◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
第49回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その126 ->画像>19枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/giin/1635074162/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
議席予想以外の話題や願望は他のスレでお願いします
また特定の選挙区、候補者、政党に関する話題の繰り返しは専用スレでやりましょう
□予想情勢スレ避難所□
http://jbbs.shitaraba.net/internet/23712/ 現在の本スレ
第49回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その82【荒らし出禁】
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/23712/1634310142/ ○総合スレ別館(選挙予想以外の話題も)○
https://jbbs.shitaraba.net/study/13073/ 【大量レス連投の引きこもり】
船橋ニート
(ワッチョイ 2174-8Piu)
ID:UCTzzzpK0
http://hissi.org/read.php/giin/20211024/VUNUenp6cEsw.html http://hissi.org/read.php/giin/20211023/N1MzTklLbXkw.html http://hissi.org/read.php/giin/20211022/VmgvRFkyQTcw.html http://hissi.org/read.php/giin/20211021/SEg1QnFqdzYw.html http://hissi.org/read.php/giin/20211020/cW1JUFdKQlUw.html http://hissi.org/read.php/giin/20211019/emkxRStZWXMw.html http://hissi.org/read.php/giin/20211018/Nlg4T3RnRFUw.html 【NG推奨の常駐荒らし】
・18区民(ワッチョイ 02f0-TSw9)(スフッ Sda2-Ni0A)
【悲報】18区民「NHK初回の岸田内閣は58%(ドヤッ」→正解は49%で大ハズレ
http://2chb.net/r/giin/1634179633/ ・バカウヨニート(ワッチョイW 8996-GJlx)(ワッチョイW e1a2-GJlx)(スプッッ Sd02-GJlx)
・自民400議席くん(ワッチョイ 895e-kr9p)
・十四代目@選挙予想神 ◆Wg12u2MAZU (ワッチョイW 0d89-fM1H)
・バカボンパパ (テテンテンテン MM82-JGZ6)
・ミンミンゼミ(ワッチョイW cd71-bG4x)
・宏池会サンダース(ワッチョイ fde3-fDtU)
・反共愛知(創価学会)slip消し、IDのみ
・兵庫維珍(ワッチョイW 2189-SHdQ)(アウアウウー Sa45-SHdQ)
http://hissi.org/read.php/giin/20211023/SWJDQUxMTTYw.html 【怪文書マニア】
愛知13区民 ◆MqAD5o27Dk (アウアウクー MMd1-uohP)
【吉川たける事務所工作員】
・三島ニート(ワッチョイ 3f-)
278 三島ニート (ワッチョイ 5f3f-qpmG) sage 2021/10/21(木) 21:12:55.31 ID:wMncUh910
いや、まいったわ。
降参する。
もう早めの引退してていいかな。
スレ覗くのもしんどいわ。
ありえん・・・
なんだこれ・・・
☆参考資料☆
選挙ドットコムちゃんねる
10/19 衆院選情勢分析1
米重克洋
維新は自民、野党共闘のどちらの票を削るかについて
米重「野党にいくべき票が削られるのか、それとも自民にいくべき票が削られて野党共闘の候補が有利になるのか、まあこのへんが論点になると思うんですよね。
で、色々な調査ありますけれども、私どもが観測している範囲では、従来の参院選とかと同じように、自民とか無党派、そういったところから維新は集票します。
ですので、その意味では、どっちが損かというと自民が損。
静岡参院補選で、無党派層から自民が2割しかとれていない。
これ、自民党は脅威だろうな。
静岡県は都市要素と農漁村要素が適度にあって、日本の縮図と言われて、企業の商品調査に良く使われる県だ。
>>5 やっぱココは野党支持者の巣窟だな
客観的には自民党有利
静岡選挙区の
考察し直しだろ。
接戦区じゃないとこも
立憲勝つんじゃないか。
モナ男除いて
あと1週間しかない
もはや自民はリカバリー不能だろう
23:20
山崎64万285
若林59万5218
鈴木11万2807
まぁでも岸田良かったじゃん。
山崎は自民の宏池会に居そうな感じ。
