◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
HONDA PCX150 Part61 YouTube動画>10本 ->画像>36枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bike/1526123788/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
コンパクト軽二輪スクーターPCX150を語るスレです。
http://www.honda.co.jp/PCX/
【初代】2012年6月7日発売
http://www.honda.co.jp/news/2012/2120420-pcx150.html
【2代目】2014年5月16日発売
http://www.honda.co.jp/news/2014/2140411-pcx.htm
【3代目】2018年4月20日発売
http://www.honda.co.jp/news/2018/2180315-pcx.html
◆PCX150が欲しい理由
■街乗り、通勤など日頃の足に使いたいがバイパスや自動車専用道とかの125cc以下
通行不可の道路も通りたい。
■日常的に高速道路を使う気は無いが、いざと言う時に乗れる安心感。
■デカスクは高いデカい重い駐車スペース取り過ぎ、とにかく邪魔。
■ある程度年齢いってれば任意保険も年間にして大した負担じゃ無い。
(http://www.hokende.com/static/bike/b_new.html)
■品質、取り扱い店舗数や部品供給などアフターケアを考えると国内メーカーものがいい。
■要するにコンパクトな軽二輪スクが欲しいと。
※前スレ
HONDA PCX150 Part60
http://2chb.net/r/bike/1525101197/ ◆125との比較
125(原二) 150(軽二輪)
自動車重量税 無し 4,900円/取得時
軽自動車税 2400円/年 3600円/年
自賠責保険 7,500円/12ヶ月 8,650円/12ヶ月
任意保険 6,000~8,000円くらい/年 8,000~80,000円くらい/年
(ファミバイ特約人身無し) 年齢、等級、保障内容の条件
基本対人・対物・自損のみ によって大幅に変動する。
ケガが心配な人は人身傷害
を付けると+1~1.5万円くらい。
全長 全幅 軸間 シート高 タイヤ タンク 最高出力 最大トルク 重量(*=乾燥) 180417
mm mm mm mm inch L kW[PS]/rpm Nm[kgf]/rpm kg
2,270 760 1,585 710 14_13 13.0 19.0[26]/7,500 25[2.5]/6,000 214 スカイウェイブ250タイプS
2.185 750 1,545 710 13_13 12.0 16.0[22]/7,500 22[2.2]/6,000 201 フォルツァZ
2,180 750 1,540 755 13_13 12.0 17.0[23]/7,500 23[2.3]/6,000 180 フェイズ
2,175 770 1,550 700 13_12 12.0 14.0[19]/6,500 22[2.2]/5,000 188 マジェスティ
2,165 755 1,545 715 14_13 11.0 17.0[23]/7,500 23[2.3]/6,000 192 フォルツァのSi
2,160 790 1,545 785 15_14 13.2 15.0[20]/7,500 21[2.1]/6,000 178 X-MAX250
2,135 750 1,490 780 15_14 11.5 11.0[15]/8,750 12.5[1.3]/8,250 158 Forza125
2,070 735 1,450 725 12_12 12.0 15.0[21]/7,000 24[2.4]/5,500 167 フォーサイト
2,065 740 1,500 710 12_12 08.0 08.1[11]/8,500 10[1.0]/6,500 136* マジェスティ125Fi
2,055 740 1,465 735 13_12 10.0 14.0[19]/8,000 17[1.7]/6,000 161 バーグマン200
2,030 715 1,405 795 13_13 07.4 11.0[15]/7,500 14[1.4]/6,000 145 マジェスティS
1,955 740 1,350 765 13_13 06.6 09.0[12]/7,500 11.7[1.2]/7250 127 NMAX125
1,930 740 1,315 760 14_14 08.0 10.0[14]/8,500 14[1.4]/5,000 131 PCX150
1,920 685 1,300 760 10_10 08.0 09.6[13]/7,500 13[1.3]/6,000 106* ヴェクスター150
1,895 690 1,305 775 12_12 06.5 07.2[9.8]/7,500 9.9[1.0]/6,000 118 シグナスX SR
1,840 730 1,300 760 10_10 09.2 15.0[20]/7,500 22[2.2]/5,500 145 フリーウェイ
1,835 685 1,275 760 12_10 06.0 08.4[11]/8,500 12[1.2]/5,000 114 リード125
1,780 635 1,235 745 10_10 06.3 07.3[9.9]/7,500 10[1.0]/6,000 101 アドレスV125S
1,900 685 1,285 745 12 _10 6.0L 6.9kw(9.4PS)/7,000 10Nm/6,000 109 アドレス125
1,925 745 1,315 764 14_14 08.0 11.0[15]/8,500 14[1.4]/6,500 131 PCX150(3代目)
追加テンプレ
当スレには長年にわたりスレ住人に対する誹謗中傷を行う変質者が粘着しています。
この変質者は「嫉妬」「牛丼屋」「アスペ」「アンチ」といった用語を好んで使用する特徴があります。
また、「灯油」「転倒」「タイヤが細い」「ドラム」など繰り返し同じネタでdisったり、
膨大なリンクを含むPCX叩きの長文コピペを連続投稿していたのも同じ変質者です。
このようにあの手この手でユーザーの情報交換を妨害する変質者の悪質な荒らし行為には
惑わされないように皆様ご注意願います。
解説
当スレには長年にわたりスレ住人に対する誹謗中傷を行う重篤な変質者が粘着しています。
この変質者の行動を簡単にまとめると下記のとおりとなります。
1.スレ住人に対し「嫉妬」「牛丼屋」「アスペ」「アンチ」といったレッテル貼りして情報交換を妨害
2.それだけでは飽き足らず、意味不明な屁理屈をこねて重複スレを立て、スレ住人の分断を図る
3.しかし分断工作は失敗。重複スレは閑散とし、変質者が去った本スレは雰囲気が良くなりますます盛況。
この状況を見た変質者は発狂。
4.そこで、なりふり構わないヤケクソ気味の自演認定で本スレを荒らして自分が立てたワッチョイスレへ住人を誘導しようと
涙ぐましい努力する
5.またはヤケクソで無差別な「細ちん」認定(意味不明)で本スレを荒らし、自分が立てたワッチョイスレへ
住人を誘導しようと 涙ぐましい努力する
補足
いかにも知能が低そうなボキャ貧・粘着即レスのレッテル貼りがこの変質者の得意技です
現行PCXの特長
1.容量8Lタンクと好燃費によるスクーター最大クラスの航続距離
(平均燃費計も標準装備)
2.穴開け加工せずにリアボックス取り付け可能な親切設計
3.ナビやスマホへの給電を容易とするアクセサリソケット
4.ナビやスマホ等の取付に便利なパイプハンドル
5.シートストッパー付で使いやすいメットインスペース
6.取り回しやすい小さめの車体でありながら滑らかな乗り心地
7.あれば安心のハザードランプ装備
8.バッテリ切れの心配が無くなったアイドリングストップ機能
使いたくなければOFFにすることも可能
9.自由度の高い乗車姿勢を可能とする前方が広いフロア形状
10.優れた静粛性
11.左右どちらでもハンドルロック可能
12.3代目PCXではついにスマートキーを採用。ますます便利に
テンプレは以上!
今回、誠に恐縮でございますがこれから予想走行距離約1600kmのPCX150ロングツーリングに
出発する都合で少々早いスレ立てとさせて頂きました。
なお、私自身はツーレポを投稿するつもりはありませんが、皆さんのツーレポは新型旧型問わず歓迎します。
それでは前スレが終わりましたら引き続きよろしくお願いいたします。
lllllllllllllllllllllllllll,,,, ,,,,llllllllllllllll,,,, ''llllll,, ,lllllll'
llllllll '''''lllllll, ,llllllll'''' '''lllllll,, ''llllll,, ,lllllll''
llllllll 'lllllll lllllll' 'llllllll ''lllllll,,,llllll''
llllllll ,,,llllllll lllllll 'llllllllll''
lllllllllllllllllllllllllllll''' llllllll ,lllllllllll,
llllllll 'lllllll, lllllll' ,,lllllll''''lllllll,,
llllllll 'lllllll,,, ,,,lllllll' ,,lllllll' 'llllll,,
llllllll ''lllllllllllllllllllll''' ,,llllll'' ''lllllll,,
'''' '''''''''' ''''''' '''''''
>>1おつ
たまたま買い物に行った駐車場に止まっていたので自分のv125を並べてみたけどこんなにデカいのか
メーカーのサイズ表みたけど数センチしか違わないのに実物は大きさが全然違うように見える
乗り換えたら混んでいる時はv125の調子で走れないんだな
そんなに大きさ違うの?
俺もアドレス110からの乗り換え検討中なんだけど…。
PCX150HVの早期日本国内販売を強く願う!
川崎からツーリングプランを使って青森まで行ってくる
@蓮田sa
難点は
ドラム、タイヤ、サスペンション、メットイン、ガソリンタンク、カウル、足着き
>>17 かなりの距離だな!
安全第一で楽しんできてくれ!
>>17 なんで写真に5chのアドレスが書いてあるの?
>>19 ありがとうございます!
>>22 メイトで画像をアップするときにチェックを入れると自動でできます。
山形県の道の駅米沢まで来ました。
ここから先は下道で北上予定です
terrible honda
むかつくわ いい加減にしてください
現在Total640km、OIL CHANG表示
おそらく500kmオーバーで表示されたと思う
オイル交換したほうがええの?
バイク屋からは1000kmと聞いた
>>26 やめとけ。そういうのは自分に返ってくるぞ。
ABS装着車ですが走り出し時にビーという音がフロント辺りでします。これはどこかの書き込みにあった、ABSのイニシャライズ音で良かったでしょうか?
マニュアルには記述無いですが結構気になる音です。
異常でなければ良いのですが…
>>29 エンジン始動後発進して、10km/h超えるとブザーが鳴ってABS警告灯が消えるようです。
信号待ちなどで停止して再発進するときは鳴らなかった。
マニュアルには速度が10km/hに達すると警告灯が消灯する、としか書いていないんだよね。
俺も発進時毎回鳴るから気になりますが、ブログでも同じこと書いている人がいるから
大丈夫かと思います。
ホンダは他のABS搭載車もこうなっているのかな?
10km?
ブザーは鳴ったりならなかったり
10km走行しなくてもエンジンかけて
アクセル回すとすぐビーってなるし
ABSランプもすぐきえるけどなー
無事チェックイン出来ました
死に場所探す旅ですか?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ブザーというかABSテストの動作音じゃね?ABS動作時と同じ音が鳴ってる。
制動がかからない程度に圧をかけて適切に動作してるかチェックして、NGならABS システムオフって警告灯つけるんでしょ。
四輪でも走り出して少し経つと同様の挙動があるよ。
>>34 キミはID:1eHEIaOwだね。
小学生は明日の学校の準備して早く寝なさい。
>>33 死ぬ直前やんこれwwwwww
通報しよかなww
四輪だとABS作動時は、砂を噛んだドラムブレーキの様な感触だったけど
二輪だとどんな感じなんだろ?
無事チェックインできました。さようなら 今までありがとう
wwwwwwwwwwwww
>>38 四輪と同じだよ。四輪だと微振動がペダルに伝わって来てざらざらした感触があるように、PCXでも右手で振動を感じる。ただ、四輪と違ってブレーキが近くにあるから、ブーンっていう動作音が大袈裟に聞こえる。
>>35 なるほど、そういう仕組みになっていたのか。
四輪に乗っているときはABSの警告灯は点灯・消灯しか気にしていませんでした。
>>40 ABSの基本的な構造は同じだから、感触も同じなんですね。
一つ一つにレス、ありがとうございます。
>>33 俺も今日からPCX150でロングツーリング。
関東から西へ走って昼過ぎから土砂降りの大雨orz
国道19号は路面状態が良くなっていて日曜のためかトラックも少なく
雨なのに異常なハイペースで走れた。
何か所か、10cmくらい冠水した場所に突入して肝を冷やしたが、意外と不安定感は無かった。
タイヤが細いから水を切り裂く効果が高かったのだろうか
>>42 ついでに二輪と四輪ではABSの目的が違ってる。四輪では制動距離の短縮と操舵性の回復で、二輪はとにかく前輪ロックによる転倒の防止。
バイクで前輪ロックすると一瞬で転倒に向かうけど、ABSが介入したとたんにクッと姿勢が戻るのが頼もしいよ。
前スレでしつこくボディマウントシールドについて聞いた人間ですw
とりあえずノーマルで走ることにします。現住所と地元が60km離れてるので、その行き来がしんどく感じたらボディマウントシールド試してみます
バランス悪く感じたら箱も付けること検討しようかな
kf18を4年乗ってるんだけど新型の変更が今の不満点ことごとく潰してくれてて買い替え考えてる
完成形だと思うわ
タイヤ性能が気になったけど情報が全然ないんだが
専用タイヤ?
IRC SCT-007
>>45 四輪で制動距離の短縮は、路面状況によりそういうこともあるだけであくまで副産物
乾いた舗装路で80キロ以下(都民なんかは90%以上の状況に該当するだろう)ではロックした方が短く止まれる
少し古いが中嶋悟がNHK番組内でも素人との違いということで紹介してたり、今でも多少高度なドライビングスクールなどでも解説されたりするが、
abs普及とともにabs無しと言う状況に巡り会わなくなって久しいからしかたないかもしれないが、
あくまで副産物でありそれを主目的とはしていない
>>50 わかるよ。そこまで書くと長くなるから控えた。
それよりも、二輪で副産物としての制動距離短縮がどの程度効果あるのか興味ある。
二輪なら今まで衝突前にコケてた人が皆ほぼ最大制動力を発揮するから単独事故なんか減りそうだけど
車体にしがみついたまま衝突するとハンドルとかに胸部などを強打する事故が増えるかもという話もあるね
胸部プロテクターが義務化されたりして
二輪ABSならではの怪我だろうね。シートベルトないから。
>>30 ありがとうございます。
安心しました。
私のものだけかと心配でした。
マニュアルの説明が足りないですよね。
これから乗船
>>58 なんか霧で三途の渡しみたいで怖いな、、、
まだ死ねないのかよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
PCX150とPCX150HVってどれだけ違いがあるの?
