寝ても寝ても眠い、何をするのもだるい
なんてことない坂や階段でドキドキハアハアして立ち止まる
見た目にはわからないけど、実はツラい鉄欠乏性貧血のスレです。
相談、質問は現在の数値を晒してからだと、レスをもらいやすいです。
粘着荒らしが潜伏しているかもしれませんが反応してはいけません
完全スルー、sage進行でお願います。
過去スレ、テンプレは>>2-10辺りに
【ねむい】 鉄欠乏性貧血 その23 【だるい】
http://2chb.net/r/body/1528616418/ ▼貧血の主な症状
・めまい/立ちくらみ
・頭痛/頭が重い
・耳鳴り
・顔色が悪い/唇の色が悪い
・肩こり
・動悸/息切れ
・むくみ
・疲れやすい/体がだるい
・集中力の低下
・記憶力の低下
・舌炎/口角炎
・爪がスプーン状に反る
・氷食症などの異食症
いくつか当てはまる症状がある場合、早めに受診することをおすすめします。
このスレで○○なんですが貧血でしょうか?は禁止。
医師じゃないので診断はできません。スレ住人が代わって治療を受けることもできません。
貧血の裏には何か重篤な病気が隠れていることもあります。
▼摂取推奨
□良質のタンパク質をとる
【たんぱく質を多く含む食品】
赤味の肉、魚、大豆、卵、乳製品など
□鉄分を多く含む食品をとる
【ヘム鉄を多く含む食品】
→牛肉、豚肉、鶏肉、魚類(とくにカツオなど赤身の魚)、レバーなど
【非ヘム鉄を多く含む食品】
→ほうれんそう、貝類、卵黄、大豆、いも類、海草類など
□葉酸・ビタミンB12・ビタミンB6・ビタミンCを多く含む食品をとる
葉酸やビタミンB12は造血、ビタミンB6はたんぱく質の代謝を促す、ビタミンCは鉄吸収に必要
【葉酸を多く含む食品】
→貝類、海草類、レバーなど
【ビタミンB12を多く含む食品】
→レバー、カキなどの貝類、サバ、ニシン、粉乳、チーズ、卵黄、魚の血合など
【ビタミンB6を多く含む食品】
→玄米、大豆、ほうれんそう、バナナ、ピーナッツなど
【ビタミンCを多く含む食品】
→いも類、ブロッコリー、芽キャベツ、パセリ、小松菜、蓮根、イチゴ、キウイ、オレンジなど
過去スレよりよくある誤解。
1)鉄分吸収を妨げるのはカフェインでなくタンニン。食事後や鉄剤服用後、1~数時間あけてコーヒー・紅茶・緑茶は問題ない。
ただ「何事も過剰が禁物」なのは大前提。常識的範囲なら大丈夫だが、気になる人は少なくとも治療中は中止で。
★ただし、鉄欠乏性貧血の場合はタンニンは鉄分吸収を阻害しないという研究があり、医者もタンニン飲料摂取を問題視していない。
2)鉄欠乏性貧血の本当の治癒は、ヘモグロビンでなくフェリチンが正常になったとき。
鉄剤服薬などでHbが一時的に上がっても、服薬中止数ヶ月でまた下がる人は、フェリチンが上がりきってないから。
3)2)を知らない医師が意外と多いので、鉄剤処方が打ち切られた後も、自分で食事改善や市販の鉄剤服用を継続すること。
4)鉄欠乏性貧血が本当に改善したら、マジで素晴らしい日々が来る。
気長に、ヘモグロビンだけでなくフェリチンが上がるまで根気よく。
目安はヘモグロビンが正常値になってから数ヶ月以上。
鉄サプリについてです。
日本ではヘム鉄サプリが鉄板ですが、海外ではフェロケル(アルビオン社特許のアミノ酸キーレート鉄)で効果が出ています。
ソース
資料1) 栄養療法している方のブログ
フェニチリン 初回30.1 前々回71.8 前回63.5 今回109(検査は計8回)
https://plaza.rakuten.co.jp/cibirin/diary/201202170001/
資料2) 栄養療法している方の口コミ
https://jp.iherb.com/me/reviewer1822831
資料3)「妊娠期におけるFerrochel」の欄参照
https://web.archive.org/web/20130905120502/www.ca-nutrients.com/albion_pdf/2002_2_%20Vol.11,%20No1.pdf
資料4) サプリの中には、鉄が殆ど含まれていない製品があるようです。
数値があがってこない場合疑ってかかったほうが良いかも・・
http://orthomolecule.jugem.jp/?eid=1010
病院の鉄剤が合わない場合など、参考にしていただけたら嬉しいです。
ヘム鉄を含む食材と一緒に摂取すると吸収率がアップするそうです。
iHerbで扱っているフェロケルはSolgar、Source Naturals、Now Foods、Bluebonnet、Country Life、Doctors Best、Thorne Researchの6社です。
・Solgar, Gentle Iron, 25 mg, 180 Veggie Caps https://jp.iherb.com/pr/Solgar-Gentle-Iron-25-mg-180-Vegetable-Capsules/10625
・Source Naturals, Advanced Ferrochel, 180 Tablets https://jp.iherb.com/pr/Source-Naturals-Advanced-Ferrochel-180-Tablets/1021
・Now Foods, Iron, 18 mg, 120 Vcaps https://jp.iherb.com/pr/Now-Foods-Iron-18-mg-120-Vcaps/10481
・Bluebonnet Nutrition, Chelated Iron, 18 mg, 90 Vcaps https://jp.iherb.com/pr/Bluebonnet-Nutrition-Chelated-Iron-18-mg-90-Vcaps/13960
・Country Life, Gluten Free, Easy Iron, 25 mg, 90 Veggie Caps https://jp.iherb.com/pr/Country-Life-Gluten-Free-Easy-Iron-25-mg-90-Veggie-Caps/17369
・Doctor's Best, High Absorption Iron With Ferrochel, 27 mg, 120 Tablets https://jp.iherb.com/pr/Doctor-s-Best-High-Absorption-Iron-With-Ferrochel-27-mg-120-Tablets/72625
・Thorne Research, Iron Bisglycinate, 60 Capsules https://jp.iherb.com/pr/Thorne-Research-Iron-Bisglycinate-60-Capsules/52838 ◆貧血を予防するための日常の注意 ◆
日頃の食生活で、鉄分の多く含まれた食べ物を摂るように心がけることが大切です。鉄分の多い食べ物としては、◆レバー、◆豚肉、◆牛肉がよく知られていますが( ←貧血が酷い時はこの食材から)、
その他にも手に入りやすい食材としては、◆うなぎ、◆カキ、◆サバ、◆いわし、◆海藻類、◆貝類、◆ほうれんそう、◆小松菜、◆大豆などがあります。
ただし、食品中の鉄分には体内で吸収されやすいヘム鉄と、逆に吸収されにくい非ヘム鉄がありますので、なるべく◆ヘム鉄( 赤身の肉など)を多く含有する食べ物を摂ることをお勧めします。
また食事では鉄分だけでなく、◆タンパク質不足にならないように気をつけます。タンパク質は赤血球を造る力を助けます。
なお、鉄分の吸収を助ける補助栄養素として、◆ビタミンC、B6、B12、葉酸などがありますので、それらを含んだ食べ物を積極的に摂るとよいでしょう。
貧血は再発しやすい症状のため、体内に蓄える鉄分を補充するためにも、しばらく鉄剤の服用を続ける必要があります。個人の判断で服用を途中でやめると再発してしまいます。また、定期検診で血液検査を受け、貧血気味になっていないかチェックすることも大事です。
貧血が酷い時は↓のヘム鉄から
◆レバー、◆豚肉、◆牛肉 ( 赤身の肉はヘム鉄)
◆うなぎ、◆カキ、◆サバ、◆いわし、◆海藻類、◆貝類、◆ほうれんそう、◆小松菜、◆大豆
>>1-7
スーパーナイスワーク。
前スレより
992: 病弱名無しさん [sage] 2018/12/22(土) 22:35:17.34 ID:XFpCc0GF0
ひどくなると全然眠れなくなるね
余計な事考えるから眠れないのかと思ってたけど逆だった
動悸の音や周りの光が気になってなかなか寝付けなくて
ウトウトしてきたなと思うと急にヒッってなって目が覚めて、そこらか眠れない
やっと眠っても2時間くらいで目が覚めるの繰り返し
今はその頃が嘘のように熟睡してるよ
↑↑↑
これ、身に覚えの有る人が少なくなさそう。 質問ですが、コンビニとかスーパーに置いてある、1日分の鉄分と書かれてる飲料は貧血に効果ありますか?病院からもらった鉄剤も飲んでいます
ここで初歩的な質問するって人は、ネットで情報を調べたりもしないし、ちょっと前の過去ログも読まない人が多いね
特徴が共通的
ネットで調べたって生の声とか聞きたい時もあるだろうに
こういう突っかかってくる奴ってホントなんなんだろーか
>>11
その共通的な特徴に、病院で診断受けてるのに医者に聞かないをプラスだな。 >>10
既に十分鉄分足りてる人にとっては栄養補助になるくらいだろうなあ >>11>>13
寧ろ過去ログを読んだら“医者に依って言う事や診断の基準がマチマチ”っつう事も解りそうなモンだろうに。 >>10
鉄剤貰って飲んでるんなら便の色を確認してみては?
便が鉄っぽい緑がかった黒色してるなら吸収しきれず排出されてるから鉄剤で十分なはず
肉魚野菜を取るならともかく、鉄剤の余剰分が排出されてるところに健康食品プラスする必要はないかと
1日に腸から吸収出来る鉄の量は大体1mg
貧血で貯蔵鉄減ってると体が鉄貯蓄モードになって1日40mgぐらいは吸収するらしい スレ立て乙です!
>>1のヘモ値が上がりますように… >>15
だからって主治医に聞く必要がないっことではないし
医者に聞く方がネットに頼るよりずっとまとも 最近寝てる状態でスマホ弄ってると視野が立ち眩みと同じ様な暗く色褪せた様な感じになって
起きあがるともの凄い立ち眩みになって大抵倒れる
これどう言う事なんだろ 起きあがらずにそのまま寝てたら酷い事になるのかな
夜睡眠不足で昼間ぼーっとするとか、だるいとか
辛いけど病院に行くまでにはならなくて放置しちゃうよね
自分は健康診断で貧血要精密検査って言われても死にはしないだろうと思って放置してたし
放置する人の方がただの情弱でごく一部だと思うけどね
そんな誰もがそうするよね、みたいな言い方されても
健康診断貧血はじめてのD判定でびびって病院行ったなあ
鉄分+ビタミンCを一緒に摂る為に煮干しのローズヒップ煮を作っても似たらビタミンCは殆ど破壊されちゃうかな?
ビタミンCなんて後からクエン酸入れりゃ良いんじゃないの
情弱じゃなくてもeconomically challengedな時は病院行けなかったんだしん
>>24
煮干し食った後にレモン水やリンゴ酢飲んだ方が良くね?
煮干しのローズヒップ煮って食える味になるんか? 今日人生初ぶっ倒れたけどこの時期病院開いてない
貧血で気絶って結構重症?
起立性低血圧じゃなくて?
立ってて気持ち悪くなるやつ
どんな地域でも年末年始に開いてる休日担当医がいるから、区役所か市役所の休日担当医のページで調べなよ
原因が貧血というのははっきりしているのかな?
そうでなければ他の原因も考えられるからお医者さんに行った方がいいかもね
お大事にね
>>28
私は貧血で倒れた事はないけど、起立性低血圧で倒れた事なら2回ある >>28
貧血と脳貧血(たちくらみ)は別ものだよ
(慢性的な全身貧血のせいでたちくらみ起こしやすくなる場合もあるけど)
健康診断問題なくて献血皆勤できるぐらい貧血と無縁だった時でも風呂とトイレで気絶してぶっ倒れこと何度かある レバニラって奴を作ってみようかと生まれて初めてスーパーでレバー買ってみた
ホルモン扱いでわりと安いんだな
>>37
せっせと干し椎茸や木耳でも食うかね。鮭の中骨の缶詰とか。 >>28
すまん、ミスった
救急車で病院行ったらヘモグロビン4で輸血&緊急入院した V.D3補給には干しシイタケ食べて日光浴しながらウォーキングがいいよ。
骨にもいいし。
ヘモ10.7
血清鉄20
フェリチン3
お風呂や料理するだけで息切れし、スーパーで買い物するにも休憩しないと店内回れない。
とにかく動悸がきついんだけど、この数値でそんな症状出るわけないと言われた。
症状認めてもらえないの辛いわ…。
>>42
自律神経失調症やパニック障害とか、他の病気の可能性が大いにある >>42
動悸つらいよね
お風呂でこのまま心臓止まるんじゃないかと何度も思ったわ
自分は循環器科に行っても分からず、病院変えて1年後に貧血って分かったよ 同じ数値でもいきなり悪化するのと徐々に悪化するのではしんどさが違うということらしい
自分ヘモグロビン8.5なんら普通ですよ
市販の鉄剤初めて昨日で二ヶ月。
体が軽いのと、フーっとなることがなくなった。
ここ見てる人でまだ初めてない人はサプリからでもいいんではじめてみてはどうでしょうか?
ダイアモックス錠で貧血になるのかな
いつの間にか貧血になってて不思議だったんだけど
目の病気で何年も飲み続けてたのを思い出した
フェルムカプセル飲んでるけど、胃酸が上がってきて気持ち悪い。
以前飲んだときは副作用なかったのに、なんで今回はダメなのかな…
一緒にもらったガスモチン飲めばちょっと楽になるけど、3ヶ月も胃を荒らすのはちょっと不安。
>>49
その不安をそのまま医師に言うといいよ
処方箋変えてくれるから 寒くなってきたけど去年ほど寒く感じない
もしかして鉄剤鉄サプリ飲んでるからなのかな
処方薬より胃が荒れないエミネトン飲み続けて5ヶ月目
数値は段々良くなって、重度の貧血→軽度の貧血→やや貧血気味になった
最初は一日3錠飲んでたけど、今は寝る前に1錠でたまに飲み忘れるくらいで十分っぽい
エミネトン買った。
鉄以外がいろいろ入ってる薬だね。
簡単に風邪ひくけど、市販薬飲んで寝ると一晩で治る
でもまた数日経つと風邪ひくの繰り返し
それ、症状抑えただけじゃないの...?治った訳じゃないと思うよ
非ヘム鉄は吸収悪いけど、ヘム鉄と一緒に取ると吸収率が上がると聞いて、
市販の鉄剤にヘム鉄サプリメントを加えて飲むことにしました。
治るといいなぁ。
そろそろ鉄剤なくなるので病院に行ってきたけど
小さなクリニックなのにインフルエンザ大流行で診察2時間待ち
この時期はなるべく病院に行きたくないわー
9ってどれくらいしんどいの?
同僚がだるいって言ってるけど、なんか大げさ
歩き続けると、胸が軽く圧迫されてるみたいに息をするのが苦しくなる
階段を1階上がるだけで息が上がる
目覚めが悪くなる
軽いけど頻繁な立ちくらみ
8だとわかったとき内科医に「しんどかったでしょ」と労られた
一桁の人ってどんな食生活してる?ほとんど肉魚食わない生活?
>>63
こういう思いやりのないやつに同じ思いさせてみたいな >>67
実際どんなもんかと思っただけ
平均11位だから9なんか大したことないかと
思うんだよね > なんか大げさ
こういうのって相手のことを信用してないというか先入観があっての意見だと思う
つまり聞く前から印象は決まってた
>>68
もう一度言うねw
あんたに同じ思いさせてやりたいわw 通ってる心療内科で貧血が酷くなってるねと言われ鉄剤貰った
デスクワークなのに最近脈がずっと早くて気持ち悪かったんだけど貧血のせいだったんかな
>>70
福祉系の催しで障害者や高齢者の感覚を体験するコーナーってのは割と良く有るけど
貧血や低血圧は意識レベルで危険だから安全に味わわせる方法って中々思い付かないね。 >>68
少しくらい知識を入れてから話しなw
煽りにしてもちょっとバカっぽい フェリチン4以下って検出できなかったのと同じ事だろ
基準値て95%の人が入るように設定されてるから下限より少し届かないとかでも本当はすごくまずいらしいね
だいたい基準値の中の中間値くらいはあった方が良いと
基準値内でも下の方は良くない
自分の場合10.5くらいだと普通に活動できるんだけどやる気があっても何となく身体が動かないそして身体が動かないからやる気もなくなっていく感じだった
んで10を切ると昼間でも明るい場所でも視界が薄暗くなり頭痛が慢性化してとにかく立っていられない感じだった
今度貧血の原因を断ち切るから数値はどんどん改善するはず
身体が軽くなったり頭がクリアになったらいいな
>>71
プロテインも鉄剤と取ると、徐々によくなるよ。
あなた尿素窒素低すぎるから、体のタンパク質が全然足りていない。
私もあなたと似たような数値だったけど、1年かけてフェリチン200超えたよ。 >>79
そうだけど、赤身の肉食べて貧血治そうとするんだったら、毎日600gぐらい食べないと治らないよね。
プロテイン+鉄分だと、より効率的に早く治る。プロテイン摂りつつ、胃とも相談しつつ、食事もなるべく赤身のタンパク質を出来るだけ摂るようにすれば良いと思う。 デブにとっては肉を600g食べれるのはご褒美でしかないんだけどな
肉だけとかプロテインだけとか魚だけよりも
色々な食品からとったほうが楽だぞ
>>78
なるほど、そんなトコも見て頂きありがとうございますプロテインちょっと調べてみる
納豆、豆腐、鶏肉は結構食べてるのになあ
高校の頃からヘモグロビン足りなくて献血断られるし常に怠くて眠かった人間だが10年かけてこの診断とスレに辿り着いたよ
頑張って治したい >>84
結構食べてるとかでなく一日タンパク質何gと食べてるという目安が大事だと思う
俺は筋トレしてるから120g 非ヘム鉄の豆や鶏肉で鉄分補給しようとしたら1キロ以上食べないと
納豆や豆腐は毎日食べてるけど意外とタンパク質量を稼げない
豆腐300g食べると腹にたまるからな
どんなに頑張っても食事で取れる分は消費した分とどっこいどっこいらしいね
12の人が13目指すならともかく10以下なら薬で底上げしてから食事で改善するのがいいね
アメリカの小麦には鉄分が添加してあるからアメリカのパン食べようw
>>84
詳しくは こてつ ブログ
でググって。私はこの方法で自力で治す事が出来たよ
貧血治ってくると体の見た目は同じなのに、まるで自分の体じゃないように、まるで生まれ変わったように感じると思う。体が軽いの。
タンパク質も必ず摂ってね。摂らないと体の不調は治らない。一番効率的なのはプロテイン。尿素窒素の目標値は20だよ 鉄分だけでなくタンパク質も動物性の方が吸収が良いというし
私8.9ですが違和感ないわ
でも市販薬で治せるなら薬も検討してる
ヘモグロビン9.7
血清鉄18
フェリチン1
去年の秋に検査したらこんなだった
・何となく怠くて階段を上る時に足が重い
・何だか疲れる
・頭が回らない
(性格的に元々ぼんやりしてるけどそれ以上)
倒れたりフラフラするほどではなかったけど今思えば貧血のせいだったんだな
太ったのと運動不足のせいだけだと思ってたw
>>93
ええ…マジか
同じ数値だけど常に心臓ばくばくしてるわ ヘモグロビンはたぶん貧血でないと言われる値だけど
さっき試しに階段登ったらちょっと苦しかったから
多分まだフェリチンが多くないんだろなと思った
鉄剤注射して一番フェリチン多かった時は全然苦しくなかったから
>>95
徐々に下がって行ったんだわ
上下両方の内視鏡もやってあとドックも入って色々見てもらったけど悪いとこなくて レバー苦手なんで、ハツや赤身を摂るように心がけてる。
このスレの人たちは酢や柑橘系果物をあまり食べない人が多いのかな?
