公式サイト
http://www.sekiro.jp/
プラットフォーム:PS4/XboxOne/PC
ジャンル:アクション・アドベンチャー
プレイ人数:1人
CERO:審査予定
開発/共同開発:フロム・ソフトウェア/Activision Publishing,Inc.
発売日:2019年 3月22日(金)
価格:7,600円+税(パッケージ版・ダウンロード版)
※スレッドを立てるとき本文1行目に
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
を入れてください
※次スレは>>900が立ててください
※自分で立てられない場合は至急レスアンカーつけて誰かに依頼しましょう
※前スレ
【PS4/XboxOne】 SEKIRO:SHADOWS DIE TWICE part13【隻狼】
http://2chb.net/r/famicom/1549607847/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured >>1乙忍
隻狼の体験会、なんで3月10日だけやらないんだろうとか、なんで東京ではやらないんだろうとか思ってたけど
東京だけ3月10日にスペシャルイベントやるんだな…うらやましいぜ >>1
乙狼 SHADOWS DIE TWICE
〜忍びはそう考える〜 >>1乙
あと4週間と考えるともうすぐじゃんって気がしてくるな スキルツリーの詳細とか知りたいなぁ
攻略の順番もある程度変えられるのならゼルダみたいな感じだね
家ゲーRPG板にないと思ったらこっちだったか
なんでこっちなんだ そういう分類よくわからんな 理由なんだろ
アクションRPGではなくアクションアドベンチャーなので
台北ゲームショーの時に、記者向けに平田屋敷で泳ぎ・スキルツリー・盗聴といった要素を紹介するデモプレイがあったらしいから、3月10日のステージイベントではそれ見られるかもね
葦名城下でのデモプレイはTGSで散々やったし
盗聴とかnpcイベ並みに所見じゃわからんやつあるだろな
今回は普通にNPCとかモブがそのへんで話してたり独り言いってるのかも…
難度調整がどうなるかだな
ライト層気にして売り上げ重視よりクオリティ重視にいってて貰いたいもんだ
なんでオンラインないんだ
育てたキャラで対人できることがフロムゲーの醍醐味だろうがよ
こんなのフロムゲーじゃねえよ
体験版やったひとでステップの無敵時間どうなん
ブラボくらい?
>>19
フロムゲーじゃないんだからやらなくていいじゃん良かったなw あんまりステップで避けようとしなかったけど破戒僧の危薙ぎ払いはステップだとすり抜けられなかった
危険攻撃だけそういう仕様なのかもしれないけどもしかしたら無敵時間がないんじゃないのと
ヒットボックスに凝ってるし
情報殆ど出してない時点でライト層はあんまり気にしてないだろうな
>>10
これ本登録用のメール来ないんだけど俺だけ? 自分はちゃんと本登録用メール来たぞ、ちなみにGmail
マジかよ参ったな
俺もgmailなんだがさっぱり来ねえわ
普通にメアド間違えたか何かソレッぽいアドレスは弾くやつ設定してるかだろ
せっかくの剣劇アクションなのにマルチプレイ導入してダクソみたいな対人想定したもっさり動作に制限とか何の冗談だよ
攻撃防御回避が三位一体となって高い次元で成り立つ超おもしろ戦闘を望む
ほんとに期待してる
かつては盾を封じてステップを強要してきたが 今度はステップを封じてくるか・・・
それぞれ違う和風ゲーム多いよな
かなり豊作だわ今年は
>>35
今回はジャスガ強要ってとこだろ
スーパープレイだとチャンバラほとんど使わずノーダメでボス倒してるのもあったけど 仁王2は確かに楽しみ
だが隻狼はそれを超えてくれる期待はしてる
>>36
隻狼、対馬、仁王2と和風の年だな
対馬と仁王は今年でるかわからんが 仁王2は開発開始のアナウンスだから発売はまだまだ先だろう
ベータ版でユーザーの声聞きながらとか言ってたし再来年とかもあり得る
その先陣をセキロにきってもらうわけだ
楽しみ過ぎて首が伸びる
ダクソだと避ける手段が一つしかないからそれだけで良かったが
今回は相手の攻撃手段によって避け方をステップとジャンプとか変えなきゃいけないんだな
元から初手の前半モーションを見て派生を見極めた上で対応を選択していた人だと問題ないだろうけどそこまで見えてない人だと苦労するのかもしれない
よくわからんがパケ売ってないからフラゲ出来ないとかそういうこと?
うん
箱のパケ版なんて納品するフラゲ店はないだろう
色んなジャンルの人間が集まるだろうから個人的には色んな意味で楽しみ
たぶんマスターアップしたらキタオンがTwitterで何かソレッポイこと言うんじゃねぇかな
そういうツイートとか好きそう
勝手なイメージだが
ブラボの時にタグ付けて呟いたらキタオンから「期待にそぐわぬような出来になるよう(フロムが)頑張ってくれてるから楽しみにしててね!(意訳&うろ覚え)」ってリプ送られたな
俺は地底人になった……これは……正解だったんだろうか……
アンセム×
メトロ×
もうお前だけなんだよフロム
頼んだぞ
隻狼もDMC5もやった限りは期待できる
オープンワールドゲーはやるまでが一番楽しい
試遊とかしてないから分からんのだが
動画とか見る限り大男のパワーボムとか見た目割とモッサリしてそうなのにやたら捕まってるけど
もしかして回避はボタン押した瞬間じゃなくて押して離した時点でステップするダクソ式回避なのかね
>>22
普通の攻撃は無敵時間で回避できるはず
ただし危の下段はステップの無敵時間では回避できない
ステップだけしてればすべての攻撃を避けられるわけじゃないから
ソウルズボーンより回避するのが難しくなってて俺は好きな調整だぜ
ジャンプの使いどころの1つだしね ジャンプステップ弾き忍具この4つ駆使して攻撃にアクション起こさないといけないと書くと忙しそう
>>58
あれはブラボの脳吸いみたいに一見投げモーションがもっさりだが発動は速いと見た ソウルシリーズは発売一カ月前になると凄い盛り上がってたがセキロはないな
情報絞り過ぎててなあ
まあ発売したらそれに感謝することになるんだけど
ブラボの時は現行機が普及してなかったからゲハが荒らしまくってた気が
あんま思い出せんけど
ブラボは銃とコートだからか「DMCだ!」とか言ってるアホがちょくちょく居たな
プレイ動画見てDMCとか言ってるからただの荒らしか本当に頭おかしめなのか
オンが無いから急いで始める必要無いし、評判聞いてからで良いわ
正直あんまり期待してない
へー、でもPS4オンリータイトルであれほど売れたのはすごいよね
まあ見た目がDMCっぽいってのは仕方ないかな
ゲーム内容は全く違うけど
隻狼はデモ版プレイした外人がバトルの操作フィールはアサクリオデッセイっぽいって書いてた人がいたな
>>69
おれも買うのは一年後でもいいやって感じ
まだダクソ3も積んだ状態だし オッデセイはウィッチャー3っぽいウィッチャー3はダクソっぽいと起源はファミコンまで遡る
洋ゲーは自由度高いけどボス戦が微妙だったりそもそも無かったりするのが多いから ボスとの死闘に飢えている
洋ゲーはそもそもアクションの爽快さとか動きが和ゲーと比べて微妙なのが多い
オープンワールドやFPS&TPSは和ゲーじゃ良い作品作れないのと同様、洋ゲーも苦手なジャンルがある
近年じゃGOWが良い出来だったけどね
和ゲーという括りかたが糞なように、洋ゲーという括りかたも糞ではないか
ジャンル分けなんてレベルじゃねえぞ
それはフロムのゲームっていう概念であって
いっしょくたに纏める表現ではないでしょ
フロムゲーって言う人の9割はソウルシリーズを指している
今でもサービス続いていたら隻狼のアイテムが登場したりしたんだろうか?
飴舐めモーションとか
でも実際有名な洋ゲーのほとんどがオッサン・ブス・アクションが大味っていう共通点あるじゃん
もちろん例外もあるけど何事も少数のこと持ち出したらキリが無い
洋ゲー大作は凄い物を作ろうっていう意識は高いけど客を満足させようって意識は低い気がする
そういうのはインディーの方がしっかりしてんじゃね
義手で発火っぽいことやってたけど魔術はないにしろ呪術師モドキみたいなのはできるのかな
噴流みたいなのはありそうだがさすがに嵐みたいなのがあったらギャグか
GoWは稀に見る神ゲーでした せきろーにも期待してるぞ
今のところ判明してる義手忍具は斧、槍、火炎放射、手裏剣だったか
これらはもう序盤から使えてたけど他にどんくらいあんのかね
あとこのあたりの強化のために金の使い道あったりスキルツリーで強化してくこのとになりそう
>>84
大蛇とか大猿みたいな超自然的な存在も出てくるし、回生とかもあるし、わりとなんでもアリな世界観な気がする
でもまあ忍術のくくりに入るものなら良いけど、ロボット的な敵が出てきたら萎えるかも
それいったら忍義手はどうなんって話にもなるけど 改めてこうやっていままでの情報見るとわりと出してる?って錯覚に陥ってくる
義手忍具とかこれ以上バリエーション持たせられるのか
新規タイトルだからこそ読めない、それが楽しみでもある
>>61
あの掴み発生早いよな
攻撃動作中にやられたらまず避けられないんだと思う
幸い全体的に後隙が良心的な長さだから、至近距離維持は避けて後隙狙っていくのが赤鬼の基本かね
それか炎上させてゴリ押しか マンネリだ何だ言われてもやはりダクソの新作が遊びたかった
ブラボ2でも良かったんだが
和風ってのがもうなんか合わない
期待してないとか合わないとか言いつつスレには居座る女々しいところ嫌いだよ
ダクソは3で終わりでいいしデモンズとブラボも続編は要らないかな
続編は要らないけどソウルとブラボの後継的な新規IPのアクションRPGは出てほしい
ブラボ信者なので隻狼の敵モーション見るたびに水銀弾撃ち込みたくなる
ソウルソウルうるせぇ俺は隻狼とは別にメタルウルフとムラクモのリマスターを待ってんだよ!
ブラボはシステム弄って聖杯という肥溜め消せばもっと面白くなるとおもう
フロムさん、キングスフィールドをダークソウル視点でリメイクした「キングスソウル」をなんとか…
マジで面白そうだから買いたいけど、フロムのノリとか全然知らなくてちょっと怖い
>>107
従来の作品は世界観をアイテムテキストやnpcの台詞から考察することで各々が世界観を深める作品が多い(例外もある)
ゲーム感覚については最初は操作に面食らうかもだけど今回はちゃんとチュートリアルを豊富にしてるみたいだから、心配せず楽しもうぜ! 今回物語のプロットはいつものうに宮崎でテキストは宮崎監修らしい
ブラボの考案はガンパレードマーチ並みに厨心が騒ぎ出して楽しかった
>>110
一見様お断りとかそんな雰囲気ではないみたいかな??
体験版とか出してほしいなー >>114
今回は新規タイトルだし、みんな初心者よ
そもそもフロム作品はトライ&エラー系多いからちょっとずつでも気にすることないと思う むしろ下手にダクソブラボに影響されない分新規の方がいい可能性まである
キーコンあるとはいえ操作が微妙に違うし、戦闘の駆け引きもまた違うしな
DMC5みたいに体験版で購入回避できる場合もあるから体験版は欲しいね
>>72
おれも買うのは3年後でいいやと思ってる
ブラボもそんな感じだったし
コンプリートエディションのセールが来たら買う
仮にPS5が出ても今回はps4 ソフトも遊べる予感がする >>114
むしろ初見のがおすすめじゃないかな
今までみたいに初見だと遊びにくいってところを改善する方向で作ってるみたいだし
高難易度なのは今までと変わらないみたいだけどね >>117
PC版にすればいいんじゃね
お前が普段割ってるアニメみたいに割れば金掛からないだろ
ダクソ無印DLCでチェスター、ブラボDLCでヤマムラが出たように隻狼のDLCでも次回作を匂わす登場人物が現れるに違いない
忍者はそう考える
デラシネではブラッドボーン要素ごめん出しすぎたわとか言ってたな
まぁ真面目な話ブラボのイースターエッグは出しすぎだと思ったわ、雰囲気に合ってなかった
刀の種類とかもあるのかな?
千景出してくれればずっと使うぞ
PSの公式フェイスブックにあった画像なんだがわざわざ実物作るってことは実写PVでもやるのかね
しかしかっこいいな
>>130
多機能の義手ってメカメカしいのしか見たことないから
こういう和風テイストな義手が新鮮だし禍々しさもあってかなり好きだ >>130
指のシワや爪なんかも再現してて良いな
からくり感がたまらん >>130
凄い精巧に作ってるな。それにしてもTGSではまだかまだかと待ち望んでいたのに
もう発売1か月前とは。おっさんになると時の流れが加速する。忍はそう考える >>125
つまり隻狼のDLCには大型スーパーカラクリ戦士が登場するな! 実は実写じゃなくてOPの一部という可能性は…無いか
言うてダクソ2の時もプロモーション用に海外の甲冑技師に依頼してガチモンのファーナム鎧を作ってたやんけ
>>137
ネズミを見ると暴走して襲ってくるんだな 体験会いったひとコントローラーの振動ってチャンバラするときあった?
