◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:マトリックス レザレクションズ The Matrix Resurrections 11 YouTube動画>3本 ->画像>15枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/cinema/1643324882/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv
↑スレ立ての際に3行
監督:ラナ・ウォシャウスキー
キャスト:キアヌ・リーブス、キャリー=アン・モス、ジェイダ・ピンケット・スミス、ニール・パトリック・ハリス、ヤーヤ・アブドゥル=マティーン2世、クリスティーナ・リッチ
映画『マトリックス レザレクションズ』オフィシャルサイト
https://wwws.warnerbros.co.jp/matrix-movie/ 【ワーナー公式】映画(劇場作品)|マトリックス レザレクションズ
https://warnerbros.co.jp/movies/detail.php?title_id=57865 【米国公式】The Matrix Resurrections | Official Site
https://www.matrixresurrections.net/ 前スレ
マトリックス レザレクションズ The Matrix Resurrections 10
http://2chb.net/r/cinema/1641218167/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
冒頭、モーダルのトリニティの電話の会話は、初代キャリアンの声をそのまま流用してるね あとこのトリニティはバウンドのジーナ・ガーションに似てるなあ、監督の好みの系統の顔なのかな
押井守との対談で、 これ言っちゃいけないんだけど最終選考までジーナガーションが候補だったが、キアヌとの相性で最終的にキャリーにしたと言ってた。
ジーナガーション、サンドラブロックあたりだと勝手なイメージだが西海岸の天然感みたいなのがあるじゃない キャリーキアヌの透明感で良かったと思う
>>4 へえ、トリニティというキャラを考えたら確かにジーナの方が合ってるかも
でもキアヌとの相性は間違いなくキャリ
監督この選択は悩んだろうなあ
ジーナのトリニティも見てみたかった気持ちは正直あるけど、20年の歳月を経てレザクションズに出会えた自分にとってはキャリのトリニティで最終的には正しかったと思う
久しぶりに一人で見に行った映画だわ ワイルドスピードユーロミッション以来だわ なんかマトリックスの戦争モードみたいな演出が見たかったのに無かったな バトル演出も少なかったし
最近はマトリックスに限らず劇場公開から配信までのスピード早いよね
10分無料観てみたけど切るところはもうちょっとだけ先にして あのエージェントがモーフィアスと名乗るとこで終わらせたほうが もっと続きを観たくなる効果強くなるのになって思ったわ
>>12 最近恒例の公式動画で、どの作品も一律10分という所に意味がある企画ではあると思う
それぞれ最初の10分をどんな使い方しているのかとか
Amazonでもう配信してるやん 明日映画館行こうと思ったけど家で見る
リローデッドの、vs100人スミスちょっと再見したけどあんなに大人数入り乱れてるのに、どんなアクションやってるのか全て容易に把握できる素晴らしさ やっぱりユエンウーピンの存在は偉大だった
新しい強敵を何人か出して欲しい気もしたな あの双子みたいな中ボスキャラいると盛り上がるじゃん からだの形状を変えることの出来るぬらりひょん、天狗や犬神みたいな日本の妖怪みたいな奴らとか出すとかどうだったんだろう?
>>17 城の戦いもいいよね。一つ一つのシーンが絵になる感じ。そんで、音楽もよい。ワイヤーアクションだから、印象に残る。何度も見てしまうわ
>>17 そうか?
重さの無いぺちぺちパンチで不自然しかもゆっくりすっ飛んでくスミス
今となっては見てられん
一番笑ったのはネオが万歳しながら?前後に動くとスミスが吹っ飛ぶやつ
あれはもはやギャグだわ
iTunes Extras楽しみたいけど、日本語字幕が用意されていない・・ 配信が急過ぎて用意出来なかったのか?
アマプラ10 分無料すげえいいやん 明日見てくるわ!
アマプラで購入して全編見終わった レザクション感動出来たのはコロナもあって2年近くも離れていた映画館で、久々に体験した大スクリーンと音響に圧倒されたせいもあるのかなと思い、 アマプラでの家のモニターでもきっちり楽しめるか不安だったけど、終盤のトリニティ覚醒までの一連の流れできっちり泣かせてもらった やっぱり良い映画だと思う ただネオが目覚めてからアイオ関連の中盤がやっぱり超絶にタルい もう少し台詞省略してテンポ良く出来たろうに
ね、家でじっくり見直すと やっぱりなかなか面白いよね。 そんな悪い映画でもなかったよ。
1があまりに伝説な出来だから ハードルが上がってしまって大変だな ウォシャウスキー姉妹はもうマトリックス1以上の映画は撮れずに終わるだろうな
アマプラ500円引きレンタルで全部観たけど この人達が戦っている理由が意味不明だったな 初代は機会が作り出している仮想空間から人類を開放するという目的があったけどね 3で、「厳しい現実を避けて、仮想空間の中に閉じこもっていたい人達だって大勢いる!仮想空間をぶち壊すのは良くない!」 という真理にたどり着いてしまったわけだわなw で、今回は機会と人類が共存してて農場はつくっているわ、仮想空間はNPCキャラのbotがひしめいて賑やかだわで、 双方争うメリットがない ネオの近くにトリニティーを近置しておけば、人妻のトリニティーにネオが欲情して自家発電して電力問題も解決なんでしょ?
配信開始随分早いんだな 数回映画館通ったからもういいかと思ったが気づいたら買っていた 難もあるがやっぱり好きな映画だわ
髭がないとアゴが年齢相応に弛んでるのが目立って辛かった
>>32 マシン側は電力不足に悩んでて、ネオとトリニティは本人達も死んでたつもりだったのが蘇生されててまたマトリックスに囚われてた
アナリストは自分の地位確立のためにネオとトリニティ利用してたわけだし、前作まで程壮大では無いにしろ争う理由は一応ある
ついでにスミスも上手い事使われてたけど目覚めてしまえばやっぱり自由にゃなりたかったようで、アナリストと敵対する理由も一応ある
バッグス達があそこまで必死になる理由はちょっと弱いかなぁ
老いるのはいいけど、それを活かしたマトリックスらしいカッコ良さを出して欲しかった
じゃあアナリストとスミスの戦いを描く映画で良かったのでは? ある意味そこに集中した方が良い映画になったような
このスレの中には 24時間ゴーグル被って、メタバース(=マトリックス)中で暮らしてしまうような人間も出てくるんだろうな
500円引き アマプラでレンタルしました! これから見てみる 映画館ではもうおわってるんやね
サティが種明かしし始めてからご都合主義っぽい展開になってなんだかなーと思った
サティが出てくるところはどういう設定? モーフィアスが粒々じゃないから仮想空間であることはわかるんだけど。 1で出てきた練習用のところ?
もうナイオビみたいに機械と争っても意味ないやろ?みたいな考えがすっかりマジョリティになってネオ崇拝者のバックスは少数派 映画内でも今の現実でもそう 確かに普通の大人からしたらバックスの価値観は何故そこまで必死になる?と疑問点つくのが普通だろうけど、初代マトリックスに魅せられた自分にとってはバックスみたいなネオ崇拝者な人間にこそ、原点回帰を想起させる意味で価値があると考える まあけど、それをストーリーに上手く落としこめきれてないのは正直否めないよね
ネオ崇拝者の象徴として、老いたキッドが出てきてネオとの再会を熱烈歓迎するとかあっても良かったな 旧作からのザイオン組でナイオビとの対比としても
劇中世界での「戦う理由」が弱いから、メタ構造での「マトリックス4を作る理由」が目立っちゃって 映画を観てる方としては逆にシラケるんだよね なに、この映画、ドライコメディ? って ア「マトリックスはトリロジーで完結してる。4とかリブートとかあり得ない。」 ス「親会社は作ると言ってるから協力しろ」 みたいな最初のやり取りがあって、 え? この映画ってコメディだったの? って思っちゃう で、その後のネオ奪還作戦があってアイオに連れてこられるわけだけど、ネオは全然やる気がない ナイオビが言うように機械と人間が平和に暮らしてて戦う理由がないんだから、当たり前 ネオ奪還作戦は、ネオを教祖様として担ぎ上げて機械相手にひと暴れしたい若手が勝手に行ったこと ってなんだそりゃw マトリックスは3部作で完結してるのに、4を作れ作れと外野の連中が勝手なことばかり言ってる っていうメタ構造をダメ押しするもんだから、この時点でこの映画を真面目に観る気を無くすんだよな
あー、、この映画って、4を作れ作れと勝手なことを言っている 外野の連中へのイヤミ、当てこすり、皮肉を盛り込んだドライコメディなんだぁ、、、 って観てる方は分かっちゃうから後半の展開も馬鹿馬鹿しいんだよね 基本的には初代を踏襲してて、今どきのポリコレに同調するかのようにトリニティを覚醒させるなんて ほらな、もうネタ切れなんだから、4を作ったって初代を踏襲するしかねーんだよ! ポリコレに配慮して、トリニティを救世主にしてやったぜ! ハハハ トリニティが黒人女性になっていないだけマシだろ? ハハハ みたいな作り手のメッセージがあからさまなんだよ
SPECの再放送はじまっててなんかレザそっくりで面白い
見た メタネタ、皮肉?説教?、小島秀夫作品のようだった
それなりにマトリックスしてたと思う ただ散々言われてるようにアクションが残念だった
MGS4でも、自身に無理やり鞭打たせて続編作らせるコナミを暗に皮肉る描き方してたし、確かに小島作品と似てるとこあるよね 無駄に台詞多いとこも
キアヌはアクションにこだわりがあるようだがアクションに向いてない 失笑を買うほどのレベル
終盤までいまいち盛り上がらねーな殺到するモブもつまんないゾンビ映画みたいだしって思ってたけど最後は選ばれた救世主じゃなくても空を飛べるんだ!ってちょっと感動した でもその後突然前時代的な男尊女卑主義を語りだしたアナリストを懲らしめだしてえ?何この、何の話?みたいになってニャトリックス早く見せろで終わった
一時期アクション監督にドニーイェンを、って話しもあったらしいけどなあ 結局ドニーはジョン・ウィック4を選んじゃったからそこは残念 ユエンウーピンはスケジュールの都合というよりはワーナーが予算を絞った為らしいし キアヌも色々と香港、中国映画を見て推薦(もしかしてチン・シウトン?) したらしいけど結局却下されたんだなあ 別に文句をつけるつもりはないけど、やっぱチャド・スタエルスキでは荷が重かったんだろうか
アナリストの発言も別に間違っちゃいない。自由だからその人間のためになる訳じゃないし自由が幸せを約束する訳でもない
いくらアクション監督が優れても演じる役者がポンコツだと無駄だし経歴に傷がつく キアヌはアクションの素質がゴミレベルだから断られて当然
言われてみると、コンスタンテインやウォッチャーってアクションごまかしてた感はあるけど ジョン・ウィックはそれなら何故売れたんでしょうか
>>35 アゴから喉までシュッとさせるの簡単、指原もやってる手術でね。
苦手と言うが三部作は十分なアクションこなしてたじゃないか。
ジョンウィックのアクション(笑)で満足できるならそれはそれでいいんじゃないの?
ジョンウィックの事は言ってないよ マトリックス三部作の事を言っている。
しかしネタ切れだってら何で映画作ったんやろ? 全くコンセプト変えれば良かったのに 異次元の宇宙人が支配してる世界に転送されてボスキャラ倒せば戻れるとかさ 俺でもこんなストーリーを考え付くぐらいだし
スミスが途中助けてくれたけど 助けてくれたあとどうなっちゃったの? よくわからんかった
俺も人間になりたい…とか言い出せば面白かったとにな
>>66 ワーナーがウォシャウスキー抜きで続編作ろうとしたからだろ
今作はフィギュアとか作られないかなぁ。 バッグス机に置いておきたい。
現実もマトリックスも青フィルターかかってるな全カットじゃないけど。
>>45 だってさ、船に乗らないと、アイオからはマトリックスにアクセスできないよね?
見るたびに好き度が上がってくわ。 ただ、過去作のシーンは使わないでほしい、邪魔。
作戦に志願するシェパードに「作戦の内容も知らないのに?」と聞くナイオビに対しての返答、 「(作戦は知らないが)貴方を知ってる」の台詞が地味に好き
バッグス「まったく、ひどいザマよ」 と、ネオにいうセリフが素晴らしい。
レキシー役のエレンディラ・イバラが物凄ぇ美人で痺れる これで36歳とか言われちゃうとなぁ。というかこの人知れただけでも価値あったわ
>>74 ナイオビがあと1人と言ったとこで全員がドンっと出てくるとこも好き
>>77 ネトフリのセンス8ってドラマで彼女いっぱい見られるよ
こちらもラナさん作
レンタルで7回くらい見たかな、吹替を。 次は字幕で見たい。でも高い。
>>77 CSIの模型殺人の人かと思ったんだけど違った
>>4 これと、当時誰も知らない女優なら冒頭が完璧に機能することが重要な点だったそうな。
ネオとトリニティが揃わないと奇跡が起きないのはなんかわかるけどお前が飛ぶんかーい
今まだ公開終わってないところもありそうだし BDとか出るのまだ先だよね? アマプラで買っちゃおうかな。
海外は3月発売だから日本はもう少し後じゃないかな?
