1 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/14(金) 13:13:27.49
■ボクはイケメン君となら話したり親しくなったりしたいけど、
愛媛県新居浜市『山内クリニック』の山内寿恵や
愛媛県松山市の『東進衛星予備校』にいたババア川口&佐伯早苗には
こっちだって興味がないのに、
松山の『東進』の川口ババア&佐伯早苗は知らんぷりをしてみたり、
それを聞いた、愛媛県新居浜市『山内クリニック』の山内寿恵は「私も本音を言えば嫌われるでしょう」と言ってみたり・・・・。
こっちも川口、佐伯早苗、山内寿恵と話したり親しくなったりしたくないです!!!!!!!
あいさつ代わりに川口や佐伯早苗に笑顔を見せたり、問診だから山内寿恵と話してただけです!!!
最近は、女(糞マンコ)の分際で生意気なのが多いね!!!www
それも、アホ松山大学やバカ高知医科大学しか出てないくせにwwwwwww
2 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/14(金) 13:14:04.39
0897−三T−七七一7
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/14(金) 13:17:07.96
それも、竹本りえや佐伯早苗はボクの担当ではないけど
山内寿恵はボクの担当医ですよ!!!
ボクと話したくないんなら、担当を外れればよかったんだよ!!!!!!!
蓮井康弘のように自己愛をアピールしたいために問診をしてる奴も担当になって欲しくない!!!
しかも、予備校のフロント係や地方の講師や養護教諭と違って
医者は高い給料を貰ってるんだろ!w
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/14(金) 13:18:30.03
■ボクはイケメン君となら話したり親しくなったりしたいけど、
愛媛県新居浜市『山内クリニック』の山内寿恵や
愛媛県松山市の『東進衛星予備校』にいたババア川口&佐伯早苗には
こっちだって興味がないのに、
松山の『東進』の川口ババア&佐伯早苗は知らんぷりをしてみたり、
それを聞いた、愛媛県新居浜市『山内クリニック』の山内寿恵は「私も本音を言えば嫌われるでしょう」と言ってみたり・・・・。
こっちも川口、佐伯早苗、山内寿恵と話したり親しくなったりしたくないです!!!!!!!
あいさつ代わりに川口や佐伯早苗に笑顔を見せたり、問診だから山内寿恵と話してただけです!!!
最近は、女(糞マンコ)の分際で生意気なのが多いね!!!www
それも、アホ松山大学やバカ高知医科大学しか出てないくせにwwwwwww
5 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/14(金) 15:33:43.76
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/14(金) 16:43:15.30
>>山内寿恵、旧姓:佐伯早苗、川口、竹本りえ。
こっちだって興味がない
こっちだって興味がない
こっちだって興味がない!!!
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/14(金) 16:44:42.24
>>6 イケメン君となら話したり親しくなったりしたいけど
>>6 イケメン君となら話したり親しくなったりしたいけど
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/16(日) 21:41:14.70
拉麺
9 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/19(水) 19:49:43.37
付麺
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/20(木) 22:02:15.50
墨
11 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/21(金) 15:40:35.54
14 :ナナシズム:2014/03/14(金) 12:33:45.39 ID:BCXvhRz/
■ボクはイケメン君となら話したり親しくなったりしたいけど、
愛媛県新居浜市『山内クリニック』の山内寿恵や
愛媛県松山市の『東進衛星予備校』にいたババア川口&佐伯早苗には
こっちだって興味がないのに、
松山の『東進』の川口ババア&佐伯早苗は知らんぷりをしてみたり、
それを聞いた、愛媛県新居浜市『山内クリニック』の山内寿恵は「私も本音を言えば嫌われるでしょう」と言ってみたり・・・・。
こっちも川口、佐伯早苗、山内寿恵と話したり親しくなったりしたくないです!!!!!!!
あいさつ代わりに川口や佐伯早苗に笑顔を見せたり、問診だから山内寿恵と話してただけです!!!
最近は、女(糞マンコ)の分際で生意気なのが多いね!!!www
それも、アホ松山大学やバカ高知医科大学しか出てないくせにwwwwwww
15 :ナナシズム:2014/03/14(金) 12:49:48.60 ID:BCXvhRz/
>>14続き)
・それも、竹本りえや佐伯早苗はボクの担当ではないけど
山内寿恵はボクの担当医ですよ!!!
ボクと話したくないんなら、担当を外れればよかったんだよ!!!!!!!
蓮井康弘のように自己愛をアピールしたいために問診をしてる奴も担当になって欲しくない!!!
12 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/21(金) 15:42:23.89
>>1 >>4 それも、竹本りえや佐伯早苗はボクの担当ではないけど
山内寿恵はボクの担当医ですよ!!!
ボクと話したくないんなら、担当を外れればよかったんだよ!!!!!!!
蓮井康弘のように自己愛をアピールしたいために問診をしてる奴も担当になって欲しくない!!!
しかも、予備校のフロント係や地方の講師や養護教諭と違って
医者は高い給料を貰ってるんだろ!w
>>2 31−7717
13 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/21(金) 15:43:58.76
>>1 >>4 それも、竹本りえや佐伯早苗はボクの担当ではないけど、
山内寿恵はボクの担当医ですよ!!!
ボクと話したくないんなら、担当を外れればよかったんだよ!!!!!!!
しかも、予備校のフロント係や養護教諭と違って
医者は高い給料を貰ってるんだろ!w
14 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/21(金) 15:46:57.34
>>4 たとえ話をするなら、好きにもなってない相手からフラれるようなもんだ!!!wwww
>>5 毎日新聞社
15 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/21(金) 15:52:46.47
山内寿恵は、伊賀教子や佐伯早苗と同じ「自意識過剰」の『ピエロ』だ。
16 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/21(金) 16:19:19.27
〒792−0829
■ボクはイケメン君となら話したり親しくなったりしたいけど、
「愛媛県新居浜市『山内クリニック』」の「山内寿恵」や
愛媛県松山市の『東進衛星予備校』にいたババア川口&佐伯早苗には
こっちだって興味がないのに、
松山の『東進』の川口ババア&佐伯早苗は知らんぷりをしてみたり、
それを聞いた、愛媛県新居浜市『山内クリニック』の山内寿恵は「私も本音を言えば嫌われるでしょう」と言ってみたり・・・・。
こっちも川口、佐伯早苗、くそ山内寿恵と話したり親しくなったりしたくないです!!!!!!!
あいさつ代わりに川口や佐伯早苗に笑顔を見せたり、問診だから山内寿恵と話してただけです!!!
17 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/21(金) 16:21:56.91
詫び状が送られてくるまで、戦います!!! 戦う!!!
18 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/24(月) 14:03:37.35
何と???
19 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/28(金) 22:14:04.48
ラーメン?
20 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/31(月) 21:47:29.17
イクメン
21 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/04(金) 15:27:30.99
>>2-3 >>6-7 >>12 >>14-15 ボクはイケメン君となら話したり親しくなったりしたいけど、
愛媛県新居浜市『山内クリニック』の山内寿恵や
愛媛県松山市の『東進衛星予備校』にいたババア川口&佐伯早苗には、
『こっちだって興味がない』のに、
松山の『東進』の川口ババア&佐伯早苗は知らんぷりをしてみたり、
それを聞いた、新居浜の『山内クリニック』の山内寿恵は「私も本音を言えば嫌われるでしょう」と言ってみたり・・・・・・。
こっちも川口、佐伯早苗、山内寿恵と話したり親しくなったりしたくないです!!!!!!!
あいさつ代わりに川口や佐伯早苗に笑顔を見せたり、問診だから山内寿恵と話してただけです!!!!!!!
イケメンじゃないと、事務的な口調で、問診を受けないといけないんですか????、山内寿恵!!!!!!!
偉い人じゃないと、事務的な口調で、問診を受けないといけないんですか????、山内寿恵!!!!!!!
イケメンじゃないと笑顔を向けずにビデオを頼まないといけないの????、佐伯早苗&川口!!!!!!!
22 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/04(金) 15:30:35.60
イケメンじゃないと、事務的な口調で、問診を受けないといけないんですか????、山内寿恵!!!!!!!
偉い人じゃないと、事務的な口調で、問診を受けないといけないんですか????、山内寿恵!!!!!!!
イケメンじゃないと笑顔を向けずにビデオを頼まないといけないの????、佐伯早苗&川口!!!!!!!
>>18 誇大妄想狂で自意識過剰の糞マンコと!
23 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/04(金) 15:40:25.59
24 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/04(金) 17:35:41.22
ボクはイケメン君となら話したり親しくなったりしたいけど、
こっちも川口、佐伯早苗、山内寿恵と話したり親しくなったりしたくないです!!!!!!!
あいさつ代わりに川口や佐伯早苗に笑顔を見せたり、問診だから山内寿恵と話してただけです!!!!!!!
イケメンじゃないと、事務的な口調で、問診を受けないといけないんですか????、山内寿恵!!!!!!!!!!
偉い人じゃないと、事務的な口調で、問診を受けないといけないんですか????、山内寿恵!!!!!!!!!!!!!
イケメンじゃないと笑顔を向けずにビデオを頼まないといけないの????、佐伯早苗&川口!!!!!!!
25 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/04(金) 18:02:06.76
イケメンじゃないと、事務的な口調で、問診を受けないといけないんですか????、山内寿恵!!!!!!!
偉い人じゃないと、事務的な口調で、問診を受けないといけないんですか????、山内寿恵!!!!!!!
問診だから山内寿恵と話してただけです!!!!!!!
問診だから山内寿恵と話してただけです!!!!!!!
26 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/18(金) 16:31:30.44
27 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/20(日) 08:25:47.19
スタッフ〜〜〜
28 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/25(金) 14:27:56.86
>>山内
事務的な口調で、問診を受けないといけないんですか?!!!!!!!!
事務的な口調で、問診を受けないといけないんですか?!!!!!!!!!!!!!
>>山内
事務的な口調で、問診を受けないといけないんですか?!!!!!!!!
事務的な口調で、問診を受けないといけないんですか?!!!!!!!!!!!!!
29 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/27(日) 01:35:44.09
30 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/30(水) 19:46:33.14
お祓い推奨
31 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/02(金) 15:44:21.44
事務的な口調で、問診を受けないといけないんですか?!!
32 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/05(月) 08:45:47.15
いくな? どう問題があるの?
33 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/06(火) 10:10:16.96
広島中央署は5日、路面電車内で下半身を露出したとして公然わいせつの疑いで、
松山市の医師増田昌彦容疑者(56)を現行犯逮捕した。
「何かの間違いだと思う」と否認している。
同署によると、増田容疑者は広島市で開催中の祭りの見物に来ていた。
逮捕容疑は5日午後0時10分ごろ、広島市中区を走行中の広島電鉄車内で下半身を露出した疑い。
医療法人一朋会 増田病院
所在地 〒791-8013 愛媛県松山市山越3丁目5-24
TEL 089-924-7804
FAX 089-924-7806
URL
http://www.masuda-hp.jp/ 院長 増田 公彦
副院長 増田 昌彦
診療科名 外科…一般・消化器外科・肛門外科・外来小外科
胃腸科…胃潰瘍等の消化器内科全般に対応
リハビリテーション科…術後及び高齢者のリハビリテーション
整形外科…(非常勤医師による月水金のみの診療になります)
診療時間
月・火・水・木・金 午前9:00〜12:00 午後13:30〜18:30
土曜 午前9:00〜12:00 午後 休み
日曜・祭日 午前・午後 休み
時間外の対応 電話連絡にて可
ベット数 54床(療養型(完全型)54床)
34 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/11(日) 06:56:03.33
35 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/19(土) 01:23:57.10
くそw
36 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/19(土) 09:47:06.73
なんなの山内って、うざいからスレ止めろよ
37 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/07(日) 01:42:40.87
日本の歯科のレベルは低いと言われているよ。
マレーシアは知らないが、東南アジアに駐在してた人が日本に帰る前に歯の治療を済ませたって言ってた。
何処の国だったかは覚えてないけど。
言葉の関係で、そもそも医者や歯医者に掛かるのに不安が有ると言うならそれはそうかもしれないが。
それは、英語が何処まで通じるのかによるだろうが。
マジっすか…(´・ω・`)
それって実はシンガポールだったってオチとか
シンガポールでは無かったと思う。
余り自信は無いけど。
駐在だということは、歯の治療費は会社負担だよね。
だったら、日本の健康保険でカバーできない高額な治療を
東南アジアでしてもらったということなんじゃない?
日本が遅れているというのは、その治療法が保険対象になっていないので
みんなが利用してという意味でしょう。
いや、そういう話じゃ無かった。
海外駐在員の間では日本の歯科のレベルは低いから、日本に帰る前に出来るだけ直す、と言うのが常識として語られていた、
という話だった。
38 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/19(金) 15:23:47.04
中森明菜さんも「わかってくれる人には何も言わなくてもわかってくれるし、
わかってくれない人には何を言ってもわかってくれない」と言ってたが、
S・Tさんのように僕が「僕も勉強ができたという取り柄あった」と言うと「勉強ができるだけでなく、話してると高田君、頭がいいよ」と
言ってくれる人もいれば、
伊賀教子のように何を言っても何もわからない人間もいる。
S・Tさんは従業員のいる美容院のオーナー。伊賀教子は商業高校出www
高校生クイズで2年前までの何年間かは問題が非常にむずかしかったからと言ってボクは半分くらいはわかったのに、
伊賀教子は「我々には1問もわからんわ」と言ったが同じレベルの頭だとカン違いしないで欲しい!
伊賀教子は商業高校出www
39 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/03(金) 15:14:43.54
石田真也=凡人www
40 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/03(金) 20:34:00.37
41 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/02(日) 16:06:06.06
42 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/06(木) 19:49:03.16
「経営の効率を高めるため、1日に30名も患者さんを診察しなくてはいけなかったのです。
おおまかに言えば、1人にかける時間は15分程度。我々の間では『まわす』とか『流す』などと
言いますが、これでは患者さんからどこが悪いのかをきちんと聞くこともできないし、どういう
治療をするのかを十分に説明できません。これは私が望む医療のあり方ではない。そこで
その歯科医院を辞め、父の跡を継ぐことにしたのです」
もともと患者1人当たり30分から1時間と、治療時間をたっぷりとかけていた。歯や歯茎の
状態を写真に撮り、どこが悪いのかを説明し、これからどういう治療をするのかを納得して
もらうのには手間も時間がかかる。歯磨きの指導も直接行っている。
「人は自分の歯と一生付き合っていくべきだと私は思います。人生の最大の楽しみは
おいしいものを食べることですし、そのためには健康な自分の歯が欠かせません。さらに
なんでもおいしく食べることができるなら、健康でいられるわけです。そのための歯のケアが
できるように、一生付き合える歯科医を持つべきですね。私たち歯科医も患者さんとそういう
お付き合いができるよう、信頼関係を築いていかなければいけません」
43 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/06(木) 20:37:19.03
福岡市の歯科クリニックで親知らずを抜いた女性が、手術の際に舌の神経が傷ついて味覚障害
やまひが残ったとして、クリニック側に約1800万円の損害賠償を求めた訴訟の判決で東京地裁は
6日、約420万円の支払いを命じた。
判決によると、女性は2009年9月に親知らずを抜いた後、舌のしびれが残ったため病院を受診
したところ、神経に損傷があると診断された。神経の縫合手術を受けたが、舌の左側に味覚障害
などが残った。
加藤正男裁判長は「味覚の一部を失った上、ろれつが回りにくくなって仕事にも支障が生じた」
と指摘した。
44 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/07(金) 02:25:14.02
手術中の患者に投与していた麻酔薬を抜き取り、自分に注射したとして、麻薬取締法違反
(使用)の罪に問われた岩手県立中央病院の元麻酔科医駒谷周希被告(30)=同県矢巾町=に
盛岡地裁は6日、懲役1年6月、執行猶予3年(求刑懲役1年6月)の判決を言い渡した。
岡田健彦裁判官は判決理由で、駒谷被告が麻酔薬を約40回、自己使用したと認めたことに
触れ「麻薬に対する親和性が見られる。手術を万全にしようとの責任感がなく、医師としての自覚
が欠如している」と指摘。一方で「反省し、国の処分も見込まれる」とし、酌量の余地があるとした。
駒谷被告は公判後の取材に「控訴するつもりはありません」と話した。
判決によると、駒谷被告は6月8日、同病院で、手術中の患者に使っていた麻酔薬を抜き取り、
院内のトイレで自分に注射した。
岩手県は今月5日、駒谷被告を懲戒免職にした。
45 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/07(金) 21:51:45.71
メタボ健診で、診断基準が異常に低くされた。高血圧症は、戦後一貫して180mHg以上が、2000
年突然170に、メタボ健診では130に下げられた。わずか8年で50もハードルを下げた。医療関係
者は異口同音に「患者を増やし、降圧剤の売り上げを伸ばすため」と言う。日本人の70歳以上は2
人に1人が降圧剤を服用……と知って驚愕。20年以上飲んでいるわたしの先輩は両耳が難聴で
補聴器がないと会話できない。聴覚組織への血行障害を引き起こしたのだろう。愛用者は「医者が
すすめるから」とあまりに従順。しかし、良心的医者たちは、声を揃えて「降圧剤は飲んではいけな
い⊥と警鐘を鳴らす。名著『免疫革命』で知られる安保徹教授(新潟大学大学院)は「体が上げよ
うとしている血圧を無理に下げるのは危険」と警告。さらに「体はそれでも血族を送ろうと脈拍が速
くなり、心臓病を引きお起こす」「心臓病患者に降圧剤常用者が多い」と言う。さらに自然医学総合
研究所の大沼喜誉博士によれば「無理に血圧を下げると末梢血管に血液が行かず細胞壊死から
痴呆症やガンとなる」とはショック。「医薬品添付文書」という公式文書がある。すべての「医薬品」
に「添付」が義務付けられ、製薬メーカーによって「使用上の注意」「副作用」まで詳細に記載され
ている。クスリは原則毒″であることはメーカーも先刻承知。使ってはいけない患者・症状を「禁忌」
として列挙。さらに死亡する重篤副作用などに「警吾」。副作用「回避」の方法などを明記している。
これは製造責任を免れるためでもある。愕然とするのは、医者は、ほぼ全員がこれら「添付文書」を
「読んでいない!」という現実。「忙しい」が理由だから驚く。医療被害防止マニュアルを肝心の医者
が黙殺!被害が絶えないのも、あたりまえだ。典型的な降圧剤「ハイトラシン」(アポットジャパン製)
の「医薬品添付文書」をみて愕然。意識喪失、肝機能障害から心臓マヒ、尿漏れ、インポまで!54種
類もの副作用症状がズラリと記載されていた。たとえば脳梗塞、めまい、立ちくらみ、貧血、低血圧、
倦怠感、不眠、肩凝り、眠気、しびれ、不整脈、心房細動、胸痛、頻脈、悪心、嘔吐、食欲不振、頻尿な
どなど。化学薬品の毒作用で血圧を強引に下げる。それが降圧剤の反応メカニズム。だから他の毒作用も現れて当然。つまり
46 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/08(土) 13:51:23.35
エイズウイルス(HIV)感染者が5月、高知市内の病院で内科を受診しようとしたところ、感染を
理由に断られたことが、エイズ治療の中核を担う高知大学医学部付属病院への取材で明らかに
なった。県内では昨秋、別の感染者が同様の理由で、歯科診療所の受診を拒まれている。県は、
医療従事者の啓発に乗り出した。
高知大学医学部付属病院(南国市)によると、高知市の病院で5月、風邪をひいて内科を受診
しようとしたHIV感染者が「エイズなら高知大の付属病院で治療を」と窓口で言われ、受診をあ
きらめた。昨秋は、別のHIV感染者が、かかりつけの歯科診療所で感染を告げたところ、歯科医師
は「外に知られる可能性があるので」と以後の治療を断ったという。歯科診療所の風評を意識した
発言とみている。
エイズ治療については、厚生労働省(旧厚生省)が1993年、各都道府県に拠点病院を2カ所
以上選定するよう求め、県内では5病院が指定されている。県内のHIV感染者の大半が高知大
医学部付属病院の外来で治療を受けている。
47 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/09(日) 04:12:37.51
1000人に1人が死亡約4年までに重篤な副反応9%慢性疾患3.1%自己免疫疾患1.1%16歳の
娘さんは最初は喘息吐き気など今では体の異常な痙攣知力記憶力の低下脳障害で母親の名前
も認識できない食べ物を口にうまく運べないとうとう歩けなくなってしまった約10人に1人が重い
副反応にかかるこのワクチンあれだけこのワクチンを推進していた三原じゅん子議員今は子宮頸
癌ワクチンを記述したブログを全部削除した被害者の娘さんと母親が何度となく話を聞いて下さ
いと直談判しに会いに行っても忙しいからと逃げて行く最初は警戒区域の動物たちの救助に積極
的でブログにも書いてたのにある日から知らんぷりをするようになった典型的な党の言いなりな人自分の意思や信念なんてすぐに曲げられるただのコマ目の前に苦しむ子供がいても自分がやった
事の責任を取ろうともしないなんて一体誰の為に政治家やってんの治療法も不明なので病院にい
くワクチンのせいと言うまでは沢山検査をしてくれるだけどワクチンという単語を出すとうちでは治
療できませんと診療拒否される顔色が紫になって息も絶え絶えな女の子を目の前にしてもお引き
取りくださいと言われるしまいにはお母さんが心配しすぎるからなるとか娘さんが演技しているとま
で言われる原発事故被害者が病院行った時と全く同じ政治家と官僚製薬会社と医者ここでも自
分の地位優先と保身利権医者とか政治家とか一体あんたら何の為になった金儲かるから権威が
あるからマジ頭馬鹿すぎて失笑自分の保身しか考えていない人間が医者とか政治家とか笑える
し世の中の何の役にも立たないし誰一人救えないよねワクチン被害者とブログに書くとありとあら
ゆる治療法やサプリを勧めてくる人が沢山いる月7万円もするサプリメントを勧めてくる人もこの状
況目の当たりにしてよく商売する気になるな診療拒否される傍ら熱心に協力してくれる人もいるみ
たいでだけどあらゆる治療薬サプリを飲んでも状態はどんどん悪くなる娘さんはとうとう何かを飲
むのは絶対に嫌と言いだしたここ最近の話だし医療も手探りなのでこれといった治療法は確立さ
れてない過去国が安全であると認めたワクチンが後から危険だったと判り損害賠償の裁判の結
果慰謝料を払った判例もありますから自分を守れるのは自分しかいませんから用心が大切です。
48 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/09(日) 19:18:04.48
「現代医療の神は、死に神である」、「病院は死の教会である」「医療の9割が地上から消えれば、人類は健康に生きられる」
これは、アメリカで良心の医師といまだ称えられる故・ロバート・メンデルソン医師の言葉です(『医者が患者をだますとき』PHP文庫)
つまり、メンデルソン医師は、医療の9割は直接、間接を問わず“殺人医療”である、と断言しているのです。
これまで、なんどかお話したエピソードを思い起こしてください。
イスラエル全土で病院がストをしたら、同国の死亡率が半減した。そして、ストが解除されたら、死亡率は、元に戻りました。
つまり、現代人の二人に一人は、病院で“殺されている”のです。(拙著『病院で殺される』 三五館)
私は「検査は受けない」「クスリは飲まない」「病院に行かない」「医者と関わらない。」
これモットーに生きています。だから、いたって健康そのものです。ところが、ほとんどの日本人は逆です。
「検査」「クスリ」「病院」そして「お医者さま」の“四大信仰”で生きています。なせ、“四大信仰”を信じるのでしょう?
これらが病気を防ぎ、病気を治し、健康を保証してくれると信じているのです。ほんとうに、そうでしょうか?
なら、どうしてイスラエルで病院がストをしたら、死亡率が半減したのでしょう。
病院ストで死亡率が2倍になったら、わかります。
しかし実際はそうではなかった。2分の1になった。つまり病院ストで、
殺されるはずの人が助かった。だから、死亡率が半減したのです。
アメリカの死亡原因のトップは、病院です。年に約78万人が病院で“殺されて”います。
第2位は心臓病で約70万人です。
メンデルソン医師のいうように、医療の9割が地上から消えれば、この人たちは死なずに済んだのです。
わたしが一切の検査を受けない理由を話します。
「あらゆる健康診断は受けてはいけない」
これは予防医学の国際的権威である岡田正彦博士(元新潟大学教授)の警告です。
なぜでしょう。それは「健診や検査は、病気を防ぐどころか寿命を縮める」からです。
(参考。拙著『五大健診は病人狩りビジネス』 ヒカルランド)
私の知人にも「人間ドック」は毎年欠かさない。そんな人が何人もいます。これは、検査信仰の
最たるものです。なぜ、ドックに行くのでしょう。それは、病気になりたくないからです。
49 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/09(日) 19:20:05.79
それで毎年300万人もの人々が受信しています。
ところが「人間ドック」なるものは、世界には存在しません。日本だけの“奇習”なのです。
そんなこと、初めて知った!とピックリしたでしょう。なんで、初めて知ったのですか?
新聞やテレビ、行政、教育が、まったく教えてくれないからです。
人間は“家畜”なのです。家畜に真実を教える馬鹿な“飼主”はいません。
「人間ドック」を受けた人の94%に“異常値”が“発見”されます。
ドックは、すぐに病院に行き、医者の診断を受けるよう“指示”します。
その基準値がデタラメだったことは、ようやく一部報道されました。高血圧、コレステロール値、
血糖値……。基準値を下げれば、いくらでも病人を“大量生産”できます。
子どもでも判る「病人狩り」の罠です。どうです。それでも、あなたは罠にかかりにドックに行くのですか?
ある集落でガン集団検診をやめたら、ガンの死亡率が約3分の1に急減しました。
1990年、チェコスロバキアで6500人を対称に、肺ガン検診を受けたグループと
受けないグループを比較しています。すると、ガン検診を受けた方が1.36倍も肺ガンで死んでいるのです。
わずか3年で、これだけ大差が出ました。(チェコ・リポート)この衝撃事実も、世界のマスコミは完全にもみ潰しました。
当然ですね。医療利権を握っている“巨大な力”は、情報利権も握っているのですから……。
(それでも大新聞を取りますか?NHKを見ますか?)
つまり、ガン検診を受けるほど、ガンになるのです。大きな理由はX線被爆です。
胃ガン検診は、さらにリスクは6倍、大腸ガン検診は9倍です。
また、日本人のガン患者の10人に1人は、CT検査で発ガンしています。(近藤誠医師)
ガンにならないためのCT検査で、発ガンするのです。なんという皮肉でコッケイなことでしょう。
ちなみに乳ガン発見のマンモグラフィ検査は、米政府ですら不正確かつ発ガン危険アリで
「推奨せず」と勧告しています。前立腺ガンの指標とされたPSAマーカーも、
米政府は「根拠無し」「誤診を招く」と否定。これら衝撃事実も、日本のマスコミは一字も報道しません。
「病気」を治すのは「症状」です。風邪を引いたら「熱」という「症状」が出ます。
それは、熱を上げてウィルスなど病原体を殺し、他方、免疫力を高めるためです。
50 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/09(日) 19:21:45.64
「咳」「くしゃみ」「鼻水」「下痢」などの「症状」は、病原体の毒素を速やかに
体外に排泄するためです。だから、「症状」は“治癒反応”なのです。
その“治癒反応”をクスリは止めてしまう。「解熱剤」「鎮咳剤」「下痢止め」などなど。
なんという、愚かなことでしょう。だから、薬物療法は、病気を治せません。クスリの対症療法では、
「病気」は治るどころか、慢性化させ、最悪の場合、恐ろしい副作用で“殺す”のです。
それでもクスリが病気を治すと盲信している人が、ほとんどです。まさに、“洗脳”です。
なぜ、クスリ信仰が植え付けられたのでしょう。それは現代医療を支配する医療マフィアにとって、儲かるからです。
抗ガン剤で、高いものは1グラム、3億3170万円です。(ペグイントロン)
これらが巨大医療マフィアの懐に転がり込みます。こうして目の眩む医療利権で超え太った一族は、ぜったいクスリを飲みません。
1滴、1錠も体には入れさせません。“かれら”は、それが病気を一切治せない、単なる“毒”であることを、よく知っているからです。一族は、自然療法の一種ホメオパシーしか受け付けません。
現代医学の医師は、まったく近付けません。信頼するのはホメオパス医師のみです。
このように、まさに現代の病院の正体は、“死の教会”なのです。「病院はストを続けるべきである。それも永遠に……」(メンデルソン医師)
わたしも、そう思います。すると、人類の二人に一人は、死なずに済むのです。
このように現代の病院の正体は、表現はきついですが、有料人間“屠殺場”にすぎません。
病院に並ぶ人は、遅かれ、早かれ、屠殺される羊のようなものです。、
大学医学部では、自然治癒力はまったく教えません。
生命の基本原理である「生体恒常性維持機能」(ホメオスタシス)もいっさい教えません。
医学部では「病気の治し方」も、いっさい教えません。病気の「原因」もいっさい教えない。
日本の医者必携の『医学大辞典』(南山堂)にも「自然治癒力」の項目すらない。
だから、医者の正体は、白衣を来た痴呆者です。さらに白衣の詐欺師であり、殺人鬼なのです。
こういえば反撥もあるでしょう。しかしたとえば、ガンの医者1000人“殺して”1人前なのです。
平均で、1人で約1000人のガン患者を“殺して”います。
反論、文句がある医者がいたら、かかって
51 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/10(月) 23:49:58.52
熊本大病院(熊本市)の医療ミスで誤って肺の一部を切除され、呼吸機能が低下し、日常生活
に支障が出たとして、熊本県の50代の女性が10日までに、大学に約2600万円の損害賠償を
求める訴訟を熊本地裁に起こした。提訴は10月2日付。
病院は昨年、肺がんの男性患者とこの女性の検体を取り違え、女性の右肺の一部を切除したと
発表し、女性に謝罪した。女性の弁護士によると、大学側と慰謝料について交渉したが合意でき
なかったため提訴した。
訴状によると、女性は昨年8月に手術を受けた。病院が切除した肺の検査をすると、がん細胞は
見つからなかった。呼吸のしづらさや胸の痛みが残り、勤務先を辞めざるを得なかったと主張している。
熊本大病院は「係争中なのでコメントは差し控える」としている。
52 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/10(月) 23:51:30.80
岩手県警は10日、勤めていた病院の薬品を売却目的で持ち出したとして、業務上横領の疑い
で、同県洋野町立病院元薬剤科長、上戸典男容疑者(53)=同県二戸市=を追送検した。
上戸容疑者はこれまでに、薬品計約974万円相当を持ち出したとして逮捕、起訴されている。
追送検容疑は平成24年9〜11月、同病院の薬品数十箱(計三百数十万円相当)を東京都
千代田区の業者に売却する目的で持ち出して横領した疑い。県警は単独犯とみている。
町は25年11月に懲戒免職とし、ことし8月に県警に告訴していた。告訴容疑は約3118万円分
で、町の調査による被害額は2億5千万円以上に上る。
53 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/13(木) 16:57:35.50
特定商取引法違反の疑いで摘発された福岡市の美容会社が経営する美容クリニックに、福岡
大学病院(同市)の医師が院長として名義を貸していた疑いがあることが13日、明らかになった。
同日公表した大学病院によると、管理医師の常勤を義務付けた医療法に抵触する可能性がある。
福岡市への届け出によると、クリニックは平成22年9月、この医師を院長として同市中央区の
繁華街・天神に開院、24年10月に閉院した。
大学病院によると、医師は放射線科医で、クリニックでの勤務は土曜日の問診を中心に月2、
3回程度しかなかった。
静岡県警掛川署は12日、高校の女子生徒(17)にみだらな行為をしたとして、県青少年環境
整備条例違反(淫行)の疑いで、静岡市駿河区、医師、苅部淳容疑者(32)を逮捕した。
掛川署によると「会ったことはあるが、みだらな行為はしていない」と容疑を否認している。
逮捕容疑は7月11日、静岡市に住む女子生徒を自宅に招き、18歳未満と知りながら、みだらな
行為をしたとしている。
2人は7月、出会い系サイトを通じて知り合った。県警が別の事件の捜査中、女子生徒から事情
を聴いた際に発覚した。
54 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/14(金) 10:49:58.44
群馬大学病院(前橋市)で2011〜14年、腹腔鏡を使う高難度の肝臓手術を受けた患者約100
人のうち、少なくとも8人が死亡し、病院が院内調査委員会を設置して調べていることがわかった。
8人を執刀したのはいずれも同じ医師。同病院ではこれらの手術は事前に院内の倫理審査を
受ける必要があるとしているが、担当の外科は申請していなかった。
病院関係者によると、手術が行われたのは第二外科(消化器外科)。死亡した8人は60代〜80
代の男女で、肝臓がんなどの治療として腹腔鏡を使う肝臓切除手術を受けた。手術と死亡の因果
関係は現時点では不明だが、8人は術後に容体が悪化し、約3か月以内に肝不全などで亡くなった。
事態を重く見た病院側は現在、同科肝胆膵グループの全手術を停止している。
55 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/14(金) 19:36:36.56
高難度の腹腔鏡を使う肝臓切除手術の後、患者8人が死亡していた前橋市の群馬大病院。
県内外から患者が集まる北関東の医療拠点で、手術の不適切な実施態勢が明らかになった。
病院は院長らが記者会見して謝罪した。病院は遺族への説明を始めたが、遺族の中には、手術後
から病院側への不信感と疑問を抱き続けた人もいる。
「大変申し訳ありません」。群馬県庁で行われた記者会見の冒頭、野島美久病院長らは深々と頭
を下げた。
今回の問題では、安全性や有効性が確認されていない手術が病院の管理部門に申請されない
まま多数行われた結果、8件もの死亡例が積み重なった。
報道陣から「ここまで増える前に、病院として食い止められなかったのか」と問われると、「しかる
べき手続きが取られておらず、把握が遅れてしまった。(申請など)執刀医らの認識も曖昧だった」
と唇をかんだ。
8月末から調査委員会が調べを進める中で、問題点が次々と明らかになっている。カルテや患者
に渡した同意書などからは、手術のリスクや、抗がん剤治療など他の選択肢について説明した
形跡がみられないという。永井弥生・医療安全管理部長は「もっと丁寧に説明すべきだが、
残された文書を見る限り、それがなされていない」と話した。
「簡単な手術と言われ、夫は望みをかけた。それなのに」。群馬大病院第二外科(消化器外科)
で、肝臓がんの夫が腹腔鏡手術を受けて死亡した60歳代の女性は、そう打ち明けた。
女性によると、手術前、担当医から「腹腔鏡手術なら2週間で退院できる」と言われ、「早く退院
できるなら」と応じた。
しかし、手術の説明は専門用語が多くて理解しづらく、リスクについて説明を受けた記憶はない。
「あの時は、わからなくても、夫の病気を治すことで頭の中がいっぱいで、先生を信じて任せるしか
なかった」と振り返る。
術後、容体はどんどん悪化。担当医は多忙で、夫の経過について説明を求めても対応してもらえ
ないことが多く、女性は不信感を募らせていった。
56 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/16(日) 11:19:27.55
群馬大学病院(前橋市)で腹腔鏡を使う高難度の肝臓手術を受けた患者8人が死亡した問題
で、病院側が保険適用外の手術を保険がきく手術として診療報酬を不正請求していた疑いのある
ことが、遺族らの証言などでわかった。
病院では、8人を含む保険適用外の56人の事例について調査を進めており、不正に受け取って
いたと判明すれば健康保険組合などの保険者に返還するとみられる。
腹腔鏡を使う肝臓の切除手術は、比較的実施しやすい「部分切除」などについては2010年4月
から保険適用されている。しかし、難易度の高い「区域切除」などの手術の場合は保険適用が
認められていない。
14日開かれた記者会見で群馬大病院は、死亡した患者に行った手術がすべて保険適用外の
難しい手術であることを認めた。保険適用外の手術は通常、費用は研究として病院持ちで行うか、
自費診療として患者側が全額支払う形になる。
57 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/17(月) 14:39:29.84
群馬大病院(前橋市)で 腹腔鏡 ふくくうきょうを使う高難度の肝臓手術を受けた患者8人が
死亡した問題で、8人の手術の執刀医ら第二外科のグループが今年4月の学会で、手術成績に
ついて「おおむね良好な結果」などと発表していたことがわかった。
この時点ですでに8人中7人が死亡、1人は容体が悪く入院中で1か月後に亡くなった。
この問題では、2010〜14年に同科で肝臓の腹腔鏡手術を受けた92人のうち、8人が100日
以内に死亡した。死亡率は8・7%で、専門家は「非常に高い」と指摘している。
今年4月に京都市で開かれた日本外科学会の学術集会では、執刀医が第二外科の責任者で
ある同科教授らと連名で、手術実績を分析した内容を発表した。
58 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/17(月) 18:29:41.61
医師の中でも、年を追って平均年収の下がっている分野があります。それは歯医者さんです。
2013年の調査分で、年収621万円という結果が出ています。
勤務医師の年収1072万円に対して、60%弱の水準になります。
方、大学は6年通わなければならないし、学費もかかります。
私立大学歯学部の場合、6年間で3000万円以上の学費がかかるケースも珍しくありません。
しかも、歯科医は一定の勤務期間の後、開業する割合が圧倒的に高いため、
相応の資金リスクも背負わなければなりません。高額な設備機器が必要なため、
テナントでの開業でも、5000万円程度の初期資金が必要になるのです。
なぜ歯科医は儲からない職業になったのでしょうか?理由は明快です。数が増えすぎたのです。
1970年と比べて約3倍、1980年と比べても約2倍になっています。
1970年というと大昔のようですが、定年制のない免許ですので、
現在でも現役可能な70歳の高齢医師が免許を取得した頃です。
この40年で日本の人口は1.2倍程度にしか増えていませんので、
明らかに供給過剰ということになります。
今では、歯科医院はコンビニの数よりも多いと言われるほど増えてしまいました。
人口10万人当たりの医師数で見ると歴然、36.5人から80.4人と2倍以上になっています。
それでも、1995年前後までは、患者1人当たりの治療費アップにより、
市場全体は拡大していました。しかし、それ以降は治療単価も横ばいとなり、
歯科医師数の増加を吸収できなくなったのです。
事実、収入の確保が困難なために、廃業する歯医者さんは、後を絶たちません。
もちろん、技術が高く、マーケティングセンスに溢れる歯医者さんは地域で評判となり、
患者が集中しますので、セレブのイメージ通りの先生も少なからず実在します。
一方で、そのような医院が流行れば流行るほど、
平均以下の歯科医はサラリーマン以下の生活を余儀なくされるという、悪循環に陥っているのです。
唯一の明るい傾向としては、男社会だった歯科医の世界も、
女性の割合が年々高まってきていることでしょうか。
特に29歳以下の若手医師に限っては、2012年で42.1%と、半数に迫ろうとしています。
薬剤師なども女性が7割近くを占める職業ですが、一般企業に比べて医療分野の方が、
女性の活躍できる環境は整っているといえそうです。
59 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/18(火) 14:44:27.78
全国の労災病院などを運営する独立行政法人「労働者健康福祉機構」(本部・川崎市)が平成
24、25年、障害者の雇用状況を水増しして国に報告していたとして、厚生労働省は17日、障害者
雇用促進法違反(虚偽報告)の疑いで、法人としての機構を横浜地検に刑事告発したと明らかに
した。同法に基づく刑事告発は初めてという。
また、同省から出向していた機構の総務部長(当時)ら少なくとも4人が、水増しを把握して
いながら決済していたことも判明。同省は18日付で4人を更迭する。
同省によると、機構は24〜25年、国に障害者の雇用率を報告する際、実際の雇用率は0・94%
〜1・42%だったにもかかわらず、法定雇用率(2・1%〜2・3%)を上回っていると報告したと
される。機構によると、同様の水増しは少なくとも22年以降、継続して行われていた。
機構は第三者委員会を設置し、来月上旬にも報告書をまとめる方針。厚労省は第三者委の調査
を待ち、個人の告発も検討する。虚偽報告の罰則は30万円以下の罰金。
60 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/18(火) 23:41:39.01
広島市立安佐市民病院(広島市安佐北区)は18日、末期がんの男性患者(75)に、処方の2倍
量のモルヒネを約6時間にわたり投与するミスがあった、と発表した。
男性は翌日に死亡した。病院側は遺族に謝罪したが、「致死量ではなく、ミスと死亡との因果
関係はない」としている。
病院によると、男性にはモルヒネ1日80ミリ・グラムと鎮静剤が処方され、今月5日から点滴で
投与されていた。9日に鎮静剤の点滴が終わった際、看護師がモルヒネが切れたと勘違いし、
鎮静剤ではなくモルヒネを投与。このため、約6時間後に別の看護師が気付くまで、投与量は
2倍になっていたという。
男性は10日午前に死亡。 多幾山渉院長は「あってはならないことで、問題を検証して再発防止
に努めたい」とのコメントを出した。
61 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/19(水) 14:29:48.41
インフルエンザの予防接種は医薬業界のドル箱だがワクチンは効かないので多くの人に予防接種を受けさせるには時々陰謀で脅しておく必要がある1976年WHOとCDCは新型の豚インフルエンザ
の大流行を警告したアメリカ政府もマスコミを総動員してワクチン接種せよと大キャンペーンを繰り広げたが新型というのは豚用ワクチンが売れなくて困った製薬会社が人間用として売るためのウソっ
ぱちだったワクチンの副作用で数十名もの死者が出て接種は中止されたがそれでも製薬会社は十分に利益を上げた2006年にはWHOがインフルエンザの大流行に備えて、ワクチンの大増産などの
行動計画を発表日本政府もタミフルを大量に購入しもちろん製薬会社は大きな利益を得て株価も高騰したまた09年の新型豚インフルエンザではWHOが危険度を最高レベルのフェーズ6と宣言マス
コミは大騒ぎしたが結果的に空騒ぎだった感染の恐怖を煽れば医薬業界は活気づくために新型ウイルスがひそかにばらまかれパニックが演出されている人を助けるはずの仕組みが巨大な利潤追求
システムであること自体が理不尽だインパクトのある病名の割には症状が軽かった日本のデング熱大騒ぎしたのはなぜかデング熱はマスコミの反応が過剰だったそれほど重い病気ではなく昨年も海
外で感染して帰国後に発症した人が249人もいた戦後初の国内感染といっても限定的なものをあんなに大騒ぎしたのは代々木公園で予定されていた大規模な反原発集会を中止させるための陰謀
だったもっと大きな狙いは株価操作だ騒ぎのさなかの9月3日フランスの製薬大手サノフィがデング熱を予防する世界初のワクチンの臨床試験で効果を確認したと発表した5日にはベンチャー企業の
医学生物研究所がデング熱ウイルスの増殖を抑える抗体の開発に成功したと発表武田薬品は昨年5月にデング熱ワクチンを開発した米インビラージェン社を買収しており来年にも臨床試験を始める
あまりにもタイミングがよすぎるデング熱騒動はこれらの企業の絶大なPRになったすべてはそのために起こされた騒ぎだった当然株価は上昇殺虫剤や虫よけスプレー薬局関連の株価も高騰した裏で
このシナリオを描きインサイダー取引でガッポリ儲けたやつがいる
62 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/20(木) 09:59:55.78
国立循環器病研究センター(大阪府吹田市)の入札情報漏えい事件で、センター元情報統括
部長桑田成規容疑者(47)=官製談合防止法違反容疑などで逮捕=と、漏えい先のコンピュー
ターシステム開発会社「ダンテック」(兵庫県明石市)が、契約するつもりのない業者を入札に参加
させ、競争があったように偽装した疑いがあることが20日、分かった。
1社のみが参加する入札の場合は、契約内容の妥当性について弁護士らで構成する契約監視
委員会の審査対象となる。大阪地検特捜部は、桑田容疑者らが単独入札を避けるため、事前に
ダンテックの受注を承諾した業者を形式的に応札させたとみている。
63 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/20(木) 12:58:04.90
宮城県警は20日、産婦人科の受診に訪れた女性患者にわいせつな行為をしたとして、準強制
わいせつの疑いで宮城県名取市増田、医師、高田道也容疑者(75)を逮捕した。
逮捕容疑は、平成24年10月下旬、当時勤務していた仙台市内の病院の診察室で、30代女性
の下半身を必要以上に触るなどした疑い。調べに「わいせつ目的で触るはずがない」と容疑を
否認しているという。
県警仙台南署によると、診察当日に女性から相談があり、捜査していた。高田容疑者は現在、
仙台市内の診療所の院長を務めている。
64 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/20(木) 19:39:26.95
静岡県の沼津市立病院で10月、男性看護師(28)が薬剤を希釈せずに投与し、入院中の女性
患者=当時(88)=が死亡する医療事故があったことが20日分かった。同日開かれた市議会
民生病院委員会に、病院側が報告した。
同病院によると、事故は10月3日に発生。主治医は患者のカリウム不足を補うため、薬剤
「カリウム製剤」の濃度を薄めて点滴投与するよう指示したが、男性看護師は希釈せずに誤って
静脈に直接注射してしまったという。患者は直後に死亡した。
男性看護師は「危険な薬剤という認識はあったが、次の作業に気を取られていた」と話している
という。
同病院は、外部委員を含む医療事故調査委員会を設置。投与法のミスによって患者が死亡した
可能性が高いと判断し、遺族に謝罪した。
65 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/21(金) 12:57:36.35
かかってからじゃ遅いとこれからの季節医者が予防接種を勧めるのがインフルエンザワクチンその効果を国立公衆衛生院現国立保健医療科学院に取材した研究者は効かないどころか副作用の害の
ほうが大きいと言い切った他のワクチンや予防接種も体内に毒を入れているようなものワクチンは医者と医薬品メーカーが儲けるために存在する3000〜5000円するインフルエンザワクチンの仕入れ値
は3分の1以下利幅も大きいやたら勧める医者は金儲け主義でならず者のヤブ医者患者が希望しないのにインフルエンザワクチンを勧める病院には絶対に行くべきではありません抗がん剤もがんは縮小
するが患者は死ぬという話が医療関係者の間でささやかれ効果が疑問視されている抗がん剤は肝臓や膵臓肺などの固形がんには効いているとは言えません抗がん剤は副作用が強く免疫力が低下す
る固形がんに抗がん剤を使う際はこうした負の面を患者に説明することが大切抗がん剤のマイナス面をろくに説明せず投与しようとする病院はNG最近はうつ病や不眠症で心療内科を受診する人が増加
中これもヘタな病院に行くと治るどころか悪化する精神科医は本来最低でも30分から1時間かけてじっくり患者の話を聞くものところがほとんど患者の話を聞かず病名を決めつけ向精神薬や睡眠薬を
処方する病院が多数あるそして薬が効かなくなるとさらに強い薬を処方する薬漬けにされ社会復帰ができない患者も多いドバドバと処方される薬で心神耗弱になり死にたいと強く思い込み自殺に至る
危険性もある薬の副作用に関する医家向け情報は厚労省が公表していますが見ない医師が多い心療内科精神科選びは慎重にやらねば命を奪われかねない処方薬に頼らず栄養指導やサプリメントで
対応する医療機関が増えているがこうした病院では患者にビタミン剤やサプリメントを勧めるが効果が認められない患者にも続けさせるケースが多い処方薬と同様健康食品やサプリメントはある人には
効いても別の人にはまったく効かない効きもしないサプリメント治療をしたために逆に病状が悪くなるケースもある患者にこうした事情を含めてきちんと説明したうえで治療を進めることが大切病状が改
善しないのに頑張ってもう少し続けましょうとしつこく特定の健康食品を勧める医院や病院は要注意がんや肝臓などの命に関わる病気の場合は手遅れになるサプリメント会社と一緒になって儲けを企む
66 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/21(金) 12:58:13.47
病院が多く存在するたくさん検査を受けさせられ病院は検査で儲けようとしている病院は検査をしなかったために病気を見落としたと訴えられるリスクも考え万に一つの見落としもない検査をしたがる検
査漬けが嫌な人はDPC対象病院とは入院定額支払い制度が導入された医療機関検査も最少限にとどめるため患者の経済的な負担も小さい早く退院させる腕がある病院はDPC認定を受ける認定を受
けず検査がやたら多い病院は悪徳患者が口から食事を摂れなくなると腹に穴を開け胃にチューブを差し込み栄養補給を行う胃ろうの手術を施されるこれが危ない高齢者は胃ろうをするとそのまま寝たき
りになる厚労省も安易に胃ろうの手術をするのは問題だとして手術の診療報酬を4割カットしたその場しのぎの胃ろう手術あとあとの患者の生活など知ったことか患者を殺さない医者かどうかを見分け
るポイントの一つがジェネリック医薬品の説明の有無特許切れ医薬品を他社が作成したジェネリックを使うと薬代はほぼ半額患者がどちらを使おうと収入に変わりがないので説明しない医者も少なくな
いが患者を気遣う良心的な医師はきちんと説明します患者本位か否かこんな点からも透けて見えるシミやアザを美容外科で取ろうという人ちょっと待った医師の間でも美容外科は医業ではないと悪評紛
々路上で患者を勧誘したりレーシック手術で器具の使い回しをしたりと欠陥や失態が各方面で取り上げられているケロイドやシミアザなどが気になる人は普通の病院の形成外科に行くのがお勧め初診
は保険が利きますし保険で治療ができるケースもあるまた美容外科よりしっかりした処置をしてくれます美容外科の脂肪吸入では死亡事故まで起きているまずは病院の形成外科へ大学病院名医が最高
だとは限らない名医と言われている医者が患者にとって名医ではありません内科医であれば患者をみるより自分自身の研究をしていたいという研究好きや外科医であればより多くの論文を発表している
人が名医になりやすい大病院もまたしかり大学の付属病院などは医学生の教育の場新米医師や看護師が治療に当たり新薬や新しい医療技術を積極的に取り入れる大学病院は患者を教材にしています
67 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/21(金) 14:10:43.06
整骨院で施術と称して女性客の下半身にマッサージ器を押し当てるなどわいせつな行為をした
として、奈良県警西和署は21日、奈良市疋田町、柔道整復師で「かじやま整骨院」(上牧町)経営、
梶山富美雄容疑者(53)を逮捕した。「無理やりわいせつな行為はしていない」と否認している。
逮捕容疑は、8月9日昼ごろ、町内の無職女性(29)に対し、施術と称して電動マッサージ器を
下半身に押しつけたり、女性のズボンを下げて下半身を触ったりしたとしている。
同署によると、当時は梶山容疑者と女性客の2人しかおらず、施術と称したわいせつ行為は
15分ほど続いた。マッサージ器は複数種類あり、通常は肩や腰のマッサージに使うという。
68 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/23(日) 15:49:08.44
薬の継続処方が必要なだけの安定した患者をたとえば2週間おきであったり1か月おきに頻繁に通わせることは病院が儲けるためのズルい外来診療発売後1年以内の新薬にかぎってたしかに2週間までし
か処方できないというルールはあるのですが実際にはそれ以外でもあえて短めにしか処方しないようにしている病院はありますこれはたくさん患者を通わせることで再診料を稼ぐという仕組みになっています
投薬が主目的の外来であれば3か月おきであれば年4回ですむところ1か月おきとなると年12回2週間おきとなると年24回も受診が必要となりますつまり3か月分薬を処方した場合と2週間おきの場合では年
に20回もの受診回数の差が出てくるのですさあそれではこれが金額としていくらくらいになるのかを計算してみましょう通常の診療所や200床以下の中小病院の場合再診料というのは720円となってい
ますただ実際にかかるのはこの再診料だけではありません病気を外来で管理しているという名目で外来管理加算料というものが上乗せされますこれは520円ですこの2つを合わせると実際再診には124
0円かかることが分かりますねさらにこれだけではありません特定疾患療養管理料としての指導管理料いうものがありますこれは結核がん甲状腺機能異常糖尿病高脂血症高血圧狭心症心筋梗塞不整脈心不
全脳梗塞慢性気管支炎喘息胃十二指腸潰瘍慢性肝炎慢性膵炎などの病気の外来管理について適応される加算ですここに高脂血症や高血圧が含まれていることがわかりますねまたたとえば脳に関わる診療
科では脳梗塞が含まれていますこれらの病気の患者の外来診療では診療所の場合上記の再診料と外来管理加算に加えてなんと2250円が追加されますこの金額は入院ベッドが100床未満で1470円
100199床の病院で870円と病院が大きくなるにつれて下がるのですが開業医の診療所など小規模の病院では2250円となっていますつまりたとえば診療所では高血圧の患者が1回外来にくるだけで再診
料外来管理加算特定疾患療養管理料としての指導管理料で72052022503490円になるのですこれが年間20回分違ってくるとすると69800円つまり七万円です患者一人につき同じ薬を処方するだけで
も2週間おきにこさせるか3か月おきにこさせるかだけで七万円の収入の差になります患者が100人いれば七百万の差です短い期間分の薬しか処方したがらない診療所がある理由がわかるような気がしませんか
69 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/26(水) 16:05:14.70
鳥やら豚やら新型やら次々と新種が出てくるインフルエンザに医薬業界の暗躍も続出するインフルエンザの予防接種は医薬業界のドル箱だがワクチンは効かないので多くの人に予防接種を受けさせるには時々陰
謀で脅しておく必要がある 1976年WHOとCDCは新型の豚インフルエンザの大流行を警告したアメリカ政府もマスコミを総動員してワクチン接種せよと大キャンペーンを繰り広げたが新型というのは豚用ワクチンが売
れなくて困った製薬会社が人間用として売るためのウソっぱちだったワクチンの副作用で数十名もの死者が出て接種は中止されたがそれでも製薬会社は十分に利益を上げた 2006年にはWHOがインフルエンザの大
流行に備えてワクチンの大増産などの行動計画を発表日本政府もタミフルを大量に購入しもちろん製薬会社は大きな利益を得て株価も高騰したまた09年の新型豚インフルエンザではWHOが危険度を最高レベルのフ
ェーズ6と宣言マスコミは大騒ぎしたが結果的に空騒ぎだった感染の恐怖を煽れば医薬業界は活気づくそのために新型ウイルスがひそかにばらまかれパニックが演出されているのである 医薬の陰謀が多いのは人を助
けるはずの仕組みが巨大な利潤追求システムであること自体が理不尽で陰謀を構造化したものだからインパクトのある病名の割には症状が軽かった日本のデング熱大騒ぎしたのはなぜだったのかデング熱はマスコミ
の反応が過剰だったそれほど重い病気ではなく昨年も海外で感染して帰国後に発症した人が249人もいた戦後初の国内感染といっても限定的なものだそれをあんなに大騒ぎしたのは代々木公園で予定されていた大
規模な反原発集会を中止させるための陰謀だったもっと大きな狙いは株価操作だ騒ぎのさなかの9月3日フランスの製薬大手サノフィがデング熱を予防する世界初のワクチンの臨床試験で効果を確認したと発表した続
く5日にベンチャー企業の医学生物研究所がデング熱ウイルスの増殖を抑える抗体の開発に成功したと発表武田薬品は昨年5月にデング熱ワクチンを開発した米インビラージェン社を買収し来年にも臨床
試験を始めあまりにタイミングがよすぎるデング熱騒動は企業の絶大なPRになった当然株価は上昇殺虫剤や虫よけスプレー薬局関連の株価も高騰した裏でこのシナリオを描きインサイダー取引で儲けたやつがいる株
価に影響する事件必ず株価操作のために起こされ利益を得た者が犯人
70 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/27(木) 18:31:15.29
東京都八王子市の東海大学医学部付属八王子病院で今月22日、病棟の廊下などに油入りの
瓶や発炎筒が投げつけられた事件で、警視庁八王子署は27日、同市川口町、職業不詳曽我重幸
容疑者(47)を現住建造物等放火未遂の疑いで逮捕した。
発表によると、曽我容疑者は22日午前11時45分頃、同病院の非常階段を8階から4階に下り
ながら、各階のドアを開けてガソリンとみられる油が入った瓶やペットボトル、発炎筒を15本以上、
廊下に投げつけて放火しようとした疑い。廊下や壁などが焦げたが、スプリンクラーが作動してすぐ
に消し止められ、けが人はなかった。
曽我容疑者は同病院の形成外科に通院しており、事件当日も同科を受診。以前から病院側の
対応に苦情を言っていたという。26日午前、千葉県警市原署に「自分がやった」と出頭。調べに対
し、「大筋は間違いない」と話しており、同庁で動機などを追及する。
同病院によると、曽我容疑者は9月17日に同病院の形成外科を初めて受診。10月20〜28日に
入院し、同科で手術を受けた。退院時などに「シャワーの順番がほかの患者よりも遅かった」など
と、3回にわたり苦情を言っていたという。
71 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/28(金) 14:47:42.67
新潟西署は28日までに、病院や介護施設から「ナースシューズ」と呼ばれる看護師用の靴
ばかりを連続して盗んだとして、窃盗容疑で新潟県村上市、無職磯辺常仁容疑者(41)=窃盗罪で
起訴=を逮捕、追送検した。
署によると「性的欲望を満たすためにやった。ナースシューズを約100足盗んだ」と供述して
いる。新品ではなく、女性が使用したものを選んでいたという。
磯辺容疑者は8月に新潟市内のドラッグストアから従業員のナースシューズ1足を盗んだとして
10月に逮捕、その後起訴された。追送検容疑は、09年ごろから今年5月までに、ナースシューズ
13足(約9千円相当)を盗んだ疑い。
72 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/28(金) 17:37:16.54
伊予高校にいた高校教師の嘘つき橋本&冨田徳生&古茂田。
港南中学校には蛆虫のような教師どもがいた。
愛媛県新居浜市『山内クリニック』寿恵
とし恵
73 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/28(金) 18:04:25.14
愛媛県『東進衛星予備校「松山一番町校」』にいた
「『川口』のババア」と
【旧姓:佐伯【早苗】】は
イケメン以外の予備校生に笑顔を向けられると
バカにされてると感じる高慢で傲慢なオンナです!!!!!!
↑↑
それに引きかえ、安平さんは平等にしてくださった♪♪
★『佐伯早苗』に引きかえ、『安平さん』は平等にしてくださった☆☆☆♪
【やさしい】安平さん>>>>>>>>(正義と悪の大きな壁)>>>>>>>川口>>佐伯早苗(早苗)>>>竹本りえ>森由美>>>>山内寿恵(@愛媛県新居浜市の山内クリニック)【ほとんど悪魔】
74 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/28(金) 18:05:22.45
>>73 >>73 >>73 >>73 >>73 川口ババア&佐伯早苗は知らんぷりをしてみたり、
それを聞いた、愛媛県新居浜市『山内クリニック』の山内寿恵は「私も本音を言えば嫌われるでしょう」と言ってみたり
川口ババア&佐伯早苗は知らんぷりをしてみたり、
それを聞いた、愛媛県新居浜市『山内クリニック』の山内寿恵は「私も本音を言えば嫌われるでしょう」と言ってみたり
75 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/29(土) 15:25:26.08
福岡大病院(福岡市)は28日、喉頭がん患者の70代の男性を検査した際、食道がんが
見つかったにもかかわらず40代の男性主治医が検査結果の確認を怠ったため、治療せずに放置
する医療ミスがあったと明らかにした。
病院によると、男性は平成22年2月、病理検査で「食道は悪性の所見あり」と指摘されたが、
主治医がこの診断を見落とした。男性は喉頭がんの治療だけを受けた。4年後の26年6月、男性
は自宅で食事した際、「食べ物がのみ込みにくい」と訴えた。内視鏡検査で食道がんが見つかり、
その後入院。治療を受けて経過が良好になり、10月に退院した。
病院の調査委員会が検証した結果、4年前に主治医が確認するのを怠っていたと判明。病院側
は取材に「検査結果を複数の医師で確認する体制を整えるなど、再発防止に努める」と説明した。
76 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/30(日) 05:40:39.51
『ビッグコミック』(第23号 2014年12月10日号)を読んだ。
『医者を見たら死神と思え』(監修/近藤誠・慶應義塾大学医学部元講師)には、
「人は癌では死なず、癌の治療で死ぬ!」 ということの迫真的な実例が描かれている。
この連載は必読であろう。とくに癌の宣告を受けた患者と家族にとっては、読めば命を救うことになる。
77 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/01(月) 01:29:42.02
寛解症例の研究に着手して驚いたのは1000件超の医学論文において2種類の人々が黙殺されていたことでした一つは劇的に寛解した患者本人の一群です論文では患者自身が劇的な寛解の原因をどう考えているかについて一切言及していません
劇的な寛解を遂げた患者の身体の生化学的変化については何本もの医学論文が詳細に記していましたしかし患者に自分がなぜ治癒したと思うか聞き答えを記したものは皆無だったのです患者は意識的かどうかはともかくがんを治すため何かに取
り組んでいたはずです医師はなぜ興味を持たなかったのでしょうそこで劇的な寛解を遂げた20人にインタビューしなぜ自分が治癒したと思うかを聞くことにしました医学論文で黙殺されていたもう一群は代替療法の治療者ですがんからの劇的な寛解は当
然のことながらほとんどの場合現代医療では打つ手がなくなった患者に起きていますそれなのに西洋医学外の治療者や代替療法の治療者たちががん治療にどう取り組んできたのかを誰も調べてきませんでしたこの事実にわたしは驚きましたわたし
が会った劇的寛解の経験者は世界の隅々までそれこそ血眼になって治療者を探し出していましたそこでわたしも世界中を旅して回り非西洋医学の治療者代替療法の治療者50人にインタビューをしました10カ月かけて10カ国アメリカハワイ中国日
本ニュージーランドタイインド英国ザンビアジンバブエブラジルを回りましたジャングルや山の中そして都市を旅し治療者と話をしました劇的な寛解について記した医学論文は1000本以上分析しましたさらにインタビューを続けその対象者は100人
を超えましたその結果劇的な寛解において重要な役割を果たしたと推測される要素身体感情内面的な事柄が75項目浮かび上がりました全項目を表にして出現頻度を調べると75のうちの上位9項目はほぼすべてのインタビューに登場していること
に気づきましたたとえばサメ軟骨のサプリを摂取するこれは調査対象中のごくわずかな人が話してくれただけでしたかたや語られる頻度のもっとも高かった9つの要素についてはほぼ全員ががん治癒を目指して実行したと言及していたのですその9項
目とは次のとおりです抜本的に食事を変える治療法は自分で決める直感に従うハーブとサプリメントの力を借りる抑圧された感情を解き放つより前向きに生きる周囲の人の支えを受け入れる自分の魂と深くつながるどうしても生きたい理由を持つ
78 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/02(火) 11:48:52.37
東京都世田谷区の「玉川病院」で今年4月、大量のインスリンを投与された女性患者(91)が
意識混濁状態になった事件で、同病院は保管していたインスリンの使用記録をつけていなかった
ことが病院関係者への取材でわかった。
事件当時、インスリンが入れられていた瓶2本が病院からなくなっており、警視庁は、看護師の
高柳愛果容疑者(25)(傷害容疑で逮捕)が病院側の管理態勢の甘さをついてインスリンを持ち
出した疑いがあるとみて調べている。
病院によると、インスリンはガラス瓶に入れられ、ナースステーションの薬品棚に保管されて
いた。棚に鍵はなく、看護師なら誰でも持ち出すことが可能だったという。
棚のインスリンの使用記録はつけておらず、今年4月7日と9日、インスリンが入った瓶2本がなく
なっていることが判明したが、最後に持ち出した人物などはわかっていないという。
79 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/03(水) 21:56:38.26
「電磁波・放射能・農薬・添加物・ストレスなどで、みなさんの、二人に一人は、ガンになります。
しかし、心配しないでください。
早期発見で、抗がん剤を投与すれば、治ります。ここにおられる、XXXさんのように」
実際に、学校の現場で行われた内容です。 高校の先生が教えてくれました。
もう、完全に、厚生省も、文部省も、開き直っています。
抗がん剤も、陽子線治療も、病院の金儲けの手段です。
「癌にならない環境」をつくろうとはしないのが、今の、官僚・大企業です。
医者は、とにかく、病院経営のために、どんどん、薬を出します。
病院から出される薬は、果たして、薬功があるのかどうか? 大いに疑問です。
もし、その薬が寿命を縮める物だとしたら、年金をあつかう厚生省と財務省は大歓迎でしょう。
80 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/03(水) 22:46:51.24
脊髄への投与が禁止されている造影剤を患者の女性(78)に注射して死亡させたとして、
警視庁捜査1課は3日、業務上過失致死容疑で、国立国際医療研究センター病院整形外科の
女性医師(30)=東京都新宿区=を書類送検した。捜査1課によると、「使ってはいけないとは
知らなかった」と容疑を認めている。
送検容疑は4月16日、足にしびれがあるなどとして検査入院していた女性に脊髄の造影
検査をした際、脊髄への投与が禁止されている造影剤「ウログラフィン」を誤って注射し、呼吸
不全で死亡させたとしている。
病院によると、医師は医大卒業後5年目のレジデント(後期研修医)で、1人で造影剤の脊髄
注射を行うのは初めてだった。ウログラフィンの箱などには「脊髄造影禁止」と注意書きが
あったという。
81 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/06(土) 17:33:09.26
ある方のお話。娘さんのことだそうです。
さっき、娘のなんとなく生理日を聞いたんですよ〜、受験日に当たるのかな?って思って…
そしたら娘に聞いてビックリしました‼友達のほとんどが、生理を遅らせる薬を普通に飲んでると…
どうりで、夏休みにプールの約束しても、生理になったからキャンセルする子がうちの子だけで…
毎年みんなプール行けてた訳か⁈受験日にも当たらないように、みんな飲んでると…
生理を遅らせる薬って…ピルですよね⁈まだ、身体が出来てない中学生に飲ませている親って…
この子らの将来考えてないのか⁇安全だと思っているんだろう。
娘にピルの危険性を話したら…高校受験のたった一日だけの為に、そんな恐ろしいもん飲めない‼
友達にも教える〜知らなかったけど…怖い‼って言ってました。
82 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/06(土) 23:27:56.44
近藤氏は20〜40代の若い世代に多い子宮頸がんについて、「若い人で見つかっているのはほとんどがたいしたことのない上皮内がん」として、国が進める子宮がん健診や子宮頸がんワクチンは不要だと主張。簡単な検査を受けたら子宮全摘で一生副作用が
−病院は、金儲けのためなら、平気で患者の子宮を奪いとる!。反論したのは、女性産婦人科医の立場から、女性の性についてテレビや雑誌で啓発をしている宋美玄氏。普段は温厚な宋氏だが「『医者というものは本当は患者のためにならないことを行って
金儲けをしている』と書いてれば『ペンで巨悪と戦う』みたいになってるようですが、私たち、そんなお金だけで動きませんよ。なんでも金儲けにこじつけるあなたこそ、お金で動くんですねと言いたい」と強い口調で反論した。また、日本産科婦人科学会常務理事で
大阪大医学部産婦人科の木村正教授は、同科のホームページに「子宮頸がんに関心をお持ちのすべての皆さまへ」とのタイトルでメッセージを出した。「医療が進歩した今日でも、子宮頸がんは放置すれば死に至る悪性疾患であることに変わりありません」として、
子宮頸がんは細胞診による健診で罹患率、死亡率が減少すると紹介。「すべての女性の皆さまへ『君、子宮頸がんで死にたまふことなかれ!』とお伝えしたく緊急にメッセージをお送りいたします」と結んでいる。木村氏は「反論というより、正しい情報を伝えようと思った」
とメッセージを出した目的を説明。健診が生存率を上げることを証明するには、健診をしない対照群を作って比較しないといけないが、異常があるかもしれないのに健診をしないというのは非人道的な調査になってしまい、難しい。それでも、海外では健診をしない
対照群を作った研究が行われたことがあり、死亡率を下げることが分かったという。近藤氏は、定期接種となったものの積極的な勧奨が止まっている子宮頸がんワクチンにも言及。「(ワクチンで防げる型の)ウイルス感染率は0・7%に過ぎず、その後に前がん状態に
なるのは1万人に7人」と計算し、多くの人に効果がないことから接種すべきでないと主張した。これに対して、厚生労働省の担当者は「0・7%という数字はある一時点の感染率の話。その後に感染した人は考慮されておらず、また、一度ウイルスが排出されたとしても
再感染する場合もある。そのため、生涯感染リスクで計算しないと意味がない」と話す。ワクチン
83 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/07(日) 22:39:51.29
富山県黒部市の黒部市民病院で動脈瘤の手術を受けた女性(68)と家族が「医療ミスで認知
症になった」として市に8千万円余りの損害賠償を求めた訴訟の判決で、東京地裁は5日、医師の
説明義務違反を認めて220万円の支払いを命じた。手術ミスはないと判断した。
判決によると、女性は平成21年3月、市民病院での検査で脳動脈瘤と診断され、同年11月に動
脈瘤の破裂を防ぐ手術を受けた。術後に意識障害が残り、22年に認知症と診断された。
森冨義明裁判長は「担当医師が手術の内容や危険性を分かりやすく正確に説明したとはいえ
ない。手術を受けず経過観察を選んでいれば障害が残らなかった可能性もあった」と指摘した。黒
部市民病院は「判決が届いておらずコメントできない」としている。
84 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/09(火) 15:08:11.04
独立行政法人「労働者健康福祉機構」が運営する全国36の労災病院が、噓の障害者雇用率を報告していた。
独立行政法人の法定雇用率は職員数の2.3%(12年以前は2.1%)であるが、所管する厚生労働省によると、
同機構は2012年、障害者雇用率が実際は0.94%だったのを2.12%、13年には1.42%を2.32%として、
同省に「噓の報告」をし、法定雇用率を達成しているように見せかけていた。
最も差の大きかった10年の場合、実際の雇用者は83人で雇用率0.79%だったのに、
国には雇用者192人、雇用率2.22%と報告していた。
この問題で、厚生労働省は11月17日、同機構を障害者雇用促進法違反(虚偽報告)の疑いで
横浜地検に告発した。さらに、同時期に出向して機構の総務部長を務めた高崎真一大臣官房審議官と
小山浩一労働政策研究・研修機構所長を18日付で更迭した。2人は「虚偽の数字と知っていて
決裁した」と話しているという。
労災病院は、労働者の健康を守ることや、病気やけがをした労働者の早期の職場復帰などを
目的に設立されたものであり、労働者のための病院である。
その本家本元で障害者雇用率の決まりを守らないとはどういうことなのか。率先垂範して
しかるべきなのにこの調子では、民間での障害者雇用も進まないであろう。審議官という
高級官僚にまでなった人物が、なぜ嘘と知りながらこれを容認したのか、厳しく調べることが
必要であり、再発防止のために何ができるか具体的プランを早急に示して欲しい。
さらに、新聞テレビなどメディアもこの発表情報を垂れ流すだけでなく、その後どう改善されたか、
事後をきちんと報道してほしいものである。
85 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/09(火) 15:13:52.22
世界一の長寿国といわれる日本だがその平均寿命は男女で異なり女性は8661歳男性は8021歳と6歳の差があるこれにはさまざまな要因があるが女性と比較して職場勤めをしている男性は健康診断を受ける機会が多くその結果むだな医療を受けて亡くなって
しまう人がいるのではないかそしてほかの医者たちもそのことに気づいているのではないかと私は考えている私が14年3月まで籍を置いていた慶應義塾大学病院ではかつて医者の健康診断受診率は50%だった受診率の低さに目をつけた厚生労働省が病院の
執行部を叱りつけ執行部が医者を締めつけることで受診率は999%となったなぜ100%でないかというと私は受診しなかったためだどうしても受診させたいなら健康診断を受けることによって寿命が延びるというデータを出せと言ったが出なかった人の健康に
あれこれ口を出し健康診断を受けましょうと宣伝している医者たちがなぜ健康診断を受けていなかったか彼ら自身が基準値や病気の早期発見に懐疑的であるということの何よりの証左であると思う健康診断でがんが見つかり早く見つけることができてラッキー
だったという人もいるしかしそれが転移する能力のあるものだったか命が奪われるほどのものであったかという観点が完全に抜け落ちている健康診断が寿命を縮めるのは健康診断の結果ささいなことで病名を頂戴しいつのまにか多剤併用が常態化するからだと思う
私は3種類以上同時に処方する医者を信用するなと言っている飲んでいるとなんとなく調子がいい気がするとか飲んでも調子はよくならないが先生に言われているからと言う人は薬をお守りか何かと勘違いしている薬はあくまでも毒物だあらゆる薬に副作用のリスクが
あるし生活習慣病は薬を飲んでも根治はせず治したと思ったところで今度は別の問題が出てくる医者の言いつけをしっかり守って服薬し低血糖で倒れてしまう糖尿病患者は後を絶たないそうしてひどい目にあうと今度は医療に対する不信が爆発し自分で見つけてきた
民間療法にどっぷりつかり激やせして別の病気を引き寄せてしまったりするまた健康のためにといって皇居ランナーやシティマラソンがもてはやされているしかしアスリートの健康寿命を調べてみた人はいるだろうか若い頃の体型を維持するのは難しい私も30歳で激しい
運動はやめた今では最低限の筋力を維持するためにときどき筋力トレーニングをする程度だ自分の人生に何が必要かということを一度問いなお
86 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/09(火) 20:59:48.41
降圧剤ディオバンの臨床研究問題で、小室一成東京大教授(循環器内科)が千葉大教授時代
の2011年に英医学誌「ジャーナル・オブ・ヒューマン・ハイパーテンション」に発表した同臨床研究
に関する論文が9日までに撤回された。
同誌は撤回理由について「利害関係者の関与や公表データの信頼性に関する懸念が生じたた
め」としている。撤回は10月9日付。
小室教授が代表となって千葉大で実施した臨床研究について千葉大の委員会は7月、「意図的
なデータ不正が行われた可能性が否定できない」として、関連論文の撤回勧告や関係者の処分を
求めていた。
87 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/11(木) 00:22:24.58
9月に販売が始まった前立腺がんの抗がん剤「ジェブタナ」(一般名カバジタキセル)を投与後
に、患者5人が死亡していたことが10日、厚生労働省への取材で分かった。白血球が減少し感染
症などを引き起こした副作用の疑いがあるとして、製薬会社「サノフィ」(東京都新宿区)が慎重な
投与を医療機関に呼び掛けている。
厚労省によると、ジェブタナは点滴薬で、販売開始の9月4日から今月3日までの3カ月間に約
200人が使用。延べ42人に、白血球の一種の「好中球」が減少する症状が確認され、このうち60
代の3人と70代の2人が肺炎や敗血症などで死亡した。
医師向けの添付文書では、好中球が減少して患者が死亡するケースがあるため感染症の症状
のある患者への使用を禁じており、同省は「頻繁に血液検査して白血球の状態を確認し、患者に
発熱があった場合は直ちに抗菌薬を投与してほしい」としている。
88 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/12(金) 15:46:09.74
乳酸菌発酵は毒性がない。未だ嘗て乳酸菌の敗血症で死んだ生き物はいない
なぜか?
