質問があります。楽天ギフトカードを複数枚使っての、楽天キャッシュへのチャージの限度額はいくらまでですか?
20万円分位までは確認したのですが、それ以上はエラーとかなると面倒いので確かめていません。どなたか賢者の方か勇者の方、お教えください。
いずれ認証番号が0570でIP電話も詰みという流れかなあ
自分はデータSIMをSMSなしでモバイルルーターに入れて
スマホはWIFI且つIP電話 プリモバで認証で
楽天カード無しで楽天キャッシュでPAYを使っているから
自分みたいな人は正に排除の対象なんだなあ
SMSは代行業者の存在が明らかになったしなあ
キャッシュ使い切ってPAYは削除の予定です
無職でカードブラック キャリアブラックは人生詰みだなあ
>>10
データSIMはどうしてスマホに差さずにモバイルルーターなんだろう。 今楽天ペイ使ったら電話認証受けたんだけど最初だけ?
毎回じゃ使えなくない?
>>14
楽天ペイアプリを起動したら、ホーム画面が表示されずにSMS認証を求められたってこと? >>15
QRコード読み込んで支払い画面にいく時にダイヤル何とかって出て認証受付けみたいになった
時間かかりそうだったから他の支払いにした 電話認証になるってメールが今頃来た
楽天モバイル辞めたからこんなに遅いの?
2週間後は9月だよ
>>16
店に設置してあるQRコードをユーザスキャンするケースの話なのかな?
疑似決済用QR画面を楽天ペイのサイトに用意し
それをPCや他スマホで表示した状態で読取りテストできたりすると事前検証や第三者検証ができるので
そういう環境があるといいかもねw みんな唆されちまう、ついつい流されちまう、結局暑さでまいっちまう
ちなみに雨で電磁波は減衰するよ
特に楽天回線みたいに所謂プラチナバンドを持っていないとそれなりに影響する
>>10
投げやりにならず1歩一歩キャリアきづいていこうよ >>22
楽天モバイルで楽天ペイはキツイな。一番繋がるドコモにしないと。 カードブラックは病気や怪我で働けなくなって〜みたいな事情から落ちていく可能性もあるからまだ同情の余地があるとしても、
全キャリアブラックなんて完全に自分から悪質行為に手を染めてるじゃん
携帯電話キャリアがやってる決済ならむしろそういう悪質利用者を積極的に排除していってもおかしくない
>>22
プラチナバンドが入らない端末にdocomo、au、sbのSIMを挿すと雨の日は圏外になるってことかw
数十GHz超のミリ波ならともかく、Sub6程度の周波数帯は雨粒の大きさより電波の波長の方が長いから、雨の影響による減衰は気にする必要はないだろ 山とかじゃなきゃドコモなんかはb1b3でほぼほぼOKでしょ
b3拾わない端末に楽天入れたら繋がらなさすぎて笑える
マイナポイントアプリ以外は登録できないのかよ。NFC非対応だから無理だわ
まあ、付与が早いか遅いかの違いだけだから楽天カードでもいいんじゃないの?
カードの方は抽選だけどキャンペーンやってたと思う
楽天カード持ってないってなら楽天に拘る必要はないだろうし
楽天系いろいろ使ってるなら通常の楽天ポイントで貰えるのはやっぱり使い勝手いいね
カード支払いでもペイでもポイントカードでもEDYチャージでも使えるから
>>27
そりゃローミング切っていってるんだから当たり前だろ 還元率楽天payがいちばん高い?
条件なしで常時1.5はすごいと思うけど違う?
>>33
常時1.5%ってのは、
①予め楽天キャッシュに楽天クレカ等からチャージしておくこと
チャージした瞬間に、その場で1%還元の窓みたいなメッセージでる
②楽天Payで、チャージした楽天キャッシュを使う
この両方で合計1.5%還元
予めチャージしておくのが結構面倒 決済側の1%は決済毎だから、端数もキレイ使い切って1.5%だけどね。
チャージ、そんなに面倒か?
クレカからチャージしたプリペでさらに電子マネーにチャージして、その電子マネーで買ったPOSAの楽天キャッシュを楽天ペイで決済に使っている
まあ2か月に1回くらいなので楽しくやってます
クレカの還元率が1%なら楽天ペイは3.5%だし、特典含め1.5%クレカなら4%になる
d払いやpaypayでもステップ稼いで支払い工夫すれば4%まで持っていけるけど、ステップ稼がなきゃいけない時点で論外
標準で簡単に4%還元にできる楽天ペイの圧勝
さらすなよコンビニでposa買いにくくなるだろクソが
楽天ギフトカードに関しては楽天ペイ以前に投信で晒されて刈られてるから細けぇこたぁ気にすんな
セブンイレブンにもファミマにも全然無いでしょ
ローソンにはたっぷりあるけどねw
>>38
もうみんな知ってるわ
お前ぐらいやで広めるなとか言ってんの >>42
それは失礼
ファミマじゃあまり探さないけど
周りのセブンイレブンはいつも在庫無しなので
ていうか主旨はPOSAをキャッシュレスで買えたとしてもって意味合いの方が大きいんだけどね おすすめはセブンとファミマよ!!
ファミマはポサキャンペーンやってるし
セブンは25000までなら抽選キャンペーン5口応募取れるし
基本はミニストップ
キャンペーンある時は当然そちら
>>34
チャージした瞬間に出る窓は0,5%分やぞ
逆や 楽天キャッシュで楽天ペイのsuicaにチャージ出来たら最高なんだけどな
ミニストップは店舗少なすぎるのが難点
それなりに都会だが、最寄のミニストップまでの距離内にセブンなら5件以上はある
ただ通勤経路にあるからミニストップに行く手間というのはない
選択肢としてどれも選べる以上ミニストップを選ばない理由がない
>>51
5軒のセブンの楽天POSA在庫状況はどう?
近所の2軒はずっと全滅なんだよな >>52
5件あると言っても行ったことのあるのは3件だけだし、最近行ったのはというか普通行くのは2件
どちらもそれなりにあるよ
でも上にも書いたけど買うのはミニストップ
waonで買えばポイント1%付くけど、nanacoで買ってもポイント付かない >>53
3.5-4%位になると言っても、内訳はWAONと楽天ポイントというように分かれてしまうのね。 >>54
交換ルート揃えてるので問題なし
むしろ楽天だけになるよりずっと良い >>56
印紙のことがわかってて5万円買うやつは滅んで良い まあWAONをミニストップで使ってWAON POINTが付与されたらそのままWAONにチャージしてまたPOSAを買う元手にもできるから特に困らんわな
これはFamiPayでも同じ
>>56
こんな記事まであるのか
このままじゃ当分買えないだろうし、買える頃にはWAONでPOSAカード買えなくされるかもな ファミペイ0.5%+翌月払い0.5%でも同じだから当面は困らんかな。
8月は1.5%ついてるし。
やっぱり品薄なんだ
ポイ活もあるが、やっぱ期間限定のクソでなくなったのが大きいんだろうな
ファミマは楽ペイで払えば2.5%還元だから強いよな
楽天ポイント経済圏
2.5%ぐらいじゃコンビニで買い物なんてしないけどね
たまに出るセブンの半額クーポンですら使い道探すのかなり大変
>>64
まっ、パって立ち寄る時とかだね
普通はスーパー >>60
WAONは林檎ルートあるから何時塞がれてもおかしくないな 毎日利息にポイント逃してて思った
はよ100pからってのやめろ
いちいち100引き落としてからまた貯めるってやるの面倒なんよ
>>67
PayPay見たく自動追加みたいな昨日欲しい ペイアプリでポイント使用優先切り替えしっかり出来ればいいのに
ポイントを使うで通常優先にさせるのやめて欲しい
使用優先切り替えで期間>キャッシュ>通常って出来ればいちいち利息に逃すこともないのに
利息に逃がしても、いざ使おうと思ったらその短時間に3点くらい通常に付いてることがあってあれもイラっとしたな。
早朝についてるのと6時ごろつくやつがあるからな
確実に一回で利息に移したいなら7時ごろにするのがいいのかもな
ただ楽天カードからのは昼ごろ来る場合あるからよく見てないと使ってしまうから注意
最後の誕生日祝ってもらったよ(´・ω・`)
ポイント期限今月いっぱいって、時間がないよ
キャンペーンのためにセブンATMで1000円チャージしてせっかくだしキャッシュ使うかと思ったら普通に楽天カード経由で払ってもうた
Joshinオンラインで
楽天ペイの日にオンライン決済すると
3%もらえるけど10月発売の予約商品は対象外かな?
(ジョーシンウェブは対象です。)と
表記あるから貰えるで
合ってますか?
楽天キャッシュでの投信積立のポイントっていつつくの?
楽天キャッシュ初めて使ってみたんだけど、チャージするときってまさか毎回本人認証パス入力しないといけないの!?
>>81
やったよ。でも、楽天じゃないや
>>82
そうです
めんどいけど仕方ないっちゃないてす >>82
え?最近はオートチャージ対応で使うようになったから、元がどうだったか覚えてない
楽天証券で残高キープチャージ設定するとオートチャージできる >>83
マジかよ使い勝手悪いな…
最初の1回だけならまだしも毎回となるとなぁ
せめて2回目以降は指紋認証でできるようにするとかしないとなあ
+0.5ってだけだしキャッシュ使うのやめるか…
>>84
初めて使ってみたけどあったよ
>>86
やはりオートチャージはあるのね
調べたところEdyが提供してるサービスみたいだね
ともあれオートチャージはあまり好きじゃないから
幸いお試しで少額チャージだったから市場使うときにても使い切るか… >>87
キャッシュのチャージは指紋認証でできるけど他にも何か入力を求められるってこと? 楽天ペイ起動
→「楽天銀行アプリでクイックログイン認証を行なってください」
→「クイックログイン認証へ」
→生体認証でログイン
→楽天ペイに戻る
→「楽天銀行アプリでクイックログイン認証を行なってください」
以下ループ
使い物にならねえからデビットカードに切り替えて決済したわクソが
ぶっちゃけ楽天カードも無いのに使おうとされても困る
D払い障害出てたのか、全然報道しないから気づいてなかったは
>>89
楽天ペイと楽天銀行で違うアカウントで入ってるんじゃね? 楽天ペイで支払うとき楽天ポイント加盟店なら楽天カードを提示しなくても支払った分と楽天ポイント同時にもらえますか?
確か前にd払い使っていた時はdポイントカードも提示する必要があったと思うのですが楽天も同じですか?
楽天ポイントの楽天ポイントと楽天payの楽天ポイントは別
まあ、カード提示より両方スマホ(同じアプリ)で完結できるのでそっちの方が良い
ファミペイはファミマ専用のアプリでPOSと連携させられるからな
FamiPayの方をファミマ以外で使う場合はポイントカードを別に提示しなきゃならない
>>93
d払いは一回提示で済むようになったぞ?
(同じ画面に両方バーコードが出るだけだが。) なあ今日ドラストで買い物したら「ポイント付きますが...」って言われたんだけどどういう事だ?
楽天ペイの支払いポイント以外にも+αがあるのか?
ポイントカード出したら何で払ってもポイントつく店あるだろ
サンドラッグとかツルハとか
あーなるほど、楽天ペイのポイント以外にもなんか+されるんかと思ったらその店自体のポイントカードのことか
楽天ペイアプリの画面で表示される 通常ポイントや期間限定ポイント
楽天キャッシュ残高
楽天ポイントカード画面の利用可能ポイント
こういうのってワンタップで隠したり表示したりできるようにしてほしいな
店独自のというか楽天ポイントカードも提示すればポイント貰えるドラッグストアもある
楽天ペイにもポイントカードついてるし
ってポイントカードは既に上の方でも既にされてたかw
>>105
誰もおまえのポイント残高に興味ないから気にすんな 昔ローソンポイントを数万ポイント持ってたが、職場近くのローソンで買い物する度に店員から「どうやってこんなにポイント貯めたんですかwww」って言われたわ
俺の出したカードがクレカ機能なしのローソンパスだったからか、お試し乞食だったからかw
楽天ペイからの重要なお知らせ
電話番号の認証方法変更に関するご案内
アプリは楽天PayよりPayPayの方がオシャレだ
楽天Payアプリのデザイン、レイアウトをリファインしてほしい
勘違いして求めてもないのにオシャレ感だして結果使い勝手が悪くなる可能性すらあるので今のままでおk
povo2.0低速だとコードがエラーで表示できない
楽天カードから楽天ペイにキャッシュチャージするよりファミペイ翌月払いで楽天ギフトカード買ってチャージした方がお得なんだよな?
翌月払いで1%と、楽天ペイ決済の1%若しくは投信積み立てで1%…で良いんだよな?
楽天キャッシュでの投信積立は0.5%では?(しかも12月まで)
キャンペーンだからいつかわ終わるわ
今のところ12月積立分まで(締切は11/12あたり)
ココカラファイン楽天ポイント終了で草
マツキヨと経営統合で完全にドコモに乗り換えたな
ココカラクラブカードがチャージ形式って今初めて知った
ココカラファインはココカラのポイントカード(バーコード)のが還元高いからそっち使ってるわ
マツキヨココカラ系は全然使わんなぁ
ウェルシアでどうにでもなるしなぁ
やまやで楽天ペイ使えるようにしろよ
aupayは使えるからセルフスキャンなら共通で使えるのになあ
楽天キャッシュってクレカで入金したやつも他人に送金できるのね
試してみたら送金できてびっくりした。
他のこういうのはできなくない?
楽天ペイでモバイルSuica登録してたら
純正のモバイルSuicaアプリとおサイフケータイアプリはいらない?