しんどい人はサプリでもドラッグストアに売ってる薬でもいいんでとりあえず始めてみて。
私がすごく楽になったので。
聞いたことがあるかと思うが鉄剤が胃に悪くてつらいと思ってる方あたりに朗報。
「アサイー」っていう果実がかなり鉄分入っていると聞いた。
市販のデザートや健康食品でよく見るかと。
(ダイエットを謳ってるのもあるがダイエットに対しては効果がないとのこと。)
ブルーベリーほどは美味しくないのでヨーグルトに混ぜて食べるといいかもしれない。
>>3のテンプレに追加してみては?
※詳細はウィキペディアに詳しく書いてある。 アサイーは横浜ベイスターズがチーム方針で飲んでると書いてあったよ
記事を読む限りだと個別に飲ませてるのかチーム全員なのかわからなかったが
カルディにアサイーベリー酢ってのが売ってて、目のために水で割って飲んでるんだけど
それも効くのなら嬉しいな
ああいう流行りのフードは毎日食べられるもんじゃないからなあ
粉末でも売ってるかな
腎性貧血なのでこのスレの主旨とはちがうのだけれど、貧血がこんなに怖いとは思わなかった。
じわじわと、5代中盤まで落ちて三回ほど輸血したけど、普通に息してるのに溺れるような苦しさで睡眠中に何度も目が覚めるとか、階段で動けなくなるとか。
今は9ぐらいあるので普通にやっていけるけど、貧血なんてよく聞く話だけど、馬鹿にできないって思ったよ。
ヘモ9でも常に疲れてるような感じでヘロヘロだったのに5とか辛かったでしょうね
ホント馬鹿に出来ないよね貧血
豊潤サジーを飲んだら、嘘のように体が軽くなった。
賛否両論だけど自分には合ってたのかな。
でも値段的に続けるのは無理だ。
ヘモ8
今日は牡蠣鍋にしたぁ
少しはカラダのためになるかなー?
ちな薬は飲んでない
あんまりしんどいとかないし
鈍感なのかな
30日の仰天ニュースでスポーツ貧血やってのか
溶血性貧血
>>122
先生に聞いたところ感じかたには個人差あるし、体は慣れるらしく、同じヘモグロビンの値でも回復してその値になったか、急激にその値になったか、じわじわなったか、それぞれの人によっても全然違うってさ。 >>125
そんなんだ
色々と情報ありがとう
以前10位で停滞してたんだけどなあ
しんどくなったら市販の薬考えてるよ しんどくなったらってアホだろ
その数値で薬飲まないで、牡蠣鍋食って満足とか
貧血で頭に血が回らなくてアホになってるか、元から頭が足りないんだろう。
ネットで情報調べたりスレを読んだりさえできない。
休日の朝からフルボッコわろた
本人がしんどくないつってんだから放っといてやれよ
みんな貧血の治療されるようになるまでどの位の時間かかってどのくらいの自覚症状なの
昔からずっと貧血って人は低空飛行でも慣れてしまって自覚もあんまないらしいけど
ニートで普段出歩かない生活ならヘモ8でもしんどくなーいとか言ってられるんだろうね
むしろ貧血の自分儚げで美しいとか思ってそう
本人がしんどいとか思う思わないで服薬決めるレベルの話じゃない
医者が問答無用で数週間の処方するレベル
しんどくなくても、いざ体力が必要な場面に直面してぶっ倒れたりとか、ぶっ倒れたときに
打ちどころ悪くてケガとか頭悪くて想像つかないんだろう
>>133
あの、8っていっても8.9なんよ
ほぼほぼ9
んでニートじゃなくて専業主婦ねー 〉ほぼほぼ
この知恵遅れワードを最初に使ったのって誰なんだろうな。
>>135
個人的で申し訳ないが一番初めに気になったのはナイナイ岡村のオールナイト 貧血や低血圧になると、か弱くて女らしいって勘違いして喜んでるデブ女いるからな
そういう女は大抵貧乏
体はしんどくなくても、実は体中の至るところの器官で悲鳴あげててそれは気づかない内に
数ヶ月後には白髪や薄毛、シミやシワ、目の隈など老化の促進として現れてくるし、
後から鉄摂っても間に合わないよ
やたらアイスクリームやかき氷とか欲しがるのも鉄分足りてない人
>>142
貧血だと人間できるはずの正常な代謝が行われないので、非常に効率の悪い代謝しか行わない。
私は40代半ばだけど、貧血治したよ。
今が一番若いんだから、意志があれば治せるよ そりゃ貧血は服薬すれば治るけど
142が言ってるのは貧血のせいで老化早まっても
後で取り戻せないってことだろ
>>146
まあそういうこともあるだろうな
貧血も怖いねぇ 愚痴か
そんなのは書き込まずに無知だった自分をずっと責めてなさい
>>148
馬鹿じゃないの
それここの前提条件に追加しなよ
その性格は血が足りてない証拠よ
あ!濃すぎるのかしらん >>142に対して書いてるのに精神的に不安定だと流れが読めなくなるのね >>142 をチラ裏なグチとしか読めないなら、精神は疎か知能も相当にヤヴァい。 >>146の解釈なら愚痴なのに流れを読めなくて自演してしまうほど不安定な人がいるスレ そりゃデブスBBAがさらに老けようと
とっくに旦那も相手してないだろうし
鉄剤よりスナック菓子や菓子パンに金使った方が
欲求不満は解消できるからね
>>154
おまえのように古い知識のまま情報がアップデートされない奴も多いな >>156
なんかきも
男なのに貧血ってあるの?
なんでここいるのかしら 鉄剤買えないほどのド貧乏人は知能が足りないから
有効な金の使い方ができず、他の病気を誘発しても貧血が大元の原因と気づかず死んでゆくんだろう
それはそれでその人の人生
たとえば鉄剤と鉄玉子の効果の違いがわからなくて
こういう数百円を「もったいない」とかいうバカとかな
鉄剤は治療薬で、鉄玉子は防止策だろ
817 病弱名無しさん sage 2018/11/27(火) 13:24:09.13 ID:GFeeN8Tf0
鉄剤買うお金もったいなくて鉄玉子注文した
錆びさせない事だけ気をつけよう
間違った情報を拡散する奴に罪悪感はないと思うがやってることは良い事ではない
馬鹿にとって居心地の良い場所を奪うと猛反発を受けるのは知ってる
レスバしかつかないぐらいスレが閑古鳥ってことは
みんなとりたてて書くことがないぐらいに経過良好か寛快したんだと思っておく
身体がだるくて重くて眠いけど、貧血のせいなのか低気圧のせいなのか他の薬の副作用なのかわからんのだよな
ストレスを感じない副交感神経が優位になるだけで眠くなる
手術するので貧血直すぞって事でフェロミア飲み始めて一か月だけど過去最高に体調良好
動機息切れもなくなったし目覚めも良くなったしなんとなく怠い症状も消えてきた
せっかくの気分なのに花粉の気配を感じるようになったのが残念だ
たまに休薬期間を設けながら2年弱フェロミア飲み続けたら
すっかり胃が弱ってしまい今ではもう飲めない(受け付けず最終的に吐いてしまう)
でも医者(バイト医)は、これが飲めないなら食品やサプリで何とかするしかないと
今はサプリ難民
実質フェロケル一択だからサプリ難民にならないと思うけど
キレート鉄でも糖衣錠鉄剤でもいっぱい選択肢あるじゃん
>>172
プロテインも飲まないと治らないよ
あなたの場合、胃が弱くてプロテインを20gも一度に飲めないだろうから、5gを1日数回で始めてみたら?それから徐々に増やして行く >>174
あなたは成分じゃなくて形状で難民になるの? ホエイプロテインも種類があるのはご存知?
EAAやBCAAの存在はご存知?
弱ってるのならそういうのも使ったほうが吸収は楽だよ
プロテインか…医者からは特に話はなく
ネットで情報を得ていたつもりだったけど
それはわからなかった
ありがとう。調べてみるよ
プロテインの販売量は10年前から3倍になったみたいだけど
軽い運動をしてる人や運動をしてない人も栄養補給目的で飲んでると思うよ
ヘモグロビンって名前はヘムという鉄とグロビンというタンパク質の名前から来てるんだっけ
鉄はタンパク質と結合しないと体内に存在できない
>>176
エミネトンのように糖衣錠なら胃痛にならないよ >>181
その程度の事しか言えないオツムって可哀想だね(笑)。 徐放性だから優しい
でも>>172は胃酸が少ないから食品かサプリしか選択肢ないのにエミネトンはない フェロミア胃がムカムカして2ヶ月続けられなかったけど、ここ見てエミネトン試したらゼ平気だったけどね
エミネトン買ってきた。
1日2回、1回1錠から始めてみる。
良かったら次からはネットで買うかな。
鉄欠乏性貧血と診断され、フェログラデュメット錠を二か月飲み続けた結果
フェリチン3.5→32.9
ヘモグロビン9→12
体調も良くなったし、一日一錠だったのに分かりやすく結果が出てビックリ
『○色○号』の類の着色剤が使われていない鉄剤は無いのかえ?
>>189
良かったですね!鉄剤は終了な感じですか?
私もフェロミア飲みはじめてもうすぐで2カ月
息切れ動悸はあまり感じなくなったかな
普通の健診でヘモが13まで上がってた
フェリチン5だったけど、もう少し飲み続けてからフェリチンは調べるみたい ヘモグロビンもフェリチンも同じ検査キットで調べられるのに分ける必要があるんだろか
余分に血を採る必要もなく
ヘモは会社の健診で調べたからフェリチンまではわからなくて
内科では鉄剤飲み始めてから4~5カ月後にって言われてます
>>191
ありがとう
鉄剤を今止めると元に戻るかもしれないから、あと二か月飲み続けるよう内科で言われたよ
四か月くらい続けてようやく安定するのかもね フェリチンてどれくらいが理想なんだろう
貧血治療で一旦40超えたから錠数1/4に減らしたけど
けっこうしんどくてへろへろイライラだから近々医師に相談しにいくつもり
過剰は良くない、鉄がガンの原因になることもとか聞くと怖い
フェリチンて正常値の上限かなり高いから、どこから過剰なのか知りたい
私は12前後だったと思う
貧血治療始めた時もヘモグロビンはひっかからず
フェリチンが8だった
毎月生理前~終わるまでヘロヘロしてた
>>194
やっぱりそれぐらいの期間は飲むんですね
プロテインも一緒に飲むとフェリチンも増えるようなので最近少しずつ飲み始めてみました
まだ身体が変わった!という自覚があまりないので早くその体験したいな >>199
私の場合プロテインしっかり取って食事もタンパク質をメインに、1日90gのタンパク質を取るようにして、半年で体が信じられない位軽く感じるようになったよ。多分あなたもこの異変に気がつくと思う。今思うとここが採血のタイミングだった。
私はこのタイミングで採血行けなくて、この食事法(プロテイン+フェロケル)を続けて、また半年経ってから行ったのでフェリチン200越だった こてつ先生のブログ読むと、
本人が一生懸命やっているつもりでも、女性はなかなかフェリチンも尿素窒素も上がらない人が多いとあるので、必死だったよ
一番は毎月大量に失血するからだけど
女性だと食事量を取れなかったり痩身意識しすぎだったり
とにかく栄養失調な人多いしね
半年で200か
そんなに増えるもんなのか
4ヶ月で20しか増えなかった
貧血だから200超えまで増やす人は普通だろうけど
40超えで増やすのやめちゃう人は神経質すぎない?
>>203
私の最近の書き込みで書いてあるけど、貧血が解決されつつあった時期(体が軽くなった時期=Xポイントする)から半年で200越えね
貧血からXポイントまでがフェリチンがなかなか上がらないんだと思う。
私の推測だけど、Xポイントでフェリチン50。50ぐらいでやっとミトコンドリアでもATPを生産できるようになるし、ここからは容易にフェリチン上げられる ID真っ赤になりそうw
Xポイントまでの到達が女性は相当難しい。私もなかなか増えなくて必死だった。
ガンは私感だろ?
担当医がそう判断したなら鉄を摂らせたくない別の原因あるんだろ
気持ち悪くなるとか
>>200
そうなんですね
フェリチン200はすごい
体調崩して色々な検査をしても異常なく、やっと出た異常がフェリチン5という数値だったからこれで良くなってくれ!と切に願っているところです
プロテインあまり得意じゃないけど頑張って続けます、ありがとうございます! たんぱく質90gってすごいなあ
すごく頑張っても食事で40gくらい
忙しかったりちょっと体調優れなかったりするとその半分がやっとになってしまう
iHerbやAmazonでプロテイン買って試してるけど不味すぎてつらい
>>211
90gだとやや多めぐらいの認識
今は年配の人にも70gぐらい摂りましょうと言われている時代だぞ ザバスのミルクティー美味かった
でもソイプロテインだからやめてマイプロテインのミルクティー買ってみた
わたしもプロテインドリンクが苦手
ネットでクチコミやレビューを見てチャンピオンやALLMAXを買ってみたけど飲みきれなかった
最近シンサのバナナとイチゴシェイクを開封したところでなんとか我慢して飲んでる
いままでで一番マシだったのがザバスのソイココアだったからミルクティも試してみたいな
鉄不足を解消するのって大変だね
私も苦手だよ
でも美容にもとても良いと体感しているからもう手放せないw
私はファインラボのココア味をコーヒーで割って飲んでいるよ。ファインラボはメロン味もイチゴ味もおいしかった。
最近マイプロテインのミルクティ味をメルカリで買って、紅茶で割って飲んでもいる。こっちはちょっとプロテイン臭するけど、許容範囲。
こてつ先生のブログにプロテインの紹介もあるので、読んでみて。
ミルクティー味は缶の普通の紅茶とほとんど変わらない味と匂いだから問題無く飲める
タンニンが含まれてるものと飲むのか
コーヒー味やミルクティー味ってプロテインの中ではマイナーな味だぞ
50種類以上のプロテイン飲んだことあるけどオールマックスはないわ
プロテイン入れる空き容器が邪魔なくらい飲んだのでプロテインに詳しいけど
プロテインは補助でメインでないよ
よく咀嚼して食べたほうが筋肉になるのですって筋肉は興味ないね
>>218
そんなに神経使ってここの住人なわけ?ウケる 貧血は経験ないけどタバタトレーニングで酸欠にはなりますw
>>215
ファインラボは飲んだことないんだ
今ある買い置きが減ったら飲んでみたいな
マイプロテインはすごくマズイのもあると聞くけどミルクティはそうでもないんだねw
良い情報をありがとう ゆず味はアップルよりうまいとかあったので買ってみたが不味かった
味覚は好みの問題だからなんとも言えないけど
ビーレジェンドって種類豊富だけど美味いのかな
くまもんみかん味が気になる
ビーレジェンドのたくさん種類があるお試しパックを購入してみました
まだイチゴとチョコしか飲んでないけど不味くはなく普通にジュースっぽく飲めました
初プロテインなので他とは比較できないけど
これなら続けられそうだから全部試してから飲む味決めるつもりです
くまもんは入ってませんでした
去年夏は転職と貧血と猛暑が重なり、病院にも行けず、毎日残業で体力使うのにだるくて頭も回らず悲惨だった
9月にエミネトン1日3回飲むことで1ヶ月でだいぶ回復したけど、夏に生えた爪がボロボロで何もしなくてもどんどん砕けて人差し指は爪が無くなり何週間もバンドエイドでしのいだ
最近ようやく爪が丈夫になってきた
昼はおにぎりやサンドイッチの代わりにアサヒのプロテインバー食べてたけど売れすぎて販売中止になった
海外メーカーのに比べると糖分多いのかもしれないけどウイダーやソイジョイと違って植物油脂はあったけどマーガリンやショートニングの文字が無かったのこれだけなんだよな
いつ販売再開するやら
昨年10月からフェルム飲み始めて先月の時点で検査結果が全て正常範囲内になった
フェリチンは1→27
女性は生理があるのでフェリチンが50を超えるのは難しいとのこと
鉄剤は春頃までと医者に言われたけど飲むの止めたらまた貧血になるよね…?
