このスレッドは過去ログです。
プレミアム会員に登録すると続きを読めます。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
───────────────────
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。 前スレに少し書かれてだけど、結局ソラチカルートは廃止になったの?
ANA VISAもステージ廃止で改悪されるらしいしマイラー受難の時代なのかな
>>8
他は塞がれたけど、LINE経由だけ残っている。 ルートはまだ生きてるけどLINEポイント自体が無くなりそうらしい
LINEはコインとポイント、payカードとプリペイドカードを併存させてたわけだからポイントが廃止させれない可能性も高い
あんまり既存フレームとの融合とか整理統合とか考えてない気がする
LINEはカラーの条件もコロコロ変えたから最後までどうなるか分からない
V dカードゴールド
J ソラチカカード
A アメックスプラチナ
dカードとソラチカは年会費かかるけど還元されているからほぼ無料運用。
プラチナは、旅行や保険、外食メイン。
決済だけなら上の二つで十分だけど、ホテルのアップグレードや安心感は、これがないと得られない。
そもそもdいるか?
ソラチカのJで決済が不便なら他の交通系に変えたら?
d金や尼金は持った方が安いパターンが良くあるからなあ
そもそもソラチカはこの板で決済メインにしてるやつほとんどいねえだろ
M dカード iD、dポイント
M 楽天カード QR決済チャージ、Kyashチャージ、携帯プロバイダ代、Edy、楽天ポイント
V エポス金 電気ガス、ETC、車保険
>>21
いいね、
THE 普通感の溢れるラインナップ V エポスゴールド(年会費無料、サブ、ポイントアップ用)
V YJカード(サブ、paypay用)
M 楽天プレミアムカード(メイン、PP目当て)
JCBは必要ないかな。
住宅ローン金利優遇のためにクレカ作らされて4枚になってしまったよ
このスレ卒業だわすまん
逆にJ セブンカード切って3枚になりました
A セゾン無料雨金
M auワレカ金
V リクルートカード
セブン切ってスッキリした。
J JAL suica金
現在メイン
A 黒鹿
海外出張時用 PP
V MUFGゴールドプレステ
黒鹿のデュアル発行 スーパーサブ
どっちも良いカードだけど、楽天カードがあると楽天市場が通販最安になる場合が結構そっちを勧める
・アマゾン M あれこれ全般 ETCも
・三井住友 V平 主に通信費などの固定費
・VIEW BIC V スイカチャージ
これでいいのだが、まだ先のこととは言えスイカインターネットサービスが終了する。
東京を離れたのを機にパソリ買ったになあ、、、、
一時的に4枚になるけど、解約したライフカードの似非金隠微というのが来てるからそれを確保しておこうか、と思案中。
>>35
固定費はなぜ還元の低い蜜墨で払ってるの? 蜜墨はカードiDを高速に使いたい場合以外は無価値や
>>36
家計に関する部分は妻のカードで決済していて、私のはたいした金額ではないから、というのもあります。
蜜墨のポイントはiDに変更とか年会費にあてたことがあるくらいでたいてい期限切れですね。
一応銀行系は1枚確保しておこうというだけですね。
整理したカードは、J直(OS?)、セゾン系各種、入会ポイント目当ての楽天、ライフ、ヤフーなどで、
漸く3枚になったところだけどViewを外すことになるとは思わなかった マスター SFC一般 ANA用 ID メイン
JCB ソラチカカード 陸マイル 通勤定期用
マスター イオンミニオンズ イオンシネマ等イオン用
アマゾンと蜜墨は共通枠だから、無駄に枠を広げたく無い人には合理的な選択よね。
俺も蜜墨蔵を尼金と同じ150万枠にして貰ってるよ。
蔵はサポートダイヤルが有料だが、尼金のゴールドデスクで蔵の話も普通に応対してくれるんだよね
>>32-33
dカード M メイン、iD、ローソン用
楽天 M サブ、楽天用
BIC J スイカ用 (所有)
この3枚でどうでしょうか? 蜜墨は家族カード込みで金が4320円ってのが美味しい
iDついてるし
うちの奥さんカードに何万も払うのが信じられないらしく、JALカード Suica clubAに15000円も払う俺に「馬鹿じゃないの?」と事あるたびに言ってくる
趣味みたいなもんだからいいんだよ
>>43
ちゃんと儲かってる分を奥さんに還元してあげればいいのに
ひっそり自分のお小遣い稼ぎにするから理解が得られない >>41
良いんじゃない?たぶん同じ構成の人万単位でいるよ V ANA WG(経費用)
A 緑(個人メイン)
V エポス金(個人サブ)
海外行くことを想定して保険とPPの為に雨を金にするか迷い中でござんす
儲かるも何もクレカのポイントで入る数万円分なんて他人に還元できるレベルじゃねぇだろ
その数万円分のなかで年会費がペイされてて、さらにそのおかげで美味しい取り寄せでも選ばせてあげる数千円分位残るだろ
正味個人が使うのなんて多い方で年300万ぐらい
1%還元で3万円バック
年会費1.5万で残り1.5万
これで美味しい取り寄せなんか買えないし買ったらポイント貯める意味が全くないんですけど…
えっ?JALカードだよね?