楽天モバイルSuicaの後ろで2つのアプリがちょこまか動いてて気になる
>>134
たしかpaypayもできるよ。
paypayも楽天ペイも、受け取った側での出金は制限されるはずだけど。 一体いつになったらマックやミスドで楽天ペイが使えるようになるんだよ
せっかく楽ポ対応してるのに
逆に楽ポに対応してほしいのは王将やケンタあとダイソーか
王将はスタンプやめない限り他のポイントは導入しないだろうね
ダイソーはもうなんもポイント入れる気なさそう
ケンタもポンタ古参だから今更裏切らないだろ
>>131
ヤスシよりキヨシの方が上だろ?それと同じだ >>135
おサイフケータイアプリは必須だった気がする
消せないんじゃなかったかな 自分もモバイルSuica使ってるけど普通は1000円単位のところポイントならそれ以下で細かく指定してチャージできるからいいんだよね
半年に1回位しか使わないからピッタリチャージできて残高調整できる
ココカラ楽ポ終了で
dポは200円1pから100円1pにupで草
ココカラは独自のポイントが貯まりやすいからそっち使ってるけど、更にdポイントも貯まるのか。これは使いやすくなるな。
>>142
ココカラポイント貯める人がいなくなりそう ココカラファインが消えて全てマツモトキヨシに看板が変わる準備段階に入ったんだな
>>144
マツキヨ方式にするなら両方貯まることになるが
どっちなんだろ マツキヨ方式でいいならポイントはdポイント出して支払いは楽天ペイにしよっと
ココカラ最近あまり行ってないしココカラポイントはいいや
あれでも楽天ペイ使えるのにポイント貯まらないの?わけがわからないよ
ココカラはaupayのみだけどマツキヨは楽天ペイ使えるからか
>>149自決した気もするけど楽天ペイ使ったポイントはどこへ行くのだろう 混乱するけど、ココカラを楽天ペイで支払った分の最大1.5%還元ポイントはもらえる。別途楽天ポイントが0.5%相当貯まる仕組みが無くなるというのが今回の変更点。
この辺り本当に分かりにくいよな。
マツキヨは目立って安いって感じはしないからそもそも行かないな
ココカラもわざわざ行って買いたいものはないしとくに困らないかな
アプリを更新したら、立ち上げたときに「しばらくお待ち下さい」ってのが表示されて起動が遅くなった
>>147
すばらしい
が、きっとクーポンしょぼくしたりして調整するんだろうな
クーポン毎日抽選になったからな >>151
おおわかりやすーい!ありがとう
殆どネットで買うけどマツキヨオリジナル買うのにどうしても数ヶ月に一回はどっちかに行くから楽天ポイントでまとめれて便利だったのになあ
マツキヨもココカラももうカードのパスワードとか忘れちゃってるからアナログカードしかない…金土のdポインヨで行くわ ん?結局ココカラのポイントってどう変わるんだ?
今はココカラポイントと他のポイントカード同時に出せないのが同時に出せるようになる感じ?
その上でdポイントが1%になるってことかな?
>>156
そういうことらしい。
代償として犠牲になったのが楽天ポイントの0.5%相当還元。ただし楽天ペイで支払った分のポイント還元は継続。 現在使用出来ませんになる
やっぱスマホ決済は安定しないな
Twitter見てもエラーとか障害の情報がないから
調べたら再インストールしたら直るってあってやったら直った
レジ前でこの状態にならなくて良かった
Androidなら再インストールなんかしなくてもデータ削除するだけだろ
>>161
不安定なので楽天キャッシュを消去しました 決済サービスなのにそんな不安定なんて話にならないだろう
ここ数日起きているのでしばらくこの不具合は続くと思う
原因は楽天payのサーバー側
不具合1 アプリを立ち上げるとクルクルが永遠に続きバーコードが出せない
不具合2 アプリを立ち上げるとエラー表示→OKを押すとE99999エラー→OKを押すとバーコードが出て決済も普通にできる
起動時のくるくるは何秒かあるけどそんなエラー出たことないぞ
自分もないや
アプリで一番最初に出るバーコード出しきらないまま他のサービスタップしてるとかじゃなくて?
出しきらないでタップするとエラーなるけどそれは障害じゃないし
そもそも最初のバーコードが出てこないのか~エラーコードも違うし別物かな
楽天ペイでは一回もなったことないけど今度からレジ並ぶ前に確認しとくかな
混んでるとき間違えると焦るし並んでる人に悪いし
一旦強制終了させるとすぐ繋がるから復帰処理の不都合なのかな
楽天キャッシュで楽天ペイを使った時にポイントが付くのは「楽天カードからチャージした楽天キャッシュ」だけですよね?
ファミマのPOSAキャンペーンで買った楽天キャッシュだとポイント表示されなかったので…
それでもキャンペーン中はお得だから使いますけど
POSAでチャージされたキャッシュで払ってもポイントは付く
楽天ペイを使った店によってポイントが付かない場合がある
発信認証って出会いサイトとかのこの番後に電話しろ的なやつ?
まさか通話料金かからんよな?フリーダイヤルだよな?
>>171
通話料は無料ですってメールに書いてあるからダイジョブ 楽天ペイは利用者を稼ぐのに成功はしたが
それに対応する高額な鯖をケチっているから
現在利用出来ていないのでは?
ZOZO前澤は鶴の一声でポンと金を出して準備したけど
楽天はそれよりも貧乏なのかもしれない。
>>170
ありがとうございます
ならばもう少しだけPOSA買い増すことにします >>168
アプリ起動すると即「現在ご利用いただけません」ってポップが出て画面がぐるぐるして何も進まなかった
キャッシュ削除でも治るのか
記事見ても再インストールで治ったってのが多かったからそっちでしたけど今度はキャッシュ削除してみようかな
焦った トラブってる奴は安い回線をまず疑った方がいいかもな。
あとありがちなのがレジ前で電波が弱いフリーWi-Fi掴んじまうのとか。
電波な弱いところで決済できないのってd払いとかPayPayでも同じなのかな?
普通にau回線です…
povoとかでもなく
あとWi-Fiには繋がっでなかったです
調べると割とそういうトラブル起きてるみたいなのでデフォなのかと思ってたけど違うのか
楽ペイは最近使い始めたばっかだからよくわかってない
楽天ペイでマックのモバイルオーダーしようと思ったら、なぜかクレジットのセキュリティーコードを入力しろって指示が来る
意味がわからん
>>183
セキュリティでコード入力する設定になってるのでは?
自分もそうなってた経験あるけど面倒だから外した。
設定画面の「お支払い時に端末認証を使用」をオフにするとかで解消しない? >>185
そういう設定はしてないかな
今確認してみてもオフだし
ま、ただの不具合ってことかなと 回線のせいになっててワロタw
自宅の光回線でもエラーがでるんだが
完全におまかんだからなあ
なんせこっちは普通に使える
>>184
最初からOFF状態だけど無理だね
まあ、PayPayでやってるから問題ないけど Google Play ストアの楽天payの評価欄を新しい順で読んでみてよ
不具合報告で埋め尽くされてる
Googleplayで新しい順にレビューを見ても問題なく使えているユーザーと不具合が出ているユーザーの数がたいして違わないように見えるが
鯖側の不具合なら全員なのにそうではないのだからおまかんとしか言えないだろ
とりあえず端末、OSのバージョン、楽天ペイ以外にどんなアプリ入れてるか「全部」書いてみたら?
レジが正面奥のセブンイレブンだと電波掴みそこねる
現金でえ~
結局他の代替払いを用意しとかないと使いものにならないんだよなぁ
それはそう思った
結局auペイで払ったし
でもauも一回通信障害起こしてるわけで結局物理的なカードか現金も少しある方が安心なのかなと思った
ダミーの1234…に騙されたりポイントカードタブがダメだったりはあるけど電波悪い店のときだし、それ以外に不具合ないな
物理カードも店側のレジシステムダメになると使えんしな
マックとかセブンとか地域によってはよくキャッシュレス全般ダメになるわw
つまりそんな心配なら現金持ち歩けになるw
楽天ゴールドカード可決したのでd払いから楽天Payに鞍替えさせていただきます。
電話発信認証だと複数端末でやろうとするとSIMカードをいちいち入れ替えなあかんのか?
au payに乗り換えようかな
それか楽天の会員情報をその度に変更するかだね
変更が即時適用されるかは9月に試してみないとまだわからないな
>>201
マジかよ
アンドロイドとiPhoneで同じアカウントの楽天ペイ使ってんだけど
めんどくさいめんどくさいiPhone売るは
janeはクソ発熱するしよ >>204
janeだけでなく他の専ブラもにたような状況らしいよ
専スレで対策のパッチ情報の書き込みがあって
それで書き込めるようにはなった Mateのストレージ何回消しただろうか
おかげで復元1分で出来るようになったが
電話認証は1アカウントにつき音声回線ひとつあればいいんじゃないの?
アプリ入れる端末の数だけ音声回線は用意しなくていいのでは
>>207
BANされたらまた全部選び直すから30分くらいかかるんだけど1分てどうやるの? >>210
空港ラウンジ2回利用可能
ETCカード無料
限度額最高S200万円
会費の掛かる方が審査が通りやすい。
とか。 無色でも発行される楽天カードに関しちゃ最後のは意味ないような
まあ、何処に価値を見出だすかなんてのも人それぞれだからな
マイナポイントって楽天ペイと楽天カードで2人分申請して貰えたりする?
>>214
うまくやれば可能だろうけど、バレたら面倒なことになりそうね >>211
うんまあ…そこにメリット感じたならそれでいいんじゃない >>89
俺も同じ症状だった無限ループ
今気づいた >>219
楽天は複垢禁止だからそんなルール書けないような気がするけどどうだろ アプリを入れる端末毎にログイン(認証)が必要なのだから
音声回線が一つだと大変だって話がなぜこうなったw
端末が5台あります。
端末AにSIMを差して認証します。
端末Aから端末BにSIMを差し替えて認証します。
以降、端末C→D→EとSIMを差し替えて認証します。
上記は可能?
そもそもSIM関係ないが
来月からの発信認証も掛けるだけだから端末と番号が一致してる必要もない
>>223
登録した携帯番号との一致を見てるだけだと思うから
可能だと思うけど9月に試してみないと確実とは言えない 運用が始まらなければ真の答えはわからし
複垢など特殊な環境で運用している人は心配なのかもしれないが
それらの人は情強さんなのだろうから自分でなんとかするのでしょう
今日の夕方
近所のセブンイレブンで久しぶりに楽天ギフトPOSAが陳列していたので買おうと思いレジに持っていったところ、店員が何度コードを読み込もうとしもエラーで失敗
一緒に別のPOSAを取りに行きそれでリトライしたところやはりエラーで失敗
今日楽天ギフトPOSAを買えた人いますか?
>>228
なるほど今日は25日か
ファミペイスレはくじやお試しの話ばかりなので巡回から外していた(w)けれども
見たところ特に関連する書き込みは無いんでPOSA全体のトラブルでは無さそうですね >>227
今日ウエルシアで現金で20万円分買ったー >>227
それ古い楽天ポイントposaじゃね?
うちのちかくのセブンにもずっと陳列されたままだわ
裏の細かい文面読まないと見た目で区別できないんだよな 今頃w
セブンATMチャージを知るwwwww
1000万ポイント山分けって200ポイントぐらい貰えそう?
1000チャージしとこw
>>231
Tポイントが1パーつく
Androidなのでこれでやってます わざわざセブンまで行って現金でチャージとかダルすぎる
イトーヨーカドーに寄ったついでにセブンatmでチャージしとくかw
チャージした直後にセブンくじで全額還元
美味しかったですどうも
>>223
他社Payなら複数端末にインストールできないから、最後に認証したやつだけ有効で他は無効化される >>223
可能でしょう
通話認証あと、前認証済み機のログイン解除されたなら楽天全般のアプリの確認すら使いにくくなって末期
1垢1台仕様のFamiPayやセブンイレブンアプリだと多重利用が不可で、初期ログイン要求され煩わしい
(メール分引用)
・SIMを2つ保有していますが利用できますか?
090/080/070の電話番号での音声通話ができる音声通話SIMが1つでもあれば、SIMを2つ保有している(デュアルSIM)のお客さまもご利用いただけます。
認証後にデータ専用SIMの回線に変更しても、楽天ペイアプリはご利用いただけます。
・電話番号はどのように登録するのですか?
楽天ペイアプリの電話番号認証では、楽天会員情報(my Rakuten)の「携帯電話番号」欄に登録されている電話番号を使用いたします。
「電話番号」欄ではなく、「携帯電話番号」欄に登録なりますのでご注意ください。
・楽天ペイアプリでお支払いの度に発信認証が必要ですか?
アプリ起動時やお支払い時に発信認証をしていただく必要はございません。楽天ペイアプリダウンロード後の初回設定で、発信認証が必要となります。 >>242
可能みたいですね。良かったです。
ありがとうございます。 セブンのキャンペーン9回買ったけど1回も当たらないわ
これならNL使えば良かったよ
楽天証券の積立で使ったキャッシュに対するポイントっていつつくの?
>>246
ごめんちゃんと読んでなかった
翌月末って書いてありました。 認証関係はとりあえずpovoあるから、9月になってから会員情報に番号登録するか考える楽天家^^
>>245
5割の確率で当たるってやつ?そこまで当たらないのはひどいね。 楽天リーベイツ経由でサンプル百貨店で買い物すると1.5%還元まではわかるのですが、楽天ペイで支払いする際、楽天カード払いより事前に楽天キャッシュにチャージしてからの楽天キャッシュ支払いの方がこの場合もお得なのでしょうか?