価格、加速、燃費、メットイン容量、車重、走行モード等々、何かしら情報知っている方がいらっしゃれば教えてください。
なるほど、昼飯は大間でマグロ喰う気だな。羨ましいな。
今回のメイン!
リード125スペシャルって出てるけど、PCXもPCXスペシャルなんての出たりするのかな?
>>67 リードは色だけみたいね。
PCXも過去にスペシャルあったから今回もあるんじゃないですかね。
色違いは販売のテコ入れだから、新型需要が収まったらいつか出るだろ。
せっかくなので
飯テロより、遠出してるなら状況ごとの燃費とか、大間にいるんだから風とか外乱に対する操縦性とかレポして。
アンチが沸くのも、結局私的な思い出フォトのタレ流しに終始してしまうからなんじゃない?
これがバカスクだ!都内を数時間走るだけでこんなにいる
ダウンロード&関連動画>> 女性と二人乗りしているスクーターが違反しちゃって白バイに捕まった瞬間!
ダウンロード&関連動画>> >>71 そうだな、こういう所に集うのは意外に生真面目な気質が病変したようなのが多いから、多少は察してやれと。
俺は食レポでも彼女できたでもPCX150縛りなら気にしないが。
高速乗る(った)ならインプレ頼むわ。
KF18からどのぐらい向上したか知りたい。
>>71 いや、文句いうのはあのキチガイ一人だけだからほっとけばいい
否定されるとムキになって毎日写真貼ってるのがいかにも頑固なオッサンwwwwwwwwww
>>53 ぶつかってタイヤがロックまで急激に曲がってハンドルと先側で手と胸と胸の脇とかがやられた
スクーターで走行中でなくて停止してるところに突っ込まれて引きずられた
手は放り出されてぶつかってとかの他に、前から追突されると掌側に急激に曲がったハンドルの先で痛め付けれて2ヶ月は痛みが取れない
>>77 いや1人じゃねえだろw決めつけヤメロ
俺も前スレではちょっと書いた
でもめんどくせえから好きにしてくださいと今は思ってる
>>80 災難でしたね、お怪我はもう大丈夫ですか
前から追突ってのもすごいけど、
2ヶ月は痛みが取れないって表現もすごいね
>>82 なら自分のPCXの写真うぷったら?
それでまるくおさまるよ
ロングツーリングって東京→能登半島をCB400で他車種4人で行った一度きりだけど
独りでも行く人いるんだねえ、前の職場でも一人大型ゼファーで東京から北海道まで行った奴いたなあ
帰りはしんどくないのかなあ・・・
>>85 そうだね
俺の聞き方が悪かった
それ書くとどんないいことがあるの?
>>87 フェリーで寝てる間に茨城まで戻ってこれるよ
>>78 二宮祥平が否定されるとムキになるおっさんちーっす
福島県飯坂温泉街で一方通行【二輪を除く】を走るの楽しすぎ
>>66 こんな時間に見るんじゃなかった
飯テロもいいところだ(´;ω;`)
ロングツーリングええのう
仕事やめたんか?
1ヶ月くらい自由になれる余裕が日本人にもほしいのう
休んだら、自分に跳ね返ってくる、こんな世の中じゃ
ゴールデンウィークに休めない人がいまやすんでるんやろ
ロンツー行きてぇなぁ。
家庭持ちには1泊2日が限度だけどな。
OGK ASAGI XL なのでリアボックスは
必要ですよね?ヒーターグリップもあると快適ですか?
>>99 ウソだったら日本刀装備してバイクでそっち向かうから覚悟しろよ
>>100 もうインドネシアでは発表されたんだから嘘では無かろう>150HV
日本での発表は7月らしいが
>>101 日本は125ccだと思うぞ(開発者インタビュー的に)
制限速度60の名阪国道なんてPCX150だったら楽勝
だと思っていたが甘かった
GPS速度80でもほとんど流れについて行けない
それは片側2車線だから良いとしても、向かい風が強かったのも痛かった
悪名高いオメガカーブは晴れていたので楽勝
>>98 asagi xlはシート下に収まらないよ
>>84 日にち変わったけど、今日休みだから
ガレージのPCXの写真upするわ
本格的な荒らしならともかく、
自分とちょっと意見が違うからって
あまり人を疑うのは良くないぞ
メーター汚くてすまんな
友達いないからってこんなとこに貼って構ってもらおうとしてんじゃねーよwwwwwwwwwwwww
こっちが恥ずかしくなってくんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwww wwwwwwww
>>108 まさかメーターをUPしただけ?
流れ的にやったんだと思うけど、満足してるのは当事者だけ
>>110 いや他の人には興味ないだろうな、悪いなと思いつつ
あんまりしつこいからPCX150持ってるよって貼っただけ 悪いね
これからPCXか別なバイクでふらっと出掛けるけど写真は貼らないから許してくれw
え?!
7月にPCX150HV日本国内発表されるの?
125じゃないの?
他人には文句つけて
自分はこんなくだらん貼るとか
やってておかしいと思わんのかね
ソフトクリームの方が一億倍ましだろ
日本で7月に発売されるHVは125だけ
インドネシアで発表されたのは150HVでリアディスクABS付き
あー、absが着くならリアはディスクでもいいな
輸入してもらうかな
でもコンビがないのはやだな
てかHVいらんけど
>>111 先週行ったけど
河口湖方面からは芝桜で大渋滞だった
一応調べてから行ったほうがいいですよ
>>117 日本で売られてないモデルを輸入して販売してくれる業者があるんだよ
>>116 ありがとう、埼玉のムーミンの公園に行ったわ
>>120 いや、お礼を言っただけですわw
写真撮ったけどPCX関係ないし
>>123 ほっとけほっとけ
結局ツーレポとかどうでも良くて
荒らして遊んでるヤツらがいるんだろ
「PCX持ってんのか?」
証拠写真up
「クソ写真あげんな」
結局荒らしたいだけ
いい写真あげてもケチつけられるだけ
>埼玉のムーミンの公園に行った
これのどこがお礼なの?
他人には文句つけて自分はツーレポさせろとか意味わかんねーわ
PCX150HVは50万くらいだそうな
ここまで行くならもう10万足してフォルツァにしたほうがいいかも
>>125 いやいやいや
おまえ ありがとう って読めないの?
俺はツーレポしないよw
河口湖方面混んでたよ、気をつけて
って言われたから
ありがとう、埼玉行ったよ
って返しただけ
俺はツーレポするつもりもない
他のヤツらはしたきゃすればいいじゃねえか
もう俺はいいとも悪いとも言わないよ
おまえが荒らしじゃないんなら冷静に
読み返してくれよ
客観的にみたらどうみてもおまえのほうがおかしいぞ
結局、他人にはツーレポするな
俺にだけはツーレポ書かせろって話じゃんか
>>130 おまえ友達いないでしょ
もう来なくていいから
125とか130とか
むしろ荒らしであってほしい
本気でやってるならマジキチなんだけど
なんか怖いからとりあえず謝っとくわ
ごめんね
ツーレポも俺は一生クチ出しません
俺は書きません
さようなら
トイレの落書きのルールなんか、人を不快にさせない事と、不快で気持ち悪い香具師は無視する
これだけだろ
ただまぁ日記帳に使いたきゃSNSにしとけと
しゃーないな、俺はトイレポ
トイレットペーパー18ロール@純正35L箱
なんだよー。7月にハイブリッドが150も国内販売されると思ったよー。
いつ頃になるのかな?
2年前から気になっていたら、新型が出た
購入金額の制約なかったらKF18よりKF30買うべき?
>>142 制限ないなら取り敢えず社外パーツも豊富で信頼ある二代目をかっといて、いろいろ充実したら三代目を買う
ブレーキのことで意外に勘違いしていること【クイズ形式】
ダウンロード&関連動画>> ディスクブレーキは燃費悪化の原因
>>141 米10kgがメットインに入るか気になってるが、いつも車で買いに行くからなかなか試せない。
>>144 正解
>>142 PCX持っていなくて、予算に制限あるなら、
旧型で良いんじゃね?スレ読むと、結局あんまり変わっていない。
ターボ付いて、加速が激ッパヤになったとか、燃費が200km/Lに成ったとか、
130km/h巡航も可能になったとか、
そんなんじゃ無いから、旧型で良いかな。
PCX自体、スゲエ便利でプチツーも行く気にさせ、コンビニからハイウェイまで、
日常的に使える便利なスクーター。持っていないなら、とっとと買った方が良い。
>>147 5kg×2なら入るみたい
マフラー交換で参考になる動画
ダウンロード&関連動画>> >>142 断然新型だわ
18は倒し込んだ時の接地感が薄かったしキーシャッターが結構煩わしかった
バイパスとか高速乗るつもりなら最高速5㎞/hアップは実用面でかなり余裕が出る
見た目は好みによるけど光量が増えたのもでかい
>>143 >>145 >>148 >>151 みなさんレスありがとう
総合的には新型KF30の方がイイみたいだね
ただ、ずーーっと気になるのが盗難だけど、新型になるとグンと盗まれる可能性上がるよね?
今から買うなら新型だろうけど、2型(と書いとく)乗りが買い換えるか、ってなるとコスパ的には微妙だな。
高速はかなり頻繁に乗るけど最高速までそもそも出さないから
5キロアップの恩恵を得られそうにない
>>152 KF18と乗り比べて断然KF30が良かったぞ
倒しこんでもふらつかないし、前ディスクでブレーキがコントロールしやすい
一番多いという鍵刺したまま忘れててのうっかり盗難もスマートキーなら対策になる
と言うことで無事納車されたぜいー
>>156 > 前ディスクでブレーキがコントロールしやすい
???
>>152 どこにどんな風にとめとくかの方が比重大きい
盗まれるの嫌なら他の不人気でつまらなそうなのにすべき
>>158 スマンABS付きにしたから前後別に動くっていう意味で書いてた
普通はcombiブレーキだもんな
>>154 変速比が大きくなったから、メーター読み100km/hまでしか出さない人でも
若干燃費向上の恩恵を受けられるんじゃないかな
WMTCモード燃費も若干向上してるし
あとフレームの剛性が上がったことと
リアサスが少し良くなったから高速での乗り心地と走行安定性もよくなってるとおもう
MAX110kmでる、新型だとロングスクリーンつけたら
高速で100km/h巡航できるかどうかが知りたい
>>162 そのあたりはライダーに激しく依存するだろ、あと距離
1日500キロとか走る人たちと同じようなもの
俺は加速重視ハイブリッドに興味津々。
PCX150対PCX150HVの加速対決が早く見たい!
>>162 トルク据え置き0.9psアップじゃ何も変わらん。「メーター読み」100km/h巡航は引き続き出来るだろうし、本気で風を防ぐなら純正サイズでなく、イソッタやGIVIみたいなデカスクリーン付けないと。
タイヤ変更で、雨のブレーキングがマシになるのが最大の進歩じゃない?
>>165 タイヤ変更でなぜ雨のブレーキングがマシになるのか詳しく
ナロートレッドでビチグソレベルだったOEタイヤの縦グリップが、ワイド化でマシになって欲しいという希望的観測だ。
この前、別府から長崎まで高速で横断したが燃費が30km台寸前まで落ち込んだ。
100kmの巡航はできる、、、できるけどいろいろ無理があるなぁ。
ぶっちゃけ全開走行の連続だから仕方なし。提灯記事で高速も余裕とか何処のバイクの話よと思う。
>>168 何代目?
速度はメーター?GPS?
ちなみに俺のKF18はメーター100km/hでも燃費計で40km/L切らない(純正ロンスク、純正箱、FタイヤIRC、RタイヤPIRELLI、体重77kg)
さっき青森から神奈川に帰って来たけど東北道を90以下で走ってるとメーターの燃費計で48位走るけど90越えると10位落ちる。
そして、ガス欠させると(厳密には一歩手前)8.2L位入ることが分かった。
>>170 2代目、メーター。シートバック2満載だったから体重も合わせて100kgぐらいかな。
30km台寸前ってことで実際には41kmぐらいだったよ。
でも、その後やまなみ街道で戻る時は47kmぐらいに戻ってた。
まあそんなもんなんだろうな。
普段の使用モードからしたら60km/hぐらいで燃費が一番良くなるようにセッテング
されるべきバイクなんだから。
今日、新型150で多少バンクしたまま濡れた路面に入ったら一瞬でスリップしたぞ。死ぬかとおもった。油断してたわ。
今日、山道150キロ走ったけど、燃費50だった。
50-80の速度域だと燃費計がみるみる良くなってくな。
タイヤ幅変わってもOEタイヤの燃費スペシャル傾向に変わりなしか。
メットインasagiのxl入らないってマジ?
俺asagiのL買うつもりなんだけど入らないよな?Mなら入るかな?
フレーム変更でアップした車体剛性感とリアサスのグレードアップで
乗り味は誰でも分かるレベルに違う
頼りなかったタイヤ幅もマシになったし旧型を買う意味がないと思うぞ
価格もそれほど下がってないから余計にね
>>179 ASAGIはMでもきついみたいだよ
無理やり押せば閉まるみたいやけど
逆にOGKのフルフェイスの方がましだったね
新型PCXメットインスペース検証でググッてみて
>>182 ここで勧められて買ったCGCのヘルメットロックがマジ便利だった
開いたまま鍵抜けるからロックしてないときはコンビニフックになる
>>173 山道で見通しの良くないカーブに進入したら斜面からの湧き水で路面が濡れていたってパターンか
これは本当にPCX泣かせだよな
>>186 駐輪場にそんなの見かけたらヘルメットの中に唾吐きたくなる
>>182 KIJIMA コンビニフック 205-1701
>>192 これつけてるけど、正直ほとんど出番ない。
でかいものはメットインか箱に入れてる。
>>193 コンビニとか牛丼とか買って帰る時さっと引っかけられて便利じゃん
メットインや箱に食べ物入れたら臭いがつくから嫌なんだわ
>>186 相変わらず使い勝手悪いメットホルダーだな。
社外品使っているがそっちの方が便利だな。
ブロスから拝借
>>192 ミラークロス3?会社の同僚のPCX海苔もほとんどコレ多いな
何か理由あんのか
安い、すり抜け向上、ポリゴン形状カコイイ、あたりでないの?
