【益富地学会館会員】
○特典
★毎月、益富地学会館の『館報』が送られます。
館報には様々な連載がのっていて、地球の知られざる神秘を解き明かします。
読むうちに地球科学の世界へと引き込まれていきます。
また、館報ではたくさんの楽しい行事をお知らせしております
益富地学会館では鉱物や化石の採集見学会や室内での講演、化石クリーニングや薄片教室、
コハク磨きなどの実習など、さまざまな行事を開催しており、毎月館報でそのご案内をしています。
★石の肉眼鑑定が無料になります。
★行事に会員価格で参加できます。
益富地学会館会員の方は参加費が割引になります(最大7割引)
★会館の展示室公開日の入館料が無料になります
★顕微鏡薄片(有料)を作ったり、石を研磨する機械(有料)を使用することができます。
★図書室が平日でもご利用できます(月曜休館)
○年会費 6000円(会費の起算は当年4月より翌年3月とします)
学割もあります
18歳未満の方はジュニア会員としまして、年会費は3000円となっております。
◇入会月による年会費
4〜9月ご入会 6,000円(ジュニア 3,000円)
9〜翌年3月ご入会 3,000円( 〃 1,500円)
○家族会員
ご家族のうちお1人が会員であれば、2人目からは1人1000円の年会費で入会していただけます。
館報はご家族に1部のみのお届けですが、そのほかの条件は同じです。
http://www.masutomi.or.jp/membership.html /\
/ \
| |
|___/|
| ---| :
|  ̄|/|
| |/|
/⌒ ⌒ヽ| ', <楽しく使ってね!仲良く使ってね
. / {[]{[] `マ |
,' ,,` o ` ,, }┤
| r‐Lァ┐ 厶ニ..__
/´ ̄)\ \_/ // |
j{ しイ∧/___/∧_/ |
\ノ{{_}} TIMA {{ }} し-グ
∨r勺区)ー| ∨ / ̄`寸
\/_j_乂 /ァ'´ ̄
[`ア¨¨¨ア´i⌒|
r‐┬く |厶イ⌒i
|⌒\ノ\_厂(゚( )゚ノ
. \ `マ ) `ニ´
`ー<
乙タンザナイト
ユークレース(ブラジル産)
あんまり青くないなあ
次はもう少し濃いのが欲しい 前スレのゲーサイト関連教えてくれた人へのお礼に
新たな水晶とゲーサイト(とカルサイト)の共生を紹介
locale: Charcas Mexico
水晶はクッキリ山入り両錘 人工物かも知れん、ってな標本
2017年4月に入手 >>8
このレベルのタンザナイトが3000円とか嘘だろ… >>17
自己レス?
タッパーに入った腐った食べ物にみえるが 一番美しい黄色い鉱物って何だろ
コレクションに黄色成分が足りない
>>24
自分も黄色の鉱物が少ないなーと思って集めてる
ヘリオドール、ミメット鉱、エトリング石、あとは前スレでちょこっと話出てたブルース石とかかな
硫黄ならシチリア島のセレスタイトと共生したやつが良いよね! 乙乙
結局前スレの例のおばさんは今年来なかったんだね
毎年来てたらしいのになんでだろ
大きなアメジストドームが欲しくなったのだが
どこで買えば安い?
むかしはヤフオクで死ぬほど1円スタートででてたと思うのだが壊滅してるし
ミネラルショーとかはああいう重くて安いもの持ってくる海外業者ほとんどいないよね
>>25
確かに硫黄は真っ先に思いついて鮮やかな結晶なんだが何故か欲しくならないんだよね
>>26
ヘリオドール良いね
次のミネショはこれ候補にしよう 硫黄の結晶はほんま綺麗やけど
保管できる気がしないからパス
黄色い鉱物でも蛍石は優秀すな
□□□□□□□□□
□□晶晶晶晶晶□□
._>>1□□□晶□□□
□□□□晶□□□□
□□□晶□□□□□
□□晶□□□晶□□
□□晶晶晶晶晶□□
□□□□□□□□□
>>950
>>4のurlは >>5にも含まれてるので
こちらだけでもokです >>29
アメジストドームなら、エディオックが大量に低価格で販売してほかの業者が壊滅して誰も売らなくなった。
エディオックで検索すると「家具店」というカテゴリで出てくるのは、アメジストドームを家具インテリアとして売っていた時の名残 >>37
いまみたらミネラルマルシェのことなんだね
ホームページみたけど販売してなかった
ショーでは売ってたのかな、なんかガチャガチャに人が群れてて近づけなかった アメシストドームは池袋で見かけたけど
値段は見てないから安いかどうかは知らないなー
あったかな?
セレナイトの方ばかり気になって見てて気づかなかった。
そういえば、あの店だけ別税なんだよな
お金の計算が面倒くさかった。
>>38
他に売ってる業者がいなくなったら安く売らないよね 誠安のアメジストドームならやすない?
品質悪そうだけど
どうもユークに見えないんだが…
発育不全のフックサイトいり水晶に見える
池袋の最終日にコロンビアの水晶を買った。透明度が高くてよいわ。まあまあの値引きしてくれた。
相手は折れが土曜に声をかけていたののを覚えていた。その時は29K。結局最終日22Kで買う (始めの値札55K)。
前スレにも書いていた人がいたが、いろいろ変わった鉱物集めると、最後は水晶や蛍石の
ようなシンプルなものがよく思える。化学組成の変わった鉱物より見た目の質的満足感が高い。
私は水晶、蛍石→ガーネット、トルマリンときて、今は十大貴石の綺麗で手頃なのと共生系を集めてるところ。
合間合間にまだ水晶とかも買ってるけど、まだそれが一番というところまでは行けてないかな。
>>47
買ったことあるけど、写真より色が3割薄いってこと以外は特に問題ないよ 木化石が褐炭に変化してて細かい水晶が付いたやつ(珪化木?)
ミネラルショーで見たけど、大きいのばっかりで結局買わなかった
>>61
まぁネットだしそんなもんかなーと思ってるw
値段もかなり安かったし
最近は出品数少ないから値段伸びるようになったんだね 海や水辺に捨てるのも駄目だよ
たまに見かけるけどさ
>>60
ドイツの茶色のやつ?
初日値切っても絶対無理な感じだったけど
最終日にもう一度聞いてみたら1500円にしてくれた。一番小さいやつだったけど気に入ってる >>53
さぞかし立派なやつなんだろうな
ぜひみせて 高級標本は気を使ってうpらないとここの奴らは不機嫌になるぞw
疲れるし標本が可哀相なだけだ やめとけやめとけ
あああ棚整理していたらスペインの蛍石を落として割ってしまった
気に入っていたやつだから凹んで死にそう…
どんな石も撮り方次第なんじゃないか
上のユークレースとか、照明とか背景とか工夫すれば…
写真だとサイズ誤魔化されるから実物と印象変わってしまってなあ
小さい安物が凄く綺麗に見えたりその逆だったり
>>75
そうそう、チョコレートみたいな色のやつ
小さいサイズあったのかー
今回のミネラルショーは欲しかったものをスルーしまくってたんだな… 池袋の最終日、インドの投げ売り屋ブースの所で
何日もお風呂入っていない臭い発したオジサンが客としていたんだけど
池袋の関係者パスみたいなの首から下げていたのでどこかのブースの
人かなぁと思ったが、余りに臭くてその店から退散してしまった。
コミケより臭かった。
そのオジサンいなかったらもっとそこで見て買いたかったんだけど
臭すぎていられなかった。
たぶんその人、前の年にもいたわ…
見た目うんぬんはどうでもいいから風呂くらいは入ってほしいよ
>>90
毎年居る関係者の人なのか…
そして毎回風呂入っていなさそうなのか…
情報ありがとう。 石買う金を少し我慢してカメラに回せば幸せになれる
カメラはなるべく妥協しないほうがいい コンパクトで
中途半端なカメラは結局使わなくなる
>>93
同意。良いカメラ買っとけば何年も使えるもんね
自分は今年、欲しかった石が買えなかったから
撮影用の照明スタンドを買い足したよ >>94
照明スタンドまで買うのは相当堂に入ってる 凄い
フラッシュ、マイク、スタビライザーまで凝ったけど
こっちも拘り過ぎると沼だよなあw やり過ぎ注意 >>46
そういうことやるところがミネラルショーを開催してるから警戒されてる >>95
スタビライザーで石撮るの?なんか撮影スペースが凄そう
自分はミニ三脚とレリーズでやってるよ
機材も沼だよねえ…
95の撮影した写真見てみたい! >>97
スタビは採集先で使えるかと思ったけど一眼を載せるような
アナログスタビはでか過ぎる 最近はデジタル補正の小型が有るから
使うならそっちが良いよ 結局ちょっとした登山のときに持って行って
疲れるだけw
写真は気が向いたらね バラバラ破片のジグソーパズルを何とか修復してみた
どうにか見れるようになったけど購入したお店に申し訳ない…
もう寝よう
黒箱の店の黒箱は
特注なのかな?