>>12 浜松市中区と磐田市で三万票差をつけたのが効いた
ヤマハのおかげだ
我が埼玉県は比例は北関東ブロックに入ってるのね
南関東にして欲しかった
コロナ減ってるのになんでだろうね
収まってきたら急速にコロナはどうでもよくなったのかね
連合主導で立憲民主党を解党して、国民民主と合流させて、綱領に反共産主義を書き込んで欲しい
政権交代選挙の年の参院静岡補選
土田博和(民主)567,374
岩井茂樹(自民)404,763
平賀髙成(共産)*97,631
本日の参院静岡補選
山崎(野党)640,285
若林(自民)595,218
鈴木(共産)112,807
なんか共産凄くね
普通に衆院選も静岡は読売で予想されてる感じになりそうな得票分布だな
静岡 自自立自無(細野)立自立
民民の支持率下落が激しいな。
静岡で3%なら東海比例も絶望的な気が。
静岡だと渡辺周がいるけどどちらかというと中道か保守系だもんな
そういう野党系には自民は苦戦する改めてそれが出た補選だなと
前田直人 朝日新聞社編集担当補佐・コンテンツ戦略ディレクター 午後11:28 tweet
首相が2度も期間中に応援に入った重要な初陣で敗北した場合、ふつうなら戦略や体制の立て直しという話になるのですが、衆院選は1週間後に迫っています。そもそも、最短コースを選んだ総選挙日程の設定そのものが、岸田政権にとってはサプライズの戦略だったはずですが。
自民210
公明 30
立憲150
共産 20
維新 30
国民 10
他 15
こんな感じかな?
予言
これから一週間、自民党は狂ったように共産批判を続けてますます票を減らすと思う
自民党の自爆祭りをご期待ください
ただまぁこの静岡補選はちょっと特殊じゃないか?知事船で既に負けてるしね自民が
横浜市長選は明らかに趨勢を表していたけども
>>17 コロナが収まりかけているとはいえコロナの残した傷跡は全然癒えてないからな
>>22 このときより投票率が上がっているからその分票が増えた
>>15 同盟系労組としてリアルパワーを見せつけたか
567 名前: 十四代目@選挙予想神 ◆Wg12u2MAZU (ワッチョイW 0d89-fM1H) [sage] 投稿日: 2021/10/24(日) 16:20:37.48 ID:j4dR94Vq0
補選の結果出たら、明日からパヨクは少しは大人しくなるかな
身の程知らずも甚だしい
補選の結果出たからお前がおとなしくなれよww
くっそざまあw
>>1 静岡の山崎勝利で、立民は200議席が見えてきたな
共産党が20議席くらいあるから、自公維の連立政権をガンガンと批判していけば、次の総選挙では政権奪取できる
今回は200議席の大野党として、自公維政権を攻め続ければいい
山口補選は自民順当に圧勝したけどへずまに6000票以上入ってて笑ってしまった
静岡で維新と並ぶ国民民主の衰退ぶりが・・・
バカウヨニート嫌儲にも出没
嫌儲板まで出没して草 、案の定笑い物に
113 無党派さん (ワッチョイW 8996-GJlx) sage 2021/10/24(日) 22:14:34.95 ID:c4LKdFl90
左翼ぬか喜びで意気消沈www
この勝負は貰ったぜ
https://itest.5ch.ne...verty/1635083629/l50 立憲160議席狙えるかねぇ、今日の結果で多少の上振れはあるでしょ
やっぱ小石河で衆院選勝てるだけ勝って野党の内紛狙った方が
間違いなく参院選には繋がった気はするんだよなぁ
ここのスレの人って選挙前はありえないほど自民に甘くて、補選一つ落とすとありえないくらい自民が落とすといいはじめたりで笑える。
終盤情勢でるころにはまたありえないほど自民に甘くなるのだろうか。
>>31 客観分析よりこれのアナウンスメント効果がどうなるかだな
事前の情勢調査の割には5%くらい差をつけて山崎が勝ったことを考えると、自民の名前が先にきてる接戦についてほとんど落とす可能性あるんじゃないか
>>27 各組織団体への働き掛けと引き締めしかないだろうな。
今回は与野党どちらも分配で争点ははっきりしない選挙だし、選挙演説でどう軌道修正するか。
ここで悪手は過度のネガティブキャンペーン(まあ某元総理が率先してやってますがw)
>>34 浜松はホンダや河合楽器や浜松ホクトニクスの事業所もあるし遠州鉄道やJR東海や航空自衛隊の関係者もいる
>>30 こういう状況になった時って自民ノウハウがないのか自滅するよね
09も失敗してた
>>42 比例は50いったとして選挙区で110か
読売調査だと90選挙区で名前先だったから接戦区を今日みたいにひっくり返せばいけそう
>>39 ていうか、よく見たら民民の支持率、維新にも負けてるやんけ
2年間で激減してるなあ
開票64%のこの状態で当確だからなw
>>23 恐らくそうなるかもね
宮澤、塩谷が比例復活だから吉川は回ってこないかもね
細野入党もほぼ確実だな
北陸や中国地方は自民強いだろうが、保守地盤でも北関東とかは栃木 自立自立自 群馬 自立立自自 茨城 無自自自民立立
とかになるかもな。
自民210
公明 30
立憲150
共産 20
維新 30
国民 10
他 15
こんな感じかな?