楽天ペイ利用してるのって2000万人ぐらいだよな
セブンイレブンでチャージするのが1400万人居たとして
100ポイントも貰えないか
貰えるポイント数で楽天ペイ実際の利用者数把握出来るから面白い
山分け系キャンペーンで2ポイント以上貰えたら「おお!」ってなるほど飼い慣らされてしまった俺
楽天カードから¥1,000チャージで5ポイントだから
6ポイント以上貰えれば得したことになるよね
atmチャージする人がどれだけいるか
まあ5pt以上はもらえるだろうからやっておいて損はないと思うがw
>>251
そんな多くの人がatmチャージはせんと思うけど バーコード決済
ペイペイ50%
楽天ペイ15%
あうペイ15%
メルペイ10%
その他10%
って感じなんでしょ
ATMチャージやってみたけど、
まずアプリを最新版にするところから始めないといけないし、
微妙に面倒だったのでクレカかPOSAでチャージするわ。
>>255
d払いは、dカーシェアだけ一度使ったので4番目の補欠決済
auだけはPontaリクルート紐付けがあるので避け気味 ああもうすぐ電話認証開始かキャリア回線でも使いづらくなるのかな心配だよ
楽天ペイ気に入ってるから使いづらくなると困る
3Dセキュア導入で既に使い勝手悪くなってんだけどな
ココカラクラブカードやKyash Liteでも使えた時代が懐かしい
まあ日本ではデータSIMしか持ってない人は少数派だからな(´・ω・`)
タブレットやセルラーモデルでの利用を排除したいんじゃないの
AndroidのタブレットにはVoLTE通話可能なやつもあるが
タブレットでQR決済を常用している人いるのかな
若いのにタブレットでQR決済しているのを見たらちょっと引く
でも高齢者がタブレットでQR決済しているのを見たら少し尊敬する
単に不正利用防止だろやり方は知らんが通話simなら本人確認取れてるからな
登録番号のみ楽天回線。利用店の屋内圏外の危機感
SMS目視だけじゃなくSIM差し替えて通話認証だとそりゃ手間かかるが過保護。一度きりにしてほしい
ペテンな楽天回線は、この代用SIMの方が0570通話もxx放題なのでサブに重宝
テンテンSIMは補欠4番手で幽霊状態
楽天ペイ使った事、ないので質問させて下さい。
スーパーマルハチで楽天ペイで期間ポイントで買い物、出来るか知りたいです。
宜しくお願いします。
むしろ期間限定から消費されるから安心しろ
OKやDAISOみたいに決済ポイントあげませんはあってもポイント使えませんはないから
スーパーマルハチは楽天系の店ではないと思うのですが、
それでも、楽天ペイだと期間ポイントで買い物できますか?
>>272
楽天系の店でなくても楽天ペイ支払いに対応してるところはあるよ
スーパーマルハチも少し前に対応したのだから普通に使える
ただチャージのみの他社ペイと違って楽天ペイはカード引き落としとチャージが選べて
さらに楽天ポイントを使用する/しないを設定で選べるのでちょっとややこしい
そこを間違えないようにしないと思った通りにポイントが使われない 期間ポイントの使い道がスーパーマルハチくらいしかなくて、使えるか心配でした。
回答して頂いた方々、ありがとうございます。
楽天ペイ セブンイレブン
50%当たる嘘じゃね?
1全額
2半額
3 1%
五連続1%も当たらんwwwwwwwwww
日経トレンディの富裕層特集でリッチZ世代と呼ばれる親ガチャ成功した15〜24歳が
服・車・エンタメとか色々なジャンルで好むブランドのランキングを紹介してて、
電子マネーだかキャッシュレスだかの部門で楽天ペイが1位に選ばれてたよ
「リッチZ世代は楽天ブランドに魅力を感じている」みたいに解説されてた
楽天ペイは大手チェーンぐらいにしかないが裏を返せばカネ余ってるやつほどそれでも困らんのだろうな
あと楽天のポイ活ってのも実のとことアホほどカネ使わないとろくに倍率増えないので貧乏人にはほとんど意味がない
つかギフト買うまでのルートで他のポイント稼いでキャッシュ1%入ればいいくらいで使うモンだろこれ
>>277
だってパンダかわいいもん
中止になったけどパンダのデザイナー展も人気あったしぬいぐるみも未だに人気じゃん主にオバ様世代にだけど
東急に最初参入した時も急いでパンダのポイントカードもらいに行く人いたくらいにはかわいいと思われてる
東急のは余裕で貰えたし若者が使ってるのも実際みたことないけどw
自分が行くのが激安スーパーだからだなwあちこちからペイペイペイペイの嵐
そして自分は楽天ペイでちょっと寂しい 俺も楽天Masterはパンダちゃんだからな
但しモバイル解約で完全に出番無し
そんな胡散臭い雑誌で評価が高いからと言って何もいいことないけどね
ピンクパンダカードを作った直後にプレミアムカードのお誘いがあったから、なくなくピンクパンダを切って乗り換えたわ
小金持ち向けの節約ものムックなんか見ると楽天のポイ活はよく猛プッシュされてるよな
えらくカネのかかりそうな「節約術」しか載ってなくてここの住民がやってるような毟り取り系のは全然ないけど
>>271
ダイソーってポイント貯まらんの?そういうのどこで調べるの チャージ0.5%+楽天ペイ1.0%=1.5%
楽天ペイ+クレカ=1.0%
ポイント進呈対象外店
チャージ0.5%+楽天ペイ0%=0.5%
楽天ペイ+クレカ=1.0%
クレカ=1.0%
キャッシュで払うと減るとかアホらし
revolut登録できなくね?
3DS画面でタップ無反応なんで承認出来ないんだが
>>294
一回それなったけどもう一回やったらできた セブンでチャージしようかと思ったら、固まってしまって読み取れんかった
PayPayにしたわ
昨日からチャージしようとするとCash29のエラーが出る
海外でもないしWi-Fi切ってもダメ
昨日の夜に規制解除申請してみたけど未だに同じエラー
これって待つしかないの?
docomo端末のデータ通信のみSIM契約だと
docomoの電話番号ありのSIMが必要とは何でやねん
現状docomoの格安SIMのデータ通信のみの端末は利用不可になってしまった
docomo端末に電話番号ありのauのSIMを挿し込むもアプリが起動しないんでは利用無理ですが
au端末を普段利用していますから、致し方なしか
チャージしようとすると1桁台で固まってしまって、1円しかチャージできないような状態なんだが…
これおま環?
>>302
Android13?
それ9円まで入力できるでw
入力アプリをGboardに変えると不具合無く入力できると思う 0の日で今日はJCBでチャージの日だが
いつもは楽天キャッシュにチャージだけど
西友火曜日だからEdyにチャージする
JCB2倍でキャッシュチャージ1%だっけ
今日に関してはファミペイ翌月払いでPOSA買って2.5%のが良いな
来月中以降もJCB2倍じゃなければファミペイでPOSA買って1%のが得だけど
>>304
できました!ありがとうございました。
慣れてるのを使いたいけど当分仕方ないですねえ… >>307
西友だからチャージしたEdyで払えばポイント4倍だからそっちのほうがいいよ
ただし西友以外でau pay使えるならそっちがいい
今日ponta20ポイント2回出た ペイに楽天銀行口座からチャージする時も千円以上じゃなきゃ駄目?
千円以上なら口座の小銭処理したいとき1013円とかで消化できるかな
なんでいちいちチャージして払うの?
基本は楽天カードとの紐付けじゃないの?
てか、これポイントカード提示してからバーコード決済しようとすると
いまいちレジでもたついてしまうのだけど、俺だけかな
>>315
チャージしないと還元率1%だから
チャージすると1.5になる >>313
どっ…どっちー
千円以上なら端数OKってみた
ペイは楽天銀行の端数用だ!て豪語してる人をみたんだ
千円以下はペイで金額入力時に弾かれるから自分のアプリでも確認できたけど千円以上の端数がわからない >>315
もたつくのは慣れてないからだと思う。慣れればどうってことない。
ただ、楽天ポイントが貯まって楽天ペイも使える店が限られてるから、この店はどうだったっけ…と少し考えることは良くある。 レジで最初にポイント見せてピッ
お姉さんがバーコードしてる合間にペイにしといて○○円ですって言われたら見せて最後にピッ
これで慌てない
>>316
がびーん
そうだったのか
めんどくさいけどチャージするか >>320
これは初めて知った
さんきゅう
あと、1日はなんか全額戻ってくるかもみたいなやつあるよな 楽天市場2万円で2倍と合わせると2.5%か
JCB解約しなきゃよかった
>>320
QUICPAYだと9の付く日に全額キャッシュバックというのもある 一応ミニストルートで2万チャージ完了
当たらんかなぁチャージの日
地域還元対象の店がpaypayとau payは検索できるけど楽天payとd払いがわからん(´・ω・`)?
>>319
オネェさんにオレもピッピッと射精したいわ >>320
そうだったー
昨日タバコ買うんで2万チャージして100ポイントその場で還元
なんか物足りないと思ってたらそれエントリーしてたの忘れてたわwwwww これいろいろキャンペーン参加した割にポイントもらえない
先々月にクリアしたマイナポイントもまだだし
楽天だからな
昔はそうやって忘れた頃にポイントくれて10日間で失効
なんで平気でやってたからそれに比べたらずいぶんマシ
自分もカードの方でやった6月のマイナポイントがまだだわ
末日だったから来月かなあと思ってるけど…
>>332
オナペッ…ゴホンッ
オノマトペがもっと元気や迫力ないとね
て楽天スレじゃい楽天ペイの話するわ
楽天ペイで楽天Edyにポイントでチャージしたら楽天Edyポイントはつかないの?
Suicaは当たり前だが楽天ペイからポイントチャージしてもSuica使った時にポイント付かなかった Edyのポイントチャージは楽天ポイントをEdyに変換するだけで、そによって新しいポイントは発生しないよ。
ちなみに昔はEdyから楽天ポイントへって変換も出来た。
>>339
深夜なのに丁寧にありがとう楽天Edyはポイントチャージやめて
既存ポイントも大事に使うことにします >>341
edyにクレカチャージしてクレカ支払にポイント充当という手もあるぞ
迂回して1%稼いだ方が更に良いが
直接ポイントチャージより幾分マシ 地域キャッシュレス還元のポイントってどこで確認できるの?
au payやpaypayはすぐ数字出てくるのになんなんだよこのクソ仕様!?
Quic Pay10%キャンペーン来たな
対象のドンキホーテに確認したが
最初の会計(10円でも良い)でマジカアプリ提示して
Quic Payで決済するとレーシートに10%クーポン添付
そして10%クーポンで10000円の会計をQuic Payで
決済するとその場で最大10%の1000円値引の9000円に
値引されてレーシートに10%クーポン添付されるので
以降は無限割引される
対象のドンキホーテは9/5から開始
生活必須品買いだめるか
>>348
Android環境
楽天ペイアプリバージョン7.7.3
楽天ペイを起動したらエラーコードE99999だったかが表示されたがその後そのまま正常に起動
ログアウト-ログインをしてみたけど追加認証はされずそのまま起動
アプリのキャッシュ削除と強制終了をしても従来通り正常起動
今のところ肩透かしでしたw >>346
多摩市の場合使った後すぐ付与ヨテイポイントの表示出る?
うちの地域還元出てこないから本当についてるのか不安 予定ポイント出ないんじゃ怖くて使えないな
4大ペイ全部還元対象なんだがau payとpaypayから使っていくわ
東久留米市の25%還元キャンペーン
楽天だけハブられてて草
電話認証は批判続出で及び腰になったか
導入直後のシステムトラブルも懸念されるしな
>>356
au payはまたRevolutに移せるからいいぞ 楽天カードからwaon経由で楽天キャッシュに戻そうと思ったんだが
マイバスケットにも楽天POSAないのな
イオンと敵対関係だから?それとも最近の品薄の一環?
あ、waonで買えるのミニストップだけか
nanacoなら楽勝なんだが近所のセブンどこにも楽天POSAないんだよなぁ
店員に聞いてみたが楽天POSAという概念すら理解できない様子だったし…
新規登録したがsms認証だったわ
カード登録の本人認証で何度も失敗して衰えを感じました
コンビニ利用の4000円って今は気にしなくていいの?
JCBだからローソンだけはカード使わないといけないから得だけどめんどうだな
明日ビックカメラで8万の洗濯機買いたいんだけど
楽天ペイで払うと3万までがキャッシュになって残りの5万が紐付けてるカード払いになるって認識であってる?
昨日決済時にエラーでて何事かと思ったらポイントサイトキャッシュ使わずにカード決済になってた
初めてスキャン方式で楽天ペイ使った
読み込んだらauPayみたいにスライドするのね
ペイペイは金額入力して支払いのボタンを押すだけだろ
ドラムじゃないけど高級機、もしくはドラムの超安物ってあたりかな
楽天ペイアプリアップデートしたんだけど最初中々開かなくてしばらくお待ちくださいで困った
少ししたら直ったんだけどまたなったら困るな
楽天キャッシュ→投信→売却の現金化って繰り返してたら怒られる?
クレカのポイント還元分儲かるよねこの現金化
みんなやるからいずれ塞がれるよ
楽天カードからチャージしたキャッシュじゃないと使えなくされたりね
>>376
これって永遠と繰り返したら無限にポイントもらえるってこと? 今はキャンペーンで0.5%つくだけで
来年からは恐らく0だぞ
楽天ペイのアプリって、そのまま(「コード・QR払い」選択時)でもコード払いで楽天ポイントから清算可能なのに、
「ポイントカード」(何故か初回は諸々の認証手続が必須)に切り替える意味ってどこにあるの?
楽天ポイントカード加盟店で楽天ポイントカードを提示するため
歴史的経緯からポイントカードにだけ対応しててペイには対応してない店があるんだよ
過渡期的存在だとは思うけどね
>>387-388
thx
それに加えて、コーナン等で現金払いする際に「楽天ポイントカードはお持ちですか?」と聞かれたタイミングで提示するのは
「ポイントカード」選択時に表示されるコードの方という認識で合っていますか? かわヨ
前にいた緊張しちゃうコかな頑張れ~
電話認証まだこない
自分もレジでドキドキする日がくるのか
電話認証システム作動させようとして通信障害に至ったのではないかと
楽天ポイント加盟店では
1、プラスチックカードのみ対応
2、バーコードも対応
の2種類ある。
2の店だと楽天ペイアプリの楽天ポイントバーコードを提示することで、楽天ポイント払いのふりをして楽天キャッシュで支払うことができる
ようやくミスドで解禁したか…遅すぎだろ
未だにクレカ対応が一部店舗限定になってるようなところだからまあ良しとするか
ミスドはau Pay一択だからなぁ
クーポン出すのかねぇ対抗して楽天も
支払い元を楽天カード以外に設定すると使えない店があるのが不便やね
>>397
iDは使えるけど、QUICPayはダメっていう数少ない店舗なんだよな
かつてはちょくちょくあったけど、今となってはガチでミスドしか思いつかん 先月アプリをダウンロード初回設定終わっている俺はもう発信認証をしなくていいよね?