安物ゆえハズレ引くと高速の風圧でターナーが勝手に回るという例もあるようだ。
>>149
10kg余裕やったわ。
>>199 本筋から外れるのを承知で言う。
もうチョットいい米をだな…
ブレンド米と言うとまだ聞こえはいいが、その時その時のランダム寄せ集め古米。
日本の主食、あと1000円出そう。
>>187 すげえな、見てたのかよって位完全に言い当てられたわw
徐行してたしバンクも浅かったけどそれでもスリップした。濡れた路面は30センチ程度だったから、足で受け身とったらグリップしてくれて転倒せずに済んだ。
これって、PCXにかぎらず2輪車全般の弱点なのか、それともまだ300キロ位しか走ってないからタイヤがまだ皮被ってたからなのか、不明
まちがいた
>>203 そこをケチる勇気が俺にはない
ポルシェであおり運転→バイク転倒…命を救うはずの医師だったのになぜ
排気音を響かせ、300馬力のスポーツカーは1台のバイクを執拗(しつよう)に追い回した-。神奈川県伊勢原市の路上でバイクに幅寄せして転倒させ、運転していた男性を負傷させたとして
>>192 これって新型にも付けれる?
あと工具って何が必要ですか?
>>208 おふざけじゃなくほんとにわからないの?
新型PCXと新型リード125ってどっちが足つき良いのかな?
>>208 14のスパナがあればできるよ
でも意地悪を言うわけじゃないけどあなたの場合は少しお金を払ってお店に頼んだほうがいいかも
料理で言えば「目玉焼き作りたい、何が必要?」って言ってるレベル
>>211 それくらい知ってるよ
ウグイスパンにはウグイスが必要なんだろ
こっちのコンビニフックはどう?
中央にものぶら下げたほうが安定すると思うし
コンビニフックなんて100均で
カラビナ買ってきたらいいよ 適当にハンドルバーに結束バンドで取れんようにしたらいいだけやし
>>208 コンビニフックの事か?
それなら取り付け出来る
六角レンチで交換するだけ
ああスマンコンビニフックだったか
前後の書き込みでミラーかと思っちゃった
ミラーでもコンビニフックでも
ボルトオンだから工具持ってて機械弄りに慣れてる人なら簡単
でも慣れてないと締めすぎて、ボルト折ったりネジ山をダメにしたりとか
締め付け不足で振動で緩んで脱落とかあるので
誰にでも簡単だよとは言い切れないんだよね
ようやく150試乗できた
まず発進時いみなくウィンカー間違えホーンを鳴らし焦りながら発進
ハンドルが常時ブルブル
ポジションが狭いから地蔵乗り
常にアクセル全開で走行
マイルド過ぎて走行モード切り替えが欲しい
値段相応かな
>>220 その直後に125乗り比べてみな
非力で嫌になるから
pcxでポジションせまいならマジェスティSはどうなんの?
>>222 利便性とトレードオフだからな
PCXよりNMAXの方が余裕がある
スクーターにあまり乗ったことなくて
身長170超だと最初は少し窮屈かも
ロードバイクみたいに軽く前傾するとハンドル近すぎwってなる
180超だと慣れても窮屈だとは思う
身長180超えなんで、はじめてPCX乗った時、「ちっさ!」って思った
でも足を前ステップに投げ出してケツをシート奥の段差に当てて座ると快適な事がわかった
これくらいが軽くてヒラヒラ乗れて楽しいわ
コンビニフックの件皆さんあざす!
工具なんも持ってないレベルの人間なんで最悪元整備屋のツレに頼みますw
>>227 おせっかいかもしれないけど、
元整備士で親しい知り合いいるなら、ちょっと教えてもらいながらやったほうがいいと思うよ
俺、プラスネジの頭なんて何度もナメたよ
クルマのエンジンのヘッドカバーにイグニッションコイル止めてるM5だかM6のボルトを
柄が300mmくらいのラチェットレンチでねじ切ったこともある
まあそうやって覚えていくんだって人もいるけど、できる人にちゃんと教えてもらうのが近道だとおもう
腕がいい人だからといって、教え方が上手いとは限らないけど
あ、別に機械弄りなんて覚えたくない人もいるかな
>>229 新型もそんなに変わらんでしょ
ステップのサイズもライディングポジションもNMAXの方が余裕がある
やはりPCXの方が実用性に振ってる分、ちょっと小さいポジションだ
身体が小さいとひとは気にならないレベルだと思うけど
身長165cmの私ですが、PCX150乗っても大丈夫でしょうか?
>>232 その位の人がベストのサイズだと思うよ
NMAXは170がベストって感じ
181cmで2代目海苔だが、まさに
>>225みたいな感じ。
ステップ前側の斜めの部分とシートの段差で突っ張る感じでガッチリとホールド出来る。
絶妙な狭さだな。
必要以上に広いビグスクより俺は疲れないな。
>>235 ナカーマ
183cmの俺も余裕
スーパーカブよりひろーぃ(サラマンダーよりはやーぃ)
と乗って楽しんでるよ
今日、契約したけど、来週届く、はやいな、
売れてないなABS、ブロンズ
>>235 そう!それ!
足とケツでいい塩梅に踏ん張りが効いてガッチリホールド
上手い具合腰で乗れるのよ
>>238 いや、リアルでそうだよ?!
つーか、オレらの世代平均が172ちょいなわけだから180超えてる奴なんて珍しくもないわけで…
>>227おー、そう言うのもあるのね、ありがとう!
>>228一応工場でバイトしてたことあるんで大丈夫っす!
BOXださいなー思ってたけどココの住人の見てたら欲しくなったから取り付けたぜ~さんきゅーだぜ
>>233 165cmがベストですか。よかった。
リード125と悩んでるんです。
足つきはどっちが良いと思いますか?
リード125乗りはホモだと思われるって他スレで誰かが言ってたぞ
>>246 そういうのは実際にまたがって判断するのがいいよ。足つきが悪い方でも満足するレベルかもよ?
>>246 234の動画見た?165でも股下ないとまあまあきつそうやぞ
>>246 本当に165なの?
155ならわかるが165で足付き気にするのはなぜ?
>>249 shadのトップマスターフィッティングキット
H0PC10STだよ 旧型と同じやつね
Amazonではなぜか定価の倍ぐらいで売ってたから海外のmotardinnってとこから6489円送料込みで買ったけど13日ぐらいかかった
>>250 動画見ました。確かに足つきまあ、いけるかな~って感じですよね。
>>251 本当に165cmですよ。でも、短足気味だし、女だから足つきとか車体の重さは気になってます。
リード125とどっちが良いのか悩みます。
でも、たまにはツーリング出て、高速道路も乗れるPCX150がベストかな~って思ってます。
>>255 リードはメットインが広いねー
でもやっぱPCXがいいなw
>>255 まぁ女子なら気にするのも仕方ないが150ちょいの嫁も乗れてたから大丈夫だ
停まるときに地面の窪みやおっきなわだちや砂利とか気をつければ、ね
>>255 楽勝やろ。
女子でも普通に大型乗ってる時代やで。
>>256 メットイン広いのは魅力的ですよね。PCX150を買ったらリアボックス付けようと思います。
30L位ので良いかな?
>>257 150ちょいの奥さんでも乗れてたんですね。それなら私でも大丈夫そう。よかった。
>>258 奥多摩周遊道路とか行きますね。
>>259 私も免許証は大型持ってます。
でも、教習車でも足ツンツンだったので普段使いはスクーターがベストだと思います。
通勤や買い物でも荷物入るし。
>>255 160ぐらいの細身の女の子が乗ってるのちょくちょく見るしそんなに心配無いだろう
大型持ってんならなおさら
>>261 それは同じ人だというオチな気がする
いくらPCXと言えど、125までいれても
女の子、160位、細身まで条件そろうのは0.1%程度だろう
>>264 なんかコンプレックスを刺激しちゃったかな?
>>265 大丈夫。
ていうかKF18からの乗り換え候補。
ままちゃり感覚でしかスクーターみてなかったからKF18とかフォルツァとか言われてもよくわからん
そもそも、リッターバイク以外はバイクじゃない
そんなこと言ってる俺が今年はこれで北海道ツーリング行くかもしれない
新型のフォルツァはガワだけ取り換えた感じでつまらないな
購入1年半、8000km
引っ越しで陸運局の管轄がかわる。
ナンバー変更するの面倒くさい。
そのまま乗り続ける。
素直にナンバー変更する。
いっそ乗り換える。
さて、どれ?
みんな任意保険入ってるの?バイクの加入は全体の4割らしいね
>>274 当たり前
てか分母がわからんからなぁそれ
元付き1種は殆ど入ってないだろうね
車体重量と速度域から他者へ与えるダメージが少ない
このサイズをどう考えるか
50ccスクーター車重が80kg、大人の体重60kgとして計140kgが時速30kmで子供に衝突したら高確率で死ぬ
>>277 30kmでも、全く回避出来なければあり得ることかもね
自分の対応能力や行動範囲次第のリスクマネジメントだな
>>269 エンジン以外はほぼ新設計
そのエンジンも改良版だから別物だろう
まあ次期モデルはエンジン変わるかもしれないが
>>280 いや、終わんないっしょ
それまでと全く同じ人生航路辿れないかも知らんが人生は延々と続く
それに再犯とか故意に相手を轢き殺したとかで悪質じゃなければ大概執行猶予が付く
その後、どう反省して生きていくは人それぞれだがね
ロンスク付けたんだが隙間だらけでワロタ
ホンダ作りが雑だな
こんなもん?
16,000㎞で純正リアタイヤの中の繊維が見えてきて終了したんやが
これってライフ短い方?
用途はツーリングオンリー
純正リアタイヤは15000も持つのか
ブリヂストンのは13000で終了したよ
用途はツーリングオンリー
新型のアクセサリー・パーツって、いつぐらいから発売されるんだろうね。
まずはマフラーを交換したい。
純正IRC リアは20000km で交換 フロントはまだスリップサイン出てないので使ってる
道路って左に傾斜があるからタイヤはどうしても左右に歪みが出る
要は水が溜まらない様に中央から外側に下がっているんだよ
ハイブリッド版150ccって出ないのかねえ
出たらかなりすごいと思うんだが
>>297 俺も激しく同意。
PCX150HVの日本国内販売を強く希望です。
カラーバリエーション増やしてね。
現在PCXとともにフェリー乗船中。
最近の新しいフェリーって、船内奥深くでも携帯電波が届くんだな
古いフェリーは港に停泊中でも窓際以外は圏外だったから便利になったものだ
左側通行だからマフラーは右に出している 傾斜の問題じゃない 縁石もあるしね
(鉄の)馬は左側から乗り降りするものでその邪魔になりにくいようにと聞いたが
>>288 純正のロンスクだよね?残念な感じなの?
>>302 いや、左側通行とか関係ないだろ。ならアメ車のハーレーはなんで右側にマフラーあるんだよ
新型、作り雑すぎワロタ
買ったヤツ見てみて
>>307 一番下のツメがはまってないな。俺も時々やるなぁ。
うみにきたぉ
ホンダのホームページの画像見比べて、すんげえインチキに気づいたんだけど
新型PCXって125ccはタイヤがミシュランなのに150ccはミシュランじゃないのな
そんな所で価格調整してんのかよw
溝のパターン見た感じダンロップかIRCっぽいけど
ダンロップならまだ許容範囲だけどIRCはやめてくれよな
一体タイヤの違いで価格いくら変わるんだよ、せいぜい多めに見ても4千円ぐらいだろ
ホンダマジックw
ミシュランは溝が激しく多いだけだぞ
触った感じグリップ力は変わらない感じ
>>305 その国が右側通行か左側通行の違いだよ歩道と逆側にマフラー付けるのが普通
>>317 いや、だから右側走行なのにハーレーは右側にあるんだが
スタンドが左に倒れるから右側に付けることが多いとかじゃないか?
右側通行の国への輸出仕様車はマフラーやサイドスタンドは逆に作ってんの?誰か確認してくれ。
昔からの逆輸入バイクとかどうなってるか考えたら分かるよね
>>323 ヘッドライトリフレクターは左側通行用に取り替えられる
>>327 もはやPCXの陰もない、タダの自分のタレ流し。
要するに「いいね」的なレスが欲しいんだろう。
ソフトクリームと撮りたかった
>>307 全く気づかんかったけど覗いたら浮いてたわ
押さえてもすぐ開くw
>>307 ハズレくじ引いたのか?俺のはそんなんじゃないぞ!ザマww
>>341 お前持ってないだろw
例外はない
初期ロットは漏れなくズレてる
いたわりの言葉よりザマァとwが出てしまう。それがPCX流。
ルート
箱根新道でお遊び
横浜通過したので横浜家系
>>346 爺さんのくせにソフトクリームとかラーメンとか食べないほうがいいぞ ポックリいきまっせ
インドネシアのハイブリッドって何月頃に発売されるの?
昨日、新型が納車されたんだけど、ハンドルを左右に動かした、「キュキュ・キュキュ」って鳴るんだよ。
音の原因を探すと、トップブリッヂ下の黒い光沢のプラスチック部品とブレーキホースやアクセルワイヤーのホース類が干渉して音を発してるらしい…
これって、買った夢店に言えば直してくれるの?
お前らのPCXはどう?
>>347 > ポックリいきまっせ
ご褒美じゃないか。
叩かれると意地になってツーレポあげまくるおっさん最高!
