1 :
ノチラ ★
2017/05/11(木) 13:22:10.09 ID:CAP_USER
ハル研究所は2017年5月11日、8ビットパソコンMZ-80Cをミニチュアサイズで再現した「PasocomMini MZ-80C」を発表した。販売開始は2017年10月中旬を予定、価格は1万9800円(税別)。BEEP秋葉原の店頭およびECサイトで2017年6月1日から予約受け付けを開始する。
MZ-80Cはシャープが1979年に発売した8ビットパソコン。CPUにザイログ「Z80/2MHz」を採用し、10型のブラウン管グリーンモニターとデータ転送/保存用のカセットテープレコーダー、キーボードを備えたオールインワン仕様で26万8000円という価格設定が受け、8ビットパソコンブームの火付け役となった。プログラミング言語のBASICをROMで実装せずにカセットテープから読み込む「クリーンコンピュータ思想」も特長。標準搭載のS-BASICだけでなくHu-BASICなど他社製BASIC言語も利用でき、アセンブラやマシン語などさまざまな言語がカセットテープで提供されていた。
この往年の名機4分の1サイズ(幅102.5×奥行71.25×高さ32.5ミリ)で実現したPasocomMini MZ-80Cは、ハードウェアにシングルボードコンピュータ「Raspberry Pi A+」を内蔵する。画面出力用のHDMIやUSB HIDクラスを扱えるmicroUSBを備える他、GPIO(汎用IO)を利用したポートアクセスにも対応する。
プログラミング環境には、スマイルブームの「SmileBASIC」を搭載する。USB機器やGPIOポート経由での機器制御をBASICで行える。
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1705/11/news017.html 2 :
名刺は切らしておりまして
2017/05/11(木) 13:24:40.75 ID:v6ahAciV
ラズパイでエミュレーションして
それっぽいガワを被せたって事か?
3 :
名刺は切らしておりまして
2017/05/11(木) 13:25:49.76 ID:TMJH8X+l
インテリアなの?
4 :
名刺は切らしておりまして
2017/05/11(木) 13:26:05.47 ID:c1NVzguL
IBM5100もお願いします
5 :
名刺は切らしておりまして
2017/05/11(木) 13:27:16.60 ID:bzmQTg0u
そこはCよりもK2だろ
6 :
名刺は切らしておりまして
2017/05/11(木) 13:28:22.02 ID:wq+tVHV1
これカセットテープ使えないじゃんw
飾りかよ
7 :
名刺は切らしておりまして
2017/05/11(木) 13:30:33.18 ID:o75g19K+
MZ−1500なら持ってたな。
8 :
名刺は切らしておりまして
2017/05/11(木) 13:30:59.93 ID:u26MYT9Y
ちょっと欲しいかも
9 :
名刺は切らしておりまして
2017/05/11(木) 13:31:09.30 ID:ESvtrXs1
あと一歩あれば買うんだがな
10 :
名刺は切らしておりまして
2017/05/11(木) 13:31:18.63 ID:d9n6gX7j
>>6 むかしの留守電につかわれた
マイクロカセットを使うのでは
11 :
名刺は切らしておりまして
2017/05/11(木) 13:31:30.26 ID:+32OXWVJ
ワンオペアンプのシンセサイザーが本屋で売ってたりする時代、ありえる
12 :
名刺は切らしておりまして
2017/05/11(木) 13:31:31.82 ID:Mvs187V1
小さいファミコンが売れたからって、これは無理だろ。
目の付け所がシャープ、じゃない
13 :
名刺は切らしておりまして
2017/05/11(木) 13:31:40.35 ID:MP4NfAGv
俺、今もMZ-80B持ってるよ。完動品。
外付けフロッピードライブもある。
プリンターは捨てた(笑)
14 :
名刺は切らしておりまして
2017/05/11(木) 13:32:26.64 ID:kYonLSs0
x1でしょ
15 :
名刺は切らしておりまして
2017/05/11(木) 13:33:06.66 ID:izMFuGzs
これはパソコンサンデー復活だな
オヅラはスケジュール空けとけ
16 :
名刺は切らしておりまして
2017/05/11(木) 13:33:54.09 ID:YtM4U7B6
これいらなくね?
17 :
名刺は切らしておりまして
2017/05/11(木) 13:33:59.99 ID:02mPHe2T
MZシリーズと言えば、パソコンサンデー
18 :
名刺は切らしておりまして
2017/05/11(木) 13:34:53.58 ID:mt1Uso7C
これ思い出したが
方向ちがうよな
19 :
名刺は切らしておりまして
2017/05/11(木) 13:36:19.59 ID:sDBdw9L3
PC-8801mkIIをよろしく.
20 :
名刺は切らしておりまして
2017/05/11(木) 13:36:21.33 ID:e8WPK6E1
初めて買ったパソコンはX1 turboだったな…
21 :
名刺は切らしておりまして
2017/05/11(木) 13:36:25.12 ID:dUvcs8ND
ゴミになるけど飾りに欲しい。
それか中身入れ換えようか。
22 :
名刺は切らしておりまして
2017/05/11(木) 13:36:50.36 ID:VWnNhotF
print chr$(12)
23 :
名刺は切らしておりまして
2017/05/11(木) 13:37:34.58 ID:tIhNgOJE
オークションで実機買ったほうが安いな
いろんな8ビット機から機種も選べるし、ソフトもある
問題は画面出力だが
24 :
名刺は切らしておりまして
2017/05/11(木) 13:38:10.44 ID:TtjdxVnV
ソードのM5を復活して欲しい
25 :
名刺は切らしておりまして
2017/05/11(木) 13:39:57.33 ID:sFgBsMcr
>>7 冬場にクイックディスの調子が悪くなったなぁ
26 :
名刺は切らしておりまして
2017/05/11(木) 13:40:19.55 ID:RSqEWR9N
倉庫にMZ-721が眠ってるわ
27 :
名刺は切らしておりまして
2017/05/11(木) 13:43:08.46 ID:jqYrIHz1
かわいいな
まあインテリア用途かね
28 :
名刺は切らしておりまして
2017/05/11(木) 13:44:02.31 ID:leZ3MHdq
X68000の電源部に粗悪なコンデンサを使った粗悪会社
29 :
名刺は切らしておりまして
2017/05/11(木) 13:44:10.86 ID:lhk812aa
ただの筐体じゃん。
中身は最新ちゃんと作れよ。
30 :
名刺は切らしておりまして
2017/05/11(木) 13:44:26.00 ID:+nYlqKP+
/ ̄ ̄^ヽ
l l ∧ ∧
_ ,--、l ノ / ゙i─/ ,ヽ
,--、_ノ:: `ー':: 、ミー---‐,,l / 支 \ 今ではこれも我の技術になるわけだが
,/ ::: i ̄ ̄ | 、.‐'`´________`゛'‐ ,
/ l::: l::: ll  ̄/ ─ ─ \ ̄ ̄ 衰退期の小日本は哀れ
l . l !:: |::: l / /・\ /・\ \
| l l |:: l: l . | ⌒┏(__人__)┓⌒ | プギャーーーー!
| l . } l:::::,r----- l. \ ┃ トェェェイ: ┃ /
ヽ :l:::: ト:;;;;;;;;;/-/__........... / / ┃ : ┃ \
31 :
名刺は切らしておりまして
2017/05/11(木) 13:44:59.57 ID:2NvTTJ08
キーボードもディスプレイもただの飾りか……
中にラズパイを入れる意味がほとんど無いな。
まぁ、MZ-80Cをハードでエミュレートする意味もほとんど無いわけだが。
当時の周辺機器と繋がらないならソフトエミュレートで用は足りるからね。
32 :
名刺は切らしておりまして
2017/05/11(木) 13:45:47.83 ID:lhk812aa
>価格は1万9800円
3000円のラズパイを2万円で売るの?
