鼻をすすらず、舌の動きで鼻水を吸い出すと
気管に入らなくなるんだよ
吸い出す時はゴッゴ、ゴッゴうるさいの
たまにそういう人見るとシンパシー感じちゃうけど
やっぱうるせえな。
数年ぶりに後鼻漏で喉がかゆくなって反射で咳が出るようになった
EATやってくれる耳鼻科が遠いから鼻うがいとセルフEATで
乗り切れればと思ってるけど
手に負えなくなったら耳鼻科行かないとだなぁ
ちなみに初めてなった時は数年苦しんだ末に自然と喉がかゆくならなくなったんだけど
何がきっかけだったかはわからない
ストレスなのかな
>>7
鏡見ながらやってみ
めっちゃ喉動いてて不自然
人前ではあんまやりたくねえな カップラーメンの入れ物部屋に置いといてタンツボにしてるけど
自分のツバや痰とはいえ汚いし臭い
親指に龍角散の粉を付けて
口から直接上咽頭に塗りつけると
なんだかスッキリするぞ
前スレ
>この病気って後鼻漏のことを忘れる位何かに集中してると症状出ない
この病気の原因を切り分ける場合重要だと思う
自律神経失調、ストレスは
上咽頭は免疫機能を司っているから
過敏になるというのは生理学的にもありうるし
神経質、心配性がその違和感を増幅
過呼吸からパニック障害
耳鼻科の医師では首を傾げる症状になる(でも本人は重篤)
この病気へのアプローチが大分違ってくると思う
何時間も必死で調べものしてるときに後鼻漏が全然でなかったこともあって
分泌液が自律神経に関係するんなら、神経を整える薬が効くのかなと思ったりはする
漢方でそういうのあるみたいだけど、漢方ってよっぽど体質に合わないと効かないんだよね
>>14
おれは
歯磨きかモンダミンをすると
スッキリする >>15
ごめん上咽頭は言いすぎた。境目からちょっと
下くらいかな?龍角散を付けて喉の上限界まで行ってヒダの奥にガジガジ刷り込んでオエーとえずくのも楽しんだよ 新しい刺激(漢方薬、Bスポット等)を入れるとその翌朝くらいはかなり効果を感じて
これは!と思うんだけど結局数日で元通りになるんだよな
でもセルフBスポットやるようになったらやる前よりは明らかに改善した気がする
今激しく腹を下しているのだが何故か後鼻漏は治まるという不思議
これも自律神経関連なのか…
喘息やアトピーは副交感神経が優位なときに症状が強く出るっていうよね
上咽頭炎由来の後鼻漏もそういう所あるんじゃないの?
気持ちが張ってるときはそれほどでもないけど
リラックスしてるときにドバドバ分泌物(痰)が出る
>>23
うーん。糖尿病による自律神経障害。なのでわからん。
消化遅延からの逆流性食道炎と後鼻漏が上咽頭の下でいつもワルツを踊ってる。 >>23
花粉症とかはアレルゲンに対して過剰に反応するが
あの水っぽい鼻水と繊毛運動で洗い流してる感じ
この後鼻漏はこれといったアレルゲンや細菌もないのに
交感神経が優位すぎて自己免疫が暴走するんだろうな
水っぽい鼻水や繊毛運動働か伴わないので
粘液が停滞し不快感が倍増する 後鼻漏が一番止まる市販薬は俺の場合ロキソニンなんだよな
次がイブAなどイブプロフェン配合の鎮痛剤
でもこんな強い薬を毎日飲むのは嫌なんだよね。内臓に負担かかるだろうし
どうしても止めたいときは飲むけど、もっと安全に痰が止まる薬があればいいのだが
とりあえずイナウバウアーでいいんじゃないの
損はないし
口からの普通のうがいはイナバウアーでやるけど
鼻うがいはやや下向きでやらないと怖い。耳に入って中耳炎になったら嫌だしな
しかしイナバウアーってイメージしやすい便利な言葉だよな
荒川のおかげというか
そりゃ 野に放したら他に食いもんあるもん・・
戦わせてるからしょうがなく勝つだけで・・(´・ω・`)
最近になって鼻の奥というか喉の上の方がイガイガすると思ったら
ほぼ鼻糞状態に固まった鼻水が口に出てきてイガイガ解消するのを繰り返してる
加齢と空気の乾燥が原因かな
ggって後鼻漏という言葉を知った
鼻血や鼻水が喉で固まると窒息するって聞いたことあるし寝ながら窒息死するのが怖いので
アクビなどで涙を出して鼻水流して喉をスッキリさせてから寝る事にしている
しかしこれから毎晩ひと泣きしてから寝るのは面倒だなぁ
後鼻漏はロイテリ菌が効くよ
あと気づいたんだが、水とか飲むときに上向いて直に喉に流し込んでないか?
