◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:【PC】マイクロソフト、Windows 10にUNIX系OSと似た擬似コンソール実装 ->画像>2枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bizplus/1534482961/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
長い間、Windowsにはネイティブに動作するOpenSSHの実装が存在しない状況が続いてきた。コンソールアプリケーションもかなりトリッキーな実装を行っている。UNIX系オペレーティングシステムでは当たり前に実現できていることが、Windowsでは実現されてこなかった。
Windowsでも結果的に同じように見える振る舞いを実現できるが、UNIX系のオペレーティングが提供している仕組みとあまりに違いすぎるため、これまでUNIX系オペレーティングで提供されてきたコンソールに関連するコマンドの移植は進んでこなかった。しかし、2018年秋のWinodws 10アップデートでこの状況が大きく変わる可能性がある。
Microsoftは現在開発を進めているWindows 10に「擬似端末(Pseudo Console)」の機能を実装するようだ。実装する機能の詳細は「Windows Command-Line: Introducing the Windows Pseudo Console (ConPTY) - Windows Command Line Tools For Developers」にまとまっている。
UNIX系オペレーティングで実装されている仕組みとよく似ており、こうした機能を利用しているコマンドの移植がこれまでと比べて格段に簡単になるものと見られる。開発者は注目しておきたい機能だ。
物理的ターミナルはキー入力の受け取りや入力されたデータのバッファリングと送信、逆に送られてくるメッセージの処理と表示といった処理を行っている。マシンの性能が向上し、マルチウィンドウシステム上で複数のターミナルアプリケーションを実行できるようになると、これまで物理ターミナルが実施していた処理をソフトウェア的に行う必要性がでてきた。この時に開発された仕組みが擬似端末だ。物理ターミナルが行っていたような処理を擬似端末が担う。
擬似端末はsshでサーバにログインする場合などにも使われている。現在であれば、sshでサーバにログインすればその分だけ/dev/pts/にファイルが生えてくることを確認できるだろう。sshでログインするとその分だけ擬似端末が使われている。こうした仕組みがあることで、ターミナルを利用するコマンドを簡単に開発できるようになっている。
これまでのWindowには擬似端末の仕組みが用意されていなかったため、Windows版のOpenSSHは以下の画面のようにWindowsで提供されている機能を使って動作を実現していた。オリジナルのOpenSSHの実装系と比べると、Windows風のコードを従来の実装に交ぜることになる。
https://news.mynavi.jp/article/20180817-679662/ そんなチマチマしたことやってないで、UNIXにしろよ
Windows 7 では SUAをインストールすれば UNIXもどきにできたはずだが、 Windows 10 ではできないのか?
ちょうど外部端末から接続して再起動やシャットダウンをコマンドでやりたかったところだ リモートデスクトップのGUIでできるけどさ
毎月ある嫌がらせアップデートを拒否れるようにしてくれよ
>>4 自分で調べてみたが、WSL (Windows Subsystem for Linux) を使って
LINUXのバイナリを実行できるぞ、という話らしい。
それか、Cygwin を使え、と。
Ubuntu for Winfows使いやすすぎワロタ
もうWindows自体をUNIXベースにしたらどうか
ubuntu乗せたのにまた別ののっけつのか なにしたいんだよ
VMSの開発者でUNIXに恨みのあるCutlerをNTの開発責任者にしたのはマイクロソフトの最大の失敗だとおもうけど、何年たっても その失敗を修正できないねぇ。
XPにそっくりの操作感を実装して欲しい。 あとCortanaは撲殺して欲しい。邪魔なので。
謎の女子高生の正体は? 45年前に撮影されたモノクロ写真がカッコよすぎる
そんなことよりアプデ地獄なんとかしてや macOSとiOSあれば十分かな
New Windows powered by Linux にしたら馬鹿売れだろう
>>14 昨日の夜アプデあったからやったけど
再起動含めて5分で終わったぞ
どんだけオンボロPCなの……
重要なのはネイティブにUTF8 が使えるようになることだ
>>5 既存のPowerShellでも問題なくできるぞ。
>>11 そりゃベース捨てたらまた一からやり直しじゃん
今更できるかよ
>>8 そんなのもあるんだね
このスレ勉強になるな
たぶんこのニュースの本筋はwindows内部がGUIベースからfile descriptorベースになるということ。 全てのイベントがfdを通じてやりとりできるようになるのでイベントの種類ごとにスレッドを分岐させる必要がなくなり スレッド関係のバグが原理的に発生しなくなるということなんだけどな 全く違う記事になっている
baidu がはいらんようにしてくれ。 hao123も。 中華アプリチェック!とか欲しい。
大文字と小文字の区別もできないクソ仕様なんとかしろや
cygwinが相変わらずインストール時にデッドロック起こすので、ubuntu/wslを試したけど快適だわ。 これデフォルト有効でいいんじゃねーの
カトラーがコマンドプロンプトとかそのままにしてたのが逆に不思議なくらいだったな。 自分たち用にはDCLとか動かしてたに違いない。
>>31 日本語表示対応させてるととことん糞だが、
英語表示だと最低限は使える。
3.1のころみたくコンソール単独でも起動できるようにしてほしい。軽いオプションほしい
Power-Shellのオブジェクト指向パイプラインは、あれはあれで面白いのだが。
自社OS開発失敗してオープンソースunixにUI被せてドヤ顔するまでがワンセット。
DOS窓がもっと便利になるぜーみたいな話? 今さらCUIになんて戻りたくないんだけど
この前、Ubuntuにしたんじゃなかったけ? また似たような事やるの? どっちもどっちも、どっちもどっちも!