33 :
名刺は切らしておりまして
2017/05/11(木) 13:46:20.24 ID:9oMy1MoV
家電メーカーじゃなくておもちゃメーカになったか。
34 :
名刺は切らしておりまして
2017/05/11(木) 13:46:44.47 ID:ohn18gU4
CPU速度的にエミュレーションはできそうだよね
オープンソフトのエミュレーションソフトでも探したのかな
35 :
名刺は切らしておりまして
2017/05/11(木) 13:48:22.40 ID:AqPAa8Hw
中身はRaspberry Pi Aかよ
RetroPieで良くね?
36 :
名刺は切らしておりまして
2017/05/11(木) 13:52:05.28 ID:9KLXy7az
>8ビットパソコンMZ-80C
いや、これはマイコンだろw
初めて触ったコンピュータはこれだったなあ
37 :
名刺は切らしておりまして
2017/05/11(木) 13:53:00.90 ID:BGxkDoXp
38 :
名刺は切らしておりまして
2017/05/11(木) 13:54:34.86 ID:RpBU4HG8
FM-77AV40シリーズもお願いしましす。
でもこんな小型になるんだな
39 :
名刺は切らしておりまして
2017/05/11(木) 13:57:26.57 ID:ohn18gU4
まあ販売台数はそれほどないだろうから
この形を実現するだけでも頑張った方かもな
40 :
名刺は切らしておりまして
2017/05/11(木) 14:01:38.98 ID:R0uMuJNh
どうせならX1Cにしてほしかった
41 :
名刺は切らしておりまして
2017/05/11(木) 14:04:32.86 ID:0gnwCCD7
マジで欲しいモノ。
PC98シリーズの超コンパクトノート。
ポメラのように折りたたみできて、ポケットに入る。
フルキーボードで液晶はモノクロで単三乾電池2本動く。
電子部品製作マシンの動作プログラムが未だにMS-DOSなんでねぇ…
42 :
名刺は切らしておりまして
2017/05/11(木) 14:05:16.11 ID:lsrqk81k
MZ-1200持ってたんだけど
スイッチパチパチonoffして遊んでたら電源入らなくなってそのまま捨てちゃった
持ってたら良い値段になったんだろうな
買値中古16万よりは高かったはず
43 :
名刺は切らしておりまして
2017/05/11(木) 14:07:36.65 ID:LqRGVCfw
ポケットコンピュータか?
44 :
名刺は切らしておりまして
2017/05/11(木) 14:08:29.95 ID:lsrqk81k
見てきたらすんげぇ安かったわw
45 :
名刺は切らしておりまして
2017/05/11(木) 14:08:50.18 ID:0X7yJYR+
>>15 ついでにドクター・ミヤナガ(?)も復活だぁ〜!
「エックス」を「エッキス」って言うあのお爺ちゃん、元気かなぁ…?
46 :
名刺は切らしておりまして
2017/05/11(木) 14:12:16.29 ID:tIhNgOJE
>>45 残念ながら、かなり前にお亡くなりに・・・
47 :
名刺は切らしておりまして
2017/05/11(木) 14:12:45.57 ID:LqRGVCfw
部品事業部で何故か作らていて
奈良に移した途端に存在感が無くなり
栃木のX1、X68000に負けて
NECの独走を許した。
ま、この頃の電気メーカーは頑張ってた
クリントンにボロボロにされ
自動車保護のために、これらは日本から撤退
48 :
名刺は切らしておりまして
2017/05/11(木) 14:17:58.88 ID:SLbgSHt4
最初に触ったコンピュータがK2だったわ
49 :
名刺は切らしておりまして
2017/05/11(木) 14:20:31.60 ID:NxdBRJAR
>>32 シャープのロゴ代が1万7000円かかるんだよ
50 :
名刺は切らしておりまして
2017/05/11(木) 14:21:09.19 ID:8V95hC/X
ハル研究所って昔、ゲームソフトやジョイボールとか作ってたとこ?
51 :
名刺は切らしておりまして
2017/05/11(木) 14:21:17.37 ID:WbutJM/h
>>1 ラテカピュータを…と思ったが、もうスマホであれ以上のことができる支那ww
52 :
名刺は切らしておりまして
2017/05/11(木) 14:22:16.40 ID:AqPAa8Hw
PC1350復刻してくれ
53 :
名刺は切らしておりまして
2017/05/11(木) 14:26:28.65 ID:FD6bNvKO
ええい、MZはいい、早くパピコンを出せ
54 :
名刺は切らしておりまして
2017/05/11(木) 14:30:33.72 ID:Id8e1tPG
(´・ω・`)ちっちゃいおっさん用か
55 :
名刺は切らしておりまして
2017/05/11(木) 14:30:50.34 ID:LqRGVCfw
これでプログラムして機械の制御したり
EPROM に焼くような時代じゃ無い
末端の技術者の質が落ちすぎたのよ
コピー&ペーストが主体
56 :
名刺は切らしておりまして
2017/05/11(木) 14:31:48.02 ID:VVarfy7W
ハル研究所懐かしすぎ
57 :
名刺は切らしておりまして
2017/05/11(木) 14:37:18.06 ID:8nYeA7Hf
58 :
名刺は切らしておりまして
2017/05/11(木) 14:42:45.69 ID:3Q1ftw2x
X1持ってた
59 :
名刺は切らしておりまして
2017/05/11(木) 14:44:41.75 ID:ENgNKWK1
古すぎてだめだ
88か68なら
60 :
名刺は切らしておりまして
2017/05/11(木) 14:45:03.13 ID:bzmQTg0u
61 :
名刺は切らしておりまして
2017/05/11(木) 14:46:23.35 ID:EvcHC6GW
62 :
名刺は切らしておりまして
2017/05/11(木) 14:47:49.21 ID:Kx92S8bS
>>15 今のオヅラが、
「PR1NT A」
エラー!