なるね
間違いなくなる
余程肉とか食べて増やさないと
元の食事が原因で貧血になったわけだから
それを変えてないならまた貧血になるのは時間の問題でしょ
14近くあって献血も余裕のよっちゃんだったけどおそらく子宮筋腫のせいで一桁代まで下がった
食事で補える量よりも多く出でいくんだか仕方ない
鉄分って食事から取るのむずいよなあ
鉄剤飲んでるからってあんま取れてないや ビタミンCはブロッコリー食べまくってどうにかしてるけど
献血できる程度に回復すればそれほど難しくないのでは
回復してないと大量に鉄分が必要なので食事だけでは難しいでしょうね
鉄剤を規則正しく飲んでれば早くて1ヶ月、遅くても2~3ヶ月でだいぶ回復する
ただ、普段からも食事で鉄分補給できるように気をつける必要はあるけど、それを頼りにはできない
体になんらかの出血がある人は、回復後毎日じゃなくても週3とか定期的に鉄剤摂った方が無難だと思う
13あった数値が1年で1桁に
なのでおそらく原因の筋腫を取る
この1年続いた倦怠感動悸息切れ耳鳴りから解放されるはず
筋腫をとるのは簡単な事じゃない
手術に抵抗ある人は多いし仕事も休まなきゃいけないし
閉経までまだまだ時間はあってもだましだましやっていこうとする人は鉄分サプリにお世話になるしかない
>>236
今の時点で鉄剤飲んでないなら早く病院行ってまずは医者に診てもらった方がいい
この1年なんて、心臓に負担かかってるはず
動悸息切れなめちゃいかん 私は診察してもらい原因不明の過多月経でミレーナで症状を抑えつつ、プロテイン+フェロケル+メガビタミンで貧血を治した。
しかし、ミレーナが私に合わなくて、取り出したので、次の月経が怖い。
でも体の栄養が整うと過多月経も改善されるはずなので、プロテイン+フェロケル、ビタミンEを多めに取って様子見。
>>237
原因不明なら仕方ないけど原因が分かってるのにずっと鉄分サプリのお世話になるの怖くない?
腸内を食事じゃ不可能な鉄分濃度にしてるということでしょ >>224
ミロは牛乳に溶かして飲んでいますか?
お湯でもいいかな。
小林製薬のか佐藤製薬のかを呑みたいけど鉄分=造血剤ってベンピになるよね。
迷う。 >>241
224じゃないけど
以前ミロ飲んでたときお湯だとあんまり美味しくなかったから
すっきりCa鉄とか鉄分の入った低脂肪牛乳で作って飲んでたよ >>242
さっそく、ありがとうございます。
牛乳は好きじゃないから、鉄分の入った低脂肪牛乳は良さげですね。
試してみます。 >>240
ずっと鉄分サプリが怖いと思うか
手術するのが怖いか
これは人それぞれだと思うが自分は腹を切るのはなるべくしたくない派
自覚症状はあまりないから会社の健康診断でひっかからないようにする事が第一くらいの気持ちだからかもしれんが >>238
手術するから鉄剤飲んでる
12まで回復
快調この上ない 子宮筋腫も、命に関わるなら切るか鉄剤かって迷う話でもないだろうけどね。
ただ、母親が筋腫を長年放置、出血が放置出来ないレベルになって嫌々ながら手術、
子宮全摘するのに肥大化で出せないから切り刻んで摘出。
それが、一応病理に出したら子宮体がんだったと言うからびっくり。埋れてたのか
詳細は不明ながらステージは1b、切り刻んだから中にばら撒いたかもって話。
それから10年以上経っても転移や再発もなかったから良いけど、こう言うケースも
あるよって話。ただ、別の見方をすれば、早々と筋腫を取っていたら子宮体がんは
見逃されていた可能性もある。
>>251
うん、切れ痔 毎回トイレが血で真っ赤になる 切れ痔ってそんなに出血するもんなんだ
ティッシュに血がつく程度なのかと思ってた
>>255に同意w 怠くて医者に行ったら貧血と診断されたんだけど
診断されたらなんだかやたらと足がつるし目眩が頻繁に起こるし頭の中がジーンと痺れるんだけど
自覚するって怖いね
>>257
自覚したら痛さやしんどさ倍増するよね
鉄剤飲んだら眩暈はなくなるよ
足がつるのはマルチミネラルとかがいいかな 鉄剤静注治療が始まったら氷食症が治ってしまって寂しい
氷食べてる時が何より幸せで快感で生きがいなぐらいだったのに
鉄剤飲むとおなか(胃よりも腸)が調子悪くなってさらに凄まじい頭痛がおきる
なんとかならないかなあ
それは処方してる医師か薬剤師に相談しないとね
自分は普段からビオフェルミンとビタミンCを常用してるからかフェロミア飲んでも腸は大丈夫だったが
胃がムカムカしてひどいときは吐いちゃったけど、エミネトンにしてから胃のムカつきは無くなった
>>260
わかるー 自分も今は氷食ないけどほんとにおいしいんだよねーがりがりがりがり
当時はそれが貧血のせいだなんて知らなかったけど >>263
貧血のせいじゃないと思ってるんだ
治ったとしても氷は食べ続けるよ
口の中でカリッと噛んだりゆるゆると溶けていく感じがたまらない
口に含んでそのままベッドへ
横になりつつのんびりするのが好き >>263
今でも飲み物に入ってる氷は癖で食べちゃうんだけど
ロックアイスで冷凍庫を満たしたり氷目当てでドリンクバーに行ったり
寝ても覚めても氷食べること考えてるような情熱は無くなってしまった
氷食のせいで歯や胃腸にも負担かかってたし治って良かったんだろうけど
次の生きがいを探さないとってぐらい喪失感が凄まじいw
ヘモ8、フェリチン4以下で鉄欠乏の治療期間は数ヶ月かかるって言われたけど
貧血の症状(氷食症、身体の重だるさ、頻脈、脳貧血)は点滴1回で消えた
飲み薬の時は副作用ばかり出て効果はさほど実感できなかったのに スイカ大好きだった
夏はがっつり冷やしたスイカしか食べてなかった記憶
貧血でヘモ値が6で、鉄剤飲むと吐くし下すし胃が痛くなるから職場のすぐ下の内科で注射だけ抜けさせてと頼んだけど、女の上司が大声で、
「貧血なんてねー!女には当たり前なの!私だってつらいのよ?でも貧血くらいでモンクなんか言ったことない!」
と行かせて貰えず。
病院行くなら辞めてくれる?みたいに言われて必死でやってたけど、心臓ばくばくでもう無理と再度頼んだら、
「あ、お辞めになるんですね、どーぞどーぞ」
と言われて、もういいやと病院行ったら5を切ってた。
女の人こそみんな貧血持ちだから「たかが貧血で大袈裟」って言うんだろうな。
5切るとか死んじゃう…
アホのせいで死んでられないし早く良くなりますように
そういうのって診断書とか出してなんとか出来ないもんだろうか…
勤務時間外に注射打ちに行くのはダメなのか?
ていうか緊急だったということ?
んー、まあ確かに、勤務時間外に行けば、とは思う。有休とるとか。
難しかったのかもしれないけど。
契約社員(と言う名のアルバイト)で朝の六時半から夜の九時過ぎまで働いてて、平日どころか土日祝の休みもなかったので単発ならともかく毎日注射に行こうと思ったら勤務中に抜けるしかなかった。
しかもクリニック側も分かってくれてて、優先的にすぐ打ってくれるから多分10分もかからなかったはず。
病院行くなら辞めてね?も言った上司達はみんな社員だから、しっかり九時五時で有休も取ってたよ。
組合がうるさいからとかなんとか。
年末に私が入院した後で契約社員がわらわら辞めて、今大変な事になってるらしい。
ヘモ値は6まで戻ったよ!
注射より点滴のが頻度少なくて済むから医師に相談して点滴にできるならそうしたら?
自分は注射だと週2回、点滴なら2週間に1回って言われて
残業あるから週2も来れないから点滴って言ったら
先生も注射をその頻度だと刺すとこなくなってくるし
女性なら特に注射跡とか残ると可哀想だからそっちのがいいねって同意してくれた
まあ点滴でもコブ化とかあるらしいし、注射も点滴もリンがどうのこうのな副作用の心配もあるから
ある程度回復したら服薬に再チャレンジしてみましょうねと言われてる
大袈裟~とか言ってる奴は他人の気持ちも考えられないただの馬鹿
久々に鉄剤飲んだら腹痛に下痢がひどい
元々腸の病気だから下痢は日常なんだけど、さらに回数が増えた
それは鉄剤以前に、とっとと腸を治せよ
不健康自慢うぜえ
>>275
薬はあっても治らない病気もあるんだけどね フェリチン一桁の時、私もフェジン注射数回やったけど、フェジン注射は危険だっておっしゃっている医師もいるから気をつけてね。最近女子アスリートへのフェジン注射も禁止の方向へ向かっているよね。
鉄剤が気持ち悪くて飲めない人はタンパク質不足だから、プロテインの量徐々に増やし、胃を強くして、鉄剤を飲めるようになるのが理想。
吸収率に個人差がある鉄剤と違って直接体内に投与するフェジンはほぼ投与量≒体内鉄量で計算が容易
貧血治療ではフェリチン値チェックするのに危険もへったくれもないっての
問題になってるアスリートは食事からの摂取量や女なら生理止めたり止まったりも考慮せず安易にフェジン投与しまくって
しかもフェリチン値をトレースすらしてないっていう普通の貧血治療ならあり得ないことやってんだから
そんな特殊事例持ち出してフェジンが危ないって馬鹿だろ
危ないのはフェジン注射することじゃなくトレースしてないことだよ
貧血スレで注射危険とはちょっと勉強不足としか言いようがないよねw
ここの住人の方で、目がかすんだり眩しかったり、少し薄暗いところを見るとそこだけ砂嵐というか、小雨が降ってるように見える人いますか?
>>272
家庭の状況や経済状況を全く無視して言うけどその職場辞めたら?
大金くれるのか知らんけど明らかなブラック企業
貧血の前に他の病気になりそうだよね
健康第一 今更かもしれんが鉄剤気持ち悪いのはタンパク質不足だったのか
せっかく購入した36mgのサプリが気持ち悪くなってどうしようかと思ってたんだ
そういえば健康診断で総蛋白の項目が基準より少しだけオーバーしていたんだがタンパク多いんじゃないのか???
少し?
アルブミンが高値ならタンパク質は足りてるかな
ヘモグロビンがヘム鉄とグロビンというタンパク質から来てる言葉だからね
食事から動物性タンパク質の量を計算して100gもあれば足りてると思うよ
肉換算だと500gとして毎食大きめのハンバーグを食べるくらいの量
健康診断では総蛋白は基準値より高くてB判定
アルブミンは基準値でA判定でした
タンパク質を増やせば買ったばかりのキレート鉄サプリ36mgが無駄にならない
と希望の光が見えた気がしましたが私の鉄で胃が気持ち悪くなるケースはタンパク質とは無関係のようですね
残念です
100gも食べてるなら無関係だろうね
数値だけだと言い切るのは危ない
血液成分は相殺されて正常値に収まってるようなことがあるから
数値だけだと言い切るのは危ないのか
確かに肉はあまり食べてないかも
肉好きだけど牛は筋腫を育てると聞いたので気持ち控えるようにしてるので
タンパク質で調べたら魚卵も多いようですね
イクラも筋子もタラコもついでにカラスミも好きでこれも筋腫に良くないと知ってるけど結構食べてます
この魚卵タンパク質が鉄の造成と胃の気持ち悪さの解消になってくれたらバンザイだけど関係ないみたいですね
タンパク質をちゃんと摂ってるかをみるならまずは尿素窒素BUNとあったけどな
それが低くても15以上できれば20と
基準値は95%の人が入るように設定されてるから入ってるから問題ないというわけではない
とりあえず肉の赤身食べます
それで鉄サプリで気持ち悪くならなくなったらラッキーなので
>>288
1日に蛋白質を100g食べてるとか200g食べてるとか
言えるようになれよ
おまえは細かい話が多すぎる 細かいってよりむしろガバガバゆるふわ
筋腫促進させるから肉控えてると言っときながら筋腫に悪いと知ってるけど魚卵よく食べると言い
鉄による胃の不快感とたんぱく質は自分の場合関係なさそうと結論した直後にとりあえず赤身肉食う宣言
検査数値から読み取れる自身の体の状況も把握してないみたいだし
たんぱく質過剰で腎臓壊したり脂質過剰で高脂血症起こしかねん
頭ゆるふわ過ぎて見てるこっちまで不安になってくるわ
あと体格と運動量によるけど女でたんぱく質100や200gは普通は食べ過ぎw
200はともかく100は多すぎとも言えない
普通じゃないから貧血になってるのだから普通より多く赤身肉を食べないと死ぬまで薬に頼ることになる
赤身肉は貧血が完治した後で減らせばいい
>>292
> たんぱく質過剰で腎臓壊したり脂質過剰で高脂血症起こしかねん
おまえみたいな馬鹿が多い
細かいところばかりをみて全体が見えてない 昔鉄剤飲んだら
もれなく黒ウンコ下痢になったから止めたんだけど
やっぱり症状つらくてどうにかしたい
サプリマニアだけど下痢の場合たいがいのサプリは小分けにして取れば解決だぞ
鉄は飲んだことない
鉄剤注射している人に聞きたいんですが、
便秘とか下痢はないんでしょうか?
自分は鉄剤服用するにようになってから便秘になって痔になった気がするので・・・
今食物繊維多く取るようにしてマシになりましたが
たったの数十ミリグラム程度の鉄を入れて便秘になるわけない
俺はマグネシウムは500mg飲んでも特に変わらないぞ
ちなみに食物繊維は20g推奨されてる
血中ビタミンDが低いと鉄が不足しやすい
鉄が不足するとビタミンDが不足しやすい
マグネシウムが不足するとビタミンDが不足しやすい
色々関連があるから鉄だけでなく他の足りない栄養素も意識したほうが良い
>>297
鉄剤服薬で吐き下して鉄分摂るどころか更に痩せたので静注になったけど
嘘みたいに胃腸系の副作用は無くなったよ
ただ静注のせいかわからないけど胸痛が出るようになった
吐き下しは会社休むレベルだけど胸痛は我慢できるから静注でしばらく様子見るつもり
鉄剤飲んで便秘になる人と下痢になる人両方いるのが不思議だね
自分は「これは食物ではなく異物だ」って胃腸が認識して
体外に慌てて鉄剤を出そうとしてるんじゃないのかなって感じ
実際先生も慣れで副作用が収まるケースもあると言ってたし 鉄不足の人の多くは食事がクソなんだから
便秘になっても不思議ではないよ
鉄剤とミヤリサンを一緒に取っているよ。
鉄は体の中ではタンパク質とくっついて存在している。読んだ本などによると鉄分むき出しだと危険だから。
内服だと腸が調節して吸収してくれる。
フェジン注射にはタンパク質が入っていますか?血液にフェジンの鉄分を包むだけの十分なタンパク質が存在しているんだったら、大丈夫なのかなと想像するけど、貧血になるような人でタンパク質が足りている人は多分いないよね。
鉄不足の奴は>>299が当てはまってるんだけどこういうこと知らないんでしょ >>297
注射治療中ですが自分は便秘や下痢は無いですよ
月1だからか効果は緩~やかですが吐かなくて良いのは本当に楽です 鉄剤飲みだしたらさっそく吐き気するし下痢になった
そういや1回めの妊娠中に貧血になったとき
鉄剤処方されたのに この吐き気と下痢であまり飲まなかったせいで出産時出血量多くて産後ふらふらで
出血も1ヶ月以上とまらんかった 今かんがえればこわいことしてたな
今回は鉄剤は食後すぐに飲むことにして1日3回ビオフェルミン飲んだら黒いけど前より快便になったよ
乳酸菌だけでなく酪酸菌や糖化菌なども入ってるのが良い
当然高くなってしまうけど
>>307
どういいの?ミヤリ酸とエビオスももってるんだけど タンパク質のことも知りたい
上のほうであった500グラムのハンバーグってかなりでかくない?そんなハンバーグ食べられる?
それに500グラムのハンバーグでは肉は半分くらいしか入ってないよね
タンパク質どれくらいとればいいかな
プロティン20グラムは追加してるけど 肉か魚が1日100グラム~150グラム あと卵1個チーズ1きれ
ヨーグルト100グラムが日課 他は野菜はちゃんととってると思う
これ以上食べると太るばかりだし困ってる
追加 ごはんはゆるい炭水化物ダイエットを1年前からやっていてほとんど食べない
体重増加傾向なので最近朝の食パンもやめた
>>309
タンパク質って一度に大量にとっても身体が吸収できるたんぱく質の量はおよそ「約20g前後」といわれているから、一日のうち何度も細切れに摂った方が効率的 1食で500グラムのハンバーグを食べると誤解する人は、たんぱくの質含有量を検索したほうが良いよ
>>311
ぐぐってみた 相乗効果ね
一応ビオフェルミンで快便ではあるけど ほかにいいことあるのかな
>>312
栄養カロリー計算サイトできのうの献立でやってみた サプリ除いた状態で
鉄 マグネシウム VA VD VE 葉酸 VC 食物繊維が20%以上足りないと
もっとも足りないのがVD71%不足
今飲んでるサプリは鉄剤に葉酸が入ってる VCは1000を3回飲んでる
カルシウムマグネシウム剤にVD入ってるけど VAも56%足りないって
マルチビタミン剤も追加すべきかな >>316
推奨量が50で摂取が40だった プロティン20のんでるから足りることになるけど
60じゃ少ないよね? 蛋白質なんて100g摂ってもどうってことないぞ
砂糖まみれの奴に限って蛋白質摂取することにびびりすぎ
砂糖のほうが毒なのをわかってない
> カルシウムマグネシウム剤にVD入ってるけど
もしもマグネシウムが酸化マグネシウムだとしたら吸収率が低いので効果は低い
>>320
酸化マグネシウムらしいです
ちょうどカルシウム・マグネシウム剤がなくなったので
ネイチャーメイド スーパーマルチビタミン&ミネラルに変えようと思う
これが酸化マグネシウムなのかどうか記載が見当たらない 参加マグネシウムは下剤で使われるものだぞ
数%の吸収率しかない
タンパク質推奨50で摂取60だったプロティン足して80だし まあいいのかな?
