◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

カリ シラット アーニス エスクリマ 3 YouTube動画>21本


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/budou/1624170305/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しさん@一本勝ち2021/06/20(日) 15:25:05.70ID:DgpP8w8/0
カリ・シラットブーム到来!日本に東南アジア武術が上陸!
武器術と素手術の両方ができる。
東南アジア武術であるシラット
フィリピン武術であるカリ・アーニス・エスクリマ 。フィリピン移民によりアメリカでも人気。
ダブルスティックという2本のスティックを使うナイフ術であり
ナイフ術の体捌きを応用して素手でも戦う武術です。素手で行うディスアームは立ち関節技。
スティックでの稽古がそのまま素手術の稽古になっている。

・体験談を絶賛募集中です
・他者から理解されない自己満スレを書く人はロムっててください

情報交換、意見交換を行いましょう!

スレッド1
http://2chb.net/r/budou/1554706429/l50
スレッド2
http://2chb.net/r/budou/1588946435/l50

2名無しさん@一本勝ち2021/06/20(日) 15:28:35.42ID:DgpP8w8/0
思考をリアリストにしてくれる議論の前提になる動画です。

ボクサーのパンチをディスアームできる?
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


できないでしょう

ナイフ術のスピードの参考動画 。ファンジーVSリアリスト。
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


3名無しさん@一本勝ち2021/06/20(日) 15:37:39.54ID:DgpP8w8/0
ナイフ術はスピードの練習
素手術はスピード+パワーの練習
ナイフ術と素手術の違いも注意しよう

4名無しさん@一本勝ち2021/06/20(日) 18:10:16.09ID:OqbeCZ2b0
>>2
これ、もう前スレでやった。
下らない

5名無しさん@一本勝ち2021/06/20(日) 18:43:56.81ID:08pjZKyc0
>>4
前スレの結論をまとめるべき

6名無しさん@一本勝ち2021/06/20(日) 19:22:56.94ID:lsYTN7250
>>5
ループ下らない。
蒸し返すならそこまで自分で拾ってくれば

7名無しさん@一本勝ち2021/06/20(日) 23:01:45.31ID:7M+i34jT0
いや貼らないからループするんだろ

8名無しさん@一本勝ち2021/06/20(日) 23:16:13.35ID:hAUgATkE0
>でもいつもは私が一人しかいないんだ。たまに2人くらい増えるが
>そうすると3人ぐらいで喧嘩になるんだが不毛だね。
お前がデタラメ解説をドヤ顔でしてるからやろ?
なに他人のせいにしてんねん
偉そうに実戦だFMAなんて独学で十分言うてんやからさっさとワイと立ち会えやヘタレ
口先だけか?おおん?

9名無しさん@一本勝ち2021/06/21(月) 00:09:12.23ID:lLbecoYc0
ここのねねねね独学くんは最初期から


日本は10年ぐらい稽古して免許皆伝をもらわないと偽物っていう考えがあるよね
でも海外のようにセミナーを10回ぐらい出れば卒業のようなシステムも良いんじゃないかな?
護身術や武術は基本テキストを覚えたら後は自分でやれというシステムの方が
現実的だよね
10年も通ってられないよ。護身術なんて半年ぐらいで卒業するシステムで後は自主練に
した方がいいかもね

日本では開祖がいて宗家がいて世襲制で本部があって流派があるからねえ
つまり弟子の独立を認めない。
案外流派が枝分かれしてる方が自然だと思うなあ
師匠のモノマネばかりしていてもあかんから
守破離の守で一生が終わってしまうよな
破をやろうとするとお前は開祖を超えたつもりか?とか批判されるけど
破というのは自分らしくやることで本部師範を超える必要はないよね
いつまでも弟子は独立できないし独立を許されない
一人一流派のような空手の考えが良いかもしれんね
協会は基本だけは統一しとけばいいよね


こんなことのたまってたんやなあ
ワイでも戦慄するレベルのガチ害児やでえホンマ

10名無しさん@一本勝ち2021/06/21(月) 00:11:23.20ID:lLbecoYc0
ワイは今までこんなイキリ護身術()独学()くんを沈めてきた
ほら独学くんもワイとあそぼか?
ホンモンの棒でも剣でもたっぷり味わわせたるわ
まあ口先だけで道場コワイよージムこわいよー辛い練習やだよー助けてママーなヘタれなボンには無理な話かwww
スマンナァ
プライド傷ついちゃった?ねえねえ?

11名無しさん@一本勝ち2021/06/21(月) 00:22:19.04ID:88xXYcOb0
ハンザイ予告はやめれw

12名無しさん@一本勝ち2021/06/21(月) 00:37:34.95ID:88xXYcOb0
じっさい、10年も通ってシュハリをやってっていうのは
伝承伝播による劣化、いな転訛を防ぐため
けっきょくほとんどは格式なんじゃ あとは言語化のスキルとでもいおうか
3年やって強くなってないとするなら、ただ単に鍛錬が足りないだけ
ボクサーなんて護身には十分の戦力を持っているけど
技術を習い覚えるだけのためにそう何年も要しはしない

つまりインストラクターとしての資格は必要なくてとにかく現実問題としての護身術を授かりたいだけならば、
セミナー10回というか運転免許の教習所くらいのことをやればいい

車も道路も十分危険なのだが、みなあとは実走を重ねてベテランドライバーになるのだから。
まっ、その場合適性がないやつはおのずとしっかり事故るけどもw

13名無しさん@一本勝ち2021/06/21(月) 00:43:32.62ID:cnZHJEim0
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


↑前スレの最後の方でアップされてたロシア?コーカサス地方?の剣舞や練習

いやあ凄い動画だねえ。世界は広いねえ。カリシラットよりも長めの刀を
手首を盛んに使用して練習しているね。刃物は重いからかなり手首の鍛錬になっていると思うね。
カリでは手首を使った素振りと肘を使った素振りの2種の素振りの複合形なんだが
この動画は手首の素振りを多用していてとてもすごいね。
世界でも武術の練習を踊りの練習にカモフラージュして行っているという話も聞くが
武術と踊りの関係はどうなっているのだろうね。
武術を踊りにカモフラージュして練習しているのか、武術の鍛錬を踊りというものにして
楽しく練習しているのか、それとも純粋に踊りを楽しんでいるだけなのか?
動画の中で、よく見る回転ダンスの時にもし両手に刃物を持っていたらすぐに
回転斬りになるということがわかって驚いたよ。

14名無しさん@一本勝ち2021/06/21(月) 00:50:58.25ID:cnZHJEim0
>>12
うん。武術を十年稽古するよりも石を顔面にぶつけた方が強いかもしれない。
石をぶつける技をやるのに道場に入門して師から石投げ技法を教えてもらう必要は
ないと俺は思うんだ。単純だけどものすごい破壊力があることだね

15名無しさん@一本勝ち2021/06/21(月) 00:51:47.91ID:88xXYcOb0
だいたい戦闘的部族の、戦闘要員の男たちは祭りで神様に村の無事を祈りながら踊るよなあ
顔にペイントしたりしてファイヤーしてますよ。
そんで女たちも子宝とか五穀豊穣とか願いながら踊る

命に係わる問題だから武術と踊りと信仰が結びついていると思う。

16名無しさん@一本勝ち2021/06/21(月) 00:57:32.93ID:cnZHJEim0
もしかしてコサックダンスって馬に乗った状態で敵を蹴っ飛ばす練習かな?
>>15
信仰もありましたね。日本でも神棚はあるし神社に奉納演舞を行いますね。
命がけだと信仰を拠り所にしないと死の恐怖に震えてしまうのかもしれませんね。

17名無しさん@一本勝ち2021/06/21(月) 01:00:24.55ID:88xXYcOb0
>>14
そうさね、、まぁその道のプロになると細かい部分まで徹底的に合理的な技法を持っていることも確かなので、、、
と、いうとやっぱ料理家に料理教わるのとよく似てるなぁと思うよ
周富徳の料理本もってるけど独学じゃ絶対つくれねーだろ!っていうのがかなり載っているw
そういうのを少々手ほどき受けた人間がマウンティングしたくなるのも無理はないwww

徳川慶喜は引退後にヒマだったので独学で手裏剣の達人になったらしい
手裏剣ってヤベエよなってよく思いますよ 投げられちゃったら手に負えんやん!