さすがに、それはなかろう。
自民もそこそこ取るよ。
共産20,国民10も絶対ない
>>48 本気で安倍と麻生黙らせたほうが良いと思うよ
あんなので喜ぶ層は黙っても自民党に入れるだろ
>>44 劣勢なほうはだんまり、優勢なほうはドヤ顔で反対サイドをののしりまくる、5ちゃん特有の不毛な土壌ですから。
ホンダと東海は政権側
>>39 自民支持層でこれだけ山﨑に票いれたらそりゃ負けるわな…
この投票率で勝てるんなら
立憲第一党もあるな。
というか、絶対に第一党になるべきやろ
阿部 司(衆議院東京12区議員候補/日本維新の会)@abe2kasa
【吉村洋文副代表 東京12区で魂の全力街宣!】
26日(火)14時から20時まで、なんと6時間にわたり、吉村洋文副代表が東京12区中で魂の全力街宣を決行!
東京維新悲願の小選挙区当選に向けて、本気の本気で全力で戦います。
>>39 共産切って自民支持者引き付けるアピールで勝った
>>41 山際や甘利が落ちると神奈川は立民が12くらい取る話になる
山本、三谷、中山、星野は完全落選
千葉の門山、木村、秋本なんかもやばい
過去レスの晒し上げはやめたげてよw
>>56 群馬は2区井野俊郎はどこ見ても優勢判定だからまず負けないだろうな
3区はひっくり返るかもしれない
しかしこれ痛すぎるよな
恐らくすでに与党へは逆風気味になっるんだと思うんだけど、このインパクトがどこまで波及するんだろ
自民、静岡で敗北 岸田政権、衆院選へ痛撃―野党に勢い・参院補選
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021102400395 >>17 景気も雇用も全く回復してない
それどころか資材不足&円高で国民生活は悪化する一方
静岡県民「俺たちの1票で本当に結果が変わるんだ!」
>>63 池内アシストのためにわざわざ上京か
ご苦労なこったなw
ここのスレの流れ
スガで支持率クソ落ちて、岸田という人気のでなさそうなやつが首相になったにもかかわらず、自民党単独で260超えるだろという流れ
↓
静岡補選落とす
↓
政権交代の可能性ありだと騒ぎはじめる
なんなんだこれは
普通に自民230程度だよ
>>69 ガソリンスタンド見るだけでげんなりするからね
投票日までにもう1回値上げするだろうし
読売で山際優位だから山際は当確だよ
ヤバいのは西銘と若宮
立憲が第一党w
比例投票先でこんなに水を開けられてるのに、どうやって第一党に躍り出るんだよw
寝言は寝て言え
静岡の特殊事情云々言う前に、総理が2度も応援入った候補が負けて影響でないわけないだろw
>>30 自民党の戦略は間違っているな
共産批判より自己批判からの改善をうたうべき
参議院静岡補選で野党山﨑候補が勝利、その理由と衆院選への影響を分析(大濱崎卓真)
https://news.yahoo.co.jp/byline/oohamazakitakuma/20211024-00264754 参議院補欠選挙は与党2勝が「絶対ライン」だった
そもそもこの参議院補欠選挙(山口県選挙区・静岡県選挙区)は、いずれも自民党の参院議員の辞職によるものであり、自民党としては落としてはいけない選挙でした。