砂糖は炭水化物ダイエットはじめてからなるべく避けてはいる
コーヒーにエリスリトールさえ入れなくなった
みりんも使わない 甘味はパルスィート使ってたけど糖尿病の家族のために最近はちみつ使用
蛋白質って普通体重によって必要量が変わるものだけどね
貧血に必要な必要量が分からないから貧血かま嫌なら多めに食べるのがノーマルな考え方
それとも腎臓病か?
それなら悩ましいがな
推奨量はたぶん身長や運動量のざっくjりの基礎データからだと思う
エミネトンって市販薬だけど90mgを3回って1日量270mgも飲むの?
貧血の度合いによる
重症なら3回飲んだ方がいいけど、軽症なら1回でもいい
リン過剰カルシウム吸収低下の状態が続くと、マグネシウムや鉄の吸収低下も起こると聞いた
おまえらは添加物まみれか?
鉄の吸収が低下してるというより、過多月経などで摂取以上に排出してる人のが多いんじゃない?
生理不順でもない限り否応なしに毎月出ていっちゃうからね
私は月経過多で貧血
市販の薬では改善しなかった怠さも処方の鉄剤で簡単に回復
けど元を治さない限り鉄剤やめたらまた貧血になる
階段を少し登っただけで動悸が止まらない
最近少し動くだけでドキドキする
ヘモ値は6~8をいったりきたりだけどこの頃すごく辛い
貧血って見た目で分からないから仮病とか大げさに思われるよね
見た目で分かる病気のほうが少ないから貧血に限ったことじゃないけど
可哀想な自分?
他人の見えない痛みは誰も理解できませんよ?
>>343
ここも粘着気質が多々見受けられる
血の気が無いのに血の気があるみたいな 貧血って見た目で結構バレてる気がするけどなぁ
職場で連続で倒れて病院で貧血がわかって治療開始になったけど
上司や同僚に報告したら「やっぱり 見た目からして貧血と思った」って言われたし
立ち仕事だけど私の顔色が消えてると周囲の誰かしら気付いて
気分悪くないかとか、ちょっと休んでおいでとか声かけてくれる
自分もまた倒れるの怖いってのもあるけど、「倒れて打ち所悪かったりしたら
管理責任問われるのは会社になるから我慢されるほうが困るのよ
症状が出たら自発的に休憩なり遅刻早退欠勤なり自分の身は自分で守る行動しなさい」
って上司も先輩方も言ってくれてるから今はお言葉に甘えさせて貰ってる
>>345
見た目で貧血ってわかるほど重度になるまで放置してりゃ当たり前だよ
倒れる前にもっと軽度の症状で悩んでる人が多いけど、見た目わからないって話 軽度なら大げさに見られてるんじゃなくて本当に大げさ
ヘム鉄とマルチミネラルのサプリメントで基準値まで戻り、体が軽くなった。
ヘム鉄が非ヘム鉄を引っ張って吸収が高まるって友人の薬剤師さんから聞いた。
汚い話で申し訳ないのだが、鉄剤を1月から摂り始めたんだけどこれ便が硬くなりませんか
排便時に少量の出血をし始めて今は痔かなってくらいの出血が……
デスクワークも理由の一つなので関係ないかもだけど…
>>351
逆に便秘体質がお腹下してPと吐き気。貧血の自覚症状はあまり無かったのにフェロミアで弱ってます 糞が●くなるのでビタミンCと整腸剤も一緒に飲んでる
>>351
便秘になったり下痢になったり人によって違う 便がかたくなるのなら水分摂取やマグネシウムを摂ること
対策なんて簡単に出来る
遺伝で比重が軽い。
今思えば思春期から10代の肥満はストレスだな。
体形が体形だから貧血とか保険の先生も信じない。
何かの間違いやなで無視されてた。
ではなく、ミロを呑み始めて便秘もマシになったし、
休日でも今日は9時に起きれた。
デブで貧血は、栄養のないものばかり食ってるってことだから自業自得
みなさん心拍数はどのぐらいですか
安静時で85以上、100超えてることもよくあって
立ってるだけとか横になってるだけでも左胸がよく痛くなる
医師は貧血治れば頻脈も治ると言うけど、治療されてる方は頻脈や胸痛は無くなりましたか?
趣味が献血
ヘモ10後半~11前半でお断りされてて、健康診断で11.7出たから行けるかもと思い先日挑んだら11.9出て献血出来た
コンスタントに12以上欲しいのでこのスレ来ました
ヘモグロビン濃度が30.8%と基準値より低かったのであげていきたい
とりあえず、3食をよく噛んで食べることからはじめる…
>>363
あー献血所で数値無料チェック出来るね
いちいち病院行かなくてもいいもんね >>363
血を抜く前の検査で数字言われる?
問題ないですと言われただけだったからいくつだったんだろうw 血を抜く検査しないと言われないよ
問題なかったなら献血できてその結果を見れば分かるけど、検査だけして献血しなかったの?
>>365
昔は、試験管に血液落として沈むか浮くかで重さ見てた記憶があるけど、
今は簡易検査ですぐに数値出るよー
その場で判定出るまで待機して「12、献血出来ます」言われました
正式な血液検査結果は3日後くらいにネットから見えます
過去の分も見えるし、グラフで数値の変遷も見えるからモチベーション上がる >>366
数字は言われた記憶がないというか通ると思ってたので無関心だから記憶にない >>366
なんで検査だけすんのよw
なぜそんなことを聞くのかよくわからん ラブラッド登録したけど郵送されてきたはがきより見やすい
ヘモグロビンは16
ヘモ16が治療後だったならまだいいがそうじゃないならお引き取りください
貧血は意識してないがアルブミンが予想より低かったのがびっくり
蛋白質120gぐらいはとってんだけどね
おにぎりと菓子パンを昼飯にする人いるけどああいうのは出来ない
肉と野菜と汁物と炭水化物が自分には必要
おまえら食事の意識が甘い奴が多いだろ
16もあるなら事前検査で数字言う必要ないだろ
後で分かる数字をその場で知りたいなら自分から聞け
ここからは出て行け
言うわけないなら言わない人もいるという説明をすべきだね
だから聞いた記憶がないんだよ
>>361
病院でしか脈拍はかってないけど90台がほとんどです
ヘモ6→ヘモ10前後くらいしか回復してないのでまだまだだろうけど
安静時の異様な動悸や息苦しさは今は無くなりましたよ 貧血でも適度にきつい運動をして体にストレスを与える事も大切なんでしょ?
趣味が献血とか、ヘモ16とかの人はさすがにスレチでしょ
貧血でないと書き込んではいけないというルールはないからね
変な決めつけをたまに言う人いるけど
ああ男言葉の荒らしね
女性が多いスレに居付いて気持ち悪い
性別を意識する人もいるね
鉄分が不足してる人はメンヘラが多いと聞いたよ
>>382
ここいぢわるな人多いよね
血の気が少ないのに血の気が多いのw >>383
少し前からいる栄養素のネタで説教かましてくる嵐だと思う
スルーだね 趣味献血だけど、数値ギリなのでヘモ安定12かつヘモ量/濃度が基準内になるまではここにいたい
バランスの良い食事と、外食するときもパスタやカレーなど単品じゃなく定食にするよう1年前の人間ドックで言われた(ヘモ10.7)
ここから12まで上げるなんて、献血なんてもう出来る気がしないと思ったけど、4ヶ月で12まで行けた
それから何回か数値不足出したけど
(ヘモ12.0~、もしくは11後半(赤血球数が一定あれば)から献血可能)
>>376
ありがとう やっぱり90台でも痛み出るよね
仕組みとしては鉄増えれば酸素供給が間に合うから脈速くしなくて済むってことだから
ってことは逆に言えば今現在の痛みは酸素供給を増やす(酸素ボンベとか酸素カプセル)とかでもマシになるのかな >>380
貧血だと平常時でも心臓に高負荷かかってるのに、
心拍数が上がるような運動や行為は厳禁ですよ >>388
どっかから出血とかしてなければ市販のサプリメントでも上がるんじゃない?
献血趣味の人は献血気持ちいいって言うよね
あなたのおかげで助かった人も沢山いるだろうからwin-winの素晴らしい趣味だと思うわ >>391
平常時で100超えたりして頻脈って医師に言われたし、
自分の通ってたスポーツクラブは入館時(平常時)に脈拍が100超えてたら問答無用で利用不可 >>394
鉄欠乏生貧血だと酸素を運ぶヘモグロビンが足りない常態だから
脳は血中の酸素の濃度が足りないなら心拍数を速めることで酸素供給を増やそうとする
結果酸素濃度の低い高地にいるのと同様に頻脈になる
普通の人が運動で脈拍が上がるのはせいぜい数時間だし大抵休み休みだけど
鉄欠乏性貧血の人は24時間毎日ずっと脈が速くなってるから
心臓の疲弊も大きいし長引けば心臓肥大にもなる
だから>>380みたいなのは自殺行為なんだよ 下手したら心不全になる つまりおまえはなんの負荷も掛けてないってこと?w
馬鹿すぎ
足りない奴がいるようなので>>380の説明の補足をすると
適度な負荷というのは人によって違う
マラソンや駅伝選手がするインターバル走やHIITのようなハードなものからおじいちゃんおばあちゃんのする散歩など様々
キツイ運動をしろと言ってるわけでなく適度にきつい運動をしろと言ってる
適度にキツイ運動が自殺行為と書いてる奴頭悪すぎて意味わからん >>395
屁理屈で居座るだけなんで触るのやめましょ >>395
貧血は動機や息苦しさであって痛みがあるなら別の病気じゃないのか?
貧血なのに最大心拍数近くまで上がる運動は危険だがな 運動時ならな
安静時の胸痛は怪しいだろ
それとも重度の貧血だと安静時でも酸欠になるのか?
>>399
例えば40歳だと最大心拍数は180ぐらい
誰も最大心拍数近くまであげろと言ってない事は理解しよう ヘム鉄とビタミンCサプリ飲みます!
献血時の検査でいつも脈拍90前後、この前は99だったけど、私は心臓痛くなったことないなぁ
頻脈の原因の1つは貧血だろうけど、心臓が痛むのはどうだろね
胸痛の原因を貧血だと思ってたら実は虚血性心疾患だったとか怖すぎる
情弱なのに思い込みの激しい奴が多いように思う
だから他人の話を聞けない奴が多い
>>351
鉄剤で便秘はよくあること
水分多く取ってね かなり前にニュースになったが駅伝選手が鉄を点滴で入れてただろ
>>409
輸血はコストもリスクも大きいからよっぽど危険な状況の時だけだよ
そこまで危急じゃない場合は鉄剤を点滴か注射するけど基本は内服 やっぱ鉄サプリも便秘になりやすいのかな
数値が回復したら鉄剤からサプリに切り替えたいんだけど
キレート鉄のサプリに?
キレート鉄以外のサプリなら鉄剤と同じだからね
貧血で頭が動かない人が多いのかな
質問するにしても何をどう知りたいのかまともな文章さえ書けないくらい重症なら即病院行った方がいいよ
絵を見なくても知ってる
注射は効果大で経口は効果薄とも言える
知っていて当たり前のことだし知ってる奴相手に貼ったわけでない
なんで病院って吸収率高いヘム鉄じゃなくてただの鉄剤出すの?
そっちのがいいのかな?
貧血でもなんでもねーから知らんが病院はキレート鉄でしょ?
>>421
じゃあなんのためにこのスレきてるの?
ひまなの? 病院処方のはただの非ヘム鉄でキレート鉄じゃないよ
キレート鉄は国内販売されてないから海外通販でしか買えない
しかも発ガン性が指摘されてる
ごめん、発ガン性は鉄キレート剤でキレート鉄じゃなかった
キレート鉄は海外メーカーで国内販路がなく、
まだ特許も切れてないからジェネリックもない
ヘム鉄のサプリは成分調べたらヘム鉄はわずかで非ヘム鉄がほとんどだったとか言われてるけど本当なのかな
あんな小さな粒に5mgくらいヘム鉄入れるの無理だとかいうし効果が薄いというのもそのへん関係あるのか?
本気で増やそうと思ったら鉄剤だもんな
貧血でも高血圧の人いる?
今までずっと上が100くらいの血圧だったから特に血圧は気にしてなかったんだけど今日病院で計ったら150くらいあってびっくりしてる
一時的なものかもしれないけど
>>432
自分が貧血で高血圧
介護疲れと寝不足が続いたら
上が180とか信じられない数値になってたわ >>433
180とはすごいね
疲労やストレスでも高血圧になるみたいだね…
貧血だから血圧低いものだと思いこんでたところがあるから気をつけないとだなぁ >>432
健康診断の大腸でつかまって、カメラ検査とか言われたけど血圧高過ぎ(上200超w)でカメラどころじゃないですと循環器にまわされ
そこから色々検査されて、内臓各所ポリープとか石とか重度貧血とか見付かったクチで
体調悪くないですか?と言われても、低空飛行が通常運転の痩せても太ってもない標準体型で本当に普通過ぎて見逃されてたタイプ?です
むしろフェロミアに負けて吐き気下痢で苦しいんですけど状態ですが、寝付きが悪いのと浅い睡眠が改善されたのか
フェロミアを飲み初めてからのほうが、だるくて眠くて暇さえあれば寝ています。…でもそれは春だから? ある程度年齢いくと多少なりとも動脈硬化とかなってたりするし、そこに貧血が加わると血管抵抗あるなか心臓はフル稼働で血流回さなきゃいけないから負荷も大きくそりゃあ高血圧にもなるよな
俺も200超えで貧血治療したら血圧も適正値まで下がったよ
>>436
男で貧血って珍しいらしいけど、何か原因あったの?
それとも鉄を吸収しにくい体質? ガッテンの貧血の回かな?帝京のラグビー部員にも貧血がいるという話だった
>>440
マラソンで貧血とかアスリートにはよくある >>437
妊娠時母親が貧血だった場合、生まれてくる子はフェリチン値が低くなりやすい傾向にあるそうです 顔色悪かったからDHCの鉄サプリ飲んだら足が軽くなって階段でビックリした
太ってないのに体が重かったのはこのせいだったのか~って
朝起きるのも楽になったし肌の艶も良くなってすごい効果に喜んで毎日飲んでたら
次の生理が大量出血した、それが普通の量だったのかもしれないけど
いつも少量で3日で終わってたから大量出血に慣れてなくて粗相してしまった
それで小柄な私には多かったかもしれないと思ったんだけど1日1錠だから数減らせなくて
一日置きに飲むことにしたらちょうど良い感じだった
>>444
サプリってそんなに効くの?
そうしたら血液検査で数値測ってもきっと反映されてるんだろうか? 2000年頃に売ってたアメリカ人が書いたビタミンバイブルという本が図書館にあった
鉄の吸収には銅、コバルト、マンガン、ビタミンCが必要
鉄はビタミンBの適切な代謝に欠かせない
亜鉛とビタミンEの過剰は鉄の吸収を妨げる
血液中の鉄の量が増えすぎるとフリーラジカルの形成が促進される
サプリメントで最も吸収されやすいのはアミノ酸とキレートさせた加工された有機鉄でこれは便秘になりにくく優しいと
無機鉄の硫酸鉄はビタミンEを破壊するのでこの2つを摂る場合は8時間あけて摂るように
有機鉄のグルコン酸鉄、フマル酸鉄、クエン酸鉄、ペプトン鉄はビタミンEを壊さない
など
マスチゲンには酸第二鉄、ビタミンC,ビタミンE、ビタミンB12,葉酸が
入っている
3ヶ月くらい試してみるよ
マスチゲン、ファイチ、色々あるけど結局どれが良いのだろうか。
>>450
その質問する人多いけど、ネットでググったりとか、このスレ最初から読むとかしないのなw
おすすめはエミネトン エミネトンは含有量が多いんだっけか。
でも他のも鉄の種類の成分が違って、違うと吸収率も変わってくるからどれを選んだら良いのか迷うんだよね。
>>451
ネットでみてもわからんからたずねてるわけで。 ネットで必要な情報を探せないとか、見るポイントが分からなくて判断できないんだったら、こんなとこで聞かずに素直に病院行って医師に相談しろ、だな
>>453
そうだよね
色々うざいやつが悪化しますよぅにだわ 子宮筋腫からくる貧血でフェロミアを2年飲んだら胃が駄目になり
しのぎのつもりでマスチゲン飲んでたことあるけど数値はじわじわ着実に下がった
鉄剤でフェリチン68 Fe75 Hb14.3だったところから
フェロミア約半年でフェリチン10 Fe39 Hb11.7まで
コミュ障で医師や薬剤師にも相談できないのがここで聞くんだろうな
>>454
病院行くなら市販なんか買わないで処方薬貰うわw フェロミアからフェロ・グラデュメットに薬が変わった
ID:JITG5waL0
こいつ性格悪そうだなww
嫌われてそう
大半の人がネットで調べた情報で判断できてるから質問しない訳で、調べても理解できずここで聞くのは
きっと貧血がひど過ぎて頭が動いていないはず
その状態なら、市販薬飲むより病院で診てもらって点滴でも受けた方がいいだろうね
>>458
医師に相談=適切な薬を処方される、って当たり前の意味が通じないのかw
貧血重症そうだな ID:dwwWp4a00
貧血がひどすぎて頭が動いてないとか馬鹿にしてるこいつはどんだけ頭動いてるのかな?
頭動いてるのにこのスレにいるってことは貧血なんだよねw
こいつこそ解決策も見つけられない頭動いてない馬鹿なのでは?
みなさん鉄だけでなくカルシウムも摂ったほうがいいですよw
サプリはとりあえず価格的や販路的に入手しやすいのから始めて
副作用出て合わなかったり効果に疑問があれば
次は他の高いのに替えたり通販で取り寄せとかしてけばいいよ
副作用も効果も人によって違うから処方薬ですら副作用出ない人もいれば
コンビニで売ってる鉄サプリで効果を得られる人もいるしね
>>470
そうそう、上のギャーピー言ってるモメサさんには小魚攻撃!
