これ好き
>>292 人によっては見ただけで拒絶反応起こすレベルの不気味さだからなあれ
これはどのゲームでも言えるけど
クオリティ低い3Dポリゴンならレトロと割り切れるSFC以前のが許容されると思う
FFで言えば同じハードとはいえ初期の7と後発の8、9じゃだいぶクオリティに開きがあるもんな
サガフロ2はあえて自由度をなくしたサウンドノベルのイメージ
フロ2ストーリーと曲とキャラは良い
システムはクソ
ミンサガで最終試練のあと詩人いなくなるけど仲間外す時どうすればええの
クジンシーとロックブーケの関係って催眠アプリ系のエロ漫画の導入部みたいだと思った
リマスターは出す予定有るんじゃなかったっけ?
リマスター程度じゃサガフロ2の不評改善には至らないと思うけど
システムが元からダメダメだから、ほんとあれはファンタジー世界の大河物としてビジュアルノベルなり映像作品にした方が評価高いまで有る
話自体は凄く良いからな、アンサガもそうらしいけども
リマスターで改善されないとは限らないサカフロはリマスターでQセーブや退却追加されたし
そもそもゲームという形でやるものじゃないゲームって感じだからサガフロ2は
いや元のバトルシステム自体が腐ってるからリマスター程度の作業量じゃどうにもならんだろって事よ?
リメイクに片足突っ込むレベルで弄れば何とかなるかも分からんけど
と思ったけど良く考えればゲーム内の世界設定情報がろくに無くて
攻略本が設定資料集状態になっててそれを見ないとちんぷんかんぷんって致命的な部分何とかしないと話になんねーわ
サガフロ2が何故かジワジワ復権したのってネットで細かい設定情報が露出してからだろうし
リマスターするなら何処か簡単に確認できるとこにアーカイブ化した世界設定入れとかないと意味が無い
サガフロ2リマスターが出るなら一回クリアしたシナリオは自由に入れるようにして
進行中のシナリオも自由に抜けられて街に行けるようにする
追加ダンジョン等で自由にPTを組めるだけでもしてくれればいいかなあ
シナリオは本当に好きだわ
サガフロでメインキャラ追加の新ストーリーあったから2のリマスターで補足とかありそう
>>308 人間の頃からロックブーケが冥耐性有るのクジンシー対策なんだろうなと思った
ワゴン行きクソゲーから話や細かい設定はホントに凄い(システムはウソ)に評価変わったのは十分復権してると思うよ
確かに設定やらストーリーは良いけど
ゲームとして終わってるからなぁ
ゲー無だよあれ
すまんちょっと熱入り過ぎた
ゲームとして成り立ってないのはやっぱダメだよなあ
サガブランドとしてではなくスクエアが敢えて出した廉価ノベルゲーとして出してたらウケてたかもしれない
>>320 設定ストーリー良いなら
システム改善でリメイク伸び代あるな
映画を見てる途中で謎に視聴者の操作パートがあるって感じだものサガフロ2は
わざわざゲームで出す意味ある?っていう
ジーンがリメイクしたらどうなるかと言う意味では割と興味有る
原作に忠実に作ったら単にキャラが3D化した糞ゲー待ったなしだけど原作テイストを残しつつ面白く出来る能力も高いなら化けそうだし
リなんたらで絶対に改善しなきゃいけないのは
最終パーティーになった後のキャラクター育成の自由化
フロ2も最後育成出来ず詰んだ人多いだろ
リマでやれる程度の改善だと夢幻のメガリスとか作ってその中では一度メンバーで使えたキャラをじっくり制限なく育成出来る様にするとかその辺かな
装備も稼げるので好きなだけ籠って稼いで完熟エッグも楽してください
一応追加ボスのドレッドポジションや人間七英雄級でもっとやべーのが夢幻のメガリス最深部に居ますよとしてやり込み勢もニッコリ
>>299 この前佐賀まで出かけてロマ佐賀列車のエコバッグもらってきたよ
楽しかった
ちょうどPerfumeライブもあったし遠征したわ
サウスマウンドトップの戦いでグスタフを使えるようにせよ
ラスボスまで詰まる場面がほとんどないからサクサク行けて
ラスボスで絶望するわけでしかもシナリオ開始データ残しとかないと
石と森残しとかいうクソみたいなパターンになりやすいし
戦闘があるシナリオで進行(探索)中に街に戻れるようにするとか、追加の育成場所は欲しいよね…
できれば最終パーティだけじゃなく各時代の面子も鍛えたい
それと年表+キャラプロフと用語辞典的なアレを入れてくれたら…(他にも望みはあるけどひとまずおいとくw
世界観とシナリオはいいんだよ… あと音楽…
エロ3Dモデルに特化したサガフロ2とかあんべさんデザインのギュスターヴは正直見たくねえところある
特にあんべさんのギュスターヴは確実に地味になる
ジーンとあんべさんの組み合わせで見たいのは圧倒的にサガフロ1
サガフロ2かアンサガどっちもかもしれんけど戦闘も地味よね
それはむしろありなの?
いや、そこも当時ガッカリした
フロ1の超ド派手技術演出からの地味淡白に
リベサガのTGSトレーラーの後半最強技術ラッシュ演出はほんとにんまりした
高井さんいなかったのがでかいんじゃない?
サガフロ2アンサガ不在でミンサガで戻ってきたとかじゃなかったっけ
つまりサガフロ2の技も化けるかもしれんやろ
化けそうな技いっぱいあるし
リメイクされるなら化けるだろうな
ただリマスターだろうから画質が良くなるだけで化けんぞ
それにリメイクされるとしても先にロマサガ3かサガフロだろうし
ああリメイクとリマスターの話が混じってたな
まぁ自分はリメイクの話をしてたけどリマスターが決まってるんだからリメイクなんて何十年先だよってなるかもしれんなw
去年春の生放送で河津が楽しみにしててくださいと発言しているから
リマスターが出るのは確定しているけど
もうすぐそれから一年な訳だが…
あのシナリオのぶつ切り感が合わなかったんだよな
歴史ものだから当時はロマサガ2的なやつを期待してたのだが全然ちがうし…
まあでもリマスターくるなら久々にやるし評価変わるかもしれんからな
>>301 まあどっちにしろ
このリベサガくらいの可愛い系3Dキャラで
もう一つサガが欲しいね
新作でもリメイクでも
それで2作連続でウケればこのサガシリーズも
FEみたいに復活するかも
ロマサガ2っていう最高級の素材をリメイクしたからこそのリベサガだから
化けるかもしれんと言っても元が風呂2だと少し懐疑的になってしまう、キャラとか雰囲気は好きなんだけど
サガフロ1リマスターはこういうのでいいんだよって感じだったし
サガフロ2もリマスターなら良い感じにまとめてくれる
サガフロ2はゲーム性を向上させてリメイクすれば化けるだろ
サガフロリマスターは引き継ぎが元のゲーム性と上手くハマったな
各主人公育て直してクリアするの怠すぎると思ってた原作が引き継ぎ可能強ボス追加することで育てたのが無くならないしただの無双周回なだけにもならないと全ていい方向に作用した
あと自分なりの最強データ作るにもどの主人公で作るんだよ…と言う中途半端感が原作にあったのが無くなったのも大きいな
最強データ作ればどの主人公のボスにも挑める状態作れるからやり込む気になるのが良かった
そう言えばPSの方にゲームボーイのサガシリーズってないのかな?
Switchにはあったけどトロフィーとかあるなら買い直したい
リベサガも良くも悪くも原作と変わってない部分がかなりあるしフロ2を完全な別ゲーにするような力はないだろ
1マップだけのパーティーみたいなのがやたら多いのが不自由感に繋がってるけど歴史としてそういう話だから変えるのが難しいしな…
ベリーハード始めたけど、いきなり雑魚のHPが1万超えてて笑ったわ
ロマンシングとかどうなるの?
>>56 二度はないと言った筈だ!