衆院選へ与える影響は静岡にとどまらない
この参院補選(静岡県選挙区)の与党1敗は告示前のコンセンサスであった「与党2勝」という予想から外れるもので、現在行われている衆院選への影響は確実にあります。
静岡県下の小選挙区や、静岡県を含む東海ブロックでは衆院選での与野党接戦の小選挙区が多く、これらの選挙区ではこの参院補選の余波によって野党に勢いづく可能性があります。
すでに公示後に入っているため議席予測などを改めることはしませんが、参院補選(静岡県選挙区)が衆院選のターニングポイントになることは不可避です。
いずれにせよ、この自民党や与党にとっては、この最後の選挙期間をどう乗り切って議席をできる限り守るのか、立憲民主党や野党にとってはこの参院補選での1勝をどう衆院選に生かして全国波及できるのかが、いよいよ残り1週間となった衆院選最後の見どころと言えるでしょう。
自民候補者の最後のお願い土下座が至るところで見られるだろうね
それを落とす快感
フランス革命で貴族をギロチンにかけるかのよう
>>28 3、4日前まで220ぐらいだと思ってたけど
今日の結果で10は減ったと思う
この押せ押せムードはヤバいww
菅を降ろした罰だわwwww
一回青ざめた方が良い自民は
安倍が強すぎたから
自民本当に単独過半数微妙かもしれんな…
秘技追加公認含めても230後半だろうな…
>>55 古屋や金子や熊田や田村や工藤や鈴木や伊藤まで比例復活になったら塩谷は完全落選かもしれない
>>84 自民大敗(追加公認合わせて単独過半数)
公明議席増
維新大幅議席増
静岡6区ほとんど自民系取ってるけどよく渡辺周勝ててるな
自民過半数割れは狙える
与党過半数割れは夢見すぎ
強気に見るでも目標160くらいにしとけ
終わってみたら接戦ですらなかったなw
期日前投票率が上がってるから衆院選も
似たような結果になるか。
怖いのはKさんぐらい。実は親子で自民党支持してたとか、なくはないからな
>>77
そこは政府の政策どうこうじゃない話だけどな コロナ禍からくる原油価格高騰&中国資本天然ガス大量先物買いが減員だから リニアBルートは草
ありえないけど自民と公明で過半数割れしたら、維新がキーマンになって面白そう
野党にとってはそっちのほうが嫌なんじゃないか笑
今回の選挙で笑うのは
1、自民党と公明党
2、野党共闘(立憲、社民、れいわ、共産)
3、維新
4、国民・N国(弱いので2党まとめた) のどれだろうか。
共産と維新は支持者が対立(維新が野党共闘の邪魔してる)
自公は(3)・4をどれたけ丸められるかが勝負
関西で自民維新が対抗できたら良かったのに。
>>87 いやがる人が出るかもしれない
例えば三反園が立民か国民、平沼が維新に行くかもしれない
自公過半数割れに何とか追い込めればな
自公維政権になるなら野党は次やりやすいし、維新を取り込んで政権形成できるならそれもまた良し
>>98 自民以外全部だろ
公明も危うし
>>87 追加公認できる弾は三反園含めて5しかない
自力で228確保しないと単独過半数割れ
もはや単独過半数は無理だと思う
自公過半数まで崩れないために一週間防戦になる
自民支持層からも票が取れる候補が一番強いからなあ
前原や泉がそう 東京だと松原とかもそうでしょ?