18名無しさん@一本勝ち2021/06/21(月) 01:08:44.10ID:88xXYcOb0
あ〜、踊りもですがスポーツ、、卓球選手なんてナイフ持たせたら凄そうですな
時速120キロのピンポン球を正確に打ち返せる精度

どうも共産圏で盛んなスポーツ等の体育科目にはちょっと、、工〇員の養成でも兼ねていたんじゃないか?みたいな、、、
なくもない話がありそうな

19名無しさん@一本勝ち2021/06/21(月) 01:10:42.70ID:cnZHJEim0
>>17
うん。でも周富徳氏はプロの料理人だからね。料理をやってる者皆がプロを
目指す必要なんてないし自分の目的が達成できれば十分なんだよね

20名無しさん@一本勝ち2021/06/21(月) 01:13:16.08ID:88xXYcOb0
>>19
そのとおりです
でわ今日はこのへんで

21名無しさん@一本勝ち2021/06/21(月) 01:15:46.16ID:cnZHJEim0
>>18
日本の昔の学生野球も軍事教練に似ているっていわれてましたね。
坊主頭とか水飲むなとか。軍隊では進軍中に水は水筒だけですからね。
大東亜戦争後に武道をスポーツにしてアメリカの目を逃れたという話も聞きますね。

22名無しさん@一本勝ち2021/06/21(月) 01:16:15.55ID:cnZHJEim0
>>20
また。

23名無しさん@一本勝ち2021/06/21(月) 01:39:31.29ID:lLbecoYc0
>>13
お前が習う必要も無いといってるエスクリマはなあ
向こうじゃ国技として国体に採用されてるんやで?
本当に練習する必要が無いなら今すぐ現地行って同じ事行ってこいいやあ
なます切りにされるでえ?

24名無しさん@一本勝ち2021/06/21(月) 01:45:21.22ID:lLbecoYc0
>>19
でもお前の発言を見てるとお前は達人を自称してるんやろ?
健康とか肥満防止のための武術エクサとかでなく実戦()で使える本物、停滞し腐敗した武術界隈に一石を投じる風雲児になりたいんやろ?
仲間内ではコーヒー淹れるの上手いって評判だけどプロ基準で見たら最低ラインにも達してないような存在ではないんやろ?
散々武術をバカにしといて何都合のいいときだけ趣味範囲で自分が満足できればいいいってんねん
害児ちゃんよお。ワイが一度その腐りきった根性たたきなおしたるわ
だから一回交流試合しよな?な?

25名無しさん@一本勝ち2021/06/21(月) 01:51:33.30ID:lLbecoYc0
>>12
こういうんがカルチャーセンターで合気道講座を半年くらい受講して自分は合気道マスターだとかおもうんやろなあ
そしてインチキ格闘家の柳とかペチペチ骨法のおっさんみたいになんやろなあ
10回やそこら講習受けて術理を理解し実践できるとか100年に一人の天才とかなんやろなあ
キミと害児ちゃんは今すぐ道場を開くべきや
ウハウハな教祖サマ生活がまっとるでーw

26名無しさん@一本勝ち2021/06/21(月) 02:33:38.62ID:88xXYcOb0
おや?
また発狂がはじまっとるな
なんで道場をひらくべきなんけ?
そんな大それたこと、やってから文句言われるんはまだわかるが。

日本の国技のジュードーだの相撲だのを習わなくても護身はでける
消防士にならなくたって防災はでける
なんか間違ってんの?

27名無しさん@一本勝ち2021/06/21(月) 02:39:39.19ID:88xXYcOb0
>停滞し腐敗した武術界隈に一石を投じる風雲児になりたいんやろ?
>散々武術をバカにしといて何都合のいいときだけ趣味範囲

こりゃなんじゃおまえ
わが命を守るためとか暴力から身内を守るためとかと
他のなんかを混同してカンチガイしとんのはオマエと違うんか
パーティして大騒ぎしたいんか それが危険なのと違うんか
ちゃんと反論せえ ケンカ売るな オマエが護身の何たるかもろくにわかっとらんのは
文面からだけでも判然としとるんじゃアホ

28名無しさん@一本勝ち2021/06/21(月) 03:13:03.22ID:oxqz3Lt30
前スレでカリスティックに鍔が無いことについて疑問を呈した者です
レス頂いたお二方、ありがとうございます
スティックは練習用で、本来は鍔の無い剣を使うのですね(なぜカリではなくロシアの演舞動画だったのかは???ですが)
ただ疑問は解消されていません
鍔が無ければ刀などの斬撃を受けると、指が飛んでしまうのではないでしょうか?

29名無しさん@一本勝ち2021/06/21(月) 04:21:50.18ID:lLbecoYc0
>>26
>>27
御託はいいから試合日をきめようやないか?
口先ばっかの男は嫉妬に狂う女以上にみっともないで?

30名無しさん@一本勝ち2021/06/21(月) 04:34:26.54ID:lLbecoYc0
>>28
そもそもナイフで長刀を受けようという発想がバカなんやで?
映画や漫画のドスで刀と切り結んだりするのはフィクションや
どうしても受ける際は受け止めるんやない
弾く感じで受け流すのが正解や
ナイフ同士でもそれは一緒やしもし鍔迫り合いな形になったらどっちが先に空いてる手で相手の武器を持ってる手を掴み抑え込めるかが重要なんや

あとキミは防御時のことばかり気にしてるようやけどな
実はその剣が棒や刀身をスライドしてきてそのまま指が飛ばされるというのは自分の攻撃を受け止められた際のカウンターとしてくる方が怖いんやで?

31名無しさん@一本勝ち2021/06/21(月) 04:35:28.53ID:88xXYcOb0
試合日を決めるってなんですかwwwww
決めないと出来ないというのはじつに、台本ボー読みの小学生の世界大草原!wwwwwwwwwww


嫉妬に狂うのは女の性
そしてここは口先だけがモノをいう5ちゃんねるw

32名無しさん@一本勝ち2021/06/21(月) 05:39:34.24ID:p41EqUA50
大草原は余裕の無い証拠だろ…

33名無しさん@一本勝ち2021/06/21(月) 08:45:40.91ID:lLbecoYc0
>>31
ワイが独学イキりキッズに現実を教えてやる言うてるんやで
絡んでくるなら最低限状況を把握してからにしてくれや
まあそんな人の話もろくに聞けへん社会不適合者やから独学()我流()って逃げてるんやろけどなw

34名無しさん@一本勝ち2021/06/21(月) 10:09:52.18ID:oxqz3Lt30
>>30
カリスティックのサイズの刃物ならナイフよりもっと長い剣や刀では?
ナイフで長刀を受けるのは無理でしょう

>>鍔迫り合いな形になったら

鍔が無いから、その鍔迫り合いのときに指が飛ぶのでは?

