Q.低速充電で充電して一旦放電した後に急速充電掛けると受け付ける物はどういう状態?
A.電池の内部抵抗が高くなってると、急速充電(定電流印加)では
端子間電圧が高くなるので、充電しすぎ状態の充電池か、
アルカリ乾電池なんかに充電しようとした時と同じと判定されて
急速充電器ではちょっと充電しただけで自動停止します。
電池が古くなって内部抵抗が高くなってる時や、そこまで極端に
悪くなってなくても、空に近いくらいに電気を使っていて電荷が
少ない状態、またその状態で更に「使用直後」のように電圧が
下がっている時には特に内部抵抗が高く、機器で使用し終わった
直後に急速充電器に入れると短時間で充電が止まるという
症状はニッケル水素充電池の示す特徴です。
セリア充電器で充電してから・・・・・で無くても、
使用直後に充電するのでは無くて、使用後は数時間ほど
間を空けてからなら急速充電器でも充電可能なはずです。
但し、本当に電池が古くなってる場合は時間を空けても
急速充電器ではじかれるですよ。
スレで定番の充電器
○セリア充電器
100円ショップセリアで販売されている充電器。
急速充電器などで充電が弾かれてしまう電池を復活させる事が出来るとか出来ないとか。
○BC-700
充電電流の変更やリフレッシュ、総容量の測定などとにかく多機能な充電器。
○BC-500
セリア充電器というがダイソー版もある
キャンドゥ以外の100均に大抵ある
中身はおなじだよ
【IKEA】LADDAってもっと話題になっても良いと思うんだが。
買った時からほぼ満充電されているように思う。
あれか、ikeaの店鋪が少ないからか。
容量の小ささかな
価格は安いのでコスパは上位クラスだ
店舗の少なさは影響あるだろうね
仮にLADDAが店頭価格で尼や近場の量販店に並んでいれば、使う機器によっては買うし
ただその「小容量のため使う機器を選ばなければならない」ってのがネックになってんのかもね
今どきの一般人は電池で使い分けを考えるくらいなら、
数百円高くても、何も考えずに何にでも使えるものを選ぶでしょう
NI-Mhって単一単二って売ってるの見たこと無いけど存在する?
電子パーツ屋にいけばGPというブランドの単1単2はある
TOSHIBAのもあるとこにはある
パナやら東芝やら中華やら尼で当たり前に売ってるがな
単一なら信頼性と1セルで構成されてる点から東芝しかないと思うけど、東芝どうなっちゃうんだろ。
90年前の電池がまだ動いたァ!? Twitterに投稿された「大正時代の電池」動画に衝撃
↑というネタが有るらしい
単一ならnexcellのenergyONという選択肢もあるというか今はこれが一番マトモな気もする