次スレすら立たないほど不評なのか?
予約報告もほとんどなかったし
>>1
使用環境の関係でLightning端子とイヤホンジャックのモデルを
確保しときたかったんで、在庫あるうちにと思って先週土曜に第9世代を
買っといて良かった。
Appleオンラインストアに在庫あったからすぐ届いたし。
第9世代あっという間に売り切れそう。
絶対にUSB-Cになってイヤホンジャック廃止して、かつ値上げして
出してくると思ったんだよね。
読みが当たった。 いえぃ。
なになに
どうだった?
信者ウキウキな性能だった?
無印10はもう選択肢に入らない
買うならair4整備品か無印9
iPadAirのが凄くね?
コスパと性能が見合ってる
iPadPro11インチに興味あったがM2にするほど必要と思えんし
無印は誰が買うのか知らんがwwwwwwww
旧機種はもうAir新型発売日にもう1段階価格改定あるかもな
Air整備品しかかわんやろコレ
まあiPhone14が13との差がほぼないの見て予想してたよな
ある意味すげーな。ipad mini6買った時より中古の買い取り価格が高い。
スペックはiPad Air4の廉価版みたいな物だから
価格もAir4出たときに買った人が勝ち組か
無印10,256gb,92800円
air4整備品,256gb,87800円
無印10はair4の劣化版なのに5千円高って価格設定アホすぎる
EUに言われたからUSB-Cに変更しましたってだけだな
>>14
改めてスペックと値段を並べてみると馬鹿げた価格設定だよなw
だれが買うんだよこんなものw Air4って10世代より薄くてRetinaディスプレイで
applePencil2対応だろ
発売日に購入してると62000円台
第9世代を39,800円で買った連中、大勝利だったなwww
未だにTouch IDなのね
せめてFace ID対応にしようよ
air4の発売時価格62,800円は税抜価格だよ
税込は69,080円
59800なら買おうかと思ってたけどレビュー見てからだな
air4整備品推す人もいるけど
ニートだからバッテリー小さいと困る
>>19
今の整備品の方が高いなんて
アホくさいなw
air5買うか無印9でいいや >>20
まさかこんな事になるとは去年は予想だにせんかった 第一世代のペンは本体にlightningメス端子ないと充電もままならないってのはネックやね
ペン使うならAir買えってことかもしれんが
全ての機種が軒並み値上げしてる中でair4整備品は発売時の価格69080円の微増69800円で買えるのはありがたい
Pen1ってこれiPadから充電する時ってどうなるの?
端末本体-typeCの充電器コード -アダプタ -Pen1
こんな感じの配列で充電する感じになるの?
俺のゼリースクロールminiももう少し寝かしたら買ったときより高く売れますか?
>>31
別売りの変換アダプターアイテムが発売
もしくはiPhoneで充電とか? 整備品買えるうちは良いけど買えなくなって前モデル終了したらipad買う人は減るな。
安くて長く使えるから高くて価格の割に使い勝手と性能が悪いとなって、一般的な動画とネットならAndroidのタブレットで十分になるから、明確にipadでないといけない人向けになる。
いくらなんでも無印iPadの新型は高すぎへん?
無印はエントリーモデルで格安が売り?だったのにさ
>>34
今後円安続くだろうし、この辺りの価格がデフォになっていくと考えたらもうしょーがねーって感じで勢いだけです。 Appleは自社内差別化が下手だなとジョブズもカニバリ嫌ってたもんな
Magic Keyboard FolioなんてSurfaceの丸パクリ
恥ずかしくないのかね
Airて最新は第5世代だよね
Air4と比較するのはスペック的な意味で?
カメラ性能ちょこっと上げましたってナンバリングがここ数年続いてるけど技術的に衰退してるな林檎
>>21
PROスレだと
Touch ID に対応しろと言われてる
Face IDだと横向きだと対応しないしね そもそも無理に毎年モデルチェンジする必要自体無い様な気が…
>>48
前からiPad Proは横向きで解除できてき 全部を最高の製品にする気はないんだろうな
結局はProを買って欲しいのだろう
>>48
エアプ乙
横向きでもFACE ID対応してるよ
ただ左手でスワイプするときに手が邪魔で解除に失敗するから不便なだけ
インカメの位置は無印iPadと同じく変更するべきだった 教育市場捨ててきたなw
色は小学生向けでいいのに値段が大人だ
ペンシルがc→ライトニング変換の仕様にしちゃったから数世代はこのままかよ
64では少ないでも256は多すぎるでも128は出ないので256を買うくらいなら
AIR4現象の事を考えるとチップ性能だけの寿命考えると高くても新型Pro11インチのほうが長く使えるのではないか?とは思う
apple tvがa15で4000円差で128gb用意されてるの草
tv以下のipadって…
>>54
今年第9世代と併売するってことは来年以降も安いモデルは残すのでは?
第9世代のガワにA14載せてiPad SE とか・・ まぁキーボードは代替品で済ませる人が大半だと思うが
もし正規品のセット購入を考えてるならもうノートPC選ぶ事をお勧めしたいお値段
しれっとバッテリー容量減らすのやめて欲しい
32.4Wh→28.6Wh
Appleのイノベーション(笑) 今年の値上がり前に整備品air4 256GBを買った自分は正解だったようだ
円安が憎すぎる。円安じゃなかったら49800円じゃんか
>>60
確かに
しかも128はEthernet付だし これも横画面標準になってて
Mini6以上にゼリーな予感がする
1ドル139円換算かな
今日の相場で149円なんでまだお得だね。
Air4の整備品って値上がり前は256GBで約72000円だったもんな
今思えば超お買い得価格w
>>61
無印の立ち位置がseなんだからないでしょ
劣化airなんて言われるくらいだし
10世代はハズレだなこんな中途半端で値上げすんなら新型出すな これならもう1万頑張ってmini買った方が良いんじゃないか?
為替レートの話するなら>>76だから
為替を原因にした値下げは15円くらいは円高にならないとなさそうな気がする mini6が値上げ前59800円だったんだよな…くっそ安かった
これだけUSBCが普及して、これからもCじゃないとだめ!ってルールが制定されて
そのあとで
USBC端子に共通のコントローラーに重大なセキュリティが発見、どの端末もC端子からハッキングできるとか
そういうのが見つかったら面白そうだよね
どれだけ混乱するんだろ
まあありえないけど
新しいペンシル対応にすりゃあ良いのに
変換コネクタまで使って延命させるとは
個人のスマホならいくらでもイヤホン廃止すればいいけど教育で使うなら死守しなきゃいけなかったのにな
ペンシルのライトニングもEUの廃止対象にならないか?
ペンシル2に対応しないし、a14だし、バッテリー容量下がる
それでいて値段爆増は酷いよ
バッテリー容量Air4と一緒なんだね
この機種Air4に対して優位性あるの?価格考慮せずで
>>88
Apple Pencil2を教育機関向けに互換品とかも含めて安くしたくなかったんだろねw
営利企業の鏡 現状の日本価格はどうでもいいけど$329→$449ってどうしてこうなった
>>90
ゼリーでなければオモチャとして買ってたかもしんない >>84
M1Proが 94800~だったからな
Air 5 も92800~になったから
完全に1クラス分スライドした感じ
円安半端ないわ >>95
アメリカ超絶インフレしてるってのもあるんじゃない。
iPadは完全に寡占市場だし
泥がゴミなのも一因としては大きい >>89
ただでさえ常時接続だしね
BTでさらに無線通信までやってらんねえんじゃない?
同じ環境の20-30人一箇所に集まってしかも上も下も隣でも同じ環境だし これ買うならair4の整備品が価格もほとんど同じでスペックも上でお得か
>>91
Apple TVですらA15だというのに iPadPro12.9とペンとカバーをシュミレーションしてみたら消費税2万だった
消費税要らなくね?
アメリカは時給が2倍近くにあがってんでしょ?値上げ跳ね上げだけどそんなもんじゃないかなあと思う
>>89
教育機関向けには9世代をずっと売りそうではある… >>101
アマゾンのFire TV cubeに対抗かね?
この品だけコスパ良すぎる >>89
>ペンシルのライトニングもEUの廃止対象にならないか?
100%廃止になる、数ヶ月でUSB-Cの新Pencil 1 が出るだろうね
(無線充電ができないPencil 2 ??)
数ヶ月予想の根拠=米欧で5月頃の学校市場の入札に間に合わせるため 9世代しばらく併売するのか
なら10世代は全然売れないかもな
9世代の在庫無くなったらそのうちiPad SEとか出たりして
とはいえAppleTVは制約ありまくりで微妙
デフォルトでTverやブラウザ使えないし基本的にApple arcade内のゲームでメジャーなスマホゲームはairplayでやる形だから野暮ったい
中途半端にちぐはぐな進化要素だけ入れて
値段吊り上げただけじゃねえか
端子をtypeCにしといてPencil2に非対応は、さすがに予想出来なかったw
さすがアップル、我々の予想をあざ笑うかのようなアクションだわ
>>100
256gbはair4整備品の方が5千円も安い ビンボー絵描きを救うために大型iPadを無印から出してください
iPad SE的なものが無印だったはずなのにさらにモデル追加せよとか
第9世代併売だしAirとの差別化も微妙だし本当に立ち位置がフラフラしたよく分からん物が出てきたなという印象
Bluetoothも何故か他と同じ5.3ではなくて5.2だし
5.2からでも出来そうだけどロスレス対応しないのか?
>>115
整備品か中古品買いましょう。
画面サイズ同じならほぼ変わらんし まぁあまりにも売れずに、慌てて値下げになりそうだなw
>>19
残念ながらペンシルは第一世代にのみ対応・・・ >>118
air4整備品は今のところapple storeにあるけど売り切れ必至だろうね iPad無印が、突然に庶民には手の届かない代物になったな
第9世代は昔のiPad2みたいに長くラインナップに残り続けるかもな
まあどっちにしろ無印に拘るような人達は糞高い純正ペンシルなんて買わない(買えない)だろうから、どうでもいいわなw
日本の一般人は、無印9じゃないと買えんだろ。 高すぎ
まともに動く処理性能そこそこの安いタブレットが空白になったな
>>126
iPad10が7万、mini6が8万、Air5が9万
中古iPadの相場が下がらないのも納得だわ >>131
そこでPixel Tabletの登場です、ご期待下さい! >>131
ティム「iPad無印代9世代ありますよ、なんなら整備品もいっぱい在庫ありますし!」
どのみちApple製品が売れるのは変わらないので、全く痛くないw 税抜税込表示の差はあるにせよ449$が6.9万って改めてドン引きだわ
>>134
EU「USB統一な!ペンシルもだぞ!」 Pixel Tabletを待ちます
ゴミの様な気もするが無印10は手が震えてポチれないw
>>137
テンサークソ弱な上に、サポートが3年で切れるのは間違いないから本気でおすすめしない。
アプリ対応とか微妙なハードのコストダウンとか諸々含めて、タブはiPadがいい。
無印iPadの半額以下じゃないと選択肢には入らないかな…… てか本体も高いが風呂蓋とかキーボードとかも高くね?
風呂蓋なんて以前要らなくなったの分解したけど中身はボール紙と磁石だけ
それで1万超えだぜ…
>>139
tensorってベンチマークは良いと思うんだけどそんな雑魚なの? >>140
かと言ってボール紙と磁石で自作する訳にもいかず >>141
テンサーの処理能力はAI処理以外は高くないしメモリ4ギガって噂がある
Androidで4ギガとか何すんだよ 出る前から失敗が約束されたな
こんなボッタ価格で買うのは、バカか情弱か石油王だけ
A14て発熱でバッテリー消耗しまくりのゴミだろ
iPhone12使ってて速攻乗り換えた記憶
今回のこれと整備品のエア4かプロ11(2018)
買うならどれがいい?第2世代のペンだけ買っちゃったんだよね
>>147
あ、そうだった忘れてたわ
A14ってiPhone12と同じか
それはヤバイ
バッテリー消費えげつなかったわ >>54
GIGAで端末行き渡ったからな
次の端末更新は3年後だ
その時には国の予算はつけられないだろう(財務省は一度きりという条件でGIGA端末整備認めた)から、保護者負担になると思うけどな >>143
tensorでそれならpixel tabに乗る予定のtensor2はA14に毛が生えたくらいにはなりそうか >>141
ベンチの上じゃA13とどっこいどっこいだけど実使用ではA10にも劣る
電気屋行ってPixel6aのホットモック触ればすぐに分かる >>150
そう。
iOSのバグのせいでバッテリーにダメージ食らった。 調べたけどなにあの新型ゴミタブレット
買うやついるの?