バッグス、ネオのほこりを払いながら「まったく、ひどいザマよ」吹替 バッグス、ネオのほこりを払いながら「まったく、ひどい格好」字幕 ひどいザマよ のが母性を感じるね。
>>69 ウォシャウスキー監督の本当の傑作は
『マトリックス1』と
『センス8』(Netflixのオリジナルドラマ)
モーフィアスはオリジナルと完全に別の存在だからいいとして謎のオッサン登場で全員「エージェントスミス!?」はギャグなのか
シン・エヴァンゲリオンもそうだったけど 熱狂的ファンの作った同人映画みたいなんだよな
「ええ年したやつが映画に本気になってんじゃねえよ」
またマトリックスを作ってくれた事だけで嬉しいからなぁ 映画館で、IMAXで「オペレーター」の画面を見られたし
元ネタ言われてたネメシス観たけど敵がほんとエージェントだった スミスの元ネタっぽいキャラもいたわ
攻殻が元ネタってさんざん言われてて知ってたけど ネメシスも元ネタだったんだねえ エージェント見た時に妙な既視感覚えたにはそのせいだったか
ネオとトリニティーのハッピーエンドをIMAXで観れて良しとするわ
>>100 本当にこれ
色々言いたいことあるけど、二人が幸せなラストで全て許せる
いいから大人しく電池してろよって言い放つアナリスト君が敵としていい味出してますわ 客観的に見れば最適解はそれだとしても、個人の愛のほうが勝るという物語は好きだ
ママとやる気か!地上波でカットされるだろうな最高なのに
違う、俺はエージェントスミスではないと言えばよかったのにな
ネメシスとマトリックスの共通点てなによ? 主人公がロングコート着てサングラスかけて二挺拳銃? サングラスかけたスーツ姿の敵キャラ・・ 共通点ありまくりだなw
>>104 恋人とイチャイチャしたいからと、異常気象を放置して東京を水没させたクソ映画とか好きそうだなら、お前
>>108 あの映画は酷いよねー
その決断をしたのもアレだけど、主人公が一切後悔してないのがあり得ないよね(=´∀`)
その選択が正しいとか間違ってるとかは全くどうでも良くその主人公の生き様を描く事が主題なのだ ところでそれなんて映画?
観れば観るほどめちゃくちゃ楽しいし最高の続編じゃんっていうテンションになってくる
意外とレボリューションズまでを踏まえた続編だったからメタな会話で自虐に走らなくてもよかったと思う
あの宿敵スミスが、お互い転生した世界では二人三脚で(ゲームの)マトリックスを作り上げた上司と部下の関係 それが記憶を取り戻してからの「ミスターアンダーソン!!!」 ここヒューゴだったら絶対めちゃくちゃテンション上がるとこだったよね アクションのショボさよりヒューゴ不在なのがとにもかくにも一番の残念ポイント
そのスミス覚醒シーンで、コードのバグで一瞬でもヒューゴの顔に変わるとかの演出があるだけでも全然違ったのにな
アクの強いスミスの顔がシュッとしたまあまあのイケメンになってるのもピンとこない
どうでもいいけど喫茶店に居たエージェントのパチモン感凄い 特に見せ場もなかったし性能落とされてるんかな
自分が人生で1番良かった映画がエクスペンダブルズだったんだけど、今回のマトリックスはその次くらいに良い映画だった もう一度見たい
unextにきてた コロナ禍で映画館にいけなくてポイントが溜まりに溜まってたから放出 1980円
映画の好みってほんとに千差万別なんだと痛感する 個人的にはマトレザは好きだけど良い映画かと言われたら微妙かな マトリックスからマトリックスの部分を差っ引いたマトリックス的な映画という印象 同窓会と揶揄されるけど、そこの部分は凄く良かった せっかくなら若い頃のナイオビもマトリックス内で出して欲しかったな
自分にとってマトリックスらしさとはアクションよりも、「現実か夢か」というとこにあって、それが前半遺憾なく堪能出来たから個人的にはマトリックスらしさは失われてなかった 前半の執拗なメタ構成に萎えた人多いみたいだけど、あれは単なる自虐じゃなく今観客が生きてるこの世界も「マトリックス」は映画というフィクションじゃなく、実は本当に起こったことなんじゃないかと思わせる構造として自分は凄く良かったと思うけど、そういう想像働かせて楽しんだ人はあまりいないみたいね
面白いけどさ インパクト薄すぎてトータルリコールのリメイク、ジャッジドレッドのリメイク、ブレードランナーの続編、シャイニングの続編、決して駄作じゃなかったのにすぐさま忘れ去られた作品群と同じで2年ぐらいしたら忘れ去られるよ
でも観客側が「業界を革命する映画作れ」って要求するのもなんか違うと思うの
>>131 初代がなまじそういう作品だっただけにそういう期待があるのはしょうがないよ
てかよく考えたら
>>130 で出てるうち、ブレードランナーとシャイニングの続編はそれかなり期待されててその意味で期待外れだったから空気だったんだよな
>>131 でも怒りのデスロードはそれができたし
これも前作と同じ監督が作ったんだからもっと出来ただろって気持ちがある
デスロードは神だったな 前評判最悪だったのに 公開されたらシリーズ最高傑作だったという
先週観に行った劇場の最終上映、 体調悪くて途中、所々、寝落ちした ちょっと悔しかったので、 つい今しがた初見とは別の劇場の最終上映を観てきたよ 本当は、もっと早くに観に行きたかったけど、 ラストチャンスで、やっと観れた 初見はオリジナル音声、最終上映は吹き替え、 やはり日本語吹き替えは違和感が強すぎて物語に没入しにくいなぁ
>>136 よくねえよ
2ちゃんのデスロードスレでクソミソだったぞ
メル・ギブソンじゃないマックスは納得いかんとか、予告が公開された後もショボいだの
3の二の舞になるだの
ひどかったわ
>>137 いまさらマッドマックスって誰得?とかレザレクション公開前みたいな感じだったな。
>>138 ツイッターとかでもメル・ギブソンじゃないマックスは認めんとか、それが一番不評だった
公開されたら誰も何も言わなくなって絶賛の嵐でスレはスターウォーズの新作公開時みたいな伸びかたして1日おきに新スレみたいになった
面白かったけどもう少し少年ジャンプ感は欲しかったかなw 時間操作のバレットタイムを覚醒ネオが本家バレットタイムで打ち破って勝つとか 夜の街で大量のゾンビエージェント軍団とネオが格闘するとか 屋上でヘリ攻撃をネオが全て防ぐの好き
冒頭10分なんてケチくさいことせずに、キアヌの登場シーンから「ミスターアンダーソン!」までを無料公開して、初見の人を混乱させれば面白かったのに
マトリックスにゾンビ要素はほんとあわなかったな どうせならボットなんだし仮想世界らしくデジタルゾンビ的演出で観たかった
ゾンビと思わなければいいんだよ。 事実、違うわけだし。
同窓会ええやん タンクとサイファーが肩組んで出てきてウェーイとか 「何だよお前ら!」 「いんだよ細けぇことは」
カフェが重要な場所で、やたらとカフェラテばかり飲んでたのが面白かった 社長室に、パヴォーニとおぼしきレバー色マシンがあるのも良かったね 以上、エスプレッソkitty害の感想文 さぁ、今からマキネッタでコーヒー淹れるぞm
コーヒーマシンおしゃれだなあサイファーがふつうに社内会議にいてもよかったかもね。ネオの机の上にフィギュアと社長室の銅像よかったほかにも仕込みありそう
屋上から飛び降りようとしてるネオがつるっパゲに見えたんだけど気のせい??日光??
>>147 まあ世間とかハリウッドの評判はちょっと君とは違うけどね
デスロード合わないって人もいるんだしそんな馬鹿にしてはいけない
>>150 その年の日本国内の興行収入は30何番かだけど?
セロンやトム・ハーディは好きだけど、あの作品は駄作だな
煽るのは構わないし否定するのも構わないけど理由ぐらい書かないと単なるアホだと思われるぞ
まぁ、ここはマトリックススレなので、この辺でやめとくわ
>>154 分別はあるなw
まあ自分の弟も途中で寝たとか言ってたから
理解できんが
人それぞれだわな
この映画もな
>>148 他人から見たトーマス=アンダーソン(ネオ)は髭も白くハゲ頭だったよね?
ティファニー(トリニティ)から見た姿は、
ネオ本人の認識の姿と他人から見た姿の、どちらだったのだろうね?
この辺りを考察するのも楽しいね
自分はトリニティにのみ、ネオ本人の認識の姿に見えていた、と思ってる
しかしネオとトリニティは死んだはずなのに、
セラピストは、どんな方法で生き返らせた(resurrections)のだろうね
>>148 マトリックス内のネオは、センブランスというシステムによって自身のイメージと他人が見るイメージが違う
他人からはネオはあのハゲに見える
で、一度あの屋上から飛んでしまった(比喩じゃなく文字通り飛んだ)ために、アナリストが一度リセットして再びゲームデザイナーネオとしてループした人生を送っている
ゲーム会議でスタッフ達が同じ台詞を二度繰り返すのが頻繁に見られるのはリセット前とリセット後の会議を見せてるため
>>156 0から人間造れる連中だし、蘇生なんてお手のものなんでしょう
最初予告編で見たとき、鏡に映る白髪禿げネオが、今のヒューゴに似てると思ったから、今度は逆にスミスの一部がネオにコピーされた影響か何かで、ヒューゴがサプライズ登場するのかと思った
2000年代で続編で大成功した作品 マッドマックス ブレードランナー2049 この2つはガチ
>>161 ブレードランナーは作品としては名作かもしれないけど、もうみんな忘れてるよ
トレインスポッティング2 もオススメ、二十代半ばだったクズ主人公たちが、 腹が出てたり、禿げたり、心臓病患ったり、親の老後や子供の進路で悩んだりetc. 前作をリアルタイムで観た世代に刺さる映画
ジョンウィックは自分好きだけど ジョンウィックもストーリーがないって嫌う人結構いる 上のデスロードも行って帰ってくるだけでストーリーがないって言う人いるけど ストーリーなくてもエンターテイメントは成立すると証明したな 現にデスロードはアカデミー賞獲ったしな
>>161 ブレランはとてもじゃないが大成功じゃないだろう。
ジョンウィックもマッドマックスもアクション楽しむ映画だからな。
デスロードは俺もきつかったな。いわゆる「男の子」はこのお祭りたのしまないと!みたいな空気は感じたが
マトリックス公開の1999年は映画豊作で、おもろい映画沢山あったな あの頃がピークかね 2000年代に入ったら やたらリメイクだなんだばかりになったが
デスロードやたら評価良くて見たけど微妙だったなぁ。レビューに音響どうの書いてあったから、映画館で見なかったからつまらなかったのだと捉えたわ。
99年は豊作だったなホント。 特にマトリックスとファイトクラブはジャンルが全然違うのにテーマはほぼ同じっていう興味深い被り方してたし。
レザレクションズを観に行く前に、円盤(DVD)で3部作をおさらいしたかったけど、 ずいぶん昔に友人に借りパク(結婚した後、火災に逢って引っ越した)されてたのを思い出したわ 押犬のアヴァロン も関連作品だから一緒に貸したなぁ ブルーレイで買い直しても良いのだけど、 いずれレザレクションズもセットされた廉価版が出るまで待つつもり コロナ禍のこの御時世、最近は連絡も取ってないし、 元気にしていれば良いのだけど 私信、ここ見てたら連絡ちょうだい、お互い体に不調が出るようならお年頃wなので嫁さんを大事にな!
>>175 配信で見ないのはおじさんだからですか?
>>176 もう半分ジジイの歳なんですよw
円盤には収録されてるけど、配信サービスってオリジナル言語の字幕って出せるのかな?
自宅はAVアンプとマルチチャンネルスピーカーなんだけど、
配信って複数のフォーマットに対応してるのかな?
この辺が不安なので、基本、お気に入りは円盤を買うことにしてるのですよ
>>177 おじさんになると自分で調べることも面倒になっちゃうわけ?
でも配信じゃなくコレクションとして持っておきたいって気持ちはよく分かるけどね
>>179 そうだね、好きなものはやはり形にして手元に置きたいよ
あくまで気分の問題だけど、配信で観るとなんか感動が薄くなるような感じだから、やはりパッケージから取り出して
ディスクをセットするのは物語に没入する為の儀式としてやりたいんだよ
配信は字幕吹替変更できないからな。 リザ字幕配信買ったけど吹替が恋しくなってる。 やっぱディスク買っちゃうんだよな。
>>177 サブスクの配信サービスによるけど、基本字幕は日本語・英語は出せるかと。サウンドはステレオか5.1サラウンドがほとんどかな。Blu-rayとかみたいにドルビー、DTSとかは選べないかと。
自分も7.1サラウンドで視聴してるけど、特に不満はありません。でも円盤に較べると厚みに欠ける(映像のクリアさも)印象だけどオンデマンドだから仕方ないかな。
アマゾンの配信プライムだと-500円だが解像度HDかよ googleとかは4kだが体感できるほど差がある?
AppleTVだけど4kよりもHDRの効果のほうが遥かにデカい 特にマトリックスは光の使い方が印象的なシーン多いから
そもそも家のテレビやモニターが4k対応してることが前提だから注意ね
googleの配信で見たが全然きれいじゃなかった。21:9のサイズに対応してなかったしamazonで十分だった 内容はSense8見直したほうがましなくらい新しい映像が無かった
>>174 当日は今みたいに娯楽の多様性が無かったし、スマホもないし、今みたいに世界的に人口も減ってなくて、生きている人口も今より多いから視聴者も多い
>>116 確かにスミスはもったいなかったねぇ、ターミネーターなんてCGで顔替え完璧なのにさ。
トリニティのアクションももう少し欲しかったなー。スコーピオンキックが見れたのだけが救い。
ネオとトリニティが死んでなかったのか。 あの世界観なら、肉体を蘇生させた後、意識の電子データコピーを入れる事もできたろうな。 個人的には、ネオもトリニティは死んでて、 意識だけが、マトリックス内で活躍してる展開を 勝手に想像してた。 想像してたより、ベタでハッピーな展開だったので拍子抜けした。 ゴッドファーザー3を見た後の感覚に近い。 無くても良かった続編。
もうこのスレにはマトレザ支持者しか残ってない模様、ちな自分は微妙派です
もうこのスレにはマトレザ支持者しか残ってない模様、ちな自分は微妙派です
もうこのスレにはマトレザ支持者しか残ってない模様、ちな自分は微妙派です
今日も見た。 もうお務めになってるw ボット集団の辺は飽きずに楽しめるなぁ。
興行収入は全米4千万ドル未満、全世界統計で1億5千万ドル 製作費がいくらかかってるのかわからんが・・・まあ大失敗作扱いかな 本国で全く見向きもされてないのが悲しい
不満な点指摘したらキリないけど、ネオとトリニティ出てくれればもうなんでもいいや。 まだ続き見たいし。 ワーナーはディズニーみたいにスピンオフのドラマとか作らないのかな。 トリニティがエージェントの大軍をボコボコにするとこ見たい。
HBO同時配信じゃなかったっけ? その分はどう換算されるんだ?