喰らえ~>°))))彡>°))))彡>°))))彡 このスレ、貧乏で病院行けない人もチラホラいるからね
効果薄いサプリに毎月何千円も費やす方が金持ちじゃね
病院でフェルム1ヵ月分もらうと薬局での支払いを含めて1,500円くらい
値段を取るか時間を取るか
>>467
性格歪んでますね、プライベートが充実してなさそう。 やっとフェリチンが増え出した
半年殆ど増えなかったがエミネトンとキレート鉄のWチャージでひと月に10くらい上がった
>>474
エミネトンも最初2~3週間は1日3錠が良いけどその後は1日1~2錠くらいで良くなるし、3ヶ月以上持つよ
月に数百円だと思う サワイ鉄3ヶ月目でヘモグロビン14になったよ!!まだ眠気はあるけど、ヘモグロビン平均値なんて多分中学生とかそれ以来
フェリチンも増えてきた
総合病院の血液内科の先生に「処方した薬が無くなったら、薬局で売ってるのでも良いです。成分あまり変わらないから」と言われた事があった。
後々調べたけどそんなわけなくない?何を持ってして変わらないと言ったのか。
そうなんだー。
鉄含有量が全く違うのは何故なんだ?
ここ貧乏で病院行けないとか、貧血以前に頭悪い人多いからね
仕方ないよw
>>485
またおまえか
貧血で顔も性格も悪くなってかわいそうに… 病院にも行かない頭悪くて調べられないと、ここで聞くしかないってのは
それじゃ単純作業しか仕事できないだろう
>>490
あれ、馬鹿でごめんなさいね、言ってる意味が意味が分からないわ。
その違いが含有量だと言ってるのだけども。 ??似たような成分だけど市販は含有量が違う(少ない)ってことじゃ無いの??え??
ツムラの漢方薬なんかもそうだけど市販薬と処方薬で成分一緒でも濃度が全然違うんだよな
処方薬は専門知識のある医師が患者の状態を見ながら投薬調整するから濃度が高い(効果が強い)ものも比較的安全使えるけど
市販薬は知識のない患者が勝手判断で使うから濃度が低い(効果が薄い)ものにして万が一の副作用によるトラブルの危険性を回避しないといけない
あと保険適用されない市販薬で処方薬と同じ濃度の薬なんかにしたら高くて買えない人続出だろうな
あー、ごめん!「成分量」の話し!
ともあれ、処方薬飲むような患者に市販薬でも良いと言うのは如何なものか、と思ったの。
その医師は病院に来る時間なくて鉄剤なくなった場合は病院に来るまでの間は市販薬買って維持しててという事を言いたかったのかもしれない
飲まなくても平気だから市販薬でもいいでしょう
逆に何が如何なものなのか意味わからないよ
度々失礼。
>>495
そうかな、そうかも。
細かく言うと、ヘモグロビン5でフェログラデュメットを2週間分程処方されて「薬が無くなったら市販でも良いです、中身変わらないから」等と言われた。
ちなみに、自力で歩いてたから入院や点滴にはならなかった。
>>496
って事で飲まなくても良い様な体調じゃない。 歩けるなら体調が悪いだけで大丈夫
今まで飲んでなかったんだから
>>497
だんだんに数値悪くなると体が慣れて歩いたり出来ちゃうんだよね
常に息切れとかするけどw
市販も飲んでるけどいくらか胃が楽だったよ ヘモグロビン5なら一緒に鉄サプリメントも飲んで増やした方が良いと思う
ヘモ7で鉄剤2ヶ月飲んだ
2週間は少ない気もするが
そりゃ飲み始めの数値によるだろよ
人によって違うんだからさ
薬じゃなくて食べ物で治す
焼き鳥レバー、マグロ赤身、ヒレ肉、あさり、ひじき煮、あと牛乳
そんなのを精力的に食べたら違うね
昔のひじきは鉄の鍋で煮てたから鉄分豊富だっただけ
今のひじきに鉄分はあんまない
昔の人はタンパク質と鉄分が豊富な鯨の肉をたくさん食べてたけど今は鯨の肉なんて売ってないから食べた事もない
鯨の肉は癖があるから好き嫌いが分かれるし、昔は流通経路が限られていたから食べられる地域が決まってて全国どこでも食べられた訳じゃないからなあ
癖がある種類とない種類があるんだよ
癖があるのは安くて、ないのは高い
どうせ100gも食わないようなものだから高いもので良いがそもそも高額でもない
高いと安いを選べるほど店頭に種類が並ばないから>クジラ
大抵はお店に入る種類って決まってたりする
クジラやイルカはメチル水銀の濃度が濃いから、頻繁に食べないほうがいいヨ
まあ、普通はたまにしか食わないけどね
どうにもしんどくなって診てもらったら今週1週間注射に通うことになった
普段から食事には気を付けてるのに私には効果ないみたい
取り敢えず朝から焼き鳥レバー3本食べたった
オールスタンディングのライブに久々に参戦した。
一番後ろで平穏に過ごしてたけど、案の定途中で貧血になってきてトイレの中でうずくまりながら聴いた哀しみ。。。
横になれないようなとこで貧血なりそうになったときの対処法ってないのかな…。
日頃のサプリとか食生活でしか無理?
鉄剤や鉄サプリメントと同時に鉄とくっつくプロテイン
吸収を上げるビタミンC造血作用のあるビタミンB12
ラクトフェリンというのは鉄を摂った時の悪玉菌が増えるのを抑える効果があるとか
腸内環境が悪いと増えにくいとさ
>>516
いっぺんにたくさん食べても鉄分もたんぱく質も吸収できる量は上限あるよ
どうせなら、朝昼晩に一本ずつの方がいい >>519
ありがとう
出来るだけ毎食鉄分意識して食べるようにしたり吸収悪くなると聞いて珈琲控えたりしたけど数値上がらなくて医者にも食べ物では追いつかないよって言われたばかり
難しいね…
安静にしてても息苦しいとかの症状も出てちょっと怖くなったから素直に注射通ってみようと思う 物心ついてから常にだるく常に眠かったけどいい大人になった最近になってやっと鉄欠乏性貧血だとわかった
これから鉄剤飲むけど多少人生変わるかな
>>523
氷は氷
貧血からではないわ
うまいから食う。それだけ 氷食べたくなるのは、貧血とも関係ある
旨さなんて求めてないから
寝るとき足がムズムズするから悪化したらすぐ分かるようになったっていうか昨夜ムズムズがひどかった
私にはサプリメントだけじゃ無理っぽいからネット通販でエミネトンポチるわ
>>527
らしいね、血液内科かかったときそう言われた
本当…寝ようと思ってるのにムズムズチクチクウズウズと始まって嫌になる 酷い貧血だった時は氷をボリボリ食べてたし、足は毎晩ムズムズしてるし、すぐつるし、何故か嫌いなトマトを凄く食べてたな。
女性で氷を食べちゃう人はお医者さんで診察してもらうほうが良いそうじゃのう
あと、氷食べてると歯が割れる事もあるから気をつけないとね。
貧血になると、耳鳴りするようになるのと、下まぶたの裏側が白っぽくなるからわかる
注射診察込みで370円だったよ
サプリ買い続けるより病院行った方がいいよ
注射は重度貧血じゃないと打ってもらえないよ
軽度なら鉄剤処方される
注射せ一時的に良くなっても、予防のため続けて注射なんて打てないから鉄剤かサプリ飲むしかない
そんなこと言われなくても時間があればそうするでしょ
>>537
まあなんだって薬は恐いわな
ヘモ一桁に入ったけど医者も様子見の方が良いって言ってたし
気分は良いから余計な毒(クスリ)は使わぬ また過剰摂取との違いがわからない人が来た
しかもリウマチになるとかエビデンスのない脅し
経口摂取では吸収されなかった鉄は排出されるだけだが
注射だとタンパク質と結び付かないないから血液中を鉄がさまよい臓器を痛める
即効性が高いものにはリスクも高い
鉄剤飲み始めた
最初はなんともなかったけど最近なんつーか胸が詰まるような感じ
食道の存在感が増してる
>>542
そういうことを言いたいんじゃないと思う 9ヶ月ほどヘム鉄摂ってる。
疲れは改善されたと思うけれど
爪はなかなか丈夫にならない。薄くてぺらんぺらん。
今日もまた爪ちぎれてしまった。
貧血以外の要因なんだろうか。
爪はたんぱく質不足でも薄くなるよ
鉄分不足の人は大抵たんぱく質不足
たんぱく質を十分に摂ってると鉄分も一緒に摂れるからね
フェリチン一桁で、自分で鉄サプリメント取ってるんだけど、健康診断で、赤血球数とヘモグロビンが少し基準値超えるんだよね・・・
前にサプリメントのせいかと思って一旦やめて一ヶ月後に健康診断受けたのに、年々赤血球増えてて謎
鉄が足りないんだか過剰なんだか・・
かといってサプリメントやめて数ヶ月経ったら貧血症状出るし・・医者は問題ないっていうし疲れた
そんなに悩むこと?
フェリチン1桁で基準値というのが下限値のことなら不足でしょ
上限値のことなら過剰か不足か悩むけど
そりゃ上限だよw
下限なら治ってきたなってなるでしょw
それで医者が問題ないと言ってるなら鉄欠乏性貧血じゃなくて別の原因ということだよ
>>549
それ水分たらなくてドロドロ血液だから見かけの赤血球やヘモグロビン量が増えてるパターンだろ フェリチンは一応5以上あれば基準値内だから
もちろん二桁あるのが望ましいけど5を超えてれば杓子定規に
「問題ない」と言われることもあるかもね
ヘモや赤血球基準値超えなら貧血じゃない別の要因で症状出てるかもしれないから
血液内科や循環器内科みたいな専門性の高い医師に診てもらったら?
赤血病というか多血症はストレスでもなるし高所居住でもなる
昔の健康診断の結果見返してたんだけど
やっぱ2回の出産で貧血になった気がする
2回とも出血量が多量だった
昔はヘモ14ぐらいだった
>>553
あーちょっと脱水はありそうだなー
健康診断前でほぼ飲まずに行ったから・・
>>554
ちなみにフェリチン9だったんだけど、ヘモ15超えだったからそりゃ問題ないって言われるよね・・
つい先日に健康診断で採血したから、また基準超えてたら専門のほう行ってみる。ありがとー フェリチン一桁なんて枯渇してるのと同じ
ダムでいうとろの取水できないのにデッドウォーター
基準値の下限が異常なんだ
下限超えてたら問題ないなら体調も悪くないのにそうじゃないなら基準値が正しくないという事
体で血液が完全に入れ替わる半年くらい服用しても症状が変わらないなら鉄分不足じゃないんだろ
基準値なんとかしてほしいよね、フェリチン。
5から152ってどう考えても幅ありすぎだし。
どうやって決めたのか知らんが
検査機関によって基準値がかなり違う
どんな人を対象にしてるかで大きく変わってるという
若い人を多く検査してるところと年寄りが多いところで差が出る
若い人が多いと貧血がほとんど
年寄りが多いと生理などがないからフェリチン値が改善してるので下限も上限も挙がると
基準値て95%の人がその中に入るようにしてるというから下限ギリギリなんてかなりマズい
栄養療法の基準では普通の基準値内でも低いのは良くないというし
欧米ではフェリチン100未満は貧血扱いで40未満は妊娠出産を勧めないという
フェリチン、5はある。ヘモグロビンは8.5。(たまたまリウマチの検査をした時の結果)
布団を敷くために延ばすだけで動悸と息切れでしんどいから、病院に行った。
そしたら『入院して増血剤を打つ必要があるけど、まぁいいんじゃない?』と。
は?と思ったけど、しんどくてボンヤリしてたら診察が終わってしまった。
結局、鉄剤も処方してくれず。
他の病院に行くのもしんどいのでそのままです。
マスチゲンは何十瓶も飲みましたが、効き目無しなので、何か良い物はないでしょうか。
私ヘモ11でも鉄剤普通にもらえたから
普通に病院変えたほうがいいかも
8って下がり過ぎだよ
>>561
病院に行きなさい
ボーッとせずに疑問なこと必要なことは話しなさい >>561
自分もリウマチで鉄剤もリウマチ科でもらってるから言ってみたら良いんじゃないかな
鉄剤が胃にきて飲めない時もあるからディアナチュラの鉄18ミリも併用してるよ
葉酸も入ってるけど微量だから影響ないってOKもらってる >>561
ひどいね
造血剤の必要あるレベルなのに鉄剤処方ないとか
ハズレ医療機関撲滅してほしい >>562->>566の皆さん、
話をぶった切ってしまったのに、アドバイスありがとうございました。
今回、帯状疱疹で別の医者にかかりました。
皮膚科が休診だったので内科に行きました。
検査結果を持っていって貧血のことも相談しましたが、スルーでした。
新たに診察をうけなさいということなのでしょう。 >>565
リウマチの先生が『まぁ、いいんじゃない?』っておっしゃいました(笑)。 ヘモグロビンが少なくてもこのくらいなら鉄剤飲むほどじゃない
食生活で改善しましょうとかよく言う
食生活で良くなるならこうなってないのに
原因になる病気がなければ食生活で良くなるよ
そんなに食べられないから薬に頼るしかなくなってるけど
>>568
先生の提言を受ける判断をしたのは自分と
それでいいんならそれで善しでしょ もう貧血になってるなら食事で補うとか無理だよ・・
特に女は鉄分とってもとっても毎月勝手に無くなっちゃうし
レバーは毎日食えないし、飽きるのもあるけど確か他のビタミンが過剰になってアウトだった気がする
実際は貧血を改善させた後だろうな
レバーはビタミンAが過剰になるから赤身肉を毎食ガッツリ食べられるなら貧血にはならない
重度の貧血の人は食事がよっぽど不摂生で栄養失調でない限り
何かしらの原因があるからまずそれを特定改善しないと鉄剤入れても意味ないよ
女性なら高確率で婦人科由来だけど、月経の量なんて他人と比べたりしないから
自分の月経が過多なのに気づいてなくて筋腫や内膜症を放置してたりする
まず婦人科で異常がないか検査して貰うといいよ
異常がなくても婦人科なら貧血の治療に慣れてるから
鉄剤を内服か注射か選ばせてくれたりするしね
そのほかの要因では消化器官の出血などでも貧血になるから
婦人科由来が否定されたら胃腸科で相談するといい
自分の時はまずはエコーで子宮と卵巣の様子を見られた
男性医師を嫌がって女医さん指定する人多いけど
婦人科に関して言えば女医さんのほうが乱暴だったりヒステリックだったりハズレが多い印象
自分の経験では男性医師のが言葉も施術も優しくて思いやりのある先生が多かったな
いやーそうでもない
一度爺さんがやってる産婦人科いったけどとんでもないハズレだった
目が老眼で見えてないみたいだし
何を喋ってるか殆ど分かんないし聞き返したらブチ切れだし
ヘモ8
フェリチン15
鉄剤服用中
毎日走った後みたいに息苦しくて
胸の真ん中より少し左に軽い胸痛がある
貧血でこんな風になるかな
他の病気を疑うべき?
今迄心電図で引っかかったことはないんだけど
貧血で息苦しさはあるかも
念の為、他も疑ってみた方が良いかもね
Fe9ヘモ6フェリチン4
で、治療は半年かかるよって言われてたのに1ヶ月足らずでギリギリだけど基準値内になってた
伸びてきた爪の硬さに感動してる
>>579
貧血がマシになって、心電図も異常ないのに
毎日走ったみたいに~のままならバセドウ疑ったらいいかも
バセドウは血液検査でわかるから、貧血治療の内科でも検査してくれるところある >>583
自律神経乱れてるせいかもしれない
何年か前に貰ってた精神安定剤飲むと息苦しさが緩和した
貧血や他の病気なら安定剤ごときで動悸息切れ落ち着かないよね?
貧血になってから色々ストレス溜まってるせいかも
一応相談はしてみる! 安定剤飲んでた時期あるけど
貧血治療したらほとんど飲まなくなったよ
精神的なのもあるから完璧には治らんけど、めちゃくちゃマシになった。
薬が効くことは効くよ
ただ、動いたあとの動悸と息切れは治らんw
マスチゲンとかファイチとかだけでヘモ数値は上がる?
長年レストレスレッグス症候群だったけど鉄サプリと食生活見直しで少しマシになった
何週間も毎日連続で何本も取ってるとかならともかく
たまの検査で数本取るくらいなら影響は無いんじゃないかな
採血の試験管ってたくさん血が入ってるように見えるけど実はちょっとしか入ってない
>>2でフェリチンの値が大切って知らない医師多いってあったから鉄欠繰り返すんかなーと思っていろいろ専門病院探してた
大きい病院ばっか見てたんだけど、時間的に行けなくて近所の内科クリニックに一時的でもと思って行ったら先生が「ヘモグロビンよりフェリチンが大事だから」って説明してくれた!
知ってる先生がこんな近くにいたなんて…びっくりしたけどちょっとだけ希望が湧いたよ 試験管一本で5cc程度とか書いてあった
献血に比べれば僅かだけど足りてない人には5ccでも貴重になような
>>593
採血何回かある治験考えてるんだ
やめようかな… それは流石に治験コーディネーターさんに相談したほうが良いかと
帰りの通勤電車でここ1週間酔いやすくて辛い
貧血関係ある?
男でも肉をあまり食べずに毎日コンビニ弁当等ばかり食べてたら炭水化物とカロリーだけだからビタミンミネラルが不足するってさ
ベジタリアンとか身体に良いどころか身体を壊すっていうし
ストレスから眠れなくて症状が悪化してる
ずっとベッドに横になっていてもクラクラする
>>599
たまたまネットで行き当たった情報から知ってフェロケルとプロテイン、ビタミンC、B群、E摂り始めた
フェリチン値測ったことはないけど、不正出血が慢性化してて、一度婦人科で鉄材的なもの処方されたときの次の血液検査で看護士さんに「少しラクになったでしょう」と聞かれたけど体感なかったのはフェリチンは増えてなくてヘモグロビンは増えてたからかと思ってる
飲み始めて3週間くらいになるけどフェロケルでその時よりはラクになってきたと思う >>9
この症状でてたの
貧血の症状やったんやー
しらんかったー
連休前に採血して水曜日に結果がわかったの
先生があわてて紹介状書いてくれて近くの労災病院へ
来週内視鏡です
どうも出血してるみたいなの
太ももがだるくなって食事のあとしばらく横にならないといけなくなったの
おかあさんが小腸ガンで死んでるんだよね
かかりつけの先生もそれをしつこく確認して紹介状に書いてた
こわすぎー
なにげに肝臓値高めだね
自分とこの病院ならALT↑がつく値だわ
血小板増えてるのに出血してるのかね?