>>実はその剣が棒や刀身をスライドしてきてそのまま指が飛ばされるというのは自分の攻撃を受け止められた際のカウンターとしてくる方が怖いんやで?


意味が分かりません…
指を飛ばされた側がカウンターで致命傷を与える攻撃があるということですか?

35名無しさん@一本勝ち2021/06/21(月) 17:56:56.07ID:0h2fo1D60
>>28
きみ、人の説明まじめに聞かない子だね

36名無しさん@一本勝ち2021/06/21(月) 20:10:06.80ID:88xXYcOb0
>>32
余裕なんてあるかよw
>>33のバ関西半島民には日本語なんて通じないし、
かかわると得することなんか何一つないんだぜ?
あちゃ〜〜ヘンなのに絡まれちゃったなあって感じ。
なんならキミが会いにいってやれよどうせ誰が来たかわかんねーんだから。

>>33 なあ極珍だとかの関西がワレワレ絡んでくるんならまだわかるんだが、
なんだっけ?杖道とか居合とかいってなかったか?すげーイメージダウンなんですけど。
もうしっかり現実見させてもらいました。がっかりです。

37名無しさん@一本勝ち2021/06/21(月) 20:30:03.74ID:lLbecoYc0
>>34
最初のは言い方が悪かったようやな。めんごめんご。
カリで使われるような短刀でも刀みたいな長刀を受けようってのはナイフで受けようってのと同じくバカやで。
それくらいリーチ差ってのは武器戦においては重要なんや。

だからカリではではそうならんように稽古しとるやろ?
そしてもしそうなったら指を落とされる前にもう片方の手で防ぎあうんやで?
解説動画くんがしょっちゅう貼ってるぺちぺちしあう動画のはそうなった時用の訓練でもあるんやで?

ワイにはキミが何を言ってるんかわからんわ。
てーかキミもしかして「鍔がないと指が飛ぶ」って情報だけで「どうして指が飛ぶ」か分からずにきーてへんか?
それすら理解してへんのやったらまずはその辺をちゃんと調べてから改めて質問しーや

38名無しさん@一本勝ち2021/06/21(月) 20:30:31.17ID:lLbecoYc0
>>36
???
変ないいがかりはやめーや。
そういう安易なレッテル貼りは自らのコンプレックス由来や思われるで?
で、一体何時試合をするんや?
ワイはいつでもカマーンやでw

39名無しさん@一本勝ち2021/06/21(月) 20:34:59.48ID:88xXYcOb0
見ろ、ものすごい日本語が不自由だろ、、、困ったなあ

40名無しさん@一本勝ち2021/06/21(月) 20:41:48.73ID:cnZHJEim0
>>28
うん。東南アジアは刃物の種類が多種多様なんだよ。
10cmくらいのナイフから30cmくらいの短刀まで様々で鍔があったりなかったりする。
スティックは基本的に練習用で実戦ではカランビットナイフなどの様々なナイフを
使うようだよ。

41名無しさん@一本勝ち2021/06/21(月) 20:54:07.72ID:cnZHJEim0
>>28
鍔がないと指が斬られるという指摘はその通りだね。
私の調査の結果ではカリは基本的には護身術だから競技試合のようにはならない。
カウンターに徹するんだよ。敵の攻撃があってそれに対して1受け2押さえ3反撃のカウンターに
徹するからお互いに攻撃し合うということがないようだよ。
そしてカリは両腕を使うんだよ。敵が短刀で切ってくるとその短刀を自分の右手の短刀で払い
次に自分の左手で敵の武器を持っている腕を押さえてしまってから自分の右手で
反撃をするんだよ。
そして小さいナイフではカウンターで一瞬で自分が敵の前腕を切ってしまうんだよ。
わかりにくかったらごめんね

42名無しさん@一本勝ち2021/06/21(月) 21:07:00.43ID:cnZHJEim0
>>28
護身術と競技試合の違いは護身術の場合、敵の第一撃目に対してこちらは3発から5発くらいの
高速の両手捌きによる受け、押さえ、反撃の連続技で勝負が決まってしまうんだよ。
つまり試合のようにはお互いに打ち合うというようにはならないから指を斬られる
こともないんじゃないかな。
それとやはり練習によって自分のナイフ捌きが速くなってるから指を斬られるよりも避けることができるんじゃないかと思うよ。

43名無しさん@一本勝ち2021/06/21(月) 21:20:59.85ID:cnZHJEim0
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


↑コサックによる剣術練習

カリシラットではなくコサックの剣術だけど両刀だし動きも似ているから参考のために
見てみよう。何が凄いかってスティックを使わずにスティックよりもかなり長い本物の剣を使っている点だね。
素振りは肘を使った素振りと手首を使った素振りの複合形だということがわかるね。
特に手首を使用した素振りが素晴らしいね。
コサックは騎兵だったというから馬上で敵を切るための剣術なのかもしれないね。
それとカリと似ているのはやはり上半身を激しく動かすがフットワークはあまり見られないと
いうところだね。コサックの素手術はどうなるのかまた調べてみたいね

44名無しさん@一本勝ち2021/06/21(月) 22:03:30.81ID:cnZHJEim0
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


↑フィリピン海軍の武術練習

素晴らしいね。ナイフは鋭い刃が備わっているから振りかぶらなくても
こすったり押し付けたり触れたりしただけでも切れるんだね。振りかぶらなくても
切れるという意識を持ってナイフの練習をすべきだろうね。振りかぶらなければかなりコンパクトな
手捌きになるだろうね。
珍しくステップの練習があったが中心点に片足を残して左右、斜め前後に一歩踏み出す
ステップだったね。それと両手を使うというのは有効だね。自分のナイフを所持してる手を
敵に持たれたらその敵の手を自分の手で払って切りつけるんだね。

45名無しさん@一本勝ち2021/06/21(月) 23:28:46.10ID:cUX8Ym7b0
>>43
シャシュカは腹で振るんだよ。手首なんかじゃ振れないわ。
>>44
基本の足捌き。どこでもやる。

46名無しさん@一本勝ち2021/06/21(月) 23:47:58.77ID:lLbecoYc0
>>39
ええからさっさと試合日決めようや?
解説害児くんともども相手したるで?

47名無しさん@一本勝ち2021/06/22(火) 00:12:26.75ID:f5YNjpCY0
>>43
>それとカリと似ているのはやはり上半身を激しく動かすがフットワークはあまり見られない
フットワーク使いまくるで?
空手の正拳突きやボクシングのミット打ち練習を見て空手やボクシングはフットワークなんて使わないって言ってるようなもんや
相手は棒立ちじゃなく動き回るんだから当然な話やけどな
実戦実戦言っててそんな事もわからへんのか?