監督の気が変わってリブートやスピンオフに前向きになってくれたらいいねー
ていうか妹(弟)の気が変わって姉(兄)と一緒にやってほしい やっぱ演出は妹がやらないとダメ
最新作見てから旧三部作みて気になったんだけど… 最新作ではマトリックス世界内の住民もBOTがいるって 設定だったけど旧三部作ではその辺触れられてないよね… なんか普通に警察とか警備員とか殺してたんだけど リアル世界の人間も死んでない?w 旧マトリックスでもBOTって設定なんか?
役者というか、役者の関係性がいい 20年越しのキアヌとキャリーアンモスが今なおお互いに、性別を超えた人としての敬意と愛情を抱いていることが伝わってくる この映画はそれに尽きるんじゃないか
こんなこと言ったら叩かれるかもしれないが 劇中歌だのBGMだのは過去作より良かったと思うな
>>205 元々BOTだった可能性もあるけど
だとしても後付け
普通に考えたらプログラムか人間
>>208 ドン・デイビスじゃなくて不安だったけど、まさか上位互換してくるとは思わなんだ
このあたりクリード観た時の感覚に近い
電力供給減で機械同士が戦争になるっていうけど それこそ、計画的に省電力モードになるよう 調整すればええやんと、機械なんだしと
>>211 まぁでもマシン達にも意志はあるようだし、人間に飯勿体無いから定期的に冬眠しろっつっても難しいのと同じなんじゃね?
そのあたりはアニマトリックスを観ると良いよ。機械にも自我があることがわかる
ターミネーターのT-1000ですら自我とか感情ある節があるし最新モデルが裏切ったからな
機械の反逆といえば、その昔、キャシャーンというアニメがあってだな ルーツ探しをすると、産業革命の頃のラッダイト運動が最古かな? 歴史に詳しい人、間違えてたら修正してね
人型の道具、人の代わりになる道具 という意味でロボットという言葉が使われた 最初の作品は1920年の戯曲R.U.R この時点ですでに道具として作られた人造人間に 心があり人間と恋愛をし反乱を起こす 発想の源泉はユダヤ教のゴーレムと共産主義かな フランケンシュタインの怪物は1818 キャシャーンの発想力の源泉を辿ると 鉄腕アトムとかになるんかなぁ
>>209 なんか敵だからで流されてるけど
ひでえことしやがるよな(笑)
たぶん今の時代にはそぐわないと
思って後付botしたんやろな
自我あるその生き物が、実は人間じゃなくロボットだった、って事実が後半以降まで伏せられてる映画何かない? 映画じゃないけどゲームのレイトン教授と不思議の町をこの前やって凄く良かったと思ったので
>>219 映画ではないけど世にも奇妙な物語のオチでたまにあるね
世にも奇妙な物語でマトリックスみたいな話なかったっけ?
一作目でネオに盗聴バグ仕込んだとき夢オチのように思わせる演出ができるくらいだから、 繋がれてる人間がマトリックス内で死んでも、「撃たれる夢みたわー、すげーリアルだったわー」で済ませてる可能性
>>209 家族でTVみてて、旦那が急に窓から飛び降りて奥さんびっくり、っていう描写なかったか?
それは普通にありえるよな
マトリックス内での「死」で繋がれた人間が
実際に死ぬかというのは実は厳密には説明ない
資源として人間を生かしてるわけだし
肉体が修復不能の損傷を受けてるのでなきゃ
死んでもリブートできるのが効率的ではあるな
AIがマトリックス上での「死」を恐れてるらしき
描写はあるのでAIに取っては消去されるのに
等しい状況なのかも知れない
>>223 それはレザリクションでのことよね?
あの旦那はBOTだね
驚いているということは多分女性は人間
トリニティの「旦那」がBOTだったように
人間をマトリックスに縛り付けて
効率よく発電させるためにBOTの家族を与えてる
という描写なんだろうね
>>224 いや、人間が突然、BOTに上書きされて攻撃してくる、従って現実のカプセル内の人間は死ぬ、みたいな表現なのかと思ってさ。
1の訓練プログラムの後で、心と身体は繋がってるからマトリックスでの死は現実での死を意味するってシーンをわざわざ入れてるし、それは何も知らずにマトリックスに繋がれてる人間も同じなんじゃないの
飛び降りBOTは血のグロにならずピクセル飛び散ってたよ
マトリックスを昨今のオープンワールドゲーとして考えると分かりやすい ネオ達覚醒者はハードコアモードでプレイしてるから死=キャラデータ喪失 その他人間電池達はイージーモードでプレイしてるから死=リスポーンポイントでリスポーン BOTはそのままNPCだな プレイヤーにイベント与えたり没入感与える為の存在
>>224 トリニティの旦那BOTと同じく
あの世界のBOT自体が人間と同じ反応するから
あの女の人が生身かBOTかは不明だな
俺は最新作→旧三部作の流れで見たから
生きてる人間が200万人くらいであとは全部NPC
機械的に警備員とか警察とかを生きてる人間に充てないように
操作するから実際はネオの妨害をしてるのはほぼNPC
って流れかと思ったら
旧三部作で機械帝国のカプセルの中に何十億もの人間がいるって
セリフがあったから逆算するとマトリックス世界の中の人間って
ほとんど生きてる人間なのかよ!?って思ったわ
もしくは提示されてない設定でいくつかの世界があっても面白いとは思うけど
>>230 今作のアナリストの説明的にマトリックスはいくつか存在してそうな気はするけどね
>>226 その人間が上書きされるってのは
過去作だとエージェントスミスがやってるが
あれは確かに一つの人格の死ではあっても
肉体としての人間の死ではないよね
それができるなら全部BOTで上書きした方が
管理楽だしあの非常時に男の方だけを
上書きして戦力にする意味もよく分からないかな
>>227 確かに
少なくとも一作目時点でマトリックス上での死は
=現実でも死なんだろうな
そこを切り離す技術は存在してないと
>>230 人間を効率よく飼うためのマトリックスなんで
BOT同士の夫婦を用意しとく意味も
両方BOTなら両方戦力として投入しない理由も
あんまないような気がするわ
俺も原則NPCが沢山いる前提で考えてて
以前はNPCは独立したプログラムだったけど
レザリクションではマトリックスのアップデートで
プログラムでも人間でもないBOTが
NPCとしているのだと理解してた
マトリックスがひとつでない可能性は
全然普通にあると俺も思ってる
>>232 大前提として人間がマトリックス内で生活しててくれなきゃ電池として使えないというのがある
ので、全部BOTにするってのは現実的では無い
マシン側は電力不足で困ってるわけで、打開策が見つからん限りはそれは変わらんだろうな
BOT家族に関しては、全然有り得る話だと思う
例えば同じアパートに住む隣人のためのBOT家族かもしれないし、職場内の同僚のためのBOT家族かもしれない
あるいはそこで暮らす子供のためのBOT両親かもしれない
あのシーンは無作為に選ばれたBOTがBOT爆弾にされたって感じなんだと思ってたけどもなぁ
>>232 女がBOTか生身かは不明だけど
なんでじゃあ男だけっていうのは
なんか普通にそういうこともあるかって思っちゃったわw
GTAとか昔そういうチートコードあったけど
暴れるやつと普通な奴おったし
単純にランダムに変更になったプログラムから漏れてるだけなんじゃない?
もしランダムじゃなくて全員始動だったら
もっと大量にBOT降ってきそうだしwまぁ生身との割合にもよるけど
>>232 マトリックス内の人間が全員スミスに上書きされたみたいな感じになってたことからすると、
プログラムが上書きで死ぬんなら、人類が全滅してたことになっちゃう
だから別にプログラムが乗っ取っても死にはしないんじゃないかな
>>233 「BOTが上書きされた人間」が
そもそも可能なのか?
可能であればそれはもはや人間じゃないのか
発電に使えなくなるのか
そうだとすると何故なのか?
とまあ疑問が広がってしまう
そもそも「人間にBOTを上書きする」
という明確な描写のない設定を
想定してなかったのよね
どの描写からそう言えるのだろか?
という単純な疑問ね
BOT夫婦が隣人のために存在する
という可能性は俺もあると思うけど
あの場面では総力戦になってて
戦力温存してるのは不思議かなと
上書きされて人が死ぬのであれば (発電能力を失うのであれば) スミスが上書きした時点で あのシステム自体が崩壊してるな
>>236 スミスが人間としてマトリックス外に出てきた事を考えると、理論上プログラムが人の身体を乗っ取る事は可能なようだし、その場合であれば電池の役割も全う出来るのかもしれん
マトリックスからの離脱ってのはマシンの庇護化から外れるという事だと思うから、ネオ達はマトリックス内で死ぬとそのまま肉体の死にも繋がる
マトリックスに繋がったままの人間はマシンの庇護下にあるからマトリックス内での死が直接肉体の死には繋がらないという感じなんじゃないかな
人間電池達ってネオ達と違って頚部以外にも色々繋がれてるし、あれが維持装置的な役割果たしてるんじゃないのかなぁ
よってBOTによる上書きがあったとしても一時的に精神部分をどこかに保存して、後から元に戻してるのかもしれない
スミスのコピー能力以前に、元々マトリックスに繋がれてる人間は必要に応じていつでもエージェントに身体を乗っ取られる設定(攻撃を受けて倒されれば当然死ぬ)だったし、BOT化はそれの発展型でしょ 治安維持の為に個々のエージェントを作るのは面倒だから、普通の人間を必要に応じてコントロールする(エージェントの役割を負わせる)方が効率が良いみたいな事をアナリストが言ってなかったっけ?
レザレクションズのカフェの闘いでスミスに乗っ取られた店員が最後元の姿に戻っていたね。 乗っ取られた人間が生きたまま元に戻るのは今作が初では?
>>241 前作までもエージェントに乗っ取られて殺された人間が死体として元の姿に戻る描写はあった気がする
久々に覗いたら うまくレザレクション好きな人ばかり集まってよかったな 映画は好きな人同士で語るのが一番
まぁなんとなくBOTやスミスの乗っ取りで意識が飛んでも リロードで元に戻せるような感じはするな 同じくあの世界の警察や警備員は死んでも GTAみたいに蘇ってるのかもしれんなw
1の終盤の繁華街でネオとエージェントが鬼ごっこしてるシーンも、エージェントは次々身体を乗り換えてるみたいだし、描写はされてないけどエージェントの乗っ取りから解放されれば普通に元の姿に戻ってると思うよ たしかゲームだとエージェントから乗っ取られて解放された警官が困惑してる描写があったはず
エージェントが市民を乗っとる所とかエージェントやネオが超人的な動きをしてる所を目撃した市民はどうなるんだっけ 記憶操作でもされるのか処分されるのかそのままなのか
>>246 基本は記憶操作等々で無かった事に、じゃない?
それが黒猫、いわゆるデジャブに繋がってるんだと思うし
大コケでワーナーとヴィレッジも揉めてるみたいだし 誰も得しない続編だったな
時々現実で会ったことのないような素敵な女性とデートしてる至福な夢を見て、覚めたあと超絶夢だったことを悔やむんだが、 レザクレクションズ観てからあれはきっと現実だったんだという希望が出てきた
>>221 世にも奇妙な物語でマトリックスみたいな話なかったっけ?
もしかしたら 錦織一清 主演の
「ヴァーチャル・リアルティー」 ?
ダウンロード&関連動画>> VIDEO オリンピックのリプレイ映像をバレットタイムでやれば面白いのにな
俺はどちらかというとギバちゃんの奴のほうを思い出すわw 夫婦仲不仲子供とも険悪とかクソバーチャルプレイしてて 目が覚めた後 「なんで俺はよりにもよってこんなクソゲープレイしてたんや」って 部屋の外に出ると人類が滅亡してたっていうw 夫婦仲不仲とかそういうレベルのクソさは微笑ましいレベルだったっていうね
ヴァーチャルでいいからステーキ食わしてくんろ〜
江戸川乱歩の うつし世は夢、夜の夢こそまこと とか 邯鄲の夢枕(一炊の夢、胡蝶の夢)とか それらの亜流だよね?マトリックスは ウォシャウスキー姉妹(兄弟)は押犬の作品が好き過ぎて、 同じテーマで世界を描いてみたかったのだろうね 夢で今まで会った覚えの無い、素敵な人と出逢い、懇ろな関係になる まれに良く有るよね?w 懇ろになった、そちらのほうが現実で、 ネットに書き込みしてる、この状態のほうが仮想現実だったとしても、 確かめる方法なんて無いような気がするwww
現実逃避してたほうが楽しいまであるね ずっと夢の中で暮らしたいよ
かつてネトゲ廃人になった経験者から見ると、 現実逃避した先も、現実以上にクソだったりするからね 長時間、ゲームの世界に居ると、そこにもコミュニティがあるし、 日々、ルーチンワークをこなす生活になっちまう これじゃ、ほとんど現実の社会生活の縮図じゃねーか、って感じてた
リアルすぎる世界はネトゲでも嫌だよね やっぱソロゲーで英雄になるのが一番
このコロナ鍋で仕事量も減ってそんな忙しくなく、休日は家で好きなだけネットざんまいな日々をもう長いことしてるけど、 思うように外出出来ない以外はほぼ辛いことないのに何故か幸福感がほとんど得られない 初代スミスの「人類は不幸や苦しみがないと現実だと思えない」の言葉を身を持って体感する 仕事など社会で大変な思いをたくさんするからこそ休みの日思い切り羽伸ばした時に生きてることを実感する 毎日休日ばかりのような繰り返しじゃ脳が拒絶するわ
まぁ度合いやろうね これを奇貨にってわけじゃないが コロナはいろんな人の人生の生き方を変えてしまったし 上の人みたいに見つめなおす時間も作られたのかな?って思う。 もしかしたらウクライナだの台湾だの云々より そっち方面で世界がガラっと変わる可能性はあるかもしれんね スレチすまそ(´・ω・`)
消費者が外出しなくてもネットショッピングなんかで企業が儲かる仕組みがほぼ完成したんだから、人間乾電池化まではもう少しだ 映画でも語られてるようにWinWinの形でそうなるんだろう、今だって既に与えられて囲い込みされてる 早く乾電池になりたい
お前らサイファーばっかりw しかし何度も言われてるんだろうけど、スミスはヒューゴであってほしかったよな そしたら「ミスターアンダーソン!」のシーンでテンションMAXになれたのに
サイファが裏切ったんやない あいつらがサイファを孤独にしたんや
私はこの世界が現実かどうかわからない。もしかしたらマトリックスの中かもしれない。 誰も「これが現実だ!」って証明できない。
二重スリットでボロが出たよね 光速が一定なのはCPUクロック数が固定だかららしい
>>264 劇場に見に行ったときに、旧3部作みてない俺でも
スミスはあのハゲのほうがよかった…って思ったわ
モブが
「うぉおおおお!伝説のネオとスミスが対峙してるぅうう!!」とか
盛り上がってるところ悪いけど、スミスは実質新参者にしか見えないからな
生きるのに他の動物の血を見ることもない、部屋にいれば暑さも寒さも感じなくていい、ある意味既に仮想現実にいるのかもしれない しかしながら、頭頂部のハゲだけは現実と受け止めることにするよ
命懸けで戦争して勝ったとしてもザイオンのあんな原人みたいな生活しか待ってないなら サイファーみたいに裏切ってマトリックスに戻ろうとするやつがいてもおかしくないよなあ
戦いがすべてじゃねーしな そのあとの生活も大事だししゃーない
まぁとはいえ現実だと思ってたその生活に日々違和感を感じながら生きるというのもなかなかしんどいのかもしれない 生を実感出来ないような人間はマトリックスから出て生きる方が良いのかもしれないな
寝たり休んでる間も体内は働いていると考えると、別に乾電池状態が人間の堕落というわけでもない、むしろ生命として活発なのかもしれない マシンに生かされてると知ると革命だと騒ぐが、他人に生かされると他力と言って感動すらする いずれにしてもここまでややこしいことになった人類というものに真に生きていると言っていいものかと思う
ここ2年間はずっとマトリックスにいるみたい。 私以外のみんなが一斉にマトリックスにつながれてしまった。 この映画好きなら、私の言っている意味分かるよね? マトリックスにつながれているふり止めませんか?