「あれぇ????」
ってズッコけたりはしないだろw
あの頃の丸いキャラはもう居ないんだよ・・・
63 :
名刺は切らしておりまして
2017/05/11(木) 14:52:08.55 ID:X2lZ7ukh
MZ-2500なら物置にある
こんなの欲しい人いるのかな
64 :
名刺は切らしておりまして
2017/05/11(木) 14:55:52.37 ID:BTSWaric
>>14 同じシャープならX1ほしいね
なぜかテレビ事業部がつくってた
65 :
名刺は切らしておりまして
2017/05/11(木) 14:55:56.54 ID:XDPd+Uch
このPCなら、家の物置にあるよ
動くかどうかは、わからんけど
66 :
名刺は切らしておりまして
2017/05/11(木) 14:56:31.50 ID:gDFr3EM1
●世界初のインスタントラーメン が【チキンラーメン】
●世界初のパーソナルコンピュータ が【Apple II】
そして、
【具入りカップヌードル】と
【GUI入りMacintosh】は
「二十世紀の大発明」と言われています。
簡単でわかり易い。
67 :
名刺は切らしておりまして
2017/05/11(木) 14:58:54.42 ID:IbGQcJG+
Apple IIなら欲しい。
68 :
名刺は切らしておりまして
2017/05/11(木) 15:02:31.80 ID:UNrvVYKU
X1 turboみたいな赤いやつなかったっけ?
昭和にダイエーの中の家電売り場に展示してあった。
69 :
名刺は切らしておりまして
2017/05/11(木) 15:03:56.21 ID:BTSWaric
どうでもいいけどあの頃は楽しかったわ
50万とかかんたんに用意できた
なんなんだろいま
70 :
名刺は切らしておりまして
2017/05/11(木) 15:03:56.84 ID:4eEbO/SW
2万弱もするんならモニタとキーボード使えるようにしろよ
ただのラズパイにガワつけただけじゃねーか
高すぎるわ
71 :
名刺は切らしておりまして
2017/05/11(木) 15:08:27.11 ID:nzRCGuQl
なんだポケコンじゃないのか
72 :
名刺は切らしておりまして
2017/05/11(木) 15:08:52.92 ID:fWh2AgXU
ラズパイのいー宣伝になんじゃねw
73 :
名刺は切らしておりまして
2017/05/11(木) 15:09:21.36 ID:Qtn0C8CM
オッサンホイホイスレ
74 :
名刺は切らしておりまして
2017/05/11(木) 15:13:37.46 ID:P0ay41E+
一番の驚きは、ハル研がまだ存続してたこと。
75 :
名刺は切らしておりまして
2017/05/11(木) 15:15:45.88 ID:P0ay41E+
3Dプリンタじゃ仕上がりがイマイチだからってんで、うっかり金型起こしたんだと思われ。
76 :
名刺は切らしておりまして
2017/05/11(木) 15:19:24.85 ID:DHGjmSo9
で、カセットはどうやって読み込ませたらいいの?
77 :
名刺は切らしておりまして
2017/05/11(木) 15:20:23.67 ID:P0ay41E+
>>76 音声認識ソフトを入れて、お手元のカセットデッキからケーブルをMicに繋いで…
78 :
名刺は切らしておりまして
2017/05/11(木) 15:22:12.15 ID:ITUi7oPc
>>33 HAL研って家電メーカーだったのか
すげえな
79 :
名刺は切らしておりまして
2017/05/11(木) 15:22:58.23 ID:niPbDy36
>>74 実質任天堂のセカンドとしてずーっと数々の名作をリリースしているやん
80 :
名刺は切らしておりまして
2017/05/11(木) 15:25:34.63 ID:h8+J+e+8
実物大で出せよ、小さいよw
モニターは液晶で中身はハイスペックで出せば
面白いのに。
81 :
名刺は切らしておりまして
2017/05/11(木) 15:25:44.38 ID:KkxPohtJ
スマブラがHAL研究所なんだなー
82 :
名刺は切らしておりまして
2017/05/11(木) 15:27:01.77 ID:xlYj+fO2
>>26 ウチは731がお休みになってる。
プロッタプリンタが一生懸命グラフ書いてるのを見るのが好きだった
83 :
BR
2017/05/11(木) 15:29:56.45 ID:dj2fO0pI
懐かしい、今Z80のReference Bookを見ています。
チョット見ただけでZ80のAssemblerが組めそうな気がしています。
Z8000のManualはあるけどZ80のManualが見当たらない。
捨ててしまったのかな?
84 :
名刺は切らしておりまして
2017/05/11(木) 15:30:45.46 ID:vd04LWDh
本物をもっているけど
ゴミになってる
85 :
名刺は切らしておりまして
2017/05/11(木) 15:33:15.95 ID:6hqM0A9l
>>83 あの頃はアセンブラ使わないで、直接マシン語打てる変態が沢山居たよねw
86 :
名刺は切らしておりまして
2017/05/11(木) 15:34:40.78 ID:P0ay41E+
>>85 8ビットは命令数も少なくて覚えやすかった。
CD 03 0A なら CALL 0A03Hとか。
87 :
名刺は切らしておりまして
2017/05/11(木) 15:37:46.40 ID:3KIabfLo
X68kじゃないのかよ。フロッピー挿入口にmicroSDが入るようにしてさ。
88 :
名刺は切らしておりまして
2017/05/11(木) 15:40:18.78 ID:3KIabfLo
>>86 オペコード覚えてる人間は16進エディタに直接コード打ってたくらいだからね
89 :
名刺は切らしておりまして
2017/05/11(木) 15:47:43.10 ID:LqRGVCfw
>>87 OS もSDから立ち上げて
使えるようにするってか
著作権で潰されんようにするのが
難しそう
90 :
名刺は切らしておりまして
2017/05/11(木) 15:48:16.23 ID:TH1xMFGM
98TALKで"w"って入力すると"ウッ"て言うんだよな
91 :
BR
2017/05/11(木) 15:48:52.16 ID:dj2fO0pI
>>85 いました。デバッグでオブジェクトPatchをするので
大体覚えていましたね。
92 :
名刺は切らしておりまして
2017/05/11(木) 15:48:57.78 ID:iJPdcf6t
ガレー船のロゴとPASCAL言語が使えるというのは知ってる
93 :
名刺は切らしておりまして
2017/05/11(木) 15:49:54.40 ID:Abs8HOv4
日立ベーシックマスターレベル3持ってた
AppleUは高すぎてさすがに当時中学生の誕生日プレゼントとしては買ってもらえなかった
94 :
名刺は切らしておりまして
2017/05/11(木) 15:53:25.90 ID:4SfxeQ3m
>>82 よくよく考えたらアナログチャンネルの選局ができないテレビだと出力不可なんかな
95 :
名刺は切らしておりまして
2017/05/11(木) 15:53:42.20 ID:J55rnJeW
SMC777
96 :
名刺は切らしておりまして
2017/05/11(木) 15:54:12.35 ID:Abs8HOv4
>>60 PC8001とPCG8100を買うかベーシックマスターL3どっち買うかかなり悩んだ懐かしい思い出
97 :
名刺は切らしておりまして
2017/05/11(木) 15:54:20.15 ID:vC2s1y3J
かわええ
98 :
名刺は切らしておりまして