大腸菌のような常在菌でも死人だらけなのに、乳酸菌にはいない。
哺乳類と共存しているかに見える
また哺乳類の膣は乳酸菌で保護されている。哺乳類は子宮から腹腔へ外気が通じているのだ。
それを守るものは乳酸菌のコロニー。皮膚もその可能性が高い。
哺乳類はひょっとすると、乳酸菌と共に進化してきたのかもしれない
こういう観点が今までなかったのである。
免疫機能が乳酸菌を生やせることで共存共栄を図ってきたとすればどうか?
外部共生というものがあるのかもしれない。
ミトコンドリアは元々は細菌だったがいまは必須の体内器官。
葉緑素もそう
そうなると現在共生している必須細菌がいる可能性が有る。
普通、細胞でも周りに環境を作る。多糖類で自由水を制限し、PHなどのショックを防いでいる
人間も外界との間に細菌をもっている。
古来、我々は農産物産生の長い歴史の中で主たる貯蔵技術の一つとして発酵を使っている
チーズ、漬物、醤油、味噌。
乾燥と並ぶ主たる保存技術。
未開のエスキモーは皮袋の中に鳥を詰め込んで発酵させて、冬に食べて生き延びる。
なぜ原初から乳酸菌が使われたか?
もともと共生しているからでないのか。
いま、炎症性腸疾患の治療薬として、健康人の便が注目されている。
便をカプセルに詰めて腸まではこぶと病気が治る
腸の生態系を復活させれば治るのである。
腸の難病、健康な人の便で治療? 慶大病院が臨床試験
下痢や腹痛などを繰り返し、薬で治らない腸の病気に悩む患者の腸に、健康な人の便を移す臨床試験を、慶応大病院が始めた。患者の腸内では免疫力を高める細菌などが適切に働いていないが、菌の宝庫である便を移植することで、症状が治まる可能性がある。
人間の腸内には数百種類、数百兆個の細菌がすんでおり、免疫や栄養素の分解などにかかわっている。しかし、大腸粘膜に潰瘍ができる潰瘍性大腸炎など腸の病気の患者では、細菌の種類も個数も少ない。
慶応大は3月下旬、臨床試験の1例目となる潰瘍性大腸炎の40代男性に親族の便を移す「便微生物移植」を行った。
89 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/12(金) 17:37:06.44
>>72-74 愛媛県『東進衛星予備校「松山一番町校」』にいた
「『川口』のババア」と
【旧姓:佐伯【早苗】】は
イケメン以外の予備校生に笑顔を向けられると
バカにされてると感じる高慢で傲慢なオンナです!!!!!!
↑↑
それに引きかえ、安平さんは平等にしてくださった♪♪
★『佐伯早苗』に引きかえ、『安平さん』は平等にしてくださった☆☆☆♪
【やさしい】安平さん>>>>>>>>(正義と悪の大きな壁)>>>>川口>佐伯早苗(早苗)>森由美>>>>>>>>山内寿恵(@愛媛県新居浜市の『山内クリニック』)【ほとんど悪魔】
90 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/12(金) 18:16:33.99
痛みで苦しまない人生を医学で導く痛み改善ドクター、富永喜代です。富永ペインクリニックには、
長年痛みで悩んでいたり、あの病院、あの治療を受けても痛みがとれなかったと訴え、来院される
患者さんが多くいらっしゃいます。
そのような方には初診時に、「今までどのような治療を受けてきましたか?」と伺うのですが、私が
問診していて、当院を受診する前に受けていた治療成績が見事なほどに悪い患者さんたちに共通
することがあります。
それは、「大丈夫、私が絶対治してあげるから」と発言する医者にかかっていたということです。
患者さん達は医者にこう言われ続けてきたのに、一向に治らないから当院を受診されているわけ
ですが、「なぜ、治らないのに、長年、通い続けたのですか?」と質問すると、多くの患者さんはこう
答えます。「だって、先生が絶対治るから、絶対治してあげるから、とおっしゃっていたから。それを
信じて」と。
その言葉を聞くたびに、私はう〜ん、と頭を抱え込みます。なぜ、一向に症状が改善しないのに、
この方は通院を続けたのだろうか?と。
ある方など、痛みを訴えて診療所を受診したにもかかわらず、「痛かったら、この薬をその都度飲む
ように」と渡されたお薬は、アレルギー性鼻炎の薬だけでした。それでもその患者さんはちょっと
おかしいなと思いつつ、10年通い続けていたそうです。一向に治らない頭痛を訴え続け、処方
された薬がアレルギー薬の頓服だったなんて、にわかには信じられないような話ですが、当院では
時々聞いてしまうお話です。
その患者さんは、医者を信じこんでしまったのでしょうか? 田舎過ぎて、他に医者がいなかったの
でしょうか? しかし、その方は50代で判断力は高い方です。また、それほど超田舎の僻地に
住んでいらっしゃる方でもないようです。
では、なぜ効かない薬を飲み続け、他の治療方法を模索しなかったのでしょうか?
私は、この患者さんは、痛い、辛いという症状に悩んでいるので、この症状を治せると言い切る医者
が欲しかったのではないか、と考えています。
91 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/12(金) 18:17:07.63
「この薬や手術はこんな副作用も出る場合もありますが、あなたの症状ならガイドラインでこの治療
方法が推奨されていますので、成功率は〇%の治療を進めます」
このように、本来、インフォームドコンセントといって、医療従事者側と患者さん側、双方の同意を
得て医療は治療を進めるのです。
しかし、患者さんが欲しいのは、「私の症状が治るのか、治らないのか?」。その情報、ただその一点
です。
医者が絶対治す、と言っているのだから、いつかは治るに違いない、と妄信してしまい、一番大切な
症状改善度の評価が甘くなっていたのでしょう。
絶対治りたい、と思うのは人情です。しかし、この患者さんは“情”で動いた結果、「絶対治る」という
甘い言葉に誘惑されたことに気づかず、治療を長引かせ、大切な時間をロスさせてしまいました。
医学は科学です。
一方で、症状や治療成績は個人差や医療側の力量に左右され、将来のことである治療結果は
確率論でしかいえないこともあります。
しかも早期がんを早期に見つけ、適切に手術したとしても、100%の人が生き残るわけでは
ありません。反対に、もうこれは手の施しようがない末期のガンだ、と宣告を受けたにもかかわらず、
10年以上生き延びている人を私は2名知っています。
患者さんは、医者に「あなたは絶対に治る」と言ってほしいのです。そして、そう答えることが名医だ
と考えられた時代もありました。しかし、医学における治療は侵襲性を伴う以上、患者さんの同意
なくして成立しないものです。
そして、患者さんはその治療に同意するということは、治療に医者と一緒に参加して、その治療選択
に責任を負う、という意味でもあります。治療方法の医者への丸投げは、患者さん自身の病気に
対する責任放棄と一緒です。医学知識を知らなかった、では済まされないのです。
自分の病気は自分で治す。
長寿社会といわれる日本。健康で健やかに自分らしく生きる健康寿命を延ばすのは、あなた自身
の決断である時代が来ています。
92 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/12(金) 18:27:12.14
すぐに抜きましょうと言う歯医者は言語道断むやみに抜歯をすすめる理由は低い保険歯科医療費にある抜歯の方が抜かずに歯内を治療するよりも保険点数が高い抜かずに歯内治療するのは時間と手間がかかり抜歯より割に合わない当然のように歯医者は抜歯をすすめる
儲けを優先した結果さらに儲かるのが患者が全額負担する自由診療顎の骨にチタン製の棒をねじ込みその上に人口の歯を取り付けるインプラント治療が代表治療費は平均40万円宣伝広告では施術は簡単に終わりますまるで自分の歯のようです最高の噛み合わせ
とあおられているインプラントだがインプラント医は白衣の悪魔歯医者は金のためにインプラントを推奨しているインプラントは過当競争の末保険診療で喰えなくなった歯医者たちが生き残るための必要悪核と同じ最終兵器インプラントの手術はそれだけリスクをともなう
2007年に東京都八重洲のI歯科でインプラント手術中の女性70が死亡する事故が発生手術を担当した歯科医に業務上過失致死罪で禁錮1年6ヶ月執行猶予3年の有罪判決が下されたこの歯科はもともと悪評が立っていたといい来院初日に強引に手術する体質が
事故に繋がった死亡事故までいかずとも本格的に施術が行われてから10年弱というインプラントはどのくらい耐久性があるのか長期的に将来的にどのような影響弊害が現れるのかが治療したインプラント医にも分かっていない決して自分や家族の口にインプラントを打たない
歯科医本人が自分を治療するときは入れ歯で十分と考える7万円前後の激安手術を謳う歯医者もあり元々高額なだけに魅力的に見えてしまいがちだが多くは韓国や中国粗悪品中国製の密輸品は口の中にバイキンだらけの爆弾を埋め込んでいるようなもので激安品は
チタン含有率が低く高額高品質の北欧製チタンの含有率が99.495%の最高水準だとすると格安品はチタン含有率50%が当たり前そもそもチタンは骨と親和性があるというところからインプラント治療が始まっているのにチタンではなかったら人間の体は一体どうなって
しまうのか考えただけで恐ろしいこうした悪どい歯医者に引っかからずに良心的な医者の見分けるにはどうすればいいのか判断すべきポイントはやはり診察時にあるろくに患者の悩みも聞かずにはいでは口を開けてと口の中をのぞき込む自分だけ一方的にしゃべって
結論を出しさっさと治療方針を消えて治療をはじめてしまうという歯医者は二度と行かないほうがいい良い
93 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう
2014/12/13(土) 14:17:01.61
厚生労働省は12日、ヒトT細胞白血病ウイルス1型の感染者から生体腎移植を受けた患者の
うち、少なくとも5人がウイルスに感染し、足のまひや歩行困難を伴うHTLV―1関連脊髄症(HAM)
を発症したとの報告があったと発表した。
厚労省などによると、HAMの研究者から、移植が原因とみられる患者を5人確認したと報告が
あった。いずれも2001年以降に移植を受けていた。感染者から腎提供を受けた場合の発症率は
5%以上と推定されており、通常の感染者の20倍以上に上る。発症までの期間も通常の約50年に
比べ、1〜5年と早かった。
日本移植学会によると、これまではウイルスに感染しても発症率が低く発症までの期間が長いと
考えられていたため、感染者からの移植は禁止されていない。提供者のウイルス検査も義務付けて
おらず、検査を行うかは施設によって異なる。
5人は移植前に提供者とともにウイルス検査を受けており、提供者は感染しているが5人には
感染がないことが確認されていた。
ウイルスは日本人男性の0.66%、女性の1.02%が感染していると推定されている。母乳などを
通じて感染し、感染者のうち0.25%がHAM、5%が成人T細胞白血病を発症すると推定されている。
厚労省は学会に対し、全ての生体腎移植でウイルス検査をするよう要請した。また、研究班を
設置して詳細な調査を行う。
94 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう
2014/12/13(土) 20:16:05.03
ノバルティスファーマ(東京)の降圧剤ディオバンを使った臨床研究のデータ操作問題で、東京
慈恵医大は12日、狭心症などの発生数がディオバンに有利になる不自然な偏りがあったとの最終
報告を公表した。
研究責任者で既に退職した望月正武元教授の客員教授の称号を取り消し、栗原敏理事長、
松藤千弥学長がそれぞれ給与の20%、10%を3カ月間返上すると明らかにした。
大学の調査委員会が新たに入手したデータを基に検証した結果、不自然な偏りが判明。望月元
教授が扱った症例に多く、基準に合わない症例を解析に含めていたケースも調査対象の半数近く
に上っていた。
この研究では、高血圧患者約3千人を、ディオバンを使う集団と別の薬を使う集団に分け、同じ
ように血圧を下げた場合の狭心症や脳卒中などの発症数を比較。ディオバンが優れているとの
結果を英医学誌に発表した。
95 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう
2014/12/14(日) 18:12:26.04
薬が効かない腸の病気の治療に効果が期待できるとして、近年、ヒトの「便」が注目を集めている。
健康な人の便(通常は親族のもの)を浄化した後、カプセルに詰めて経口摂取したり、他の液体と
混ぜて内視鏡や経鼻チューブで腸に注入したりする。その結果、健康な人の腸内細菌が患者の腸
に届き、腸内環境が改善される。抗生物質は善玉菌まで死滅させるが、この治療法にはその心配
がない。
米マサチューセッツ州に本社を置くセレス・ヘルス社は、自ら開発した「便カプセル」の臨床試験を
行ったところ、下痢症状を繰り返すクロストリジウム・ディフィシル感染症の患者の97%に効果が
あったという。
また、ボストンには世界初の糞便バンク「オープン・バイオム」が登場。創設者でマサチューセッツ
工科大学研究員であるマーク・スミスは「このバンクには130以上のサンプルがすぐに使える状態
で保管されています」と話す。便のドナーは、検査を受けてHIVやC型肝炎などに感染していない
ことがわかると、1回提供するごとに40ドル(約4500円)の謝礼金をもらえる。また1週間に5回提供
した場合は、追加で50ドルもらえる。
一方、オーストラリアのCIPAC社は、便の微生物をメタボリックシンドロームや自閉症の治療に
活かす研究を行っているという。今、便の底力に世界中の期待がかかっているのだ。
96 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/17(水) 19:59:50.99
東京女子医大病院(東京都新宿区)で、人工呼吸中の小児患者への投与が禁じられている
鎮静剤「プロポフォール」の投与後に小児患者12人が死亡した問題で、同病院の外部評価
委員会が、複数の患者について「投与が死亡に影響した可能性を否定できない」とする報告書を
まとめたことが分かった。
厚生労働省は、高度医療を担う「特定機能病院」の承認取り消しを検討している。
同病院は今年6月、2009〜13年に集中治療室で人工呼吸中だった15歳未満の小児患者計
63人にプロポフォールを使用し、うち12人が投与の数日後〜3年後に死亡したと発表。同病院は
外部評価委を設置し、院外の心臓外科医らに調査を依頼していた。
関係者によると、外部評価委は、投与がごく短期間だった1人を除く11人について分析した。その
結果、数人について、「プロポフォールを大量に投与した影響で容体が悪化し、死期を早めた
可能性を否定できない」などと指摘した。ただ、11人は元々の病気が重く、「プロポフォール症候群」
と呼ばれる特有の副作用症状も確認されなかったことから、大量投与がなくても死亡した可能性
が高いと結論づけたという。
97 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/18(木) 08:09:45.87
群馬大学病院(前橋市)で 腹腔鏡 ふくくうきょうを使う高難度の肝臓手術を受けた患者8人が
死亡した問題で、死亡患者の手術を手がけた第二外科(消化器外科)が、患者の死後、死亡症例
検討会を一度も開いていないことが関係者への取材でわかった。
病院の調査では、同科の責任者である教授には患者死亡の詳細な実態の認識がなかった。
問題点のチェックをしないまま手術を続けた診療科全体の態勢が、死亡の連鎖につながった
可能性がある。
死亡症例検討会は、手術や治療を受けた後に患者が死亡した場合、経過に何らかの問題が
なかったか医師らが意見交換して検討するもの。問題があれば改善して次の治療に生かすのが
目的で、大学病院などの基幹病院では行うのが基本だ。
病院の調査や関係者の話によると、群馬大病院第二外科は、2010年12月に肝臓がんの患者
に腹腔鏡手術を行い、患者は約1か月後に亡くなった。その後、死亡について検証しないまま
1週間後に別の患者に腹腔鏡手術を行い、この患者も約1か月後に死亡。死亡症例検討会を開く
こともなく腹腔鏡手術を続けた結果、今年5月までに計8人が死亡した。
98 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/18(木) 14:48:03.91
警視庁滝野川署は18日、歯科医師の男性=当時(56)=に「死んで借金を返せ」などと迫って
自殺に追い込んだとして、自殺教唆の疑いで、妻の歯科衛生士(51)=東京都北区=を書類送検した。
妻は任意の調べに「死ねと言ったり、メールを送ったりしたのは事実だが、本当に死ぬとは思わ
なかった」と容疑を否認している。男性は昨年12月、自宅で首をつって自殺しているのが見つかった。
書類送検容疑は昨年11〜12月、男性に「死ね」と繰り返し迫った疑い。
99 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/19(金) 19:28:21.14
「死んで生命保険で借金を返せ!」
歯科医院院長の夫(当時56)に繰り返し迫って自殺させたとして、歯科衛生士の妻(51=東京都北区)が18日、自殺教唆容疑で警視庁に書類送検された。
妻は容疑を認め、「本当に死ぬとは思っていなかった」と話しているというが、“鬼嫁”だ。
夫は長らく“町の歯医者さん”だったが、住宅ローンや歯科器材の購入費用などで借金がかさんで、計約1億円に達してしまった。
「それを知って激怒した妻は昨年11月上旬から、<この甲斐性なし><外で死ぬと迷惑だから、自宅で首を吊って死ね>などと繰り返し夫を罵倒。<死ね>とつづったメールを送るなどした。
夫は恐妻家で、妻の言いなりだったそうです。1カ月近く自殺を強要され、同年12月3日早朝、自宅の屋上で首を吊って亡くなりました。夫の死後、妻は計約1億7000万円の保険金を受け取っています」(捜査事情通)
遺書はなかったが、夫妻の携帯電話を解析するなどした結果、自殺教唆と判断。今年10月にいったん妻を逮捕したが、精神的に不安定ということで、すぐに釈放した。任意で捜査を続け、書類送検に至ったという。
「ダンナさんは、地元の歯科医師会の会長さんに推されるほどまじめな人柄で、以前は繁盛していたんですが、最近は周辺に次々と新しい歯科医院ができていた。患者さんを取られていたようですね」(近隣住民)
都内の開業医は「他人事じゃない」と言って、タメ息をつく。
「30年前に全国で6万人台だった歯科医も、今や10万人超え。過当競争で開業医の5人に1人が年収300万円以下といわれます。昔からいる町の優しい歯医者さんというだけでは難しい。
最新の設備など“売り”がないと、やっていけません。無理をして設備を整え、借金がかさむという悪循環に陥っています」
ちなみに、勤務医の年収は平均約620万円。結婚してから、「当てが外れた」とボヤく女もいるそうだ。だからといって「死ね」と言われる筋合いはないだろう。
100 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/22(月) 14:31:05.06
腹腔鏡を使った肝臓手術で患者8人が死亡した群馬大学病院(前橋市)で、肝臓の開腹手術を受けた患者にも死亡が相次いでいた。
開腹手術の死亡率は10%を超える高い割合。患者側にはその事実が知らされることはなかったが、納得いかない思いを抱えてきた遺族もおり、「病院側の説明を聞きたい」と望んでいる。
「治すために受けた手術で亡くなるなんて、父も家族も考えていませんでした」
群馬県内の60歳代の女性は、そう言って言葉を詰まらせた。女性の父は群馬大病院第二外科(消化器外科)で肝臓を切除する開腹手術を受け、約50日後に亡くなった。
父は2010年秋、胆管がんと診断された。もともと肺や腎臓に持病があったが、担当医から「手術できる」と言われ、11月末、開腹手術で肝臓の半分ほどと胆管を切除。
執刀医だった男性助教からは「手術は成功した。3週間で退院できる」と説明され、「正月は家で過ごせるね」と家族で喜んだ。
しかし、術後はほとんど食べ物を口にできず、腹水がたまり始めて腹痛を訴えるようになった。執刀医は「徐々に良くなっている」「順調です」と繰り返しており、家族もそう信じていた。
ところが、12月末から一気に容体が悪化。体はひどくむくみ、会話もほとんどできないまま、翌11年1月、息を引き取った。
101 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/23(火) 23:30:05.23
山梨大は22日、同大医学部付属病院(山梨県中央市)に入院している県内在住の高齢女性が、
医療用麻薬を含む鎮痛薬を過剰に投与され一時心肺停止になる医療事故があったと発表した。
山梨大によると、女性は心肺蘇生などを受け一命を取り留めたが、低酸素脳症で意識不明の
状態が続いている。病院は女性の家族に謝罪した。
看護師は13日早朝、鎮痛薬の点滴投与を中止するよう女性から要望され、投与量を調整する
機器を停止したが、途中の弁を閉めずに機器を外してしまったため女性の静脈に約10分間、投与
されていた。看護師は病院の聞き取りに「本来すべきでない操作をしてしまった」と話している。
医療用麻薬は痛みを止める効果がある「フェンタニル」。副作用として呼吸を抑制する効果がある。
102 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/26(金) 13:25:35.21
【佐伯早苗】誇大妄想狂で自意識過剰【山内寿恵(@新居浜市『山内クリニック』)】
こっちも、女やブサイク男に興味がないのに!!
【佐伯早苗&川口(@東進衛星予備校)@松山市の。】誇大妄想狂で自意識過剰【山内寿恵(@新居浜市の『山内クリニック』】
こっちも、女やブサイク男に興味がないのに!!
103 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/26(金) 20:06:19.80
県立新発田病院は25日、27年前に右大腿骨の手術を受けた60歳代女性の膝の骨付近から
今月になって医療用ガーゼが見つかったと発表した。病院側は既に女性に謝罪し、補償などを
協議する予定だ。
発表によると、女性が同病院で手術を受けたのは1987年。しかし、女性は今夏、右膝の裏側に
しこりが見つかり、今月17日に別の病院で除去手術を受けたところ、しこりがガーゼの繊維である
ことが判明した。
新発田病院には87年当時の手術記録は残っていなかったが、女性のカルテの入院記録を基に
ガーゼが混入した経緯を把握。ガーゼは大腿骨を固定する際に誤って骨の内部に押し込まれたと
みられ、年月がたって骨の外に出てきたと考えられるという。
堂前洋一郎院長は25日の記者会見で「患者に苦痛を与え、大変申し訳ない。信頼を回復すべく
努力したい」と謝罪した。同病院では94年と2002年に患者の体内にガーゼを置き忘れる事案が
あり、再発防止策として手術の前後にガーゼの枚数を確認する作業を徹底するとしている。
104 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/28(日) 20:39:16.80
静岡済生会総合病院(静岡市駿河区)で入院患者や職員がインフルエンザに院内感染した
問題で、病院は28日、感染者が15人増え、計112人になったと発表した。
病院によると、新たに院内感染したのは20代から80代の男女で、うち患者が5人、職員が
10人。簡易検査で、ほぼ全員が、これまでに検出されたものと同じインフルエンザA型と診断された。
外部でインフルエンザにかかった6人が入院しており、これらの患者が感染源になった可能性も
ある。病院は発症者が集中している病院南館4階に加え、3階の病棟でも新規入院を中止し、面会
を制限している。
105 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/01/01(木) 06:25:54.23
大阪府立急性期・総合医療センター(大阪市)は31日、抗がん剤治療を受けていた60代の男性に、抗菌薬と間違え、容器が似ている筋弛緩剤を29日に投与したと発表した。男性は約2時間後に死亡した。
同センターによると、主治医は抗菌薬「マキシピーム」の点滴を指示したが、薬局が誤って筋弛緩剤「マスキュレート」を病棟に送っていた。医師の指示書や薬局の処方箋を確認した病棟の女性看護師2人も、間違いを発見できなかった。
容器の形状が似ていて、キャップの色も同じだったため、正しい薬剤と思い込んでいたという。
投与から約2時間後に薬剤師が取り違えに気付いた。
106 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/01/02(金) 17:03:16.73
ガン死の80%は三大療法(手術、抗がん剤、放射線治療)による。岡山大学付属病院のインターンの学生が調べてみると、80%がガンの三大療法(手術、抗がん剤、放射線治療)で死んでいた。その発見を論文にしようとしたが、握りつぶされた。
年間のガン利権は15兆円、国防費の3倍
抗がん剤は0.1g 7万円
船瀬俊介氏の話「厚生労働省にガンの専門技官て(いうのが)いるんです。技官ていうのは医師免許持ってるんです。要するにプロ中のプロですよ、日本の厚生行政の。そこに聞いたんですよ。
「ズバリ聞きます、抗がん剤はガン治せるんですか?」そしたら「お答えします、抗がん剤がガン治せないのは常識ですよ」ってはっきり言った。
効かないと知りながら平気で抗癌剤を使う癌の名医達 立花隆「がん生と死の謎に挑む」72p〜
僕自身(立花隆)ががんになって癌関係のシンポジウムに招かれたときのことです。それは朝日新聞の主催で開かれた、一般市民向けの大きなシンポジウムだった。
僕以外の演者はすべて、大学や大学病院のそうそうたる名医ばかりが集まっていた。昼休みだったとき。控え室でみなが雑談的にいろんな話をしていた。いつの間にか話題が抗癌剤の事になっていた。抗癌剤がどれほど効かないかの話を一人がしだすと、
皆が具体的な抗癌剤の名前をあげて、次から次にそれがどれほど効かないかを争うかのように、話始めました。「結局、抗癌剤で治る癌なんて、実際にはありゃせんのですよ」と議論をまとめるように大御所の先生が言い出すと、皆そのとおりだという表情でうなずきました。
僕はそれまで効く抗癌剤が少しでもあるのではと思っていましたが。それじゃ「患者よがんと闘うなの著者の近藤誠さんの言っていたことが正しかったと言う事になるじゃありませんか?」と問うと、
大御所の先生はあっさりと「そうですよ、そんなことみんな知ってますよ」と言いました。
「クスリで死んでも医者は副作用死ではなく病死として処置する。」
「これらの医療行為はナチスを思わせるおぞましいものばかりである。」
107 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/01/02(金) 17:03:50.51
「医者が仕事をやめると世の中が平和になる。」
「医者が医療行為の9割をやめて、救急医療にだけ降り組めば、人々の健康は間違いなく改善されるだろう。」
(ロバート・メンデルソン)
1973年、イスラエルで病院ストライキが決行された。診察する患者の数が一日65000人から7000人に減らされて、ストは一カ月続いた。その期間中、同国内での死亡率が半減した。
同国でこれほど死亡率が激減したのは、1953年にやはり医師がストライキをした時以来だった。そして病院が再開すると、死亡率は元に戻ったのである。
(エルサレム埋葬協会)
1985年アメリカ国立ガン研究所のデヴィタ所長は「癌の化学療法は無力。癌細胞は反抗癌遺伝子(ADG)を変化させ、抗がん剤毒性にすぐに耐性を獲得する。」と議会証言を行っている。
さらに癌細胞は凶暴化し、悪性化してもう増殖を開始する。「抗癌剤の多投与グループほど短命。」これはアメリカ東部の20の大学、医療機関が参加した、最大級の抗がん剤効能判定研究の結論。
ではなぜ日本でも抗癌剤を勧め、かつ抗癌剤が効果があるようにのたまうのか。大きな理由は金であり、他にも民族浄化なんとやら、いくつも理由はあるだろう。
しかしここでいいたいのはもっと簡単なこと。つまり抗がん剤研究の論文などは捏造が主体なのである。ここでいう捏造というのが一般人にはほとんど見抜くことができないレベルである。
ものすごく単純に説明する。たとえばある抗がん剤を使って、癌が検査上半分になったとする。一般人はその薬は効く薬だと誤解するだろう。しかしその後癌は前の倍のスピードで増殖するスピードを身につけ、その後どんな抗がん剤も効かなくなる。
結果的にどうなるかというと、何もしなかった人よりも抗がん剤を使った人々の方が早く死ぬという事態になる。
108 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/01/02(金) 17:04:28.18
おかしいではないか?と良心的な一般人は思う。抗がん剤を使ったほうが早く死ぬのなら、なぜその薬が認可されるのだと。なぜ医師たちはその抗がん剤を使うのだと。しかしその質問をすること自体が、自分がカモだということに気付いていない。
基本的に政府の認可というものは、半分になったということが比較証明されれば通るわけで、ニンゲンが早く死のうが遅く死のうが知ったことではない。
そして日本の医師ほど洗脳し易いバカはいないので、彼らは捏造かどうかも考慮することなく、ガイドラインに沿うことしか頭にない。そのガイドラインが殺人教科書であることに気付かない。まあ、自己を全否定することになるので、認めたくないのも当然だが。
だってあなた方だって自分の存在を全否定できないだろうから。有名な抗ガン剤である「死スプラ珍」。あなた方はその添付文書を読んだことがないであろう。
つまりあなた方やその家族がカモになってもそれは必然である。なぜなら自分で調べる気がなく、権威や医師に従属しているからだ。
この抗ガン剤の添付文書(ここではプラトシンで扱う)は4ページにまたがっているが、そのどこをみても臨床成績も有効データも一切記載されていない。そもそも添付文書はその記載が義務付けられているシロモノのはずだが。
しかしこの文書には「どれだけ有効か?」も「どれだけ危険か?」も「効能」さえも載っていない。さらにこう書いてある。「本剤は使用瀬遺跡調査などの副作用発現頻度が明確となるような調査を実施していない。」
このプラトシンの販売元は、世界的な巨大製薬メーカー、ファイザー社である。「愛で薬はやめれない?」とか「石原軍団の禁煙CM」といえばわかるだろうか。
同社が記載をしていない理由は「後発品」だかららしい。それが理由にならないこと、なぜ書かないかという本質的な理由は、ニンゲン達が想像してもらえば良いと思う。
109 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/01/05(月) 06:16:00.37
何の前触れもなく、右腹部に強烈な痛みが! まるで小腸のあたりが内側から爆発したかのように感じました。エレベーターのあるところまで歩くことができない。声をあげて助けを呼ぼうにも、痛すぎて声もでないし、そもそもまだ誰もいない。「ああ、俺は今日死ぬのか」
大げさではなく、そう思いました。何とかエレベーターまで這って行き、診察を受けることができましたが、脂汗を垂らしながら症状を伝えると、お医者さんからは「では、これにおしっこを採ってください」の一言。当時、意味がわからなかったは、
「お前、元気になったら覚えとれよ!」と、思わず言いそうになってしまいました。「何を悠長なことを言っているんだ。人の生死がかかっているんだぞ」という、私の切羽詰まった気持ちが伝わって、やっと、救急車を呼んでもらうことができたのですが…。病院での診察は
医者:どんな痛みですか?筆者:とにかく、急に、腹の内側から、ズーン!とかグサッ!って感じで…
医者:最初の痛みを「10」とすると、今はどれくらいですか?筆者:じゅ、12!
医者:おそらく、「石」ですね。筆者:は、はい?
医者:一応、レントゲン写真を撮って、調べてみましょう。といったやりとりで、初めて、「石=尿路結石」なるものを知りました。麻酔をかけて、レントゲンを撮ったところ、「結石」と断定。幸いサイズが小さかったので、手術も必要なく、
「しばらくしたらおしっこと一緒に出てくるだろう」と、痛み止めだけを処方されて帰ることになりました。数日後に改めて調べてみると、結石はなくなっていて、どうやら知らないうちに出ていたようです。もう少し大きいものだと、出てきた時に、便器にあたって
「カランコロン」と音がしてわかると聞きました。さらに大きく、尿道から出てこない可能性がある場合、超音波で砕いたり、開腹手術で取り出すこともあるとか。なんて恐ろしい…。ちなみに、「おしっこ採って」は、結石だった場合、石で尿路が傷つき、
尿から血液成分が検出されるからだそうです。あの痛みを味わったことがある方から、その時のエピソードを聞いたところ、「人生で一番痛い思いをした」「初めて発作が出たときは、何かわからずもう死ぬと思った」「むしろ『死んでしまいたい』と思うほど痛い」
といった、体験者仲間としては頷かずにはいられない感想ばかり。モノも。あんなの何回もなっていたら、想像しただけでぞっとします。
110 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/01/06(火) 14:36:03.42
近ごろ抜かなくても大丈夫な歯を抜こうとする歯科医が増えているという歯科医に何が起きているのか歯医者の基本理念は歯を残すことですしかし今は手の込んだ治療を嫌がり保存できる歯まで安易に抜歯する歯科医が増えています手抜きと過剰が横行しているんです
そう嘆くのはこの歯医者がヤバい幻冬舎新書の著者でサイトウ歯科医院東京渋谷の斎藤正人院長現在斎藤さんの元には納得できる歯科治療を求めて全国各地から患者が押し寄せているなぜ多くの歯科医は手抜きと過剰に走るのか斎藤さんは歯科医を取り巻く環境の
悪化が大きな要因と言う現在全国の歯科医は10万人あまり歯科診療所は右肩上がりで増え続け2013年には約6万8000軒に達したこれは全国に約5万店あるコンビニより多い数だ保険診療だけで充分な収入が得られる歯科医の適性数は人口10万人あたり50人が
目安とされるが今や全国平均で約80人とくに東京は10万人あたり約120人と歯科医の過剰がひどい歯科医が街にあふれた結果待遇はどんどん悪くなっている公益社団法人日本歯科医師会日本歯科総合研究機構の歯科医療白書2008年度版によると歯科医を収入順
に並べて5つに分け下位20%の最も収入が少ないグループの平均月収を計算すると約15万7000円だった年収200万円に満たないのだバブル期までの歯科医は年収2000万円で高級外車や豪華クルーザー所有が当たり前の花形職業でしたが時代が大きく変わり
ました国の歯科医療費が厳しく抑制されて市場が縮小傾向にあるなかで歯医者が増えて競争が激化し歯科医格差が拡大しましたワーキングプア歯科医も増えています厚生労働省によると2013年9月までの1年間で廃業した歯科診療所は1405施設1日に4軒近くが廃業
しているこうした苦境において手抜きと過剰で利益を得ようとするペテン歯科医が増加しているのだ最近は抜く必要のない歯を抜歯して保険点数を稼いだり保険診療だけでは生計を立てられず患者が医療費を全額負担する自由診療を強引にすすめたりする歯科医が
増えました高額のインプラント治療に誘導する悪質なケースも見受けられます強引で稚拙な治療によるトラブルも増えています
111 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/01/06(火) 15:27:58.37
細菌性髄膜炎の罹患者数
1985年10万人に1人
1994年10万人に10人
2012年10万人に100人
原因はワクチンの打ち過ぎと接種年齢の引き下げ
肺炎球菌ワクチン(プレベナ)
2011年に我が国で亡くなった8人 このうちプレベナを打ったのは5人か6人
このワクチンを承認する前にベルギーで2年間で22人殺している
その報告をファイザーは厚労省にしていない
プレベナーのみを注射していた934の子供において87人が神経学的異常を示した(87/934=9%)
プレベナーと他のワクチンを同一日に接種した287人の子供において、62人が神経学的異常を示した(62/287=21%)
プレベナー13と6種混合ワクチンを同一日に接種した470人の子供において、163人が神経学的症状を示した(163/470=34%)
別の調査で調査された1365人の内42人で重症な副反応を呈した
ワクチンを受けた子供と受けない子供では、受けない子供が緊急医療や病院外来に行くことが極端に少ないという医学論文
調査人数32万人
生後2か月から2歳までの子で2004年から2008年まで追跡調査
結果ワクチンを受けない子が病院に懸る率が少ない
VPD(ワクチンで防げる病気)などありはしない
BCG無効
1979年にインド南部で開かれたBCG評価の裁判では、ワクチンはバチルス性結核には予防効果がないという事実が公表。これはインド医学研究協議会(ICMR)が世界保健機構(WHO)と米国の協力を得て、1968年から徹底した調査を行った。
結果余りに驚くべき結論であったため、インド政府はWHOの専門家とも度々協議し、調査完了後1年程してから公表した公表文書には、BCG接種を受けたグループの結核発病率の方が接種を受けなかったグループよりもわずかながら高かった。
BCGワクチンはアメリカ初め欧米では殆ど接種されない。BCGの菌株は厚生労働省の外郭団体が保有している為いわば天下りと製薬会社のため。
ワクチンを最も打っているアメリカ
アメリカの自閉症率1/50
喘息の率1/6
米国で4歳までに死亡や重症の病気に罹る割合
重症の病気
ワクチン接種3400人に1人
ワクチン未接種480000人1人
死亡
ワクチン接種3400人に1人
ワクチン未接種人108000に1人
112 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/01/06(火) 15:29:28.34
安倍政権が病院のベッド(病床)の削減に乗り出すことが話題になってます♪。そしてその内容が重病人向けの病床を中心に削減するそうですが、まったくどこまでいっても売国奴の国賊だということが一目瞭然ですね♪。
たしかに医療費は無駄のオンパレードであり、全体としては五兆円から十兆円くらいには抑えねばなりませんし、抑えるのは本気でやれば難しいことではありません。ただやり方が完全に逆を地で行ってますね♪。
西洋医学はアロパシー医学であり対症療法です。逆説的にいえば慢性病は本質的な対応が一切できませんが、救急の状態では力を発揮します。心臓が止まった時、脳梗塞や心筋梗塞になってしまった時、骨が砕けてしまった時や溺れてしまった時、
誤飲したときや出血しているときなどは西洋医学は力を発揮します。それに対応するのに必要なのは重病人向けの病床であり、重病の時だけ昔とは違い西洋医学は効果を発揮しやすいわけです。それを削ろうとしているわけですね♪。
医療費を削りたいなら無駄なワクチンや精神薬や抗がん剤をこの世からなくし、生活習慣病の無駄なクスリもすべて減らし、無駄なアレルギーの薬などもすべてこの世からなくし、バカバカしい放射線治療をやめて、抗生物質の愚かな使い方を減らし、
骨粗しょう症の無駄なクスリをなくし、鎮痛薬も目薬も風邪薬もタミフルも湿布も減らして、老人の栽培医療をやめ精神病院などの閉じ込め政策をやめ、無駄な検診をやめ人間ドックをやめ無駄な検査を減らし、サロン化した開業医など潰し、
さらにいえば根本的な病気の原因を潰していくことこそが医療費削減の大綱となります♪。
夕張でも病院が閉鎖してみんなが健康になったと話題になりましたが、それは西洋医学の利点を生かし無駄を削り集約したからということでもあります。当然ながら小泉、安倍、竹中のラインといえば国賊の最たるものであり、市民を守る気など微塵もないニンゲンたちなので、
このベッド削減と間違った医療費削減は既定路線だということです♪。いよいよ今後は自分の身を自分で守るというのがはっきりした世界となり、自分で自分の身を守る方法論を身に着けていない素人たちは、みなロクでもない経過をたどることになりそうですね♪。
113 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/01/10(土) 11:06:10.50
群馬県警高崎署は8日、強制わいせつの疑いで、同県東吾妻町本宿の歯科医師、丸橋賢容疑者(70)を逮捕した。
逮捕容疑は昨年12月27日午後8時50分ごろ、同県高崎市のホテルで、経営する歯科医院の女性従業員(27)=埼玉県=に、キスしたり、抱き付いたりしてわいせつな行為をした疑いが持たれている。
高崎署によると、丸橋容疑者は容疑を一部否認している。自分が宿泊するためホテルを取り、女性と店で飲食していた。
114 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/01/10(土) 11:06:45.73
昨年に相次ぎ発売された新しい糖尿病治療薬「SGLT2阻害剤」を服用後に重い脱水症状が現れたとの報告が18例あり、厚生労働省は9日、医療関係者向けの添付文書を改訂するよう製薬会社に指示した。
この薬は生活習慣が主な原因とされる2型糖尿病用で、糖が尿の中に排出されるのを促進することで血糖値を下げる。使用者は全国で10万人以上とされる。
脱水関連の情報はもともと添付文書の注意事項に書かれていたが、今回は「重大な副作用」の項目に追加。高齢者や利尿剤を併用している患者などには慎重に投与するよう書き加えることで、あらためて注意を促した。
重い脱水症状の報告があり、添付文書の改訂が指示されたのは、アステラス製薬の「スーグラ」、ブリストル・マイヤーズの「フォシーガ」、サノフィの「アプルウェイ」、興和の「デベルザ」。
115 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/01/13(火) 15:54:28.95
群馬大病院で腹腔鏡を使った肝臓切除手術を受けた患者8人が死亡した問題で、厚生労働省は13日、同病院に対し、医療法に基づく立ち入り検査を行った。
同病院では、腹腔鏡手術のほかに、肝臓の開腹手術でも過去5年間に患者10人が死亡したことが判明している。厚労省は腹腔鏡手術に関して同病院が提出した再発防止策の実施状況を確認するほか、開腹手術についても調べる。
同病院は高度医療を提供し、診療報酬の優遇がある特定機能病院の承認を受けている。厚労省は立ち入り検査の結果を踏まえ、承認を取り消すかどうかを判断する。
同病院では平成22年12月から昨年6月までの腹腔鏡を使った肝臓切除手術92例のうち、同じ医師が執刀した8人が死亡していたことが判明。難易度の高い保険適用外の手術だが、院内の倫理審査を受けておらず、死亡を検証する検討会も開かれていなかった。
116 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/01/15(木) 13:44:38.06
おめえら歯医者は松本は止めとけ。鷹ノ子だよ。
あそこのヴァイスはヤブ。抜歯すんのにやる前に本を読んで復習。
で、抜歯した後に生じた顎関節症に三叉神経痛も見抜けず、脳 梗 塞 だとよw
プレジデントも虫歯治療やって平気で歯を傾けて毎日ゲロPさせる。
歯の違和感はその違和感に慣れろ!うちゃ知らね┐('〜`;)┌ 他院の紹介?やるわけねーだろ。
ヤブっちの評判が固定して客が減ったらオラの娘にかけた2,500万円がおじゃんになんじゃねーかよw
専門知識のねえバカんじゃ相手に今日も稼ぐぜい!
歯をぶっ壊したい方は松本でどうぞ
とにかく松山で鷹ノ子エリアの医者は全部ヤブっちだと思って差し支えない
歯のことだが松本っちゃんでは歯の違和感を訴えてもCTひとつ撮影せん
そこで紹介状を書かせて日赤に行ったが、そこのドクターが「あれ?CT無いけど...」という有り様だ
歯が痛くなったら脳梗塞。その日歯から脳天にズキーーンと傷みが走ったんで救急当番の日赤行ったよ。
脳ミソチェック異常無しつーことでロキソニン貰って寝逃げ
しゃーないので日赤の歯科口腔に例の紹介状を書かせて行った。
日赤の歯科口腔は初診では紹介状が必要なんだよ
施術はヴァイスなのに紹介状書いたのはプレジデントというねw
もっちヴァイスに書かせてやろうと思ったが、脳梗塞ガーだろ?ヤバかね?
実は、全責任は私が負いますとプレジデントが言うんで行くと、これだよ。
抜歯した前の歯2本が目で見てもはっきり分かるほど思いきり傾いてゲロPの日々
さて明日はプレジデントの神の手で傾いた歯を削るんだろうぜ。
殺ることが分かってるだけにおっかねーよな((((;゜Д゜))) そんでまた傾く、と
そんとき、最悪抜歯と宣告され、その間はなーんも考えずその場処置でフィニッシュ。
さあ不定愁訴の開始だぁ〜。客が多いのもこれだろ。
歯科医はキチッと予約とるとこの方がいい
急変しても松本っちゃんとかの鷹ノ子エリアは止めとけ
オレは虎挟みにまんまと引っ掛かったうさぴょんだと思って通うよ
大きな傷害事件が置きて医業停止処分になるまでな
つってもあそこは法人だから飽和状態の歯科医だ。どこぞの歯科医連れてくりゃあ継続できるけどな。
117 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/01/15(木) 13:45:34.80
ごいっちゃんもゆとりっこ相手に講釈垂れてたらてめえもゆとりになったんだろうぜ
しかも久米小学だか中学の歯科校医つーの?あれやってんだから。生徒もヤバかね?
なんやかんや他業やってるんでプレジデントには滅多にエンカウントできん
結局、指先不器用、経験不足@32歳のテニスやって女とやることしか頭にねえヴァイスだぜ
抜歯したときに血しぶきが上がってポロシャツに付いたよw笑えねえw
だって抜歯する前に本棚の前にいってんのw
しかも抜歯後の説明も一切ナッシング
ドリルで平気で歯肉抉ってくんぜ
普通虫歯を削リングしたら消毒染み込ませたもん詰めてセメンかなんかで蓋すんだろ?
松本っちゃんは斬新な手法でそれもやらん。削りっぱで詰め物できるまで放置!
経費節減だろうか
あそこは刑事か民事かどちらかの被告になるか。
歯科医師会に泣き入れて揉み消しやってもらってATMになるか。どちらかだろうぜ。
つかこういうのを平気でやれちゃうつーことは過去に揉み消して貰って最早ATMになってるかも
じゃなきゃプレジデントもあそこまで医業以外の仕事せんぜ
そう思われても仕方ないおれのケースを紹介した
チクりてえヤツはどうぞ。そっちのがありがてえよ。
博士号つーのは論文博士なら論文書くの大変だけど、人が書いた鉄板論文にてめえの名前をちろっと載せて貰うとくれんだよ
オラの友人も理工学部なのに医学博士もってんぜw
まあ今時常識だけどな
だが情弱は、ここの先生は博士だから安心だってよw
今時ホンマもんにガチで医業に精進する医者は名前より実務、つまり目の前の仕事を全力でぶつかり、
眠い目こすって勉強会の日々。博士はそれが終わって一本立ちして信頼ゲッチュウしてからだろ。
まして32ぐらいで医学博士持ってる歯医者てどんだけ勉強したくねーんだよつーこと。
足の裏の米粒どころか患者から見りゃこの手合いの若い歯科医の医学博士は全力で履歴書汚しやってんだけどな。
まあ池田大作先生はあらゆる分野の名誉博士だけにミラクルお察しだろ
そもそもホンマもんの歯科医であれば、抜歯した後に消毒して抜けた部分に蓋するように仮詰めすんだよ。
そんな当たり前のことやる歯科医はレアもんなんで年寄りに訊ねるのが、
ホンマもんの歯科医選びのポイント。
118 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/01/15(木) 13:47:52.40
歯の不定愁訴がいつのまにやら精神科での不定愁訴に近いもんに変身したオレが言うから本当だ
口コミレビューはなーんもならん。
そのレビューの裏チクリの伏せ字満載のサイトで絶対に行ってはいけない歯科医を憶測するしかねえ。
しっかし医者は実刑食らっても最悪医業停止10年てのが腹立つよな。
弁当付でも実刑食らった時点で弁護士みてえに資格剥奪せんかい!もっち受験資格もな!
更に松本っちゃんとこのヴァイス。
抜歯してから舌噛んでヤバいんだけど、というと。
あーちょっと拝見┐('〜`;)┌
あのね、舌噛む人は、もう舌から血が出るまで噛む、だってよw
おいおいw舌癌誘発させてどうすんだい((((;゜Д゜)))
つーことはそういう人に当たったということになるよな。
医学博士(笑)
それでも斬新な「根性」「気のせい」という弁解その場逃げスキルを身に付けたテニス野郎は無敵だ
国士舘に歯学部あったらそこに行って再勉強
つっても生来の手先の不器用さは修整できぬ!
素直にセルフ永遠医業停止するのが身のためであろう。
周知の如く、歯科医はどこぞのクリに拾って貰って修行して、うん億円から出して起業して独立するもん。
もしもこやつがこのコースを辿ると...((((;゜Д゜)))
まあこやつは今でも評判が悪いらしくプレジデント指名してくる患者は余裕ぶっこいて居るけど。
それだけでもこやつが独立すると、逆口コミでクリ開店即廃業だろう。
残ったのはに2億円の借金。帝愛の地の獄なら懲役200年だな。もっち月々のペリカの給料もねえ。
じゃあ医学博士で凌ぐか、どこの研究所がこんなアホ採用すんだろな。
ヴァイスは歯科医に天才的に向いてねーから廃業して、パソコンの勉強やって、
派遣のパソコン先生やった方がいいぜ。
じゃねーとワッパがガッチャンということも大いに有り得る。
コンプライアンス完全シカッティングもあるから限りなくヤバいぞ。
診療記録を開示せんとこは全部×
カルテは改竄するためにあるんで病院行くときはメモ帳持参してドクターに言われたことを全部メモ
それとセットで領収明細書のしっかり保存。メモは一言一句漏らさず書け、微妙な言葉のあやで逃げようとするヤブ追い詰められねえ
119 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/01/15(木) 13:50:00.58
領収明細はどういった診療をやったか全力で書いてあるんで権利証クラスだと思ってしっかり保管しな
この領収明細を出さんとこもあんだよ。そうそれが松本っちゃん。
どこ行っても不定愁訴扱いされて詰まって自殺せん限りやるぜ
つってもひとりで死ぬのは怖いんでイク時は一緒だよ〜、てんで宅間無双やって、
クリのヤツら全員チェーンソーで実際にチョンパしてから脅して一ヶ所に集めてガソリンぶっかけて焼肉にする
デコ助が現着する時間はおよそ10分。10分ありゃあ宅間さんよりインパクトのある死刑囚になれるし、
てめえの首もチョンパして+-ゼロにするもよしだ
歯科医は虫歯治療であってもキッチリ事前にCT撮影するとこ
それと治療方針を専門用語に述語使わずキッチリ言うとこ
領収明細書をキッチリ発行するとこ
無駄に込んでない予約キッチリのとこ※急変患者はしゃーない。待て。
王道鉄板は、こいつヤブ?、と思ったら出身大学にどの先生について研修したかまで訊け
これをやってお茶を濁すようなこと言うヤツは速効で紹介状書かせて他所いけ。
保険医の法律に、てめえでどうにもならん患者は他院に紹介せにゃならんというコンプラがあんだよ。
履歴を聴いて茶を濁すドクターは、勉強不足どころか全然勉強会にも行ってねーから、
他所のドクター知らねーんだわ。これは全病科共通。
てめえで手に負えないからここでどうぞ、と紹介状書くのが普通。
医者てのはガチで死ぬまで勉強だかんな。
美容整形に置き換えてみな。アポ無し飛び込み即手術→金払え。ヤバかね?
いい医者て概念を棄てろ。こいつだけはドクター個人の見識と経験値なんで余人には分からん。
一つ挙げるとしたら虫歯を削ってちょこっと削ってなーんもせず放置されるようなら紹介状書かせて他所いけ
松本っちゃんもプレジデント自ら全患者診てた2013頃まではよかった。
だがヴァイス入れてから、家で言うと欠陥住宅まみれ
広島大学だからてなーんも当てになんねーぞ。私立で2,500万円出すか国立で700万円で納めるかの違い。
更に歯医者は飽和状態なんで当然にしてヤブっちに当たる確率もそれだけ高いんだよ
矯正歯科のホームページてどこもやってんだろ。ありゃ美容整形と一緒だぜ。
120 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/01/15(木) 13:50:41.35
歯列矯正したのがヤブっちで死ぬまで不定愁訴連発もんの人も居る
歯科チャンネルて何気に矯正歯科とかインプラント誘ってね?儲かるからよーw
あと博士号全力で押し出してホムペに載せてるアホ
I am ヤブ て言ってるようなもん
だって明治の理工のドカタ学科卒の同級生でもちろっと金だして医学博士持ってるんですぜw
コウハクじゃねーぞwドクハクだぜw
ヤブだと思ったら究極奥義・カルテ開示請求しろ
これに応じねー場合は時間与えず速攻で弁護士に泣き入れて開示させろ
医業、というぐらいなんで町医者だって銭ゲバのビジネスマンだと思え
大病院は当たったドクター次第
まあ公務員の医者でもヤブっち居るんで県立病院も当たったドクター次第
大学病院なんかの特殊機構病院だったけ? ああいうのも大学病院だから安全♪て止めとけ
金欠で年収300万円以下で勉強会漬けで専門バカも居るからな。
そやつらが僅かな時間を割いてやるバイトが美容整形。
日焼け痕なんざ放置プレイで治るのに焦った奥様が美容整形に行っていきなりレーザーばっちん当てて、
一生もんの顔タトゥーにしたのもこれらバイトの金欠勤務医。
普通なら診察段階で放置プレイを言うはずだが、バイト先で儲けねえとならんから何も言わずにやった。
日本の医療は年々グロってるよなあ。よっ!アベノミクス!お次は医療費全額自己負担の布石だあ
そんな事言ってたら、松山市内に歯科医院が250くらいあるけど
優秀な歯科医なんか片手くらいしか居らんわw
121 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/01/17(土) 14:01:09.22
テレビ番組で、集団万引をした過去をカミングアウトして炎上するなど、お騒がせタレントとして知られる、あびる優(28)。あびるは恋多き女≠ニしても知られ、F1レーサーの小林可夢偉(28)や、人気タレントの「山P」こと山下智久(29)らと浮き名を流した。
2014年には、格闘家の才賀紀左衛門(25)とゴールインし、12月22日にはブログで第1子を妊娠したことを発表。紆余曲折の末、幸せをつかんだあびるに悲報が届いたのはごく最近のことだ。
「実父・阿比留隆仁さん(享年・58)が1月12日に急死したのです。ハッキリしたことはわかっていませんが、どうやら死因は心臓の病気だったそう。亡くなった日は、知人と約束をしていて、その場に現れなかったことから、異変が伝わったと聞いています」(夕刊紙デスク)
若くして亡くなった隆仁さんだが、マスコミ関係者の間ではよく知られた存在だった。
港区麻布十番に建つ「10BAN歯科」を経営。自ら治療もこなす、歯科医師としての顔を持つ一方で、社交界ではちょっとした顔役≠ニしても有名だったのだ。
「九州出身のあびるパパ≠ヘ、若い頃にずいぶんヤンチャもしたようで、ヤクザさえも圧倒するほどの迫力がありました。親分肌でもあったため、その人柄を慕う人もずいぶん多かった。
自ら築いた莫大な資産を背景に、複数の芸能人のパトロン役も務めていたという話です」(六本木の飲食店関係者)
業界に流れたあびるパパマネー≠ヘ「数億円規模に上る」(芸能プロ関係者)ともいわれる。
当然、その恩恵に浴した業界人も1人や2人ではない。そんなこともあり、「今回の訃報が業界内に広げる衝撃はより大きい」(同)というのだ。
実父の死去から一夜明けた13日も、あびるは、自身のブログに、
「今週も私は私なりに変わることなく笑顔で過ごすぞー」
と普段通りの日常を綴っている。その心中はいかばかりか……。
122 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/01/17(土) 14:31:29.48
抗ウイルス剤のタミフルほど日本が在庫処分場となり子供にとって被害著しい薬はないまさに小児科業界と巨大製薬会社にとってカネのなる木だ海外ではタミフルにインフルエンザ対策として効果がないとして専門家が製造元に対する訴訟を要求するにまで至っている
英国一流の医学雑誌が製薬企業ロシュ社Rocheに対しタミフルに関する全データを公開するよう求めている問題のタミフルがインフルエンザウィルスに有効である証拠がないというのだBMJjournalとつながりのある研究者がヨーロッパの各国政府に対しロシュ社を告訴する
よう求めたロシュ社がタミフルに関する非公開のデータを公開するまでは我々はロシュ社の製品の不買運動を行うべきですとコペンハーゲンにあるノルディックコクランセンターの指導者PeterGotzsche氏は記しているタミフルの備蓄のために不必要に費やした金額を取り戻す
ために各国政府はロシュ社に対し法的措置を取るべきであるという2009年BMJジャーナルおよびノルディックコクランセンターの研究員らはロシュ社に対しタミフルに関する全データを提示するよう求めた当時コクランセンターはイギリス政府からインフルエンザ治療薬の審査を
行うよう委託されていたが同センターはタミフルが合併症を起こしたインフルエンザ患者の数を低減させたという証拠を見つけることができなかったBMJ編集者FionaGodlee氏はこう書き留めているタミフル関連の裁判が行われる度に社内の報告書を公開すると公約している
にもかかわらずロシュ社は協力していませんタミフルはアメリカ国内で約8万人に対し使用されていたそのタミフルを含む製薬19商品が死亡すら引き起こしかねない副作用を有していることを適切に報告していなかったとしロシュ社はまた欧州医薬品庁からも取り調べを受けて
いる海外では子どものインフルエンザに対して重篤な場合を除き投薬しない親も多いタミフルの全世界の処方件数のうち日本が75%を占めるというデータもある連日のようにインフルエンザで死亡とニュースで流されているインフルエンザが風邪と同じであることは多くの人が
認めるしかし本当にインフルエンザで死亡したのかタミフルや解熱剤は関係ないのか2007年6月16日厚生労働省は日本でタミフル販売が行われて以来1377人の害反応の報告を受けたというそのうち567人は重篤な精神神経症候211人は異常行動を伴っていた更に
タミフル服用後の副作用死亡数は71人であったもちろん
123 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/01/20(火) 15:22:10.36
厚労省とWHOもホームページ上でははっきりとこう述べていますインフルエンザワクチンで感染の予防はできないまた有効とするデータもないなのにこれほどまでにインフルエンザと言えばワクチンという風になっているのはワクチンそのものが既にただの習慣になって
しまっているからではないでしょうか毎年打ってるからみんな打ってるからテレビでも言ってるし職場で打てって、言われるからお医者さんも薦めるからそんな理由ばかりです国内でも毎年2000万本以上製造され特に今回の新型インフルエンザワクチンは国産2700万人分
輸入5000万人分が用意されますそして輸入ワクチンには国家予算税金で1400億円が投入され打つ人は病院でもう一回接種料を払うわけですから二重払いしていることになります毎年のインフルエンザシーズンにもなると小さな病院でも数百万円大病院では数千万の
利益になりますワクチンはまぎれもない医療商品なのですインフルエンザウイルスはとげの形によってH○N○型と呼ばれますHのとげがヘムアグルチニンHNのとげがノイラミニターゼNHのとげには16種類Nのとげには9種類のとげがありとげの種類によってH3N2とか
H5N1とか今回の新型のようにH1N1とか呼ばれますインフルエンザウイルスは速いスピードで小変異を繰り返しますだから去年インフルエンザにかかって免疫があるはずなのに今年も罹ってしまうことがあるわけです厚労省は来年に流行する型のインフルエンザの型の
予測が可能としていますがワクチンのウイルスと流行するウイルスの型をぴったり一致させるのは宝くじを当てるより難しいと言われますインフルエンザワクチンの学校での集団接種は1994年以降全国で中止されていますそのきっかけは前橋医師会による調査でインフル
エンザワクチンに予防効果がないことが証明されたからですこれほど大規模で長期間にわたる正確な疫学的データは日本にも世界にも現在でもありませんしかし前橋スタデウィも本当は正しいデータとは言えないのです本当は予防効果がないではなくワクチンを打つほど
インフルエンザにかかりやすくなるのですまた小児科医の山本英彦氏によるインフルエンザワクチンの無効性のデータもありますインフルエンザは流行るときには流行り流行らないときには流行らないそれはワクチンの使用と全く関係がないのです
124 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/01/21(水) 21:51:59.64
北九州市は21日、同市門司区の鳥巣病院(今井達也院長、195床)でインフルエンザの集団感染が起き、入院患者41人と職員10人の計51人が発症したと発表した。
うち84〜103歳の患者5人が11日から21日にかけ死亡した。
院外で感染した職員から患者らに広がったとみられ、病院が詳しい感染経路などを調べている。
市と病院によると、5人のうち2人はインフルエンザが原因による肺炎で死亡した。
残る3人もインフルエンザの影響で死亡したことが否定できないという。
病院は新規の入院患者受け入れを制限する措置などを取り、現在は重症者はいない。
市役所で記者会見した今井院長は「患者さま、家族の皆さまに心からおわび申し上げる」と話した。
125 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/01/22(木) 15:07:30.01
大阪府結核予防会大阪病院(寝屋川市、191床)は22日、職員19人と入院患者12人の計31人がインフルエンザに集団感染し、うち71歳の女性患者が気管支拡張症で、81歳の男性患者が肺炎でそれぞれ死亡したと発表した。
9日に職員4人が発症し、その後も相次いだ。現在も患者4人に症状があるが、終息に向かっているという。
同病院は「インフルエンザと死因との直接の因果関係は不明」としたうえで、「このような形でお亡くなりになる症例を出したことを誠に申し訳なく思っております」とのコメントを出した。
126 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/01/23(金) 15:24:55.80
愛媛県西条市の西条中央病院は23日、インフルエンザの集団感染が発生し、入院していた愛媛県の80代と90代の男女4人が死亡したと発表した。
病院によると、1月5〜16日、入院患者17人と職員12人のインフルエンザA型感染が相次いで確認された。
うち死亡した4人は慢性腎不全や慢性心不全などの基礎疾患があり、病院側は「インフルエンザ感染をきっかけに基礎疾患が重篤になった」と説明している。
高田泰治院長は「感染拡大の防止に努めてきましたが、集団感染を防ぐことができず多大なご迷惑をお掛けしてしまいました」とコメントした。
127 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/01/23(金) 21:37:08.99
インフルエンザが猛威を振るっており病院で受診した患者は600万人を超えたインフルエンザへの感染を避けるためワクチンを接種する人も多いが実はワクチンは感染を防ぐ効果はほとんどないことが判明した厚労省のホームページを見るとインフルエンザワクチンの
予防接種には発症をある程度抑える効果や重症化を予防する効果があり特に高齢者や基礎疾患のある方など罹患すると重症化する可能性が高い方には効果が高いと考えられますと書いてありワクチンの効果をある程度認めているしかし国立感染症研究所の調査に
よって昨シーズンA香港型のワクチンを接種した人でもA香港型のインフルエンザに感染した人が多くいたことが明らかになった以前からワクチンの効果について疑問視する声は医師の間から上がっていたが同研究所は効果が低かった理由を製造工程にあるとし
見直しを検討している国はシーズンごとに流行する型を予測しワクチンをつくるウイルスを選定するワクチンメーカーはそのウイルスを鶏の有精卵で培養して免疫成分を取り出す同研究所が調べたところ実際に流行したA香港型とワクチン用に培養したウイルスでは
遺伝子配列が大きく異なっていたという卵を使って培養するとその工程で変質することが知られており昨シーズンのウイルスは特に大きく変質したことで効果が下がったと同研究所はみているその一方で東京都内で内科医を開業する医師はワクチンそのものに疑問を
投げかけているWHOのホームページを見てもワクチンでインフルエンザ感染の予防はできないまた有効とするデータもないと書いてありますそもそもインフルエンザはA香港型Aソ連型B型などと分類しますが同じ型であってもウイルスは細かく変異を続けているため
ぴったりと当てはまる型のウイルスを事前につくり出すことは事実上不可能ですつまり流行するウイルスの型を正確に予測することはできないのにワクチンを製造して希望者に接種しているということになるインフルエンザ予防にはワクチンが有効だと考えている人は多い
ですがはっきり言って妄想ですではなぜ効果がないにもかかわらずワクチン接種が定着しているのだろうかワクチンは毎年約3000万本製造されていますまた巨額の税金をつぎ込み輸入もしています5年前国内の在庫が足りずに慌てて輸入したところワクチンが届くころ
にはインフルエンザが終息し大量の在庫を抱えたことがありました毎年一定量のワクチンを使用することで備蓄
128 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/01/25(日) 16:52:20.62
昨年7月、鷲を訪ねてきた超有名人とは斉藤仁さんのことだ。 霧島のホテルについた時、斉藤仁さんは階段を登るのもヤットというヘトヘトの状態だった。
それが、わずか数時間後には驚くほど元気になり…、その晩は、鷲が用意した特製の乳酸菌豚の豚シャブを5〜6人前も平らげた。
「医者から禁じられている豚肉をそんなに食べまくって…、斉藤さんは、ほんと、超人だわ!」 と、鷲は彼を茶化した。
いをとって対峙した。
その時である。
「ウォーッス!」
この凄まじい気合に、
鷲は一瞬、「あれ?“ウォッス!”って空手みたい」と思ったが…、
斉藤仁が発する凄まじい“殺気”に、気が萎え、腰が抜けて床にヘタりこんでしまった。
「斉藤さん、あなたが発した“殺気”は凄まじい!もし下手に蹴りを入れたら…、その太い腕で打ち払われ、鷲の足の骨は砕ける! 鷲の負けです…」 と鷲は深々と頭をさげた。
その直後、斉藤仁さんの言ったことは、まさに珠玉の言葉で、鷲は一生忘れないだろう。こう↓言ったのだ。
「”殺気”が出るのは未熟の証拠。シベリアで修行してきます!」
8月。斉藤仁さんは、ロシアで開催された世界柔道選手権の日本選手団の団長として、元気一杯!シベリアに飛んで行った。
ロシアに飛び立つ直前、斉藤仁さんは、「飯山さん、ロシアで修行してきます!」 という電話をくれたが、“修行”という言葉は、あの日光浴をした日の言葉だ。
おもえば…、
一昨年の初秋まで、斉藤仁さんは絶好調の体調で後輩に柔道の指導をしていた…。
それが気楽に受けた検診の結果、「異常なほど肝機能の数値が悪い!」 と言われてしまった。
その後の精密検査でも「異常なほど肝機能の数値が悪い!」と同じことを言われ、それがいつしか”悪性の胆管癌”ということになった。
仕方なく全国あちこちの病院を回り…、佐賀に来たら、歯を抜く!という異常な治療もされた…。
東大病院では”死すプラチン”とかという猛毒の抗癌剤を打たれて歩けないほどの病人にされ…、すがる思いで霧島に来た…。
何が悪かったのか? “癌”を恐怖する共同幻想 だ!