俺も大量にああいう箱ほしいのだけども
教えて賢い人
>>105
あーこりゃ2〜3万円はしそうな標本だなあ 注意
買ってきたまま塩ビのケースに入れっぱなしにしてる人はいませんか
数年でPVCの可塑剤がベタベタしてきてえらいことになるよ
例えば化石とか蛍光が出る石を入れて売ってる、
分厚い目の、角が丸い溶着になった、
チャック袋で伝わるかな?
あと100円ショップで何か商品を買うときのついでに材質表示を見てもらって
塩化ビニルとかPVC(ポリビニルクロライド)と書いてる軟らかいものを
注意してると大体分かるようになると思うよ
塩化ビニルが溶けるの?ウレタンで無くて?緩衝材的にケースの下に敷かれてるウレタンシートが溶けるのは分かるけど
塩ビが「溶ける」んじゃないよ
塩ビは元々は硬質、例えばクレジットカードも材質は塩ビ
付加重合系だから空気酸化とか加水分解もない
問題は可塑剤なんだよ
「軟らかく」してある製品が注意なんだ
消しゴムがプラ製品にくっついてた経験はないかい?
あーあーあああーあああ
またミネラルショーで思う存分、石をみたい!
禁断症状でこのスレきてたけどなんでお前ら石画像はらないの?
死ぬの?
そんなことより
オーストラリアのオパール屋さんってたかない?
あれが相場?
質問です。
サムネイル標本を入れるようないい入れ物ありますか
できたら100均のグッズを工夫とか
よろしくおねがいします
ミネラルタッグも、ものによっては溶けてきて大変なことになるよね...
>>114
まったく、わからんw
50年近くコレクターしていて不都合は粘土が腐ったことぐらいだから俺には関係ないのかもなー
デザインの悪い容器は捨ててるからそのせいかも
詳しくあんがと >>128
Hが去年からボンドを使いだしたのはそのためか・・ いまじゃボンドが常識なのに
堀さんところは導入が遅れすぎたというべきだな
>>118
硬さの違うプラ同士が癒着した経験は沢山あるけど、同じ種類の塩ビ同士がくっついて困ったりベタベタしてきたことなんて無いけどな。年が経って柔軟性が無くなって困ることはあるけど。 トンボ鉛筆の粘着グミ「ペタッツ」は駄目かな
セメダインBBX
コクヨ 粘着剤 ひっつき虫
は?
ドライヤーで温めるのと
エタノールはどっちがいいの?
エタノールやシンナー使った方が温めるより綺麗に取れる気がするけど
石に何か影響ないか心配
PVC系の消しゴムを鉛筆1ダースのケース、スチレン系のプラ製品に入れっぱなし
にしてたりすると密着したケース側が溶けたみたいになったり、鉛筆の塗装が溶ける
現象も可塑剤によるもの
ソフト塩ビ+ベタベタで検索してもらうと分かりやすいかも
可塑剤がにじみ出ることで塩ビ側はもろくなるよ
>>140
無水エタノールだよね?
グルーにたらしてみたけどとれなかったよ・・・ すまんウチのはエタノールじゃなくてアセトンだった
ただアクリルベースが溶けたりするかもしれないからシンナーの方が良いかも
耐熱容器にアクリルベースと同じ高さまでお湯いれてゆっくり温めるんじゃだめなの?
>>146
クレオスとかのシンナーでいいの?
プラモ用にいろいろ種類もってるけど
洗浄用の一番強力なのとか? >>150
強力なのは怖いから模型用のシンナー使ってる
繊細な結晶は外し難くてだめだったけど大きな結晶とかはこれで外してる またまたパンニング皿が割れたorz
そしてまた同じ箇所
>>123
十数年前ならもっと安かったよ
オーストリアで色々厳しくなったとかで高くなったんだよ
ボーダーオパールがバケツ一杯15Kなのが懐かしいわ >>153
なにそれすごい
そのなかにはいま10万円↑で売れるようなものが混ざってるの? ヒマラヤ水晶の巨大なクラスターがほすいー!
とにかく大きいもんが好き派だから俺はアメリカンなのかと思ったら
アメリカ人はサムネイル標本とかも好きだったわい
ミネラルタックやめてグルーになってる業者増えたのって
値札付け替える悪党対策もあるんじゃないかと思ってるよ
なるほどねー
悪い人ってずる賢い考えによくもたどり着くものだなあ
これも驚いたんだけど通販のジュエリーを成人式とかだけ使って返品する人
自分では思いつきもしないわ…
500円の蛍光オパール(北海道産)
1000円のオイル入り水晶(パキスタン産)
どっちも凄く蛍光するから驚いた >>123
高いような気がするー
会場に一店、はじめて池袋に参加するっておばあさんのみせ
が昔の相場だったYO >>154
今売れば十万以上だね
それを当時の私は友達や親戚にあげて
今や2万分しか残って無いや そりゃ入れば送れるわな
結晶体が郵送中にボロボロになりそうだがな
その前にこんな小さいのにこの値段って・・・。
お茶漬け食べた
救急車のサイレンが聞こえる
室温は13℃もある
おやすみzz
>>177
水晶はどこでも出る
キースラーガーですら出る 蛍石の表面を洗うにはどんな薬品がいいですか?
それこそ無水アルコールでも大丈夫かな?
沖縄は物が出回ってないだけで水晶が拾える場所があるね
個々に鉱物入れるケースを揃えたいと思いつつ
プラだったり紙箱だったりごちゃごちゃしたまま棚に入れている
いいかげんこれをどうにか統一したいがケースだけってハンズとかで売ってる?
ミネショは石しか見てなくて、終わった後でケースとか売ってるブースを知って落ち込んだ。
>>182
ケース何個も買うなら
ニトリやイケアとかでコレクションケース買って収納しちゃえば? 押入れの中に飾ればみないときは日光遮断されるし
地震で倒れることもないし最高だよ
>>181
オモトで採集はマズイでしょ。ビーチで拾うなら川ズレ品しかないし、マトモな物を手に入れるのは困難に違いないのでは? 世界地図にある国から1個ずつ鉱物を集めたい
白地図に持ってる産地の国を塗りつぶしてみたけど
アフリカの小さい国とか中南米の島々とかは全然ないんだなあ
182のケースです
皆さん忙しい中回答ありがとう
ニトリが近くにあるから見に行ってみるよ
>>180
沖縄見ないわ
屋久島のが売りに出てたから変わった産地集めてみようかな >>191
どうもありがとう
セリア、新宿なら行けると思うので見てみる >>195
新宿行くなら東急ハンズ寄ったら?
あと東京サイエンスとか 本当は練馬まで行けるなら
堀さんのところでケース一人何個までとかはあるけど無料でくれたりするよ
>>198
昆虫用の標本箱+シリカゲルでいいんじゃないの? 高いけどカメラ用の防湿庫を買えば他の鉱物の保管用にも良いかも
黄鉄鉱化アンモナイトの表面が曇ってきたのでサンポールかけてみたら綺麗にはなったがなんかサンポール臭くなった
182、195のケースです
みんなケースの件で教えてくれてありがとう
教えてくれたお店で探してみます
ホリさんの所は電車とバス駆使だけど
いつか行ってみたい
>>198
ちょっと視点を変えてみたらどうだ?