無理にiphoneじゃなくて泥でいいやって人がスマホ市場で増えたみたいに、
これから泥タブの存在感が増す流れになるのかな~
ゼリーなら6万でもいらんわ
だったら値上げ後のかう
>>156
世界的にはスマホの大型化に伴ってタブレット自体が売れなくなってAndroidタブレット作ってた会社がやめていった背景があるから今更Android勢が本腰入れてタブレット開発するとは思えないな 元々iPhoneってSoftBankが0円でばらまいて囲い込みのために普及させてたからな
学生にも機種が0円ならって親多かったし
タブレットはさすがにりんごの独壇場やろ
それ以外を買う価値がない
がっかりすぎるよな
あれでもバッテリー容量が維持されてれば買ってたかもしれんが
airと変わらないんじゃなー
アメリカのマックの時給は約10~13ドル、2024年には15ドルと発表されている。
ドル円相場150円に見積もったとしてもアメリカは1500円、日本のマック時給は約950円。アメリカの約4割減。
にもかかわらず無印ipad が従来よりも4割り増しで6万8800円。これはヤバいね。
Air4はiPad10世代と比べるといいかもしれないけど、iPadのラインナップ全体を見ると微妙じゃない。
安いならiPad9世代だし、スペックを求めるならAir5かProだし。
1ドル=80円時代なら神機だったはず
お前ら立民に投票しろ
仮に1ドル120円だとしても6万円なんだよな
無印にこの値段は高すぎるわ
apple tvがA15なのは、最新のデコーダ使いたいんだろうな。265比だとビットレート半減出来るのは配信的にはめっちゃ有利。
無印10のケースを売ってた業者めちゃくちゃあせってそう
無印9とデザイン違うのと、無印10が売れなさそうなWパンチで
>>152
今Pixel7に載ってるTensor G2は初代テンサーと誤差レベルの違いしかないぞ…. >>164
画面が綺麗でそこそこ性能でいいゲーマーや動画視聴ならAirがいい。あとイラスト描く人とか。
値段だけなら無印9 Appleも終わったね
価格は円安だからしゃーないにしてもペンシルのところでSTOP出さなかったのかよ
ペンシル対応がアホすぎてアンチになるレベル
ドル建てでも普通に値上げしてるんだから2に対応しろよ
競合が不在だとこんな体たらくになるんだな
Googleはよやる気だせよ
Air4が出た時の価格的には
今の10世代の位置にAir4があって今のAir5の位置にiPad Pro11インチ(84800円税別)があったんだよな
それで微妙な立ち位置のAir4が叩かれてた
airの在庫ないと思って注文したけどやっぱキャンセルするわ
ストアにairあるんでそっちにする。
>>179
そこをPixelと同じように低コストで突いてくる気だと思う 9は継続併売だから
M1MacbookAirに対するM2MacbookAirと同じで
廉価無印とAirの中間のAir Lite(or無印Plus)
モデルが新たに追加されただけだな Airを売るためにゴミにされたipad無印
Proと大した価格差もないAirをラインナップから消せばよかっただけじゃん
税抜だと1ドル138取る換算だから
まだ良心的だし妥当
円の価値がゴミ化してるのは
Appleや国外企業にとっては関係ないし
マックの人が
アメリカで買うと45時間労働で買える。
日本で買うと72時間も労働しないと買えない。
アメリカ45時間で買えても食費と居住費クソ高いから
底辺は日本より地獄だし
>>183
Pixel Tabletはドックと組み合わせてNest Hubのような使い方をさせようとしてるからiPadとは少し方向性が違うよね アメリカで働いて日本で買うのが1番お得。それを阻止するのに日本での価格上げたんだろ
10ポチりますた!
本体カラーはブルーの64GB!
どやりんぐです
羨ましいだろう^^
>>193
個人保険未加入だとそもそも診療拒否されたりな((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル >>195
ドル建てでも値上げされてるし
換算レートは139.3円くらいだからそう言う意図は全くないはず これはPixelの時のようにGoogleがキャンペーン仕掛けて
タブレット実質0円とかやってきたりして
購入の決め手はA14、メモリ4GB、USBC
ペンシルは使わないからどうでもいいですよ〜
Air5は92,800円と高杉晋作なのでやめますた
やはり68,800円という安さに惹かれて買いますた
アメリカで病気したら貧乏向けの赤十字病院行けばいいよ
コミコミだし施設もオンボロで使える薬も少ないけど病気で死ぬよりはマシかなって程度
この程度で値段が理由で買えないなら
そもそもApple製品を買って使うに相応しいランクの人種ではないということ
分相応に2-3万円の糞スペ泥タブでも使ってればいい
だってそのランクの糞スペ人間なんだから
>>205
この程度のもの買うならAirやPro買ったほうがましって考えになるんじゃないか? 目先の事だけでアメリカに憧れて日本でも貧困層な能力のレベルの人は向こうに行けば即首切りでホームレス行きだろうな
日本で生まれて良かったな
10を初ipadにしようと思ってたけどなんか書き込みみてる感じ9の方がいいんかなぁ
迷う
7万出せる人なら、10万も出せるよね
価格帯で7万が出せないから10万を諦めてるのに、商売としては失敗だろ。せいぜい約6万だろ
>>210
金に困ってないならPro11インチ買っとけ 円高の影響あるけどApple 製品はソフト更新等に値段がオンしてる。
まだiPhone6とか使えるけどAndroidとか古いやつはYouTubeもみれない
>>166
その時代ガチで茄子が寸志に変わったんでマジで勘弁してほしい
円高も円安も勘弁だわ
125円ぐらいで落ち着いてほしい >>205
まあAir買えば良いじゃないって話ではあるな
Proの1ギガ買えっていってる訳ではないんだから A14乗ってる無印7万出して5年使う予定なら9万だしてM1乗ってるAir買うよな
4万と7万なら話は違ってくるが。。。
>>210
ペンシル使うなら9のが良いかも
ペンシル使わないなら10のが良いよ
メモリ4GB、A14、USBCとスペックが上
9はメモリ3GBだから心許ないよ 7万でゴミ買うよりちょっと奮発してAir5世代9万ちょっとで買えば
M1にメモリ8GBと圧倒的ですよ?
>>218
この理論で仕舞いにはProが見えて来る仕組み 貧乏ならAmazonのFireHDでも買えよって思うが
あれも新型からgoogle play無理矢理入れれなくなってるからな
まだ全色全容量26日着だね
10全然人気ない。。
ぽっくんが人柱になってあげるね
本体カラーはピンクにしますた
羨ましいだろう^^
a14は残念だな
se3やtvでもa15なのに
air4越えはまずいとなったんだろうけど
だって新しい技術なんて載せなくても売れるんやもん
iPadしか選択肢ないんだからw
air5もタイプcだから断然air5だな
1,外付けHDDやSSDが利用できる
2,有線のイヤホンやヘッドホンを接続できる
3,有線のマウスやキーボードが利用できる
4,デジカメのSDカードなどが利用できる
5,外部ディスプレイにiPad画面を投影できる
6,iPadを充電しながら上記のような事ができる
今年の値上げ前に5世代Air買ってれば7.5万だからね
ガバガバペンシルと合わせて10世代みるとバカにされてる気分になる
コスパは10世代よりpro11のが圧倒的にいいわ
無印はコスパの良さが消えうせただの低性能機に成り下がった
9世代まではカッコ悪くても使用中にペンシルのバッテリー無くなれば挿せば使えてたけど、10世代はケーブルとアダプター必要とか外出先で使うの無理だろ
特に第一世代ペンシルって、充電が面倒で使おうと思ったときに意外にバッテリー減ってること多いのにね
信者でも擁護しようなくねw
ペンシル使うならairくらい買うか無印9買えってことか
>>220
教育とかの業務用
個人で買う人はとにかく安ければいいって人だけ 9月にdocomoの安売り9世代を買ったオレを
「来月に型落ちになる物を買うバカ」と煽ったヤツ
息してますかぁw
iPadの歴史ではダントツのゴミじゃね
ペンシルにアダプタ挟むのほんま笑えるwwww
ゴミw
Appleは昔の高価格でヲタクしか使ってないような時代に逆戻りになったな
円安は終わらないだろうから、まぁ3年は我慢するしかない
ペンシルて言うて使うかな?
ぽっくんペンシル使ったことないお
>>212
お金はいくらあっても常に困ってるけどやっぱ選択肢としてはPro11インチになっちゃいますよねぇ...
タブレット端末どころかスマートフォンすら触った事ないんすけどipadとProで結構変わってくるんです? ペンシルもtype-cバージョン作った方が良いのでは?
これ10世代から無印のリセールバリューも下がりそう
人気出るわけねぇわ
pencilアダプタ避雷針みたらジョブズ怒りの復活しそう
>>185
PROはさらにワロス価格になりましたから >>230
そのまま充電しないと旅立って戻ってこなくなるからな
ライトニング廃止でますますトラブル起こりそう ツイッターの知人が今日iPad9買ってきますた
やっぱりiPad9のが良いおね
ぽっくんもiPad9買おうかなあ。。
49,800円か〜
これならあれの方が良いと、迷わせるのがラインナップ戦略だな
高い方へ誘導できのがベスト
まんまと無印かうならこっちが良いと高いモデル買うんだろうね
iPad9に価格据え置きでcタイプ載せるだけで神機に成れたのに
値上げのせいで、iPad 無印9が神機に見えてきた。
[東京 18日 ロイター] - 日銀の黒田東彦総裁は18日の衆院予算委で、「量的・質的金融緩和が全く失敗したというのは事実に反する」とし、「辞任するつもりはない」と明言した。
子供の勉強の為にiPadなんて勉強できない奴の発想。Office使うなら断然Windows。タブレットpcで勉強なんてムリ。計算式をメールに添付して先生に添削して貰うくらいの用途ならiPadでなくても事足りる
>>166
今回は円安というよりドル高。
民主時代に何も決めれなくて、公約もほぼ無理で経済どん底迄行ったからな。
実現不可能な甘い公約言われてもってなる。 >>251
ユーザーにとって神なだけで売る方にメリットないじゃん、もうタブでは王者だから慈善事業のような事する必要もない ドル高であるのは間違いないけど円が特に弱いのもまた事実
今使ってるAir3のバッテリー交換するか
無印10買うか
整備品Air4すでに2年前の機種なんだよなぁ
旧型pro買った俺大勝利
お前らはステマネ使えないカブトガニで妥協しとけ
449ドル+消費税10%ちょっとおまけして49,800円
Appleは普通に価格リプレースしただけだが円安で外国製品締め出しに成功しただけでは🤔
未だに消費税減税する気ないってことはまだまだ円安になってくし、いっそのことFXでiPad代稼ぐべきなのかもなあ
これ無印というより無印とエアーとの間の何かだよね
9世代併売だし
現時点で無印10がゴミ神なのは間違いないが、これは終わりの始まり、序章にすぎないかもしれない。
今後、これを超えるゴミが次々に発表されればこんな無印10でも買わざるをえなくなる
>>238
変わりますね
スピーカーやカメラの数、ディスプレイのクオリティの差や第2世代ApplePencilの対応などハード面だけでもかなり差がありますし、ソフト面でもステージマネージャーの有無など違いはあります。
ただiPadでやること(やれること)はそんなに大きな違いはないと思うのでご自身の懐と相談されて無理のない方を購入してみてはいかがでしょうか apple pencil1を5000円くらいに値下げすればみんな手のひら返すんじゃね
SE2使いのホラ吹きおじさん、このスレにも出没してんのか
春の値上げ前に第9世代256GB買ったがまさか大勝利だったとは
>>265
去年のへたった9世代よりバッテリー少そうなのがな 無印9世代今すぐ販売終了すれば学習用に割高な10世代買わせられるんじゃね
教育機関も大変だな
>>93
10thがどんなもんかはあれだけど、Airは特によくなくてmini以下。
バッテリー持ちが全然違う。
Airは全モデルの中で最も消耗が激しく持たない。
Air4
ダウンロード&関連動画>>
Air4 → 残り 0%
9th → 残り 30%
Air5
ダウンロード&関連動画>>
Air5 → 残り 1%
9th → 残り 31% 前世代を残してるのは高いって認識があるからだしな。
329ドルから449ドルだからusでも大幅値上げだしね。
iPhone14に続きゴミ
今年のAppleはゴミがテーマ
環境問題に配慮してますからの
利益のためにゴミ増やす配慮してるからな
今までのアップル製品の中でもNo1クラスのゴミ製品
叩かれて当然
Airは軽量化計ってる分バッテリー少ないんだっけ?
>>268
air5は9万円だから差別化はできている
価格が高く感じるのは円安なだけ >>276
こんなに違うんだ・・
しかし持たないのはProも一緒なのでは? 9世代が販売終了した後に
進化させたiPad SEを出すフラグかもしれない
1世ペンシルのアダプターはそいつと一緒に使わせるためにやってそう
>>250
チップのサイクルをみたらかなり長く使えるぞ iPad9買おうかなー
iPad10世代はカラーリング以外イマイチだぬ
Appleペンシルは使わねからどうでもええけどね
よっしゃ!
iPad10世代買いまーす!