鷲は、くやしい。腹も立つが…、今さら何を言っても無駄。
あの魅力!世界のトップアスリートだけがもつド迫力!あの笑顔!霧島での元気と“殺気”。…すべてが想い出になってしまった。
今は、冥福を祈るしかない…。 合掌。
129 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/01/27(火) 14:05:33.51
某川崎のクリニックのブログがマジでおもしろすぎて、免疫力のアップに貢献してくれます♪。こんなコメントが載っていたそうです♪。
「そういう僕に対して彼らは、ブログに大挙して持論を次々と展開し炎上させようとしたことがありました。はたから見るとその行為は非常識な人間どもの愚かな行為に見えたと思いますし、
そんな人たちが自分の子供にワクチンを一切打たせずにそれを自慢げに宣伝していることを、このブログの読者さん、というか世の中の99%に人たちは「おかしいだろ」と思ったことでしょう。」
「さらには、(ワクチンを打たない人は)テロリストと同様だと論じております。自分たちの信じるものを守るために人質を取って金銭を要求する行為と、
僕のような考え方を異にする人に対して集団攻撃をして炎上させようとすること・・・昨日からまたスパムコメントが激増したんだけど、原因は前回と同じ「教団」だった・・・ならかえって安心やね。」
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
医師というのは総じてこういう思考形態をとる生物です♪。つまり自分たちが自分たちに都合が悪い意見をいう医師、自分に不都合な患者についてはあげつらってクリニックで叩いたり、
2chやm3(医師が集まるサイト)でひたすら中傷に花が咲くのですが、自分が一度叩かれると自分がやってきたことなど忘れて、自分が集団攻撃していじめられていると考えるのです♪。
いつも医師というのは被害妄想の塊であり、自分を慰めるためだけに日々生きているのがよくわかります♪。
医師という生物は政治家と同じく、自分がやったことをすぐに忘れてしまうという特徴があります♪。
そのくせ科学的な話になった時は決してその反証などはせず、歴史や経済背景などを指摘されても何の反証もせず、自分にとって不都合なものはすべてスパムと扱う特徴があります♪。
そんな医師たちにかかるグーミンがオンパレードしている国なのですから、もともとこの国に未来なんぞあるはずありません♪。
私は早く自分のことだけ考えて、自分がこんなにいじめられてかわいそうってブログを書くのに精を出したいと思います♪。
130 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/01/27(火) 22:31:48.28
静岡県内の総合病院の男性医師がブラジル人患者の家族にクソ死ねなどと罵倒したとこの家族がフェイスブックで訴え騒ぎになっている病院側は不適切な言動があったことを認め病院長が男性医師を厳重注意した騒ぎのきっかけは6歳の在日ブラジル人少女の
父親が2015年1月22日フェイスブックで2つの動画をアップしたことだったその説明などによると少女は太ももなどに赤い腫れものがたくさんできており夜間に県内の総合病院の救急外来で診療を受けた動画はそのとき少女に付き添った家族が撮ったものらしい
診療後の病院医師らとのやり取りが記録されており最初の動画では少女の父親がたどたどしい日本語で若い男性医師を問い詰めるシーンで始まっている父親がこのまま帰ってもいいのかとただすと医師は両手をズボンのポケットに突っ込みながらで小児科に
行け小児科にと声を張り上げた父親が別の病院への紹介状を書けるかと聞くと医師はルールがあって書けないと説明したこれに対し父親が酷い問題だったらどうすると問い詰めると今度はこう言い放ったじゃあ訴えて下さいそのときは裁判で訴えてさらに救急
外来ですべての診療を行うのは不可能なんですそれを現実をまず受け止めて下さいと理解を求めたそれでも父親が紹介状を求めると医師は同僚を呼びその同僚は少女の病状に心配がないと判断したから入院の措置も取らなかったと説明したその間も医師は
両手をポケットに入れてイライラした様子だったもう一方の動画は父親らの家族が病院の医師ら数人と話し合いをしているシーンから始まる男性医師が言ったというクソ死ねはその前に出たというこの動画では家族からその発言を聞いた父親がダメ先生裁判所
行く警察呼びますと医師を叱り外国人でも誰がでも気をつけて下さいバカなこと言ったんだよと嘆いたこれに対し医師は頭を下げただけだったが前出とは別の同僚からきちんと謝ろうと言われてすみませんでしたと初めて謝罪の言葉を述べたその後父親はウイル
スが原因と分かってもどのウイルスか分からなければ心配だとして再び紹介状を書くように迫ったその理由についてもっと検査したいからだとしたが別の男性医師は腕を組みながらはっきり検査しているみたいと突っぱね夜間の対応としては最善を尽くしたと強調して
いたブラジル人少女はその後静岡県内の別の病院で診療を受け3週間入院したという事実関係ははっきりしないが少女は強いウイルスに感染して内出血してお
131 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/01/29(木) 17:29:27.02
俺はガンになったら
1,imbの発酵アガリクス飲む
2,高濃度ビタミン点滴やる
3,医科歯科大学にあるレベルの酸素室に入る
4,ラドン温泉で過ごす
をやろうと思っている。治るだろう。よっぽど末期じゃない限り。
抗がん剤なんて、死ぬために打つようなもんだ。諸刃の剣で、細胞全部殺すんだもん。
そりゃ、がん細胞だって死ぬわさ(笑)。でも、最後は健康な細胞も死んじゃうからねぇ・・・
大体、医学部の教授が抗がん剤使わないで免疫療法するんだもん(笑)。
抗がん剤なんて、製薬会社が儲かるだけだよ。
まぁ、人間死ぬときは死ぬが、悪あがきしたいときもあるだろう。何かの参考にしてほしい。
というわけでimbの岩田さん。ああ、アガリクスミニ知識・・・天ぷらにするとうまいんだよアガリクスって。独特の香りがあってねぇ。
<imb岩田さんより>いつもお世話になっております。しばらく緩んでいた寒気も再び強くなり、各地で降雪の便りが届いております。
低温や空気の乾燥によって、風邪,インフルエンザ,ノロウイルスなどの流行もおさまっていません。
また、それほどひどくなくとも咳が続いたり、喉がいがらっぽくなっているという方も多いようです。
さて、本日のご案内は弊社自慢の『アガリクス 100』です。
先日、発表がありましたが、いよいよ政府も免疫療法の研究開発に本腰を入れることを発表しました。
免疫の力を利用してがんを攻撃する免疫療法の開発を進めようと、専門家による検討委員会が臨床試験(治験)の手引案をまとめた。
免疫療法は腫瘍が小さくならなくても生存期間が延びる場合があるなど、その特性に合わせた有効性や安全性の評価の指針を示した。
厚生労働省はこの手引案をもとに国の指針をつくり、実用化を促す。
アガリクスについては40年近い研究歴があり、国立がんセンターや米国国立衛生研究所(NIH)・補完代替医療センター(NCCAM)でも注目されており、現在もアガリクスの持つ不思議な力について研究が続いています。
ウイルスや細菌性食中毒、風邪、インフルエンザの感染症が流行しても、かかる人とかからない人、たとえかかっても軽度で済む人がいます。
その理由は個人が持つ免疫力の差にほかならず、如何に免疫力を高く維持しておくかがキーポイントになります。そのために役立つのがアガリクスです。
しかし、
132 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/01/31(土) 15:05:01.50
認知症の権威として知られる「国立大学法人 浜松医科大学」。ここに今、ある疑いが持ち上がっている。
「中村達大学長による"パワハラ疑惑"です。ベテラン教授のA氏に対し、同学長は"研究室を奪い取るよう不当な圧力をかけ、管轄する准教授ポストの返還をも要求"し、
さらに、"仕事を強引に取り上げられ、自分の子飼いの教員を斡旋された"と、A氏は主張しています。
加えてA氏は、"君の教育は評判が悪い""学生から(不平の)署名が来ている""さんざん迷惑をかけられたから謝れ"などと怒鳴りつけられ、"恫喝"をされたと、涙ながらに訴えています」(全国紙社会部記者)
研究室もポストも仕事も失い、研究者人生を踏みにじられたA氏。
2005年から10年間に及ぶパワハラで過大な精神的ストレスを受け、不眠症およびPTSD(心的外傷後ストレス障害)に陥ってしまったという。
「A氏はしかるべき申請を行い、昨年末に労災認定を正式に受けたといいます。
国立大学の教授が学長から受けたパワハラに労災が認められたのは、全国初だと聞いており、その意義は大きいです」(前同)
中村学長の職権乱用の是正を求めるべく、
「A氏は近く、静岡地裁に"提訴"する準備をしています。
前代未聞の展開に、注目が集まっています」(同大学関係者)
こうした"学長の暴走"に至った背景とは?
「ここ数年、文部科学省が掲げている"学長のガバナンス(統治)強化"の方針が大きく影響しているのでしょう。
この方針に基づいて、昨年、成立した"改正学校教育法"は、学長の権限をさらに強大にするもの。
今後、大学でパワハラ事件が頻発しかねません」(前出・社会部記者)
これは氷山の一角なのか。真相解明が待たれる。
133 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/01/31(土) 15:25:45.56
製薬会社社員「抗がん剤?あんな物インチキですよ」
某超大手製薬会社の幹部さんより
「抗がん剤に関してですが、おっしゃる通りあんな物インチキですよ(笑)。
効果がゼロとまでは言いませんが、使用する価値があるのは、初期のがんで、
術後に取り残しのがんがあった場合を想定して、保険として使用する場合であって、
末期の患者に対しては、単なる延命処置であって治療とは言えないですね。
末期のがん患者に抗がん剤のかなり効果が高いものを投与しても、
134 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/02(月) 15:13:02.67
今日、松本っちゃん歯科に行くんでタクシーで行ったら、
ドライバーさんに、あそこは止めとけ、と言われたZE☆
その運転手さんも松本っちゃんのヴァイスによって歯を失ない、上顎全部入れ歯だとよ。
うつみ歯科というちゃんとしたとこ行くと、菌が回りまくってたんだと。
だがそこで抜歯はおかしい、と首を傾げていたとYO☆
松本歯科医院では医者が手袋もマスクもしてましぇーん。
素手で殺りこまれます。マスクもしないので歯医者が喋るとそやるの菌が移る。
これホンマでっせ。あと、医療器具が汚ねえ。洗っても殺菌してねーだろ。
オレは殺ることやらせて恐怖と戦慄の松本歯科医院を止めるぜ。
歯科衛生も手袋使い回しだろなあ〜。全てはバカボン娘の為に。
父・広島大学で被曝したの? 娘は大阪民国に留学して日本円で2500万円をロスト。
あとよー、客減ってんぞwピーンチ!アルツハイマーや老害インスコの年寄り専門か!
その年寄りにも身寄りが居れば避けるだろうぜ。とにかく汚ねえのよクリ自体が。
クリで金魚飼うておかしかね?ヤバいよん
ばかんじゃの歯はプラモ扱いなんだろう。今日も歯形取ったけど、仮詰め無しの放置晒しプレイだZE★
偏差値泣きたいスコアの阪国の大阪歯科大学の娘も帰れずに逮捕されんぞ、ありゃ。
ホンマに素手で殺りこんでくるよん♪ そして次のばかんじゃへw
オレは潰し目的で通ってリアルで言いまくるし、被害届も出すわ。
痛さ爆裂クラスの無双クリで抜歯しまくりたいなら松本歯科医院一択!
鷹ノ子な。
歯に雑菌を移しまくってみたい人も素手で殺りこむ松本歯科医院一択!
異常なまでに歯を削って手袋ナッシングの雑菌まみれでどんどこ悪くしたいなら松本歯科医院一択!
ロックかましてる人も芋引くヤブ飛び越して恐怖と戦慄の松本歯科医院ドンシゲセヨフンダリケッタリバッシジゴクジェセヨ
135 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/02(月) 19:10:38.64
松本歯科医院には絶対に行くな。ダチョウの上島みたいに絶対にを二度言ってねえだろ?
これはリアルである。鷹ノ子な。伊予鉄久米駅の東な。
マジ止めとけ、オレは逝くけどなw
逝くときは一緒だYO☆とロックかましてるんで。被害届はブツが揃い次第デコに提出すんぜ。
マジで素手で迫ってくんぜ〜w
その素手で必死ぶっこいて診療記録書いて、そのまんまの手で別の患者にアタック♪
普通の歯医者なら手袋にマスクして、いいとこはマイクロスコープ使うもん。
素手での診療も恐らく数さばきだろうぜ。数打ってゲーロゲロリンチョ。
医療法人にしてんのも税金対策。だが法人組むとリスクはデカいぜ。理系専門バカの典型。
無駄に多い駐車場にゃ誰も停めんよ。患者の車が軽トラというのも泣けてくるねw
あそこで雑菌移しまくられてポイ捨てされて歯医者ジプシーかw
いいこと聞いたぜ、タクシーのドライバーさんから、うつみ歯科だってな。
あそこも医療法人だが。松本歯科医院と違って土曜日は基本休診日。
理由、勉強会に行ってるから。
まあそれはいい。とにかく汚ねえのよ。素手にノンマスクで迫ってくんだぜ((((;゜Д゜)))
医療器具も前世紀の遺物が揃い踏みw
汚ねえ、衛生概念がねえ、勉強しねえ、勉強したかねえから足の裏の米粒博士号ゲッツ。
ヴァイスの八塚はプレジデントの大学の後輩で広島大学だが、どーも医者になれるほどお勉強が出来なくてしゃーなしの歯医者臭い。
というのも八塚は恐らくだが銭っごさでどーにでもなる論文博士なんだよね、しかも医学博士w
勉強してねえなーと思ったのは、歯痛は脳梗塞!キリっだもん。米にもなんねえよ、あんなバカ。
実はその前日に市民病院の歯医者に、はい!神経痛!、と言われたのにね、それが脳梗塞だw
面白いシノギですぜ、そこの893さん。つってもオレが先にやるかもねんw
マジで素手で迫ってくんぜ〜w雑菌移さねえ方がミラクルだよなw
自分で向いてねえと思ったら速攻マッハでその仕事辞めるもんだろ?
歯医者もそうだと思うが、国立で700万円、私立で2000万円強、辞められませんわな。
プレジデントの車も中古車に持ってけば100万ぐらいにはなんだろ
開業するとマトモに揃えると億単位。そりゃ取り返せねばならんわな。
136 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/02(月) 19:12:05.07
意外に低偏差値で地べた這ってるようなアホボン歯科大学のアホボン歯科医がいいかも
金持ち喧嘩せずって言うじゃん。仕事やりたくねえからじっくり時間かけての完全予約。
シノギは歯科医はおまけで累代の大地主とか。こういうのって事故りたかねえんで勉強会行ってんnじゃね?
右から左でも何度も噛んで含めるように飲ましてやりゃ覚えるわな
あと、これは重要なのだが、歯医者は現場に道具持ち込んで自分で叩く一級建築士みてえなもんなんで、
いくら地頭が良くても手先が不器用では無理ゲー
要するに松本歯科医院は患者なんざどーでもいい兎に角数打って稼ぎたいm(。≧Д≦。)m
そんなとこだろう。無駄に多い駐車場がそれを証明している。
つっても別の駐車場にゃ誰も停めんがなw
肝心の患者も減ってきても理系専門バカなんで経営者概念がねえから、兎に角数を打つ。
そしてプレジデントはゆとり相手に講釈垂れて銭っごゲッツ。
うちの技工士がキリっ、つってもそりゃおめえんとこじゃなくて工場に依頼してんだろが
差し歯の仮詰めの製作に2週間だとよwてめえんとこじゃねえだろ
素直に、工場に発注して出来上がるのが、と言えや。
あとよ、亀も飼ってたように見えたのだが。いっそペットショップやれや。
あー商品が死んじゃうよ
これは言うぜ
鷹ノ子周りの医者は全部ヤブだと思え
精神科でも久米病院が一人のケアホーム住民を過剰なミンザイでぶっ殺したしな。
その人知ってんのよ。ミンザイは、ベゲAにB、ハルシオンの銀に青、ベンザリン、ロヒプノールがガッツン3錠、
デパス、あとは覚えてねえ。
皮膚科も大野皮膚科だといきなりステロイドが男前にビシっと出てくる
オラは当事情弱で塗ったよ、鼻に。すると、毛細血管拡張になって土居田の渡辺皮膚科の先生に、
これは毛細血管拡張症です。原因はステロイドですね。お力になれなくてすみませんと言われたぜ。
ええい、いつも酔っ払いみたいな鼻は嫌だと一念発起して禁煙して、漢方とプロトピックで三年かけて元に戻せた。
漢方の方が効いたぜ。血管を細くする丸薬に、同じ効能の煎じ薬。毎日毎日やったよ。
三年間返せよ、と迫ったら黙って呉れた。大人の事情だ。
137 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/03(火) 15:07:18.97
【メディカル】実は危ない!腹腔鏡手術!!
腹腔鏡手術。いまや「負担が少ない」「時間も少なくて済む」などで、かなり手術に使われるやり方だ。
思い切り腹を切って手術をする開腹と腹腔鏡では、素人目にも、腹腔鏡のほうが負担は少なそうだ。
しかし、
「落とし穴があるんですよ。データで説明します。今後情勢が変わると思います。」
と、とある大学病院系医師が・・・!医療機器メーカーが焦っている今の実情をどうぞ。
先月中旬に、ASCO-GI(アメリカ癌治療学会ー消化管癌編)が開かれ、その際に日本からの演題で、進行大腸癌に対する腹腔鏡手術が、
138 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/03(火) 15:11:40.19
現代人2人に1人は病院で殺される(某おっちゃんの記事)
「現代医療の9割は地上から消えるべきである」
この言葉は、R・メンデルソン医師の残した遺言でもある。
穏やかな彼が残したもう一つの言葉がある。
「現代医療の神は死神≠ナある」「病院は死の教会なのだ」
そのメッセージは痛烈であり、痛切でもある。
メンデルソン医師のもとに、友人の医師から相談の手紙が寄せられた。
「余生は、医師として世間に尽くしたいのだか、何をしたらいいだろうか?」
彼は、簡潔なアドバイスの手紙を送っている。
「医者をやめることだね」
ガン死者8割は医療殺人≠セ。ガン治療もまた地獄である。
それは、治療でなく殺戮だからだ。米国のハーディン・ジェームズ博士の報告では、ガン治療を受けた患者群は、余命3年しか生きない。治療を受けなかった患者は12年6カ月生きる。
ガン治療のため病院に行った患者の生命は、行かなかった人の4分の1以下に縮められる。だったら、ガン治療を受けなければいい。
岡山大学付属病院でインターンの医師が、1年間のガン患者の死因を精査してみた。
すると「ガンで死んだ」と処理されていた患者の80%は、ガンでなく、抗ガン剤や放射線、手術の副作用で死亡していることが判明。
その結果を博士論文にまとめて、医学部長のもとに持っていくと、目の前で破り捨てられた。
「こんな本当のことが患者や遺族に知られたらどうなるか!」
恐らく、そんな言葉で罵倒して、殺戮の証拠≠隠蔽したのだろう。
1972年、WHO(世界保健機構)の極秘文書が暴露されている。そこには「ワクチンを偽装した生物兵器を開発する」と書かれていた。
国連機関のWHOが生物兵器を密かに作成していた。その理由も人口削減なのだ。ロックフェラー財閥は1921年、外交問題評議会を創設。そして、この組織が48年、国連を作ったのだ。
つまり、ロックフェラーが国連をつくり、WHOをつくった。つまり、国連健康機関はロックフェラーの所有物≠ネのだ。ワクチンの形の生物兵器を秘密裏に開発するのも、当然といえる。
92年、ブラジル地球環境サミットでアジェンダ21≠ェ採択された。それは21世紀の人類行動計画だ。そこには、堂々と「大幅な人口削減」が掲げられている。
国連報告書には「理想的人口は10億人」と明記されている。オバマ大統領の補佐
139 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/03(火) 22:07:38.24
高校1年生までの私はエリート街道まっしぐらでした小学校の頃から神童と呼ばれることもあるくらい成績が良かった私は埼玉大学教育学部付属中学校を経てそれほど難なく埼玉県立浦和高校に入学しました浦和高校は私が在学していたに頃は毎年80人前後昨年
度も33人が東京大学に合格した全国でも有数の進学校です医療界や財界官僚には同窓生が大勢います高校に入学して最初の試験では私の成績は410人中60番台でしたそこまでは良かったのですが勉強なんてやらなくてもできると高をくくり麻雀パチンコスキー
に熱中してしまった私は将来のことを考えて勉強第一で頑張っている同級生にどんどん抜かれあっという間に300番台に落ちて行ったのですそれでも本気を出せば挽回できる努力しないから点数が取れないだけと楽観し授業をさぼって賭け麻雀に没頭する日々
試験直前に勉強しても好きだった数学物理以外は点数が取れなくなっていたのですがそれでもあまり深刻にはとらえず夜は土居まさるのセイヤングオールナイトニッポンなどラジオの深夜放送に熱中し学校では授業中に寝ていました大学の入学試験が近づいても
なかなかエンジンはかからず麻雀パチンコをしていました自慢できることではないかもしれませんが浪人2年目となった頃にはパチンコではプロ級の腕前になっていました高校時代は手でレバーを引くタイプのパチンコ台で手先の器用さというかコツが必要でした
結果として今振り返るとその腕前は手術の技術にも生かされていると実感しています受験勉強の方は一向に振るわず数学化学物理といった理系科目は比較的良かったものの英語国語といった文系科目は苦手で3浪目になって予備校に通っていた時にも総合で
は偏差値が50に達していませんでしたそれでも医学部に入れないと不安になったことは一度もなく絶対にツモれると信じていましたツモるとは麻雀用語で牌の中から上がりの牌を持ってくることです3浪となった頃には父の体調が悪化したこともありやっとエンジンが
かかって日本大学医学部に合格できました医学部だからこそだとは思いますが当時は2浪3浪は珍しくなく入学してみると5浪以上の人もいましたそうはいっても我が家は両親が医者でもなくそれほど裕福な家庭ではありませんでした3浪した上に国公立大学よりもは
るかに学費が高い私大の医学部に入って親にかなりの負担をかけたのは申し訳なく思いますでもだからこそ早く手術の腕を磨いて一人前になるには
140 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/03(火) 22:09:43.14
どうしたらいいのか医学生の頃から考えていましたし高校浪人時代はネジを巻くのに必要な時間だったのではないかと感じています私の場合あのままストレートで国公立大の医学部に入学していたら全く挫折を知らず人の痛みの分からない医師になっていたかもし
れません私の息子や娘を含めて今の若者たちはネジを巻く時間がなくいつも忙しくしているように見えます親や学校の先生は現役で大学へ行かせたいし子供に苦労させたくないできるだけ近道をさせたいと考えがちですが社会人になって挫折やトラブルを経験した
時勉強ばかりしてネジを巻く時間がなかった人は立ち直れないことがありますビジネスの世界も同じかもしれませんが医療界では受験勉強が得意で論文がうまく書ける人が患者さんの治療面で医師として結果を出せるとは限らないのです特に私のような外科医には
知識だけではなく手先の器用さも必要です子供の頃プラモデル作りに熱中したことも手術の技術に役立っていますプラモデル作りでは部品をカッターやニッパーで一つ一つ丁寧にはがさないと上手く仕上がりませんそれが子供にはなかなか難しいのですが私は小さ
い頃から部品を一つ一つ切り取るところから集中してプラモデル作りに取り組んでいました患者さんとの会話もギャンブルスキー人より長い受験勉強で社会性を身に着けてきたことが役立っていると感じています学生時代もそうでしたが今でも医学書に限らず多様なジ
ャンルの本を読むようにしています医学部の入試では私大を中心にコミュニケーション力が問われるようになってきているものの医師の中には世間話もできない人がいるのは偏差値偏重教育の弊害ではないでしょうか医学部へ入学してからの私は一生懸命勉強に打
ち込みました医師国家試験の勉強は医師になってからの臨床の場でも役立ちます医学部に入って浮かれて遊んでしまってはいい医師にはなれません医師として将来必要な分野の勉強に打ち込んだ結果大学での成績は上位でしたし医師国家試験の成績も高得点で
したまた外科医を目指していたので体力とチーム力をつけるために部活にも入りました最初に入ったのはスキー部ですが上下関係が厳しく技術力に関係なく上級生しか試合に出られないので1年で辞めましたその後入ったテニス部はそういった理不尽なことはなく実
力さえあれば下級生でも試合に出られるクラブでした手術に必要な集中力体力チーム力の基礎は大学時代のテニス部で培わ
141 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/04(水) 15:15:35.48
千葉県警は4日、医師免許がないのに手術や注射などの医療行為をしたとして、医師法違反の疑いで、同県松戸市にある「東洋医心会東葛整形外科・内科」経営山本武男容疑者(67)=同市西馬橋=ら男3人を逮捕した。
県警によると、本院と市内にある分院の患者数は昨年1〜8月で計約700人、約6800万円を得たとみられる。
注射を受けた後に救急搬送されて入院している人もおり、県警は因果関係や詳しい経営実態を捜査している。
山本容疑者は静脈瘤の手術で皮膚の切開や縫合をしたり、関節の神経に注射したりしていた。
ほかの男2人は診察書類を作成していた。山本容疑者は容疑を認めている。
142 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/06(金) 12:01:25.16
日本の歯科では歯科インプラントの技術がすでに定着しています患者さんの間でもすっかり確立した治療と思われていますところが近年施術を受けた患者さんの間でさまざまな問題が出ていることがわかってきましたなぜトラブルが続出しているのか13年に日本歯
科医学会が289人の歯科医を対象にとったアンケートではインプラント治療でトラブルを経験したことがある医師が約60%うち約25%が重篤な偶発症を経験しているという驚くべき数字が出たまた12年同会が423人の歯科医にとったインプラントのトラブル調査では
その内容として人工歯の破損インプラント周囲炎インプラント体の脱落などが多くを占めていた本来インプラントは顎の骨に穴を開ける口腔内での外科手術歯科医にきちんとした技量が伴っていることは最低条件ですそのうえでトラブル続出の最大の要因は施術を受ける
患者さんへの説明不足と話す最低1本10万円から50万円以上という高額な自由診療であることも相まってインプラントは万能であると患者は思いがちしかしインプラントはじつは万能ではないそのリスクを次のように解説する本来天然歯と骨の間には歯根膜があって
過度に硬いものをかんでしまったときこれは無理と顎の運動を制御するセンサーや負担を軽減するクッションの役目をしています現状インプラントには歯根膜の機能がありませんから今まで食べられなかった硬いものがかめるからといって調子に乗ってしまうと顎や向か
い合った歯に過度に負担をかけてしまうこともあります高血圧や糖尿病の人は手術中の事故予後不良などのリスクがあり本来は症状を改善させてからインプラントを検討すべきまたインプラントにした場合3カ月から半年置きに歯科医院でインプラント周囲炎予防のため
のケアをしてもらうことが望ましいというケアを怠るとインプラント周辺が炎症を起こし脱落などの原因になります喫煙もインプラント周囲炎の原因のひとつこれについては歯科医師から説明があるはずですがインプラントにしたら禁煙が基本です高齢になってメインテナ
ンスができなくなったときなどインプラント本体を取り去る必要が出てきますこのとき埋まっているインプラントのメーカーがわかれば専用の器具で比較的簡単に抜けるのですがメーカーが不明でしっかり埋まってしまっていると大掛かりな手術になることがあります
143 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/06(金) 20:20:13.68
共通点が多すぎます♪。
原発問題 ------------------------------医療問題
原発推進御用学者--------------------薬物治療推進御用学者
各種原子力関連団体 ----------------各種医学会
電力会社 ------------------------------製薬会社
発電・送電・配電の独占 ----------製薬会社主導の治験
原子力安全・保安院 ----------------厚生労働省
原子力利権 ---------------------------医療産業利権
原子力発電推進キャンペーン -----病院受診促進キャンペーン
原発は安全キャンペーン ----------アンチスティグマキャンペーン
「原子力は夢のエネルギー」 ---新しい治療薬を開発
「原子力はクリーンエネルギー」--ワクチンに副作用はない
「放射能は健康に影響ない」--- 医者の指示通りに飲めば安全
原子炉格納容器は破損しない----- 向精神薬に重篤な副作用はない
想定不適当事故 ----------------------ガイドラインに沿った医原病
福島県住民への差別------- 精神疾患というレッテルと差別
原発ジプシー------------------------ 処方薬依存患者
原発作業員に対する各種手当て --生活保護による医療扶助
高速増殖炉の実用化 ----------------科学による精神病の解明・治療
主な共通点
・政・官・産・学・マスコミの癒着利権構造
・情報の隠蔽
・リスクの過小評価
・犠牲者は一般市民
・作られた安全神話とその崩壊
・取り返しのつかない大惨事
・現在進行形の被害
・被害が甚大過ぎてその規模を評価できない
144 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/09(月) 20:09:03.04
先日当院の悪口がネットの掲示板に書かれていると職員から連絡を受けましたその掲示板を見てみると当院が名指しされ悪口がつらつらと書かれてありました投稿したのはうちの通院患者でしたなぜ分かったかというと投稿者の実名が載っていたからです直ちに削除し
てほしいのですがその患者に直接要請すべきかそれとも内容証明とかを出した方がいいのでしょうか相談の電話をかけてきたのは近県で内科小児科を標榜するA医院のA院長だった声から察するにかなり憤慨しているようだった悪口を投稿したのは50歳代の男性患者
Xで糖尿病とその合併症を抱えており3年前の開院時から同院に通院している私は実名での書き込みに興味を引かれたがそれよりもまず悪口の内容がどんなものなのかXにどの程度悪意があるのかを知る必要があるそれによって対応方法も変わってくるからだどんな
ことが書かれていたのですかとA院長に尋ねると意外な答えが返ってきたいつ行っても混雑している医師は適当にしか患者を診ていない待ち時間が長いといった不満が列挙してあるんですこれを読んだら当院への印象は悪くなるに違いありません特に適当にしか患者を
診ていないと書かれたことが許せない私は正直腰砕けになった罵詈雑言のオンパレードかと思いきや悪口というより患者が正直な感想を述べているだけではないのか一応A院長にもそれを確かめてみる必要がある私はA院長に患者数や混雑状況などを色々と尋ねた
A院長が電話をかけてきたのは午後診の終了後だったがその日の患者数は午前診だけで70人午後診も入れると約120人でほかの日もだいたい同じだという医師はA院長と夫人副院長の2人で夫人が小児科を担当している内科系診療所でこの患者数はかなり多い
部類に入るA医院の近隣半径500m圏内には内科を標榜する診療所が3軒あるがA医院は最後発にもかかわらず患者数が最も多いという経営は軌道に乗っているようだが果たしてA院長が開業前に思い描いていた医療は実践できているのだろうか目の前の患者を
さばくのに忙しすぎて精神的に余裕がなくなりそれほど悪口とも思えないネット上のクレームに過剰に反応したのではないかというのが私の見立てだったこれらを踏まえてA院長には次のようにアドバイスしたまず患者Xの書き込みに対するA院長の捉え方は間違って
いると率直に伝えた話を聞く限りXにA医院をおとしめようとする意図は感じられないむしろA院長は通院するほかの多くの患者の代弁者と
145 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/09(月) 21:19:17.87
群馬県立心臓血管センター(前橋市)は9日、不整脈の手術後の処置ミスが原因で、昨年1月に当時60歳代の女性患者が死亡する事故があったと発表した。
センター側は、すでに遺族に謝罪し、県は約4300万円を支払って和解する方針。
発表によると、女性は2013年12月に不整脈の治療で同センターに入院。
心臓にカテーテルを通して高周波電流で不整脈の原因部分を焼く手術を行った。
その後、心臓を包む膜に血液などがたまる合併症が起きたが、医師らが気付かず、女性が手術の約7時間後、吐き気などの症状を訴えたが、主治医が脱水と判断、点滴などを行っただけだった。
女性は翌日未明に心肺停止状態となり、1月に多臓器不全で死亡した。
146 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/10(火) 12:27:43.06
群馬大学病院第二外科(前橋市)で肝臓手術を受けた患者の死亡が相次いだ問題で、医療事故の被害者救済などを行う医療問題弁護団の弁護士8人が、遺族側代理人となる「群馬大学病院肝臓手術被害対策弁護団」を今月結成した。
弁護団はすでに患者の遺族から相談を受けており、そのうち2遺族の依頼で今月初旬に患者の死亡原因や診療経過の独自調査に着手した。
同科の肝臓手術を巡っては、2010〜14年に腹腔鏡手術を受けた患者92人のうち8人が死亡。開腹手術の患者も09年以降、84人中10人が死亡していたことがわかった。いずれも須納瀬豊助教が執刀した。
病院側は調査委員会を設置して調べており、腹腔鏡手術の患者8人については今年度中に最終報告書をまとめる予定という。
147 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/11(水) 12:12:09.95
団塊世代が75歳以上になる2025年問題も控え高齢化社会のクスリ需要は高まる一方そこでドラッグストアやコンビニが調剤薬局とタッグを組み市販薬だけでなく医師の処方薬を扱う併設店を増やしている現況だが早くも異業種参入による過当競争の弊害が露呈
してしまった大手ドラッグストアツルハホールディングス傘下のくすりの福太郎が展開していた調剤薬局で患者の薬剤服用歴いわゆる薬のカルテを作成していない事例が17万2465件も判明した調剤薬局の収入は薬剤料のほかに調剤技術料や患者の薬歴を記録
保存する薬学管理料で成り立っているいくら医師が処方した薬でも日ごろ服用している薬との飲み合わせや過去の症状から見た副作用の可能性などで疑問が出れば薬局から医師に確認する場合もある薬カルテの作成は患者の健康を守るうえで欠かせない薬局業
務でこれを怠れば調剤報酬が不正に請求されたものとして厳しく追及されるのは当然だ現在福太郎や医薬業務を管轄する厚生労働省が詳しい実態把握を行っているが今回の問題が起きた背景として真っ先に考えられるのが慢性的な薬剤師不足だ薬剤師が足りず
薬歴を書く余裕がなかったという福太郎関係者のコメントや薬剤師不足から他店への派遣機会が増えていた実態が明らかにされているなぜここまで薬剤師が足りないのか大手ドラッグストアの参入により調剤薬局の店舗数が急増したのはもちろん24時間店舗も出
るなど長時間営業が進み1店舗あたり3人といわれる必要最低限の薬剤師すら確保できない状況そこで各社とも薬剤師の初任給を高くしたり資格を持っている人の中途採用やパートタイマーの薬剤師を掻き集めたりと苦労しています薬学系大学の就職動向調査によれ
ば大手薬局の初任給は平均26万28万円ドラッグストアに至っては30万円超も珍しくないという現場からは薬剤師の囲い込みは年々難しくなっていて人件費の高騰に見合った収益が上げられないと悲鳴が聞こえてくるそこまで売り手市場の薬剤師だけに国家試験の志
願者が急増して将来は人手不足も解消するのではと安易な予測もできるが実態はかなり深刻なようだ薬学部を新設する大学は増えたが少子化による入学者数の減少や薬学教育6年制が導入されたために志願者数は2004年のピークから半減して現在は78万人人が
思うように集まらないために偏差値も下がる傾向にありますレベルの低下は薬剤師国家試験の結果にも響き昨年の合格率は過去最低の60.84%7312人薬剤
148 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/19(木) 16:16:51.21
無農薬 こだわりながら 薬づけ
腹八分 残した二分で 薬飲む
怒鳴らぬ日 息をしてるか 案じられ
アーンして むかしラブラブ いま介護
日帰りで いってみたいな 天国へ
湯加減を しょっちゅう聞くな わしゃ無事だ
聴力の 検査で測れぬ 地獄耳
立ち上がり 用事忘れて また座る
三時間 待って病名 加齢です
オレオレの 詐欺もお手上げ 遠い耳
突然に 医者が優しく なる不安
年重ね くしゃみするのも 命がけ
149 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/19(木) 20:18:09.84
東京女子医大病院(東京都新宿区)で平成26年2月、男児=当時(2)=が手術後に鎮静剤「プロポフォール」を過剰に投与されて死亡した事故で、
男児の両親が19日、投与はプロポフォールの適用拡大のためのデータ収集が目的だったとして、
傷害致死罪で同病院の麻酔科医ら5人を警視庁に刑事告訴した。
告訴状などによると、麻酔科医ら5人は26年2月18〜21日、
小児への投与が原則禁止されているプロポフォールを承諾なしに投与し、
大量投与の影響で心不全などを発症するプロポフォール症候群で死亡させたとしている。
投与量は成人の許容量の約2・7倍に達していた。
両親は同日午後に会見し、「投与は人体実験。息子は殺された」と訴えた。
事故をめぐっては、警視庁捜査1課が業務上過失致死容疑で捜査している。
150 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/20(金) 13:18:37.28
今の日本の医療は万事お金が中心になっていて健康人は常に病人にさせられようとしています健康診断人間ドックがん検診などは病気というレッテルを貼り健康人を病人に転落させるための検査本当に痛い苦しいという人が病院に行くだけでは医療産業は潰れ
てしまうからです実際は様々な比較試験のデータが健康な人に見つかる病気は治療しないほうが長生きできると示しています女性は子供を産むという役割を担っている関係で生理的な変化変動が激しく体の不調を感じて病院に行く機会が多いそれらは本来生理
的な変化でしかないのですがそこで何かが見つかって病名をつけられ病人にされてしまい結果として医療被害者になりやすいしかも本当はやらなくてもいい手術によって生殖臓器である子宮や卵巣あるいは乳房を失いやすいんですまったく無意味かつ有害ですここ
十数年マンモグラフィが盛んに行なわれるようになったため乳がんの発見数は80年代のそれの3倍以上と大幅に増加しましたしかし乳がんの死亡者数はまったく減っていないんです信頼できる海外の比較試験でも約9万人の被験者をマンモグラフィありとなしの
グループに分けて追跡したところ定期的に実施してもがん死亡者数が減らないことがわかりましたマンモグラフィで見つかる乳がんは実は進行も転移もしないがんもどきなんですそれなのにがんの疑いありと判定されれば不要な精密検査を受けさせられ無駄な精神
的苦痛を被ることになりますさらに一度の検査で乳がん発症の原因になりうるほどの放射線量を浴びることにそして一番の問題は必要のない手術でおっぱいをなくす危険性が高いこと世界的な乳房温存療法の流れに逆行して日本では乳房を丸ごと切除する乳房
全摘出手術が増えているでも実際には僕のところにセカンドオピニオンで来る患者さんで本当に全摘出が必要だった人はほとんどいませんつまりこれまでマンモグラフィを受けて治療した人は丸損だったってことでも日本では決してやめようとしませんやめたら自分
たちの仕事がなくなっちゃうからねもうひとつ日本がひどいのは海外でもこれまで乳がん死亡をマンモグラフィで減らせると言っていたのは50歳以上の話だったそれなのに日本では20代にもどんどん検診を受けさせて失わなくてもいい乳房を全摘出されている人も
いる実は子宮頸がんによる死亡数は日本も含めて先進国では自然に減ってきていますそれは決して検診のおかげではなく栄養状態が
151 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/20(金) 13:20:01.48
よくなり内風呂が発達するなど清潔になったから一方で検診の広がりのせいでここ数年子宮頸がんの発見率はうなぎのぼり検診で無害なものがいくらでも見つかるからですでも海外においても子宮頸がん検診で寿命が延びたという比較試験はなく受けるメリット
はありませんそれどころか早期発見早期治療で不要な手術をさせられ子供を産めなくなってしまう可能性もあります女性になり代わることはできないけれど女性特有の辛さが起きる時それを支えてあげることは大切ですねことにがんなんて言われた時には本人は
パニックになっていることも多いから本当に治療が必要なのか一緒になって調べる僕のセカンドオピニオン外来に来る患者さんでもパートナーが調べてくる人も多い深い愛情を感じますねそれと病院や検査に近づかないほうがいいのは男性も同じ健診で見つかる
異常なんてある種の老化現象や個性といってもいいそれなのに一定の値を超えるとすぐに病名をつけて薬を出されるフィンランドの中年管理職を対象とした試験で健康診断で値が異常だった人に高血圧や高血糖の薬を出したグループは何もしなかったグループ
より15年後の死亡率が46%も高くなったというデータがありますメタボは厚労省を巻き込んだ陰謀の一端日本ではBMIは22が標準とされていますが実は実測データでは男性は2527が最も死亡率が低いんですやせてる人より太めの人のほうが長生きまた
コレステロールもイメージが悪いですが日本人男性ではコレステロールが高いほうが長生き一方女性も高コレステロール血症とされた人の寿命は平均値の人と変わらないのに更年期を迎えて値が260を超えるとすぐに薬を出されてしまう基準値を下げれば
その分薬が売れるからですねこういう国は他にありません治療しなければ長生きできた人が手術を受けたために早く死んだ治療死という診療項目がないから胃がんで死んだことにされてきたんです今の日本で胃がんや肺がんなど内臓のがんで死ぬ人の多くは
治療が原因ですあなた方は言ってみれば釣堀の魚釣り糸をたれるのは医療産業で釣り針の先には早期発見早期治療というエサがぶらさがってる健康な魚がパクッと食うと吊り上げられて後は適当に料理されちゃう君子危うきに近寄らずで健診や検査に近寄らない
ことそのためには知性と理性が必要ですみんなと同じとか基準値とかを気にするのは間違い人間の体はその人が快適で健康に長生きできるようにと自然
152 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/20(金) 16:55:21.12
ある私立大学の関係者は言ういまどき裏口入学なんてないですよ世間の監視の目も厳しい時代ですし政治家の口利きなんかもあり得ません一方で別の私立医科大関係者は次のように話す箸にも棒にもかからないレベルの者を無理やり押し込むような露骨な裏口は
まずありませんしかし私大医学部に限れば政治家などの有力者の口利きで寄附金を条件に入試の点数に下駄を履かせるということはいまもありますよただし国公立や私大でもいわゆる名門といわれる大学にはまずないと思いますが長年にわたり国会議員の秘書を
務めているX氏の証言も同様であるいまどき裏口なんてないというのはあくまで体面を考えた綺麗事でしょうね裏口入学の口利きは政治家とって実にうまみの多い陳情処理の一つなんですよ陳情とは本来はその事項について決定権を持っている国や地方公共団体
などの公的機関に実情を説明し善処を求めることであるが永田町では政治家に依頼するあらゆる口利きをひっくるめて陳情と称するそしてコトがうまく運べば政治献金という名の報酬を要求するのであるX氏が続ける実は私も過去に医学部への裏口入学を取り持
ち首尾よく成功させたことがありますいくら私学でも伝統校は相手にしてくれないから当然狙いは新興医大の寄附金枠ということになる入試の成績に応じて寄附金の額を決めそれを払えば点数に下駄を履かせてくれるわけですX氏自身が関わったという裏口入学
斡旋の一部始終はこうだ当時仕えていたN議員のもとに九州地方のある開業医からこんな陳情が舞い込んできた息子のやつ模擬試験では結構いい成績を取るんですがいま一歩足りないらしい医学部ならどこでも構わないからひとつ先生のお力で何とかなりません
かこういう場合狙いが立つのは偏差値があまり高くない新興医大である国公立や卒業生からの潤沢な寄附金が期待できる名門校は望み薄一方私立で経営の苦しい新興医大には募集人員の一定数に寄附金枠なるものがあるのだという医学部の運営には高価な
医療機器や臨床用設備附属病院の維持など膨大な費用がかかる通常の学費以外のカネを集めて新入生にタカらないことにはやっていけないのが現実なのである医学部裏口入学の陳情を叶えるためのルートは4通り考えられましたまず1つめはN議員が所属する
派閥の親分であるK議員を頼る
153 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/20(金) 16:56:00.45
K議員は私立の某医大と繋がっていて個人事務所の経費をそこに持たせているくらいですから先生が口を利けば医大側は嫌とは言わない2つめの手はN議員と同じ文教科学委員会のS議員に頼み込むことS議員は当時某地方で私立医科大の理事を務めていま
した3つめは私学助成金を握る文部科学省の高等教育局長か私学部長に口を利いてもらうこと4つめはN議員と同じ派閥に所属する医師会出身のM議員日本医師会の副会長ですから私立の医学部には顔が利くし近々会長選に立候補するとの噂もありましたから
カネはいくらあっても足りないはずでしたX氏N議員とX氏は成功率の高さと頼みやすさを勘案したうえM議員のセンでいくことに決定議員会館のM議員の部屋に足を運び医師会から派遣されている医師で政策秘書を務めている某氏に事情を話すと新興医大では
卒業生のなかに仕切り屋のような人物がいて寄附金枠の窓口になっていることが多いんですS県のS医大なら何とかなると思いますよ仕切り屋の一人を知っているので紹介しますという話になったというX氏は語るその仕切り屋はS県内のさる公的医療センターの
所長を務めている人物でした試験である程度の点数を取ってくれれば寄附金で下駄は履かせられると思いますよとのことでしたのでさっそく九州にいる父親依頼者に連絡を取りM議員と仕切り屋に引き合わせる日取りを決めました結果医学部合格までちょっと
足りない福岡のご子息を無事にS医科大へ入れることに成功したというでは肝心の裏口入学のお値段はいくらだったのだろうか父親と先方を引き合わせた後は当事者間の話し合いとなったので私自身は具体的な金額については把握していないんですX氏はこう
煙に巻くが少なからぬ金銭の授受が行われたことは想像に難くない一説には医学部の裏口入学の相場は4千万6千万円とも言われている古くは1977年に奈良県立医科大学が過去11年間の入学者600人のうち3分の1以上の裏口入学を認めていたことが
表面化した事件があったまた最近では2012年に医学部への裏口入学を斡旋するとして受験生の親から総額1億6千万円をだまし取った男が逮捕される事件が大阪で起きている息子や娘をどうしても医者にしたい親たちと切実にカネが必要な大学医学部需要と
供給は昔もいまも強固に存在するのである
154 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/21(土) 19:52:04.81
福島で子供の具合が悪くなって
医者に行ったが原因がわからない。
東京まで行くが「ここで原因を言うと、
私は医師会から除名される。
西日本に行って欲しい」と言われた。
広島まで行ったら、
「放射能が原因の可能性がある」と。
医師会とは何なのだ?