大学では学生はLinux等のオープンなOSでOSの勉強をする。(Windowsはクローズなので勉強のやりようが無い) MSは当然、大学でOSの仕組みを学んだ学生しかOS開発者として採らない。 必然的に、MSはUnix寄りになっていく。 むしろ、世界で最もLinuxに精通している企業はMSなんじゃないかな?
>>22 もうNTカーネル自体が限界だからそうなるかと思ったら、ゆくゆくAzureにしたいということらしい。
>>3 >>9 Azure Sphereで Linuxカーネル実装したから
そのうちPC買う時にWindowsとデュアルブートで選択できるようになるんじゃね
LinuxカーネルにWindowsのデスクトップ載せてくれたら使ってやってもいいよ
でもMacで開発するのが一番生産性高いと思う
>>40 Macは最小構成の製品しか販売されてないので本格的な開発には向いてない
いちいちクロス環境をMacで構築しないといけないし
sshでサーバにログインすればその分だけ/dev/pts/にファイルが生えてくる マイナビさんはニュース記事で「ファイルが生える」なんて表現を使うのか。 それはともかく、VT100互換のエスケープシーケンスが使えるようになって ncursesのツールがそのまま動くってレベルとは違うのね。
>>38 IBMは?
いまだに似非じゃなくてマジもんのUNIXで奮闘してるよ
てかLinuxコンテナのネイティブサポートがあって息してるUNIXベンダーって、ここかHPEくらいなような
>>43 IBMもLinuxに熱心な企業だな
でも、ソフト専業ではないのでOS開発者数がMSより多い事は無いと思う。
てか、日本企業がぱっと思い浮かばない悲しさ
クソOSにしがみついて必死に補修し続ける作業 今までのソフト資産を考えると、いまさら新OS移行も無理なんだよな 詰んでる
>>4 SUA 廃止になった
Cygwin使ってくださいと書かれた文面が笑いを誘う
>>46 新カーネルに仮想WINDOWSを乗せる手はあるんじゃね
>>38 > 必然的に、MSはUnix寄りになっていく。
... Xenix
こうやってほかの環境が骨抜きになっていく Linuxを普及させたいならMSの軍門に下るのは間違いだったんだ
>>9 早くして欲しいわー
ルートフォルダとバックスラッシュ(日本では¥)をやめて欲しい
WinもMacも必死にUNIX系互換を売りにしててなんだかなぁ
MSDOSがunixもどきだったのに進歩してないんだな
Webサーバやデータベース、メールサーバ、ファイルサーバなどサーバのほぼ全てはlinuxで、機械学習などもlinux。 デスクトップをlinuxにする必要もないけれど、linuxを根絶やしにするのは事実上不可能なら、親和性をよくした方が良い、 というのは正解だろう。
それよりあのクソみたいなパワーシェルなんとかせえや。
無駄な機能ありすぎだから 超シンプル番WIN10よこせよ
将来的にOS捨てたいのかもな。 将来的にはクラウドビジネスで食って行こうとしてる? まあ別に止めんけど。
>>35 OSXは確かにそうだったけど
Macintoshの頃はまだ頑張ってたから……
まあ頑張ってたから、セキュリティとか互換性とかでヒーコラこいて赤字になったのかもしれんけど
>>65 便利なんだから使っとけばいいじゃん
その概念なくす必要あんの?
XENIXのフロッピーを倉庫から引っ張り出してきて、Windows 10のウィンドウシステムをなんとかコンパイルする。 そうすれば、立派なWindows Xとかできんじゃね?
>>66 複数ディスク使っても論理的に単一ボリュームに出来るんだし
ドライブ単位にちまちま管理しないと行けない時代ではないと思うよ
マイクロソフトのニュースが出るたびにMS株を買っておけば、ひと財産作れるよって 軽井沢にちょっとした別荘持てるヨって ビルゲーツが言ってた
>>1 読んでもぜんぜん理解できないけど、現状はGUI無しではコマンド入力すら出来ないからどんな状況でもコマンドを受け付ける仕組みを作るってことか?
mac が BSD に乗っかってるから windows は Linux に乗っかろう、ってか?
>>71 いままではUnixからWinへのコマンドの移植が困難だったけど
今回の新機能でコマンドの移植が簡単になって
コマンドプロンプトで使えるコマンドが増える(かもしれない)
っていう話だと思う
>>44 まあUNIX(AIX)からLinuxへと変わろうとして
中途半端になってしくじった感じかなあ
ZemlinもMicrosoftと比べてIBMはイマイチって評価なのかなあてみえる
>>71 簡単に言えばコマンドラインのコマンドなのに裏でGUIのコードがウインドウは出さずに動いてコマンドラインに見せかけていたものが、
今後は純粋にコマンドラインだけのコードで実現できる。
ので処理速度が速くなる
IT後進国の日本人の分際でアメリカ様に文句言うな!!