それポチりとな
買ったった♪
10世代ヨドバシで買ったぬ
ポイント付くからね
どやりんぐやで〜
proは高いけどair64を9万以上で買うかと言われると高すぎ
無印9世代air4整備品pro128の松竹梅
ウッソぴょ~ん
mini5と12.9あるから無印もAirもいらんですよ!!!
>>247
再値上げ、品切れリスクもあるからな~(´・ω・`)
11世代待つにしてもドル円が180円超えていそう(笑) フムフム
新型iPadが発売されて「税込み6万8800円で、従来機種から約4割高くなる」ので「高い」という声が日本人から殺到しているが、アメリカではこれが「449ドル」であり「安い」と言われている。Appleがぼったくっているわけではなくて、円安が止められないのでこうなっている。
m1じゃないpro12.9
mini6
iPhone11pm
値段高いしこれで困らないから買い替えはなしかなぁ…
Air使いはアポペン常に付けてないと、安物と誤認されるわ。
Appleへの信仰がどんどん薄くなってきてる
来年まで様子見や
アメリカ以外の国では高いになってますね
わかります
ここまで値上げするなら急速充電対応して欲しいね
60Wぐらいさ
iPhone12のCPUなんだから、能力的には顔認証出来るよなあ。
バッテリー容量減った!って言う人もいるけど、たんに必要な電力が小さくなっただけじゃないの?
10時間駆動するんでしょ?
本体7mmに抑えるために減らしたのが正解だと思うけど・・・規定通りもちゃいいと思うのよ
今Air3とか無印9世代8世代とか持ってる人は絶対買い替えはしないほうがいいぞ。
iPadOSのサポートが終了するか処理性能的に限界まで使って、
世の中にiPadの代わりとなるコスパ最高な泥タブが出るのを待った方がいい。
今のままiPhoneやらiPadやらアップル製品を買い続けると生活が厳しくなるぞ。
それか値段によっては中古を買ってバッテリー交換に金出した方がコスパ高いぞ。
最新モデルを選択するべきじゃない
本体カラーは何色にするかなー
冒険してピンクにしようかの
イエローはまぶしくて好きじゃないお
イエロー64GBポチったお
どやりんぐやでえ
68,800円引き落とされますた
もちろんクレカではなくデビカです
早速もうヨドバシカメラだと値上げ適応されてんじゃん
なんで値上げ前に仕入れた在庫まで値上げしてるんだよボッタクリじゃねえかよ
>>248
金に余裕ねえのに拵えられたガキに心底同情するわ Apple Pencilが第一世代なのに、Type-C採用したというのがイカれてるとしか思えない
>>313
iPad mini5 64GBとiPad Pro12.9 256GB持ってるけど、どっちも16GBくらいしか使ってないのん
256GBは宝の持ち腐れなのん 現状存在してる価値がマジで無い
整備品のエアーでいい
1円で買ったiPhone12
39800円のiPad無印9
9万円くらいで初売りで買ったM1のMBAで10年戦う気でいる
>>315
Apple Pencil 1世代を売りたい
USB-Cにしてアダプタ売れば儲ける
この発想がもうね。舐めてんのかて思うよな イエローどきどき
早く届かないかなあ。。
羨ましいだろう^^
6万だ7万だと軽くネット見たり動画・電子書籍見るくらい人は泥タブに流れそう。
お絵かき用途だけはiPadやむなしかもしれんが。
重いことや作業をやる人ならPCスキルあるだろうから
9万とかだともうRyzen5搭載のノートPC買った方がコスパ良いような
スマホ、タブレット、ノート、デスクトップ使ってるわ
なぜイエロー買ったかというとー
iPad初のカラーリングだからで〜す
やっぱiPadはカラフルがええおね〜
オサレiPadだからね
ぽっくん小金持ちだから9より10買いますた
きさまらアップルに舐められとるんやでわかってます?
Pro11インチ第一世代より劣りますか?4年経つから買い換え検討中
この仕様で売れると思った上層部は全員首でいい
控えめに言ってゴミすぎる
褒めるところが利益重視ってところしかない
M1とA14の違いと
60Hzと120Hzの違いならどっちを優先するべき?
ちなみに全くゲームはしない
webと動画視聴がメイン
M1と120Hz
さらにメモリ8GB
なぜって?リセール高いし他にやりたいことができたときに買い換えなくても対応できるから
>>268
無印9世代
無印10世代
Air
Pro11
で価格的にもスペック的にもちゃんと差別化はできている
中間モデルの選択肢が増えただけ
金に困ってなければ黙ってPro11を買えばいいだけだし
Pro11を買えない底辺は自分の身の丈に合わせて
何をどこまで妥協するかでどれを買うか選択すれば良いだけ
底辺で価格重視なら今まで通り
最廉価モデルの無印9世代を買えば良いだけの話でしかない
既存モデル含めた価格改定は
税抜だと1ドル138円換算だからまだ良心的だし妥当
円の価値がゴミ化してるのは
Appleや国外企業にとっては関係ないし >>330
予算があるならそりゃ〜M2Proでそ
でも、120Hzって12.9インチくらい大きくないとあんま変わらんよ ここってやたら12.9進めるやつ多いけど12.9ってイラストレーター専用機みたいなもんだろ
>>305
今回の為替反映値上げで
中古旧モデルの相場も上がる
iPhoneもそうだったから >>320
pencil一世代はそのアダプター同梱でも売るらしい(笑) >>339
ショップなら中古価格も上げてくるのはもっともだか、個人だと価格を上げずに売ってたりする人もいるから
オークションやメルカリに張り付くんだ。 今年は凶作だな
Apple Watch8
iPhone14
無印iPad10
無印のカラバリって緑無い意外は5cと同じなんだな
不人気爆死フラグ立てすぎ
mini6買った後Air4ほとんど触らなくなってたので衝動売りしたけど失敗だったかな
Apple Pencil 2が使えないなら安い旧モデルの方がええやん?
て思ったら負けなの?
>>342
瑣末な価格差のために張り付く労力と時間と手間が無駄
貧すれば鈍する
貧乏ヒマなし ほれ、おまえらの大好きなタイプCだぞ、ちゃんと買えよ(´・ω・`)
整備品のiPad Pro2018・2020やair5を6月迄に買った人
大勝利みたいだな円高待ちできるね
airはairで最少ストレージ64GBはゴミすぎるし
ストレージ一つ上げて256GBにすると
M2 Pro 128GBと値段が大差無くなるから
禿げ上がるくらい悩んで迷ってる人間もも居るしな
Appleは上手いことやってるよ
本当の大勝利はproの2021年モデルを発売すぐに買った人だよ
M2→Pro
M1→Air
A15→mini
A14→新iPad(pencil第1世代)
A13→旧iPad(pencil第1世代)
値段も上から順番に高い
このラインナップを考えた幹部は絶対にA型
USBCになったら買い換えようと待ってた俺が悪かった
もう1年7世代使い続けるよ
半端にAirとの差別化を図った印象だな
Air層を無印かproに流す方法とった方がよかったのに
よかったなあお前らCが欲しかったんだよなあ
俺はサンキュッパで買ったライトニングモデルでいいや
iPadで高性能カメラとか意味あるの?
観光地だろうが日常生活だろうがiPadで写真撮ってる奴見たことない
本当に性能のいいカメラ欲しいなら一眼一択だからスマホタブレットのカメラなんざどこまでいっても記録用だわ
>>127
すまん
第10世代のiPadはっていう意味 無印ipadはそれで十分だったとしても貧乏臭くて嫌だわ
これを買うような貧困層はそもそも6万も出せないのでは。安く買えるのはもはやアメリカだけなんだから、アメリカ以外で出さなくても良かっただろう
ホームインジケータあり、イヤホンジャック無し、
ペンシル第二世代非対応、69800円、
うーん、ゴミ!
Pencil1とPencil2でも5000ぐらい価格差あるけどね
ProでPencil2買ったけど、家で使う分にはほとんど使ってないや
ごめ、11インチPro 128GB買うわ
やっぱm2触ってみたいし〜
124,800円!
ぽまえらぼんびーは無印買いなさい!
横ステレオにならないタブは、個人使用だとゴミだよね
それこそfireでいいとなる
古いモデルがいくらだろうが関係ない
>>364
他人がどうかではなく自分が使うかどうかだろ
俺は使わない redmi padなら三万円だしね
ライトユーザーはAndroidに流れるな
はじめて買うから新製品でるの待ってたら期待はずれだったので第9世代のを買ってしまった
こんなことならコロナの時にずっとこなかったからキャンセルしちゃったの待ってれば良かった
10000円損して片落ちになっただけだとは
イヤホンジャック有れば直にスピーカー繋げられるけどこれは塞がれてるんよね
ドル円110円なら49800円だったな。これなら妥当だわ。
円安を恨め。
10世代買うなら
第5世代air買った方が良いよね
サイドボタンにして全画面にしたから120ドルの値上げな
無印にもMagicKeyboard出してやったぞ、38800円な
お前らうるさいからタイプCにしてやったわ
でもApplePencilはLightning端子の第1世代な
端子違うけど我慢しろよ
だからタイプCとLightningアダプタ買えよ
今回は良い所全然なくAppleの悪い所が全て出てる感じだなw
ごめ、iPad Pro買ってましぇん!
やっぱお金無くて買えましぇん!
無印9 64GB 49,800円買いましゅ!
10はあまりに不恰好だからです
無印買って使い倒しまっしゅ!
アフォウどもよろしくな!
これ、Apple信者の動画がある意味楽しみな展開だな
どうやって擁護するんだろう
MagicKeyboardなんて要らんよ
代替品のカバーとBluetoothキーボードで充分過ぎる
うーむ、、10にしよかなー
やっぱステレオスピーカーが良いんよね
ペンシル不恰好だけど、使わないからええかー
>>322
へー
じゃあ具体的に無印より安くて性能が同程度な泥タブの機種名列挙してみてくれよ ペンシル1ってiPhoneのケツに差しても充電って出来ないの?
11世代で9世代がディスコンされてからが地獄やぞ
iPhone14のProと無印のあからさまな差別化然り
Apple自体が明確に単価向上するために上位モデルへ誘導するために
今ままで以上に露骨に下位モデルを露骨にゴミ化する戦略を推進してる
>>390
ApplePencilが第一世代に関してはいくら屈強な信者でも擁護出来ないわ 第一世代のペンのUSB-Cアダプタは今から買うと同梱になってるよ
アダプタを買わないといけないのはすでにペンを所有してる人
わざわざLightningうんこ端子用のアダプタ?www
信者ってすげーわwww
>>397
11世代のSoCがA14で据え置きされそう…
6世代→7世代の時みたいに 敬虔な信者でも今回のゴミパッドは褒めるところがない
>>400
そういう問題ではないんよ
わざわざアダプタ噛まさないといけないって所がとんでもなくクソ仕様なんよ ケツ穴好きCEOの性癖が爆発して完成したとしか思えない
ケツ穴Lightningアダプタ
>>387
110円だと110×449×1.1だから54800円くらいでしょ
実際は110円の時はもう少し高く計算されるからそんな安くないと思うけども 空前絶後の
超絶怒涛のアップル製品
Lightningうんこ端子を愛し
Lightningうんこ端子に愛された人種
その名は
アップル信者
アダプタかましてさらに伸びた避雷針の画像上げるだけで人気者になれそう
2017年のproでまだまだ現役っていうか、壊れてない限り性能的には買い換える必要がないからなぁー
今年買い替え予定だった人は悲惨だけど、
よくよく考えてみたら
毎年買い換える人はそうはいないから、
基本は様子見なんだよね。
値が下がる保証はないけど
念願のUSB-C端子を手に入れたのにお前らと来たらw
10年前、革新的でワクワクしながら初代ipad miniを28800円で買ったなあ
あの頃と今はえらい違いだわw
>>405
わざわざ糞仕様にしてそれがイヤならAirを買えというだけの話
イヤなら黙ってAirを買えば良い
Airを買えない底辺下民はその証明であるPen1&アダプタを使うだけの話 >>415
エントリーモデルは今まで通り残して併売する9世代だから
10世代はその上位モデル
それが高くて下位ない底辺下民は今まで通り
エントリーモデルの9世代を買えば良い
それすら買えない底辺なら分相応に
2-3万円の糞スペ泥タブでも使ってればいい
だってそのランクの糞スペ人間なんだから SE3の6万弱や2万のAppleTV以下の性能
ゴミパッドを7万で売るApple
無印iPadの一番下499ドル、むこうの物価高とか加味すると、ちゃんと子供がバイトして買える値段で出してんだな
なお円安…
これフルラミじゃないの?