■発信認証とは
楽天ペイアプリをダウンロード後、初回設定を行う際、アプリに表示される電話番号認証ダイヤルに、お客様のスマートフォンから発信していただくことで、電話番号を認証する方法となります。
※通話料は無料です
「2022年9月~10月予定 ※変更となる場合がございます」
あっ!そういえばかかってこなかったよ電話
初回設定の人だけなのかなそれともキャリアだからなの
今日普通に楽天ペイ使いまくってたから気付かなかった大丈夫なのかなムムム
こないだアプリ更新して今日OK大原で楽天ペイで支払いしようとしたらぐるぐる回って決済出来ないから仕方なくクレカで決済した
そんで今日また更新来てたからやったけどぐるぐる直ってて欲しいな
近所の車屋さんでドラレコつけてもらうんだけど、楽天ペイ支払い対応してるって言われたんだけどWAONは使えるんですかね?ネットで調べたら使えるっぽいんですが、、無知ですみません。
楽天ペイとau payは共通だとか聞いたことはあるが
>>407
オーケーなら現金で払った方が得なのでは?
3%ぐらい割引されるよね >>410
できる店とできない店がある
そしてできない店のほうが多い 楽天モバイルを始める時にauがローミングさせる条件に楽天payが使えるところはauPAYを使えるようにする事、とどこかで読んだ
楽天ペイ使うとポイント4倍だから土曜日西友行こうと思ってたけど
キャッシュとポイントからの支払いは除くてなんだよーケチー
楽天カードでチャージか楽天銀行からのチャージならいいのコレ
ポイントカード2倍だけならネットスーパー2倍の日に買うのと同じやんけ
自治体のローカルレシ活あるけど重い物運ばなくていいネットスーパーにするか悩むわん
楽天Edyの火曜日に浮気するべか
自治体地域応援20%還元中だからしばらく西友に行かないで生協に行ってる
楽天ペイが使えるところは間違いなくaupayが使えるはず。
ただしaupayが使える店で必ず楽天ペイが使えるとは限らない。競合他社に負けとるわけだな
楽天ペイチャンス、バナーでなかったからもう予算上限なし?
>>418
リンガーハットでauPAY使えなかったような… ゴミ同士がくっついたところでね
PayPayに勝てるわけがない
楽天ペイの方がau payにお情けで相乗りさせてやってたんだが
あっという間に逆転されてau payの方がずっと対応店多くなっちまったな
庇を貸して母屋を取られたってやつかね
モバイルでローミングしてもらうための条件の1つだったから
そのローミング費用がかさんでモバイル撤退5秒前なのを思うとつくづく馬鹿な取引をしたもんだ
au Payに浮気しててごめんよ
最終日に来た!!
5ちゃんはおっさんのたまり場ですよ
若いのなんていない
まあそうだろうな、俺もおっさんだし
元ネタがわかるやつはおっさん間違いなし
楽天payに紐づけてるクレカの期限が切れるとどうなるんでしょうか
ポイントやキャッシュで支払うこともできなくなりますか?
>>443
ありがとうございます
現金チャージできるようになったの知りませんでした
以前は、まずクレカ登録しないと使えなかったので マックモバイルオーダー、楽天ペイのキャッシュでの支払いなのになんでクレカのセキュリティコード入力させるかな
10時20分過ぎてオーダー出来なかったじゃん
マックのモバイルオーダーではPayPayかau PAYしか使い物にならない
d払いと楽天ペイはゴミ
>>447
d払いってキチガイみたいにパスワード入力させられるよな >>448
アプリ認証やセキュリティコード認証しても更にdアカウントパスワード入力させるからな
セキュリティ履き違えた末路 マックでd払い
DOCOMOキャリアで合算払いは
パスワード4桁いっかいだけよ
クレカ紐付け支払いでモバイルオーダー可能な楽天ペイとd払いだけややこしいんだからモバイルオーダー側の要求だろう
支払い元が楽天銀行なのを楽天カードに変えるとメリットがあるの?
楽天カードの支払いでポイント付くけど
楽天銀行から直接引き落としで同様のポイントあったっけ?
で払いは銀行でやらかして、あつものに懲りてなますを吹くの典型例
チャージ時にCash29のエラーが出るようになったから、
利用制限解除申請フォームで解除申請したら、
海外からのログインがあるのが原因だったと言われた
たしかに何日か前、楽天PayがインストールされたiPadで海外含めVPN接続を色々試していた
楽天Payは触らなかったと思うが、裏で起動されたままになって再ログインされたのかも?
でも楽天Payがインストールされたデバイスで海外VPNを使ったらロックされるって
何か怖いな・・
まあできないのはチャージだけで、楽天Payでの支払い自体はできたけど
金が絡むことだし慎重すぎるくらいでいいよ
ノーガードで不正利用されるよりはよっぽどいい
>>456
同じことあった
海外出張行った時に携帯触ってログインしたんだと思うけど
せめて帰国して国内回線から繋いだらわざわざ申請しなくても元に戻してほしいもんだね >>453
楽天銀行から楽天キャッシュへのチャージは何もつかないよ 電話番号による認証は
いつやるんだろうな。
いざ支払いになって認証を
求められたらたまらんから
さっさとしてほしい。
>>463
「使う」というのが決済のことなのかどうかわからないけど
アプリ起動~バーコードを表示するまでのどこかで認証が走るとしても
バーコードを表示させた状態でレジで決済した瞬間に認証が走るとは思えないから
事前準備ができるのでは 楽天カード更新で再設定が必要になりうっかり旧カードのコード入れたらロックされ解除に一週間かかるって言われた。
仕方なくリクルートカード登録したが楽天ポイント付かないので不便。
>>437
そう
セキュリティコードは新しいカードのを打ち込む必要あるから超超超要注意
うっかり古いの入れるとロックかかりしばらく使えなくなる セキュリティコード間違えても1回じゃロックされないよね?
いざ支払い!ってときに勝手にログオフされてて現金払いを余儀なくされた呪いは一生忘れない
まともに使えない決済サービス、早く終了した方が良い
>>468
結局その時にならないとどうなるかわからないぶっつけ本番なんだよね。
レジでしくることに備えて、クレカやらEdyやらいろいろバックアップも持って行くことにしている。 >>468
楽天ペイはログオフされた事ないなあ。メルペイはしょっちゅう再認証あるけど。 楽天ペイというか楽天モバイルだとレジはいつ失敗してもおかしくないから
財布とリアルSuicaは絶対忘れないようにしてやばっとなったら即チェンジしてもらってる
まぁそれも10月までと思うとちょっと寂しく…はないなw
楽天ペイに限った話じゃないけど、auのフリーWiFiが勝手に入って繋がらなくなってイライラしたことはある。
Wi-Fi切っても電源入れ直したらまたONになってんのよな…
楽天ユーザーだが、ケータイ持つ目的がキャッシュレス決済なので、安心のドコモだわ。地下の店もあるので、楽天モバイルだと肝心の決済が半分はできないと踏んでいる。
~でつながりますとかCMやって必死だけど
基地局数が他社の1/10だからね
楽天ぺいデビューしようと思うんだが、どうやるのが一番お得なんだ?
初回登録キャンペーンみたいなので
おつ
電話しておいたのでしばらく3食無料でお得に暮らせるようになるよ!
なんかよくわからんキャンペーンエントリーして普通に登録したわ!これでワシもキャッシュレスデビューじゃ
>>482
やっちまったなー
モッピーとか経由して登録して1回使えば1,400円とかだったのに キャッシュチャージで0.5%還元って期間限定なんだっけ?
仮に終わったら楽天ペイ使う価値が一気に無くなるな
今の楽天じゃいつぶっちゃけるかはわからんけど
キャッシュに関しては0.5%がなくなったら使う理由が全く存在しないから
そう簡単にはなくせない気もする
それなくなったら楽天pay使う意味皆無だからさすがに無くさないっしょ
加盟店から業界最高値の3~4%近い手数料取ってるから原資はあるはずだしね
そういえば全額ポイント払いだと楽天にはカード会社への手数料支払いが発生しないのに
加盟店からは手数料を満額請求するから3.24%がまるまるミッキーのポッケに入るんだな
キャッシュ払いには2%ぐらいつけてもバチは当たらん話かも
国の保証がないペイで給料払い解禁とか利権大国の末期だな
資金移動業者の滞留資金はそもそも保全義務があるんですけどね
加えて保険料として滞留資金残高の1%拠出も必要となるとそもそもどれほどの事業者が導入に乗り出すのかも不明
楽天社員の給料強制的に楽天キャッシュ払い
何という胸熱会社
制度的に楽天キャッシュでもプレミアム型だし、
楽天系列の社員なら給与振込口座もどうせ楽天銀行指定だろ
無料で出金されるだけじゃん
当然所得税の対象なんだろうね
そこから電子決済の付与や譲渡全般が課税対象となっていくんだろうね
当然納税も何とかペイでさせてくださいね
今までプラスチック製のカードで払ってたけどこりゃあ便利だのお(丿´∀`*)
ローソンでしか使ったことないわ期間固定先に使われるから便利
最近気づいたけどファミペイ翌月払いで楽天POSA買ってチャージして楽天ペイ使ったら2%還元だから楽天カードからチャージして1.5%還元よりお得だよね
楽天カードでしょっちゅうリボのキャンペーンやってるから
月1万ぐらいのペースならnanaco買って楽天POSAにして使った方が得だよ
リボ手数料差し引いても6%ぐらいにはなる
>>504
楽天カードのリボのキャンペーンってしょっちゅう参加してると来なくなるんだよ ペイでもらっても現金に替えられないんだろ?
別の銀行に移動とかできなきゃ全部一社固定で支払いとかやなこった
現金には当然無手数料で変えられるし、全額を資金移動業者のアカウントにチャージしなければいけないわけでもない、というのが今設計中の制度の想定
以前の「資金移動業者」、今の第二種資金移動業者は上限100万円だろ
そりゃ給与全額電子マネー支払いなんてバイトやパートくらいしか無理だよな
>>506
1回3万程度だけど1回やると1~2回飛ばされるから月1万ぐらいかなってとこ >>508
現金化できるプレミアムタイプの楽天キャッシュで支払われるのかな? 給与の支払いに使えるのは資金移動業者なんだからプレミアム型に決まってるじゃん
「店長、期間限定ポイントでいいので時給アップして下さい」
給与を現金口座とキャッシュレス口座に分けて支払って貰えるなら
嫁に使わせる従来の銀行と、小遣いで自分勝手に使えるキャッシュレス給与とか
便利になる人も多いだろうな
給与は振り込み口座以外に
労金積み立てとして別に振り込んで貰ってるわ
労金定期なら複数通帳もてるから、車検用積み立て
目的なく月1万積立てとかしてるよ
途中でお金も下ろせるから定期解約しなくてもいいし
スマホ、PCがマイナポイントアプリに対応できないので、郵便局に行ったらなんと備え付けの登録端末機は楽天に対応してないかったので、コンビニで登録したよ
なんで郵便局で登録できねえんだよ?
クレカにしたってキャッシュレスにしたって結局は銀行に金がある
銀行振込で何の問題もない
使えねーんだけど障害かな
ペイアプリの中のEdyは使えるけど本来の楽天ペイが使えない
>>518
そんなに自分を卑下するなよ
障害があってもいいじゃないか!
障害に負けずにがんばれよ! 北京♪ベルリン♪マラニア!(マラファナ)たまに逝って
パーになって
やらんふりしてたまにはやらないか?
ダメダメ!これ以上歌っちゃうと捕まるから🥺
ついに楽天payデビューしたけど使い方がさっぱりわからん
とりあえず楽天カードを紐づけしたけど、この後はチャージすればいいのか?
お得な使い方を検索してもイマイチわからん
>>525
楽天カードから楽天キャッシュをチャージして0.5%還元+そのキャッシュを使用して楽天payで支払って1%還元という組み合わせが基本の使い方。
ただ、後者は対象外の店が時々ある…一覧URL貼りたいんだがエラーになって貼れないので調べてみて。
なお、楽天ポイント(期間限定でもOK)をキャッシュ代わりに使ってもチャージ分はないけど同等の1%還元が受けられる。
あとはキャンペーンがあればひたすらエントリー。
こんな感じかな。 paypayと違って常に1%還元だから乗り換えようと思っていたけど対象外がありえるとかなんだそれ
>>527
書き忘れてた。
常に1%還元が良ければ楽天payで直接楽天カードから支払うって設定も出来るよ。まあ自分は0.5%が惜しいから常にキャッシュで払ってるけど。 >>528
ありがとう
いやらしい仕様だなぁ・・・ いや対象外になる時があるのはポイントカード提示の分だろ
楽天カードでチャージしてコード払いしたら1.5%は付く
ポイントカード分付く場合と付かない場合があるってこと
楽天カードからのチャージは楽天市場で2万円以上お買い物してエントリーした月は1.5%還元されるよ
さらに楽天カードがJCBならエントリーすれば月に数回1.5%還元されるよ
両方合わせると楽天カードからの楽天キャッシュのチャージだけで2.5%還元されるよ
まだあまり知られていないテクニックだから内緒にしてね
まあり広まると改悪されそうだから
>>532
ありがとう。まさにこれが貼りたいのに貼れなかった。
オーケーストアとかDAISOとか、ケチりたい時に限ってポイントとキャッシュじゃ還元が付かないってのがね…しかもアナウンスの分かりづらさに悪意しか感じない >>533
運営が意図していない穴とか他社と組み合わせた裏技とかでは無いのだから
改悪を懸念する理由がよくわからない >>532
まじで?