暗記して常用してるコマンドなんだけど kill -usr1 1 なんでこれで電源を落とすことができるのか、だれか解説してくれないか
太郎丸@転職コンサル@tenche1204 年功序列が残っている大企業は今でも窓際族の中年だらけです。特に大手商社などでは仕事をしてい ないのに年収2000万の50代のおじさんたちで溢れかえっています。彼らは窓際で新聞を読んでいるだ けで2000万も貰えることから社内でWindows2000と呼ばれてます。
>>78 創造主様に「死ね!」と言っている様に感じた
>>61 サーバーコア使えばいいじゃん
もしかして存在知らなかったの?
>>78 initとカーネルのコード追えば解る
initがシグナル受けて終了処理やって最後にshutdownシステムコール発行、カーネルが終了処理やって最後にACPIのshutdown実行、ACPIが電源切る(PCの場合)
せめて、UNIXベースにして、Windows風GUIを載っけろよ。 まぁ、どちらにしろ、OSXかLinuxを使うけどね。
インストールしてきた Linuxのコンソールがあるとホッとする
いくらやってもダメなWindows、いい加減もうUnixにしたら
日本政府の組織ですらGmailを使っているんだからな ITが弱いアメリカの属国だよな
尚、Windows10の仕様上 すべての操作は記録され、専用サーバへ送信されます
>>33 > 3.1のころみたくコンソール単独でも起動できるようにしてほしい。軽いオプションほしい
既にあるだろ。
>>56 文字コードもさっさとUTF-8にしてほしい
朱子学の模範例である林羅山 ZEIKIN@ccakahada 2017年8月28日 林羅山のwikipedia、修道士の「地球球体説と地動説を論破」して結果的に棄教まで追い 込むわ、方広寺鐘銘事件の例のいちゃもんで豊臣家滅ぼすわ、上下定文の理で身分制度を 絶対化するわで、めっちゃ強かったです。 倉本圭造@keizokuramoto 2014年12月27日 下呂温泉を日本三大名湯に入れた林羅山はイエズス会修道士と地動説について公開討論して 『天動説側に立って勝った』らしい(笑)その修道士は精神が動揺して棄教までしたとか。 ここまで行くと清々しい現実歪曲空間(ジョブズの)だな!と思って憧れた。 いしやんWRX@走り屋小説&TRPG@ishiyanwrx 2013年7月7日 江戸時代の儒学者・林羅山は欧州からきた知識人を相手に討論し、なんとまあ地動説を論破 しなさったそうな。無論、現実に地球は回っているわけでして。これは偉い人が説得力のあ る論陣を張ってもそいつが常に正しいわけじゃないことの明確な証左でしょう。
>>71 今はPowerShellだけで一通りなんでもできる。
>>94 Shift_JISは日本製、UFT-8は外国製。
Microsoftは日本製であることを考慮して
DOSやWindowsにShift_JIS採用しているから互換性無視して変えることは絶対にないだろうね。
>>76 Windowsの構造を知ってたらそんな戯言は言わないと思うが。
まぁ、ビジ板なんてバカしかいないから突っ込むだけ無駄だが。
と言うかこの記事が何寝言言ってるんだ?という記事なわけだが。
>>98 Windowsもファイルシステムの一部でUTF使っているんだけどな
ハートマークのファイル名作れるだろう
>>94 >>98 コマンドプロンプトで、chcp 65001 でできるだろ。 そんなことも知らんのか?
>>102 デフォルトでって話だろ
自分のPCだけ換えても意味無いからな
>>57 macOSはBSD系UNIXがベースだ
ことさら売りにしていない
とにかくShift_JISは辞めろ MSさえ撤廃すれば日本人の目が覚める あと、UTF-8のBOM付き辞めろ
狂人はなぜかやたら「UTF-8のBOM」を攻撃するという話がまた裏付けられた。
>>110 そもそもUTF-8にBOMなど必要ない
UTF-8にバイトオーダーなど無いから
Excelの.csvファイルなんかでいまだにBOM付き必須になっている意固地さはなんだろね
MSはLinux文化も認めて両対応を進めているんだから、他のOSでも対応を強化すればいいだけ
>>111 U+FEFFは単にバイトオーダーを示すためだけのものじゃあないから。
UTF-8にバイト順は関係ないが、RFC等で言うところのBOM(U+FEFF)に意味はある。
>>104 レジストリ設定で、コマンドプロンプトのコードページ初期値は、ユーザーアカウント
毎に変えられる。 さらに言えば、コンソールアプリ内からも、SetThreadLocale()
というAPIで変えられるし、関数名から判るとおり、スレッド毎に変えられる。
https://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/cc448087.aspx そんなことも知らないの? 最近追加された新しいAPIではなく、XPよりも前の
Windows NT 3.51から実装されている。
日本語版がShift JIS(CP932)なのは、過去のソフトウェア資産の互換性を保つため。
>>94 既にベータ版機能として利用可能だろ
だが有効にすると結構なアプリが誤動作する
Windowsの性で、過去のソフトウェア資産が殆ど死にそうになってる
>>117 だから何?