>>350 平均年齢50前後と思われるこのスレの住人にとって、
ポックリ=いいこと
で間違いないな
俺もそう思う
大病を患ったり、痴呆だとかで10年前後も家族に迷惑かけるだなんて地獄
>>349 程度による
構造上、ハンドルを動かせばホースやハーネス等も一緒に動くので
全くの無音になるはずがない
心配なら見てもらえばいいと思います
>>349 トップブリッジを通ってるフロントブレーキホースなんかをちょっと上下に引っ張ったりしてホース同士の接触を調整したら鳴りやんだよ俺の場合
>>347 ツーリング中のライダーって
なんかカツ丼とかラーメンとかカツカレーとかやたらこってりしたもの食う傾向はあるな
しかも超大盛りだったり
そして喫煙率が高い
>>349 はじめてのバイクとかなら仕方ないかもしれませんが、バイクはそういう原因なら不具合にもならない些細な事です
ご自身で取り回しを調節するか、シリコン系のスプレーを布に吹いて塗る程度で解決するでしょう
シリコン系のスプレーは早い段階でカウルの脱着する機会があれば塗っておくと後に爪を折る可能性が結構下がります
>>349 自分はリードですが同じくすごく気になる音だったので1ヶ月点検で言ったらグリース塗って直してくれましたよ。ちなみに江戸川ホンダドリームです
来週 旧型を納車するのですが、なにか購入しておく
とよいものを教えてください。
ちなみにオプションでロングスクリーンとGIVIの
トップボックスとガラスコーティングで、ETCと
グリップヒーターは追々の予定です。
>>317 PCXの製造国のベトナムは車が右側通行だよな
つまり現地PCXではマフラーは日本向けのとは反対だったのか
勉強になる、ありがとよ
>>357 それは人によるだろw
どんなバイク乗ってるか知らんけどがっつり食ったらスポーツバイク乗っても面白くないだろ
俺一回腹一杯食ったら峠で渋滞に捕まったら寝そうになった
新型のロングスクリーンて純正だけ?社外品付けたいな
>>360 シガソケ用USBアダプター(5V2A)と、巻き取り式充電ケーブル
新型で純正ロンスク着けたら楽すぎw
最高速まであっという間に出るようになった
>>367 90以上は確実にちがう。
110から伏せてようやく121まで出るけどロンスクありは、割とすんなり出る
抵抗を感じ無くなるから速くなった気がするんじゃないか?
1.ロンスク無し上体伏
2.ロンスク有り
3.ロンスク無し上体直立
風の抵抗は
1<2<<3
ってとこやろ。
PCXを試乗できるところってありますか?
東京です。
>>373 間違えた
1>>2>3
やね。
ただ誤差と表現するよりは整流効果あるよ。
>>360 バイクカバー、ストロンガーロックH120(品番:79015)
>>360 そんなのオーダーを入れた客に聞けよ
バイク屋なのに客にそんなことも聞けないのか?
と言ってみる
グリップヒーターって冬乗ること想定してんだよな?
車持ってない貧乏人?
ハンドルカバーのほうがコスパいいだろ
>>382 両方使うって言う考えに
なんでならないんだろう(´・ω・`)
>>383 春から秋だろバイク乗る季節は
冬は冬眠だわ
125の連中なら通勤に使ってるんだろうから分かるが
つまり貧乏人か田舎もん
雪国の人はそうかも知らんが、東京あたりは雪ふらんから数こそ少なくなるが普通にバイクツーリングしてんだぜ
伊豆と房総くらい、たまに日光足尾ルート位だが
冬は東京でもクッソ寒いからあんまり遠くへは行かない
>>382 冬には グリップヒーター&カバーを両方使う方が
よいと聞いたからだよ。
ちなみに車を必要としない都内に住んでいるんだ。
PCXは趣味で乗る為で、あえてそうしたんだ。
>>382 雪のふらない地域だし車より早く着くのよ
雨か雪の日は15分早く出て車でいくけど車楽しくないわ
>>388 趣味で都内住みならグリップヒーターいらん
カバーのみでおk
見た目悪くなるしね
どうせ乗っても短距離
>>360 断然ボディカバー
紫外線のダメージはものすごい
あとマフラーに塗る耐熱ワックス。
PCxのエキパイはみんな白くなって錆てるけど
新車時からこまめに塗って2年たってるけど未だにサビ無しで黒いまま
KH18でメーター表示の燃費56.3km、満タン法で52kmとかだった。こんなものかな?
>>394 そんなもの
タイヤの減り具合や空気圧やアクセルワークでも変わる
グリップヒーターも後付ではなく最初から標準装備にすればいいのになぁ
指先が温かいか冷たいかはかなり違うんだよ
ディスクブレーキとABSの次はグリップヒーターか
その次はトラクションコントロールかな?
グリップヒーター標準装備とか、このクラスのバイクなんて他にもないだろ。
「但し、価格は据え置きで」がアレもコレも君の常套句。
ボディマウントスクリーンは付けたほうがいい 疲労が全く違う
南関東なら冬物グローブで乗り切れる ハンカバ付ければグローブ薄くても耐えられる
ハンカバは着けるときの抵抗感だけ 着けてしまえば手放せない
1日1000キロ越えるときや高速700キロ連続みたいな時はほしくなるな
500キロ位ならいらねーや
寒い時期を除く
高齢者は知らん
冬場はハンカバつければ大抵は事足りる。
しかし夏場はハンカバ外すんで雨降った時グリヒ無いとつらい。
ゴアのグローブでも風が当たるんで気化熱で指先が冷えていく、、、
オプションというかいくらでも後付出来るのに標準にしろとか馬鹿だろ
付けるのに2.5時間もかかるクソ構造じゃなければ後付けでも良いんだがな。わざとやってんのかってくらいパズルだからな
新型になって何故か純正ロンスクが6000円も値上げしたのが痛い
ちょっと高すぎるわ...
冬なんてツーリングいかないし、夏場は暑いからむしろ風に当たりたいし、スクリーンとか別にいらんわ。見た目ダサくなるし
スクリーンの効果を体感したことないエアプが混ざってるな、原チャリしか乗ったことないんじゃね?
>>417 ダサいのが逆にカッコいいという発想にならんの?
人と違うことやれ
新型150カーブ曲がるときの安定感めっちゃいい
フロントも軽く感じる
加速は前とそんなに変わらんかも
デイトナのグリップヒーター巻きタイプで快適 5千円のやつ
ただしハンドルカバーは必須
>>421 初期型150からの乗り換えだから楽しみだわ
>>419 スクリーンとボックスを受け入れた時のひと皮剥けた感
大人になるための儀式です
>>417 えっ?ツルシのPCXならダサくないとか、カッコいいと思ってた?
ねぇ思ってた?
タイヤの持ちが良い、燃費が良いってことはグリップしない危険なタイヤジャン
>>432 年いくつ?高校生?
大学の駐輪場いってみ
箱率高いから
さっき2車線道路で信号待ちの列にいたら、PCXのトライクがすり抜けしてた。
すり抜け自体の是非はあるけど、すり抜けられる車にとってもこわいから、トライクのすり抜けは勘弁してくれ。
>>433 今の子は実用本位で、スクーターでカッコ付けようとか考えなさそうだから、150スクーターでも見栄を気にするトッポいオッサンかもよ。
オッサンの方が箱付けてる率多いんだからちゃんと受け止めようぜオッサン達よww
オッサン「オッサンの方が箱付けてる率多いんだからちゃんと受け止めようぜオッサン達よww」
おっさんが箱つけてどこが悪いんだ?
若者がつけようがつけまいが関係ねえ
【悲報】男はチビであるほど攻撃的であるという研究結果が発表されてしまう
http://2chb.net/r/news/1526991462/ PCX乗り最高!!!
ダウンロード&関連動画>> この間テレビでシークレットシューズ専門店を取材してて
その靴のおかげで女性が大型バイクでも足付きべったりだったわ
20代から一貫して箱つけてて
現在42の俺は、
こいつらの主張が鼻で笑えるw
身をもって完全否定で示してるしな
>>423 インプレ頼むw
俺も初期型海苔で、他車種へ逝くか、新型逝くか、悩んでいるw
箱はかっこ悪いのと引き換えに利便性を取ってるんでしょ。自分のバイクなんだから好きにすればいいじゃん。誰も人のバイクなんて見てないよ。
俺は付けないけどなw
>>443 この動画のコメントで、若い女性はともかく
街中で見かける50代女性が免許持っているか疑問云々書いている奴がいるけど
むしろ今のアラフィフ世代こそ女子バイクブームど真ん中世代で
バイク免許所持率が高いのに…
そんなことも分からないのかな?
50の、ババアとか興味ない…
かわいいjcjkjdしか興味ないです。
手を出すのもこの年代だけ
若い身体はたまらん
>>453 お前には年頃の娘いんのか?
一発ヤらせろよ?
お前の娘ヒーヒー言わせてやるぞ?w
>>452 ストライクゾーン広いほうが人生楽しめるぞ
急激に新型に乗り換えたい気持ちが増してきた
フレーム剛性が一番気になる
肉厚は細くなったけど、あの構造だと剛性は上がっただろうね
ただ、フレームはある程度しなりがあったほうがいい場合もあるので、実際乗ってない俺はまだわからん。
>>445 20代前半からハンカバ、グリヒ、箱の魔力に取り憑かれてるわ
新型買ったがこれくらい車体しっかりしてると180ccくらい欲しいな
早く新型に対応したGIVIのロンスク出ないかな。純正のはのっぺらぼうでイマイチ好きになれない
スクリーンって風の音静かにするの効果ある?
一番長いサイズつけないと意味ない?
でも目線にスクリーンの境界線がくると邪魔そう
>>466 そんな半端な事しても不満が目だつようになるだけだから250ccか400ccの方がいいな
>>468 PCXだと大きめのスクリーンつけるとうるさくなる
>>470 自分でも調べてみたら顔にかかる風が増えて逆にうるさくなるんだね
こりゃダメだわ
PCXは楽だから更なる快適性を追求しようと思ったんだが・・・
だよな
箱ハンカバスクリーンなどがおっさんとか
思い込みもはなはなだしい
結局人それぞれ 俺も20代からつけ続けてる
リアルおっさんでもカッコ悪いからつけたくないとかいうやつもいるし、
マジで年齢関係ないわ
新型のブライトブロンズメタリックって艶あり?
それともマット塗装?
持ってる人教えてください
>>469 ならなんでこのスレいんの?
素直に250や400行けばいいんじゃないっすかね?
カッコいい奴が乗れば何だってカッコいいと思う。
基本的に顔は見ないから姿勢やスタイルだ。
手入れされたバイクに姿勢良く綺麗なウェアで乗っていればロンスクや箱やハンカバ付きでも多分カッコいい。
汚いバイクにがに股とか安いメットとか作業着とかはがっかりだよ。
>>474 もっと素直にリッターオーバーは持っている
半端なことしないで割りきると150はすばらしいものだと思う
さっきもちらっと乗ってきた
>>469 理由があって125に乗ってる人もいる
経済的な理由だけじゃなくね
お前は250か400乗ってこのスレ出てけばいいだけでは?
いちいちグダグダ無駄レス垂れずにさ
普通に置き場所だろうよ
自分の趣向と制度や制約の中で悩んで選ぶんだろ、いちいち噛みつくなよ
PCXは原二と軽二の狭間でどっちを選ぶかってバイクなんだから、上からとやかく言ってもしゃーない
>>475 だよなぁ。ヘルメットで顔見えないのだから、不細工でも格好よくみせることができる。時々最高速の話になるが、ライダーに余計な肉が付いていないか問いたくなる。
___
___ ( ( ( ( (ヽ
/ ノノノノヽ (´Д` リ
L| ゚Д゚L| /゙ー'\
/`ー'\ L| L|
L| L| | | | |
| | | | | | ̄ ̄|/
| | ̄ ̄|/ `| | |
`|. | | | | |
| | | | | |
| | | | | |
|_|_| | | |
(_⌒)⌒) (⌒(⌒_)
琵琶湖ラーツーしてきた。
帰りは山越え。酷道好きには有名なR477の「百井別れ」。メッシュジャケットでは少し寒かった。
174km走って55km/L(燃費計表示)
新型でもまぁこんなもんとちゃうか、知らんけど。
ラーツー程度なら箱またはメットインに全部収まるので楽チンやで。
>>489 おぅ、底辺プロレタリアートのええとこやで。
バイクも少ないからお巡りさんもおらへんしな。
都内は元からPCX多かったけど、最近150ccのPCXがやたら増えてきてる気がする
>>423 歴代PCXで初期型はライトの明るさ・見えやすさが別格だから、そこだけは覚悟が必要
新型PCX150のヘッドライトって明るいの?
暗かったら簡単に交換できる?H4?
>>496 明るくなって配光が良くなった
安くなった前期も考えたけど乗り比べたら新型しか考えられなくなった
あとから交換すりゃいいと思ったけどそうなると費用的にも新型買えちゃうし……
>>475 スリムな女性はバイク乗るとかっこよく見える
男性だとK16(宮崎敬一郎)のような体型は何に乗ってもかっこいい。顔も渋いけど
新型PCXヘッドライトは電球交換ってのはなく、フロント部分ASSY交換だから金掛かるよ。
PCX150とNMAX155ってどっちが足つき良いですか?
ほぼ変わらんからデザインとか装備とか別のとこで比較してみたらいんじゃない
両者似てるけどタンク容量が決定的だった。
人によってはABSが決め手だったかも知れんが、新型で状況が変わった。
今日、初期型からkf30に変更。
フロントの軽さにおどろいた。
仕様が公式発表された新型フォルツァもなかなか魅力的だな。
ただツーリング用として重要な航続距離がPCX150を下回りそうなのが残念。
このフォルツァの公式サイトを見たら今後のホンダ製スクーターに期待を感じさせる記述が2つあった。
一つは、フロアの足を置く場所の広さを強調し乗車姿勢の自由度が高いことを特長として挙げていたこと。
ホンダもようやくマジェSやリード、DIOのような窮屈なフロア形状を不満に思う人が多いことを認識したのだろうか。
もう一つはPCX150ABSに続いて新型フォルツァも不評だったコンビブレーキの採用を見送ったこと。
なぜ二輪車のブレーキが前後別系統を基本としているのか、二輪車メーカーとして原点に立ち返り英断を下してくれたことは
ホンダファンとして喜ばしい限りである。
慣らし運転、いらないですよ、タコメーターがない、
できねえよ、
取説を見ると慣らし運転は500kmやれと書いてあるね
暖機運転をやれとは書かれなくなっている
慣らし運転って何なの?
最初の500キロはスピード出すなってこと?