48名無しさん@一本勝ち2021/06/22(火) 13:03:05.26ID:mNk1LT5I0
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


↑カリの練習動画

なるほど。カリのナイフ術って超接近戦なんだということがわかったよ。
動画だと分からなかったけど、敵のナイフを持って振り下ろす右手を自分の手で
止めるってものすごく距離が近いということがわかったよ。そして超接近戦だから
フットワークを使わずに手捌きのスピードで対処するんだね。
そして素手術はどうしても極める瞬間にパワーが必要となるからパワーの練習は
武器術とは別に行わなくてはいけないだろうね。
遠間から敵を攻撃するときは射程距離まで接近しなければならないが速く近ずく練習も
いいけど敵を油断させて近ずくということも考慮できるね。

49名無しさん@一本勝ち2021/06/22(火) 15:07:20.16ID:yFf6cOC/0
おもくそフットワーク使っててワロタ

50名無しさん@一本勝ち2021/06/22(火) 18:19:08.65ID:kRDZI0VS0
使ってるねw

>>46
俺じゃないヤツと試合して動画貼っとけよ
ただただ自己顕示欲が抑えられんのだろ?
オマエのよお〜に友達ひとり居なさそうなヤツが他人に試合を持ち掛けること自体、
すでにうっすら事件性を帯びてくんだけど自覚ないみたいだし、相手すんのは面倒すぎるのよ。

そ〜いや、話は変わるけどシャシュカの解説してくれてる人、あの日本三景のところにお住いのセンセイかな。
なんとなく口調が。

51名無しさん@一本勝ち2021/06/23(水) 00:36:15.70ID:QGwa43rP0
うん。離れた距離ではフットワークを使ってるが近接の間合いでは
手捌きのみになってると思うんだがね。手捌きの練習は近接の間合いを想定して
行なっているんじゃないかと思ったのさ。

52名無しさん@一本勝ち2021/06/23(水) 01:40:41.45ID:XHWrqeyU0
う〜〜ん、、近接でも身体の向きを変えたり、微妙に距離を測ったりするために
手捌きしながら足は重要であろうかと思うよ
>>48の動画はアドバンス編ということで、足をとめて捌きあっているのではないようだね

速く近づくというケースでは、もちろん速く踏み込む動作の練習
あるいはフェイント気味に踏み込む動作
しかしコツがあるとするなら、相手の踏み込もうとする足にたいして
すこしズレた位置に自分の足を踏みこんでいく練習だね 
位置取りが何より重要で、実質的なスピードよりも距離・角度。
相手のやりにくいところへ入っていくことでむしろ速さを感じされられる。
はず。

53名無しさん@一本勝ち2021/06/23(水) 04:44:09.37ID:3ixvm0uL0
>>50
ワイはお前や害児動画と試合がしたいんやで
あと別にワイは投稿者やないし普段そんな撮影行為はしとらん
みんながみんなキミらみたくしょーもない動画を撮って投稿する自己顕示欲ライジングくんたちと一緒にせんといてーや?

54名無しさん@一本勝ち2021/06/23(水) 05:41:23.15ID:XHWrqeyU0
試合がしたかったらまずルールにマナーだろ?

そうじゃない場合はフリーダムだろ?
そこの区別ちゃんとつけれ

55名無しさん@一本勝ち2021/06/23(水) 06:58:06.30ID:3ixvm0uL0
>>54
おいおい。
散々市街戦だ実戦だ武道の精神性は洗脳行為だとか言っておいて
こんな時だけルールだマナーだを求めるなんて都合よすぎひんか?

56名無しさん@一本勝ち2021/06/23(水) 07:00:17.54ID:3ixvm0uL0
あくまで独学創作FMAの実用性の試し合いが目的やで?

57名無しさん@一本勝ち2021/06/23(水) 07:06:03.33ID:XHWrqeyU0
だから市街戦したけりゃ好きにやれっつんだよ小僧???
なんだいまさら話し合いとか
アタマぼけとんかコンクソ

58名無しさん@一本勝ち2021/06/23(水) 07:10:20.31ID:XHWrqeyU0
あぁ読み間違えた
話し合いじゃなくて試し合いね???

試し合いねぇ、、、、ふーん

59名無しさん@一本勝ち2021/06/23(水) 07:14:49.32ID:XHWrqeyU0
>武道の精神性は洗脳行為だとか言っておいて

ってかなんだこれは
いつ言ったんだ レス番指定ができるんだからサッサとやっとけ
オマエはなぜこういう肥大した妄想を現実化しようとするのだ?
ちょっとまるでサッパリわからん

60名無しさん@一本勝ち2021/06/25(金) 04:18:52.57ID:5l5jyL2A0
>>52
うーん、なるほど。
ボクシングは足というし剣道も足というからフットワークは奥が深いん
でしょうね

61名無しさん@一本勝ち2021/06/25(金) 05:01:47.62ID:9Kxq74l+0
怖い経験をしてください

刃物をふりまわずババアとかチェンソー振り回すジジイとかですよ。
想像するに簡単なことです。映画もあるし
ならば、そこは足じゃないんですか。

62名無しさん@一本勝ち2021/06/27(日) 00:43:10.12ID:Ks5hwKwD0
>>61
近距離でカウンターなら手捌きじゃないだろうか。

63名無しさん@一本勝ち2021/06/27(日) 02:38:52.71ID:Ks5hwKwD0
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


↑エスクリマ の腕関節技

なるほどね。力を抜いてゆっくりと練習をしていき徐々に力やスピードをあげて
いく練習なんだね。私は初めからパワーとスピードを使ってしまうから
パワーとスピードで技をごまかしてしまっていたよ。パワーとスピードで技が
間違っていても勝ててしまうからね。
初めからスピードやパワーにこだわることはやめるとしよう。
それと敵のパンチに対して前方に踏み込んで避けるってすごいことだよ。できるだろうか。
あと敵の手首をがっしりと握って離さない握力も鍛えなければならないね。

64名無しさん@一本勝ち2021/06/27(日) 03:37:45.94ID:MhvZTn980
>>62
いえ、手捌きの訓練は絶対的に必要なことでしょうが
もっとも重要というか難しいことは、このナイフディフェンス技術は使おうとして使ってはならないという戒めでしょう
例えるなら、「屋根から転落したときの安全な着地法の訓練」です
そのまえに屋根から転落しない訓練が存在します
ただし、>>63にあるように対武器でなければ存分に持ち味が発揮できる利点があるでしょう。

これ見てください よく庭に出没するクマですが 猫のほうが強いというケースが多々あるようです
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


65名無しさん@一本勝ち2021/06/27(日) 03:46:38.19ID:MhvZTn980
>>63 >それと敵のパンチに対して前方に踏み込んで避けるってすごいことだよ。できるだろうか。
それに関しても慣れ次第でせう
対人練習ができれば話は早いですが

なんなら接近してくる自転車をよけてみる クルマをよける
接近してくるものをよけることに角度を考えながら行うくせをつけてみる

おもしろいのはスーパーのタイムセールで激安の何かを買いに行くと訓練になりますよ
オバハンの物欲と厚かましさは狂気&凶器なみ オババにかすったら負けです
コロナが収束したあかつきにはどうぞ

66名無しさん@一本勝ち2021/06/27(日) 07:06:34.84ID:7tijXgJ30
ふー。やっと規制に巻き込まれたのが解除されたようやな

おう。害児エセ解説&その弟子の独学ちゃんども
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


これの35秒くらいかのがお前らの言う市街戦とかの実戦での使われ方やで?

67名無しさん@一本勝ち2021/06/27(日) 07:40:04.32ID:MhvZTn980
やで?じゃねぇわこのクソ関西

ホンマ憎たらしいこういったモジョモジョ感だなあ
勝敗を決するのはコンマ何秒かっつうこと

たったいまわかりましたから。いまから配達しますとかのアレをどう扱うんか、とかな。
ちぃと見さしてもらいましたがやっぱあんまスパイシーでもねぇな!