ディフォルトの意味わかってないのか? w
>>120 BOMの件も同様だけど、決め打ちでしかソフトウェアを組めない馬鹿は死ね。 そういうこと。
>>121 こんな所で喚いてないでソフトメーカーに言えよ、バーカ
多分身内の誰かへの当てこすりなんだろう 察してやろう
>>117 寝言は世の中に溢れるShift-JIS文書を全部レジストリ設定wでUTF-8に変換してから言えw
お前のPCのローカル環境の話はチラシの裏にでも書いてろ池沼
>>116 あんたそりゃUTF-16のBOMでしょ
>>126 ファイル先頭のFEFFかFFFEの2バイトでUTF-16文字コードのバイトオーダーを指定するんだよ
FEFFならビッグエンディアン
UTF-8 0xEF 0xBB 0xBF UTF-16 BE 0xFE 0xFF LE 0xFF 0xFE
>>127 まさかと思ったが U+FEFF という表記がバイト列じゃなくてコードポイントを表しているという
基礎知識すらないんじゃ話にならん。Unicodeについて語る資格なし。
UnicodeがはじまったころはアメリカではASCII、ヨーロッパなどではISO-8859、日本ではShift_JISやEUC-JPが 主流であり、使用されている符号化方式がUnicodeであることを明確に区別する必要があった。その方法として、 先頭のデータにテキスト以外のデータを入れることが発案された。 また、1文字が数バイトに渡るUnicodeでは、エンディアンの違いが認識できないと、例えばPowerPC Macintoshと x86 MS-DOSとの間で正常にデータの交換ができないため、この先頭バイトにより区別できるようにされた。
>>131 生半可な知識ですね。
コードポイントって単なるコード表の中の文字位置のことですよ。
BOMの必要性とは関係ない話。
そもそもあなた
>>116 でBOM(U+FEFF)って書いているじゃないですか
なんか生かじりで人にからんでいますねえ
通信ならバイトオーダーを調整出来るだろうけど ファイル共有やってたらどうしようもないな
>>17 大型アップデートはHDDだと3〜4時間は平気でかかる
SSDでも1時間は必要
>>135 4月の大型アップデート30分も掛かんなかったけど、どんだけオンボロPC使ってるの?
まあ、初期の頃は結構ひどかったけど、年々短くなってきてる印象だけどね
ただ、累積Updateを積み上げたときは酷い
実家にあるPC、ほとんど触られてないからか帰省のたびに山のようなアップデートが来ててうざかったから
そちらはCloudReadyに置き換えた
>>133 流石にこれは恥ずかしい
Unicodeスカラ値 とか知らんのかよ w
きっとコードポイント知らなかったんだろうな とりあえずググってみたがMuT7wP7Tの言ってることは理解できなかったみたいなw
>>140 エミュレータ使わずにできるようになるからいいよねっていうスレなんだよ
エミュレータだと出来たことが出来なくなったりは、しない?
>>105 >>107 なんも反論できない人が書くような常套手段のようなレス
て思ったら
>>133 で、まあそういう人なのねと納得w
>>136 オンボロ?i5の6300Uだけど
スペックは高い方だ
>>144 なんでCPUを真っ先に出すの
ストレージとメモリについて出す方が適切だろうに
以前からコンソールあったでしょ config.sysとかタイプするやつ
>>138 >>139 何言ってるのかなぁ、この人たち
UTF-8でBOMが必要か否かの話を表記方法の話にすり替えている
最初に絡んだID:MuT7wP7T君はどこへ逃げたのでしょうか?
ID:Zt3S6RPU君と同じ匂いしますけど
コードポイントだとかUnicodeスカラー値とかってさも自慢げにタームだけ振り回しているけど、それがBOMの必要性と何の関係があるのかという言及が一切ありませんね。
ボクは逃げも隠れもしないよ ID:TaAA6koY=ID:P88+4vq6 だからね
>>116 ↑
これ書いた人、きちんと落とし前付けてね
UTF-8のBOMの話にUTF-16のBOM表記(ビッグエンディアン)持ち出して、「RFC等で言うところの」などと頓珍漢過ぎてわからんのですわ。
>>148 必要か否かの話なんてしてない
BOM(U+FEFF)に
> あんたそりゃUTF-16のBOMでしょ
とか言うアホを嘲笑してるだけ w
>>151 >必要か否かの話なんてしてない
>>116 の意味は?
それと
>>125 のどこがおかしいのか指摘して欲しい
>>57 Mac は互換じゃない
Unixそのもの
しかもNeXTSTEP譲りのGUIで完璧
>>152 > U+FEFFは単にバイトオーダーを示すためだけのものじゃあないから。
→
>>130 ,
>>132 の前半
>
>>125 のどこがおかしいのか指摘して欲しい
→ U+FEFFはコードポイントの表記でUTF-8にもあるからU+FEFFを見てUTF-16と思いこむのは知識が足りなさ過ぎ
ちなみにU+FEFFのバイト列がどうなるかは
>>129 が書いてる
>>152 とりあえず落ち着いて皆のレスを声に出して100回読んでから出直せゆとり
>>145 ストレージはSSDって最初に書いただろ
オンボロとか的外れな指摘にはCPU出せばそれで十分
別に君にトラブル解決してもらうために質問してるわけでもなし
Embedded化したXpのAM1マシンですら1時間も掛からん。 トラブルシュートすらできん無能は、なんでもWindowsのせいか。おめでてぇな。
>>156 空きはどれだけあるのか、PCIe接続なのか、そもそもメモリの容量と帯域はなんなのか
全くといっていいほどレスから分からないから、なにもしようがない
アスペなの君
わからないならスルー 5チャンネルからのお願いです
ubuntuの上でWindowsを動かせはいいのではないか?