>>141
作ってたなぁ
PVや体験会と製品版で全くグラフィックが違った記憶
TGSでプレイした時は砦の中は松明なきゃ殆ど見えなかったし
王の回廊は雨と風が吹き込む中、雷に照らされて進むエリアだった 体験会楽しかったー。散々予習してたのに破戒僧倒せなくて悔しい。TGSで倒した人すごいわ。
>>145
振動は一切無かった
製品版であるかどうか聞けばよかったな
いやー体験会破戒僧にボッコボコにされるだけで終わってしまった
ジャスガってかガードで相手のペースを崩さないと攻撃の機会が全然無い
キタオンがガードも実質攻撃って言ってた意味が分かった
侍大将と戦い続けて体幹崩しと忍殺のコツ掴む感じのプレイの試遊する人がいて
自分もそっちにしておけばよかったと思うが後の祭り TGSで倒した人らほんとすごいよな
PS祭あたりから攻略情報出てそれで自分も倒せたけど、
ほぼ情報ゼロのTGS撃破勢はマジで別格だわ
そんなに難しいのか
体験会行くような人って相当な熟練者というイメージがあるけど
ワクワクしてきた
>>150
サンクス
体験会いく人とかある程度動画で予習ずみなのにそれでも難しいとか
素晴らしいじゃないか マルチプレイはいらないけど幻影だけは欲しかったな
おっやってるやってるな感じで好きなのに
>>154
危の薙ぎ払い、ジャンプで敵蹴ると体幹ダメ入るんだな
すかさず振り上げカウンターくるあたりたまらん
つーかうますぎて笑う >>154
発売前に極まりすぎだろ
危の突き攻撃って見切りじゃなくガードでいいのか? >>157
どっちもいけるよ。個人的には見切りの方が楽だしモーション気持ちよくて好き >>157
ちょっと追記。危はガードそのものは無効、ジャスガ(弾き)だけ有効ね >>159
>>160
ありがとう
見切りでも弾きでも体幹ダメージに差異はないっぽいかな
でも見切ると一太刀入るくらいの隙ができるようからなるべく見切った方がよさそうだ ジャスガの受付フレームはやっぱりどこぞのスタイリッシュゲームみたいに3フレームとかなんだろうか
>>154
3分動画の人か
攻撃パターン見切ってて草 >>154
そういや4回忍殺しないと駄目なの無駄じゃない?
実は試遊で4回目忘れて失敗した人居るんだよねw >>161
見切りは忍びの体幹が全回復する効果もあるから、慣れたら見切り一択かな
敵への体幹ダメも見切りの方が大きかったと思う >>162
体験会で北尾さんに聞いたけど判定は大分緩いらしいよ。 >>166
そうか じゃあなおさら見切ったほうが良いな
忍びもそう考えてるし 北尾さんから体験会で聞いたことまとめ
・不死斬りを使って攻略とかは考えていない
・日本語ボイスは人気声優を優先して起用しているわけではなく、雰囲気に合う人を選んでいるからあまり有名でない人もいる。
・「蘆名城 城下」というステージは序盤に訪れるらしいが、本編で戦うボスは破戒僧ではなく別。曰く「ダークソウル3のネットワークテストでロスリックの高壁のボスが踊り子だったのと同じ」
・破戒僧はボスの中でも簡単な部類ではなく、どのボスも難しい。
他にもlady butterflyの日本語の名前とか聞いたけどそれは答えてくれなかった。
既出だったらすまん
lady butterflyは蝶々夫人だったりして
古い歌劇であったよね
おおじゃあ自分が聞いたことも書ける範囲で
・スキルと義手の強化は別枠(これは多分既出かな)
・スキルは例えば敵に見つかりにくくなるとかの忍者っぽい能力で義手はそれこそ別の武器とか
・雑魚敵の落とすお金での買い物は拠点以外にも道すがらの商人?からも可能
・NPCイベントはダクソ1くらいの量
・マップは高さや縦の広がりをかなり意識して構築した
・盗み聞きで弱点分かるのは面白いけど上司の弱点バラす部下ですか→いやぁ上司のことだけとは限らないのでは?
・公式サイトで皇子が御子になったのはナンデ!?→エッ最初カラジャナイデスカ?
・御子になったのは単に開発が進んでより丁度いい意味合いの言葉に変わっただけだし少年なのは変わりない
・月末に出る電撃プレイステーションに載るのとはまた違う新情報3月上旬に出すよ
カタコトキタオン草
誰か来週PS4Proで何フレーム出るのか聞いてきてくれ〜
NPCイベントあるの確定ときいてうれし
たしかマルチエンドだっけ
>>174
月末の電プレにまず出るのかやったぜ
本格的なことは3月にって感じか 俺は仕事で来てるであろうスタッフだの広報にそこまで声を掛ける気は湧かんな
何か悪い気がするぜ
自分の番の20分前に並んでおけば操作説明しに向こうから話しかけてくれるよ
>>179
普通に話すわ
そこでの会話がこうやって流れるならむしろ宣伝にもなるしね
まぁそこで迂闊なこと言うと逆効果にもなるかも知れんが
と言うか広報的にはユーザーの生の声聞きたいから体験会やってるわけで ダクソ3の体験会行った感じ、試遊会はだいぶ和やかな雰囲気だよ
自分は横で聞いてただけだけど、オグも気軽に話してくれる感じだった
キタオンも同じタイプだろうしその辺は心配しなくて大丈夫だろう
自分もそろそろ迷惑かなって退こうとしたら逆にあっちからいろいろ話してくれたよ
社員が直々に何人も来てるんだし、そりゃ話すわなって
別のスタッフさんも遊んでる人の横で嬉しそうに忍具の使いどころ説明したり
ほんと自社タイトル好きな人たちなのわかって嬉しかったわ
アイワナくらいとは言わないけど、とにかくリスタート早く出来るようにしてくれ
>>183
ゲームに限らないけど自分達が作った(関わった)作品を実際に目の前で誰かに触ってもらうってのはやっぱり嬉しいことなんだと思う キャラメイクはさせて欲しかったなあ
ソウルシリーズのごっこ遊びみたいなとこが
好きなんやけどなあ
>>187
ソウルシリーズとは変えたかったんだろうね 残り一月を切ったし今週ぐらいから週に一つぐらいは新しい情報出てくるだろうしいよいよって感じがするなぁ
>>187
オンラインないのにキャラメイクする意味ないでしょ 自己満足でロールプレイする上でキャラメイクは重要
誰かに見せるためにキャラメイクするわけじゃないし
隻狼みたいに主人公が決まってる場合は必要ないと思うけどね
あのおっさん主人公に意味あるのかと思ってたんだけどないの?
どうせおっぱい女かハゲ男にしかキャラメイクしないじゃん
これはRPGでもないソウルシリーズとは別のジャンルだしな
ダークファンタジーRPGもどうせ別で作るでしょ
広義の意味ではロールプレイではあると思うぞ
おっさん忍びロールプレイという
おっさんってほどおっさんじゃないだろ
顔かっこいいし
>>170
やっぱ破戒僧は踊り子枠だったか。てことはTGSで撃破した人はほぼ初見に近い状態で
踊り子レベル倒したってことか。異能者かなにかかw オンラインないとかクソゲーやんけ
誰がやるん?
オンで対人するためのゲームやろ
もうわかんねぇな
未だにトレーラーもゲームシステムもほとんど公開されてないし本当に来月に出るのかこれ
隻狼はオンラインの制約を取っ払ったから出来たゲームなのでこのゲームに関係ないオンラインの話は他所でやって
>>206
ブラボの時は、トレーラはもっとあったし、IGNが序盤20分間のプレイ動画出したりもしてたな
隻狼は、パブリッシャーであるアクティの意向によって、発売前にあまり情報を出さない方針らしいが…
一応、1月に新情報が結構出たけど海外メディアによる独占契約か何かで国内向けにはまともに流れてない状態
今週くらいから国内向けにも情報出てくると思う。ファミ通は分からんけど電撃は隻狼特集載ること確定してるし オンがオンが言ってる知能指数が平均よりかなり低い人が多いなぁ
首なしってアイテム持ってりゃ弱い系なんかね?
動画見てたら、耐霊?のアイテム使った瞬間一方的にバスバス切られてたけど…
荒らせるポイントがオンないしかないからスレまたいでもそれしか言えないの草生える
オンを捨てたのはブラボで対人がほとんど死んでた上、マルチになると簡単になって誰でもクリアできてしまうバランスに限界が来てたって話でしかない
ブラボから更に一線ek
発売が近くなるにつれ愉快犯なのか確信犯なのか真性のゲハなのか知らんがともかく荒らしが増えるからなぁ……
Ladybutterflyのボス曲滅茶苦茶良さそうじゃん
何でもオンゲー厨って2019年にもなってまだいるのか
何でもオープンワールドにすれば面白くなるって言ってるアホ共と一緒やな
この世にあるオフゲーが全部クソかといえば、いやいやとんでもないだからな
というかただの荒らしでは
忍びはそう考える
オンないから隻狼やめてアンセム買うわ言ってた奴は息してるんだろうか
そういえば何年か前に何でもオープンワールドにしろってのが流行ったな…懐かしい
オープンも楽しいけどやっぱり密度のある箱庭を冒険する方が楽しいと気づかせてくれたのはフロムだわ
それでいて広がりを感じるし
それでff15は酷いことになったよな。
オープンワールドだけの問題じゃないけと。あれは
公式のツイッター英語でツイートしとるけど、
国内に向けて売ることはあんまり考えてないんかね??
日本より外国の方が盛り上がっとる気がせんこともないし。
もうゲーム業界はどこも欧米第一だよ
市場規模が全然違うもん
>>216
SEKIROがオンじゃない理由をお前が勝手に作ってるの草wwwww オンをばっさりカットすることでより精密なアクションに調整することが出来るんだろうなと思っている
しかし心配なのは俺のslimでそれが発揮できるのかということだ
ブラボでも完全オフで処理落ちするのに
ソウルシリーズやブラボとは違う
これは天誅だからマルチ要素はない
もうソウルシリーズ出さないのかなあ
もはやFPSみたいに数年に一回出して欲しいとこだけど似たような内容で飽きさせずにクオリティ保つのって難しいのかな
>>233
色々言われてるけど、宮崎が天誅作ったらこんなだろうなってゲームだよね
オフに拘ったのも余計な調整にリソース割いたり、対人の動きに制限されないで作りたかったからだろうし
オンのソウルシリーズみたいなものは次世代機用とかまた別で考えてると思う 制作発表 試遊にオンはある
試遊解禁 製品版にオンはある
本編発売 DLCにオンはある
DLC発売 完全版にオンはある
完全版発売 ベストプライス版にオンはある
ベストプライス版発売 フリプにオンはある
フリプ配信 リマスター版にオンはある
>>236
というか実際オンによる制約を考えたくない的なこと言ってたよな そもそもガッツリオンしたくないから採用したのがデモンズのゆるいオンなのに
シリーズ進むにつれ対人勢が暴れだして複雑化してって滅茶苦茶になってたのリセットする意味合いもあるんだろう
それを考えるとサインと幻影だけでも残しても良かったかもね
これないだけでだいぶ初見の難度上がってそう
要は攻略用としてはバランスに問題ない武器でも対人では糞強かったりして 対人のバランス考えてナーフしたら攻略勢から不満が寄せられてまたバランス変えて…
を繰り返してクソ3と呼ばれるようになったのを気にしてるんだろ
オンがあるとバランス取る必要があるから設定上最強の剣でも他と横並びになってつまらない
アイテム選択とかソウルシリーズのUI流用しちゃったのが誤解を生んでる感あるな
アクションも別物になってるしいっそがっつり変えるべきだった
言うてブラボでも似たような勘違いあったし
ソウルシリーズばっかとかよくわかってない奴は言ってるけどブラボとか全然違うってやってたらわかるやん
ブラボも未だにダクソの名前と世界観変えただけと思ってるのいるしな
>>242
宮崎さん曰く、「メッセージや血痕がないのは、以前やったことをそのまま繰り返すのではなく、新しいことをやりたかったから」
「メッセージ機能や血痕をなくすと、攻略の情報が少なくなってしまうから今作は主人公が忍者であることに合わせて「盗聴」の要素を入れた」
「主人公のビルドが固定の本作において、盗聴要素は忍者と良くマッチしていると思う」って言ってたな フロムが作るオープンワールドもちょいと見てみたい気はする ブラボの世界観でやってくれたら即予約するわ
オープンワールドは上手くやらないとマイナスになってしまうし
フロムには面白いオープンワールド作るノウハウも余裕もないだろうなって警戒する
職人芸の和ゲーとオープンワールドは相性悪いんだよ
洋ゲーはセンスなくてもそこらへん物量で誤魔化せるけど、センスしかない和ゲーでそれやっちゃうとどうしても大味になる
大手のカプコンですらオープンワールドアクションゲームは大失敗して、
DLCでオープン要素完全に捨ててステージクリア型アクションに転向したのわろたわ
いくら名前が売れたとは言え中小メーカーのフロムにオープンワールドは負担がね
>>227
セールスが国内とインターナショナルで10倍単位で違うからな
広告費に差が出るのは当たり前 そもそも海外ですらオープンワールドゲームに対して「もういいよ」感出てるからなぁ
現時点で今年一番評価されてるゲームがコンパクトにコンパクト重ねて煮詰めたようなゲームのバイオ2 リメイクやし
みんなコンパクトだけど隙のないゲームを求めてるんじゃないの?