155 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/24(火) 12:37:16.13
会員制高級愛人クラブをうたい、歯科医らに売春を斡旋したとして、大阪府警保安課と大淀署は23日、売春防止法違反(周旋)容疑で、大阪市東淀川区東中島の「エッセンス倶楽部大阪」を摘発、経営者の與那原春領容疑者(62)=同市淀川区木川東=を逮捕した。
同容疑者の銀行口座には5年間で男性会員約240人から約4300万円の振り込みがあり、売春を斡旋した売上金だったとみている。
「生活のためにした」と容疑を認めているという。
逮捕容疑は今年1月、歯科医師(56)と会社員(44)の男性会員に紹介料各2万円を銀行口座に振り込ませ、それぞれ自称会社員(24)と自称ネイリスト(32)の女性会員を斡旋したとしている。
同署によると、男性会員は医師や弁護士らが対象で、19歳から40代の女性会員約170人がいると説明。入会金3万円と紹介料2万円を支払うと女性を指名できる仕組みだった。
「入会金20万円のVIP会員にはタレントやレースクイーンを紹介する」としていたという。
ホームページに「割り切った大人の交際。男性は35歳以上で経済的余裕のある方が条件」と掲げて会員を集めていた。
156 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/25(水) 23:04:42.82
長崎大学病院(長崎市)は25日、新生児集中治療室(NICU)と新生児回復治療室(GCU)で、一部の抗菌薬が効かない「カルバペネム耐性腸内細菌科細菌」(CRE)の院内感染が発生したと発表した。
感染した新生児は15人で、いずれも重篤な状況ではないという。
同病院は、両治療室への新生児受け入れを一時中止し、感染予防を徹底するとしている。
157 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/26(木) 14:59:48.05
胎児に超音波はとても有害だ自然医療界は長年超音波のことを警告していたが主流の医療は一貫して超音波の害を認めず超音波は100%安全で胎児に害を及ぼすことはないと主張しているそして今ビルメリンダゲイツ財団は陰嚢を超音波で爆撃することで男性
を一時的に断種するというプロジェクトに資金援助している超音波を浴びせると睾丸の機能が阻害され6ヵ月男の生殖能力を失わせることができることが判明した過去の研究に基づきノースカロライナ大学の専門家は精巣に超音波の爆風を当てると6ヶ月間安全
に精子の生産を止めることができると考えているビルメリンダゲイツ財団から10万ドルの助成金を受け更に臨床試験を重ねて推進する予定である最終的には世界中のカップルに産児制限の選択肢を与えられるよう研究者たちは期待している主任研究員のジェームズ
ツルタ博士は言うこの方法を使えば一回の診断処置で男性に最高6ヵ月間低コスト非ホルモンの確実な避妊効果を提供できるだろうと思う我々の長期目標は一般に
スポーツ医療や理学療法のクリニックに置いてある既存の治療器具で発生できる超音波を活用し安価で長期効果がありリバーシブル妊娠能力回復可能な男性避妊具として途上国から先進国まで利用してもらうことだつまり言い換えると超音波には一時的に精巣
を殺し半年間精子の機能を無効にするだけのエネルギーがあるということだそうすると同じものを胎児に当てることがどうして安全だと考えられているのか超音波は大きな音である間違いなく身体組織を壊し胎児に危害を与える乳児にとってもストレスとショックを
与えるはずだそれでも慢心した都会派の若親たちは気付かないまだ生まれてもいないのに赤子の写真を見たいと言って組織損傷と超音波のトラウマに胎児を晒し友達の若者に見せびらかす断っておくが私は母体の健康のために正当な理由があれば医療目的
で超音波を使うことには反対していない単なる親の好奇心を満足するために超音波写真を撮ることに強く反対しているのだこの娯楽のための超音波はあまりにも利己的でうぬぼれている赤子にとって現実の危険を与える可能性があるなんともアメリカ人的だ
よね胎児に危害を加えればFacebookに写真を掲載できる生まれてくる子供にそんな歓迎の仕方があるだろうか友達に見せびらかすために高周波エネルギーで胎児を射撃せよもちろん生まれてきたら即座にワクチンも突き刺すのだ実際に写真が手に入る
158 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/27(金) 14:19:40.48
海外から輸入されている子宮頸がんワクチンは、日本人に効きません。
なぜなら、向こうの基準で作っているからです。
子宮頸がんウイルスには様々な形がありますが、今摂取しているものは、海外の遺伝子に効果があるもので、日本人には効果がない。
いやまぁ、毛唐の女が30%予防出来るとしたら、日本人なら1%くらい。
そんなくらいは効きますねたしかに。
薬害でてるけどね(笑)。
大体、ワクチンなんて打つとろくな事はない。
ワクチンってどうやって作っているのか知っているのかなみんな・・・
それにしても、薬屋(製薬会社)のロビー活動(つまり、政治家に金撒く)で、またこういう悪いことをしている奴らがいるね。
もう子供産めない腐ったバァサンどもに日本を破壊されてたまるかよ。
159 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/27(金) 17:41:18.91
診療報酬127万5540円を不正請求したとして、厚生労働省四国厚生支局愛媛事務所は25日、松山市居合1丁目の「石井デンタルクリニック」の保険医療機関指定と、
院長の村上士朗歯科医師(61)の保険医登録をいずれも26日付で取り消すと発表した。
2011年8月〜13年5月、算定要件を満たさずに請求した診療報酬23万9479円も不当請求とした。
事務所によると、クリニックは「経済的な理由」で不正、不当請求をしたと説明。
保険者への返還の意志を示しているという。
事務所が監査で確認した不正請求は患者14人の診療報酬明細書52枚で、不当請求は15人の50枚だった。
行っていない保険診療を付け増ししたり、保険点数の高い別の診療に振り替えたりして診療報酬を請求。
また、自費診療の金属を使用した義歯を装着した患者から費用を受け取ったのに、保険診療として請求した事例などがあったとしている。
160 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/27(金) 21:54:03.81
厚生労働省は27日、刑事事件で有罪が確定するなどした医師と歯科医計30人の処分を決めた。
処分は3年〜3カ月の業務停止が医師10人、歯科医5人。
危険ドラッグを使用し薬事法違反で有罪となった熊本市の医師(45)が医業停止3年となるなどした。
戒告は医師2人、歯科医3人。
このほか行政処分にあたらない厳重注意は10人に上った。
最も重い免許取り消しはなかった。
処分は3月13日に発効する。
161 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/27(金) 23:05:20.56
大分大学は27日、医学部の元講師2人がそれぞれ発表した論文計26本に画像、データの捏造や改ざんを確認したと公表した。
2人はすでに退職し処分はできないが、いずれも停職の懲戒処分に相当すると27日付で決定、論文の撤回も要請した。
大分県庁で記者会見した北野正剛学長は「信頼を大きく損ない、与える影響も甚大で大変遺憾。心からおわびする」と謝罪した。
調査結果によると、産婦人科講師だった高井教行氏(47)が平成14〜24年に発表した子宮がんや卵巣がんに関する遺伝子分析などの論文21本と、
麻酔科講師だった萩原聡氏(42)が19〜23年に発表した敗血症の治療法などに関する論文5本に不正を確認した。
162 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/27(金) 23:12:24.33
筑波大は23日、30代の男性大学院生が筑波大病院の患者165人分の氏名や手術内容などのデータが入った個人用ノート型パソコンを盗まれたと明らかにした。
個人情報の悪用は確認されていないという。
筑波大によると、14日未明から朝にかけ、自宅アパート駐車場に止めた自家用車の後部座席の窓ガラスが割られ、パソコンの入ったバッグが盗まれていた。
同日、茨城県警つくば中央署に届け出た。
男性は研究論文用に許可なくデータを持ち出し、第三者に見られないようなセキュリティー設定をしていなかったという。
筑波大は電話や文書などで患者らに謝罪。
「今後このようなことが二度と発生しないよう個人情報管理の徹底について厳しく対応していく」としている。
163 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/27(金) 23:52:59.97
製薬大手「ノバルティスファーマ」(東京)が約3000例の薬の重い副作用情報を国に報告していなかった問題で、厚生労働省は27日、医薬品医療機器法(旧薬事法)に基づき、同社を来月5日から15日間の業務停止とする行政処分を発表した。
厚労省によると、製薬会社が副作用の報告義務違反で業務停止処分を受けるのは初めて。
期間中、処方箋が必要な医療用医薬品の販売や広告などの営業活動ができなくなる。
代替品がない免疫抑制剤など5品目を除き、ノバ社が製造販売する106品目が対象になる。
同法では、製薬会社が重い副作用情報を把握した場合、15〜30日以内に国に報告するよう義務づけているが、ノバ社は昨年7月、白血病治療薬の副作用情報16例を報告しなかったとして業務改善命令を受けた。
その後、26種類の薬について3264例の副作用情報も報告していなかったことが判明。
10年以上の報告遅れもあり、厚労省は「件数が膨大で報告遅れの期間も長い」と判断した。
164 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/28(土) 21:49:25.57
梅毒患者が増加傾向となっていることを受け、厚生労働省は「梅毒に関するQ&A」をウェブサイトに掲載し、注意喚起を始めた。
性的接触で感染することや、妊娠中の人が感染した場合、胎盤を介して胎児に感染し、死産や早産、奇形が起きる可能性があると指摘。
感染予防の方法については、「感染部位と粘膜や皮膚が直接接触しないように、コンドームを使用することが勧められる」としている。
厚労省によると、梅毒の報告数は、年間約1万1000人が報告された1967年以降は減少傾向にあったが、ここ数年は増加傾向に転じ、2012年に875例だった報告数は、14年には1671例と2倍近く増えたという。
サイトに掲載したQ&Aでは、梅毒トレポネーマという病原菌が梅毒の原因となり、治療をしないで3か月以上経過すると、病原体が血液によって全身に運ばれ、手のひらや足の裏、体全体に赤い発疹が出ることがあると説明。
検査が遅れたり、治療せずに放置したりすると、脳や心臓に重大な合併症を起こし、「場合によっては死に至る」としている。
また、感染経路についても詳述。主な感染経路として、感染部位と粘膜や皮膚の直接の接触を挙げ、「性器と性器、性器と肛門、性器と口等が原因となる」とし、コンドームの使用を推奨。
ただ、コンドームで覆われない部分の皮膚などでも感染が起きる可能性があることから、皮膚や粘膜に異常があった場合、性的な接触を控え、早めに医療機関を受診する必要があるという。
このほか、梅毒に感染した際の診察や検査方法についても取り上げ、医師による診察と血液検査(抗体検査)で判断し、「どの医療機関でも検査は可能」と説明。
感染が判明した場合は「パートナーなどと一緒に検査を行い、必要に応じて一緒に治療を行うことが重要」としている。
165 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/01(日) 14:21:33.71
HIV新型ウイルスがキューバで散布されたようですね・・・
元々HIVは発展途上国を発展途上国のままにするために作られた生物兵器だというのは周知の事実ですが、大して抑制力にならなかったんで、ここに来て強力なのを造ったんでしょうね・・・。
去年、撃墜されたマレーシア航空機にはエイズの研究者がたくさん乗っていたといわれますが、邪魔な存在だったので消したんでしょうね・・・
今回HIV新型ウイルスがばらまかれたキューバは最近、米国と国交正常化しましたよね・・・
当然、これは偶然ではないでしょうね。
マレーシア航空墜落(撃墜)は、ロシアを陥れる&エイズ研究者処分、新型HIV散布は、エボラと一緒に発展途上国をかく乱工作し、キューバ国交の事実上の取り消しということでしょうね。
キューバでエイズ発症の異常に早い新型HIV(ヒト免疫不全ウイルス)が出現し問題になりつつある。
同国ペドロ・コウリ熱帯医学研究所を中心とする研究グループが、有力医学誌セル誌やランセット誌と協力関係にあるオンライン医学誌、Eバイオ・メディシン誌で2015年2月16日に報告しているものだ。
HIVは人が異物に抵抗する力を奪い去るウイルスだ。
そのHIVには大きく2タイプがあり、HIV1とHIV2に分かれている。
世界的に問題になるのはHIV1。
HIV1はさらに多数のサブタイプに分かれており、突然変異により変化していく。
今回問題になったのもこのHIV1の仲間のウイルスだ。
きっかけは、すぐにエイズに至る感染者が続くという異変だ。
通常、HIVに感染してからエイズが発症するまでは、個人差はあるものの数年から10年程度かかるとされる。
キューバではこの感染から発症までの時間が3年以内という異常に進行の速い人が続いて確認されていた。
その背景を探ったのが今回の報告だ。
研究グループは、キューバで最近HIVに感染した人で、エイズを発症した52人、エイズを発症していない21人について分析。
3年を超えてHIVに感染した状態が続いてそれからエイズを発症した22人と比較した。
研究グループがエイズへの3年以内の進展と関わる要因をデータマイニングにより分析。
結果として浮かび上がったのが、「CRF19株への感染」、口の中でカビが増える「鵞口瘡」、「RANTESの高濃度」が浮かび上がった。ランテスとは免疫機能に関係する物質だ。
新型のHIVというのは、このCRF19株のことだ
166 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/01(日) 14:24:04.80
混合ワクチンの副作用で獣医に殺されている犬の数は日本では毎年約1、500匹だ。
一方、混合ワクチンで予防できるといわれている犬の伝染病は日本では流行ってない。
伝染病による犬の死亡数はゼロか、それに近い。
違うというなら、科学的に信頼できるデータの提示を求める。
獣医は口からでまかせのウソを平気で言う。
国民を愚弄している白衣を着た詐欺師だ。
アメリカは狂犬病がいまだに根絶してない国だ。
だから、法律で狂犬病ワクチンの接種義務を課している。
そのアメリカでは、狂犬病ワクチンの副作用の発生率は約1%だ。
詳細は随想狂犬病注射で日本の犬毎年3千匹死亡!にある。
一方、イギリスも犬のワクチンの副作用の発生率を公表している。1%だとのこと。
イギリスは狂犬病が根絶した、いわゆる清浄国だ。
つまり、狂犬病ワクチンの接種義務を廃止して久しい。
だから、イギリスのワクチンの副作用の発生率は狂犬病ワクチンに関するものではなく、混合ワクチンの副作用の発生率と見てよい。
換言すると、狂犬病ワクチンも混合ワクチンもその副作用の発生率は約1%だ。
犬用ワクチンの副作用の主犯はアジュバンドという薬剤だ。
ワクチンの主成分が動物の体内に出来るだけ長く滞留する役目を果たしている薬剤だ。
いわば、接着剤みたいな化学薬剤だ。
狂犬病ワクチンにも混合ワクチンにも必要不可欠な成分として含まれている。
ワクチンは人も含め、動物にとっては異物だ。
動物の体内に生まれながらに備わっている自己防衛システムが、その異物のワクチンを排除して体外に排出しようと働く。
体内の防衛システムとワクチン、特にアジュバンドとの闘いの結果が”副作用”だ。
その闘いが動物体内で激しく起こると、ワクチンの副作用が大きくなりすぎて、その動物自体が死ぬことも多い。
ワクチンの副作用のうち死亡率は、狂犬病ワクチンの場合、全副作用のうちの5,5%を占めている。
この5,5%の死亡率は混合ワクチンにも当てはまると見てよい。アジュバンドが死亡原因の主犯だからだ。
混合ワクチンよりも狂犬病ワクチンのほうが安全だと、ネット上にも記述が多いが、信頼できる科学的な根拠を示してない。
獣医の口からでまかせの言い分だ。
狂犬病ワクチンも混合ワクチンも同じような危険きわまりない薬剤だ。
167 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/01(日) 17:50:05.95
松山市は27日、保健所に勤務する50代の男性医師が診療所として届け出ていない自宅で医療行為を施し、保健所名で保険診療の院外処方箋を作成していたと発表した。
健康保険法などに抵触するという。
医師は繰り返し行っていたといい、市は調査後に処分を検討するとしている。
保健所によると、医師は昨年12月30日、市内の自宅で妻と次男を診察しインフルエンザの薬の処方箋を保健所名で作成。
妻らは薬局で、1人当たり5090円の薬を3割の自己負担で購入した。
保健所は普段、保険診療をしておらず、請求を受けた県国民健康保険団体連合会が今月23日に保健所に問い合わせて発覚した。
医療機関外での診療になるため、薬は全額自己負担になる。
医師は妻の薬代の7割分を薬局に支払った。
次男は共済組合のため、保健所が支払い状況を確認中という。
保健所の調査に対し、医師は過去にも、家族のかかりつけ医が休診の時などに同様の行為を数回していたと説明。
継続した診療をするには診療所の届け出をしなければならないと定めた医療法に違反する可能性もある。
医師は「悪い行為と思っていなかった。浅はかな行為だと深く反省している」と話しているという。
医師は1998年4月に採用され、保健所長付医監として健康診断や感染症の対応、医療に関する相談などの業務に当たっている。
169 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/01(日) 17:56:56.95
診療報酬約889万円を不正・不当に受給したとして、四国厚生支局は3日、
健康保険法に基づき、砥部町宮内、とべ整形外科(2010年6月廃止)の院長だった
浦岡秀明医師(59)の保険医登録を同日付で取り消したと発表した。
同支局愛媛事務所によると、とべ整形外科では、
保険適用外のはり治療を診療報酬算定できる別の鎮痛注射に置き換える
▽リハビリテーション料の算定日数を超えた患者に別の病名を付ける
▽再診料を保険点数の高い初診料に替える―などして、診療報酬を不正に請求。
07年3月〜10年2月に少なくとも患者38人分で212万2586円を受給した。
またリハビリ料算定の人員基準など、要件を満たさない不当な請求676万9523円も確認した。
170 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/02(月) 18:48:36.58
静岡県の沼津市立病院で昨年10月、薬剤を希釈せずに投与し、入院中の女性患者=当時(88)=が死亡した医療事故で、県警沼津署は2日、業務上過失致死容疑で、処置をした男性看護師(28)=同市、辞職=を書類送検した。
「ぼーっとして危険性を失念していた」と容疑を認めている。
送検容疑は昨年10月3日午後5時半ごろ、胃腸炎で入院していた女性患者に薬剤の「アスパラカリウム」を希釈せずに静脈注射し、不整脈を発症させ死亡させた疑い。
同署によると、アスパラカリウム原液の危険性は医療関係者には広く知られており、事故前には医師から希釈するよう文書で指示されていたという。
看護師は昨年11月に同病院を依願退職していた。
171 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/04(水) 11:20:18.98
群馬大病院(前橋市)で肝臓の腹腔鏡手術を受けた患者8人が術後4カ月以内に相次いで死亡していた問題で、同病院は3日、「全ての事例で過失があった」とする最終報告書を公表し、遺族全員に補償する考えを示した。
同病院では平成22年12月から第2外科で腹腔鏡手術を導入し、26年6月までに93例の手術を実施。死亡した8人のうち、4人は導入後1年以内に手術を受けた患者だったことを踏まえ、
報告書では「早期の段階で問題意識が生まれ、検証と対応策を立てるべきだった」と指摘した。
8人の症例を検証した結果、そもそも肝臓の切除が不適切で投薬治療をすべきだったケースや、縫合が不完全で感染症を引き起こしたケースなどもあり、全ての事例で肝臓が手術に耐えられるかなどを調べる術前評価が不十分で、過失があったと結論づけた。
8人の手術を執刀したのは同一の40代の男性医師で、死亡例が続いたにもかかわらず腹腔鏡手術を続けた理由について「(腹腔鏡の)メリットを重視し、ベストな治療法だと思った」と説明したという。
この医師はほかに、過去5年間に執刀した開腹手術で患者10人が死亡した問題も抱えており、同病院は死亡した患者の1人はがん治療として手術を受けたが、実際は良性の腫瘍だったことを明らかにした。
この医師は死亡後も遺族に良性の腫瘍だったことを告げず、生命保険の診断書にもがんと記載したという。
同病院は手術の妥当性や死亡との因果関係は不明としているが、この医師の診療行為を停止し、診療科長についても科長業務を停止している。
野島美久病院長は「医師としての適格性に疑問がある」としている。
172 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/05(木) 17:21:36.34
群馬大病院の医師が執刀した肝臓病患者が相次いで死亡した一件。
前代未聞の事態に専門医の間からも
「技術的な問題が大きいのではないか」という声が上がっており、
医療過誤訴訟に発展するのは必至だ。
群馬大病院が過失を認めたのは、
2010年12月から14年6月までに高難度の腹腔鏡手術後に亡くなった8人。
09年度以降の開腹手術後に死亡した10人についても引き続き調査し、
5月ごろに報告書をまとめるという。
この18人を執刀したのは、第2外科に所属する40代の男性助教。
2日付で「医師の適格性に問題がある」として一切の診療行為をストップさせ、
同科トップの竹吉泉教授にも診療科長業務を停止させたというが、
遅きに失したのは言うまでもない。
医学博士の米山公啓氏はこう言う。
「死亡事例が3、4件重なった時点でなぜオペに疑念が出なかったのか。信じられません。
医局はウワサが立ちやすいところですから、組織的に見て見ぬふりをしていたんじゃないか。
一般論ですが、40代で助教は出世競争から出遅れています。
平均ペースで講師、早ければ教授も珍しくない。
ポストがないならないで、医局に残るには臨床データを求められる。
この助教は躍起になって数をこなしていた状況も考えられます」
問題の助教は群馬大医学部卒で、93年に医師免許を取得。
「新しい治療法に積極的に取り組んでいた」(関係者)といい、
竹吉教授らと共同研究で日本学術振興会から12年度以降、
計533万円の研究費を支給されている。
対外活動にも熱心で、08年の読売新聞連載「病院の実力」に群馬大の顔として登場。
病院選びのポイントについて「外科の場合、手術件数は一定の目安になるかもしれない」と話し、
10年開催の群馬県在宅医療推進フォーラムでは
「家で看取れて良かった」というテーマで講演した。
まるでブラックジョークだ。
ネット上では「平成の切り裂きジャック」とあだ名されている助教。
遺族弁護団事務局長の梶浦明裕弁護士は
「同じ医師の手術で18人が死亡したとすれば明らかに異常で、
前例のない事態」としており、医師生命は風前のともしびだ。
173 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/09(月) 23:45:44.90
女性患者=当時(78)=に誤った造影剤を注射して死亡させたとして、東京地検は9日、業務上過失致死罪で、国立国際医療研究センター病院に勤務していた整形外科の女性医師(30)=東京都新宿区、退職=を在宅起訴した。
起訴状によると女性医師は平成26年4月16日、検査入院していた女性に脊髄の造影検査をした際、脊髄への投与が禁止されている造影剤「ウログラフィン」を誤って注射し、急性呼吸不全で死亡させたとしている。
同病院によると、医師は医大卒業後5年目のレジデント(後期研修医)で、1人で造影剤の脊髄注射を行うのは初めてだった。
警視庁捜査1課の任意聴取に対し、「使ってはいけないとは知らなかった」と容疑を認めていたという。
174 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/10(火) 13:46:13.93
腸内の細菌バランスを崩し大腸炎を引き起こす
「クロストリジウム・ディフィシル感染症(CDI)」を患っていた32歳の女性が、
腸内環境を健全にするために、健康な人の糞便を腸内に注入する治療法を試みた。
この女性は肥満体型の16歳の自分の娘から糞便の提供を受けた。
その結果、感染症の治療には成功したが、その後なぜかどんどん太ってしまった。
女性は医師の指導のもと食事制限と運動プログラムに取り組んだがやせられず、
糞便移植の3年後には体重が約20kg増の80kg以上になった。
論文はそれが肥満体型の娘の腸内細菌によるものと考えられるとし、
「糞便移植には太りすぎていない提供者を選ぶことを推奨する」と結ばれている。
他の論文でも肥満を引き起こす細菌の存在が指摘されており、
感染症治療でヒトからヒトへと“伝染”し得ること、
将来的には腸内細菌をコントロールすることによって肥満を解消できるようになる可能性がある。
「腸内細菌」とともにキーワードになったのが「糞便移植」という治療法だ。
理化学研究所特別招聘研究員で「うんち博士」としても知られる
辨野義己(べんの・よしみ)氏が解説する。
「糞便移植とは、健康な人から糞便を提供してもらい、
それを水に溶かした後に大腸内視鏡やチューブ、
カプセルを使って患者の腸内に移植する治療法です。
ただし、どの腸内細菌がどんな働きをしているかは未解明です。
腸内細菌は1000種類以上あるとされていますが7割がまだ特定されておらず、
今後も研究を続けていくことが必要です」
何にでも効くわけではないが、いくつかの病気については具体的な研究が進んでいる。
そのなかでも注目されているのが安倍晋三・首相の持病であり
難病指定されている「潰瘍性大腸炎」の治療への応用だ。
すでに国内での臨床研究が始まっていて、
安倍首相の主治医チームがある慶應義塾大学医学部では昨年3月から開始し、
潰瘍性大腸炎に加え過敏性腸症候群、
やはり難病である腸管ベーチェット病などの45人の患者に糞便移植を行なう計画だ。
順天堂大学医学部も昨年7月からスタートし、
潰瘍性大腸炎患者を対象として30人に移植を行なう。
175 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/12(木) 17:07:58.12
群馬大学病院のある医師による腹腔鏡手術で8人の方が亡くなり同じ医師の開腹手術でも10人の患者さんが亡くなった疑いがあるという事件もちろんこの医師個人に問題があることは確かでしょうがそんな医師に次々と手術をさせ死亡例が多発していることにも
気づかないという病院の管理体制の無責任さには驚くばかりです病院長を始めとする組織幹部の方々の対応を見ているとどこか己の責任に対する認識に欠けるように受け取れますこのような群馬大学病院の態度は鎮静剤プロポフォールによる2歳児死亡事件を
起こした東京女子医大病院幹部の態度と良く似ている感じるのは筆者ばかりではないでしょう昨年2月にごく簡単な手術だからと首にできた良性の腫れ物を除去する手術を受けた2才児が術後にICUで人工呼吸中の小児には禁忌である鎮静剤プロポフォールを大量
に投与されて死亡した事件は謎と驚きの連続ですこの病院のICUでは運用上のリスクが多数露呈していたんですってたけしさんのギャグじゃありませんがこんな病院はイヤだですよねプロポフォールは2001年に承認発売されていますそして遅くとも2005年には添付文書
にICUで人工呼吸中の小児に対する使用は禁忌であることが明記されています禁忌であっても東京女子医大病院では2012年までは8つあるICUすべてで使用され続けましたところが心臓病ICUでは理由は不明ですが2012年10月以降は完全使用中止にしています
しかし問題の中央ICUを含む7つのICUでは2014年3月5日すなわち今回の小児死亡事件が起きるまでは使用中止にしていませんでしたなぜそのようなことが起きたのか同じ病院でありながらある部署では危険だから使用中止でもほかの部署では使用OKそうなった
理由は不明意志決定プロセスと情報の周知徹底がまったくいい加減それで人の命を失わせておいてわれわれは猛省すべきと考えているんだそうですこの病院いったいどうなってんだと言いたくなります多くの命を預かる大病院としてはどうにも管理が杜撰でコンプライ
アンスガバナンスが信じられないほどに緩いとお感じになりませんかやっぱりこんな病院はイヤだですこの日本集中治療医学会は日本麻酔科学会や臨床疫学専門家の協力も得て小児集中治療における人工呼吸中の鎮静に対するプロポフォールの医学的妥当性
および安全性を代替薬との比較も含めて検討する研究班を立ち上げるとしています次の被害者があらわれないよう早急な成果を期待します
176 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/12(木) 17:52:15.48
下村文部科学大臣と東北薬科大学の不適切な関係
医学部新設が決まっている東北薬科大。しかしどうも、新設を辞退するらしい。理由は、
東北薬科大学の高柳理事長が下村大臣の関連団体の会長を務めていたということで、
「あらぬ疑い」をもたれないように、という話だ。
そりゃそうだろう。許認可権者と、
許認可申請側がつながっていて献金してるだのなんだのといえば、
それは下村側の収賄とも取れる話だからだ。
まぁ、そこまでアホではないだろうが。
いくつかのマスコミが取材に入っているようだ。
特捜は・・・ま、無理だろうなぁ。認可に職務権限があるのは争いのないところだろうけど、
「構成要件に該当して違法有責」ってのがどうも・・・。
要するに「医学部設置を強く勧める下村大臣の発言がある公文書」と
「常識的に考えてその設立認可の見返りとみられる金銭の授受」が立証出来ないとキツいなぁ。
大学長が、「大臣の関係団体の会長職、という役務の提供」をしたことをもって
「利益供与」とするのはちょっと無理があるだろうし。
177 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/18(水) 21:59:55.40
“性病詐欺”に司法の判断が下された。「性感染症」とうその診断をして治療を続けたとして、
都内の会社役員A氏(66)が「新宿セントラルクリニック」の院長に約200万円の損害賠償を
求めた訴訟の判決で東京地裁はこのほど、院長が故意に虚偽の診断をしたと認めて
25万円の支払いを命じた。判決によるとA氏は2012年9月にクリニックを受診、
院長からクラミジア感染症と告げられ、抗生剤などを処方された。同12月、A氏は
別の診療所で遺伝子検査を受け、陰性とされた。森冨義明裁判長は、A氏に
感染症を疑う症状がなかったのにすぐ処方を始めたことや、検査結果は
陰性の数値だったのにA氏には「陽性」と伝えていたことから「故意に虚偽の診断をして、
不必要な医療行為を行ったと言わざるを得ない」と指摘した。新宿セントラルクリニックは
「取材にはお答えできない」としている。
これまでA氏は病院を指導するべき立場の東京都福祉保健局に被害を訴えたが、
具体的な動きはなかったという。立ち入り検査の権限がある新宿区保健所は5回、
クリニックを訪れたが、立ち入り検査を拒否された。医療関係者は「5回も拒否は前代未聞。
しかし、それ以上やろうにも、保健所には警察のような強制力がない」と語る。
昨夏、警視庁がA氏からの告訴状を受理している。しかし、検査結果の数値が
どうであろうと“医者が病気だと診断したら病気”という医師の裁量権など、
難しい点が多い事件だという。「民事訴訟の結果が出たので、やりやすくなった」
と捜査関係者。なお、新宿セントラルクリニックを受診した他の男性2人も
同様の訴訟を東京地裁に起こしている。
「医療問題弁護団 新宿セントラルクリニック対策班」の服部功志弁護士は
「同じ被害に遭っていながら、性感染症ゆえに被害を抱え込んでしまう被害者も多数います。
本件は、このような被害者の羞恥心に付け込んだ点で非常に悪質です。
今後このような悪質な医療が繰り返されないよう、関係行政庁や医療界には
厳重な処分を求めます」とコメントした。
178 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/20(金) 16:59:36.67
親が自分の子供を病院に連れてきたとき、発熱や下痢ごときで来院すると
治療の必要はないので帰りなさいというそうです(もちろん注意点は説明するでしょうが)。
子供であっても大人であっても、「ほうっておけば死ぬもの」「ほうっておけば死にそうになるもの」
「ほうっておけば体の機能を喪失するもの」、ただこれだけが現代西洋医学が扱うべきものです。
けいれんであるから全部治療する必要があるかどうかという問題もあります。
たとえば熱性けいれんは発熱時に痙攣を起こすものですが、
てんかんとは違うものとして古くから医学としても認知され、
一回で済むことがほとんどなので焦る必要はない旨が医学の教科書にも書いてあります。
しかし現代の小児科ではすぐに精神薬やてんかん薬や解熱薬を投与する傾向が顕著であり、
その薬を投与するリスクのほうが多いにもかかわらず、
儲けのために薬の処方がされているケースがほとんどです。
そもそも熱性けいれんというのがなんであるのか、ほとんどの医師も患者も理解がありません。
風邪やウイルス性疾患や胃腸炎などで小児科にかかる親は後を絶ちません。
たとえば解熱鎮痛薬は重要な医原病薬であり、
その薬を投与する意味はほとんどないといっていい物質です。
子供が高熱になるのはエネルギー豊富なためもありますが、
第一には免疫細胞が弱いため、高熱によってウイルスを倒そうと防御反応が働くからです。
よって子供をよくしたい場合はその熱は下げてはいけないわけであり、
かわりに脱水やミネラル不足を上手に補うことこそ親の務めなのです。
さらにいうと子供用に販売されている風邪薬などはシロップが入っています。
これはもう子供を殺すために開発されたといっても過言ではない商品です。
なぜなら解熱鎮痛薬だけでも治りが悪くなるのに、
市販のシロップ入り風邪薬はさらに治りを悪くする咳止めなどが入っています。
さらに大人用と違いシロップが入っているわけですが、
糖分が感染症の治りを悪くさせるのは常識中の常識なのです。
胃腸炎であっても同じです。吐くということは食べ物や胃の中にあるものが、
不要なものであり汚染されているもの、細菌豊富なものであるからこそ吐きたくなるのです。
下痢するのは体外に有害な細菌やウイルスを放出するための、体の防御反応なのです。
179 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/25(水) 19:39:22.42
骨折の手術後、麻酔の影響で身動きが取れない女性の体を触ったとして、
大阪府警淀川署は25日、準強制わいせつの疑いで神戸市垂水区五色山、
整形外科医若見朋晃容疑者(46)を逮捕した。
逮捕容疑は2月下旬、勤務していた大阪府内の病院の個室で、
膝の骨折の手術を終えてベッドに横たわっていた30代の女性の胸や下半身を触った疑い。
若見容疑者が手術をした患者で、下半身に麻酔の影響が残り、抵抗できない状態だった。
容疑を認め「好意を抱かれていると思った」と供述している。
病院が内部調査をし、2月に懲戒解雇処分にした。
180 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/27(金) 10:59:07.11
千葉県がんセンター(千葉市)は26日、肝細胞がんの治療を受けていた
県内在住の男性(65)が抗がん剤投与後に容体が急変し、死亡したと発表した。
投与したのは消化器外科の50代の男性医師で、同センターで腹腔鏡手術を受けた
がん患者が相次いで死亡した問題では大半の事例を執刀していた。
センターは医療ミスの可能性もあるとみて外部有識者を含む院内事故調査委員会を設置した。
死亡した男性は2009年、他病院からの紹介で治療を開始。
カテーテルを通して抗がん剤を投与し、がん細胞を壊死させる治療を約5年半受けていた。
計12回目となる今月16日の投与後の同19日に容体が急変して死亡した。
死因は肝細胞がんの破裂による出血で、センターは「(破裂が)自然経過によるものか、
治療によるものか検証したい」としている。
投薬した医師は、腹腔鏡手術を巡る問題で県の第三者検証委員会が
検証対象としている腹腔鏡手術による死亡11例のうち8例の執刀医だった。
同問題が発覚した昨年5月から手術への中心的な参加を禁じられていたが、
投薬治療の担当は続けていた。センターは今回の事案を受け、
この医師に全ての診療行為を控えるよう指示した。
181 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/03(金) 12:46:16.21
今年1月、4歳の女の子が脳死し、その肺や肝臓、
腎臓が各地で移植を待つ患者のもとに届けられ、移植手術が行われました。
実は、この女の子は「特発性拡張型心筋症」という心臓の病気で、
彼女自身、心臓の移植を待つ身で、
家族は移植の準備を進めて米テキサスの病院で受け入れが可能となり、
移植への道が開けていたその矢先、容態が急変して脳死となってしまったのです。
特発性拡張型心筋症は「特発性」との文言からもわかるように、
心筋が伸び切ってしまう原因不明の疾患で、心臓の機能が十分に果たせなくなってしまいます。
女の子は補助人工心臓をつけていました。
その補助人工心臓が血栓をつくってしまい、
その血栓が脳に移動して脳血管に詰まってしまったのです。
実は、女の子に装着されていた補助人工心臓は大人用のもので、
子供が使用する場合は血栓ができやすいと指摘されていたのです。
「小児用がないのだから仕方がない」と考えがちですが、
世界にはすでに小児用の補助人工心臓があり、使用例もあるのです。
小児用の補助人工心臓はドイツのベルリンハート社製で、「血栓もできにくいため、
海外では1990年代からすでに1100例以上も小児用は使われています」と、
心臓の専門医は話します。
第一線の現場から「小児用の補助人工心臓を使いたい」との声は以前からあり、
日本では3年前から治験が始まっていたのです。
結果は良好とあって、この夏にも認可されるところまで来ています。
小児用補助人工心臓の道が開けたとはいえ、あまりに対応が遅すぎるのではないでしょうか。
目の前に心臓移植が決まっている子がいるのに、
安全が担保できない大人用の補助人工心臓を使い、
治験中の小児用補助人工心臓を使わせられなかったのは、なぜでしょうか。
日本は医療では世界の先進国です。
特に、がんの手術等ではナンバー1と評価されています。
その国が、このような対応をするのは許されないように思います。
小児用の補助人工心臓を必要とする小児は、毎年15人ほどいるそうです。
その子たちの命を保証するためにも、
あまりに遅いデバイスラグ(医療機器の承認が遅れること)は、
すぐにも解決していく必要があります。
182 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/04(土) 12:37:15.93
広島県の大竹市医師会が昨年11月作家で医師の久坂部羊さんに依頼もしていないのに講演会を開くと告知し当日講師が到着していないと来場者に説明して中止していたことが分かった市医師会は久坂部さんに謝罪したが久坂部さんにも非があったかのようにとれる
対応をしたことなどについてマネジメントを担当する幻冬舎は市医師会にホームページ上での経緯説明を求めている市医師会によると担当理事が無料の公開講座で久坂部さんの思い通りの死に方と題した講演会を企画し当日会場には約180人が集まっただが久坂部
さんの姿はなく約30分間医師会関係者が話して終了したという今年2月講演会に行った市民の連絡で幻冬舎は事態を知り市医師会に連絡市医師会が担当理事に確かめると久坂部さん側に講演を依頼していなかったことを認めた市医師会は昨年度公開講座の講師
との交渉をこの担当理事に一任しており事情を把握していなかったという市医師会の調査に対し担当理事は謝っているが事態を招いた原因などの説明はないという市医師会の役員と担当理事は3月に久坂部さんに謝罪幻冬舎は何の了解も得ずに講演会を開催し
講師が連絡せずキャンセルしたような説明をしたのは非常識ネット上に中傷の言葉も書き込まれたと批判している市医師会の対応によっては法的措置も検討するという久坂部さんは大阪大医学部を卒業後2003年に作家デビュー昨年悪医で第3回日本医療小説大賞
を受賞した広島県の大竹市医師会が医師で作家の久坂部羊さん59に無断で講演会の開催を決め開催日と告知した昨年11月の当日には会場で来場者約180人に何らかの理由で久坂部さんが到着しないとして講演は中止と説明していたことが3日分かった久坂部
さんは取材に全て無断で計画され信じ難い医師会は私にぬれぎぬを着せて放置していたと話している医師会によると講演会は思い通りの死に方と題された無料の公開講座と告知され案内用のチラシ1万3500枚ポスター500枚も作製していた開催日とした当日会場
では約30分間医師会関係者が久坂部さんの本などを紹介しただけだった今年2月久坂部さんのマネジメントを担当する出版社の幻冬舎に来場者からなぜキャンセルしたのかと苦情があり発覚した医師会の事務長は担当の理事に一任していた3月に久坂部さんに謝罪
した理事は辞めたと釈明したが久坂部さんに無断だった経緯は不明という幻冬舎の担当者はインターネット上には久坂
183 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/04(土) 15:08:31.16
子宮頸がんワクチン接種後の健康被害に対する国の救済手続きが事実上止まっていることが、関係機関への取材で分かった。
現在60人以上が審査待ちだが、最近半年は1件も処理されていない。国の対応が遅れる中、独自に患者の支援に乗り出す自治体も出てきた。
子宮頸がんワクチンの接種は2010年秋から各地で始まった公費助成で広がり、13年4月からは法律に基づく定期接種になった。
一方、副作用報告が多発し、同年6月に積極的な勧奨が中止された。これまでの接種者は約338万人、2475件の副作用報告があった。
予防接種によって健康被害が起きた場合、入院費などを補償する国の救済制度がある。
任意接種の場合は医薬品医療機器総合機構(PMDA)、定期接種は厚生労働省が給付主体になる。
PMDAによると、11〜14年度に同ワクチンについて80件の申請があり、結論が出たのは26件(救済18件、不支給8件)だった。
しかし、昨年10月以降は不支給も含め決定はゼロで、54件が審査待ちの状態だ。
厚労省結核感染症課によると、定期接種では13件の申請があったが、1件も結論が出ていない。
定期接種について給付の可否を決める審査会は約2カ月ごとに開かれているが、同ワクチンについては諮問されたことはないという。
審査は実質的に「塩漬け」の状態だが、厚労省の担当者は「書類がそろわないなど個別の事情で諮問できていない」と説明。
PMDAの大河原治夫・健康被害救済部長は「新しい薬やワクチンの副作用は専門家の意見を集めるのに時間がかかる傾向がある」と話す。
一方、国に代わって自治体が支援を進めるケースが広がり始めた。
毎日新聞の調べでは▽東京都杉並区▽横浜市▽北海道美唄市▽北海道恵庭市▽茨城県牛久市▽東京都武蔵野市−−が副作用被害者の治療費助成制度を設けている。
昨年6月から医療費の自己負担分と医療手当(最高で月3万5200円)の支給を始めた横浜市は、今年2月末までに15人に計約730万円を助成した。
今年度中の助成開始を目指す愛知県碧南市の担当者は「国の動きを待っていたが、いつまでたっても動かない」と指摘。
武蔵野市は「本来は国が救済すべきだが、市内にも被害者がいることが分かり『何かやるべきだ』との声が高まった」(健康課)と話し、接種者全員の追跡調査にも着手した。
184 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/08(水) 20:05:15.14
消費者庁は8日、
市販薬による副作用が疑われる症例が2009年4月〜
昨年3月の5年間で1225件あり、
うち15件が死亡に至ったと明らかにした。
うち8件は風邪薬の副作用による死亡だった。
消費者庁は「重症化を防ぐために、
初期症状が出たら医師や薬剤師に相談してほしい」
と注意を呼び掛けている。
消費者庁がこうした注意喚起をするのは初めて。
副作用例は医薬品医療機器総合機構(PMDA)が集計。
死亡例15件のほか後遺症が生じた例も15件あった。
最も多いのが風邪薬の400件(死亡8、後遺症9)、
次いで解熱鎮痛消炎剤の279件(死亡3、後遺症2)。
185 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/11(土) 17:10:36.60
1.専門家によれば「抗ガン剤による化学療法が中心」となるが、だいたい5年生存率は40%である(急性骨髄性の場合)。
ちなみにファイザー社の強力な白血病薬である「マイロターグ」の患者致死率は90.5%とまあまあの数字である。
白血病の抗ガン剤である「シタラビン」の添付文書には、「本剤は細胞毒性を有するため(アンプルから注射器に移すなど)調整時には、手袋を着用することが望ましい」
「皮ふに薬液が付着した場合には、ただちに多量の流水でよく洗い流すこと」と書いており、そのまま放置すると「皮膚がドロドロに溶けていく」。
また「本剤を、他の抗ガン剤と併用した患者に、白血病、肺腺ガンなどの二次性悪性腫瘍が発生したとの報告がある」とも書いている。
2.抗ガン剤のルーツが毒ガス兵器くらいは常識であり、日本軍も昔は大久野島で毒ガスを製造していた。
旧陸軍はこの秘密工場で1929年から敗戦まで、大量生産を続けており、毒ガス貯蔵庫跡地には政府(環境省)の看板がある。
強制徴用された作業員たちは、みんなせきが止まらずみな血のまざった、べっとりとした痰を吐いて、身の毛もよだつ凄惨な姿であった、と『地図から消された島』にも記載されている。
毒ガス工場では約6500人の工員が働かされており、彼らは戦後、肺ガンや慢性気管支炎など毒ガスの後遺症に苦しむことになった。
3.世界で一番使われていた旧式の抗ガン剤といえばシクロホスファミドだが、これに限らず抗ガン剤なんぞ使ってもすぐリバウンドするのは常識である。
シクロホスファミドの発ガン死亡率は40〜50倍というデータもある。
ちなみにE・D・トーマス(ワシントン大教授)は、1990年抗ガン剤の大量投与療法の功績≠ノより、ノーベル生理・医学賞を授与している。
患者は「出血性膀胱炎」や「心不全」や「感染症」だらけであった。
186 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/11(土) 17:13:35.21
4.岡山大医学部の調査で、ガン死とされた患者の80%は、じつは抗ガン剤などによるガン治療の副作用死であると述べている。
薬剤師向け『抗ガン剤調整マニュアル』では、「抗ガン剤は、細胞毒性、変異原性、発ガン性を有するものも多い」と、堂々と明記している。
看護士マニュアルには抗ガン剤は発ガン性がWHO5段階評価で最悪レベルがほとんど。膀胱ガン患者に投与すると、9倍も膀胱ガンが増加したと書いてある。
5.効かないと知りながら平気で抗癌剤を使う癌の名医達 立花隆「がん生と死の謎に挑む」72p〜
僕自身(立花隆)ががんになって癌関係のシンポジウムに招かれたときのことです。
それは朝日新聞の主催で開かれた、一般市民向けの大きなシンポジウムだった。
僕以外の演者はすべて、大学や大学病院のそうそうたる名医ばかりが集まっていた。
昼休みだったとき。控え室でみなが雑談的にいろんな話をしていた。
いつの間にか話題が抗癌剤の事になっていた。抗癌剤がどれほど効かないかの話を一人がしだすと、皆が具体的な抗癌剤の名前をあげて、次から次にそれがどれほど効かないかを争うかのように、話始めました。
「結局、抗癌剤で治る癌なんて、実際にはありゃせんのですよ」と議論をまとめるように大御所の先生が言い出すと、皆そのとおりだという表情でうなずきました。
僕はそれまで効く抗癌剤が少しでもあるのではと思っていましたが。
それじゃ「患者よがんと闘うなの著者の近藤誠さんの言っていたことが正しかったと言う事になるじゃありませんか?」と問うと、大御所の先生はあっさりと「そうですよ、そんなことみんな知ってますよ」と言いました。
6.1985年アメリカ国立ガン研究所のデヴィタ所長は「癌の化学療法は無力。癌細胞は反抗癌遺伝子(ADG)を変化させ、抗がん剤毒性にすぐに耐性を獲得する。」と議会証言を行っている。さらに癌細胞は凶暴化し、悪性化してもう増殖を開始する。
「抗癌剤の多投与グループほど短命。」これはアメリカ東部の20の大学、医療機関が参加した、最大級の抗がん剤効能判定研究の結論。
187 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/11(土) 17:14:40.94
7.世界には癌産業(癌によって膨大な利益を上げるビジネス)が存在する。
税収(40兆円)の7割に匹敵する額。莫大な金が動いている。癌は凄い費用がかかる。
肺ガンの治療だけで一人当たり平均650万円で、保険以外に平均で120〜150万ぐらい取られる。
医療費総額31兆円の内、15兆円ぐらい癌治療に流れている。15兆円のお金が癌産業に流れている。
放射線治療はどうなのか。放射線(γ線)はDNAをズダズダに破壊する。
携帯電話の電磁波(マイクロ波)も同じ。放射線も毒性がある。放射線によってNK細胞が殲滅する。
NK細胞の激減度合いは抗がん剤よりひどい。
8.癌治療を受けなかった人のほうが4倍以上長生きする。治療を拒否した患者の平均余命は 年6ヵ月である。
しかし、外科手術、その他の(癌)治療を受けた患者は平均すると、治療後、わずか3年しか生きていない。
症状が重いために放ったらかしにされてきた患者のほうが、症状が軽くて治療を受けた患者よりも、実際の生存期間は長くなっている。〔ハーディン・ジェームス博士:カリフォルニア大〕
9. NCI(アメリカ国立がん研究所)は『ガンの病因学』というタイトルの数千ページ論文を公表。その中で断定している。
「抗がん剤は強力な発癌物質であり、投与された癌患者の別の臓器・器官に新たな癌(二次癌)を発生させる」。
OTAリポートでは、抗がん剤治療は効果がきわめて小さく、副作用リスクはきわめて大きい、
『通常療法(抗がん剤・放射線・手術)』では治らないとされた末期癌が、『非通常療法(代替療法)』でたくさん治っていると報告。
代替療法とは、食事・栄養・瞑想・運動・呼吸・心理・イメージ・笑いなどの療法である。
10.チャイナ・スタディによれば、牛乳カゼインをカロリー比10%を20%に増やすだけで、癌病巣は11倍に増殖する。
5%を20%にすると、癌は20倍にも爆発的に成長する。
188 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/12(日) 13:41:10.86
かんたんに
189 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/14(火) 13:15:02.14
神戸市が進める「医療産業都市構想」の一環として昨年11月に設立され、
生体肝移植を行っている「神戸国際フロンティアメディカルセンター」で、
3月末までに移植手術を受けた国内外の患者7人のうち4人が
手術後1か月以内に死亡していたことがわかった。
肝臓移植医らでつくる日本肝移植研究会(会長=上本伸二・京大教授)が
診療に問題がないか調査を始めた。移植医療の専門家から「非常に高い死亡率。
手術を止めて検証すべきだ」との声が上がっている。
同センターは、生体肝移植を2000例以上手がける田中紘一・京大名誉教授(73)を
院長に開院。来日した外国人患者への生体肝移植を目的の一つにしている。
同センターによると、昨年12月〜今年3月の4か月で国内外の計7人に親族からの
生体肝移植を行った。このうち胆道閉鎖症の患者ら4人(日本人2人、インドネシア人2人)
が手術後、腎臓や肝臓の状態が悪くなるなどして死亡した。複数の関係者の話では、
死亡者の2人は15歳未満だった。
190 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/16(木) 12:33:59.98
松本歯科医院の常識・マスク無し・素手で襲ってくる・口すすぎのコップ使い回し
・苦汁に満ちた医療器具・とにかく洗脳したリピーターの数こなせ
・歯形とって義歯製作まで二週間もかかる
・上記で削った部分に仮詰め入れずに放置プレイ
・テンパると専門用語連発で煙に巻く
・更にテンパると患者に喧嘩売って放置プレイした挙げ句に放り出す
・泣きたくなるほどの機材。20世紀まんま。・患者の訴えはスルー
・とにかく歯に雑菌が回る・出来上がった義歯が合わないのはお約束→またリピート
・被害者多数・とにかく汚い不衛生な診察室・その場その場の対応←リピーターゲッツ♪
・PCが無い・カルテ書いたその手で次の患者を素手で襲撃・普通に不器用
・数こなせ!バ患者は洗脳だあ!←故に普段はマイルドトーク・広大(笑)を自慢している
・開業して20数年未だに経験不足
鷹ノ子だよ。絶対に逝くなよ。
補足・今でも抜歯の練習中・ちょっとした虫歯を削りまくって差し歯にする
・手袋しないので触診一切無い・全ては肉眼での見た目・麻酔連発
・抜歯でプチ臨死体験できる・歯科医なのに口が臭い
・患者の多さは洗脳された老人リピーター
・予防歯科で悪化の原因を作る→大きくなったら通ってね♪
・歯が痛むのは脳梗塞という統一見解・思い通りにならないとキレ始める
・治療に対して文句を言うと普通に110・医療法人にして銭っごさ狙い
・娘は大阪歯科大学という泣きたくなる偏差値の大学出てヤブの宝庫大阪で修行中
191 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/21(火) 15:20:39.95
インプラントで体がふらふら。Balance obstacle caused by a dental implant
ダウンロード&関連動画>> 192 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/22(水) 12:46:52.47
神戸国際フロンティアメディカルセンター(院長=田中紘一・京大名誉教授)で
生体肝移植を受けた患者4人が死亡した問題で、生体肝移植に適さない患者や
臓器提供者(ドナー)に手術したケースがあることが関係者への取材でわかった。
進行した悪性腫瘍を大きく切除する手術を受けた数日後の患者に移植をしたり、
ドナーが脂肪肝だったりというもので、専門家は「明らかに移植手術の適応外」と指摘している。
昨年11月に開院した同センターでは同12月〜今年4月、8人に生体肝移植が行われ、
うち4人が死亡した。
複数の関係者によると、死亡した患者4人のうち、1人の子どもの患者は、
進行した悪性腫瘍のため、肝臓の一部切除と、 膵臓 すいぞうの一部と十二指腸の切除を
同時に行う難手術を受けて肝不全となり、この手術からわずか数日後、
緊急に生体肝移植を受けた。
専門家によると、進行した悪性腫瘍は通常、移植の対象にできないうえ、
この手術は高難度で負担が大きく、回復力が衰えた病状で、死亡するリスクがある
生体肝移植は適さないと考えるのが一般的だという。臓器移植に詳しい別の医師は
「そこまで病状が悪い患者に移植するのは危険で、聞いたことがない」と驚く。
また、別の死亡患者には、医療関係者が見れば明らかに脂肪肝だとわかる
ドナーの肝臓の一部が移植された。脂肪肝は、肝臓に脂肪がたまり、肝機能が
悪くなった状態を指す。このような肝臓を移植してもうまく働かず、患者とドナーの
双方が肝不全となるリスクが高まる。このため、手術前に画像検査や肝臓の組織を
採って調べることが必要だが、行っていなかったという。
193 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/22(水) 22:54:30.38
高松赤十字病院(高松市)が不適切な判断で帝王切開手術をしたことで、
男児(12)に重度の障害が残ったとして、男児と両親が同病院を運営する日本赤十字社
(東京都)に損害賠償を求めていた訴訟の判決が22日、高松地裁であり、
福田修久裁判長は原告の請求通り約2億1100万円の支払いを命じた。
判決などによると、2003年2月3日、三つ子を妊娠し、妊娠30週目だった母親
(当時29歳)が腹痛を訴え入院。同7日の診察で胎児1人が死亡していることが判明した。
医師から「他の胎児に毒素が回る。至急手術する必要がある」などと説明を受け、
その日のうちに帝王切開手術を受けた。生まれた2人のうち、1人は脳室周囲白質軟化症
(PVL)と診断され、脳に重度の障害が残った。
裁判で、両親らは「胎盤の元となる『絨毛膜』がそれぞれ分かれている三絨毛膜の三つ子で、
1人が死亡しても他の胎児に悪影響はなく、緊急に帝王切開をする必要はなかった」と主張。
病院側は「三絨毛膜での子宮内で胎児が死亡した場合のガイドラインはなかった」
と反論していた。
判決で、福田裁判長は「ただちに生存児の分娩を推奨する文献は見当たらず、
様子を見るべきだった」と指摘。「帝王切開に踏み切ったことによる早産が理由で
男児がPVLを発症し重度の障害が残った」と医師の注意義務違反を認め、
日本赤十字社に賠償を命じた。
194 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/23(木) 18:19:47.78
欲しい薬を欲しいだけ処方してくれる病院(大阪府限定情報)
大阪府限定ですが、申し出ると欲しい薬を処方してくれる病院があります。
●●●●●●クリニック
住所:大阪府●●●●●●●●●
電話:06-●●●●●●●●●
診察の際に、医師は症状をインターネットなどで調べて「どの薬が欲しい
ですか〜?」などと聞いてきたりします。
そして「この薬が欲しいです」と言うと、欲しい薬を欲しいだけくれる
ような状態です。
・・・(非公開)
195 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/23(木) 21:15:47.38
長崎大学病院(長崎市)は23日、24年前に泌尿器科で長崎県内の女性(当時30歳代)を
手術した際、体内にシリコン製のチューブ1本(長さ約10センチ、直径1センチ)を
置き忘れていたと発表した。
女性の体調にチューブが原因とみられる異常は確認されていないという。
病院側は女性に謝罪した。
発表によると、女性が昨年12月、同病院でコンピューター断層撮影法(CT)検査を
受けた際、膀胱ぼうこう近くにチューブのような陰影が確認された。同病院で調べたところ、
1991年に泌尿器科の手術を受けていたことが判明。手術の際に体液などを排出するための
チューブを2本使っていたが、1本について取り出した記録が残っていなかった。
女性は2010年10月にも、同病院のCT検査でチューブのような陰影が確認され、
放射線科の医師が電子カルテに所見を記入していたが、泌尿器科の医師がカルテの
記載を見落とした。
病院側は今年1月、女性に経緯を説明して謝罪。チューブの除去については、
全身麻酔が必要で危険を伴うため、様子をみて対応を考えるという。
宮崎泰司副病院長は記者会見で「患者の方、ご家族にご迷惑をかけ、深くおわびする。
今後は医療安全態勢の強化を一層図っていく」と陳謝した。
196 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/24(金) 12:00:29.16
千葉県がんセンターで11人、群馬大学医学部附属病院で8人――。
日本有数の大規模専門病院で、内視鏡の一種である腹腔鏡を使った手術による
死亡事例が相次いでいたことが判明した。両院とも3月に報告書を公表し、検査体制の不備
や執刀医の技量不足が指摘されている。内視鏡手術は、患者の負担が少ない手術法として
増加傾向にあるが、医師の技量によっては、逆に極めて危険であることが明らかになった。
群大病院では、2010年12月から14年6月までに、8人が腹腔鏡での肝臓切除手術後に
死亡している。被害者弁護団の依頼を受け、術中のビデオを検証した都内の内視鏡認定医は
「血の海の中で手術をしているような状態だ。腹腔鏡の技量については、かなり悪いといえる」
と厳しく指摘した。
この8例はすべて、同院第2外科に所属していた40代の男性助教(3月末に退職)によって
執刀された。病院側は、手術前に必要な検査をしていなかったり、患者の家族に対する説明を
怠っていたなどとして、8例すべてについて「過失があった」と認めている。
さらに、腹腔鏡手術での死亡例を検証する中で、開腹手術でも10人が死亡していることが
明らかになった。そのうち1例では、「がんがある」として手術をしたにもかかわらず、術後の
検査でがんではなかったことが判明、患者は術後3日目に死亡した。病院側はその後、遺族に
がんではなかった事実を説明せず、死亡後の書類にも「がんだった」と虚偽の記載をしていた。
この医療事故について、一部週刊誌では『「殺しのライセンス」を持つ男』とセンセーショナル
な見出しが躍ったが、それも決して過言ではないような所業が次々と明るみに出ているのだ。
千葉県がんセンターでも、08年6月から14年2月に行われた腹腔鏡手術で11人が死亡した。
外部委員による検証委員会では、そのうち10例でなんらかの過失があったと認定されている
。8例を担当した医師は、腹腔鏡手術の第一人者として、全国的に名の知られた存在だった。
しかし、やはり「腹腔鏡を片手で操作するなど、危険性が危惧される手技がある」と指摘
されている。1例を担当した医師については、「(技量が)安全に手術を実施できる水準に
至っていない」と判断されており、遺族としてはたまったものではないだろう。
197 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/24(金) 12:01:25.47
内視鏡を使用する外科手術は、1980年代後半から始まった。患者の体に数センチの穴を
開け、そこから内視鏡や専用のレーザーメスなどを体内に入れ、検査や手術を行うのが
一般的だ。手術とはいえ、切り開く部位が小さくて済むため、患者の負担は少なく、回復も早い。
そのため近年、増加傾向にある。また、内視鏡は、日本の精密機器メーカー・オリンパスが
世界シェアの約70%を占めていることでも知られている。
「まるでテレビゲームのようだ」とも言われるように、内視鏡手術は、内視鏡に取り付けられた
ビデオカメラの映像を見ながら行われる。平面のディスプレイでは奥行きの感覚などをつかむ
のが難しく、血管や臓器を避けながら病巣を摘出する難易度は相当なものだ。そのため、
開腹で行う手術以上に、執刀医の技量が問われる術式になる。
死亡事例が続いていたにもかかわらず、両院が長年の間、問題視されなかったのには
理由がある。群大病院では、第1外科と第2外科が実績を争っており、千葉県がんセンターでは、
腹腔鏡手術を同院の売りとしていたこともあり、本来ふさわしくない症例であっても、あえて
腹腔鏡で手術を行おうとする風潮があったのだ。また、内視鏡全般について詳しい医師が
まだ少なく、死亡事例が続いても周囲から指摘されづらいという環境もあった。
問題が明るみに出るまで、両院とも「腹腔鏡手術に強い病院」として、病院ガイドなどに
紹介されていた。ある医師は、「腹腔鏡手術自体は、安全性の高い手術です」と前置きをした
上で、「手術が本当にうまいかどうかは、件数などのデータではわかりません。それより、
患者が疑問をぶつけたら、丁寧に説明してくれるかどうかなどで医師の技量を見極める
べきでしょう。最後は人間性で判断するしかないと思います」と語る。
自分や、大事な家族の体を預けるに値する医師かどうか、慎重に見極めなくてはならない
時代になったようだ。
198 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/25(土) 16:08:35.64
県立柏原病院(丹波市)が2012〜14年、80代の同じ男性患者に対し、
3度にわたって呼吸器のがんの兆候を見落とし、治療の開始が遅れていたことが24日、
病院関係者への取材などで分かった。
病院は医療過誤を認め、男性や家族に謝罪した。
柏原病院が県に提出した医療事故報告書や関係者によると、
病院は12年8月、別の病気の診察などのため、男性にエックス線を使った検査(CT)を実施。
その際、呼吸器に1センチ弱の異常な陰影があったが、医師らが見落としていた。
本来は放射線科医が画像診断などをするようになっていたが、されていなかった。
理由は不明という。
さらに、13年10月の追跡調査目的の入院時と、14年7月の外来受診の時に、
病院は男性にエックス線撮影をし、異常な陰影があったにもかかわらず、
担当医は指摘することができていなかったという。
陰影は13年10月の時は1センチだったが、14年7月は2センチに増大していた。
そして、14年10月にも追跡調査目的でCTをした際、放射線科技師が異常陰影に気付き、
追加でCTを実施。
呼吸器に3センチを超えるがんとみられる腫瘤があることを確認したという。
病院は患者や家族らに経緯を説明し、
3度にわたって異常陰影を指摘できなかった医療過誤があったとして謝罪した。
男性は現在同病院などで治療を受けている。
病院は、12年に放射線科医の画像診断などがされていなかったことについては
「原因については不明。現在は転勤されている」とし、13年と14年については
「指摘可能な状態と考えられ、単なる見落としであったと考えられる」としている。
放射線科医の画像診断などの徹底といった再発防止策を図っているという。
199 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/27(月) 15:53:30.72
元ビートルズのポール・マッカートニーさん(72)の東京ドーム公演のチケットを
転売したとして、警視庁は27日までに、東京都迷惑防止条例違反(ダフ屋行為)の疑いで、
兵庫県姫路市新在家、歯科医師小谷達也容疑者(46)を現行犯逮捕した。
ほかに同条例違反(常習ダフ屋行為)の疑いで、東京都台東区の暴力団幹部
松本英雄容疑者(67)を逮捕した。
警視庁によると2人の逮捕容疑は、東京ドーム公演があった23日夕、
共謀して近くのビル1階男子トイレ内で、転売目的で入手したチケット1枚(定価1万8千円)を、
男性(51)に8万円で販売した疑い。
200 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/29(水) 09:45:43.34
ka
201 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/02(土) 11:20:57.05
千葉県がんセンター(千葉市)は1日、保険適用外の腹腔鏡手術9件について、
保険適用の手術を行ったとする不正な診療報酬請求があったとして、
厚生労働省関東信越厚生局から戒告を受けたと発表した。
法律に基づく処分ではないが、同センターは不正請求額を確定して返還するとしている。
執刀した医師2人も戒告、ほかの医師7人は注意を受けた。いずれも4月30日付。
同センターで腹腔鏡手術を受けた患者11人が相次いで死亡したことを受け、
同局が監査を行っていた。県の発表によると、
9件は2009年11月から14年2月に行われた手術で、患者が死亡した3件が含まれている。
保険適用対象の開腹手術を行ったなどとして請求していた。
1日に記者会見した同センターの永田松夫病院長は
「保険診療の知識が足りなかった」と釈明した。
202 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/25(月) 19:40:36.03
乾燥大麻を売買したとして、大阪府警南署などは25日までに、
大麻取締法違反(譲渡)容疑で歯科医師近藤康之容疑者(53)=名古屋市天白区元八事=を、
同法違反(所持)容疑で同中尾智一容疑者(45)=愛知県豊川市千歳通=をそれぞれ逮捕した。
近藤容疑者は「譲り渡しはしていない」と否認し、
中尾容疑者は「自分で吸うために持っていた」と認めているという。
中尾容疑者がタクシーに忘れたかばんから大麻が見つかり発覚した。
近藤容疑者の逮捕容疑は2月下旬ごろ、
乾燥大麻約4グラムを10万円で中尾容疑者に譲渡した疑い。
中尾容疑者は2月28日午後11時20分ごろ、
大阪市中央区内のタクシー車内で乾燥大麻約1.5グラムを所持した疑い。
203 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/06/03(水) 21:25:39.37
大腸がんで闘病していた俳優の今井雅之さんが28日午前3時5分、
都内の病院で死去した。享年54。
今井さんは昨秋、体調を崩し、精密検査を受けたところ、大きな腫瘍が見つかり
「余命3日」と診断されて緊急手術を受けた。その後、ブログで回復したことを伝えていたが、
今年4月21日に舞台『THE WINDS OF GOD』の降板を発表。同30日に記者会見を開き、
末期の大腸がんで3月から入院していることを告白した。
その後も懸命に闘病を続けていたが、容態が急変し、帰らぬ人に。
所属事務所はマスコミ各社にファックスで「弊社所属の俳優、今井雅之が、
大腸癌であることを先日皆様にご報告させて頂き治療・リハビリに懸命に励んで参りましたが、
容態急変にて5月28日(木)午前3時05分に都内病院にて逝去いたしました」と報告。
葬儀は近親者のみの密葬の形で執り行い、後日「別れの会」を設ける意向だという。
そんな中、周囲で問題視されているのが、今井さんを最初に診た医師だ。週刊誌記者は
「昨秋に体調不良を訴え、今井さんが病院に行くと、最初の医師は『たいしたことない。
腸のカゼですよ』と診断していた。しかし、痛みは治まるどころか、日に日に悪化していく。
そこでセカンドオピニオンで診てもらったところ、末期の大腸がんであることが判明したんです。
自覚症状がある時点で、手遅れだった可能性が高いですが、
最初の医師の段階で大腸がんと診断されていれば、
今井さんが生前強く願っていた映画の撮影が始まる9月まで
(命は)持ったかもしれません」と話す。
今井さんも雑誌のインタビューなどで「ヤブ医者に当たった」と語っていたという。
こうしたことから、ネット上でも「ヤブ医者はどこの誰なのか?」と大捜査がスタート。
都内の大病院から個人の診療所まで、複数の病院名が挙がっている。
“犯人”を特定したところで、今井さんが浮かばれるわけではないが、
セカンドオピニオンがいかに重要か、論じる必要はありそうだ。
204 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/06/06(土) 17:28:08.08
奈良県御所市の済生会御所病院は6日、リハビリテーション科の患者7749人の
情報が入ったハードディスクを紛失したと発表した。氏名、年齢、疾患名、手術名などが
含まれていたという。住所と電話番号は記録されていないという。
ハードディスクは外付けのもので、2000年度〜14年度の7749人分の患者受付簿などを
記録していた。受付脇の机の引き出しに保管し、無人の時には原則施錠していたという。
5月21日に紛失に気づき、25日に県警に遺失届を提出した。いまのところ被害報告はなく、
今後、患者に謝罪文を郵送するという。
205 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/06/06(土) 19:19:39.02
奈良県御所市の済生会御所病院は6日、リハビリテーション科の患者7749人の
情報が入ったハードディスクを紛失したと発表した。氏名、年齢、疾患名、手術名などが
含まれていたという。住所と電話番号は記録されていないという。
ハードディスクは外付けのもので、2000年度〜14年度の7749人分の
患者受付簿などを記録していた。受付脇の机の引き出しに保管し、
無人の時には原則施錠していたという。5月21日に紛失に気づき、
25日に県警に遺失届を提出した。いまのところ被害報告はなく、
今後、患者に謝罪文を郵送するという。
206 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/06/12(金) 14:15:51.60
さる
207 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/06/12(金) 17:21:10.45
佐伯早苗と寿恵の肥大化した自意識
208 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/06/12(金) 21:07:29.70
武田薬品工業は12日、高血圧症治療剤「ブロプレス」の臨床試験データに基づいた
医療関係者向けの広告について、医薬品医療機器法の誇大広告に当たるとして、
厚生労働省から業務改善命令を受けたと発表した。
心血管イベントの抑制や糖尿病に対する副次的効果が期待できることを
強調した表現が不適切だったと認定され、広告資材等の審査体制の強化や
社員や管理職への教育訓練の充実などを求められた。
武田は「同様のことが2度と起こらないよう対策を講じているが、
業務改善命令を真摯に受け止め、必要な改善策を継続して実施する」としている。
209 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/06/13(土) 20:20:46.31
静岡県警三島署は13日、県立静岡がんセンター循環器内科部長で医師
飯田圭容疑者(47)(静岡県三島市南町)を強盗傷害容疑で緊急逮捕した。
発表によると、飯田容疑者は同日午前1時頃、自宅近くの路上や駐車場で、
呼び出した妻の知人男性(40)の脇腹を蹴るなどして軽傷を負わせた上で、
ナイフを突きつけて「50万円をよこせ」と脅し、現金を奪おうとした疑い。
男性が110番し、容疑を認めたため逮捕された。
調べに対し、飯田容疑者は「男性が妻と浮気しているのではないかと思って
呼び出した」などと供述している。
同センターによると、飯田容疑者は2004年7月から勤務し、
10年4月に部長に就任した。広報担当者は「事実関係を確認したい」とコメントしている。
210 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/06/15(月) 22:51:03.28
京都大病院の研究用医療機器の受注をめぐる汚職事件で収賄容疑で京都府警に逮捕された京都大元准教授で医師の丸井晃容疑者47が欲しい高級ブランド品などをまとめたリストを作成し業者側に渡していたことが15日関係者への取材で分かった京都府警は丸井
容疑者が業者側に物品を要求していたとみて調べている府警は同日京都大病院などへの家宅捜索を始めたが血管再生医療の分野で将来を嘱望される医師の逮捕に関係先では困惑が広がった関係者によると業者側は丸井容疑者が作ったリストなどをもとにしてドイツの
RIMOWAやアメリカのTUMIといったキャリーバッグやスーツケースを準備し丸井容疑者宅にまで届けていたリストはブランド商品名だけでなく色や型番も記された詳細なものだったという府警はこの日午前京都大病院など関係先を家宅捜索最先端の再生医療研究に携わって
いた医師が関与した事件とあって病院側も混乱している様子で担当者は個別の事案について何も言えないが今後再発防止策は検討していく診療などに影響がないようにしたいと答えるのがやっとだったまた丸井容疑者が今年1月から勤務していた天理よろづ相談所病院
の寺田豊事務長は期待していたのにただただ残念だ困惑しているとした上で当院の職員が逮捕されたということは誠に遺憾なこと事実関係を確認した上で厳正に対処しますとコメントした一方贈賄側の医療機器販売西村器械京都市中京区の社員西村幸造容疑者39は一時は
京都支店の副支店長を務めるなど機器販売の交渉を任される立場だったというこの日は西村器械にも家宅捜索が入り広野拓治専務は急なことで社員たちも困惑している世間を騒がせてしまい非常に申し訳ないと話していた京都大では平成24年7月にも納入物品をめぐり
業者に便宜を図った見返りに計約620万円の賄賂を受け取ったとして東京地検特捜部に収賄容疑で大学院薬学研究科の元教授が逮捕される事件も起きており研究者と業者の癒着はこれまでも問題になっている今回の事件も当時血管再生医療の研究プロジェクトで物品
購入の判断を行う立場にあった丸井容疑者が他社から見積もりを募る前に必要な機器の情報を贈賄側に伝達するかたちで業者側は他社よりも有利な立場で受注を重ねていた関西のある医療関連会社の社員は比較的安価な医療機器の取引は多くの場合個々の医師に
裁量権が委ねられている病院内では医師の影響力は絶大だと指摘営業担当者との個
211 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/06/18(木) 21:02:46.47
212 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/06/19(金) 13:36:03.39
ワンセンのキャバmr 今治 発見
213 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/06/19(金) 14:17:08.91
>>207 ■ボクはイケメン君となら話したり親しくなったりしたいけど、
愛媛県新居浜市『山内クリニック』の山内寿恵や
愛媛県松山市の『東進衛星予備校』にいたババア川口&佐伯早苗には、こっちだって興味がないのに、
松山の『東進』の川口ババア&佐伯早苗は知らんぷりをしてみたり、
それを聞いた、愛媛県新居浜市『山内クリニック』の山内寿恵は「私も本音を言えば嫌われるでしょう」と言ってみたり・・・・。
こっちも川口、佐伯早苗、山内寿恵と話したり親しくなったりしたくないです!!!!!!!
あいさつ代わりに川口や佐伯早苗に笑顔を見せたり、問診だから山内寿恵と話してただけです!!!
●『山内クリニック』の【山内寿恵】は、精神をケアするのが仕事だったのに『セカンド・レイプ』に似たことをした!!!!
■【「『セカンド・ハラスメント』」】の「山内寿恵(やまうち・としえ!!!!! @新居浜
214 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/06/19(金) 14:21:06.31
山内寿恵は『通信の秘密』について非常に低レベルの知識だった!!!
山内寿恵は『通信の秘密』について非常に低いレベルの知識だった!!!