>>210 聞きたくないと思う反面1回は聞きたくなるトーマの叫び
声の人が上手いわ
ベリハとかロマンシングやるたびにタイマンでゴブリンやチームに勝つモブ兵士やハンター強すぎだろって思う
>>352 まあこれも戦闘進化してるか微妙だし。
どちらかというとしてるとは思うが。
完全な別ゲーにする力が有ればそれこそ完全新規タイトルを作るべき。
>>357 モブの皆様にも難易度補正のってるんだよ
>>358 とはいえ人気の閃きシステムはサガ伝統だからな
それと新規タイトルならスクエニも他に色々作っているし
制作グループも違うし
この河津派はサガで行くしかないと思う
>>352 力というか原作へのリスペクトを重んじて下手に変えたがらないって印象だね
カールさんだってクロウラー3体をきっちり倒して勝鬨をあげるんだ
海外でも売れるようになればもっと予算付くはずだが
非アクションのRPG民自体が少ない感じだからな向こう
グラフィック進化で喜んでる懐古ジジイ多すぎだろ
15年前のバンナムに出来たクオリティだぞあれ
テイルズオブヴェスパ〜エクシリアくらいの世代のグラフィックって感じ
そもそも雑魚と呼ばれるモンスターも、考えてみれば十分強いのよね。
単に襲って来るけど、剣を作ったり弓を作ったり、それを扱える技量もあるし。
単なるスライムだってバケツ一杯の容量で殴られたり水ぶっかけられるだけでもそれなりに人にとって苦しいのに、それが人間飲み込むサイズだと・・・
あの時代観のモブは従軍したりそういう民族てして対策しているから対処出来ているのであって、現実に考えると割と納得ではある
フロム系のゲームとかやった事ある人なら共感して貰えると思うけど、単なる人間にとっては少し強いデブより集団の小攻撃がトラウマとか
あるいは上位存在のデコピン程度が人間にとって一撃死レベルだったりというのを考えると納得してもらえると思う。
むしろグラフィックをやり過ぎなかったところがいいんだよね
>>363 まあでも世界でもアクションじゃないRPGも売れてるのはあるし
バルダーズゲート3とかね
日本製でもペルソナやFEとか売れてる
ただサガで世界で売るならもっとキャラ個性が強くしないと厳しいかな
人形劇を求められているわけでもリアルを求められているわけでもない
ミンサガと比較すれば妥協点を探った結果かと
売り上げや評論の話が増えてきたから、そろそろスレともおさらばかな
>>364 まあ古い作品のリメイクだから
あのくらいのグラでも良いかな
問題はグラの画質よりもモデリングだと思う
リベサガはイラストの可愛さを損なわないモデリングで
ロマサガ2の世界観にバッチリハマったと思う
勘違い君たまに沸くけどゲームはグラをリアルにすりゃ良いってモンじゃないからな
3Dモデル使ってるからとレイトレやらPBRやらの新し目の描画技術使えばプレイ満足度が上がるかと言うと明確にNOだぞ
>>367 フリーシナリオの弱点はキャラやストーリーが弱くなることだからな
当時は容量の都合でできなかったけど、仲間キャラの台詞を増やす(特定のイベントで特定のキャラがいると台詞を話す)とかやってほしい
例えばロマサガ3のジャッカル戦ならノーラがパーティーに入る場合、会話に出てくるとか、ネズミ退治の際にウォードが仲間にいると町長に報酬を釣り上げ交渉してくれるとか
>>369 そう言う奴が出始めて、10年近く経っても考察やキャラ育成と性癖に囚われたスレがあるゲームをいくつか知っている。
>>371 それなんだよな。
PS系が伸びてこずSwitchが家庭向けとして流行った一端。
12月から始めてようやくオリジナル七英雄クリアした。まだ続くけど。いいリメイクだな。
エンディングのノエルとカバ人間の1枚にワロタ。
あと、城の周り飛んでるノエル楽しそうだなw
グラに関してはスイッチがあるからそれがボトムになるだろ
このアニメ調といわれるモデリングがいいんだろう
好みはそれぞれだろうが
最近のFFのようなリアルタッチは苦手だわ
海外がはリアル志向らしいがね
無論リアル調重視ゲーなら最新の描画技術をふんだんに使った方がプレイ満足度を上げる事に直結する事も有るけど
ロマサガ2リメイクはそう言うゲームじゃないからな、むしろリアル調にしたら多分気持ち悪い連呼されてるだろ
せっかく声優をつけたのに各クラスごとにラスボス戦開始時専用台詞がないのが残念だった
とはいえ30もクラスあるしシステム的にあまり台詞にバリエーション作れんのもまあ仕方ないかなと思う
ロマサガ3のリメイクあるときはもう少し戦闘のときの台詞に個性作るとかしてほしいね
テキスト回りはもともと河津さんがやってた作業なのだろうけども
ボイス量はコストに直結するから
コスト次第じゃないかね
グラフィックは
初代ファミコンみたいので問題無いという強者もいれば
ドットがいいという人もいる
その延長線上でPS5クラスじゃないとやってられんというのも
別におかしくはない。結局好みの話
基本最終皇帝は2人だけで
イレギュラーに対して全てのクラスにそれを求めるのもなあ
昔フルボイスを売りにしたゲームが出るようになってまず感じた事は「ゲームが小さくなったな」だったわ
リメイクは誰Pが作るかが出来の違いに直結することがリベサガでわかったっしょ
老害が口出した作品はことごとく爆死 そういうことだぞ
別ゲーの話になるけどPC版SkyrimやFO4でもmod種族でアニメ系モデルの種族が一定の人気有るのはそう言う事だと思うよ
外国つーかアメリカは一応リアル志向強いことは強いけどアニメ系が毛嫌いされてるかと言うとそんな訳でも無い
テイルズシリーズとかも頭身こそ変わってきてるがグラの感じは貫いてんね。こんなんでいいんだよ
>>384 まあ日本のアニメも世界で人気あるし
日本のゲームとアニメ調グラは相性良いと思う
>>381 いやラストバトル入るときにパーティキャラに専用台詞あったら燃えるなという話だ
河津さんのこだわりなのかアンサガ~サガエメまであったよな?
ロマサガ2は世代交代があって各クラスのラストバトルへの意気込みや因縁の表現が難しいのもあって作りにくいのは分かるから
ロマサガ3リメイクがあるときは期待したいね
しかし金かかるなら難しいかな·····
ロマサガ3は破壊するもの戦直前でキャラ専用台詞は元々有ったよ
だから3リメイクするならそれは続投確定だろうし心配しなくても良いんじゃないか
>>378 FF様や国民的RPG(笑)に注ぐ予算の少しでいいから回してほしいわ
よく知らんけどよほどセリフ量変わらなきゃ声優って1ゲームでギャラそうは変わらないんじゃない
逆にアニメで1文字しゃべっただけでギャラ発生するとも聞くが
FFは完全に落ちぶれて新作はオワコン状態だからほっとくとしてスクエニ的にはこれでもDQ3は成功、ロマサガ2は微妙扱いであろう事が泣けるよな
売り上げしか多分見てないだろうから
流行や風評はすぐ忘れさせればいい
それが電通のマーケティング手法
今のスクエニは電通傘下だから
>>393 とはいえリベサガの評判良いのはスクエニも分かっているだろうから
次作のサガは予算は少し増えるかも
ただサガエメの件もあり河津氏の独断で好きなようにはさせないだろうけど
売り上げしか見てないから
サガエメは失敗
なんて誤判定を下してしまうんだよね
サガエメは既読イベントスキップを付けろ、何故無いんだ、予算か?
サガエメと違ってそもそもこっちは外注ゲーなんだけどね
>>397 完全版商法だろう
リべサガも項目別引継ぎが完全版で実装されるはず
2周目ベリーハードを始めたら
第1形態クジンシー決着戦で
両手武器持ちが度々ワンパンで落とされてこういうことか と
オートパリイとガーダー重要だねえ
わかってはいたがあらためて
やってる最中は可愛くみえてくるんだが
暫くやってなくてスクショ見返すとなんかキモいんだよなぁリベサガ
プレイ中は目が慣れるんだろうな
ミンサガと同じ現象だわ
大学テストで全部やったのにトロフィー取れない
ひょっとしてハクロ城でワグナス倒さずにそのままだったから?
これやり直さないとだめなやつかな?
教えて下さい
ホント。3周目でベリーハード始めたけど
なかなかシンドイ。
技がないのと術師の強いのがいないのが原因だから
後半はそこそこ楽になるんだろうけど。
ワグナス倒さないとヤウダ勢力ならないのか
これ何周やり直さないといけないのか
冥術見たことないけど大学て運命の石は貰えた。
多分勢力下地域がフラグ。
今確認したら大学試験全突破してなかった。
冥術にもフラグあるのか?
>>406 ワグナスを最後に倒したのがまずかった
2回目のクジンシー無視しないとダメとか
しかも火山爆発で冥術取らないと大学テストトロフィー取れないか
参ったなw
>>407 コムルン島以外勢力下なので各地の7英雄倒さないとダメ
冥術も必須
大学テストが最難関
攻略本見たら冥術関連の試験は自分もやれていないみたいだな
博士課程までやったんだけど
2周目冥術取るからコンプするか
エネミー図鑑もできれば討伐ありで各欄開けて完成させたい…
冥術なしでも博士号は取れる
ただし、冥術がないと冥術の誘いは受けられないのでコンプには冥術が必須
セイントファイアって悪魔とゾンビにしか当たらないからゴミかと思ってたけど
思ったよりもかなり活躍するのね
ただ最初から火と光が高いキャラって軍師くらいしかいなさそうだけど
>>411 冥術専門の試験あるのか。
しかし、冥術ってSFCでもあった?
結構やりこんだハズなのに全く記憶にない。
今日は13時からこんこよロマンシングだからな、いつもと時間違うから気をつけとけ
あと絶対見るんやぞ、ええな!
ロックブーケ戦頑張って男3人連れて倒したのに女性も見切り可能ってなんじゃそりゃw
トロコンには全部勢力下と大学全部があるから最低2週は必要か
浮遊城出現させてしばらく放っておいたらユウヤンから人消えて詩人イベントの起点のNPC消えたんだがもうこの周回だと詩人イベント消化不可?
人力風起こし使って破壊したらなんか救済あるかと思ったけど状況変わらず
>>413 原作では真っ当にプレイするならシャドウサーバントくらいしか出番無かったしな
それよりも冥術そのものより理力の仕様で足を引っ張っているキャラがいるってほうが記憶に残ってるかもしれない
>>418 そのうちユウヤンの上から浮遊城が移動してイベントやれるようになるからほか行けばいい
>>418 大丈夫だけど年代ジャンプしないと動かないからその年代では諦め。
周回疲れたわ
飽きないような激エロが欲しいんだがMODでもうちょっとマシなのないのかね?
裸MODは中途半端だしカメラアングル変更もパッとしない
>>366 まさにこういうので良いんだよ!の見本だよな
>>385 アライブは割といい感じなんだけどね
>>419 そうだね。乱れ雪月花見たくて
リメイク購入したってのはある。
>>420 >>421 ありがとう
言われてみたら浮遊城の位置最初はユウヤンの上じゃ無かったな
>>423 ライブアライブ気になってるけど
あまりにSFC画像過ぎてためらってる。
あと絵が小林よしのりじゃ
なくなってるのも気になる。
>>389 ミンサガもラストバトル開始時にパーティーキャラ喋ってたよね
原作のシャドサは育てるの面倒な上にダメ上限9999だから1ターン使うメリットもあんまなかったからなあ
大剣とかだと盾発動しないことに30時間ぐらいプレイしてようやく気づいた
>>415 そもそもブーケより前に戦う雑魚が使って来るから
そいつから見切っとけば良いだけ
おっさんの仲間はいるのになぜおばちゃんはいないのか
>>415 つまりエイルネップの女たちはみんな見切ってるってことだよな。つええわ
>>417 お前見ないのか?ならここで実況してやるわ、お前が見たのと同じ状況になるまで実況してやる
ねんがんの公式ガイドブックを手に入れたから正しく使ってるが情報量が足りないな
全敵の使用技とかマスクデータも網羅されたアルティマニアが欲しい
フリーメイジはもう少しおじいちゃんおばあちゃんしてても良かったよなって
>>292 ミンサガリマスターは見た目はすぐ慣れたどカメラが固定なのが最後までイライラポイントだったな
お前らバカにされてるぞ
そういうのはバカにする台詞改編画像を作ったというのだ
はよ体で返せよ
>>442 ジェラールでどこまでいけるの?