たとえばアタカマ砂漠に引っ越すとか
年1回雨が降るかどうかも分からん有数の乾燥地帯だぜ >>198
ジップロックコンテナにシリカゲルin
岩塩なんて何年経っても大丈夫だyo! ケースの話題中失礼しますようやく棚整理終了
これで大体壊れやすい標本は引き出しへ退場してもらいましたが
スペインの蛍石が破損して犠牲が大きい整理になりました… なにこのオサレ空間
しかも、ハイグレードそうな標本ばっかり
すごい
>>206
レジンに入れると透明感出すぎてほとんど見えなくなることもある
屈折率のせいだっけかな 整理中の事故は悲しい…こっちも整理中にモリブデン鉛鉱落としちゃった…
しょうがないにゃあ・・
アダム鉱 メキシコ産
アラゴナイト スペイン産
>>212
あぁぁぁ〜しゅごいオサレだな
大好きなロシア産のアズライトがある〜
羨ましいぞ!! >>216
しょうがないにゃあ・・
モリブデン鉛鉱 USA産
落とす前
落とした
>>223
うああああああああああああああああああああああああ
何メートルくらい落下するとこうなるんだろう・・・ やっぱりケースは必要だな
ケースがあっても防げるかはわからんが無いよりは全然いい
自分もマンガン重石割っちゃったことがあるよ
ミネラルタックで固定したら、はがす時に石までペリッと…
アクリルケースには入っていたんだけどね
途中の棚にぶつかりケースが取れて、ストーブの端にぶつかって…
パキンって音が、するんだよね
地震も怖いな次の震災にはどれだけの鉱物が生き残れるやら
観賞と保管を両立した理想の飾り方は無いものですかね…
ガラスブロックに封入でも出来ればよいのに
日本は夏暑くて湿度高いから鉱物の保管には最悪らしいな
>>239
京都のウサギノネドコでアクリル封入の鉱物を売ってた
でも手持ちの標本でやるのは現実出来ではないし
まずは地震でも倒れないであろう引出しに並べるのは?堀さん方式で >>247
なんでもうすぐ誕生日なの知ってんの?
まさか組織の内通者… まりものトリップが共有トリップになってる
◆uJ3tRzppDw #バランス
PYROXMANGITEてパイロクスマンジテて読むの?
どうして英語をカタカナに直そうとするの?無理だよw
ジンカイト
前スレには川で拾ったクズ石を何万かで売ってた奴いたな
幾らで売ろうが自由だからね
ただ上の水晶は1円でも早い者勝ちでもないのは問題だな
産地不明で(まあブラジル産だろうが)
磨きも入ってるみたいだし鉱物標本的な価値はゼロに近い
8キロだからg10円として、せいぜい8万円くらいが適価では
磁鉄鉱(アメリカ) でかいのは置き場所に困るから特殊需要だよ8万じゃマニアは買わない
ヤフオクでいつも出先の喫茶店みたいなところで鉱物撮影して出品してるひとは
なにものなんだろう
ノマドなんかな
>>272
1円スタート!早い者勝ち!
入札件数
0入札
現在価格
500,000円
??????????w >>286
パワストから鉱物にはいったよくいるパティーン
高二病的に厨二病(パワスト厨)を見下している
というか今でも天珠みたいの記事かいてるじゃん まじかよとおもってみにいったら今でもリンクこうなってるね
リンク
虚空座標 別館サイト
虚空座標 楽天ブログ
VOID MARK 2nd
虚空座標 素材サイト
天然石の店 Sena Cos
パーフェクトストーン
Nehan
コオリネコ
天然石AMF
石遊美*ISHIASOBI*
「TWWS」〜TONGARI
ストーンラバーズ工房
ヒマラヤンナチュラルクリスタル
管理画面
ブロガーは衰退し
ツイッタラーが隆盛するってあたりが
鉱物界隈でもKUROからもすふろって流れなんだろうなあ
>>280
中華系が書く文章には日本じゃ使わない字体が混ざってるからわかりやすいよね >値段が高いので、ヤフオク引き取り不可能、郵送不可能、支払い方法は現金及び振り込み、当面現物鑑定して当面渡しの流れになります、
ハチャメチャwww
>>279
入札を受付しましたが出品者の希望金額に届いておりません
入札記録だけ残ります
はっきり言って売る気無しな出品者のケースですね あの手の分離金属結晶で詳細も分からんものを
個人が買うかね・・・
トリが変ります。
しょうがないにゃあ・・
アメシスト ナミビア産
ファントムクオーツ 研磨品
>>302
大きな気泡が入ってるアメシストだね!
うちにあるのはこんなにきれいには見えないよ
それに色のついてないファントムって良いね、シンプルで美しい >>302
まりもさんキター
鉱物が載っているお立ち台みたいな台座が気になる
これ普通に売ってるの? >>306
心から申し訳ないと思っています。ごめんなさい。 >>283
そこは安くはないがオセアニア産水晶が並ぶ数少ない店なんだ
あと自分で磨く人だとスライスのアゲート、ジャスパー類を漁る店 マツコ見た人いる?
パライバの原石とかメレラニのタンザナイトの地下採掘の現場とか
>>309
帰宅前だったから録画したー
あとで見るけど、採掘現場とかも出るんだ?楽しみ! >>309
みたみた
バライバトルマリンめっちゃ綺麗だった >>305
セリアで稀に売ってる和泉化成のディスプレイケースリトルってやつです
良い意味で100円のシロモノではない(個人の感想です
マツコ見たかった… マツコ観たよー磨き石の市場はデカいねー
そりゃ原石ではクズ石のおこぼれしか回ってこないわけだ
硬度がなくて宝石落第生の蛍石と希少価値とは縁遠い水晶は蒐集家の味方だね
>>312
TBSオンデマンドで後から見れたはずー タンザナイトより硬度低いスフェーンも最近は高い石として出てるし
しかもタンザナイトは宝石として使われてるやつはだいたい加熱処理
客が嫌がる要素満載なのにうまく売り出したものだよ
色のよさだけで悪いところ全部帳消ししてるな
タンザナイトは濃すぎない方が好きだな、濃い青は他の石で楽しめる
マツコ面白かったな。含銅トルマリンの色はやはり美しい
安い時期にパライバ原石買っておいてよかった
そういえばムルング鉱山産パライバ原石が今年の埼玉で800円だった・・・微妙に安い
>>314
マジか!見損ねてたからうれしい
情報サンクス! 硬度が割りと高い癖に劈開のせいで宝石にならないフォス
トパーズ「劈開と退色なら任せろー!(バリバリ)」
>>312
まりもさんご回答ありがとう
探してみるよ マツコはインドの宝石商がカラーストーンをプレゼンする回だった
メインはタンザナイトとパライバトルマリンとアレキサンドライト
エヌズさん露骨に宝石の国ぽい鉱物大量出品してんな
しかも便乗価格
いやいや普通に商売だろ
他店の悪口言ってあたかも安売りしてるかのような店は偽善事業
フォスフォフィライトたっかいなあ
宝石の国以前には探しても見つからなかったけど
今は買う気がしないよー
フォスフォフィライトたかいよな
でもフォスフォフィライト欲しいなフォスフォフィライト
えぬずさんはイーベイ落札班を抱えてるそうだし
このスレも監視してそう
なんかわかりやすい流れだ
>>339
見れました
なかなか面白かった情報ありがとう N'sさんはどこも割高になった今となっては良質店
ちょくちょく御世話になってますわ
フォスフォフィライトを今更探してる人は機を逃したと
諦めるか漫画熱が収束するまで待つかだな
アメシスト ナミビア産
ファントムクオーツ 研磨品
ファントムクォーツ、研磨品でもムチャクチャ綺麗だな
ひとつまともなの持っておきたくなる
わいのファントムクォーツのコレクション晒したらお前ら憤死しそう
マクロレンズこうてからや・・・
全然接写できへんねん今のデジカメの標準レンズ
実物みたいなとなあ
出品者、写真ヘタすぎだろ
変な加工もしてるし
>>363
オークションなんだから価値わかるだろ。落札された金額がその石の価値 マツコ面白かったです。情報ありがとう。
しょうがないにゃあ・・
ヘミモルファイト メキシコ産
溶解アクアマリン ブラジル産
>>363
アンダルムーカの砂糖含浸オパールに似てる
その処理石だったら原石なら5000円くらいで見る石だよ
今は多少上がってるかもしれないけど >>373
砂糖含浸処理ってのが有るんだよ
検索すれば出るから調べて頂戴
オパールの画は覚えてたけど情報のほうは忘れてしまった
昔、某店で格安ブラックオパールが出てて怪しいから調べたんよ >>374
ググってみた
たしかにそっくり!