5の付く日のWAONは?
それに取り寄せ買ったら「ポイント貯める意味が全くない」ってやっぱり自分の小遣い>>>>奥さんなんじゃんw
そりゃ奥さんだって単なる道楽無駄遣いお遊びとしか思えないの当然だわ
なんでいきなり個別具体的なWAON加算の話になるのか意味不明
そんなの加算しても大勢に影響はないし必ずしもそこで使えるわけじゃない
嫁に取り寄せ買うなんて有料カードを使う正当化のためにお前が提示してきたのにその結果意味がないと判断することが嫁を大事にしてないとなる理屈も全く理解できない
嫁を大事にしてないわけじゃなくお前の提案が全く理解できないんだよ
論理的にめちゃくちゃなことしか言わないなこいつ
これに対する反論は論点ずらしの人格批判だろうなと予想
話の脈絡もなくめちゃくちゃな反応するんだろうなあ
うむ
損益分岐点を超えないなら無料カード使って有料カードに使っていたであろう金額で取り寄せ買ってやっても良いわけだしな
損益分岐点を超えて取り寄せ買ってそれでも無料カードより利益になるってケースなら年間利用金額を明示していない人間に対するアドバイスとしては成り立たないな
>>44
まぁそうね
JGCのおかげで貯まるマイルが凄いし、貯まったマイル使ってどこかにマイルでどこかに連れて行ってあげようかな >>54
確かに、JGCだと1回飛行機に乗るだけで5000マイルだし、
あと1000マイルで何処かにマイルだよね >>55
そうなのよ
家庭の平穏のためにも家族サービス大事だね >>54
レス元がまともな人で良かった
そうだよねJALカードすごい貯まるのにたまらないとか言う変なノンホルに触っちゃったみたいでごめん いまから陸マイラーになるならANAとJALどっちがいいかな?
>>49は正しいのかもしれないが、文句も言いたいのだろう >>58
圧倒的にANA
羽田が第2だから俺は嫌だが Jalカードすごい貯まるってそんなに貯まんなくね?
1%じゃないの?
>>58
ANAかな
JALは乗る人には沢山与えるが陸マイラーには全然
>>61
単なるカード利用なら1%だけど、 JALカードやANAカードを持っていれば、飛行機乗ったときにマイルが通常より沢山貰える
年一回乗るだけでも数千マイルとか >>61
JALは乗る人向け
JGCなら年一搭乗で5000マイル貰えるし、
ツアープレミアム付けてインターに乗れば、
どんどこマイルがたまる >>43
その性格ブスな嫁に何十万も使ってやってるのになwww >>46
経費用のカードをSAISON雨白にした方がよくね? V SFC 金 S枠200 C枠30 経費一般
M dカード金 S枠100 C枠0 携帯割引 ID
A SPG S枠不明 PF枠150
年末にドコモから格安携帯へ移行し同時にM解約予定
いちびってSPG申し込んだが東横インカードで充分やったでござる…って事でSPGも更新前に解約予定
V1枚あればなんも困らんw
じゃたワシも書いとくか
M SFC 一般 枠70万 ANA用 ID メイン
J ソラチカ 陸マイル 定期
J ゴールドプレミア QP PP いつかはクラス
セゾン無料雨金……メイン
エポ金……サブ、モバスイとか
トラスト三千円プラチナ……招待日和使ってみたい
J os金プレミアム
V MICARD GOLD
V Suica三菱UFJ-VISA
毎月新幹線や飛行機でどっか行く俺の旅行特化型。
LCC使うから航空系はいらない。
M JACCSプラチナ:メイン
M Amazonゴールド:プライム用
V アトレViewSuica:オートチャージ
美人秘書はそれぞれのカードの本質を突いていたからな
新参なんだが、たまに出てくる美人秘書セットってなんや?