洋ゲーはセンスが目立たないだけでセンスは当然のように散りばめられてるぞ
むしろセンスを目立たせようとするとANTHEMのような散々な結果になる
>>252
ダークアリズンは聖杯ダンジョンっぽくて好きだったわ そう、とにかく物量なんだよなオープンワールドは、頭おかしくなりそうなくらいサブクエ、アイテム、敵など配置しないとダメちょっとでもやることないとクソゲー扱いになる
最近は洋ゲーのオープンワールド大作も地雷が続いてね
操作変えただけのアサクリが成功例になってる時点で先がない感
アサクリは古代エジプト、ギリシャ観光目的で買って一応損はしなかったな
古代エジプト観光モードのディスカバリーとかそういう方向性ならオープンワールドやる意味はあると思った
オープンワールドはPC版の方のTESシリーズのみ期待してる
>>258
クリアまでやったし、楽しめたのは楽しめたんだけど
発売前後のこれまでのアサクリとまるで変わった!マンネリ回避!みたいな感想にはうーんとしか どっちが優れてるかじゃなくてどう遊ばせるかの問題だからねえ
オープンワールドゲーム開発には物量投入必要で資本がないと厳しいのは事実だけど
物量より面白いゲームがやりたいんですわ
オープンワールドっても結局移動おつかいゲーになるんだし
オープンワールドと言うかフロムの美的センスで作られたより広大な世界は見てみたい気もする
セキローがそうなるかなとも思ってたがマップの広さは過去作とそう差はないんだっけ
>>248
メッセージ無くして盗聴つけたってのはなるほどだね
縦にも世界が広がってるし、探索しがいありそうだな
1周目じゃイベントの半分も気付かないかもな オンライン要素はあるかないかなら当然あるほうがいいけど
今回のみ見るなら攻撃弾きとかオンラインのラグ環境じゃパリィ以上に無理そう
>>267
ショボいアクションでバグまみれ高難度ストレスゲーになる予感しかしない >>233
天誅かなり好きなんだけど似てるんかこれ 死闘感なんて言葉でごり押しをごまかしたリゲインよりは、
今回の弾きと体感崩しの新システムのがガチのアクションゲーっぽくて好き
連続攻撃を連続弾き出来たらさぞ気持ちいいだろうな
ソウルシリーズのオンいらなさすぎたからなくなってくれて嬉しい
リゲインはエスト瓶グビグビよりまだ見栄え良かったけどね
輸血しながらゴリ押ししてたけど
プロジェクトビーストで始まった様式美で獣性を隠すらしいシステムじゃないかリゲイン
ブラボは回復も血だからできてすぐの傷口に返り血を浴びて回復ってのは割と納得できたよ
…特定の敵?そんなもん知らんな
リゲインは傷が塞がってるんじゃなくて精神的なものでは
むしろもっとゴリ押しできるくらいでもよかった回復量ちゃちすぎるわアレ
ガードが好きなんでガードがほぼ出来ないブラボはそんな好きじゃないな
武器変形だけはいい
リゲインってノコ鉈とか斧とか一部の武器以外は有って無いようなもんだったのがなぁ
事後ガードって位置づけと言ってたのにエンドコンテンツじゃ一撃死当たり前だったし、その辺はまぁフロムって感じのバランスの悪さ
インタビューで言ってたけどリゲインのシステムは返り血ではなくて「折れない意志」じゃなかったっけ
体力バーはそもそも「意志の力」を 視認させたもので
心が折れないまでは立ち続けて攻撃できるってのをシステムに落としこんだって話だった気が
体力バーがゼロに=意志が折れたってこと
ブラボはパリィをより一般的にするために遠距離にしてモーションを見極め切れない人でも相打ちから取り戻せてそれなりに気軽に狙えるようにリゲインを思いついたみたいな気がする
あのヤーナム自体がメンシスのせいで上位者の結界化してたからイメージや意思の方が力持ってる感じになってるんだよな
だから盾っていうイメージには倒すイメージがないからヤーナムでは有効な力を持ってない
今回の弾きと体幹崩しての致命はパリィと違って見切りさえすればやり放題ってわけじゃないし
タイミングもプレイ動画見るとなかなかシビアそうだし
あくまでアクションRPGだったソウルシリーズやブラボと違ってアクションとしてのやりごたえありそうだな
ひとつひとつの仕様に対してファンが勝手に理由を考えてくれるから気が楽だな
ただのシステムに説明されてないこと以上の意味を求めても無駄
>>289
ゲーム内テキスト、会話などのなけなしの情報を繋ぎ合わせた結果の考察の一つ
ちなみに似たような考察が後30くらい考察スレにある
つまり妄想 >>282
そのとおり
返り血で回復って勘違いしてる人多すぎだよね >>284
獣の膂力に対して盾はあまりにも無力だからだぞ
妄想が過ぎる >>291
しかしブラボの場合、テキストで普通に嘘つかれる事あるから考察しても真逆の方向の結論普通に出るから
答えが絶対でない事を延々考えてるようなもんだよ いろいろ妄想や考察を膨らませることは暇つぶしの娯楽としては否定しないが
実のところ開発者だってそこまで設定詰めてないのに、どっちが正しいとかでケンカしてるのを見るとほんと頭悪いなーと感じる
発売日しても
やれ○○が違うとか、オンが、とか続くと思うとね
パリイ苦手な人は大変だな
ダクソで両手持ちごり押しの人らはどうすんだろw
さすがに発売以降もオンガオンガ言うのは受け狙いの天丼ネタだろ
ブラボでも聖剣ぶんぶん人気だったし仕掛け斧が酷使されそう
今作の月光が何なのか気になるわ
メタルウルフカオスみたいにバズーカ砲月光復活するんかな?
うるせえ
ブラボ厨は出てけ。巣に帰れよ
ついでに言うと俺はブラボスレの気持ち悪い馴れ合いノリが大嫌いだ
フロム早く新情報を出してくれ
話すことがないからこうなる
フロム って言うほど発売前に情報出さない気がするんだが
ダクソ3は逆に見せすぎてらしくなかったな
モーション理解してタイミングよくボタンを押すだけじゃなくて「どの」ボタンを押すか見極めさせて構築させていくのは個人的には好きかもしれない
ゲームってやっぱ商品だから難易度って一定ラインを超える事は出来ないけど代わりとして成功した時の気持ち良さを意識してそう
そのうちアソコはどうするあの敵強すぎ等のレスで溢れかえるさ
ストーリートレーラーの若き日の狼、ちゃんと今の顔から逆算して作ってるみたいで良い。
眉が太いところとか
オンがないことの開発上の最大メリットは対人バランス云々の前にステージ攻略上の制約がないことじゃないか?
開発がエリア制限考えるのめんどくせえー っていうくらい複雑で色んなバランスに富んだルートが実現されてるかもしれんと妄想するとワクワクする
俺はダクソ1みたいな初っぱなから3方向に別れてるようなマップが最高に好き
隻狼は序盤しばらくはほぼ一本道だったはず
拠点になる廃寺?に着いた後、ルートの自由度が出るって話
ボスを倒す順番によって強さにモーションや得られる物が変わると大して変わらない周回はやりたくない層にも遊んでもらえそう
>>302
よしじゃあブラボスレのノリ持ち込んであげるわ
獣で槍に挑むなどと(笑) >>87
すまん、槍の忍具なんてあったかな?情報追えてないだけかもしれんが教えてくれ 本格的な忍者ゲーはアサクリ が出すかと思ってたらここでやるんだな
>>316
槍を射出?して敵を引き寄せる義手忍具があるよ
>>319
ステルス重視はアサクリじゃないかな?隻狼は近接アクション重視って感じ
ナンジャコリャニッポンでいいから日本舞台のアサクリ来てほしいぜ ステルスなら忍道の正当な続編がやりたいな
忍道2とかいう紛い物は要らないんで
>>310
ルートが分岐してるから進んでみたものの結局最深部まではまだ行けないんで引き返して下さいってのは無しだな
巨人墓地と地下墓地をまた自力で戻れとか気狂ってるとしか思わんかった 今のゲーマーにはウケないんやね
道外れや今行くべきじゃないエリアに強敵なんて昔からのお約束みたいなもんなのに
初見プレイを存分に楽しんで後はガッチガチに縛り入れるなりRTAチャート作りだな
宮崎がラジオで方角からして最初に巨人墓地行っちゃうよねって
反省してるのには笑った
>>324
そこまでたどり着けるなら戻れるだろ、ってバランスにはなってる ダクソ1は路線迷ってたのもあったからな
なんせ初期案だとオープンワールドやりたいですね!とか言ってたくらいだし
結局諦めてシームレスにしたものの、移動の面倒くささだけ残っちゃったのがダクソ1のダメなところ
俺は無印のアノロン以前のマップ構造が一番好きなんだよな、だから隻狼も楽しみだわ
上でも書いてる人いるけど、区切るのが難しくてオンラインプレイとの相性が悪いだろうから今回オフ専にしたのは合理的だと思う
ダクソ無印は最初から篝火の転送解禁さえされてればもっと捗ってたのにな
探索云々よりも買い物一つするのにもダラダラ長距離歩かされるのがダメだわ
まあその間違いに気づいたから2でも3でもブラボでも転送は最初から出来るようになってたんだろうけど
昔のゲームはみんなめんどくさいと難しいを履き違えていた
ただまあ散々歩かされるおかげでマップの秀逸さを感じることはあった
方向音痴だからバモスの所の篝火は転送前には絶対につけなかったな、ただでさえ墓地の隠し篝火から地上に戻るのに2時間ぐらいかけた記憶があったし
隻狼おじさんのジャスガってこれ敵の剣を流してんのかと思ったら反対側から刀叩きつけて跳ね返してんのか
あんなデカイ武器を弾いてポッキリいかないとか相当な業物だな
刀は反ってる構造上峰側で衝撃受けると極めて折れやすい
だからみねうちはタツジン!の証でもある
>>339
峰で相手の刀を弾く事は多いけど、峰で受け止めたりはしない
受け止める時は鐔元の刃の部分を使う(大体刃引きして強度を上げてる)
峰は衝撃に弱いから、いわゆる峰打ちなんかは最悪の類いの使い方 近接戦闘における殺傷力に特化したKatana好きだよ
刀で思い出したけど今作って武器の耐久度の有無ってなんかに出てたっけ
あんなにキンキン弾きながら「壊れた!」とか出たらまぁそりゃそうだろうと思うけど絶望だなw
佩いてる方の刀も、背中の不死斬りと同じく何かストーリーに絡んでくるんかな
装備固定だしなんらかの謂れはありそうだなどの装備にも
そのうち刀が喋りだすのさ
刀「狼よ、葦名の城に向かうです・・・」
喋る剣 エクスカリバー エクスカリバーフロム ユナイテッド キング♪
アイム ルッキング フォ ヒム♪
アイム ゴイング トゥ キャリフォルニァ〜〜〜♪ 頭痛が・・・
月末の電撃はどんな情報が載るんだろうな
今までのおさらいとかになりそうな気がしないでもないけど
オサライは充分にありえるんだよね
それよりも発売日の前の週だかに御約束で出るだろうザキミヤインタビュー読みたい
とりあえず明日に先出しで掲載情報出るだろうし、それ待ちだな
>>10
体験会とか行かないしTGSかなんかで映像見て以来だとこの配信だけが楽しみだ
生で見たかった 少しずつネガキャンされ出してるけどブラボより100倍静かだね
ソウルライク面々は本家嫌いだからそっちでもネガキャンされてて笑った
主人公は固定らしいけどコスチューム変更要素はないのかな
動画見過ぎて破戒僧は初見クリアできちゃうそう
弾きがどれくらいシビアか10日の直前体験会いけた人いたらここで教えてくれ
ガードの出がわりと遅いのだけ気を付ければあとはディレイに対応できるかだ
15分じゃ無理でした
>>359
そりゃオンラインないんやから勢いなんてでるわけないやろ
ブラボやってるやつもオンラインあるからやってるだけやで
はーつっかえ これまでの体験会は、「東京ゲームショウ2018出展のデモバージョンと同じ」だと明記されていたが
10日の体験会はその文章がないから、今までと同じステージ(蘆名城下+破戒僧)とは限らんな
もしステージがGIが先行プレイしてた平田屋敷なら、ボスは酒飲みになるだろうし、また「倒せなかった」報告であふれそうだ
ボスに妖怪オンガオンガが出るってマ??
首なしの元がPVに出てた毒吹く奴ってマ!?!?