俺がそうなだけかもしれないが
関係ある気がするので今日から一旦口に含んでから顔を真っ直ぐにしてから飲むようにしてみる
夏場に冷たい飲み物を勢いよく飲んだときに
上咽頭のほうに少量でも流れると
刺激でしばらく後鼻漏が沢山出ることはあったな
後鼻漏って言葉を耳鼻咽喉科で出したとき「なにそれ?」っていわれたことある
後鼻漏で血が混じって出てくる人いない?血痰みたいな感じのが出てくるんだけど肺はCTで綺麗
でも気管支鏡勧められててあんな検査やりたくない
飲み物を飲んだり、風呂入ると後鼻漏が促進されるのはある。
最近は無くなったけど、朝起きたら血の痰を吐き出す事があった。耳鼻科で診て貰ったら、睡眠中に鼻血が喉に流れ込んで固まってたみたい。喉も痛かった。
>>38
おなじような方がいて少しだけ安心しました。でも耳鼻科では花粉の時期しか鼻の中で出血して喉に流れる画像をみれません。この前行ったときも喉も鼻も綺麗だよって··鬱なりそう >>33
自分と同じ人がいて嬉しい
液体のりが乾いて固まった感じの痰みたいじゃない? 朝など定期的に、痰みたいな塊を出すのが億劫だし
ブヨブヨしてて不気味
延々とこういう作業を毎日繰り返すのかと思うとうんざりする
医科ランク 最新
SSS 東京大学
SS 慶應義塾大学
S 京都大学
AAA 大阪大学 東京医科歯科大学
AA 九州大学 山梨大学
A 千葉大学
BBB 防衛医科大学校 名古屋大学
BB 防衛医科大学 東北大学 順天堂大学 東京慈恵会医科大学
B 横浜市立大学 日本医科大学 神戸大学 北海道大学 広島大学
CCC 筑波大学 大阪医科薬科大学 自治医科大学 東邦大学 岡山大学
CC 大阪公立大学 奈良県立医科大学 金沢大学 京都府立大学 名古屋市立大学
C 信州大学 長崎大学 山口大学 産業医科大学 国際医療福祉大学 三重大学 新潟大学 滋賀医科大学
DDD 関西医科大学 岐阜大学 熊本大学 昭和大学 群馬大学
DD 愛媛大学 浜松医科大学
D 近畿大学 和歌山県立医科大学 東京医科大学 福井大学
EEE 富山大学 東北医科薬科大学 鹿児島大学 日本大学 久留米大学
EE 兵庫医科大学 香川大学 鳥取大学 弘前大学 愛知医科大学
E 藤田医科大学 杏林大学 大分大学 琉球大学 福島県立医科大学 徳島大学 佐賀大学 高知大学
FFF 岩手医科大学 福岡大学 宮崎大学 札幌医科大学 旭川医科大学 山形大学
FF 獨協医科大学 埼玉医科大学 金沢医科大学 帝京大学 東海大学 北里大学 秋田大学 東京女子医科大学
F 川崎医科大学 聖マリアンナ医科大学
ハーブティーのタイム
ネットにも記事あるし過去スレにも出てたけどめちゃ効く
iHerbが安く買えるのでオススメ
先生の引退でBスポットをしなくなって2年半
完治していた後鼻漏がすっかり復活しちゃった
いよいよセルフでやるか?塩化亜鉛じゃなくて濃い塩水じゃダメかな?