詐欺じゃないかー;; まあ確かアンダルムーカのあの手は
もう採れなくなったとか聞いたから
価値がまったく無いわけではないだろうが
所謂ブラックオパールとは別物だろうな
>>377
ああ、そのリバースセプター持ってるわ 結構可愛い
大きさ倍で値段は6分の1だった
その額だったら手が出なかっただろな ブランドバーク産じゃなくてマダカスカル産じゃねーか?
うん。そうだね
入札しようか悩んでたから助かったよ
すごい値段になってたからどうせ無理だったけどさ
ありがとうございます
>>372
貼ってあんのはアンダラじゃねーじゃん
火山ガラスは嫌いじゃない 糖含浸は割ってみれば中まで染みないからわかるよ!!
むしろ勉強になるから助かります
最近興味を持ってきたけど、適正価格やフェイク物・信頼できる店舗なんかがわからずにジリジリしてる
ミネラルショーで自分の目で見て買って失敗とかなら笑えるけど、地方民にはなかなか機会がないし
>>385
これまたアンダラではないがユニークなものを
実際緑色の黒曜石はあるがこんなガラスのような発色は初めて見た
なんじゃこりゃ こんなキレイなガラスを地中投機するとか
何考えてるんだろ
>>395
便秘の時にやっとひりだしたウンコみたいだな >>402
え産地偽装かよ
この人まっくろなのか・・・・? あの緑のオブシディアンガラス()って
ミネラル●トリートでも高値でうってたときあって
その時見限ったわあの店
>>405
野田玉川鉱山は、観光坑道と販売加工用鉱石採掘してるから
多分、玉川のだと思うけど 鉱物業界は虚々実々ですぞ
堀さんも接着標本をつかまされたらしいしな
国産鉱物の産地偽装なんてしたら
界隈にフルボッコにされるんじゃね?
マクロレンズはきのうの深夜に注文したんや
せやから
届くのははやくても明日やで
土日にいろいろ楽しんでみるわ
こうなってくると三脚も欲しいのう
黒味が多すぎるブラックオパールをみたら(あまり綺麗でもない・・・)
砂糖含浸を疑う、ちいおぼえた
でも、固い鉄鉱石の亀裂にできるボルダーと違い、“スカスカ” の母岩に散りばめられたアンダムーカ産マトリックスオパールは、この生成状態のため、オパールのみを宝石面として磨くことは100%不可能です。
また、色合いの白っぽいものがほとんどですので、採掘されたままの状態では上の写真のようなハッキリとした遊色を見ることはできません。
オパール業者の間では、このオパールのことを別名 “コンクリート(Concrete)”なんて呼ぶこともあります。
白い穴だらけのコンクリート製ブロックを想像してください。
そんな白いコンクリートに含まれるオパールをよりアピールするために、ある処理が施されます。
業者間では“Cook” つまり “料理する” なんて言いますが、採掘されたものを熱して黒くし、色を引き立たせる処理方法です。
その料理方法は、
カットされた状態のマトリックスオパールを乾燥させることで、母岩の隙間から水分を完全に取り除いておきます。
1カップの砂糖と同量のお水を耐熱容器に入れ、砂糖が完全に溶けるまで加熱します。
2.の砂糖水に、乾燥させたマトリックスオパールを入れ、7~10時間ほど煮込みます(砂糖の濃度が濃くなりすぎないよう、水を補ってやることが大切です)。
煮込み終わったオパールを冷まします。
別の容器に濃硫酸を用意します。
4.のオパールを取出し、砂糖水を十分切った後、5.の濃硫酸の中へ注意して入れます。
その状態で、オパールの色合いの変化を観ながら2時間ほどゆっくりと熱します。
十分色合いが濃くなったら、オパールを取出し、砂糖水あるいは重曹溶液などに入れ、硫酸を中和します。 >>414
撮影に凝りだすと機材が色々欲しくなるぞ…
とりあえずテーブルサイズの短い三脚はあると便利やで
買うなら一眼の重量をしっかり支えられるやつ選んでな 石を撮影する撮影ブースと照明セットが生えたりもするな
石専門でやるならまだ大丈夫だろうけど写真自体に凝りだして
撮ったときのニュアンスがいいとか言いながらオールドレンズに手を出したり
ドライボックスや防湿庫がどんどん増える危険性
>>421
あるあるwww
オールドレンズまでは手を出してないけど
うちの防湿庫にはレンズと隕鉄が同居してるわ 363の説明に
>今回の出品の為に自身で磨いた新品
て書いてあるよ
>>425
ポッチ(母岩)の付いてるやつなら比較的見分けもつきやすいんじゃないの 砂糖含浸のオパールは綺麗じゃないからすぐわかるよ
実物みたら
>>429
もともと水を吸い込みやすいハイドロフェンタイプのやつじゃないと砂糖を含ませることは難しいしな…
まぁ自分もあんまり多くを見てきた訳じゃないし好みもあるけど
ハイドロフェンにあんまり惹かれるようなやつがないのは確か >>427
それが事実と仮定するなら
砂糖含浸は磨けばすぐ偽物とわかるので偽物ではないという結論になるな >>402
すまんが、なぜそう思ったか教えてください参考までに >>437
マジで羨ましいです
ユークレース ジンバブエ産
アメシスト ナミビア産 研磨品?
>>437
その標本がどこで販売されてて幾らだったか知ってるけど
今の事を考えると本当にお買い得だったよ
ブラジルユークレースは一つ水晶に乗った標本持ってるが
倍額だったし彼の標本のほうが良品なのは間違いない いうのは野暮だから言う気は無かったんだけど、
443がほぼ当ててて笑ったので・・・
そう3万ちょい その値段であれば欲しいわ
しょうがないにゃあ・・
オブシディアン 産地不明
ハイアライト チェコ産
長波
短波
>>440
そのブランドバークか、その近辺のアメジストは研磨品ちゃうと思うで
実物みないと断定できんが
むしろ研磨品をみたことがない >>447
まりもんはアンダラクリスタルもってないのん? うしろのまりも水槽のさざれがアンダラクリスタルやで
アンダラは持ってないです。まりも下のさざれいしはぺリドットです。きっと、たぶん。
まりもちゃんはおパライズドウッドもってなかったけ?
あれいいなあ
すごい高いよね
チェコのハイアライトはあまり蛍光しないって事だけど結構してるね
この産地は結晶が大きいのと母石付ならスタフェル石の結晶が
楽しめるのも魅力
ウッドオパールはあります。またいずれうpします。
>>453
瞬間接着剤がすごくきれいに蛍光するんですよ・・・
母岩がぐらぐらで取れそうだったので隙間に入れたらハイアライト以上にきれいに・・・ >>457
ちょ、これ接着剤かwww
どうりで部分的に蛍光してるわけだ 家でUVライト使って蛍光見てると視界の端でキラッと光る物にハッとする事よくあるけど、まあ大体糸クズだよねw
>>447
アルメニア産のミッドナイトオブシディアンを彷彿させるね 瞬間接着剤をうすめて、広く薄く延ばせるようになって
なおかつ硬化速度が速くならない適度な乾燥具合の
有機溶剤はなんですか
pgmeaあたり?