試遊は初出しのゲーム序盤部分
しかし説明見た感じ抽選当たっても全員が試遊できるわけじゃなさそうね…
>>370
ちなみにそこのボスは坊さんじゃないらしい 仁王は楳図かずおとディズニーパレードという凄くコエテクらしいデザインラインだから似ないと思う
>>372
こんな大多数可愛い感じの妖怪でてきたら笑うわ
鬼太郎にいそうなのいっぱいいるな 仁王って名前しか知らないけど、意外とコミカルなんだなぁ
少なくとも仁王1の方は正直モーションがフロムゲーと比べてちゃっち過ぎて入り込めなかったな
和風ダークファンタジーって世界観は良かったからセキロウドンピシャだわ
新たなソウルシリーズならめっちゃ盛り上がってただろうな
セキロはソウルシリーズよりも天誅よりだし
今回はキャラメイクは無理だとして
衣装の変更とかも無いんかね?
盛り上がりとかどうでもいいけどウィッチャー3の後を追えるよう頑張ってほしい
>>382
ゲーム性が違うからなんとも言えないけど隻狼は売れてほしいよね >>384
ん?売れてほしい以外何があると思う?
ゲーム性はまるで違うけど完全オフのアクションゲームとして成功納めてるウィッチャー3挙げただけの話な アメリカのIGNが
オデッセイの焼き直し
スコア 7.5
みたいなレビュー動画だして顰蹙かうところまで見えた
今年度で一番楽しみ
試遊で剣戟が面白いことはわかったし
探索エリアも割と広いらしいから期待してる
今回一時停止できるんだよね?フォトモードとかもあるのかな
オンラインが〜オンラインが〜って今作はソウル系統じゃないんだからおかしくないのにまだブチブチ言ってる人居るんだな
天誅にオンライン要素無くても文句言わんだろ?
消費税増税の前にリマスターと3は買っておきたい。セールやるだろうから待つか
>>372
フロムのセンスで水木先生リスペクト妖怪とか、江戸時代の読本用に生みだされた妖怪は出さない気がする
ていうか妖怪とか全くでないような気がしてきた
盗聴とか暗殺とかと全く噛み合わないし 妖怪って存在は出ないと思うなあ
御子に係わる力のあれこれで妖怪のようになった何かであって
首なしもそんな感じだろうと
忍もやっぱりうんこ拾ってポケットに入れちゃうタイプの人なのだろうか
バイオ2も一時停止できたけど
それがあったほうがいい理由ってなんなの?
>>401
まぁ止めなきゃいけない事態になることが無い人には要らない機能に見えるだろうな まあ和風のお化けは全部妖怪と呼べるだろうけど、フロムゲーでそんな水木しげるの妖怪図鑑に出てくるようなのまんまの感じではこないだろうな
天誅って全く知らないんだけど、あのダウンタウンの松っちゃんがハマってたゲームらしいな。
セキローは天誅寄りなんだ。そう言われても全くわからないけどとりあえず神ゲー楽しみにしとくわ
結局面白いか面白くないかだから
今は期待してるけどつまらなかったら普通に手のひら返すわ
こそこそして暗殺したりアイテム投げたりも好きだから楽しみだわ
すでに体験会いったやつからこぞって神ゲー評価出てるという
>>412
そりゃ神ゲーだと思い込みたい奴が参加してるんだからあまり前だろ
何のやくにもたたない情報サンガツ フロムに親でも殺されたか、あるいはAC難民か…
忍びは、そう考える
忍び荒らしマンが釣れるかなってレスしたら案の定絡まれたわ
動画見る限り若干不安なのは、忍殺の音がやたら大きく&近く聞こえるんだよな
パリィ致命と違って狙わずとも何十回とやってくアクションだろうから、あの音だけ調整させてくれないかなと思う
仁王先輩は水木しげるロード
隻狼はどろろ路線じゃない?
隻狼は復讐と皇子奪還の物語らしいぞ
主人公の目的はめちゃくちゃわかりやすい
仁王はモーションクソだったからあんまり楽しめなかった
やっぱりこういうアクションはフロムですわ
>>386
分からんって何が?失礼ですがアスペルガーでも患ってる?普通に成功してほしいって意も感じられんかな?俺が悪いのかな バイオと違って無規制の海外版にも日本語音声&字幕が入ってるのにGamesplanetでもおま国かよ糞フロム&糞アクティビジョン…
普通に成功してほしいなら普通に成功してほしいって書けばいいと思うよ
フロム製のこれもこいつの言う和ゴミになるんだけどなー
>>425
フロム・ソフトウェアは名誉洋ゲーなのでセーフ >>420
ウィッチャー3の後を追えるように〜から売れてほしいに繋げるのなんて君だけだよ
ウィッチャー3とかそこそこ前のゲームだしな ウイッチャーだって発売当初はバクやUI糞でイマイチだったからな何回もアプデ繰り返して神ゲーになった。戦闘はあいかわらずイグニかけて□連打するだけの糞だけど
ちなみにウィッチャーの開発は宮崎loveらしい
インタビューでこたえてたで
>>429
戦闘クソなのに神ゲーって謎いんだけど何が評価されてんの? >>432
はまるやつには神ゲーってタイプだけどシナリオの分岐とか質じゃね
サブクエもメイン並みにこってるって当時はなかったし FF15やったあとにウィッチャーやると神ゲーに感じた不思議!!
目指すとしたらウィッチャー3よりホライゾンゼロドーンじゃね
一種のゲームの完成形をみたわ
ホライゾンはクソつまらなかったわ
あんなのやりたくもない
セキロウはセキロウでしかない
仁王よりのアクションになりそうだな。真似して真似し返されるの巻。
銀色のパッケージ版って外国でしか発売されないのかな?
今わかる情報であえて欠点言うとしたら、忍者なのにあまり忍んでないとこかね?笑
>>432
とにかくストーリーが秀逸で、グラフィックも最高、オープンワールドのマップも開いた口が塞がらないぐらい広大で多分初めて見るとカルチャーショック受けると思うwとにかくボリュームが半端ない。
RPGの最終形と言っても過言では無いと思う。
中古もあまり出回らないし高額だし、DLCだけでも和ゲー1本分ぐらいのボリュームがある。 まあガチ忍者やりだすと見つかったら逃げるだけのゲームになるからな
クソデカオープンワールドって移動だるくない?ファストトラベルある?
今回そもそもソウルシリーズのようなアクションRPGですらなく、
DMC並みに育成とか少ないガチアクションゲーと知らずに買ってしまう奴多そうでちょっと楽しみ
>>443
この前PSオンラインストアでGOTY版2000円で売ってたよ >>442
宮崎が山田風太郎路線つってるしまあアリだろ >>446
ソウルシリーズのイメージが強すぎるのはあるな
積極的に調べないヤツとかRPGじゃなくなったことも知らなければ
ソロゲーだってことも初耳みたいなのもこの前いたし そんな気を使うほど仁王はたいしたタイトルでもないしな
世界の注目度も雲泥の差がある
ウィッチャー3はストーリー楽しめる人には向いてるんじゃないかな
俺にはダクソブラボの雰囲気やなんとなくでストーリーを楽しむ方が合ってたから
ウィッチャー3は微妙ゲーに思えたわ…
スカイリムの自由度期待してウィッチャー3買うと糞ゲーとしか思えないよね
>>449
買ってからえー!!って驚く奴みるの正直面白い 隻狼売れて、隻狼の剣戟システム広がってくれんかな〜
>>445
移動は馬で結構速く走れるし爽快
ファストトラベルも当然あるよ
普通のサラリーマンだと、DLC2本も合わせるとクリアするのに軽く数ヶ月はかかると思うw 移動面でウィッチャー3が爽快とか騙さらて買ったらそれこそ可哀想だぞ
あんな人も馬ももっさりしてるゲーム早々ない
>>454
コンマイが小島監督捨てなければMGRの続編も見込めたんだけどな… >>456
でもあのタイプは毎年出すゲームじゃないのになEAは何も学ばない >>454
ボス戦はめちゃくちゃ楽しそうだけど、雑魚敵の体幹クソザコらしいのがどうなるか未知数だな
忍殺出さずに殺すにさっさと殴り殺したい場合は刀以外を使うしかないのかね >>450
インタビューで天誅に影響受けたってこたえてるから元からこういうデザインだぞ >>462
鍔迫り合いしてジャストガードでカウンターに繋げていくって点でMGR連想したが >>458
ワオあんまりゲーム知らない民でMGR初めて知ったけど、自由の物を切り刻めるのすごいな〜 安直にパリィ即致命にせず、かつ弾きそのものにもスタミナ削り無しで敵の攻撃無効できるって旨味ももたせてるし
今回はダクソブラボとは比べものにならないくらいアクション全振りって感じがワクワクする
PVでやってた敵の連続技を全ヒット個別に弾きとか早くやりてえわ
ジャンプ中に弾き出来てたのが分かったのもあのPVの収穫だった
>>460
動画見た感じ斧とかも使いづらそうだし基本倒すときは忍殺でねーの?
手裏剣とか結構威力高かった覚えあるけど弾数制限あるしなー
忍殺中は流石に無敵判定かね? ボス戦は実質ほぼ弾き前提の高難易度だけど、逆に操作ミスさえ無ければボス完封出来そうなのもいいな
弾きの感覚だけ早く実際にやって確かめたい
>>467
雑魚の数は普通に多そうだし、全部に忍殺モーションいちいち決めるの若干テンポ悪そうではある
まあ血煙からの連続忍殺とかあったからその辺は考えられてそうだけど まあ雑魚は普通に切り捨ててる映像いっぱいあるからそんな毎度毎度ってわけじゃなさそう
飛びかかって組み伏せて刺す、みたいなモーションの大袈裟な忍殺は雑魚も最後の一体とかステルスキルの時だけみたいだし
>>468
敵が多くても忍べばあまり相手をせんでいいようなデザインになっとるんじゃない?
自分はデモプレイぐらいの敵なら、あれぐらいの忍殺時間でいいかなとおもた >>468
動画みたかんじ小型雑魚に忍殺決めてから動けるまで0.2秒くらいだったぞ
長めの特殊モーション用意されてるのボスとかだけじゃないかね ああいうモーションを1人目の敵でやったらいくらやってる最中無敵でもワラワラ囲まれそうだしな
ちゃんと配慮してくれてるようなら何よりだが
>>471
雑魚でも引き倒してトドメみたいなのもあったから気になってた
ちゃんと時と場合によって使い分けられてるなら安心できる 忍殺でテンポ損なうことはなさそうだが集団で襲われたときに忍殺中のわずかな時間で囲まれそうで怖い
無敵時間で思い出したけど、首なしの動画で回生直後に即死攻撃されて死んでたなぁ
回生の無敵時間とかは無いんかな??
忍殺の時間云々関係なく、大量の敵を相手するのには向いてない戦闘システムではあるよね〜
まあ回生自体がもう本来一回死んじゃってるしな
そもそも回生があること自体が不思議だがどういう意図なのかね
終盤はHPが無意味になるような一撃即死の難易度になるんだろうか
>>478
回生前提の調整にしてるとはどっかで見た気がする いやぁしかし遂に発売日まであと24日だなw
1ヵ月切ったら後は普通にしてりゃ気付いた頃には発売日間近になる。
はやくヤリまくりたいわ
本当に約束された神ゲーなのか少し不安だけどね
ワンチャンつまんねえ可能性もある
少なくともどっかのオンライン専用タイトルのように一通りプレイする事もままならないなんて事はないだろうから安心だな
>>479
基本システムでただ親切なだけのシステム作ったわけではないってことかね ただ不安だと書いただけじゃアンチなので理由もあげておこう
このゲームは鉤縄を使ったアクションがあるでしょ
ひとつ間違うとアンチャーテッドみたいな感じになってる可能性があるのよね
アンチャが面白いと思ってるやつにはわからないだろうけど
コアゲーマーからしたらアンチャみたいな敷かれたレールを進むだけのアクションはクソゲー同然だからね
そうなってないことを祈るばかり
・・・だが崖の壁を進むプレイ動画はそんな感じなんだよなあ・・・・・
>>481
さすがにフロムゲーだし、宮崎氏が手掛けてるタイトルでつまんないものは出してこないと思うよ。
その辺の信頼性も高い ちょくちょく出てくる大曲剣もった相撲取りみたいな奴が最初のボスと予想してる
>>483
少なくとも簡単にするために作ったって感じじゃないと思う
>>484
鍵縄はモンハンの楔虫程度の要素でそこまで重要なものじゃなくない?
大曲剣もった相撲取りみたいな奴が首なしの元と予想してる 簡単に一言で言うとステージがアスレチックになってないか不安ってことね
ステージがアスレチック化してるアクションゲームに良作は無い
>>488
だといいけどね 何度も何度も崖が出てきて次のポイントに引っ掛けてまた次のポイントに引っ掛けての繰り返しが続いたら途中でプレイやめると思う
アンチャーテッドシリーズはまさにそれで、はっきりクソゲーである ほんと他のゲーム出して対立煽りするの好きだよな
下がるのはお前の評判だけだぞ
>>486
たぶん平田屋敷のボスだろうなぁ…ワクワク
確か酒飲みのジュウゾウみたいな名前を外国の動画で見た気がする。
あぁ楽しみだよほんとに! というか進む度に鉤縄ポイントが緑のマークで出てくるじゃん
あの時点ですでに100点の出来のゲームじゃねえんだよなあ
たとえ内容がめちゃくちゃ面白かったとしてもプレイ後俺は必ずそこにマイナス評価つけるよ
そもそもshadow dies twiceが回生のこと言ってるのか今知った
自称コアゲーマーさんの個人的な感想なんてメーカーにも他のユーザーにも関係ないから程々にね
緑ってか白か
近づいて引っ掛けられる状態になると緑になるってことでいいんかな?