>>160 MS-DOS上でWindowsを動かしたようにか?
コマンドラインはCygwin使ってるな コマンドプロンプトはUTF-8に対応してないからな 今はもう、テキストファイルはよほどの理由がない限りUTF-8にしてる
>>154 君は
>>129 の意味わかってないでしょ?
ちょっと気の毒な感じがする。
>>154 >U+FEFFはコードポイントの表記でUTF-8にもあるから
テキストとバイナリの区別ついているか?
大丈夫?
>>163 > 君は
>>129 の意味わかってないでしょ?
なら説明してみ
> ちょっと気の毒な感じがする。
お前さんがな w
>>164 > テキストとバイナリの区別ついているか?
テキスト?
頭大丈夫?
>>165 >なら説明してみ
BOM付きUTF-8ならファイル先頭から3バイトがEF,BB,BF
UTF-16ならファイル先頭から2バイトがFE,FFもしくはFF,FE。前者ならビックエンディアン、後者ならリトルエンディアン
わかった?
君はスクリプト言語しか経験ないのかな?
>>165 ターミナルでUTF-8(BOM付)とUFT-16エンコーディングのファイルを16進ダンプしてみ
C:\Users\user>filedump utf16L.txt -------- 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 a b c d e f 3 7 b f 00000000 : fffe226f 575b0d00 0a00 .."oW[.... C:\Users\user>filedump utf16B.txt -------- 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 a b c d e f 3 7 b f 00000000 : feff6f22 5b57000d 000a ..o"[W.... C:\Users\user>type utf16L.txt 漢字 C:\Users\user>type utf16B.txt o"[W
>>166-167 > BOM付きUTF-8ならファイル先頭から3バイトがEF,BB,BF
> UTF-16ならファイル先頭から2バイトがFE,FFもしくはFF,FE。前者ならビックエンディアン、後者ならリトルエンディアン
それ…
>> ちなみにU+FEFFのバイト列がどうなるかは
>>129 が書いてる
で書かれてるバイト列のことなんだけど…
で、テキストってどこから出てきたんだ? w
先頭2バイトのコードは、テキストデータでは使われない値
すでにubuntuとかsuseのbash入れられるのになんで?
>>158 中途半端に知識のある典型的なコミュ障オタクだね、君
だから君にどうにかしてもらおうとなん思ってないから、そんな情報はいらんのだよ
大体、SATAだろうがNVMeだろうが、メモリ帯域幅がどうであろうが、
ことWindows updateにおいてはそんなもんの影響は大したことは無い
僕ちゃんのハイスペマシンだと30分かからず終わるのかもしれないが、
激安でもない普通に売ってる現行機でも、大型アップデートには相当の時間がかかるもの
所要時間なんてググればスペックと一緒にいくらでも出てくるわ
U+FEFFがBOMのコードポイントだってことは理解できたのかな?w
今更 アップルの通って着た路線を真似するなよ。 最低。
>>172 多分、アフィとかでネットDE真実をしてしまってるんだろうが
マウスとケース込みで20万もしないノートの無線でも1時間なんてとてもかからなかったんだが
えーと、君のハイスペって何?
>>172 これほどみっともない逃げのレスも珍しい
そうそう 僕ちゃんは30分も掛からないよー アップデートに時間がかかるって言ってる奴はみんなポンコツ使ってるんだよーって思ってな 君の世界ではそうなんだからそれでいいんじゃないか
>>164 はつまり、U+FEFFが文字を表している(コードポイント)ということがどうしても理解できないんだろうな。
今までのレスを見るに彼の頭の中には具体的な「文字コード」しか存在しない。
>>181 いやだからさ、外を知るもなにも(てかソースがネットのみじゃないならむしろ俺みたいに思うが)
国産メーカーの低性能ぼったPC強制的に使わされてんならまあそうだろねて同意できるけどさ
SSD、接続規格、メモリ関係ない!とかはちょっと頭可笑しいんじゃね?と思うからさ
ちなどこのメーカーのなんてPCよ?
自作なら構成どうぞ
>>183 1時間からいつのまにか30分に急に変わってて草
あーやっぱりネットDE真実してた人でしたか(笑)
149 名刺は切らしておりまして 2018/08/20(月) 06:48:33.40 ID:P88+4vq6 ボクは逃げも隠れもしないよ ID:TaAA6koY=ID:P88+4vq6 だからね
>>185 SSDでもSATAとnvmeでアップデートに大きな差が出ると思ってる時点で、
レベルがわかったからもういいよ
>>186 意味がわからんな。
30分掛からないっていってるのはポンコツ君だけどね
アップデートは概ね30分以内に終わってる それに掛かる時間が遅いと感じたことはない インストールしているソフトウェアが多いと それとの整合性取りながら更新情報を作成しているんじゃないのか?