全部のロケーション回れたりする?
ジェラールで絶対行けない場所はアマゾネスの村と浮遊城と古代人の街だったかな
ワグナスと会うことはできるけど
ミンサガのカメラは固定のくせに実際にはフラフラ動くのがダメ。
テイルズグレイセスみたいな綺麗な固定なら問題無かった
>>393 ドラクエのは信用の切り売りだからあんまり続けるとFFと同じ憂き目に遭うことになるけどな・・・
まぁ12があるから大丈夫か
ソフィア皇帝が走ってる時の尻がたまらん
すげえエッチな形してるわ
運ゲーオブザセブンと称されるサラマンシング幻影5ターンやってきたわ
1番リトライ回数多かった相手はダンターグで65回、その次がワグナスで37回だった
>>452 忍者のこればっかり見てるから、
サラマンだと新鮮。
海女の設定画が公開されてたんだけど、あのインナーの構造だと用足すときどうしてるんだろう
ジェラールで世界を巡る旅は楽しかったけどジェラールの代でイベントポイント消化してしまうのは不利益の方が多いよな
初見時はジャンプのタイミング把握してないから消化不良感があって引き伸ばせるだけ引き伸ばしたい気持ちになるが、それやると沈没船イベ発生前に最終皇帝なってしまったりするし継承回数多い方が皇帝データも強くなるっていう
ゆーて運河要塞を後回しにしまくるとか戦闘避けまくるとかしなきゃ沈没船がそんな遅れることもないよ
原作よりジャンプ年数多くなりやすくなってもいるんだし
で、これどれぐらい売れたの?
未だに30万本突破のアナウンスすらないけど
せっかく運河要塞回避してるから運河要塞後回しにしたくなるんだよな
どうせだからさらにジェラールを沈めたくなるのが生き物のサガ
アヴァロンは世襲制じゃなくて
ほいほいほいほい多民族に権力握らせてるからジェラールと最終皇帝は他人だよね?
確定年代ジャンプの人魚イベントをジェラールで消化するのがもったいなく感じるようになっちまったよ
>>460 2周目以降は育成やアイテム集め大幅に省略出来てサクサク進むので
結構沈没船ギリギリだったりする
ジェラール沈没は男皇帝での歴史を最小限にしたいエッチマンが好む
ロマサガ2は何も考えずにやる1週目とか忘れたころに適当に始めるプレイとかのほうが楽しい
早く自由にパーティー組みたいからジェラールはいつも運河要塞でぱぱっと退位してるわ
その後のジェラールは昼間は子供たちの相手をして、夜はキャットをお供にアバロンの裏社会の悪人たちを成敗してることでしょう
ホーリーオーダー女ちゃんの「終わりです!」が癖になる
清純派なのにうんこきばる時のような野太い声をたまに出すからたまらない
>>394 電通の傘下って意味わかってる?社長は元電通だが。
よくわからんが歴史を最小限にしたいだけならさっさと退位してもらえばいいだけだろ
沈めたりしたらきっちり年表に残る
普通に気張るでいいだろそこは
かめごうら割りの真顔と低めの声で見てはいけないものを見た気持ちになった
最短で人魚イベント起こしたら数十年後になるからまだ当事者生きてそうでなんか楽しい
>>436 気持ち悪いから死ねよ。転送装置で別次元行けよ。実況の中身が女だから見てるだけだろ、キモ。
ホリオダ女て真顔だとめっちゃ目死んでるように見えるから理力控えめなのが不思議
ニュイさんのロマサガ2見たいけど難易度ノーマルでやってるのがな
ロマサガ2の配信見たい人って殆どハラハラドキドキのロマンシングなバトルを期待してると思うので
オリジナルでもあんま難しくないのに
女だけでロックブーケに挑んでも二人テンプテーションされてるやついたわ
レズはアヴァロンにいらない
>>481 もしかしてイーリスとネレイド?
あの辺性別無しみたいよ
>>395 富野作品とアナザーに分かれたガンダムみたいにサガも河津神が好きに意欲作作る本家サガと人気路線のロマサガ・サガフロ1系で遊びやすさ重視したライトサガを交代で制作してほしい
>>469 宝石鉱山と人魚の2回出てきちゃって最小じゃないけど
>>480 オリジナルは原作履修済み向けって説明文あったはずだけど
言うても原作あってのリベサガだしなあ
河津ノータッチで全く新しいサガですとかで出されても買うかどうかは微妙やな
>>484 最近のゲームやってない人多そう
というのは書き込み見てなんとなく分かる
ベリハ七英雄倒せたのでドレッドクイーン用に踏みつけとかグランドスラムとか狙って見切りに行きたいのだけど
攻撃受ける奴は防御やパリィとかさせちゃいけなかったりする?
不老不死つけて光の壁や水舞いや骨砕きで軽減してやる感じなのかな
>>488 オープンワールドに慣れた子供がコマンド式RPGやるか?
オープンワールドなんてゲーマーほどお使いゲーでしか無いのに気付いて飽きてるけどな
>>489 ボスキャラ相手に延々活人剣やっても技を見切るから何やってもいいと思うぞ。
もうオフラインRPGなんてもうおっさんおばさんしかやってないだろう
子供は対人ゲーに夢中よ
>>487 アラアラはまさにそんなタイトルでサガスタッフメインで作ってたらしい
しかしながらシリーズファンからすると、サガ風ではあってもどうも毛色が違う出来だそうな
俺個人は触ってないから伝聞の話になるが
対人ゲーとかはアリだと思うけどガチャ引いて当たりを組み合わせてを繰り返すソシャゲ人気とかはなんか心配になる
エメスカはともかくクセツヨサガのひとつアンサガ作った人とサガフロ1作った人ほぼ同じだろう
小泉さんのシステムをうまく調整する高井さん必要説は聞いたことあるっちゃあるが
文字通りの交流ゲーならともかく、ガチャゲーはなんかゲームというよかパチンコに似てる
もしかしなくても客層も被ってるんじゃ
対人ゲーは面白いからな、脳汁と脇汗の出る感覚が懐かしい
ただしあそこで育つと人格に問題が出かねない
RPGでもペルソナとか売れてるしメタファーも初日100万本でRPG部門GOTY取ったし
未だに30万本のハードルすら越えられないオワサガ2リメイクが不人気なだけだろ
>>452 俺がワグナスやった時は光の壁で地層回復されたり4T目でギャラクシィとか壁飛んできたり
ライトボール連発で落ちたり暗闇になったりでワグナスさん全然デレてくれなくて
ガチで200回以上やる羽目になったぜ
今のがきんちょはフォトナとかスプラで育つんだろ?エリートじゃんもう
おっさんじゃ勝てねえよ
少し前のMHPで育ったがきすらかわいくみえる
>>503 寝言やうわ言に返事する甲斐性はいらんで
4000年やるとジェラールはメンツ潰してドラゴンを数百年待たせて宝石鉱山でジャンプするのがほぼ確定
自由に使えるEP1持ってるだけ格闘家はメンツが保たれたな
獣人の足払いカッコいいから体術スキルとしても欲しかった
別に足フェチとかじゃないハズなんだが、リベサガのクワドロとか2Bが宝箱蹴って開けるのとか見るとふふっ、少し下品なんですが···下品なんでやめておきますね···
シティシーフ女ちゃんと忍者ちゃんのせいでスパッツフェチになりつつある
見事に過疎ったね
まあするめゲーじゃないからこんなもんだろうと
>>487 レジェレガがそんな感じのゲームだったが、とてつもないクソゲーだった
やっぱり河津がいないとダメなんだなって思った
2025年度にサガフロ2かロマサガ3のどっちのリメイクがきそう
シリーズの定義自体サガの名を冠するかどうかくらいでしか判断がつかない(くらい違う)
人によっては河津神の関与も定義のうちに入るか
>>517 そんな開発ラインのあるIPではないだろ
とりあえず毒霧は毎回あるな
サガフロ1まで つまりサガフロ2でグッバイサガしたわけか
パンチは準皆勤並に多そうではある
いやパンチはぶきだったか
>>527 リメイク3にはあり3原作にないのか 面白い
思ったよりシリーズ通して同じ名前の技や術ってないんだな
初期のサガの術名はファイヤー、ブリザド、サンダー、フレア、ケアル、デス、ブレイクとかFFチックだった気がする
ロマサガぐらいから日本語になった
ライセンス制度でもあるのかね
明らかにパンチしてても素殴りであってこれは正式なパンチじゃないんです、とか
>>531 そりゃ聖剣と同じで元々FF外伝として作られてたもんだし
海外版だとFINAL FANTASY LEGENDで思いっきりFF扱いだけど
河津シナリオで技名もほとんどサガから持ってきてるラスレムだけどもあれはサガじゃないんだよな
>>534 ラスレムはやったことあるが、あれにはサガの血脈を感じた
無論サガかと聞かれたらノーになるけど
話逸れるがそういやあっちは5人未満でも陣形効果が適用される仕様だな
>>532 公式か知らんが
1の攻略本の解説だと
パンチもメリケンサック的な武器を装備して殴る扱いだった
ロケットパンチあるだろあれのとばないやつがパンチだ
だから壊れるんだとか話してた覚えが
>>536 ほーん
決して手の皮が破けるとか、骨が折れてそれ以上殴れなくなるとか、そういうわけじゃないんか
あくまで消耗するのはぶきのほうなのね
パンチしようとしたら閃いちゃった!とか言って腕からなんか出た!って気弾出すバービーちゃんかわいい
そもそもFFの魔法名考えたのって河津とか石井とかだろうし
魔界塔士サガは俺が考えた魔法名で新作作ったくらいな感じだろう
二段斬りは実際に二回相手を斬るのに対して
かすみ二段は一振り目はおとりで当てないとな
ただのフレーバーでしかないがまぁそういう趣味なんだろう
一人時間差も似た趣味かな
キャットの協力取り付けて年代ジャンプしたらビーバーが待ってたと思うんだけどいないな
以前やった時はビーバーがいたのに
キャットの道案内受けて運河要塞クリアせずに他所で年代ジャンプしても次世代でタコ倒せば仲間になったけど、
道案内受けて強行突破した後クリアせず他所で年代ジャンプしたら怒ってて仲間にならんかったわ
スパローとかいう雑用押し付けて何もしないやつビンタしたい
アバロンのダニに何を期待してるんだ。キャットだって偶然恩を受けたから助けてくれるだけ。
帝国の仲間になっても頭の中はお宝のことしか考えていないぞ。
キャットのアジトってベッドが貧相すぎてヤリ部屋艦感がないのが残念
時代が変わって皇帝継承の選択が一人しかなく、その名前が「てすと」という奴だけなんだが、これはバグ?