68名無しさん@一本勝ち2021/06/27(日) 11:06:28.95ID:5+T6eyqd0
>>63
これは型稽古。合気道的な技に繋げる引き出しを蓄える練習。

>>66
ナイフ側が防具をつけている所がキモ。攻撃があるからディスアームができる。

69名無しさん@一本勝ち2021/06/28(月) 00:56:39.59ID:fZpp6/tL0
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


↑カリのナイフ練習

うーん。ナイフを一本片手に持っているんだけど常に両手で戦闘しているね。やはり
ダブルスティックの練習がカリの基本なのだろうね。両手を交互に使い戦闘する練習を
すべきだろうね。
木製の練習用ナイフがあるが私も欲しいね。短棒だと刃の傾きがわかりずらいからね。
敵がナイフで切りつけてきたときに後ろに下がって避けないというのがすごいね。
前に出て敵の手を押さえにいくんだが度胸があるとしか言えないねえ。
足は動かさずに手捌きだけの練習を行っているね。ナイフで敵の手首や前腕を
切る練習を豊富に行なっているね。敵のナイフ攻撃を受けると同時に敵の手首を
切ってしまうんだね。自分のナイフを持っている前腕を敵に受け止められてもそこから手首だけで
攻撃をするシーンがあったが素晴らしいね。手首だけの動きで切れるんだね。
肘を使い切りつけて敵に前腕を受け止められても手首だけで切ってしまうんだね。
本物のナイフによる植物の斬撃はとても凄まじいからナイフをナイフで受けるのではなく
避けて払うことに徹するべきだろうね。受け止められそうにないよ。
敵の攻撃を受けて押さえて反撃するんだけど受けずに避けて払って反撃するしかないかもしれないね。

70名無しさん@一本勝ち2021/06/28(月) 01:43:45.73ID:WOKaIkSL0
>>65
うん。結局はスパーリング練習だね。形稽古だけでできるものでもないだろうね。
>>68
形稽古って引き出しを蓄える稽古にもなるし、速度を上げればスピードの練習にもなるし
受けが抵抗すればパワーの稽古にもなりますね。ゆっくり動き試行錯誤すれば
技の確認や創造もできますね

71名無しさん@一本勝ち2021/06/28(月) 04:51:01.91ID:RxlQcuzb0
>木製の練習用ナイフがあるが私も欲しいね。

文房具屋などで木製のペーパーナイフがありますぜ
あんまり本格的なの使って練習していると周囲から怪しまれるんですよね、、、個人の場合

>敵の攻撃を受けて押さえて反撃するんだけど受けずに避けて払って反撃するしかないかもしれないね。
>>68さんのおっしゃるように、まず小さいダメージを与えてから、相手の把持力(つかむ力)を弱らせた上でナイフをはたき落とすとか
あるいはですね、受ける気がないとみせかけて突然受けるとか、ちょっとしたカラクリはあるはずです
失敗が許されない場面で、失敗しない人は密かに失敗しないための準備をしてからやるものです。

72名無しさん@一本勝ち2021/06/28(月) 08:53:22.56ID:HATppBy/0

73名無しさん@一本勝ち2021/06/28(月) 19:18:59.20ID:qKtcoFPB0
まったくの未経験者です。
護身術として武器術を習いたくカリにも興味があるのですが、カリはダブルスティックが基本なのでしょうか?
実際の護身の場で棒状の物を1本ずつ左右に持てる状況というのはなかなか無いのではないでしょうか?
なのでカリと同じく通える場所に教室がある杖術と迷っています。
カリをされている方々はそのあたりをどうお考えでしょうか?
よろしければお聞かせください。
(あくまで護身術として習っておきたい程度です)

74名無しさん@一本勝ち2021/06/28(月) 23:10:23.69ID:HATppBy/0
>>73
両手が連動して使えるようになる練習
素人は武器持つと片手が遊んでて隙だらけ

75名無しさん@一本勝ち2021/06/29(火) 01:16:02.64ID:4MMi/bpS0
>>73
カリを調べている者ですが、確かに実戦ではシングルナイフになると思いますが
右手を怪我した場合、左手でナイフを扱うことになり、結局は両手のどちらでも
ナイフを使えるように練習していて損はないと考えます。
それとカリの歴史も関係していると思います。歴史的には右手は刃物で左手は盾が初めであり
それが進化して両手に刃物になりました。つまり武器と盾を両手に持つという
発想が両手を使用する理由ではないかと思います。

76名無しさん@一本勝ち2021/06/29(火) 01:22:17.92ID:4MMi/bpS0
>>72
売っているんですね。私はダンボールにガムテープを巻くか
サランラップの芯を切るか木の棒で自作してみよう

77名無しさん@一本勝ち2021/06/29(火) 06:04:27.50ID:26ClDJqh0
エセ解説くんはきっと最初の頃はこんなマイナー格闘技に詳しいなんてすごーい言われてチヤホヤされると思ってたんだろーな
てきとーなデタラメ言ってもバレやしないと思ってたんだろーな
でもねー武術格闘技は例えジャンルが違っても技術や用途面での共通点や関係性は思ってる以上にあるんだよねー
だからFMAをやったことが無い人でも動画見たうえで解説読めば色々おかしいって気づかれちゃうんだよねー

ざんねーん

クズはどんなとこでもマウントなんて取れないからクズって言うんだよー♪

78名無しさん@一本勝ち2021/06/29(火) 06:14:49.98ID:QTQueFPe0
のどから絞り出すようにしてまで悪態つくなっつうの

そういう事じゃねえし
日記だよ日記。迷いを書いてそのあと発見を書くんだ
なにが悪い。

79名無しさん@一本勝ち2021/06/29(火) 07:36:36.14ID:mTjQessl0
>>74
なるほど、おっしゃるとおりですね。
武器を持った片手だけで闘うよりも、もう一方の手も参加させて闘う方が強力ですものね。

>>75
こちらも納得です。実際の状況によっては右手が使えるとは限りませんものね。
それと武器を持っていない方の手も防御や攻撃に参加させるという発想なんですね。

お二方、ド素人にとてもわかりやすいご説明をありがとうこざいました!
カリ、始めてみたいと思います。

80名無しさん@一本勝ち2021/06/29(火) 13:56:56.06ID:Ww22dqYg0
半裸男が鉄パイプ振り回して逮捕されたニュース見るやはり相当な脅威
独学でも棒の振り方は役に立つのでは?

81名無しさん@一本勝ち2021/06/29(火) 14:32:57.01ID:26ClDJqh0
合気道や古武術にくる練習しなくても強くなれる
なんかオカルト、神秘的な技術によるものだ
そういう迷惑な独学くんたちみたいな勘違いくんを今後引き取ってくことになるFMAには同情しちゃうよー

82名無しさん@一本勝ち2021/06/29(火) 14:42:05.95ID:26ClDJqh0
>>80
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


これかなー?
アメリカとかの警官みたく犯人ボコるのを一切躊躇しなきゃあんなの何の脅威でもないんだよー?
警察官は交番の人たちだってみんなちゃんと剣道や柔道を習得してるし最低限基本的な体作りもやってるんだからねー

いくら武器が強くても相手も同じもしくは順ずる武器を持ってたら
結局ちゃんと基本が出来てるほう、基本が出来てるなら試合や実戦経験ある人のが強いのが現実なんだよー?
特にFMAで使う棒は特殊警棒と長さ的には殆ど同じだし、剣なら竹刀(刀)のが長いんだよー?