2017/05/11(木) 15:57:15.37 ID:iVi2+che
クリーンコンピュータという理念はよかった。
しかしbasicを起動するまでにカセットテープを何分も読み込まないといけないなど、
形にして売り出すには技術がまだ育ってなかった。
パスカルやforthなどマイナー言語のプラットフォームとしては存在意義があったが
互換性を考えないで台数売ればいいという経営陣の思想には「商売やる気あんのかゴラァ!」となったのも事実。
99 :
名刺は切らしておりまして
2017/05/11(木) 15:59:19.77 ID:cHg2En+/
>>5 当時、Cは高くて買えなくてK2になったなw
100 :
名刺は切らしておりまして
2017/05/11(木) 16:00:44.32 ID:uWlP529i
#MZ-700に不可能はない
101 :
名刺は切らしておりまして
2017/05/11(木) 16:01:29.02 ID:LzmP8M9n
X68Kで出せよ
当時あこがれだったわ
102 :
名刺は切らしておりまして
2017/05/11(木) 16:03:33.84 ID:P0ay41E+
>>100 MZ-700用ゼビウスとかMZ-700用スペースハリアーとか…
103 :
名刺は切らしておりまして
2017/05/11(木) 16:04:10.10 ID:lgn8odLX
X1のエミュレーターを出してくれんかな
当時のゲームも無料か安い価格にして
フラッピーとかファンタジアンとかやりたい
104 :
名刺は切らしておりまして
2017/05/11(木) 16:04:56.40 ID:kfZFv3lX
付けてくれるゲームソフト3本かー
もうちょい増やそうぜ
105 :
名刺は切らしておりまして
2017/05/11(木) 16:09:07.35 ID:dsDGjedr
8801mk2 SR作ってくれ
106 :
名刺は切らしておりまして
2017/05/11(木) 16:11:39.57 ID:vC2s1y3J
mz700のゲームw
アスキーアートの先駆者だ
107 :
名刺は切らしておりまして
2017/05/11(木) 16:14:22.07 ID:wDRPkSaR
x1と6001msk2持ってたなぁ 懐かしい
108 :
名刺は切らしておりまして
2017/05/11(木) 16:18:10.59 ID:pbcEYnLm
109 :
名刺は切らしておりまして
2017/05/11(木) 16:19:25.74 ID:3dbeRf9t
SmileBASICをTVモニターで扱える端末としては悪くないんじゃね
元がMZなら機能もそれなりになるのかもしれんけど
110 :
名刺は切らしておりまして
2017/05/11(木) 16:22:17.10 ID:8MAzZz5n
家にMZ-721と、PC8801マークIISRあります。
懐かしいでしょ
111 :
名刺は切らしておりまして
2017/05/11(木) 16:26:32.88 ID:pbcEYnLm
112 :
名刺は切らしておりまして
2017/05/11(木) 16:31:20.82 ID:DTSu5n8e
ネットからゲームを数秒でダウンロード出来るのに慣れきってしまった今
雑誌からプログラムをシコシコ打ち込むのは萎えすぎる
113 :
名刺は切らしておりまして
2017/05/11(木) 16:32:56.17 ID:TDaYkHhI
エミュで再現とかアホかよ
114 :
名刺は切らしておりまして
2017/05/11(木) 16:33:31.81 ID:HKpVmDmt
中身は二千円なのにそれっぽいガワをかぶせて19800円のボッタクリ
115 :
名刺は切らしておりまして
2017/05/11(木) 16:36:28.51 ID:Ym5RqcXH
>>85 いたいたw
25年前に先輩でいた。今どうしてるか知らないけど。
116 :
名刺は切らしておりまして
2017/05/11(木) 16:36:40.89 ID:LqRGVCfw
初代、ファミコンのレプリカが我が家にあるけど
初めてやる子供は喜んでやるが、昔を知ってる俺はダルイだけ
117 :
名刺は切らしておりまして
2017/05/11(木) 16:36:58.25 ID:ohn18gU4
ネット経由でゲームもアプリケーションも開発環境もいろいろ簡単に手に入る
今は夢みたいな環境だけど
あの時代の方が夢があったような気もする
毎年どんどん進化する感じが
118 :
名刺は切らしておりまして
2017/05/11(木) 16:37:33.72 ID:If7QBFJ4
ソフト入ったテープあるけど腐ってるだろうな
119 :
名刺は切らしておりまして
2017/05/11(木) 16:41:39.83 ID:LNav1QM9
懐かし過ぎてついて行ける奴がいなさそう
120 :
名刺は切らしておりまして
2017/05/11(木) 16:45:30.88 ID:vC2s1y3J
出すならMZ2000だろ
121 :
名刺は切らしておりまして
2017/05/11(木) 16:50:13.59 ID:Kx92S8bS
ガキの頃作ったプログラム、全部プリントアウトして保管しておけば良かった
無論、同様の仕様のプログラムは全部再現出来るけど、
今俺が作り直したプログラムなんて、何の価値もない・・・・
たしか当時は、ゲームを作る為のPCGエディタを自作してて、
ドットを打つルーチンと、中心点を始点として円を書くルーチン等の
似たようなルーチンを作ってるうちに
「なんでこれらのルーチンのデバッグで、おなじような修正を
あちこち何度もしないといけないんだ、、、」って
単なるGOSUBしか使えないベーシックに、メソッド継承
を要求していたからな・・・w 30年以上前の話だが。
122 :
名刺は切らしておりまして
2017/05/11(木) 16:56:20.78 ID:PEyJ3ylo
HAL研がまだやってた事に驚く
123 :
名刺は切らしておりまして
2017/05/11(木) 16:58:08.52 ID:pxrNYwIr
z80のチップ今でも部屋に飾ってるよ。
124 :
名刺は切らしておりまして
2017/05/11(木) 16:59:51.27 ID:BTSWaric
当時はわけもわからずいじってたが、なんだかんだ紆余曲折あっても
コンピュータの仕事についてるから、ああいう体験は運命だろうな
125 :
名刺は切らしておりまして
2017/05/11(木) 17:05:33.76 ID:LqRGVCfw
アホなんで、サブルーチンがオブジェクト志向と思ってたわ 大爆笑
126 :
名刺は切らしておりまして
2017/05/11(木) 17:18:59.56 ID:UFX11JG+
ハドソンソフトがアップ始めました。
127 :
名刺は切らしておりまして
2017/05/11(木) 17:27:19.11 ID:jtm21zfL
秋葉なんとか見に行ったがどこで買えばいいかわからない
128 :
名刺は切らしておりまして
2017/05/11(木) 17:30:44.94 ID:nY+AaQwZ
このあたりに思い入れがあるのは50歳くらいからか
金を持ってる連中は多いだろからそれなりに数は出るだろうな
それなりにこだわってるみたいだしX68000も頼むわ
129 :
名刺は切らしておりまして
2017/05/11(木) 17:33:21.02 ID:BMfPRMqP
>>93 中学生でベーシックマスターL3か、JRならともかく金持ちには違いないな。
130 :
名刺は切らしておりまして
2017/05/11(木) 17:34:12.20 ID:3BL0ISFk
>>121 今ならサブルーチンの「ルーチン」が、ルーチンワークの「ルーチン」だと実感を伴って理解できる
131 :
名刺は切らしておりまして
2017/05/11(木) 17:56:26.20 ID:NcTKoZSu