連続行動で既に攻撃対象決まっている場合に
死体蹴りが発生するのか
ディープワンとスービエでしか確認できてないが
タームって魅了できないよな
あいつらは、常にクイーンに魅了されてるのかな
敵女キャラも味方に出来るようにしてほしいな、特にロックブーケが欲しい
みじん斬りとか短冊斬りとか線斬りとか
当時、河津は料理にハマってたんだろうな
ロマサガ3をこのエンジンでリメイクする予定はでてますかね?
戦闘システムすら流用出来なさそうだが
コマンダーモード好き
>>562 乱れ雪月花の格好良さだけは異常
何を食えばあのセンスが出てくるのか
トレードとマスコンはチュートリアルがこれ以上ないくらい充実されそう
名前だけなら下り飛竜かなー
ナブラと雪月花はリベサガの演出が好き
七英雄の形態変化って倒した数依存で戦闘回数は関係ない?
サガフロ1やってた赤ちゃんのときは ロザリ オイン ペール ってなんだろうって思ってた
ロザリオを知らなかった
インペールはいまでもわからない
まあトレードは百歩譲っても、マスコンは説明足りなさ過ぎだから……
>>567 高速ナブラはナブラの形に高速で切ると
そのまんまのネーミングなのに
妙に記憶へ残るよな
マスコンはモラルじゃなくて士気っていってくれればいいのに
マスコンは
・防御をして相手の士気を落とす
・相手の士気が落ちたらこっちの士気を上げて攻撃する
だけ知っておけば良いんだけどそれすら説明ないからねえ
ロマサガ3をこのエンジンでリメイクする予定はでてますかね?
無月散水もかっこええぞ アセルスが使うと最高なんじゃ
>>571 impaleだから意味は突き刺す、貫通するとかその辺の意味
TRPG系でインペールウェポンと歌謡後あった気がするなあ、槍とかレイピア系の刺突武器の事な
ロザリオインぺールなら直訳すると十字突き
猫汁ブシャー
ロマサガ3をこのエンジンでリメイクする予定はでてますかね?
>>577 出てません
ミンサガからリベサガまで19年かかりました
>>583 ミューズ様は寝巻きのまま旅に同行してたけど
このエンジンだとかなりのエロになっちゃうんじゃないかな…
棍棒技にフルフラットと付けるネーミングセンスもキレてる
リメイク人気なら他にもリメイクしたいなあと願望は言ってたけど公式で出す予定はまだない
3のリメイクが出たらアビスゲートを閉じに向かう動機づけが補完されたりするんだろうか
>>526 GBサガのパンチは攻略本のイラストだとメリケンサック
>>535 ラスレムはレムナントラバーソウルの登場に爆笑した
確かにサガでも地味に役立ってたけど国家兵器になっちゃうのかよって
原作時代
活殺獣神衝は活殺化石衝から派生だと思っていて
さっぱり閃かなかったし
無明剣は最終皇帝で無無剣振り続けていたし
ああ、スカイドライブもずっと閃き適正の無いキャラで振っていてだめだったな
まぁ情弱だったわけだが…
情弱つーか閃き適性自体錬磨の書か何かで情報出されるまでマスクデータだったししゃーないんちゃう?
>>599 原作は閃きに関する罠が多過ぎたな…
デザートガード全員大剣の閃き適性なしとか
誰が思うかよ
なんでお前ら大剣持ってんねん
ほとんどのクラスの売り文句が、閃き適正と合わないから攻略情報なしでは技コンプは無理ゲー
インターネッツの無い時代に恐ろしい仕様にしてくれたもんだわ
まぁそれも思い出
けっこう今回のリメイクで
りべんじおぶ自分をできた人多いんじゃないかな
私含め
エイミングから派生だなんてわかるかいって感じだったわ
変幻自在もカッコいい
最強技は漢字であるべきと思う
>>475 俺もホーリーオーダーちゃんベッドの上で眺め回してたら見てはいけないものを見た気持ちになったよ…
クジンシーはロックブーケとのカップリングが人気みたいですね
まさかすぎますよ
FC/SFC時代って
ノーヒントで手探りでやれってゲームまだ割とあったからな……
>>357 世の中にはクワやかまで終盤の敵と渡り合う農夫がいるし
完全にスタンゲーだな
全員でスタン攻めすると戦略もクソもなくなるからここだけは次回なんとかしてくれ
>>608 大丈夫!ファミ通の攻略本があるよ!!!
>>606 めり込むほどカメラ寄っちまうポイントは使いづらいな
大学のNPCはわりとちょうどいい。叡知ゆえか
>>608 隠しorおまけ要素ならまだわからんでもないんだが
クリアつか攻略に関わる要素ですらその調子だとさすがに不親切よな
まあ大丈夫じゃなくなったのは例の黒本辺りで調子こいてた時期からだし
SFCの頃はまだ大丈夫な方だったよ
ファミ通本はFFTの件がインパクト強いが、他ゲーでどんなミスがあったのかは全然思い出せない
まあVジャンの最速過ぎて全然質が伴ってない攻略本よりは確実にマシだったと思う>ファミ通
火山自分で固めたと思い込んでて持ち逃げくらった
チカパ山浮上島ワグナスをやり直すのめんどいけど頑張るか…
ちゃんと『この先は引き返せないぞ』って親切に教えてくれてたじゃあないか
なお
Vジャンのゲームのスクショに吹き出しとかつけて漫画っぽくしてるやつ
今見たら耐えられないかも
その手の小芝居だか茶番だかは俺も苦手だったわ
子供目線でもノリが寒いと思った
>>618 有名なのは誤情報が数百あって情報訂正ページが凄い事になってる真・女神転生のかな
やっぱおっさんばっかやね
5ちゃんだししゃあないけど
でもキモい下ネタ連投で盛り上がって喜んでたりするゴミスレは
寂しいおっさんの底辺と感じるわ
>>618 最悪に酷かったのは
真・女神転生 公式パーフェクトガイド
実に229の間違いがあった
ここまで来ると何が正しいのかすら分からない
やったー2周目ベリハドレッドクイーン倒せたー
……おかしいなラスボス七英雄もそうだけど1周目ノーマルで挑んだときより楽に倒せてしまったぞ
やはりシステム理解度(とワグナスとボクオーンとの友情アビリティ)って大事なんやなって
3周目ロマンシング行こうと思うのだけどエリス弓熱風用の火術風術レベルってベア族ジェイムズ族も100にしとくべきなのかしら
宮廷魔術師たちを仲間にするまでの辛抱って甘えるのはまずいかな
ファミ通は攻略サイト丸々コピペがあったって言うのは聞いた事ある
寒い台詞改変画像貼ってる奴は鬱陶しいと思うならNGしとけよ
俺は一々触ると逆に喜ぶだけだから触らんだけだ
ベリハ経由してるなら意識的なLv上げは必要無いと思うぞ
攻略本は二軍三軍がやってる部署って可能性ははてどうなんだろう
ただの邪推ならいいんだが、一軍の仕事とも思えないのよな
>>628 Jは封印の地終わったら
宮廷魔術師と交代で直ぐリストラしない?
七英雄戦のBGMが一番似合う七英雄ってやっぱダンターグかな?
>>634 俺はその段階だとまだ鉄の大剣とロングスピアは残してるな
術師を陣形の両翼に置きづらいってのもあるが
熱風無くてもなんとかなるからどうしても楽したいってわけじゃないならさっさとロマンシング行った方がいいぞ
>>628 ベアとテレーズのどちらかは上げときたいかな、両方までは不要
ジェイムズは上げなくて大丈夫
>>618 インド人を右にはファミ通ではなかったけ?
>>634 そもそもオリジナルでも宮廷魔術師男と切り替えで良い気がする
なんかおまえらって2000年頃のゲーム事情に
やけに詳しいですね
>>642 ロマンシング以外なら、今回は素直に力押しで勝てるから原作より断然楽
初クリア時はオリジナルでラピストQTの舐めプ回顧編成だったけど普通に勝てたぞ
まあ連携食らうと行動後防御無いからボッコボコ落とされるから叩き起こす手間が掛かるだけだったが
1周目の話ならQT使わん方が明らかに安定する
高難易度だと先制バフ目当てで使う事になるからまた話が変わるが
1周目はラピスト光の壁でクロスクレイモア雪月花ブンブンが有効なの
変な所で原作通りだなって思った
こんなときクイックタイムがあればって状況がまず無い
連携あるしやられる前に殺れでいけてしまう(´・ω・`)
>>612 NTT出版のやつでも、絶対入手できないヘビースーツがイラスト付きで堂々と掲載されていた
ラピッドもクイックも取るだけ取って確認以外では使わなかったな
クイックタイムは弱体化したのに駄目押しでクイックタイム返しをしてくる人がいると聞く
まだ試してねーや
553だが、確かに体験版で適当な名前にしたかもw リメイク期待してなかったからな。
クジンシーまで行って面白かったから買ってセーブデータ引き継いだんだった。
このリメイクめっちゃ良いわ。
リマスターで追加されたドレッドクィーンのクイックタイム返しが
クイックタイム使う意味がほぼないのにちゃんと再現されてたのは感動したな
シャドサとかオートパリィ無効化とかのが効果的だったろうに
クイックタイムはロマ英雄ですら今回使わなかったな
連携に先制できるのは凄いメリットだけど中速キャラや鈍足のソフィア族まで前に出るのがきつかった
七連携には俊足の矢打っとけばいけるしな
>>653 最初に付けた最終皇帝の名前って忘れてるよな
俺も最終皇帝出てきた時に、デフォルトネームあったのかとビビった
>>651 お前一日中張り付いてキモネタ投下するタイミング狙ってんのキモいわ
ガチの底辺だろ?