ちなみにネットde真実って言葉が大好きみたいだが、 システム部門の人間なんで、その言葉とは対極にいるかな 検索すれば、他人の書いた実例が出てくるから言ったまで
擬似コンソールのスレなのになんでBOMとかWindows Updateで延々とレスバトルしてんのw
凡人は テーマがよく分からないときに 自分が分かる話題を話したがる 疑似コンソールのはなし、続けてくれ給えw
>>190 とはいえCドライブにOS除いて100GB以上はいってるのでも1時間もかかったことない
他の人らもだいたい似たようなもん、35〜50分程度
たしかに昔のノートなら4時間ほどかかったがな
3600rpmのHDDだわ、メモリ4GBだわで、もうね
>>191 いや外に出てみろとか頓珍漢なこと書いてたので、売り言葉に買い言葉でw
ちなみにそっちはネット記事しかソースないのね、ほんとにネットDE真実じゃんw
周りの人に聞いてみたら?
>>175 だから何?
それがBOM無しUTF-8ファイルの先頭にきたら心配だとでもW
>>116 と
>>164 の落とし前つけてね
なにを心配しているのか全然わからないわけだわ
>>184 >具体的な「文字コード」しか存在しない。
いや、ファイル中のバイトのシーケンスだ
>>175 >>184 実際UTF-8(BOM付)文字列として書き込むときはエスケープして
"\uFEFF"
のようにするでしょ。
そうすればバイトシーケンスはEF,BB,BFになるわけ
>>125 U+FEFFはUTF-16の文字コードじゃないってことくらいらは理解できたか?www
UnicodeにBOMは必須だろ BOMの概念がないEUCJPやらSJISと見分けがつかないじゃん 特にSJISとは見分けがつきづらい 先にJISコード規格があってそれを元にしてんだから後続はきちんと配慮すべき
>>195 覚えたての言葉を使いたくてしょうがないって感じだな。
ネット上の情報はみんな根拠に欠ける扱いか
大体、自分こそソースなんて何一つ出してないのに何を言ってるんだ?
俺は君と同じく実体験からものを言っていて、
それを補強するものとしてネット情報を上げてるだけだが
あれ?ubuntuがwindowsに実装されたろ あれと違うんか
>>172 > 大体、SATAだろうがNVMeだろうが、メモリ帯域幅がどうであろうが、
> ことWindows updateにおいてはそんなもんの影響は大したことは無い
実際I/Oとかモニタしててもその辺はあまり関係ないね。
世の中にUnicodeしか存在しなかったとしても、UTF-8なのかUTF-16なのかUTF-32なのか そのバイトオーダーはどっちなのか判断するのに役立つでしょ。 はっきり不要と言えるのはエンコーディングが外部から与えられる場合だけ。
役に立つことよりも害の方が多いんじゃね。 実際、unicodeの性質からするとシングルバイトasciiと喧嘩しない設計だから、 encodeingの判別が必要な場合は明示的に指定するとかより上位のフォーマットで 規定する方が便利だし、つーか、コードだけ判ってもねぇってのが普通だしな。
現実には7bit ASCIIと共存できるコードなんてISO-8859とかSJISとか昔から存在するわけ。 ただしそれらのコード同士の共存には難があった。区別しにくいからね。 シグネチャなしのUTF-8を共存させるのはその轍を踏むようなもの。 あるいは、UTF-8(sig無)と喧嘩する「legacyなコード」は排除してしまえという傲岸な考えか。
BOMのバイトシーケンスが他の文字コードで全く使われていない値からなるならそれで判別つくだろうけどさ そうでないなら結局はアドホックに判定するしかないじゃん
>>207 ISO-8859(-1)なんてコードがBOMと被ってるから、逆にBOMあると混乱するじゃん。
その、意味のある単語にもならない文字シーケンスが現れるレアケースを除いた 大半のケースでは判定コストを大きく削減できるわけだし、もしそのレアケースが 実際に存在したとしてもその場合のコストはシグネチャなしと変わらんがな。
文字コードをBOMに頼って判定しなきゃならんケースの方がレアケースだわ。 むしろBOMがついているエディタでソースいじって保存しちゃったら 原因不明の謎のエラーで悩まされた人の数の方が多分圧倒的に多いw
そりゃ謎でもなんでもなくてシグネチャ無しのUTF-8にしか対応していないアプリに シグネチャ付きを食わせたからだわな。 「UTF-8はBOM無しが正しいんだからBOMを付ける側が混乱を招いてる」という 独善的な考えに囚われているんだよね。
イキってた人が逃げたから場が収まらないw ボクは逃げも隠れもしないんじゃなかったのか。
>>213 > 「UTF-8はBOM無しが正しいんだからBOMを付ける側が混乱を招いてる」という
> 独善的な考えに囚われているんだよね。
同意
勝手にBOM付けちゃうメモ帳もどうかと思うが頑なにBOM読み飛ばさないLinuxアプリケーションも似たようなもんだわ
>>215 とりあえず収まったんだからいちいち召喚するなよ
現実問題としてBOM付きなんか相手にしていないアプリが殆どだからねぇ。
このスレでも既にBOMの話は相手にされていないようだw
27 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ a633-EM0A) 2018/08/23(木) 08:21:43.44 ID:CmE7asdZ0
ターゲットに未婚の兄弟がいたら、創価の異性を近づけてカップルにさせて
恋愛感情を利用して創価側に取り込んで、自分の兄弟姉妹を売らせて、自分の家族を破壊する事までやってるよな?w
笑っちまうな
こんなもん、表面化してやってる事がバレたら、指示した創価の糞幹部、近づいてきた異性、自分の兄弟姉妹を売った間抜け