最近分かってしまったんだが、俺以外の人類全員botだよな?
動物からすると、動物園はマトリックスのような飼育される世界 野生のものよりずっと長生きするという 常時外敵に怯える必要もない ザイオンは無意味、マトリックス新シリーズはザイオンを飛び出して培養カプセルの中を目指すネオを描け
サイファーも気の毒だよな 何でカプセル飲ませる前に過酷な現実をちゃんと説明してくれないんだよモーフィアスは これじゃ詐欺商法とやってること変わんねえよ
>>287 サイファーの主張そのままだな
先に言ってくれたら飲まなかったってなぁ
てかまぁザイオン含めて人間の反乱は何回目かだしサイファー的な存在が出てくる…というかそれすらも予定調和かもしれんし、マシン側的にイレギュラーだったのはマトレボの一連の流れだけよね?
そういった輪廻からの解脱も一つのテーマか
その辺マトレザでも同様に描かれてるように思えるね
でも根本的に「知りたい」という知的欲求を抑えられない人間はどう説明しようが赤いカプセルを選択をするだろうね
まぁ変な話をするなら マトリックスの中の世界(現実世界と似てる)から 外に出た世界(作中現実世界、ザイオンとか)のモニターの こっち側、第4の壁を越えたこっち側の世界(現実世界)があるという ある意味ややこしい構造ではあるなw マトリックス作中では現実世界に目覚めることが至上命題のように 取り扱われているが、その現実世界すら実は映画の中の世界でしかない。 といいつつマトリックスという映画をポップコーン食べながら眺めている 俺たちも実は架空世界の住人かもしれないしね
モーフィアスさん、もし現実世界のモニターからこの書き込み見てるなら、ワイ多分アノマリーだから目覚めさせて下さい
退屈ではない、悪の存在しない正しい世界へ行きたいなら、 聖書を読んで、福音を伝え歩く行動へ移せば良い、来るべき裁きの日に備えて 現世がもしも仮想現実だと思うなら、現世の創造主を倒しに行けば良い 仮想現実なら、おそらくは創造主がいて、逢う方法も有るだろう 個人的な話、ヘブライ語の子音4文字(TETRAGRAMATON)、 テメエだけは絶対許さん、いつか絶対にぶっ倒してやる!!!
支払ってる租税よりも受け取ってる行政サービスが多い、収入が下位8割の人たちは、 マトリックスでの発電用電池と、あまり変わらない立場の人々でしょ? 守られてる人々という意味でね この国の場合、概ね手取り年収900万以下だと、 受けている恩恵のほうが大きいんだけど、そのことに気付かない人も多いよね 金持ってる経営者とか投資家たちは、このゴミ共が! とか思ってるからね、下位8割のほうのお荷物たちを ええ、私も下位8割のほうの、発電用電池のほうです、ごめんなさい
>>294 どう区切ったもんかね?w
例えば大半の公務員は年収900万円以下だし
youtuberだの芸能人だのだと1億とか2億とか稼いでる奴もいるだろうし
その辺のゴミ収集のオッチャンも年収900万円以上なのか…
>>298 よくみろ
「以下」だぞw
年収とかお金だけで見るなら
やり手youtuberのほうが公務員より偉いことになる。
もちろんそういう価値観の人もいるだろうけど
一般的には公務員よりyoutuberのほうがお荷物だろうしね
結局守る守られてるなんて価値観次第よ
警察とか自衛隊の人は国民を守ってるって自負してるだろうし
政治家とかもワシは特別だとか思ってるだろうし
って、スレチの話題が続いてしまったな。すまんw
https://www.bbc.com/japanese/60283831.amp カナダではトラック運転手がブチ切れた模様
市はトラックをどかすためにレッカー車を要請したけど、レッカー車の運転手もいないから動かせないってw
多数の市民がトラック運転手側についてるのでどうにもならん状態
為政者がエッセンシャルワーカー(電池)を社会のゴミ扱いした結果がコレよ
ワクチン関係は何とも言えないとこもあるかねぇ 俺はどっちでもいい派で自身は打ってないけど、強制となりゃ打ちに行くと思う 日本人らしいと言われりゃそれまでだけど周りに迷惑掛けてまで固辞するような事でも無いかなと思ってしまう
なんでレザではグリーン映像やめてしまったん? 青っぽいシーンは結構あるけど。
なんでって、レボの最後で再起動後にサティの再構築した世界はフィルタが無かったからでは?
懐古勢はみんなゴーストバスターズのほうにいっちゃったかな
いや234もおもしろいよそりゃ一作目は神だったけど
バウンドもかなり面白かったんだけどな 何でマト2以降は完成度低いものしか作れないんだろう 本来インディーズ系の低予算で真価を発揮するタイプの監督なのかな
2のアーキテクトとの会話の延長線上に今のsfがある
冒頭10分見ても続きみたいと思わなかった なぜこうなった
映画って考察の余地を残す=謎を残すと盛り上がるよな そういう意味で、レザレクションズはほぼ謎を残さなかった
マトリックスに関わる事で一番ワクワクしてたのは リローデッド公開前だわ
終わったあとブツブツ言いながら出ていくヤツ多数やったw
1は凄くバランスが良いと思うんだけど 最初から中盤までのくだりが何度も見る場合飽きちゃって 途中までスキップしちゃう。 後半だけで楽しめちゃう。 マトリックスに限ったことではない。
俺も2が一番かな アクションも良いんだけど、公園で予言者と会話してるところ好き
とはいえ「ただのしょぼくれたサラリーマンが 実は世界を左右する重要人物だった!」って妄想ネタ的には 1の序盤は必要不可欠でもあるなw 最新作でも精神科医がラスボスだったりとか この映画シリーズって結構妄想癖患者には悪い影響を与えそうw
ボーンシリーズも最初の一作は1度見ただけでそれ以来見ないからな。
レザレクションズはファン向けの同窓会ムービーって印象だね 円盤を複数回買ったようなコアなファン以外は、 スルーしても構わない映画
レザはラスト2人で空飛んでいくのが良い。 たったあれだけで全てが救われる。
1と同じくラストはWake Upってシンプルな終わり方なんだけど、1の時と違ってこのメッセージがいまひとつ伝わらないあたり、今時の電池は実によく訓練されてるよな
>>329 呼ばれだけど別の予定がもう入ってたが正しい
質問!マトリックスの世界ってどうやって子供作るの?機械がハメに来るの???
俺の想像ではマトリックスでパコパコすると 現実世界の液体ボックス(?)の中でも 精子がぶしゃーって出るわけだから それを運搬して適齢期の女性に注入してると考えてる。 逆に適齢期の女性は男とパコパコしてry なもんでトリニティのBOT旦那とおなじく マトリックス世界のつがいと現実世界のつがいは一致してない可能性もある まぁ単純に試験管ベイビーかもしれんけどw
いや、現実の肉体なんか普通に人工的に培養した細胞から作り出してるだろ 人間畑で栽培してるんだぞ そこからランダムに子供を選んでるだけだと思うけど
まぁ334だと思うけど、ロマンの話よ 一応明言はされてないからなw
元々現実世界にいたのに仮想世界に入れられたなら、それを現実でないと思い出すアノマリーが出るのはわかる 赤ん坊の頃から仮想現実にいたなら、本当にそんなこと考えるのだろうか?現実がどんなもんという物差しを持たなくても、本能だけでこれは何かがおかしいと思えるものなんだろうか
マトリックスで射精すると、ポッドの中に精液が出るわけね てことは、マトリックスの中でオナニーしまくるとポッドの中が精液だらけになるのか 待てよ、、、マトリックスの本物の肉体ってみんな処女???
機械どもが処女マンコにハメハメしまくるとか羨ましすぎるだろ
>>336 それこそ自分がどうか考えてみればいいんじゃないか?
そういうの感じたことないか?
まあ普通に家畜と同じやろ ストローに吸い上げといたやつを必要に応じて使うと
まあ、肉体再生してネオやトリニティ復活させてたし何でもありな気がする そういや新モーフィアスって元々プログラムなのにレッドピル飲ませる必要あったの?
>>343 目覚めさせ方は人間もプログラムも同じってバッグスがピルのませたあとに言ってた
今作で胎児牧場みてーな単語出なかった? 人工授精で増やして一括管理してるという意味かと
>>344 そうだったのか覚えてなかったありがとう
マトリックス内で死亡しても直ぐ新しい体で転生するんじゃないの? 輪廻転生も機械に管理されていると思う
>>340 ないから分からんわ、マトリックスを出る素質は俺にはないってことだな…
アニマトリックスで描かれるキッドのことであろう少年て、学校の屋上から飛び降り自殺してマトリックスから解放されたようになってるけど、あれどういうことなんだろうな
肉体は全員処女だから機械が定期的にハメハメする感じなのか はめはめするタイミング難しそうだな
4月20日に円盤日本でも発売されるってよ 特典映像120分もあるから買おうかな
特典映像観たいけど物増やしたくない…特典込みでアマプラとかで売ってくれないだろうか。
オマケ無しの予約したわ。 尼って定価売りか。 楽天のが安い…。
たぶんだいたいはiTunes extrasでも見れんじゃね
4kで買おうかと思ったが、後日特典増量の4作BOXセットが出た場合に備えてブルレイ通常版にした
レザはわからんけど、三部作に関しては過去のBOXで出尽くしてるのでは<特典映像
今作はどう考えても滑ったと思ってるけど 奇しくもプロモーションとして公開されたPS5のマトリックスのデモゲームが 映像革命を達成してて、やっぱ持ってるコンテンツだなあと思った 続編だかスピンオフがあるとしたら割とマジでゲームでやっちゃってもいい水準まで 到達してると思う
これ以上やってもターミネーターみたいに晩節を汚し続けるだけな気がする
4Kアウターケース仕様のばら売り買ってる。 あえてBOXは買わない。
>>358 それはそうだが、4点入ってBOXになってるのがコレクターアイテムとして好きなんよ
その上でレザの特典が増えてれば尚良しってね
制作会社は007や男はつらいよみたいなプログラムムービーになって欲しいのだろうけど、 語るべき内容の部分は3部作だけで、それ以降は蛇足になると思う まぁ、レザレクションズは同窓会に参加するつもりで観たから満足だけとw
もし次作があるならキャスト総入れ替え(キアヌは声だけ出演とか)で、制作もウォシャウスキーは基本プロットの提示だけに留め あとはマトリックスフリーク世代と言われる新しいクリエイター陣に全て任せる形にして作ってほしいなあ 今見れないけど、海外同人小説とかで面白そうな筋立を書いていた人も居た (偶然だろうがマシンシティでネオとトリニティの身体を 再生保管していた展開も本家より早く書いていた) から結構良いモノが出来そうな気がするけれど
ていうか旧三部作もリザレクションも ものすごく好きだけど 若いクリエーターにはちゃんと 自分の作品作らせてあげて欲しいわ
▼新規セレクト外国映画 18本 『理由なき反抗』<4Kマスター版> 『8 1/2』 『いつも2人で』 『キャバレー』 『家族の肖像』 『ヘアー』 『レイジング・ブル』 『ブレードランナー ファイナル・カット』<4Kマスター版> 『ドライビング Miss デイジー』 『ウォレスとグルミット』チーズ・ホリデー/ペンギンに気をつけろ!/ウォレスとグルミット、危機一髪! 『レナードの朝』 『ゴッドファーザー:マイケル・コルレオーネの最期』<4Kリマスター版> 『フィッシャー・キング』 『アポロ13』 『アルマゲドン』 『マトリックス』<4Kマスター版> 『マトリックス リローデッド』<4Kマスター版> 『マトリックス レボリューションズ』<4Kマスター版> ▼新規セレクト日本映画 4本 『無法松の一生』<4Kデジタル修復版>阪東妻三郎版 『空の大怪獣 ラドン』<4Kデジタルリマスター版> 『蜘蛛巣城』<4Kデジタルリマスター版> 『無法松の一生』<4Kデジタルリマスター版>三船敏郎版 ▼アンコール上映 7本 『エデンの東』<4Kマスター版> 『ゴッドファーザー』<4Kリマスター版> 『ゴッドファーザーPART II』<4Kリマスター版> 『ディア・ハンター』<4Kデジタル修復版> 『ライトスタッフ』 『レインマン』 『恋におちたシェイクスピア』 「午前十時の映画祭12 デジタルで甦る永遠の名作」は2022年4月1日よりTOHOシネマズ日本橋ほか全国66劇場にて開催!!!!