83名無しさん@一本勝ち2021/06/30(水) 00:40:51.16ID:xyITMhhA0
>>79
両手を使うという発想ですね。片手に刃物、もう一方の手に盾。
片手だけで戦ってしまいがちですがね。
>>80
脅威でしたね。でも鉄パイプは警官に当たらなかったのは間合いが遠すぎたからで
間合いを縮めるフットワークが欠落していたんでしょうね。
最後は盾のアタックで取り押さえられましたが相手に密着されてしまうと鉄パイプなんて
何の役にも立ちませんね。鉄パイプの射程の外に身を置くか密着するかの
どちらかが安全圏でありフットワークで敵の死角や安全圏に移動する練習は必須ですね。
動画でよく見る手捌きの練習は敵との距離が接近した状態での練習ですね。

84名無しさん@一本勝ち2021/06/30(水) 14:39:44.87ID:1ghItWG80
独学解説サマの言うとおりです
武術なんてわざわざ学ぶ価値はありません
証拠がこれです

ヤマトの人の勇姿をご覧ください

みなさんも騙されてはいけません
武術を指導しようとする者は洗脳が目的なのです
その知識や八百長ありきな技術をひけらかしあたかも自分は凄いのだと思わせる
ただただ他者から尊敬を得たいだけの矮小な存在なのです

そんな者たちに惑わされず正しき道を指し示す独学解説さまこそが真の武人なのです
さあ皆さんも独学解説サマのありがたいお言葉を熟読しその指導を実践するのです

85名無しさん@一本勝ち2021/06/30(水) 19:14:28.78ID:Ic1nZzHK0
前回はありがとうこざいました。
引き続き未経験者の質問です。
諸事情からカリ教室に習いに行けるのが9月以降になりそうなので
それまでにDVDで予習しておこうと思いました。
自分で調べたら、以下の2種類(3点)が見つかりました。
・ロメオ・バラレス 「アーニス入門」
・野澤英二郎 「カリ入門 第1巻 シングル・スティック、ナイフ・ディフェンス編」
・野澤英二郎 「カリ入門 第2巻 ダブル・スティック、マノマノ(エンプティ・ハンド)編」
レビューを見ると、どちらも悪い評価は見当たらず、どちらを買えばいいのか迷っています。
ご存知の方がいたら、アドバイスいただければ幸いです。
また、野沢英二郎さんのDVDは1巻目がシングル・スティック、2巻目がダブル・スティックになっていますが、
もしこれを見るなら2巻目のダブル・スティックから見た方がいいのでしょうか?
なお、通う予定のカリ教室はダン・イノサントさんの系統です。

86名無しさん@一本勝ち2021/06/30(水) 23:09:29.98ID:Goj0Nftw0
>>85
ダン・イノサント系列だとJKDがメインかもしれない。
そうするとハウツー物としてはどれも若干合わないかもしれない。
1番上のヤツはアーニスクラブだとこの人の門下生だから合う。

どれにしてもまず下地の知識としてならどれでもいいでしょ。
ハウツーだったら習ってから近いものを選んだ方が都合がいい。
YouTubeで探しても良いし。

全体像を知るならこれ
  公開 フィリピン武術の全貌

87名無しさん@一本勝ち2021/07/01(木) 00:22:53.64ID:gAngow8I0
>>85
ちゃんとした所で習えるならなまじ独学で練習しても変な癖つけるだけだから
そういうHow to系はあくまでイメージ固める程度に見るだけにして、
体を動かすのはジョギングと筋トレにして土台作りやっといた方がいいと思う

88名無しさん@一本勝ち2021/07/01(木) 07:48:59.67ID:Diu7eLUJ0
>>86
いろいろ違うんですね、あわてて買わないで良かったです。
YouTubeも探してみたりしてもうすこし考えてみます。
ご紹介いただいたDVDがおもしろそうなので
それほど高額ではない中古を探してみます。
ありがとうこざいました。

>>87
形だけ真似てもダメどころか悪影響なんですね。
いまは体を動かすのは基礎体力づくりにします。
ありがとうこざいました。

89名無しさん@一本勝ち2021/07/02(金) 00:58:50.08ID:s3uTTlIJ0
>>84
ちゃんと見りゃ分かるけど
命懸けで刃物を押さえて奪い取った男警官のおかげであって、ヤマトの人はただ後ろからポカポカ殴ってるだけ
84は文面からして分かった上でのネタなんだろうけど、中にはこれ見て本気で警官を馬鹿にしてるやつもいるのがね

90名無しさん@一本勝ち2021/07/02(金) 02:11:08.34ID:TMDEduoM0
>>85
シングルスティックとダブルスティックの関係ですが、カリは両手を交互に
使用して戦います。ダブルスティックの練習をしておくとなぜ両手を交互に使うのか
理解するのに役に立ちます。シングルスティックから始めるとなぜナイフを持つ手だけで
戦わないのかという疑問が生じますからね。
>>88
私としては独学でやって分からないことは習うということで良いと思います。
伝統的なカリを正確にコピーしてマスターになるということが目的なら独学は
我流になるから良くないかもしれませんがね。
自分が何が望みなのかを自覚すべきでしょうね。
遊びなのか競技目的か専門家になりたいのか。

91名無しさん@一本勝ち2021/07/02(金) 02:18:58.17ID:TMDEduoM0
>>85
まあ私の調査ではカリの正解は無数にあるということですね。
フィリピンは無数の島国だからそれぞれの島で独自に発展していて正解と言えるものが
定かではないですね。そしてスポーツや競技というより護身術で試合を
しないところも多いから技の均一化がなくそれぞれの独自性が際立ってると思うよ。
競技化すると勝者が正解だから全員が勝者の真似をして技が均一化するんだけどね。

92名無しさん@一本勝ち2021/07/02(金) 02:55:51.72ID:TMDEduoM0
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


↑フィリピン武術の武器デュロデュロの練習

デュロデュロとは手のひらサイズの棒で両端が尖っていて握ると拳から
両端がでる。手のひらサイズだから持ち運びにはいいが軽犯罪法ではどうなるのか
調べてみよう。
動画を見てみるとナイフ術の突き技を利用した技だね。両端が拳から出ているから
順手の突きと逆手の突きの両方ができるわけだ。技の練習はゆっくりと力を抜いて
行なっているね。つまり遅く非力な相手に勝てる技を創意工夫してから
技を進化させていき速く強力な敵に勝てる技に仕上げていくんだね。初めから強敵に
勝とうとすべきではないんだね。弱敵に効率的に勝つ練習を徹底的に行うべきなんだね。
手に棒を握ると指が使えずに握ったり関節技ができなくなるが突きは強力なのは
わかるね。敵の拳を突く、腕を突く、足を突く、首や顎を突く。
体格差のある相手にも有効だろうね。

93名無しさん@一本勝ち2021/07/02(金) 03:13:52.78ID:TMDEduoM0
>>89
犯人が女性警官に目を取られた瞬間に男性警官が犯人の右手の手首を押さえて
犯人が左手の棒で警官を叩いているときに宅急便の男性が援護しましたね。
男性警官が犯人の右手首を押さえた瞬間に犯人の左手は自由だったのが危険な瞬間でしたね。
男性警官が犯人の右手首を押さえた瞬間にもう一人が犯人の左手を押さえるべきでしたね。
左右の手を使用するカリの意味がわかりますね。

94名無しさん@一本勝ち2021/07/02(金) 05:03:26.59ID:4hh2NiCC0
連日の荷物運びでヤマトのドライバーさん、腕力は警察官以上かもしれないのだ