初知りだわ
楽天ペイ使うの辞めるわ >>532
おおう、どこも使ってないから知らなかった。とはいえ間違ったこと言って申し訳ない。
>>526
すまなかった こうして楽天ペイユーザたちは日々成長していくのであった
つづく
俺も
DAISOで採用されたときキャンペーンやってたから使って
キャンペーン終わったらポイントつかなくなった罠にはまったわ
使ってもポイント付かないお店あるのは知らずに騙される奴多いだろうな
>>525
いちばん大事なのは楽天payが使える店を探すこと カードで払えば1%付くけどわざわざチャージしてpayで払うと0.5%になっちゃう罠
新宿京王の地下街って楽天経済圏なの?
さぼてんとか立ち食い寿司楽天対応してるけど
マジかダイソーつかねぇのかいつも楽天ペイ使ってたわこれからカードにしよ
ダイソーはQUICPayの出番だな
pay+カードも可
ただでさえこれが使える安い店が少ないところに
貴重なオーケーとダイソーはしっかり対象外なんだよな
>>525
①なるべく1日に纏めてチャージ
②通常はカード充当、期間限定のみpayで使用
③キャッシュでの支払いは100円未満切り捨てなので100円単位で指定し、端数はカード払いにする チャージ+決済で1.5%かと思いきや決済側の1%は決済毎だから、効率悪いよなぁ。
決済側はカードみたいに月の合算に対してポイント付与してくれれば、利用頻度がぐっと増える。
>>548
ありがとー
でも②、③は検索したけどやり方がわからないよー >>550
②期間限定ポイントがない時は「ポイント/キャッシュを●まで使う」のチェックを外す。期間限定ポイントがあるならチェックを入れて横の「設定」から利用設定を一部使うにして、期間限定ポイント分を入力。優先設定をポイント優先にすればOK
③ 「ポイント/キャッシュを●まで使う」のチェックを入れて横の「設定」から利用設定を一部使うにして、キャッシュを100単位で持ってる分だけ入力。優先設定をキャッシュ優先にすればOK (´・ω・`)楽天ペイ今日デビューしたんだが、楽天ポイントは貯まるんか?
アプリを右にスライドしてポイントもスキャンしてもらわないと駄目なの?
>>552
楽天ポイントが貯まるお店で、楽天payが店のQRコードを読み込んで支払うタイプってことね。
その場合はまず楽天ポイントのバーコードを見せてスキャンしてもらって、楽天payのQRコードを読み込んで支払うことになる。還元率はそれぞれ店によるけど楽天ポイントは貯まるし、楽天pay分の還元も別でもらえる。 神奈川ペイから楽天ペイの決済が出来ないんだけど発表なにもないのかな?
ツイッターでは結構騒ぎになってるのにいい加減にしてほしいわ。
>>518>>555
昨日から神奈川ペイスレでは既に犠牲者出てたよ
自分もダメだったからここに覗きにきた
楽天ペイ「だけ」ってのが解せない あらーきてたわ正式に公式も認めたぞい
>>551
ここまでして変わる還元率ってごく僅かだろ…
②は、還元されたポイントのさらに0.5%分だろ?
つまり使用額の1.5%×0.5%=0.0075%
10万使って7.5円 >>554
(´・ω・`)今日2万円もお買い物したのにバーコード読んでもらい損なった。カードで払えばよかったショボボ。ありがとう次回から気をつけるわ。 >>320
これ今もある?
楽天イーナビのキャンペーン一覧見たけど見当たらない >>561
自分のとこにはメール来たよ
ダイレクトメール来るからそこからエントリーや >>558
ホントだ。
やっとアプリにアナウンス来てたわ。
俺、楽天ペイしか使ってないんだけど。早く何とかしろや。 三木ダニ:ぶっちゃけ楽天モバイルでiPhoneにしなよ
>>561
普通に今でもあるよ。
メールくる前から毎月度変わるとe-NAVIチェックしてるよ
今月は2日以降に出てた 楽天JCBカードが一番キャンペーン良いのかな?
JCBってカード使用で使える店が微妙に限られるんだよね
>>569
楽天ペイの紐付けで使うとキャンペーン対象外の店もあるんだよね
そういう店のためにほとんど使わない楽天カードのほうも持ち歩いてる >>320
これは、楽天キャッシュへのチャージは、1%になるの?それとも1.5%? >>567
ナムナム🐼🔮ウーム貴方今週どこかで糞パンて言いましたね >>573
0.5+0.5=1.0じゃないの?
1.5ってどういう計算?
楽天市場でで2万円購入キャンペーンを合わせると
キャッシュへのチャージは1.5になるのかな? >>533にある通り
基本0.5%に特典がそれぞれ1%付く
片方だけなら1.5%で両方行ければ2.5%になる
ちなみに特典分は期間限定ポイント >>575
倍、がそのままなら1%だけど、
楽天で言う「倍」って+1%のことが多いから
577の言う通りなら、1.5%か >>572
そりゃ来ないわ
楽天カードって国際ブランド2個作れるからあり >>580
わざわざ作るならaupay経由する形でキャッシュ買うのでも良いのかな、と
楽天市場で2万つ買うこと少ないし 抽選画面が表示されないんだけど
楽天モバイルと同時のキャンペーンはやつは抽選画面ないの?
抽選が表示されなくなったから調べたらアプリ更新があったみたいで、更新後はまた出るようになったから、そのせいかも?
>>583
問い合わせ通じてもテンプレしか返ってこないよママン
連休に使えないとか勿体ないと思うんだけどな
データではシェア率そこそこでも現場だと楽天ペイ使ってる人多いよ
特に今回ペイペイ使えないから楽天ペイに流れてて凄い機会損失だと思う >>586
今日も直ってないね。
決済システムが何日間も使えないとか許されんぞ。
糞が! 楽天payはセルフレジで会計する時、まず楽天ポイントを読ませ、商品を通し終ったら、最後にコード・QR払いを読ませなければならないのか
慣れないと面倒臭いね
マツキヨの四重取りに比べたら大した事ないぜ
MK/CF、dポ、テナント、決済でもうてんやわんやよ
>>589
こないだかなペイ混ぜたらエラいことになったわw
いや得なんだけどさ
>>588
店や機械による
うちの近辺だけかもだが面倒くさかったその順番がほとんどの店で変わってた
コンビニも楽になってた
自分がよく使うとこはセルフはスキャン終わってからポイントバーコード出してすぐ決済のバーコードだからスライド1回でスムーズ
しかし有人レジは>>588の順番で同じ店なのに混乱する
面倒くさい時は有人レジに行ってお姉様の奴隷になってる
>>590
それな
最初ペイ一回で全部済むのかと思ったわ
ならないかなあ >>590
西友で先にコード・QR払いを読ませたらエラーが出ちゃって、店員を呼んじゃったよ
>>591
わかった。すいている時は友人レジにする >>588
レジ前で準備していてもタブ切り替え毎に読み込みするからねぇ
povo低速128kbpsだと下手するとタイムアウトするしかなりストレス >>591
ポイントカードと決済は別物
ポイントカードで付与されるポイントは加盟店が金を出す
決済で付与されるポイントは決済業者が金を出す
決済業者が勝手にポイントカードのポイントを付けて取り立てるなんて悪質な押し売りw dポイント付けながら楽天payで支払う、ってのをしたいから却下
>>590
よく使うスーパーはdポイントしか付かないんよ サンドラは昔はよくやってたけど
ポイント全力で取るより尼で買った方が安い場合がほとんどなのに気づいてからはうんこ紙ぐらいしか買ってないわ
トモズも4重取りできる店がある。
ポイントがたまるのは嬉しいんだけど、もたつくから混雑する時間帯には絶対行けない…
スマホの画面切り替えてのポイント何重取りは時間かかる
スマホのアプリ切り替えんのめんどいから楽天ポイント▶︎楽天ペイのポイント二重取りしかやらんなぁ
ひとつのアプリで完結させたい
楽天モバイルだとレジ付近でのアプリの切り替えにはリスクが伴うしな
>>601
ペイ系だけスマフォ
あとは物理カードが楽 それだと結局スマホと分厚い財布orカードケースの両方が必要になって
財布だけだった時代よりも退化してるようなw
>>597
気付かんかった。
サンドラックのポイント、楽天ペイ、楽天ポイント、あとは何? >>603
そうね
自分自身は最近やってないけど
スムーズに決済するのが苦手な人は
提示ポイント系を物理カードにするのはお勧め
>>604
・スムーズに決済する
・持ち物を減らす
どちらを重視させるかの話ですね 全部スマートフォンで済ませようとすると逆にスマートにいかないよな
三重取り出来るのはツルハ系ぐらいしかないけど、ツルハのポイントカードと楽天ポイントカードは物理カード出すわ
もっとパッパッとスマホ画面が切り替えられるんならいいけどね
ぶっちゃけペイの方にポイントつかないなら現金の方が便利だよな
オーケーとか結局現金になるしもう現金に戻っていい気がしてきた
札は良いけど小銭がジャマなのがイヤだな
以前はゆうちょATMで入れてたけど手数料取るようになっちゃったのが痛い
小銭じゃまだよなあ
小銭のせいで未だに財布もちあるいてるわ
財布にもポイントカードいれてるけど
小銭ないなら細いカード入れですむのに
たまに自販機で飲み物買うかってときに持ってる小銭が反応しなくて買えないなんて事もあるし
>>612
いや、小銭なんて持ち歩かなくない?
そもそも発生しないし 安い店にはPaypayしかなく
もっと安い店にはそれすらなくいつもニコニコ現金払い
ってとこあるからまあ小銭入れと縁が切れる日は当面来そうにないかな
ここんとこ現金だけの店はほとんど行ってないわ
財布にいつも2000円くらいしか入れてないから自然と足が遠のく
PayPayしか使えない店とか小さい病院だと現金持ってないと困るんだよなあ
外食するから小銭入れは必要
お金やカード入れれる小さなケースとか鞄ひとでお出掛けなんてのもあるけど
入れ換えや他の鞄使うならそんなのむりだからやっぱ財布は必要
こっちからしたらスマホだけもって手ぶらで出歩く人が凄い
小銭は99%使わないからこそ発生した時にいつまで経っても残ってるのがつれえわ
銀行に捨てに行ってる
だからってキャッシュレス飲食店だけ行くのも辛いから
自分の場合、
現金とキャッシュレス併用してるのが一番お金使っちゃう
外食以外は全部キャッシュレスになってるから金管理は楽にはなってる
外食チェーン店しかいかんからキャッシュレス使えるわ
逆に言えばある程度使ってて多少算数ができればいつもちょうどいいぐらいだけの量に収まる
チャージがどうとかマイナーペイの残高使い切りたいとかそういう手間とも無縁だな
最近現金で使ったの歯医者だけ
他の医者なら最低カード使えるとこ行くけど歯医者だけはまず無いんだよなあ
>>624
最近はpaypay使えるとこもあるぞ。
楽天payは見たことないけど >>624
歯医者なんてコンビニよりも数多いんだから
今どきpay使えないところなんて競争に負けて潰れていくだけだろ 昔ガストで機械故障中とかでカード使えなくて文句言ってる客いたしある程度現金持ってた方が安全
潰れそうな店は故障を言い訳にして現金払いさせようとしてくるよな
まぁガストならガチで故障だけど
>>629
腕がいいと評判の 高い歯医者は現金のみ。 へたにそういう部分のサービス良いとヤブと思われるってのはあるかもな
現金しか使えない歯医者でめっちゃヤブに当たったけど、その後paypay使える歯医者にしたらかなり良かったよ。
まあそういうパターンも当然ある
行きつけの歯医者:カード可
行きつけの内科:カード、電子マネー系、ペイ系可
行きつけの眼科:現金のみ
こんな感じだな。埼玉南部。
現金って汚いし管理も大変だから、クレカだけでも導入すりゃいいのにって思う>眼科
>>636
なんつーかキビキビした感じの歯医者のほうが治療も早いしそういうのの導入にも積極的な気がする
歯医者のヤブはとにかく遅くて引き延ばそうとする 隠れた病気を見抜いて適切な治療方針を立てられるかが本質の医師はサービスいいと嫌な予感がしてしまうが
歯医者は医者といってもほとんど口内清掃のサービス業だからサービスいいとこが治療の感触もいいかもね
歯医者は既に過当競争だからな
サービスも良くなるわけだよ
都会だと普通の患者以外の審美需要の所とかもたくさんあるから一概には言えん。
だから、保険治療じゃない贅沢品みたいなものとは同列に語れんという事。
歯医者と言えば全部歯医者のカテゴリになってしまう。
神奈川ペイ、まだ直ってないのかよ!
どんだけ技術力無いんだ。
いい加減に直せよ。
楽天カード以外のJCB・アメックスを支払い元に登録している場合は利用できない
こういうお店って実際どのくらいあるもの?
>>631
あるある
ペイどころかクレカも使えないってレジで言われたことがある 歯医者は、可愛くて巨乳の歯科衛生士がいるところ一択だろ
>>631
扉にカード会社のシール貼ってる飲み屋で飲んだ後支払いの時
「今、通信できなくて現金だけなんですよね~」ってニヤニヤ言われたのには腹立ったわ
土下座して謝るくらいしろよっての そういう時はニヤニヤ笑って、掲示見てカードだけ持って来たからじゃあツケねと言ってやればいい
通報されるだろ
まあ金少しあったからいいが無かったら免許証預けなきゃならなかった
>>655
新宿区だよ。
他にも色々あると思うけど。 提示していた支払い手段が使えない時点で店側の契約違反だから
支払う意志を示す限り通報のしようがないよ
あとそういう不愉快な体験談はぜひ食べログとかぐるなびとかgoogleマップとかで共有してね
早く言えよ
あまり全国ベースで参考にならん土地だな
「最近はpaypay使えるところもあるぞ」って(`・ω・´)シャキーンと言うほどのものじゃない
>>661
自分でpaypayの地図検索してみたら?