アホか
瞬着なんていろいろ種類あるんだから
自分で調合せずに選べよ
>>474
「ゼリー 瞬間接着剤」で調べたら幸せになれる >>462
最近はやらかし案件が多いからもう堀さんだってって言えなくなっちゃったな ショーが乱立して、
出店するショーを増やしたところは売り上げが変わらず出店経費がかさんで、
増やさなかったところは売り上げが減って、どこも余裕なくなってるんだよ…
>>485
それに近い話を池袋で店の人がお客に愚痴ってたの少し聞こえちゃった
ショーが倍に増えてもお客が倍になってないからキツイ
特に地方の店は出張費がかかるから余計にってさ
業者も追い込まれてる感じだった ショーなんてツールに頼ってる時点でダメな業者なんだろw
客側としては楽なんだけどね
遠い店舗に電車で行くよりは、一度にいろんなブースを見れるほうがいい
>>484
どんな企業でも儲け第一主義は叩かれるわ
しかもアコギな真似までする
堀さんところも鉱物科学研究所じゃなくて
鉱物転売販売所に改名しないとな >>485
ショーが乱立してるのは購入客より出店者のせいだと思うんだが
自分で首絞めてるよね いやいやイベント業者のせいだろ
池袋でガチャ屋やってたみたいな
イベント業者ってショーやるとえらい儲かるらしいやん
イベント業者が肥え太り、出店者は痩せていき、鉱物価格に便乗される
出店者がミネショ主催者に金を貢ぐから調子乗って増やしてるんでしょ
ミネショ企画したって出店者が集まらなければ企画は消える
主催者は出店者から金を貰えれば客の入りはどうでもいいんだよ
グリフォンは失敗したのに
マルシェが成功してる理由をkwsk
>>497
出店者はショーが開催され客がくる以上(分散するわけだが)
参加せざるをえなくてまじで乱立困ってるわ グリフォンには頑張ってほしかったが当時すごい叩かれてたろ・・・
逆にマルシェ叩きがあると荒らしがきてスレが流れるのはなんでだぜ。
グリはいきなり大規模で東京のみだったからじゃないかな
マルシェが先行してたしあれ以上東京増やすのは悪手だった
大阪とか名古屋だったらまだ受け入れられてた気がする
だって東京何でもイベントやったら何だかんだ人集まっちゃうんだもん。鉱物じゃ無くても、普段陽の当たらない趣味でもイベントやったら凄い人。それが良い所でもあり悪い所でもあるんだろうけど
周囲に石を買う文化が(まだ)ない地方都市に住んでるけど
ここでミネショやったのはマルシェだけなんだよねえ・・・
マルシェの地方都市開催は評価する
都心で増やし始めたのはマジでウザいから消えてほしい
毎度思うのが海外の業者が採算とれてんのかと心配になる
堀さんのインスタ
#もりおん
変換ミスだろうけど可愛すぎか
うおおお助けて
水晶、ちょっとあてたらパキーンと割れちゃった
どんな接着剤使ったらいいのだろう・・・
瞬間接着剤?
グリフォンはフィギュアちゃんと出さなくなったからそっちの人に恨まれてる
しょうがないにゃあ・・
ピンクスミソナイト メキシコ産
オパール エチオピア産
>>518
なんでかスミソナイトって高いよね?
まりもさんはええもんお持ちですなあ スミソナイトはアメリカ人が異様に好きな鉱物なんやで
だから高い
まりものもってるオパールが美しすぎて死にたくなった
>>525
美しすぎて死にたくなるとは文学的ですねw
ところで
いままで標本壊したこと2度あるけど
2000円くらいのだから耐えられた
でも今日壊したのは3万円な上にお気に入りでしかも二度と目にしないタイプだから軽く死ねるw 撮影難しいわ
フローライト 福建省産
グリーングロッシュラー タンザニア産
アルマンディン 産地不明
エディオック関連ではとっておきのネタがあるんだけどなw 草生える
石のパワー云々は胡散臭いかもしれないが、
昔の人がルビーやターコイズ、翡翠などをお守りにしてたのは分かる気がしないでもない
自分は矛盾してるだろうか?w
昔の人は石のパワーってより
きれいなもののパワーを信じてたから
ガラス玉でもよかったんだよ
ホリさんがつかまされた魚眼石&束沸石の標本って
補修品じゃなくて、
関係ない母岩に植え付けたもんなん?
蛍光するボンド使うのはまだわかりやすくて良心的と考えた俺
ぶっちゃけると補修品でも日本人が思うほど価値下がらないんだよなあ
問題なのは関係ない母岩に結晶植え付けたような奴
ホリさんところでも補修品、補修の可能性ありで売ってるしな
最近だとイタリア黒水晶
元の母岩への再接着ならそれほど気にしないし
あわよくばお安くなるのなら言う事ないです
最近割れちゃう人多いね
自分も昨日写真撮ってる時にしてる時に方解石欠けちゃった
もうどうしようもないので酸性の液体で発泡するのを観察した
値段じゃないと思う
安くても大事にしてたらショックだよ
大事じゃなければ10マン越えててもショック受けないよ
>>563
大事にしてる標本に限って壊しちゃうんだよね
しまいっぱなしじゃなくて
よく見たり動かすからだろうね 私も数ヶ月前に母岩付きの菱マンガン鉱が欠けているのを発見
破片も見つからず接着すら出来ない
時間を巻き戻してみたいね
猫かなんかがいたずらしたかな
故意の破損というか母岩に埋まっている結晶を掘り出したくなる
大抵失敗する
お金ないのに年末セールで鉱物買いたくなっくる
これで今年最後の買い物にするから…本当だから…
>>574
セールじゃないけどミュンヘンショー新着鉱物を購入してしまったよ
お高い買い物になったけど嬉しさ倍増
生活費切り詰めよう 水晶われてしまうと死にたいよねわかる
おいらアクアマリン割ってしまったときはそのまま自殺しようとマジで思った門
ファンガスクォーツってレアなん?
池袋で買ったのがそれらしいんだが。
しょうがないにゃあ・・
コバルトカルサイト モロッコ産
フローライト アフリカ産
長波
まりものせいで水晶を壊した人の悲しみがすべてまりもに跳ね返るかも?
ネットでターコイズ買ったんだけど、なんか偽物っぽくてへこんでる
友達の誕生日プレゼントにペンダントとブレスレットのセット作って贈るつもりだったんだけどなぁ
もしターコイズに詳しい方居たら本物かどうかみてくれませんか…?
ちなみに二つとも除光液でこすっても色落ちはしなかったのですが、最初のルースはスパイダーウェブの段差がなく
2個めのルースは販売している写真では黒いマトリクスかと思ったら色むらのような濃い緑でした…
>>594
ありがとうございます
やっぱり写真だと判断難しいですよね
(自分も写真だけ見て染色なし本物と判断して購入しましたし(´・ω・`))
まだ時間があるのでちょっと金額かかりますが大きい方だけでも鑑定だしてみようと思います >>587
フローライトきれいやなあ
ありふれた標本だけどかなりハイグレードなの買ってますね ターコイズは産地とかわからないの?
天然でもスタビライズドされてたら色調子変わっちゃうでしょ
ウェブが細かいからハウライトとかではなさそうだけどね
>>602
レスありがとうございます
1個めはアメリカ アリゾナ州
2個めは中国 湖北省
と書かれていました
展示会や宝飾店で購入したものを作品に仕上げるには多いので出品、と書かれていたので
透明なスタビライズドで考えていたのですが、かなり色むらがあるので疑ってしまいました
一つ目はあまりにもつやっとして段差がないのが気になって
調べたら染色スタビライズドもあるようなのでもしかしたらそれかもしれませんね…!ありがとうございます
とりあえずネットで見た簡易判別方法(目立たない所に焼けた針をあててみる、プラスチックのにおいがしたら偽物、など)を試して
やはりわからなかったら鑑定にだしてみます 596ですが熱した針はやはり石に何かする勇気がなくて無理でした…
月曜日に鑑定機関に行く事に決めたので結果がでたらご報告にあがるかもしれません
本物でありますように…
>>587
こんな結晶の形初めて見たよ、色もいいね
長波紫外線て400nm? 無理に鑑定しなくても、石が綺麗なら、それでもよくない?