>>2 215 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/06/19(金) 14:22:03.69
山内セカハラ寿恵クリニックww
216 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/06/19(金) 23:11:47.16
鹿児島大学の40代の男性教員が、動物実験用に購入した医療用の麻薬を
4年間にわたって自分自身に注射していたことが分かった。
医療用の麻薬を自分自身に注射していたのは、鹿児島大学大学院・医歯学総合
研究科を担当する40歳代の男性教員。鹿児島大学によると、男性教員は今年3月までの
4年間にわたり、動物実験用に購入した「ケタラール」と呼ばれる麻薬を自宅に持ち帰り、
常習的に自分の体に注射していたという。
男性教員は医師免許は持っていなかったが、麻薬の管理や購入が出来る麻薬研究者の
免許を持っており、「研究上のストレスで不眠が続き、自殺目的で使用したが、死ぬことは
できなかった」「使い続けていれば人格が崩壊して廃人になれる気がした」などと話していると
いう。
大学側は男性教員を懲戒解雇する方針。
217 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/06/19(金) 23:18:08.71
自らキチガイ医と称する医師の内海聡氏が障害を持つ子どもが生まれる原因は親にあるとして一生かけて反省しなければなりませんなどとフェイスブックに書き批判を浴びているバッシングに対しても障害者の親は一生反省してもらってけっこうなどと応戦したため批判は収まる
気配がない内海氏はNPO法人薬害研究センターの理事長を務める内科医多くの著作があり積極的に講演を行う一方医学の9割は不要など歯に衣着せぬ物言いで医学界を攻撃し物議をかもしてきた今回批判を浴びているのは2015年6月13日に行った出産に関するフェイス
ブックへの書き込みだもちろん理想が自然分娩なのも分かりますただ帝王切開だった自分を反省し生まれた子供を全身全霊をかけて守りましょうと投稿さらに障害の子どもも同じだとして障害の子どもさんが生まれるというのはいかに産む前妊娠前に両親が食と生活が乱れて
いるかの証それは一生かけて反省しなければなりませんと書いた子どもの障害がすべて両親の食と生活が乱れているのが原因とする主張に反発は多くまた悩んでいる人への配慮を欠くとしてツイッターなどネットには障害発生の全原因は親や大人にあるのかこれは訂正して
謝罪した方がいい食と生活はいくつかの要因のうちの一つ障害者の親は一生後悔しろとかダメでしょ親のせいじゃないのに根拠のないことでその人達傷つけちゃいけんでしょといった批判が相次いだ反発を受けた内海氏は16日障害者の親は一生反省してもらってけっこう
と再び挑発的に投稿あくまで親は加害者であるとしもし本当に反省できる親がいるとしたら決して障害を認めるとか個性であるとか正当化を繰り返したりとか言い訳したりとか障害が個性であるという業界がふりまいた嘘などを見抜き決してそんなことは言わないのですなどと
主張した内海氏の一連の投稿に反発は広がる一方だサイエンスライターの片瀬久美子氏はツイッターで自然出産で健常児を産んだ人たちには自分たちへの肯定となるだろうけれどそうではない人たちにとっては呪縛でしかないですよねどちらも親の不摂生とは無関係に起きます
と指摘乙武洋匡さんはツイッターでうちの親にも深く反省するようよく言っておきます笑と皮肉ったただ内海氏を擁護する意見もない訳ではない氏のフェイスブックにはわたしも大いに反省しています読んでいて子どもたちに申し訳ない思いでいっぱいですなどファンと思しき書き
込みが多数寄せられているまたミュ
218 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/06/21(日) 08:39:26.58
ワンセンのキャバmr 今治 発見
219 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/06/21(日) 08:47:23.55
オンセン
220 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/06/23(火) 09:00:39.92
茨城県警は22日、東京都品川区北品川、タクシー運転手大賀達夫容疑者(51)を
医師法違反(無資格医業)容疑で逮捕した。
発表によると、大賀容疑者は今年1月4日から19日までの間、実在する男性医師に
なりすまし、茨城県ひたちなか市の眼科診療所で無免許で5人の患者を診断し、
コンタクトレンズや点眼薬などの処方箋を交付した疑い。捜査関係者によると、
大賀容疑者は「運営していた人材紹介会社が経営難で、金に困ってやった」と
供述しているという。
県警は、大賀容疑者は2012年6月から今年1月までに、宮城、愛知、大阪、
広島など23府県にある37か所の病院や診療所で計約380日間、眼科医に
なりすまして勤務し、報酬として少なくとも2000万円程度を得ていたとみている。
診察した患者は2300人を超えるとみられるが、健康被害は今のところ報告されていない。
221 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/06/25(木) 13:57:34.80
入院中の夫の点滴にカリウム溶液を混入させたとして、静岡県警捜査1課などは25日、
威力業務妨害容疑で、看護師小場芳恵容疑者(34)=浜松市中区寺島町=を逮捕した。
同課は認否を明らかにしていない。
同課によると、夫は心臓疾患で小場容疑者の勤務先とは別の病院に入院していたが、
既に退院した。カリウム混入による健康への影響はなかったとみられる。
カリウムは一般の治療に広く使われているが、大量に投与して血中濃度が高くなると、
不整脈などの症状が表れ、最悪の場合心停止に至ることがある。
同課によると、夫が点滴の針を刺していた腕の痛みを訴え、病院が
「治療行為とは関係ない別の薬品が第三者によって混入された可能性がある」
と警察に通報した。同課はカリウム溶液の入手経路や動機などを詳しく調べる。
222 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/06/27(土) 02:00:25.97
早期発見早期治療でいまや胃がんは治るそんな啓蒙のもと毎年1000万人以上が健康診断や人間ドックでバリウム検査を受けているだが国立がん研究センターが推奨するこの検査には見逃しが多い上に死亡事故まで起きていることをご存じだろうか巨大な利権ビジネスと
なった胃がん検診バリウム検査に潜む問題を明らかにするここでは群馬県で発生した日系ブラジル人女性の死亡事故についてその状況を解説する東京大学腫瘍外科元講師で消化器内視鏡のスペシャリストである田淵正文医師はこんな指摘をするバリウムX線検査ははっきり
いって30年前の理論です凹凸の変化が出るのはある程度がんが進行している状態ですから早期がんは見つからないそれで数多くの人が命を亡くしているわけです内視鏡で検査すれば確実に早期で発見できるのに見殺しにしているようなものですバリウム検査そのものにも
危険がある医薬品医療機器総合機構に報告されたバリウムの副作用のなかにはバリウムが体内で固まり臓器に穴を開ける重大な事故穿孔が多数含まれていることがわかった大腸穿孔33人直腸穿孔4人消化管穿孔6人といった具合に昨年度分の報告だけで実に50人40代
以上を対象腸管が破れると命に直結する緊急手術によって腸を一部切除したり人工肛門が設置されたりするケースが多いその他6人が腸閉塞になり80代男性1人が死亡したこれらは氷山の一角でしかないPMDAに報告されるのは患者や家族が被害救済を求めていることが前提
のため制度を知らない人のケースは含まれていないからだバリウムによるアナフィラキシーショックも去年だけで3人3年前には滋賀県の胃がん検診で50代女性が死亡している5月には群馬県で企業の胃がん検診中に撮影台と検診車内の壁に挟まれて50代の日系ブラジル人
女性が死亡したこの事故を受けて日本消化器がん検診学会は次のような注意喚起を出した外国人や高齢の受診者には通訳や家族などの同伴が望ましく近接撮影を行うことも含めて安全性への配慮が特に重要である学会の注意喚起は死亡女性のコミュニケーション能力
に問題があるように匂わせているが本当にそれが原因なのか女性に先立たれ一人で暮らす夫を群馬に訪ねた来日して20年女性は一般の日本人と変わらない会話をしていたと説明する夫によると女性は頭が下を向くように撮影台が傾斜した際きつい姿勢に耐えられず滑り
落ちたという直接の原因は本来設置されているはずの肩当てが外されていたことにある
223 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/01(水) 06:08:52.77
注射器の誤使用で患者をC型肝炎に感染させたなどとして、福岡県警は30日、
同県築上郡にある病院の男性院長(46)と准看護師だった女性(52)を
業務上過失傷害容疑で書類送検し、発表した。院長は「正しく注射するよう
指導していた」と容疑を一部否認し、准看護師は容疑を認めているという。
発表によると、2人は2010年12月、食欲不振などを訴え入院していた女性
(当時80代)に、別のC型肝炎患者に使った注射器を誤って再使用し、
C型肝炎に感染させたなどの疑いがある。女性側が院長を同容疑で告訴していた。
別の看護師がC型肝炎患者に注射したがうまくいかず、勤務交代時に
准看護師に依頼。使いかけの注射器には患者名の漢字1字が書いてあったが、
准看護師は同じ漢字が含まれていた女性の名前と誤認し、注射器を使ったという。
県警は、病院の安全管理が不十分だったとみている。女性は13年に別の病気で死亡した。
女性の家族は病院側に約6500万円の損害賠償を求めて提訴し、
福岡地裁行橋支部は今年1月、約440万円の支払いを命じる判決を言い渡した。
224 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/04(土) 14:43:18.71
千葉市美浜区の市立海浜病院(太枝良夫院長)の心臓血管外科で4〜6月、
患者7人が手術を受けた後に死亡していたことが分かった。短期間に多くの
死亡者が出ていることから、同病院は7日にも院内に調査検討委員会を設置し、
医療過誤がなかったか調べる。
病院によると、入院していた50〜70代の男女7人が手術から1〜20日後に
死亡した。執刀医は2人だった。
調査検討委は執刀医や外部の専門家らで構成し、原因を詳しく調べる。
医療過誤が認められれば厚生労働省などに報告し、調査結果を公表する。
調査が終了するまで大動脈瘤(りゅう)手術や人工心肺装置を用いた手術など、
患者に負担のかかる心臓・血管系の手術は中止するという。
病院の加藤勝夫事務長は「手術はこれまで何度も実施してきたもので、
リスクの高い患者がたまたま集まった可能性がある。現時点で医療過誤が
あったとは考えていないが、死亡者の数が多い。問題があるといけないので、
調査委で調べる」と説明している。
病院ホームページによると、心臓血管外科では昨年、心臓・胸部大血管手術を
101件、腹部大動脈・末梢(まっしょう)血管手術を88件実施した。同病院は
1984年に開設された総合病院で一般病床は287。2013年、地域医療
支援病院の承認を受けた。
225 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/04(土) 14:58:45.85
京都大病院の研究医療機器の納入をめぐる汚職事件で、京都地検は3日、
収賄罪で同病院臨床研究総合センター元准教授の医師、丸井晃容疑者(47)を
起訴した。丸井被告が「准教授にふさわしい物を持つべきと考え、賄賂を要求
するようになった」と供述していることが京都府警への取材で分かった。
京都区検も同日、贈賄罪で医療機器販売「西村器械」(京都市中京区)の
西村幸造社員(39)を略式起訴。京都簡裁が罰金60万円の略式命令を出し、
即日納付された。
起訴状などによると、丸井被告は血管再生医療の研究プロジェクトで使用
する医療機器を随意契約で発注した際、同社が有利に受注できるよう取り計らっ
た謝礼として、平成22年12月〜25年9月、海外製のキャリーバッグやスピーカー
など計17点(約95万円相当)を受け取ったとされる。
京都府警によると、丸井被告は23年7月から26年4月までの間、祇園などの
寿司屋や高級クラブで飲食接待を受けていた。「接待を受けるうちに常識がまひ
していった。これぐらい大丈夫だろうと甘い認識があった」と供述したという。
京都大病院は3日、丸井被告の逮捕後、初めて記者会見した。稲垣暢也病院長
が「このような事態になり、申し訳ない」と謝罪。「世間を騒がせることになり、
どこかで謝罪しなければならないと思っていた。もっと早くに会見すればよかったが、
このタイミングになってしまった」と述べた。
今後、大学と病院それぞれの調査委員会が事実関係を調べ、「その結果を
受けて厳正に対処する」としている。
226 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/08(水) 00:56:23.28
完全に糖質の文章だわ
227 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/15(水) 02:39:21.38
国立国際医療研究センター病院(東京都新宿区)で昨年4月、造影剤を誤投与
して患者を死亡させたとして、業務上過失致死罪に問われた整形外科医の飯高世子
被告(30)に対し、東京地裁は14日、禁錮1年、執行猶予3年(求刑・禁錮1年)の判決
を言い渡した。
大野勝則裁判長は、「初歩的な過失で責任は重いが、被害者や遺族に謝罪して
いる」と述べた。
判決では、飯高被告は同病院の研修医だった昨年4月16日、足の痛みで検査
入院した女性(当時78歳)の脊髄の造影検査を行った際、重い副作用の恐れから
脊髄への投与が禁止されている造影剤「ウログラフイン」を誤って注射し、女性を
急性呼吸不全で死亡させた。
判決後の記者会見で女性の長男(52)は「本当に反省しているのか疑問。
病院は事故の責任をとって安全管理体制を構築してほしい」と話した。
228 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/17(金) 11:40:39.29
「手術ミスで約30年間、体内にガーゼが残っていた」として、神戸市の
40代男性が、神戸市民病院機構(中央区)に慰謝料など約1900万円の
損害賠償を求めた訴訟が神戸地裁であり、同機構が男性に800万円を
支払う内容で和解が成立した。9日付。
訴状などによると、男性は日常生活でたびたび腹痛を訴え、2012年、
同機構が運営する同市立医療センター西市民病院(長田区)で体内にあった
腫瘍を摘出。検査の結果、ガーゼと確認された。男性は「1983年に同じ病院で
受けた腎臓の摘出手術でガーゼが取り残された」として執刀医の過失を主張していた。
同機構は83年に手術した際の記録がないとして過失を認めていなかったが
「早期解決のため和解に応じた」としている。
229 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/19(日) 19:40:26.85
19日午前9時20分頃、山形県鶴岡市鼠ヶ関の海水浴場で、トライアスロンの
大会に出場していた同市みどり町、医師今野拓さん(48)が、岸から約70メートル先
の水面にうつぶせで浮かんでいるのを観客が発見。
大会スタッフが救助したが、約2時間後に搬送先の病院で死亡が確認された。
鶴岡署で死因などを調べている。
同署の発表などによると、競技は午前9時に開始。ボートやダイバーを配置し、
水泳の参加者約300人を監視していたという。
230 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/21(火) 13:15:27.04
ホームレスの男に臓器売買を持ちかけ提供させようとしたなどとして、
警視庁組織犯罪対策特別捜査隊は21日、東京都豊島区長崎2、指定暴力団
住吉会系組幹部、吉田昭(71)と、住所不定、無職、為貝雄一(44)=いずれも
電磁的公正証書原本不実記録・同供用容疑などで逮捕=の両容疑者を臓器
移植法(売買の禁止)違反容疑などで再逮捕した。同隊によると、いずれも
容疑を認めている。
逮捕容疑は吉田容疑者は2013年12月〜14年4月、人工透析治療を受けて
いた知人の元暴力団組員(66)に生体腎移植手術を受けさせるため、池袋周辺で
ホームレスをしていた為貝容疑者に「片方の腎臓を200万円で売ってほしい」と
持ちかけて臓器売買の約束をした上、親族間の生体腎移植を装うために虚偽の
養子縁組届を豊島区役所に提出したとしている。
同隊によると昨春、為貝容疑者がトラブルを起こして警察官に事情を聴かれた際、
移植を受けることをほのめかしたため発覚。手術は実施されていない。元組員は
治療中のため、同隊は容体の経過をみながら逮捕する方針。
日本移植学会は倫理指針で、腎臓の生体移植は原則として成人の親族間でのみ
認められると定めているほか、臓器提供において金銭などを授受することも禁止して
いる。臓器移植法は金銭授受の約束を結ぶこと自体も禁じており、同隊は両容疑者
がこうした規制を逃れるために養子縁組を計画したとみている。
両容疑者は移植の準備段階として、為貝容疑者が埼玉県新座市に住んでいる
ように装う虚偽の住民登録をし、保険証を詐取したとして逮捕されていた。
日本臓器移植ネットワークによると、腎臓の移植希望登録者は1万2496人
(6月末現在)に上っている。
231 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/22(水) 05:06:29.13
厚生労働省は21日、有効期限が切れたポリオワクチンを誤って接種したとの
報告が、延べ48件あったと発表した。 健康被害の報告はないという。
このワクチンは製薬会社サノフィの「イモバックスポリオ皮下注」。定期予防接種
に使われており、乳幼児期を中心に計4回接種する。同社によると、昨年11月から
今年4月までに出荷された。6月5日が有効期限だったが、今月15日までに期限
切れによる誤接種が確認された。有効期限の残り期間が短い製品について、
卸売業者への周知が不十分だったことなどが原因とみられる。
同省はワクチンメーカーなどに、有効期限が残り3か月を切った場合、出荷時に
卸売業者らに文書で周知するよう通知した。医療機関にも、接種時に有効期限を
確認するよう求めた。
232 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/22(水) 05:58:22.49
福岡県警宗像署は21日、知人女性の体を触ったとして、「明日花クリニック
福津在宅診療所」(同県福津市)の医師、入来勇人容疑者(40)=福津市
日蒔野4=を強制わいせつ容疑で逮捕した。同署によると、容疑を認めているという。
逮捕容疑は先月2日午後10時20〜40分ごろ、福津市のアパートの一室で、
30代の女性の胸を触ったり、キスをしたりしたとしている。
同署によると、同日、女性と福岡市で飲食し「女性医師の居住用に部屋を
用意したので、女性の目線から適切かどうか見てほしい」とアパートに誘い、
部屋に入るといきなり体を触ったとされる。
233 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/24(金) 11:30:49.44
大阪の医療センターが精子の凍結保存を患者らに了承を得ずに中止していた
問題で、患者の男性が病院側に慰謝料などを求める調停を裁判所に申し立てました。
「なぜそうなったか真実を知りたいということで、今回(調停の申立て)に至りました」
と話す、大阪府池田市に住む北村哲也さん(30)。血液の病気で放射線治療を
受けるため、将来を考えて2003年、大阪市立総合医療センターで精子の
凍結保存を開始しました。ところが今年4月、保存が中止されていたことが発覚。
病院側は、北村さんに、「2012年に担当医師が異動になったため、凍結精子の
移管先を見つける必要があったが、北村さんが引き取りに来なかったので
去年の夏ごろに保存を中止した」などと説明したということです。病院側は、
「説明不足だったとは思っているが、謝罪になるという認識ではない」として
いました。このため北村さんは23日、病院側に経緯の説明や慰謝料160万円
などを求め、大阪簡易裁判所に調停を申し立てました。北村さんは、「二度と
こういったことで悲しむことがないようにしていただきたい。きちんとした整備
をしていただきたい」と話しています。
234 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/30(木) 14:12:32.76
医療用カテーテルを国の通知に違反して使い回していた問題で、神戸大医学部
付属病院(神戸市中央区)は30日、使い回しは記録が残る2010年度からの約5年
間に296人に実施し、41人にその疑いが否定できなかった、と発表した。保険診療
で定められた本数を超えて治療する場合、診療報酬が受けられないため、担当医の
判断で滅菌して使い回していた。10年度以前にも使い回しの可能性があり、同病院
は調査を続ける。
同病院によると、今年4月に着任した医療器具の滅菌担当者が使い回しを知り、
院長に連絡。病院が調査した結果、循環器内科の不整脈治療を担当する医師らが
使い回しを認めた。現時点で健康被害は確認されていない。
カテーテルは1本約20万円。同病院循環器内科の平田健一診療科長は「国の
通知に沿い、カテーテルの添付文書にある再使用禁止を守らなかったのは反省
すべき」と謝罪した。
同病院は6月に近畿厚生局と神戸市保健所に調査結果を報告。両者は7月13日
に臨時の立ち入り検査を実施し、再発防止策を求める行政指導をしたという。10年
度以前の患者も調査するため、同病院は緊急窓口を設けて問い合わせに応じ、必要
な場合は感染症検査の費用を負担する。
235 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/30(木) 14:41:49.47
兵庫県は29日、尼崎市の旧県立尼崎病院(現県立尼崎総合医療センター)で、
入院していた80代男性の体内に、胸などの水を抜くためのチューブの一部を
1日間放置していたと発表した。人体への影響はないという。
県によると、男性は悪性中皮腫の治療で5月27日に入院。28日、胸などに
たまった水を抜くため35センチの塩化ビニール製のチューブを挿入したが、
31日午前3時ごろ、見回りの看護師が折れているのを発見。主治医はチューブ
が抜けたと思い込み、一部が体内に残っていることに気づかなかった。
その後、別の医師がレントゲンで体内にチューブの一部があるのを確認したが、
主治医が入れ直したと思っていた。6月1日になって主治医が体内にチューブの
一部が残っているのに気付き摘出手術を行ったという。
佐藤二郎・県病院事業副管理者は「大変申し訳ない。より一層医療安全対策
を充実し、再発防止に努めたい」とコメントした。
236 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/31(金) 13:53:19.48
237 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/31(金) 14:58:53.23
神戸市民病院機構は30日、市立医療センター中央市民病院(中央区)で
今年1月、右太ももを骨折していた県内の80代の男性患者に、誤って新型の
人工骨と旧型の人工関節をつないで体内に埋め込む医療ミスがあったと発表した。
形や大きさが微妙に異なる新旧の製品を組み合わせてはいけないことに
なっていた。男性は再手術で新型同士をつないで退院した。放置すれば将来、
体内で外れて歩行困難になる恐れもあったという。
同機構によると、人工の関節(約2センチ)と骨(約10センチ)は金属製。
同病院では平成26年9月以降、同じメーカーの旧型を新型に徐々に入れ替えていた。
医師はサイズの合う人工の関節と骨を確認して手術したが、新型同士か
などをチェックしていなかった。同機構は「新旧を組み合わせてはいけない
認識が病院全体になかった」としている。
238 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/03(月) 17:22:53.65
今治市の病院で行った左足かかとの骨折手術で痛みやしびれなどが残った
のは執刀医のミスが原因として、同市の男性(47)が31日までに、病院を運営
する法人と執刀医に慰謝料など計約639万円の損害賠償を求め、松山地裁に
提訴した。
訴状によると、男性は2012年4月に自宅で転倒し、紹介された同病院で、
左かかとの骨折と診断された。晴れていたため約2週間後に手術した際、
骨の一部が足から取れて落下、執刀医は「やばいことになった」などと
洗浄して患部に戻したが、夜には多量出血した。
6月頃には患部がえぐれた状態になり、8月にボルトの除去手術を受けた後も、
歩くのが困難なほどの痛みやしびれが続き、当初2カ月程度で治ると言われていたが
現在も症状が残っているとしている。
男性側は、執刀医に出血や後遺症の原因の説明を求めたが回答はないとし、
執刀医が起こした医療事故には病院にも使用者責任があると主張している。
病院は「対応を検討中で、現段階ではコメントできない」としている。
239 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/06(木) 09:48:54.69
たとえ高いリスクを背負ってでも臓器を売買したがる者がいるようだ7月21日警視庁は臓器移植法違反などの容疑で指定暴力団住吉会系幹部71とホームレス男性44を逮捕したこの事件により国内における臓器売買ビジネスの存在そこへの暴力団の介入ターゲット
としてホームレスや貧困層が狙われている実態が明らかになっただが今回の事件の発覚はほんの氷山の一角だというかつて大阪府警で暴力団を担当していた元警部はその実態をこう明かす角膜とか肝臓とか正規のルートで臓器提供を待っている人がいち早く臓器
提供を受けたいと非合法のルートで臓器提供を受けたがるケースは昔も今も変わらない社会の闇で静かに深く需要はあるこの臓器売買を手がけるブローカーはその多くは暴力団の息のかかった企業舎弟もしくは暴力団関係者が直接携わったものだ彼らは医療界に
深く食い込み医療界における臓器ビジネスの仕切り役として機能していたしかし暴力団対策法や暴排条例の施行以降医療界と暴力団の縁は薄くなる医療界が暴力団と距離を置いたためだそのため医療界の側でカネと引き換えに臓器提供を募る病院ルートは今日で
はかつてほど機能しなくなったという代わりに活発化したのがヤミ金融と貧困ビジネスの2つのルートだかつて臓器売買ビジネスにも関わりがあったという医療業界関係者が語るカネと引き換えに臓器提供を借金と相殺する形で持ちかけるヤミ金ルート纏まったカネと
住むところをエサにホームレスを拾ってくる貧困ビジネスルートこれが現在の臓器売買の主流ただトラブルになるとこの前発覚した事件のようにすぐ足がつくそこが困りモノだねでは病院ヤミ金貧困ビジネスこれらルートで実際に売買される臓器の額とはいかばかりなのか
眼球つまり角膜だけど相場では10万円急ぎだと50万円の値がつくこともある肝臓と腎臓はせいぜい200万円から300万円程度だないずれも臓器提供する本人が手にする額だよこの額が適正かどうかはさておき国内における非合法臓器売買ビジネスで売買される臓器は
先述の角膜肝臓腎臓のほか心臓もあるこれは脳死状態にある人のそれを移植するもので今でも病院ルートが主流だという脳死で心臓を売るなら仲介者でも500万円くらいは貰える最近だと入退院を繰り返す高齢者の死期を見越して心臓の臓器売買を病院側に申し出る
家族もいるくらいだ看護師あたりからそんな情報を聞いたらさりげない形で臓器提供される人物の関係者に連絡が取られ
240 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/07(金) 17:54:29.03
>>2 中学で学年約400人中22番や30番の成績や
業者テスト(ひろがくテスト)でPR83だったし、
進学校の高校で成績上位者として張り出されてたし、
小学校の頃「神童」と呼ばれていた私をバカ扱いしました。
241 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/07(金) 20:56:44.65
大阪府泉佐野市のりんくう総合医療センター(山下静也院長)は7日、
産婦人科に勤務する職員1人が結核を発症したと発表した。他に発症者は
確認されていないが、接触した可能性のある新生児298人などについて
10〜24日にツベルクリン反応検査を実施するとともに、電話相談窓口を
設置し、患者らの問い合わせに応じている。
同センターによると、職員はせきなどの症状で7月30日に大阪府内の
病院で受診。結核感染が疑われたため同日、センターで精密検査を行い、
8月3日に感染が判明した。
職員の家族は泉佐野保健所でX線検査を受けたが異常はなく、センター
では病棟で接触した可能性のある患者らをリストアップ。4月1日から7月26日
まで入院していた新生児298人に関してツベルクリン反応検査、職員68人に
X線検査の実施検査を決めた。
同センターの山下院長は「関係のみなさま方にご迷惑とご心配をおかけする
ことを深くおわびし、全力で対応する」とコメントしている。
242 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/17(月) 10:32:23.05
実在する医師になりすまして診療したとして、元タクシー運転手の男が、
茨城県警に逮捕された。2年半の間ばれずに、全国で少なくとも延べ2千人
超の診療を続けたという。どうして誰も気づかなかったのか。
「ばれないよう落ち着いて診療し、症状が重い人は、他の医療機関での受診
を勧めた」。勤務先の医療法人から給与をだまし取ったとして医師法違反や
詐欺罪で起訴された東京都品川区の大賀達夫被告(51)は県警の調べに、
こう話しているという。「なりすまされた側」が1月、身に覚えのない納税書類が
あるのに気づいて発覚した。
捜査関係者によると、大賀被告は眼鏡やコンタクトレンズのメーカーに勤務
した経験があり、2009〜11年には医師や看護師を医療機関に紹介する会社
を名古屋市で経営していた。
その会社が行き詰まると、自分の会社に登録した、顔写真がついていない
医師の免許証の写しを使って、福岡市内の医師紹介業者に自分を眼科医として
登録。12年6月〜15年1月、茨城を含む23府県37カ所の診療所や病院で診療し、
2千万円超の報酬を得たとされる。診療した患者数は、判明しているだけで5府県
5カ所で延べ約2300人。今のところ健康被害などの報告はないという。
周囲の評判は、悪くなかったようだ。勤務先の眼科のスタッフによると、大賀被告
は愛想がよく、子どもの患者には「大丈夫だからね」と優しく声をかけていた。無断
欠勤や遅刻はせず、患者からの苦情もなかった。「一緒に仕事をしていて嫌な思い
をしたことはない。医師ではないと聞いて驚いた」。ただ、出身地など個人的な話
はしたことがなかったという。
大賀被告は「(顔写真がない)医師免許証の写しがあれば、大丈夫だと思った。
業者とのやり取りは電話とメールだけだった」と供述しているという。このため、
免許証の原本の提出が求められる正規採用の話を持ちかけられると断っていたという。
大賀被告が登録した福岡市内の医師紹介業者によると、医師免許証や履歴書
などで身分は確認したが、運転免許証などで本人確認はしなかったという。
派遣先の医療法人も「紹介業者が本人確認をしていると思っていた」と話す。
243 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/18(火) 06:59:46.54
東京都豊島区池袋1丁目のJR池袋駅東口近くで16日午後9時半ごろ、
乗用車が歩道に乗り上げて衣料品販売店に突っ込み、歩行者ら5人が
巻き込まれた事故で、重体だった板橋区の薬剤師、江幡淑子さん(41)が
17日未明、搬送先の病院で死亡した。警視庁池袋署によると、重軽傷の4人は
20代の男性と20代、30代、70代の女性。
自動車運転処罰法違反の疑いで警視庁池袋署に現行犯逮捕された東京都
北区の医師、金子庄一郎容疑者(53)は「(運転中に)歩道に突っ込んだのは
記憶がない。疲れて居眠りしていたので覚えていないのかもしれない。駅の近くで
ラーメンを食べて車に乗った」「運転はあまりせず、得意ではない」などと供述している。
金子容疑者も左手を骨折したが、警察官に取り押さえられた際には「何が悪いんだよ」
と大声を出して暴れたとの目撃情報もある。呼気からアルコールは検出されず、
薬物の影響もないとみられる。
金子容疑者は北区の自宅で内科、胃腸科などの診療所を営んでいる。近所の
人の話によると、父親が約20年前に亡くなってから引き継ぎ、週2回ほど診察を
していたが、患者はあまり来ず、最寄りの薬局の主人は「処方箋を出すのは
月5〜8人ぐらい」と話した。
近所の70代男性は2年前に「胃潰瘍の疑いがあるので診て欲しい」と受診に
行ったが「分からないから」と診察を拒絶されたという。町内会関係者によると、
約5年前には祭りで集まった子供たちの遊ぶ声に金子容疑者が腹を立て、
怒鳴りつけるトラブルも起きていた。
244 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/19(水) 13:42:55.29
大崎市民病院(宮城県大崎市)でことし3月、右卵巣腫瘍摘出の手術を
受けた女性患者の正常な左卵巣も切除する医療ミスがあったことが18日、
分かった。病院側は女性に謝罪し、現在、損害賠償などについて協議中という。
同日の市議会全員協議会で報告された。病院によると、女性は県北部の
30代後半の既婚者。病院側は「執刀医が両方を切除するものと思い込んだ
のが原因」と説明。女性は女性ホルモンを補うための通院治療を余儀なく
されているという。
女性は昨年12月に別の医療機関で右卵巣腫瘍が見つかり、大崎市民病院
で腹腔鏡手術を受けた。事前に右のみの切除と確認していたが、執刀した
婦人科医と助手が両方切除と勘違いし、他のスタッフも気付かなかったという。
病院側は「次に控えていた手術が両卵巣の切除だったことなどが、思い違いを
招いたようだ」と釈明した。
手術後にカルテの確認でミスが発覚。3月末に病院の医療安全管理委員会
が病院側に責任があると判断、当時の病院長と執刀医らが女性と家族に謝罪した。
病院側はその後、今月5日までに「臓器の左右を確認のための声掛けを何度
も行う」など5項目の再発防止の留意事項をまとめた。
医療ミスの公表が5カ月後になったことについて、病院側は「再発防止策を
決めてから公表することを女性側と合意していたためだ」と説明し、「損害賠償
について協議中だが、誠意をもって対応したい」としている。
245 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/20(木) 12:09:53.93
性感染症検査の結果を偽って性病にかかっていると診断されたとして、
都内に住む男性(46)が東京・新宿セントラルクリニックの林道也院長に
258万円の損害賠償を求めた訴訟の判決で、東京地裁は19日、林院長に
治療実費等約49万円の支払いを命じた。
男性は2012年10月に同クリニックで性病検査を受診。林院長は独自の
検査結果用紙を作成し、男性に「クラミジア、ヘルペスに感染している」との
虚偽の陽性結果を伝えた。その後、12月まで投薬を続けられたが、男性は
他の医療機関に相談。感染していないと説明されたことで、14年9月に提訴した。
林院長は、厚生労働省が感染の判定基準としている検査結果の数値「0・90」
のところを「0・00」と改変。この基準だと、検査を受けたほぼ全員が陽性と判定
されるという。法廷で林院長は「自分の判定基準の方が正しい」と主張。これまで、
同様の基準での検査結果を数千人に告知したと証言していた。
判決後、会見した男性は「病院が詐欺行為を働いていること、自分が性病
ではなかったことが認められてうれしかった」とコメント。「ただ、今も被害者が
増えている可能性がある。恥ずかしさから他人に相談しづらく、泣き寝入りして
いる人が多くいると思う。弱みにつけ込むのは許せない。早く行政や警察が
動いて、被害を食い止めてもらいたい」と強調した。
林院長は、同様の内容で別の男性(67)から訴えられ、今年3月に東京地裁
から約25万円の賠償を命じる判決を言い渡されている(林院長側が控訴中)。
この男性は昨年4月に詐欺および傷害罪で警視庁に刑事告訴した。警視庁
四谷署は「現在捜査中です」としている。一方、新宿セントラルクリニックは
診察中として、対応しなかった。
246 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/27(木) 12:08:31.36
製薬会社ファイザー(東京都渋谷区)が製造・販売する医療用医薬品で
副作用が出たのに、国への報告が遅れたとして、厚生労働省は医薬品医療
機器法(旧薬事法)違反で同社に業務改善命令を出す方針を固めた。報告
遅れは約210件に上り、6年半にわたって未報告だったケースもあったという。
厚労省は既に処分案を同社に通知しており、弁明を聞いて9月に最終的な
処分を出す方針。
関係者によると、同社では遅くとも2008年ごろから医薬品の副作用情報が
安全管理の担当部署に報告されていないケースがあった。MR(医薬情報担当者)
と医師らの面談記録を保存するシステムのコメント欄に書き込まれた副作用情報
が見落とされたり、各地の営業所が医療機関から寄せられた副作用情報を認識
していなかったりしたためという。
同社は昨秋、社内調査で報告遅れの副作用情報がある可能性を把握し、今年
2月に厚労省に報告した。その後の調査で、内部報告の仕方について記した
手順書に不備があったことが判明し、厚労省は業務改善命令を出すことが必要
と判断したとみられる。報告遅れによる新たな健康被害は確認されていないという。
同社広報部は「現段階では何もコメントできない」としている。
医薬品医療機器法は、死者が出るなどした重大な副作用は15日以内、死者や
重い障害などが出る恐れがある副作用は30日以内に、厚労相に報告しなければ
ならないと定める。副作用の報告義務違反では、製薬会社ノバルティスファーマが
昨年7月と今年2月に厚労省の行政処分を受けている。
247 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/28(金) 16:32:50.70
248 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/29(土) 12:51:03.27
130 :自治スレでLR等議論中@可愛い奥様@転載は禁止:2015/08/28(金) 23:25:07.53 ID:bp4WjIAm0
フジのレジ態度悪くね?
遅いし
131 :自治スレでLR等議論中@可愛い奥様@転載は禁止:2015/08/29(土) 01:54:03.33 ID:0wJL6D7R0
県中の総診科のドクターの方が態度悪い
249 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/31(月) 06:48:31.94
群馬大学病院(前橋市)で肝臓手術を受けた患者が相次ぎ死亡した問題で、
第三者からなる新たな医療事故調査委員会(委員長=上田裕一・奈良県総合
医療センター総長)の初会合が30日、東京都内で開かれた。
会議後に記者会見した上田委員長は、大学側の調査で新たに12人の死亡が
判明し、公表されていた18人と合わせ30人の死亡例が示されたことを明らかに
した。今後、診療内容を詳しくみる医学的評価を専門学会に委託。30人の死亡例
を中心に問題を調べる。
初会合では、調査対象を2007〜14年に同病院で行われた肝胆膵(肝臓、
胆道、膵臓)の全手術とすることなどを確認した。上田委員長によると、この日は
大学側が経緯を説明し、委員が意見交換した。
250 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/04(金) 21:15:29.88
厚生労働省は4日、妊娠を理由とした解雇をやめるよう求めた勧告に
従わなかったとして、男女雇用機会均等法に基づき、看護助手の女性を
解雇した茨城県内の病院名を公表した。妊娠や出産を理由に退職などを
迫るマタニティーハラスメント(マタハラ)で事業者名を公表するのは初めて。
同省によると、勧告に従わなかった病院は茨城県牛久市の「牛久皮膚科医院」。
看護助手の20代女性が2月、安良岡勇院長に妊娠を報告したところ、約2週間後に
「妊婦は要らない。あしたから来なくていい」と突然解雇を告げられたという。
女性から相談を受けた茨城労働局が3月以降、口頭や文書で再三指導したが、
院長は解雇を撤回しなかった。このため塩崎恭久厚労相が初の勧告を行ったが、
院長は「均等法を守るつもりはない」などと答えたため、同省が公表に踏み切った。
同省は「妊娠を理由とした解雇は違法だが罰則はない。粘り強く指導を続けたい」
としている。
同医院の電話は「院長の体調不調のため休診」などの音声メッセージが流れ、
院長は取材に応じていない。
251 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/05(土) 12:53:18.23
群馬大病院で同一の医師(退職)により実施された腹腔鏡手術や開腹手術
を受けた患者が相次いで死亡した問題で、医師が群馬大病院に着任した平成
19年から医師による手術が停止された26年までの間に、この医師が実施した
手術で術後90日以内の死亡例が新たに12例あったことが4日、関係者への
取材で分かった。
この医師をめぐっては、21年以降に実施した開腹手術で10人、腹腔鏡手術
で8人の患者が死亡したことが明らかになっており、新たに判明した12人と
合わせて死亡した患者は計30人となる。
新たに判明した12例の内訳は、19〜20年度に実施された肝臓の開腹手術
が6例、膵臓の開腹手術が1例。21年度以降は膵頭十二指腸切除4例、膵内
胆管切除1例となっている。
12例のうち手術から死亡までの期間が最短なのは6日だったが、手術に
問題があったかどうかは現段階では不明だ。
252 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/05(土) 13:19:12.54
医師が腸閉塞に気付かず、手術が遅れて女性(当時63歳)が死亡した
として、女性の夫(67)らが、福岡県久留米市の社会医療法人「天神会」と
主治医ら医師3人に計約8000万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が4日、
福岡地裁久留米支部であった。
太田雅也裁判長は「速やかに手術すれば救命できた可能性が高い」として
同会と医師2人に計約4500万円の支払いを命じた。
判決によると女性は2009年4月6日、腹痛を訴え、同会の新古賀病院
(久留米市)を受診。急性胃腸炎と診断され入院したが、症状が悪化。
腸閉塞と診断され、2日後に手術を受けたものの、同18日に敗血症で
死亡した。太田裁判長は「問診やコンピューター断層撮影法(CT)検査
などで腸閉塞の特徴的な症状が認められたのに見過ごした」などと
医師2人の過失を認めた。
同会は「判決を見ていないのでコメントできない」としている。
253 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/11(金) 13:35:08.06
254 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/26(土) 11:59:39.65
群馬大病院で須納瀬豊医師(退職)の肝臓手術を受けた患者18人が
相次いで死亡した問題で、ほかにも男性医師の手術を受けた患者12人が
術後一定期間内に死亡していたことが25日、分かった。被害対策弁護団が
群馬県高崎市で開いた記者会見で、病院側の調査として明らかにした。
弁護団によると、12人の患者は、須納瀬医師が旧第2外科で手術を担当して
いた2007〜14年に手術を受けた。
これまで、須納瀬医師が執刀した腹腔鏡や開腹の手術で患者18人が死亡した
ことが明らかになっている。
須納瀬医師は日本外科学会と日本消化器学会に所属する会員であり、
外科専門医として名前が記載されている。日本肝胆膵外科学会では
高度技術指導医になっている。
255 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/28(月) 14:53:42.68
群馬県沼田市で今年5月、レントゲン撮影車で胃の検査を受けていた女性が
撮影台と内壁の間に頭を挟まれて死亡した事故で、県警は28日、検査を担当した
診療放射線技師の女(55)を業務上過失致死容疑で前橋地検に書類送検した。
死亡した女性はブラジル国籍のアルバイト、マスコ・ロザリナ・ケイコさん
(当時58歳)。
発表によると、技師は5月8日、マスコさんの勤務先の健康診断で胃のレントゲン
検査を担当。撮影台に落下防止の「肩当て」が付いていないのに、モニターでの十分な
監視などを怠り、台を操作してマスコさんの頭を台と内壁の間に挟ませ、
動脈損傷による出血性ショックで死亡させた疑い。
マスコさんは撮影台に横たわり、頭部が下になるように台が動いた際、
「肩当て」がないため頭がはみ出した。技師は気づかずに台を水平に戻そうとし、
頭が台と内壁に挟まれた。
256 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/03(土) 13:11:27.58
257 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/04(日) 12:06:50.42
選挙のたびに巨額資金を投入し、大がかりな組織戦を展開してきた日歯連。
診療報酬アップを政権に働きかけるため、擁立議員を国政へ送り込み続けることを至上命令としてきたが、2度にわたるトップの逮捕という最悪の事態を招いた。
ある日歯連幹部は「政治力を確保するためとはいえ、なりふり構わずやり過ぎた」と反省する。
「最悪の状況に陥った歯科界を立て直そうと、誰もが必死だった」
平成16年に発覚した「1億円ヤミ献金事件」の影響について、日歯連幹部はこう振り返る。
事件後の18年度に行われた歯科の診療報酬改定は過去最悪のマイナス1・50%に落ち込んだ。
医師が得る報酬は、厚生労働省が原則2年ごとに改定する診療報酬の点数で算出され、医療費全体の予算を医科、歯科、調剤の3分野に割り振る形で決まる。
厚労省によると、24年度の個人経営の歯科診療所の平均収支は約1096万円の黒字だが、歯科以外の一般診療所の約2703万円に比べ大幅に低い。
このため、日歯連では、診療報酬をめぐるライバルである日本医師連盟(日医連)に対抗する形で、政治との太いパイプに執着してきた。
19年参院選では、自民党の石井みどり議員を擁立。21年に民主党に政権が交代すると、日歯連は自民党から民主党に乗り換え、22年参院選で西村正美議員を擁立した。
同年度の診療報酬改定では32年ぶりに医科の伸び率を上回り、2・09%と大幅アップを実現した。
会長だった堤直文容疑者は「これまでなし得なかったことが短期間で実現された」と喜んだ。
24年度の改定でも1・70%のアップとなり、堤容疑者から会長を引き継いだ高木幹正容疑者は「国会議員の力で結果を残せた」と語ったという。
一方、26年度改定では消費増税の影響を除いた実質で0・12%にとどめられ、石井氏は評議員会で「ふがいない結果となってしまった」と反省の弁を述べていた。
選挙に巨費を投じて政治力を求める根底には「獲得票数が政権への圧力になる」(関係者)との考えがある。
25年参院選では目標30万票を掲げ、約4億円を投じた結果、石井氏は過去最高の約29万票を獲得。
日医連擁立候補の得票数約25万票を上回った。
16年の事件でも動機は診療報酬だった。
当時の日歯連会長らが初診料引き上げを目指し、診療報酬を決める委員に賄賂を贈ったことが立件された。
258 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/09(金) 12:46:46.07
東京慈恵会医大病院で治療を受けた女性(42)が9日、
主治医にセクハラされたとして、
男性医師と大学側に880万円の損害賠償を求め、東京地裁に提訴した。
訴状によると、
女性は慢性的な全身の痛みを訴えて同病院のペインクリニックで治療を受け、
2011年秋からこの医師が主治医となった。
医師は、プライベートで女性を食事に誘い、帰りに無理やり抱きついたり、
治療中に体の関係ない場所を触ったりしたといい、
女性はセクハラが原因で心療内科に通うようになったと主張している。
大学は「訴状を見ておらず、コメントは控える。速やかに事実関係を確認する」とした。
259 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/09(金) 14:24:21.91
260 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/09(金) 23:16:20.62
病院で腰痛などの治療を受けていた会社員の女性(42)が、
主治医の男性から無理やり抱きつかれ、キスをされたり、
陰部を押し付けられたりするなどの「セクハラ行為」を受けたとして、
10月9日、医師と東京都内の大学病院を相手取り、
880万円の損害賠償を求める訴訟を東京地裁に起こした。
訴状などによると、女性は10年ほど前から、慢性的な身体の痛みに悩まされ、
ひどいときは家から一歩も出られないくらいだった。
整形外科や鍼灸院など20カ所以上に通院して治療を受けたが、一向に良くならなかった。
その後、2008年からこの病院で治療を受けたところ、大幅に改善されて、
日常生活を送れるようになった。ところが、2011年から主治医になった男性医師から、
食事の誘いなど、治療に関係のないメールが送られてくるようになった。
「治療の一環かもしれない」と考えた女性は2011年12月、
主治医と東京都内の飲食店で食事をした。ところが、
その帰りのエレベーターに2人で乗ったとき、突然、医師に抱きつかれ、
無理やりキスされたり、勃起した陰部を押し付けられたりするなどの
「セクハラ行為」を受けたという。
女性によると、その後の治療でも、医師から診察室で、
治療と関係のない下腹部付近を手のひらで触られたという。さらにその後も、
女性は計3度の食事のあと、医師からキスをされるなどした。
提訴後、東京・霞が関の司法記者クラブで記者会見を開いた女性は
「痛みを取り除いてくれた病院と医師には感謝していたが、
女性として、一生の傷を負うようなことを受けた。治療をたてに、
逆らうことも言い返すこともできず、本当に悔しかった」と涙ながらに訴えた。
大学病院側は「訴状を見ていないので、コメントは控えさせていただきます。
速やかに事実関係の確認を行います」とコメントしている。
261 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/13(火) 18:26:14.08
175 :非公開@個人情報保護のため :2015/10/13(火) 17:43:32.09
松山って、ヤケに開業医がえばってる街だな
そんなの全国どこでも同じだろうって
とんでもねえぜ、ホント田舎臭え
262 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/16(金) 14:39:20.21
263 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/16(金) 23:00:19.01
今治署13日、窃盗と詐欺、有印私文書偽造・同行使の疑いで今治市枝堀町3丁目、
看護師容疑者(40)を逮捕した。容疑は2014年12月9日〜24日ごろの間に、
勤務する市内の病院で、入院していた同市の無職の男性(98)名義の通帳と印鑑を盗み、
金融機関2カ所で払戻請求書類を偽造して計95万円をだまし取った疑い。
264 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/20(火) 12:47:22.91
殺人を請け負うと偽り、現金をだまし取ったとして、フィリピン在住の会社役員(59)、
同国籍の妻(57)の両被告が詐欺罪で東京地裁に起訴されていたことが、
捜査関係者への取材で分かった。
捜査関係者によると、2人は昨年2〜4月、関東地方の歯科医の男(60)から、
男が交際していたフィリピン在住の同国籍女性の息子2人(ともに10歳代)
の殺害を依頼され、その費用として現金約550万円をだまし取ったとされる。
警視庁は今年7月、金を受け取って殺人を請け負ったとして2人を
暴力行為等処罰法違反容疑で逮捕。2人は実際には殺人を実行しておらず、
容疑を詐欺に切り替えて起訴された。
会社役員は同庁の調べに対し、「身辺調査の費用を受け取っただけだ」
と容疑を否認したという。同庁は歯科医についても殺人を依頼したとして
同法違反容疑で書類送検した。
265 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/28(水) 15:02:45.34
歯の治療を施すと偽り、約285万円の治療費をだまし取った疑いが強まり、
京都府警下京署は28日、詐欺の疑いで、京都市内の歯科診療所と、
担当した歯科医の50代男の自宅へ家宅捜索に入った。
容疑が固まり次第男を逮捕する方針。同署には、
同様の手口で現金をだましとられたとする相談が十数件寄せられており、
関連を調べている。
捜査関係者によると、平成22年12月、当時開業していた京都市内の歯科診療所で、
市内の80代女性患者に架空の手術話を持ちかけ、
費用として治療費約285万円をだまし取った疑いが持たれている。
男は、歯が失われた際、義歯を橋渡しして補う「チタンブリッジ」
という手術手法を紹介。実際に治療は行われなかったとみられるが、
「保険が出るまで手術費用を立て替えてほしい」と持ちかけていたという。
266 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/02(月) 10:44:56.89
国民健康保険の審査をすり抜け、
患者を治療したなどと偽って診療報酬を水増しして不正請求していたとして、
警視庁組織犯罪対策4課が詐欺の疑いで、
指定暴力団組員の40代男や千葉県船橋市の歯科医院経営の男ら
数十人を立件する方針を固めたことが1日、捜査関係者への取材で分かった。
組対4課は、組員らが全国の複数の歯科医院や病院を通じて数億円以上をだまし取り、
暴力団の資金源にしていたとみて、詰めの捜査を進めている。
捜査関係者によると、組員らは複数の歯科医院や病院で、
実際に診療した患者の治療日数を水増ししたり、
診療していない患者を診療したと偽ったりする手口で、
国民健康保険の診療報酬を架空請求してだまし取っていた疑いが持たれている。
組員らは経営難の医院や歯科医院と結託し、
保険証を提供した患者側に報酬を払っていたとみられる。
患者には暴力団関係者、お笑い芸人などの名前や本人の保険証番号も使われていた。
国民健康保険で支払った医療費は定期的に患者に通知されており、
患者側も不正請求を認識していた可能性がある。
名前が使われたお笑い芸人は取材に対し、「何の話か分からない」としている。
昨年、船橋市の歯科医院経営の男が警視庁に出頭し、組対4課などが聴取。
通院記録のあった患者らを調べたところ、
通院したとされる日に通っていなかったことなどが判明した。
船橋市の歯科医院は繰り返し債務超過に陥っており、
関連クリニックの閉鎖を余儀なくされていた。
国民健康保険は、
各地の国民健康保険団体連合会が審査したうえで市区町村が支給するが、
関係者によると「症状と治療方法に整合性があれば原則支給する」という。
267 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/03(火) 21:37:47.45
2014年に松山市の病院で受けた注射で右肩の関節が化膿し後遺障害が残ったのは、
医師が不衛生な状態で注射したのが原因として、市内の女性(78)が28日までに、
病院を運営する医療法人に慰謝料など約1421万円の損害賠償を求め、松山地裁に提訴した。
訴状によると、女性は14年7月、右肩をひねったため同病院を受診。
医師は問診や触診をしないまま、手袋を着用せずに痛み止めを注射した。
その後、高熱が出て右肩が腫れたため、別の病院で検査すると、
肩関節内から黄色ブドウ球菌を検出。化膿性肩関節炎と診断され、
入院や手術が必要になり9カ月間、通院した。
女性は、医師は手袋を使うか手洗いをして注射針に菌が付かないよう注意する義務を
怠ったと主張している。
病院側は「食い違う部分があるので、裁判で主張をしていく」と話している。
268 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/06(金) 16:53:15.95
アミューズ
269 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/06(金) 18:29:37.21
2012年に滋賀県東近江市のバリウム検査で50代女性が死亡したケースを取り上げた。
日本対がん協会グループの滋賀県健康づくり財団は、取材に対して
「女性が以前のバリウム検査で気分が悪くなったことを申告しなかった」と回答。
その結果、アナフィラキシーショック死したものであり、「自己責任」と示唆した。
だが、筆者は疑問を呈する記事を書いた。
掲載後、記事に共感した関係者が現われて、重要な内部資料の提供を申し出てくれた。
この内部資料を読み、驚きと怒りが込み上げた。初期対応が適切であれば、
女性が死なずに済んだ可能性を示していたからだ。
その一つが、女性の様子や財団スタッフの対応の記録である。
女性は気分が悪いと訴えて検査を中断してから、ソファにもたれるように、
俯いた姿勢で放置されていた。この姿勢が気道を圧迫、心停止になった可能性がある。
複数の救急医は、身体は横にすべき状況だったと証言した。
さらに、女性が痙攣を起こした際、財団の医師は血圧の測定をするのみで、
人工呼吸などの救命措置をしていなかったことが提供された内部資料から明らかになった。
つまり、心停止した直後に適切な対応がされなかったことが、
死につながった可能性が考えられる。
入手した財団の会議の録音資料では、ある人物がもみ消しともいえる発言をしていた。
幹部A:胃がん検診で亡くなった原因は?
幹部B:分からないです。私どもの検診に何の問題もないと、
滋賀県がおっしゃってますので。
幹部A:一刻も早く原因を究明して、ご遺族に報告するのが筋です。
幹部C:それは言うなって!
後のことは僕が責任もって引き取りましょうって言うてまんねや。
強引に真相究明の動きを封じた幹部C。この人物こそ、
県から同財団に天下りした専務理事で、死亡事故の現場にいた医師だった。
同財団は「専務理事は多忙」として取材を拒否。そこで検診が終了した会場で、
専務理事に接触した。
──なぜすぐに蘇生措置をされなかったんですか。
「ちょっと待ってください。押し掛けてきてですな、答えろとは」
──公益財団法人には情報公開をする義務があります。
「知りません、私は私の常識で動きます」
──真相究明すべきとの意見を抑え込みましたか?
「私の耳には、もうあなたの声は入ってませんよ」
そういって専務理事はその場を立ち去った。
この女性は死亡事故の3年前、同財団と別の組織が実施した検診でも具合を悪くしていた。
その検査を担当した放射線技師が、取材に応じた。
「X線撮影で8枚中の5枚目を撮り終わった時点で、突然に苦しみ出したんです。
『本当に苦しいのでやめてほしい』と。撮影は中止、女性には待合室に移動してもらい、
横になって休んでもらいました。それから東近江市の保健師さんを呼びました」
すぐに横にして保健師に見守りを指示した放射線技師、
うつむいた状態で放置した同財団。異変直後の対応が、命を大きく左右したのではないか。
「無理にバリウムの検診を受けなくても、胃カメラや血液検査(リスク検診)もあるので、
自分の身体にあった検査でやったほうがいい、と保健師にいいました」
このアドバイスを保健師が女性に伝えていれば、3年後にバリウム検査を受け、
亡くなることはなかったのではないか。取材に対して、東近江市はこう回答した。
「当時の技師が保健師に伝えたという事実は把握しておりません」
270 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/07(土) 13:12:50.29
脊髄に腰から針を刺して髄液を抜き取る髄液検査で、医師のミスにより脊髄が損傷し、
その後の不適切な対応で後遺症が残って寝たきりになったとして、
松山市の男性(54)が病院を開設する同市の医療法人に
約2億2708万円の損害賠償を求めた訴訟は4日、
医療法人側が6800万円の解決金を支払うことで松山地裁で和解が成立した。
和解調書によると、和解条項には、
病院側は男性に6800万円の支払い義務があることを認めることなどが盛り込まれた。
原告代理人は、安全に治療を行う義務を怠り、
出血しやすい状態の男性に必要性や緊急性のない検査を行うなど
病院の落ち度が認定されたと説明。
「裁判所が病院側の過失を認めた意義は大きい」とコメントした。
病院側は「再発防止策を講じるなどして今後も適切な医療に努めたい」と話した。
271 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/09(月) 10:03:15.21
住吉会系暴力団組長らによる療養費や診療報酬の詐欺事件で、
警視庁に逮捕された組長の三戸慶太郎容疑者(49)らが、
患者の負傷部位を数か月おきに変更して不正請求を繰り返していたことが、
捜査関係者への取材で分かった。
「部位転がし」と業界で呼ばれる典型的な不正請求の手口で、
警視庁は、発覚を免れるための工作とみている。
捜査関係者によると、三戸容疑者らは2011年7月頃から、
東京都杉並区の「杉並すこやか接骨院」で、
組員や知人らがけがをして施術を受けたと偽り、療養費を不正に請求していた。
最初の負傷部位が「肩」だった場合、数か月間にわたって不正請求した後、
いったん施術を終了。数か月後、今度は負傷部位を「膝」などに変更し、
再び不正請求していた。
272 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/09(月) 18:49:36.51
徳島大病院の医療情報システムの契約をめぐり現金を受け取ったとして、
収賄罪に問われた元病院情報センター部長で元慶応大准教授の森川富昭被告(45)
の判決が9日、大阪地裁であった。西野吾一裁判長は
「国立大学職員としての自覚を著しく欠き、社会の信頼を損ねた」と述べ、懲役2年6月、
執行猶予4年、追徴金約304万円(求刑懲役2年6月、追徴金約304万円)
を言い渡した。弁護側は控訴しない方針。
西野裁判長は「企業との癒着は長期にわたり、収受した金額も少なくない。
刑事責任は到底軽視できるものではない」と非難。一方で、
受け取った金の一部を返済したことも考慮した。
273 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/19(木) 18:34:21.29
「適格性を欠いた医師が原因」
群馬大学医学部附属病院で、同一の執刀医による内視鏡下手術で8人、
開腹手術で10人の患者が、術後100日以内に死亡していたことが判明した。
10月26日、外部委員が主体の「群馬大学医学部附属病院改革委員会(以下、改革委)」
が公表した「中間まとめ」では、執刀医の責任が厳しく追及された。また、
群大病院の体質についても「(群大出身者が多い)純血主義」「(病院内に)
お互い無干渉という慣行があった」などと断罪している。
一方、事故調査のあり方をめぐり、医療界からは群大に対する不信が高まっている。
あらためて、群大病院をめぐる一連の問題について振り返っておこう。2014年11月、
読売新聞が群大病院で3年半の間に8人の患者が内視鏡下手術で死亡した事実をスクープ
した。その後の報道で、倫理審査や患者への説明が十分でないまま手術が行われていた
ことや、不適切な保険請求の実態が明らかになり、同新聞東京本社の「群馬大手術死問題
取材班」は、一連の報道で15年度の「新聞協会賞」を受賞している。
さらに、大学側の調査で、開腹手術でも10人が術後に死亡していたことが判明した。
今年3月に公表された病院側作成の事故調査報告書では、内視鏡下手術後に死亡した8例
すべてについて「過失があった」と記載され、開腹手術の10人についても調査することが
明らかにされた。
しかし、報告書の作成に携わった外部委員の了解を取らずに、病院側が独自の判断で
「過失があった」と記載したことが明らかになると、医療界から猛烈な反発が起きた。
医療行為は本質的に確率論の世界であり、同じ薬を投与しても、それが効くか効かない
かは、事後的にしかわからない。不幸な結果になったからといって、その行為が
間違っていたと、安易に言うことはできないはずだ――。
だからこそ、事故調査では個人の責任追及ではなく、事実の検証に徹するべき、という
のが医療界のコンセンサスだ。
近年、医療事故に関連して医療従事者が刑事事件の被告となるケースが相次いだ。
そのため、医療界は原因究明と責任追及を分ける仕組みが必要として、長年の議論の末に、
今年10月から新たな事故調査システムを開始させた。医療事故が発生した場合、
その原因を医療機関だけでなく、第三者機関が調査する「医療事故調査制度」だ。
しかし、同制度が始まる直前の時期に、大学病院という医療界の内側から、安易に
個人への責任追及が行われた。医療界が憤るのも当然といえる。
結局、病院側は報告書の発表から1カ月後に、「過失があった」の文言を削除すると
表明した。さらに、病院側に任せておけないとして、上部機関にあたる大学本体が主導で
原因究明を行う「群馬大学医学部附属病院医療事故調査委員会(以下、事故調)」と、
再発防止策を施すための改革委が設置された。どちらも、外部の有識者が構成員となって
いる。
これにより、病院側、事故調、改革委と3つの機関が事故検証にあたることになる。
一連の問題をめぐり、病院側にはさまざまな不手際があるが、ここでは以下の2つの問題を
挙げたい。
(1)それぞれの機関が独自に報告書をつくるため、3種類の報告書ができてしまう
(2)そもそも、報告書の内容は妥当なのか
(1)について、病院側は最初に提出した報告書を撤回していない上、新設された事故調も
調査報告書を作成する。さらに、事故調と改革委がバラバラに活動するため、改革委の
報告書が出されたことに、事故調の委員長を務める上田裕一氏(奈良県総合医療センター
総長)が「事故調査委員会の事実確認の下に、再発防止策が提示されるべき」と苦言を
呈する始末だ。
さらに問題なのが、(2)である。最初に病院側が出した報告書で、安易に個人の過失
認定を行い、削除に追い込まれたにもかかわらず、再び改革委が「適格性を欠いた医師が
原因」と一方的に指摘している。改革委は、執刀医へのヒアリングを行っておらず、
医師は反論の機会もないまま、欠席裁判の様相を呈しているともいえる。
当面は、事故調の報告書を待つことになるが、その後は病院側と遺族の話し合いになる。
すでに「群馬大学病院肝臓手術被害対策弁護団」が結成されており、遺族の納得を
得られない場合、法廷闘争になることは必至だ。さらに、刑事事件に発展する可能性も
ある。医療界からは、当該執刀医の判断や技量への批判も多いが、それ以上に群大および
病院への不信が高まっている。
274 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/21(土) 09:40:44.05
愛知県一宮市桜1の総合大雄会病院(今井秀院長)で20日、
同県江南市の女性患者(74)が検査台から落ち、
動いている検査機器に上半身を挟まれ死亡した。病院は県警一宮署に通報、
同署が詳しい原因を調べている。死因は窒息死だった。
病院を経営する社会医療法人「大雄会」によると、
女性は体の周囲を撮影機器が回転するガンマカメラで肺の検査を受けていた。
胸、腹、脚を検査台に固定していたが、開始直後に女性が動き出し、機器に巻き込まれた。
男性技師がすぐに機械を止めたが、胸や腹を圧迫されており、約3時間後に亡くなった。
病院側は院内に医療事故調査委員会を設置する方針。松広耕三・法人本部長は
「警察の捜査に全面的に協力する」とコメントした。
275 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/28(土) 08:40:18.96
日本肝胆膵外科学会が、開腹も含めた肝臓と膵臓の高難度手術で死亡率が8%を超える2病院に対し、
肝胆膵分野の高度な手術を担う病院としての認定更新を認めなかったことがわかった。
この2病院ほどではないものの、死亡率が5%を超えた病院も6病院あり、今後、
指導を検討する。うち2病院は、腹腔鏡手術の死亡率が4%以上と高率の5病院にも含まれていた。
同学会の認定病院は毎年度、
開腹か腹腔鏡かといった手術方法を問わず高難度手術の成績を学会に報告しているが、
群馬大の問題を受け、同学会は、改めて12〜14年度の各病院の報告を調査していた。
その結果、2病院は死亡率が8%を超え、死亡例の診療内容にも問題があった。
群馬大での開腹及び腹腔鏡による手術の死亡率は10%を超えていた。問題を受け、
群馬大と、同様の問題が起きた千葉県がんセンターは認定が取り消されている。
276 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/02(水) 14:09:04.48
愛媛大学医学部附属病院(東温市)で2004年11月、松山市の男性=当時(74)=
が食道がんの摘出から10日後に死亡したのは担当医の過失が原因などとして、
遺族が愛媛大に慰謝料など約3686万円の支払いを求めた訴訟は26日までに、
愛媛大側が解決金500万円を支払うことで松山地裁で和解が成立した。
地裁の和解案では、食道の摘出過程や止血の方法には過失がないと判断。
血圧が不安定になった際に大量出血がないか調べなかった点は病院側の過失としたが、
死亡との因果関係は認めなかった。
原告代理人は「長時間を要したが、解決金の支払いが得られ、一定の成果があった。
被告は一層の医療技術向上に努めてほしい」とコメント。
病院は「地裁の認定理由がおおむね首肯する内容だった点や裁判の長期化に鑑みた。
引き続き安全・安心な医療の提供を最大の使命とし一層努力する」としている。
277 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/02(水) 23:43:48.37
国内のインフルエンザワクチンの3割を製造する一般財団法人・化学及血清療法研究所
(化血研、熊本市)が、血液製剤やワクチンを国の未承認の方法で製造していた問題で、
化血研が設置した第三者委員会(委員長=吉戒修一・元東京高裁長官)は2日、
調査報告を公表した。
化血研が40年前から未承認の製法で血液製剤の製造を始め、
発覚を免れるために虚偽の製造記録などの作成を続けていたとし、「重大な違法行為で、
常軌を逸した隠蔽体質」と指摘した。厚生労働省は、医薬品医療機器法(旧薬事法)
違反で業務改善命令などの行政処分を科すことを検討している。
調査結果は同日開かれた同省の専門家部会で報告された。化血研の宮本誠二理事長(65)
は部会の場で、同日付で自身が辞任するほか、理事全員が辞任か降格処分になると明らかにした。
278 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/03(木) 14:40:46.73
宮城県岩沼市の整形外科クリニックを受診した宮城県南の60代の主婦が
両手足の指20本を切断したのは、医師が病状を正しく認識せず適切な処置が
遅れたためだとして、主婦が2日までに、病院を運営する同市の医療法人に
約4400万円の損害賠償を求める訴えを仙台地裁に起こした。
訴えによると、主婦は昨年11月、右脚が急に痛み出してクリニックを受診。
医師は確定診断を下さず経過観察とし、主婦を帰宅させた。主婦は翌朝、
激しい動悸に襲われ、救急搬送先の別の医療機関が「壊死性筋膜炎」と診断した。
主婦は次第に指先の血流が悪くなり、1カ月半後に壊死した両手足の指全てを切断した。
壊死性筋膜炎は病状の進行が速く、皮下組織の壊死につながる病気で、死亡率も高い。
主婦は右足のかかとがひび割れており、細菌が侵入して発症した可能性がある。
主婦側は「症状から壊死性筋膜炎の恐れは十分考えられたのに、
クリニックはよく似た別の病気を疑い、適切な医療機関に転送しなかった。
初期診断が適切なら指の切断は防げた」と主張している。
法人側は「訴訟に関するコメントは差し控える」と話している。
279 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/05(土) 11:37:03.25
患者を斡旋する代わりに賄賂を受け取った収賄容疑で2日、
愛知県警に逮捕された名城病院の医師、赤沢貴洋容疑者(41=名古屋市東区)。
本業の傍らバンド活動も行い、メディアに出演。「歌うドクター」
として名古屋では知られた売れっ子だったというがなぜ、自滅してしまったのか。
逮捕容疑は人工透析治療が必要な患者を医療法人「光寿会」の経営者、
多和田英夫容疑者(64=贈賄容疑で逮捕)の病院に優先して紹介。
見返りに60万円を受け取っていた疑い。
赤沢容疑者が働いていた名城病院は国家公務員共済組合連合会が運営する34病院の
ひとつ。東京でいえば、虎の門病院のようなもので、地元では知名度がある。
名城病院によると、赤沢容疑者は金沢医科大を卒業し、研修医として名城病院に赴任。
2002年から勤務医として働き始めた。患者からの評判も良かったという。
「赤沢容疑者が多和田容疑者と知り合ったのはまだ駆け出しだった04年。
その翌年から多和田容疑者に誘われ、光寿会傘下の診療所でアルバイトを始めています。
『ローンの返済や趣味のバンド活動の活動費に充てた』と供述しているように、
お金に目がくらんでしまったようです。別の診療所でもアルバイトを掛け持ちしていて、
余罪も調べています」(捜査事情通)
赤沢容疑者の自宅は名古屋市の北東部に位置し、
ナゴヤドームのある大曽根駅に近い約36坪の一戸建て。登記を確認すると、
購入したのは05年8月で、ちょうどアルバイトを始めた時期と重なる。
「土地代だけで約3000万円」(地元不動産関係者)
というから駆け出し勤務医には返済が大変だったのか。
「高そうな車を購入し、ブランドものの服を着ているのを見たことはあります。
奥さんとの仲も良く、いい人だっただけにビックリしてます」(近隣住民)
高校時代に始めたバンド活動を再開したのも06年というからアルバイトを
始めた時期と近い。介護士や看護師などと医療系バンド「ハートフルホスピタル」
をつくり、リーダーとして作曲やボーカルを担当。病院や老人ホームでの慰問ライブで、
メディアから注目を浴び、多いときで年間50〜
60本もテレビやラジオに出演するまでの人気となっていた。
医療系情報誌のインタビューで、「目標は紅白出場」と語っていた赤沢容疑者。
汚い金に手を出したために、夢はついえることになりそうだ。
280 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/10(木) 17:44:10.83
2014年に松山市の病院で受けた注射で右肩の関節が化膿し後遺障害が残ったのは、
医師が不衛生な状態で注射したのが原因として、市内の女性(78)
が病院を運営する医療法人に慰謝料など約1421万円の損害賠償を求めた訴訟の
第1回口頭弁論が9日、松山地裁であり、病院側は原告の請求棄却を求めた。
病院側は答弁書で、注射の前に針を刺す肩部分を2回消毒し、
注射後も清潔なガーゼをあてたとし「可能な限り注意をしており、過失はない」と反論した。
281 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/12(土) 23:40:32.42
東京・町田市の住宅で30代女性の変死体が見つかった事件。
11日に暴行容疑で警視庁に逮捕された同居人の自営業、宝田耕司容疑者
(46=同市成瀬)は“DV常習犯”だったようだ。
近隣住民によると、宝田容疑者と女性は5、
6年ほど前から事件現場の一軒家を借りて住んでいた。
近所付き合いはなかったが、たびたび宝田容疑者の罵声が聞こえていたという。
「男性が一方的に怒鳴り散らし、女性はメソメソ泣きながら聞いている様子でしたね。
今年2月には午前4時ごろにもかかわらず、
女性がチャイムを押して訪ねて来たことがあった。見ればはだし。『家を出てきた。
殺されるからかくまってほしい』と必死に訴えていた。全身アザだらけで、
かなり苦しそうでしたね。すぐに110番通報し、警察が来て収まりました。
女性は2、3日後に、菓子折りを持ってお礼に来ました」(近隣女性)
別の住民によると、宝田容疑者は小太りのコワモテ男で、
女性はスラッとした長髪の美人。文字通りの“美女と野獣”カップルで、
宝田容疑者は10日朝、自宅2階のキッチンで女性の顔を殴ったり蹴ったりした疑いだ。
「女性の遺体は自宅3階の寝室で布団が掛けられ、あおむけの状態で寝かされていた。
女性の全身には黒いアザが大量にあり、顔の一部はドス黒く変色していたといいます。
宝田容疑者は容疑を認めています」(捜査事情通)
宝田容疑者は「仕事や借金のことで口論になった」と話しているというが、
借金をしている割には暮らしぶりはぜいたくだった。
「自宅にはポルシェなどの外車が2台置いてあり、
若い男性2人が週に1度は洗車に来ていましたね。気になって仕事を聞いてみたら
『アメリカとオーディオ関係の貿易をやっている』と話していました。
自宅から出ることが少なく、よく出前のピザを頼んでいました」(別の近隣住民)
警視庁は殺人も視野に捜査を進めているというが、
なぜこんなDV男が野放しだったのか。
282 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/18(金) 22:58:35.79
新潟県立坂町病院(新潟県村上市)は18日、
37年前に十二指腸潰瘍の手術をした患者の体内にガーゼを置き忘れるミスがあり、
今年11月に手術で摘出されたと発表した。患者は県内の60代男性で回復している。
病院側は経緯を説明、謝罪した。
病院によると、
男性は30代だった1978年7月に十二指腸と胃の一部を切除する手術を受けた。
今年6月、別の病院で尿管結石の治療のため検査した際、腹部に腫瘍が見つかり、
さらに別の病院で11月に腫瘍を切除した結果、内部からガーゼの塊が見つかった。
腫瘍は体を守るため異物の周囲に細胞が集まって形成される肉芽腫だった。
283 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/20(日) 01:08:49.17
群馬大学病院(前橋市)で肝臓の手術後に患者が相次いで死亡した問題で、
遺族とその弁護団(団長・安東宏三弁護士)が19日、群馬県内で記者会見し、
独自調査した開腹手術5例の全てについて「手術しなければ延命できた」
などとする中間報告書を公表した。
遺族らは執刀医らに直接説明するよう改めて求め、
十分な回答がなければ法的措置も辞さないと表明した。
独自調査では、いずれも開腹で、肝臓の手術後に死亡した4人と、
膵臓の手術後に死亡した1人について、消化器外科の専門医に検証を依頼。
カルテや画像を解析し、術前の説明、手術や術後の経過について検討した。
専門医は「手術をしなければその時点で死ぬことはなく、
少なくとも数か月は生きられた」「術前に必ず行うべき検査をしていない」などと指摘。
手術でがんを取り切れない場合も中止せず、強引に進めた例もあり、
患者の利益よりも難しい手術への挑戦を優先した可能性があることも問題視された。
284 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/22(火) 13:29:57.58
名古屋大学医学部付属病院(名古屋市昭和区)は21日、
CT(コンピューター断層撮影)検査を行っていた通院患者について、
約3年にわたって肺がんを見逃す医療ミスがあったと発表した。
患者は肺がんが悪化し、14年3月に死亡した。
発表によると、患者は愛知県内の40歳代男性。
別の病院で腎臓がんの摘出手術を受けた後、
がん転移などの経過診察を名大病院で希望し、
2007年11月から半年ごとにCT検査などを受けた。
12年5月に胸の痛みを覚えて別の医療機関を受診したことをきっかけに、
肺に転移ではない新たながんがあることがわかった。
外部の専門家を交えた同院の調査委員会は
「腫瘍の周囲にある複数の炎症の痕に紛れて見つけにくかった」としながらも、
腫瘍の進行程度から遅くとも09年5月の検査では肺の病変を見つけられたはずだったと
指摘、同月の段階なら手術で取り除くことができたとする調査結果をまとめた。
同院は「一定の責務があった」としてすでに遺族に謝罪し、今後賠償に応じる。
285 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/25(金) 23:19:25.51
千葉県がんセンター(千葉市中央区)は25日、
同センターを受診した県内の30代女性の検体を別の患者のものと取り違え、
本来実施する必要のない乳房全摘手術を行う医療事故が起きたと発表した。
原因は特定できていない。
同センターは外部の有識者らを交えた院内事故調査委員会を設置し、
原因究明と再発防止に取り組む方針。
同センターによると、女性は10月中旬、乳がんが疑われる部位に針を刺し、
組織を採取する「針生検」を実施。進行したがんと判断され、
MRI検査でも多発がんが疑われたことから、12月上旬に右乳房全摘手術を受けた。
だが、同センターが摘出した乳房を調べたところ、
針生検で採取した検体が別の50代女性患者のものと取り違えられていたことが判明。
手術を受けた女性は実際は早期がんで、直ちに乳房を全摘する必要はなく、
経過観察か部分的な切除で済んだ可能性があるという。2人は同じ日に針生検を受けていた。
同センターでは平成20〜26年、消化器外科で腹腔鏡下手術を受けた50〜
80代の男女11人が手術当日から約9カ月後の間に死亡。
原因について調査していた県の第三者検証委員会が今年3月末、
このうち10例で術式の選択方法やチーム医療体制に問題があったなどと指摘していた。
永田松夫病院長は「改革を進めていた中で発生し、重く受け止めている」などと述べた。
286 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/26(土) 12:06:52.31
福井県立病院(福井市四ツ井)は25日、
越前市内の60代男性の体内にガーゼを置き忘れ、
15年間放置する医療事故があったと発表した。ガーゼは摘出し異常はないという。
病院はミスを認め、男性に謝罪し、示談が成立したとしている。
発表によると、男性は平成11年3月に胆嚢を摘出する手術を受け、
その際、執刀医(当時40代)が誤ってガーゼを放置したという。
男性は26年11月に右脇腹の痛みを訴え、同病院で受診。
肝臓の外側にガーゼが見つかった。
村北和広院長は「現在は手術後にレントゲン検査を行い、厳重にチェックしている。
医療の安全や質の向上に努め、県民に信頼される病院を目指す」とのコメントを出した。
287 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/26(土) 21:48:29.87
北海道名寄市立総合病院(和泉裕一院長)は24日、
患者の処方箋を偽造して睡眠導入剤などを購入したとして、
看護師(38)を同日付で懲戒免職処分にしたと発表した。
病院によると、看護師は6〜10月に計6回、病院の電子カルテシステムを操作して、
実在する患者の処方箋を偽造。調剤薬局で、睡眠導入剤、潰瘍治療剤、
鎮痛剤を計168日分(計約6万円相当)購入した。
患者の加入する保険機関からの問い合わせで11月に発覚。
看護師は、病院の内部調査に処方箋の偽造を認め、
「体調が悪い時すぐ使えるように薬を備えておきたかった。
薬は転売してない」と説明したという。
288 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/27(日) 13:58:35.22
千葉県がんセンター(千葉市中央区)
が乳がんの女性患者2人から採取した病理検査の検体を取り違え、
誤って1人の右乳房を全摘出した医療事故で、
当初の診察とは矛盾する検査結果が出たにもかかわらず、
同センターがこれを重視せず、検体の取り違えを疑っていなかったことがわかった。
2人は同じ日に病理検査を受けており、同センターは「検査結果は、
(取り違えに気付く)一つのポイントだった」と認めている。
2人は10月中旬、針を刺して細胞組織を採取する「針生検」を受けた。
1人は30歳代の早期がん患者。もう1人は50歳代で、
医師の視診などで当初から「進行がん」が疑われていた。
生検の結果、30歳代の検体からはがん組織が検出されず、
50歳代の検体から進行がんの組織が検出された。しかし、
検体が取り違えられていたため、「50歳代の女性からがん組織が見つからない」
という事態になったが、同センターは「針生検(の精度)には限界があり、
がん組織が採取できないことはしばしばある」として、この結果を「偽陰性」と判断。
検体の取り違えを疑わず、再検査を行って進行がんと診断し、必要な治療を行っている。
289 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/28(月) 05:37:29.20
わんせんみんなしってる自己紹介で学歴言えない怪しい大学担当MRくん
290 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/29(火) 06:16:12.59
ヤン
291 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/29(火) 10:49:09.79
出産監視装置などでの連続的な胎児の状態把握を怠り、
新生児の異常発見が遅れて、
女児(5)に低酸素症虚血脳症による重度の脳性まひが残ったとして、
松山市の30代の両親が、
出産した中予の産婦人科を開設する医療法人に
計約1億8724万円の損害賠償を求めた訴訟は25日までに、
被告側が和解金8500万円を支払うことで松山地裁で和解が成立した。
原告側は、
分娩監視装置や頻繁な触診で胎児の状態を確認するなど適切な監視をしていれば
胎児の異常や機能不全に容易に気付け、脳障害の発生は防げたと主張。
医療法人側は、分娩前のストレス減少のために監視装置の装着を休止し、
仮に続けても、結果が回避できたとはいえないと反論していた。
原告代理人は「勝訴的和解ととらえている」とし、
被告代理人は「早期の和解が適切と判断した」とコメントした。
292 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/30(水) 08:23:36.58
健康保険証の番号など個人情報を含む、全国約10万3千人分のリストが流出、
名簿業者が一部を転売していたことが29日、分かった。
情報セキュリティーに詳しい専門家は「複数の医療機関から漏れた可能性が高い。
これほど大量の医療関連の情報漏れは過去に例がない」と指摘。
成り済ましや詐欺などに悪用される恐れがあり、厚生労働省が調査を始めた。
リストの記載は沖縄を除く46都道府県に及び、近畿や四国に集中。
取材に応じた全27世帯で実在の氏名や住所などと一致した。
一部は現在の保険証番号がそのまま記載されていた。
293 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/03(日) 09:46:20.33
1
294 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/04(月) 10:38:49.96
栃木県栃木市泉町の男性医師(75)が旅行している間に、
自宅から現金約4500万円を盗まれたことが3日、分かった。
県警栃木署が、窃盗の疑いで捜査している。
同署によると、男性医師は夫婦で旅行中だった昨年12月29日午後4時ごろから
今月2日午後10時半ごろの間、2階寝室の机やタンスなどに保管していた
現金を盗まれた。1階の窓ガラスが破られ、鍵が外されていたという。
男性医師宅は2人暮らしで、2日夜に帰宅し、被害に気付いた。
295 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/08(金) 13:55:50.26
7日、東京・虎ノ門の歯科医院のトイレで、
生まれたばかりとみられる赤ちゃんが見つかり、
その後、死亡しました。警視庁は、
歯科医院で働く20代の女性事務職員が赤ちゃんを産んで置き去りにしたとみて、
詳しいいきさつを調べることにしています。
296 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/08(金) 22:35:12.42
yama
297 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/09(土) 12:10:14.59
市立宇和島病院の看護師2人が患者のカルテを不正に閲覧し個人情報を漏らしたとして、
停職4か月の処分を受けています。停職4か月の処分を去年12月付けで受けたのは、
市立宇和島病院の30代と40代の女性看護師で去年9月、
救急外来の一覧に市内に住む知人の女性の名前を見つけて電子カルテの情報を閲覧、
夫に漏らしたとしています。
通報を受けた病院は去年10月、聞き取り調査し、情報漏えいが判明。
他の4人の女性看護師も業務目的以外にカルテを閲覧したことが分かり、
減給10分の1・1ケ月の処分を受けています。
市立宇和島病院は、再発防止に向け研修などを実施するとしています。
患者の診断記録などの個人情報を不正に閲覧し第三者に漏らしたとして、
市立宇和島病院の看護師6人が、停職や減給の懲戒処分を受けていたことがわかりました。
これは8日、市立宇和島病院が明らかにしたもので、
それによりますと去年9月中旬、病院に勤務する女性看護師6人が、
担当ではない患者1人の電子カルテを不正に閲覧しました。
この患者は救急外来で搬送された市内に住む女性で、看護師らの知人だったということで、
看護師6人のうち2人が、患者の名前や診断記録などを自分の夫に漏らしていました。
患者の個人情報は2人の夫からさらに外部に漏れたとみられ、去年10月、
事態を知った第三者から病院に情報提供があり、発覚したということで、
6人は「興味本位だった」としています。
これを受け病院では、再発防止の研修会などを開くと共に、
先月1日付で夫に情報を漏らした看護師2人を停職4カ月、残る4人を減給10分の1、
1カ月の懲戒処分としました。また、情報が漏れた患者に対しては、
宇和島市の石橋寛久市長などが謝罪し、これまで患者に対し
「実質的な被害は出ていない」としていますが、患者側は、
代理人を立てて今後の対応を協議する姿勢だということです。
298 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/12(火) 15:57:03.21
警視庁愛宕署は12日までに、
勤務先の歯科医院のトイレで出産した女児を放置したとして、死体遺棄の疑いで、
千葉県船橋市飯山満町、医療事務員の女(22)を逮捕した。
7日夜、医師が女児を見つけ110番。女児は病院に搬送されたが、死亡が確認された。
逮捕容疑は7日午後6時ごろ、東京都港区虎ノ門のビル1階にある
歯科医院のトイレの便器に女児の遺体を放置して立ち去った疑い。
愛宕署によると、女はその後帰宅し、入院していた。
昨年6月の健康診断で妊娠に気付いたが、一度も病院へ行かず、
同僚らにも黙っていたという。
299 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/14(木) 12:57:01.30
交通違反の反則切符に診療所の患者の名前をかたって記入したとして、
京都府警中京署は13日、有印私文書偽造・同行使の疑いで、京都市上京区、
医師清水光明容疑者(42)を逮捕した。府警は同日、同容疑者の診療所を家宅捜索した。
逮捕容疑は、昨年1月14日と11月21日、京都市内で乗用車を運転中に
シートベルト装着義務違反や速度違反で警察官に摘発された際、
診療所を訪れた患者の名前を違反切符に書いて提出した疑い。
診療所のホームページによると、京都市内で心療内科や脱毛サロンなどを経営。
そこで得た個人情報を悪用していたとみて調べている。
300 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/15(金) 18:58:07.51
歯科医師の免許を持たない助手に医療行為をさせたとして、
警視庁生活環境課は歯科医師法違反容疑で、東京都品川区の
「立会川駅前歯科クリニック」院長、佐々木和則容疑者(42)=港区芝浦=
と歯科助手、前川泉容疑者(52)=大田区大森南=を逮捕した。
逮捕容疑は26年3月〜27年5月にかけて16回にわたり、
同クリニックで歯科医師免許を持たない前川容疑者に
歯型取りなどの医療行為をさせたとしている。
佐々木容疑者は「違法と知らなかった」、
前川容疑者は「小さな診療所ではどこでもやっている」と供述している。
佐々木容疑者は別会社の経営のためクリニックを不在にすることも多く、
前川容疑者に多くの治療を任せていた。同クリニックでは21年からの6年間で
1500人に対し違法な医療行為が行われていたとみられ、
「歯の根幹が化膿した」「顔が腫れた」と訴える患者もいたという。
301 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/16(土) 20:32:12.34
フランスの複数の保健当局者は15日、
同国で行われていた新薬の治験に参加した1人が脳死と宣告され、
5人が入院していることを明らかにした。
フランス保健省は「深刻な事故」とみて調査を進めている。
最初に被験者の症状が表れたのは10日で、北西部レンヌの病院に入院。
医師らによると、被験者4人は神経系統が損傷し、恒久的な障害が残る可能性がある。
他の1人は症状を示していないものの、医師の監視下に置かれている。
治験を行った会社はウェブサイトで、治験は「国際的な規定を完全に順守する形で」
行われ、「すべての段階で自社の規定する手続きにも従った」としている。
マリソル・トゥーレーヌ保健相は15日の記者会見で、治験は中止になったと述べた。
保健当局者が残りの治験ボランティアに連絡し、有害な事象の発生について周知している。
治験では、不安感や運動障害の治療を目的として鎮痛剤の使用が試されていた。
内因性カンナビノイド系に作用する設計だった。
初期の報道では大麻との関連も指摘されたが、
トゥレーヌ保健相は薬に大麻や大麻からの抽出物は含まれていないと強調した。
治験には健康と診断された18〜55歳の計128人のボランティアが参加。
薬は量を変えて90人に投与され、残りは偽薬を投与された。
投薬は1月7日から開始。治験は「フェーズ1」と呼ばれる段階で、
人間が服用しても安全かを見極めるのが目的とされる。
初期段階の治験で激しい有害事象が現れるのは異例。
薬を開発したポルトガルの製薬会社は声明で、これまでに新薬を投与された被験者では
「中程度から重度の有害反応は一切なかった」と述べた。
保健省は治験の手順や医療施設の衛生状態に問題がなかったか調べる方針。
302 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/21(木) 22:58:52.62
治療と称して患者の女子中学生に淫らな行為をしたとして、高知県警高知南署は21日、
高知市一宮徳谷の医師、嶋崎達也容疑者(60)を児童福祉法違反(淫行)
の疑いで逮捕した。同署によると、「スキンシップが一番の治療法」
などと言って少女を車で連れ出していたという。
逮捕容疑は2013年10月22日〜11月6日、
中学3年だった県内の女子生徒(当時15歳)が18歳未満と知りながら、
医師の立場を利用してホテルで数回淫らな行為をしたとされる。容疑を認めているという。
同署によると、嶋崎容疑者は内科などのクリニックを開業しており、
同年春ごろに少女を診察。その後、携帯電話などで連絡を取っていたという。
少女と親族が同署に被害届を出して発覚した。
303 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/22(金) 20:33:54.03
長崎大病院(長崎市)の女性産婦人科医が昨年7月、
生理不順を訴えた重度の知的障害がある20代女性を診察した際、
「生理は子を産むため。将来、彼氏も結婚もできないでしょ」
と女性を差別するような発言を母親に対してしていたことがわかった。
病院は昨年12月、母親に謝罪した。
病院によると、女性は昨年7月、母親とともに受診。医師は診察後、
母親に顔を近づけて「生理は何のためにあると思いますか。
子を産むためでしょ。将来、彼氏も結婚もできないでしょ」と発言した。
翌8月、母親がこうした発言について、「なぜあんなことを言うのか理解できない」
と病院の意見箱に投書して発覚。増崎英明院長が会長を務める意見箱の検討会は、
障害のある人に配慮するよう医師を注意した。
ただ、女性側への連絡はしなかった。12月に母親が説明を求めたのを受け、
産婦人科の別の医師が母親と面会し、不適切な発言だったと認め、謝罪した。
発言をした医師は「妊娠や診療の心配はないことを伝えたかった」と話しているという。
増崎院長は「配慮を欠いた説明により誤解を招き、たいへん遺憾。
(医師の)真意は障害者を蔑視したわけではなく、言葉が足らなかった」とコメントした。
304 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/23(土) 20:35:03.88
愛媛県内の2つの病院で20年以上前に足の骨折で手術を受けた男性の体内に、
手術で使われたガーゼが残されたままになっていたことが分かりました。
病院によりますと、男性には右膝が曲げにくい症状がみられるということで、
病院は男性に謝罪するとともにリハビリを続けています。
愛媛県の済生会今治病院と愛媛大学医学部附属病院によりますと、
平成3年に、愛媛県内の当時10代後半の男性が右足の大たい骨を骨折して
済生会今治病院で手術を受け、
翌年には機能回復を図るため愛媛大学附属病院で手術を受けました。
男性はおととし10月に右足の同じところを再び骨折し、
済生会今治病院で手術したところ、
骨折した部位からガーゼ1枚が見つかったということです。
ガーゼは平成3年か翌年の手術で使われたものとみられていますが、
どちらの手術のものかは確認できないということです。
ガーゼは脂肪などが付いて固まりとなり、周りの骨が圧迫されて変形したということで、
2つの病院はこれが原因で男性が再び骨折したと考えられるとしています。
男性には、右膝が曲げにくい症状がみられるということで、
病院は男性に謝罪するとともにリハビリを続けています。
記者会見した済生会今治病院の松野剛病院長は、
「ガーゼの枚数の確認にミスがあったと思われる。患者やご家族、
関係者の方々に心よりおわびするとともに再発防止策を徹底したい」と話しています。
305 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/24(日) 15:32:16.25
千葉県富里市の歯科医院で、患者だった79歳の男が歯科医師(42)
を金属棒で脅したとして逮捕されました。
富里市の無職容疑者は23日昼前、歯科医院の診察室で大藪歯科医師の悪魔男性に、
先のとがった長さ30センチの金属棒を持って「同じ痛みを味わわせてやる」
などと叫びながら追い掛け回した疑いが持たれています。
容疑者はその場で取り押さえられました。
容疑者は、この大藪歯科医師の悪魔治療を受けていて、
調べに対して「入れ歯のかみ合わせが悪く、痛い思いをした」
と供述しているということです。
306 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/24(日) 20:39:16.31
出産直後に新生児を抱かせる「カンガルーケア」で、
病院側が経過観察や事前の説明を怠ったため新生児に重度の脳性まひが残ったとして、
今治市の夫婦が同市の医療法人に介護費や治療費など計約2億2883万円の
損害賠償を求めた訴訟の判決が20日、松山地裁であり、森実将人裁判長は
「病院に過失は認められない」として夫婦らの請求を棄却した。
森実裁判長は、カンガルーケアは、医療行為というより、母子の接触や授乳など
愛着行動の側面が強いとし、実施時にリスクや注意点、方法を説明すべき注意義務が
病院にあったとはいえないと判断した。
少なくとも(出産した)2011年1月当時、具体的なリスクが予見されない
新生児の場合は、カンガルーケアに際して医療機器でのモニタリングや医療従事者の
同席などは一般的な医療水準ではなく、看護師らが他の業務も行いながら母親らから
要請あれば応じていた病院の対応は不適切ではなかったと結論付けた。
原告代理人は「判決内容を精査し、夫婦と話し合って控訴するかを検討したい」と
コメントし、病院側代理人は「特にコメントはない」と話した。
307 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/25(月) 19:21:49.58
医師免許を持たずに末期がん患者に注射などの医療行為を行ったとして、
警視庁生活環境課などは25日、医師法違反容疑で、東京都調布市の医療法人
「秀真会」理事長で歯科医師、玉置秀司容疑者(58)=府中市宮町=と、
指定暴力団山口組系組員でNPO法人代表、玉置公人容疑者(42)=港区芝=
ら男女3人を逮捕した。
同課によると、3人は平成26年3月までに患者16人に医療行為を行い、
患者1人につき平均157万円、計2500万円以上の収益があったという。
逮捕容疑は、25年9月〜翌26年3月まで、江東区有明にあった診療所で、
30代〜60代のがん患者ら男女6人に対し、医師免許がないのに計37回にわたり、
未承認薬の点滴注射を行ったとしている。
同課によると、3人はがん遺伝子治療と称して「AJS2010」
という自作の薬剤を投与していた。投与された6人は、
インターネット上の広告や公人容疑者が集めた末期がん患者で、
一部に悪寒やじんましんなどの健康被害が出ているという。
同課に26年3月、「医師ではない者ががん遺伝子治療と称して治療している」
と情報提供があった。秀司容疑者は歯科医師の免許しか持っておらず、
任意の調べに「口腔がん予防のためにやった」と説明していた。
他にも関与した者がいるとみて調べている。
308 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/26(火) 10:40:49.46
神戸市の民間病院「神戸国際フロンティアメディカルセンター(KIFMEC)」で、
昨年10月に10例目の生体肝移植手術を受けた患者が、今月死亡していたことが26日、
関係者への取材で分かった。センターで生体肝移植の手術を受けた患者の死亡は6人目。
センターでは2014年11月の設立以降、
昨年6月までに生体肝移植手術を受けた患者9人のうち5人が術後1カ月以内に死亡。
10例目は、センターが設置した外部の専門家らで構成する評価委員会から
体制がおおむね備わっていると評価されたとして実施された。
センターは昨年11月下旬、外来診療をやめるなど、診療が事実上停止している。
309 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/27(水) 10:29:02.60
東京都内の女子大学から学生の下着などを盗んだとして、
警視庁が窃盗と建造物侵入容疑で、群馬大医学部の大学生、瀬戸利嗣容疑者(27)
を逮捕していたことが26日、捜査関係者への取材で分かった。
瀬戸容疑者は容疑を認め、「脱ぎたての下着のにおいをかぐのが好きだった」
などと供述。周辺では女子学生らの下着などが盗まれる被害が相次いでいるといい、
警視庁は他にも被害が100件近くにのぼる可能性があるとみて、裏付けを進める。
捜査関係者によると、瀬戸容疑者は平成27年10月25日、
世田谷区内の私立女子大に侵入し、
更衣室などから学生のレオタードや下着など計8点を盗んだ疑いが持たれている。
大学側から被害の相談があり、周辺の防犯カメラの映像などから関与が浮上した。
その後、瀬戸容疑者が長野県内にいることが確認され、今月25日に逮捕したという。
事件当日は日曜日で、警視庁は、
瀬戸容疑者が人目につきにくいタイミングを見計らっていた疑いがあるとみて、
詳しい経緯を調べている。
310 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/27(水) 10:31:53.20
健康保険証の不正取得事件で、詐欺容疑などで逮捕された韓国籍の無職李虎稔容疑者
(53)らが、埼玉、兵庫、福岡など1都12県にある日本年金機構の窓口を通じて
約360通の保険証を取得していたことが捜査関係者への取材でわかった。
警視庁は、李容疑者らが各地に設立したペーパーカンパニーを使って
申請窓口を分散させ、広域的に詐欺を繰り返していたとみて解明を進めている。
捜査関係者によると、李容疑者らは2012年頃から、東京、広島、福岡などに
設立した旅行会社や人材派遣会社など14社が従業員を雇用したと装い、
1都12県にある年金機構窓口に保険証の交付を申請し、
全国健康保険協会から約360通の保険証を取得していた。
311 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/04(木) 20:44:42.56
松山地検宇和島支部は2日、
宇和島市の民家に侵入して現金を盗んだとして窃盗と住居侵入の罪で同市吉田町立間、
同市嘱託職員容疑者(48)を松山地裁宇和島支部に起訴した。
地検は認否を明らかにしていない。
起訴状によると、被告は2015年6月10日〜8月19日ごろの間に、
同市の男性医師(61)方に玄関の錠を合鍵で外して侵入し、
米ドル紙幣800ドルを盗んだとされる。
312 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/06(土) 15:20:31.11
指定暴力団住吉会系組長らによる接骨院の療養費詐取事件で、
国民健康保険の診療報酬もだまし取っていたとして、警視庁組織犯罪対策4課は6日、
詐欺容疑で、歯科医師の重松武容疑者(58)=東京都渋谷区恵比寿=ら3人を逮捕し、
住吉会系組長、三戸(みと)慶太郎被告(50)=同罪で起訴=ら8人を再逮捕した。
捜査関係者によると、重松容疑者は容疑を認め、三戸容疑者は否認しているという。
重松容疑者が経営する重松歯科医院(千葉県船橋市、閉院)では、
暴力団組員を診療した記録も残っており、
三戸容疑者が重松容疑者に患者として紹介していたとみられる。
重松容疑者は紹介された患者を一度診察して歯の状況を把握した上で、
矛盾しない内容で嘘の診療をしていたという。組対4課は、
重松歯科医院だけで平成23年以降、診療報酬1億円以上をだまし取っていたとみている。
逮捕容疑は23年7月〜25年1月、重松歯科医院で、実際は1、
2回しか診療していない患者12人を多数回診療したように水増しして診療報酬を請求し、
都内の自治体などから計約366万円の診療報酬をだまし取ったとしている。
事件をめぐっては、接骨院と結託して療養費をだまし取ったとして、
詐欺容疑で組対4課が三戸容疑者ら暴力団関係者や接骨院関係者らを逮捕。
都内の医療クリニックなどでも同様に診療報酬を不正請求してだまし取っていたとみて、
捜査を進めている。
313 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/08(月) 14:27:54.35
神戸市の民間病院「神戸国際フロンティアメディカルセンター(KIFMEC)」で、
昨年3月に生体肝移植手術を受けた50代男性患者が昨年12月に死亡していたことが8日、
関係者への取材で分かった。センターで生体肝移植手術を受けた患者10人のうち
7人が死亡したことになる。
関係者によると、死亡したのはセンターで7例目の生体肝移植手術を受けた日本人男性で
姉から肝臓の一部を提供された。センターが昨年11月に経営難で診療を
事実上停止して以降、神戸市内の別の病院に転院していた。
この手術では、臓器を提供した姉が術後に肝臓の血管が詰まる合併症が起き2回にわたり
再手術をした。
314 :
創価水戸婦人部長
2016/02/12(金) 21:38:59.60
極悪人、押川定和の実態
我々は水戸のサポーターや関係者で押川定和の悪事の被害者を中心に集った団体だ。8割ぐらいはメインスタンドで観戦している。
押川定和は
『ゴール裏で戦う会』
のリーダーで元鹿島サポーター。
SNSで数千もの架空アカウントを作り水戸の関係者の情報を盗み出し個人のSNSを炎上させるなど攻撃を仕掛ける。
SNSでも限界になると人を利用する。その人がその後どうなろうがお構い無しの使い捨て。
Twitter、Facebook、mixi、超水戸、ニコニコ動画など可能な範囲で全てで悪行を行っている。
『悪行の事実を突き付けると全てを自演や同一扱いで煙に巻こうとする。』
悪行が事実の為、表舞台には出れず2ちゃんねるで反応はする。
水戸の関係者になりすまして未だに水戸スレに書き込み続けている。
ジャスティス雑魚の正体が押川。
鹿島サポーターの新婚婦相原大一郎・由起の悪人と結託。
※常識的に事実でなければこんな事は書けません!