新宿区じゃなくても使える歯科意外とあるよ。 そうか、地域によるんだね。
まあこれから増えていくと思う。
>>647
その表示の店でも全額楽天ペイ経由の楽天ポイント払いなら可能? 歯医者 東京 paypayでググればすぐ出るんだけどw
君たちなんで検索しないの?
最近d払いのバーコード画面に同時にdポイントカードも表示されるようになった
バーコード出すの1回で済むからあれパクってくれ
今さら気づいたけど買い物したその場でくじ引いて最大全額還元の楽天ペイチャンスってヤツ当たりの時だけ出てくると思ってたから全然出ないなと思ってたけど広告ブロックのせいで出てきてなかったのかもしかして
普段の買い物ほとんど楽天ペイだったから1/2で当たって全部1%でも還元250円くらいだけど損したな
>>667
店員さんが間違えて先に決済コード読んで怒られるんですね >>667
ポイント側をスキャンしないので、ありがた迷惑な仕様変更
しばらくは2回に分けてる方が利口 >>666
スレチなので話題を深掘りする必要が無いからじゃないかな 楽天ポイントって楽天ペイで消化したほうが一番いいの?
期間限定ポイントも消化できるから通常ポイントとの区別気にしなくて良いし
ポイント支払い分にもポイント付くから得だと思う
市場で使うとポイントがつかない謎仕様だからペイで消化するのが定石
なんでせっかくばらまいたポイントをわざわざ外に逃がすような仕様にしてるのかは知らんけど
楽天ペイでポイント消費させるならもう少し使える店を増やして欲しいね
そういや楽天ペイの店舗手数料は業界最高値らしいから
普及しない代わりにペイで使わせても儲かるってことか
楽天ブックスとKoboとTVでポイント使うと今ならポイポイポイントランドキャンペーンで10%還元されるからオススメ
>>669,670,672
やっぱりこっちのスレだとまともな意見出るな
当のd払いスレでは便利!使いこなせない奴はガイジ!なんて宣ったガイジが暴れまくって相当荒れたんだよね ガイジは店員だろう
2画面表示ででポイントカードと支払いバーコードだして
ポイントカード先に読まないのは店員がだめなだけ
もちろん店員も人間だし初回はまあ間違ってもしょうがない
2回目は覚えてくれるでしょう
>>683
それにも反論して店員にちゃんと指示出来ない奴はコミュ障!って喚いてすごく見苦しかったんだぜ
あのスレは本当にガイジを引き寄せてるわ やっぱり
ポイントカードって言われて
支払い処理する店員が駄目すぎる
と思います
店員さんも出されたバーコード2つあるのはおかしいなと思わないんですかね
>>668
そういえば自分も見た事ないなと思ってアドガ切って使ったらクジ画面出てきた
ハズレだったけど 決済系のアプリはセキュリティの観点からもブロッカー類は通さないようにした方がいいんじゃ
ブロッカーは要は通信傍受アプリだから
>>685
まあそれだけ店舗でポイントを貯める人が少ないってことだろうね。
客目線ではおかしいだろって思うんだけど、店員もポイントやら電子マネーやらQR決済やら昔は無かったマニュアルを覚えなきゃいけなくて大変だし気の毒だなとも思う >>687
DNS型は広告サイトのURLを無害な白紙ページに捻じ曲げるだけだから傍受はしてないはず 今更だけど物理カードは100円ショップのダブルポケット財布に入れると楽
>>672
スキャンする回数は同じで続けて処理できる分面倒は減ってる気がするけど面倒なのか
いちいちポイントカードのスキャン後に支払い用のバーコードを出す操作を挟まれるほうが面倒さで言えば勝ってる 自治体のキャッシュレス決済利用で還元キャンペーンだけれど、
PayPay と au PAY では使うとすぐ還元ポイントが分かるのに
楽天ペイだと確認する方法がないのでポイント付与されるのか
不安であまり積極的に使う気になれないな。
楽天はポイントつくか教えてくれないんだよな
モバイルで相当不安な思いしたわ
>>692,693
て感じで参加者を少なくして
参加者1人あたりの還元額を大きくして下さいw ワイファミマ店員
楽天payのバーコード画面出して
支払いはポイントでと言うから
聞き返したら
(なにこいつ)聞こえないの、耳わるいのってつぶやかれた
楽天payでポイント使えばいいのに
ポイント付くのにもったいないと聞き返したのが間違いだったわ
教えてくれてありがとう!って言えるようになりたいね
>>696 がなにを言ってるのかわからない
誰か解説して欲しい コンビニで買う金額なんてたかが知れてるだろう
その程度でポイント付いたところでってのもあるんじゃね
コンビニのレジシステムはセブン形式のセミセルフでちょうどいいとおもうわ
楽天ペイだしてポイントカードのタブから楽天ポイントカードだせる
ポイントカード読んだらポイントで支払いできる
↓
店員は楽天payの支払い(ポイント使用)にすればいいのにといっている
要するにポイント1重取りするか2重取するかの違い
楽天payのアプリ使ってるから尚更なんだろう
楽天ポイントカードアプリなら気にしなかったかもね、わからんけど
>>699
楽天ポイント払いだと決済ポイントが付かない
楽天ペイのポイント充当で使った方が最大1%得する >>701
>>704
そっか
楽天ペイでポイント使うとオトクなんだね
知らなんだ、っていう俺のような情弱いますよ >>696
わざわざポイントでなんて言ってポイントでモノ買う人いるんだなw
ってか、楽天のはポイントだのキャッシュだの混ざってるから、なまじ使い分けようとするのはめんどいからな
俺なんかもう期間限定もまとめて使ってくれるから、楽天Payばかりで決裁してるよ
もう面倒くさいから楽天EdyもPayで使えるようにしてもらいたいくらい
ただ、2年余り使ってきて、最近になってようやく楽天Payで残高無いとクレカ経由ってのは止めて、事前にキャッシュをチャージするようにした 楽天カードリボ払い1000p来た
今日の飯代浮いたな
>>706
全く一緒だ( ・ω・)おれもポイントで払うって考えはなかったな
楽天ペイでポイントを消費してるって考えだった
おれもここ最近キャッシュをチャージするの覚えた 楽天ペイの楽天ポイントカードって瞬間チャージもできるし、楽天はポイント支払いでもポイント付くしマジ便利!みたいな発想の奴だったりすんじゃねえの?
楽天ペイで支払ったら自動で楽天ポイントカードのポイントも付くと思ってた、なんて奴がいるくらいなんだからどんな考えの奴がいるかなんて分かんねえよ
店員は可能な範囲内で客の言った通りに粛々と処理するのが最善手
>>706
キャッシュチャージに変えたのは偉い
ワイ楽天ペイアプリで楽天Edyも使っとるよもうSuicaも楽天ペイアプリのにしてしまった管理が楽ちん >>楽天ペイで支払ったら自動で楽天ポイントカードのポイントも付くと思ってた
これわかるんだけど面倒でやってないな( ・ω・)年取ると駄目だな面倒になってマイナポイントも途中で面倒くてダメ
ポイントカード出すと店員さんにポイント使いますかって聞かれることならよくある
こっちは楽天Payでポイント使うつもりなのに
ファミマはファミペイ出すしセブンはセブンアプリ出すしローソンはポンタだし楽天ポイントカード読み込ませる機会滅多にないな
>>696
楽天ペイのこと良く知らんときはポイント払いしてた
そもそも普段はpaypayメインだから楽天ペイは期間限定ポイント消費くらいにしか使わんけど 地元の東急ストア
楽天ポイントと楽天ペイの両方に対応してるんだけど
ポイントをより多くゲットするには楽天ポイントカードを提示してから
楽天ペイで支払った方がいいの?
>>716
そうだね。先に楽天ペイで支払っちゃったらポイント付与するために一回キャンセルしてもらわないといけない。キャンセルしてくれるかは分かんないけど。
だから先に楽天ポイントを見せよう。 そこは楽天ペイタブ経由の全額ポイント払いでも同じ?
>>717
両方見せたほうがいいのね
どっちもバーコード、QRコードだから統一できないものか
そうすれば一回提示するだけで済むようになる >>718
楽天ペイの全額ポイント払いでも、その前に楽天ポイントを見せないとポイント分は貯まらないね。
>>719
同じグループだけど別サービスだからなかなか難しいだろうね。もう少し使いやすい仕組みにして欲しいものだけど。 使い始めてもうすぐ1年だけど楽天ポイントカードが別機能としてあるだなんて今初めて知った・・・w
>>720
thx
これに加えてEdyまであって、それぞれ微妙に機能が被る部分がありますからね。 楽天Payかd払いのどちらかでポイント払いしたらコード決済のポイント付いてない
事があったんだけど、このスレ見ると付かなかったのはd払いだったのかな?
ポイントカード提示のポイントは当然どちらでも付いてた
>>724
楽天pay支払い分のポイント付与対象外なお店もあるんだけど、そこ使ってたりしない?
詳しくは↓を参照してね
>>532 >>712
ああそうだ楽天ペイ使う様になってからポイントカードを出さなくなったな( ・ω・)進化続きで面倒いな >>725
普段QUICPayで払ってるバーミヤンかしゃぶ葉だったけど
普段使ってない分だけ履歴少ないから確認したらd払いだった
dポイントカード提示してたからd払いのQRコード提示したのが
完全に無駄だったw 楽天カード→クレジット払いのみ使用 edyのオートチャージ切ってる
楽天pay→オートチャージon ポイントキャッシュあるだけ使う設定
アプリの楽天edy→オートチャージon カードよりスマホ取り出すほうが早いからedyはこっち
面倒だからポイントカードは基本的に出さない
たまに店員が楽天ポイントカードあるか?って言ってきたときだけバーコードを表示させてる
キャシュレス決済目的で使うだけな感じ
>>696
どういうこと(`;ω;´)
アプリのコードQR払いのところで、○ポイントキャッシュを使うにした方がいいってこと?
しかもアプリのチャージ送るのところで金額入れてクレジットからチャージした方がいいってこと?
楽天めんどくさいな! 100円未満だったり、5,000円超えてたりしたら
俺だってポイントで買うぜ
それと、瞬間チャージキャンペーンだったりポイントを使うキャンペーンの対象者だったら
ポイント使いますって言ってくる事も充分有り得るしな
恥ずかしい質問なんだけど、楽天で楽天ペイ使うにはどうしたらいいの?
AmazonでAmazonPayを使うにはどうしたらいいの?
と聞くのがいかに馬鹿馬鹿しいか考えればすぐに分かりそうなもんだが
AmazonでAmazonPayを使うにはどうしたらいいの?
と聞くのがいかに馬鹿馬鹿しいか考えればすぐに分かりそうなもんだが
楽天ペイで使える支払い方法が全部市場で使えるし
AmazonPayで使える支払い方法も全部Amazonで使えるし
ユニクロではユニクロペイ使える
無印ではMUJIパスポートペイ使える
>>733
なんか教えようとするとNGワードにかかるみたいでエラー出るわ
どっかで書けたらURL貼るね
簡潔にすると適当な支払い方法でどんどん進んで最後にポインヨ変更の所で選べるよ なんかURL自体がNGワードになってるっぽい?
h t t p がだめなのかな?
楽天キャッシュで払えばいいのかと思ったけど、もらえるポイント減るよね
>>743
NGになってそうな箇所で改行するといいよ。 かなりローカルな話題になるけど
西鉄ストアで楽天ポイント貯めようと思ったら、楽天ペイのポイントカード機能じゃなくて、ユナイトカード(楽天ポイントカードとedy機能つき)の物理カード作らないといけないっぽい。今どき物理カードかよ、そこまでして客の囲い込みや購買データほしいのか
って思ったら勘違いだった。2,3日後にちゃんと付くらしい
つーかedy使うより楽天ペイ使ったほうが還元率高いし。会員価格以外、メリットないわ
>>746
もしかして九州北部の人?
あの魚と野菜を手づかみにしたおじいさんのマークの所も西鉄ストア傘下になったんだっけ。 >>746
ほしいかどうか集めてみないと分からないんだろう 店内で現金チャージできる電子マネー+ポイントカード機能が一体化した物理カードならキャッシュレスに踏み出せなかった人も抵抗なく入っていけるんだろうな
JCBプレモとかEDYとかと組んで独自ポイント+店内チャージキャッシュレスやってるローカルスーパーも結構有るけどな
>>696
それって最近の話なの?