>>47
そうそう 椅子から立ち上がるのも大変だったから
ちょうど良い機会だったんだろうね この症状で出てくる粘液って歯に滲みませんか?歯が溶けるんじゃないかと心配になる
泡が吹き出てくる感じで最近は泡をプチプチ潰してますわ
あーきたねえ
後鼻漏の不思議なのは口から吐き出すと次の粘液が延々と増産されること
出さないと貯める粘液には上限があるみたいでどこかでストップする
>>51
特に飯食った後に出しても出しても湧いてくるわ。家だと治まるまでしばらく洗面台に行きまくって吐いてるな 喉に張り付いて息できなくならない?
喉のどこかわからんけど知らんうちに溜まってて
まとまって吐き出す羽目になる
>>48
そんなに高齢だったんだ。昔、行ったときは元気だったのに。あそこ、空いててよかったんだけどなー >>53
口から全速力で息を吐き切ってそこから
最期に一発咳をして散らしてはいるかな 食後だけ痰が絡む症状がもう2年以上続いてる
喉の奥に痰がどんどん溜まって吐き出さざるを得なくなる
胃カメラも耳鼻咽喉科も異常なし、原因不明
人と食事をするっていう何気ない日常にも緊張感を持たなきゃいけないのがしんどすぎる…
食後の痰は何らかのアレルギー反応であることは間違いないと思う
食ってるものによって出る量が違うし、刺激のある食べ物ほど分泌物が出まくる
糖分と油分がドロッとしたやつ垂れ出まくるけどみんなどうよ
結局これ治るの?Bスポットやっても薬飲んでも全く変わらんしw精神的なものや肉体の変化や衰えの問題なら完治は無理だろ
>>60
この病気の何が一番つらいかというと
Bスポットあたりの不快感
これのお陰で気分は最低、注意力散漫、思考力減退
一連の神経症状なんだわ。。辛い >>60
自律神経失調からくるものだと
ここで言われてるBスポットは
免疫、不快感センサー、呼吸等に関わっているから
影響は多岐に渡るだろうね
あの得も知れない不快症状を治すのが肝心だと思うので
対症療法として呼吸法の是正が
お金もかからない自分だけでできるし効果も早いのでオススメ
落ち着いたら生活習慣改善等で体力付けていけば良いと思う。 >>61
オレも気になってるけど口コミ見て止めたわw >>66
蓄膿症は耳鼻科。菌の種類診断して抗生剤処方すると。 後鼻漏が出てると鼻の中が臭くなる
あと流れる鼻水が通常より粘ついてるよね
歯磨きすると結構出てくる
でも今のところピークを越えたのかたまにしか喉にかゆみが起こらないし
飲み物飲んだりのど飴なめたらおさまるから
EAT受けるのはまだいいかなって思ってしまう
寝る前に仰向けに寝てあいうべ体操の「いう」の
部分だけやって、日中は軟口蓋を舌先で触る。
鼻水がサラサラになってきたのは気の所為か?