"押川 定和"
IT企業の取締役
眼鏡かけた顔写真の人物です。
インファイト東京鹿劇団の吉田さんに粘着。指定暴力団にも粘着してるのが押川。
今は悪事が公に広まり鹿島にすら行けない。しかしながな悪行は続行中。
勤め先・株式会社WEIC(ウェイク ) 104-0053
東京都中央区3-1
http://www.ntt.com/bizhosting-basic/data/case2_1.html 我々の活動は全ての水戸の関係者全員を守る為です。
押川定和は2ちゃんねるの広告、アダルトサイトなどのリンクで収入を得ている。
315 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/17(水) 12:07:34.12
覚せい剤取締法違反(所持)容疑で、逮捕、送検された広島県呉市の公立下蒲刈病院長、
原田薫雄容疑者(52)の尿から覚醒剤の陽性反応が出たことが16日、
県警への取材でわかった。県警は同法違反(使用)容疑での再逮捕も視野に捜査を進める。
捜査関係者によると、原田容疑者は、
12日朝に広島市中区上幟町のマンション一室で現行犯逮捕された直後、
任意の尿検査を拒否。県警が強制的に検査を行ったところ、陽性反応が認められ、
さらに原田容疑者の身体には注射痕もあることから、
捜査関係者は覚醒剤を使用していたとみて捜査している。
また、同日の家宅捜索で、
原田容疑者が現行犯逮捕された際にマンションから持ち出していた紙袋から、
4つのビニール袋に入った覚醒剤計1・03グラムと、
6・59グラムが入ったプラスチックケース1個が見つかった。
マンションには複数の男が出入りしていたとみられ、
県警では交友関係などを基に入手先についても調べる。
316 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/19(金) 14:23:41.13
17日夕方、浜松市西区の交差点で女性2人がひき逃げされて軽いけがを負い、
警察は18日夜、掛川市の53歳の勤務医をひき逃げなどの疑いで逮捕しました。
逮捕されたのは掛川市に住む内科医の小野祐希容疑者(53)です。
警察によりますと、小野医師は17日夕方、自分の車を運転中に
浜松市西区神原町の交差点で25歳の会社員が運転する車と衝突したあと、
350メートルほど離れた別の交差点で、
自転車の17歳の女子高校生をはねて逃走したとして、
ひき逃げなどの疑いがもたれています。
2人は病院に運ばれましたがいずれもけがの程度は軽いということです。
警察は現場周辺の聞き込みなどから小野医師が関与したとして事情を聞いたところ、
容疑を認めたことから18日夜、逮捕しました。
警察によりますと、小野医師は掛川市内の病院で内科医として勤務していますが、
17日は浜松市内から帰宅途中に事故を起こしたということで
、警察で詳しい事故のいきさつを調べています。
317 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/20(土) 10:01:13.28
1
318 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/21(日) 16:28:37.58
救護に駆け付けた救急隊員を殴り、職務を妨害したとして、大阪府警枚方署は21日、
公務執行妨害の疑いで、同府枚方市東香里の医師の男(48)を現行犯逮捕したと発表した。
「殴ったのは覚えているが、酒に酔って誰を殴ったかは覚えていない」
とおおむね容疑を認めているという。
逮捕容疑は20日午後9時50分ごろ、同市香里ケ丘の複合商業施設で、
救護中の男性救急隊員(33)の顔を殴り、職務を妨害したとしている。
隊員は軽傷とみられる。
同署によると、男は施設内の飲食店で飲酒していたが、店内で転倒したため、
男性店長が119番。駆け付けた隊員が救急車に乗せようとしたところ、
「俺は医者や。何で病院に行かなあかんのや」と言い、殴ったという。
すぐに隊員らが取り押さえた。
319 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/25(木) 12:57:40.97
大阪労災病院(堺市北区)に勤める男性臨床検査技師が、診療に関わる画像を、
自らのツイッターのアカウントに掲載していたことがわかった。
ツイッターには、流産した胎児とする写真も掲載されていた。同病院は
「病院の信用を傷つけた」などとして、近く、この技師を処分する方針。
同病院関係者らによると、画像には同病院の未記入の検査書類も含まれていたが、
患者名などを特定できる記述はなかった。同病院は、
この胎児の画像が患者に関するものかどうかは明らかにしていない。
今月中旬、外部から指摘があり、病院が内部調査を実施。
ツイッターには技師の顔写真が掲載されており、事情を聞いたところ、
画像を投稿していたことを認め、「主治医の指示を受けて作業する際、
私有のスマートフォンで(無断で)撮影した」と説明したという。
320 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/27(土) 11:47:35.04
通院していた県立河北病院で投薬治療が中止されたため、
妻=当時(51)=の病気が再発し死亡したとして、
村山地方の60代の夫ら遺族が県に約4700万円の損害賠償を求めた訴訟の控訴審判決で、
仙台高裁は26日、遺族側を敗訴とした一審山形地裁判決を変更し、
県に対し慰謝料など計2365万円の支払いを命じた。
妻は1994年7月、赤血球や血小板などが減少する特定疾患
「再生不良性貧血」と河北病院で診断された。投薬治療で安定していたが、
副作用があることなどから病院が2002年12月に投与を中止。
その後再発し、03年4月から投薬を再開したものの、同10月に死亡した。
判決で小野洋一裁判長は、
血液検査の数値から03年2月時点で症状の再発は明らかだったと指摘。
「検査結果を十分に検討しなかったため再発を見落とし、
投与を再開する義務を怠った」と病院側の過失を認定した。
その上で「2月時点で投与を再開していれば、
死亡した10月時点で妻が生存していた可能性は高い」と指摘。死亡と、
2月に投与を再開しなかったこととの間に「相当の因果関係がある」と認めた。
検査結果について、14年12月の一審判決は「治療再開が望ましかった」とする一方、
副作用などを考慮し「直ちに再投与する義務があったとは認めがたい」としていた。
判決後、遺族は法廷を出るなり代理人弁護士の肩ににしがみつき「やっと報われた」
と泣き崩れた。取材に対し、夫は「投薬を中止しなければ妻は今も生きていたはずだった。
妻は帰ってこないが、全国で同様の事態が繰り返されぬよう、
この判決が再発防止に生かされることを祈る」と話した。
県病院事業局は「判決内容を精査し、今後の対応を検討したい」としている。
同局によると、記録が残る1996年以降、県に賠償金の支払いを命じる判決は初めて。
321 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/27(土) 21:02:10.58
1
322 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/02(水) 10:42:33.75
大阪市大正区の医療法人常磐会が運営する「ときわ病院」(同区)が病棟を閉鎖し、
従業員の大半が給与が未払いのまま離職したことが1日、関係者への取材で分かった。
未払いの対象は約100人で、総額数千万円に上るとみられる。
病院は院長と残留した従業員で外来診療のみを継続。退職者らから相談を受けた大阪労働局は、
労働基準法違反の疑いもあるとみて調査を始めたもようだ。
関係者によると、ときわ病院では昨年12月に病棟が閉鎖されたのに伴い、
勤務していた約100人のうち、
入院患者に対応していた看護師や事務員ら大半の従業員が離職。
残った人員で外来診療を続けているが、
離職者に対して11月25日に支給されるはずだった給与が未払いのままとなっている。
さらに、残留した従業員は12月以降も未払いの可能性があるという。
大阪市保健所によると、ときわ病院から昨年12月初旬、
「スタッフが不足してきたので入院受け入れの中断を検討している。
入院患者は30人程度残っている」と口頭で連絡があった。
保健所は入院患者に他の病院を紹介するよう要請。同月14日にときわ病院を訪れると、
入院患者は全員いなくなり、病棟が実質的に閉鎖されていたという。
産経新聞は院長に取材を申し入れたが、
総務担当者が「コメントする必要性がない」と回答した。
近畿厚生局によると、ときわ病院は昭和49年に保険医療機関に指定。
内科や整形外科、放射線科などがある。一般病床58床。
また、院長が理事長を務める大阪市北区の別の医療法人も、
北区にある診療所を昨年12月に休止している。
323 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/02(水) 19:33:16.06
松山市の整形外科の診療所で受けた腰痛の手術や治療の後、
右脚の筋力が低下し、しびれや排泄傷害などの後遺症となったのは、手術ミスや、
十分な説明がないまま治療を続けたのが原因として、松山市の男性(70)が23日までに、
診療書を運営する医療法人と医師に慰謝料など計1650万円の損害賠償を求め、
松山地裁に提訴した。
訴状によると、2009年11月ごろから腰や脚が痛み、
診療書で腰部脊柱管狭窄症などと診断され、10年10月に初めて手術。痛みが再発し、
11年11月に神経の圧迫をなくす2度目の手術を受けた。約2週間後の3度目の手術の後、
右足の指が動かなくなった際に医師は「ミスをした覚えはないが、
神経に触ったかもしれない」と話した。
男性は、右脚の感覚が鈍って歩行時には装具が必要となり、
階段では手すりやつえが必要なほど筋力が低下したと主張。
1度目の手術で必要な部分を切除しきらなかったことで再手術が必要になり、
神経損傷が起きたほか、治療目的や治療法の説明が不足していたなどと訴えている。
医療法人は「病院として正しいことをした。弁護士と相談して反論していく」と話している。
324 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/09(水) 14:36:25.22
指定暴力団住吉会系組長らによる療養費や診療報酬の詐取事件で、
患者の診療回数を水増しするなどして診療報酬をだまし取っていたとして、
警視庁組織犯罪対策4課は9日、詐欺容疑で、
東京都内のクリニック元院長の脇坂英理子容疑者(37)ら2人を逮捕、
歯科医の重松武被告(58)=同罪で起訴=ら2人を再逮捕した。
組対4課によると、脇坂容疑者は「弁護士が来るまで話しません」と認否を留保している。
脇坂容疑者は医師のかたわらテレビ出演も多く、ホストクラブで豪遊する姿も放映されていた。
脇坂容疑者は平成24年6月に内科や美容などを扱うクリニックを開院。
重松容疑者の紹介で、間もなく診療回数水増しなどの診療報酬の不正請求を始め、
26年11月に閉鎖するまでに自治体などに請求した計約6900万円の
診療報酬の大半が不正だったとみられる。
組対4課は、だまし取った診療報酬の一部がクリニックの運転資金のほか、
脇坂容疑者の遊興費などにも使われていたとみている。
逮捕容疑は24年11月〜26年9月、患者を複数回診療したと偽り、
国民健康保険を運営する東京都内の自治体などから診療報酬計約155万円を
だまし取ったとしている。
事件をめぐっては組対4課が昨年11月以降、詐欺容疑で住吉会系組長、
三戸慶太郎被告(50)=同罪で起訴=や接骨院関係者ら20人超を逮捕している。
325 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/10(木) 06:59:58.61
厚生労働省は、生活習慣病の重症化を防ぐために、
積極的な保健指導が有効かを調べる大規模な戦略研究
「J―HARP」(2013〜17年度)について、
「信頼性のあるデータが集まらない」として今年度で中止することを決めた。
これまで投じられた国の研究費は約2億9400万円。
厚労省は研究班に説明を求めるとしている。
研究は大阪大が中心となり、全国の43市町が参加。
生活習慣病になるリスクが高い人に、
医療機関を受診してもらうための保健指導プログラムを作成。
それに基づいた指導を保健師が家庭訪問して行い、
一般的な指導と比べた受診率の差や医療費の軽減効果などを検証する予定だった。
対象者は1万人以上。
しかし、開始3年目となる今年1月の中間評価検討会で、
対象者への保健指導実施率が2割に満たない自治体があるなど、
データの信頼性に問題があることが判明し、中止が決まった。
326 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/15(火) 10:02:46.99
3月9日、診療報酬をだまし取ったとして、
医師でタレントの脇坂英理子容疑者が警視庁組織犯罪対策4課に詐欺容疑で逮捕された。
脇坂容疑者は、実際には診療をしていない患者への診療報酬として、
経営していた2カ所のクリニックで合計約6900万円を不正に受給していたとされる。
本件では、暴力団組長の関与の下で、
接骨院や歯科医院などを舞台に組織的な診療報酬不正請求が行われていることが判明しており、
被害額の合計は約2億8000万円に上ると見られている。
脇坂容疑者の逮捕容疑は、2012〜14年に経営していた「Ricoクリニック」
などで患者14人を何度も診察したように装い、8自治体に診療報酬を請求、
約155万円を詐取したというものだ。同クリニックは12年に千葉県船橋市で開院後、
東京・目黒区に移転、昨年5月に閉院していた。
医療機関に支払われる診療報酬は、窓口での患者負担分(1〜3割)と保険者
(自治体や健康保険組合)の支払い分で構成される。警視庁は、
脇坂容疑者らが患者役の保険証を使って診療をしたかのように請求し、
保険者から計約6900万円をだまし取ったと見ている。
保険請求の仕組みは性善説で成り立っており、
患者と医療機関が口裏を合わせて請求した場合、不正を発見することは難しい。
脇坂容疑者は、患者役に1回2000円のニンニク注射を無料で受けさせ、
さらにアルバイト代として5000円程度を支払っていたという。
通常、詐欺などの知能犯は捜査2課が担当するが、
本件では暴力団が関わる犯罪を扱う組織犯罪対策4課が担当している。
同課は、最近ではプロ野球選手の野球賭博問題などを捜査している課だ。
また、同課はすでに逮捕・起訴されている暴力団住吉会系組長や会社役員・早川和男被告らが、
債務を抱えた医療関係者らを巻き込んで組織的な不正受給グループを構成していたと見ており、
前述のように、その被害額は2億8000万円に達すると分析している。
一部の関係者の裁判はすでに始まっており、
3月7日には東京地方裁判所で早川被告ら3人の初公判が開かれ、いずれも起訴内容を認めている。
起訴状によると、早川被告は、
接骨院の実質的オーナーだったとされる住吉会系組長らと共謀し、
11〜13年にかけて東京・杉並区の接骨院で患者に施術したように装い、
複数の自治体から合計約296万円をだまし取ったという。同日の東京地裁には、
傍聴のために暴力団関係者と見られる人物が多数押しかけていた。
捜査関係者によると、脇坂容疑者は早川被告に600万円以上の借金があったという。
脇坂容疑者は、テレビのバラエティ番組で「ホストクラブで一晩900万使った」
「男性経験は800人」などと豪語しており、奔放な生活で借金を重ねた末、
その弱みに付け込まれたかたちだ。
診療報酬の不正請求については「医師資格の2〜3年停止」という行政処分が多いが、
本件の背景には暴力団による組織的犯罪がある。そのため、医療関係者からは
「医師免許の剥奪は免れないだろう。だまし取った金額も多いため、実刑の可能性も高く、
出所後は闇社会で医師としての能力を生かすしかないのでは」と心配する声も出ている。
経営していたクリニックでは、
美白や脂肪溶解注射など美容関連の施術を多く扱っていた脇坂容疑者。自身も
“美人医師”として、SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)などに多数の
“自撮り画像”を投稿していたが、逮捕時は別人のように老け込んでいる姿が話題になった。
逮捕の前日には「princess_rico」なるアカウントのインスタグラムに
「おやつにアップルパイ」と投稿していたが、関係者が続々と逮捕される中で、
「最後の晩餐」のつもりだったのだろうか。
327 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/17(木) 19:59:31.41
生体肝移植の手術を受けた患者10人中7人が死亡した
神戸国際フロンティアメディカルセンター(田中紘一理事長)が、
来月にも裁判所に破産申し立てを行い、閉院する方針を決めたことがわかった。
同センターの代理人弁護士が16日、取材に明らかにした。
同センターでは、2014年11月の開院から昨年4月までの間、
生体肝移植8例中患者4人が1か月以内に死亡。
日本肝移植研究会から診療体制の不十分さを指摘され、移植を中断した。
同6月に再開したが、9例目の患者も死亡し、再び移植を中断。
同10月に10例目の移植を行ったものの、
経営上の問題から同11月に診療を中止した。その後、7、10例目の患者も死亡した。
同センターは診療中止後、診療再開を目指して支援者を探していた。
弁護士は「支援の申し出はあったが、実現の可能性がある具体的な提案はなかった。
このような結果になり、残念だ」と話した。
328 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/25(金) 03:04:29.81
点滴の針で神経が傷つき左腕が完全にまひしたとして、
静岡市の30代の元ピアノ教師の女性が、日本赤十字社(東京都港区)
に約7100万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が24日、静岡地裁であった。
細矢郁裁判長は「深く穿刺(せんし)しないようにする注意義務を怠った」として、
約6100万円の支払いを命じた。
判決によると、女性は2010年12月、静岡赤十字病院に入院。
看護師が手術前に麻酔の点滴針を左腕に刺した際、手首から腕に延びる神経を傷つけ、
女性は筋萎縮などを引き起こす複合性局所疼痛症候群(CRPS)を発症。
左肩から指先までがほぼ動かなくなる後遺症を負った。
判決は、女性が労働能力の79%を失ったとして、
ピアノ教師など複数の仕事に関する損害を認定した。
同病院は「判決内容を精査した上で、今後の対応を検討したい」としている。
329 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/27(日) 09:57:53.80
群馬大学病院第二外科(前橋市)で、手術後に患者の死亡が相次いだ問題で、
日本外科学会による死亡症例の調査結果が明らかになり、
第二外科の肝臓手術の死亡率が全国平均の約10倍に上っていただけでなく、
第一外科でも平均の約4倍の高率だったことが、26日わかった。
高難度の 膵臓 すいぞう手術では、第一、第二とも死亡率は平均の約2倍。
診療記録の不備も共通しており、第二外科にとどまらない深刻な問題が浮き彫りになった。
同学会は、群馬大が設置した第三者による調査委員会に委託され、
第一、第二外科で2007年度から8年間の肝臓や膵臓など消化器の手術を対象に調査。
死亡した患者のうち50人については診療内容を精査した。
その結果、肝臓手術については、第二外科の死亡率が11%と極めて高かっただけでなく、
第一外科も4%に上った。膵臓手術については、
膵臓と十二指腸を切ってつなぐ高難度手術の場合、両科とも死亡率は5%を超えていた。
330 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/28(月) 11:22:46.99
群馬大学病院(前橋市)で手術後に患者の死亡が相次いだ問題で、
日本外科学会による検証の結果、
問題の第二外科だけでなく第一外科でも手術後の死亡率が高いことが明らかになったのを受け、
第一外科での手術後に死亡した患者の遺族が27日、読売新聞の取材に応じた。
遺族は「第二外科の問題に病院が早く気付いて調査していれば、
死なずに済んだはず」と無念の思いを語った。
取材に応じたのは、夫が第一外科で消化器の手術を受けた後、
1年以内に死亡した群馬県内の女性。夫は担当医から、
体への負担が少ない手術だと事前に説明を受けていたという。
女性は「執刀医個人ではなく、手術を続けさせていた病院の体制に問題がある。
二度と同じ被害を出さないために、しっかりと原因を調査してほしい」と話した。
331 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/29(火) 21:35:59.74
兵庫県災害医療センター(神戸市)に救急搬送された際、
気管からチューブを抜いた後に一時心停止し、その後植物状態になったとして、
兵庫県内の女性(42)側が病院設置者の県と運営する日本赤十字社にそれぞれ
約1億9700万円の損害賠償を求めた訴訟の判決で、神戸地裁(和久田斉裁判長)は29日、
過失を認め、赤十字社に約1億2千万円を支払うよう命じた。県への請求は棄却した。
判決理由で和久田裁判長は「チューブを抜いた後、
気道確保のための緊急手術が必要になり得ることを予見し、
不測の事態に備える義務があった」と指摘した。
332 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/30(水) 13:15:19.10
兵庫県災害医療センター(神戸市中央区)で手術を受け植物状態になったとして、
女性(42)と父親が、病院を設置した県と、
施術した男性医師が所属していた日本赤十字社(日赤)
に計約3億9千万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が29日、神戸地裁であった。
和久田斉裁判長は手術と後遺症の因果関係を認め、日赤に約1億2千万円の支払いを命じた。
県に対する請求は、「診療契約は日赤との間で締結されている」として棄却した。
判決によると、女性は平成20年3月、急性薬物中毒で同センターに搬送され、
気道確保のためにのどにチューブを入れる手術を受けた。
その後、チューブを取り除いたところ、容体が悪化。
再びチューブを入れようとしたが担当した医師が失敗するなど手術に時間がかかったため、
低酸素脳症となり、植物状態になった。
和久田裁判長は「チューブの再挿入に成功しなかった時点で、
精通した別の医師が施術できるよう必要な準備をする注意義務を尽くさなかった」とした。
333 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/31(木) 21:12:13.59
工藤
334 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/01(金) 15:50:54.87
高田の偏差値は60台後半でした!!!!!
335 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/01(金) 16:14:19.74
『証拠になるかどうか』もわからない寿恵
336 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/01(金) 16:52:21.56
わからない寿恵
337 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/02(土) 21:21:44.74
千葉県佐倉市の佐倉消防署の救急隊が昨年11月、
同県酒々井町の女性(82)を救急搬送した際、
肺に空気を送り込むために気管に挿入したチューブが病院到着時には外れていたことが2日、
同署を管轄する消防組合への取材で分かった。女性はその後、死亡したが、消防組合は
「病院の医師の意見から、チューブが外れたことと死亡との因果関係は考えにくい」
と説明している。
消防組合によると、昨年11月26日午前、女性の家族の119番通報を受け、
同署の救急隊員が出動。救急車内で意識不明の女性の気管にチューブを挿入したが、
搬送先の同県成田市内の病院で医師が診察したところ、
チューブは外れて食道に入っていたという。
338 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/02(土) 21:22:37.46
乳がんの病理検査で検体を取り違えられ、
必要のない手術で乳房の一部を失った20歳代の女性が、
取り違えた高砂市民病院(兵庫県高砂市)を運営する同市を相手取り、
慰謝料など約1850万円の損害賠償を求めて大阪地裁に提訴していたことがわかった。
病院側はミスを認めて謝罪したが、取り違えの原因は不明のまま。
女性は「被害を繰り返さないためにも、裁判で原因をはっきりさせたい」と訴えている。
訴状などによると、女性は2014年4月、同病院で胸の組織片の病理検査を受け、
右胸の乳がんと診断された。翌月、別の病院で乳房を切除したが、
摘出部位からがん細胞が見つからず、
診断時に別の50歳代女性の検体と取り違えられていたことが判明した。
50歳代女性はその後、切除手術している。高砂市民病院は女性に謝罪し、
その後、解決金250万円を提示。外部調査委員会が公表した報告書は
「病理検査室で取り違えが起きた可能性が高い」とする一方、
原因は「特定できない」とした。その上で再発防止を促した。
女性側は「原因不明で再発防止ができるのか。少しの注意でミスは簡単に防げたはず。
極めて初歩的で重大な過失があった」と指摘している。
3月23日に同地裁であった第1回口頭弁論で市側はミスを認めたうえで、
切除した乳房の範囲が小さいことなどから解決金額が妥当だと主張している。
同病院は読売新聞の取材に「裁判中なのでコメントは控えたい」としている。
339 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/05(火) 15:23:10.56
医師免許がないのに美容注射などをしたとして、大阪府警生活環境課が医師法違反容疑で、
大阪市北区曽根崎新地の美容クリニック「クリニック杏.」の実質経営者の男(47)
や看護師の女(38)ら3人を書類送検したことが5日、府警への取材で分かった。
男は「注射するよう(看護師に)指示していない」と容疑を否認している。
男の送検容疑は昨年6〜7月、医師免許がないにもかかわらず、
女性客2人に美肌効果があるとされるプラセンタ注射やビタミン注射などをするよう、
看護師に指示したとしている。
府警によると、クリニックは平成26年7月に開業。当初は医師が常駐していたが、
その後は不在の日もあったという。府警は昨年11月、
同法違反容疑でクリニックを家宅捜索していた。
340 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/05(火) 15:29:19.60
生体肝移植手術を受けた患者の死亡が相次いだ神戸市の民間病院
「神戸国際フロンティアメディカルセンター」が、
神戸地裁から破産手続きの開始決定を受けていたことが5日、分かった。決定は3月30日付。
センターは昨年11月に患者の受け入れを中止するなど、事実上閉院していた。
破産管財人などによると、負債総額は約42億8100万円。
管財人らは債権者集会を開き、神戸市などとも協議しながら今後の方針を検討する。
センターは神戸市が進める神戸医療産業都市の中核施設として平成26年11月に設立。
生体肝移植手術を行ってきたが、今年1月までに、手術を受けた患者10人のうち7人が死亡。
うち5人は術後1カ月以内に亡くなった。
341 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/05(火) 21:42:46.42
救急搬送された患者から現金35万円を盗んだとして、兵庫県警尼崎南署は5日、
窃盗容疑で、兵庫県立尼崎総合医療センター看護師、橋尾建吾容疑者(40)
=同県西宮市=を逮捕した。同署によると、「弁護士と相談してから話します」
と供述しているという。
逮捕容疑は3月1日午後0時50分〜同6時半ごろ、
同県尼崎市東難波町の同医療センター内の救命救急センターで、
同市の板金工の男性患者(63)の財布から現金35万円を盗んだとしている。
同署などによると、男性は同日午前11時ごろ、急病で救急搬送され、
橋尾容疑者は男性患者の衣服や所持品を保管していた。
男性が病棟で所持品を受け取った際、現金の紛失に気付いたという。
監視カメラの映像などから橋尾容疑者を特定した。
同医療センターの米田義正管理局長は「県民の信頼を損ね、深くおわびする」と謝罪した。
342 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/06(水) 11:45:43.16
静岡県河津町の河津浜病院(奥脇和夫院長)は5日、
2月に入院患者23人と職員5人がインフルエンザA型に集団感染し、
60代〜70代の男性患者3人が死亡したと発表した。
3月にも入院患者8人と職員1人が同B型に集団感染したが、重症者はいないという。
同病院によると、
2月初めにインフルエンザに感染した女性准看護師が夜勤を行ったのが原因で、
胸部大動脈瘤(りゅう)など重度の症状を抱えていた患者3人が同月21〜27日、
急性肺炎の合併症を起こし死亡した。
343 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/06(水) 20:07:33.72
兵庫県尼崎市で男性(63)が病院に救急搬送された。この男性は入院する事になったのだが、
検査と治療が終わり預けていた持ち物が返された時に財布に入れていた
約35万円が無くなっていた。監視カメラの映像などを調べたところ、
盗んだのは病院の正看護師の男(40)だったことが分かった。
命を預けている担当看護師に所持金を盗まれるというのはショッキングな出来事だが、
ネット上では35万円入りのパンパンな財布が手元にあったら変な気になる可能性もある、
などと、妙な関心も高まっている。
兵庫県警尼崎南署に取材したところ、事件が起きたのは2016年3月1日。午前11時ごろ、
病気で男性が兵庫県立尼崎総合医療センター内の救命救急センターに救急搬送された。
検査のため衣服を着替えて持ち物などを担当する看護師に預けた。
検査と治療はその日の午後6時半ごろまで続き、入院することになった。
そして衣服や持ち物が返されたが、
財布の中にあった約35万円が全部無くなっていることに男性が気づいた。
尼崎南署が監視カメラの映像を調べたところ、奇妙な動きをしている男が映っていた。
それが男性の衣服や荷物を預かっていた看護師の男だった。
尼崎南署は窃盗容疑で16年4月5日に逮捕し、動機について捜査中だという。
財布からお金を担当の看護師に抜き取られるというショッキングな出来事に、
ネット上で驚きが広がる中、
なぜ男性は大金を財布に入れていたのかあれこれと詮索が始まった。
こんなにパンパンな財布を見せられたら目がくらむこともあるのではないか、とし、
「すげぇ分厚い財布だな」
「いくら何でも空になるまでは取らないだろうから100万位入ってたのかね?」
「犯人特定出来るのにやる方も、35万も持ち歩く方もアレだな」
などといった書き込みが掲示板に出た。この男性の職業が板金工だということで、
集金の帰りだったのではないか、一人親方ならこれくらいの現金は持ち歩く、
こうした職業の人は現金主義だ、などといった勝手な予想が流れた。
なぜこんな大金を持っていたのか。
尼崎南署に疑問をぶつけてみたところ、この男性はこの日が給料日だったのだという。
給料といえば銀行振り込みというイメージがあるが、
男性が働く会社では現金支給になっているのだそうだ。つまり、
給与が支給され財布に入れたところ、急に疾病で倒れてしまった。
救急搬送された病院で入院を言い渡された。しかも給料が財布から抜き取られた。
男性にとってとんだ厄日になってしまったようだ。
344 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/07(木) 21:26:59.99
宝塚市立病院(兵庫県宝塚市)は7日、
乳がんの手術を受けた同市内の50代女性の体内に約11年間にわたりガーゼ
(縦約3センチ、横約2センチ)を放置する医療ミスがあったと発表した。
病院は女性に謝罪。女性はガーゼの摘出手術を受け、経過は良好という。
病院によると、女性は平成17年2月、手術で左乳房を部分切除。
男性医師2人が執刀したが、誤ってエックス線撮影で写らないガーゼが用いられ、
除去されなかった。女性は今年2月、左胸の化膿に気付き、同病院を受診して発覚した。
明石章則病院長は「再発防止策の徹底と医療事故防止に努める」と話している。
345 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/09(土) 13:22:28.81
346 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/09(土) 13:23:54.04
「体育大学出の教師」でも知ってる法律も知らない寿恵!!!!!!!!!
なのに、知的(インテリ)ぶる勘違いなオンナ医者!wwww
347 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/10(日) 19:23:49.55
西条西署は4日、道交法違反の疑いで西条市丹原町湯谷口、
歯科医師容疑者(60)を現行犯逮捕した。容疑は4日午前11時45分ごろ、
同市壬生川の市道で、軽トラックを無免許運転した疑い。署によると、
容疑者は4日午前11時ごろ、免許再取得の相談のために来署。
相談内容を近くで聞いていた署員が外出した際、軽トラックを運転している容疑者に気付いた。
同容疑者は2014年5月、免許を取り消されていた。
348 :
クリスチャノ水戸
2016/04/19(火) 00:31:52.19
!!注意換気!!
※常識的に事実でなければこの様な内容は書けません!
極悪人、押川定和の被害にご注意下さい。
我々は水戸のサポーターや関係者で押川定和の悪事の被害者を中心に集った団体だ。8割ぐらいはメインスタンドで観戦している。
押川定和は
『ゴール裏で戦う会』
のリーダーで元鹿島サポーター。
SNSで数千もの架空アカウントを作り水戸の関係者の情報を盗み出し個人のSNSを炎上させるなど攻撃を仕掛ける。
SNSで限界になると人を利用して情報を盗み出す。その人がその後どうなろうがお構い無しの使い捨て。押川に誰が騙されて巻き込まれるか分かりません。
皆さん注意して下さい。
Twitter、Facebook、mixi、超水戸、ニコニコ動画など可能な範囲で全てで悪行を行っている。
『悪行の事実を突き付けると全てを自演や同一扱いで煙に巻こうとする。』
悪行が事実の為、表舞台には出れないが2ちゃんねるで反応はする。
水戸の関係者になりすまして未だに水戸スレに書き込み続けている。
現在は悪事が公に広まり鹿島には行けなくなる。しかしながな水戸への悪行は続行中。
押川定和の悪事は犯罪の領域に達している。
押川は現在、悪事が公に広まり鹿島には行けなくなる。しかしながな水戸への悪行は続行中。
勤め先・株式会社WEIC(ウェイク)104-0053
東京都中央区3-1
http://www.ntt.com/bizhosting-basic/data/case2_1.html 349 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/24(日) 16:19:00.03
0代警部補同期奇想天外40代ニュース報道春文教授立会人そていFX博奕「ニューヨーク砂漠ソルトレイク」センター50代野村光金うぃきしゅっちょおしょくじけん
ダウンロード&関連動画>>宇ドナルド)マック張内戦中華
40代警部補同期奇想天外40代ニュース報道春文教授ディズニーちゃくふく春分解雇FXさんどりしゅっちょう[ヘルシアノートン緑茶]
ダウンロード&関連動画>>寸止講演会自主責任
40代警部補同期ニュース報道巨樹グルテンそてい十代FXセーブデータ遠隔消去KAR-Dローン(シュッ)しょうきょ家賃滞納決算20代かふぇまなー銀行光金動画蓄物牧場
電力自由化上野坂個人ニュー酢駅員サービス不足ホテルバイトワインパワーギャンブル
マンハッタンシチリア無料モニターパリ横浜人事部新橋飲酒運転チャイナタウン共済義援金とうせん★大阪人横取り★ライブマネー
適正価格詐欺のうぜい国立ラスベガススーダンエクアドルチャイナタウンブックオフル流経営費福祉沖縄中華旅行絶句ロス九月決算ディレクタークビ30代不正労働ビザ
ぼったくり春文インフラ時事ネット遊園地たかが監督(しん原宿あっせん安保上納金決算ドーピングニュース)井野頭3月経歴査定
虎の門割り込みローカル社員保証医者横浜ポセイドンニュース外国人足立区情報(ブフランス西村ドナルドソフトバンク仏師アドバイザー退会処分NYダウ9月振高値ビジネス)
20代ギリシャ栄枯盛衰カジノプランナー気象制御芸能デスクGMドカシ(お台場チャイナタウン欧米紙批判茂木
350 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/25(月) 20:34:14.07
な可能性があると知った。厚生労働省や農林水産省、法務省などに
「大麻を医療目的で使うにはどうしたらよいか」と相談したが、
「日本では大麻自体や大麻由来の治療薬の使用は禁止されている」と説明された。
製薬会社にも「私の体を医療用大麻の臨床試験に使ってほしい」と伝えたが、
「日本国内での臨床試験は不可能だ」として断られたという。
そのため大麻を自宅で栽培・使用したところ、痛みが和らいだほか、
食欲が戻り抑鬱的だった気分も晴れた。また、腫瘍マーカーの数値が20分の1に減り、
改善の兆候が現れたという。
山本被告は「医師も『ありえない』と驚いていた。
数値が下がったことを示すカルテもある」とし、
「育てた大麻は他人に販売も譲渡もしていない。現代医療に見放された中、
自分の命を守るためにやむなく行った」と話した。
医療用大麻の解禁を主張するNPO法人「医療大麻を考える会」
の前田耕一代表(65)は「私も以前、緑内障患者の大麻の譲り受けを手伝い、
大麻取締法違反の幇助罪で有罪判決を受けたが、判決文には
『医療目的の大麻の施用は特別な事情がない限り正当化されない』と述べられていた。
同法も『みだりに』栽培したり所持したりすることを禁じている。山本氏の場合はまさに
『特別な事情』があり、『みだりに』所持していたわけでもない」と擁護した。
弁護側は公判でこうした「生存権の行使」「緊急避難的な措置だった」
などと主張する方針だ。
大麻をめぐっては、近年では従来指摘されてきたほどの危険性はなく、
たばこやアルコールに比べても日常生活や健康への悪影響は小さいとする研究成果が
欧米などで報告されている。一方で、
がん治療などへの有用性も確立されたデータは存在しておらず、
国際的な専門機関でも統一的な見解がないのが現状だ。
厚労省がホームページで翻訳・公開している世界保健機関(WHO)のリポート
「大麻 健康上の観点と研究課題」(1997年)は
「大麻に関する疫学的研究と応用研究が明らかに必要だ。大麻使用の健康面の影響、
慢性的悪影響、医療用大麻の有効性に関する知識に重要な欠落がある」と指摘。
国際麻薬統制委員会(INCB)は2009年年次報告で
「数年にわたり大麻の医療的な有効性に関する科学的研究が複数の国で行われてきた。
当委員会は、大麻の医療的な有効性に関する健全な科学的研究が実施されることを歓迎する」
と検証を進めるべきだとする立場を示した。
一方、国連薬物犯罪事務所(UNODC)の「世界薬物報告書」(2006年)では
「最新の調査で大麻は精神に深刻な影響を及ぼすことが明らかになった。
大麻は無害な薬草ではなく、慎重な取り扱いが必要な人間の精神に影響を及ぼす薬物である」
と述べる一方で、影響の度合いについては「大麻を極めて大量に服用すると、
軽い精神障害を引き起こすが、このような状況は極めてまれであることが判明した」
とも指摘している。
厚労省監視指導・麻薬対策課の担当者は
「医療用大麻は有効性が実証されているわけではない上、
最先端のがん治療が受けられる日本で、医療用大麻を合法化する必要性は低い。
米国では医療用のみ合法化された州、嗜好品用にも合法化された州があるが、
実際には医療用のみ合法化された州でも嗜好品として蔓延している。
他のより強度な麻薬に手を出す入り口にもなっている」と話す。その上で
「日本で規制を緩めれば、子供などが大麻を手に入れやすくなるなどのリスクが生じる」
として、規制緩和に対して慎重な立場を崩していない。
国立がんセンターのがん予防研究部第一次予防研究室室長を務めた医師、福田一典氏
(62)は「大麻の医療効果に関する600以上の海外文献を検証したが、
大麻ががんなどの難病に有効である可能性は高い」と指摘。
「がんには万人に効果がある治療法はない。大麻も含め、どんな薬にも副作用はある。
強い副作用を伴う抗癌剤やモルヒネもやむなく使用されているのが実情だ。
そうした中で、大麻だけが絶対的に禁止されている現状には疑問だ。
大麻ががん治療の選択肢の一つとして検討されてもよいのではないか」と話した。
医療大麻を考える会の前田代表は「大麻取締法は、
医療目的で大麻を研究することすら禁じている。
毎日、多くの人ががん治療で苦しんだり、自殺したりしている。
自動車が事故のリスクがありながらそれ以上に有用であるため規制されないのと同様、
医療用大麻のリスクとメリットをもっと研究すべきだ。山本氏の裁判をきっかけに、
多くの人が医療用大麻解禁の是非について考えてほしい」と話している。
351 :
クリスチャノ水戸
2016/04/28(木) 22:19:13.26
!!注意換気!!
※常識的に事実でなければこの様な内容は書けません!