値段わからんけど、ビズビーやローンマウテンとかならともかく
ものすごいレア石って訳でもないなら鑑定料のが高くなりかねないし
アクセサリーなら、装着して石が綺麗なら充分だと思うんだわ
>>608
石は小さい方はターコイズだとしたら綺麗なのですがどうも石…なのか?という疑念と
大きい方がなんというか、色むらが染色?ターコイズ…?と気になって
それに友達の誕生日プレゼントの作成用に買ったのでターコイズなんだよー!と自信を持って伝えたいので
何度も出てきてすみません
ありがとうございました! >>609
画像が速攻で削除されて見れないんだけど >>610
出品した方がもし見たら気を悪くされるかなぁと思い一旦消させていただきました
偽物と決めつけてしまっているように感じられたら申し訳ないので…
ですが、あまりに早すぎたので別角度からのを明日のお昼位までアップしておきます
2枚めの小さい方のターコイズの裏はは黄ばみ…?なにか接着剤のような色と窪みが出来ています
3枚めの大きなターコイズの上部には元々剥がれたような白い部分があるのが染め…?違う石…?と思った原因です
あと石半分の暗い部分は深い緑でパイライト等でもないです
月曜日の鑑定にはいくつもりですが、もし染色じゃないか?とかこの産地のターコイズならあり得る、とかありましたら教えて頂けると嬉しいです
俺は業者じゃないし変態でもないからいいけど、見た感じ染め石だわな
>>612
>>613
やはりターコイズに見えないですよね…
持っているターコイズやターコイズを沢山扱うお店で見たことのあるターコイズはこのような質感や色むらの仕方ではないので違和感があったので…
産地表記があったのと、石は全て石の展示会と宝飾店で購入とあったので本物だと信じたいですが…
鑑定書を作ってくれるお店が開く月曜日が待ち遠しいです 接着剤みたいな黄色いとこは一般的な含浸樹脂だと思うよ
ふと検索したら
鉱物と化石のやまもと
ってHPもなくなったみたいだけど
もう廃業したのかな?
あそこはもうずっとサイト無いでしょ?
何年か前に検索した時にもなかった。
この間の京都ショーにも出てたみたいなんだけど関東は来なくなったよね。
>>500
浅草橋マルシェはグリフォンの池袋ショーへの対抗として開催された。そういうこと。 >>621
グリフォンは
弱小資本のエディオックに負けたってことかい? >>619
来年はくるかなー?
出展者確認しようっと
別に用はないがリアル旧知なので挨拶したい >>623
リアル知り合いなら電話すれば?
子供かな? ノーアポでいって驚かせたいとか
大阪の貧民小学校出身の同級生かなw
突然家に押しかける訳やないんやしショーで顔出すのにアポなんかいらんやろw
いちいちここでリアル旧知とか言い出す神経も分からんが
ほらね、●シェの話題が出た途端
どうでもいいネタに煽りキチガイがきて
こうやって流されるんだよ、わかりやすいでしょ
>>630
でもさ知り合いとか書くからじぁあ直接聞けよて話になる
知り合いじゃなくても電話して「今度出店しますか?」て言うだけだろ 知らんがな
お前がそうおもうならそうなんだろお前の中では
電話いちいちわざわざしてくるやつもウザいけどもな
自分でネットで確認しろや
とにかくマルシェ関係の話は禁止の方向でお願いします
>>621
だよねー
あの時期に開催することに批判あって
グリフォン排除の正義感?とやらで1回だけ浅草橋やるとか言ってたのに
しれっと自分が毎年開催に変更したしな
>>507とか事実偽装してて笑う >>649
なるほど
歴史修正主義者がいるんだな
グリフォンがこねしミネショもち美味しくたべるのはエディオック
ってかんじかね >>649
グリフォンが池袋ショーと同じ会場で開催するのは紛らわしいとか
根回しも挨拶もないとか言ってたのに
その後名古屋で同じことやって名古屋同好会や益富と喧嘩になったからな 採集の関係でこの界隈の人に関わったが成程、そういう経緯で
ショー開催業者が嫌われているのか 仲悪いなー位に思ってた
ここに寄生してる程度の悪いのもマルシェ側臭いな
>>649
507だけど偽装じゃなくてまるっと忘れてたんだよ…
言われてみれば浅草橋の経緯ってそうだった!って思い出したけど
3年前に親の介護が始まってから記憶が曖昧になってる事が多いんだ
本気で自分の頭が不安になってきたんで年明けにでも心療内科行ってくるよ
迷惑かけてごめんね >>661
そうか……自分を追い詰めすぎないようにな
お大事に >>663
ユークレースは暫く諦めましたw
青い石
>>666
パパゴ?
綺麗なの持ってるなー
うらやま >>667
ありがとうパパゴ石です
これ壊したら泣くかも しょうがないにゃあ・・
スピネル ミャンマー産
長波
トルマリン 産地不明 ブラジル? アフガニスタン?
パパゴ石の次はアホー石探してみます
>>669
似た感じの持ってました
トルマリン(パキスタン産)
トルマリン(ブラジル産)
鉱物収集始めた頃にスピネルにブラックライトあてたら光って驚いたの思い出したわ
>>669
そのトルマリンほすいいいいいい!
大きさはいかほど? わいのUVライトだとスピネル蛍光しないけど短波じゃないとあかんのけ?
あ、長波で普通に光ってる・・・・
おれのUVライト一応、日亜のなんだがおかしいなあ
>>672
1円玉を3センチ程の高さに積み上げると縦の大きいのと同じぐらいの大きさになります。 >>675
このスレでは長波短波の語義が定まってない、どれを長波短波とするかという枠組みが複数あるから。
詳しい波長は不明だけど、上の人が言う長波は君が考える長波ではないんだろう きょうも鉱物の子たちはマルシェさんを目標に集うのであったった
要するに
カナダ産の赤アメジストのことみたいだなw
最近みかけないのは彼らがゲッツしてるからかな
チャート先生による国産スーパーオーラアゼツライト24の発見が待たれる
ハーキマー
今頃だけどマツコの宝石回見た
ゲストのキャラが濃すぎで変な笑い出たw
ツァボ宝飾関係で人気出てたの知らなかった
池袋で例年より原石見かけたのはおこぼれだったのかな
そもそもツァボライトって名前付けたのティファニーだし元々宝飾用
400円くらいでしたが(^-^;
DT連晶 内モンゴル産
他人と好みが被らないというのは趣味を続けるうえで大事
奪い合いは疲れるものね
>>696
韓国産赤紫松茸水晶ならあるのだが違うの? ミネラルトリップの人
ここでいわれたからあわてて宝石の国という言葉はなずしたけど
相変わらず便乗した鉱物ばっかりあざとくぼったくり価格で出しててウケルw
しょうがないにゃあ・・
バナジン鉛鉱 モロッコ産
ビスマス鉱 ドイツ製
>>716
見てなかったけどどんなことかいてたの? あんまりぼったくりいたくないけど即決価格は100人いたら100人がぼったくりいいそうだなw
スティーブン・ユニバースのことも忘れないであげてください
>>733
キレイけどこのサイズでこの値段はないわ… 宝石用のペンライトちょっと良いのを買おうと思ってるんだけど、
LEDでも白熱灯タイプってなかなかないんだな
アレキサンドライトとかきっちり見えるやつが欲しい
>>727
辰砂はわしが買った。
高いと言えば高いがこんなもんだわ >>743
理由は特にない。評価しないでくださいとメッセージで言われる 難しい。たまにペロペロしてあげないといけないし・・・
もう全然とれにゃくにゃったから
ほしいならはやく買おうね
タゲ逸らしの今度の贄はTripのおっさんw タゲ逸らし美味いっすね
まあ話題てのは移るのが本当だからな
いつまでも粘着するほうがおかしい
>>727
きのう晒されたから写真消してやんのw
たしか画像消して一瞬再出品すればいいんだよなw
いろいろ趣深い性格である 評価でみれた過去出品の画像みんな消えてるお
ご苦労様だお
とりあえず税務署に連絡してみたら幸せになれそうだな
宝石の国に
カーレトン石やら逸見石やら出演してブームになってほしいw
評価が1000超えてくると税務署に目をつけられるからな
>>767
「あいつはネットオークションでこんなに儲けている」なんていう税務署へのタレコミから税務調査につながることだってあります。
ほんまやw 最初の真マルシェさんとちがって
1秒以上ずれてる
無能ばかりだな
結局、マルシェを後追いするやつらは無能だから追いつけないってことか
確か最初の1500円で買った
あんまり使ってないからまだ壊れてない
>>787
よく見たら新品って書いてあった
それなら中古でたまたま入ってきた本におかしな値段を付けたんじゃなくて
この値段で売るために仕入れてるという事になる >>784
その会社の事はわからないが
UVライトは波長が書いてある奴を選ぶと良いぞ
365nmと書いてある奴がおすすめだ けどお互い評価無しの過去の取引てわかるものなのか?
Mineral tripの管理人の方を支持するわ ここの変なのより
>>799
とかなんとかここを監視してる本人がいってもなあ >>801
本人と違うよ この人から標本買った事も無い この人の標本は写真と実物で全然色が違うから注意
写真はかなり鮮やかになってる
商売であれやられると萎えるわ
ツイッターとかブログでやってくれ
>>799
何を支持するの?