前スレにあったアドエアを口から吸って鼻から出すってやつ
個人輸入サイトで買ってやってみたけど効いてる感じしない
コツとかあるのかな
>>74
アドエアは口から肺に入れてゆっくり息吐く。この過程で鼻にも回る。吸入後のうがいは必須。 鼻水が喉に降りてくるというより、
喉ちんこの裏側あたりに溜まってくる感じ
粘性あるから勝手には降りてこない
舌を使って無理やり吸い出すけどなかなか上手く吸い出せない
失敗すると中途半端な所まで降りてきた所で止まっちゃって余計違和感が強くなる
吸い出すの成功するとスッキリするけど
数分で溜まってくる
吸い出すの失敗すると頭の中が鼻の奥の事でいっぱいになっておかしくなりそうになる
>>77
喘息の薬だからです。私は喘息ですので、(今は寛解で吸入してない)アドエアを吸入していた頃は後鼻漏が軽減されてたという個人的な記憶があります。
後鼻漏がある→アレルギーがある→喘息は併発する。このことが多いので、呼吸器内科を受診して、処方されるならおすすめしますが、そうでなくご自分の判断で服用されるのはおすすめしません。 アレルギー鼻炎から来る人はアレルギー用の目薬が
効くかもしんないよ。俺は差して仰向けで一分
横になってるとかなり粘液の量が減るのよ。
目と鼻の間がどうにかなってんだろうな。
羽毛布団出して埃多くなったからかもしれないけどくしゃみと鼻水めっちゃでて、鼻からサラサラ鼻水が流れてくるように最近なった
逆食まだちょっとあるかも知れないけど後鼻漏気にならなくなった・・・
>>76
わかります、去年これでじっとしてることすら出来ず不眠で発狂しそうになった
すがる思いで心療内科行って睡眠導入剤や鎮静剤みたいなのもらって怖かったけど服用してたらちょっとましになったよ
精神とか自律神経にも関係あるのかもしれない 粘っこい泡がキモいこんなのが自分の口から出てくるなんて(泣)
俺の場合、寝てるときは後鼻漏は気にならず苦しくもないんだが
朝に粘着痰が塊になって出てきて不気味この上ない。
寝てるときにスライム状に固まってるという感じ
寒い方が鼻詰まりは減るけど
乾燥で固まりやすくなるか
∩∩ 医療の最底辺は 我ら五流大卒におまかせ V∩
(7ヌ) (/ /
/ / ∧_∧ ||
/ / ∧_∧ ∧_∧ _(´∀` ) ∧_∧ ||
\ \( ´∀`)―--( ´∀` ) ̄ ⌒ヽ(´∀` ) //
\ /⌒ ⌒ ̄ヽ帝京 /~⌒ ⌒ /
| |ー、 / ̄| //`i 東海 /
| 川崎 | |聖マリ / (ミ ミ) | |
| | | | / \ | |
| | ) / /\ \| ヽ
/ ノ | / ヽ ヽ、_/) (\ ) ゝ |
| | | / /| / レ \`ー ' | | /
喉と鼻の間にネバネバ溜まってんだよね
歯磨きやった後に鼻かんだら出てきたからスッキリしたけど
私の場合は自律神経失調からくるのが主因なんだろうな
Bスポット辺りの不快感がマックスになると軽いパニックになる
よく言われる息を止めて納める方法はスゴく有効だ
(血中の二酸化炭素濃度を高くする)
即効でBスポット辺りの不快感が緩和されるので覚えておくと便利です。
耳鼻科行ったけど炎症も何もないと言われた
耳鼻専門鍼灸師のYouTubeで首の麓を温めると改善すると言っていてやってみたら良くなってきたような気がする
炎症等ない場合は自律神経が原因なんだよね
冷えは大敵
具合悪い時は口の中の天井が冷たくなってる
歯医者とのびた髪切ってきた。終始咳き込みそうやったわ
後鼻漏始まって3週間
予約で2週間以上待たされたけど
今日やっと耳鼻咽喉科いける
後鼻漏詳しい先生らしいんだがどうなるか
もしかしたら予約待ちとかせずに
近くの耳鼻咽喉科すぐいって早めに炎症を抑えた方が良かったのだろうか
内視鏡で見てもらったら粘膜に白いポツポツが沢山出来てて、それが全部炎症らしい
上咽頭だと言ってたが扁桃だとも言ってた
上咽頭にある扁桃ってアデノイドって事かな?