MZの神ゲー ジャンピングホッパーができないMZならば、価値はない
132 :
名刺は切らしておりまして
2017/05/11(木) 18:01:39.46 ID:O5u9pOWF
スマホで動くポケコンのエミュレータなんてないかね
133 :
名刺は切らしておりまして
2017/05/11(木) 18:07:47.06 ID:go2PnkvI
7インチタブサイズのフラットキーボードに
98のエミュ入れて一万円で売れよ
ディスプレイは泥タブをUSB接続
98のソフト資産ならばゴマンとあるだろう
134 :
名刺は切らしておりまして
2017/05/11(木) 18:08:04.62 ID:BSrE5ckR
性能的に何倍アップしてることに
なるんだろうかな
135 :
名刺は切らしておりまして
2017/05/11(木) 18:17:44.51 ID:bslEGZKc
136 :
名刺は切らしておりまして
2017/05/11(木) 18:17:46.25 ID:ZlxKg4wM
MZ-1200でおなしゃす。
137 :
名刺は切らしておりまして
2017/05/11(木) 18:18:13.74 ID:g59mansK
X68000やMSX2のエミュレータをPC上で使った方がよっぽどいい
X68000はROMやBASICなどのツールもすべて公開されてる
138 :
名刺は切らしておりまして
2017/05/11(木) 18:18:41.85 ID:2ng7B9zD
筐体を開けるギミックも完全再現していたら欲しい
139 :
名刺は切らしておりまして
2017/05/11(木) 18:18:52.66 ID:BMfPRMqP
>>134 CPUは8bit 2MHzだからな、
ざっくり考えて1万倍のオーダーにはなってんじゃないのかなあ
140 :
名刺は切らしておりまして
2017/05/11(木) 18:23:54.97 ID:g59mansK
141 :
名刺は切らしておりまして
2017/05/11(木) 18:27:47.25 ID:g59mansK
>>139 ソフトエミュだからそこまでは早くなってないだろうな
QEMUというエミュレータでいろんな32bitや64bitのCPUのエミュレーションが出来るが
ホストマシンより10倍くらい遅くなる
浮動小数点演算だとホストマシンより50倍から100倍遅くなる
142 :
名刺は切らしておりまして
2017/05/11(木) 18:27:59.93 ID:+lb0h2gx
MZ-2000持ってたわ
グラフィックボードつけないと
使えないマシンだったがBASIC覚えるのには
いいマシンだった
143 :
名刺は切らしておりまして
2017/05/11(木) 18:30:22.05 ID:prB5k9V9
>>45 祝い一平だってとっくの昔に死んでるというのに
144 :
名刺は切らしておりまして
2017/05/11(木) 18:31:03.53 ID:g59mansK
145 :
名刺は切らしておりまして
2017/05/11(木) 18:32:31.75 ID:g59mansK
146 :
名刺は切らしておりまして
2017/05/11(木) 18:32:36.45 ID:prB5k9V9
>>28 ソニーの放送局とかで使うプロフィールプロもコンデンサが破裂してたくらいだから巷にあふれてるんじゃないの?
147 :
名刺は切らしておりまして
2017/05/11(木) 18:36:40.36 ID:qfiIpihW
中国企業の情報なんていらねーよ
148 :
名刺は切らしておりまして
2017/05/11(木) 18:36:52.97 ID:LpgRlPFm
名機X1Dを無視するなよ
149 :
名刺は切らしておりまして
2017/05/11(木) 18:37:11.77 ID:g59mansK
150 :
名刺は切らしておりまして
2017/05/11(木) 18:38:12.42 ID:1lPEhecF
ラズパイにマメを入れれば自分で楽しめるのに
151 :
名刺は切らしておりまして
2017/05/11(木) 18:38:49.80 ID:UifTDKcL
>>137 ミニファミコンみたいなファンアイテムにそんなこと言われても…
HAL研が作ってるのとこに浪漫があるんじゃないか
152 :
名刺は切らしておりまして
2017/05/11(木) 18:39:02.38 ID:cX4Wlu3+
こういうのが日本企業から出て、
個人が自作で色めき立ってた時代が
日本にはあったのに、
何一つ、まともな企業として残らなかったね。
この辺の分野は、日本は致命的な欠陥があるんじゃないかな。
ソフトウェア勝負ではなく、ハードが幅を利かせていた時代ですら、
勝てなかったんだぜ
153 :
名刺は切らしておりまして
2017/05/11(木) 18:39:06.35 ID:BMfPRMqP
>>141 素で間違えてた、普通のPCとMZ-80比べてしまってた orz
154 :
名刺は切らしておりまして
2017/05/11(木) 18:40:49.03 ID:1lPEhecF
こんなのより、本物の6502+プロペラチップ、の方が売れるだろ
155 :
名刺は切らしておりまして
2017/05/11(木) 18:41:25.55 ID:UifTDKcL
156 :
名刺は切らしておりまして
2017/05/11(木) 18:44:15.15 ID:prB5k9V9
157 :
名刺は切らしておりまして
2017/05/11(木) 18:46:06.19 ID:oWh/1l4B
>>156 マシン語エミュレーションしてるって書いてある
158 :
名刺は切らしておりまして
2017/05/11(木) 18:48:00.78 ID:BMfPRMqP
PC-8001版でN-BASICは著作権で難しいだろうが、載せるBASIC で80桁モードで一番右の文字が欠落する仕様も再現してみてほしい
159 :
名刺は切らしておりまして
2017/05/11(木) 18:51:41.36 ID:SdiSh6+1
>>152 >何一つ、まともな企業として残らなかったね。
NECがPC98シリーズでWIN95がでるまえまで、全盛期だよ。
160 :
名刺は切らしておりまして
2017/05/11(木) 18:53:27.67 ID:NsQyc4H2
このスレ見て、久しぶりに80C引っ張り出したわ。
とりあえず電源は入るのを確認。
161 :
名刺は切らしておりまして
2017/05/11(木) 18:57:10.57 ID:g59mansK
>>126 ハドソンは経営が悪化してコナミに買収されちゃった
ハドソンが作ったネトゲは10年以上前から続いてて、今もサービス続行してます
162 :
名刺は切らしておりまして
2017/05/11(木) 18:58:40.20 ID:6C0QiwUo
>>20 同世代。。確か40万くらいしたかな
(´-`).。oO
163 :
名刺は切らしておりまして
2017/05/11(木) 19:00:34.12 ID:nY+AaQwZ
>>152 そこまで否定するこたあないよ
この手の8bitパソコンで鍛えられた連中が
今でも生き残ってる数多くのゲームベンダを起したんだし
任天堂もソニーも依然としてゲームコンソールビジネスが継続できてるのも
同様の理由と思う
164 :
名刺は切らしておりまして
2017/05/11(木) 19:00:40.46 ID:So8F5tq3
MZ-700とかでプログラミングを覚えた
それで東証のクイックに
165 :
名刺は切らしておりまして
2017/05/11(木) 19:03:16.74 ID:kzvFRVCk
キーボードが小さくて押しにくそうだなw
166 :
名刺は切らしておりまして
2017/05/11(木) 19:05:00.74 ID:C0C1+G/9
手のひらサイズってカセットテープはハリボテ?