>>25 iTunes Extras、ようやく日本語字幕対応。
やっと特典映像を楽しめる
>>347 輪廻もクソも
ポッドの中で生まれたらマトリックス世界内でも生まれて
そのまま違和感を感じつつも人生を謳歌して
マトリックス内で爺さんになって死んだらポッドの肉体も死ぬんだと思う。
マトリックスの中の世界と現実世界の時間の流れって違ってたっけ?
覚えてないわ
>>372 明確な表現は無いけど、オペレーターとマトリックス内のメンバーの会話等々見ると時間の流れは恐らく同じだろうね
恐らく現実の肉体の変化(老化)と精神が噛み合ってないとこれまたマトリックス内で色々と上手くいかないんじゃなかろうか
実際現実世界でも老化は目に見えて精神に影響を与えてるからなぁ
でも今回時止めが出てきちゃったからやろうと思えばマトリックス内の時間操作は不可能では無いという事が分かってしまったか その辺含めてどうなのかねぇ?
所詮プログラムなんだし時間停止や逆戻しとかやりたい放題だろ 今回はもっと派手にプログラムをいじって欲しかったな
クリストファー・ノーラン監督の新作映画『オッペンハイマー(原題) / Oppenheimer』から、「原爆の父」と呼ばれた米物理学者ロバート・オッペンハイマーにふんしたキリアン・マーフィの初ビジュアルが公開された。 チェーンスモーカーとして知られたオッペンハイマーだけに、今回公開されたビジュアルでもキリアンはタバコをくわえている。キリアンはこれまでも『ダークナイト』3部作、『インセプション』『ダンケルク』と5度ノーラン監督作に出演しており、6度目のタッグにして主演を務めることになった。 ユニバーサル・ピクチャーズとノーラン監督の制作会社シンコピー・フィルムズは現地時間22日、同作の主要撮影が始まったことも併せて発表。撮影はアメリカのニューメキシコ、カリフォルニア、ニュージャージーなどで行われる。 ピュリッツァー賞を受賞した伝記「オッペンハイマー 『原爆の父』と呼ばれた男の栄光と悲劇」を基にノーラン監督が脚本を執筆。エミリー・ブラント、マット・デイモン 、ロバート・ダウニー・Jr、フローレンス・ピュー、 ラミ・マレック、ケネス・ブラナーら豪華キャストの出演が発表されている。2023年7月21日全米公開予定。 ノーランの新作キターーー♪───O(≧∇≦)O────♪ーーーーー!!!!!!!
マトリックスの世界じゃ、接続されている人達に海外での 戦争の情報や映像を見せて適度な緊張感を味あわせるとかしてないのかな
>>350 マトリックスに繋がれてる人は全員処女マンコだぜ
>>380 「行った事も無いウクライナを何故存在すると信じていた?」って奴かw
最近外人勢が日本をターゲットにしたディスり映画を撮りまくってて
うんざりするな。
どうせ
>>376 も最後は広島長崎の原爆が落とされて
「USA!USA!」の大合唱。タイムズスクエアで軍人と看護婦がキスして終了やろ
続編より旧作のPS3とかXbox360レベルのCGを作り直して欲しい
レザも三部作の第一作と思って見てみるとかなり面白く見える。 続編作って欲しいな。
そらしちゃいないが面白いじゃん。BD発売が楽しみすぎる。
ほとんどのシーンが即興撮影であんま金かけてないのは本当っぽいが赤字だったん?
エンディング曲のレイジのカバーがすごくカッコよかった
フロリダのメタルフェスのステージであの曲の時にファンの顔面に放尿したんだよな
コロナ禍での撮影だから時間なかったのかな?特典映像で色々語ってほしい
夢のなかであっても、うまいジューシーなおしっこを飲みたい
よくわかんないけど、マトリックスの世界だとポッドの体は胎妊しないってこと??子供は経膣分娩されないのか?
とうとうこんな飲尿レスで盛り上がるくらい落ちぶれたかw
>>396 劇中にはもちろん描かれてないけど、マトリックス内で射精したらポッドの体ももちろん射精するはずだから採集されると思う。
セックスの場合は相手の体に採集した精子を入れるのか、それとも体外で人工授精させるのか
機械側としては体外での人工授精の方が楽なはずだからなぁ
人工授精とすれば女性の体内から上手く卵子を採集してると思うけどどうやってるかは不明。まぁ機械だからハイテクな機能があるんだろう
定期的にポッドの液体替えたりして結構な重労働だよね
まあ人間を電池として利用するってのがそもそも設定的に苦しいので仕方ない
人間が熱帯魚の水槽の水を定期的に変えるのと一緒だね 生殖に関しては機械側が採集した精子を女性側に注入して受胎させてると思ってた。
一作目で、繭の中で胎児の状態の赤子が栽培されてるでしょ 電池状態の男女から精子・卵子を取り出して云々みたいな、まどろっこしいことはしてないと思う
生まれた時点で個人のDNAは採取記録してあって あとはそれら組み合わせるだけとかじゃねえの
マトリックス内で死ぬと男女問わず新しい体にリセットされた所謂魂的なデータを注入されて再生されるものかと思っていた
>>405 環境は壊滅的でも技術は今よりずっと進んでるからなぁ
わざわざ精子と卵子用意して受精させて…なんて面倒な事やってるとは思えんわな
細胞一欠片ありゃ生物造れるぐらいの技術はあるでしょ
マトリックス内でトイレで小便だの大便だのしたら ポッドの中が糞まみれになるんだよなぁry
なるほどこういう続編もいいなぁと思った 期待しまくったけど期待通りの面白さだった
ポッドの中の人間は胎内の胎児と同じだろ 食い物食ってないんだから所謂一般的な糞尿は出ない
食いカスはうんこの1割以下 何も食わなくてもたまれば出る 胎児は出さないが末期には出す場合がある
マトリックス内でヤリマンでも実際の体は処女だから面白いな
バットマン 観てきた! 作中のネズミは誰でしょうクイズの答えはファルコーネ。 そのファルコーネの娘がキャットウーマン。 キャットウーマンは死にません 最後リドリーが収監されてた横の独房にジョーカー登場。 ここ抑えとけばバットマンは問題ない
今回のバットマンは対リドラーというより対ファルコーネだったね!! ファルコーネはブルースの父殺したり、キャットウーマンの父親だったり、マローニ売って警察弁護士検事ら買収したり今作のキーパーソン
>>117 いい案だな
まぁどっちにしても4は駄作蛇足だけど
とうとうキアヌがバットマンやるとは CGアニメだけど
なんか見たけどイマイチだった。 要は3の後に何となくネオとトリニティを生き返らせてそばに置いたら相乗効果ですげー電力産むんで生かしておいた。 ついでにマトリックス内で役目もつけた。 例の事件はゲームだった、その作者ってことにしておこ。 でもネオの記憶操作うまくいかず精神病んで自殺とかし始めた。 カウンセラーのふりして監視つけとこ。 こんな感じ? あと、最初のトリニティは誰が演じてるの?
>>422 円盤が出たらその特典映像の話題でまた盛り上がるから
それまでは少し小康状態だろうね
最初のトリニティはマトリックス内の天才ゲームデザイナーアンダーソン君の作ったゲームの世界の中 ってことになるんじゃないかな
iTunes extraで特典映像見ちゃったけど円盤発売までは沈黙してたほうがいいかなって…
>>426 特典映像見たさで円盤買う予定だけど、買って良かったですか?
過去三作も円盤買うぐらいマトリックス好きです
喜屋武はもうオシマイdeath / ̄ ̄ ̄\_ / _ __/ ヽ ( / `′ ヽ | |/ | | / ノ) ヽ V) | (_ 丿 | ノ__) | | \/ | 人 ヽ_ノ ノ、 `/ \____/ \ | > V><V < | | | \ ヽ / / | |
初見のときも、ザイオンみたいなことに来たとき「ここから説明シーンが長々あるんだろうなぁ」って少しげんなりした
「マトリックス」シリーズや「ジョン・ウィック」シリーズなどで知られる俳優のキアヌ・リーヴス氏が「中国のネットにおいて存在を抹消されつつある」と報じられました。
China scrubs Keanu Reeves titles over support for Tibet - Los Angeles Times
https://www.latimes.com/entertainment-arts/business/story/2022-03-24/china-streamers-scrub-keanu-reeves-titles-over-his-support-for-tibet Keanu Reeves axed by Chinese video platforms after Tibet concert | Reuters
https://www.reuters.com/world/asia-pacific/keanu-reeves-axed-by-chinese-video-platforms-after-tibet-concert-2022-03-25/ キアヌ・リーヴスの存在抹消問題について第一報を届けたLos Angeles Timesによると、中国国内のビデオ・オン・デマンドサービスで「マトリックス」三部作や
「スピード」、「ビルとテッドの大冒険」、「恋愛適齢期」、「イルマーレ」などキアヌ氏の出演映画が削除されていることが確認できたとのこと。
時価総額世界第11位という中国屈指の巨大企業Tencentが運営する「Tencent Video」においてはキアヌ氏関連映画はLos Angeles Timesの調べた限りでは全滅という状況で、
アリババグループ傘下のYoukuと世界最大の携帯電話事業者である中国移動通信傘下のMigu Videoにおいては、キアヌ氏がカナダ出身のバイクスタントマンの
キャラクターをアテレコした「トイ・ストーリー4」のみが生き残っているものの、このトイ・ストーリー4もエンドクレジットからキアヌ氏の氏名表記が抹消されているとのこと。
同様の処置を講じている百度(Baidu)傘下のiQIYIでは、キアヌ・リーヴスの中国語表記である「基努·里维斯」や英語表記である「Keanu Reeves」で検索すると
「申し訳ありませんが、キアヌ・リーヴスに関する検索結果は存在しません。関連する法律・規制・ポリシーにより、
一部の検索結果は表示されません」という結果が返ってくるとのことです。
今回の抹消措置は、キアヌ氏がチベット応援イベントに参加して、中国のタブーである「チベット独立」に触れたことが原因だと考えられています。
キアヌ・リーヴスがチベット応援イベントに参加で中国から非難殺到、「マトリックス レザレクションズ」の上映が打ち切られる可能性
DVDレンタルしてきたけど、PCだと読めないな。見てないのに返却か。
もうリメイクのデューンとか認める盲目層しか書き込んでないのな 人間発電までは許しても二人は格段てもうそれアニメレベルだし モーフィアス電子化もつまらんしリーダーシップなく横にいるだけだし カーアクションが三流ゾンビ映画で手から空間止める波動ばかり頼り スミスが時間操るラスボスと同じ能力手に入れてネオを助けに来るのもえ?って感じだし なんか三作と違って中国かどっかに外注して別物になった日本のゲームあるあるみたいなのだったな 白い双子とかスミスの役者の見た目と演技その他が面白いのになんなんだこれ
ストーリー自体は悪くないんだよなぁ もっとカメラぐるぐる回せよ、ぴょんぴょん跳ねろよと思わないでもないけど 今やると痛々しく感じるかもしれんし、今作のおとなしめのアクションである意味正解なのかもしれないとソフトで改めて観てそう思った
今観終わったけどあいかわらずカンフーシーンに迫力がない。 イップマンとか最近のカンフー映画はカット割りを細かくしてテンポあげたり、 効果音を派手にして迫力だしてる。 これは攻撃当たってもペチッて感じだよね。 ラストは力に覚醒してからの派手なバトルが観たかった。もうマトリックスはいいかな
これ見る前にほぼ忘れてるから旧作を見返したけど そっちは相変わらず面白かったからまあいいや
ブラピの新作列車のシーン既視感強いけど大丈夫なんだろうか
メイキングのsan flan jump が良かった
徐々に高さを上げて慣れてもらうとか舞台裏の色々面白かった
それにしてもあれを実際にやる二人の勇気が凄すぎる
ダウンロード&関連動画>> VIDEO >>451 面白いかどうかは別として、今作がこういう方向性になった理由とかは説明されてるから納得感はある
>>452 ペチペチカンフーなのは旧作もじゃん…
ただあの時のウォシャウスキー兄弟には変質的なまでの拘りの強さがあったからカッコいい映像になってただけさ
二人とも良い年齢なのによく飛んだな CGだと思っていたからビックリだわ
終わりはすっきりしたな 期待してなかったから結構おもしろかったぞ 前のシリーズも過大評価みたいなとこあるし
>>453 つまらんかったな
なんつーか壮大な世界の変革級の問題の中でやっぱり個人の恋愛や家族愛とかが大事ダヨネー
ってのが嫌い
トリトリ言い過ぎ 恋愛映画でやれよと思う
単純に期待してみるとまったく面白くないな 1-3のダイジェストと監督やスタッフのオナニー映画だと思った 作ってる方は楽しいだろうな で初回は何回か眠った 映像特典見て理解して 2回目見たら面白いではなく美しいと思ったな 男性だけどこの世界に違和感を覚えてカミングアウトしたいかつての監督がネオで 女性だけど子供や家族を持てなくても強く生きていくのが今の監督でトリ 普段は人間のくせに自由になろうとするネオトリを見て攻撃しだすのが カミングアウトした人を攻撃する世論やSNSの個人攻撃 って比喩かなと考えたら「マトリックス4」はマトリックスを作った人たちの 生きざまとこれからの世界への覚悟と期待なのかな 共存していくよっていう
>>463 今作はネオとトリの恋愛がメインだから。
>>463 旧トリロジーからネオとトリニティの愛の物語ですよ
吹替で見直してみた 小山キアヌは苦手だけど、キアヌの見た目に声が追いついたというか普通に見れた 日野由利加さんは流石に老け声になっちゃってるね 三部作は若さと情熱で勢いある印象だけど、美しさでいうと今作だな リロレボではネオとトリンがブチュブチュしまくって若干うんざりするけど、レザの朝日をバックにキスはほんとによかった
配信で今観終わったけど二人がルンルンでお空飛んでてなんか笑っちゃった 生きてる俳優は年取るからこんな感じの話になるのも仕方がないけど周りのキャラからおっさん浦島扱いがなんか切なくなった
ラスボスゆっくり動く時間の中で自分だけ普通に動けるとかめちゃくちゃ強そうだったのにな
前三部も最後まで現実世界を描き、当時の社会とマトリクス社会をリンクさせながら変革を齎せるストーリーだっただけに、今作もそのコンセプトは変わらず現実社会へのアプローチで終わったという感じだね シリーズを通して痛烈な社会風刺映画と言ってもよく 改めてTheOneにトリニティが追加される事によって、社会が二度目のチャンスを与えられるところで終わったと 18年越しという事で前三部のストーリーやメッセージ、或いは監督の想いが社会に伝わっておらず反映もされていない事に対するある種のアンチテーゼとも言えるかな 前半でのゲーム会社の社員たちによる「マトリックス」解釈が、まさに間違った前三部解釈であり評論家への皮肉が込められているのも面白かった 「搾取」説だとかは本当にマトリックス解説で言っていた評論家も 居たからね 監督が前三部を大切にしていることも非常によく伝わった トリニティが戻って来た時は思わず泣けたね
マジで制作されてた
ダウンロード&関連動画>> VIDEO 最近エンドロールの後に続編ティザーみたいな映像入ってるの多いよな 黒ねこのデジャヴちゃん可愛かったし
なんであの面白黒人みたいな奴がモーフィアスなのか意味がわからん ローレンスじゃないなら別に新キャラでよくね? そもそも新マトリックスに新モーフィアスを仕込んだのって誰?旧モーフィアス?