調べたら大人になるにつれ小さくなるって書いてあったけど俺の場合残ってたのかな
聞けばよかった。来週聞いてみよう
Bスポット療法では追いつかないから
焼いてしまった方がいいと言われた
調べたら上咽頭粘膜焼灼術と言うのがあるらしいがこれの事かな?
一般的な手術では無いと書いてあって不安だな
絶対に改善しなそうな後鼻漏
喘息の吸入薬を鼻から出す方法で劇的に改善
また再発するかもしれないけど効果抜群
>>98
カビに気をつけてね。先生に診てもらわないとわからないけど。 扁桃が肥大してるなら取った方がいい
いびきとか大きいなら扁桃から来てる可能性高そう
後鼻漏のせいで自律神経おかしくなったのか
自律神経おかしいからこなのか、どちらが先なんだ
長年抗うつ剤とか向精神薬飲んでると
後鼻漏の粘性が上がる事があるって言われた
抗うつ剤とか効いてる気しないし
辞めようかな
コロナが流行り出して後鼻漏になったんだけど何か関係あるのかな
マスク生活や感染したくない緊張で呼吸が浅くなるからそういう影響もあるかもね
俺もコロナ以降に発症した
それまではマスクもほとんどしたことなかったからね
一部の医師がコロナ後遺症には慢性上咽頭炎が多いと言ってる
本当なら慢性上咽頭炎からの後鼻漏が発生してもおかしくない
しかしその一部の医師というのは慢性上咽頭炎界隈で有名な医師なので
どこまで本当なのかは分からん
>>107
慢性上咽頭炎の治療が後鼻漏にも効く、というより
後鼻漏の原因となる病気はいくつもあり、
慢性上咽頭炎もその1つなので、それが原因の人は慢性上咽頭炎を治せれば後鼻漏も治るという話だろう
ただ慢性上咽頭炎も簡単には治らないようだ >>108
なるほど。後鼻漏が治るかも知れないならやってみる価値はあるね。
耳鼻科に行くと、いつも喉が腫れてる言われるし。喉も実際違和感があるし。 同じく去年夏前に発症し数ヶ月パニックになって辛かった
発熱はなくコロナ感染はしてないと思っていたけどコロナになってたのかな
ずっと在宅だったからマスクはほとんどしてなかったけど
咳が出るレベルの後鼻漏になると鼻の中が臭くなる
幻臭かと思ってたけど鼻を擦るとさらに臭くなるから
鼻水自体か上咽頭あたりから来てるにおいなのかな
前はこういうにおいってしなかったのに嫌だなぁ
鼻の中にアズノール塗りたくったら症状収まったりすんのかね。
>>111
自分は咳が出るレベルの後鼻漏ではないな。お大事に。相当、大量に後鼻漏がでてるんですかね。 >>110
パニック発作って癲癇みたいなものなのかと
思っていたけど上咽頭の不快感かもしれないな?
言葉に表現できない神経病みそうな不快感なんだよな >>114
同じかも、自分の場合は耳鼻科よりも心療内科が効果あった気がします
でも心療内科は耳鼻科以上に混んでた・・・
喉ちんこ辺りに常に何か張りついてるような乾燥してるような
口の中全体が乾いてる不快さが気になり常に緊張してるような感じで発狂しかけてました
この先これがずっと続くならと思うとことパニックになり呼吸も変になってた
幸い今は収まって普通に眠れるようになったけどあの頃思い出すとトラウマで少し緊張する >>113
咳って出ない人もいるんだ後鼻漏の自覚がある人はたいていセットになってるものだと思ってた
お気遣いありがとう
昨日熱々のちゃんぽん食べたら鼻水が大量に出て少し楽になったよ
>>116
初めて見た病名だわありがとう
ググってみたら症状は当てはまるんだけど去痰剤や抗生物質効いた試しがないんだよね >>103
あるよ 俺がそうだし
コロナがなければ後鼻漏なんて無かったのに