>>77
JCB THE CLASS
American Express Platinum Card
Diners Club Premmium Card
この3種 >>77
ダイナース 美人秘書 魚拓 でググれ
↓こんなことを美人秘書(笑)3人が言ってるYO
通販サイトのカードでいばられてもね(笑)。
男性が交通系の機能がついたカメラ屋さんのカードで支払っていたときは、気まずく感じてしまって見ないふりをしました(笑)。
カードの種類とか色とかでその人がわかるとは思えないけど、百貨店とかスーパーとかのカードしか持っていないと、「この人は何にもこだわらない人なんだろうな」と思っちゃう。カードは1枚あればいいやって。向上心とかなくて、何に関しても無頓着な感じがするかも。 >>79
ここで言われてる百貨店のカードって、エポスなのかな?
これだけいつも分からなくて >>82
名指しはしてないから何とも言えないけど
俺は
百貨店>>エポス
スーパー>>イオン
と思ってる 大平 カードの種類とか色とかでその人がわかるとは思えないけど、百貨店とかスーパーとかのカードしか持っていないと、「この人は何にもこだわらない人なんだろうな」と思っちゃう。カードは1枚あればいいやって。向上心とかなくて、何に関しても無頓着な感じがするかも。
>>83
海外も含めてVISA無くて困ったことないよ
コストコのこと考えてマスターにした。
因みにSFCゴールドからダウングレードした。 VISAは東京オリンピックの公式スポンサーで
五輪を機に、世界規格のVisa payWaveが爆発的に普及する見込みらしいが
どうなりますかね。
77です
なるほど、そんなことがあったんですねw
ありがとうございます。
>>78
見せる用に上2枚のうち1枚はあってもいいかな
茄子はありえねぇw >>88
FeliCaやコンタクトレス決済がある便利なこの時代でQR決済の取り合いしてる情けない国だからなぁ >>85
SFCの家族カード作ってる?
家族カードがないなら、蜜墨はSFC金の方が平よりいいと思うけど。
10マイルコースの移行手数料が無料で、更新マイルも1000多い。
カードラウンジが使えて保険の額も多い。 保険とか色んな面含めてリクプラが最強だな
当時クレカとか興味なくて後悔
>>93
海外事務手数料で改悪あったのに、また他の改悪くるの? >>92
妻の分の家族カードありで子供2人
ワールドポイントはGポイント→LINE→ソラチカ→ANA あと一般SFCのデザインが好き
枠はゴールド時150万から大きく下がった。
D ダイナースプレミアム
M ダイナースプレミアムコンパニオン
J ソラチカ
D
M
J
を見て
団地妻
妾
女子大生
って思ってしまった疲れてるな
ソニーの新チップでICとNFCとFeliCaを同居させられるみたい
世界標準のNFCでiDとクイッペは終わりだから、日本のクレカはFeliCaスペースに交通系機能を標準搭載してくれよ
裏にデッカく定期券面印字しなくても改札のソフトで振替は対応可能だろ
オートチャージに専用カード強制とかガラパゴスしてると、無理やりNFC改札にさせられるぞ
>>101
NFCでは処理が遅くて使い物にならない。 この先NFCがアップデートしたら捌けるようになるかも
その前にも非関税障壁とか難癖付けて、NFCとFeliCaの共用改札にしろと圧力が
拙者も書いてみるでござる。
A 雨白:メイン
M 楽天金:楽天用
V 京王Passport PASMO:オートチャージ、京王系列用
>>102
それで駅の自動改札機はFelicaになったんだよね >>97
それで金じゃなく平SFCにしたんだね。
金の家族カード会員年会費は高いからね。 日本と同じくFelicaを導入している香港でどうなるかが参考になるのでは?