極端に左派・リベラル過ぎない候補だと自民は厳しい
>>44 自民は先行逃げ切りだから序盤は自民支持者が元気で後半ダンマリになる
>>88 田村まで選挙区敗退なら間違いなく200切るわ
>>98 4以外
自民も菅の時期考えるとこれですんでよかったと思うと思う
読売情勢だと選対の要の甘利遠藤左藤あたりが苦戦してて急遽地元入りしたりしてるんで、このままだと選対本部自体が機能不全になりかねない
>>47 それだと比例合わせても自民党は190議席しか取れなくなるね
自公で過半数
自公+与系無で過半数
自公+与系無+国民民主で過半数 自公国連立
これより下は知らね
実際にはここ(45%)から6~10%投票率が上がるわけだからなあ…
無党派が取れてない以上、かなり自民厳しいのでは
>>96 野党は維新のこと大嫌いだからね。野党だけど勝手に自民と連立組んでる設定されるくらいだもの、自公維だから
だから立憲も240という半端な人数しか擁立しなかった
参議院静岡補選で野党山﨑候補が勝利、その理由と衆院選への影響を分析
24(日) 23:31 YAHOOニュース
参議院補欠選挙は与党2勝が「絶対ライン」だった
参議院補欠選挙(山口県選挙区・静岡県選挙区)は、いずれも自民党の参院議員の辞職によるものであり、自民党としては落としてはいけない選挙でした。
岸田首相は衆院解散総選挙の日程を1週間早めたのは、衆院選参院選が変則的に被る日程となってでも日程を早めたい理由があったからで、これはやはり内閣支持率がご祝儀相場で高い間に総選挙を行いたいという意図があったからでしょう。
なぜ与党候補が敗れ野党候補が勝ったのか
衆院選へ与える影響は静岡にとどまらない
この参院補選(静岡県選挙区)の与党1敗は告示前のコンセンサスであった「与党2勝」という予想から外れるもので、現在行われている衆院選への影響は確実にあります。
プライムニュースの反町、田崎が少しはしょんぼりする顔見たいから、少しでも自民党の議席が減って欲しい。
>>101 アホか。
Nは0議席確定。
国民も小選挙区の5は確定だが比例は0の可能性高いんだぞ。
>>108 かなりやばいことになった
下手したら200切るかもしれない
>>108 甘利って2016年も参院選で接戦区取りこぼしまくって安倍に激怒されてなかったっけ?
俺が自民党の偉い人なら、明日、ガソリン税一時、削減。リッター150円を上限にするわ。
幾ら玉木が政局アレでもここで与党入りはないだろうし
維新も大阪自民をサンドバッグにやってるのに迂闊に連立もないから
結局フワフワするだけじゃねえかなぁ
>>109 それより下なら維新を入れるしかないだろう。
>>99 その辺はさすがに次の選挙がどうなるかはわからんから無所属で様子見するのでは
特に維新は大阪への年貢とかいろいろうるさいんだろ
>>108 実際に当選できたとしても、ゼロ打ちにならないと自分の当確もわからない状態で開票センターでマスコミ対応することになるし…
どうするんだろうね
>>95 A・Bルートとか結構有力だったんだよ
専門家会議で
Cルートが技術的に可能になった
+速いから選ばれただけで
時々見かけるけど池内本当に勝つのかね?
さすがに京都1区穀田ワンチャンは見かけなくなったが…
自公国連立ほんとにありそう…
正直言ってることは多少まともで自民党へある不満も満たしてくれて安保ガーとか言わないバランスのとれた候補は自民党支持層からも票を望めるから強いわな。今回野党候補に入れた自民党支持層は河野に投票するような改革期待層でもあるので岸田は固めて切れてないね。
古屋田村鈴木は勝つだろうよ
工藤や伊藤は負けても惜敗率で塩谷を下回りそう
塩谷を惜敗率で上回りそうなのは
熊田神田金子ぐらいかな
>>114 東海でも取れない可能性高いのか・・・>国民
このまま自公が共産批判で選挙戦を終われば
想定以上の大敗があるかも
>>82 岸田が関係者の想定通り普通に11/7投票にしておけば、いくらかの冷却期間にも
なったかもしれないが、運動期間が被るという無理をおして下手に10/31にしたばかりに、
野党が余勢を駆って全国の衆院選へなだれ込む余地を与えてしまったな。
しかも実質自分で設定した日程なのに投票日には外遊してる予定という訳の分からなさ。
>>125 事項医よりよっぽどありえる
とりあえず、自民は明日にでも農家個別保証制度復活を打ち出しておかないと
目も当てられないことになるぞ
>>115 ありえないからやばくないぞ。
まあ俺が言っても信用できないだろうから言っておくが
米重も静岡は特殊で勝敗は衆院選にあんま関係ないはずだと言ってたぞ
>>125 共同通信の調査は12区共産名前先だった
>>132 まあまあ開いたね。惜敗ともいいがたいか
>>136 え!?公示終わったあとに!?