逆に減りそうだけど
怠くて寝たきりになると、もう輸血して欲しいと思ってしまう
アメリカのメイヨークリニックという有名な病院のフェリチン基準値を見たら日本の基準値よりはるかに高かった
日本の基準値は異常値とか言ってる人もいたけど何が正しいのやら
体型より赤身肉や鉄分添加穀物を毎日食べてるからでしょ
>>611
基準値の話なんだからでかい体格にみあった数値も当然高くなるという話では?
アメリカの鉄不足は重大な病気って認識はうらやましい
日本でも食品への鉄添加主流にらないかなぁ
せめて鉄不足母集団でとった基準値でもって問題ないって認識は早急にあらためてほしい 医師でも日本人と欧米人は違うから基準値も違って当然とかよく言われるけど正直よくわからない
そういう理論が何も科学的な根拠がなく主観的な考えで言ってる言い訳に過ぎないんじゃないかと思うんだ
最終的にはその人がそれまでに習ってきた事を反映してるわけでフェリチンが多いと危ないとな50以上にするなんてとんでもない理論だとかいう者もいたけどその人自身は豊富にフェリチン持って言ってたら恣意的だし
何より治さない医者の話なんて誰も聞かなくなる
人種差なら分かるけど体格によって基準値が変わる検査はあまりないよ
>>614
人種同じなのに男女で数値違うのは体格差が反映されてるから どこに体格差と書いてある?
男女差はホルモンの差だろ
貧血だと夏は辛いのかな
なんて人ごとみたいだけど
水大好きでごくごく飲むんだけど
それでますます血も薄まるとかあるのかなぁ
男女差って言われてもなあ
生理終わった女性は男性の基準くらいに戻るんだからフェリチンに関しては男女差とかないような・・
生理ある女性が低すぎるだけな気がする
鉄剤50mgもらってる
これをピルカッターでふたつに割って朝と夜飲もうかと思うの
どうなんやろね?
やっぱり朝50mgとるのが身体への吸収が一番効率いいんやろか?
副作用が激しい人は一回あたりの量を減らして回数増やすか
食後や寝る前とかに飲む時間を変えるとかで副作用が出にくくなることもあると
医師からアドバイスされたことあるから大丈夫だと思うよ
便秘になりやすい人は野菜食べてビオフェルミン飲んでヨーグルト食べるといい
病院行くとしたら普通の内科でいい?
血液内科のがちゃんと鉄欠乏のことわかる先生にみてもらえるんだろうか?
>>623
とりあえずなら、内科で良いのでは?
診察時、血液検査の話の時にフェリチンも検査してって言うとしてくれると思うよ >>626
ありがとう
とりあえず近所の内科にしてみる 飲み始めて初日は酷い下痢したけど翌日から異常無し。フェルムは自分には合ってた。
プロテインも飲むんだよ!あとビタミンCも一緒に!
タンパク質+鉄+ビタミンCでコラーゲンが出来るよ!
健康診断でヘモグロビン6と出た
それ聞いてからすごく体調悪い気がする
>>630
私もヘモ6だった
注射か点滴レベルだよ
早く病院行ってー 鉄剤だけよりサプリでキレート鉄も飲んだ方が早く上がると思う
ビタミンB12も造血作用があるので一緒に
>>631
ありがとう
内科にいったらほかの病気を疑われたのか総合病院紹介されて検査日待ち
そっちでは恐らく普通に鉄欠乏性貧血でしょうねーって言われた
早く何かしらの治療を始めたいわw
歩くの結構早いんだけど立ち止まったときに疲労感あって
運動不足と思ってたんだが貧血によるものだったのかな >>629
そのセットどのくらい続けてる?
感想聞きたい >>635
このスレに以前書いたよ。
フェリチンは一桁から300近くになったので、今は鉄は控えめにとっている。
1年かかったけど、肌の調子も人生で今が一番良いので、プロテインは手放せない 1年で300も増えたのか凄いな
昨秋に50くらいで今春にやっと100くらいになった
米やパンなど炭水化物取り過ぎてたのかな
ヘモグロビンや血清鉄はかなり良いんだけど中性脂肪が多いせいかフェリチンはなかなか増えにくい
>>636
300すごい!女性は200もなかなか届かないイメージだし、そのあたりいけば十分と思ってたよ~
そっか一年くらいやっての結果か
私も頑張って続けよう ありがとう! 鉄剤とタンパク質多目の食事すると重いウンチになって流れにくい
アマゾンで食物繊維のイヌリンっていうのがいいよ
それと乳酸菌サプリ
タンパク質として食事の時にプロテインとってるならイヌリンとかも混ぜると良い
おなかのちょうしは鉄分とっていようともものすごくよくなるよ
じぶんはオートミールとかチャーハンとかにイヌリンをふりかけてたべてます
生理前と生理直後では検査結果どれくらい違うものなんだろ
人生初献血しようとしたらヘモグロビンが10.8だから対象外と言われた
わりとショック
でもこのスレを見るような人なら献血しない方が良いよ
まじか
子宮筋腫あるからそのせいではと言われた
なんとか治療したい
献血したいの
うちの奥さんは1日2錠 200錠ボトル空けたら治ったよ。
フェリチンも基準値内
三ヶ月ちょっとかな。
>>646
このスレ覗くくらいの貧血持ちが献血とか冗談だろ
あれ結構体に負担かかるんだぞ
純粋に社会貢献したい、みたいなのなら
他の方法でやればいいし
(ないとは思うけど)献血特典のグッズほしいみたいなのならメルカリで落としな 鉄サプリ飲まないと足がムズムズしてくる
やっぱ血が足りてないんだな
普通に鉄分がある人でも一回献血すると回復するのに半年くらい必要とも言われてる
回復は半年もかからないよ
http://www.jrc.or.jp/donation/first/knowledge/
>血液の「成分」が回復する速さは、その成分によって異なります。
>回復する速さには個人差がありますが、目安として、血漿成分は約2日、血小板成分が約4~5日、赤血球は約2~3週間で回復します。
>>646
全血じゃなく成分献血なら赤血球減らないから負担少ない
10.6ぐらいなら1ヶ月しっかりサプリや食事で鉄取るようにして生理始まる前に行けばワンチャン
積極的に鉄とらないと過月経で今後もじりじりと下がり続けるから献血するしないにかかわらず鉄は今すぐ取るようにした方がいいよ
体調不良の自覚症状あるなら内科で鉄剤もらうのが一番だけど
10程度じゃ理解のある先生か体調不良を強く訴えないと出してもらいにくいと思う 肝心なのはヘモグロビンであり血清鉄でありフェリチン
日赤とかは献血を集めないといけない組織的だからそこには言及したくないのかもしれないけどそれも書かないと
献血はフェリチンまで豊富にある人はしても良いけどそうでない人がすると体調が悪くなる
社会貢献とかいって会社に献血車呼んで社員に献血させて満足してる経営者がいて社員は原因不明の不定愁訴になってたという話もある
鉄のサプリ飲むたびに目眩と吐き気と頭重で具合悪くなる
>>657
そんなんなら飲まなければ?
私は飲んでない
@ヘモ8女子 鉄剤飲んでから体臭が鉄臭い気がする
飲んで1週間だけどいつ頃からヘモグロビン上がってくるのかな
まだ息切れと動悸かなおらない
>>658
食事で鉄分がとれるならそれが一番いいですね >>655
8.6から12.4
>>657
ヘム鉄なら吐き気も少ないし、少量でいい。
何種類か試す価値はあると思うよ。 >>661
すごいね!!
一回2錠じゃなくて一日2錠で?
原因はなんだったんですか?
マスチゲンが全然効果ないからエミネトンにしようかな >>579です
通院報告です
ヘモ8で貧血診断、フェロを1日一回一錠飲むことに
二カ月後ヘモ13になったがRDW-CVが相変わらず高いし前回より高くなってる(16→18)なんでやねん
それを除き他のMCVやMCHなども正常値に戻る
血清鉄28→40
フェリチン15→35
であまり上がってないものの二カ月で効果出てきました
でもまだ息切れするんだよね
バセドーや心肺調べたけど何でもなかったです
やっぱり自律神経的なものと言われました
ストレス大敵ですね… フェリチンを測ってもらいたい、フェリチン値知りたいってってだけで病院行ってもいいのかな?
いくらぐらいかかるとかもわからなくて
ご存じの方おられたら教えてください
フェリチン35で十分なわけないから自律神経症状出てるのに
それすらわからない勉強不足な医者なのかな
>>665
ガイドラインに沿った治療をする医者ならフェリチン35だと
「基準値内だから貧血ではありません」
って言うよね >>667
ググろうね
測定方法および男女間で異なるが,男性20~250ng/ml,女性10~80ng/ml.ただし閉経後の女性では男性の基準値に近くなる. 医療用鉄剤と比べて含有量が10分の1くらいしかないからでは?
>>6にあった
>>iHerbで扱っているフェロケルはSolgar
っていうのをたのんでみたー
たのしみー
ちなみに
>>G20大阪サミット2019開催に伴い、6月27日(木)から6月30日(日)の4日間
交通規制みたいでiherb韓国からの商品はこの前後でおくれるみたい
はやめにたのんどこー iHerb使うなら楽天リーベイツ経由て使ったらポイントが貰える
今はスーパーセール中だからポイント高くなってる
>>668
自分の検査した時のだとフェリチンは5以上で基準値、5以下は測定不能だった 測定できたら基準値なのか
恐ろしい検査機関の仕事っぷり
マルチミネラルサプリでさえ吐き気するのにマツキヨの鉄サプリは全然だわ
カプセルだからかな?
DHCもカプセルなんだよね
服用してすぐ気持ち悪いのか、服用後しばらく経ってからなのか
前者なら形状の問題だろうし、後者なら成分だと思うけど
自分でわかんないのかね
気温が高いと貧血症状が重い気がする
先月末頃から頭が重い体もだるい
寒いときの方が体がだるかったな
まだ暑い方が楽な感じ
やっぱりそうなんやー
暑くなってからとくに身体がだるいんだよね
おかしいなっておもってたの
>>685
焼け石に水だよね。
貧血の人はキレート鉄毎日70ー100mg取らないと治らない 書き込みの紹介のみして立ち去りますが、
真面目な話、薬や医療も大事ですが、知識を知るだけでも救われることがあります。
一見、苦しみだらけのように思える事もある世界ですが、
少し長い目で見れば、人生は全て完璧(必然、深い意味で成功のみ)とのことです。
たとえば見かけのお金や財産は少なくても、
下記の49を知るだけで、人生の本当の完全な救いと、
我々に本来与えられている永遠の転生や無尽蔵の豊かさ、
そして損・遠回りしない生き方が《客観的な証拠付き》で分かります。
宗教、哲学、その他
http://2chb.net/r/psy/1493026741/49 鉄剤で治療しても生理の度に大量に出ていくみたいで
ヘモグロビンが30歩進んで29歩下がるって感じだから
根本治療で子宮筋腫の手術することになった
献血しようとしたことないよw
献血する人は偉いと思うし尊敬するけど自分がやったら倒れそうで怖い
倒れはしないけど顔色悪いから休んでいけと言われたよ
高校の頃友達に誘われてやった
生まれた時と血液型が変わっていたのを知れて良かったけど
ああ、出生時の血液型検査は抗体が不完全だから誤判定も多いらしいね
高校生で献血とかお小遣いあげたくなるぐらいエエ子や
自分は低血圧もあるからそっちも治らないと献血できないっぽい
貧血の原因としては体のどこかに癌が出来ているかもわからんが
みんなはそういう検査は一通りしているのか?
脳貧血の専スレ無いからここでも良いのかな。。?
数年ぶりに脳貧血で電車内で我慢しきれなくなり失神して、通りすがりの人に助けられた。
これって予防法は特に無いんだよね。。?毎年の健康診断の血液検査でも異常値何も出た事ないのに、ごくたまにこうなる。
気分悪くなり始めてから汗がどんどん出て服がビシャビシャになるんだよね。
気分の悪さも2度と経験したく無いレベルで、最初は過呼吸?!ってことは息を吐けばいいじゃんね。って意識して息吐いててもどんどん意識が遠のいてさ、、
怖すぎる。誰かに支えられなかったら頭からぶっ倒れてたわ
またもやヘモグロビン8.8で連日注射の刑
もうさすがに子宮筋腫の手術する事にしたわー
手術するなら早ければ早いほうがいいよね
筋腫小さいうちはより身体に負担のかからない術式を選べたりするし
開腹になった場合でも年齢が若いほうが回復力が違う
貧血の原因は子宮筋腫だと医者も本人も思い込んでいたが
実際には別の臓器に癌が出来ていた
って事は多いそうだよ
>>701
えー!怖いけど
ぽっちゃりなんでそれは大丈夫かなとも ぽっちゃり(自称ぽっちゃり=デブ)と癌は関係ないよ
デブでも癌になるけど?
急に痩せたら癌、みたいな?
一般的にはコレステロール値が低い人は癌になりやすいとかあるけどね
貧血起こすほど出血してて自覚症状ない臓器って謎だけど
鉄剤飲んでると便が黒色タール便化するから消化器系出血に気付きにくいのはあるかも
でも貧血治療なら定期的に血液検査するし数値から異常に気付きそうなもんだけど
ヘモグロビン8位だと尿に微量づつ出ていても肉眼では確認できない
また、いつも出血しているとも限らない。
>>708
貧血治療での血液検査に腫瘍マーカー含まれないから貧血はわかってもそれで癌かどうか分からないし
まして子宮筋腫があれば原因はそれだと納豆して数値チェックする目も鈍る 胃カメラでは十二指腸の途中までしか見れない
小腸内視鏡か造影CTでしか診断付かず
腫瘍マーカーも基準値以下であっても、その基準値以下の範囲で徐々に
上がってきている場合は要注意!
貧血できつくて子宮筋腫取ってもらおうと病院行ってMRI撮ったら悪性疑い
今度CT撮って転移の有無調べることになったよ
ヘモ10程度で腫瘍マーカーは基準値以下
>>716
ひええ、そんな事もあるんだね。。お大事に 子宮筋腫の悪性化は近年多いだろ
セシウムは良性腫瘍とか筋肉に蓄積するからね
そういう人は、産地気にせずに何でもパクパク食べてきたんだと思う
>>717-718
ありがとう
いつもと違うとか酷いとかあれば検査してもらった方がいいよ
秋まで経過観察の予定だったけど早めに手術の決断して良かったと思う 子宮筋腫持ちだけど、良性でも悪性に変わる可能性ゼロじゃないから定期的な診断は受けてくださいって言われてもう何年も毎年通ってるけど
そういう定期診断に行ってない人もいるのかしら
>>721
本当に何も知らない馬鹿なんだなw 読んどけ!
アメリカやスペインを含む国際的な研究チームは、原子力産業の
放射線業務従事者が受ける低レベル放射線の被ばく量が増加する
につれて、労働従事者の発がんリスクが高まったとする研究成果
を発表しました。これまでは、低線量被ばくよりも高線量被ばく
の方が危険度が大きいとされていましたが、今回の研究では
発がんリスクは同程度であるとしています。論文は10月21日付けの
The BMJに掲載されました。本件について
の国内外の専門家コメントをお送りします。
http://smc-japan.org/?p=4216 iHerbで扱っているフェロケルっていうのを買ってみた
たしかにこれのみはじめてから食後にだるくなって横になることが少しましになったかも?
食後でもあたまの中がすっきりしてる
なんか効果あるみたい
食後にだるくなるのは糖質過多の食事になってるんじゃない
へも7台の時は食後胃に血が集中したせいで、文字通り倒れたから食事の内容だけとはいえん
>>697
興味本意でスレ読んでみたけど、
立ったらクラっとするくらいの症状かと思ったら、
迷走神経反射やらパニック障害やら原因不明なのが
入り交じってて大変そうだな
鉄欠乏性っぽい症状の人もちょっと混じってる気がするね >>728
あーわかる
自分もずっとその辺の数値行き来してるから食後頭から血の気が引く感じする 鉄剤処方されてます。
しんどくて横になってることがよくあるんだけど、ある日あまりに怠くて横になったまま血圧計測定したら心拍が40台だった。日中のダルさの原因は貧血だけではなかったようだ。
それから毎日心拍みてるけど60台の日もあれば70の日もある。
自分も具合悪い時 脈50切りそうな時ある
徐脈なんかなと思ったけど逆に90近い時もあるんだよね
日によってバラバラ
血圧はもともと低い、いつも低い
ヘモグロビンが9.6だったのが20日ぐらいで11.5ぐらいになった
鉄剤50mg
Solgar, ジェントルアイロン 25 mg(ここでおすすめされてたフェロケル)
プロテイン20gを2-3回/日
なかなかあがらないね
先生はおもったよりも数値があがってるみたいなこといってたけどじぶんとしてはしょぼいきがする
20日でそれなら早いペースだと思う
自分はヘモ7から、2、3ヶ月かけてじわじわ平均値に上がった感じだった
鉄剤+ソルガー毎日3粒飲んで半年以上飲んでフェリチンがひと月に10くらい上がる程度
それくらい上がれば良い方ともあったけどもっと早く上がって欲しい
鉄鍋とか鉄瓶使ったら多少よくなるかな?
鉄剤も飲んではいるけど
それとひと月まえはAST ALTが正常値だったけど鉄剤のみはじめて20日目で市の健康診断したの
そしたら血液検査でAST ALTがいっきに40超えてきたの
健康診断のお医者さんはまぁいいかなーとかいってたけどふあんです
鉄剤処方してもらったお医者さんにこの健康診断の結果が送られてきたらみせてみるつもり
クエン酸第一鉄の副作用にAST上昇、ALT上昇あるんだよね
長期間、鉄剤で炎症起こし続けていると癌に発展するかも分らんな。
鉄剤は食事じゃ考えられない量の鉄分を体に入れるからALTもASTも上昇するのが普通じゃないの?