評価を残さないようにすること? >>807
海外からものを仕入れた時に外国の業者さんから気の利いた
工夫をして貰った事は無いの? しょうがないにゃあ・・
バライト USA産
長波
ブルーバライト モロッコ産
背景も一緒に写してくれる出品者しか信用しない
黒背景ならいじり放題やもんな
中国の出品者とか写真をフォトショップしで加工しすぎて世界中から信用うしなったから
いまや周囲にあるものが入ってないと誰も落札してくれないもんなw
よくわからんが信者(本人?)ともなるとこれを支持するわけか
>>813
いや、そうでもない
中国の出品とあの写真を引き合いにする時点でアホだよ 写真5枚ある意味がよくわからんな
この角度しか綺麗じゃないんかね
その上金もないからここでクダ巻いてるんだろ
写真にウダウダ言うならキーズやArkenstone marin なんかも一緒にDisれよ
いつも同じ定規並べて撮影してる人みたいなのがいいな
キーズやArkenstone marin? を叩きたいなら
ちゃんと写真なりURLを提示して叩けばいい
Aを叩かずにBを叩くのは不当論理はイラネ
Aはお前が叩けというだけの話
定型煽り しょうもな
写真技法と加工の違い等の意見で返せよ
キーズさんはちょっと俺はパス
やりたいやつがやるのは止めないが
フォトボックス等使ってライティングで出してる色と
ソフトを使った色調加工で出してる色は違うだろ
キーズさん叩くならちゃんとわかってないと無理
というかわってたら無理だろ
>>825
勝手にすればいいと思うけど
何か目玉は? >>816
クラスターの中心部になんか大きなポイントが折れたような後があるみたいなんだが
他の角度だと目立つんかね 叩きやすい=叩かれる部分が多い
叩きにくい=瑕疵が少ない
>>835
言われてる方が正しい事言ってるんだけど?
意味が違ってくるね 印象操作だけしかしない奴乙 どう考えても晒し上げ喰らってる人の方がマシな人間だわ
それな
まりもにならってUVライト買ってきたら
スピネルめっちゃ蛍光したわー
>>748
遅いけど教えてくれてありがとう
というかライトって奥が深いな…HP見てたらもっと大きいの欲しくなってきた >>846
燃料投下ってそういうのを言うんだろ
個人ツイで自演でもやってろよ・・ >>849
似たものは出るみたいだけど、そいつは人工ものっぽいな 中国の偽物といえば何年か前に出たコーティング重晶石(メタリックブルーグレー)
すぐ消えた一発屋だったな
本人も薄々わかってるから元の販売した鉱物店とその説明に責任転嫁して売り抜けようとしてるんでしょ
というかこのスレ監視してるみたいだし、このスレで話題になったしな
「購入価格に手数料を添加したスタート価格です」
ふむ
周辺部にしか虹が出てないレインボーラティスでも売れるのね
レインボーラティス欲しいんだが日本ではまず見ないね
>>768
そういう稀産鉱物が出演したら鉱物界盛り上がりそうだなw アニメの話やめない?宝石の国の話はパワーストーンスレでやるべきだと思うよ
この板にあるよ、パワーストーンノスレ
てか、鉱物趣味と鉱物蒐集も厳密には違う
ライト層は要らん事にやたら拘るからな
アニメスレもお門違いだろ
作品に出てない石が出たらって石ヲタが妄想してるだけの話を
キーズの洋モノみたいな、背景にカラースポットのある写真が苦手
写真が上手いのは判るんだが
まあまあ。そんな話題でスレが埋まるとスレ荒らしたいアニメオタクの思う壺でしょ
次スレからはアニメの話題出すのは禁止ってことにしてテンプレに加えて
アニメオタクは
【原石】Tasaki x 宝石の国【ジュエリー】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://2chb.net/r/hobby/1501909831/
のスレに住んでもらうってことで良いんじゃないの >>864
カラースポットってなに?
映り込みのこと? 次スレはアニメの話がちょっと出たくらいで
いちいちスレチだろ!とか騒ぐの禁止ってことでテンプレに加えて
そういえば親の仇のようにアニメの話題を拒絶する人いたよな
ミネラルショーが宝石の国効果で例年の二倍の入場者数でパンフなくなったよ
とかもアニメの話だから禁止だ!とかいわれてもかなわんしな
・アニメ(宝石の国)の話は節度を守ってほどほどに。またアニメの話が多少出たくらいで過剰反応するのも禁止です
これで
アニメ入れると話がよく分からん方向に行きがちだから。虫屋の中でも飼育メインのカブクワ屋の中から「ムシキング」から入って来た人らが来てゴチャゴチャしてたし。
>>868
出品者は知ってる筈で良心の呵責とかないんかねえ
しかも初物でスゲーもんが出たと、もてはやされた時の価格 話題のキーズさんの写真見に行ったけど
あれ自立しそうもない鉱物どうやって固定して撮影してんだろ
超絶技巧?
>>878
まじかよ
キーズレベルの写真とるにはサイコキネシス能力がいるのかよ
ハードルたけえ 結局スレが荒れる前には毎回マルシェの話題ってことがわかりましたね
>>881
全然わからないし荒れてもいない
お前みたいなヤツはでてくるな >>880
まあもともと人工処理石だから
中国人が好みそうというか
ぐえっと思うほどどぎついハデハデカラーだよ
例の緑水晶と同じセンス 例の10万のユークレス、買いたいと思ったので再出品お願いします
>>882
毎回不自然に燃えてんだろ、どこまで自演なんだか、、、
新参かおまえ 火消し必死だよなぁ
マルシェは初心者受けしそうだから
今までの所業知らない新参に知られたくないんだろね
>>885
はいはい
荒らさないでねベテランさんwww >>884
あのユークレースは高いだけで人工着色じゃないよね ユークレスみたいな稀産鉱物で偽とかないでしょ
本来、相当な鉱物ヲタしか興味みたないようなもんだからマーケットも小さい
>>887
常にブーメラン 荒らしてんのオマエだよなー >>888
彩度いじって濃く見せてる可能性はあるが
着色ではない レインボーパイライトカルサイトかあ()
絶句
わいは、アメリカ産のカルサイトで
中にキラキラとパイライトが内包してる透明なのもってるけど
もっそう美しいわ
>>877
足場の上に置いて浮かせたガラスの上にタックで固定して、ガラスの向こうにグラデーションペーパー。あるいはカラーの照明を斜めからスポットで当てる
欧米のコレクターがこういう撮影の仕方を好む >>898
少しはやる気を出せ
kken2201はヒをやっているのか? >>898
言い返さなきゃ死ぬ病だろ 最後に煽って勝ったとか?ガキだな〜
だから荒れるんだよ 自重できないの?ねぇ 真マルシェと違って偽マルシェの劣化ぶりは目を覆うばかり
>>901
お前馬鹿だろwww
言い返したらお前の負けな わかるか?
これが初日だけきた真マルシェの実力
683 名前:名無しの愉しみ[sage] 投稿日:2017/12/18(月) 09:00:00.81 ID:???
マルシェが9時をお知らせします
>>877
ロウみたいな固定力の強いワックスがあるですよ >>911
たしかホワイトワックスだっけ
ちょっと欲しいんだけど、使ったことある人いる? ここまで荒らしてたのが脱税君だとすると
なかなか美味くごまかしたな
途中からわざと破れかぶれに何にでも噛み付いて
一体、誰が発狂してるのかわかりにくくしてる
>>915
標本側に残るから使いにくいです
金属とか陶器みたいにツルツルなら、拭き取れるんですが… >>909
発想が本当にガキだな
ほら、お前が勝ったぞ^^はしゃげよ >>918
ホリミネが使ってるようなアルコールでポロッと撮れるグルーなのかもね
あれ、ダイソーとかで売ってるグルーガンと違うのかな? グルーガンはアクリルと同じ高さまでお湯を注いで熱が伝わるようにすると案外簡単に取れるよ
>>918
そうだったんだ
買う前に聞いてみてよかった、情報ありがとう >>919
やっぱり我慢できずにレスしてきたかw
お前の価値で良いからもう荒らすなよ >>925
お前のレベルに落としたら荒れるしかない訳で
つまり荒らしはお前な訳で >>924
あたりまえじゃなくて、だからどうするのか書けよタコ >>926
ガキだなあ
お前の勝ちでいいから荒らすな >>878
すげえ
最近の賽の河原はレベル高えなー 荒らしてるのは誰か
@マルシェさん
A脱税トリップ君
Bビスマスおじさん
CHさん
Dグリフォン
Eその他
>>934
やっと鏡見たか でもお前は相当嫌い 帳消しに成る訳も無い ほんと他人事で済ませて自分に責任が被さるのを回避したがるな
中共のやり口と同じだ
>>937
何言ってるの?頭おかしいヤツだな
何度も言うが荒らすな >>939
負けでいいんだろ?