プレイ動画見てるだけでは気にならにかもしれないが自分がプレイしてると考えてもう一度プレイ画面見てみ
あのマークうざいぞ かなり
たとえ他のスレでのレスがおかしかったとしてもそれと絡めて批判するのはやめていただきたいですね
少なくとも鉤縄については俺は間違ったことは言ってないですよ
もう一度言うが自分がプレイしてると思ってもう一度プレイ動画を見たらわかる
鉤縄そのものがないほうがいいと思う
ワイヤーアクション専用のゲームじゃないからそれはしゃなーい
そういうの求めるんならワイヤーアクション専用のゲームをしよう
>>401
ゲームしてるとき意識全部をゲームに向けてる場を確保するのってあんまりないし 普段過疎ってるぶん忘れた頃に唐突にガイジ湧くの草生える
「鉤縄を使えるステージもある」ってんならいいけど
このゲーム鉤縄標準装備なんでしょ
つまり言い換えると、
「画面に常に鉤縄ポイントマークが次々と出てくるゲーム」なのよ
それはやっぱりマイナス評価になるわ
どう考えても
自分の主観でしかないものを間違ってないとか言い切ってる時点でおかしい
それなら敵のHP表示とかの全てのUIが糞になるでしょ
>>510
間違ってないのでしょうがない
屋根の上や木の枝がマークに次々と変わるGUIはプラス評価はできないでしょう 橋本環奈もうんこするからな。そりゃマイナス評価だわ。
>>512
当然、ゲージやらなにやらは表示がないように作れるならそのほうがいい
極力ゲーム的な表示を減らして作られたゲームは良策率が圧倒的に高い
脳死でHP表示をするのではなくどうか開発者の方々には別の方法を常に模索していただきたい 自分はこう思うとか、自分はこう感じるじゃなくて
自分が絶対に正しいって言い切ってる時点で-810点
自分の意見が少数派である事を認識してない時点で -931点
同じ事を何度もしつこく粘着している -114514点
合計-1145141919810931893点
まあ、あんたらも発売日になって実際にプレイしてみればわかるよ
内容は安定して面白いだろうと期待してるけど、少なくとも鉤縄ポイントが次々出てくる画面に対してプラスの感情は生まれないはずです
あれはないほうがいい、間違いなく
隻狼は何度も言われているが
正面突破するゲームじゃないからな?
試遊したけどマイナスポイントにはならないと思いました。
もう少し突っ込んでわかりやすく言えば、
鉤縄が常に標準装備であり道中もボス戦でも常に鉤縄が使用可能
となれば当然、プレイ中の思考の何割かは必ず「鉤縄ポイントはどこだ」という思考が占めることになる
つまりこのゲーム極論言えば鉤縄ポイント探しゲームなんだよね
ないほうがいいでしょ、鉤縄
いや、ほんと、プレイ開始して10分で俺の今言ってることが君らにも身にしみてわかることに絶対なるよ
いなりが入ってないやん
いなりが食べたかったから予約したの!
第二のパリ感狙い?
レジェンド鍵縄目指してらっしゃる?
15分くらい試遊してそんなこと全く思わなかったのでお前の言ってることは分から)ないです
ま、少なくとも「鉤縄があるからより面白いゲームになった」ってことはまずないと断言できる
嫌われてるみたいだからあとは発売日まで黙ると約束するわ じゃあね
鍵縄連呼するからスパイダーマンやりたくなってきたじゃないか訴訟
レジェンドキチガイは無印スレの「ベジータ」と鯖屋の端くれだけだから
20分プレイしたけどわからなかったです
あ、俺が自称コアゲーマーの称号持ちじゃないからか
Tシャツは持ってるけど
どんなに立派な人でもうんこするよね。
つまり極論言えばどんな人でもうんこ製造機なんだよね。
しない方がいいでしょ、うんこ
気に入らなければ買わなければ良いのではないか 忍はそう考える
主観のゴリ押しって匿名掲示板じゃ無敵だからな
構わないのが一番よ
隻狼はオフラインだからこそ出来たゲームだと思うけど、後々隻狼の戦闘システムでオンラインのゲームを作って欲しい感はある。
体幹システムで戦うの楽しそうなんだよな〜
PV見直すと爪奴の連撃もガードじゃなくて弾きモーションだったんだな
あの連続弾き難しそうだが出来るようなればクッソ楽しそう
3月4日にダクソ3の時みたいに海外のストリーマーにプレイさせる場を設けるらしい
それが新しいものになるのかどうかはわからんがその後動画公開も予定しているそうだ
動画で爪ポイントが可視化されてて分かり易くていいですね(ニッコリ
とか言ってるけど個人的にはそんな決められたポイントじゃなく自由に引っかけて飛びたいんだがそこまで求めるのは酷か
海外特有の、ゲームプレイ配信者を使った開き直ったダイレクトマーケティングか
フロムゲー経験者なら濃いプレイレビューしてくれそうだな
>>541
SSDは本体の起動から速くなるぞ
金をケチるんでもなきゃ換えない理由は無い スリムやノーマルなら端子で制限されてるからSSDの効果は薄くなるけどな
逆にproならSSDに変えないとそもそもpro買った意味が薄い
すぐ換装すべき
>>550
なんか案外シンプルな感じなんだな
もっとからくりいっぱい詰まってそうなヤツイメージしてたけど 義手に斧とかも仕込むらしいけどそういうのは変形というより付け外しみたいな感じなのかね
鉤爪縄しかついて無さそう
自由に引っ掛けられるようにすると探索の楽しみが破綻する
ロスプラみたいにTPSなら照準の所にアンカーてな具合で出来たけどな
アクションゲーだし別にいいけど
ちなみにブラボはSSDじゃなくてもproのブーストモードをオンにするだけでロードが早くなるゾ!
SSDはもちろんあった方が良い
ただ買うならケチって500GBとかは止めた方がいいゾ
>>556
モンハンとか買うとノーマルとの差が無さすぎてがっかりするけど
ダクソ3やブラボは元々ツボ割るだけでフレームレートガクガクになる最適化も糞も無いガバガバシステムだったから、
元々がそういうのにはproのブーストモードは効果デカイんだよな
ただ流石に今回はプレイ動画みてももっとマシになってそう
基礎から安定してるというか そういやブラボ漁村で壺にローリングしたらフリーズしてマルチ強制解散させられたっけなぁ
懐かしいわ
>>557
先月Pro買ってブーストモードでブラボやってたけど、ヌルヌル期待してたのにあんまたいした事ねーなと思ってた
無印PS4だとそんなに酷かったのか >>560
ブラボは上限が30fpsだからどんなに内部性能を良くしても30fps以上にはならん
代わりに動作は安定する
隻狼はどうなるか気になってしかたねぇ >>558
マルチプレイやるとか知的障害者かよさっさと巣に帰れ 今日スレ覗いたらなんか鉤縄の文句言う奴湧いてきたり何を思ったかアンチャとか例に出したりして意味不明なこと言いだしたり いよいよ発売が迫ってきた感じがするなw
なんか急にレス増えた感じするよな
ぽつぽつ呟いてるようなスレだったのに
数ヵ月前に見たときはマルチがキャラがブラボがダクソが〜とかしか言ってなかったからスレは見てなかったな
今も言ってる人いるけど
>>543
こんなことせず金払ってプレイさせればいいだろ 伸びてると思って覗いたらなにこれ
大した新情報もないのにアフィが伸ばしてんの?
ジャンプ中に刀で弾くことができるって事は鳥みたいな空中の敵もいそうだな
何故かアクションゲーって空中ガード出来ないゲーム多いけど
今回は弾きいけるなら通常ガードもいけるんだろうな
ヘッドセットでキンキンはこたえる
レオパレスだと追い出される
レベルだけじゃなくて武器強化とかもなし?
完全にプレイヤーの腕に委ねるスタイルなんかな
大体のゲームって効果音と環境音がSEにまとまってるから、どっちかだけ調整したくても出来ないんよな
隻狼は剣戟の音もだが忍殺のSEちょっとでかすぎる気がする
天誅ってダウンタウンの松っちゃんの口からしか聞いたことなかったんだけど、天誅はぶっちゃけ面白かったの?
宮崎氏のインタビュー見たら鉤縄要素もあったみたいだけどその辺のアクションも良かったの?まぁフロムが作ったわけではなさそうだし、松っちゃんもかなりハマってたみたいだし面白かったんだろうけど
この手のアクションは鬼武者みたいなイベントに合わせて強くしていくみたいなのはあるかも知れないけど
RPG的な勝てない敵に勝つためにレベル上げしよう、武器強くしよう、みたいなのは無いだろうな
スキルツリー伸ばすのも義手忍具強化もあるよ、先月の海外の特集でその辺はだいぶ情報出てた
RPG的な成長要素は、ソウル系と比べてビルド幅が狭いってだけで今作にも割とある
>>585
スキルの中には、取得するだけで効果を発揮するスキル(パッシブスキル)もある
回復薬の回復量が増えるスキルとか、敵に見つかりにくくなるスキルとか
アクション苦手な人はそれ系中心にとっていけばいいんじゃない? 忍義手武器の斧強化とか槍強化とか手裏剣強化とか火炎放射強化だろうな
それに合わせてスキル強化にも忍義手武器強化するスキルあるとか
>>592
あれもデビルメイクライのスキル習得とかそっち系の成長っぽいのしかなくね?
ダクソみたいにコツコツ素材使って刀の威力を+1から+10まで上げていくみたいなのは無さそうだったし インタビューでもプレイヤー自身が腕磨いて勝つことによって達成感はウンヌンって言ってたし
RPGみたいな強くして難易度下げるための育成じゃなくて、操作に飽きさせないための拡張要素としての育成なんだろうなとは思う
明らかに日本よりも外国の方に売る力入れてるけど、フロムっていつもこんな感じだった??
義手の強化は例えば手裏剣は最初は一度に一個しか飛ばせないけど強化すると一度に二個三個と増えていったり
武器強化と連動して通常攻撃と合わせて派生コンボみたいに出来るようになるって体験会でキタオンから聞いたよ
派生コンボが割と幅広いっぽいようなことを言ってたような気がするけど幾分記憶が曖昧なところが多くてスマヌ
あと手裏剣はメイン火力というよりはボスによっては気合いで削れた体幹回復する奴がいるけど
その行動をキャンセルさせる為に使うのとかいいんじゃないかなとも言ってたよ
社長がゴミに変わったりしたんかね?
PC版の海外版がおま国だし普通に死ねと思った
流石に鍵屋利用しといて文句垂れるのはてめえが死んどけとしか
>>601
たしかにキャンセル狙いに使えそうだな手裏剣は
まだスキルツリーの事は詳しく説明されてないけど、やっぱり「忍」スキルを重点的に習得しようかな 忍スキルは対複数のものらしいけど、PVや試遊だと一対一の戦闘がほとんどだからどんなスキルか早く見てみたいな
隻狼そのものは楽しみでならない
まずちゃんと発売されるのか
そこが不安だわ
>>606
あくまでチュートリアル面のサポートとかとかテストプレイ役でメインの制作にはノータッチやぞ
インタビューでいってた あの煙に紛れて敵から隠れるのも忍びすきるなんじゃね
ガチガチのアクションゲーム且つステルス要素もありってのが割と珍しいな
メタギアしかり天誅しかり大抵ステルスアクションはアクション部分うんちなのに
ステルスはただ目的を遂行するたにあるイチ手段に過ぎない
忍びはそう考える
いまアクティは大規模レイオフで絶賛炎上中だからそれについての心配じゃないか
あの鬼プロレスラーの攻撃は果たして弾けるのか
弾いたとして武器ももってないのにカキィン!ってなるのか
弾けないとしたら体幹崩すのめちゃくちゃ難易度あがっちゃうな
>>601
>派生コンボが割と幅広いっぽいようなことを言ってたような気がする
槍の忍具だと、槍で突き刺した後に手前に引っ張ってから刀で斬るパターン(TGSトレーラ)と、
槍で突き刺した後、自分から相手の懐に飛び込んで刀で斬るパターン(GI動画)が今のとこ確認されてるし、
他の忍具も派生技は一つじゃなくていろいろあるんだろうな
>行動をキャンセルさせる為に使うのとかいいんじゃないか
槍僧兵の槍構えながらの「危」突進攻撃は、弾きで対処しようとすると難しかったけど手裏剣だと簡単に潰せて楽だったわ 危マークってガー不って言ってたから弾きも無効なんじゃないのか?
難しいだけでやろうと思えばできるのか?