リクルートカードMで作ったんだけどVの方が汎用性あるかな?と少し作り直しを悩んでます
Mメインにして困ったことある方いらっしゃいますか?
無い
VもMも変わらんよ
世界中どこでもVMセットで使える
>>110
ありがとうございます
今の使い方でMで困ったこともないためこのまま使おうと思います >>109 >>110
蜜墨のVだとVISAタッチが付いてるけど、リクルートカードのVは付いてない? Mはカラーがキツくてね
エリートのロゴなら良いけど
>>112
リクルートのは付いてないと思いますね
>>113
差し支えなければなぜMの方が良いか教えて頂けますか >>116
スマホやiPhoneのApplePay, GooglePayと違って指紋認証などもない素のままのカードにVISAタッチがついてると、現金と同じくサインも暗証番号も無しに誰でも使うことが出来る
ApplePayではMasterなら指紋認証などでセキュアに、海外でも日本でもタッチ決済出来て、ApplePay内のSuicaにチャージも出来るしネット決済(Yahooなど)も出来る
海外とのレートがVISAよりもいい
VISAは日本でVISAタッチを無理強いしようとしてる結果ハブられつつあり、逆にVISAだから使えないこともあるがMasterにそれはない つまり国内派物理カード派ならVISA
海外派スマホ派ならマスターって事
それでも片方が使えない店舗はコストコくらいしか思い浮かばん
海外旅行行くならどうせ複数カード持ちだし、登録だけなら何枚でも出来るから気にすんな
今はVISApaywave搭載が増えてるので、
今作るならVISA
今後、マスターもコンタクトレス搭載が増えてくと思う。
更新タイミング悪いと5年後とかになるけどw
だから今更セキュリティの低いVISAPaywave搭載カードが嫌なんだよ
>>118
丁寧にありがとうございます
何も考えてなかったけどリクルートカードVだとApple Pay登録できなかったんですね…
Apple Payよく使うのでラッキーでした >>121
非搭載のカードでもサインレスで使えるし、
paywaveの方が渡さなくていいからセキュリティは高いわけだが、
要するに物理カードが嫌ってことね。 >>122
VISAだと国内ではQUICPayが使えますよ >>123
よく読んでください
物理カードにタッチがついてるのがイヤなんですよ
VISApaywaveでなければカード利用にサインなりPINなり打ち込む必要あるけどね
iPhone落として認証無しでそのまま使える電子マネーなんて上限2万のSuicaだけだが、物理カードのVISAタッチは違うからね 銀行系VISA(三菱UFJor三井住友)、イオンカードセレクト、dカードゴールドがあれば何も困らん。
改悪の続くJCBを切ったらこうなった。
銀行系VISA(三菱UFJor三井住友)、
イオンカードセレクトVISA、
dカードゴールドMasterCard
この3枚があれば何も困らん。
改悪の続くJCBとセブンカードとを切ったら自然とこうなった。
さっさと全部金に変えろ
蜜墨金 まいぺリボ技
イオン金 隠微無料
d金 ポイント実質相殺
なんか散漫な3枚だな
M JGC金
V SFC金
もう1枚加えるならなにがいい?
>>125
VISApaywaveも一定金額を超えるお支払いは、
カードを挿し暗証番号を入力するか、サインが必要となりますよ。 >>133
社畜なので高級ホテルには縁がない(´・ω・`)ショボーン >>128
そんなひどいこと言っちゃダメ(´・ω・`) >>130
海外行くならOMC系(Jiyudaとか
国内列車乗るならView系 外商カード
首都圏ならお帳場
関西なら阪急か高島屋
持てればだが