>>476 アンダーソン君が実験で作ったモーフィアスとスミスの要素を併せ持つプログラム
新作DVD、BDも100円レンタルの店舗でBD借りてきたが配信でも見れる作品なのかね? アマプラはまだ?
特典映像が長くて飽きるな レンタルだから返しにいかなきゃだし特典まで見ようとすると時間掛かるね! オーディオコメンタリー無しか・・・
なんか映像特典が長くていまだに特典映像見てるわ こんなに長かったのか!レンタル版なのに! しかも俺は学がないから英語わからんし字幕読まないとわからないから【5ちゃんねる等を操作ありのながら見】してると特典の意味無いなと
レンタルでも特典映像付いてるのか! それなら買わなくてもいいな
>>481 それはわからないので参考にしないで欲しい!
俺はブルーレイを借りてきて特典が長いとレスしただけ
販売版の特典内容は知らない
>>482 ブルーレイ一枚に本編と特典付いてるから内容は同じだと思うよ。
昔は特典映像だけのディスクが購入時に付いてたけど今は無くなったね
まぁメタ的に言うとスミスだけキャラが違うのもなんだから 一新したって感じなんだろ ネオとトリニティは仕方ないとして 千里眼BBAの交代とはレベルが違うからな
ヒューゴの「ミスターアンダーソン」 20年越しのこの一言をただただ聞きたかった
メイキングみてるけどアクションシーンの撮り方は変えない方がよかったな
結局マトリックスのファンでもないから一作目が面白いと思う結果だったわ
観たよ! 映画の中でマトリックスのゲームがあるのが よいアイデアだったね 構成、演出は酷かったけど。 このシリーズを観た事がない人には 訳がわからん怪作なんじゃないか? シリーズのファン向けの映画だな・・・
>>451 自分も映像特典が好きで気に入った映画はわざわざブルーレイとか買ってんだけど、レザレクションズの映像特典すごくいいよ
監督が本当に映画作るの好きなのが本当に伝わってくるし、ビル屋上から二人が飛び降りるシーンとか本当に映画っていいなあって思える
映像特典見てから本編見ると又違った味わい感じられる
今回は序盤のワーナーやらスタッフのメタ的なシーンも含めて監督のマトリックス愛を全て詰め込んでる感じした
メイキングにフル装備のネオの映像があるみたいなんだけど、どこか分かる?
この映画は同窓会みたいなもんで更なる続編はさすがに無いよね?
キアヌ髭面OKの時点でヤル気なかったんだろうなぁと思った
髭がないと見るも無残に老け顔が目立つからだと思うよ 5年前の砂上の法廷やエクスポーズの時でさえもう頼りないおじさん顔だったからね… 頬だけがダルダルに下がるブルドッグ系なので、今後も多くの作品では剃らないままだろうね
ようやくレンタルで観たけど、つまらんとまでは言わんけどレンタルで十分止まり、新し さは 何もなく、旧シリーズを観た時のドキドキはどこにも感じられなかったなあ 新作が出ればそれだけでうれしいと思ってくれるような一部のファンが喜ぶくらいで、作ってる ほうも「その程度」の作であることはわかってたんじゃないかと思うんだが、それでも世間の 注目を集めたいのか、なにがしかのお金を稼ぎたいのか... これって損しない程度には客入ったんだっけ?
予算1.9億ドルに対して、世界興収約1.56億ドル(うち米興収は約3700万ドル)
期待していなかったからなのか悪くはなかったな でもモーフィアスがなんでエージェントになってるのとか機械同士で意見別れて戦争に なって結局今はどういう方針になってるのかはよくわからなかった
トリロジーをリアルタイムで見てた世代として満を持して観たけど予想以上にダメだった・・・。 素材は悪くないのもあったんだけど、使い方が酷すぎ。 ・メッセージ性を出し過ぎてアクション少なすぎ、ネオが波動に頼り過ぎ、旧エージェント戦みたいな”負けたら死ぬ”緊迫感が無い、実際仲間誰もやられてないよね? ・スミスとの一時的共闘(?)はちょっと燃えた。むしろ後半の戦いの軸がそれだったら旧ファンは盛り上がったかも。姿もヒューゴに戻ったりして。 ・バッグスはじめ仲間の存在が希薄。1なんか短い登場でも全員キャラ立ってたのに。 ・旧キャラの扱いが雑、メロビンジアンなんか特に、敵キャラにインパクトのある新しいのが欲しかった。 ・敵ボスが天才少年ドギーハウザーと知ってびっくりした。 ・後半にいきなりギャグをぶち込み始めるのが意味分からなかった。 とにかくバランスが悪くて途中で飽きてしまった。 キアヌもこれ完全に義理で出てあげたでしょ。
>>485 新スミスの役者さんは「ミスターアンダーソン!」をめっちゃ練習したらしいね
吹き替えだと「アンダーソンくん!」で激ダサだった
>>1 ウォシャウスキー兄弟って聞いたから男かと思ったが娘?
>>28 初見でも充分面白かった。スミスの変異キャラ役ってスーパーマンの人かな?凄いしっくりきて最高だった。
1もバレットタイム以外は攻殻とかのアニメのパクリだもんな 元ネタが枯渇したらそらつまらなくもなるわ
さっき見た 自分はマトオフに参加するほどのファンだったから同窓会で素直に嬉しかったよ ヒューゴが見たかったけど、スミス役の人も殴りかかる瞬間の表情とかヒューゴスミスに似ててよかった
モーフィアスは彼を元にしたプログラムだし 新キャストで良かったと思うんだけど スミスは結構残念だよね ヒューゴは出演了承してたそうだし ラスト付近にワンシーンだけでも 登場して欲しかった気はする
マトリザの影響かは知らんが、簡単に儲けたいなら猫にしとけ理論を実践しててワロスw
革新的な映像期待したのに、 新しいもの何もない駄作じゃん、 ギャグ映画だろwwwwwww
まだ見てないけど見ないほうが良さそうだな 思い出は美しいままのほうが良い
マーベリック観てレザに関わった人間は大いに反省しろ
トップガンとの熱量の差がやばいよな 嫌なら作らなきゃよかったんだよ
>>519 他の人が作っちゃうじゃん、それが嫌で作ったんだろ。
マーヴェリックのトム・クルーズと、 レザレクションのキアヌ、なぜ差がついた?
キアヌめっちゃ聖人だけど、ハリウッドの映画スターとしてトップに立ち続けるぜ!みたいな野心はまったく無さそうよね…
他のヤツが監督してSWep7の二の舞に成らなくて良かったとも思う
主演俳優と一緒に歳取るのも悪くねーなーと思いながら映画観てたわ 若い世代には物足りないと思うけど
アムロがリックディアスに載って最新鋭機を凌駕する感じ
上映開始当初この映画ほめてた評論家リスト化してくれ
せめてトップガンマーヴェリックの後に製作開始してれば、影響受けて少しはマシな出来になった可能性はあるか。
ウォシャウスキーはそういうタイプでは無いでしょ 今回のこれが本当に撮りたかった作品であって、他のは関係ないんだよ
ワーナーがもっとやる気出して予算増額した可能性はあるかもしれんが、ウォシャウスキーが作りたいレザの方向性は変わらんだろうね メイキング見る限りだと、製作の方針からして「アンチ」マトリックスな感じだし
ウォシャウスキーは、 マトリックス以降あんま面白いの撮れてない。
あれほどのムーブメントを巻き起こした作品を撮ったにしては、マトリックス以降本当にぱっとしない。 まあレボリューションズの時点で既におかしかったけど。
全シリーズ観たけどすっかり内容忘れてたから意味わからなかった、アクションも今となっては古くてイマイチだった。少しでも思い入れある人以外は観ないほうがいいかも
>>534 レボはネオが活躍する見せ場が無かったからそう思うんじゃね?
雨の中空中で戦ってるのドラゴンボールみたいで見飽きてたし(見にくいし)
リアルじゃ、目やられて見てる人のテンション落ちるし。
まぁラストの締めとしてはまとまってていい出来とは思う。
レザはファンへのオマケって感じ。
逆じゃね。ファンへの嫌がらせに近い。そんなもんに付き合う奴がいるはずもなく 数字にもはっきり出てる。
メイキングで「前作への言及、会議のシーンは、あーでもないこーでもない言いまくってた人たちを茶化した」って言っちゃってるもんね
ウォシャウスキーはトップガン新作を千回見て反省しろ。 姉も妹もだ。
オツカレサマという一言がつい思い浮かんだ 同窓会というか後夜祭というか主演の演技で結局持っている 日本で言えば昭和平成の残滓に跨がった的な いわゆる老化ハリウッド現象が続いており 主張は強いようで我慢もしてるというか カウンセラー役が出ていたSSTもだが ただの○○ではないと思わせつつ雇用確保しつつ 考える余地を残せるだけましにも思える ただしメタ発言さえなければだけど ワッペンが簡単に取れたり着いたりもするまさにメタ化後の今 こっちから見て色々とズレた感じとか逆に案外まだそんなものかと 落ち着く自覚から現状も感じ取れる ますます考える余地が奪われていく世界 今日しかできないのたうちをどうぞ打って下さい
脳カラで観れるアクション映画(青い薬)を観たい人はそっちをどうぞ でも赤い薬を飲みたい人もいるんです どっちが「多い」とか「正しい」とかは問題じゃないんです
メイキングみたけどアクションシーンは丁寧に作るべきだったな
これ前三部作を理解してる人が殆ど存在しないから、セカンドチャンスを与えて終わったんだけど、まぁ伝わないよね… マトリックスは前三部からレザまで一貫して「この世の真実」を描き通してる作品なので だからこその20年越しのセカンドチャンスな訳でね そもそもレボリューションズってのが観客の事だからね これ分かる人が殆ど居ないのが残念だけど、しかしながら"マトリクスシステムに繋がれた人類の99%は真実を見抜けない"という絶対的なコンセプトが大前提にあるので、それでいいんだけどね 相変わらずSF映画の傑作だよ
どうみてもゴミなのに中身ちゃんと理解しようとしてて偉い
俺はパート1が好きだったから、欺かれた世界からの解放路線でネオらが活躍するリザレクションズは気に入ったよ。 マトリックスの2/3はもはや機械らとの戦争で、マトリクス世界は正直なくていいものになってたし。ロボット兵器との戦いならターミネーターとかでやりゃあいいだろって思ってたので。
でも、ザイオン戦は嫌いになれない あれだけ絶望感ある戦い、ハリウッド超大作ではあんまり見ない
さすがに映画館ではなく、DVDで見ちゃったよ マトリックス1~3見てないと、何が何だか?だよな 感想としては、「所詮女は男次第」って感じか マトリックスって、そういう映画だったっけかな?? 新モーフィアスは物足りなかったな 前3作の要だったんだな、と改めて思ったよ まあジョン・ウィックのほうで健在だけど・・・
モーフィアスはあの設定なら新しい人が演じるのも納得。 でもスミスはあれじゃあかんやろ。ヒューゴ・ウィーヴィング使えないなら企画を断念しなきゃいけないレベル。
どうせギャグなんだから、 のけぞって銃弾避けるシーンもやってほしかった。
配信でみたが、中途半端だね 導入部分は結構面白かったんだけど後半がなー メタネタうやるならもうちょい本気でやるべきだった スミスが変わっちゃってるせいで映画のメッセージそのものもおかしくなる 結局、人(役者)はどうでもよくてアバター使って儲けりゃいいじゃん的なところになるし 死人の代役とは違うしな
ウソウソウソ、プログラムが泣くぞ このセリフ好き。
レザレクション見て見なくなったんで、1を見直したらやっぱり歴史に残る大傑作だな。 2,3,4いらいんかったな。
1が素晴らしいことを再確認できたことぐらいしか価値が無い。
さっき見たけどクッソつまんなくて草 劇中で「やる気0です」って宣言する映画とか聞いたことないわ
>>546 あなたは全て分かっている
あなたは神です
「何でもいいからマトリックスの新作が見たい」って人だけだろうな これ楽しめるのは
本当にこんな出来なら作らないでほしかった。 レボリューションズの失態を払拭してほしかったのに余計に印象悪くなったわ
個人的には2作目が好きだなー 予言者と公園での会話とアーキテクトとのやりとりがむっちゃ好き
トップガンは感動して泣いたけど、 これは別の意味で泣いた。
>>568 自分も単品ならリローデッドが一番好き
三部作として見るなら1が好きだけど
メタ入れまくりなのは原作者本人だからこそやれる演出だとは思うけど、「やってやった」より「やっちまった」感のがデカい
ようやくPS5手に入れて例のデモゲームやってみたけどクッソ凄いなコレwww
レンタルで視たけど、前作のオマージュを散りばめた駄作って見方でいいんでしょうか
あと、なんかクライマックスではただのゾンビ映画になってた感
いっそ人類が電池族とザイオン族に分岐する創世記をやれば良かった感
結局主要キャラは誰も死なずに終わった? アナリストでさえトリニティにヤキ入れただけで許してもらったし意図的な不殺(モブは別としてw)なんだろうけどそのために出来レース感が色濃くなったのは否めない
MATRIX Awakensが近々配信終了だそうで PS5まだ手に入れてないのに…