95名無しさん@一本勝ち2021/07/02(金) 08:49:54.87ID:Y2hnmHYa0
軽犯罪になるかはともかく持ってた話を聞かせてくださいみたいなって時間をとられるのは必至だと思うぞ。

96名無しさん@一本勝ち2021/07/02(金) 11:05:25.24ID:xEsujosd0
>>92
日本ではクボタンと呼ばれる。本来商品名だけど最近では単棒の名称として使われる事が多い。
単なる拳より多彩な技が使えるけどもっとも違う利点としては引っ掛ける事ができる事。
スティックの手元側を使う時と同じ動き。

基本取り締まり対象ではないが職質では突っ込まれる。
アホな武器ヲタが催涙スプレーとか多機能ナイフとか持ち歩いてしょっぴかれるのと同じ。
治安の良い日本で練習でもないのに妙なもの持ちあるきゃ不審者扱いされるわ。
だいたいそう言うヤツは風体からして職質常連だったりするがw

本来、スマホでもペンライトでも丸めた雑誌でも身近なモノをなんでも使えるようにするのがフィリピン武術

97名無しさん@一本勝ち2021/07/02(金) 12:47:07.04ID:v+0PQ3NN0
>>90
>>91
今までまったく知らなかったのですが、フィリピン武術というのはかなり多種多様なんですね。
とても興味をそそられますが、自分が専門的に深くきわめていくつもりはなく、
護身できる能力をすこしでも高めていくというレベルの望みです。
カリの入口あたりをサッと知っておきたいのと、実際に教室で習いはじめて違ったとしても
違う流派の違うやり方があるということを知っておけるので、やはりDVDを見て予習しておきたいと思いました。
ひとまず野澤英二郎 「カリ入門 第2巻 ダブル・スティック、マノマノ(エンプティ・ハンド)編」を注文しました。
ありがとうこざいました。

98名無しさん@一本勝ち2021/07/02(金) 19:01:54.81ID:v+0PQ3NN0
>>96
フィリピン武術ではありませんが
宮平保さんが名刺入れ・櫛・ボールペンを使って実演されていました。
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


99名無しさん@一本勝ち2021/07/02(金) 19:52:55.59ID:xEsujosd0
>>98
黒帯ワールドはいろいろ面白いねえ

ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


お姉さんが映画のファイトシーンを技術的見地から辛口採点w
結構面白い
ボーン・アイデンティティのシーンでボールペン、鍵、丸めた雑誌は役に立つって言ってる

100名無しさん@一本勝ち2021/07/05(月) 00:31:03.98ID:HWNyQdux0
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


↑カリの手のひらサイズの武器デュロデュロ

うーん。両端が尖っていて直ではなくカーブがかかっていて太さも一方が太く他方が細いサソリの尾のような形状をしているね。曲がっているから敵の手を引っ掛けられるんだろうね。
徹底的に敵の攻撃してきた手の前腕と二の腕を攻撃しているね。敵の利き手を破壊して敵の戦闘力を
奪ってしまうんだね。敵の顔面を攻撃するのではなく敵の前腕や二の腕を破壊するという発想は
ボクシングにはなくて独特だね。
そしてデュロデュロもナイフと同じように片手で一本持ち両手を交互に使用して戦闘するんだね。
練習はダブルスティックで行い実戦はシングルスティックで戦うのかな。

101名無しさん@一本勝ち2021/07/06(火) 02:21:27.84ID:77VMqH+I0
手のひらを開いても落ちないようなデュロデュロを作ればいいかもしれないね。
ゴム紐をつけて手の甲を通しておくといいだろうね

102名無しさん@一本勝ち2021/07/10(土) 02:33:17.62ID:j7eYfoTB0
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


↑アーニスのスティックによる打ち込み

人間の形をした練習台は良いね。人体の打つポイントがわかりやすいから練習になるね。
この動画の珍しい点は自分から攻撃する練習を行っているところだね。フットワークを使って
敵に接近して打っているね。敵の攻撃に対するカウンターの練習ではないんだ。
それと敵の首や頭や胴体を打っているね。敵の攻撃してきた手の前腕を攻撃する
シーンをたくさん見てきたから珍しいね。カウンターの練習なら敵の前腕を攻撃するが
自分から攻撃する場合は頭や胴体を攻撃するんだろうね。
それと60cm くらいの順手で持ってるスティックは小指の下に出ている部分で引っ掛けたり殴ったりの逆手での
使用もできるんだろうね。デュロデュロと同じで順手でも逆手でも使えるわけだ。

103名無しさん@一本勝ち2021/07/10(土) 12:49:28.94ID:/vCx0vhN0
一番基本の12strikeの型
この人だいぶ単純なパワー系

104名無しさん@一本勝ち2021/07/10(土) 13:05:42.08ID:rO6+2fNO0
>>102
何言ってんだ?
カウンターなんか取らんぞ
この動画のように相手無視して一方的に攻撃すんだよ

105名無しさん@一本勝ち2021/07/10(土) 13:47:47.08ID:2HZnGz6Y0
>>102
それと肘から先で打っているね。手首のスナップを利かせてハエたたきのように
打っているね。手首のスナップを利かせて打つからスピードが出るんだろうね。

106名無しさん@一本勝ち2021/07/13(火) 02:01:40.01ID:Bu3dxW+50
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


↑アーニスの移動稽古

空手の移動稽古のようにシングルスティックで動きながら素振りをしているね。
ワンステップで一回スティックを振るんだね。x字と水平方向に素振りをしているね。
一本のスティックを両手で扱っているね。右手でスティックの下方を握り左手で
スティックの上方を押さえているんだがガードには使えそうだね。
でも左右の手は交互には使わずに基本は右手だけで練習しているね

107名無しさん@一本勝ち2021/07/13(火) 02:10:22.56ID:Bu3dxW+50
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


↑アーニスのトレーニング

素晴らしいね。ブルースリーを彷彿とさせるね。筋肉がボディビルダーのものじゃなくて
アーニスマスターの筋肉だね。アーニスに必要な筋肉のみを発達させたような素晴らしい
筋肉だね。
素振りも素人と違う点は手首での振りを頻繁に行っているところだろうね。
肘で振ってから手首だけで振る。手首の使い方がポイントだね。
手首のみでの素振りを練習するべきだろうね。

108名無しさん@一本勝ち2021/07/13(火) 21:24:36.60ID:qAFOicTJ0
>>107
基本のアバニコのトレーニング

109名無しさん@一本勝ち2021/07/14(水) 01:30:09.40ID:W/vn+AEp0
見事としかいいようがない

110名無しさん@一本勝ち2021/07/15(木) 03:09:41.29ID:QWvlWAde0
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


↑ドイツでのアーニス

フィリピン武術はドイツでも盛んなんだね。やはりシングルスティックの練習を
しているが実戦はシングルスティックでの戦闘になると考えているんだろうか。
両手に剣と盾を持って戦っていて進化して両手に剣を持つようになった。
そこから片手剣に進化した理由は場所的にも棒は一本しか携帯できないという
理由からだろうか?。強さでは両手剣の方が強いだろうからね。

敵の武器を奪って自分のものとして戦う方法もあるんだね。
シングルスティック、ダブスティック、素手と全ての練習をしているね。
ダブルスティックと素手の関係は非常に短いダブルスティクを持った状態を素手と
考えると良いかもしれないね。

111名無しさん@一本勝ち2021/07/16(金) 02:00:18.98ID:wr10ltWr0
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