だから体に十分貯蔵されたら鉄剤を止めるののも普通だよね?
>>ALTもASTも上昇するのが普通
そうなんやー
しらんかったー
とはいっても要治療レベルほっといて心不全おこすのもな
健康診断のバリウム検査で胃にポリープありだったから胃カメラ飲んだ
その時の消化器科の医者には鉄剤は長期間飲むものじゃないと言われた
それをいつも鉄剤処方してもらってる内科の医者に話したら、数値を見れば必要だって思うはずなんだけど…だってさ
どっちの意見も正しい気がする
そもそも飲まなきゃふらついてつらいし
鉄剤なら半年で治る貧血を食事だけで何年もかけて治すのは症状が軽い人
みんな原因わかった上で鉄剤処方されてるの?
とりあえず処方ってのもあるの?
鉄剤で胃部不快感てのは聞くけど鉄持ち悪いだけでなくポリープできちゃうの?
原因はスレタイに書いてある
鉄欠乏の原因はほとんど食事
出血性疾患の場合も少しはある
鉄欠乏なのに鉄過剰を怖がる意味は分からない
>>748
ヘモグロビンなどの貧血検査もせず鉄サプリを多用すれば鉄過剰の危険はある
処方されてるならその危険はない 鉄剤飲み続けてもフェリチン貯まるどころかヘモ基準値下限で行ったり来たり続けてる人が多いのにな
フェリチン500で過剰による弊害心配するのならわかるけどさ
>>748
わかってるよ
子宮筋腫
ここは同じ人多いんじゃね 鉄過剰症て日本人には滅多にいないという
大量の肉を食べてる欧米での話で日本人は欧米人の3割程度って話
鉄剤で消化器にダメージ受けるなら注射にすればいいんじゃ?
鉄過剰症はフェジン頻回静注や輸血により血管内に直接鉄を入れる場合に生じる
フェジンはタンパクと結合していない鉄イオン
腸管から吸収されるのはタンパク質と結合した鉄であり、鉄イオンではない
らしいです
婦人科でヘモグロビン7で鉄注射数回
その後別の病院で、別件で検査したらフェリチン5しかなかった
医者はスルー
婦人科でもヘモグロビンしか見ない
どうしたらいいかな
自力でなんとかできるレベルではないけど、医者は病気じゃないと相手にしてくれない
注射でヘモグロビンが回復した後もしばらくは鉄剤を処方するのが普通
処方してくれないなら病院を変えるか海外の鉄サプリ
鉄剤もらう→3ヶ月飲む→値が良くなる
この後はどうするんだろ
鉄剤やめたらまた元に戻ってしまうよね?
鉄剤をもらう前の食生活と同じなら戻るけど同じじゃないんでしょ?
体重が増えると中性脂肪も増える
体重が減ると中性脂肪も減ってる
>>740は何のサプリで何mgの鉄分を飲んだの?
もしかして自己判断で凄い量を飲んでない? クエン酸第一鉄を医者に処方してもらったとしか読めないが…
肉嫌いの細身が多そうだからダイエット性脂肪肝も多そう
米や小麦中心の食事して炭水化物を摂り過ぎて肉魚が少ないタンパク質不足による鉄不足の悪循環
>>774
赤身肉を?
本当にそうなら検査しないと危険 鉄剤でフェリチンを増やしすぎると肝臓が真っ黒になって最終的に癌
ヘモグロビンは鉄剤やサプリでなんとか上がるけどフェリチンまでは簡単には上がらない
生理のある女性がフェリチン50超えるのはなかなか大変だと医者に言われたよ
過多月経がどんなもんかわからん人?男?
プロテインだか赤身肉だか知らんけどそんなのでどうにかなるレベルじゃ無いんだが
服用しててもフェリチン増やすのはなかなか大変ということ
鉄はとても吸収しにくいから貯蔵鉄まで上げるのは年単位
体感はまずヘモグロビンだからフェリチンは焦らずのんびりやればいいのに
ほんと過多月経なりで悩んでる人ならなぜフェリチン上げたいか分かるはずなんだけど
このズレた人なんなんだろう
貧血になる前はフェリチン100あった
むしろ多いくらいだったのに
今は30くらい
フェリチンて医者によって意見が違うようだけど、どこまでが安全なの?
過剰を心配するくらいもう高くなったなら今はいくつ?
輸血後鉄過剰症で治療検討するレベル
→フェリチンが1000ng/mL以上、
→あるいは全血8リットル以上の輸血を行った場合(食事4000日分以上の鉄量投与に相当)
こんなもん食事や鉄剤/サプリの経口摂取で出せる数値じゃねぇw
http://www.jrc.or.jp/mr/reaction/non_hemolytic/iron/
>全血400mL由来の赤血球に含まれる鉄量は約200mgであり、食事による鉄の吸収量の約200日分に相当します
>血清フェリチン値1000ng/mLまたは、赤血球輸血量40単位以上では、鉄キレート剤による鉄過剰症の治療の適応について検討が必要となります。 去年、フェルムカプセル処方されて2か月で8.4から12、フェリチン4以下から40になってたよ
今年もフェルムカプセルを飲むことになって、医者に過剰摂取になったらいけないから2か月ごとにちゃんと検査うけに来てねって念を押されたよ
でさ、前と医者が違うからかフェルムカプセルの服用が夜寝る前から朝食後服用に代わってて
土曜日の朝から飲み始めたら昼過ぎに腹痛はないのにお腹がゆるくなって、トイレに通いっぱなし、もう出るもんないってぐらい
今日やっと落ち着いたけど、こんなにきつく副作用が出たの初めて
副作用出やすいなら就今までどおり寝前服用続ければいいよ
吐いたり下したらせっかくの鉄が吸収できない
なんか中国語の文法みたいになってたw
×就今までどおり寝前服用
○今までどおり就寝前服用
そうそう、せっかく飲んだ鉄剤全部出ていったんじゃないかってぐらいw
前は寝る前飲んで翌朝一回下しただけでですんだから油断したわ
明日の朝もダメだったら、夜にする
もったいないし
鉄剤お腹張るわ苦しい
便秘と下痢にはならないんだがいつも下腹張って
ガスがプープー出るようになってしまった
胃が悪いせいか鉄剤飲んだら胃痛で七転八倒しました。
胃に優しいのは何かご存知なら教えて下さい!
ここで副作用出にくいと言われてるのはエミネトンかな
DHCのヘム鉄も評判いい
鉄の吸収率悪いのは有名では
結局便に出てるのが多いと思う
ファイチは便が黒くならなかったけど、エミネトン(既定の半量だけ服用)は便が黒くなった
個人的にはわからないけど体が楽だなって感じたのはエミネトン(半量)のほうだった
変な日本語になった、ごめん
×個人的にはわからないけど
〇個人的には、数値はわからないけど
ヘム鉄吸収率10~20%、非ヘム鉄吸収率1~6%
ヘム非ヘムの割合にもよるが腸からの吸収率は10%で計算されることが多い
日々の代謝で失われる鉄は1mgなので厚労省の指針で鉄の1日に必要な摂取量を10mg前後としている
レバーばっか食って鉄分もとってるけど下のまぶたの裏側真っ白
赤身肉の代わりにレバーを毎日何百グラムも食べてるなら別の過剰症になる
便が黒くない=まだまだ少ないから吸収できるということだろう
>>816
そうだろうね。今週はお昼に肉(約400gを2度)食べすぎたら、その後の便が黒くて肉の鉄分が出たんだなと思っていたところ。貧血はすっかり完治して肉もたくさん食べているので鉄剤は飲まない事にした 親が病院やってるから定期的に血液検査受けて薬もらってるのに治らないもう10年以上悩まされてる
氷食べるのもやめられないしもう一生付き合っていくことを考えた方がいいのかな
別に親が病院やってるとかいう情報いらなくないwww?
治療しても完治は難しいのかって事が聞きたかったんだけどなんかごめん
>>819
ご実家の病院でフェリチン値まで見てもらってる?外注になるからやってない?
もしフェリチン値確認していないなら見てもらったほうがいいと思うよ
まずフェリチン値50を目指す、100超えれば体感が変わると聞くので計ってみたら自分がどれだけ低いか目安になるかも
私はiharbで買ったフェロケルとプロテイン摂取と低糖質を心がけてるけど2か月で氷食の症状が治まって下瞼の裏側にも血の気が出てきた
去年の夏はアイスボックスを日に5個食べたり小さい氷のアイスカップ(コンビニとかに売ってあるドリンクを注ぐ氷だけの商品)を常にガリガリ食べてたくらいひどかったのが治まったよ
ご参考までに >>819
このスレ始めから読んで
真面目に取り組めば、自力で治せるよ 医者は鉄剤出せば貧血は治るとしか思ってないというか基本それしか知らない
医学部では栄養学とか学ばないし対処療法しか知らないから
タンパク質も同時に摂らないと鉄分は増えないとかもちろん知らない
>>819
原因は特定したの?
偏食なのかなんらかの出血なのか
あと鉄剤が胃腸から吸収しにくい体質はあるみたいだから
注射や点滴に変えて貰うのも手だと思うよ
女性なら生理前と生理後に血液検査することで
生理でどのぐらいヘモ減るか=婦人科由来の貧血かどうかの目安にもなる 鉄剤飲んでも治らん場合は、癌が出来ている可能性を否定できない
鉄剤飲んで治った場合でもどこかに癌が出来ている可能性はある。
829に癌が出来ている可能性を否定できない
829のどこかに癌が出来ている可能性はある。
貧血が判明した段階で、一応一通りの検査はするべき
腹部のエコー、MRI CT,胃カメラ、大腸内視鏡
膀胱鏡等
膀胱取ってしまったら、でっかい袋を付けたまま生活しないといけないって
知ってる?
原因が子宮筋腫だと医者も患者も思い込んでいたんだが
実際に検査を進めていくと隠れた癌は見つかりました
ってのは良くある事。
特に膀胱癌なんか一回血尿出るだけで、あとは続かないからな
一回血尿出るだけで、そのあと血尿が止まる場合が多い
昨年9月にたまたま検査で採血したら、フェリチンと血清鉄が30台だったので
改善の為にクエン酸第一鉄ってのを処方される様になったんだけど
飲み始めた次の月位から、それまで酷い過多月経状態だったのに
生理自体がほぼ完全になくなってしまった。
一応産婦人科にも数カ月ほど前に掛かったけど、異常なしとのこと。
ひょっと、こちらに似た様な感じになった人って、いませんか?
そのあとは普通の尿なのですか?
血尿出たのが一回だけなら逃しそうですよね。
先月の健康診断で血尿が出たので再検査したが普通でした。
顕微鏡でも見てたし大丈夫だろう。
>>837
ご年齢は?
基礎体温で高温期と低温期別れてますか?
ホルモン検査はしましたか?
体重、体脂肪率に変化はありましたか? ヘモ10.3でフェリチン5だとエミネトン飲んでも数値は上がりませんかね?
>>839
年は33で、基礎体温は…すみません。測ったことがありません
ホルモン検査も、してないです。
そういう検査があること自体知りませんでした。
体重は…増えました。5kgほど。(不摂生だからかも)
体脂肪率は特に変化ありません。 ある時から経血量が増えて
その年の夏に体臭を指摘された。
とうとう加齢臭だと思ってたら
その冬に重度の貧血がわかって
治療開始したら体臭なくなった。
貧血と体臭って関連あるっぽい。
最近むせるような咳が出るんだが貧血と関係あるんだろか
たぶん貧血で色んな不調が出てるんだけど、内科に行って検査して下さいって言えばいいの?
>>841
更年期には早過ぎですね
念の為ホルモン検査して貰ったほうが良さげです
その時に一応、体重増加していることも伝えて下さい
甲状腺ホルモンの検査を追加するかの判断になります
鉄剤の影響かどうかは謎ですね ヘモグロビン13ある
第二子出産時出血多量でそれから体力が無いし夕方フラフラするしイライラする
漢方薬局とかにいくと造血のために健康食品を推されるけど高くて買えない..
薬局ではビイレバーを推される
鉄剤の補給だけでは駄目なんですね
サプリと簡単には考えてました..
ヘモグロビン11
フェリチン7
鉄剤貰うついでに、元気の出る薬ないですか?と
かかりつけに聞いたら、そういうのはないって
ドラッグストアでビタミン剤でも買えば?って
今頃からお盆くらいまで絶不調なんだよなー
>>847
>>848
iharbでフェロケルとプロテインとビタミンCを買って飲もう
>>629と>>636は本当に参考になるよ
ワタナベオイスターとか本当にいいサプリだと思うけど高すぎて続けられない
iharbなら手頃な価格だから続けられるし、調べながらビタミンやミネラル足し引きしていくのも面白くなってくるよ >>845
アドバイスありがとうございます
一度、ホルモン検査を受けてみる事にします >>849
ありがとうございます。
ビタミンcもiherb で購入されていますか?ドラッグストアのものですか? キューピーコーワとか飲んでたけど、全然疲れ取れなかったなー
その頃は検査してなかったから貧血のせいかどうかはわからないけど
常に肩に荷物背負わされてるみたいなだるさがある
>>853
最初は薬局で岩城製薬のアスコルビン酸原末を買いましたが、他のサプリも買うのと錠剤のほうが私には手間がないから結局iherbで買っていますよー
とあるお医者さんのサイトを参考にこれらを買っています
source naturals advanced ferrochel
now C1000(ローズヒップとバイオフラボノイド配合のもの)
そのほかnowのE400など
プロテインはマイプロテインで買いました フェルム飲むようになってホントに調子が良くなった
自覚症状が乏しかっただけで実はもう何年も貧血だったのかもしれない
もっと早く気付いて治療していたら前の会社も辞めずに済んだのかも
>>855
ありがとうございます
検診ではかったら血清鉄が100こえてました
このしんどさは貧血じゃないのかも..
お騒がせしてすみませんでした ヘモグロビンさえ基準値内であれば貧血じゃないという考え方なら貧血じゃないんだろうけど
>>858
ヘモグロビンは濃度だから、循環量そのものではないみたいですね 男ですけど 18mgの鉄サプリを毎日摂取しても大丈夫ですか??
爪が割れたり欠けたりして生活に支障が出てきたので
自爪補強してくれるネイルサロンに行ったら
私の爪を一目見るなり
「貧血特有の爪になってる」
と言われました
たまたまその日健康診断の結果が来ていて
ヘモグロビン11.8でC判定されていました
11.8ならまだ大丈夫でしょと思っていたけど
2年前は14.7あったんだよね
子宮筋腫が原因なのがわかっているので
来週の診察の時に相談してみる
フェルムカプセルが合わなくて漢方の人参栄養湯処方してもらったんだけど飲んでる人いる?
効き目がゆっくりらしいけどちゃんとヘモグロビン上がるのかな
>>864
今アラフィフなんですが、40歳過ぎたあたりから
出血が多く大変だったので
ピルで出血を減らしていたのですが
年齢的にピルが合わなくなってきてやめました
今は偽閉経療法をしていますが完全に生理がなくなるわけではないです >>867=>>863です
潜在性甲状腺機能低下症もあります
甲状腺機能が低下すると生理が重くなるらしく
ダブルで辛い
子宮筋腫は6センチと4センチのものを15年くらい飼っています 無知すぎて恥ずかしいんだけど、めまい予防にサプリとか飲んだら経血量増えたりするかな?
普段からめまい持ちで生理中は酷くなるから鉄サプリ飲んでたんだけど下痢するからファイチ?に変えて1ヶ月、生理きたんだけど量が多すぎてびっくりした
昔から少なくて、多い日でもたんぽんは軽い日用で数時間もつって感じだったのが今日は2時間でレギュラーのが紐まで汚れてた
生理痛もいつもより全然ないし、薬に過敏な体質だけどサプリだけでこんなに違うなんてあるのかな
単に身体が変化(老化に向けて)してるだけかな
めまいするなら病院に行きなよ
そこで質問して診断してもらいな
行ったよ
めまい見てくれる耳鼻科
色々検査したけど原因不明
障害もちだから色々複合的になってるぽい
>>869
婦人科行ってみたら?
普段より血量増えたんだったら筋腫の可能性も否定できないし
(いつもある生理痛が無いのなら鉄取れてて体調が良くなったっぽいから多分大丈夫だろうけど念のため)
生理中めまいが酷くなるのはホルモンバランスの変動からくるPMSの可能性あるし
生理中以外のめまいも普段のホルモンバランスが乱れてるせいかもしれないから
婦人科(や内科)で相談してみたら 医者も結構知識がなかったり先入観があったりするからね
何年も医者にかかっても良くならず病名もわからない人が
症状を検索したら出てきた難病の名前を元にその専門医を探して診てもらったらまさに
検索で出てきた難病と診断された
なんてことが身近であったよ
粘膜下筋腫と筋層内筋腫だと子宮が収縮できなくて生理痛が起きないケースもある
あと貧血状態でホルモンが分泌できてなかったのが
貧血治って分泌できるようになってホルモンバランスが変わったこともあるかも
筋腫もホルモン受けて成長するしね
婦人科で筋腫の検査とホルモン検査して貰うといいよ
まあレギュラータンポンが2日目で2時間なら過少月経が正常に戻っただけかも
過多月経ならスーパータンポンでも2時間持たないから
>>869
もし鉄サプリ飲むならビタミンCとビタミンEも一緒に摂ってみては
ビタミンEは、d-αトコフェロールってのを朝と夜みたいに鉄と8時間以上時間を空けて飲む
できればプロテインも一緒がいい なるほど!勉強になった
夏にがん検診に行くからそのときに一緒に診てもらうね
サプリもお店で見てみるね
皆さんありがとう
硫酸第一鉄以外は飲み合わせを気にしなくて良いという
>>867
完全に生理がなくならないとは知らなかったです
ピルで生理止めると排卵しない?ということは結構な年齢になるまで生理きたりする?