そこだけ不満
ペンはどうでもいい
記念すべき10番目のiPadだったのに、なぜこんなことになっちまったんだろう
アメリカ人の感覚からしたら68000円って日本人の3万円ぐらいだからそこまで高いわけではない
>>428
そのアメリカ人の感覚だとAirやPro買うから
ゴミなんだよぁ >>418
願いを悪い方に叶えるキュウべぇみたいだなアップル >>422
M1Pro11インチ持ってるけど動画視聴しかしてない糞スペ人間でどうもすみませんね 値段に関してはドルで買うなら449ドルなんだよな
ミンス時代なら4万くらいだよ
消費税入れても
円安のせいよ
アメリカ人価格
10代無印3万ならAirは4万Proは5.5万だぞ
ゴミパッドなんて絶対かわんだろwww
>>426
Airとの数少ない差別化要素だから無印がフルラミになることは無い
Airが廃止されて無印と統合されない限りは 年収1000万だとホームレスだからね
そんな地獄に行きたいならどうぞアメリカへ
来年か半年後はairが更新されるんだろうか
もうネタ切れ頭打ちだな
Airの256とProの128ってテンプレらしいけど、
64でも紛らわしいので
ここまで来たらAirと無印一本化して欲しいな
ワクワク感が皆無なのはやばいと思うね
安く高性能じゃなく高くてゴミ出すくらいなら新作出さなければいいだけなのに
Proも何が変わったかわからんし急速にオワコン化し始めてるのを感じる
>>437
どうせM1がM2に変わるだけで
60hzも2スピーカーもストレージ64GB/256GBも変わらず据え置き
pro11と差別化して売り分けするためにな ラインナップもストレージ64GBとか128GBとかバラバラ
120Hzで動かせるのに差別化だけで制限とか無駄が多すぎる
環境保護とか上辺だけでも取り繕うならラインナップをシンプルにしろと思う
ニーズとしては9世代を安くした方が喜ばれそうだし、売れそうではあるな。9世代をFireHD10plusに迫る価格で売れば他社は全部死ぬな。
>>424
バイト使ってますけどiPadは高すぎて無理だってさ あいつらの頭の中課金することしかないよ >>446
25日予定
ステージマネージャが糞ゴミ過ぎるのが遅延の要因だろうな
なお16.0正式版だろうがゴミで16.1に期待と言われてる模様 とおもったら違うのか・・・まあ実用上問題ないけどさ
>>450
pro10.5でもMacbookPro13並みで
Airや無印とは雲泥の差だからな 発売当時のm1 pro 11インチ買ったやつが1番の勝ちだな
プロは音ゲーをそのままスピーカー出ししても全然いけるけどairとかは酷すぎてイヤホン必須だからな
ゴミパッド買うくらいなら奮発してM1proの整備品を狙うで良さそうやな
pro音質悪くないけど、所詮2000円のスピーカーの足元にも及ばないレベルだから、過剰な期待は禁物やで。
担当はこの売り文句に疑問抱かなかったのか?
>「最も売れているAndroidのタブレット」(最新版Android 11を装備したMediaTek MT8768N搭載)よりも最大5倍高速
Galaxy Tab A7 Liteの事なんだろうけどさ
三万円以下の機種にいきがるとかありえねえんだけど
>>378
ビッグマック指数は経済力だとか物価だとかの比較に使うものではないですよ。。。 アップルペンシル同梱物
Apple Pencil
Lightningアダプタ
予備のチップ
USB-C - Apple Pencilアダプタ(第10世代のiPadとのペアリングと充電に必要)
つまりケーブル新しく変えと?
こんなゴミ買うくらいならAir4買ったほうがマシだけど誰がこんなんかうの?
>>459
去年の今頃YahooでM1Pro11インチ買ったけど今のair4とほぼ同じ価格だったな😁 そういや多点タッチで音ゲーの邪魔してくるの治ったんかな?
10世代は16プリインストだとゲームじゃ使えないぞ
パスワード生成フリーズもまだ治ってないよな
ハードもOSもイマイチになったな
問題は買える買えないよりは費用対効果で絵を描くとか明確な目的がある人以外は、ipadである必要がないからかなりAndroidに流れるだろうなー。
お絵かきもAIで手軽に書けるようになったし
新規で始める人も減って逆風中
プロはPro買うからお絵かき用途も・・・
甥っ子の入学祝で新しいの出たら買ってやるって約束しちゃったんやけど
予想してた価格価格より大分上がったな…
まいったね
むしろ趣味でイラストレーションをする需要が減ることはないと思うが。彼らは楽しいからやってるのであって、AIが出てこようがそこは変わらない
今さら過去に戻れないのだから、今買うべきか、待つとしたらいつまで待つか、買うとしたらどのモデルを買うか議論しようぜ。
ええ、買い時を逃した負け組です。
appleの作戦にハマる人だらけ
これ買うならpro or air買う、ゴミを再生した整備品買うとなってる
まんまと高い方へ誘導
昔から容量を微妙にしたり、ラインナップの作り方が巧妙すぎる
でも、買い替えが遅くなるから、アポーの儲けとしてはどうだろ?
Air5を買ったら4、5年使うわ。
>>468
第9世代買ったれ
わざわざ改悪版を買う必要はない そうだ これは夢なんだ
今はまだ新作iPad発表前で
目が覚めたらいつもの様に39800円で発表されるはずなんだ…
>>465
お絵かきするなら最低限フルラミ加工と120Hzはないとね Air4の整備品買うのがコスパはええよな
中古無理ーな人は無理してでもAir5かProになるだろうけど
ほんとpencilだけが残念…
>>454
用途が違うだろ
Proはその名の通りイラストなどの作業用だ mini5民だけど
mini6→ゼリー
9世代→Lightning
10世代→高い
何買えばいいのかわからん
中古Air4が正解?
>>440
個人的に、
11インチとAirはどっちかに統一した方が分かりやすくていいと思うんだよな >>479
中古のAir4が選択肢としては正解
もしくは無印9世代の中古か新品 ボチボチ10出るらしいし寝転び用に買おうかと思ってたら、Yahooニュースで値段知って慌てて9買ってここ覗きに来てみたわw
ほんとに円安深刻だよなぁ
値段とペンでここまでクソなタブレットになるとはなあ
>>422
下民はむしろ第10世代買うような情弱だろ >>476
整備済品は外装もバッテリーも交換されてるから新品だよ 原神とかのゲームするならPro買ったほうがええやろなぁ
据え置きでゲームするならAppleTV4kで良さそう
アメリカの物価高で
来年はもっと上がるよ
今が買いかもよ
>>491
ゲームするならわざわざタブレット買わんでもSwitchなりPS4なり買った方がお得やろ iPhone14もiPad11世代も買い替え意欲の湧かない性能なのに、さらに値上げだからな
日本じゃ歴史的に売れない年になるんじゃね
>>479
Lightningの何が不満よ
USB-Cより横方向の荷重に強いし、ケーブルはすぐ壊れるけどコネクタは丈夫だし >>495
外部接続系が弱弱なのよねぇ…TYPE-Cあると色々と接続できて捗る pcだとタイプCで給電、データ転送、外部ディスプレイとか全部賄えるからCさえあれば全て解決って感じなんよ
だからCになったのはデカい
>>502
これ買うならair買う!となるのは無印の存在があるからこそ
air値上げしたけど無印高えってのであまり目立たなくなった ゴミパッド買うくらいなら新品同様整備品の4世代Air69800で買ったほうがいいよな
AppleCareも付けられるし言うことなし
>>495
Lightningだと電源供給型が無いから
ACアダプタ持ち歩いたり面倒くさいことになるのが嫌なんだよな 10年戦う3種の神器
1円のiPhone12 64GB
39800円のiPad 9
10万円のM1 MacBookAir
iPadのドル建て価格が第9世代から上昇したのはアメリカのインフレが原因ではないと思うが。ハードウェアの刷新でそもそも部品価格や製造コストが上昇しているのだと思う
ホームボタン無くなると嬉しい、Type-Cになったら買いだわ、とか言ってた人ら、希望通りになってよかったじゃん
>>509
タイプC期待してた人はペンシル仕様に絶望しとると思うよ >>505
タブレットより電池持ち悪いスマホはiPhoneじゃないの? 一瞬、ライトニングで充電すればいいじゃんって思ったけど
認識させるのにアダプターが必要なのか
LightningなのはiPhoneと共通なのはむしろ利点
Pro10.5は充電もPD30Wに対応してるし
ファイル転送や外部出力も全部ワイヤレスでやるから
いちいち有線ケーブル接続してなんかやらんわ
やるにしてもiPhoneとも共用できるLightningアダプタで良い
>>511
iPhoneもType-Cが来たら買い替えたいよね 第4世代のリネーム品だったらここまで叩かれなかったと思う
>>514
むしろ、MacBookAirもLightningにして欲しいくらいだけど笑 自分はiPhoneと充電器揃えられるからlightning悪くないと思うけどね
スマホがandroidならtype-cの方がいいって言うのもわかるけど
>>501
$449という物価高🤣
1.0 44,900
1.1 49,300
1.4 63,000
えーん😢 もっと早くType-Cが規格化できてたらこんなことにもならなかったのだろうか
5年戦うぽっくんの
iPhone SE2 64GB
12.9インチiPad Pro
iPad mini5
>>493
スイッチでは出来ないしPS4は持ち出せないし 別にLightningでもUSB-Cでもどっちでもいいけどな
iPhoneがdockコネクタからLightningに変わった時もAndroidがMicroUSBからUSB-Cに変わった時も何とも思わなかった
「あーコネクタ変わったんだー」くらい
>>473
新しいの買ってやるって約束しちゃってるからな
まあ選ばせればいいか
でも遠慮しなきゃ高い方選ぶだろうな Air5の未開封品が軒並み8万円オーバーになってる😢
これはAir4整備済しかないか…
2019年のAir3と同等の性能と値段ってことかしら
つかiPadってそんなに急いで買うもんじゃないだろう
スマホじゃないんだから
>>528
soc設計できないと割高になるから、コスパが悪くなっただけの中華タブみたいのしかない WiFi+Cellular2TBモデル40万もするんだが・・・
>>532
ユーチューバーはそれが飯の種だからな
クソならクソで注目浴びる
なんの変化もないのが1番困るだろう >>461
自分はAir4 256の整備品を買った時は72kぐらいだったわ
今思えば良いタイミングではあったな これ買うならペンシルは中華の互換ペンにした方がtypeCケーブル1本で済むね
>>533
動画一本撮って返品すりゃいんだからなぁいい商売だわ AirにM1載せたのがそもそも間違いなんじゃないかな
Proとの差別化がなくなるし
無印10をA15かA16でフルラミにした物をAirとして出せば良かった
>>526 価格改定から午前中までの12時間で7万円台の未開封は全部狩られた >>541
Air4はA14だから
A15以上にしてカメラ位置やキーボードのコネクタ位置も無印10準拠にする >>537
アップルのサイトでiPadの全モデルを比較するから
iPad Proとかと比較してみ
ディスプレイの所でProはフルラミ、10世代は横棒になってる >>530
それでもこんだけドル高ならなんとかならんもんかね スマホ用のSOCって
apple
qualcom
samsung
mediatek
huawei
しか作れないんじゃ無かったっけ?
これに新規で入っていくのは相当厳しそう
>>546
最初はどこも新規なんだぞ
本気かどうか
車でいえばエンジンを他から買ってくるようなもの >>526
自分は諦めて8万ちょいでair5買ったよ。
ポイント還元含めて7万ちょいになったから良しとした。 まだ整備品のAir4あるからこれ買うなら整備品だろうな
この調子で円安進んでいったら11世代は78,800どころか94,800くらいになりそうで恐ろしい
いまさらiPhone11から1つ上のA14ってどうなのよ?
スルーしてair買ったほうが良い?
>>539
proとairは十分に差別化できて売り分けできてるから
頭が悪くて無能なお前が心配する必要は無いよ
それより自分のどうしようもない人生と生い先でも心配したら? >>496
わしは阿呆やからわからんが、日本も賃金ベースがちゃんと上昇する経済成長してたら、今の米のインフレに対してなす術なく金融緩和続けて円安ドル高になってしまうような状況にならなかったんじゃないん?