>>654 リマスターの忍者のトラップ関係もちゃんとやってたしな
3Dにするとあそこまでユフィっぽくなるとは…
>>628 オフRPGなんだし鍛えたら楽なの当たり前
それで調子乗るのはかなり滑稽
QTにしろ先制陣形にしろ、敵に連続で動かれるデメリットのが目立つのよな
敵と敵の行動順の合間に適度に味方が挟まってたほうが動きやすい
>>648 NTT出版といえばFF5だな、ボスの攻略法がいろんな意味で面白いの
いつもNTT出版のしか置かないとこに錬磨の書あったの助かったわNTT出版の2冊に分かれてるわりにあてにならんのよな…
>>664 ブチ切れレナに掴みかかられても尚重力100を止めないカタストロフィーには笑った
原作じゃ当たり前のようにジェラール時代(皇帝はアリエス)に南下政策してたけど
嫁がクラス入りするタイミングが遅れるから今作じゃまだ一度もやってない。
マップがだだっ広い今作は、小回りが簡単に出来た原作に比べてメリットというメリットもそこまで考えられんしなー
広いフィールドのが時間はかかっても通過自体はしやすい
ダンジョンの通路だと一旦釣り出さないとかわせない
サガフロの攻略本の解体新書?に載ってたヒューズの小説は何度も読み返した
ファミ通のメガテン攻略本てそんなんだったんか、FFTが可愛く見え···いややっぱ許せんわ
これはアリだー!
>>669 あれは面白かった サガフロ2のほうは泣ける
俺は知らないけどアンサガにもあるのだろうか
>>662 リフレクトリングを装備させておけば、戦闘中にレビテトを使う必要すら無くなる
アンサガもあるぞ
アンリミテッドが何なのかは小説読んでわかった
>>671 アンサガにもあるしミンサガにもある
とちぼりが降ろされた後のインサガとかサガフロリマスターのシナリオ担当もしていた
エッチマンを殺しつくせば、スレは平和になると思っているのだろう。
お前たちも、私と変わりはしない…!
>>672 そんな事は知ってるよ
漫画でボス攻略本ネタで当時回顧して言ってるだけだし
【吉報】ノーマル、オリジナル、ベリハとやってしばらく放置していた俺氏、ついに重い腰を上げロマンシングを開始
封印の地雑魚4戦程度の為にテレーズの火風育てろとか普通に無駄すぎる
ファイナルファンタジーアンリミテッドってのがあったな
://i.imgur.com/puOWr4b.jpeg
アリだー!
ロマンシング行ってもラスボスまで行かないとそんなに難しいわけではないからなぁ
まあダレないようにがんばってね
アバロン越えたら意外とロマンシングも進めるのは大したことないな!
あそうださっさとレストレーション取ってしまおうと思って氷の遺跡行ったら巨人しぶと過ぎてスタン手段も乏しくてソードバリアも無いから一回準備のために撤退するハメになった…
普通にテレーズが初週ラストメンバーだったからちょっと2周目楽だったな
今回は原作以上にスタンハメしやすいね
原作の時は1人死んだら陣形崩れて次のターン敵の行動が速くてそのまま壊滅みたいな状況多かったけど今回は回復させればすぐ陣形復活するし適切なタイミングでスタン技を入れられるから
タイムラインバトルとの相性がちょっと悪いなと思ったを
>>694 デカい乳ではわたしは倒せませんよ陛下…
体でお返しできるとは思えん
踊り子の胸を盛るのはアリだが海女を盛るのは死刑らしい
>>694 s://i.imgur.com/Ub1XY7m.jpeg
男好きが作った、お人形さんの胸で我慢しなさいw
人形の胸を盛らず敢えて控えめにしたヒラガはきっとマニアに違いない
スタンに気づくと七英雄戦以外のほぼ全てのボス
かくらんつけてフェイントでいいからな
運悪く負けたら直前ロード
大味過ぎた
コッペリアって木製だから、あまりに能力が高すぎて壊れになってたら、火耐性マイナスにされてたかもしれない
フェイントで楽勝www
からの効かないときにボコられるテンプレパターン
マニアと言うか男には全て好みの大きさと言うものがあるのさ
ダメだ…もうどっちがエッチマンスレか分からなくなってきた
>>480 この人PS4かSwitchでやってんのかな
ロードと暗転、異常に長過ぎてそっこー切ったわ
場末配信者でもSTEAMか PS5でやってんのに舐め過ぎ
まあそういうのって配信者の駄弁りとコメントで楽しむもんなんじゃね?よく知らんけどさ
フェイントで毎回律義にビビるモンスターなんて
愛嬌が有って可愛いと思わないか?
あるいは学習能力が無いと見るか
大剣の切り落としでアルビオンによくスタン狙ってたわ
龍陣でフェイント要員3人用意したのに全員外した時の絶望感
>>669 サガフロ解体真書は開発スタッフ皆の顔とメッセージまで載ってて面白かったな
インタビューでも親睦旅行でイトケンとテニスしたら剛球放ってきたとか顔が剛球だしとかいじられてて結構酷かったしw
みんなで順番にスタン狙って成功したら火力に切り替えるなんて昔はできなかったのに
スタンきかないとロマンシングでサクサク進めないからね
道場文化あんまり好きじゃなかったからそのへんの雑魚で全部閃くのはよかったわ
オリジナル以上は閃き電球マークなしでも良かったのかもな。
>>715 せいぜい3人位でスタン技、後は火力出し要員を龍陣で組む位だったからなぁ。
>>719 閃き派生見たくないなら見れなくできるから
タイムライン知りたくないなら消せるから
しゃがみこんだ女皇帝の股をガン見するトーマと少年
10クラウンで最終皇帝女のおっぱいをガン見する少年
この世界は少年への性教育が充実している
i.imgur.com/nNE8v7S.gif
術師で千手観音閃いたけど、腕力ないから弱すぎ
トーマは皇帝が誰かでその後の西壁が変わるな
ダニ皇帝でメスガキに目覚めるかもしれんし
姉があんなだからな絶対食われてるよ
何が新鮮な海の幸だよ!
>>724 大抵死んでるよ
基本的にガキに継がせるようなカンバーランドは滅びる
今回無視するか年代ジャンプしてしまわない限りそんなに簡単に滅びるかね?
ジェラール時代にダグラスに足踏み入れたけどイベント起こしてないし平気かなと思って年代ジャンプしたら滅びた
ロマドレで苦戦してる実況をずっと見てられるのは
BGMが作業用に最適だからだなって思った
カンバーランド滅んだのは最初の周くらいかな
ゲオルグから見切りやってないから次の周は滅ぼさないといけないけど
>>729 海女ちゃんを最短で仲間へするには
ジェラールで武装商船団問題までやる必要がある
そうすると確定でカンバーランドは滅びる
>>733 俺もだわ
最初は前半の曲がいいと思ってたけどずっと聞いてたら後半の曲の方が好きになってたわ
opに出てくるスプリガン、お前ガンバ-ランドでサイフリートに飼われてたんか
なんなら最後まで立ち入らなくてもいいからな…七英雄もいないし
>>726 マグノリアとかはSFCで体術適正持ちだった筈だし、実はそういうイメージありがち
>>740 ボクオーンの貸出じゃないかとか言ってる人が居るよな
トーマ救出ルートでスプリガンだけ倒して滅亡させるとスプリガン復活するから1周で2回戦えるな
なおデューンウォームは復活しないのでソフィアは会っただけでダグラスに突撃していく
眠りって入る周期みたいなのあるのかな
2ターンおきくらいに脳天割りするとかなり入る気がする
クジンシーってワクワクしながら手紙出したり部下を配置させたりしてたんだろうな
だが少なからず(BPに)ダメージは受けたはずだ
しかしセイントファイアなので燃費抜群
>>746 レム睡眠とノンレム睡眠があってノンレム睡眠に時に脳天割り入れると
深く寝る
>>747 最終皇帝には卑怯よりも姑息と言って欲しかったな
自分も部下連れてるんだから説得力ねぇw
金縛りってレム睡眠から覚醒状態に移行するときに起こるんだよな
俺が金縛りにあったとき目の前に青白い裸足があって念仏も聴こえてたんだけど、それは金縛りと無関係だと分かってホッとしたっけなあ科学ってすごい
>>750 1の力を5分割して戦ってるだけだから卑怯じゃないぞ
最終戦5人で戦えるような連中が30人以上いるのに5人で来てるんやで
ナメp…卑怯ではないやろ
過去の記憶内のクジンシーを見ても卑怯者感ないけどまぁ小物なだけか
七英雄が七人がかりでようやく倒したドレッドクイーンを五人で倒しに行くしな
過去クジンシーってそれほど戦闘力もないだろうに討伐に参加するんだからむしろ勇敢だよ
ほんとなんで嫌われてるのか
新宿はお荷物だったぽい感じがするから、6人で戦っていたと思われる。
新宿を守ってた英雄がいたとすれば、実際には5人だったかもしれない。
その場合、誰が守ってたんだか
いいかげん次ぃ…とか思って浮遊城と大氷原ラスダン(3層奥)まで
ごく一部を除いて突っ走っていいのに、つい気になって寄り道した時に限って中身がお金
おかしいな、前の周でも同じの気になって同じことしてたような…(攻略本買わんから…
弱い癖にくっついてくる英雄願望持ちの足手まといは嫌われるに決まってるだろう
コッペリアと海女さん最短で仲間にする方法教えて下さい
どうしても最終皇帝でしか会えてない
時間掛けて攻略してれば最終皇帝になる前にどっちもイベント起こるだろ
戦闘重ねずにサクサク進めるからそうなるんや
サラマンシングまでやり切ったしもう良いかな
とても楽しいゲームだったよ
ギャロンの反乱はただ年代ジャンプしただけでなく年数が必要だったような
>>761 説明が難しいが年代が多く進むように字幕イベントのたびに年代ジャンプするように調整すればいい
具体的に言えばその代の皇帝になって戦闘回数が(ボス戦含めて)16.32.48.64.80以上の時に字幕が出る様にすればいい
それと海女は運河要塞→武装商戦団→ギャロンの反乱を最速でクリアすれば170年後ぐらいに嵐が発生して仲間に出来る
>>762 戦闘しまくるか
必ず年代ジャンプ挟むくらいの事をしないとダメっぽい
>>767 ありがとう
戦闘回数で調整してみる
海女さん待ってろよ
EDで最終皇帝が、ワイは皆から忘れられた存在じゃけぇ…つったあとに詩人がそうでもないと思いますよって返したのはどういう意図なんじゃろ
その後に出てきた人たちが実体だとは思えないけども
オープニングで詩人にリクエストしたショタは10クラウンの子供だから終帝の事を忘れてるわけがない
>>769 一応補足しておくと、運河要塞・カンバーランド・人魚・七英雄討伐絡み(ノエルはやや例外)は単体で
それ以外のイベントは二つ(火山の岩破壊等例外有り)で年代ジャンプ可能になるので注意
なんかやって報告で字幕出る系が一番戦闘数調整が楽、後は年代ジャンプ・イベントポイントとかで調べてくれ
フラッシュファイアや招雷や忍者ちゃんは早期にほしいけどワグナスの第二形態を拝みたいときはワグナスにお家に帰してもらってそのまま別の地域の攻略すればええんかな
その場合ヤウダ滅亡するんかな
>>772 詳しくありがとう!