そもそも人間が電池にされてる事自体が悲惨でも何でもない時点で破綻していると言うか べつに戦ってどうこうしようと思うような事ではないでしょう 元々マトリックスは理想郷だったのに人間は痛みや争いを求めて地獄絵図と化して破綻したので 現実のコピーを作って普通に生活させたという話、AIにとってはそれが最も消費電力が少なく 合理的と思えた設定なのだろうが、そもそも全員を1つの世界に一律で入れるってのが間違いで 比べたり争ったりする相手がいるからそうなるんですよ アダムとイブと子供数人という1家族程度の小グループにして世界には他に誰も存在しないと思わせ シンプルに生活させた方がリソースは圧倒的に節約できる、外の世界の記憶が残る第一世代には 文明は崩壊して自分たちだけ生き残ったと思わせ、生きていくのに必要な物がたまたま都合よく 少しの苦労でみつかる状態にでもしておけばいい
パート1の世界が今の社会の警鐘だったのかなあ、と今になって思ったりする 我々平民はいずれDSや一部特権階級共に飼われる家畜奴隷なんだろうか SFの世界だけだと、思っていた超管理監視社会までもう、カウントダウン始まってますな 気付かないのは生かさず殺さずの平民のみ 正にWake UP!だ
そういう勝手なこと言ってる批評家やファンを揶揄したのが、今作なんだけどね
>>582 別の映画や漫画の話だが
どれだけ小さくしても差別や争いは起きるからな…
家族同士だから仲良し!にはならん
AI的には意味不明な現象だと思う。
興収は悲惨だったし、悪い続編の一例が出来上がっただけか。
マトリックス 失敗 ランボー 失敗 トップガン 大成功
なんだかんだ言っても、マトレザ好きよ アクションが物足りないだけ
>>546 そりゃ違うな
マトリックスってシステムに捉えられてるのは実はラナウォシャウスキーご本人(と、一部視聴者かな)って示しただけ
だからマトリックスから出たリリーさんは参加しなかった
マトリックスってシステムからの脱出を描くならシステムじゃなく振り切って"人"の映画(ラナの映画)にすりゃ良かった 前半はそれなりに上手くやれてた 後半はやっぱりマトリックスに捉えられてしまった シンエヴァ、自分は観てないけどあれはそういう方向性で評判いいように見えるけど
まぁどっかの大学の研究じゃ 「実はこの世界はマトリックス」って結果が出たらしいからなw
>>586 実際は古代の社会は一部の市民と貴族以外は皆奴隷や野生動物扱いで人権もなく飼われて死ぬまで労働と見せ物にされた
中世になると労働力が大きい方が国力があがる為に農民や商人を庇護するようになってくるがそれでも民草と言うように民衆は雑草同然に放って刈り取っても放っておけばまた勝手に増える程度の存在だった
近世になって産業革命によって漸く食糧生産が全人口を賄っても余剰が生むようになり民衆を生産の労働力とする以上に消費者として増やした方が国力が上がるようになって民主資本主義が台頭して人権が確立された
一部のエリートに支配されていたのは寧ろ古代から中世で時代が進むにつれて民主主義はすすんでるんだよ
古代民主主義においては選挙権は人口の10%しか持っておらず少数支配による奴隷社会で成り立っていたので陰謀論に過ぎんね
レボでネオがやったことについては、レザ作中でも肯定的に描いてるしな
ヴァーチャルであろうがなかろうがそれが楽しければそこに人が入り浸るのはスマホ中毒やネトゲ中毒で誰もが体感してわかってるだろ 真実とやらを知ったからと言ってそれで幸せになる訳でもない 現実にネットが高度化するにあたってむしろネット社会に引きこもっていたいって人は増えている 特にコロナで在宅勤務に慣れた人はコロナ騒動が収束傾向になり出社する事なってきているのを嫌がってるだろ 実際監視社会を嫌がるどころか自分からつまらんtweetや写真を上げSNSで積極的にネットに自分の発言や画像残したうえで荒らしとかブロックを効率的にやってくれとせがんでる 実は監視管理社会の方が安全で便利でストレスがない事を実感してるんじゃないか 少なくとも1984のビックブラザーよりはるかにGoogleやSNSの方が情報収集に長けてるしスマホや各種防犯カメラの数は圧倒的に多いだろw
二代目オラクルの役者さんも亡くなられたのか、悲しい
やっと配信で見たけどなんかつまらんかったなあ これ評価低いのはよくわかるわ
監督の兄弟が性転換してたこと初めて知った ウォシャウスキーは知ってたけど名前が違ったから娘だと思ってたわ
マトリックス以降は、小規模のヒット止まりで日本メディアに取り上げられるきっかけねえしな。 本当に知らない人多い。
マトレザ当たらなかったから、三部作ほど解説・考察やってくれる人がおらんのが寂しい
マトリックス内で子供ができたらその子はどういう状態なんだろう。 BOT?
ネトフリで見てきたけど鳥肌レベルのクソ映画だったわ 途中までギリ許せる凡作かなーと思ってたけど、トリニティ飛んだとこから完全にオワコンと化した これレザレクションじゃなくて マトリックスサクリファイスでしょ
終始低予算感漂ってたから調べたら過去作の半分以下なんだな 通りで酷いわけだ 良いところもあったけど一部キャストや演出、劇伴が安物臭できつかった 特に一番の魅力であるアクションを過去作以下のクオリティにしたのやる気なさすぎだろ ってエンドロール中に打ってたらキャットリックスとかいうクソ寒いメタギャグシーン出てきたんだが??? もうこれ監督もゴミ作ったって自覚してたろ レザレクションズはスターウォーズep8と良い勝負のゴミ
クソ映画はクソって語るのが一番だな 快便並みにスッキリしたわ ありがとうマトリックス さようならマトリックス
>>609 調べてないけどレボリューションズはリローデッドと一緒に撮ってるし予算も二作分なのでは?
リザレクション自体はスパイダーマンレベルの予算もらってるよ、そう思うと余計にしょぼさが引き立つ
コンスタンティンには期待したい
俺はアクション演出全てにガッカリだが、ラストの虹(LGBT)、女性蔑視男を強い女がボコボコという しょうもな過ぎるラストに啞然としたわ あの「マトリックス」が今更これをやるかと。Twitterの自称フェミに影響された女子中学生が鼻息荒く考えたようなラスト
ラスト好きだけどねえ。 ちゅーかラストしか好きじゃない。
スターウォーズ8もそうだけど監督が観客の存在完全無視して、盛大なオナニーした映画はヤバいもんが出来上がるよな
ネトフリに来てたから適当に見たら何もかもわからんくて笑った 前半のマトリックスイジリは面白かったのに
評判悪いけど結構面白かった 別にポリコレ目の敵にしてないから大して気にならんし なんか無理やりまとめたようなラストは物足りなかったけど
前三部作観てる人で尚且つ2~3が好きじゃないと楽しめないだろうね ジャンルもSFアクションからラブストーリーに変わってるし
なんかでも妙に爽やかに終わったから後味は悪くないわ 二度目のチャンスって生き返らせてもらったからって事か
今作は美しくて幸せな雰囲気があって、なんか嫌いになれないのよね 旧作ラストで平和(停戦)は訪れるけど、ネオとトリンは死んじゃったから…
>>619 ね~!3作目のラストは到底許容できなかったから、エンディングが上書きされたのは嬉しい
センス8に出てた役者何人か出てたな またSFドラマやってほしい
最後のアナリストとの会話シーン好きだわ 服装もサングラスもかっこいい
登場人物みんなキャラ立ってたからネトフリドラマにすればよかったのに 使い捨てにするにはもったいない
それこそ、レボ~レザを埋めるドラマとかあればなぁ リロレボ公開前後のアニマト、エンタマとか多様なメディア展開が懐かしい
アクションシーン控え目なのはマトリックス公開後に変な影響受けて銃乱射とかあったからだろうな
ネトフリできてたから見てるけどトリニティが老けまくってて泣いた ワイの青春が
キャリーアンモスは元々老け顔じゃね 割と順当な老け方だしむしろ唇プックリになってなくてよかった
>>627 ネトフリにあったジェシカジョーンズみてなかったんかい
なんか思ってたのと全然違ったんだけど、ちゃんとした映画なの?これ。
シリーズのファンでも何でもないけどマトリックスを名乗るべきじゃないし キアヌもキャリー・アンも出るべきじゃなかった。
なんでマトリックス内は緑、現実は青っていうエフェクト忘れてんって違和感しかない
>>632 忘れてるんじゃなくて3の最後の戦いからエフェクトは解除されてるよ。
昨日録画見たけど、途中で離脱した (ゲーム会社にスワットが入ってくるぐらいで) あと、かつての女性と握手したときに、女性の手がシワシワになってて、 ちょっと悲しくなった。(加齢は仕方ないとはいえね)
むしろアンチエイジングのやりすぎでパッツンパッツンの顔になってなくてよかったよ メグライアンみたいになってたらと思うと
時々昔の映像挟んでくるからクソアチー展開にしてくれるんだろうと思ってたらゴミだった ウォシャウスキー兄弟性転換で女になってだめになったんか
クリエイティブな仕事はやっぱり男性の方が総じては向いてるね でもネオとトリニティの関係とか、女性ならではの視点だからこそ描けた良い面もレザレクションにはあったと思うよ
>>640 ぶっちゃけ180度変わるぞ
だから今回もアクションカスの陳腐なラブストーリーになった
マトリックス以降はアクション取らずにラブストーリーばかりだし興味なくなったんだろ
老いたネオとトリニティがカフェでコーヒー飲んでるところで再生止めた
>>640 めちゃくちゃ変わるわ
ホルモンバランス変われば人格なんて余裕で変わる
4がNetflixできてたから123見直した後に4見たけど 酷いなこれ 完全なる別映画 作るなら別の人に作って欲しかった
別の人に作らせて、3以降のターミネーターみたいなグズグズグダグダになるよりは 原作者によってしっかりハッピーエンドで終わらせてくれてよかったよ
アクションがつまらんは完全同意だけど、ネオとトリニティの幸せエンドだけで元は取れたよ
カーテンコールみたいな位置づけなんだろ ウォシャウスキーはキャラ作り上手いからドラマ撮って欲しい
監督が女になったってのが大きい要素かな。 あーあ。
トリニティって 他の男と結婚して子共まで居るやん・・ ネオはそれでも良いのかよ・・
UHD見てから気付いた 性の違いであらゆるものが変わることを。
>>654 オバサン視聴者層には
それでいいんだろうな
男の視聴者側からすると
ガッカリ設定
男尊女卑じゃないよ 本音 年齢のわりにはキャリーはカッコいいけど やっぱいろいろ設定に無理がある
現実世界で別の家庭持ってたらショックかもしれんけど、マトリックスの中でのことは別にって感じでしょ
モーフィアスを別人というかリアルには存在しないキャラに変更したのはローレンス・フィッシュバーンが 続投しないと決まったからなのか、それとも最初からだったのかが気になる。 エージェントスミスはスケジュールあわなかったと言われてるけど、どうせ今だったら CGのディープフェイク顔作れるんだから許可取ってそうすれば良かったのにね。
>>661 新しいモーフィアスも「マトリックスという映画作品から生まれた」と捉えると納得できる
メタなふざけなんだよあれも
昨夜見たけど、更に続編作りたいという内容だったね スターウォーズ感も出てたし
前トリロジーではあんな存在感あったエージェントたちが今回ただの置物になってたな、終盤のカフェのシーンとか
エージェントの存在感なんて1しかねえよ。スミス以外は雑魚になった。
続編あるにせよ監督が女になった時点で暑い展開はもう期待できないな どうせまたヌルいラブストーリーのダサダサアクション物だろ
トリロジーで綺麗に終わってたのに、あの後ネオとトリニティは捕まってカプセルに入れられてましたってなんだよそれって思ったわ
>>661 オファー受けてないってインタビューで答えてたぞ
なぜ別人にしたのかマジで謎
モーフィアスは公式ゲームの世界で死んだんだよ。 だから出てこない。
>>667 綺麗には終わってないでしょ、どう見てもw
>>668 そのわりには役者をフィッシュバーンにかなり寄せてる。
つるなし眼鏡じゃなかったけど
オンラインで死んだってのも、レボから十年も経たないうちにマト内で暗殺者に殺されたでしょ マトレザだと天珠を全うした感じじゃなかった?
カプセルを選ばせて飲ませるシーンは素手で持ってるから汚いよね そんなこと気にしちゃだめか
1000セット限定の四部作ボックスなんて出てたんだな 定価の半値になっててワロタww ワロタ…
リローデッドとレボリューションズのPS3以下のCGが気になって映画に集中できない
あの興行収入で続編いけんのかね?? トリニティーと愉快な仲間達やるくらいなら今作で終わってくれていいや
>>677 当時でもそのCGレベルの酷さは目についた
それを演出に持っていければ良かったのに
超人的動きなのでマトリックスも描画しきれない的なブロックノイズとか
元々ファーストがバレットで特別精細な革新的描画だっただけに酷かったよね
終盤カフェシーンでのトリニティの目の窪みはライティングの工夫でもっとマシに隠せたろ、あれじゃキャリアン可哀想 それともストーリー上、トリニティの老いを強調する為意図的なの?