要は日本の政策の失敗なんじゃないかって事なんだが、わしみたいに専門性のない人からするとマスコミやらの話をそのまま鵜呑みにするしかないんだわ >>556
企業の内部留保対策しないから儲かっても賃金上げずでこうなった
そういう政府を選ぶのが被害を受ける庶民というのがまた滑稽 同価格のAir4整備品に比べて
非フルラミ
Pencil2使えない上に有線カブトガニ充電
ちょっと分厚い上に20g重い
勝ってるところが5Gとほぼ使わないカメラだけという死産、ワンチャンフルスペック版のA14搭載されるかもしれんけど
あとみんな忘れてるけど第9世代も併売よ
>>559
9を値上げしなかったのが良心的だな
9も値上げして10に誘導しそうなもんだが 整備品に時々出る第7世代32GBが一番魅力的な気がするw
無印9でも良くなってきた
air買ってもいいけど持て余しそう
>>561
手が出ない底辺はこれまで通り継続併売される
最廉価モデルの9世代を買えばいいだけだし
スペックが気にいらなければ上位のairやproを買えばいいだけ
ラインナップに選択肢が一つ増えただけに過ぎないから
自分用合わないと思うなら気にしなきゃいいし買わなければ良いだけ
無印9世代
無印10世代
Air
Pro11
で価格的にもスペック的にもちゃんと差別化はできている
中間モデルの選択肢が増えただけ
金に困ってなければ黙ってPro11を買えばいいだけだし
Pro11を買えない底辺は自分の身の丈に合わせて
何をどこまで妥協するかでどれを買うか選択すれば良いだけ
底辺で価格重視なら今まで通り
最廉価モデルの無印9世代を買えば良いだけの話でしかない
既存モデル含めた価格改定は
税抜だと1ドル138円換算だからまだ良心的だし妥当
円の価値がゴミ化してるのは
Appleや国外企業にとっては関係ないし >>556
そもそも政府や日銀は円安容認だし
通貨高で喜ぶのは周辺国や相手国だね
通貨高に持っていこうとする国はなんか特殊な時事情がなきゃ普通はないよね マジで動画視聴目的ならたまーに整備品に出てくる第7世代おすすめよ
流石にゲームは無理だが
電子書籍 YouTube ちょっとしたお絵描き
程度ならまだ舞える
ちなみに価格は32が29800 128が38800
漫画、動画、ブラウジングとベタな事しかする予定ないからair4の中古買う事にするわ
なし崩しでの選択だから整備品も高く見えちまう
通貨安で喜ぶ先進国なんてないわなw
喜ぶのは奴隷国家の支配層だけ
>>557
>>558
うん、その辺ならテレビ見て知ってる
ここ十数年の話をしてる訳ではなく数十年レベルで政策が失敗してるもとい何もしてこなかった事のツケが来てるんじゃない?って言いたかったんだわ
その結果がこの円安ドル高なんじゃないかってさ とは言っても為替の話ならドル高で他は殆ど安って感じではある
>>547
これから利益が伸びるブルーオーシャンならいいだろうけど
どう見てもレッドオーシャンにしか見えない
上はクアルコムに抑えられてて
下位はmediatekがクソ安いチップを作ってるって言うね
新興国のメーカーでエンジン他社から調達してて
自前に切り替えたら性能が下がったみたいな話聞いたことあるわ
車体は技術供与は受けられたけどエンジンの技術は貰えなかったと
地元民は不満げだったわ
まぁガソリンエンジンの方がアナログなノウハウの塊だろうから追いつくの難しそうだけど >>554
SoCがA14のままだったらどうする?(笑) >>573
先進国の中じゃ比較的日本だけ円安進んでなかった?そういうニュースみたが >>525
新しいの(新品)を買えばいいだけなんやで。何もモデルが新しいのをとは言ってないからな😁 >>571
せめてケースだけでも真似してどうにかSurfaceに追いつきたいんだろうな ユーロ円 < ドル円
これはFXやっていた時には見たことなかったな
>>576
日本は金利低いから、どうせ持つなら金利の高い通貨に替えるからね
そしてそういう動きを見越して、先に円売って他通貨買うとなるから安くなる
金利差ある以上は介入って全く意味ない、ほんとに何十兆てぶちこむなら別だけど かと言って金利を上げると日本の中小企業が潰れまくるからあげれないんだよね…
為替介入も他国が協調してくれれば良いけど米ドル以外は安くなっているから自国通貨の事でそんな余裕ないだろうしね
>>580
金利が高い国が良いのですね。
それだと10%超えてるブラジルやトルコの通貨買っておけばウハウハですね。 政策のツケを払わされてるのは全くインフレが止まらないアメリカもそうだろう
>>566
日本は資源国じゃないからここまでの円安は普通に容認できるもんじゃないんじゃないん?本来は
それでも円安容認してるのは弱った旅行業の復活のためインバウンドに期待してるとかなんだろうけどさ、流石に安すぎるやん
現状よりはマシな程度に円高にするにしても景気が上昇していく様な見通し立たないくらい弱ってるからからインバウンドにすがってるんじゃないかね 平岡ってだれかと思ったら「iPadでクリエイトしてますか」とか言ってるおっさんか。iPadネタであれだけ続けてるのはすごいな
国内価格: 68,800円 (税込)
現地価格: 449㌦ (税抜)
つまり 1ドル=139円の出血大奉仕価格だぞ
お前ら今すぐダッシュで買ってこい
正直、今後日本はどんどん右肩下がりになるだろうし結果例えば東南アジアのそこそこの国レベルになったからって贅沢せずにのんびり生きていけば良いんだよ
>>586
アミティーとかもすごいよなw
ようつづくわ 日本と言うより東アジア全体右肩下がりになるって感じだけどw
ちょっと前1ドル75円だったのにな
こんな物価高は人生初だわ
10年前をちょっと前と感じるのはおっさんの証拠だな
>>575
そりゃもちろん買うさ!
値下がりしたiPad 10をね! マクドナルドのハンバーガーの値段が1個60円、ガソリン1リットル70円台って時代もあったなぁ
>>594
ハンバーガーなついw
いくつか買って冷凍しておやつにしてたなぁ さっさと原発を全部を再稼働させれば良いのに、ほんと岸田はボンクラだわ、
高い金出してこんなゴミ買うくらいなら中古pro10.5で十分
apple tv A15積んで19800円とかこっちに使えよ、
それでも高いけどwww
あーこの値段じゃ会社で買ってくれって言っても9世代でいいだろって言われるわ…
もうiOS12じゃ辛いんでそろそろ買ってください…
>>601
どっちみち9世代か10世代かの2択で買うから同じ値段なら10の方がいいわ
2万高くてペン1なのは納得いかんけど >>601
9世代販売終了だったら納得して買っていたな >>596
原発関係ないし、後継者を長期政権で育成しなかったから首相は変えられないし。 安いのがいいなら第9世代買えばいいんだよな。そのための併売だろう
100ドル以上値上げしてるんだから、第9世代と第10世代ではそもそもターゲットが異なると見るのが自然
>>303
泥タブの縦横比が動画視聴にしか使い道ない横長から嫌 横画面にしてステレオにならないタブって、探してもiPadくらいしかなくね?
新品で
>>611
教育関連とか業務用端末とか安いのが大量にひつような用途ありそうだもんな >>611
つまり9世代でのターゲット層への製品提供は9世代がラストってことですね
もともとが最廉価だったんだから
それかiPadCheapでも作るか >>583
今は先進国間の為替変動が金利さで説明されてるけど
長期的にはおかしい話なんだよ
購買力平価説に反する
基本的に高金利の国は高インフレだからね
実質で見ると日本の金利だって極端に低いわけではない
日本がインフレになるか、ドル円がどこかで反転しないと辻褄が合わない
どうなるかは知らんけど あのペンシルはありえないとは思うが、お絵かきしないので手持ちの第1世代を時々使うぐらいならよし。
とりあえず吉田製作所さんとトーマスガジェマガさんのレビュー待ちですわな
この二人は忖度なくいいところ悪いところズバズバ言うから参考になる
iPhoneSE、mac mini、無印iPad
貧乏人のための三種の神器だったのに
しかし仮に第9世代買ってもいずれはベゼル無しに統一されていくと思うと萎えるな…
せめて設定からホームインジケータを非表示にできればいいんだが…
9genでいいんだってA13は優秀よ?
無印に求められる性能はすべて揃ってるだろ
10genは次の世代までのワンクッションだと思うよ
>>625
2万円の価格差を正当化出来る差はないな。 成人してから初めての円安だよ、今は。85円とか知ってるともう悲しいくらいの円安だ。日本終わったのかなとも思う。25年前のアジア通貨危機が今頃日本に来たのかな。
M1からM2に変わっただけの製品でいつものちょこっと性能いじっての販売
円安ドル高で値上げしてるのにこんなの誰が買うんだろ惰弱だけじゃね?
あとYouTuberくらいかな
整備済のAir4 64が69,800、無印8の128が50,800
ペンシル1ってLightningじゃ
どうやって充電?
もう、乞食にはiOSタブレットは撒ききったったからって感じか
ただ、無印airproの価格差が歪
1ドル100円なら別に適正価格なんだけどな
初代もそんなもんスタートだったし
いくら天下のアップルでもさすがにこれは売れないんじゃないか?
ポップカラーのApple製品は売れない
この呪いは継続しそうだな
>>633
そのくらいのレートが分かり易くて好きだったよ >>631
Lightning―USB-Cのケーブルで充電くらいできるでしょたぶん >>634
10が売れない😢
でも9やproairが売れた🤭 >>636
間違いなくUSB2.0
USB3ってどこにも書いてないしtype Cはただのコネクタ あの値段のAppleTV(高い方で23800円)でA15ならこっちもA15でよかったんじゃなかったんすかね
39800円だろうがもうホームボタン付きは古臭くて嫌だな
>>643
密かにアマゾンのFire TV cube対抗価格なんかね? フルラミネーションじゃないって安物中華タブレットかよwww
iPad9世代の続投を決定
ケース変えて気分転換だけしとく
mini6の出来が良すぎた
ちょうど半導体不足とかなりだして手に入りづらかった
途中で値上げになって萎えた
1年経った未だにキャリアの分割で買いたくても在庫ない
そして更に高くなって無印まで高くなった
値上げしないこと前提だけど9世代買うなら初売り待つのもありかな。
ギフトカードも増額されるんだろうか
miniはバッテリーの減りがスマホ並みなのが残念
バッテリー持ち考えたら結局レギュラーサイズのiPadに戻ってきてしまう
>>641
mini6が2.0とかバカなの?
サイト読めないの? 放送大学に入学して、勉強しながら学割を活用したらいいよ。
ガッツリゲームしない、ガッツリ絵描かない人間なら無印かairが選択肢に入ってくるけどRAM8gbの方がアプリ落ちずに沢山開けるしメモ用途でもペンシル2世代の方が便利だからairが1番賢い買い物だと思うわ
ゲームも絵もガッツリしない人間にとって120hzって言っても所詮スクロールがヌルヌルする程度だし
新しいiPadは20万円以下だから一括償却資産になるとか呟いてるフリーランスの人がいてなんか笑えた
ゴミじゃないと思ってる人は見たことがない。見事なまでの満場一致ゴミ。
>>645
これが信者か
古臭いかどうかより便利かどうかの方が重要だろ
わざわざ狭ベゼルで持ち辛いうえに棒線強制表示のゴミを求める理由って何? Ipad air5を7万円で買った奴の大勝利じゃねえか! iPad10世代なんかiPad Air5のただの劣化じゃん
ペンシル用のアダプタ、USB-C・Lightningともにメスなんだな
USB-C側がオスであれば純正のLightning→USB-C切替えアダプタとして持ち運びの充電ケーブル一本化出来たのになぁ
クックさん仕様か?
タイプC信者の発想はiPhoneのminiと一緒で対応しても結局何だかんだ文句言って買わない
いいえ去年発売してすぐM1proを10万以下でかった人の勝利です
円高になれば値段が安くなってると思ってるやつには悪いが物価ってのは一度上がったものは二度と下がらないので
林檎の製品が今後日本でこれ以上安くなることはない
>>672
値上げしたといっても$449なんだわ
1ドル100円なら税込み50,000円 円安でここまで値上がりしてもたとえ円高になってもこの値段から下がることはないよ
よっぽど売れなくなったとかなら話は別だろうがそれでもお前らみたいに欲しいやつは買うしなら値段を下げる必要がないからね
>>668
それじゃあpencilの充電やペヤングできないから元も子もないじゃん これは売れないよ
なんか次のiPhoneのデザインとプライシングが不安になる
昔のように終わって行っちゃうんじゃないかね
>>677
人の事頭おかしいっていうなら過去林檎の製品で値下がりした商品ひとつでもいってみろよ >>677
お前自分が言われて嫌なことは人にも言っちゃいけませんてママに教えてもらわなかったの?