危は基本ガー不だが、ジャスガ成功なら弾けるとか何とか試遊した人の書き込みで見た気がする
>>620
危攻撃はガー不だけど弾きは可能
最も、プレイ中は「危」が出たらビビッて、まず避けなきゃって思っちゃうけど エアプだけど、そもそもガードと弾きって別モンなんやね
盾受けと盾パリィだと思えば…近いかどうかは知らない
へえーそもそも弾きはガードとは別の完全上位なのか
ますます弾き大事だな
スレが伸びてると思ったら鉤縄熱く語ってるガイジで草
鉤縄過多かなと感じました。さすがにおかしいなと(笑)。
>>629
ブラボのノリやめなよ
フロムゲーだったらなんでもブラボネタ使って良いと思ってるわけ?
あ
ほ
く
さ 不死斬りがボス戦のトドメのみってのがどういう要素なのかね
獣の槍みたいな感じで使えば使うほど自分も不死になってしまうとかなんだろうか
不死斬りはどういう役目なんだろね
物語上特別な生命体へのトドメ道具なのはわかるがそれだけじゃゲーム的な意味があまり無いでしょ
ストーリー都合だけの武器とか作らないと思うんだがね
>>631
そういう感じならラスボス戦では不死斬りを武器として振り回して戦ったりしそう
海外のプレイ動画だとちゃんと前ステ見切りやってんだな 不タヒ斬りを使った攻略とかは考えてないってどこかでコメントして無かったっけ?
色んな破戒僧動画を何回も見てきたから、初見クリア行ける気がしてきたべ!
不死斬りに何体ボスの血を吸わせたかで鍵の役割にもなるとか
ありきたりだしなあ
ちょっと気になったのは強敵、ボスは体幹溜めて忍殺しかできないってところかな、普通に体力0まで削っても倒せるようになれば選択肢増えていいと思った。削って体力0にするのは時間がかかるけど体幹溜める方が早く倒せる分腕がいるよみたいな
>>637
確かにそこは普通に倒せてもいいなーと自分も思った
最後の1発は忍殺でいいけど、途中のライフならダメーじだけでも削り倒したい所 ヒットアンドアウェイ戦法ができないよう体幹ゲージがあるのにそれじゃ本末転倒だ
というか体力は削れてるし普通に時間さえかければ出来るようになってね?
>>640
動画見てたら、体力限界まで削ったら忍殺打ち放題かそれに近い状態になってるぽいね
ってか動画見てたらヒットアンドアウェイ戦法で倒す方がむしろムズいんじゃとも思えてきた >>641
成る程、一応体力削ってもちゃんと倒せるような感じにはなってるのかそれってどこで見れるの >>516
そういうソースあるの?
あなたの主観? >>642
ごめん、自分が勘違いしてたわm(_ _)m
寧ろ体力ゼロにしても体感ゲージ削って倒さないといけないって証拠がある動画見つけた
ダウンロード&関連動画>>
侍大将のところ。 全ボスが体幹前提かはしらんが要は体幹が体力ゲージみたいなもんのんじゃね
で、従来のスタミナに近いゲージ管理のゲーム要素にちかいものがこっちの体幹ゲージになる
>>644
体力0にしたら体幹ほぼ溜まりっぱなしだけどサムライ大将は体幹回復する忍術を持ってるとwこれはフロムからの体幹削って倒せという熱いメッセージなんですね、体力0でもピンピンしてるのはシュールだな ペロッこれは鬼の正体は南蛮人で海外勢激おこの味・・・!
何かと思ったらあのプロレスおじさんかよ
やっぱ鬼はオーガって訳すんだな
ダクソだと海外版の鬼討ち弓がONI SLAYERで笑ったけど
今思うと、別に軍事侵略した訳じゃないどころか、超有能兵器持ってきたのに蛮人呼ばわりって中々酷いなぁ笑
体力ゲージはおまけ見たいなもんじゃね、特にボス中ボスには
忍殺入れるゲームだと思えば
本体のデザインもすごいけど、予約特典が箸ってのも日本にはなかなかない発想だな… >>654
おもしろいけどダッセーデザインの箸やな >>649
いつかのデモプレイで、キタオンが敵の配置は変わるかもって言ってたけど、
赤鬼さんは配置先そこ(侍大将がいたところ)になったんですね… >>637それがあれば忍殺しばりとかできるようになるんだけどね! 国内Xboxストアはいつになったら予約できるんだよ
箱ユーザーがマイノリティーだからって扱いが酷いな
北米ストアでは予約開始してるのにな
パケ版買いたくねーし
PS4Proも持ってるからPS4版買おうかな
箸にただ漢字でセキロウ書いとけばええやろ感すごいな
chained ogreの動画をキタオンがRTしてたけどあいつの声ブラボで聞いた事ある気がするんだよなあ…
経験値とかレベルに相当するものがないから今まで以上に駆け抜けが最適解になりそうだな
忍者だしそれもありか
つい最近フィングュダムプァーツ3が工場から盗まれたの知らんのか
モブたちは段差越えられないっぽいけど
これ不意打ち忍殺→鍵縄ガン逃げ→捕捉外れるの待って不意打ち忍殺とかできそうだな
モブごとに警戒度のステータスとか作ってないだろうし
>>673
発売前にすでに裏ボス戦の動画がつべ上がっててクソワロタw
ツクダニって大企業なだけにガバガバなんだろうな
ファイナルファイト15のときも酷かった >>674
だが正面突破すればすぐにも殺せるではないか
忍びはそう考える >>673
えぇ…フラゲってレベルじゃねぇやん犯罪やん(困惑 ボス戦の体幹ゲージ0にしてそれを3回で撃破って
マリオとかゼルダのボス戦みたいだな
せやね
削るごとに段階的に攻撃パターンも変わるって言ってたし
体幹はジリジリ回復じゃなくて一定時間殴らなきゃすぅっと回復だし
とにかく弾きにしろ攻撃にしろ逃げながらチクチクではなく、リスクを負ってリターンを勝ち取れというガチアクションやね
ざっとみ侍道っぽいな
アクワイアのゲームも開発変わる前の昔は面白かった
動画関連は発売まで見ない主義
いかに序盤のボスだろうと初見の衝撃薄れちゃ勿体ない
侍大将みたいな中ボスクラス以上の敵は忍殺必須かな
ただの雑魚は体力ゼロで忍殺無しで死んでるのみたことある
ラストは主人公の回生すら切り捨てる(←妄想)不死斬りで切腹して終わり!
体幹で倒せ!って大型ボスだせないよな
普通の人間が巨大な敵のパンチを刀でいなすって無理がある
リアルさにとんでも理論ぶち込むのはカムイ伝ぽさがある
直近のゲームでは一番期待しているゲームだから頼むぞフロム
アンセムは見えてる地雷だったから回避したわ
>>681
侍道は好きだけどそれはないだろうw
どちらかというと忍道では マルチないしダクソ2を軽く超える難易度とボリュームに期待してる
マップはダクソ1程度だぞ
それで走るのが速いわけだから
単純に難しいんだろうな
>>686
えっ!?セキロー発売までにアンセムやってみようかなって思ってたけど面白くないのか? ソウルシリーズやブラボならビルドや武器でプレイヤーがボリューム調整できるけど
SEKIROは簡易的なスキルと義手くらいしかいじれるのないみたいだから
そのへんをどう考慮してレベルデザインしてくるか見物だな
ダクソ2のボリュームは冗長って感じだからそこそこで良い
その分戦闘やシチュエーションをちゃんと凝ってくれればだが
隠し要素が多いと嬉しい
じっくり探索して長く楽しめるといいな
鉤縄うまく使わないとたどり着けない隠しエリアが一杯ありそう
鉤縄要素はいいスパイスになって絶対面白いと思う。
グラフィックだけでいってもブラボは楽に超えてるな
初見プレイだとダクソ1の広さでも十分楽しめたし高低差も結構あるっぽいから探索面に関しては心配なさそう
>>697
インタビューだと1じゃなくて3と同じくらいの広さっていってたぞ >>691
スレチだから詳しくはググって欲しいが、簡単に言うと
・バグまみれ
・ロード地獄
・特定武器一強(ゲームバランス ゴミ)
・進行不能バグを差し置いてユーザに有利な泥修正
・音バグ(音が出なくなる pcのみ?)
・酔う(射撃の度に画面が上下に揺れる、1時間もやれば頭が痛くなる
ザッと思いついてこんなところ
本当に期待してただけに残念 >>700
発売日に買わなくて良かったわw
ありがとう 体験会で事前評価でて軒並み評判良いってのはありがたい
>>701
慧眼で羨ましい限り
俺は追加資金だしてまで先行プレイした人柱組だから恨み節もひとしおよ
グラフィック「だけ」は素晴らしいから1年後くらいに買うと幸せになるかもね 最近の洋ゲーは悉く全部大失敗爆死してるからな
FO76もRDR2もANTHEMも全部期待はずれのゴミ
Destinyもそうだけどオープンワールドオンライン系は地雷しかないよ
>>704
もう莫大な開発費、期間を掛けて作成する洋ゲーシステムは限界かもね
デバッグや開発期間遅延でのインターフェースの更新が間に合わん
和ゲーが最近評価されてる(気がする)のはそこかもね >>705
オンライン削除という英断をしたフロムはやはり神だった…? >>708
あれは人を選ぶ
スーパーリアル西部劇ごっこしたいコアゲーマーならありかも
UIがゴミなのは擁護不可だが 最近評価された洋ゲーもオフゲーばっかだし
GOW、デトロイト、スパイダー、アサクリ
んで、海外で一番高評価になったオンゲーがモンハンという
RDRは時間が膨大に取られる
まだクリア出来てないわ
RDR2面白いんだけど合わない人は序盤で投げるんだよね
エイペックスもフォートナイトもオンゲー
ストーリー性のあるオンゲーはダメってことだな
結局ウケてるオンゲーは対戦系なんだよな
今だとバトロワ系とか
そもそも低評価のオン専用タイトルって主な批判点は不具合まみれでまともに遊べない所だからな
出来の良いオンゲーは何年でも遊べて、囲碁将棋みたいに自己のスキルを上げること自体が楽しいスルメゲー化するので、
中途半端な新作がなかなか受け入れられないハードルがあると思う
>>690
ダクソ1って結構短かった印象あるよね。DLCで拡張もありだけど、それまでに売るからなぁ マップの構造がダクソ無印に似てるとは言ってたけど、広さには特に言及してなかったと思うが
全体のボリュームに関しては最近のフロム作品と同等とのことだけど
ブラボは狭かったけどダクソ3は広かったし
最近のフロム作品の幅が広すぎる
マップの数や広さがダグソ3と同じくらいってのはどっかで言ってたな
構造はダクソ1で、規模はダクソ3で、最初から鬼仏で転送可能ってのは、まさに理想的な感じ
崖の感じとか縦に動くのかね
日本的な山岳地形多そう
最初から転送は便利だけどダクソ1の頃みたいに戻るか熟考したり近道発見したり色んな攻略ルート考えたりはRPG感あって好きだった
縛るのはなんか違うんだ
ダクソ1は買い物するにも長々と歩かされるのクソすぎだわ
拠点で全部補充できるならまだしも商人も鍛冶屋も各地に散らばってますとか笑うしかない
まあそれで反省したからこそ2でも3でも転送は最初から使えるし鍛冶屋は拠点にいるようになったんだろうけど
冒険感を重視すると利便性は反比例で悪くなるからな…
ダクソ1の冒険感すき
旅してる感出そうとしたのは結構だけど、それにしては設計をミスってたのが仇になったな
ああいう感じならなおさら拠点にショップNPC全員集めるとかしないと旅に出る前の買い出しで疲れる
ショップはとにかく不便だったけど、3みたいになるなら無印の仕様のがマシだわ
拠点じゃなく各地に商人がいる方が良い
慣れるとあちこちに居る仕様は不便しかないから一か所集中でいいけどな
発売日に有給とったつもりが間違えて一日ズレてとっていた
かなしい
少し金を払うとか何かしらの条件を満たすとかで拠点に来てくれるってのが一番いいな
放置して各地に置いておいてもいいし連れてきてもいいし
祝日か土曜のどちらかが休みじゃないところに哀しさを感じてしまった…
コレクターズエディション、住所変更と時間指定変更できますメールが来ていたが問題なく午前中になっていた
あとは有給
発売日前日の21日はなにもする気になれない
22日0時にはできるけどちょっと触ったら満足して寝そう
仕事がオリンピック特需でクソ忙しいので有給を取るのが後ろめたい
PV見直してて一番ワクワクするのこの連続弾きだわ
ジャストガードとか防ぐ系のアクション大好物だからこういうの楽しみ 明日の電撃PSの記事では大した情報出さない気がしてきた
今までのおさらいみたいな感じで、GameInformerに載ってたものすら無いんじゃなかろうか
>>738
格ゲーでウメハラがやってた連続ブロッキングに似てる
途中ジャンプ挟むところまで似てる
弾きは楽しそうだけど連続技は相当練習いりそうだな 3月は大作がまた多いね
隻狼は果たしてどれだけ売れるのやら
ブラボ豚がよく使うNGワード一覧、このレスを見たらブラボ豚だから見下せ
さすがにおかしいなと
○○で○○に挑むなどと
俺特知
だが分かるよ
○○は甘いものだ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:8368d31ad5c810f9ab23ea9fefa156d2)
キャラメイクとかないからすぐゲーム始められるのか
選択はなんもないよな
何かだいぶ前のリークでボス倒す順番とかで変わるとか無かったっけか
2周目は顔だけでもキャラメイク可とかあったらいいのに
もうコレ系のアクション慣れちゃったからなぁ
少なくともダクソよりは難しくして欲しい
同じワード
同じワードや文章を繰り返すと出るとかでないとか
なんの躊躇が必要だろうか!