>>508 コンビブレーキの評判はこの場と違って良い方
唯ABSとの同時搭載はコストが掛かるし重くなる
前CBR1000RRが両方搭載してたけどノーマル比で+10kgになったりしてたし
価格上げられない小排気量のバイクでは同時搭載なんてしないだろう
>>511 アクセルをいきなり全開ガバ!のような急発進はするな
スピードは60km/h以下で
慣らし運転ってバイク屋がやっといてくれたらいいのに
面倒くさい
>>514 対価を支払うならバイク屋も考えるだろうな
(慣らし走行の為に経過した時間で出来たであろう時間あたり工賃と)手間賃を支払う気はあるのか?
慣らし運転はパーツのアタリの他にも、ライダーがそのバイクに「慣れる」ために必要だと思う
2、3年で乗り換えるなら慣らし運転なんてする必要ない。
買った次の日から高速乗ったりして慣らしは意識したことがない
14万キロ走ってるけど問題なし
>>499 よかったな おっさんを通り越した爺さん
>>523 オヤジスタイルのボックスやシールドを嫌う21歳ですけど、何ですかオッサン?
なんだクソガキか
ガキはママのおっぱいでも吸ってろw
オッサンって何でボックスやシールドをオヤジって言われるとすぐ怒るの?現にオヤジなんだから気にする必要なくね?
オヤジよりもガキの方がたち悪いな
頭空っぽだし
俺様はどちらでもない若者な
まぁ実際箱と風防はダサいけどな
20代前半だけど思う
でも正直めっちゃ着けたい
30越えたら着けるかな
ホンダの工作員ども、お前らの人生それでいいのか?
考え直せよまだ間に合うから
>>533 今度のフォルツァは最初から風防が付いているが…
たぶん箱と風防がダサいと思うのはバイク好きだけだろ。
バイクに興味ない人はダサいとすら思ってなさそう。関心がないと思う。特に女。
つまり自意識過剰。
>>540 女はタンデムのときの背もたれできて喜んでるぞ
お前らむさいおっさんどもに箱つけて
カッコ悪いとかいくら思われようが
かまわんし痛くも痒くもないわw
女にさえ思われなければなにも問題ない
よってつける
箱やロンスクがダサいとか言ってるけど
そもそもバイクに乗ってる時点でダサいって気づけw
PCX150HVが国内販売されたらいくらくらいになりそう?
>>553 マジか。50万円超えとはキツイなぁ。
やはりガソリン車買おうかな。
バイク通勤してる人ってスーツ姿で?
さすがにネクタイはしてないと思うけど
女性の場合スカートはありですか?
>>540 バイク好きどうこうより若い子らの多くはそうみたいね
ホンダが若い子向けに原付のダンク出す前の市場調査でカゴ・箱とスクリーンはおろか
それらの取付金具すらダサいから付けないでくれと言う声が多かったそうだから
そもそも箱に何を入れてるのか気になる。シート下に入らない程の物をいれるのか?
>>559 ヘルメット、現金3万円、お手拭、ティッシュ、荷締めベルト、USBケーブル
まずシート下にヘルメットが入らんからな(ASAGI XL)
やはりホルダーに掛けるより箱に収納した方が安心出来るから箱は必須
あとロングツーリングに出ると季節によっては調整用の上着もいるから
やはりシート下だけでは間に合わない、お土産も買うしw
>>559 ヘルメット、グローブくらいかな。
ロンツー時は休憩時、ナビも放り込んでいる。
寒暖調節用のウェア類も。
普段はメットとグローブ。帰りは買い物した品が埋まる。
メットインは合羽とか荷造りロープとか工具や緊急時の起動用電源とかで、
8割くらい埋まっている。
>>559 シート下を物入れに使ってる人は
リアボックスがメット入れになってるパターンが多いね、大きなメットでもラクラク入るからね
>>557 まじか、現実結局は若いやつの多くは安いツデイとか乗ってるような
ダンクって逆にオッサンに売れてるような気がする
PCX150で制限速度70で対面通行の徳島自動車道を走ったが、全然駄目だな。
時速70どころか100以下で走っているクルマなど皆無で全然流れについて行けなかった。
リミッター付の大型トラックが全然いなかったのも流れを邪魔するのを避けるためか?
俺の場合は後続車が来たら路肩に避けて先を譲ったのでトラブルにはならなかったが。
(速度はGPS計測値)
>>566 平日は重くて速度でなくて遅い大型トラックもコンビニ配送の制限速度で走ってるトラックもいて流れ悪いよ
日曜だからアホサンデードライバーがイキってただけかと
>>566 あぁ、分かる。そこはコイツで走ったらあかん道や。
徳島道に限らず、片側1車線高速は俺は避ける。
新型なら多少はマシかもしれないが、やはり後ろからプレッシャーを感じながら走るのは好きじゃない。
>>565 若い子はとにかく金持って無いからな
結局多くは少しでも安い方に流れる
若い子も買ってるけどオッサンにも意外に受けたのかも
その時の市場調査は若い子に絞ってたみたいだけど
意外にそういうのを気にするのはいい年した人でも案外気にする人が多かったのかもね
新型、慣らし終わったんで高速走ってきた
片側三車線の東京近郊なら余裕
左車線80~90km/hで走行
前も後もガラガラ
プレッシャー掛けてくるヤツがいない
100km/hまで一瞬出したけど、エンジン逝かれそうなんですぐ止めた
100km/h連続走行は大丈夫なん?夏場
とか
>>570 KF18は全く大丈夫。
新型は知らんけど、その程度で壊れたらあかんやろ。
法律上高速OKを高速余裕と受け取って、買った後にガッカリする人多いみたいね。
新型でたばっかだからな
かっこいいし、高速走ってるひとも多いから
400cc並みの加速するとか思っても仕方ない
>>572 一般的には150ccクラスのバイクで高速道路余裕のバイクなんてないよな
バイク全体で見れば250ccだって高速道路だともうちょっとって感じ
じゃなきゃEUや北米で300ccクラスなんて必要なくて日本やインドネシアで需要のある250に統一で問題ないはず
でもPCX150で高速の余裕ないって書くと、人生に余裕が無い人達から反論多数w
余裕は少ないけど、乗り方次第で長距離も走れるよ、でいいじゃん。
高速なんて80キロ出れば十分じゃん。何スピード求める必要あんの?ネイキッドやレーシングタイプじゃねーのに。スピードより重さが無いから不安定さの方が気になるけどな
高速はNAの軽と同じ感じだよね。
無理しちゃあかん。
最近は400ですら非力感かんじるの多いからな
新型忍者400の高速のがっかり感は凄かったけど、峠道に入ったとたんおおなにこれ!すげーいいじゃんってなったし
最新型のオプションカプラーの位置は同じとこですか?
また、形状は同じですか?
よろしくおねがいします
>>581 自分で取り付けする予定ならどうせあっちこっちカウルはずすんだから自分で見た方が早いと思うが
559です。
みなさん回答ありがとうございます。いろいろ入れてて、箱必要になるのも仕方ないですね。
>>561さん。緊急用かと思いますけど、現金は外から見えないように、封筒等に入れた方がよくないですか?箱壊す人いるかもしれません。
>>575 わかったわかった
80kmでおまえは十分なんだな
俺は60km/h出せる道路で原チャリは苦痛だし、
100km/h出せる道路を走ることができる乗り物なのに
100km/hを余裕で出せないってのは欠点だなと思うんだ
ただ欠点が1つでもあるからダメって言ってないからな
150クラスはそんなもんさ
理解して乗ればいいだけのこと
>>584 結局なにがいいたいの?
すでに割りきって使ってる人に文句いいまくって、最後には俺も割りきると言ってるようだが
>>570 やはり高回転型エンジンになったから高速走行時の逝かれそう感が強まっているようですね
>>585 同じ事を思った。要するにマウンティングしたかったんだろう。
572=584です
>>585 572ー573の話題について書き込んだ
書いたそのままの意味だよ
買ったバイクを「俺が買ったバイクは最高のバイクだ欠点などない」
と思う人がいるかどうかは知らないけど、俺はそうじゃないのでね
>>588 どこにマウントすればいいんだよw
俺PCX150もってるんだけど
ハンドルにぶれとか 普通ないよ 転倒等の経歴があるかタイヤ自体の問題くらい
>>585 読み返したけど、584が575に文句言いまくってるように読めない
あと荷物を一杯つんでいるとかBOX付けてたらブレる場合もある
知能が低い人って反論できなくなると
攻撃的になるよね
>>586 根拠はないんだ
150ccだとキツいだろうなーっていう印象だけで
タコメーター無いのが問題
レッドゾーンがいくつで100km/h出したらタコいくつか分からないんで
>>597 誰か議論しようとしてた?
読解力が低いのか、思い込みが激しいんだかわからないけど
もうちょっと日本語の勉強をしたほうがいいですよ
書き込み内容から察するに、ID:J3OTzcBn って知能が低そうな人だよね
(重めの原二+25cc)×過度な期待=無益な罵り合い
>>606 だいたいあってる
クルマの免許持ってる人に
「軽自動車だと高速道路を走るのって余裕ないよね」って言うと
反対の意見てほとんど出ない
ちなみに軽自動車でもメーター読み120km/h出ない車種はほとんどないよ
その感覚からすると、
PCX150で高速道路を走るのって余裕ないよねって意見に、激しく言い返すメンタルがわからん
>>607 おれの回りは普通車ばっかで軽持ってるひとがおらんからよくわからん話だな
てかそもそも軽にも劣る速度域で余裕をどうこう語るのがおこがましいな
GPS100キロ出ないんだから余裕あるなしではなく最低ラインたどりついてない
なのでここで切り分けが必要だ
GPS100キロで走るのには余裕がないどころか不可能だ
ただメーター90で東北道全線走りきるのは余裕だ
現行のKF30か、まだ在庫があって比較的安いKF18か迷ってる
高速道路の橋の繋ぎ目とか、KF18のタイヤでも問題ないかな
以前乗ってたフォルツァでもちょっと怖かったから気になった
>>610 たくさんの人が問題なく走ってる事実はあるが
あなたが個人的技量的に怖いと思うのは別問題なので
バイクやめた方がいいという答えしかでないと思うし、プラシーボ狙いで初期タイヤをすぐにはきかえるとかすれば大丈夫と思い込むとか心理戦するとか
>>610 予算次第
30は18と比べて別車種かと思うくらい乗り心地が違う。
>>610 俺は18乗りだけど
せっかくだから新いし方を買いましょうよ
わずか数万でしょ? 断然新型でしょ
金足りないんだったら数カ月待ってもいいじゃん
それでもまだこの先4年は最新モデルなんだから
スポーツバイクみたいに「前モデルの方が味があってよかったな~」みたいな車種じゃないし
新しい方が全てにおいて上回ってるよ
MT-09からPCX150に乗りかえようと思ってるんだけど、やめた方が良いですか?
>>614 前も書き込んでいた人かな
置く場所に余裕があるなら増車
やっぱMTー09要らないなと思ったら売ればいいんじゃね
俺は迷ったら増車してから考えてる
増やしてから売るのって保険とかめんどくさいけど趣味なら若干カネかかっても仕方ない
カネが無いなら入れ替え一択だと思うけど
まあ自分で考えて決めてね
>>609 GPS100出ないってこたないだろ?
新型は110は出るらしいし
A 実測100は出ねーよ(87kg)
B いや、出るよ(58kg)
100kg「A 実測100は出ねーよ(87kg)
B いや、出るよ(58kg)」
買い替え検討しているんだけど、今の125スクーターは丁度10年で31000km乗っている
いい加減飽きた、原2だと平均の乗り換えって何㎞くらいかな?
新型のボディマウントシールド、旧型くらいの位置なのかな
もう少し長いとありがたいんだけど
>>621 たぶんバイク屋に聞いたほうが正確だと思うけど
日本国内だと乗り換えの平均は2万km以下じゃないかな
もちろん3万とか5万とか走る人もいるけど少数派でしょ
修理すればなんとでもなるけど、古くなった30~40万のスクーターを
10万掛けて修理する人はあまりいないと思うので、高額修理が必要になった時点で手放す人は多いよね
タイヤとバッテリーとベルトと、みたいなのの合計だろ
>>625 エンジンぶっ壊れたとか
転けてカウル壊れてシート破けてハンドルとレバー曲がったとかかな
実際には古くなってあちこちくたびれてきたところで
ベルト交換とウエイトローラー交換とタイヤ交換が重なったりする。
そのときに「これに◯万出すなら買い換えようかな」ってなって
修理レスでポンコツをヤフオクで捌き、別なバイクに買い替えたりする人もいますね
150じゃないかもしれないが海外動画のシャシ台でレブリミッター当ててた時の速度が
125前後だったからそこいらがフルノーマル車の限界だろう
下り坂でも無いとレブリミッターは普通まず当たらないから平地ではやっぱり120位だな
>>617 置く場所には困らないんだけど、増車は嫁さんがキレると思われる。
今はMT-09とアドレス110乗ってるんだけど、使用頻度は通勤でも使ってる圧倒的にアドレス110が上。
嫁さんから2台もいらないから1台にしなさいと最近強く言われてるんだよね。
8月がMT-09の車検でさ。
1台にするなら、通勤でも使うしPCX150かなーと検討中。
はぁ、マジでどうするかな…。
>>621 今まで乗り継いだ原二スクーター
1台目 22000kmで盗難
2台目 27000kmで乗換(9年経過し老朽化)
3台目 12000kmで乗換(異常に遅い&エンスト頻発で我慢の限界)
4台目 52000km使用中(10年経過。最近駆動系全交換。今でも速くて好調)
用途は通勤通学買い物など日常の移動
PCX150は2年で15000km。好調だが来年あたり新型に乗り換えるか思案中。
>>633 通勤というしがらみあるなら悩む余地ないじゃん
リッターみたいのはレンタルで
>>633 XMAXとか新型FORZAは?
俺は体格には恵まれてるので、この辺りが下駄の上限かな。
>>630 GPS100で巡行出来るのは大きいな。
>>635 まさしく同じ事を嫁さんからも言われてるよ。
大きいギア付きバイクは乗りたくなったらレンタルしろってさ。
>>636 俺は体格的には恵まれてないのだ。
以前、TMAX530に乗ってたんだけど、足つき悪くてMT-09に乗り換えたんだ。
新型フォルツァとかカッコいいなーって思うけど、通勤とか日常使いにはちとデカいかなって思っちゃう。
勤務先の駐車スペースとか荷物が入るとか、いざとなったら高速道路乗れるとか、維持費とか色々なニーズをクリアするのはPCX150なのかなぁ…。
ちなみに金銭面でもそんなに恵まれてはいない。
金銭的に恵まれてないって…
MT-09売った金でkf30買えるやろ!