小学生でも知ってることなんだけど 泥タブがポンコツだからナメ切っているんだろうけど、この価格帯には
Surface Go3という伏兵がいる事を忘れてると痛い目に遭うと思うぞ
第9世代の筐体のまま性能だけ上げた無印も並行して製造し続けてくれねえかな〜
Appleも6万の廉価版なんて需要ないって分かってるからこそ今でも第9世代併売してるんだろうし
8と9はまじで名機だから中古や整備品でも買う価値ありだな
フルモデルチェンジすると毎度のごとくApple製品て致命的な不具合出るからまだ様子見
MacBookももうちょいモデルチェンジしたほうがいいね。これで完結しちゃってる感があるどの製品も
6万円の泥タブならXiaomi Pad 5でしょ
ディスプレイとスピーカーはAir5すら超えてるしsocがポンだけど最低限のゲーミングスペックはある
>>686
iPad SE爆誕の瞬間である>旧筐体で中身だけ最新化 今までの無印のイメージから見たらちょっとお高く感じるわな
>>687
9以下は横画面で片側からしか音が出ない
そんな古めかしい仕様で5万て
全く名器じゃない それなりの音が欲しい時は有線無線問わずスピーカー繋いじゃうから
タブレット本体の音質なんて殆ど気にしないな
Pro下取りだして買ったわ。古いProでも値段ついたから安く買えた
>>694
きちんとコンテンツ見たいときはタブでなくてpcとかTV使うだろ
タブはだらっと何となく使うものなのにいちいち何かに繋げないとセールで1万で売ってるfire10にも劣るってものが5万もする
9以下は過去のもの
普通に10でいいだろ Appleが駄目になったところで泥タブはもっと論外だからなぁ…
>>675
USB-C側がオスであったらケーブル挟む必要なく
ipad - アダプタ - ペンシル と接続出来た 9世代はSEの位置付けで
来年A14にアップグレードしてiPad SEにリネームして
329ドルで2025年まで残り続けるだろうな
>>701
無印はずっと9世代の形状を維持してほしかったというか
Airあるのになんで劣化Airにした?としか 来年の11世代はA14→A15に変わるだけか確定事項
A16は現状M1より高コストだから
その余地を残すために10世代はA15ではなくA14
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC204XK0Q2A920C2000000/
スマートフォンの分解・解析・原価計算を行うフォーマルハウト・テクノ・ソリューションズの協力を得て、部品価格から原価(部品価格の合計)を算出
部品価格上昇の主な原因は、iPhone14 Pro MaxとiPhone14 Proに搭載された最新鋭のA16 Bionicチップの110ドル(約16,000円)で、A15 Bionicと比べて2.4倍以上となっています。
A14大した向上はないのにコストはA15から2.4倍増www
そりゃ14無印には載せられないしM2もA15ベースの5nmだわ
TSMC N4の生産性が相当悪いんだろうな >>703
EUVで4nmとかやっても、マルチパターニングで製造コスト馬鹿上がりの割に思ったほど性能が向上しないから意味ないわな。 >>703
ああそうか、今年a15にするとネタ切れになるから来年にとっておいたのだな
来年は値段据え置きで14→15であとは何もなしか
さらに円安収まって59800になってa15なら悪くない 盛り下がってんなーつまんない
この値段って無印の最下位グレードipad買う層じゃないもんな
前の49800に値上げしてから価格通販でも在庫余りまくってた
39800の頃はどこも2、3週間待ちだったのに
>>707
無印に求められる価格帯ってそのへんかなって
4万だと安く感じて5万だと高く感じる 329ドル39800円の時のレートなら54800円だったのか
54800円でもかなりの値上げだし従来通り売れてたかな?
PlayStationとかテレビゲーム機考えると、やっぱり気軽に買えるのは39800円くらいまでだわ。
去年9世代を値上げ前に買っておいてよかった
7万もする無印とか無印やないでほんま
>>707
セールでもないのに2,3週間待ちになるってのはメーカーの値段設定ミスだな
企業としては利益を取りそこねて、買いたい人を待たせる事になるから悪
貧乏人が群がるから値上げされた goodnotesとApplemusic来年microsoft storeに来るし、こんな事もあろうかとsurface新調しといて良かったわ
AppleTVが19800円でA15なのに68800円以上するiPadがA14っていう
120ドルも値上げしたんならせめてA15載せとけよ
Apple TVは売れないから強気の値段設定ができない
10世代は本当に酷いな
これでも信者は買うのかね
iPhone14も酷かったが流石に駄目なものは駄目って分からせないとこれからどんどん酷くなるんじゃないか?
apple tvはfire tvとできる事たいして変わらんのに倍以上するからな
あれはいらん
firetvって発熱で動かんくなるゴミレベルは脱したの?数年前に追っかけるの辞めたから現状がわからん
air5と比べてベゼルが太いように見えるんだけど気のせい?
画面のサイズ同じなんだけどなんか太く見えるんだよな
>>722
全体のサイズは縦横1mm程度しか違わないからほぼ同じでしょ 無印10買おうと思ってた人はair4整備品買うのが正解
64gbはair4が千円高、256gbはair4が5千円安
フルラミ、pen2対応はメリットとして大きい、重量もair4がちょっと軽い
A14は最新機種の無印10と同様だから発売後2年経過しててもあと5年はOSサポートされるだろう
全体のサイズが同じでもベゼルの太さが一緒とは限らない
>>672
85円レートの時Macとか安かったけど >>725
画面サイズが同じ比率同じサイズなのに何訳分かんない事言ってんだ?
全体のサイズもほぼ同じで1mmしか違いがないなら0.5mm無印の方がベゼルが太いって事にかるがそんなもんまじまじと見比べないと分からないレベル 来年のiPhone15も更に高くなりそうだな
出るなら来年のminiとairも更に高くなりそう
Pixelタブレットが49800円以下で売りに出されたらシェア結構取られそうなきがする
ゲームは〜っていってるけどゴミパッドじゃ原神は性能不足だしこいつの立ち位置が不明すぎる
>>698
来年のPixel Tabletでどうなるかわからんぞ
どうもならんとは思うが 定価上がりすぎて仮に1ドル120円に戻ったとしても6万円だよ
今回フルモデルチェンジしたから向こう数年はこの残念すぎるペンの仕様と高すぎる定価変わらないだろう事考えると無印ipadの選択肢は無くなったかなって感じ
今年のAppleは値上げとProシリーズ以外はゴミとしか言えないラインナップだったからなぁ
ProやUltraで揃えられるような層以外はiOS使い続けるだろうけど
SEや無印を使ってるようなコスパをきにする人はAndroidに移行してもおかしくない
8~9の値上げ前あたりが
日本の消費者にとってコスパ良すぎたからな
>>715
AppleTV 4KがA15なのはiPad無印とは違い
来年製品アップデートしないから(その余地を残しておく必要がないから)
iPad無印を今年A15にしたら
来年の製品アップデートでA16にしないといけないから
現状M1より高コストなA16を449ドルのタブレット
なんかに載せられないから(Appleの利益確保のために)
>>703
はい論破 AppleTVは今までゴミなCPUしか載ってなかった
しかもA15が乗ろうが2万で買うやつがそうそういない
要はAppleのサブスク入ってもらいたいだけ
>>731
頭悪過ぎだろコイツ
pixelタブレットはTensor2搭載時点で
廉価モデルにはならないし
329ドルの無印iPadしか買えない
449ドルで高いとのたまう
お前のような底辺下民には無縁だし無関係
GalaxyタブSより安くiPad Airと大差ない価格だろう
ストレージ128GB/メモリ6GB/WiFiの最廉価モデルで599~649ドル >>740
appletvは発馬時点ではいつも競合に対して圧倒的に高速なSoCを積んでたよ。 >>741
馬鹿にするのは好きにしていいけど
Pixel6aとか今年のPixel7の割引みてるとタブレットも採算度外視で売ってくる可能性高いよ
Googleも囲い込み始めてる >>745
Pixel7の割引も下取り込みだし新規層全然取り込めてないから意味ない Pixelタブは高額ではないだろうな
廉価でもないが
>>746
Pixel7は普通に公式で買えばストアクレジット貰えるし
携帯売り場で2年1円で買えるキャンペーンやってるぞ
どう考えてもGoogle側が安く卸してる >>741,745,748
pixelタブレットはTensor2搭載時点で
廉価モデルにはならないし
329ドルの無印iPadしか買えない
449ドルで高いとのたまう
お前のような底辺下民には無縁だし無関係 goodnotes が使いたいからiPad使ってたけど、windows11で使えるようになるみたい
但し、2023年からだからひとまずiPad 9買うよ
結局5万でかえなければipad使うもんな
そんなもんだよ
価格改定、年内は持つだろうか?
年明けは確実に上がりそう
Googleの場合は
デタッチャブル2in1の廉価Chromebookとも微妙に競合して食い合うから
500ドル以下で出すことはない
コスパ厨はとっくに尼タブ使ってるんじゃないの?まぁ10もマジでいらんけど
Pixel Tabletを本機で売るなら5万以下くらいじゃないとシェア取れないじゃん
理由は9世代の無印があるし廉価ならXiaomiなんかがだしてるから
ゴミパッドはコスパ悪いから高いってだけ
ベゼルレス化してデタッチャブルPCっつーか2in1タブレット方面に進めたいんかな
そうなるとiOSにこだわらない消費者なら選択肢も多少変わって来るけど
>>753
Googleが出してるわけじゃないからChromebookのことなんて考えてないと思うよ
Pixel7とWatch出した時点で他社が出す独自のAndroid製品に配慮するのをやめた感じがする iPhoneもiPadもジョブズの貯金はもう終わったって感じだよなぁ
アメリカアマだと270ドルで9世代が買える。
pixelがシェアを大きく奪いたいならこの価格を基準にするしかないよ。Firehd10は150ドルでプライムデーは半値になるが、これよりはずっと高くても良いけど。
AppleがTSMC製造のハイエンドSOCのせて無印9世代をだせてたんだから
超不人気Samsung製造SOCで同じようなコストでGoogleで出せなくはないはず
>>760,756
pixelもpixelタブもも
別にその製品だけでシェアを奪うのが目的ではない
MSのSurfaceも同様
pixelタブレットはTensor2搭載時点で
廉価モデルにはならないし
329ドルの無印iPadしか買えない
449ドルで高いとのたまう
お前らのような底辺下民には無縁だし無関係 値段は少々お高くなったがUSB-Cに対応もしたし画面もデカくなって進化はしてるんだよな
ただペンシルの仕様だけは草w
今までは避雷針式充電で馬鹿にされ
今度は謎アダプター式充電で馬鹿にされるのかw
>>766
無視するか他所行けばいい
荒らしでもない限りアンチも工作員もスレの住人って運営がお墨付き出してるからな
そもそも工作員かもわからないわけで iPhoneもゴミでPixelに移ってる人多いしAppleは終わりだな
6世代から7世代の時はチップもそのままで画面が少しデカくなっただけだし
8世代や9世代からは買い替えしないほうがよさそうだが七世代からはどうなんだ?
9世代はSEの位置付けで
来年A14にアップグレードしてiPad SEにリネームして
329ドルで2025年まで残り続ける
2026年に10世代筐体ベースでPen2に対応した物を
iPad SEとし出して入れ替える
(無印は廃止、その頃にはproとairはpen3になってる)
449ドルよりは安くなるだろうとして
329ドルは厳しいだろうから369~399ドルか
>>689
という妄想に縋らないと生きていけないんだな 横置きメイン、proでさえズレていたカメラが嫌だった
純正キックスタンド希望、ペンは使わない
ライトユース、金額は気にしない
という超少数派のワイにとっては神アップデート
地味に前カメラが長辺側にあるiPadって初か
ていうかそのせいでペンシル2非対応になった?
ぽっくん9買ったお
まあ10はペンシルのつなぎ方がクソだし、9でええかなーと
>>765
138%が少々って、もう別グレードでしょ
無印iPadのポジションで考えたら高すぎる
ただ同サイズ帯でみたらPro11インチ、Air、10世代、9世代と並べるときれいに価格と性能は揃うんだよね
10世代を新グレードでやらなかったのは9世代の低価格帯をやめる布石かSEを作る布石か >>780
だとしたら社内開発チームの連携取れてなさすぎでしょ
長辺に配置する仕様が衝突してるとか >>780
Pen2対応したらairとの差別化・売り分けが微妙になるから
pen3が出てairが対応するまでは
pen1継続なのは当たり前
だからそういう仕様
お前みたいな無能で無価値なゴミ人間じゃあるまいし
そんな頭が悪いことするわけないだろ低能 >>777
ホームインジケーターありの方が良いとかドMかよ >>784
頭が悪いことなら既に散々やらかしてるからなあApple そろそろGPSくらいは普通に内蔵欲しいわ
ストレージを256G、GPSを付けるというまともな構成で5万アップはやり過ぎではないか
>>773
docomoで9世代セルラーを57,000円で購入 iPad10は駄作
いまから買うなら断然9だぬ
だぬ
この1年間で無印9を買い逃して
今更になって1年型落ちの9を買う選択もできないし
(さっさと買わなかった自分の無能さを証明する事になるから)
airとの価格/スペック差が微妙だから
air5や型落ち整備品日のAir4を買うというユーザが多いなら
まさにAppleの目論み通りだろうな
その通りの行動しかできないノータリンの奴隷
penも1より2の方が高いし
ウッソぴょ〜ん
9買ってましぇん!