もう黙ってろよ お前はよー >>940
常にブーメラン 荒らしてんのオマエだよなー >>941
いつまでやんの?頭云々って状況じゃない
頭働かせて書くような相手じゃないだろうがお前は これなにかを流したい奴が一人でやってんだろ
バレバレ
人工物ならいくら面白くても5000円までしか出せない
之まで中国産の怪しいものに出した額で最高額は3000円
たとえ偽物じゃなかったとしても高すぎる
新産でお披露目のときの価格じゃんそれ
どうもうさんくさいよねってなったころから捨て値で処分した店がいっぱいある
いまでも
レインボーパイライトカルサイトとかで検索したらまだ安いところ見つかるかもよ
>>946
クラスター中央にダメージかなんかようわからんものがあるのに
全て同じ角度の写真でわからないし
色もなんか相当いじってる感じだし恐ろしくて買えない >>949
消去法で考えるならこの方解石と同じ産地のものであろう
オレンジ方解石10cmサイズ 出回っているものより透明で色鮮やか
表面にチタン片のような金属有り
土ケが全く無いラボものっぽい標本 ってか検索したら
まともな鉱物屋はどこも扱って無くて
パワスト屋だけじゃんwww
おいおい
>パイライトは主に金色をした黄鉄鉱が主流ですが、色が薄いものは白鉄鉱といいます。
白鉄鉱は黄鉄鉱よりも、ずっともろく安定しないため、容易に酸化し、とけてゆきます。
稀に、美しいからということで、デザイナーが知らないでペンダントなどにしていますが、あちらはいずれ崩壊してしまいます。
中国産の怪しい標本は採集跡が綺麗に再結晶してるパターンが多い
蛍石でも小さいが怪しいものを持ってる 方解石は昔から贋物が多いって
有名だから余程惹かれるものじゃないと買わない
レインボーラティスも確かに中央が露出してるのか光が弱い
擁護はしたけど中途品をそれと明記せず売る商売はいただけないな
やべえな、それ違う鉱物じゃん
どこでそんな情報を覚えたのかwww
前代理で作ろうとした時は一日待てと言われたが今回はすんなりだな
ともあれ乙
新年幸運置物にあれ買ったら1年ろくなことなさそうやw
>>966
名前忘れたけど宇宙に散りばめた星みたいな硝子あったな
蒼星石に近い名前だったはず >>956
アクセサリーで使われるマーカサイト(白鉄鉱)は実は黄鉄鉱だよ
ややこしいね アンティークのマルカジットはほとんど劣化しないね
ぶっちゃけ今まで人工物だと思ってたけどさ
>>947
ビスマス結晶やジンカイトとかでもそのくらいまでかなあ 新宿はそれでなくても通路せまい、歩きにくいから人増えてほしくないよ…
しょうがないにゃあ・・
エジリン・フェルスパー マラウイ産
フローライト スペイン産
>>976
マラウイのエジリン良いよな!
日本に住んでたら一生行くことのなさそうな国の石がもっと流通してほしい 逸見石って最近みかけなくなったけど
もうとれなくなってきてう?
今年最後に何か鉱物買いたい
こうやってちょこちょこ買うからショーの時にお金無くなるんだけどね
うん全くとれないよ
在庫限りで終了
飯田橋の業者談
141cmの小人奇形チビおばさんは池袋ミネショきたの?
>>984
わいが帰り際だから3時くらいかな?
上下とも黒い服きてたように記憶してるがいい加減 >>985
へー髪型はどんな感じだった?
茶髪だった? >>988
ああ前髪ね
髪は短めだった?長めだった? >>979
石を買いたくなったら
もっている石のために箱をつくってやるです ここ最近買った石のラベル作ってないなー
ラミネートシートも買ってないや
>>996
どんなふうに作ってるの?
もしよかったら
次スレにちょっと書いてよ 俺もラベルつくりたい
PCはあるがプリンターないからコンビニで印刷するしかねー
>>997
前にもうpしたことがあるから見たことあるかもしれんよ mmp
lud20180207020046ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/hobby/1512658116/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「★鉱物・石ヲタスレ★Vol.77 ->画像>273枚 」を見た人も見ています:
・あつしだけどトコロテン射精について質問ある?55
・IDに数字が出たら貯金するスレ 3
・【百科事典】ウィキペディア第1590刷【Wikipedia】
・散歩が趣味です【3歩目】
・【Wikipedia】Shigeru-a24第44刷【トコロテン射精】
・【銃/罠】狩猟総合雑談スレ54【網】
・【銃/罠】狩猟総合雑談スレ50【網】
・【Wikipedia】みちまんは認知症で真性馬鹿
・ 【百科事典】ウィキペディア第1609刷【Wikipedia】
・【百科事典】ウィキペディア第2119刷【Wikipedia】
・金がかからなくて楽しめる趣味ってある?
・【パチンコ】パチンコ、「当日限り有効」カードの闇
・【安価】オリジナルのキャラ一緒に考えてくれない?
・脳変性の才理論:人間の才能構築におけるロジック
・【荒らし】トコロテン射精Shigeru-a24対策室 第89刷
・ハクキンカイロ 88
・【荒らし】トコロテン射精バカネAkane700 対策室20
・SKE48 第8期オーディション [無断転載禁止]©2ch.net
・ちんこにちんこ入っちゃってるやつ好きなんだが [無断転載禁止]©bbspink.com
・ホストに狂って風俗嬢になったけど質問ある? [無断転載禁止]©bbspink.com
・松崎温土のスレッド! [無断転載禁止]©2ch.net
・全国民に舛添がいじめられるの見ると、やっぱり苛めは苛められる奴が悪いって思うわ [無断転載禁止]©2ch.net
・街の国際バリスタ弁護士保登心愛お姉ちゃんのスレだよ!
・お前ら東武鉄道ってどんな印象?
・◆WhLINKLLLQ はなぜスレを乱立するのか?
・第32期竜王戦 Part12
・金子美穂 Part2
・★鉱物・石ヲタスレ★Vol.64 [無断転載禁止]©2ch.net ->動画>1本->画像>736枚
・【Wikipedia】Shigeru-a24第32刷【トコロテン射精】
・【動画専用】これ誰と聞けば教えてくれるスレ 88
・ロリ 女子小学生 js エロ 画像
・【丸み】尻画像part58【光沢】 ©bbspink.com
・女神様のウンコしているところが見たい17 ©bbspink.com
・リアルなセックス動画を集めるスレ その4
・あぼーん Part2
・【この娘誰?】気楽に詳細を聞いてみるスレin半角111 [無断転載禁止]©bbspink.com
・お前らが抜きまくったジュニアアイドルの作品 part8 [無断転載禁止]©2ch.net
・ロリコン(女子中学生好き)です! ©bbspink.com
・2ch最大フェラ動画保存館!67 [無断転載禁止]©bbspink.com
・【冬は海外】各種SNSに水着画像のせてる素人女★29 [無断転載禁止]©bbspink.com
・いじめ脱がし動画 Part.2 [無断転載禁止]©bbspink.com
・【荒らし】トコロテン射精Shigeru-a24対策室 第30刷 [無断転載禁止]©2ch.net
・【本物】女子バレー盗撮【数署l】
・【どう】タトゥーやボディピアス【思う?】3刺
・【荒らし】トコロテン射精Shigeru-a24対策室 第8刷 [無断転載禁止]©2ch.net
16:08:19 up 6 days, 17:07, 0 users, load average: 26.22, 26.11, 25.94
in 0.015461921691895 sec
@0.015461921691895@0b7 on 042405
|