↑ロシア人?によるドイツでのアーニス練習

うーむ。腕関節技の練習をしているが刃物戦は敵の手を押さえてしまわないと
敵の攻撃が止まらないから敵の利き手を押さえるという発想から腕関節技に
なるのだろうね。敵のナイフを持っている利き手を押さえてしまうという発想だね。
スティックで首を絞めたりしているがスティックを疑似刃物ではなく
手の延長として使っているようだね。
技のスピードの練習はゆっくり技の応酬の練習をして目や体を慣らしていき
スピードアップしていくんだね。そうすると反応速度が鍛えられて約束のない自由組手でも
反応できるようになるのかな?とにかく練習は初めはスローでローパワーで
練習すべきで徐々に高速でパワーのある練習へとシフトしていくべきだということだね。
私の場合は最初からスピードとパワーをフルで練習しようとするからいけないんだろうね。

112名無しさん@一本勝ち2021/07/16(金) 03:02:51.33ID:LQemSPjv0
少し似たコンセプトが天心古流に有りましたね。


lud20210716202930
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/budou/1624170305/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「カリ シラット アーニス エスクリマ 3 YouTube動画>21本 」を見た人も見ています:
カリ=アーニス=エスクリマ &シラット 4 (191)
アマゾンプライマー俺「なんだよ『エリートスクワッド』ってwww『スーサイドスクワッド』のパクリかよ」→めちゃくちゃおもろい
【映画】落合賢監督『#サイゴン・ボディガード』がクリス・プラット主演で米リメイク! [鉄チーズ烏★]
「魔法騎士レイアース」3魔神が初のプラキット化、炎神の両翼はクリアパーツで表現 [ひかり★]
「いつまでニコニコに投稿するの?」と言われることも――これからの時代、クリエイターはプラットフォームをどう選ぶべきなのか [朝一から閉店までφ★]
【映画】アニメ版『スーパーマリオ』初ビジュアル公開 マリオ役クリス・プラット「すごく特別な作品」 [鉄チーズ烏★]
クリス・プラットとシュワちゃんの娘が結婚
【海外】トム・ホランド&クリス・プラットが「僕たち愛し合ってます」と発表
【整形】ポルカドットスティングレイ アンチスレ Part.6
PS4「ドラゴンクエスト11」の実機解像度の美麗なスクリーンショット公開! 3DSと格の違いを見せつける [無断転載禁止]
【サッカー】柏13ー1京都 オルンガ8得点 クリス ハット ★4
ハリーポッターのスピンオフ、「ファンタスティック・ビースト」初動83.1億円のロケットスタート [無断転載禁止]
バットマン アーカム・ナイトが楽しみすぎる件
プレミアムサービス ログイン 設定 【3DS】ドラゴンクエストモンスターズジョーカー3プロフェッショナル【DQMJ3P】part25
Salt and Sacrifice ソルト アンド サクリファイス/サンクチュアリ Part.24
【AXTOS】 アクトス 【関西地区限定】
カリ、シラット 5スティック
【 アップル】スマートスピーカー「ホームポッド」 発売を2018年に延期
【自作自演】カリ、シラット 2スティック 第三幕
【コロナ】「マスクなしで」働く医療従事者たち ロシアの病院、感染のホットスポットに (動画あり) [ごまカンパチ★]
「お届け物があります」→突然キス 布団クリーニング店の男逮捕
【ロシア】極寒のサハリンでロシア正教会信者がもく浴 プーチン大統領も北西部トベリ州でもく浴
シンボリクリスエス死ぬ 21歳、蹄葉炎で 02、03年の年度代表馬 和田社長「残念でなりません」 [朝一から閉店までφ★]
韓国発の日本人アイドルグループ、歌唱中に後ろのスクリーンになぜか“放射能標識”乱発 ネット「相変わらず嫌がらせばかり [Felis silvestris catus★]
カリ、シラット 2スティック
カリ、シラット 2スティック 第二幕
バンダイ、新プラモ「ガンダム アーティファクト」発売
【DQRA】ドラゴンクエストライバルズ エース 真・LV133
【マラウィ】 アフリカン・シクリッド8 【タンガニイカ】
見覚えのあるスクリーンショット
楽天スーパーポイントスクリーン39
【DQ10】ドラゴンクエストX プクリポ専用スレ52匹目
【DQ10】ドラゴンクエストX プクリポ専用スレPart48
【DQ10】ドラゴンクエストX プクリポ専用スレPart38
【SAGI】ぷよぷよ!!クエスト 1075【どうぶつの森 クリスマスイベント中】
台湾の渓谷で落石 チャリに乗った日本人男性の頭にクリーンヒット [無断転載禁止]
【楽天スーパー】SuperPointScreen【ポイントスクリーン】26ポイント
【製品】壁やテーブルをスマートスクリーンに変える「Xperia Touch」が発表。価格は14万9880円
【富山県】ひんやり冷感効果のニット生地マスク、女性用肌着生地メーカーが販売 2枚入り770円 [さかい★]
【大型音楽番組】『ベストヒット歌謡祭』2年ぶり生放送 AKB48、NMB48、乃木坂46、櫻坂46、日向坂46ら豪華アーティスト23組出演決定! [ジョーカーマン★]
【PayPay】社畜モメン・主婦モメンに朗報、3月はスーパー10%、クリーニング店20%還元※
【NMB48】「バラエティ番組で引っ張りだこ」渋谷凪咲(24)、先月の給料は「???万円」 指原、坂上忍ビックリ仰天「え〜っ!!」 [ジョーカーマン★]
ソードアート・オンライン アリシゼーション リコリス part3
ソードアート・オンライン アリシゼーション リコリス Part.3
【SAOAL】ソードアート・オンライン アリシゼーション リコリス part53
ドラゴンクエスト アベル伝説を語っとけ LEVEL 16 [無断転載禁止]
ディープラーニングは未完作品を蘇らせる事ができるのか?
[NHK] 将棋フォーカス 43 [講座]
【特集】 本日放送のクロ現プラスで「君たちはどう生きるか」にフォーカス、羽賀翔一出演[01/09]
【SOA】スターオーシャン:アナムネシス Part3429【糞運営 社員常駐 癒着・不正抽選P小林秀一 コンプラ違反スクエニ広報岡山真也&AAA社員柴田祐希=dry ice フェス限闇鍋 優良誤認 有償石無返還 犯罪者続出】
パチンコやめたい人集合!上野エスカス
★071211 アナ板拉致国家スクリプトマルチコピペ報告スレ
【DQRA】ドラゴンクエストライバルズ エース 真・LV19
【DQRA】ドラゴンクエストライバルズ エース 真・LV61
東急オアシス クラブウエスト [無断転載禁止]
【ソロ専用】ドラゴンクエストライバルズ エース Lv2【DQRA】
【PS4/PS Vita】ワンピース バーニングブラッド Part13 [無断転載禁止]
【DQRA】ドラゴンクエストライバルズ エース 真・LV22
【DQRA】ドラゴンクエストライバルズ エース 真・LV60
【DQRA】ドラゴンクエストライバルズ エース 真・LV75
【DQRA】ドラゴンクエストライバルズ エース 真・LV66
【DQRA】ドラゴンクエストライバルズ エース 真・LV12
関西ローカル62891ナイトスクープは総集編
ダイエットしたいトレーニー集まれー
【DQRA】ドラゴンクエストライバルズ エース 真・LV129
18:00:04 up 8 days, 18:58, 1 user, load average: 16.69, 16.82, 23.59

in 0.013219833374023 sec @0.013219833374023@0b7 on 042607