全員社会からぶち〇されるだろw
まあ汚物は消毒だって事でこんな事やってたクズは当事者含めて全員ぶち〇された方が世の為人の為だし
表面化すれば確実にヘイト犯罪のターゲットになって、見知らぬ誰かの憎悪を買って全員ぶち〇される事確実だが
こんなカルト紛いの団体が、インスタとか言ってんじゃねえぞキチガイ糞カルト野郎
>>27 の件だけど、こういう企てがあるのを、計画実行前の段階で知っていた会員と協力者の一般人も同罪だからな
お前ら全員、創価による嫌がらせ行為の表面化後には確実にヘイト犯罪のターゲットになって
心の平和など存在しない世界に突き落とされるから覚悟しておけよw
お前らみたいなキチガイサイコパス野郎は、社会に存在するだけで、人々の生活の安全に対する脅威になるんだよ
>>27 の件で言い忘れたが、創価がターゲットの兄弟姉妹取り込むのは、嫌がらせ行為を表面化させない為だよ
自分の兄弟姉妹が創価側に取り込まれていれば、表面化した場合、ターゲットの兄弟姉妹が社会的制裁を食らう
ターゲットがそれを考慮して表面化を断念するだろうと考えた創価学会の糞幹部が、こういう事をやってる
つまり創価の幹部が、表面化する事によって警察に逮捕されたくない、刑務所に行きたくない
職や家庭を失いたくないと考えて、自己保身と創価学会を守る為に、ターゲットの家族を粉砕してるわけ
こんなクズは表面化後に世間の激烈な憎悪を買って、憎悪犯罪のターゲットになって、惨殺されるのは当然だよね
また幹部の企てを知っていて、表面化阻止の為に必要と考えた創価学会員や事実を知っていた加担者の一般人も同罪だよ
こんなキチガイ共は社会に存在させてはならない人間だし、社会から排除されるのは当然だよね
BOMなんて一般人にとってはExcelのCSV自動読み込みが文字化けするかどうかぐらいしか影響ないだろ
gccでBOMつきUTF-8のソースをbuildしたらエラーした思い出 そんなもん知らんがなな昔の無知な私 python3.7で同じことやって問題なかったのに感動したり
Yasuhiro Sasaki@yasuhirosasaki Google、Apple、IBMが就職の条件から”大学卒”を撤廃。中卒だろうが何だろうが能力あれば就職できるように。 「教育の再定義」を加速化させる流れ。学校、塾、受験のような概念と市場がガラガラポンになりそうな。 Google, Apple ditch college degree requirements
>>17 時間は関係無いよ。再起動されるのが困る。
read.cgi ver 07.7.23 2024/12/25 Walang Kapalit ★ | Donguri System Team 5ちゃんねる -curl lud20250125072424このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bizplus/1534482961/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「【PC】マイクロソフト、Windows 10にUNIX系OSと似た擬似コンソール実装 ->画像>2枚 」 を見た人も見ています:・【ウィンドウズ】マイクロソフト、Windws3.x「ファイルマネージャー」ソースをGitHubで公開。Windows 10で動作【オッサンホイホイ】 ・【IT】レノボジャパンとマイクロソフト、Windows 10のセキュリティ対策で“タッグ” ・【PC】マイクロソフト、7機種の教育向け「Windows 10」搭載PCを発表--エイサー、デル、レノボ製 ・【Windows】マイクロソフト、「Windows 7」の有償サポートサービスをSMBにも ・【PC】マイクロソフトが方針転換。Windows 7の2023年までの延長サポート、あらゆる企業が購入可能に ・【画像】マイクロソフトが開発中のWindows 10の最新UIがリークされる ・【IT】マイクロソフトが「ARMサーバー」を採用、Windows Serverも移植 ・【PC】Windows 7サポート終了に向けWindows 10への移行を強調--マイクロソフト ・【PC】Windows 10大型アップデートで勝手削除されたファイル、マイクロソフトが復旧を約束 ・【Windows】「Windows 10」のシャットダウンを妨げる謎の「G」アプリ、マイクロソフトが説明 ・【PC】マイクロソフト、10月26日に「Windows 10」イベント開催へ “iMac対抗Surface”も? ・マイクロソフト、「Windows 10」で32ビットシステムのサポートを段階的に終了へ動き [HAIKI★] ・マイクロソフトの独占タイトル、月額9.99ドルで発売日から遊び放題に Xbox One&Windows 10向けに提供 ・【朗報】 マイクロソフトさん、 Windows 10 Proへの無償アップグレード期限を2018年3月31日まで延長してしまう ・【Windows 10】マイクロソフト、「Windows 10 November 2021 Update」(21H2)を準備中 [エリオット★] ・【Windows】- マイクロソフト、「Windows 10 Home/Pro」サポート提供終了日は「2025年10月14日」 [エリオット★] ・【IT】日本マイクロソフト社長、Windows 10自動更新を陳謝『適切な情報発信が不十分だった』 ・【OS】Windows 10を広めたいマイクロソフトが強硬策、OSが「自動更新」されてしまう不安も ・なぁ…マイクロソフト社はそろそろWindows Updateとかいうコンピュータウィルスをどうにかしてくれ!!!!!!!!!!!!!!!!!! ・【マイクロソフトからのお知らせ】Windows7、10に更新を ★2 ・【IT】マイクロソフトが「Windows 7」の延長サポートを有償で提供へ ・【Windows】マイクロソフト、7月の月例パッチ公開--ゼロディ脆弱性2件にも対処 ・【IT】「Windows Phoneの終焉」とマイクロソフトがスマホ時代に描く未来 ・【Windows】マイクロソフト、4月の月例パッチを公開--2件のWindowsゼロデイ脆弱性を修正 ・【Windows】マイクロソフト、5月の月例パッチでインテル製CPUの不具合などに対処【CVE-2019-0863】【ADV190013】【CVE-2019-0708】 ・マイクロソフト 「Windows 10」使ってる人たち、調子はどうだい? ・【OS】マイクロソフト、新たにクラウド版のWindows10を投入か ・【IT】マイクロソフトはなぜWindows 10へのアップグレードを“強制”するのか ・【マイクロソフトからのお知らせ】Windows10大型アップデート「November 2019 Update」が配信開始 Ver.1803はサポート終了 ・【PC】Windows 11で国内PCの半数は買い替えが必要に? マイクロソフトは「モダンPC」で訴求加速 [HAIKI★] ・【笑い者】マイクロソフト、「Windows」のタイル表示をめぐり特許侵害で提訴される ・【Windows】マイクロソフト、9月の月例パッチ公開--129件の脆弱性を修正 [エリオット★] ・マイクロソフト「ごめん、この前のWindows10の大型アップデートは不具合があったから、更新プログラムをインストールし直して!」 ・【IT】2020年1月でWindows7(ウィンドウズ7)の保守が終わりますので対応して下さい…マイクロソフトより中小企業の皆様へ★2 ・【Windowsアプリストア】マイクロソフト、UWPアプリ向け「広告の収益化」プラットフォームを終了へ ・【海外】勝手にWindow10にアップグレードを実行されデータ消失、マイクロソフト相手に集団訴訟へ ・【PC】クラウドストライク障害、Windows端末の1%未満に影響--マイクロソフトが推計 [ムヒタ★] ・マイクロソフトの社内PCが「Windows入りMac」になった。スマホアプリ開発のため。 [無断転載禁止] ・マイクロソフトWindows10のサポート2025年で終了を発表。次期Windowsのネーミング公募 ・Windows10が10億ユーザーに到達 それを祝してマイクロソフト社がメジャーアップグレードと発表★2 ・「拳銃の絵文字は危険」として、アップル、マイクロソフト、グーグルなど大手プラットフォームが一斉に廃止 かわりに「水鉄砲」を実装 ・【IT】マイクロソフト、Azure向けオープンソースの新Kubernetesツール発表 ・マイクロソフトの人工知能、性犯罪者を誘惑して警察に通報する機能を実装 [無断転載禁止] ・会社の上司が「今のパソコンにはWindows Defenderが標準装備されてるから、有料のセキュリティソフトは必要ない」って言ってたんだけど ・【プログラミング言語】マイクロソフトのGW-BASICがオープンソースに 1983年のMS-DOS用BASICをアセンブリ言語で【i8088環境向け】 [エリオット★] ・次期Windows10に女子高生AI「りんな」がIMEとして実装 ネカマが増えるな ・【IT】「他のセキュリティ対策ソフトはもういらない」とアピールするWindows Defenderの現状 ・電子メールソフト「PostPet」がWindows CEに対応 [無断転載禁止] ・【PCソフトウェア】「Office 2019」、WindowsとMac向けに提供開始 ・【PC】マイクロソフト、Linux用のマルウェア対策ソフト「Microsoft Defender ATP for Linux」 ・【ブラウザ】マイクロソフト、iOS/Android版「Edge」を一般提供へ ・【IT】マイクロソフト、自社モバイルOSからiOSやAndroidへの乗り換えを推奨 「地球上のすべての人と組織を助けることが使命」 ・【IT】マイクロソフト、中小企業向け「Microsoft 365 Business Basic」を半年無償提供 [田杉山脈★] ・【IT】「.NET Core 3.0」正式版が登場。Windowsデスクトップアプリ開発可能、exeファイルを生成、マイクロサービス対応など ・【IT】Microsoft、「Windows電卓」をGitHubでオープンソース化 ・【IT】Linux版SteamにVulkan対応のWine実装でWindowsゲームもプレイ可能に ・【PC】教育向けコンピュータの英Kano、Windows 10搭載「Kano PC」を300ドルで発売 ・【IT】「Log4j」の脆弱性を調査中にSolarWindsの脆弱性発見、修正済み--マイクロソフト報告 [エリオット★] ・【悲報】Windows10に対応したまともなリモートデスクトップソフトがない、RDPWrapは最新アップデートで死亡 [無断転載禁止] ・【IT】マイクロソフト、「PowerShell 7」を発表--5月にプレビュー版を公開へ ・【IT】マイクロソフト傘下GitHub、Pull Panda買収--コードレビューツールなど統合 ・Win10、4月末更新でフリーズw マイクロソフトが一時対処法「Win+Ctrl+Shift+B」を指示 ・【フリーソフト】「アバスト無料アンチウイルス」v21.9が公開 〜Windows 11との互換性を向上 [エリオット★]
16:50:39 up 14 days, 17:54, 1 user, load average: 9.14, 9.05, 9.29
in 0.4262809753418 sec
@0.4262809753418@0b7 on 012806