自賠責三年で37万ちょっとやったぞ
>>639 MT-09売った金でPCX150買えるかな?
ETCと箱もつけたい。
MT-09はいくら位で売れると思う?
2015年式、走行距離約2500km、マットシルバー。
>>638 節約重視ならMT-09売りでアドレス残す一択
MT-09売れば年間4万円は浮くと思う(重量税と自動車税で約1万、自賠責と任意保険で2万円超、車検費用その他消耗品(オイル、タイヤ、チェーングリス、ガソリン等で1万円超))
任意保険は等級と保険内容で大幅に金額変わる
維持費にガソリン代入れなくてもいいだろwって思うかもしれないけど
出かけなくてもガソリンは6ヶ月以内に消費すべき
満タン2回で3000円、オイル交換年1で
自分でやって3000円…て積み上げると1万円超え
実際は大型バイクに維持費だけで年あたり5万円以上掛かってる人が多いと思う
>>642 相手は大型と原二の2台持ちなんだから、そのあたりは十分分かってるでしょw
ホンダの工作員
業績が不調だと工作を強める
業績がいいとと工作を控える
分かりやすいな
胸部以下への風の抵抗がなくてラク まったく風が当たらないと暑くてたまらない
少々の雨や虫アタックが防げるのが大きい 頭を少し下げれば高速走行も快適
嫁が許さんが許可しない ってのがねー 意味不明なんですよねー
「は?、黙っとけカス!」言うてビンタして
立ちバックで突いたったらええねん
>>643 それもそうだな
アドレス110の1台にするのが最適解
やっぱPCX150のほうが良かったなと思ってから買い替えても出費変わらんし
アドレスからしばらく買い替えなくて済むならそのぶん費用浮くじゃん
あとは趣味性の問題じゃないか
年に何日乗らないと所有する資格がないなんてルールは無い
結局他人が決めることじゃないな
>>647 アホか乗るの許してもらえるだけでも寛大な方だ
向こうの両親込みで反対されるケースもザラだからな
>>638 3代続けてPCX150に乗るか迷ってる俺が言うのもなんだが、君がこんな中途半端の極みのスクーターで我慢出来るのか疑問。
別の所を節約して現体制を維持するのが良いと思うが。
流れ読んでなくてすまんが、MT-09に箱着けて通勤とか無理なん?
>>646 頭を胸部までさげるの?
姿勢結構つらくない?
>>648 アドレス110の1台だけにすると高速乗れないし、
遠出する気にならなくてさすがに寂しくなる気がするんだよね。
>>651 大型MTバイクに乗るのが正直面倒くさくなってきたってのもある。
家の奥の駐車場から引っ張り出してくるのとか億劫になってる。
大型だし、乗る服装とか一応キッチリしないとな~と思うし。
あと、MT-09に箱つけて通勤しようとは思わないな。勤務先の駐輪場スペースの問題もあるし。
パッと乗れて気軽なほうが俺には適してる気がしてきたんだよね。
MT-09は年に何回かしか乗らないし、綺麗に保管して磨いてる骨董品と化してるから、
さすがにもったいないかなと。
>>653 好きにしてちょうだいw
結局どの選択しても少し後悔すると思うよ
「MT-09、3000kmも乗らずに売ったわ、勿体なかったな」
「MT-09、頑張って車検とったけど結局あんまり乗らなかった、もっと早く売れば良かった」
みたいなね。
俺は125・250・リッターの3台持ってたときもあったけど、今はPCX150と250のバイクの2台
リッターは最後の2年は1000km乗らなかったから納得して売った
後悔はしてないけど、売る前の2年間は結構悩んだよ
結局三重だよ つまんない三重 早く捨てればいいのに 昆虫顔のクソMTなんて
>>655 見栄とトリプルを掛けてるのかな
2眼になったのは2017年からだったと思うけどそろそろスレチだよな
>>650 我慢だけの人生ですねw
周りの人は人生楽しんでるのにね
150乗ってるここの人たちはこれから出る新型フォルツァはどう思ってるんだろ。
今のPCXで十分ですか、それともフォルツァに興味が湧いて揺らいでることってあります?
ギミックに惹かれるものはある
が外見と値段を認識した瞬間に目が覚める
>>654 前スレから同じコトをウダウダウダウダ…目障りだ
買ってから来い
>>658 マットブラックかっこいいな
PCXでも出ないかな
>>658 スーパー(に気楽に買い物に行ける)バイクなら興味ある。
フォルツァはミラーが致命的にダサい
あれさえなければな…
νフォルツァがPCXの完全なアップデート版なら買うわ
250以上で街乗り燃費50超えは今は無理な気はするが
排気量はあんま関係ない。原二の取り回しと航続距離で、自専道走れるんならいいけど。
車は大きければ人や物が沢山載るってメリットがあるが、
バイクは大きくなってパワーが上がっても取り回しが難しくなるだけで
積載量とかあんまメリット増えないからなぁ
PCX150HVにスマートキー電動スクリーンABSトラコンなんかのフォルツァに乗ってるギミック全部のせにして
ガソリン車との差額10万くらいにならねえかな
趣味で乗るならCBR400か250だけど最近のエヴァは好きになれないし
90年代の2ダボ4ダボは供給ないからスーフォアかなあ
でも周りにバイク乗りいなくて一人でツーリング行きたくないから
結局実用的な街乗り原2になる
新型フォルツァは減量しても180キロ台だからそれでも取り回しはきつそうだな。
ガソリンも値上げしたし燃費も重要だからな。
正直、フォルツァに揺らいだことはあったが特にPCXには大きな不満はないし当分は電動やHV含め様子を見てみるか。
νFORZAに興味はあったが、3代目PCX150の完成度が高過ぎて完全に霞んでしまった。
まだ発売されてもいないのでこんな事を言うのも何だか、次のMCで新型エンジンが載って更に減量すれば考えるかな。
どうして250ccのeSPエンジンを作らないのか?
全長が2m切ったら候補かな。
車庫の都合上クルマの幅より大幅にはみ出るのは置けない。
>>667 ウインカーがミラーに付いていてカッコいいじゃん
と思っていたが、写真を見たら確かに今ひとつだな
>>644 ここにいる何割かは関係者の工作員だよ間違いないね
実際2ちゃんねるってバイク関係者が結構書き込んでるんだろうな
絶対そうに決まってるから
>>684 全員がバイク業界関係者であるはずないけど、
販売店も含めた関係者の書き込みがゼロというのもないんじゃないかな
俺の職業は自動車関連だけど、以前はクルマ板に結構書き込んでたよ
業界関係者イコール工作員というわけでも無いと思うが
この認識は間違っているのか?
>>689 いやそんなことはないと思う
でも国内の販売店は鬱憤がたまってる人が多そうだからなあ
もちろん、大多数は嫌がらせみたいな書き込みしないだろし、書き込み数からいってもしてないと思うけど
フォルツァはないわ。
やっぱ150hvが最高だな。
はやくしてくれ
今、PCX150買うべき?
PCX150HVが国内販売されるまで我慢するべき?
こんな掲示板で工作活動なんかしても何の影響もないし、するわけでないやんw
>>652 ふせなくてもロングスクリーンもなくても
バイク専用のタイトなしっかりしたジャケット着るだけで風のストレスはほとんど無くなるな。
安物は首や袖や腹から空気が入ったりして背中が風船のように膨らんで抵抗になったり
胸や腹の前から空気が押してくるような感じになったり、
風でバタバタしたり
こういうのがタイトでしっかりした作りのバイク用ジャケットだと相当低減される
普段着とかで乗ったら60km/hでも風がストレスになるしな
バイクジャケットなら100km/hでも全くストレス感じない圧倒的な差がある
ヘルメットも同じこと言えるしな
ショウエイやアライのしっかりしたジェットは、風圧でもずれることがないし
風切音もかなり低減される
ベンチレーションもしっかり効くし
大型バイクだとホムセンジェットで乗ってた時、加速したら加速Gでヘルメットがずれて取れそうになったことがある
顎紐はしてたけどねwやばかった。
買え
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/ug125sebl9/top http://www.suzuki.co.jp/release/b/2018/0531/ スズキ、125ccの上質なスクーター新型「SWISH(スウィッシュ)」を発売
スズキ株式会社は、125ccの上質なスタンダードスクーター新型「SWISH(スウィッシュ)」を
6月26日より発売する。また、寒冷時の快適性を高めた新型
「SWISH LIMITED(スウィッシュ リミテッド)」を9月21日より発売する。
年間目標販売台数 SWISHシリーズ合計 6,000台
メーカー希望小売価格(消費税8%込み)
SWISH 318,600
SWISH LIMITED 340,200
そもそもhvは燃費向上だけが目的でないから
pcxのスレでホンダ落としめる発言してる工作員が、pcxで雑談してる所有者を工作員認定とはこれ如何に
新型対応パーツも今の種類少ないうちに出せば売れるのになかなか出ないね
>>705 シグナスのパクリデザインに無個性の内容でこの価格か
スズキらしく低価格要所手抜き物で25万位でくるかと思ったがえらいふっかけてきたな
>>700 ハイブリッドスペックの見方、ヨクワカランが、
馬力にモーターパワー加えた合計が、トータルのパワー?
>>710 それは頻繁に詐欺数字出す欧州高額車の計算だな
実際エンジン最高出力とモーター最高出力は一緒にはならない
ただ、エンジンの出力低い部分でモーター出力が上乗せされるから、
上乗せ方によっては200ccクラスのトルクが得られるかも
12月までに150hvが発売しなかったら飛び降ります。
ホンダさん見てますよね
>>699 風圧でヘルメットがずれるなら分かるが、加速Gかよw
PCX150乗りの皆さん、任意保険ってどこ使ってますか?
年間保険料と合わせて教えてください。
>>696 割と影響あるだろ
今は情報化社会で、みんな結構ネットで情報集めてから行動するみたいな傾向あるだろ
若い世代ほど生まれた時からインターネットあるんだから可哀想
みんなでインターネットを無くしちまおうぜ
このスレには販売店関係の工作員がいる事は間違いないだろう
それはホンダ自体がそれを認めてるんだろ?
ならホンダ自体の工作だろうが
>>718 全労済1.5万
対人対物無制限
35歳以上
初年度は3万越える位だったきがする
>>718 損ジャ、新規から2年目、対人対物無制限のみ(安い方のファミバイと同じ)、26歳以上なんとか、で2万円台前半。
損ジャにしたのは車と揃えたかったってだけ。
単独で保険入るなら弁特はつけとくべき。うちは車の方についてたんでバイクの方にはつけてない。
東京海上日動
割引前で7万の50%ちょい引き
保険は他人がいくらかより、自分の年収や家族構成(自分が死んでも子供が大学出るまでの学費と嫁たちの生活費)とかがでるようにすれば金額上がるから、そのあたりふまえないといみないよ
同じ工作でも、ポジティブは広告だし、ネガティブは犯罪だし
テレビcmも雑誌広告も新聞告知も工作ってんなら、まぁ乙
タイヤ細くてエアコンハブいたモデルをわざわざ作って燃費を誤認させたプリウスと違って、ここは事実誤認誘導にはツッコミ入るし
昨日バイク駐輪場とめたら、6台中3台PCX だった
しかも全部白
今PCX買うより、もうちょい待ってハイブリッドタイプとかEVタイプ出てから買ったほうがいいですかね?
150のスレで聞くことか?
HVやEVって原付きナンバーでそ
大切なのは
保険がきちんと支払われる保険会社なのかどうか
原チャリ譲渡で某保険会社窓口に行ったらヤクザみたいなのが居て「なんか用?」って言われた
保険会社ってそんなの珍しくないの?
バイク海苔はチンピラっぽいのも多いからか
でもその手の連中は任意保険加入するのかな
チンピラ対策なんかいるかよw
ゴネたらすぐ弁護士が出てくるのに
>>740 知ったか乙
ゴネただけで弁護士なんかでてこないよ
それに保険金未払い問題以降
保険金の計算方法とか明確になったのに
>>741 ゴネたら最後、弁護士同士の話になるがな
だから弁護士特約はつけとけって念押されるんだよ
最近は等級が上がっても保険料が高くなる年ばかりだ
そんなにバイク事故が多いのかね
>>743 え?
チンピラが弁護士だしてくるの?
世間知らずだね
>>734がチンピラ対策じゃないなら一体何なんだろうか
田舎は車で買い物だし、都会はフラットバイクじゃないと使いにくい
PCXは金銭的に余裕はないけど、プチツーくらいはさせてって層が買うのかな
わからんけど、ここは車持ちやリッターバイク持ちが多いな
当たり前だけど俺も両方持ってるし
あと都会と言っても地方都市ならバイクいるのかもしらんが
23区民だから買い物は徒歩か自転車で事足りてしまう
新型で30-40km/hでトルクの谷のようなものがあるな
不正爆発か駆動系のびびり
80km/hで苦しそうにまわるな、
こんな感じか
HV待ちの奴は情弱
125で150クラスの加速にはなるだろうが結局高速には乗れんし
維持費がーーって車両価格が150より高くて元はとれんし
EV待ちは論外
動力性能は125以下だし航続距離は200無理っぽいし
保険のや税金の差額と
燃費でもととれますがなにか??
150買ったやつの125HVへの嫉妬は見苦しいなw
2年毎にバッテリー交換で10万ぶっ飛ぶとかないだろうな…
>>729 ハイブリッドは未完成で
これからどんどん進歩していくと思ったら
まだまだ時が早いかななんて
ウィンドウズのバージョンアップもそうだったでしょ?