167 :
名刺は切らしておりまして
2017/05/11(木) 19:05:02.69 ID:g59mansK
>>152 4004、8080、Z80を作ったのは
日本人の嶋正利とイタリア人のフェデリコ・ファジンだよ
168 :
名刺は切らしておりまして
2017/05/11(木) 19:05:56.48 ID:So8F5tq3
Basicだと
コンパイルしてもブレークポイントを指定すると
intIとか変数が分かるんですよ
169 :
名刺は切らしておりまして
2017/05/11(木) 19:06:26.15 ID:tmymGpx5
ファミコンミニはまだ意味あったと思うけどさあ……
170 :
名刺は切らしておりまして
2017/05/11(木) 19:09:07.53 ID:g59mansK
1988年ごろにはMSX2がPanasonicやSonyから2万円以下の価格で販売されてたな
その頃は既に16bitのPC9801が全盛だった
171 :
名刺は切らしておりまして
2017/05/11(木) 19:11:36.51 ID:r8yYn7nW
ポケコン壊れてちょっとした計算できなかったんだが、これを買ってみようか
モニターはダミーなんだろうな
PG入力時は通常のキーボード
運用時はテンキーボードが可能ならありがたい
172 :
名刺は切らしておりまして
2017/05/11(木) 19:17:57.68 ID:R6WgWSV4
今はたとえマシン語を使えても、膨大なメモリ空間を人力で管理するのは無理やな
173 :
名刺は切らしておりまして
2017/05/11(木) 19:24:06.60 ID:g59mansK
>>85 マシン語やアセンブラの本の最後の方に必ず命令コード表が載ってたな
8bitCPUの場合、命令の数が限られてるので
すべての命令の16進コードが載ってた
174 :
名刺は切らしておりまして
2017/05/11(木) 19:40:49.08 ID:g59mansK
Raspberry Pi A+のクロック周波数が700MHz
別のCPUのソフトエミュレーションでたとえ10倍遅くなっても
当時の実機より何十倍も早いものが出来る
175 :
名刺は切らしておりまして
2017/05/11(木) 19:41:31.06 ID:QP4U3RhW
こんなの何に使うん
176 :
名刺は切らしておりまして
2017/05/11(木) 19:48:13.18 ID:Le3g2pCG
むかしMZ2000を持ってたけどマニュアルにモニタのアセンブラソースコードや回路図まで載っていて
情報開示してやるからあとはお前らでなんとかしろって姿勢がとにかく素晴らしかった
ソフトもほとんど売ってなくてわからないまま最初からコード書きを余儀なくされたわ
専門誌のOh!MZもソフト不足に開き直ってコンピュータサイエンスの基礎講座みたいな連載が当たり前のように掲載
おかげで人生誤ってコンピュータメーカーに入社し今に至るという
そんなおれみたいなやつにはある意味たまらん企画商品だわな
177 :
名刺は切らしておりまして
2017/05/11(木) 19:48:54.10 ID:2cj3IQVe
ミニMSX販売してくれんかなぁ
178 :
名刺は切らしておりまして
2017/05/11(木) 19:56:15.78 ID:+CrLodjW
179 :
名刺は切らしておりまして
2017/05/11(木) 19:56:48.67 ID:g59mansK
ハドソンは最初、無線機ショップで
客に販売して引き渡す前のMZ-2500を借用してBASICでゲームを作ってカセットテープを販売
当時はソフトがあまりなかったらしく飛ぶように売れてボロ儲け
そしてゲーム会社になったという話があるな
180 :
名刺は切らしておりまして
2017/05/11(木) 19:57:27.04 ID:XSC8Psef
ハル研ってあのハル研?
MZ-80C版カービィとかスマブラが出るってこと?
181 :
名刺は切らしておりまして
2017/05/11(木) 19:59:08.40 ID:g59mansK
182 :
名刺は切らしておりまして
2017/05/11(木) 20:01:03.37 ID:kugx2TI2
そしてそのカセットテープをダビングしただけ、原価が異様に安いのをパッケージして高値で売りまくって財をなしたのが孫正義。
183 :
名刺は切らしておりまして
2017/05/11(木) 20:14:44.62 ID:g59mansK
ハドソンが客のパソコンを借用してたのはMZ-2500じゃなくてMZ-80でした
184 :
名刺は切らしておりまして
2017/05/11(木) 20:19:47.89 ID:Fni5NPuZ
何の意味があんだよ
185 :
名刺は切らしておりまして
2017/05/11(木) 20:21:42.17 ID:U2F8m+Vv
SP-5030も同梱してくれなきゃやだ
186 :
名刺は切らしておりまして
2017/05/11(木) 20:22:17.52 ID:g59mansK
昔は今とは違ってアスキーやソフトバンク、技術評論社、CQ出版、オーム社などから
いろいろなCPUのアセンブラの本がたくさん出てた
今はx86以外のアセンブラの本はあまりないね
逆にメーカーのリファレンスマニュアルのPDFは無料でダウンロードできるようになったけど
187 :
名刺は切らしておりまして
2017/05/11(木) 20:23:43.11 ID:Fni5NPuZ
会社に勢いがないからこんな商売してんだ
188 :
名刺は切らしておりまして
2017/05/11(木) 20:33:17.10 ID:PkH+/b2T
ミニツインファミコン出した方が売れるのに
189 :
名刺は切らしておりまして
2017/05/11(木) 20:33:26.66 ID:C7Kl9/Gj
4歳から、MZ-700触ってたなぁ。
平安京エイリアンやってたわ。
190 :
名刺は切らしておりまして
2017/05/11(木) 20:33:28.98 ID:So8F5tq3
カーソルでアスキー文字しか使えない
FM−7はラインでお絵かきができたんですよ
191 :
名刺は切らしておりまして
2017/05/11(木) 20:35:58.92 ID:So8F5tq3
てれ東で、パソサンデー見てたよw
192 :
名刺は切らしておりまして
2017/05/11(木) 20:37:09.46 ID:PkH+/b2T
>>187 もう中国メーカーとして活き活きしてるぞ
この前もスマートフォンの単独発表会やってたし
ロボホンやら太陽電池やらの新展開も続々進めてるわ
193 :
名刺は切らしておりまして
2017/05/11(木) 20:42:43.53 ID:T1+QO1Ay
実物大で欲しい 今なら複数買える
194 :
名刺は切らしておりまして
2017/05/11(木) 20:44:31.80 ID:S8iBqttI