とか思ってた >>878
ピルは排卵止めるだけ
辞めたらまた排卵するよ
ピル飲んでる間は、規則正しく出血くるし、
量も少ないし快適だった
私はピル飲んでも出血が増えてきたのでナファレリールで偽閉経療法中。なぜか3ヶ月経った頃に生理がきた。 子宮筋腫にピルはむしろピルのエストロゲンの影響を受けて悪化することもあるので
最近では筋腫にピルの処方は避けるのを推奨されてるよ
もちろん患者さんがピルを希望すれば40歳までは処方できるけど
その場合は基本は避妊目的と同じ自費扱い
>>880
だいぶ古い考え方だね
過多月経で保険適用されるよ 健康診断でヘモグロビン11だったけど
最近頭がふわふわするのも貧血関係ある?
血圧高いの顔思ったけど正常値だった
頭痛とも違う頭の違和感が続いてる
めまいとも少し違うような
>>882
過多月経でピルの保険適用が認められてるのは子宮内膜症やポリープの場合で、
筋腫による過多月経へのピル使用は明確に保険対象から除外されてますよ
もし筋腫を他の疾患と偽ってピルを保険適用にさせてたら
医師による保険不正請求になりますね
今は自費用ピルも保険用ピルと価格差無くなってるので
わざわざそんな不正する医師はいないと信じたいですが フワフワってどんな感じだろう
貧血になると記憶力悪くなるらしいので脳に影響あるみたいだけど
身近に極度の貧血の女性がいたけど突然自分のことも何もかもわからない状態になってた
記憶力悪くなったり集中力落ちてる自覚はある
でも自分がわからなくなるってのは違う病気なんじゃない?
一応医者の診断なんだけどね
以前にも同じ状態になったことがあるとのこと
しばらくしたら元に戻った
ヘモ11って貧血のうちに入るの?
症状出るのって9以下とかじゃない?
ヘモ12で症状出たよ
元々14か15だったのが3ヶ月で11まで下がってめちゃくちゃしんどかった
けど普段行ってる病院では一桁とかじゃないから大したことない治療するような数値じゃないって言われて
別の病院でも最初は渋られたけど検査結果がたまたま白血球血小板も基準値下回ってた(コンマ1程度)おかけで再生不良性貧血じゃないかと先生が焦って
1つ1つ可能性潰していこうってなってまずは鉄剤投与で様子見することになって治療してもらえたからラッキーだった
>>891
男性の方ですか?フェリチンは調べましたか? ヘモグロビンがかなり減らないと大したことないって日本の医者はたいていそう言う
食事を見直したりして治せばいいみたいに
ヘモグロビンが減った時は血清鉄やフェリチンは枯渇しててもうかなり危険なのに
世の中貧血で一桁まで減ってる人はたくさんいてそれくらいになったらはじめて鉄剤出すとか
そんなのになったら病院まで行くのも大変だと思うが
危険な貧血なら病院に行きましょう
危険じゃない貧血はちゃんと食事しましょう
これが医療側の基本姿勢だけど間違ってないよ
>>896は3ヶ月で下がったから自覚症状あったけど、何年もかけて下がると一桁でも自覚症状がない人は多いから医者がヘモグロビンで判断するのは妥当でしょう 眠気と怠さで起き上がれないんだけど、時々心臓がズキっと痛む でも別に入院が必要なレベルではないと思う
>>892>>893
家族が冷房ガンガンかけるんで冷えから筋腫が出来て過多月経になったっぽい
治療開始前のフェリチンは測ってもらえなかったので不明
鉄剤飲んで極力体を温めるようにしてヘモ13フェリチン24で治療終了
その後はサプリと食事でヘモ14に戻ったけど冷房の季節でまた出血量が増えてきたからせっせとレバー小松菜食べてる 病院に行って調べても原因がわからなくて、鉄剤もらって数ヵ月飲んで終了なんだけど、またしばらくすると貧血になる
根本的に治したいがどうしたらいいのか
>>899
根本的となると閉経を待つしかないのでは まあその病院が使ってる検査機関での基準値下限がヘモ11.3、フェリチン5で基準値内に収まったと言えば収まったからねぇ…
正常・健康じゃないのに正常扱いされる基準値の現状どうにかならんもんかね
血圧の正常基準を馬鹿みたいに厳しくするなら貧血の基準値下限ももっと見直してほしい
現在の日本のフェリチン基準値を真に受けてたらいつまでも改善しない
質問なのですが
ファイチとかマスチゲンが鉄10mgとか書いてますが
DHCのヘム鉄とかのサプリでも10mgと書いてますが
これは同じ量ってことなのでしょうか?
貧血改善もしたいのですがそれよりも血流や血行を良くしたいのですが
そのための薬はなにがいいのでしょうか?
>>904
ファイチやマスチゲンが10mgとどこに書いてある? >>906
マスチゲンのパッケージに鉄として10mgと書いてますよ
確かファイチも同じようなことが書いてあったと思います
自分ははっきりとした症状ではなく顔色が悪いとか少しぼーっとするとかそんな感じなのですがエミネトンだと強すぎでしょうか?
エミネトンは他の市販薬より効果が強いと聞いたことがあります 市販のサプリ飲んでんだけどずっと下痢ぎみ
飲んだら下痢になるかもよと注意書きはあるけどそうなったら飲むのやめろとも書いていない
だけどもう1ヶ月近くおなか緩くてこの先もつづけて平気なのかと心配
みなさんお腹の調子どうですか?
出来れば10代のスポーツとかやってる血液サラサラの子の血を輸血して欲しいと本気で思った
AB型のRhマイナスとかに生まれなくて良かった
胃が激弱で病院処方の鉄剤が耐えられなくなり、腸溶性という理由からファイチを1ヶ月半飲み続けてみてるけど今のところ体感なし
エミネトンが気になるけど胃がどうなるか心配で試せずにいる…
ホエイプロテインのむといいよ
アマゾンだとホエイプロテイン 無添加 ナチュラル 3kgってある
味ついてないからこれにミルクココアとかコーヒでもいれてシェーカーでふって飲むの
1日2-3回ぐらいね
ネットだと大豆プロテインがいいとかかいてるのもあるけど溶けにくいからね
ホエイプロテインのほうが圧倒的に体調よくなります
それと鉄剤で便秘とかなるなら適当な乳酸菌サプリメントと
イヌリン 1700g 水溶性食物繊維もおすすめ
とくにイヌリンをとりはじめると世界がかわります
だまされたとおもってつかってみてー
レーズンとヒジキとレバー食べる
自覚症状なしのヘモグロビンナインだ!
>>837で生理が長期間来ないことを相談した者ですが
一週間前に突然、以前迄に近いレベルの生理が
始まり、今日やっと終わりました。…しんどかった。
実は先月から、フェリチンの量が100を超えたからと
クエン酸第一鉄が一日100mg(2錠)から50mg(1錠)に
減らされていたので、やっぱり鉄剤が影響していたの
かもしれません。
近々病院に行く時に主治医にも話してみることにします。
相談に乗ってくれた方、どうもありがとうございました。 成人は鉄が1000mg必要なんだと
フェリチン1ngで鉄8mgに相当するから理論上フェリチンは125は必要なんだって
基準値はあくまで採血した人の平均値から割り出してるから日本人全体が低いから下がってるだけで基準値内にあれば足りてるということにはならない
余裕を持ってもう少しあると良いんだろうな
>>918
参考になる
フェリチン値100、BUN値20越えると別人のように身体が軽く感じると聞くからその領域を経験してみたい
自分は2か月間Fe27mgを4錠、プロテイン25gを日に2回摂ってようやくフェリチン値50越え、BUN値13になった
125目指したいな 市販の貧血薬買ってから5日ほど経つけど少し調子がいいかもしれない
劇的にという感じではないけど飲んで数時間後に頭が熱くなる感じで効いてる気がする
少し便秘気味になったかもしれないけど
今までが1日3回以上だったから
1日1回か2回の今の方が正常なのかもしれない
プロテインとかも摂ってるけどひと月でせいぜいフェリチン10くらいしか上がらない
長年の肉不足で甘い物摂りまくってたからしかたないけど早く上がって欲しい…
鉄剤飲み始めて一ヶ月、ヘモグロビン6から10まで上がった
体の変化はよく分からない
>>922
私も処方された鉄剤でヘモグロビン値が上がっても体感なかった
看護師さんに「ラクになったでしょう?」って言われて「お…おぅ」って感じだったな
たんぱく質と鉄サプリ併用でやっとそのラクがわかってきたかも >>918
飲んでるサプリに
ヘム鉄500㎎(鉄10㎎)
と書いてあるんだけど鉄1000㎎ってことはヘム鉄50000㎎? ヘモグロビンが一桁に下がって初めて貧血が危なくなってきたとか悠長な医者って何を学んできたんだろうと思う
ヘモグロビンが下がってるのは最終段階なのにまだ大したことないないとか
世の中にはもっともっと少ない人がいるからとか
よくそれで医者やってるなと
当然それおかしいんじゃないかと聞くと憤慨したり素人はわかってないな~とか始まる
会社の健康診断ではフェリチンまで調べないから
そこで貧血と診断された時にはフェリチン空っぽだった
倒れるほどじゃないけど何となく調子が乗らない(元気がない訳じゃない) という状態が何年か続いてたのは徐々に貧血が進行してたせいなんだなと今になって思う
ヘモグロビン12.1で辛うじて貧血ではないと言われたけど
フェリチン4だった
明らかに爪も髪も肌も弱ってて
息切れも浮腫みもあるけど
ヘモグロビンが足りてるから鉄剤は出せないって
サプリと食事で頑張るしかないのか
12.1もあるならそんなに頑張らなくても回復すると思うよ
食事だけで頑張ろうとすれば難しいだろうけど
体臭の場合は本人が思ってるのと周りが思ってるのと
だいぶ違いがあるから(本人は体臭消えたと思い込んでるのに周りは臭うなど)
体臭はスレチとしたいけどね
あごめん真逆の話ではないね
鉄飲んだら鉄臭い体臭って話と
貧血だと体臭きつくなったという話か
>>928
でも過多月経なのでじわじわヘモグロビン下がってきてるんだよね
ちょっと前まで14あった >>924
体内に必要とされる貯蔵鉄の話
文書が下手だったかな 個人差あるかもしれませんが鉄剤飲んで副作用の吐き気や嘔吐が出た人は服用始めてどのくらいで出ましたか?
1日目から駄目だったのか1ヶ月くらいしてから急に出た等あるんでしょうか?
胃薬併用しても駄目ですかね
自分は何ヶ月かしてから急に吐くようになってそれ以降もうダメでした
テプレノンを併用してたけど一度吐いてからは効果なかったです
私も何ヶ月かして胃痛と吐き気がするようになった
クエン酸第一鉄でちょっとムカムカするかも→やっぱ無理でフェルムに変更→飲める飲める!→やっぱ無理(いまここ)
条件反射で薬を見た瞬間からムカムカするようになってしまった
まだ違うの処方してもらえるかな
>>937
見ただけでムカムカめっちゃ分かる
夢の中でもムカムカしてたわ
自分が行ってるところはフェロミアしか置いてなくてどうしても飲めないのでフェジン注射にしてもらった 前まである程度寝てもぼんやりすることが多かったけど
鉄分取って、貧血関係ないけど耳栓して寝るようにしたら
前より睡眠時間少ないのにスッキリしてる
>>936>>937
レスありがとうございます
貧血で昨日から鉄剤飲み始めたのですが
アラサーで6歳から吐いたことのない嘔吐恐怖症なので
副作用で吐き気や嘔吐が出やすいと説明を受けて怯えながら飲んでます
ネットで調べたら3週間くらいで体が慣れるとあったのですが
長い間服用していても急にきたりするんですね
今のところガスが溜まる感じがする程度で吐き気は出ていませんが怖いなぁ…
ありがとうございました 急に吐き気がするとかは、単に胃腸を弱らす生活と鉄剤が重なっただけだろ
夏バテや食べ過ぎ、風邪など普通に胃腸を弱らしたときには鉄剤控えればいいだけ
胃腸が一時的に弱くなるってのは誰でも普通にあるんだから
>>938
郵送でもできる血液検査もあるけどフェリチンだけは病院に行かないと無理と医者が言ってた
大学病院でもヘモグロビンとか一般項目に入ってるのはその日のうちに結果出るけどフェリチンだけは翌日まで時間が必要とか言われた >>942
私も重度の嘔吐恐怖症だけどとりあえず吐き気はせずに鉄剤継続できています
下痢はよくするけど吐き気さえなければ他の副作用は我慢できるという感じです >>944
そうなんだ
ありがとう
やっぱり出向かなきゃ駄目か… >>945
希望が持てました!
レスありがとうございます 希望の前に最低限の知識は足りてるのかな
キレート鉄サプリは吐き気が少ないと言われてるけど試した?
>>949
素晴らしいアドバイス
キレート鉄だとか具体的にNOWのIRONとかの商品名は書いてはなかったかもだけど、ここまでに改善した報告あったし自分もそうだから、振り返って読んでキレート鉄試してみられるといいと思う 素晴らしくない
>>6にあるから知らない奴に問題ある 安かったからソラレーのキレート鉄飲んでるけどフェロケル社じゃなかったのかな
レビュー見るとソルがーの評価が一番高いみたい
匂いもないから
鉄欠乏性貧血と診断されてまだ婦人科には行ってませんが、自覚症状もなく経血量も昔から変わらず生理痛もなくって感じでも子宮筋腫があることってありますか?
>>957
おまえに聞いてねーわ
不細工婆は何カリカリしてるのwww >>956
私は見つかった時に3センチのがあったけど、特に症状なくて気づかなかった
婦人科も念の為行っておこう >>957,960
お前何様?
中身も外見もデブスで何の取り柄もないから友達も結婚相手もいなそうだしミジメなBBAだなw >>956
私は見つかった時に3センチのがあったけど、特に症状なくて気づかなかった
婦人科も念の為行っておこう 婦人科のことは婦人科だけで聞いたほうがいいのは当然
専用スレの方が住人多いし
これ以上、荒らすの禁止
>>967
は??
鉄欠乏性貧血って婦人科関係あるじゃん
じゃあ今後このスレで婦人科関係のこと書いてる人いたら毎回顔真っ赤にして止めにこいよw >>972
前から普通に書き込まれてるし間違ってないよね
BBAがおかしいだけ 貧血なのに血圧が150くらいある
よく考えたら貧血になってから血圧が上がった
普通は低血圧になりそうだが…
今までなかなか上がらなかったのに米と小麦粉やめて肉魚にキレート鉄飲んでプロテイン朝昼晩に飲んだら三ヶ月でフェリチン80も上がった
肉ャ魚が少なかっただけでなく甘い飲み物にお菓子、炭水化物大量に摂ってのが上がらない原因だったかも
もちろんビタミンCとかも飲んでるけど
酸素を運ぶヘモグロビンが少なくなってしまったので
血流スピードを上げることで酸素の供給を間に合わせようとしてる
だから頻脈になったり高血圧になったりの症状が出る
心臓に負荷がかかって心不全や心肥大といった二次疾患のリスクも高まる
低血圧だとフェリチンが充分にあっても下瞼が白いってことある?
昔からヘモグロビン13あったので貧血じゃないと思ってたんだけど隠れ貧血を知ってフェリチン調べたら25
フェログラデュメット半年で121まで上がったものの今度は亜鉛が基準値切ってると言われた
どうやら鉄欠乏と亜鉛不足の二段構えの貧血だったっぽい
フェリチン改善しても症状ある人がいたら亜鉛の方も調べてみたらいいかも
若干スレチだけど参考までに
男性かな
赤血球数、MCVや、MCHはいくつでした?
女です
赤血球数400台、MCV90台、MCH30台と鉄剤飲み始める前もフェリチン上がっても基準値内
白血球数が約5000の幅で超えたり正常値になったりするのが少し気になるぐらい
フェリチン増えてだいぶマシになったから主治医判断で様子見してるところ
女性で13もあるのに隠れ貧血ですか
このまま気づかなかったらヘモグロビンより赤血球数が少なくなる体質かもですね
初めて鉄剤を処方されてその時にビタミンCも一緒にとるといいと言われたけど皆さん何で取ってるんでしょうか
医者もそう言うくらいなら鉄剤と一緒にヒダミンC処方すれば良いのに
鉄とくっつかせる為のタンパク質も摂らないと増えないけど
>>994
医療費を圧迫するので自分で買いましょう >>994
医者じゃなく薬局で薬もらうときに言われたからさ mmp
lud20200922233559ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/body/1545495984/ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【ねむい】 鉄欠乏性貧血 その24 【だるい】 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
・禁酒69
・便秘スレ74
・禁煙71日目
・手足のしびれ2
・便秘スレ70
・陰嚢水腫
・禁煙59日目
・癌の原因
・便秘スレ79
・うんこ
・脊椎側湾症
・首・頚椎症★5
・禁煙63日目
・血尿
・AKBGO
・埋没毛
・首・頚椎症★7
・相極性障害
・便秘スレ75
・禁煙65日目
・断酒
・体臭の愚痴 40
・禁煙74日目
・爪噛みスレ
・禁煙57日目
・便秘スレ81
・静脈の病気
・便秘スレ69
・胸が痛い
・禁煙72日目
・目薬 20滴目
・膀胱炎 13
・耳管開放症3
・便秘スレ70
・便秘スレ71
・禁煙70日目
・奥野史子
・禁酒67
・便秘スレ73
・お薬相談
・便秘スレ80
・:
・虫歯71本目
・首・頚椎症★8
・Patm
・禁煙56日目
・志村
・軽症喘息
・☆肛門科☆
・亀頭包皮炎
・目薬 20滴目
・禁煙61日目
・日記
・テスト
・膀胱炎12
・test
・目薬 20滴目
・便秘スレ67
・テスト
・首・頚椎症★4
・禁煙75日目
・虫歯72本目
・二分脊椎で車椅子
・禁酒68
・直腸性便秘
・便秘スレ66
05:46:15 up 7 days, 6:45, 0 users, load average: 12.92, 16.52, 17.25
in 0.12490200996399 sec
@0.12490200996399@0b7 on 042418
|