極悪人、押川定和の被害にご注意下さい。
我々は水戸のサポーターや関係者で押川定和の悪事の被害者を中心に集った団体だ。8割ぐらいはメインスタンドで観戦している。
押川定和は
『ゴール裏で戦う会』
のリーダーで元鹿島サポーター。
SNSで数千もの架空アカウントを作り水戸の関係者の情報を盗み出し個人のSNSを炎上させるなど攻撃を仕掛ける。
SNSで限界になると人を利用して情報を盗み出す。その人がその後どうなろうがお構い無しの使い捨て。押川に誰が騙されて巻き込まれるか分かりません。
皆さん注意して下さい。
Twitter、Facebook、mixi、超水戸、ニコニコ動画など可能な範囲で全てで悪行を行っている。
『悪行の事実を突き付けると全てを自演や同一扱いで煙に巻こうとする。』
悪行が事実の為、表舞台には出れないが2ちゃんねるで反応はする。
水戸の関係者になりすまして未だに水戸スレに書き込み続けている。
現在は悪事が公に広まり鹿島には行けなくなる。しかしながな水戸への悪行は続行中。
押川定和の悪事は犯罪の領域に達している。
押川は現在、悪事が公に広まり鹿島には行けなくなる。しかしながな水戸への悪行は続行中。
勤め先・株式会社WEIC(ウェイク)104-0053
東京都中央区3-1
http://www.ntt.com/bizhosting-basic/data/case2_1.html 352 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/05(木) 18:51:34.31
松山市の整形外科の診療所で受けた腰痛の手術や治療の後、
右脚の筋力が低下し、しびれや排泄傷害などの後遺症となったのは、
手術ミスや、十分な説明がないまま治療を続けたのが原因として、
松山市の男性(71)が診療書を運営する医療法人と医師に慰謝料など
計1650万円の損害賠償を求めた訴訟の第1回口頭弁論が20日、
松山地裁であり、診療所側は請求棄却を求めた。
診療所側は答弁書で、いずれの手術も症状が悪化した経過はなく、
神経損傷もないと反論。しびれや筋力低下は残るとしても、
手術によって歩行障害は改善して日常生活動作も格段に良くなったとし、
合併症のある場合に個々の疾病ごとに格別の説明をする必要はないと主張した。
353 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/13(金) 22:07:21.48
ミイラ取りがミイラとはこのことだ。危険ドラッグ「ラッシュ」を密輸したとして、
50歳に手が届こうとする都内在住の男が逮捕された。驚かされたのはその職業。
何と名門病院に勤務する麻酔科医というから聞いてあきれる。薬物関係に詳しい関係者は
「自らも薬物に好奇心を持って手を出す麻酔科医は意外に多い」と指摘している。
逮捕されたのは慶応大病院麻酔科に勤務する藍公明(あい・きみあき)容疑者(49)。
昨年9月28日、ラッシュの入った小瓶10本を英国から国際郵便で輸入した
医薬品医療機器法違反の疑いが持たれている。
逮捕した神奈川県警によると、川崎市にある横浜税関川崎外郵出張所で、
藍容疑者宛ての小包を検査したところ、液体の入った瓶が見つかり、鑑定の結果、
危険ドラッグの成分が検出された。
9日夜、容疑者を家宅捜索したところ、調べに対し、輸入したことを認めたという。
慶応大の広報担当者は、藍容疑者について
「ここ20年ほど、断続的にこちらの病院に勤務しており、
昨年4月からは5年契約で専任講師を務めている」と話す。
藍容疑者は県立千葉高を出て、神戸大医学部を卒業。慶応大に詳しい医療関係者によると
「慶応病院の医者は、出身も慶応の純粋培養の人間でないとなかなか認められず、
務めるのは相当厳しい」という。3年前には他大学に勤務していたとみられる藍容疑者。
少なくとも主流派と呼べるポジションではなかったようだ。
薬物関係に詳しい関係者は
「覚醒剤については暴力団が介在する販売ルートができあがっているが、
ラッシュのような危険ドラッグを売りさばくはっきりした組織はない。
そうした薬を医者同士で融通し、一緒になって使う話はよく聞く。
藍容疑者は英国から密輸したというが、
現地の医者との間でやりとりをしていたのだろう」と話す。
この関係者によると、ラッシュを使うことで得られるのは「幸福感」という。
前述の医療関係者によれば「手術で人の命を救う外科医に比べて、
麻酔科医はスポットライトを浴びることが少ない。ストレスは強く感じているはずだ」
というから、危険ドラッグがそのはけ口になっていた可能性も考えられる。
藍容疑者は県警の取り調べに対し「輸入はしたが、違法とは知らなかった」
と話しているというが、医療関係者は「そんな話が通ると思っているのか」と一笑に付す。
「事態がバレたのはラッシュをやりとりしていた英国人がずさんな送り方をしてきたため、
係官の目に留まったのだろう。いわば氷山の一角で、
同じように危険ドラッグをやりとりしている医者がいてもおかしくない」(医療関係者)
ラッシュをめぐっては、
同性愛者などを中心に性行為の際に乱用されている実態も報告されている。
藍容疑者宅の最寄り駅近くには、インターネット上でいわゆる「ハッテン場」
と指摘される入浴施設が営業中。単なる偶然か否か、今後の捜査の進展が待たれる。
354 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/15(日) 12:30:54.04
こんな人がいらっしゃいました。36歳男性で、今までに特に大きな病気をしたことはなく、
もちろん病院への通院歴もありません。つまり、見た目はいたって健康そうな人です。
その人が、ある日、仕事中に外出先で突然倒れ、意識を失いました。
すぐさまそばにいた人が心臓マッサージを開始。
急いで救急隊が現場に到着した時にはすでに呼吸が止まっており、
脈も打っていない、いわば心肺停止状態でした。
その後、懸命の処置で脈が回復、そのまま当センターに救急搬送されてきました。
病院到着後、呼吸も止まりかけていたため人工呼吸器を装着し、
なんとか心臓は回復したものの、心臓が停止した時間が長かったため、
脳へのダメージが甚大で、脳死状態となってしまい、亡くなりました。
家族の話では「今までに心臓が苦しい」などの前兆を聞いたことはなかったそうです。
つまり、若くしてこの人はなんの病気の前兆もなかったものの、
突然心臓が止まってしまう、突然死を起こしたのです。
こうした突然死を防ぐ方法は、大きく2つに分かれます。
ひとつは抗ストレスホルモンを十分量体に蓄えておくこと。
もうひとつはストレスに負けない強い血管を作ることです。
まず、普段からぜひ積極的にとっていただきたい栄養素があります。それはビタミンCです。
ビタミンCは抗ストレスホルモンを作る材料になるだけでなく、
血管を強くするコラーゲンの材料でもあります。また、免疫力を高める作用もあります。
感染などのストレスは抗ストレスホルモンを消費することになるので、
免疫力を上げることは抗ストレスホルモンの消費を防ぐうえでとても大切です。
ビタミンCはまさに万能栄養素なのです。サプリメントとして摂取しても構いませんし、
毎朝レモン水をとってもいいでしょう。
次に、普段から取り入れていただきたい簡単なトレーニングをご紹介します。
それは体幹部を鍛えるドローイング、と呼ばれるトレーニングです。
やり方は簡単です。お腹をぐーっと凹ます、というだけです。
ウエストがきつくなったズボンを履くときに一生懸命お腹を凹ませた経験が、
皆さんあるかもしれませんが、まさにその要領で、
お腹をぐーっと凹ませる運動をするのです。そしてそれを30秒キープする。
ドローイングは、お腹の奥に隠れている内臓脂肪を減らす効果があります。内臓脂肪が減ると、
脂肪細胞の中からアディポネクチンと呼ばれる生理活性物質が放出されます。
実はこの物質、血管にこびりついたプラークを直接掃除してくれるのです。
普段の食事も突然死防止のためには非常に大切です。そのための食べ方として、
今日はレインボーダイエットという方法をご紹介します。
これは、毎日違う色の野菜を取りましょう、というものです。
たとえば、オレンジ色の人参を食べたら、翌日は緑色のブロッコリー、
次の日は赤い色のトマト、という具合です。カラフルな野菜の中には、
さまざまな種類のファイトケミカルという物質が含まれています。
これらは強い抗酸化作用をもち、血管が酸化し、さびていくのを防ぐ効果があるのです。
食事や運動と並んで、普段から自律神経を過剰に緊張させないという習慣も極めて重要です。
そのための簡単な方法が、深呼吸、です。
イライラしたときや緊張したときに深呼吸をして心を落ち着かせたことがあると思います。
深呼吸は高ぶった自律神経を落ち着かせる効果があるのです。自律神経の緊張は、
抗ストレスホルモンを消費し、血管の緊張も招いてしまいます。この、
深呼吸を特に毎朝1分していただくだけでその日の自律神経バランスを正常に保てますので、
ぜひとも取り入れてみてください。
最後に、正しい油の取り方をお伝えします。正しい油をとることは、健康を維持し、
突然死を防ぐためにとても大切なことです。油は、
人間のカラダにある約60兆個もの細胞一つひとつにある、細胞膜を作る材料になります。
良質の油は良質な細胞を作ります。
中でも摂ってほしい油がオメガ3と呼ばれるグループの油です。
青魚の油、といえば聞いたことがあるかもしれません。
ほかにも亜麻仁油、エゴマ油がこのオメガ3の油です。
オメガ3系の油は細胞を強化するだけでなく、体内の炎症を抑える効果もあります。
炎症もストレスのひとつで、抗ストレスホルモンを消費してしまうのです。
ここで亜麻仁油のおすすめの取り方をご紹介しておきます。亜麻仁油は熱に弱いので、
けっして炒め物などに使わず、生野菜にかけて摂取してください。
豆腐や納豆にかけてもいいでしょう。また、野菜ジュースに混ぜて飲むのもおすすめ。
1日でカレースプーン1杯ほどとるのが目安となります。
355 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/19(木) 12:29:55.79
「健康にいい」とブームを巻き起こしている水素水。
以前からその真偽のほどが疑問視されていたが、ついに行政からイエローカードが出された。
昨今のヘルスケアブームに乗り、
水道水から水素水をつくることのできる機械がバカ売れしている。
どのような仕組みか説明すると、機械の中で水道水を電気分解して水素を発生させることで、
老化やさまざまな病気の根源とされている活性酸素の一種である
ヒドロキシラジカルという物質を抑制する水ができるというものだ。
このような機械を扱う業者のホームページを見てみると、
活性酸素の悪性が執拗なほどに強調されている。その説明には、
医師などの専門家がお墨付きのコメントを与えていることも多く、消費者の心配を煽る。
そして、水素水を愛飲しているとされる人の「なんだか調子がよくなった」
という抽象的な効果をうたう推薦文が多数掲載されている。
あたかも、水素水を飲めば、
活性酸素が体からなくなるような印象を受ける文章になっている。
そんな水素水について3月10日、国民生活センターは
「飲用による効果を表したものではありません」と指摘して、
消費者に注意を呼びかけている。事業者のホームページやパンフレットには、
その表面的なイメージとは異なり、重要な事実が記載されているというのだ。
それは、機械を通して得られる水は、
あくまでその水の中のヒドロキシラジカルを抑制するにすぎず、
示されているヒドロキシラジカル抑制率のデータは、
人体に対する効果・効能を表すものではないという。つまり、
機械によって生成された水素水は、活性酸素が抑制されたものであるということは事実だが、
それを飲んだからといって体から活性酸素が抑制されるわけではなく、
ひいては健康増進に寄与するわけではないということだ。
また、ヒドロキシラジカルを消去する能力を公的に評価する方法は存在しない。
そのため、ホームページ等に記載されているヒドロキシラジカル抑制率は、
事業者が独自に設定した条件の下で得られた結果であり、
絶対的な効果を表すものではないという。国民生活センターは、
「示されている数値に惑わされないようにしましょう」と注意喚起している。
国民生活センターの指摘に対して、水素水生成器の販売業者各社は、
「商品販売において、さらに法律順守を徹底し、よりわかりやすい明示をするとともに、
お客様に信頼される企業を目指していく所存でございます」などとコメントしている。
しかし、最初から深く考えずに「なんとなく健康そう」
というイメージだけで物を買う消費者の行動を見透かして、
こうした記載をしていることは想像に難くない。
活性酸素が体を老化させるという事実は周知されている。
だが、水素水生成器によってつくられる水が活性酸素を抑制するという明確な証拠はない。
そもそも、確実な効果が保証されていない機械に、高額な費用を払う人などいないだろう。
だが、いかにも効果がありそうなイメージを前面に押し出し、
わかりづらいように小さな文字で「必ずしも効果を保証するものではありません」
「効果には個人差があります」などと書くことで、
医薬品医療機器等法(薬事法)違反ともならずに販売することができてしまうのが現状だ。
356 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/19(木) 12:41:58.47
“極論君”は、「完璧なまでに、できることはなんでもチェックして、
そして健康維持に努める。つまり、人間ドックのオプションは全部お願いするし、
年に数回行う検査もある」という主張です。
一方で、“非常識君”は「検査は基本的にやらない。
基本的というのは会社などで法律によって定められているものは致し方ない。
でもそれ以外の検査や人間ドックはやらない。
調子が悪くなったときはいち早く医者に診てもらう」という考え方です。
非常識君の意見の根拠は以下の通りです。昨今の日本人の平均寿命は、
男性が80.5歳、女性が86.8歳なので、80歳以上で元気な人はたくさんいる。
戦後すぐ、昭和22年の平均寿命は男性が50.06歳、女性が53.96歳だから、
平均寿命はこの70年間で30年近く延びたことになる。
ところが、人間ドックや健診を積極的に行うようになったのはごく最近だ。
昭和の頃はほとんど人間ドックなどを行っていない。
実際に周りにいる80歳以上で元気な人に聞いてみると、
ほとんどの人は人間ドックを受けていない。
つまり、「人間ドックにはそんなに必要性を感じない」
「何かあれば医師に受診すればいい」といった主張です。
確かにそうですね。現在までの平均寿命の延長には、
やはり予防医学よりも感染症の克服や、衛生環境、
栄養環境の改善が重要な要素を占めているように思えます。
一方で、“極論君”は次のように主張します。
「医療は日進月歩で、どんどん進歩している。診断技術も同様に進歩している。
今、最新の技術で病気を未然に防げれば、
100歳以上まで病気をせずに元気でいられるかもしれない。
ともかくそんなことを夢見て検査を受けるのだ」
確かにそうかもしれません。これ以上の平均寿命の延長にどの程度人間ドックが重要かは、
数十年後にその真偽が判明するでしょう。
そこで、“常識君”がこうコメントします。
「検査技術が進歩していろいろな病気が早期発見できるようになった。
そしてこれからも早期発見できるでしょう。でも、
その早期発見がかならず余命の延長に有効とは限らない。将来的に問題ないものまで、
異常の可能性があると指摘することもあるでしょう。いかがですか」
そうですね、あくまでも健診や人間ドックは、
ある意味少々の問題でも指摘することが仕事です。
悪くいえば、あえてケチを付けることが任務です。
ですから、人間ドックや健診で異常を指摘された人の90%は「問題なし」、
もっと極端に99%は「問題なし」と言い放つ医者もいます。
健診や人間ドックで異常と診断されて、心配で心配でかえって心の病になることもあります。
ガソリンスタンドで給油のときに、「お待ちの時間にエンジンの点検でもされませんか。
無料でやりますよ」と言われることがあります。
そんなときには、店員はちょっとした異常でも指摘してくれます。
年に2回のディーラーでの点検で十分ですが、ガソリンスタンドで指摘されると、
ちょっと心配になりますよね。そんな光景と同じです。
そして、車は異常があれば修理ができます。エンジンが不調であれば、
エンジンごとの交換することも可能です。すべての部品が交換可能ということは、
すべてを交換していくと新車と同じになりますね。
ところが、人間はそうはいきません。治せない異常がわかっても困りますね。
治す必要がない異常が見つかっても嫌ですね。治せない異常は、
今の医学では治らない病気で、そうであれば死ぬまでわからないほうが幸せです。
治す必要がない病気は、たとえば早期のがんでも、死ぬまで早期のままでいるがんです。
前立腺がんなどは、高齢で亡くなった方の多くに見られます。
問題は、どのがんが放置すると命にかかわるがんなのか、
また放置してもあまり心配のないがんなのかの判別が正確にはまだできないという点です。
ちょっと困りますね。だからこそ、心配な可能性があれば治療をするのです。
もしかしたら不要かもしれませんが、致し方ありません。知らないほうが良いこともありますよね。
筆者の友達の医師は、必要以上の検査は
「配偶者の携帯電話やメールの履歴と同じですよ」と説明するそうです。
知らなければ何事もないのに、知ってしまうと妙に気になり始めるということです。
つまり、健診や人間ドックは適切に受けることが大切で、
でもその適切が何かが実はわからないというのが現状だということです。
357 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/23(月) 15:09:22.76
「国が亡ぶ」。いささか大げさな、いわゆる「盛った」表現に聞こえるかもしれないが、
里見清一氏は繰り返しそう説き、真顔で憂慮する。原因は薬である。
今、そこかしこで讃えられている、がんを消す“夢の薬”が、
むしろ、われわれの生存を脅かすことになりかねないというのである。
その薬は、京都大学客員教授の本庶佑氏のチームが発見したメカニズムをもとに、
小野薬品工業が開発した日本発のがん治療薬で、
商品名は「オプジーボ」、一般名は「ニボルマブ」という。2014年7月に、
皮膚がんの一種である黒色腫(メラノーマ)の治療薬として承認され、続いて昨年12月には、
「切除不能な進行・再発の非小細胞肺がん」の治療に使うことも承認された。
ニボルマブが画期的だとされる理由の一つは、作用の仕方にある。これまでの抗がん剤が、
がん細胞の増殖を抑えて死滅させるのに対し、「免疫チェックポイント阻害剤」
と呼ばれるニボルマブは、患者の免疫力を利用してがんを抑えるという。
免疫細胞には、がん細胞などの異物を攻撃するアクセルと、
攻撃を止めるブレーキが備わっている。がん細胞は免疫から攻撃されないように、
そのブレーキを偽装するのだが、ニボルマブはブレーキを解除し、
免疫の攻撃力を取り戻させてくれるのである。有効な患者には年単位で効果が持続し、
治癒もありうるという。まさに“夢の薬”たるゆえんだ。
では、なぜそれによって「国が亡ぶ」のかというと、薬価が高すぎるのである。
肺がん患者がニボルマブを使うと年間3500万円かかるという。年間13万人がかかる肺がんで、
仮に5万人の患者が1年間使えば1兆7500億円。日本の医療費は年間約40兆円で、
そのうち薬剤費は10兆円。そこに2兆円近い金額がのしかかってきたら国がもたない――。里見氏はそう説く。
これが自腹であれば、払える人はごく限られるだろうが、日本には、
医療費の自己負担分が一定額を超えると、それ以上は国が払ってくれる
「高額療養費制度」があるから、患者は高すぎる薬でも“気軽に”使える。
ところが、大方のメディアは“夢の薬”を、無定見に称揚するばかりだ。
たとえば「文藝春秋」5月号は、「最新医療に乗り遅れるな」という大特集を組んだ。
まさに「国が亡ぶ」契機になった日独伊三国同盟締結前のスローガン
「バスに乗り遅れるな」を思わせるが、ともかく、その中でニボルマブの
“産みの親”である本庶氏と評論家の立花隆氏が、
「がんを消す免疫薬の真実」というテーマで対談をしている。
その随所にうかがえる甘い認識に、里見氏は適確に批判を加える。
すると、今、目の前に迫りくる危機の姿が、明瞭に浮かび上がってくる。
「大前提として、私はこの薬の悪口を言っているのではありません。
なくてもいい程度の薬なら、使わなければいいだけですが、
ニボルマブは非常に良い薬なので使わざるをえない。
そうするとコストが問題になると指摘しているのです。
何はなくとも、食い物が高くなると困りますが、
われわれにはまさに主食に匹敵するほどのインパクトのある薬です。
ただし本庶先生もご指摘のように、いくつかの問題があります」
件の「文藝春秋」誌上の対談で、立花隆氏の、
〈効く人と効かない人のちがいは何か、わかっているのですか〉
という問いに、本庶氏はこう答えている。
〈ニボルマブには二つの大きな問題があります。
一つは効く人と効かない人がはっきりと分かれること。
それから効かない人が事前にわからないことの二つです〉
「事実、効く人と効かない人に分かれるのですが、どの患者に効くのか事前にわからない。
わからない以上、みんなに等しく使わざるをえません。そのうえ、
結果的に無効でも、途中で本当に効いていないのかを判定するのが難しいのです。
と言うのも、ニボルマブの場合、効く前に一度、腫瘍の影が大きくなることがあるらしい。
一般的な抗がん剤や分子標的薬は、
使った後でがんが大きくなったら効果がないと判定できますが、
ニボルマブは時々こうした逆転が起こるので、効果がなさそうでも、
あきらめるわけにはいかない。結果的に、何回か無駄に投与せざるをえなくなります。
実際、黒色腫への投与で、すでにこうしたことは起きています。投与後にがんが増大し、
医師がさすがにもうダメと思っても、患者は『もう1回やってください』と訴える。
ほかの薬なら、大きくなっているからダメだと言えますが、
ニボルマブでは医師にもダメという根拠がない。結果、無駄な投与が続けられる」
358 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/23(月) 15:13:06.15
それに関しては、「文藝春秋」で本庶氏は、次のように語っている。
〈この薬は、その人の免疫を使ってがんをやっつけるものなので、
元々本人が持っている免疫力が千差万別である以上、
あまり効かない人が出てくるのは仕方ない面があります。そこで僕らの研究室はもちろん、
世界中の研究者が効かない人をあらかじめ見分けるマーカーがないか、
あるいは効かない人をどうすれば救えるのかという二つの課題にとり組んでいます〉
「たしかにその通りですが、ニボルマブに関しては、
ちゃんとしたマーカーはないし、開発されたとしても使えるかどうかは別です。
仮に、ニボルマブが30%の患者に効くとします。マーカーによって、
効く可能性が10%の集団と50%の集団に分けられるようになったとしたら、
科学的には非常に大きな発見です。
でも、10%と判定された人に、『あなたは可能性が10%だから、
使用はあきらめましょう』と言えるでしょうか。すでにほかの治療法がない患者に、
当たれば効果が大きい薬の使用についてそう伝えるのは、人情として忍びない。
9回裏ツーアウトで1割打者しか残っていなくても、打つ可能性が1割はある以上、
試合は続けますよね。
分子標的薬は、可能性がゼロに近いところまでマーカーで判定できるので、患者に
『あきらめよう』と言えます。しかし、ニボルマブのような免疫の抗体薬に関しては、
そういうマーカーは見つかっておらず、仮になんらかのものが出ても、
先のように、患者に引導を渡すところまで漕ぎ着けるのは難しいのです。
よいマーカーが開発されない事情はほかにもあります。
免疫チェックポイント阻害剤は、ニボルマブ以外にも数々登場していますが、
開発しているのはいずれも世界のメガ・ファーマです。各社入り乱れての開発競争が行われ、
マーカーでの患者選択も研究されていますが、やり方はバラバラです。
各社が別々の測定系を使い、バラバラにデータを出している。思惑や利害がからみ、
どれか一つに統一することができない。だから『この患者には効かない』
といった判定を下す方法自体ができていないありさまです。
本庶先生は研究者の視点で、世界中の研究者が取り組んでいるのだから、
いずれ結果が出る、とおっしゃる。その通りだとしても何年もかかります。
その間も患者はニボルマブを使い続け、新しい薬も次々に登場する。
お金がどんどん費やされ、国がもちません」
「とにかくこの薬価は高すぎます。立花隆さんも、『文藝春秋』でそこを指摘しています」
立花氏はこう言う。
〈ニボルマブについて指摘されている、もう一つの問題は薬価が高いということですね。
一回の投与に約七十三万円かかる。保険適用外のがんに使った場合は、
年間千五百万円という試算もあります〉
「しかし、立花さんが言う金額は、黒色腫に使う際の量とスケジュールで計算したもの。
肺がんには倍以上の量を使うので、年間3500万円です。
また本庶先生の発言から、
新薬の承認などの際に権限を持つ独立行政法人PMDA(医薬品医療機器総合機構)が、
いかにとんでもない考えかがわかります」
〈PMDAの人に「なんで高くしたの?」と聞いたら、
「日本発の薬だから応援したい」と言っていました。その気持ちはわかるけれど、
もう少し下げられたのではないかという気はしますね〉
というのが本庶氏の発言である。
「応援は自腹でするものです。PMDAはいったいどんな権限で、
税金を使って人の応援をするのでしょう。
医療費すなわち国家予算を自分のお金だと思っていなければ、
こんなセリフは出てこないはずです」
続いて本庶氏は、
〈しかし、里見さんの医療費全体を押し上げるという議論は乱暴だと思いましたよ。
既にある抗がん剤、なかでも分子標的薬と言われるものだってかなり高い。
一回、百万円程度のものもある〉
と、里見氏を名指しにして反論。それを受けて立花氏も、
〈もっと高いものもありますね〉
と発言している。
「ニボルマブより高い薬は日本に少ないのですが、本庶先生がおっしゃるように、
いくつかあります。しかしそれは発作性夜間血色素尿症とか、ファブリー病とか、
非常に珍しい病気のためのものです。何万人も患者がいる肺がんと同列には扱えない。
総額は桁違いです。
359 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/23(月) 15:16:16.85
ニボルマブを使う患者全員が1年も投与はされないでしょうが、3分の1だけでも6000億円です。
薬に関する世界の売上番付で、2014年に第1位になったのはヒュミラというリウマチの薬で、
130億ドル(約1兆3800億円)。ニボルマブは1兆7500億円という私の計算が当たったら、
世界の売上のトップを日本だけで超してしまう。6000億円でも世界の13位くらいにはなります。
それに、薬価はひとつが高くなるとそれが前例になって、次の薬はみな高くなります。
今後ニボルマブの二番煎じが出てくれば、薬価は最低でも同額で、
むしろ高くなる可能性が高い。違う薬が登場すれば、ニボルマブで無効なとき、
患者はそちらも使ってほしいと言うでしょうから、薬剤費はどんどんかさむ。
〈医療費全体を押し上げるという議論〉は、乱暴でもなんでもありません」
続いて本庶氏は、次のような認識を示す。
〈最先端の分子標的薬といえども、一時的にしか効きません。
しかし、ニボルマブは半年程度の投与で済む。
ずっと続ける必要はない薬です。その後もし何年も効果が持続して、
他に治療の必要がなければ、結果的に医療費を押し上げない。
それにニボルマブが普及して適用が広がれば、薬価も下がるでしょう〉
「たしかに、投与を半年でやめて、たとえば効果が3年間続くなら、
コストパフォーマンスは悪くありません。しかし現時点では、効いている人に対しては、
ニボルマブはエンドレスで投与するという臨床データしかありません。途中でやめて、
その後も効果が続いた患者の例は報告されているものの、一般的なデータはないから、
継続せざるをえない。実際、効いている患者に『やめてみよう』とはなかなか言えません。
本庶先生の理論は、臨床現場での実際の投与方法とは乖離しています。
また、〈薬価も下がる〉というのも、5年、10年経てば下がるかもしれませんが、
そのころには次の薬、また次の薬が出てきて、その間に何兆円もが費やされます。
それに、ニボルマブの薬価は今の半分になってもまだ、べらぼうに高いのです」
しかし、事態はすでに動き出している。ニボルマブは臨床の現場でどんどん使われ、
メガ・ファーマは「第2のニボルマブ」開発に、しのぎを削っている。
われわれはなにをなすべきだろうか。
「医療の世界では、がんを克服する、再生医療を実現するといった
『大目標』がいまなお健在で、実際、それに向かって日々、長足の進歩が達成されています。
ところが、『フォーブス』誌2014年5月号では、免疫療法など
『がん治療の進歩』を特集した記事に、こんなタイトルがついていました。
『Sure, We’ll (Eventually)Beat Cancer. But Can We Afford To?
(われわれは結局、がんをやっつけるだろう。しかし、そのカネはあるのか?)』。
ある意味では、われわれはそういう『大目標』よりも、
持続可能な『現状維持』を優先すべきではないでしょうか。
場合によっては、少しずつ後退するのも許容しなければならない。
がん治療に限った話ではありません。
たとえば老化の研究でも、再生医療の手法を用いるなどして、
老衰や認知症の治療ができるようになるかもしれませんが、
莫大なコストがかかることは間違いない。
それでなくても薬の開発費は9年で倍のペースで増加しているそうです。
病気や老衰を克服し、90歳の寿命が120歳まで伸びたとして、
減少する生産人口は、100代、110代の老人をどうやって支えるのでしょうか。
結局のところ、医学の進歩が目指す『大目標』の対象になる患者と、そうでない人たちを、
どこかで分けなければいけません。そうでなければ、全体が破綻してしまいます。
今後の医療はなにを目指すのか。個別に考えねばなりません。高齢者ならば、
90歳を120歳にするのではなく、90歳の日常生活活動度を保つほうが大事です。
寿命は天命とあきらめてもらって、それが尽きるまでは
『動ける』『ボケない』ことを第一とするのです。
命は何よりも尊いのか。大事なものは何であるのか。曽野綾子先生の
『一定の年齢になったら死ぬ義務がある』という『極論』の意味を、
われわれは真面目に考えるべきと思います」
360 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/25(水) 16:30:59.39
生活習慣病のリスクが高いとされた人に積極的な保健指導をすることで
重症化を防ぐことができるかを調べる大規模研究「J-HARP」について、
厚生労働省は研究途中の2015年度で中止することを明らかにした。
その理由は「計画通りに対象者を追跡できていない例が多く、
信頼性あるデータが集まらない」かららしい。
この研究は3年前の13年度から始まり、5年間で結果を出す予定であった。
最近まで私が所属していた大阪大学が中心となり、
全国43の自治体が参加。今までに約3億円が使われたが、
成果を出せないまま予定の5年を待たずに研究を終了するという。
特定健診で生活習慣病を発症する恐れが高いと判定された人に対し、
積極的に家庭訪問をするなどして医療機関への受診を促し、脳卒中や心不全、
糖尿病などによる死亡や入院を予防できるかを調べることがこの研究の目的である。
積極的な介入で生活習慣病を減らして高騰する医療費を少しでも減らそうという
もくろみである。残念ながらこの研究で重要な「健診後3カ月以内の家庭訪問」
の実施率が極めて低い(20%以下)自治体があり、
このまま継続しても改善できる可能性は低く、
データの信頼性が損なわれる恐れがあるとのことで中止を決定したようだ。
この種の研究はあまりうまくいかない。有名なのはメタボ健診の無駄遣いである。
日本では国民皆保険でわざわざ研究に参加しなくても、
少ない自己負担でまあまあの医療を受けることができる。
そのため、参加者(患者さん)に目に見えるメリットが少ないし、
みんなで医療のことを考えようという意識も高くない。
また、予算が付いたからといって現場の人員が増えることは少ないので、
研究に携わる人に余分な負担をかけることにもなる。
この種の研究でのお題目は「医療費の削減」である。生活習慣病予備軍に介入
(「いらぬお節介」と私は思うが)して病気を未然に防ぎ、
医療費を減らそうという意図はわからなくはないが、はたしてそれは正しい考え方なのか?
まず、肥満、高血圧、高血糖、喫煙、
脂質異常などが健康に悪いということは中学生くらいになれば誰でも知っているに違いない。
今更教えてもらわなくてもわかる。
ダイエットをしても効果はたいしたことがないという研究も多い。
日本人は十分長生きしているのだから、
無駄な研究や健康に関していらぬお節介をするよりも、
自己管理に任せればよいのではないだろうか。
介入がうまくいって生活習慣病が一時的に減ったとしても、
おそらく医療費は減らないだろう。残念なことだが、生物である人間はいつか寿命を迎える。
70歳で病気になっていた人が、
健康に注意しても5年ほどたてば生活習慣病や認知症に苦しめられる可能性は高い。
結局、医療費はかかるのである。喫煙をやめれば医療費が減るという神話は否定されている。
短期間で見れば禁煙で医療費は少なくなるが、喫煙者は寿命が短いので長い目で見れば、
健常者のほうが医療費はかかるというデータは多い。
こんな無駄な研究にお金をかけるくらいなら、介護施設や保育園の充実、
介護士、保育士の待遇改善に予算を回した方がよっぽど現実的である。
今年度はこの研究がなぜ失敗したのかを検証する研究をする予定らしいが、
もうこの種の研究はいいかげんにしたらどうだろうか?
361 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/04(土) 10:04:56.93
緩和ケアの第一人者で、著書『「がん」では死なない「がん患者」』(光文社新書)
が注目を集めている東口高志氏(藤田保健衛生大学医学部教授)
は栄養管理の重要性をこう解説する。
「がん患者はがんで死ぬわけではない。
がん患者が亡くなる原因の8割が栄養不足によるものです。
その現実を治療に役立てることができれば、がん患者はもっと長生きできるはずです」
世界でもいち早くがん患者の栄養に注目した米国では、「栄養管理が医療の基本」
という考えがあり、1970年代から病院内に医師や看護師、薬剤師、管理栄養士、理学療法士、
検査技師からなる栄養サポートチーム(NST)を置いて、患者の栄養管理に努めてきた。
米国の栄養学会が2005年に行なった調査では、
大学病院などの大規模医療機関は63%がNSTを導入している。
「米国では、医師も患者さんも栄養を摂ることが医療行為だと分かっていますから、
例えば管理栄養士が『この人は1日300キロカロリー不足している』といえば、
医師は処方箋を書いて栄養剤を出し、患者さんもそれを飲むことが当たり前になっている。
私がこんな話をするのも、日本もそうなってほしいと思っているからなのです」(東口氏)
こうした状況に加えて、自身の経験からも栄養管理は「治療」だと考えている。
その主張は余命1か月といわれたがん患者に対して栄養を与えたことで、
5年も生き延びたケースからも分かる。
咽頭がんの70代後半の男性は、余命1か月と宣告され、
東口氏の勤める病院の緩和ケア病棟に転院してきた。
その時、男性はガリガリにやせ、まるでミイラのような状態だったという。
東口氏は、明らかに栄養不足だった男性に適切な栄養を与え、
同時に固くなっていた手足のリハビリなども行なった。
すると、男性は1週間を過ぎた頃から急速に回復し始め、
3か月後にはゼリー状のものなら口から食べられるようになり、
手足も動かせるようになったという。
退院後、その男性は自宅で5年間、奥さんと一緒に暮らし、
亡くなる1週間前に東口氏のもとを訪れ、感謝の意を告げたという。
男性はその後、笑顔のまま逝った。
「私が診た患者さんのなかには体調の回復によって、がん治療を再開できた人もいます。
寿命を延ばすことに寄与した栄養管理を『治療ではない』といえるでしょうか」
東口氏はこう訴える。
「ある意味、がんで死ぬのは寿命です。それを全うできず、
途中でがん以外の原因で亡くなることがあってはなりません。
適切な栄養管理を行なえば、長生きする人は沢山います。だから私の望みは、
がん患者さんが『がんそのもの』で亡くなることなのです。栄養状態が良ければ、
たとえ末期のがん患者さんでも最後の最後まで生き生きと過ごせるものです」
がんの代謝栄養学を研究する、緩和ケアの第一人者が提起したこの問題は、
「がん治療先進国」といわれる日本において、「医療とは何か」を問いかけている。
362 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/14(火) 15:29:54.77
この2年間で、国内の売上高上位100薬品(2014年度決算・日刊薬業調べ)のうち、
16種類の薬で新たな副作用が報告されている。厚労省が医薬品添付書の「改訂指示」
を出した薬品の中から、一般になじみのある「有名薬」を紹介する。
今年3月、世間を驚かせた医薬品添付文書の改訂があった。対象となったのは、
頭痛から歯痛まで幅広く服用され、年間約500億円を売り上げる解熱鎮痛剤の
「ロキソニン」だ。
PMDA(独立行政法人医薬品医療機器総合機構)の調査後、厚労省は添付文書の
「重大な副作用」に「小腸・大腸の狭窄・閉塞」を追記する改訂指示を出した。
秋津医院の秋津壽男院長が解説する。
「ロキソニンは効き目がある半面、胃への負担が多く、胃潰瘍になることがあった。
今回追加された副作用は、小腸や大腸に潰瘍ができて腸の管が狭くなり、
内容物が詰まってしまうことで起きます」
腸閉塞は放置しておけば最悪の場合、死に至ることもある。
医薬情報研究所の取締役で薬剤師の堀美智子氏が解説する。
「腸管が狭くなると、最初は下痢の症状が出て、その後に激しい腹痛が続きます。
ガス(おなら)も便も出なくなるようなら直ちに医師の診察を受けましょう」
インフルエンザ治療薬として知られる「タミフル」には、突然の腹痛や下血を発症する
「虚血性大腸炎」という副作用がある。高熱の苦しみから解放してくれる薬だが、
そのリスクがあることは把握しておく必要がある。
2011年にアルツハイマー型認知症の新しい治療薬として約10年ぶりに登場した
「メマリー」は、認知症患者の増加とともに処方が増え、年間約368億円を売り上げる。
この薬は2015年2月に 怠感や食欲不振をもたらす「肝機能障害」や、
皮膚や目が黄色く変色する「黄疸」の副作用が追加された。
認知症の薬は、副作用に気付きにくいという難点がある。
「認知症が進行していると、
肝機能障害や黄疸に患者本人が気付かないまま放置してしまうケースがある。
患者が言葉で直接的に体の異常を訴えられず、不機嫌になったり、
いままでと違ったサインを示すことがあるので、周囲が注意しておきたい」(前出・堀氏)
メマリーには、2015年8月に「横紋筋融解症」という副作用も追加された。
「横紋筋融解症は筋肉組織が壊死して融解した成分が血中に流れ出し、
腎不全などを引き起こします。最悪の場合、死に至ることもある」(同前)
横紋筋融解症の副作用は、胃酸を分泌する働きを抑える胃潰瘍の薬
「ネキシウム」でも報告された横紋筋融解症で注意すべき兆候は「尿の色」だ。
「横紋筋融解症は、壊死した筋肉組織の成分が血液中に流れ出すため、
尿がコーラのようなどす黒い色になる。
これらの薬を服用している人は毎日の尿の色に注意してほしい」(同前)
薬品の副作用は一つとは限らないのだ。
363 :
クリスチャノ水戸
2016/06/15(水) 20:25:34.87
犯罪者押川定和
!!注意換気!!
※常識的に事実でなければこの様な内容は書けません!
極悪人、押川定和の被害にご注意下さい。
我々は水戸のサポーターや関係者で押川定和の悪事の被害者を中心に集った団体だ。8割ぐらいはメインスタンドで観戦している。
押川定和は
『ゴール裏で戦う会』
のリーダーで元鹿島サポーター。
SNSで数千もの架空アカウントを作り水戸の関係者の情報を盗み出し個人のSNSを炎上させるなど攻撃を仕掛ける。
SNSで限界になると人を利用して情報を盗み出す。その人がその後どうなろうがお構い無しの使い捨て。押川に誰が騙されて巻き込まれるか分かりません。
皆さん注意して下さい。
Twitter、Facebook、mixi、超水戸、ニコニコ動画など可能な範囲で全てで悪行を行っている。
『悪行の事実を突き付けると全てを自演や同一扱いで煙に巻こうとする。』
悪行が事実の為、表舞台には出れないが2ちゃんねるで反応はする。
水戸の関係者になりすまして未だに水戸スレに書き込み続けている。
現在は悪事が公に広まり鹿島には行けなくなる。しかしながな水戸への悪行は続行中。
押川定和の悪事は犯罪の領域に達している。
押川は現在、悪事が公に広まり鹿島には行けなくなる。しかしながな水戸への悪行は続行中。
勤め先・株式会社WEIC(ウェイク)104-0053
東京都中央区3-1
http://www.ntt.com/bizhosting-basic/data/case2_1.html 364 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/21(火) 15:13:38.40
■1:全身の皮膚が赤くなった後、ガサガサになり剥ける
まずは皮膚の色の変化です。皮膚が“赤く”なり、数日のうちに赤みが全身へと広がる。
その後に皮膚がガサガサになり、フケのようなものが剥がれ落ちてきたら……要注意!
これは“紅皮(こうひ)症”という症状で、悪性腫瘍が原因で起こるケースもあるとのこと。
また、この症状は、乾癬(かんせん)・湿疹・
感染症のケースでも起きるため早とちりは禁物ですが、
症状を放置せず、早急に病院を受診するようにしてください。
■2:年輪状の紅斑など、特徴的な赤い湿疹があらわれる
肌に何重にも輪ができるような年輪状の紅斑(こうはん)や、
特徴的な赤い斑点ができたときは、悪性腫瘍の可能性が高いといいます。
これまで赤い発疹がなかったのに急にできた場合は、
体が異変を知らせていますので見逃さないようにしましょう。
■3:水疱ができる
水疱(水ぶくれ)が肌にできたときも要注意サインです。
とくに、大型のパンパンに張った水ぶくれが多数でき、
且つ、かゆみをともなう紅斑もある場合、
“水疱性類天疱瘡(すいほうせいるいてんぼうそう)”の可能性が……。
この疾患は、まれに悪性腫瘍を合併していることがあるそうです。
■4:わきの下、うなじ、そけい、陰股部などが黒ずむ
1〜3までは“肌が赤くなる”という変化でしたが、次は“黒ずむ”です。
黒ずむ箇所は、わきの下、うなじ、そけい、陰股(いんこ)部。
こういった部分が黒ずみ、かつ、ザラザラになり、シワが深くなるという症状は、
胃がんなどの悪性腫瘍に関係して出現するといわれています。
悪性腫瘍のほか、肥満や内分泌障害でもあらわれることもあるそうですが、
皮膚が黒ずむのは、まさに異変。放置しないようにしましょう。
■5:短期間に脂漏性角化症が多発する
加齢とともにあらわれやすい“脂漏性角化(しろうせいかくか)症”。
直径1センチから数センチになる黒褐色の腫瘍なので、一見すると、ホクロのような感じです。
ホクロのようなものが数か月以内に急激に多発し、かゆみをともなう場合は、危険サイン。
“レーザー・トレラー徴候”といい、胃がん、大腸がん、
悪性リンパ腫を合併することがあるようです。
■6:突然、さめ肌のようになる
皮膚がザラザラした状態を“さめ肌”(医学用語では、魚鱗癬)といいますが、
このほとんどは先天的なものとか。
ここで注意しなければいけないのが、加齢とともにさめ肌になるなど、
突然、異常があらわれた場合です。栄養不良または悪性腫瘍の可能性が考えられるようです。
■7:かゆみが治まらない
「肌がかゆい!」も異変サインです。
目安としては、抗ヒスタミン薬によるかゆみ止めが効かない、
日常的にスキンケアをしているにもかかわらず、かゆみが一向に治まらない場合。
こういった場合には、悪性腫瘍の可能性を疑ったほうがいいようです。
365 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/22(水) 23:04:06.89
お医者さんという独特のパーソナリティーは、
特筆すべき最強の職業パーソナリティーではないだろうか。
一般の人々から見るとかなり異様に感じる。子供っぽく協調性がなく独善的。
どうしてこのような職業的パーソナリティーを、
お医者さんと呼ばれる人々は等しく持ってしまうのか。
その答えの一つは、パターナリズムという概念かもしれない。
これは、強い立場にある者が、弱い立場にある者の利益になるようにと、
本人の意志に反して行動に介入・干渉することをいう。
母親が甘いお菓子を欲しがる幼子に向かって叱っている姿を想像してほしい。
これがパターナリズムの原型である。つまり、
甘いお菓子が食べたいという幼子が望むことを、
当の本人の意志を無視して禁止する(怒る)。
確かに医学的知識に関しては、この母親と幼子ほどの差が、患者と医師の間にはある。
医師には多かれ少なかれ、「つべこべ言わず私の言うことに従っていればいいんだ!」
「口を挟むな!」的な感覚がある。「何を馬鹿な。明治時代のお医者さんじゃあるまいし」
と思われる方もいらっしゃるが、私自身、今でもこの感覚はよく理解できる。
恐らく、この自分本位の「上から目線」の感覚は、
お医者さん特有の感覚ではないかもしれないが、「手術をしましょう。死にますよ」
という言葉に抗うことができる人はそう多くない。そして、多くの場合、
言い方に難はあっても(ほとんどのお医者さんの言い方はキツイ)、
医者に盲目的に従ったほうが、例外なく悲惨な末路をたどる。
この事実がまさに医師のパターナリズムの正当性を証明し、
ひいては医師独特のパーソナリティーを形成するのであろう。
また、蛇足になるが、ほとんどの企業人、組織の中で働く人は「我慢」の閾値が高い。
会社人は家族を持てばなおさら、自分の一時の感情で会社を辞めることはできない。
いくら上司がいけ好かなくても、クライアントが横柄でも我慢する。ひたすら我慢する。
そのなかで他人を鑑みる思考回路として「ああ、上司のこういうところもわかる。
わからなくちゃ。うまくやっていこう」という意識が芽生える。
しかし、医師の場合、年収2000〜3000万円の求人が常にあり、
一時の感情の爆発で辞表をたたきつけても、食うにはまったく困らない。
時給1万円のバイトだってやり手がいないくらいだ。あえていうと、
医師に共通するパーソナリティーは、組織を維持する「我慢」の閾値が極めて低いのである。
366 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/01(金) 12:59:23.85
日本では長く「歯を削って銀歯を詰める」という虫歯治療がスタンダードとされてきた。
しかし銀歯治療には「負の連鎖」も指摘されている。簡単に整理すると、
以下のような流れだ。「銀歯治療」→「健康な歯まで大きく削る」→「歯の容積が減る」
→「虫歯菌が歯根に到達」→「神経を抜く」→「歯の寿命が短くなる」→「抜歯」。
さらに、銀歯には、広く知られていないリスクもある。以下、列挙する。
●銀歯が虫歯の“温床”になる
いわゆる「銀歯」と呼ばれているのは、主に金銀パラジウム合金を指す。
これを歯に接着させるためにセメント剤を使用していた。
実はこのセメント剤が経年劣化して流れ出し、歯と銀歯の間に隙間を作ってしまい、
そこが虫歯の温床となっているケースが少なくない。
歯にすっぽりと被せる「クラウン」と呼ばれるタイプでは、
本人が気づかぬまま、銀歯の下で虫歯が進行していくこともある。
銀歯は、歯科クリニックで型を取り、
それを外部の歯科技工士が金銀パラジウム合金で作成する。
そのため、歯科技工士の技術によって、
ぴったり合う銀歯なのか否かが、大きく左右される一面がある。
銀歯の隙間に発生する虫歯は「二次カリエス」と呼ばれていて、
歯医者なら誰でも知っているリスクである。
しかし、患者にそれを伝える歯医者はほとんどいない。
●“丈夫な銀歯”が健康な歯の寿命を縮める
銀歯にも利点があるという歯科医は、今でも意外と多い。
保険治療なので費用負担が軽いのはもちろんだが、
必ずといっていいほど“金銀パラジウム合金は丈夫で長持ちする”と説明される。
だが、この金銀パラジウム合金は、天然の歯よりも硬い。
その結果、噛み合わせで対になる天然の歯を痛めてしまい、
最悪の場合は破損することもある。銀歯自体がいくら丈夫でも、
健康な天然の歯を失ってしまうのなら、本末転倒ではないか。
●口中の「水銀」リスク
今年4月から保険適用を外れた材料が、“第二の銀歯”ともいわれている「アマルガム」だ。
成分は、銀、スズ、銅、亜鉛、そして50%の無機水銀で、グレーに近い色をしている。
比較的小さめの虫歯に充填剤として使用されてきたが、
水銀のリスクについてはほとんど知られていない。口の中のアマルガムからは、
微量の水銀が溶け出しているため、健康被害が危惧されてきた。
アマルガムを除去することで、金属アレルギーや、 怠感、頭痛、肩凝り、
記憶障害などの回復したケースが各地で報告されている。
ただ、因果関係は立証されていないため、いまだに歯医者の間で議論が分かれたままだ。
注意すべきは、昔入れたアマルガムを取り除くことを選択した場合、
除去する施術の際に水銀が蒸気となって発生し、
削りカスにも水銀が含まれる可能性が高いことだ。
したがって十分な対策を取っているクリニックを選ぶことが必要になる。
もちろん、どんな治療であってもリスクはゼロにならない。
ただ、考えさせられるのは「銀歯」の代替となる有力な選択肢を多くの歯医者が患者に示していないことだ。
367 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/06(水) 12:24:12.37
総合病院って新しいのってまずできないだろ?
移転はあっても新規建設なんてまず聞いたことない
これ規制しているんだよ
医者(医師会)が競争相手を減らすためにな
だからどの病院も大混雑で3分診療が横行
イオンやユニクロやスギ薬局とか規制のないのはばんばん大きい店を出してくれる
でも病院は全くそれがない
不思議だと思わない?
これから人口減るのにどうでもええやろ
老人の数は増えるんだよボケ
団塊が死んでいくのに減るに決まってるだろ低脳
否定されて顔真っ赤かゴミw
ちゃんと義務教育受けたか?w
これから老人の数は年々増えていくんだボケ
ますます総合病院は混み合う
アホの医師会のせいでいい加減な診察が横行してみんな安楽死か
368 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/06(水) 12:49:28.70
自分が認知症かどうか心配という人が、多く外来に訪れます。
しかし、そうした人の多くは認知症ではありません。
わざわざ外来を受診して調べてほしいと考えるのは、
認知症からほど遠い行動で、それだけで認知症でないと考えていいくらいです。
逆にはっきりした認知症の人の大部分は、外来を受診したがりません。
「うちのじいちゃんはもの忘れがひどいのに、『俺は大丈夫だ』
と言って医者にかかろうとしないんです」といったケースは、認知症の可能性が高いです。
前者の患者においても100%認知症でないとはいえず、
さらに軽度の認知機能障害ということは案外あるかもしれません。
ただ、その場合でも認知症そのものが問題ということはまずありません。
問題は、本人が認知症を心配しているということです。
こうした人に対しては、「認知症に対する心配」が一番の問題ですから、
認知症そのものに対するアプローチより、
「認知症に対する心配」に対するアプローチが重要です。
しかし、こうした人が医療機関を受診すると、大抵はそれと反対の状況に陥ります。
どんどん認知症だけでなく、それ以外のいろいろな健康に対する心配が増大します。
たとえば、この状況でCTやMRIをとったとしましょう。
するとどういうことになるかというと、
70歳以上の人であれば30パーセントの人に隠れ脳梗塞といって、
症状を出さず検査のみで見つかる脳梗塞が発見されます。
そうすると、認知症ばかりでなく脳梗塞の心配も増えます。
隠れ脳梗塞が見つかると、その予防のために
「血液がサラサラになる薬を飲んでおきましょう」などと医師に言われるかもしれません。
実際は、血液がサラサラになる薬なんてありません。
血小板という血液を固める細胞の邪魔をして、血液が固まりにくくする薬があるだけです。
さらに「血液サラサラの薬」は胃潰瘍になりやすく、血が止まりにくくなってしまいます。
胃潰瘍になってそこから出血したら大変ですから、胃潰瘍の予防薬を飲んで、
年に1回は胃カメラの検査を受けましょう、となったりします。
認知症、脳梗塞に加え、胃潰瘍の心配まで付け加わります。
もちろん「血液サラサラの薬」で脳梗塞が予防できる効果が、
胃潰瘍からの出血などの害を上回る効果があれば、
こうした心配も無駄ではないかもしれません。しかし、残念ながら隠れ脳梗塞の人に、
そのような効果があるかどうかはっきりしていません。
脳梗塞を起こしやすい糖尿病の患者さんでも、
はっきりした害を上回る効果が示されていないくらいで、
隠れ脳梗塞の人でどうなのかはよくわかっていません。
認知症に対しては、さらに効果は不明です。
認知症の症状そのもので困っているのではなく、認知症の心配で困っているという人は、
あまり検査をしないのがお勧めです。特にMRIをとったりすると、3割の人は、
治療したほうがいいかどうかもよくわからない脳梗塞患者にされてしまうかもしれません。
実際の生活上の不便がなく、認知症の心配だけであれば、何も心配はありません。
検査などせずに、今まで通りに生活すればいいのです。
369 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/08(金) 17:12:24.04
美容医療や包茎手術の際に皮膚下に注射されるフィラー(充填剤)をめぐり、
失明や鼻の壊死など、深刻なトラブルが相次いでいることが分かった。
美容目的のフィラーの多くは厚生労働省が承認していない海外製の医薬品で、
成分の安全性がはっきりしていないものも含まれているという。
施術の際にリスク説明が不十分なケースも目立ち、専門家が注意を呼びかけている。
体がふらつき、右目が見えづらい−。
近畿地方の大学病院に運ばれた20代の女性はこう訴えた。
鼻を高くしたいと、美容クリニックでフィラー注射を受けた。メスを使わない
「プチ整形」だったが、直後から異変が生じた。女性は大学病院に入院し、
約2週間の治療を受けたが、右目の視力を失い、右まゆから鼻にかけての皮膚が壊死した。
使われたフィラーは米国製のカルシウムハイドロキシアパタイト剤。
歯の主成分と同じ微細粒子をジェル状にしたものだ。
国内未承認だが、形が長持ちするとして人気が高い。
女性のケースでは注射された部位が悪く、
眼動脈などにフィラーによる血行障害が起きたと考えられているが、
フィラー注入による失明の症例は海外でも報告されているという。
日本形成外科学会理事長で大阪大医学部の細川亙教授は昨年、
こうしたフィラー注入に伴う合併症の事例を専門雑誌にまとめた。
鼻を高くしようとした60代女性はフィラー注入直後から強い痛みを感じ、
徐々に赤く腫れ上がって最終的に鼻の右部分を欠損した。
額のしわを伸ばそうとした50代男性は逆に大きな腫瘍ができ、
切除せざるを得ない状態になった。
フィラーは美容医療だけでなく、
男性器の包茎手術などにも用いられるが、国民生活センターは6月、
包茎手術をめぐるトラブルが多発しているとして注意喚起を行った。
3月までの5年間で相談件数は1092件。「安い手術だと汚い仕上がりになる」
と言われ、80万円の高額施術を即日受けさせられるなど契約上の問題に加え、
フィラーを注入された部分が壊死するなど、
術後に痛みや不具合を感じたケースもそのうち約4割に及んだ。
細川教授によれば、フィラーは液状の薬剤のため、一度注入されれば除去するのが難しい。
「フィラー注射がメスを使う手術よりも安全だと信じてしまう消費者心理があるが、
誤っている」と警鐘を鳴らした。
370 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/17(日) 12:36:06.85
危険ドラッグ「ラッシュ」を英国から密輸したとして、
医薬品医療機器法違反と関税法違反の罪に問われた元慶応大病院の麻酔科医
藍公明被告(49)の初公判が13日、横浜地裁(横井靖世裁判官)で開かれ、
藍被告は起訴内容を認めた。検察側は懲役1年6月を求刑し即日結審した。
判決は20日。 検察側は論告で「規制をかいくぐって海外から輸入しており、
依存性や常習性は根深い」と指摘。弁護側は「既に十分な社会的制裁を受けている」
などとして執行猶予付きの判決を求めた。
起訴状によると、昨年9月、英国から指定薬物「亜硝酸イソプロピル」
を含む液体約207グラムを郵送で日本国内に持ち込んだが、
税関職員に発見され、輸入できなかったとしている。
慶応大病院によると、藍被告は5月31日付で懲戒解雇処分となった。
371 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/21(木) 12:06:23.86
慶応義塾大学病院(東京都新宿区)で心臓手術を受けた高橋心音(ここね)ちゃん(5)
の脳に重度の障害が残った問題。心音ちゃんの父、歩(あゆみ)さん(43)
と母、亜希子さん(39)は「病院の肩書に圧倒されて、何も言えないままだった」
と悔しさをにじませる。
両親や代理人弁護士によると、心音ちゃんの心臓にあいていた2つの穴は、
成長するにつれてふさがる可能性もある程度の大きさだった。だが、
「うちにはトップクラスの技術がある。成功率97%の手術だ」などと勧められ、
平成22年12月24日のクリスマスイブに手術に臨んだ。
術後、担当医から「穴はふさがった。手術は成功です」と伝えられ、
安心したのもつかの間、わが子は目の前で手を振っても反応しなくなっていた。
年が明け、手術から2週間ほどが過ぎても状況は変わらなかったが、
担当医は「麻酔の影響でぼんやりしているだけ」と繰り返した。
脳に障害が残ると伝えられたのは、手術から約1カ月後の23年1月。
病院の会議室に出向くと、担当医や小児科医らがそろい、
「手術中に脳に酸素が行きわたらず、低酸素性虚血性脳症になった」と言われた。
「なぜ心臓の手術で脳に障害が残るのか」。納得のいく答えは得られないまま、
翌日には一般病棟に移され、退院をせかされるようになった。
心音ちゃんの姉で小学4年の璃音(りおん)ちゃん(9)は、
自分の誕生日などのたびに「心音ちゃんが治る薬がほしい」とねだった。
だが、小学校に上がるころには妹の回復が見込めないことに気付きはじめたのか、
今では「一緒に登校したかった」「きょうだいゲンカがしたかった」
と話すようになったという。
心音ちゃんは自宅の布団で寝たきりの状態でいる。食べ物を飲み込むこともできない。
病院側は当初、「子供の脳には無限の可能性がある」と機能回復を見込む説明をしていたが、
別の病院では「難しい」と言われた。
手術中に何があったのか。専門医や医療過誤の被害者家族から意見を聞いた。
慶大病院からも治療経過の資料を取り寄せた。
「3つ目の穴をふさぐために入れた送血用の管が、脳への血流を阻んだに違いない」。
気付いたときには手術から5年が過ぎていた。
歩さんは言う。「訴訟提起は親としての義務を果たすため。
同時に、同じことを決して繰り返してはいけないという思いだ」
372 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/21(木) 12:37:11.46
大橋巨泉さんの妻の大橋寿々子さんは「もし、一つ愚痴をお許し頂ければ、
最後の在宅介護の痛み止めの誤投与が無ければと許せない気持ちです」
と在宅介護でモルヒネ系鎮痛剤を投与した医療機関を痛烈に非難した。
所属事務所によると、現時点でこの医療機関を訴えることは考えていないという。
家族によると、巨泉さんは4月5日に入院していた病院を退院。在宅介護に切り替えたが、
この投与を受けてから急激に体力が低下。4月11日には意識を失って緊急入院したという。
雑誌の連載コラムで巨泉さん自身も、在宅介護の院長から薬を大量に渡された経緯をつづり
「たった5日間で意識も薄れ、歩行もままならぬ体になったのだから恐ろしい事だ」
と書いていた。
医療ジャーナリストの田中皓氏によると、
がんによる強い痛みに対するモルヒネ系の鎮痛剤は、世界的に広く使用されている。
「日本では中毒になったり、副作用があるのではないかと敬遠する傾向もありますが、
終末期医療の課題は本人の痛みをどれだけ抑えるかが一番のポイント。
積極的に使用していこうという流れになっています」。今回の巨泉さんのケースについて、
「どこまでお医者さんが説明をされて、家族がどこまで納得していたかだと思います」とし、
医師と巨泉さん本人や家族の間で意思疎通ができていなかった可能性を指摘した。
13年に中咽頭がんの摘出手術を受けて以来、
手術や放射線治療で4度の転移と闘ってきた巨泉さんだが、
自身や遺族にとっては納得のいかない最期となった。
373 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/21(木) 21:22:54.01
がん細胞だけを破壊する特殊なウイルスを使った治療で、
食道がん患者7人のうち5人で腫瘍が消えるなどの効果があったとする成果を、
岡山大学のチームがまとめた。
28日から東京都内で開かれる日本遺伝子細胞治療学会で発表する。
ウイルスは正常な細胞では増殖しないため副作用も起こりにくいとし、
2020年頃の薬事承認を目指す。
このウイルスは、岡山大の藤原俊義教授(消化器外科)らのチームが02年、
風邪の原因となるアデノウイルスの遺伝子を操作して開発した。
がん細胞に感染して増殖し、細胞を破壊するが、正常な細胞に感染した場合は自然に消える。
また、ウイルスには、
がん細胞が放射線などで傷ついた自らのDNAを修復する機能を阻害し、
細胞を死滅させる働きもある。放射線治療の効果を高めることも期待できるという。
374 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/21(木) 21:53:08.45
4歳未満の時期に全身麻酔を使った手術を経験した5~18歳の子供たち53人と、
手術を経験していない同数の子供たちに知能テストと言語発達検査を行ったところ、
手術経験のあるグループは、経験のないグループに比べて、明らかにテストの成績が悪かった。
これは、全身麻酔によって小脳や後頭葉の「灰白質」
と呼ばれる部位の密度が低下してしまったことが原因と報告されている。
人間の意識をシャットダウンし、血圧を低下させたうえ、自発呼吸をも止め、
「死」に近い状態をつくりだす。投与すれば、患者はどんな刺激にも反応しなくなる
――全身麻酔はそれだけの劇薬だ。副作用があることは何ら不思議ではない。
患者やその家族は、手術の部位や手法に気を取られ、
「脇役」である全身麻酔にはそれほど注意を払わない。しかし、
この研究結果からも分かるとおり、全身麻酔は大きな副作用を引き起こしうる。
これだけのリスクを伴うのだから、もちろん投与にも高い技術が必要とされる。
「鎮痛、鎮静、筋弛緩の3つの薬をうまく組み合わせて上手に麻酔をかけ、
手術中、患者さんが痛みを感じず、体を動かさないような状態をつくりだす。
しかも同時に、手術後の適切なタイミングで麻酔が覚め、
患者さんに吐き気や頭痛といった副作用が出ないよう、量を調整しなくてはならない。
その作業は複雑で、難易度も高い」
また、麻酔科医にも、得意、不得意がある。心臓手術の麻酔、肺の手術の麻酔、
産婦人科の手術の麻酔……それぞれが専門を持っているのだ。
本来なら、麻酔医が自分の専門とする手術に立ち会い、
適切な管理を徹底したうえで全身麻酔は行われなければならない。
医療技術が進んだ現代であっても、なぜ麻酔が効くのかという
「作用機序」すら解明されていないのだからなおさらだ。
しかし現在の日本の手術現場でそれが実現しているかといえば、決してそうではない。
繊細さを欠く杜撰な投与が行われていることが少なくない。
'08年7月には、青森で不整脈の治療のため入院していた70代の男性患者が、
電気ショック療法のため麻酔を受けたが、看護師がイソゾールという全身麻酔薬を、
タイミングを間違えて投与した。その後、患者の心拍数は急低下、
彼は1ヵ月以上意識が戻らなかった。
この病院のマニュアルに従えば、
麻酔は医師の立ち会いのもとで行われなければならなかったが、この日は、
看護師が循環器内科の主治医から電子カルテを通じて投薬の指示を受けていただけで、
その医師本人は立ち会っていなかった。
しかも、看護師はこの薬が麻酔だということすら把握していなかった。
「'11年、千葉の病院で研修中の歯科医が、専門医の指導、
監督を受けないまま、麻酔をしていたことが内部告発で発覚しました。
結局、警察の捜査を受けることになったのです(病院の責任者は起訴猶予に)。
『慣れていない医師』には注意が必要です」
こうした「杜撰投与」事例は、決して特殊なものではない。医薬品業界の関係者が明かす。
「昨年、全身麻酔に使われる鎮静剤『プロポフォール』
に関して衝撃的な調査結果が明らかになり、業界で問題となりました。
この薬は、中枢神経に作用する強力な鎮静剤で、
小児集中治療室(PICU)にいて人工呼吸中の子供に対しては、使用が『禁忌』とされています。
ところが厚労省の調査の結果、PICUを持つ国内の23の機関で、
人工呼吸器をつけて治療を受けている子供たちの4%超(189人)
に禁忌であるプロポフォールが投与されていた。しかもそのうち8人は、
投薬が48時間を超えていた。48時間以上の投与は海外で死亡例があり、
『重い副作用』を招くとされているにもかかわらずです」
患者の知らないうちに、専門外の医師が、
大きなリスクを孕んだ全身麻酔をかけている現実が明らかになっている。
こうした状況では、患者としては全身麻酔を断りたくなるはずだが、
そんな心配を気にかけない医師もいる。40代の女性が言う。
「2年前、子宮筋腫のため、全身麻酔で手術を受けるよう言われました。
全身麻酔は事故もあると聞いて不安だったので、先生に
『麻酔を全身ではなく局所にとどめたい』と伝えると、
先生は『そんなことを言うのはあなただけです』と話を聞いてもくれなかった。
別の病院でセカンドオピニオンを受けると、
その先生は『下半身麻酔でも全然大丈夫ですよ』と言ってくれました。
結局そちらの病院で手術をしてもらうことにしました。最初の先生の判断はなんだったんでしょうか」
医者の言いなりになって、手術=全身麻酔と信じ込んではいけない。そこには命に関わるリスクが存在する。
375 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/23(土) 10:45:16.31
あなたの家にも救急箱があるはずだ。どんな常備薬が入っているだろう? 浅田飴、
命の母、宇津救命丸、太田胃散、改源、キンカン、救心、アンメルツ、サロンパス、
シッカロール、根治水、仁丹、たこの吸い出し、龍角散......。
そんな定番薬に混じって、必ず見つかる茶色の小瓶「ラッパのマークの正露丸」。
子どもの頃、飲まされたほろ苦い記憶があるかもしれない。
良薬は口に苦し! 正露丸は110余年もの間、大衆に服用されてきた止瀉薬(下痢止め)。
国内の認知度90%以上、市場シェア50%以上を誇る超ロングセラー大衆薬だ。
だが、正露丸は本当に良薬なのか? その有効性と安全性を検討した実証研究がある。
時間はやや遡る。1999年9月12日、医薬品・治療研究会(代表・別府宏圀)
と医薬ビジランスセンターJIP(代表・浜六郎)は、
民間の医薬品監視機関である薬害オンブズパースン会議の委託による共同研究を行い、
『正露丸の有効性及び安全性(危険性)の評価に関する研究』を発表した。
この共同研究は、正露丸の安全性と有効性を以下のように結論づけている。
最大手メーカー大幸薬品の添付文書によれば、
正露丸の主成分は木タールから製造されるクレオソート。クレオソートは、
フェノール(14.5%)、クレゾール(16.8%)、グアヤコール(23.8%)、
クレオソール(19.1%)、エチルグアヤコール(6.4%)が混合するフェノール系化合物だ。
クレオソートは、解毒剤がない劇薬のため、細胞や神経を傷害する高濃度の腐食性があり、
血液障害、腎障害、がんの発症リスクを高める薬剤とされる。ただしは、腸液の分泌抑制・
吸収促進、腸の蠕動抑制などによって下痢を止める作用はあるが、殺菌効果はない。
添付文書は、服用の注意を下記のように記載する。
@劇薬成分が含まれているので,用法用量を必ず守る。
A5才未満は禁忌。
B小児には喉につかえないように注意し、保護者の指導監督で服用する。
C効能以外の目的には絶対に使用しない。
D水または白湯で服用する。
E他の止瀉剤との併用は絶対しない。
ただ、「皮膚に付着したらせっけん及び湯を使ってよく洗ってください」とあるが、
皮膚に付着してはいけない薬を内服するリスクの記載は一切ない。
効能は、下痢、食あたり、はき下し、水あたり、くだり腹、軟便、むし歯痛。アレルギー、
肝疾患、腎疾患などの患者、高熱を伴う下痢、血便、粘液便の続く人、妊産婦、
高齢者などは、医師や薬剤師に相談のうえ、服用するとしている。
正露丸の1日の最大常用量(成人)は9粒。動物実験の結果によれば、
成人の中毒量は1日の最大常用量の約2〜4倍(18〜36粒)と推定される。
成人の1日の最大常用量の約4倍を服用したため、麻痺性イレウス(腸閉塞)、腸管壊死、
貧血を発症したり、腎不全の手術・透析を行った臨床例がある。また、
自殺する目的で240粒を服用後、意識消失と溶血が認められ、透析を受けた臨床例もある。
これらの症例を放置すれば、患者は死亡した可能性が極めて高い。
また、消費者は薬が効かないと感じれば、増量して服用したり、
1日の最大常用量の約2〜4倍を服用するリスクは避けられない。したがって、
医師や薬剤師の処方箋を必要としない市販薬としての安全性は極めて疑わしい。
正露丸の臨床試験は、使った・治った・効いたという
「三た論法」の論文だけを根拠にしている。つまり、
正露丸を投与しない対照群との二重盲検試験をまったく実施していない。
したがって、正露丸の有効性を実証する根拠となり得ない。
以上の論点から、正露丸の安全性と有効性の根拠はまったくない。
長期的にも短期的にも服用のリスクが高いので、一般医薬品としての価値は認められない。
つまり、その毒性は許容できず、臨床効果は適切な臨床試験で証明されていないことから、
販売を中止すべきとの結論となっている。
この共同研究の結果を受けて、薬害オンブズパースン会議は、
さまざまなアクションを起こしている。
たとえば、2001年1月、養護教諭と学校薬剤師宛にアンケート調査を実施したところ、
約25%の学校が常備していたことが分かった。日本学校薬剤師会に対しては、
学校薬剤師の正露丸への関与についての要望書も提出。一方、学校薬剤師の78.0%は
「特に指名・希望がない場合は正露丸を奨めていない」、
52.2%は「指名・希望がある場合でも他の下痢止めを奨める場合がある」、
87.1%は「自らも正露丸を服用していない」ことが分かった。
376 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/23(土) 10:46:46.76
さらに、薬害オンブズパースン会議は、厚労省と大幸薬品に対して、
正露丸の販売中止を求める要望書を提出。2001年3月、厚労省は、
正露丸との因果関係が否定できない肝機能障害3症例の重篤な副作用を
「医薬品・医療用具等安全性情報165号」に掲載し、
2002年5月、具体的な症例を情報開示した。
しかし、大幸薬品は「薬害オンブズパースン会議の要望について」
という文書を全国の薬局に送逹。正露丸は年間およそ3億回服用分が製造され、
多くの消費者に支持されている薬であり、まれにアレルギー症状(軽度の湿疹)
などの軽度な副作用が見られる以外はないと釈明し、
「販売は中止しない」と公式に表明している。
都内総合病院に勤務する薬剤部部長のK氏は、次のように語る。
「正露丸は、古くから販売されている医薬品という点で、
安全性が担保されているという考えもできなくはない。
また、どんな医薬品でも量を誤れば、何らかの有害事象(副作用)が起こる」
しかし、そのような前提があっても、
正露丸には「極めて危険だと感じる点」があるという。
「正露丸は、添付文書に定める用法・
用量からわずか2倍量を超えただけで中毒量に当たる医薬品である点、
簡単に入手し服用ができ点を考えると、極めて危険だと感じる。
これまであまり大きな問題が起こっていないのは、あの独特の匂いや味覚が、
服用量を増やしてしまう行為につながりにくいからだけではないか」
さらに、正露丸を患者にすすめない理由を、以下のように補足する。
「私自身は、あの独特な匂いはクレゾールから来るものでだと気がついたことや、
平成8年に青森のある公園で起こった事件――ネコ除けのために撒かれたクレゾールのため、
幼児たちが皮膚やけどや意識混濁を起こしたという事件の記憶が鮮明に焼き付いているので、
正露丸の服用はすすめてはいない。現に、
医療用医薬品にクレオソートを含有した医薬品はないし、
クレゾールを使用するような場面もほとんどなくなっていることからも、
百害あって一利なしではないのか」
いかがだろう? それでも下痢に苦しんだら、やっぱり正露丸?
377 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/25(月) 16:07:10.68
歯医者のT先生は処女を奪って結婚をほのめかしといて
留学するからと嘘をついて100万押し付けて終わり
実は県内の別の市でこっそり開業
しかも独身と言ってたくせに妻子持ちだった
378 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/26(火) 19:32:19.14
福岡県の20代後半の女性は19歳の頃、肩から肘にかけて「トライバル」
と呼ばれる民族的な柄のタトゥーを入れました。
しかし、数年後に結婚して子どもが生まれると、
「海水浴や温泉で困るから消したい」と思うようになったそうです。
ネットで得た情報を元に、関東地方のある美容外科を受診。
「2年ほどでキレイに取りますよ」という医師の言葉を信じ、
複数回にわたる切除手術を受けました。
手術でタトゥーの柄自体は消えましたが、
傷口が広がってうんでしまうなど、術後の経過は思わしくありませんでした。
常に引っ張られるような痛みがあり、血がにじむ。
ろくに入浴もできない日々が続きました。
こうした症状を訴えても、担当医は「体重が増えたから傷が開いたのでは」
「治らない人なんていないんですけどね」と言うばかり。
処方してもらった塗り薬でも、傷はなかなか回復しません。
結局、4年ほどの通院で、交通費も含めて150万円以上を支払うことになりました。
現在は病院を変え、症状も改善に向かっているということです。
女性は自戒を込めてこう言います。
「絶対にキレイに治る、なんてウソ。傷が残るリスクなども含めて、
病院はきちんと説明するべきです。除去手術の大変さや、
多額のお金がかかることを知らない人も多い。知識や覚悟がないのなら、
ボディーペイントぐらいにしておいた方がいいと思います」
女性のケースは氷山の一角です。
「レーザー治療でやけどの痕のような状態になった」(30代女性)
「切除手術で傷が盛り上がり肉割れした」(30代女性)
「レーザーで水ぶくれができて痛い」(30代男性)
全国の消費生活センターなどに昨年度、
タトゥー除去をめぐってこうした苦情が寄せられました。
国民生活センターの担当者は「タトゥーは気軽に入れられる割に、
とるのには時間がかかり、様々な困難も伴う。そうした点が、
苦情につながっているのではないか」とみています。
――タトゥー除去を求める患者さんには、どんな人が多いですか。
20代、30代の女性が多いです。理由は結婚だとか、「上司に言われて…」だとか。
ただ、タトゥー除去はそんなに甘いものじゃありません。私は常々、患者さんに
「死ぬぐらいの思いをしても取りたいですか」と聞いています。
「機関銃で撃たれているような痛み」
――そんなに大変な治療なのですか。
大変ですよ。たとえばレーザー治療。子どもを産んだことのある女性の患者さんは口々に
「お産の次に痛い」と言います。「ゴムではじくぐらい」と説明する医師もいるようですが、
私に言わせれば「機関銃で撃たれているような痛み」です。
レーザーに限らず、治療でタトゥーを消すことはできません。
タトゥーを傷痕に置き換えるだけです。タトゥーというのは、
墨と傷痕が混在したもの。仮に魔法のように墨を取り除けたとしても、
最初にタトゥーを入れた時の傷痕は消えません。
実際には、そこからさらに治療による傷も加わるわけです。
「一番いいのは入れないこと」
――キレイさっぱり消せると誤解している人も多いのでは。
誤解を招くような宣伝は問題です。部下に「消して来たら」と言う上司も、
タトゥー治療の大変さを理解していないのではないでしょうか。
「一番いいのはタトゥーを入れないこと。次はタトゥーを取らないこと」
というのが、私の持論です。
――タトゥー除去をめぐるトラブルも後を絶ちません。
ひどいミミズ腫れや、ケロイド状になってしまった患者さんもいる。
医療不信になってしまう人もいますよ。
ほかの病院でひどい目に遭ってきた人を診ると、怒りが湧いていきます。
――各治療法のメリット、デメリットを教えてください。
レーザーは、身体への侵襲性が低いこと、また消えはしないものの、
タトゥーを薄くできるのがメリットです。先ほど言ったように、
非常に痛いというのはデメリットだと思います。
切除のメリットは、切った部分を完全に除去できること。
ただ、デメリットとしてワンポイントなどのごく小さなものしか対応できません。
379 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/05(金) 16:12:49.89
東京大学医科学研究所が導入した2000万件もの医学論文を学習した人工知能が、
専門の医師でも診断が難しい特殊な白血病を僅か10分ほどで見抜き、
治療法を変えるよう提案した結果、60代の女性患者の命が救われたことが分かりました。
人工知能は、このほかにも医師では診断が難しかった2人のがん患者の
病名を突き止めるなど合わせて41人の患者の治療に役立つ情報を提供していて、
専門家は「人工知能が人の命を救った国内初のケースだと思う」と話しています。
東京大学医科学研究所の附属病院は、アメリカの大手IT企業IBMなどと協同で、
人工知能を備えたコンピューターシステム
「ワトソン」に2000万件に上るがん研究の論文を学習させ、
診断が極めて難しく治療法も多岐にわたる白血病などの
がん患者の診断に役立てる臨床研究を進めています。
このうち60代の女性患者は当初、医師から「急性骨髄性白血病」
と診断されこの白血病に効果がある2種類の抗がん剤の治療を数か月間、
受けましたが、意識障害を起こすなど容体が悪化し、その原因も分かりませんでした。
このため、女性患者の1500に上る遺伝子の変化のデータを人工知能に入力し
分析したところ、人工知能は10分ほどで女性が「二次性白血病」
という別のがんにかかっていることを見抜き、抗がん剤の種類を変えるよう
提案したということです。女性は、治療が遅れれば、
免疫不全による敗血症などで死亡していたおそれもありましたが、
人工知能が病気を見抜いた結果命を救われ、無事退院しました。
こうした病名の診断は、現在、複数の医師が遺伝情報のデータと
医学論文を突き合わせながら行っていますが、データが膨大なため必ずしも
結論にたどり着けるかどうか分からないということです。
東京大学医科学研究所附属病院では、この女性患者以外にも
医師では診断が難しかった患者2人について、人工知能が特殊な白血病だと見抜き、
治療方針が決定されるなど合わせて41人について、
治療や診断に役立つ情報を人工知能が提供したということです。
研究を行った東京大学医科学研究所の宮野悟教授は
「1人の医師がすべての膨大な医療情報を把握するには限界があり、
情報を蓄積してみずから学習する人工知能の活用は医療の世界を変える可能性を秘めている」
と話しています。また、人工知能学会の会長の山田誠二国立情報学研究所教授は
「人工知能が人の命を救った国内初のケースと言ってもいい。
人工知能にとって医療やヘルスケアの分野は最も実用化が進む大きな市場になると予想され、
今後も導入が進んでいくだろう」と指摘しています。
人工知能によって命を救われた山下あや子さん(66)は、
おととしの夏ごろから体調に異変を感じ、極度の貧血と診断されていましたが、
去年1月、東京大学医科学研究所附属病院で急性骨髄性白血病と診断され、
その日のうちに入院しました。
2種類の抗がん剤を組み合わせる標準的な治療を受けましたが、
体の免疫機能を担う白血球の数は回復せず、
高熱を出して意識障害を起こすなど死を覚悟した時期もあったと言います。
病院は、回復が見えない山下さんの病気の原因を人工知能を使って探りました。
まず山下さんの遺伝子を詳しく調べ変化が起きている箇所を
1500箇所ピックアップしました。これらの変化がどう関わって
病気を引き起こしているのか人工知能に分析させたところ
僅か10分後には「STAG2」と呼ばれる遺伝子の変化が根本の原因を作り出している
「二次性白血病」である可能性が高いことを見抜いたということです。
このため、病院は、別の治療薬に変えるなど治療方針を変更。
その結果、山下さんの体調は徐々に回復し、去年9月には退院することができました。
山下さんは「あと1年ほどすればこの世からいなくなると覚悟した時期もありました。
ロボットやコンピューターの研究は成果を上げるのに年数を要するもので、
こんなに急激に役に立つなんて思いもよらず、
今生活できているのも人工知能のおかげです」と話していました。
東京大学医科学研究所が導入している人工知能を備えたコンピューターシステム
「ワトソン」は、遺伝子の変化が複雑に絡み合って発症する
白血病などの血液がんの分析を主な対象にしています。
宮野教授によりますと、これらの分野では論文の数が膨大になりすぎて、
どの遺伝子の変化が互いにどのように影響し、がんを引き起こしているのか、
医師一人一人が理解するのが不可能になりつつあります。
380 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/08(月) 15:08:39.66
たった1種類の薬剤が国の医療制度が揺るがしている――そんな懸念が広がっている。
2015年12月に肺がん治療薬として承認された「オプジーボ(一般名ニボルマブ)」のことだ。
厚生労働省も中央社会保険医療協議会(中医協)で適正使用のためのガイドライン(指針)
作成に動き始める事態になっている。
抗がん剤オプジーボは2014年9月、発売された。まず皮膚がんの一種
「悪性黒色腫(メラノーマ)」向けとして承認され、肺がんにも保険適用が拡大された。
がん細胞には免疫細胞の攻撃を防ぐ仕組みがあるが、これを解除する新しいタイプの薬だ。
ただ、薬代は驚くほど高く、標準的な投与方法で1人年間3500万円に達する。
公的な医療保険制度では自己負担は原則3割だが、月ごとの上限を設けた「高額療養費制度」
があり、薬剤費は税金や保険料で賄っている。オプジーボの場合、投与対象は5万人ほどとされ、
仮に全員に使われると、その薬剤費は3500万円×5万人で年間1兆7500億円。
国全体の医療費は40兆円を超え、うち薬剤費は10兆円を上回るとされるが、
実にその2割近くを一つの薬剤で占めることになる計算だ。
オプジーボほどではないが、他にもC型肝炎治療薬「ハーボニー」(2015年9月の発売時、
服用終了までの3か月分で670万円の薬価とされ、その後、約3割引き下げ)
や高脂血症治療薬「レパーサ(一般名エボロクマブ)」(1回2万2948円と高額ではないが、
長期間投与が必要)などもある。今後、高額薬剤が続出するとみられ、
「医療財政はこのままでは破綻しかねない」(財務省筋)。
こうした事態を受けて厚労省は、
適正使用に向けたガイドラインを年内に策定する方針を打ち出し、
7月27日の中医協で議論を始めた。薬ごとに各分野の学会などと共に作成する。
具体的には、薬が効きやすい患者を調べて投与するのは効果の期待できるケースに限ったり、
大きな副作用の恐れのある患者への使用を控えたりすることなどを検討。
また、副作用に対応できる医療機関や医師に限定して使用を認める方針で、
指針に従わなかった場合は、公的医療保険を適用できない仕組みも検討する。
対象はオプジーボやレパーサなど4剤として2017年度中の適用を目指すとともに、
今後承認される高額の新薬は、原則として指針の対象とする方針だ。
厚労省はさらに、医療保険が適用される病気が増えて、市場規模が急拡大した場合は、
2年に1度の薬価改定を待たず、即座に薬価を見直す仕組みを検討する。
これもオプジーボが念頭にある。オプジーボは、
患者の見込み数が470人と少数だった皮膚がんで承認されたために1人年間3500万円という高額になったが、
翌年に患者数の多い肺がんに適用が広がり、医療財政への影響が一気に問題になったからだ。
ただ関係者の立場は簡単には一致しそうもない。政府が、
高齢化で医療費が膨らむ中で薬剤費を少しでも抑えたいと考えるのは当然として、
日本医師会は薬剤の価格の引き下げの必要は認めつつも、
「診療報酬改定時に薬価の引き下げ分を診察料などに回すべきだ」と、
医療費全体の考え方では違う立ち位置にある。
製薬会社は当然、価格引き下げに反対で、「開発コストが回収しにくくなり、
技術革新を阻害する」と訴える。
また、どのように「使い過ぎ」を抑えるかという現実論になると、
高いハードルが立ちはだかる。オプチーボの場合、効果がある患者は2〜3割とされ、
それをいかに判定し、投与の見送りや中止をするかが大きなポイントとされるが、
専門家は「投与を始める前に効果がある患者を識別する指標を探しているところで、
すぐには確立できない」と指摘する。
健康はすべての人の願い。一方で、無尽蔵に金があるわけでもない。
「75歳以上の高齢者は高額薬剤による延命治療は控えるしかない」との声がある一方、
高額薬剤を使って早期に治れば、長期入院したり、繰り返し高度な手術を受ける、
あるいは効果の高くない抗がん剤などを投薬し続けるといった費用が節約できる面も総合的に考えるべきだとの意見もある。
高額薬剤の価格を下げていく大きな方向性はできたが、対立する考え方がせめぎ合う中で、
いかに大方の納得感ある対応策をまとめるか、難しい議論が続く。
381 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/09(火) 20:44:46.72
今年6月には、鼻を高くするために注入した「レディエッセ」
(ハイドロキシアパタイトを主成分とした注入剤の一種で、
顎を出したりシワを目立たなくするためにも使う。比較的、仕入れ原価が安い)
が原因で、失明や皮膚の壊死を起こしたというニュースが報じられ、
大騒ぎになりました。“プチ整形”と言っても、安全とは言い切れない?