TRS-80希望
195 :
名刺は切らしておりまして
2017/05/11(木) 20:47:45.84 ID:77JQTdwG
IMSAI 8080も頼む
196 :
名刺は切らしておりまして
2017/05/11(木) 20:53:00.64 ID:7eAxC3LH
197 :
名刺は切らしておりまして
2017/05/11(木) 21:13:31.94 ID:g4G2GHZF
load
save
198 :
名刺は切らしておりまして
2017/05/11(木) 21:17:54.38 ID:D4EdMzRX
押入れにSP-5030があったような気がする。テープが伸びてなければ。
つかおっさんホイホイかよ。糞スレ建てんな。
199 :
名刺は切らしておりまして
2017/05/11(木) 21:44:54.93 ID:TvFyqWfO
昔、西武デパートにMZ-80が置いてあって、I/Oに載ってたパックマンのソースを持って行って
打ちこんだよ。さすがに全部は打てなかったけど、画面が表示されたのを見ただけでも嬉しかった。
200 :
名刺は切らしておりまして
2017/05/11(木) 21:54:44.46 ID:u5mEVSQn
シャープといえばx68000の筐体がかっこよかった
201 :
名刺は切らしておりまして
2017/05/11(木) 21:56:42.02 ID:0nE5SCvi
202 :
名刺は切らしておりまして
2017/05/11(木) 22:29:12.93 ID:BCOEWC/2
日本で最初のパソコンだっけ、MZ-80K
203 :
名刺は切らしておりまして
2017/05/11(木) 23:03:17.40 ID:Mc98zs84
初めて買ったパソコンはJR-200だったな。
父親が松下だったから、なんでも松下製がいいと思ってて。
でもあとからやっぱりPC-6001にしときゃ良かったと思った。
204 :
名刺は切らしておりまして
2017/05/11(木) 23:06:16.28 ID:Mc98zs84
>>115 それより昔だと、紙テープを眺めて、書かれた機械語を読みとれたりする人がいたらしい
205 :
名刺は切らしておりまして
2017/05/11(木) 23:08:43.20 ID:Mc98zs84
おれも表みながら、ハンドアセンブルしてたりしたな。
206 :
名刺は切らしておりまして
2017/05/11(木) 23:11:20.43 ID:Mc98zs84
ゲームセンターあらしの「こんにちはマイコン」とかあったな。
テクノウ88とか。
207 :
名刺は切らしておりまして
2017/05/11(木) 23:15:14.42 ID:q/lAlbFu
MZってゲームタイトルあったの?
X1はゼビウス、サンダーフォースとか名作あったけどさ
208 :
名刺は切らしておりまして
2017/05/11(木) 23:25:32.30 ID:GMsnHL9j
>>202 日本で最初のパソコンは定義によって何個か説があったとは思うが、MZ-80を日本最初のパソコンとする説はなかったと思う
209 :
名刺は切らしておりまして
2017/05/11(木) 23:48:56.40 ID:0MlibriK
あの頃、マイコンコーナーは子供たちが一杯で
キーボードを喜々として打ち込んでたな
大人は少なくて、居てもただ見てるだけだった
210 :
名刺は切らしておりまして
2017/05/11(木) 23:51:40.25 ID:kOvtPnjo
買おうかな?
211 :
名刺は切らしておりまして
2017/05/12(金) 00:16:31.09 ID:/DBwrjnH
>>207 MZは基本雑誌掲載アプリで遊ぶのが王道
ソースコード公開だからみんな好き勝手にいじくり回してた
212 :
名刺は切らしておりまして
2017/05/12(金) 00:22:51.82 ID:/DBwrjnH
>>204 NC旋盤のプログラム実習で紙テープ目視を叩き込まれたわ
確か穴が空いてたら1で塞がってたら0の単純な2進コードだから
簡単に16進数に頭で変換できるのであとは少ない命令コードを
覚えれば比較的容易に習得できたような記憶がある
1980年代まではその手の人が結構いたんじゃないかなあ
213 :
名刺は切らしておりまして
2017/05/12(金) 00:23:01.75 ID:dIXrDf/D
>>211 と言うか、MZ-80に限らずPC-8001も同じような状況だった。その他のベーシックマスターみたいなマイナー機種もそんなに状況は変わらない
214 :
名刺は切らしておりまして
2017/05/12(金) 00:27:09.22 ID:qDe01hJp
>>151 そのとーり。岩田くん(岩田社長)のとこだぞ
215 :
名刺は切らしておりまして
2017/05/12(金) 01:49:00.54 ID:huJIZFS/
>>212 70年代の特撮番組や映画でコンピューターが出てくると、必ずある描写が「磁気テープのでっかいリールがくるくる」と「紙テープで演算結果を出力、それをオペレーターが読んで報告」だもんね。
ウルトラセブンでもアンヌ隊員が普通にやっとる。
当時はパンチテープは読めても珍しくなかった証左。
かく言う俺は、SP-5030とSP-5002の違いを「耳で聞き分けられた」。
216 :
名刺は切らしておりまして
2017/05/12(金) 02:15:59.90 ID:3C5U3o5u
新しいおっさんホイホイですか?
昔MZ721持ってたな
むき出しの銅線をテレビの裏に直結するファミコンに勝てなくて悔しかったな
180分テープにBASICとか全てのソフトこぴってたんだけどテープが伸びてBASICが使えなくなったときは悲しかったな
217 :
名刺は切らしておりまして
2017/05/12(金) 02:59:31.28 ID:jdzwEfIw
>215
紙テープ、8*8dot で文字出力出来そうな気がするけど。
そういう使い方はしなかったのかな。
218 :
名刺は切らしておりまして
2017/05/12(金) 03:46:28.18 ID:AQPWtQo+
219 :
名刺は切らしておりまして
2017/05/12(金) 05:13:06.46 ID:FtcjtcCq
ベーマガに載せたくてBASICでゲームよく作ってた。
220 :
名刺は切らしておりまして
2017/05/12(金) 06:44:12.35 ID:TUpu0+Gp
>>212 未だに紙テープは現役で使ってるとこあるぞ
221 :
名刺は切らしておりまして
2017/05/12(金) 07:05:04.01 ID:kSUqBgP3
当時のつくり、筐体そのまんまでイチキュッパなら欲しい鴨
222 :
名刺は切らしておりまして
2017/05/12(金) 08:03:50.75 ID:tDhg2/Of
>>221 それ買ってどうするんだ?