人柱の報告を待つのが吉
>>757 いや、だからPCXはHVでも燃費は良くならないから
今、バイク事故で東京海上日動(相手方)で係争中。
クソですよ東京海上日動は。
東京海上日動が使う手段
①相手が弁護士特約ついてないと、絶対に過失割合で折れない。
②わざと長引かせる。
③電話での口調がヤクザ。素人相手だと上から物申してくる。
④相手が嫌になるのを待つ。
てかお前の事故とか過失が
どうなろうがどうでもいいから
ちらうらにでも書いてろ
まだ事故ったこと無いから知らないんだけど
こちらの過失割合が大きくなると自己負担が増えるの?
ああ、相手からの支払額が減らされてしまうのか
失礼しました
>>766 うん、相手から嫌がられるから東京海上日動
事故成金の俺が通りますよっと
でも痛い思いはもうしたくないな
>>727 プリウスに騙されたってアンチヨタになったのも多いからなぁ
狙って紛らわしい誤認誘ったのが姑息だから仕方ないが、あそこは昔から…
任意保険料安い人たちもいるのね。
年間保険料が2.5万円未満の人ってノンフリート等級どれくらいなの?
ネットの安いところを探せば6等級でも2万以下にならないかな
いや今は値上がりして無理か
自分の場合、6等級時でも2万足らずだったのに無事故で13等級に上がっても16500円。
しかも昨年より高かったりする
見積もってみた
6等級
四十八
通勤
9万円とか出た
高杉w
若い人は保険料バカ高いよね
そんなに事故率高いのかな
MTバイクからPCXに乗ってる人いないですか?
スクーターだと飽きそうな気がしてるのだが大丈夫かな?
>>781 おれは同じくらい楽しいと思うが
あなたがどう感じるかは残念ながらわからん
ただの好みで他人情報当てにならない
普段からワインディングでメリハリのある走りをするような人は
スクーターは無理だと思うわ
PCXを移動の為の足と割り切れる人なら良いパートナーになると思うよ
出川哲朗の充電旅を楽しそうと思えるならありだろうな
急なコーナーや峠に差しかかかると目を三角にするような人じゃなければ
十分満足できるよ(剛性感あるのでコーナーも楽しめるけど)
物足りなさを感じても、それを埋めるぐらいの快適さ
とにかく楽。だからツーリングがより楽しくなる
買って後悔する事はまず無いバイクと言える
PCXで走るときは普段からワインディングでメリハリの無い運転している。
直線部もカーブも極力同じ速さで走るように。
ドライできれいな路面であればフルバンクしても滑ることは無いからね
さっき初期型でないPCXに乗った女性を初めて見た
ヤンキーっぽい若いお姉さんだったが背は高そうだったな
ドリームで見てきたけど
排気量のわりにはデカいね
駐輪場に置けるのか心配
前期形なら-7万円
悩む
>>793 公式発表では、今のところナシ
ホンダ社内では日本市場投入の計画もあるかもしれないし、ないかもしれない
俺が責任者なら、まずは125HVで様子見する
ライバルいないから焦る必要ないし、
量産製品が市場で問題を起こさないか見極めてからバリエーション展開をしたい
世界同時発売って社内リソース消耗する割に利益に結びつきにくい
一言で言うと、日本市場に150HVを急いで投入するメリットは薄くデメリットは大きい
>794
でかいと言っても250のビックスクーターに比べれば十分小さいからな
自分は比較的小さなフォーサイトから乗り換えたけど、
それでも十分小さくなった気がする
>>793 どうしても欲しければ並行輸入で
50万ちょいで乗れるぞ
オフ車を持っているけど、もっと気軽にオンロードツーリングに行きたいので
通勤用の原二から新型150にステップアップした。
スマートキーと箱付いているから、ツーリング先で寄り道した時乗り降り(到着・出発)に
掛かる時間も短縮されて、MT車より頻繁に寄り道するようになった。
下道日帰り300km位だと全然疲れないしホントに楽なので、MT車ほど肩肘張らず気軽に
ツーリングを楽しめるようになったよ。
ライディングよりツーリングを楽しみたい、という人にはおすすめ出来るバイクだと思う。
舗装路はオフ車よりスクーターの方が楽で速く走れるよね
ガレた悪路の走りは別次元だけど
過疎ってるな
きょうは良い天気でみんなPCXツーリングに行ってるのか
>>781 リッターバイク売ってPCX150(KF18)買ったわ
もう1台MTバイク持ってるけど
スクーター買うの初めてだったから、最初は色々戸惑った
でも便利だわ
MTバイクのスレで箱の話するとスクーター買えよってよく言われたけど
心おきなく箱つけてるわ
結局、何に重きを置くかってとこじゃないかな
法定速度の範囲内でも、良くできたスポーツバイクって多少路面が荒れてても
よくサスが動くし、車体もヨレないからまったく安心して「良くできたバイクだなー」って乗ってられるじゃん
そういうのはないよ
でもスクーターだと理解して乗れば何も問題ないよ
取り回しいいし燃費もいいし
公道だと150とかの小排気量はギアシフトめんどくさいだけだし
チェーングリスをこまめに気にする必要もないし
見積もり貰いに行ったら
ヤマハも勧めてきたぞ
Nマックスとかマジェスティどうですか?
ヤマハの方が加速も乗り味しっかりしてて
僕はヤマハの方が好きですねぇとか
PCX150って小柄な女子でも乗れますか?
私は身長160cmちょいくらいしかありません。
>>809 乗れるよ。ビッグスクーターみたいにデカくないし
>>808 俺の行きつけのバイク屋のオヤジはホンダの営業がキライだから
ヤマハ・スズキ推しだなあ
最近、ホンダは小規模バイク屋を捨てに言ってるから、
家族経営の非専売のバイク屋からは人気低いと思う
>>811 そそ
小規模バイク屋
ホンダは元がうるさいんであんまり値引き出来ないんす
って言ってた
PCXが新型出さなかったらマジェS買ってたなぁ
っというかマジェSがFMCしてたらPCX買ってたか微妙な所
>>809 YouTubeで小林ゆきでインプレッション動画ある
同じような身長なので参考になると思うよ
>>811 そういや251cc以上のバイクはドリームだけで扱うことになったんだっけ
自ら販路を狭めるホンダの意図は理解不能ですわ
新型買ってウインドシールドつけて箱つけて任意保険入って…ってしたら50万円くらい飛ぶよね?
今アドレスv125乗ってて乗り換えたいけど悩むなあ~
>>817 アドレス乗ってるならロックはあるとして、自賠責込み乗り出し35+任意保険3+盗難保険1.5+シールド2+箱&キャリア2で43.5ってとこかな
>>816 それだけじゃなくて、売上すくない零細店には「ウチの取引条件に納得できないなら、取引きやめましょうか(ハナホジー)」みたいな態度
創業期のホンダが飛躍的に発展したのって、日本中の自転車屋へのDM作戦が成功したからというのは自他共に認めるところ
http://www.honda.co.jp/50years-history/limitlessdreams/ftype/page02.html まあ、化粧品や保険なんかも代理店網を縮小してるし、時代なんだろうけどね
ホンダの場合は「ウチはこれで成功してきた」って今でも宣伝してるくらいなので
印象はよくないな
vm2というのが家にあった
子供のときに10年くらい前のだと言われてもらった気がする
>>819 それも他社も同じようにやろうとしてる
条件飲めないと悩んでる所もあるみたいね
お手本はどうも自転車業界の影響だとさ
一番乗りはカワサキだがヤマハは取引店との攻防が終わり次第移行
>>823 自転車?
しかしそれなんかメリットあんの?
バイク業界は自転車業界の展開に遅れをとってると思ってるそうなで
正直やろうとしてるのがメリットになるかどうかは分からん
スズキはしばらくは少なくとも様子見みたいだから大丈夫だろう
唯現状の大幅値引きされる事には不満だそうで今後はどうなっていくのか・・・
昔ながらのバイク屋は修理屋整備屋に徹すればいいんじゃないの?
>>826 それも囲い込みで買ったとこでの整備修理じゃないと保証なしとかやりそう
基本的には整備を囲い混みたくて、販売独占はついでだよ
>>824 代理店の売上が落ちた結果、販促品や営業ツールの配布コストが見合わない店が出てきた
交通や情報網が発達したこともあって零細代理店はメーカーにとって重荷でしか無くなった
昔は顔が見える近所の店から買いたいって需要が大きかった
情報も店に行くしかなかったし。メーカーに電話すれば、お近くの代理店へどうぞだったし。
今はWebでカタログ見られるし交通が発達したから
例えば仙台・大阪から東京の展示会に余裕で日帰りできるようになった
書店でもドラッグストアでも、零細店はどんどん無くなってる
自転車業界の展開を参考にしてる部分もあるだろうけど、中抜きの排除の流れは全世界全業種で進行中
点検整備の拠点は必要だけど、接客レベルと整備技術が一定以下の店は切り捨てていきたいのが全メーカーの本音だろう
>>831 これなんだよな
能力不足が切り捨てられるのは自業自得の所が大きいから…
納車時トラブルで激オコの人どうなったん?
時間を置いたので冷静に対応できた?
彡 ⌒ ミ <ボキュのPCXカッコイイだろぉ?
(・ω・´ )
,O゙゙)=⊂二 )
/ ノ(( ̄_ノニニフ=
\-=、\>>_ノ/,.=-\
( ◎)゙ー――' ( ◎) ≡3 ≡3
ドリームに新型見に行ったら俺を含め見事にジジイばっかでワロタ
こっちのdreamはpcx無いな
cb125rとcb250rが最小
赤とブロンズどっちが良いと思う?
白と黒は普通過ぎるので購入対象から外してみた。
今日、東京都庁オートバイ駐車場に新型のブロンズが停まっていたのを見たが
PCXにしては大きく見えた
膨張色ってやつかな
バイク屋によるとブロンズは人気無いっぽいよ
納車日が一番早いらしい
>>847 小型原付バイクは個人経営のバイク屋に任せる方針か
>>849 俺もブロンズが本命。
赤も良いかもと思ってるんだけど実物見てきて結構派手だなと思った。
でも、もう一度実物見てこようと思う。
意外と今回は黒にはグッと来る物が感じられなかったなぁ。
V125Sのような鮮烈で晴れた太陽光を浴びたら輝くようなブルー出してくれないかなあ
PCXって青も赤もなんか紺とワインレッドとかで地味なんだよなあ。
車もバイクも 白 黒 灰色 となんか皆同じ色ばかりでさ
晴天時に眩しくなるような青がほしいぜ
と思ってぐぐってみたら初代モデルはいい青あるじゃねえか
新型でも出してくれよ
>>857 アドレスの青色は
スズキのNMAXと同じに見える
>>859 強く同感。
前のフォルツァやスカブにも素晴らしい青色があったのだから
PCXでも出して欲しいよ
価格プラスしてもいいからツートンカラー出してほしい
本当、テコ入れでツートンカラー出す意味が分からん
最初から値段高めでツートン出せよと
あと青が欲しいの禿同だわ、白と黒は無難過ぎる、ブロンズもワインレッドもおっさんおばさん臭い
まぁ実際納車されたら今までボロ小型乗ってたから白でもクソかっこよく見えたけど
テコ入れのツートンカラーやPCXスペシャルとかっていつ頃出ると思う?
みんなどこでバイク買うの?
ホンダドリームって高いけど何か大きなメリットもあるの??
KF18はホンダドリームで買ったけど、特にメリット無かったな
別に安くも無かったし
次からはいつも通りレッドバロンで買うことにする
>>868 新車3年保証(後ろ1年はドリームが保証)
ドリームスクラブ(3年間無料会員)に入るとレッカー距離無制限のロードサービスがある
とかかなぁ
後は店舗にもよりそうだが大した額つかないだろう過走行気味のバイクでも
割と良い値段で下取りしてくれると言う話は聞くがどうなのかね
実質それが値引きの意味合いになってるのかも知れない
新車ならネットで一番安いところで買えばいいんちゃう
中古なら店選びは重要だけど
>>872 ネット言うても配送料がなあ
関西は値引き額うらやましいけど
黒のPCXって、一番つまらない色じゃん。ベージュおじさんみたいに思考停止したイキってるのがのが乗ってそう。
黄色出ないかなー?
今の黄色気に入ってるから代替するとしても黄色がいい
>>727 >同じ工作でも、ポジティブは広告だし、ネガティブは犯罪だし
テレビcmも雑誌広告も新聞告知も工作ってんなら、まぁ乙
2ちゃんねるでやっちゃだめだろ
とにかく2ちゃんねるでの工作をやめろ
価格コムや他での工作もやめろ
てめえらは卑怯なんだよ
自分らが卑怯な事をしてきたことを自覚しろ
これかマジェスティSどちらかだな。162のチビでも操れますかね?
157の小太りだが停車時シート先っちょ乗り片足つま先だからマジェS断念してPCXのブロンズにした
それでもシート先っちょでシークレットブーツだがな
>>880 つまさき立ちになるが十分操れる。傾けば片足はべったりだし結局は重量なんじゃないかな。
原2クラスは軽いから足つき悪くても慣れれば気にならなくなるしXMAXや新型フォルツァは重量からして
俺らみたいな低身長では億劫になると思う。
マジェSは足元の狭さが改良されたのか
青の車体色も設定されて魅力アップだな
ヘッドライトとウインカーが近接してるのは対向車からの被視認性という意味で今ひとつかな
>>882 まさか未だに2ちゃんやってるヤツなんて居ないだろ
12月に赤銀ツートン&リヤディスクの限定バージョンが3万円高で出る
2019モデルはそれと同等のスペシャルエディションを追加設定、標準モデルにもカラバリでイエロー追加ね
>>881 スクーターなんだし女性なら履き慣れたパンプスとかでも良いのでは
>>887 え?!
それってマジの情報なの?
それが本当なら今、買うの待つんだけど…。
>>889 騙されたときショックうけないなら待てばいい
>>874 おじさんが1番乗ってるカラーは白かシルバーやけどなww
>>890 だけどさー、リード125もスペシャルとか出たじゃん?