プチ整形で失明する可能性もあると聞いて、
ふるえあがった女子が大勢いたのではないかと思いますが、
あれはどういうことだったんですか。
まず、高須クリニックは「レディエッセ」を使っていません。ほとんどの面において、
ウチで使用している長期持続型ヒアルロン酸より劣っているからです。
ただ、ふつうに考えたら、美容医療だって普通の医療だって、事故は起こるもんです。
でもそれは、宝くじが当たるより低い確率ですよ。
ヒアルロン酸などの注入剤ってこれまで何千万本も売れているけど、
重大な事故は数件でしょう。飛行機が落ちる確率より低いと思う。
注射する時、恐怖や痛みで不整脈を引き起こす人だっているし、もともと高血圧だったら、
脳溢血を起こすかもしれない。注入剤に限った話ではなくて、
ふつうの治療薬だって同じですよ。皮下や筋肉に射つ注射を間違えて血管に入れたら、
血栓作ったり皮膚の壊死だって起こりうる。
なるほど……。
みんな安易に「危険だ!」と騒ぎすぎなんだと思う。「大学病院が一番危ない」
と言われると、ギョッとするけどよく考えれば、当たり前です。
経験の少ないインターンに当たるか、腕の良いベテランに当たるかは運次第。
あと、一時期流行った「ガンは手術するな」っていうのもヒドいよね。
医者はすぐガンを切りたがるけど、言うことを聞くと殺されるから気をつけろ、
という。でも、“神の手”のおかげで助かった人もたくさんいるでしょう。
ある手術をAという医師がやればうまくいくけど、Bという医師ではまるでダメというのは、
外科医の世界では当たり前。僕に言わせれば、腕が良くない医者が寄ってたかって
「手術するな!」と騒いでるだけなんじゃないの? と思うんだよね。
あんなの「フグには毒があって危ない!」と言ってるみたいなものだよ。
そりゃ、素人がさばいたフグなんて怖くて食べられないよ。
でも、きちんとした料理店だったら、まず大丈夫でしょ。
警鐘を鳴らしている側に問題がある可能性もあるってことですね。
そうそう。そもそも評論家って、どの世界でもだいたい二流なんですよ。
第一線にいる外科医は無口。僕も最近でこそ、
こんなにおしゃべりになりましたが、もとは無口なんです(笑)!
382 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/10(水) 15:34:25.67
群馬大学医学部附属病院で腹腔鏡手術による死亡事故が相次いだ問題で、
7月30日、外部委員による事故調査委員会が最終報告書を提出した。
2007年以降に群大病院での肝胆膵分野の手術では64人が術後に死亡していたことが判明。
そのうち30人は、今回問題となった元助教の須納瀬豊医師(15年に退職済み)
による執刀だった。
群大は須納瀬医師と上司に当たる教授を解雇処分にした。
背景には国立大学病院の経営重視の姿勢、医局間の対立、
手術が下手でも教授になれるというアカデミズムの慣習など、
根深い医療界の悪弊が複合的に絡み合っていたことが明らかになった。
調査報告書では、国立大学が独立行政法人化されて以降、
赤字部門だった医学部附属病院でも採算性を確保すべく、
「手術数増加が院是」となっていたと指摘。
調査委員会の委員長を務めた上田裕一・奈良県総合医療センター総長も
「この状況でよく勤務が続いたなと思うくらい過重な勤務体制だった」
と嘆息するほど、手術数増加のためのプレッシャーが強かったとみられる。
さらに、群大独特の問題として「医局」間の対立があった。
群大の外科には旧第一と旧第二と呼ばれる2つがあり、
両者がほとんど同じ領域を担当していたにもかかわらず、
情報交換や人事上の交流はほとんどなかった。
歴史の古い旧第一は、教授がさらに格上の大学に転任することが多く、
学内では主流派だった。今回問題を起こした旧第二は、人数も少なく、
「旧第二外科は、先行する旧第一外科に負けないでがんばろうとしたのかもしれない」
(田村遵一病院長)という。
実際、07〜14年の間、肝胆膵分野の医師数は旧第一の3〜6人に対して、
旧第二は1〜2人しかいなかったが、
手術数では旧第一の589件に匹敵する573件を旧第二は行っていた。
そうした構造的な問題の上に、執刀医の属人的な問題が重なった。
須納瀬医師の手術について、専門的に検証した日本外科学会の報告では、「出血量が多い」
「残すべき肝臓の脈管を損傷している」「手技が安定しているとは言いがたい」など、
簡単に言えば「下手」だったと厳しく指摘している。
しかも、カルテや患者への説明が常に不十分で、
内部でも再三問題視され、注意されていたが一向に直らなかった。
また、連日忙しい勤務の中でアルバイトに精を出していたことも問題視されている。
給与が安い大学病院に勤務する医師は、
本務の合間を縫って外病院でアルバイトするのが一般的で、
群大病院でも週8時間までは認められていたが、須納瀬医師はそれ以上に行っていた。
本来ならば須納瀬医師を監督すべき上司である教授も、
調査報告書の提出とともに諭旨免職処分となった。循環器が専門で、
腹腔鏡や開腹による肝胆膵の手術の経験がほとんどないにもかかわらず、
教授は、須納瀬医師の手術では記録上「執刀医」となっていた。
この実績を基に学会が認定する「高度技能指導医」を取得していたが、
実際には手術の是非を判断する能力がなかった。須納瀬医師の手術について、
内部からも「死亡例が多すぎる」と中止を求める意見があったにもかかわらず、
教授は「須納瀬医師はよく勉強し、院内外からの信頼も厚い」として聞き入れなかった。
事故調とは別に大学が設置した病院改革委員会は、「今回の重大事案は、
肝胆膵部署における体制的欠如と医療に従事する者としての適格性を疑わざるを得ない
医師が、この体制の主要な構成員であったことによって起こったものと思われる」
と結論付けた。
一連の問題をめぐっては、大学側の対応も問題だらけだった。
千葉県がんセンターで腹腔鏡事故が多発している報道を受けて院内の状況を調査したところ、
調査結果がまとまる前に読売新聞にスクープされ、その後も調査の状況が漏れ続けた。
焦った群大病院は、内部のメンバーが主導する事故調査委員会を設置。
15年3月に執刀医の責任を追及する報告書を公表したが、外部委員から
「勝手に『過失があった』と加筆された」とクレームがついた。
すぐに該当部分を削除するという見識のなさを露呈し、
調査をやり直す状況に追い込まれた。病院による調査では事態が収拾できないとして、
大学本体が第三者主体の検証を進めたが、なぜか「事故調査委員会」「病院改革委員会」
の2つをつくったため、両委員会がお互いに牽制し合う状況になった。
両委員会とも、病院、医学部の構造的問題を厳しく指摘。
新たに大量の研修や委員会が設置された。
383 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/18(木) 15:07:38.10
日本人のなかには「がんにだけはなりたくない」と考える人が少なくない。
「がんは痛い」という思い込みがあるからだ。
「がんの痛み」の原因は必ずしも「がん細胞」とは限らない。
むしろ「がん治療」が痛みをもたらすことが多い。
長尾クリニック院長の長尾和宏氏の指摘だ。
「抗がん剤を“がん細胞だけを殺す薬”、“がんを治す薬”と思っている方が多いですが、
誤解です。白血病や悪性リンパ腫など一部の血液がんを除き、多くの場合、
がんの完治を目指すものではなく、あくまで延命効果を期待して使われているのです」
一般的に抗がん剤は副作用が強いため、
治療を長く続けているうちにデメリット(副作用による日常生活への悪影響)が、
メリット(薬の効能)を上回る時がやって来るという。
その時点から抗がん剤治療は、「延命」から「縮命」へと変わってしまう。
「抗がん剤は嘔吐や 怠感、皮膚症状、腹痛、発熱などの副作用を伴います。
そのため抗がん剤治療をやめただけで、嘘のように食事を摂れるようになったり、
病院から自宅に戻っただけで、
みるみる元気になっていく患者さんを何人も目にしてきました。
抗がん剤を適切な時期にやめることで、寿命が延びた人もたくさんおられます」(前出・長尾氏)
2年前、ステージIIIの食道がんに冒されていることが発覚した黒田辰男氏(68・仮名)は、
医師から「余命1年」と告げられた。
手術で食道を切除した後、抗がん剤治療を続けていたが、1年前にやめてしまったという。
「薬の副作用の吐き気や嘔吐、体のだるさがとても辛かった。
治療をやめてから、食べる量は減りましたが、食欲は戻ってきました。
常にあった吐き気や倦怠感がなくなり、よく眠れるようになったのも嬉しい」(黒田氏)
病気が完治したわけでなく、転移の恐怖に怯える状況は変わらないが、
以前より快適に過ごせているから後悔はしていないという。
京都にある特別養護老人ホーム同和園付属診療所所長の中村仁一氏もこう言う。
「“がんは痛む”という先入観が広く浸透していますが、
何も治療をしないことで痛みもなく、穏やかな最期を迎えたがん患者を、
私は100人近く目にしてきました。
“進行の速い老衰死”と言っていいくらい穏やかな最期でした」
手術も同様だ。術後の痛みや体力の低下といったデメリットが、
メリットを上回るなら手術しないという選択肢も出てくる。
手術や薬がことさらに危険だと煽るわけではない。
むしろ手術や薬の効果を正しく評価した上でこそ、
「治療しない」という選択には意味がある。
痛くない、苦しまない死に方を選ぶ。そのためには正しい知識が必要なのだ。
384 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/26(金) 13:38:43.48
>>2 【青学と法政はA判定】高田知彦【世界史偏差値73】
>>2 385 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/22(木) 17:57:27.37
歯科治療には欠かせない、クラウン(被せもの)や入れ歯などを製作するのが
「歯科技工士」だ。重要な役割を担っているにもかかわらず、低収入、
長時間労働を強いられ、その結果、銀歯の精度が低下して虫歯の温床となる等、
患者にも多大な影響が及んでいる。
今回、全国の歯科技工士を取材すると、
ダンピングの強要など歯科業界のモラルなき実態が判明した。
「僕ね、昨夜は2時間しか寝ていないんですわ。今週は月曜2時間、火曜、水曜は3時間。
今夜はたぶん徹夜。ほんまに限界です」
兵庫県神戸市で歯科技工所を個人で経営する57歳の男性は、自嘲気味にこう話した。
顔色は青白く、丸い背中に疲労感が漂う。40年ローンで購入した自宅1階の8畳分が作業場。
2階と3階に妻と4人の子供が暮らすが、顔を見ない日が多い。
仮眠は作業机で突っ伏して仮眠をとる。
「気がついたら寝とるという感じやね。大量に仕事があるから、
気持ちに余裕がないんですわ。気がついたら死んどるかもしれん(笑)」
作業机の上には、患者の歯形模型が並んでいた。1日に製作する銀歯は30〜40個で、
受注から納期まで2日間しかない。だから、連日20時間働き続けてフル操業となる。
銀歯1個の製作費を聞いてみると──。
「単価ね、恥ずかしいな(笑)。インレーという銀歯の詰めもので400円。
だから、とにかく数をこなさなければ食べていけないですよ。
1か月の売り上げは40万円ほどですけど、
銀歯作りは電気代がもの凄くかかるので、6割は経費です」
歯科技工士の待遇改善を求めて活動する雨松真希人さん(34)に、
銀歯の製造工程を見せてもらった。
歯科医院では患者の歯型を取り、そこに石膏を流し込んだ模型を作成する。
歯型模型を受け取った歯科技工士は、銀歯を被せる歯の模型を削って整え、
溶かしたワックス(ろう)を盛りつける。
それを鋳型材で固めて電気炉で焼くと、ワックス部分が燃えて空洞になる。
そこに金銀パラジウム合金を流し込むと、銀歯の原型ができる。
洗浄と研磨をして、銀歯が完成する。全てが手作業で行なわれ、
熟練した技術と経験が必要な匠の世界だ。
しかし、これだけ丁寧に作っても1個400円にしかならない。
大量に製作しなければ生活は成り立たず、常識を超えた長時間労働が、必然となっていた。
「80人いた技工士専門学校の同級生で、残っているのは1割です。
みんな仕事は好きだけど、夜中2時まで働いて技工所に泊まる毎日で、
精神も肉体もボロボロになりました。若者が使い捨てにされる状況を放置すれば、
日本から歯科技工士がいなくなるかもしれない」(雨松氏)
386 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/26(月) 17:53:00.50
横浜市の大口病院で点滴に界面活性剤が混入され入院患者の八巻(やまき)信雄さん(88)
が殺害された事件で、神奈川署特別捜査本部は内部犯行説も視野に入れて捜査している。
大口病院では4月にナース服が切られ、8月にはスタッフの飲料に漂白剤らしき異物が
混入しているのが判明するなど今回の事態を暗示させるトラブルも起きていた。
専門家は「被害者の殺害というよりは、病院の信用失墜を狙った可能性がある」
と分析している。
八巻さんが入院していた4階では今年に入って3度、不気味なトラブルが起きていた。
4月に看護師用のエプロンが切り裂かれているのが見つかり、
6月20日には患者1人のカルテが数枚抜き取られ、医師の資料の中から発見された。
8月20日には、女性看護師が持ち込んだペットボトルの飲料に穴が開けられ、
漂白剤のようなものが混入していた。
病院では注意喚起する程度で警察に相談はしなかったという。
捜査関係者によると、八巻さんの点滴から検出された界面活性剤は、
4階のナースステーション内の消毒液に含まれるものと同じタイプだった。
「カチオン界面活性剤」と呼ばれ、ヘアリンスや殺菌剤などに使用される。
特別捜査本部では、
点滴が4階に運び込まれた17日から八巻さんの点滴を最後に交換した19日夜までに、
ステーション内で混入されたとの見方を強めている。
八巻さんは点滴交換後の20日午前4時55分ごろに死亡した。
病院では、
17日に搬入された点滴が投与されたとみられる4階の80代男性2人が18日に死亡。
特捜本部は不審死の可能性もあるとみて捜査している。
ヒガノクリニックの院長で精神科医の日向野春総氏は、
「界面活性剤は洗剤の主成分となるもの。
これが体内に取り込まれると、アレルギー反応で心肺停止を起こしたり、
肺の機能がストップするなどの重篤な症状を引き起こす。
一般にはなじみが薄いが、医療従事者はその危険性を熟知している。
また点滴を扱うのにも専門的な知識や技術が必要だ」とし、
病院の関係者が犯行に関与した可能性は否定できないと指摘する。
犯行の目的について、日向野氏は「被害者一人ひとりではなく、
病院全体を標的にしている印象が強い。
病院の信用を失墜させる狙いで入院患者を攻撃しているかのようだ。
医療現場は、慢性的な人材不足で労働環境もいびつだ。現在の医療制度では、
正看護師の数に応じて病院の収入も変わる。そのため、正看護師は好待遇が望める一方で、
准看護師や看護助手に負担がより多くのしかかる傾向にある。
人事面でのヒエラルキーが、トラブルの原因になるケースもある」と話している。
387 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/01(土) 02:42:42.41
「1970年代は、どこの歯科医院にも患者が一日100人くらい来てましたわ。
私は診察チェア3台に患者を並べて、
次から次へと立ったまま治療していましたね。凄まじかったですよ」
滋賀・守山市の歯科医・津曲雅美氏。現在は患者が激減して、一日平均15人程度だという。
「ワーキングプアの歯科医がいるのは、ほんまですわ。診療報酬が低いから上げてほしいと、
何度も国に頼んできましたが相手にされない。もうお手上げですわ」
厚労省の全国調査によると、
歯科医院1軒あたりの年間診療報酬で最下位だった都道府県は東京で、
267万200点(平成24年、診療報酬点数の10倍が歯科医院の収益金額となる)。
年間収益は約2670万円。1ヵ月あたり約222万円はそれほど低い額とは思えないが、
スタッフ(歯科助手)の給料、医療器具のリース代、
家賃などの諸経費を差し引くと余裕はないという。
東京は人口10万人当たりの歯科医師数が約120人で、
全国平均の約80人と比較しても突出して多い(平成26年)。
一軒あたりの患者数が少なくなるのは必然で、保険診療だけでは経営が成り立たない。
そこで大半の歯科医が費用を保険診療より高く設定できる、
『自費診療(自由診療とも言う)』を並行して行っている。
そのため初診時の問診票には、『保険のみで治療』、
『自費の治療も考える』という設問が大抵用意されている。
儲け主義の歯科医にとっては、自費診療のほうが利益になるので、
問診票が『踏み絵』になるケースもある。だからと言って、
費用が安く済む保険診療を選択することが、必ずしも正解と限らない。
保険と自費の違いで最も分かりやすいのは、被せ物(クラウン)の材質だろう。
保険は基本的に銀歯1本で、約3000円(3割負担の場合)。
自費なら、天然の歯と同じように見えるセラミックなどが選択できる。
ただし、東京では1本8万〜15万円程度の費用がかかる。
「保険で治療した銀歯が二次カリエス(治療箇所の虫歯再発)を引き起こして、
ひどい状態になっている患者が多いです。治療費が安い保険診療という選択が、
歯を失う結果に繋がっていることに気づいてほしい」
こう指摘するのは、千葉市の吉川歯科医院・吉川英樹院長だ。削って詰める、被せる、
という銀歯の保険治療が歯を失う負のサイクルになっていることは指摘してきた。
「私が診てきた銀歯の9割以上がマージン(縁)不適合でした。これは銀歯が、
歯にぴったりと合っていない状態を指します。その隙間から細菌が侵入して歯の根
(根管)で増殖した結果、抜歯となってしまうのです」(吉川院長)
診療報酬が低い保険診療では、多くの患者を治療しなければ経営が成り立たない。
必然的に一人の患者に使える時間は限られ、丁寧な治療は現実的に難しい。
それなら自費診療は、何がどう違うのか?埼玉県行田市の坂詰和彦院長(坂詰歯科医院)
は、歯の型をとる印象と呼ばれる作業が、最も重要だと指摘する。
「フィットしたクラウンを作るには、印象をとる前の『歯肉圧排』が必要です。
この手順を踏むと、マージン(縁)の境目が露出した状態で印象を取ることができます。
ただし、歯肉圧排には、手間と時間が必要なので大半のクリニックでは自費診療になります」
銀歯のクラウンを製作している、ベテランの歯科技工士に確認したところ、
大半の印象は歯肉圧排されていないと答えた。つまり、マージンが曖昧な銀歯が、
二次カリエスの原因になっていた可能性が高い。
388 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/03(月) 15:16:45.07
神奈川県横浜市にある大口病院で発生した連続変死事件。点滴に界面活性剤を混入し、
抗うことができない高齢者を次々に死に至らしめるという犯行は、
病院に救いや安心を求める人々を恐怖に陥れた。捜査関係者がため息まじりに話す。
「最近、医療施設や老人ホームでは、職員や入居者間で様々なトラブルを抱えている。
犯行の動機を含め、解明すべきことは山ほどある」
今回の連続変死事件の“最初の”犠牲者は9月20日に死亡した八巻信雄さん(88)だった。
終末期患者の多い同病院では“よくある不幸”と思われたのも束の間、
その2日前に死亡していた西川惣蔵さん(88)も中毒死だったことが判明する。
さらに2人が入院していた4階フロアだけで7月から9月にかけて約50人もの患者が亡くなっていたこともわかった。
患者の家族からはこんな不安の声も上がっていた。
「夜でも誰でも出入りできるような状態だった。
ホームレスらしき人が待合室でくつろいでいたこともある。
“どこか具合が悪いの?”と声をかけたら、“ただの雨宿りだよ”って」
事件発覚直後から杜撰な管理体制が指摘されたため、
外部の不審者など多くの人物が捜査対象になったという。だが、
点滴に異物を混入させるには一定の専門知識が必要という見方が強まっていく。
被害者の2人が入院していた4階病棟は寝たきりの患者が多く、
自由に歩き回れる人は少ないことから有力視されたのが「内部犯行説」だった。
「殺人事件を扱う捜査一課が捜査に当たり、現場となった4階で働く看護師、
話のできる状態の患者に重点的な聞き込みが行なわれた。すると今年に入ってから、
看護師たちの間でトラブルが続出していたことがわかった。その中で、
“あの子が事件について詳しく知っている”と名指しされた看護師もいた」(捜査関係者)
続出したトラブルとは次のようなものだった。今年4月、
4階のナースステーションにあった看護師のエプロンが切り裂かれる“事件”が発生。
6月にはある患者のカルテ数枚が抜き取られ、8月に入ると、
看護師の飲み物に異物が混入される騒動が起きた。異臭に気づいて事なきを得たが、
ペットボトルの上部には注射針ほどの大きさの穴が開いていたという。
「一連のトラブルについて、ある男性が横浜市に告発メールを送っていたが、
この男性は4階ナースステーションの看護師の夫。エプロンを切り裂かれた被害者で、
彼は妻から相談を受けて通報したようだ」(前出・捜査関係者)
告発を受けて、とうとう大口病院が神奈川県警に相談。
9月2日には市が定期立ち入り検査でトラブル再発防止を病院側に指示したものの、
“犯人”はわからず仕舞いだった。病院関係者が明かす。
「看護師間にあったトラブルは、院内人事が原因だったと見られています。
ある看護師は“勤務評価に依怙贔屓がある”と不満をぶちまけ、“私は差別されている”
“あの子は点数稼ぎばかりしている”などの言い争いも起きていた」
そうした中での捜査で事件の鍵を握る人物として浮上してきたのが、
ある看護師の名前だった。メディア関係者は、
その看護師の自宅やトラブル相手と見られた同僚看護師らの自宅に殺到した。
彼女らの姿を隠し撮りするテレビ局もあった。
「4階の看護師たちは、西川さんも中毒死だとわかって以降、
マスコミへの対応は一切しなくなりました。
“総務部長から絶対に喋るな”と厳命されたようです」(前出・病院関係者)
389 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/04(火) 18:05:22.94
「胃瘻をつける患者さんは、老化によって胃の噴門部(食道と胃の境)が弱っています。
そのため、胃の内容物が逆流して、逆流性食道炎を起こしやすくなる。
さらに、それが気管にまで及び、誤嚥性肺炎を起こしてしまうことがあるのです。
実際、私の職場でも、数人の胃瘻をつけた方が、
誤嚥性肺炎のために何度も何度も病院とホームを行き来していました」
「患者の身体的負担が少なくなるように技術が改良され、
'00年代に入って急速に普及しました。なかでも、重度の認知症患者への造設は、
全国の多くの医師が『胃瘻をつけないと死んでしまう』と説明していた。
しかし、それが本当に当事者にとってありがたいものだったかは分かりません。
しかも、胃瘻で生き続けるのに、一人当たり年間約500万円かかり、
それは国が負担しています。見かねた厚生労働省も動き出し、'14年の診療報酬改定で、
安易な胃瘻造設を抑制するため、胃瘻手術の診療報酬が4割減らされました。
そのうえ、嚥下機能検査も条件づけられたのです」
国も無駄な胃瘻が多いということを認めているのだ。
ほかにも、胃瘻と似たような効果を持つ治療について疑問が上がる。
「中心静脈栄養」がそれだ。
「鎖骨の下や顎にある太い静脈から、カテーテルを入れ、
奥のほうにある中心の静脈まで進めて、そこに高カロリーの栄養剤を投与する延命治療です。
体の奥の大静脈にまで管を通すため感染症を起こしやすく、
ひどい場合には敗血症にもなってしまいます」
自分が寝たきりや重度の認知症になったとき、ものを食べられなくなっても、
チューブから栄養を補給し、生き続けたいのか―元気なうちにそれを考えておく必要がある。
ほかに多くの医師が無駄な延命治療として挙げたのが、人工呼吸器をつけることだ。
「75歳以上の重症脳疾患に対する人工呼吸器による管理」、「人工呼吸器の装着」、
「末期COPD(慢性閉塞性肺疾患)患者に対する、気管挿管による酸素投与」などである。
終末期、自発呼吸ができなくなった患者に対して、口、
もしくは気管を通して酸素を投与する。とくに呼吸器をつけるか否かが問われるのが、
体に緊急の異変があった場合である。「急変時の気管内挿管」はそれにあたる。
「80代の女性の患者さんが肺炎で呼吸困難に陥って救急で運ばれてきたことがありました。
彼女はぜんそくの持病、脳卒中の後遺症を持っていた。
救急によって人工呼吸の管が口に入れられていましたが、
そのままでは口腔ケアなどが行いにくい。
医師は気管を切開して人工呼吸器を入れることを提案しました。
家族は、『もう十分闘病したので結構です。体もこれ以上傷つけたくありません』
と言いましたが、医者はそこで呼吸器を外してしまったら、殺人罪となる可能性もある。
しかも、医者は『もう死が近いので治療をしません』とは言えない生き物です。
結局、その家族を説得して切開をしたそうです。
ですが、本当にその治療が本人にとって、家族にとって必要だったのか、疑問です」
延命治療をするか否か、医者が選択する場合、その頭にはカネがチラつくこともあるという。
「医者は延命治療をすれば、診療点数をもらえる。
医師も病院経営のために稼がねばなりませんから、患者さんそれぞれの事情、
生き方についての希望も、頭から飛んでしまうことが多いのです」
カネにはなるが、患者を不幸にする延命治療が、この世にはある。
ほかに数人からの回答があったのは、「抗がん剤の使用」、
「高齢者に対する、末期がんの延命治療はほとんど必要ないと思う。
特に意識が混濁している患者には」といった、がんに関わるものだ。
「抗がん剤は、元気な人ですら副作用に苦しめられるのに、高齢者がやるとどうなるか。
副作用に苦しめられるだけだし、逆にそれで命を縮めてしまいかねない」
実際、抗がん剤による治療を行って患者の寿命を縮めてしまう例は少なくない。
「80代の末期の膵臓がんの患者さんで、助かる見込みが薄い方でしたが、
医者は、体力が落ちて数日間ろくに食事もとれていないその患者さんに、
抗がん剤のTS-1による治療を続けたのです。結局、ひどい嘔吐感、
下痢といった副作用が現れたのですが、それでも投薬を続行。
患者さんは相当に苦しんだそうです。こうした治療は、
確実に寿命を縮めることになるでしょう」
「透析」も、患者の幸せな終末期を考えると、本当に必要かどうか疑われる治療法だ。
「人工透析は、人生の最終章へ向かおうとしている患者さんにとっては、
非常に大きな負担となります。いま私が診ている85歳の女性の方は、
『透析なんか行きたくない』と悲しい声を出すんです。
390 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/04(火) 18:09:54.75
息子さんからは続けるように言われているそうですが、本人は
『週に2回も3回も管につながれて……そんなのはもういい。
もっと楽に生きたい』と言っています。
以前、人工透析を行っていた80代の女性は『もう病院に行くのは、やめたい』ということで、
透析をやめました。息子さんも最初は『そんなこと言わないで頑張って』と泣いていましたが、
女性はそれでも嫌だと訴えた。結局、彼女は人工透析をやめてから1年以上生きました。
息子さんの気持ちも分かりますが、本人が受けたくない延命治療は
『無駄』と言ってしかるべきだと思います」
高齢になったときに「飲むべきでない」薬を上げた医師もいた。
「高コレステロール治療薬を使うこと」である。
「高コレステロール症が心疾患や死亡につながるという根拠は示されていません。
むしろ、いくつかの研究では、
コレステロールが低い高齢者ほど死亡しやすいという研究結果すらあります」
もっとも多くの医師が無駄だと思っているのは、「胃瘻」、「胃瘻造設」、
「嚥下機能の落ちた認知症患者に胃瘻を造設する」といった、
胃瘻にかかわる延命治療だった。
高齢になると、口から直接食事を取れなくなったり、食べられたとしても、
誤って食べ物を飲み込み(誤嚥)、
それが気管に入って肺炎などの原因となったりすることがある。そうした場合、
腹部に内視鏡で小さな穴を空け、そこに管を通して栄養を補給するという方法を取る。
それが胃瘻だ。しかし、胃瘻をつけた人生が本当に幸せなのだろうか。
「味も何もしない経管栄養剤を、毎日決まった時間に、
まるで『作業』であるかのように送り込まれます。食べる楽しみもなく、
栄養だけを流し込まれる様子を見ていると、本当にこの治療は必要かと思ってしまう。
寝たきりの認知症で胃瘻をしている高齢の患者さんを診ると、
さらにその気持ちは高まります。そうした患者さんは話がほとんど通じません。
コミュニケーションを取れず、ごはんも食べられない……
それなのに生きる意味はあるのか、と」
「認知症で自己の意思が示せない患者で、胃瘻造設までするも全身状態が悪く、
ずっと入院状態の人」はまさにこれに当たるだろう。
さらに、一般的に「体に負担が少ない」とされる胃瘻だが、それをつけることによって、
治療を受けなければならなくなるケースもある。
患者を不幸にしかねない胃瘻。
この手法が行われるようになったのは'90年代後半からだという。
391 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/07(金) 12:48:53.98
神奈川県横浜市の大口病院で発生した、連続殺人事件。「慢性期」
と呼ばれる末期がんや重度の脳梗塞の患者が入院する同院4階の一般病棟で、
2人の患者が相次いで中毒死した。いずれも点滴に異物が混入されたものとみられている。
点滴による連続殺人が発覚する直前、
大口病院の4階ナースステーションではトラブルが相次いでいた。
最初に起きたのは今年4月の注射針“針山”事件だ。
ナースステーションに置かれていたある看護師の筆箱に、
10本以上の注射針が刺され、針山のような状態になっていたという。
ナースステーションが無人になったときを狙って行われた卑劣な行為は、
それだけでは止まらなかった。
同じ4月には、
ナースステーションの壁に掛けられていた看護師の白衣が切り裂かれる事件が発生する。
1か所ではなく、はさみなどの刃物で何か所も執拗に切り刻まれていたという。
今年6月には4階の入院患者のカルテがなくなり、
後に別の階の看護部長の机から見つかる騒動も起きている。
そして8月。大口病院を退職する職員から差し入れられたペットボトル飲料を飲んだ
看護師スタッフの唇がただれるなどの被害があった。
においもおかしかったのでよく調べると、
ペットボトルの上部に注射針程度の穴が開いていた。事務部長が口に含んでみたところ、
漂白剤のような味がしたという。その後に発覚する点滴殺人の序章ともいえる事件の数々。
この時点でなぜ病院サイドは問題解決に手を打たなかったのか。
一連の凄絶ないじめのターゲットにされたといわれているのは、
4階担当の若い看護師・Aさんだった。実はAさんは8月、「病院から嫌がらせを受けている」
と神奈川署に相談。8月末から休職し、9月末に病院を退職している。
「“針山”事件に、白衣切り裂き事件、ペットボトル飲料異物混入事件。
それらのトラブルの原因の1つは、
ナースステーションで起きていた病院内人事についてのいざこざだと噂されています。
人事査定でえこひいきがあったり、
自分だけ忙しい仕事を回されたりしているといった不平不満があり、
看護師同士で言い争いになったこともあったようです」(病院関係者)
こうしたトラブルを見かねたのか、Aさんの同僚看護師・
Bさんの家族が横浜市にメールで通報。ネット上でも大口病院でのトラブルを告発した。
通報メールを受けた横浜市健康福祉局の話。
「たしかにそうしたトラブルの告発がありました。
ちょうど9月2日に大口病院に対する年に1回の立ち入り検査が予定されていたので、
病院に事実関係を確認したところ、病院側は大筋で認めたので、口頭で注意しました」
高橋洋一院長は看護師から聞き取りをしたものの、「職員間のいじめ」
として警察には相談せず、「誰がやったかも特定しなかった」という。
とはいえ、「ペットボトル飲料への異物混入事件では、
容器に注射針のようなもので漂白剤が混入されていた。
点滴に注射針で消毒剤を混入させた事件と、やり方があまりにも酷似しているし、
“針山”事件も注射針を使ったものだった」(前出・病院関係者)というから、
この時の病院側の杜撰な対応によって、連続殺人を防げなかった可能性も否定できない。
いじめ被害を受けたとされるAさんとトラブルを抱えていたと見られているのが、
同じく4階担当の看護師・Cさんだった。
「Cさんは極度の潔癖性。寝たきりの患者に暴言を吐いて注意されたこともあり、
院内では“変わり者”として扱われていた」(別の病院関係者)
Cさんの母親に話を聞いた。
「娘は大口病院に勤務を始めてから、まだ1年ちょっとです。
病院関係者ですから事情聴取は受けています。
まだ犯人が逮捕されていないのでグレーといえばグレーですが、
異物が混入されていたとされる17日から18日の朝にかけては、
うちの娘は勤務していませんでした。やましいことはないので、
今も普通に出勤して働いています…」
392 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/12(水) 15:16:53.70
生活保護と日雇い労働で生活をつないでいるY氏は、あるスナックの常連だった。
そのスナックのママがY氏から聞いた話と周囲の話を総合し、語ってくれた。
「Yさんは孤児院育ちで、身寄りのない60代半ばの男性。
肉体労働しているから体はがっちりしてるんだけど、大酒飲みだから、
肝臓がちょっと悪くて、黄疸だったりしてた。それでX病院に行ったら、
手術が必要かもしれないからということで、『身寄りはないの?』
『治療費は払えないの?』『生活保護受けてるんだ』などと聞かれ、
すぐに入院決定したんです」
そしてY氏はX病院に入った途端、まず頭の毛を剃られたという。
これは、人間のにおいが洗わない頭皮から発するものが最もきついからだろう。
それを剃ってしまえば、頭を雑巾で拭くだけで、風呂に入らなくても済むにおいになるため、
看護師の手をわずらわせなくて済むからではないか。
話によると、Y氏は肝臓が悪いだけで、食欲は人並みにあったにもかかわらず、
食べ物を与えられず、点滴のみ。医師が看護師に「この人には食べ物を与えないでください」
と指示していたのをY氏はおぼろげに聞いているという。
腕の血管、鼻に何本も点滴、チューブが入れられる。不必要な点滴をどんどん打たれ、
どんどん衰弱していく。命を保つ栄養は点滴で与えられる。
その頃、「Yさん、最近店に来ないわね」と思ったママがいろいろ調べたところ、
Y氏がいまだにX病院に入院しているらしいことが分かったので、見舞いに行った。
Y氏が最後に来店した時から半年ほどたっていた。
見舞いに来たママを見た医者は「身内がいたんですか!」と驚く。
Y氏は、運動していないし、食事していないし、風呂にも入れられていないため、
筋肉が落ちてガリガリだし、丸刈りなのにひどくくさい。ママが「どうなってるんですか」
と苦情を入れたが、医者は「Yさんはまったく歩けないほど衰弱してしまったのです。
あなたはYさんの親族などご存知ないですか? ああ、親族はやはりいないんですね」
と質問返しとともに安堵した様子だったという。
その後、ママが週に1度ほどお見舞いに行くたびに、どんどん衰弱がひどくなり、
じきに亡くなった。
「うちの客の他の病院の先生に聞いたら、『うーん、X病院はいい噂を聞かないね。
なんでも、あそこはスパゲティ症候群の患者をたくさん作ってるって。
点滴を過剰に打ったり、打ってもいない点滴を打ったことにして、
国に医療費を請求しているらしい』と話してました」とママ。
スパゲティ症候群とは、輸液ルート、導尿バルーン、気道チューブ、動脈ライン、
サチュレーションモニター、点滴などなど、身体中にチューブが取り付けられた患者のこと。
多くのチューブがまるでスパゲティのように見えるから、そう呼ばれている。
「スパゲティ症候群は交通事故のような瀕死の重体とか、
心筋梗塞などの急性で重症の患者に施される処置です。もともと元気だったYさんに施すのは、
まったく無意味な処置ですよ。一方、食費は保険がきかないので、
患者か家族が払わねばならない。だから、X病院はYさんに食事を与えず、
代わり医療費がかかる点滴を食事がわりにしたわけでしょう」
こうしたスパゲティ症候群には巨額の医療費がかかる。
「こういう患者に対して1日あたり数十万円もの医療が行なわれる。
しかも生活保護で生活していたYさん本人は医療費を払わなくて済み、国や市区町村から、
つまりわれわれの税金から払われるわけですよ。身内がいなく、
高齢のYさんは病院側にとっては格好の金づるだったということです。
またホームレスは普段、住所つまり住民票がないが、入院すれば病院を住所にできるので、
福祉制度を利用できる。市区町村によってまちまちですが、ほとんどホームレスの医療費は、
とりあえず肩代わりするという形で全額各自治体が払っているのが現状です」
Yさんは元気だったのに、X病院が医療費をがめるため、いろんな点滴を与えるうちに、
衰弱してしまい、さらなる治療を施して、さらに医療費をせしめるという図式だったようだ。
また、このX病院は瀕死のホームレス、身内のいない人、独居老人を受け入れる病院で、
地元では「死の病院」などと呼ばれているほどだ。
「普通の病院は死ぬ人を受け入れたくない。
患者の死は病院の実績を落とすことになるからです。ところが、
X病院は積極的に死ぬ人を受け入れて儲ける。名誉よりも金をとっているわけです。
一方で、普通の外来患者には普通の治療を施す。表向きは普通の病院。
身寄りのない人などが入院するとなんやかんやと理由をつけて、入院させられ、殺されるんです」
393 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/13(木) 09:15:09.33
松山南署は12日、
松山市の病院で入院患者の男性(92)を殴るなどしてけがを負わせたとして、
傷害容疑で、院内の介護福祉士を務めていた下田雄介容疑者(29)
=松山市越智2丁目=を逮捕した。
逮捕容疑は10月1日午後5時ごろから2日午前9時ごろの間、
病室内にいた男性の顔を複数回殴ったり、脇腹を蹴ったりするなどの暴行を加え、
顔面打撲や肋骨骨折など約1カ月のけがを負わせた疑い。
同署によると、「けがを負わせたのは間違いない」と容疑を認めている。
下田容疑者は4日付で解雇され、男性の親族が同日に被害届を出したという。
松山市の病院に勤めていた介護福祉士が、
宿直勤務中に92歳の入院患者の男性を蹴るなどして大けがをさせたとして、
傷害の疑いで逮捕されました。
逮捕されたのは、
松山市の平成脳神経外科病院に勤めていた介護福祉士の下田雄介容疑者(29)です。
警察によりますと、下田容疑者は、今月1日の夕方から翌日午前にかけての宿直勤務中に、
92歳の入院患者の男性の顔をなぐったり、脇腹を蹴ったりして、
あばら骨を折るなどの大けがをさせたとして、傷害の疑いが持たれています。
警察によりますと、調べに対し、「間違いありません」と容疑を認めているということです。
病院は、男性の顔にあざがあったことから内部調査をしたところ、下田容疑者が
「自分がやってしまった」と話したため、今月4日付けで解雇したということです。
平成脳神経外科病院の渡邉英俊院長は
「安全でなければならない病院でこのようなことが起きてしまい大変申し訳ない。
被害者の方やご家族におわびをしたい」と話しています。
警察は、当時の状況や詳しい動機を調べています。
入院中の92歳のお年寄りに殴るけるの暴行を加え大けがをさせたとして、
松山市内の病院に勤務していた介護福祉士の男が傷害の疑いで逮捕されました。
逮捕されたのは松山市北井門にある平成脳神経外科病院の元職員で、
介護福祉士の下田雄介容疑者29歳です。
調べによりますと下田容疑者は今月1日の午後5時ごろから翌日の午前9時までの間、
入院中の92歳の男性患者に殴るけるの暴行を加え、
ろっ骨を折るなど全治1か月の大けがをさせた疑いが持たれています。
男性は4人部屋に入院していて下田容疑者は当時、宿直勤務だったということです。
下田容疑者は病院を今月4日に解雇されていて、
警察では同じ日に男性の親族から被害届を受け捜査をしていました。
調べに対して下田容疑者は「ケガをさせたことは間違いない」
と容疑を認めているということです。
警察は動機など事件の経緯を調べています。
今月はじめ松山市内の病院で介護福祉士の男が入院中の男性を殴るなどして全治およそ1カ月の大ケガをさせた疑いできょう警察に逮捕されました。
傷害の疑いで逮捕されたのは、
松山市北井門の平成脳神経外科病院に介護福祉士として勤務していた下田雄介容疑者(29)です。
警察によりますと、
下田容疑者は今月1日から2日にかけ入院中の92歳の男性の顔やわき腹を殴ったり蹴ったりして胸の骨を折るなどの全治およそ1ヵ月の大ケガをさせた疑いです。
警察の調べに対し下田容疑者は容疑を認めています。下田容疑者は当日、
宿直勤務で病院の聞き取りに対し「何度もナースコールで呼ばれた上、
なじるような言動をされカッとしてやった」と話していて、病院は今月4日、
下田容疑者を懲戒解雇しています。渡邉英俊院長は「ご本人やご家族には本当に申し訳ない。
再発防止に取り組みたい」とコメントしています。
松山市の病院で、勤務中に92歳の患者を暴行し、ケガを負わせたとして、
介護福祉士の男が警察に逮捕されました。松山市越智の下田雄介容疑者29歳は、
市内の病院で宿直勤務中だった今月1日午後5時頃から翌日午前9時頃までの間、
入院していた92歳の男性に顔を何度も殴ったり、わき腹を蹴ったりする暴行を加えて、
全治およそ1か月のケガを負わせた疑いが持たれています。
下田容疑者は「ケガを負わせたことは間違いない」などと容疑を認めているという事で、
警察が動機などを詳しく調べています。
下田容疑者は犯行後の今月4日に病院を解雇されています。
394 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/13(木) 09:55:56.28
横浜市神奈川区の大口病院で、
2人の男性入院患者が点滴への異物混入によって中毒死した連続殺人事件。
10月11日には横浜市が大口病院に臨時立ち入り検査を行い、院長から聞き取り調査を行った。
「事件発覚後、4階から『出たい』
という入院患者やその家族からの問い合わせが殺到しています。ただ、
4階はもともと回復が難しい患者ばかりだったので、受け入れてくれる病院は他にありません。
つい先日、ある患者さんを3階のベッドに移すことができました。それを聞いた院長が
『あぁ、3階になってよかったですね』って言ったんです。
院長がよくそんな他人事みたいなことが言えますよね。関係者全員、唖然としましたよ」
点滴殺人が起きた大口病院の4階では、
看護師の筆箱に10本以上の注射針が刺さっていた注射針“針山”事件、
白衣切り裂き事件、ペットボトルへの異物混入事件など、
ナースステーションでいじめ騒動が頻発していた。
そして浮き彫りになったのは、次々に看護師が辞めていく病院内の惨憺たる実態だった。
いじめのターゲットにされた30代の看護師のAさんは9月末に退社している。
Aさんの母親に聞いた。
「娘はいじめについて病院に相談しましたが、“自作自演だろう”
と言って取り合ってもらえなかった。もうダメだと思って警察に行き、
2年以上勤めた病院を辞めました。娘は“年配の看護師がやりにくい”と漏らしていました。
その看護師がいなくなれば病院も変わると言っていましたが、結局はそのまま。
いじめもなくならなかった」
その年配の看護師と折り合いの悪い若手看護師は少なくなかった。
「大ベテランです。でも、昔ながらのやり方というか、若い看護師をかなり厳しく叱る。
好き嫌いも激しくて、気に入った子だけはかわいがるから、
一部の看護師から“えこひいきがひどい”と不満が出ていました。
この数年で10人弱の看護師が退職した理由の1つはXさんだったと思います」
病院内では、その年輩看護師のストレスが原因で、
若い看護師の間にいじめ騒動が起きたのではないかと囁かれているという。
「仕事は丁寧だけど少し手が遅い20代の看護師がいました。しょっちゅう“トロい!”
と怒鳴られ、彼女はいつもトイレに駆け込んで声を殺して泣いていましたよ」
そうした看護師同士の世代間の対立が原因で、
大口病院では患者のケアまでもが疎かになっていたという。
「各病室を見回る人手が足りないからか、入院患者を車椅子に乗せて、
ナースステーションの前に集めていたのを見たことがあります。
見舞いに行った家族の前で看護師が患者さんを怒鳴りつけ、その家族が“本当にひどい。
ビデオに撮って告発すればよかった”と激怒していたこともありました」
犯人は点滴を扱う立場にあり、ある程度の医療知識と技術を持つことから、
早くから「内部の人間による犯行」の可能性が浮上していたこの事件。
にもかかわらず、犯人逮捕に至らないのはなぜなのか。
「物証がなく、捜査が難航している。逮捕まで3か月か半年くらいかかるかもしれない」
“白衣の天使”たちは、今何を思っているのか。
395 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/22(土) 13:31:25.75
抗がん剤の「オプジーボ」が注目されている。
皮膚がんや肺がんに目覚ましい効き目がある一方で、
患者1人当たり年間3500万円もの高額な薬代がかかるといわれていた。
しかし10月5日、政府は製薬団体に薬価の改定を提案。
その結果、来年から最大25%を引き下げる方向で検討することが決まった。
日本の医薬費は年間約40兆円。公的保険の負担額も膨大だ。
医療費削減は国民皆保険を維持するためにも不可欠なテーマである。
そして、薬価が安くなれば、保険財政は節約され、患者の経済的負担も小さくなる。
その意味で、国が製薬会社に薬価の引き下げを求めるのは当然のことだ。
ただ、今回の方針を手放しでは喜べない。そこには3つの疑問がある。
ひとつ目は「オプジーボ」の価格引き下げを「緊急的な対応」として、
あくまでも「前例とはしない」ことになった点だ。
薬価は2年に1度、改定される。前回は16年度で、次回は18年度に実施される予定だ。
それが「オプジーボ」だけ来年(17年)に改定されることになったのは、
この薬を使用する患者数が急増したからだ。
そもそも「オプジーボ」はメラノーマ(悪性黒色腫)の治療薬として開発された薬で、
予想患者数は年間470人にすぎなかった。
しかし、昨年末に肺がん治療薬としての使用も認められたことで、
予想患者数が1万5千人に増えた。
薬価は開発費用や予測患者数を参考に算出される。「オプジーボ」が高額になったのは、
患者数が少なく、薬価を高くしないと開発費用などを回収できないためだが、
予想患者の大幅増によって価格の引き下げが可能になった。
このような背景を踏まえれば、確かに「オプジーボ」は“極端なケース”かもしれない。
しかし、このように売り上げが大きく伸びる医薬品には
「市場拡大再算定」と呼ばれる特別な値下げルールがある。
当初予想よりも大きく売り上げが伸びた場合、
その程度によって25%から50%薬価を引き下げるのだ。
それも2年に1回の改定の際に行なわれる決まりになっているが、
日進月歩の医薬業界では、今回のような事態は今後も起きる。
だから、緊急値下げは例外ではなく、随時行なうことにすべきなのだ。
ふたつ目の疑問は、予想患者数が30倍にもなるのになぜ値下げ幅が25%なのかと。
これも、ルールの見直しが必要だ。
3つ目の疑問は、そもそも、なぜ薬価改定が2年に1回しか行なわれないのかということだ。
薬価は年々下がるのが普通だ。私は、この一件をきっかけに、
薬価改定は「2年に1回」というルールを廃止し、「毎年見直し」に変えるべきだと思う。
もともと国会でも薬価改定は1年ごとにすべきとの主張は根強かった。
政府がこの改革に踏み切れなかったのは、
来年早々にも予想される解散・総選挙を安倍政権が意識したせいだろう。
製薬業界は自民党の有力スポンサーだ。
それだけに総選挙を前に製薬業界の反発を恐れたのだ。
しかし、15年度の医療費は対前年比3.8%と、ますます増大している。
日本の国民皆保険の財政破綻が叫ばれて久しいが、
「オプジーボ」の価格引き下げを「緊急対応」
でしか決められない日本の公的保険行政こそが、この危機の最大の原因ではないだろうか?
396 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/22(土) 15:08:25.88
「『ホメオパシーで治った、と本人が思っている』体験があることが事実だからでしょう。
私もそこは否定するつもりはありません」
多くの誤解があるが、科学的な根拠がないことと、
レメディに「効果」があると信じることはまったく別の話だ。
「レメディに限らず、単なる飴玉でも効果があると信じて飲めば、
風邪なんかでも症状が良くなることがあります。昔は、日本の医師の間でも、
実薬を与えたくない場合などに、代わりに乳糖を処方することがありました」
「医学の世界で、『プラセボ効果』と呼ばれるものです。
何らかの治療をしたという安心感が症状を和らげることがあるんですね。
特に痛みや不安にはプラセボ効果が効きやすいと言われています」
「あとは大きいのは自然治癒。ちょっとした虫刺されなら薬を使わなくても自然に治ります。
ホメオパシーの多くは虫刺されや風邪やちょっとした腹痛、軽いけがなどに使われます。
いずれも自然に治る疾患です。だから、わざわざ薬を飲むほどでもない症状なら、
効いたと感じる人がいることは不思議ではありません」
「慢性的な症状に使われることもあります。慢性的な症状は、
体調のいい時と悪いときに波があるもの。飲んだときによくなれば、
それは効いたと思うでしょう。こうした効果について、
科学的な根拠がないことを理由に頭ごなしに否定する気持ちはありません。
この程度なら個人の自由で、と済むことでしょう」
「幸いなことに、レメディは単なる砂糖ですから、
病気に作用する効果がないぶん、副作用もない」
しかし、ホメオパシーが原因で新生児の死亡事故も起きた
「問題はプラセボ効果を超えた効果がある、と喧伝している人たちがいて、
それを信じてしまう医療関係者もいるという事実です」
2009年、山口県で起きた新生児の死亡事故。助産師が、
ビタミンKシロップ投与という標準的な医療行為をせずに、
「代替医療」としてレメディを投与していた。
この事故について、日本医師会は「医療ネグレクト」という言葉を使い、総括している。
助産師が適切な医療へのアクセスを阻害し、
結果的に「医療ネグレクト」を生じさせたことが問題であり、
他の代替医療についても同様に適切な受療機会を奪うことに問題がある。
「標準的な医療行為を怠ったがために起きた、と言えます。大事なのは、
医療関係者であっても、標準的な医療を否定する人たちがいるということです。
そう考えることは自由ですが、極端な主張は犠牲者を出します」
「ホメオパシーは特に、
過去の歴史からいっても反標準医療的な主張と結びつきやすいものです。
体験談を紹介するにしても、極めて慎重であるべきでしょう」
397 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/27(木) 16:51:15.72
抗がん剤の吐き気止めの薬価知ってる?
大麻にその効果があれば薬がパーだよ
製薬会社が黙ってるわけがない
398 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/02(水) 15:58:45.46
専門医として味覚障害の副作用を知っていたつもりですが、
実際の体験は予想とはまるで違いました。僕の理解では、
すべての味覚が落ちると思っていましたが、実際は、
口の中が絶えず甘くて苦い感じで、水やお茶を飲んでもとても甘い。
元々ケーキとか甘いものが好きでしたが、副作用が出てからは、
人工甘味料が入ったものは甘みがキツくてとても飲んだり、食べたりできませんでした。
そのため、経口抗がん剤でもある口腔内崩壊錠(OD錠)と麻薬性鎮痛剤の細粒も、
僕にとっては「有り難迷惑な薬」でしかなかった。
OD錠は、水がなくても唾液だけで服用できるので、
僕も非常に便利な剤形だと思って患者に処方してきました。
ところがOD錠は口の中で溶けだすと甘くなるため、甘みがキツくて、
とても飲み込めませんでした。溶けないように一気に喉の奥に送り込んだところ、
喉にひっかかって何度も辛い思いをしました。
こうしたことは患者になるまで予想もしませんでした。
この自分の体験を少しでも役立てたいと思い、同僚の医師や薬剤師らだけでなく、
製薬会社にも連絡して、副作用の出方を細かく伝えました。もちろん、
すぐに改善は無理ですが、長い目で見れば、きっと意味があると思っています。
辛い抗がん剤治療が終わり、いよいよ次は手術となりました。しかし、
検査で新たなリンパ節転移が判明したため、がんが腹膜に転移している可能性も考え
「無理に手術をせず、抗がん剤治療を続けようか」と迷いました。
私は外科医としての自負を持っていますが、手術が絶対に正しいわけではありません。
手術が引き金でいろんな合併症が起き、致命的な状況になるかもしれない。
「死」という最悪の事態も頭をかすめました。
外科医だからといって手術を簡単に受け入れたわけではありません。
一晩悩んだ後、うまく切除できれば、がん組織が減量できて予後が延びるかもしれないと考え、
妻に相談して手術を決めました。妻に話したのは背中を押してもらいたかったのかもしれませんね。
栄養剤を飲むなどして体力をつけ手術に備える一方で、インターネットで偶然知った
「がん封じ寺」を夫婦で訪ねました。
医者が神頼みなんて奇妙に思われるでしょうが、がんになってからは「がん」や「命」
「死」などの単語にナーバスに反応するようになったのです。これは自分でも驚きでした。
手術までに「神頼みでも何でも、できることはやろうじゃないか」という気持ちでしたね。
手術では胃を全摘し、膵臓や肝臓の一部も切除した。手術は成功しましたが、
術後に腸液が漏れ出すなどのトラブルもあり、「一から手術のやり直しかも」、
「手術しないほうがよかったんじゃないか」と軽いパニックになったこともありました。
医師として、このような合併症は時々経験してきましたが、
いざ自分のことになると最悪のことばかり考えてしまう。
術後は放射線治療を追加し、免疫細胞治療も受けました。
「抗がん剤と免疫細胞治療の両方をやるとどっちが効いたか分からなくなるので、
併用しない」という医者もいますが、自分ががんになったら本当に同じことを望むでしょうか?
ごちゃ混ぜでもなんでも効けばいい。どっちが効いていようが患者には関係ないのです。
もちろん、治療を受けたからといって100%、元の体に戻るわけではありません。
いまは小康状態を保っていますが、ストレスを受けると体調が悪くなります。
僕は以前、進行がんの患者さんから「先生はがんになったことがないから分からないよね」
と言われたことがあるんです。その言葉がずっと頭に残っていました。
自分は「がんを知っているフリ」、「がん患者のことを分かっているフリ」
をしているだけなんじゃないかと、思うことがあった。
自分ががんになって、やはりその通りだったと気づきました。
たとえば周りから、「ゆっくり休んでね」と何気なく言われた言葉が患者には
「もう自分は必要とされていないんだ」と思える。
「痛みはありますか」と医者に聞かれたら
「後で痛くなるのか、何か隠しているのか」と疑心暗鬼になる。
そういうことも自分ががん患者になって初めて分かりました。
その一方で患者も医者や家族の前では、見かけ以上に強がって元気なフリをします。
医者と患者のこの「ズレ」が大きくなると、いい医療は絶対にできません。
399 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/04(日) 12:12:52.67
「良い歯医者を見分けるためには、患者さんも自分で調べて勉強しなければいけません。
しかし、インターネットの情報などに簡単に飛びつかないことです。たとえばネットで
『安い、早い、インプラントの治療数が多い』と大々的に宣伝しているような歯医者は、
特に注意したほうがいい。一般の人は治療数に注目しがちですが、よく考えてみてください。
毎日何人もインプラントの患者が来て手術をしていたら、
きめ細かい治療計画なんて立てられません。一つ一つの治療に正確さを欠くことになる」
インターネットでインプラントと検索すると、歯科医院の広告が次から次へと表示される。
その多くは「安い、早い、症例が多い」と謳っている。
海外での研修経験などを大きく示して、いかにも信用できそうな様子を装う医院もある。
だが、言うまでもなく歯科医院は牛丼屋ではない。
「早い、安い」を売りにしているところは大いに警戒すべきだろう。
「患者さんのことを思って慎重に考え、きちんとリスクを説明し、
丁寧に治療を行っている歯医者は、『時間がかかり過ぎる』と患者の不満がたまりやすい。
逆に『大丈夫です。簡単にできますよ』と、すぐに抜歯を勧めてくるような歯医者のほうが患者を集めて、
儲けているという矛盾した状況があります。今後10年、20年と付き合っていく歯の治療をするわけですから、
目先のことで急がないで、慎重になってくれる歯医者を選ぶべきでしょう」
「早い」を強調して、すぐにインプラントを入れたがる病院には注意が必要だと語る。
「なかには初診や2回目の診察でインプラントを埋めようとするところもあるようです。
患者さんの全身の状態を把握したり、費用の面の相談や説明もあるわけですから、
そんなに早く治療方針を決めるなんてことは通常ありえません。
きちんとインフォームド・コンセントをしないようなクリニックは危ない。
私のところには、他所のクリニックでトラブルにあって来院する患者さんも多い。
なかにはしばしばトラブルを起こしている札付きの病院もあります。そんなところに限って、
自信満々でインプラント治療を宣伝し、症例数を増やしているんですから性質が悪い」
「インプラントに限らず、治療開始から終了までの計画が時系列に沿って、
きちんと立案されていることが大切」だと語る。
「細かい金額まで示して、書面で渡してくれるところが信頼できます。
インプラントを埋めるための説明ばかりが充実している病院が多いですが、
そういうところは患者の治療ではなく、
インプラントを埋入することが目的となってしまっている。
治療の目的はあくまで、食べる、しゃべるといった口の機能の回復、維持であり、
『入れ歯、ブリッジ、インプラント』というのは目的を達成するための手段に過ぎない。
それがわかっていない歯医者が多すぎます」
また、いずれの治療を行う場合も、
根管治療(歯を残す治療法)が可能かどうかを確認したほうがいい。最近ではマイクロスコープ
(もともと脳外科などで使われていた手術用顕微鏡を歯科用に開発したもの)
を使用した根管治療が普及してきており、
一昔前よりも歯を残す治療技術が大きく進歩しているからだ。
根管治療をしようとせず、すぐに抜きたがる歯医者にかかった場合は、
必ずセカンドオピニオンを求めたほうがいい。
一方、価格は安ければいいわけでも、逆に高ければいいというわけでもない。
「安いところは薄利多売なので、当然質は落ちる。
一方で、患者の懐具合を見て請求する値段を変える歯医者もいるので、
もちろん高いからといって安心はできない」
「内装がバブリーで、キラキラしている感じのところは怪しい。
病院は清潔であることが一番で、豪華である必要はありません。
セミナーを開くなど集客に熱心な医院も疑ってかかったほうがいい」
この歯科医のところへ、インプラント治療後に違和感を覚えた患者がやってきたことがあった。
「診察した結果、そのインプラントは除去するべきだと判明した。
除去のためには手術を行った歯科医の許可が必要なので連絡をしたところ、
『うちの治療にケチをつけるのか』と、ひどく無礼な手紙が返ってきた。
そのクリニックは九州にあるのですが、自家製のインプラントを作って埋めているのです。
おそらく厚生労働省の承認もまともに受けていないのではないか。
客寄せの看板に芸能人を使っており、
しかもクレーム対応として国営暴力団ともつながりがあるそうです」
どこまでも黒い歯医者がいるものだ。そこまでひどいところは普通として、
普通の歯科医であっても保険診療だけで食べていくのは難しいため、できるだけ自由診療を勧めたいの
400 :
M
2017/01/11(水) 09:41:43.09
401 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/13(金) 14:05:29.72
2人に1人ががんになる時代である。やがて誰でもがんになる時代がやって来るだろう。
あなたががんになったとする。現在、そのがんが原発巣にとどまっているかぎり、
治療法として考えられるのが外科手術だ。
ただし、これが転移したりするとやっかいである。外科手術ができないから、あとは抗がん剤となるが、
これが問題なのだ。なぜなら、がん種にもよるが、ほとんど役に立たない。抗がん剤で治る可能性はわずか5%なのである。
さらにやっかいなのはその副作用だろう。痛み、発熱、吐き気、嘔吐、しびれ、呼吸困難……。
それだけならまだしも、骨髄がやられると白血球や血小板が壊されて死に至ることもある。
がんで死んだのか、抗がん剤の副作用で死んだのかわからないことがよくあるのはこういうことである。
薬といえば、ペニシリンのように「治す」というイメージがあるが、少なくとも抗がん剤は私たちの考える「薬」ではない。
顧客満足度からいえばゼロに近いだろう。
がん治療にとって大事なことは、QOL(Quality of Life:生活の質)×生存期間である。
つまり、生活のレベルを落とさず、できるだけ長く生きること。ところが、現在の抗がん剤は副作用でQOLはガタ落ち。
延命効果があってもわずか2〜3ヵ月にすぎない。そんなとんでもない薬が、今や年間に1000万円を超えるのが当たり前になっているのだ。
抗がん剤はなぜ効かないか。なぜ副作用があるのだろうか。まず副作用だ。血管は閉鎖系といって出口はなく、
その中を血液がぐるぐる巡っている。いわばドーナツのようなチューブだ。
そのチューブに小さな穴が開いていて、ここから酸素や栄養素が漏れて体の細胞を維持している。
ところが、低分子の抗がん剤もここから漏れてしまうのである。
猛毒の抗がん剤は漏れたところの細胞を壊死させるので、これが副作用となってあらわれる。
また多くの抗がん剤は、がん細胞が休みなく分裂するのを利用して、
分裂するときにDNAの合成を止める仕組みになっている。つまり、分裂できなくして殺すのである。
ところが、がん細胞と同じように激しく分裂している細胞は他にもたくさんあり、そこがやられると副作用があらわれる。
たとえば毛根だ。毎日のように細胞が分裂しているから、抗がん剤にやられて髪の毛が抜けるのである。
腸管上皮や胃の粘膜もそうだ。骨髄もやられやすい。つまり、がん細胞と一緒に正常細胞もやられることが副作用なのである。
そんな副作用がありながら、なぜ抗がん剤でがん細胞を殺せないのだろうか。
抗がん剤を点滴しても、がん細胞に到達したときは、点滴した量の100分の1以下に薄まっていることがその理由の一つだ。
では、薄まってもいいように、最初から100倍投与すればどうか。
こんな実験がある。抗がん剤が、がん細胞を殺す量はわかっているので、その量が腫瘍に届くように投与したらマウスはすべて死んだという。
人間も同じで、がん細胞が死ぬ量を投与して、人間が耐えられる抗がん剤は存在しない。
つまり、どんな理屈をこねようとも、理論的に抗がん剤は効かないということだ。
次に考えられるのは、がん細胞のしたたかさである。実はこの40年間で、分子生物学者ががんを研究してきてわかったのは、
がんはあまりにも複雑すぎてカオスの世界だということである。
たとえば、がん細胞が毒物に触れると、最初のがん細胞がやられても、次の段階で排出ポンプのようなタンパク質を働かせて、
内部に入ってきた毒物を外に放り出してしまう。それだけではない。
毒物を分解する酵素を出して毒性を消したり、毒物の分子を変えて毒性をなくしてしまうこともある。
その他にも、免疫細胞からの攻撃をかわすバリヤーを張ったり、
人間の想像力を超えた能力を次々と繰り出しては生き延びようとする。これが薬剤耐性と言われるものである。
いずれも、生命が数十億年の時間をかけて獲得した能力だろう。
抗がん剤とは、患者を生きるか死ぬかの瀬戸際まで追い込んで、
運良く腫瘍の方が先に死んでくれればラッキーという、まるでバクチのような「薬」なのである。
では今世紀に入って登場した分子標的薬はどうか。がん細胞上のある遺伝子をピンポイントで狙うから副作用が少ないといわれたが、
皮膚障害のような副作用がけっこうあらわれる。そのうえ、思ったほど効かない。
なぜかというと、がん細胞が分裂するたびに、ターゲットである遺伝子が変異するからである。
変身したら狙いが定まらない。つまり効かないということである。
さらに、がん細胞にしかないと思っていたそのターゲットが、
他の細胞にもあったために、そこも一緒に狙われて副作用があらわれるというわけだ。
402 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/17(火) 22:16:10.76
松山市の野本記念病院は17日、20〜90代の入院患者24人と、
看護師ら職員10人がインフルエンザを発症し、
うち患者3人が死亡したと発表した。
病院によると、3人は51〜99歳の男女で、12〜16日に死亡した。
同病院では8日から17日にかけ、職員や患者がインフルを発症したという。
病院は新規患者の受け入れや面会を制限し、
感染していない患者にはタミフルなど抗ウイルス薬を予防投与する。