こいつはこのスレと同じであの時代はよかったな〜って懐かしむものだから小さくていいんだよ
六年間使ったランドセルを小さく作り直すってビジネスみたいなもの
まあキーボードはさておきディスプレイはLCDで再現してほしいな
ちょっと中途半端
223 :
名刺は切らしておりまして
2017/05/12(金) 09:04:24.80 ID:oLy4QXUZ
>>28 猛者はコンデンサを全取っ替えして使っているみたいだな
俺はその辺の知識も技術も皆無だから無理だわ
224 :
名刺は切らしておりまして
2017/05/12(金) 13:42:57.71 ID:F56HUh7e
ミニファミコンが成功したからな。
80年代のウォークマンやラジカセも復刻してくれねーかな
225 :
名刺は切らしておりまして
2017/05/12(金) 16:28:36.79 ID:Os5oZhUF
>>143 宮永さんも合わせて、惜しい人を亡くした。
226 :
名刺は切らしておりまして
2017/05/12(金) 17:17:42.88 ID:EsIZlcDz
ベーマガ載った人いる?
227 :
名刺は切らしておりまして
2017/05/12(金) 17:28:17.01 ID:lL0NMfsZ
1989年頃かな初めてのパソコンがMZ‐1500で2万で個人売買で購入
QDがどこにも売って無かったと言う
228 :
名刺は切らしておりまして
2017/05/12(金) 18:11:08.89 ID:vMB86gTH
シャープはPCG813が最強
229 :
名刺は切らしておりまして
2017/05/12(金) 18:26:46.46 ID:huJIZFS/
>>226 Oh!MZは載ったぞ。
あそこの読者懸賞でMZ-2500のわたなべわたる原画のエロゲーも当たったな。MZ-2500持ってないのに(´Д⊂
230 :
名刺は切らしておりまして
2017/05/12(金) 20:47:26.09 ID:Zk2oyNXm
あの頃はいい時代だった
231 :
名刺は切らしておりまして
2017/05/12(金) 21:15:52.65 ID:/DBwrjnH
>>222 あとカセットテープのところがmicroSDスロットであればいいな
232 :
名刺は切らしておりまして
2017/05/12(金) 21:35:37.61 ID:blGhymZe
>>231 ついでにカセットの絵を描いたmicro-SDも発売すれば俺みたいな奴が多少のぼったくり価格でも買うだろうし
233 :
名刺は切らしておりまして
2017/05/12(金) 21:37:14.30 ID:gloNi0yD
PC8001とFM7は使う機会があったけどMZ80系やFM8とかは使う機会がなかった
昔のことだな
初めて買えたのはx68になってから
234 :
名刺は切らしておりまして
2017/05/13(土) 00:01:33.31 ID:UYMOhR5k
S-OSとか懐かしいな。当時は高校生でコンパイラ
書いたり、言語作る奴がいて凄いなと思ったもんだ。
235 :
名刺は切らしておりまして
2017/05/13(土) 04:01:38.18 ID:4Hp/s/cx
記念に買っておくかな
236 :
名刺は切らしておりまして
2017/05/13(土) 07:17:18.03 ID:DzRzt8Az
2009年発売の1chipMSXは売り出し2万で、いま買い取り3万円台後半らしいから、
国債買うより利回り的にはよかったが・・・
これはゲーム資産がほとんどないよな・・・
ちょっと食指が動かないかな。
237 :
名刺は切らしておりまして
2017/05/13(土) 07:47:39.10 ID:KEmAuMkk
238 :
名刺は切らしておりまして
2017/05/13(土) 10:20:11.21 ID:WxzrWF/E
>>234 Oh!PCとかOh!FMが楽しくゲームレビューあたりを掲載しているかたわらで
Oh!MZはFORTHコンパイラ実装解説とかがメイン記事だったもんなあ
どこがホビー誌やねんちゅうかw
239 :
名刺は切らしておりまして
2017/05/13(土) 10:45:53.87 ID:APtMNcYq
x68000も頼む
マジで買うからw
240 :
名刺は切らしておりまして
2017/05/13(土) 11:16:27.90 ID:KEmAuMkk
X68000はシャープからこれだけのものが公開された
過去の資産をもってない人が合法的に一番使えるのがX68000エミュ
X68000EXPERT IPL-ROM ($FE0000〜$FFFFFF)
X68000XVI IPL-ROM
X68000XVICompact IPL-ROM
X68030 IPL-ROM
Human68k for X680x0 version 3.02 (ディスクイメージ版)
C Compiler PRO-68K ver2.1 (XC_SYS1, ディスクイメージ版)
C Compiler PRO-68K ver2.1 (XC_SYS2, ディスクイメージ版)
C Compiler PRO-68K ver2.1 (XC_LIB, ディスクイメージ版)
SX-WINDOW ver3.1 システムディスク (ディスクイメージ版)
SX-WINDOW ver3.1 アプリケーションディスク1 (ディスクイメージ版)
SX-WINDOW ver3.1 アプリケーションディスク2 (ディスクイメージ版)
SX-WINDOW ver3.1 辞書ディスク (ディスクイメージ版)
SX-WINDOW ver3.1 拡張ディスク (ディスクイメージ版)
SX-WINDOW 開発キット Workroom SX-68K アプリケーションディスク(ディスクイメージ版)
SX-WINDOW 開発キット Workroom SX-68K プログラムディスク1(ディスクイメージ版)
SX-WINDOW 開発キット Workroom SX-68K プログラムディスク2(ディスクイメージ版)
SX-WINDOW 開発キット用ツール集 (ディスクイメージ版)
X68000エミュ
http://emu-portal.com/x68000.html#ex68 241 :
名刺は切らしておりまして
2017/05/13(土) 12:19:36.74 ID:M7TT4GIp
242 :
名刺は切らしておりまして
2017/05/13(土) 12:47:13.14 ID:UYMOhR5k
>>238 あの盛り上がりは今考えると異常だったなw
シャープは、マジで昔から目のつけどころは
良かった。が、トップがそれを生かし切れない
会社で、結局中華鴻海傘下になってしまった。
LinuxザウルスA300なんて、ARMのCPUで
OSはLinux、タッチ液晶でスタイラス使って
手書き漢字入力もできる。
手の平サイズで見た目は今のスマホと変わら
ない。SDスロットにPHS差せば、ネットも
メールもできた。
Androidスマホより先にこれを開発しながら、
何故スマホに発展させられなかったのか。
経営層に先見性が無いとこれからの企業は
大企業でもヤバイ。
243 :
名刺は切らしておりまして
2017/05/13(土) 12:49:17.11 ID:NIRLslJ2
244 :
名刺は切らしておりまして
2017/05/13(土) 12:52:27.45 ID:NIRLslJ2
>>242 それどころか国産メーカーでほぼ随一の「Ubuntuプリインストール端末」まで作って売ったんだぞ。
販売店が売る気がなくて終わっちゃったが。