なんの躊躇が必要だろうか!
ガスコイン以上のボスが序盤に欲しいな
突破率12%くらいの難しい奴
dマガジンで電撃PS読んだけど新情報ゼロだな、今まで国内向けに出た情報のおさらいだけ
>>758
マジか 親切にありがとう
けっこう期待してたから残念だな
次はやっぱり3月10日のイベントなのかな 大蛇って最終的に倒せんのかな それとも世界観演出用モンスターか
>>761
倒せるらしい
ここで体験会いったやつがスタッフにきいたとかいう書き込み見た覚えある >>762
まじか! あそこまででかいと体幹とかどうなるんだって感じだけどめちゃくちゃ楽しみだわ 3月10日のイベントが終わったらフラゲの時期だろうししばらくスレから離れねば
大蛇一見迫力あるけどちゃんと動いてくれるのか不安だぜ
ダクソ3の巨大ワームも見かけ倒しだったからなぁ
和は仁王でおなかいっぱいになっちゃったな
ぱくりじゃない本物見せてほしいけど
大蛇みたいな巨大ボスはカメラ位置が難しいだろうなあ
近過ぎると分けわからんし遠過ぎると折角の迫力が損なわれる
狭い場所に閉じ込めて戦わせるのも止して欲しい
死因:カメラ
DL版予約したぞー
しかし難しくて積むかもしれんのが不安だ
巨大ボスをまともにゲームとして面白く成立させてたのワンダくらいだし
破戒僧って体幹崩す以外にも、真上から不意打ちすることで一発忍殺入れれるみたいじゃね
これ使った方が体幹崩しよりスマートに勝てるかも??
基本的に楽しみだけど唯一の心配は景観のバリエーションだな
流石にDARK SOULS並みとはいかないだろうな
ブラボぐらいのハードルまで下げたほうがいいわ
日本だと景観バリエーションは限界あるだろうな
せめて敵の数豊富だと嬉しいが
>>763
俺的にはボスじゃなくてダクソのドラゴンポジションだと思ってる 和風ダークソウルかと思ったら開発がダクソと違うとこなのか
オンなくてもいいけどちょっと心配
>>774
デベロッパーは同じフロムだよ
パートナーがアクティなので仕様に多少その癖はあるみたいだ 発売まで繋ぎでなんか面白いゲーム無いかな
ボリュームある奴で
やっぱ巨大ボスってギミック戦以外に面白くする方法ないのか
ワンダもギミック戦を高度にした感じだし
スパイダーマン+アサクリ仕様にしたのはアクティビジョンだろうな
>>777
モンハンみたいに長期戦とかかな
マップ内を自由に彷徨くボス >>776
それこそウィッチゃー3では?
飽きる頃には隻狼が発売するし、隻狼やりこみすぎたら続きやれば良いし
この二作品でプラス一年ローテーションできるレベル スタート地点から右に逸れると裏道みたいになってて、進むと侍大将の手前に出る
投稿されてるゲームプレイで何回か見たし、キタオンもそのルートでデモプレイしてた覚えあるなどっかで
>>738
こんなのできるかよ(笑)失敗したら即大ダメージやん。練習きっつ 体幹無視でボスの体力0にしても上の赤いの減らなかったから
ローリングしてケツ掘るだけのゲームにしたくない感が伝わってくるな
受け流しはフレーム判定甘いって聞いたけどニーアくらいだと温くなるし調整難しいとこだね
>>723
不死村だっけかで絶望した記憶がある…… >>781
デモのスタート地点の木の上から降りて更に下ったところ
去年の8月のVaatiVidyaの動画だよ >>738
これ見るとひたすらやりこみたくなる
今回オフラインだしいつも以上にボス戦作り込まれてそうだ アンセムに続いてLEFT ALIVEもダメだったみたいだ・・・
DMC5も体験版の掴みあまりよくなかったしディビジョン2も代わり映えしないし
SEKIROへの期待値がどんどん上がっていく〜
LEFT ALIVEは見えてる地雷だったろ
DMC5つまらないは全く同意できんなあれは面白いだろ
お前がど下手くそなだけ
DMC5の体験版は楽しかったけど、エネステみたいな必須スキルが最初から使えりゃもうちょい間口拡がったのにと思わないでもない
フロムゲー持ち上げるために他ゲーdisってばっかだから他所でフロムゲー信者がどうのこうのって言われるんだぞ
だから君、meet-meを受け入れたまえよ
俺もDMC5は体験版の範囲でも面白いと思ったけど、
周回前提&スキルコンプしてコンボ突き詰めてなんぼのゲームなのにそこら辺あんまり推されてないから伝わり辛くなってる気がするわ
DMC5の体験版は初心者としては取っ付きにくさを感じた
何周かして色々理解して操作に慣れると面白かったけどね
DMCとかニーアとかとフロムのアクションってまったく別系統だからな
どっちもやる人はいても、根本的にユーザー層が重なってるわけではないと思う
>>774
メインがフロムでアクティはあくまでチュートリアル面のサポートでメイン制作にはノータッチって宮崎が答えてたから心配せんでもええぞ ここまで良いサポートする相手をそう罵るのは善くない
電撃びっくりするほど新情報なくて草カレル文字
既出かわからないけど
・回想で進むステージがある
・芦名の将は一心に憧れてる
・エマって人に特定アイテム渡すと回復ひょうたん増える
>>800乙あり
エマは海外でEmmaだか書かれてた人かな拠点にいるんだっけか
自分は回想ステージと爺ちゃん萌えな将は初耳だ 楽しいんだけどねDMC
ただもう反射神経が追い付かんのよ
隻狼も楽しみだが俺の肉体が付いていけないかも知れない……悲しい
回復ひょうたんってのはブラボ式かダクソ式かどっちや
うざ〜年のせいにするな
興味ないし買う気もないくせに他ゲーの話題出すな
回復の瓢箪は鬼仏で休憩すると補充されるエスト式っぽいな
ブラボみたいに回復専用ボタンじゃなく、アイテムの中の一つである点も同じ
>>798
アクティとはこれっきりにしてほしいけだね。ソウルもどき作らされそう ボリュームがダクソと同じぐらいあるなら期待できそうだな
俺的には完全オフラインで作り込んだやつをやってみたかったから正直ダクソ3より期待してるわ
DLCエリア抜きのブラボよりはボス戦どれもおもしろそうだけどな
平田屋敷は回想ステージらしいな
ロケーション的にも時間軸的にも本編とは離されてるらしいが、
後々手に入る特殊アイテム使うことで自由に行けるようになるとか
あんまりフロムのゲーム経験はないけどいろんな方面からブラボ語録を超えてほしい
この世界観でエマって外国人かね
絵馬じゃなくてNPCだよね
>>800
一心に憧れてる、とな
これは一心が名将かとおもいきや中々の外道だった展開くるか?
葦名の将がっかりするとか 回想じゃないけど天誅参に力丸がニューヨーク的な異世界に飛ばされる奴があったな
Azeleq
スケボー乗って殺したら苦情のメールが来た
あほかw
基本過ぎた力求めたり摂理に反してやらかし始めるのが元凶だよね
Azeleq
スケボー乗って殺したら苦情のメールが来た
あほかw
今の国主や家老は周辺国の侵略に有効な策をとれずにいて将はイライラしてるんだろう
父の代で跡継ぎの血筋から外れた将が一心の才気を一番受け継いでいるという皮肉を想像している
平田屋敷が回想ステージとはどういうことだ??
御子がさらわれるより前の話かな
回想に関しては初出し情報か、見落としてたわ
■回想で紡がれる過去の物語
作中では、過去を舞台にした物語も展開される。
現在明らかになっているのは、平田屋敷と呼ばれる場所での一幕。
降りしきる雨と燃え盛る屋敷が印象的なこの地で、忍びはは何を見る?
過去だと義手忍具が無さそうだな
というか時間遡行のアイテムなんてあったら仏師忍び説が濃厚に
>>818
オオゥ…ドーナツ・・ドーナツ…オゥヘェヴゥン・・・ もしかして平田屋敷がチュートリアルステージとか?
でもTGSトレーラーだと屋敷の外れの林道で倒れてる狼はもう義手つけてるんだよなぁ
デラシネも時間がキーポイントだったし隻狼も何かありそうだな
回想があるとかほんとにストーリーものなんだな
めっちゃ楽しみだわ
外国には四季がないから分かってないとか言って対馬下げて隻狼上げしてた奴思い出した
DMC5は買わないけど体験版は良かった
こっちもあれくらい遊べる体験版くれや
海外には四季がある所もあるし、2季節位しか無い所もある
でも日本は桜や紅葉で季節の景色の変化が大きいって感じじゃない?
外国住んだことないしよく分からんけど
別に現実にあるロケーションじゃなきゃいけないってわけじゃないし、そこはフロムの創造力次第だろ
デモプレイの屋敷も日本のどこだよって感じだし
棒とか鎖鎌とか鉄扇持った敵出てきて欲しいな〜
鎖鎌は刀に絡める戦法とかあるし技術的に難しいかな?
最近は日本でも四季を感じることも減ったしな
家の近所の桜並木とか道路広くするってんでなくなったし
>>846
とは言っても、ストーリートレーラーではっきり日本って言ってんだけどな
英語版でもちゃんとJapanになってる 景観はバリエーション豊富そう
>>851
よく見ると不死斬持ってないのな、やっぱこのステージがチュートリアルなのかな? どこいったって季節はあるよ
でもそこにわび・さびを感じるのは日本だけ
ついに3月か
ブラボの次に好きになるかブラボ超えるか
ダクソよりは確実に上
縦長だからいろんな季節があるってことだろたぶん
アメリカとかもあるけどデカイからな
>>855
こいつわろたテレビとか観てそう
その感覚はどこの人でもあるよ 何でオンラインないの?
折角育てたのに対人も侵入もできないじゃん
雪の残る土地だけど紅葉もあるしどっかのステージで桜咲いてないかな
さすがにちょっと雰囲気に合わないか
ラスボス戦はすすき野原とみた
宮崎のことだからラスボスは意味分からんボスとおどろおどろしいフィールドで戦うことになるぞ
回生とリスタートって世界設定の上では同じ仕組みなんかな
死ぬと義手が勝手に動いて鬼仏まで這って行ったりするんだろうか
危、ってイベントプレイデモで対応回避で大ダメージとか言ってたけど
ボス相手だとちょっと隙作れますってだけでそんなパリィ致命みたいな感じではないのな
やっぱ基本は弾きと殴りで体幹崩すの前提か
あのデモのボスだと危に合わして前ステップて槍素手でつかんで弾く特殊モーション発生してたけも中には危にたいする見切りで有効ダメージ与えられるボスもいるんじゃね
そのほうが攻略にバリエーションでるし
まあ確かに弾き一辺倒じゃ飽きるものな
そこら辺は上手いこと工夫されてるんだろうと期待してるぜ
>>866
月が赤くなったり日食だったり日食からなんか汁垂れてきたりする最中
なんかぐちゃぐちゃしたジジイのラスボスをピザ窯へシュゥゥゥーッ!超!エキサイティン!! 危とか死とか活とか、完全に外人向けだよな
日本人からしたら、ふーんって感じか
むしろ漢字邪魔って思いそう
発狂
過去作と比べたらむしろおしゃれになってるくらいだな
>>880
ブラボのアレはちょいうるさかった
つまりロードの度に聞かされるからな エリア入った時のSEはドゥンドゥン・・・だったな、あんま主張しなくていい感じ
主人公がしんだあと余韻もなく
「グワァァァ!」死!デェーーーン!ってなるの好き
>>889
L a d y B u t t e r f l y
>>889
めちゃくちゃえっちなお姉さんが拠点にいるらしい
エマっていうんだけどね お蝶婦人なんかチベットスナギツネみたいな顔してんな
>>901イケメン忍び乙
あと3週間かおらわくわくしてきたぞ 似てる
>>889
君のエッチがどんなもんなのかわからないから
詳しく事細かに書いてくれ 今日予約した!待ち遠しい
完全にソロなんだよな?