楽天ギフトカード登場以前は
楽天ペイでのポイント利用は直近30日10万ポイントまで
ポイントの利用(ポイントカード、市場など)は1ヶ月50万ポイントまで
だったから、漏れも似たようなことしてたよ。 >>755
今年の5月まではあったはず
7月から楽天ポイントギフトカードの販売がなくなって、その時に
楽天キャッシュの利用上限を調べたら1ヶ月あたり50万ポイントになっていた。 あー自分も楽天ポイントカードスキャンからの~楽天payバーコード出したら店員から「お支払いはポインㇳで?」って言われたので、「ん?楽天payで(´・ω・`)」と答えたわ
>>758
店員「お客様…当店ではポイントカード提示ではポイント貯まりません」 西友→セゾン切って楽天に乗り換え、Edy楽天ポイント一体型発行
サンドラッグ→Edy楽天ポイントハウスポイント一体型に変更
コモディイイダ→CoGCa廃止してEdy楽天ポイントに切り替え
なんだかんだで楽天対応増えていってるな
ポイントが1つか2つに集約されるぐらいがいいよね
バラけても貯まらないし使いにくい
>>765
わかるわ
キャンペーンとかで色んな電子マネーに散らばってて中途半端に残ったまんま使ってない 郵便局は端末がSteraでアクワイアラがSMCCなので楽天はハブられてまーすw
入ってみないと現金のみのハズレ郵便局もたくさんある
郵便局は期間限定ポイントの貴重な捨て先の1つだったな
メルカリ出品をできるだけ定形外にしてせっせと発送してたわ
現在期間限定として付与されるポイントが通常ポイントになれば、改悪続きの各経済圏の中でもまだここを選ぶ余地が有るんだけどなぁ。
モバイルで金溶かし過ぎてマラソンスロットすら廃止した楽天にそんな余裕なさそう
むしろ通常ポイントの付与を原則なくして最長半年の期間限定に変えそうな勢い
通常ポイント廃止はしないけど付与するサービスがなくなるみたいな
>>772
通常ポイントだと引当金積む必要がある
資金繰りが厳しいのにできるわけがない 今月の楽天ポイントの実績みたら20万ポイントとかあって驚いたけど
楽天キャッシュにチャージした分が含まれてるのか
それが一番確実だけどできないでしょうね
良くて身売りだけどプラチナバンド再編成で他社にケンカ売りまくりだし
よほどのセール価格でないと受け皿ないだろうな
>>781
ファミリーマートでMasterカードのタッチ決済できた >>782
セブンイレブンでもタッチ決済出来たがやはり遅い コンタクトレスアイコン出ねぇ
アプリも最新なのに何故だ
えっモスって楽天ペイ使えなかったのかよ!?
意外というかてっきり当たり前に使使えるものとばかりおもってたわ
モスはドコモに付いたからなぁ
お情けでEdyは使えるが
>>785
楽天カードのVISAかMASTERを紐付けてる? 楽天カードのタッチ決済は便利で使ってたけど
楽天ペイアプリからも使えるようになったのか
でも、俺のアプリにもコンタクトレスアイコンでないな
動作確認機種にはないけど、姉妹機は載ってる
今GooglePlayで楽天ペイの更新してきて楽天Masterを登録した、カードのセキュリティコード入れるだけですぐできた
楽天ペイホームの上の方ペンギンの横のリップルマークをタップしてタッチ決済するんやな
>>792
ちゃんと設定してあれば、ロック解除するだけで使えるよ 楽天JCBやAMEXカードだと無理なんか。
やっぱりどんどんVMとの差が広がっていくな
aupayが脂肪したので恥ずかしながら戻ってきました
ここは他社の動向関係なく、とにかくモバイルの業績時代じゃない?
ここはファミマに支えられてるようなもん
来月もまた支援してくれるそうです
ファミマはもともと西友だったから、楽天とウマが合うんだな
イオンにはイオンカードとイオンペイとミニストップがあるだろ。
つまんねー比較対象選んでんじゃねーよ発達障害かよ
そこで言うならWAONだろ。
あとPayPayとも連携を強化してる。
Google Payじゃなくて楽天payアプリにコンタクトレスを載せてくるとは驚いた
決済時はロックを解除してホーム画面を表示させておくのはGoogle Payと同じだな
Google Payじゃないからセブンイレブンでエラーが出にくいといいな
これ単に楽天カードのコンタクトレスってだけ?
楽天Payみたいにポイント払いできるのかと思った
Xperia 5 II SO-52A
2年前とはいえ結構なハイエンド端末のはずなんやが(・ω・`;)💦…楽天ペイでのタッチ決済は、未対応やった❌
ロック解除が必要なん?
GooglePayはスリープ解除で行けるけど
適当な記事探したら書いてあった
>タッチ決済を利用する場合は、端末のスリープとロックを解除しておく必要がある。Google Payにおけるタッチ決済とは異なり、ロックしたままの決済(利用額制限あり)はできないので注意しよう
>>773
赤字とんでもないって散々報道されてるAbemaのパクリも始めたしぶっちゃけダメージないやろ 楽天カードは7年ぶりの1万ポイント還元キャンペーンやってたから余裕がないわけでもなさそう
改悪は楽天モバイル関係ないのかも
あと数年でNo.1キャリアになる見込みらしいし楽天モバイル順調なのかな?
楽天Payカードタッチ決済はVISAデビットだとできないのかな
>>811
なんでだろうね
こっちはXperia1 SOV40だけど問題なかったよ Google Payで別のカードをタッチ登録している場合
楽天payのタッチ決済を使い分ける方法ってある?
>>812
楽天ペイの設定のところの
楽天カードのタッチ決済設定で端末認証をOFFにすればスリープ解除で行けるみたいだけど
何か危なそう
Google Payをわざわざ除けてまで実装するとかGoogle代が高いのかね
>>821
楽天カードVMJが既にGooglepayに対応してるの知らんのかね >>819
Androidの非接触型決済の設定で「別の決済アプリが起動されている場合を除く」 GooglePayはApplePayと違って上納金の要求が無いのが売りだろ
とりあえず用意したから使いたければ使えば?でしかない
>>818
検証の結果、NFC機能の性能が十分でないため、らしいヾ(・ω・`;)ノ💦 最新にしたらタッチ使えるようになったわ
これ楽天ペイ使えないタクシーに便利そう
良かったpaypayもauも還元率が終わった今楽天が一番マシになってるな
これで楽天も追従して貰いたくないが
まあばらまき終わったら渋くなるのは想定内だが
結局普及しきれないまま政策が尽きたんで皆が各種ポイントを使い切りしだい現金の時代に逆戻りしそうだな
楽天カードをgooglepayに登録してもQUICPayしか使えなかったので、これはうれしい。まあQUICPayのほうが速いんだけどね(´・ω・`)
>>828
ポイントの恩恵は無くなっても、お釣りがいらなかったり非接触で済むメリットはあるわけだから使い続ける人は多いんじゃない? Paypayだけかそれすらない個人商店の利用が多いのと、楽天モバイルだからレジでのトラブルが多いのとで
個人的に余計そう感じるのかもしれん
>>831
SuicaやQUICPayなんかはスマホかざすだけで決済出来るので本当に楽なんだけどQR決済はスマホ開くのが面倒なんだよなぁ
それでも財布に現金入れるよりかは負担減るけど 流石に現金には戻れないよ
最近VISAタッチ使えるところ増えてきたしキャンペーンに旨味なくなったらそっちに行くかな
利便性だけで言ったらこれが一番楽で早い
PGWとかいうエラー出て情報見に来たらタッチ決済まで対応してきたのか
もうどこでも使えるようになるな
あとはクイックペイとIDに対応してくれれば現金払い以外のほぼ全ての店で使えるようになる
というか楽天ペイカードでも出してくれりゃてっとり早いけどね
ここまで来たら楽天カードのポイント支払いを期間限定ポイントでもできるようにしちゃえよ
対応端末だけど7.7.5だからか無理のようだ8まで待つか
Googleプレイ直接見に行くといいよ
検索でだしたらボタンは開くのままだけど
楽天ペイのページ開くと更新ボタンに変化した
残念ながら開くのまま
2chMate 0.8.10.153/OPPO/CPH2199/12/LR
>>836
ぶっちゃけ、現金と同じように使われたら困る >>840
そうだろうね
ほどよく失効してくれるからこの還元率なんだろうし(笑) かざすだけ決済は街中ですれ違いに決済されるリスクあるらしいから
スリープ解除しないと使えないようにしてる
楽天ペイの清算を待ち受ける環境を構築して持ち歩いてる悪いやつ、現実にいると思う? ないない。
加盟店審査受けて登録してからデジタルスリ実行っすか
想像力豊かでいいね
>>848
そう書かれると確かにありえんか
クレカも作って半年近く経つけどいまだに不正利用されたことないし電子マネー系の不正利用って心配する必要ないっぽいな >>844
スマホ落としたり盗まれたらアウトだもんなあ >>848
何で脆弱性を突く犯罪者でなくて正規業者がやるという前提なの? 決済業者から犯罪者に金が振り込まれる脆弱性って何よ
仮にそんなものがあったとしても決済業者が弁償すべき話だろ
>>851
正規業者じゃないのに楽天ペイの清算できるってどんなけスーパーハカーなのさ >>852
>決済業者が弁償すべき話だろ
「あたかも債権者であるかのような外観を備えた債権の準占有者に対する弁済は真の債権者に対する弁済と看做す」
って民法の規定が適用されるんじゃないの?知らんけど。
これも通帳と印鑑だけの時代に作られたルールだから、現代にそぐわないとは思うけどね。 ApplePayとVISAの組合せだけ、バイパスされたり
ロック中でもスラれてる始末。Apple社は認知も脆弱性を対処しない宣言
国内だとクレカのエクスプレスは不可、今後も生体認証とカード選択ですよ。違和感あるけど安全ですね
約款によるけどまず補償はされんでしょ
デビットカード不正利用で暗証番号まで突破されていたらもう無理って東地H29.11.29が言ってた
>>851
加盟店ですらないのに脆弱性をついて身元もバレずに金を振り込ませられるなら、デジタルスリみたいなちんけな事せずに正規加盟店の金を丸ごと巻き上げてりゃいいだろw カードタッチ決済設定でカードの選択でシステムエラー
どうなってんの?
>>856
カード系は暗証番号バレたら補償ないらしいね 大抵のクレカの規約に書かれてるだろ
暗証番号や3Dセキュアの認証が利用された場合は会員本人が支払いの責務を負う、って
親戚のおばちゃん
4桁覚えられないからってマジックでカードにパスワード書いてるわ
おばちゃん曰く落とすような間抜けじゃないからいいらしい(;´Д⊂)
そういう俺はというと
スマホにパスワードマネージャーアプリ入れてる
何枚ものパスワード覚えられん
たった四桁のパスなんて簡単なアプリでも一瞬で総当たり出来そうだけどそういうのは意外とやらないっぽいよね
>>866
会話通じない系のやつだから相手するだけ無駄や
>>844はどうみてもNFCの話なのにそれ以降で会話に参加してるつもりの奴が何故か楽天ペイの話で繋げてるからな >>869
楽天ペイはNFCによるタッチ決済ができるよ >>871
ペイアプリのカード登録の下の方に隠れるように他社カードの追加欄があるよ、 >>872
それではタッチ決済は使えません
ちゃんと調べろ 楽天ペイのタッチ決済とgoogle payは共存できないっぽいな
楽天ペイしか使わないって人以外はやめといた方がいいかも
おサイフケータイ持ちの楽天カードユーザーは
クレジットカード払い(楽天ペイタッチ)
QUICPay払い(GooglePay)
コード決済
と全方位行けるようになるのか
つうてわざわざpayアプリで楽天カードから支払いを選ぶ意味があるのかというと無駄金
なんかカードの話中申し訳ないけど新しいキャンペーンで西友行くなら今度は土曜日が一番得であってる?
楽天Edyなら火曜日だけど楽天ペイなら土曜日で10倍だから三千円以上買うならお得だよね
楽天ペイへのチャージからの支払いも対象になってて火曜日にEdyで行くつもりだったけど土曜日にしようかな
アップデートの一覧にはなかったけど
今ストアの方で直接見たら更新になってたわ
ちなみにタッチ決済設定後に、タッチ決済専用の設定から端末の認証をオフにできる
つまりロック解除してなくてもかざすだけで使えるらしい
まだ使ってないからわからんけど
>>879
そもそもEdyって楽天ペイより付与率低いんじゃなかったっけ >>881
そーなのよーでも先月はキャッシュチャージは対象外で楽天カードないし土曜日のポイント倍もショボかったからEdyにしてたんだけど
なんと今月からキャッシュも対象になってたからこりゃ楽天ペイで行くべと思ってw ちょうど用があったのでセブンイレブンでタッチ決済使ってみたが
設定で認証不要にしてるのに、なぜかロック状態では使えなかったわ
ロック解除したら普通に使えた
そして、かざしてから決済までの時間が、GooglepayのQuicpayより遥かに時間かかったわ
うーん今後使うかは微妙かも
>>877
>>おサイフケータイ持ちの楽天カードユーザーは
お財布携帯持ちじゃなくてもスマホのタッチでいけるようになったのか利点じゃないの >>883
コンタクトレスはスマホのロックは解除してホーム画面を出さないと使えないよ
おサイフと違ってNFCのプログラムが(バックグラウンドで)走ってないと決済できない コンタクトレスの右上の歯車の所の設定で「全てのお支払い時に端末認証を使用」という所があってONに設定して決済機にかざすと指紋認証の画面が出て認証しないと決済完了しないと想像してた
実際にはスマホのロックを解除してホーム画面を出した状態で決済機にかざしたら指紋認証の画面も出ずにそのまま決済完了した
この設定は何なんだろう?
そりゃEMVコンタクトレスは普通にクレジットカード決済してるだけだからな
与信済みのクレジットカード紐付けQUICPayより遅いのは当然
そのクレカ紐付けQUICPayも与信枠を使いきったり、2万円を越えてQUICPay+になるとオーソリ必須で時間がかかる
>>885
でもアプリ内の説明では、端末認証とはスマートフォンの画面ロック解除(生体認証・PIN入力等)を指します
と書いてる
その言い方なら、設定で端末認証をオフにしたら、ロック解除しなくてもかざすだけで使える、ととらえるのが普通
でも端末認証を不要にする設定にしてても、実際はロックを解除する必要があった
まだリリースしてすぐなのでバグってるだけかもしれんけど
それか、一部店舗および一定金額以上ではロック解除必須となってるので、セブンイレブンがその一部店舗に該当してるのかもしれん。 >>885
GooglePayのVISAタッチはスリープ解除のみで使えてる >>889
そうそうその通り
言い方間違えた
google payはロック解除しなくても画面を点灯させた状態で使える
ただし端末とかカード会社の仕様でホーム画面を出さないと使えないパターンもあったりでいろいろなんだよね
「端末認証を使用」をオフにしておけばロック解除しなくても画面点灯だけでいけるパターンかも? 多少面倒でもロック解除して使う設定のほうがいい気がする
物理カードより安全を保てるし
それよりあの味気ない決済音をなんとかしてほしい。「ピーッ」ってなんかエラー音みたいだし(´・ω・`)
細かい明細は後でもいいけど店名と金額だけでもgoogle payみたいに決済直後に見られるようにしてほしかったな
カードの切り替え(というかアプリの優先切り替えが必要)もOSの設定から入っていかないとだし、他社のカードなんか使わずに楽天だけ使えって考えなのだろうな
初心者なのですが、ご質問お願いします
楽天ペイで紐付けしているjcbのクレジットカードで、使える残高がないはずなのですが楽天ペイ(ポイント類は一才使わずに)で決済されたのですがどういう仕組みなのでしょうか?