よく調整出来るなと感心します
4週目だけどまだまだやるぞ!
>>773 チョントウ城攻め(セキシュウサイと戦うやつ)まで完了してイーストガード仲間になってたら、大丈夫
ハクロ城でフラッシュファイアとドロップリングとって、ボス手前(位置的には入口の左からぐるっと迂回させられた先)のセーブポイントある部屋までいったらFTで帰っちゃえばいい
サバンナ制圧とイーリスと詩人の楽器(ユウヤン酒場)開始してない場合、ボス戦(終わると城中心部が浮遊城に)は、そのふたつ済ませるまで後回しにしたほうがいいけど
さすがに5周やったからしばらく間空けてからサラマンシングでもやるか
5周したはずなのにアイアンウィル4個しかない
あまりに作業すぎた周で仲間にするイベントスルーしたかな
初回で火山分岐以外全部イベント見れたけど(細かい分岐除く)
アビリティ習得極意の為に年代ジャンプ毎にキャラ総替えで
一つのダンジョンの敵ほぼ倒して戦闘回数28前後になってたのが
結果見れたことに繋がってたんな
っとと、兄さんの亡霊忘れてた…
(大氷原にさっさと行ってしまったせいで思い出すの遅れた
いつでも出られてラスダン深層にもぱぱっと戻れる親切設計のありがたさ
>>151 皇帝が忍びの里焼き討ちして最終的に復讐されないストーリーは多分存在しないから最悪の滅亡フラグやでソレ
>>151 くノ一忍法丁知ってるの40後半以降やぞ
>>756 特にノエルワグナス辺りの来るなら来い…みたいな微妙な扱いの描写が良かったな
ボクオーンロックブーケは明確に嫌ってるしスービエダンターグは見下してるのもなんとなく分かる
SFC版のバグ技で、ソウルスティールを習得すると七英雄でも一撃で倒せる事から考えると
クジンシーは本来六人の英雄が暴走した時のブレーキだったんじゃないかと思う
ロックブーケもゴネて無理やり付いてきたクセしてクジンシー見下すとは何様だって感じだなw
おまえはむしろクジンシー擁護しろ同類なんだから
ロックブーケは実力が不足してたわけじゃないからね
仕方ないね
危険な任務に同行を希望したクジンシーにはどう考えても嫌われ者と蔑まされる理由がない点については
後付け設定だから仕方ない面もあるのだろう
河津さん自身、七英雄の過去についてはそこまで考えずわりと適当にSFCで嫌われ者とか卑怯者とか作ってて
その後なんかの派生作品で追加の設定作って
その追加の設定をもとにとちぼりさんも新たな掘り下げしてって感じでどんどんどん原作と乖離していったのだと予想する
クジンシーはロックブーケをいてこましたくて七英雄に入った設定は無かったことになってんな
クジンシーとロックブーケへの態度に差があるのはワグナス達と接触したときに当人に死ぬ覚悟があったかどうかなのかねえ
どちらかというとクジンシーはまだ説得の余地があってロックブーケは頑固すぎて説得不可能という差に見えなくもない
原作当時の印象としては俺は危険な任務に同行させるには古代人の爪弾き者くらいしかいなかったから
むしろワグナスやノエルがスカウトしたくらいの印象だったよ>暴れん坊と人形スキーと嫌われ者
今作だとむしろクジンシーの方から必死に入隊キボンヌしてるから嫌われる要素があるとしたら「何となくコイツうぜぇな」くらいしかないんだよな
少なくともロックブーケはクラスの女子がチー牛を嫌うノリで嫌ってるだろ
>>761 運河要塞攻略→北ロンギット攻略→ギャロン反乱→南ロンギットの嵐と
手順を4つ踏む必要があるから、ジェラールの世代(1001年)で絶対に運河要塞を落とす。
ついで言うなら北ロンギット攻略して年代ジャンプする時に180年くらい経てば
次世代でいきなりギャロンの反乱が起こって、
更にその次皇帝で180年くらい経てば南ロンギットで嵐が起こるから
ジェラールからカウントすると最短で4代後には海女を皇帝に出来る。
運河要塞でジャンプしなけりゃもっと短くなるか
(カンバーランドが犠牲になるが)
ロックブーケについては説得も受け入れもシスコンの感情があるけど、実力に関してはそれなりに分かってたから何となく本人の意固地さにも説得力があるというか。
クジンシーは本当に外部から付いて来ようとしてるだけというか、説得の様子見ると本当に強くない上に覚悟も出来てなさそうだから誰からも歓迎される要素がないと言うか・・・
力ない、賢くない、主体性がない、(ストーカー)で7英雄内では性格的にも嫌われる要素が強いし。
最終的に一番余計な事して自分達が討伐されるきっかけ作ってるし(まあボクオーンかワグナスかロックブーケがいずれはきっかけになってたかもしれんけど)。
実力とは戦闘能力のことを指すのか?
あるいは誘惑力か
ソウルスティール使える敵を倒したんだからクジンシーも強いんじゃないの?
>>798 優劣という訳じゃないけど、戦闘能力自体が分かってたかそうでないかという面がありそうっていう。
>>800 こうさ、会社とかで実力ないけど上司にはすり寄る奴とかおったやん?
何かと言えばあれに近い。
そうじゃなかったら全員がモブ兵士やらも嫌ってる事になるし、流石にそんなヒドイです><案件のつもりでは無かったので申し訳・・・
2周目から敵避ける技術も上がってきたのもあってめちゃくちゃサクサク進めてたら大学の卒業試験出なくて何事かと思ったら宝石鉱山の魔石イベント起きなくてルドンの試験が消えてた
沈没船も消えたし戦闘回数稼ぐの結構大事だね
吸魂の弓と幻影クジンシー戦から
クジンシー君後ろで弓でチクチクしててHP減ったらサクションで回復してた説
リメイク出るまでのクジンシーは戸愚呂兄とかジョジョのJガイルのようなゲスキャラだと思ってたわ
>>615 ホーリーオーダー「知りません!そんなことよりオナニーです!」
>>803 思い出はいつも綺麗だけどそれだけじゃお腹がすくわ
クジンシーはハイドスタンスでほぼ隠れていた説
まぁそれてもドレッド相手に生還しているからな…
まあ一撃必殺のソウルスティールならハイドスタンスで隠れ潜んで不意打ちかけた方が有効ではある
アリ討伐してる時に使えたかは知らん
クジンシーとボクオーンだけ武器固有技で幻影でないのかわいそう
ダンターグとか人間形態と化け物形態両方あんのに
クジンシーはチート技を手に入れてしまった圧倒的なろう系主人公ムーヴで、見てる分にはむしろ面白い
大学内にいるモブの話を聞くと、やはり大学に入る、もしくは卒業しないとアバロンの大臣にはなれないようだな。魚人でも入学できるみたいだから、モンスターと共存できそう。ドレッドクィーンも入学したらいいのに・・・
嫌われ者かどうかはともかく、クジンシーは七英雄になっても周りから舐められてたんだろうってのは想像付くな
ワグナスやノエルやスービエと違って根っこの部分が凡人で小物
ロックブーケと違って華が無い
ダンターグやボクオーンと違って秀でた才も無い
プレイヤーから見たら無才でも六人に食らい付いてターム討伐を生き残った時点で十分特別なんだけどね
仲間が誰も「七英雄」であることを否定しない時点で皆そこは認めてる筈だし
クジンシーさんは何かの間違いで英雄達の中に混じった一般人枠
ダイの大冒険で言うところのポップみたいなポジションなだけだから
ウィルガード全然落とさねえじゃん。600回くらい戦って1個しか出ねえし。動画見て言う通りやってんのにハルモニアとか三日月刀みたいなゴミが溜まる一方やん。これもしかしてクソゲーなんじゃね?
武器技のテンプテーションした時の身体のラインがエッチ過ぎる
身体を仰け反らせて絶妙に股開く姿は完全に誘ってますわ
昨日某実況で延々七英雄とあえて準備しに行かずに着いた状態で戦い続けるのやってたけどオリジナルの帰れない状況とは違うから何やってんの感が凄かった
この人のリメイクでのテンプソウル見切りなしでラストハマりから戦い続けてたのは面白かったけど
1周目で粘るよりアイテム回収のために周回しまくって
ドロップリングが5個集まってからウィルガード集め始めたほうがいいのかねぇ
最低難易度なら2周目は5時間ぐらいか?
ドロップリング1個でレアドロはだいたい20匹で1個、ウィルガード5個揃えるのにセフィラス100匹ぐらいが目安かな。
何の動画見てるか知らんが倒した数じゃなくて戦闘回数、多分スカルロードのドロップの三日月刀の名前出してる辺り
滅多に出ないお供狙いで無駄な戦闘してるんやないの。ラスダン3層に3個シンボルいるからそこで狙いなさい。
ドロップリング2個でラスダン3層で粘ったけど30分くらいかかった
PT内継承の仕様が変わっていることを声優のツイート返信で知った
1周目ブチ切れノエルだったから、2周目で紳士ノエル見て面食らった
めちゃくちゃ爽やかでまともやん
ノエルとロックブーケがセットで行動してれば目的を達成出来たのではなかろうかと思う
何であいつらバラバラなん?