だってmini5があるんですもの
ですもの
>>787
お前の持ってる円が安くなっただけ
それをドルで貯金してたら安いままだった 仕方なくair5を買うにも64GBだと心許ないし
256GBにするとpro11の128GBと8000円しか違わないから
proの方が良いんじゃないかというジレンマに陥る
>>797
別に受け入れられる必要はない
329ドルの物しか買わない底辺下民には9世代を与えるだけだし 9世代と比べてドル建てでも安くない
まともな思考してたらAir買うよねってくらいゴミ
10が価格/スペック的に9やairに対して中途半端で不人気で
10を避けて9やairの売り上げが増えるなら
Appleとしてはそれはそれで問題ないし構わない
やけに下民とか見下してるやついるけどほぼ100%自己紹介なんだよな
実質的に無印plus(or Air Lite)でラインナップ補強なんだから
値段が理由で買えない底辺下民は酸っぱい葡萄でギャーギャー文句言うしかないわな
今まで通り分相応に329ドルの最廉価品買えばいいだけという話でしか無い
mini廃止して馬鹿売れすると思って蓋を開けたらminiより売れずに
減産9割かましてる14Plus出すくらいにはAppleの経営層は無能化してるし
今回のゴミパッドといいちょっと擁護できないくらいセコい差別化で誤魔化してる
為替レート反映(それでも1ドル139円)値上げ前に
無印9やAir5を買わなかった己の無能さに対する憤りを誤魔化すために
Appleに怒りをブツけるしかないんだろうな
>>466
だよな、爆弾と付き合ってこそのMocOS
リセットボタンを
「これはプログラマーズ・スイッチですよ、一般ユーザーは付ける必要ありませんよ」
と言って取り外して売ってた
しかし現実は全ユーザー必須 それにしても、新しいのが出て、スレが活況だな!
無印なんて使っとるの、おれ様くらいかと思ったぜ。
ちなみに6世代。外貨MMFで得たあぶく銭で買い替え予定です。
社会の底辺ってこんなappleの中でも最廉価の商品のスレで意味不明のマウントとって勝ち誇るよな
特にこいつ>>ID:s/KyRSjIとかww
miniもAirも値上げしたのが痛い
価格コムの推移見ると全部昇竜拳してる
新キーボードが旧iPad無印買える価格ってのがマジで面白い
アホちゃうか
ても値上げ幅1万くらいだから思った程の値上げではなかったかな
まあ今となってはAirやMiniよりPro11だよな
まあ未曾有の円安だし…
本当の意味で時期が悪いというか
整備済みAir4が69800円だよ
Apple Pencil2使えるよ
あとはわかるな?
アベノミクスとやらの結果だな
おまいらの大好きな自民党政権の結果だな
円キャリーで馬鹿でも儲かる仕組みを続けるってんだから円安はもっと進むだろ
Magic Keyboard folio 買うならHHKB買うわ
>>813
ipad10で第一世代を使えばいいんですね?!参考になります。 まあ来年には円安収まってるだろうから、来年買えばいい
今更どうしても買い替えたいって人も少ないだろ
>>818
今の無印のアップルレートは139円くらいだから
相当円高にならないと値下がりはしないような気がする
135円くらいまで戻ればいじるかもだけど >>697
いやきちんと見たい時にも普通にタブレット使うが
テレビとかPCとか要らん >>692
スピーカーとかクッソどうでもいいわ
ちゃんと聴きたい時はイヤホン付けるし >>702
もうそれはAppleが馬鹿だからとしか言えないな
ホームインジケータとマルチタスクアイコンがいい例 円安のせいで仕方ないけどipad air5の最安値より高いくせにゴミだな
>>765
普段使い用途のタブレットに大画面化は退化でしかないんだが
見辛いし文字入力し辛いからな
第10世代は処理性能以外全ての面で第9世代に負けてる >>768
アダプタ取り付けての充電は昔からできたぞ 第10世代はこうして欲しかった!!!!!!!
・A14搭載
・ホームボタンあり
・イヤホンジャックあり
・スピーカーは1つ
・カメラはフラットデザイン
・USB-C対応
・価格は高くても39800円まで
Appleも上記のような無印を出していれば安定した売り上げが期待できただろうに
何で高級路線に舵を切っちゃうかな
出目金ほんまやめてほしいわな
iPadのカメラなんか記録できりゃなんでもええわ
>>827
今のレートだと、241ドルの必要があるな。流石に無理。 >>827
追記
・画面は9.7インチ
これが理想 ipod touchみたいな超廉価版iPADが必要な時期が来たのかもな
Proからの買い換えだけど動画とネットだけだからこれで十分だわいな。
>>836
超廉価版iPadが329ドルの無印9だぞ
Appleは減価率50%死守だからそれ以下は無理
それすら買えない底辺下民乞食はAppleの客ですらない つかさ、、ペンシルざげんなごらあ
ペンシル充電するのにCケーブルと変換アダプタて舐めてんのかごらあ
ごらあ
>>839
正直、無印9を値上げか終売したいんだろうね(笑) iPad10thアホみたいに値上げしやがって
アップルにはガッカリだよ
>>841
429ドルのiPhone SEも
249ドルのAppleWatch SEも
329ドルの最廉価iPadも
別にAppleは終売したいとは思ってないよ
スペック相応でそれでも十分利益は出る値付けだし
それすら買えない
文句があるなら上位モデルを買えば良いのに
今回の10世代含む上位モデルを買えずに文句だけ言うような
底辺下民の卑しい乞食は相手にするつもりはないし
要らないと思ってるだろうが >>842
値上げじゃなくて上位の中間モデルの補充な
それすら買えないような底辺下民は
今まで通り黙って329ドルの最廉価品を買えば良い >>827
高級レストランに、いって
俺は1000円でフルコースが食いたい、とゴネてるようなもの
ガードマン呼ばれる前に帰れ iPhoneもAppleWatchも最廉価品はSEだし
この流れ>>774でラインナップを再定義して
利益源を最小限に抑えながらソフトランディングで
廉価モデル含めてTypeC移行したいんだろうな 無印10
A15、アッポーペン2、type-C、ホムボ廃止
これでお値段54800円だったらそこそこ納得してたのにな
今回は爆死だろう
フロントカメラを横にしたらペンの充電出来なくなりました
とかじゃないの?アホすぎるわ
>>851
こんなの出したらAIRもPROも売れなくなる 底辺乞食の願望スペックだとほぼAir5だからな
なら黙ってAir5買えよって言う話にしかならない
値段が理由でAir5日得ない底辺乞食なら黙って329ドルの無印9thを買えってだけ
pen1の変換アダプタも必要ないしな
Air5が買えないでもLightningはイヤだという底辺乞食のために
Appleが中間の選択肢を追加してやっただけに過ぎない
色がかわいい〜とか言ってスペックなんてガン無視して買うバカいそう
Pixel7みたいに下取りと割引クーポンないんか?
色でAirか、air買えない無印10しか買えない底辺下民か区別できちゃうな
シルバーならAir4の同色とパッと見で区別はつかななそう
出さないという選択肢があったのに
あえてゴミをだしてラインナップがわかりにくくするのがクソ
信者はこのゴミすら擁護するのだから
宗教にドはまりするというのは本当に恐ろしいものだとわかるわ
iPad 10.2 plusというネーミングにしていたら
ここまで荒れなかっただろうな
無印 9th
無印 10th
Air
Pro
綺麗に値段と価格の棲み分けはできている
自分の予算に合ったグレード&容量の機種を買えば良いだけじゃねーの?
お布施お布施お布施
クックの高額報酬の為にiPad買ってお布施しますよ!
>>865
そうだよ
それだけの話
無印10thのスペックで329ドルを勝手に期待して
そうならなかったから卑しい底辺乞食が発狂してるだけ 三万くらいならoppo pad airとかがあるだろ
それしか出せない貧乏人は分相応にそれを買え
金出せないのに文句だけ言うのはみっともない
底辺とか他人をばかにするような信者ならなんでProスレ行かないの?
それともお見下しになるノルマでもあるの?
つかさ、、USB Cケーブル→変換アダプタ→アポペン
これなんとかならんのか
タブレットに3~4万(~279ドル)しか出せない
底辺下民の適正なな選択肢
redomi pad、oppo pad air、中古iPad無印6~8
>>873
適正な選択肢間違ってるわ
ゴミは次のゴミを生み出さないために買わない
金ためて来年以降買うべきだろ iPad Pro持ってるが無印に期待したらあかんのか?
安くて使いやすいならもう一台くらい買ってもいいと思ったが
こんな半端なのを出すとはさすがに誰も予測できんわw
>>874
来年以降は更に円安が進行して値上げして
底辺下民は329ドルiPadなんか買えなくなってる >>875
>865を見る限り問題はなくね?