まぁ外人は老けるのが早いから…
>>654 新作見てから旧三部作みた俺からすると
ネオより旦那が踏んだり蹴ったりで可哀想すぎだと思ったわw
まぁ所詮BOTだからNPCみたいなもんだし、どうでもいいっちゃどうでもいいが
リアルだったら嫁NTRされた上にボコボコにされるとか悲惨すぎだろw
トリニティフケすぎって言われるけど、メグライアンみたいなアンチエイジングと整形モンスターになってなかっただけ良かったよ
>>679 一作目はCGが目につかないのよな
2と3は顔がツルツルでゲームだなって感じが凄い
スター・ウォーズみたいにCGだけ作り直してほしいわ
見たけどネオが髭取ったらあんまり老けて無くてトリニティが年齢以上にお婆ちゃん過ぎる 多分老け具合足して2で割ったら丁度良い
なんで30年も経ってんのに撮影技術が劣化してんだよ 地球静止したんか
この前WOWOWで初めて観たが アジアルーツ系のキチンとした美形の女優を しっかり主要キャラで起用してくれていたのが先ずは嬉しかった 「スター・ウォーズ/最後のジェダイ」のローズみたいに 相変わらず見てくれの悪いアジア系を起用する ハリウッドのいつものステレオタイプな習慣に 常々不快に感じて頭にきていたから溜飲を下げたわ キャスティング担当者偉い
キアヌやキャリーアンは相応の老け方だろう それより天才少年ドギー・ハウザーが思いっきりおっさんになってて驚いた
せめてレボリューションでのベイン役の人みたいに、ヒューゴの形態模写できる俳優じゃないと
今更観たけど酷い映画でしたね B級映画の様な安っぽさが終始気になった 低予算だったんですかね? 映画内でもメタってるけどやらない方が良かった
>>692 250億円ほどかけたそれなりの大作です
まぁ女が監督になっちゃって、ああなっちゃったんだなあ。 3部作+ファン向け1作 って感じよね。
>>695 そんなことないよ。
過去ログ見てみな。
男だった頃はある意味バランスがとれてたのかもな 弟(妹)が参加してたらどんな風になってただろう
>>699 >弟(妹)が参加してたら
↑アクション担当だったらしいし・・
今回は香港スタッフがほぼゼロとかで、アクションは不可能
・監督の性転換 ・アクション担当だった相方不在 ・香港スタッフも不参加 まあ冷静に考えりゃ良いアクション撮れないの普通に予想ついたな
リローデッドの吸血鬼映画てなに?女装してるマイケルジャクソンなの?
>>699 一種の制約になってたのだな
名作映画は制約あって作られるけど
女化してからは私は自由よありのままレリゴーみたいな緩いマインドになってしまって
そんで割と自由に作ってしまったのが
却ってつまらなくなった結果だと思う
NARUTOの作者に自由にやらせたら打ち切り漫画が完成したのと同じ理由か。 優秀な編集(第三者)がいないとダメになる
この作品はいらんかったなあ 駄作だよ ネオもトリニティーも老けちゃって観るのが辛くなった
死んだネオとトリニティーが生き返るとかゾンビじゃないんだから 無理があり過ぎる 3部さくで完結していたものをなんで今頃掘り起こしたのか 意味がわからん
WOWOWのやつみたんだが、トリニティがネオ化してて草 モーフィアスはダイエットでもしたのか? あと、クルーにいたおっぱい女はもっと出してあげても良かったんだけどな ヒロイン的な位置の女は清掃員のままでよかったよ 時間がスローの間もネオがもっと早く動くみたいな能力を身につけると思ったら、なんもなかった ネオはただの盾要員やないかw 結局永久ループやないか!
2回目見たんだけど置いてけぼり ストーリーが全く分からず なんで今現実にいるの? なんで今仮想にいるの? 今戦ってんのは相手だれ? 精神病の医師もにたやつがもう一人いてよくわからん
過去三部作のワーナースペシャルパックの在庫が復活してるのはこれが出たから?
映画観た後に解説動画観ると腑に落ちるね。ただもう少しだけアクション見たかったよ
>>713 >もう少しだけアクション
香港映画系のスタッフ 不参加
アクション面担当の方の姉妹(兄弟) 不参加
で、ちょっと哲学っぽさだけ残った
>>219 エイリアンの科学主任
朝寝ぼけたままラジオを聞いてたら、浜村淳が、この科学主任は実はロボットだったんですねーってやってて殺意を覚えた。
リローデッド久々に見たがなんか足りんなとおもったらタンクだった
リロレボコンプリートスコア手に入ったよヤッタネー リロのFurious Angels、Free Flight、Double Troubleは劇中で使われたものじゃないのが残念 Burly BrawlとChateauは、ドン・デイビス編曲のものも収録されてるのがお得 リロレボも一作目みたいにオーディオトラックのみの特典ほしかったなぁ マト1当時はDVD黎明期みたいなもんだったから、特典になりそうなものとりあえず入れとけって感じだったのかな
read.cgi ver 07.7.23 2024/12/25 Walang Kapalit ★ | Donguri System Team 5ちゃんねる
lud20250214175825このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/cinema/1643324882/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「マトリックス レザレクションズ The Matrix Resurrections 11 YouTube動画>3本 ->画像>15枚 」 を見た人も見ています:・届いたクリスマスケーキが逆さま「残念」…販売した380個中、約100個に不備 西川貴教さんとコラボの特別ケーキ デコレーションも落下 [Ailuropoda melanoleuca★] ・【承認欲求要注意人物】 Siro Game(台パンシロ)スレ 16thチャンネル ,ウマ娘寄生中、リゼロス、原神、FGO、プリコネ、このファン【著作権侵害ネタパクリ常習害悪コジキイナゴYoutuber】 ・【ハリウッド】レディー・ガガ、母との共著を出版! インスピレーションは、心の病を抱えていた学生時代の親子関係【SPURセレブ通信】 [首都圏の虎★] ・【お夜食カンパニー】 エロ行為厳禁の制服着用泡洗体リフレで、スケスケになった制服と激カワ新人嬢の濃厚プレイに辛抱たまらず激勃起!泡まみれの勃起チ○ポ...【美少女/ハイクオリティVR】 ©bbspink.com ・【悲報】「OculusQuest2」さんFacebook垢が必須&カジュアルBANでチー牛サイクロップス続々誕生か twitter大炎上トレンド中★3 ・【芸能】フジテレビ「ザ・ノンフィクション」にもヤラセ疑惑… 「テラスハウス」もあり、テレビ不信を訴える声も #さくら [jinjin★] ・洗練されたデザインと美しいRetinaディスプレイが目を引くiMacは、家族全員で共有するデスクトップとしても最高の選択です。 ・Aqours クラブ活動 LIVE&FAN MEETING 2018 〜ユニット対抗全国ツアー〜 イベント総合スレ191日目 ・Aqours クラブ活動 LIVE & FAN MEETING 〜 Landing action Yeah!! 〜 イベント総合スレ102日目 ・【SNS】Twitterがサブスクリプションプラットフォーム「Gryphon」の開発に取り組んでいることが判明 広告無しで収益化へ [かわる★] ・【経済】トヨタ 営業利益大幅減へ 豊田社長「今回のコロナショックはリーマンショックよりもインパクトがはるかに大きい」 [NHK] [Twilight Sparkle★] ・【中抜き】光のリング(五輪)はプロジェクションマッピングではなく、テレビだけに流れたCG合成 現地会場は真っ暗なまま( ゚д゚)★2 [ネトウヨ★] ・【悲報】Switch『ダライアスコズミックコレクション』、ダウンロード版の販売予定なし ・AKB倉野尾成美&下尾みう「TOKYOコリナイ・コレクション Presented by ピップエレキバン」に出席。肩が凝らないファッションを披露 ・クルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」 コロナで入院していた全員が退院 ネット「玉川フィルターに掛かると全員死亡になりそう [Felis silvestris catus★] ・【RISE】那須川天心が“新必殺技”の動画を公開、ファンからはタイガーマスクの「ローリングソバットだ」 ・【サッカー】ビジャレアル久保建英がELブレイクの若手ベスト11に選出!5試合1ゴール3アシスト記録 [数の子★] ・【サッカー】EURO第2節 ラングニック率いるオーストリアが3発勝利! レヴァンドフスキが途中出場もポーランドは2連敗 [久太郎★] ・【AVS collector’s】ウルトラM性感研究所総集編 Vol.2 究極射精管理!クラブ・ザ・サッキュバス【ハイビジョン/独占配信】 ©bbspink.com ・元俳優・新井浩文(パク・キョンベ)、実刑判決が確定 収監へ ネット「NIKE的にはこれも差別なんだろうけど」「#MeToo 界隈はどーした? [Felis silvestris catus★] ・【VTuber/774inc.スレ】あにまーれ&ハニーストラップ&ブイアパ&シュガーリリック総合スレ1027【ハニスト三杯目】 ・【音楽】ザ・ウィークエンド、シティポップの人気曲「Midnight Pretenders」(亜蘭知子)をサンプリング 新アルバム収録の「Out Of Time」 [ニーニーφ★] ・【日産】ノート e-POWER専用スレ part10 IPなし【ハイブリッド】 ・【漫画】次にくるマンガ大賞2021「推しの子」「怪獣8号」がコミックス&Web部門で1位。「ウマ娘シンデレラグレイ」「葬送のフリーレン」も★2 [Anonymous★] ・【パスドラ FGO モンスト 八月のシンデレラナイン 】シノアリスpart249 【白猫 バトガ ららマジ きららファンタジア ハチナイ バンドリ デレステ 】 ・【パスドラ FGO モンスト 八月のシンデレラナイン 】シノアリスpart247 【白猫 バトガ ららマジ きららファンタジア ハチナイ バンドリ デレステ 】 ・一人で行く℃-ute ラストコンサート in さいたまスーパーアリーナ 〜Thank you team℃-ute〜 ライブビューイングスレ Part.2 ・一人で行く℃-ute ラストコンサート in さいたまスーパーアリーナ 〜Thank you team℃-ute〜 ライブビューイングスレ ・【サッカー】<UEFA-CL>レスターFW岡崎慎司、クラブ史上初のCLでベンチ外!ラニエリ監督が理由明かす! ・【海外ドラマ】マイク・ロス役のパトリック・J・アダムス、『SUITS/スーツ』ファイナルシーズンでカムバック ・【サッカー】<米国MLS>4試合で約15万人動員!決勝はモントリオール・インパクト(マンコース)vsシアトル・サウンダースに決定! ・【音楽】T・レックス/マーク・ボランの新トリビュート盤発売 U2、エルトン・ジョン、ジョーン・ジェット、トッド・ラングレンら参加 [湛然★] ・【RIZIN】朝倉未来、斎藤裕に「ダイレクトリマッチでやり返したい」 メイウェザーと対戦する噂「俺はまだ聞いていない」 [首都圏の虎★] ・【バ一チャルYouTuber】Date Links!総合スレ#5【デートリンクス】 ・【聯合ニュース】韓日のカトリック団体が共同声明 「福島原発汚染水の海洋放出反対」 ネット「韓国の方が大量に流しているけど [Felis silvestris catus★] ・【テイクレ】テイルズオブクレストリア 罪113【サービス終了】 ・スウェーデンのシンセメーカーから「ストリートファイターII」と「ロックマン」とのコラボ電子楽器が登場 [ひよこ★] ・【USJ】任天堂がテーマのエリア“SUPER NINTENDO WORLD”の新ビジュアルが公開!ピーチ城やクッパ城も ・■ 山岸・岸本・小野 ■ CRKラジオ関西「ホームランドームpresents つばきファクトリー笑ってクリスマス」 ■ 20:00〜21:00 ■ ・【ユニクロ】ファーストリテ、4割減益 9〜5月期、コロナ休業響く [ブルーベリーフラペチーノうどん★] ・【MIKU EXPO/マジミラ】 初音ミクLIVE★ネタバレスレ part2 【セトリバレ注意】 ・【Steam/Switch】デモンエクスマキナ【DXM】Part102 ・トリックスター〜Trickster〜総合スレ 深度1084m ・【ボクシング】Sフライ級トリプルマッチ 向井寛史、敵地・香港でTKO負け 3度目の世界挑戦遠のく ・【統計】セイバーメトリクス8【SABRmetrics】 ・アベンジャーズ AVENGERS マーベル・シネマティック・ユニバース MCU 525 ・「Matrix」←これマトリックスって読んでるのアホジャプだけって知ってた?w “メイトリックス”な。 [無断転載禁止] ・【streaming】Linuxでストリーミング ・【音楽】バンドの新曲のタイトルを発表するゾ! ”Dark Necessities” クールだろ?(´・ω・`) ・【無職】松島聡アンチスレPart不明【獅子舞ハット】 ・【速報】ディープフリーザーの故障は認められず、同一の電源コンセントに複数の機器が使用されていたため、電力不足に陥ったことが原因 [マスク着用のお願い★] ・【PS4】Death end re;Quest(デスエンドリクエスト) 6end ・■ モーニング娘。'17・アンジュルム・こぶしファクトリー・つばきファクトリー ■ TBSテレビ 『音楽の日2017』 ■ 14:00〜29:00 ■E ・【エリック】Eric Clapton Part 28【クラプトン】 ・【エリック】Eric Clapton Part40 【クラプトン】 ・【PS4】Death end re;Quest(デスエンドリクエスト) 11end ・【元アイドル部】カルロピノファンスレ#102【バーチャルYouTuber】 ・NGT481周年記念コンサート・AKB48グループリクアワ ライブ・ビューイング決定のお知らせ ★3 ・【 トリック・オア 】3連休初日のクイズスレ【・トリート!】 ・【NHKマイルC・新潟大賞典】今週の競馬スレ【ヴィクトリアマイル・京王杯SC】 ・アストリッドとラファエル 文書係の事件録(5)「ミッシング・リンク」★2 ・【つばきファクトリー】小野田紗栞ちゃんが超カワイイ!!Part56【ハッピースマイル】 ・【バーチャル】hololiveアンチスレ#32656【youtuber】ぺこトワ質です ・【つばきファクトリー】小野田紗栞ちゃんが超カワイイ!!Part182【ハッピースマイル】 ・【つばきファクトリー】小野田紗栞ちゃんが超カワイイ!!Part202【ハッピースマイル】 ・【つばきファクトリー】小野田紗栞ちゃんが超カワイイ!!Part159【ハッピースマイル】
16:54:09 up 39 days, 17:57, 0 users, load average: 37.42, 36.18, 35.54
in 0.08286190032959 sec
@0.08286190032959@0b7 on 022206