妹に手を出したら許さんて言うくらい妹大事に思ってるのに妹放置してたりノエルの情緒はよく分からん
どっかの配信でノエル第二形態をデスティニーガンダムってコメントしてるやつがいたけど確かに似ててワロタ
>>820 1周目でフェザーブーツとウィルガード5つ集めたけど戦闘回数的には200回くらいだった気がする
その後の布集め含めて300回くらいかな
低難易度にすると忍者ぶちかましで瞬殺できるからノーマッドとかのクソアビリティ極意化と併せてやったわ
>>814 俺もドロップリング一つしかなくてラスダン3層目で3時間くらい粘って5個集めた
最初の2時間は全く出なくて一つドロップしたら後は一時間で集まった
言われた通りにやってうまくいかないはだいたい言われた通りにやってないのが原因
>>562 不動剣は段々格好良くなってる気がするが。ロマサガ1はひらがなで最初意味不明だったし、ミンサガもただ上から真っ直ぐ切るだけ。
本作は事前に不動明王の演出あるのがいい。
>>644 そうか?原作はソードバリアか金剛盾を全員に貼って、リヴィヴア全員にかけてひたすら最強技で殴るだけだぞ。
今作の7英雄連携とか全員揃う前から頻繁に全体攻撃やってくるとか、オリジナルでかなり全滅したぞ。
装備性能アップのアビリティって攻撃技アップのアビリティの上位互換であってる?
ソードバリアと金剛盾でかなりどうにかなってたのは確かにある
原作七英雄→対策も強さも知ってる
今作七英雄→知識なしで戦う
てのもある
つべでロマドレ100パー勝てるビルド見たけど天衣無縫閃きなしの海皇の槍スパイラルチャージが最強なんだな
ロマンシングまでやっといて知識無しで戦うは無いだろ
龍脈積むなら別にウコムでもいいけどな
まあ使わない技閃かせる必要もない
ロマサガ2の発売当時は攻略本全盛期だから存在自体を知らないなんてのはそんないなかったよ
クイックタイムで楽勝になるってのもみんな知ってたしな
金剛盾用意してある時点でラスボスピンポイントで対策してるようなもんだしなあ
>>845 あーなるほど勘違い
しかし原作初周はまじむずかったで
ロマサガ1の術がゴミだから術使おうって気にならなかったから過酷だったわ
>>843 NTTの攻略本(使える方のやつ)が確か2ヶ月後だったぜ
とっくに別のゲームやっとるわ
ロマサガはワゴン常連で値崩れしてからプレイした人多いはず
発売日にかいプレイした人とは違うだろうなイメージ
2ヶ月程度でゲーム乗り換えられるほどポンポン新作ゲーム買える子なんて希少種もいいとこだわ
>>846 原作術無しも詰まるのは七英雄だけだろ
そこまではゴリ押しでいける
「クジンシー、私の手こきで貴方はもっと虜になる…!」
>>818 ウィルガードあったら2周目のロマンシング楽だけどハード行くなら要らん
ドロップリング2つで粘った方がいいよ
1つじゃ全然落とさん
金持ちであっても周りに人がいればクリア済みの友達と貸し借りしたり
中古待ちして数ヶ月遅れで始めるとか当たり前だったのを知らんわけがないから当時から孤独だったんだろうな
>>853 え?嫉妬ですか?
ロマサガ2の次に買った魔神転生貸そうか?
まじで貸し借りってほとんどしたこと無いわ
進学校だったからかクラスでも部活でもゲームしてるの俺くらいだったし
>>733 パズドラの初期の曲作ってた時はどうしたイトケン!?と思ったけど
サガスカとかRSの頃には無味乾燥でも無いけどずっと聴いてて苦にならない曲をちゃんと作っててやっぱり凄いよ
知識の無い1周目がやはり新鮮な体験だったのは間違い無い
原作はクリアしていたけど本当に楽しかった
開発さんの掌の上だろうけど7連携に耐えて5連携フィニッシュはアツかった
ドレッドもたまたま幻影無視して先に挑んでみたから
オリジナルにして死闘で大満足だった
幻影アビリティ取ったら楽勝だったので初見はそれでよかった
冥術取らなかったからデスレインもデブリスも名前しか知らなくて
エンシェントやドレッドで初めて食らってドキドキだった
新品のSFCロム1個が定価1万弱の時代だったからな、FC末期もそんな感じだった、光栄なんかは1万超えてたし
まあディスカウントされて新品でも7~8千円台で売ってる様なとこもそれなりには有ったが
あの価格でポンポン買えるような子供ってバイト公認してる高校の高校生ぐらいしか居らんよ
原作を脳筋プレイでしか遊べなくて難しかったと勘違いしてる人は
慎重になりすぎて必要以上に鍛えてしまってラスボスが楽勝になる傾向はあるな
原作やり込んでると実は簡単なゲームって分かってるから
控えめな育成でラストまでいってヒリつく戦いができる
>>858 まる勝だっけ?あれの付録のは持ってたけど
大技林って当時あったっけ?あっても付録じゃなかったか?
ボス戦でBP無くなってから大技閃いて倒したり、あと一撃で全滅のところから見切り発動して倒したり、そういうロマンシングが脳内麻薬を出しちゃうんだよね。
気のせいかもしれないけど、リメイクでもHPが赤いときとか、戦闘不能者がいる方が、閃く確率が高くなる気がしている。
大技林が必要なほどいろんなゲームに手を出してた訳じゃ無いしなぁ
思えばあの当時で既にゲームジャンルの偏食がかなり進んでたわ、基本RPG、SRPGベースでその中で気に入ったシリーズだけとことん食べ続ける
格ゲーで買ったのはSFC版スト2だけだったし
タイムライン見えるからわかったけど眠り入ったらそのターンでたたき起こさない方が良いのかこれ
眠ったままにして次のターン行けば5人好きに動けてクソ楽だ
5人目ヤケクソ脳天割りがやめられない
>>862 今2周目ベリーハード中だけど
第1形態ダンターグ戦もアツかった
技も見切りも揃っていないから熱風エリクサー頼みだったが
ジリ貧で粘っているうちに閃き道場化して
次々とそこそこの技を閃いて次第に押し返して逆転勝利
大木断までしか持っていないジェラールがデストラクション閃いたのが決め手だった
ダンターグ相手というのがまた勝手にしびれた
>>861>>863
元々雑誌の付録だったのがそのうち単体で刊行されるようになったっぽい(wikiでカンニング)
サイゴ族のおっちゃんは最初から脳天割り覚えてるから便利
バイキングネタなのは分かるけどエイリークだけ浮きすぎてるからアバロンにモブ居てもサイゴ族なのか分からない
現実のバイキング系の人ってムーみたいな遊牧生活してるんだっけ?
リベサガ内だとノーマッドの方が遊牧してそうな雰囲気だが
FFVアレンジサントラのライナーで植松さんが「フィンランドもバイキング系と森の民の差別の問題が根強くてね」
ってコーラスのおばちゃんにぼそっと言われた」って書いてたな
ワゴン常連だったのはロマサガ3では?
1と2は値崩れしなかった気がする
>>852 2時間程度やって5つは集まったが
ドロップリング1つで
体感的には10%程度な気がする
他のドロップアイテムも結構サクサク集まったしこのゲームは比較的ドロップについてはヌルい
持ってないゲームの裏技を大技林で読んでゲームやったつもりになってるお方w
私です
トリプルソードがなかなか出てくれなくて苦行だったな…
>>871 いや基本は元の土地では農民や漁民
サイゴ族のヴァイキング要素はどっちかというと交易の方かな
子供の頃はゲームなんて誕生日クリスマスお年玉で三本だった
>>869 最終皇帝女が実質そう
終わりや!と言ってしまうのはサイゴ族の血の宿命
>>871 サイゴ族のモチーフはノルウェー・スウェーデン・フィンランド・ロシアの北部にまたがる少数民族・サーミだろうな
サーミはトナカイの遊牧と漁業で暮らしていたけど
キリスト教徒が森を伐採しサーミが育てたトナカイを乱獲したことで衰退の一途を辿っている
フィンランドのなんかはエグくて、南部は伐採した分だけ植林して森を育てる
世界の教科書みたいな理想的な林業をやっているが
北部は植林が追いつかずトナカイも生きていけないアブしかいない原野が広がり続けていて問題になっている
トロコンの為に帝国試験コンプだけが目的の3周目
こういう時に限ってデストロイヤーとか1発で出るんだよなあ
ドロップリングなんて付けてもいないのに
男皇帝でロックブーケに負けて魅了されたらその後の歴々の男皇帝も魅了の記憶を受け継いで「今すぐ立ち去りなさい!」されるのに
最終皇帝(男)になったらしれっと普通に戦えるようになってるの草
こいつインポかゲイか何かか?
>>883 最初ぶどう剣に見えた。まあロマサガ1はやったことは無いが。画像だけ。
ロックブーケの男皇帝魅了って女皇帝挟んで男皇帝にしたら復活する?
ドロップリングの確率ってどこかに載ってる?