だから、PCXも発売から半年後位にあるような気がするんだよね。
>>809 股下はどの位?それにもよるかも。
小林ゆきさんは股下70位でツンツンと言ってましたが、私も身長は160ちょいなんですが股下80のため余裕の足付きでした。
股下比率50%超えとかスーパーモデル並みだぞw
見栄はりすぎw
リアルで股下比率50%超の女性外国人観光客を昨年欅平で見たが
脚が異常に長くてかなり違和感があったぞ
グラビアの女はヒール履いた高さを股下と言ってるぞ
てかキャッチコピーにされてるだけだけど
ルックスを捨てて実用性を取る選択に躊躇しないのはもはや枯れてる
>>902 言いたいことはわからなくないけど
だったらスクーターよりもかっこいいバイクとか
服装や髪型を制限されないクルマのほうがオススメ
言いたいこと分からねえよw
躊躇しないのはもはや枯れてる
って何?w意味不明。
人がリアボックスつける話すると否定の書き込みを反射でする奴って何なんだろう。
自分の価値観だけが唯一の正解だと思ってるやつか
何でもいいから文句付けたいやつ
>>905 いや意味は解るだろ
俺の考え方は
>>901>>903と同じだが
ようするに、実用性の塊のはずのスクーターに
かっこよさという要素を盛り込んできたPCXには
従来の価値観はそのまま当てはまらない
ってこと
実際PCXって箱なしが結構多い
アドレスとかは箱率98%くらいだけど
自分のものは好きに乗ればいい
他人のものに口出す権利なんか無いんだよ
陰口は誰の目にも触れない陰で叫べ
俺もPCX150に箱つけようと思ってるんだけど、どれがお勧め?
容量もどれくらいが似合う?
鍵を使わなくても開閉できる奴が良いと思ってるんだけど…。
箱はGIVIがいいと思う。
サイズいろいろ選べるし、使わないときは取り外し簡単。
おまんじゅう型の丸い形状もカッコいい。
>>915 SHADなら鍵なくても開け閉めできるし、もちろん鍵したいときは鍵できるよ
このスレに限らないが、箱の話になると肯定派と否定派が言い合うから面白いw
ダサいと思ってる引け目を便利だからってメリットで正当化してんだよ
農耕馬とサラブレッド
かっこいいのはサラブレッド
しかし現実的には農耕馬最高
答えは 両馬を所有する。ですよ
>912
見た目で似合わないってのもあるし
ただでさえ長い全長が更に長くなって駐輪場で止めにくくなるしな
止めても他の車両よりかなり出っ張ってしまう
でも俺は箱つけるのは否定はしない
デメリットも考えた上で必要だと思う人はつけたほうがいいと思うし。
PCXに限っては箱とロンスク付けなければオマルにしか見えない。
しかしオマルに箱とロンスク付けるとどうなるか少し気になる。
いやー俺も最初は付ける気なかったけど、俺のフルフェイス入らなかったから箱つけたわ
俺のフルフェイスって、股間についてるそれか?(ゲス顔
箱といえばGIVIかSHADが有名どころなんだろうけど、どっちが良いんだろうか?
PCX150、ブロンズを買う予定なんだけど、鍵使わなくても開閉可能でお勧めなの教えてください。
格好いいオマル使ってた人が居ると聞いて
未来人かな?
ココ20年来はアンパンマンが定番だし、白黒写真に近い頃はスワンだし
未来でPCXがそこまで定番化するとは…
>>926 それな。オマル脱却のマストアイテム。箱つけたらダサいって、マトモな身長の成人がオマルにしがみついてる方がビジュアルは厳しい。
バイクに幅寄せし電柱にぶつけさせ殺した車カス。車に乗っていたというだけで殺人罪を免れ懲役5年判決
http://2chb.net/r/news/1528366268/ >>932 俺の使った経験では
GIVIは開閉するときに鍵必要
SHADは鍵無しで開閉できる
他は使ったことないから知らん
GIVIのB37
白黒銀以外でも化粧板モデルを塗装屋で車体同一色にしたら完璧。
穴開けせずに箱を付けられる設計のPCXにおいて、箱の話は避けられない話題だよな
GIVIの47㍑をお勧めする 箱に関しては大は小を兼ねる 少し大きめのほうが何かと便利
任意保険ていくらくらいなんですか?
車あり無事故無違反 37歳でどれくらいになるんでしょう?安いの目安で
不釣り合いとかどうでもいいから、
GIVIモノキーケース着けさせてくれ
箱をつけてるのっておっさんばっかりだろ ?
否定しないけど、まあダサいわな
誰もお前のバイクなんて見てないとか無いからw
>>937 鍵付けなくても開閉できるってとこ、おもいっきしスルーしてますやん
>>944 新車バイク購入者の平均年齢を知ってるか?
日欧米とも数年前に50を越えたぞ
確かに俺もハタチ前後だったら付けないな
でも40超えてるからもう問題ない
>>946 ここも高齢化が進んでるしな
俺もいつかボックスつけんのかなぁ
>>940 B47持ってるけど、あれでかすぎて普段使いには向かない。
実用重視のスクーターで箱否定されても...
レプリカなら解るが
俺はレプリカにも箱付つけてたけどな
NSRったやつに
こんな近所にラーメン食いに行くバイクにダサいもダサくないもあるかよw
>>944 箱以前にPCX自体、ダサいからw
格好つけて乗るもんじゃないと思う
それに若いんなら、おっさんスクーターじゃなくてSSとか乗れよ
>>936 GIVIは鍵使わないとダメなのかぁ。
SHADは鍵無しでも開閉可能なら、SHADにするかな。
容量は40L未満にするかな。大きすぎると見た目のバランス悪くなりそう。
givi
givi
nbrとかいう安いやつ
にしたら台座の互換性がなかった
>>949 女性にはレプリカ系よりスクーター系の方がデザインの方が受けは良いんだがね
SS・レプリカはどうもオタク臭く写るようだ
つい10年前まで頑なに箱を付けなかった俺が、その後買った3台には喜んで付けているからなぁ
その便利さは圧倒的だよ本当に
>>957 それは言える
ビッグスクーターに乗っていたら女性たちに何度かカッコいいって言われた
その前まで一度も言われた事など無かったので驚いたよ
>>791の女性を今日も目撃した
乗っていたのは黒の2代目PCX125
色白で手足が長そうな二十歳くらいのお姉さん
日差しがキツイのに露出の大きい服装だった
キレイだが険しい顔つきで運転も荒かったので
やはりヤンキー系っぽい雰囲気だった
そして当然半ヘル
でもこんな若い子がPCXに乗ってるのは少しうれしい
箱の利便性はいいっての分かってるけど入れるもんがない
ダサいとは全くもって思わないけど
箱付けたおっさんが、このバイクは元々格好よくないんだって開き直るのはさすがに笑うw
>>962 まったくだなw
別にPCXはダサくないだろって
つーかお前ら鏡見ろよ?w
キモい顔が写りこんでるだろ?w
俺様のようなイケメンは
箱つけようがつけまいがモテるんだわ
要は結局本人のルックス
箱もロンスクも否定はしないし実際着けたいとも思うけどやっぱダサいよ、漬けようか迷ってる人はバイク屋でPCXのアクセサリーカタログ貰ってきたらええねん。ロンスクと箱着けたダサい新型の白の写真あるから
そしてPCXは原付と小型に比べたらかっこいいだろ、ちなみに俺はイケメンの25ちゃいだ
GIVIの流線形で丸っこい箱に限ればダサいどころか格好良いと思う絶対的に
>>964 箱付けててもモテるってw
もうちょっとマシな煽り方しろよw
今回のPCX150がスマートキーだから、箱も鍵を使わないで開閉できるやつにしようかなと。
鍵をカバンやポケットから取り出す事無く、物入れから発進までやりたい。
そしたらここで聞く限り、SHADになるのかな。
>>968 高速乗るときとかはカギ掛けてね。
走ってるときの振動でフタがパッカーンって開くかもしれないよ。
あんまり鍵増やしたくないんだけどホンダ純正の箱って評判どうなの
>>966 箱便利だけどね
試しにバイクに興味ない職場のひとに
箱なしと箱付きのバイクの写真を見せて、
どっちがかっこいいか聞いてみるといいよ
>>970 使っているけど
あまりおすすめしない
いいとこ
・見た目は好みにもよるけど、安っぽくない、ホンダロゴ入り
・ワンキーシステム
悪いとこ
・値段は高め
・使い勝手イマイチ(解錠時、ロックしないと鍵が抜けない)
・開き止めの樹脂製のバンドが弱い(設計がよくない)
・シェルはあまりがっちりしてない
・ホンダロゴ入り
ぶっちゃけ箱付けても良い感じの見た目になるバイクもあるけどPCXに関しては特に似合わない方
シートの全長が長くて箱が後輪の後ろにせり出すようなのは一体感がない
そもそも
>>901がPCXは箱を付けてナンボみたいなことを言うから悪い
ロングスクリーンと箱はつけたほうが良く見えるぞ
ちなみにオレはGIVIの39リットルのやつ PCXには
一番 バランスがよいと思うぞ
>>972 そっかさんきゅ
週末はGIVIの実物みにいくかね
クルージングバックレストの類似品が出ないかな。ご存知の方います?
スレチだがトリシティに箱付いてるのはバランス良くてアリだと思ったけどPCXはフロントがスッキリしてる分スクリーンでも付けない限りリアボックスだけが主張して少し不恰好に見える
利便が~とか積載が~とか言うなら車体も保険も安くて沢山積めるリードをどうぞって感じ。まあ125になるが
ダサい格好いいは個人の感想な
新型プリウスはダサくて格好悪い
って豊田章男も言ってたしな
緊急のお知らせ
次スレはこちら
HONDA PCX150 Part62
http://2chb.net/r/bike/1528388479/ 現行にgivi B37NTD78038付けてるよ
カギ無くても閉まるからオススメ
>>982 悪魔の囁きだなw
そっちの世界に言ったらレポするよw
SHAD使った事ないから知らないけど、カギ無しで開いたら中の荷物が心配になる。
>>987 空のときとか鍵しなくてもええ場所で、いちいち鍵ださんでええっちゅーことや
鍵したかったら鍵できるんやし、鍵したらええがな
>>972 バイクがキーレスの場合、ワンキーのメリットがあるのかなぁ
白の箱ならつけてもいいかな
黒いのはどうも本体と合わない
GIVIのがデザインが好み、というか無駄なほどのラインアップから好みを選びやすい。
shadは50L近いクラスはエエモノ感漂うが、30~40Lクラスは素っ気なさを感じる。
エエモノ感て言えばヘプコ&ベッカーだが上の二つより本体が高い上、ベース別売り(これがまた高い)
>>967 つけようがつけまいがモテるといってるのだが?
ブサ顔コンプレックス君w
>>992 だから何その理論w
はいはいイケメンね、モテんのね、良かったね
PCXはshadが1番一体感あっていいな
sh33 34 39ならカッコイイ
sh40は容量重視の人はいいが型とレンズがダサい
GIVIは型とレンズがださいし
鍵が面倒くさいしジジ臭いし
白箱は論外w
既婚で完全に通勤目的だから箱つけてモテるとかモテないとか見ると若いなぁと思ってしまう
それ言い出したら原2スクーター乗らずに車乗れって話になるやろ
黒い箱はカッコいいけど昼の晴天ツーリングで内部が熱くなるのが唯一の難点
-curl
lud20250125044628caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bike/1526123788/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「HONDA PCX150 Part61 YouTube動画>10本 ->画像>36枚 」を見た人も見ています:
・HONDA PCX150 Part65
・HONDA PCX150 Part77
・HONDA PCX150 Part73
・HONDA PCX150 Part72
・HONDA PCX150 Part56
・HONDA PCX150 Part63
・HONDA PCX150 Part69
・HONDA PCX150 Part68
・HONDA PCX150 Part81
・HONDA PCX150 Part60
・HONDA PCX150 Part53
・HONDA PCX150 Part52
・HONDA PCX150 Part78
・HONDA PCX150 Part55
・HONDA PCX150 Part70
・HONDA PCX150 Part80
・HONDA PCX150 Part75
・HONDA PCX150 Part62
・HONDA PCX150 Part74
・HONDA PCX150 Part79.1【避難所ワッチョイ】
・HONDA PCX150 Part82(ワッチョイ)
・HONDA PCX150 Part57(ワッチョイ導入)
・HONDA PCX150 Part46
・HONDA PCX150 Part48
・HONDA PCX150 Part86
・HONDA PCX150 Part88
・HONDA PCX150 Part37 .
・HONDA PCX160/150 Part96
・HONDA PCX160/150 Part94
・HONDA PCX160/150 Part90
・HONDA PCX150 Part49
・HONDA PCX160/150 Part105
・HONDA PCX160/150 Part98
・HONDA PCX160/150 Part92
・HONDA PCX160/150 Part109
・HONDA PCX150 Part36 .
・HONDA PCX160/150 Part108
・HONDA PCX160/150 Part91
・HONDA PCX150 Part36
・HONDA PCX150 Part39
・HONDA PCX160/150 Part109 (Lv3)
・HONDA PCX160/150 Part104
・HONDA PCX160/150 Part108 (Lv3)
・HONDA PCX150 Part32
・HONDA PCX150 Part38
・HONDA PCX160/150 Part102
・HONDA 初代NSX Part81
・HONDA PCX160/150 Part41
・HONDA PCX160/150 Part43
・Honda racing thanks day part 1
・【HONDA】CBR250RR part19【新型】
・【HONDA】CRF250RALLY part5
・【HONDA】CB250F part6【単気筒】
・【HONDA】ホンダ CR-V 第五世代 Part6
・【MT】 HONDA VFR1200F Part16 【DCT】
・【HONDA】CBR250RR part20【新型】
・【HONDA】CBR250RR part31【新型】
・【HONDA】CBR250RR part30【新型】
・【HONDA】CBR250RR part25【新型】
・【HONDA】CBR250RR part20【新型】
・【HONDA】CBR250RR part28【新型】
・【HONDA】CBR250RR part29【MC51】
・【HONDA】CBR250RR part21【新型】
・【HONDA】リード125 part40【LEAD】
・【HONDA】リード125 part45【LEAD】
・【HONDA】リード125 part42【LEAD】
05:33:42 up 7 days, 6:32, 0 users, load average: 20.70, 17.61, 16.60
in 1.0867600440979 sec
@1.0867600440979@0b7 on 042418
|