素直に9th買っとけば? >>876
米国はインフレ進んでいるし全ての機種が更に値上がりしててもおかしくないしな これ円安なしで値段据え置きだったらペンシル除いてそこそこ良い端末だよな
全部黒田と自民党が悪いわ
アメリカはコンビニバイトが3000円でも埋まらないとかだから23時間ぐらい働けば68000円のiPadも買えるんすよ
日本でコンビニバイトやって自民党コイン稼ぐと70時間ぐらいすかね?w
日本人はアメリカ人の三倍働いてようやくトントンですよ
>>880
アメリカはコンビニバイトが3000円でも埋まらない所は
それ以外の物価も日本の倍以上高いし
+チップ文化でサービス料も別でかかるから
どうしようもなく頭が悪いお前の存在と同じで無意味で無価値 iPhone14pro30万とかすんのに最安なのかw
たぶん収入比で見ればかなり下の方やで
このカスわざわざ六月の持ってきて壺信者すぎるだろw
八月時点でインフレしてるアメリカのが安く買えると言う目も当てられない状況だよ
わざわざtypecのを出すことでairの値下げとかを防いでいるんだよな。
売れない第10世代の代わりに第9世代の販売価格が上昇しているな
1年後には円安がさらに進んで
9ベースでSoCがA14に変わっただけの
iPad SE 329ドルが
57800円になってるだろうな
時給3000円の地域で家借りようとすると月額30万とか
ホームレスがiPad買っても略奪されるだけだわな
円安騒いでるけどドル以外の通貨みんな暴落してるから世界中でAppleは売上不振になってんじゃん
アメリカのドル建てで安いとかマウントとってもアメリカ人も物価高で地獄みたいなもんで
裕福層以外はアップル製品も破産前提のリボで買ってるレベル
アメリカは自動車や半導体も国内で大規模に増産する方向に舵を切ってる。
今は投資段階だからドル高は良いことしかないが、その後はドル安の方が都合が良い。為替は必ず反転する。
特定の国が特定の事情で凹むことはあり得るが。。。
第10世代は無印の分際で高すぎるだろ
今回は見送りだー
日本がしんどいのは円安もあるが30年全く給料上がってないで税金だけあがってるから
お前らが嫌な思いしてて嬉しいわ
自民党支持して来てよかった
円の価値が下がったという事を理解できてない人多そう
アップルが大幅値上げしたんでなくて日本円の価値が大幅に下がった
ドルベースで見て今まで30万の給料の人が20万に下がったという感じ
ドルベースで見る必要ないじゃんと思うかもしれんがドルは世界の基軸通貨なので世界視点で見れば何割も会社に減俸されてるのと同じなのよ
以前の一万円は今の一万円ではない
>>894
でも日本ってイージーモードの国だとは思うわ
普通に生きていたら食うにも医療にも困らない
そんな国は一握りだよ 今まで無印世代でペンシル使ってきたユーザーにアップルさんからの配慮
最初のペアリングさえ何とかする方法があればいいのに
まだ学生だから実感ないが、働き出したら手取り30万くらいしか貰えないんかな
絶望感しかないわ
>>900
これから日本はどんどん衰退するだろうし30年後はもっと酷くなっているぞ
頑張れよ 65歳以上の年寄り世代を全部間引けば日本の未来は明るいぞ
iPad第10世代
せめてペンシルのtype-cバージョンも出して欲しかった。
>>900
そんなにもらえるわけがない
一部上場企業でも20代は手取りで20〜25万円
手取りで30もらえるのは40代 最悪の世代だな
しかもアポーペンも1世代かよ
バカかw
>>898
それな
今までも329ドルの最廉価品しか買えない底辺下民が
iPadを買い替える場合にペンを買い換える必要がなく流用できるし 1年後に出る新モデル
iPad SE → 9thベースでA14, BT5.2, 5G対応で無印10.9と区別するためにSEにリネーム
WiFi 64GBは税抜329ドルで据え置きだが円安進行で税込57,800円に
セルラーモデルは5G対応で30ドル値上げ(iPhone SE3もそうだったように)
iPad 11th → A15に変わるだけ
税抜449ドル据え置きだが円安で進行で税込78,980円に
相変わらずバカしかいないスレだな、印象で喋ってる人間しかいない
>>617
短期的には米金利が落ち着かない限り (すなわち米インフレ率が落ち着かない限り) 為替相場の反転は難しいでしょうね 無印最大のの利点だったコスパすらぶん投げたかという印象
為替レート考えたらボッタとは言えないんだけれど
最安時の倍近くの価格設定はねえ…
画面領域が大きいのにproモデルだなんだかんだPCみたいに使えないの不便
proモデルは高画質カメラとストレージが大きいのだけでいい。proでも下位のA12Xだったかステージマネージャー使えるんでしょ。proとかPremiereって時代錯誤というか時代遅れ感半端ない
無印がゴミになったんでなくて、お前らの持ってる日本円がゴミになった
主に安倍と黒田のせいで
>>916
お前も持ってるだろ
だいたい円がゴミなら
ドルとユーロ以外全部ゴミだわ 2011年の10月に1ドル=75円でこれが史上最高値やな
わずか11年で対ドルの価値が半減してんのほんと大草原やわw
つかセルラー256GBで新しいMagickeyboardまで買ったら15万はさすがに笑えないがな…
>>917
スイスフランやドルペッグしてる香港ドルみたいな例もあるからそれもまた誤った主張 米ドルだけじゃなくて
他の通貨に対しても日本円の価値は下落してるからな
https://news.yahoo.co.jp/articles/532ba6243a4d56f5a8cc4e0cd58b80e83b0244b4
日本で働く外国人に大きな影響が出ています。
グェン・ティ・タムさん:「送る金額は変わらないのに(家族に届く)お金は少なくて残念。
7人家族の3カ月分の生活費の一部となっていた20万円。1年前、20万円は4200万ベトナムドンでしたが、現在は、3200万ベトナムドンと、2割以上目減りしました。
日本を離れることも頭をよぎります。
グェン・ティ・タムさん:「みんなが日本に行きたい理由は、ほとんど経済のため。日本で働いて、ベトナムに送りたい。これ以上(円が)安くなったら、他の国に行くか、ベトナムに戻って仕事した方がいいか、考えないといけない」 >>905
年収が20代の300万円代から、40代になって600万円になったけど次の手取りがそんなに増えた感じしないというw >>916
外貨資産をタンマリ持ってるオレは為替差益でウハウハやで 2024年秋以降、EUで販売する場合(充電端子統一)
磁気充電に対応してペンシル2世代にするか、
今のまま対応せず、新たにtype-c端子のペンシルを出すか。
どうなるか・・・。
円安にならなければ今回の無印も44000円くらいでairっぽいものが買えたと喜ぶやつもいただろう
アメリカではその感覚だろ
つまり日本円がクソなだけ
32GBと128GBのラインナップに戻らないかなあ
64GBと256GBだと中途半端なんだよな
64GBでは心許ないし、かといって256GBだと多すぎてコスパ悪いわ
最低限の事ができれば良い人は32GBなら価格も抑えられるし
>>931
俺も小容量派だけど、さすがに今更32はない
必要なアプリ入れたら終わる
64がミニマムとしてちょうど良いくらいに余裕がある 今32GB使ってるけど64GBの方が余裕があっていいかな
つか原価の差なんて誤差みたいなもんだろうから
アップルの販売戦略の問題でしかないと思う
128消して256残せばほとんど原価の変わらないまま高い価格を正当化しやすそう
9から劣化まみれでAir4にすら劣ってるゴミを買うやつなんていないでしょ
過去類を見ないほど死産感強いわ
proスレも反応死んでるな
値段もあれだけど方向性クソすぎるわ
proもM2以外据え置きで実質5万の値上がりだからな誰が買うかっていう
M1プロを初期に買ったやつが大勝利すぎる
ちょっと前の9世代64GBが39800円
10世代64GBが69800円
ahoka!!!!!
イギリス首相もうやめるのか、早いな
こんな感じで自民にも止めてもらわないともう日本はもたん
なんか今YouTube見てたらiPad10thが一瞬バリ安く感じたよ
>>942
野党じゃなくて??それか、辞めてじゃなくて?? >>944
首相だよ、ニュース速報だらけだろ
自分で辞めると国王に報告済み 金利あげないでハンパに介入するからこうなる
介入するなら国終わらすつもりで何百兆でもぶっこむ覚悟が必要
それができないなら素直に金利上げろ
1ドル150円台
普通なら辞めるわな。どっかの池沼メガネ
クソクソ言ってる奴は半年で型落ち黒歴史になった第三世代を買った俺に土下座な?
>>577
9と10のどっちか選べって伝えたら
10を選んだんでこれのブルーに決まった
来年だけど中学生には高いおもちゃかな?
たぶん俺より使いこなすだろうけど 淀で9世代256Gwifiモデル買おうかなって思ったら枯れてて涙
64Gは流石にゲーム専用端末としては少ないよねぇ...
さっさと原発の再稼働すらできない無能な検討士は、辞めて欲しいな。
与党内部からの信任が失われた人物と、少なくともそういうわけではない人物を比較して議論している人って
電気代を最大月2000円しか補助しないなら
再エネ賦課金をやめればほぼ解決だろ
これ、ペンシルをペアリングする時にもいちいちアダプタ経由しないといけないんだな…
改悪しすぎだろ…
褒められる点が何一つない…
>>952
価格comで44000円で売ってるぞ >>950
ちゃんと第10世代のデメリット伝えたか?
というか第10世代買うくらいなら
せめて完全上位互換のAir第4世代の整備済品にしてやれよ…
値段ほぼ一緒なんだから… >>950
甥っこ9世代にしとけば良かったと後で後悔しそう つーか中1にして世界中のオカズにアクセスできるデバイスを手にするなんて裏山
オレなら道を踏み外す
>>963
今時の子供は皆そうだよ
興奮しちゃうよねハアハア ギガスクールで当たり校はiPad使ってるらしいから良いよな
俺が高校生のとき近所の小学生向けの塾ではパピコン使ってた
初タブレットでiPad第10世代予約したんだけど、この発売前のタイミングで既に売られてるケースとかって大丈夫?
サイズ合わないリスクとかない?
>>968
初タブレットなら第9世代買えよ
ホームインジケータありのクソモデルが好きな特殊性癖だとしても、
これ買うよりAir第4世代の整備済の方がお得だろ
何でわざわざこんなゴミを >>803
iPhone5cの失敗から何も学ばなかったんだろう
A15載せたのが今回の敗因
A16と性能差殆ど変わらないけど、消費者は数字でマウント取りたいのがよく分かる結果だよ A16って製造コストだけ馬鹿みたいに上がったんだっけ(´・ω・`)
Apple Watchの方は数字進んでるけど中身は同じっていう詐欺まがいのことやってるんだからiPhoneでも A15だけどA16って名付ければよかったのに
ペンシル使わないけどAir5買ったわ
やっぱM1にメモリ8GBだわ
俺たちがドキドキしながらコンビニでエロ本
買ってたのに、今の小学生はネットで
無修正みてるんだぜ。レベルが違うわ
>>969
絶対USB-Cがいいから第9世代はナシ。ペンシルは使わないからどうでもいい。初タブレットだからこそ、新製品でテンション上げたい。
そんなに言うほど第10世代はゴミなの? よー考えたら絵描きたい!ってやつはもうAirかPro買ってペンシル2使ってるわな
ペンシルを使うつもりがない人、もしくは第9世代以前の無印でペンシル1使ってた人がターゲットだと思うとアリな気がしないでもない
>>968
あンた幸せもンだよ
最新型のiPadが発売日当日にスンナリ手に入るンだ。こンな幸運めったにねェ
大丈夫、ESRのケースなら間違いねェよ
大事にしてやるンだぜ、その第10世代を… 第10世代は希少種になるはずだから
プレミアつくかもな。新品なら
>>930
9世代39800円のレートのままだったとしてもおそらくこうだぞ
9世代329ドル→39800円
10世代449ドル→54800円
比べられて微妙扱いされる運命だったことに変わりはないよ >>976
ゴミだが比較対象がなければ別にどうも思わないかもな。 ギガスクールの補助金が45000円/台までだったとかで、値上げ前の9thがわりかし最適だったのな(*´ω`*)
小学校の職員室にクソうるさいネットの機械設置してたな
あれは熱暴走対策とかでも大丈夫なんやろな
横置きカメラは今後標準仕様
pro air mini 次世代でドヤ顔で発表されるだろう
>>976
第10世代の改悪点
・ペンシルを接続するのにいちいち変換アダプタが必要
・第9世代と殆ど性能変わらないのに2万の値上げ
・ホームインジケーターという謎の棒線が画面下部に強制表示され写真などに干渉しまくる
・ベゼルが狭くなった事で親指を置くスペースが無くなり、持ち辛くなった
・同じ性能と値段でフルラミ加工、ペンシル第二世代対応、メモリ4GBのAir第4世代の整備済品が現在販売中 >>986
追記Air第4世代はUSBC対応だからますます第10世代を買う理由がない 発表直後の水曜日からまだこのスレがある時点で今回のiPad見えてる地雷だな
海外だと給料が日本の2倍だから向こうでも物価高くても実質半額になる
日本で円で買うとか馬鹿かと
高すぎるからいらないって言うふうに考えるのそもそも本当は必要じゃないものなんだろ
本当に必要なら高くても買うしむしろ無駄な浪費癖が抑制されてると思って喜べ
アベノミクスの結果がこれだからな。悪魔の8年間とはよく言ったものだ
出し惜しみがひどいわ来年以降も売れるように貯めてるのバレバレ
値上げだけは一丁前
無印9が分相応で十分なカスどもが
実質Airライトの10に対して勝手にヘイト溜めて
より割高なAir5や型落ちAir4整備品を買うなら
Appleの目論み通りだわな
lud20221025160847ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/apple2/1666136379/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「iPad 第10世代 vol.3 YouTube動画>3本 ->画像>9枚 」を見た人も見ています:
・iPad 第9世代 vol.9
・iPad 第9世代 vol.3
・iPad 第9世代 vol.1
・iPad 第10世代 vol.1
・iPad 第10世代 vol.5
・iPad 第10世代 vol.2
・iPad第9世代 vol.16
・iPad 第10世代 vol.6
・2020 iPad Air vol.3
・2020 iPad Air vol.13
・2020 iPad Air vol.13
・2020 iPad Air vol.2
・2020 iPad Air vol.6
・2020 iPad Air vol.7
・2020 iPad Air vol.12
・2020 iPad Air vol.15
・iPad第10世代 vol.1
・iPad 整備済製品/中古品 スレ vol.1
・2020 iPad Air vol.4
・2020 iPad Air vol.13 【miniの話は禁止】
・iPad第10世代 vol.2 (303)
・次世代iPad mini
・次世代iPad Pro予想スレ
・iPad Pro 第三世代 Part1
・iPad 第9世代 1台目
・iPad Pro 第三世代 Part3
・iPadOS
・初代iPad ☆1
・iPadでChrome
・iPad Pro 第2世代 無反応・タッチ不良 情報交換スレ 2
・iPad mini 5
・iPad mini 6
・iPad mini 7
・iPadでWindows7
・iphone11 vol.14
・iPhone 11 vol.9
・iPhone 11 vol.8
・iPhone 11 vol.14
・iPhone 11 vol.15
・iPhone 11 vol.12
・iPhone 11 vol.17
・iPhone 11 vol.10
・iPhone11. vol.1
・iPad ProでMacOS
・iPad Air Part4
・iPad Air Part3
・ipadでお絵かき
・iPad Air 41th
・iPhone 11 vol.3
・iPhone 11 vol.2
・iPad 総合スレ 1
・iPad mini Part51
・iPhone13 mini vol.4
・iPhone13 mini vol.2
・iPhone13 mini vol.8
・iPhone13 mini vol.1
・iPhone13 mini vol.6
・iPhone13 mini vol.19
・iPhone13 mini vol.23
・iPhone13 mini vol.17
・iPhone13 mini vol.39
・iPhone13 mini vol.40
・iPhone13 mini vol.27
・iPhone13 mini vol.14
・iPad買っちまった…
・iPad mini Part80
18:12:17 up 27 days, 19:15, 0 users, load average: 69.95, 103.99, 109.21
in 0.017894983291626 sec
@0.017894983291626@0b7 on 021008
|