攻略本とかないのかな
リメイクはタイムラインバトルの弊害でスタンハメしやすいんよ
なので全員にスタン技使わせたら七英雄以外のボスも大体余裕で勝てる
>>887 youtubeの検証動画では1つ10%だった、5つで50%
1つで粘るのは時間もったいない
有料DLCでもいいから強くてニューゲームでレベルだけ初期化させてくれねえかなあ
頑張ってドロップ武器集めても全く使うシーンなくて寂しい
>>889 ありがとう
そこまでゴリゴリに変わるなら5周してドロップリング集めてきたほうが良さそうね
特にイベントポイントとか調整しないで進めてると、
「提督にコムルーン海峡突破してから火山塞いで、人魚と踊って欲しいなー」
って思った頃に皇帝継承に出なくて、?と玉座に座るとギャロンノ反乱で
提督明子姉ちゃんになってるわ
>>891 オートクレールとかも2周目で取れたからウィルガード欲しいだけなら2.3個もあればいいと思う
>>890 初期化しても使わないぞ多分
使うなら強すぎないレアドロ以外の装備売り払ってロマンシングが1番現実的
前から出てるけど強くてニューゲーム、最初から全ての職種使わせてくれよ…
プロデューサーがわざわざ否定しに来てたけど。最初からインペリアル女とロングヘアアマゾネスでハアハアしたいんだよ…
>>896 俺的にはインペリアルとアマゾネスの太ももゲームですw
次スレ
ロマンシングサガ2 リベンジオブザセブン この身体に溺れること241回目
http://2chb.net/r/gamerpg/1738571161/ imgur.com/a/r1CVi8V
年代ジャンプ1回ごとに武装商船団→ギャロン→沈没船とやりたいけど
戦闘こなして年数稼ぐしかないのかな
>>901 サイコくしテンプポセイドンマリオソウル赤竜乙
種族特効スキルって今まであんまり好きじゃなかったけど、このゲームではめちゃくちゃ気持ちいいな
落鳳破のガバガバ判定すき
>>901 大乙林
なんとなしタンス漁ってみたら埃まみれの大技林'91が出てきたわ
言うて元は俺のじゃなくて親戚のお下がりなんだけども
サガネタは魔界塔士のサウンドテストのコマンドが載ってたくらいやね
人魚のイベントでマーメイドの酒場の裏口から追いかけると絹の布が落ちてるけど
やっぱり急いでたから脱ぎ捨てたのかな
でもアマゾネスさんに迫られたらお前らついていくだろ?
俺は槍の閃き要員で使ってたな
インペ女が剣タイプの世代では重宝した
アマゾネスは原作の頃だって陣形だけの関係だったろ、そう言う事だぞ
そりゃ斧タイプつか斧槍タイプじゃね
ただ斧槍タイプでも両方の技能持ちじゃないと実質片方しか活かせないこともあるのよな
>>902 俺も一回で沈没船出るかなって思ってたけど結構戦わないと沈没船イベント出ないのな
このままだとスービエが沈没船で出てくると最後の七英雄問題がまずいことになりそうで調整必死だわ
反乱から沈没戦って175年だっけ
うろ覚え
125回戦えばいい
原作は忍者も鍛冶もいなかったから、アマゾネスはある程度の素早さと腕力を持った貴重な女性キャラだった
アマゾネスは乳が何故か硬い
一切揺れないとかどうなっとるんや・・
あと、原作はインペとフリファは見た目が気に入らなくて
アマゾネスの見た目が好きだったのもある
アマゾネスは名前の並びからすると皇帝(女帝)そのものよな
何とか海峡渡るのに皇帝をパイレーツにならなきゃ行けないみたいだけど何でアバロンの皇帝の座を海賊に渡すんだよ
俺のアバロンは世襲制だから
>>925 アマゾン
ギリシャ神話で、女性ばかりからなる部族。勇猛で、弓を引くのに右の乳房がじゃまになるとして切り取ったという
乳が揺れないのは忠実ゆえに
>>928 ジェラールがエンリケとの間に作った隠し子って設定にしろ
でっけえ国にしてやるぜ!ラピッドストリーム!航路開拓だ!あとは任せたぜ……(スッ
ウチの提督皇帝は秒速で偉業を成して消えていった
>>923 192 まあHPの受け売りだから本当かどうかは知らんけど16の倍数だからたぶん合ってるんちゃうか
i.imgur.com/CbBcv1M.jpeg
イーリスちゃんが騎乗位で逝った
i.imgur.com/LlRjZFy.jpeg
横から見ると肉付きのあるやらしい身体をしておる
初心者なんだけど、年代ジャンプってやつは極力しないで各地回れるだけ回っておいたほうがいいの?
変にジャンプ控えると発生しにくくなるイベントもあるから気にしなくてok
ツキジマにしろゼミオにしろ噴火後の廃墟と交易なんざできんし、
ムリエと何の取引をするのかもビジョンが見えんな
コムルーンやサラマットじゃなくてヤウダ相手の交易路って扱いになるのかね
>>937 早急に対応しなきゃならなさそうな説明文のクエストや、当事者の寿命が人並みだと思われるクエストは
年代ジャンプによってクエスト切り上げになってしまう
>>937 それやると後半ジャンプ起こすために無駄な戦闘して回数稼ぐハメになるよ
ジャンプが損になるのはイベントが消滅するケース
特定の皇帝を長く使いたいとか、無駄に年数が進み過ぎるのが嫌って人もいるかも知れんが
忍者と子供と子ムーの寿命が人外なの見極めるの所見だと無理じゃない?
2周目ベリハでプラズマスラスト見切ろうかと思ったけど敵勢力レベル30だとキツそうかなり意識して戦闘回数こなしてロックブーケを5体目に持ってきたんだけどな
ベリハならまあ見切りいらなさそうだけど
>>945 その2つは知ってても放置するのは流れ的に煮え切らんな
>>935 イーリスの画像貼られるときスカイアちゃん多い気がする
忍者は途中やめにする理由があんまりないし子供と子ムーは初見だとマーク出てるだけだから長寿という認識にはならんと思うが
技道場の登録したいから毎回年代ジャンプして欲しいまであるな
パーティー組み直すのが楽しいけどめんどい
ベリハは七英雄全員揃う前に死んじゃう
カジュアルモードだから見切りゲットとか時間の無駄
一番は鍛治屋でしょ
私の代で家が絶えるって言うから放置したら不味いと思うじゃん
でも集める物はあちこちにあるから焦るじゃん
ジェラール引っ張ってると技欄パンパンよ
封印した集気法を両手の指じゃ足りんくらい閃いて面倒だったわ
不死生命体 子供子ムー、忍者
寄り道したら滅亡カンバーランド 時期制限とか付いてないから妙なパラドックスが
>>951 自動装備がポンコツなだけにな
つかなんでオプションにないんやろ
ノーマッドも原っぱ立ちっぱで置きっぱできるから
古代人な
ヒラガは世代交代してる風に装ってるだけでずっと同一人物説
劇中に登場しない間のヒラガは全然違う顔してるかもわからんで
仲間にも言えることだが
ゲイボルク割とポコポコ落とすけどあんまり強くないから嬉しさ半減よね
ヒラガ一族は他人に素顔を晒してはいけないという掟があるので代々同じ顔のマスクで素顔を隠しているという可能性
自動装備はほんと毎回エクスカリパーといばらのかんむりと呪いの指輪を装備させられる
某FF5と同じく使えんな
武器防具は使える期間で価値が決まるようなとこあるからね
そういう意味では石の槌やダートのが価値があるのかも
3が出てもスマウグは産廃化しないようくれぐれもよろしくお願い申し上げる
原作ではバスタードソードとか頼りになったのにリベサガじゃ全然だもんな・・・
レアドロ品は実用性が伴わないとコレクター要素にしかならんのよな
>>967 1周目ならロブオーメンって何処通っても手に入るし優秀だよな
>>969 3は早く出ても2028年だし
一つ別シリーズでとんだら2033年
どっちでも年齢的に終活の時期だろ
エッチマンの巣で手に入るからこそバスタードソードは輝いたんだよな
>>972 せやな
フルーレがあり余ってる状況で手に入るのも印象深いわ
>>975 弓はダートの次が長いし工房でエペとか作れるし序盤は小剣恵まれてるかも
>>976 言うてフェイントするだけならフルーレでも十分っちゃ十分とはいえ、
リベサガの場合は弱点システムあるから威力も大事か
>>978 弓でいい説はあるがプラズマスラストも覚えるタイミングなら貴重な範囲技な気がする
ダートの次がエルダーボウだけどあるって知らないと地上戦艦行く頃には強化弓やらグリムリーパー持ってるよね
ゴブリンアタックもジェラールの代で手に入れば重宝したろうに
>>979 なんかそう言われると、技も装備品と同様にずっと使う技と一時しか使わない技とに分かれるな
小剣技ならフェイント感電衝幻惑剣あたりは固定気味だが、火力技は入れ替わる
>>982 スタン等狙える、属性付きで弱点つける範囲広い、デバフ技、範囲技、高威力技
大体こんなラインナップになるな骨砕きや脳天割りも残しがち
一周目は小剣はずっと使ってたな
終盤もファイナルレターが有効な敵が多いからな
>>980 エルダーボウもさほど強くないのがなぁ
ウィンクキラーは入手困難だし結局サクッとルドン超えてグリムリーパーまで一気に流れ込むのが
実は一番ラクなのかも知れん
踊り子使いたすぎて小剣はずっと使い続けてる
4周ずっとだ
おかげでエンディング以外で魚人見たことはない
>>983 俺もだいたいそんな感じでデバフと属性重視だわ
技の役割的な被りが多いって基準で見るならやっぱ剣技になるか
短冊斬りみじん斬り線斬り光速剣、つむじ風真空斬りあたりは上位技覚えたら外すもんな
俺も魚人はEDでしか見ない
たまに違う武器踊り子に使わせるが小剣がエロ…似合いすぎる
>>987 多分一番長く技欄に居るのがなぎ払いで一番使うのが十文字斬り
>>989 サブで剣持たしてる奴はその2つ(戦術次第ではパリイもか)だけで事足りるまである
>>992 火力は高いし全員両手武器とかにしない限りは十分強いよ、槍、体術使いいてサヴァイブつけわすれても七英雄倒せるし
>>993 俺はわりと貧乏性だから各個撃破優先で残像剣は入れてないわ
全体攻撃技は序盤のでたらめ矢くらいで、どちらかと言えば術の使用頻度のが高いかな
サラマンシングとかいう縛りプレーはもうしないから
ワイは両手武器を普通に使うしスービエ武器もボクオーン武器も普通に閃いてる
>>995 俺は連携ブッパ用に全体攻撃は欲しいかな?って思うななんやかんやボス用に連携ゲージためるのはボス前でいいし
うっかり電球なし通常攻撃からの閃き…
武器固有技でやらかさんためにはその武器使わないしかないんだろか…
ほとんど毎回の戦闘で連携で〆るのが癖になってるから、
通常攻撃や戦士系の基本術まで使ってゲージ溜めることもあるくらいで
全体攻撃入れ過ぎると敵がくだばっちまうのよね
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2日 23時間 36分 8秒
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/ ▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login