>>893
質問をお願いされたので…
初心者なら何故アプリのヘルプとか公式を読むとかしないのでしょうか? >>894
すいません、読んでも解らなかったので書き込みさせていただきました。 浜松市の飲食店でどうのこうのって通知がきた
抽選の時点でクソだから行かないけど
>>898
はい、こんな言語能力なので解らないのかもしれません、その貼っていただいたリンクの意図も解りません paypayカード×paypay=死亡
auPAYカード×auPAY=死亡
dカード×d払い=死亡
残るは楽天ペイだけになったな
楽天カードから楽天payにチャージしてもポイントが付かなくなるのも、そう遠くないだろうね
>>900
ご存じであればヒントだけでもいただけませんか? クレジットカードの枠までは楽天ペイ側の後払いになるような解釈はしてるのですが、 auPAYは12月からチャージでポイント付かなくなる
他は知らない
この流れだと楽天も改悪待ったなしとしか
この前引き落とし改悪したばかりだし
ポイント、キャッシュ、楽天銀行口座払いの1%還元は終了日未定のキャンペーンだから簡単に終了させられるからな
リンク先メルカリの現金化になってるけど
質問の事例にあってんのか?
なんだかんだで普段使いは楽天キャッシュ楽天ペイが正解か
>>908
そうなったら誰もキャッシュ使わなくなるだろうなあ クレカタッチはリーダーあるのに土壇場で差し込んでくださいとかスライドさせてとか言ってくる店あるからスマホでタッチはやらないかな
VISAタッチと言った手前VISAで済ませたいしタッチやるならカード出す
>>874
それで楽天payのタッチ決済を設定しようとするとエラーになるのか! OS設定、デバイス、NFC、非接触型決済のオプションでどうにかなるんじゃないの?
どうにかするとgoogleの方が使えなくなるようだ
Googleペイがおかしくなってなければ
設定からNFCの所切り替えればいいんでしょ
今さら気づいたけどローソンならペイで払うより楽天カードで払った方が得じゃね?
端末のNFC設定はスリープ中でも有効にしてあるけど
楽天ペイクレジットにはそれとは別に設定しておけるわけか
Edyとかはパッと使いたいけどクレジットはさすがにロック解除にしたいもんな
スマニューでポイント貰えるの始まったけどほんと楽天ってニュースアプリ競輪でポイント取らせるの好きね
この説明文なら、認証オフにしたら
クイックペイみたいに画面オフ状態ですらタッチするだけで決済できると思う書き方だが
コンビニでクイックペイのようにかざしてみたけどエラーで決済されず
結局ロック解除して決済したわ
なんやねんこれ
端末設定→接続済みのデバイス→NFC/おサイフケータイ→非接触型決済→デフォルトのお支払いアプリのところが楽天ペイタッチ決済設定するとG Payから楽天ペイに変わってしまうんだね
俺昨日GooglePayに変えてからすき家で飯食ってきた 三井住友NLの5%対象になったから、
楽天ペイアプリのポイントバーコード出してその画面のままタッチ決済G Pay決済できたわ 間違って不本意な方法で決済しちゃう可能性がかなりでてくるから
あんまりややこしいことはせん方がいいような
>>929
何方もσ(゚∀゚ )オレのカードだよ
しぬようなことにはならないよ 楽天ペイアプリでも楽天エディ払いってできるんですよね?自分のアプリだと一番右の電子マネーの枠がないんですけどなんか設定できてないとかですかね?
>>931
楽天Edyアプリを使っていたら
そのまま楽天ペイに出たがそれかな 楽天ペイのSuicaチャージ機能もNFCタッチ決済機能も
決済元を楽天キャッシュにできない時点でメリットが少ない
今日も実験してみた
楽天Payのタッチの設定で端末認証をオフに設定した状態でスリープから電源ボタンを1回押してロックは解除せずに画面のみ点灯した状態
これで決済してみたがスマホ側と店側の端末の両方でエラー表示
指紋認証をしてホーム画面を出した状態で決済したら成功した
決済する時にエラーなのか成功なのかが通知で画面で確認できるのは結構いいな
決済時の音がわかりにくいので
こないだニュースになってたけどエアペイが楽天ペイに対応するね
エアペイ導入してる個人店増えてて行く店何店も導入してるからありがたいわ
>>932
解決しましたありがとうございます
それと楽天キャッシュを楽天エディに変換するのってできないっぽいですかね >>939
俺も8.0.0にした
さすがメジャーバージョンアップ
見た目が一新されてUIがさらに洗練されているな 30000ポイントまでしか表示されないからそれ以上貯めてる人にとっては隠されてはいる
ダイソーのセルフレジで使ってみたけどスリープ解除のみでロックしたまま行けた
8.0.0にしたけど、タッチ決済アイコンも出ないし、見た目も一新されとらん。
うーん何でじゃろう。
>>931
スマホがおサイフケータイに対応してないとか タッチ決済アイコンは出たが見た目やUIは前のver.と変わってないだろ
gifteeでmajicaギフトを楽天ペイで買う→ドンキホーテで楽天POSAをmajicaで買う
ってループできる?
Quicpayなら画面どころか電源オフでも決済できるのにな
これもそうならいいのに
あんまり変なことすんなよ
関係ないどこまで潰されるぞ
>>953
ビルド番号辺りをつついてシステム開発者向けオプションで何かしているとかはないの、俺はくわしくはないから的外れやったらごめん >>943
まだ使ってないけど
pay起動→右上のタッチアイコン→右上の歯車の設定アイコン→「全てのお支払い時に端末認証を使用」っていう設定があったから、そっちの設定のオンオフで動作が変わるかも 結局普通にクレカで支払いたいならQUICPayで登録したほうがいいのか
おー・・・ほんとだ
giftee対応で期間限定の消費すごい楽になるナ
タッチ決済は楽天キャッシュ使用できないのか..
ならQUICPayでよいな 還元率同じだし
これでジョーシンクリエイトに続いてドンキも塞がれるな
おめでとうお前ら
もしかして、楽天での支払いも楽天カード払いより楽天キャッシュのほうがお得だったりする?
giftee、マジカ買おうと思ったら楽天ペイだけ不可になってるやん。
>>966
対応早いね
別の場所が潰されなかったから良かったわ
ドンキでPOSAは現金のみとかになったら困ってた キャッシュ100万ぐらい持ってたから全部買えばよかった
びびって10万しか買ってない
3000を何枚も買ったの?これからそれを毎日統合する作業か?
2アカウントあるから、10万円は18日ぐらいで統合完了する
今最新版に更新したら、再ログイン強制されますか?
データsim で使ってるから怖くて最新版に出来ない…
ロックされてても使えたり
ロック解除してないと使えなかったり
グダグダ感が否めない
今後のアップデートに期待
>>972
されなかったよ
クレジットカードのタッチで電車乗れたらペイ系おわるな 楽天キャッシュの残高キープチャージの解除方法がどうしてもわからん
解除とかの設定項目が見つからん
楽天証券の積立設定からチャージ金額が変更できるらしんだけど、それも積立設定項目を開いてもそれらしいのがなんにも無い
積立自体全くしていないので、新規に投資信託ファンドを調べますか?みたいな項目しか無い
どうなってんのかわけわからん
楽天キャッシュ キライじゃあああああ
キープチャージって、投信積立してなくても出来るのか。やらないけど。
>>978
楽天ペイアプリのホーム画面の上
ポイントカードの瞬間チャージのところタップすれば停止ボタンがあるがそれじゃないか、楽天キャッシュにところにカードからチャージしたのがポイントのかたちで増えるけど >>980
それな ヘルプから入ったけどなんも変わらんかった
いっそ積立設定すればイケそうではあるね
やってみる >>981
いや それ瞬間チャージのオンオフなだけみたい 瞬間チャージはオフにしているよ >>980
イケた やっぱいったん投資信託積立を設定すれば、残高キープチャージの解除や金額変更の項目が出てきた それから積立をキャンセルすればうまくいけたよ ありがと
しかし楽天証券め 不親切じゃんかよー んーQUICPayでいいかな
タッチを楽天ペイに変えるメリットがない
>>985
マジで積立設定しないと解除設定出てこないのね
買う気もないのに目論見書とか読まされるのはイケてないな 楽天ペイをタッチ決済対応にしたら端末のNFC設定を乗っ取る仕様とは思わなかったな、
ペイのタッチ決済はしばらくお休みにするわ
Google Payをデフォルトにしつつ楽天ペイを立ち上げて決済したらちゃんと楽天ペイが優先されるんだろうか
「デフォルトのアプリを使用」の「別の決済アプリが起動されている間場合を除く」って設定からはそういう感じに取れるけども
わざわざ実験メンドクサイ
>>989
GooglePayデフォ、別の決済……を除くの設定でペイ立ち上げポイントバーコードでポイントを付けてもらってその画面のままタッチ決済、他社カードでの決済になったわ
他社カードでのタッチ決済をしたかったからOKだったけど デフォルトをGoogle Payにして楽天ペイのタッチ決済を開くとご利用が制限されていますと出てカード画面にならない
これじゃ現在起動中のアプリで決済をオンにしても使えないね
Google Payだと個々のカード開けばそれで決済出来るのに
あらまー完全に排他的なのね
なんでGoogle除けしたんよ
三井住友はiDもタッチ決済もどっちも対応してるから無理な話じゃないでしょうに
クレカだけはロック解除後のみ有効にして他は画面オフでも使いたいって人には便利かね
googlepayだとロック設定が一括でしょ?
んなもん機種や設定による
Androidの適当さなめんな
タッチ決済の設定出来たようですが
使えるお店を確認してみたらVISAとMasterで全然数が違うじゃないですか
(´・ω・`)
VISAには店舗数では負けるけどMasterはコストコで使えるからな
>>992
GooglePayでは三井住友MasterはiDだけやね、楽天ペイはVISA,Mastercard共タッチ決済に登録できるから楽天が少し欲張ったのかね lud20221211001900ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/credit/1660542434/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「楽天ペイ Part53 YouTube動画>1本 ->画像>8枚 」を見た人も見ています:
・楽天ペイ
・楽天ペイ Part54
・楽天ペイ Part.2
・楽天ペイ Part52
・楽天ペイ (R)Pay
・楽天ペイ (R)Pay 43
・楽天ペイ (R)Pay 35
・楽天ペイ (R)Pay 8
・楽天ペイ (R)Pay 7
・楽天ペイ (R)Pay 5
・楽天ペイ (R)Pay 51
・楽天ペイ (R)Pay 4
・楽天ペイ (R)Pay 9
・楽天ペイ (R)Pay 44
・楽天ペイ (R)Pay 33
・楽天ペイ (R)Pay 50
・楽天ペイ (R)Pay 39
・楽天ペイ (R)Pay 41
・楽天ペイ (R)Pay 36
・楽天ペイ (R)Pay 3
・楽天ペイ (R)Pay 45
・楽天ペイ (R)Pay 34
・楽天ペイ (R)Pay 34
・楽天ペイ (R)Pay 49
・楽天ペイ (R)Pay 38
・楽天ペイ (R)Pay 40
・楽天ペイ (R)Pay 46
・楽天ペイ (R)Pay 47
・楽天ペイ (R)Pay 6
・楽天ペイ (R)Pay 42
・楽天ペイ (R)Pay 48
・楽天ペイ (R)Pay 18
・楽天ペイ (R)Pay 17
・楽天ペイ (R)Pay 14
・楽天ペイ (R)Pay 16
・楽天ペイ (R)Pay 27
・楽天ペイ (R)Pay 25
・楽天ペイ (R)Pay 26
・楽天ペイ (R)Pay 23
・楽天ペイ (R)Pay 24
・楽天ペイ (R)Pay 29
・楽天ペイ (R)Pay 22
・楽天ペイ (R)Pay 11
・楽天ペイ (R)Pay 21
・楽天ペイ (R)Pay 28
・楽天ペイ (R)Pay 12
・楽天ペイ (R)Pay 13
・楽天ペイ (R)Pay 10
・楽天ペイ (R)Pay 15
・楽天ペイ (R)Pay 30
・楽天ペイ (R)Pay 19
・楽天ペイ (R)Pay 37
・【速報】スマホ決済「楽天ペイ」、また死亡
・【不具合?】楽天ペイ利用できないとの情報 相次ぐ
・PayPayユーザー数、楽天ペイやOrigamiなどを圧倒
・PayPay vs 楽天ペイ vs Origami Pay vs d払い
・【決済】「楽天ペイ」でSuicaの発行・チャージが可能に
・【決済】楽天カード・楽天ペイで不具合 サービス利用できず
・楽天銀行、楽天カード、楽天ペイ、楽天証券で揃えてるワイの印象ww
・【決済】ケンタッキー、PayPay、楽天ペイなど13種のQRコード決済に対応
・【31日9:59まで】楽天ペイ10万、LINE Pay1万の使い切り方法を真面目に考えるスレ【乞食】
・楽天ペイ Part55 (57)
・楽天edy
12:57:03 up 52 days, 8:18, 1 user, load average: 12.29, 11.14, 11.58
in 0.044270038604736 sec
@[email protected] on 011902
|