クリア出来るか心配やで…
チベットスナギツネでイメージググすると
…………フッ…フフフフッ ブフォッ!ってなる
某公式生放送チャンネルが6日に隻狼放送予約してるな
レギュラー枠らしいし何放送するんだろ
>>851
そういえば泳げるのか。水中で襲われそう(笑) >>917
アクティビジョンに呼ばれたらしい海外のストリーマーも6日に新しい動画を公開するって予告してる
何かありそうだな >>917
なにかと思ったらブラボのあのコンビだな
やっぱりSEKIROでもやってくれるのか クソ楽しみだけどソロゲーだしブラボレベルの難易度だったら俺の技術ではクリア出来なさそうだな
ブラボもフレンドに助けてもらって本編とDLCクリアしたし
・SEKIRO 破戒僧 勝てない
・SEKIRO LadyButterfly 勝てない
何だかんだ言って最初に遭遇するボスは先生的なポジションのボスでしょ
(倒せるとは言っていない)
最初のボスがガスコイン神父レベルの難易度だとそこで投げる人が8割になるってのをブラボで実証してるから
もしそうなれば、今回はブラボより新品購入者の分母が大きいだろうからクソゲー扱いになる可能性があるな
>>924
そこで投げる人が多いってのは一見悪い事みたいに感じるけどトラウマを植え付ける事に成功したならその人たちの中でブラボの世界が完結しないまま記憶に残り続けるって事だから素晴らしくね?
なんか完璧にクリアして色々見ちゃうと世界が狭く閉じちゃった感じしてがっかりする俺 そういう人向けにオート回避とかいう糞スキルありそう
フロムが苦手としてるバランス調整に、
アクティのテストプレイのフィードバックを反映させてるって話だから今まで以上にプレイアビリティは向上してるんじゃないか?
鉤爪ワイヤーあるから落下氏はないんだよな
泳げるし何も怖いものはないな!
お馴染みの病み村的なステージはどうなるんだろうな
沼も鍵縄あるから怖くないし
>>932
沼はわからないけど試遊で首無しの近くに行ったらステップ出来なくなった >>924
あれ勘違いされてるけどおそらくガスコインが倒せなくてトロフィー低いんじゃなくてガスコインまでたどり着けなくてトロフィー取得率低いんだとおもう >>921
ゲームすらひとりでできないガイジはセキローやらなくていいぞ
大人しくブラボだけやってろ雑魚 この手のゲームって海外だと評価はどうなの?
全く需要無い訳じゃないだろうが、死にゲーって日本人に好まれる印象。
ブラボみたいに年中セール状態になるんだろうか?
システム色んな人に体験してほしいからこうなってほしいわ
>>937
ソウルシリーズにブラボと既に海外で大人気なんですが… 初見殺しの罠にはまって回生したらタイミングよく同じ罠にはまる
多分かなりの人がDMCをプレーしてからこっちに来そうだから爽快感無くなりそう
仁王は厳島神社で海落ちまくって殺意覚えたな
泳げるのはいい事だが、戦闘はどうするんだろうか
戦闘中常にSSやSだのを気にしながらゲームしくないんでねワシは。
いや、別の爽快感だろ
DMCはカメラワークとか操作性古い
敵の攻撃力スピード共にハードコアでいい感じだと思う
ボスはもっと硬くてもいいかもしれない
難しくするとなるともうボスモーション追加に道中にextraばりの配置を散りばめるとかしないときつそう
>>931
鉤縄あっても引っ掛けられなきゃ落下して被ダメあるし、奈落に落ちれば即死 >>938
そのゲームがどれだけセールされたりするかはパブリッシャーというか版権次第のように感じるんだが
SIEと組んだデモンズブラボはよくセールしたけどバンナムソウルは…
なのでアクティ次第かなあと
泳ぎは移動手段で水中ボスはいないという話出てなかったけ 全く気づかなかったがブラボがめっちゃセールしてたのはSIEだったからか
なるほどね
ブラボは本体購入特典の無料クーポンで入手したわ
ほんとはダクソ3が良かったんだけど
ダクソ2と3の完全版はなかなかセール来ないんだよなぁ
待ってるのに
バンダイだもん
販売だけやると思ったら余計な口出しをやっぱりしてたバンダイだもん
海外とかsteamだとダクソのセール普通にやってるから日本じゃ売れないからやってないだけでしょ
>>953
バンダイってあの最高の素材を集めたジャンプフォースをダメにしたところ?
ロード地獄、DLC課金地獄なんしょ? このゲーム、剣攻撃はダクソみたいにDS4でいうR1ですか?
攻撃はR1でガードはL1
R2L2どっちかが鉤縄でどっちか義手忍具だったかな
キーコンフィグあるのは確定してるけど、まだどの程度入れ替えられるのかは分からんのよね
>>926
いや投げてますよ
フリプ以降の取得率あなた見てないでしょ >>965
8割って何%だか知ってるか?
ガスコインのトロフィー取得率は何%だか知ってるか? 今20%台?それとも話盛ってて30%台かな?
まあガスコインについては開発者が難しくしすぎたって反省の言及をしていたよ
だから安心せい
銃パリィについては流石にちゃんとした説明が欲しかった
フロムはチュートリアル作ろうと思えばもっと丁寧なの作れると思うよ?
(チュートリアルが無いと言ってるんではない)
多分だけど世界観とか没入感を優先しすぎて必要以上にメタい描写いれたくないだけだと思う
動画みてたらアイテムらしきもんとったらヘルプウィンドウ出てたしわかりやすくなってるだろ
あなた見てないでしょ(笑)
アンチにしても知能低すぎる
個人的にはダクソブラボみたいに過剰な説明が無い方がワクワクするけど
今回チュートリアル実装してるって事はクソゲーつって投げる人も相当数いたんだろな
どうか難易度だけは下げないで欲しい
>>948
奈落に落ちても固定ダメージだったよ
残体力によっては即死かもだけど >>978
フロム「チュートリアルを明確に見せてやったんだから序盤から難敵でもいけるやろー」 ダクソみたいな協力プレイがないとライトユーザーはすぐ投げ出すだろうな
ガイジはマルチプレイを好む
良識あるものはソロを好む
全方位の声を聞くなら初期バージョンはやりたい放題の鬼畜仕様でアプデでヌルくしちゃうくらいしかないな
いきなりヌルゲーにしても満足しない固定ファンがいるし
>>982
そんなこと言ってるやつがだいたいガイジなんだよな オフゲーで選民思想もってどうすんのよ
>>982
それは言い過ぎだろ〜 流行りのクリアしたことにしてゲームを進める機能でもつけるか
>>980
それだったら最高なんだけどね 笑
むしろクソゲー呼ばわりする人達の逃げ道を塞ぐことになるかもねー ゲーム開始時にチュートリアルを強制的にやらされる仕様はあんま好きじゃないんだよな
道場的なの入れるとかそっちのがいい
ガスコインで反省したってことはあれより突破しやすくするってことか
でもやっちゃいましたテヘペロ待つ
-curl
lud20191221082544ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/famicom/1550745751/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【PS4/XB1】SEKIRO:SHADOWS DIE TWICE part14【隻狼】 YouTube動画>4本 ->画像>40枚 」を見た人も見ています:
・【初心者】SEKIRO:SHADOWS DIE TWICE【隻狼】
・【PS4/XB1】SEKIRO:SHADOWS DIE TWICE part70【隻狼】
・【PS4/XB1】SEKIRO:SHADOWS DIE TWICE part24【隻狼】
・【PS4/XB1】SEKIRO:SHADOWS DIE TWICE part326【隻狼】
・【PS4/XB1】SEKIRO:SHADOWS DIE TWICE part57【隻狼】
・【PS4/XB1】SEKIRO:SHADOWS DIE TWICE part78【隻狼】
・【PS4/XB1】SEKIRO:SHADOWS DIE TWICE part366【隻狼】
・【PS4/XB1】SEKIRO:SHADOWS DIE TWICE part360【隻狼】
・【PS4/XB1】SEKIRO:SHADOWS DIE TWICE part47【隻狼】
・【PS4/XB1】SEKIRO:SHADOWS DIE TWICE part49【隻狼】
・【PS4/XB1】SEKIRO:SHADOWS DIE TWICE part69【隻狼】
・【PS4/XB1】SEKIRO:SHADOWS DIE TWICE part332【隻狼】
・【PS4/XB1】SEKIRO:SHADOWS DIE TWICE part81【隻狼】
・【PS4/XB1】SEKIRO:SHADOWS DIE TWICE part307【隻狼】
・【PS4/XB1】SEKIRO:SHADOWS DIE TWICE part85【隻狼】
・【PS4/XB1】SEKIRO:SHADOWS DIE TWICE part19【隻狼】
・【PS4/XB1】SEKIRO:SHADOWS DIE TWICE part34【隻狼】
・【PS4/XB1】SEKIRO:SHADOWS DIE TWICE part349【隻狼】
・【PS4/XB1】SEKIRO:SHADOWS DIE TWICE part41【隻狼】
・【PS4/XB1】SEKIRO:SHADOWS DIE TWICE part32【隻狼】
・【PS4/XB1】SEKIRO:SHADOWS DIE TWICE part339【隻狼】
・【PS4/XB1】SEKIRO:SHADOWS DIE TWICE part51【隻狼】
・【PS4/XB1】SEKIRO:SHADOWS DIE TWICE part362【隻狼】
・【PS4/XB1】SEKIRO:SHADOWS DIE TWICE part257【隻狼】
・【PS4/XB1】SEKIRO:SHADOWS DIE TWICE part204【隻狼】
・【PS4/XB1】SEKIRO:SHADOWS DIE TWICE part167【隻狼】
・【PS4/XB1】SEKIRO:SHADOWS DIE TWICE part176【隻狼】
・【PS4/XB1】SEKIRO:SHADOWS DIE TWICE part102【隻狼】
・【PS4/XB1】SEKIRO:SHADOWS DIE TWICE part279【隻狼】
・【PS4/XB1】SEKIRO:SHADOWS DIE TWICE part280【隻狼】
・【PS4/XB1】SEKIRO:SHADOWS DIE TWICE part152【隻狼】
・【PS4/XB1】SEKIRO:SHADOWS DIE TWICE part261【隻狼】
・【PS4/XB1】SEKIRO:SHADOWS DIE TWICE part288【隻狼】
・【PS4/XB1】SEKIRO:SHADOWS DIE TWICE part95【隻狼】
・【PS4/XB1】SEKIRO:SHADOWS DIE TWICE part376【隻狼】
・【PS4/XB1】SEKIRO:SHADOWS DIE TWICE part87【隻狼】
・【PS4/XB1】SEKIRO:SHADOWS DIE TWICE part99【隻狼】
・【PS4/XB1】SEKIRO:SHADOWS DIE TWICE part372【隻狼】
・【PS4/XB1】SEKIRO:SHADOWS DIE TWICE part377【隻狼】
・【PS4/XB1】SEKIRO:SHADOWS DIE TWICE part66【隻狼】
・【PS4/XB1】SEKIRO:SHADOWS DIE TWICE part377【隻狼】
・【PS4/XB1】SEKIRO:SHADOWS DIE TWICE part367【隻狼】
・【PS4/XB1】SEKIRO:SHADOWS DIE TWICE part64【隻狼】
・【PS4/XB1】SEKIRO:SHADOWS DIE TWICE part378【隻狼】
・【PS4/XB1】SEKIRO:SHADOWS DIE TWICE part350【隻狼】
・【PS4/XB1】SEKIRO:SHADOWS DIE TWICE part52【隻狼】
・【PS4/XB1】SEKIRO:SHADOWS DIE TWICE part291【隻狼】
・【PS4/XB1】SEKIRO:SHADOWS DIE TWICE part303【隻狼】
・【PS4/XB1】SEKIRO:SHADOWS DIE TWICE part251【隻狼】
・【PS4/XB1】SEKIRO:SHADOWS DIE TWICE part246【隻狼】
・【PS4/XB1】SEKIRO:SHADOWS DIE TWICE part220【隻狼】
・【PS4/XB1】SEKIRO:SHADOWS DIE TWICE part229【隻狼】
・【PS4/XB1】SEKIRO:SHADOWS DIE TWICE part155【隻狼】
・【PS4/XB1】SEKIRO:SHADOWS DIE TWICE part210【隻狼】
・【PS4/XB1】SEKIRO:SHADOWS DIE TWICE part103【隻狼】
・【PS4/XB1】SEKIRO:SHADOWS DIE TWICE part181【隻狼】
・【PS4/XB1】SEKIRO:SHADOWS DIE TWICE part106【隻狼】
・【PS4/XB1】SEKIRO:SHADOWS DIE TWICE part146【隻狼】
・【PS4/XB1】SEKIRO:SHADOWS DIE TWICE part248【隻狼】
・【PS4/XB1】SEKIRO:SHADOWS DIE TWICE part235【隻狼】
・【PS4/XB1】SEKIRO:SHADOWS DIE TWICE part211【隻狼】
・【PS4/XB1】SEKIRO:SHADOWS DIE TWICE part113【隻狼】
・【PS4/XB1】SEKIRO:SHADOWS DIE TWICE part197【隻狼】
・【PS4/XB1】SEKIRO:SHADOWS DIE TWICE part137【隻狼】
・【PS4/XB1】SEKIRO:SHADOWS DIE TWICE part148【隻狼】
02:59:53 up 22 days, 4:03, 0 users, load average: 75.69, 34.26, 18.80
in 0.22164511680603 sec
@0.22164511680603@0b7 on 020416
|