>>117 今の自民党は人気取りすらし無くても野党を舐めて勝てると思ってるから無いだろうな。
ここまで自民党の苦戦って麻生の暴言の積み重ねが一因にないかなあ
>>111 維新の民主系を引き剥がすしかない
木内、金村、水戸、高谷、宮崎、杉本、青山、市村、前川、池畑、内山、外山、山本と民主系だらけ
>>57 2014のように、北海道や中国で比例が乗るくらいいけば
2000は社民も19議席あった頃だが、四国も乗ったし
>>95 もうJR東海は
静岡諦めてルート変更するしか無いな
そして静岡県を徹底的に干せば良いw
>>57 2014のように、北海道や中国で比例が乗るくらいいけば
2000は社民も19議席あった頃だが、四国も乗ったし
東京12区で吉村が共産党批判したら池内当選すると思う
>>130 読売は0予想だったきがする。
比例で3取れると予想してたのは一社もなかったはず。
つまり5か6かそのあたりになるわけで、、、。
>>125 というかそれくらいのことがないと
自公過半数割れなんてありえない
>>143 岸田に期待した新しい自民党が甘利人事と安倍や麻生の目に見える介入での論功行賞人事で国民が失望したから。
>>143 コロナ禍で総裁選の権力闘争なんか
庶民に見せるべきでは無かった
オリパラでの感動が台無し
>>141 公約では間に合わなかったけど、急遽追加しますとか言えば何とでもなるだろ
無責任とか言われようが、そのくらいしないと地方の接戦区全部負けるぞ
流石に前回の維新でも1は取れてるんだから東海1は大丈夫だと思うけどなぁ民民
小池百合子人生最大の敗北
>>138 もしも池内が小選挙区当選したら共産一番の地盤は東京でいいでしょう
>>142 世論に比較的敏感な高市が独断で織り交ぜるかもしれんw
春日部市長選
現職敗北
NHK-R1
無現<4>自公
4期16年の実績訴え
https://www.tokyo-np.co.jp/article/138235 なのに…
自民にとって辛いのは、仮に少数与党で政権継続出来ても
次の解散のタイミングがない事
来年は参院選、再来年は大阪ダブル含む地方選
再来年秋まで創価のお許しが絶対出ない
今回は新自由主義大旋風だからね
宏池会がこのザマだと自民党内のリベラル系は発言力0になるだろうね
親米王道リベラルの宏池会が新自由主義勢力の前に敗北寸前になっている選挙だから
>>100 正直自公過半数じゃなく安定多数割れでも十分だし、そこまでは可能性見えてる
>>108 あとは岸田がブレて
訪英中止したらマジもんww
>>125 維新が自民票を吸収するから十分ありうる。
情勢調査だと池内は立憲支持層の5割を固めてるとのことで。立憲区議とか支援に回ってるから案山子とはまったく違う
【春日部市長選挙 開票速報】
2021年10月24日(日)午後11時30分発表
開票率:98.71%
〇いわや一弘さん
39,200票
〇古沢こうさくさん
8,400票
〇角田たえ子さん
7,600票
〇石川良三さん
31,400票
自公候補の現職敗退
>>98 すでに維新は与党と一心同体だから嫌もなにもないだろう
逆に与党の票を削りまくる右の共産党ポジションが定着するので歓迎されそう
>>168 消せ消せ消せ消せ
>>154 いや、総裁選が安倍や麻生の長老に打ち勝った河野なら総選挙も圧勝だったろうよ。
そして、内部に敵を作ってやる人事だったら国民受けした。
岸田の能力の無さと人事の失敗のせい。
後は勝てないと決まってる候補を引きずりすぎ。北海道の中川とか引きずり下ろせよ。
まさか静岡県で疑似トランプVSバイデンが見れるとわ
>>143 麻生は昔から記者に対してもありえないくらい喧嘩腰
あれだけ大敗してもやめるつもりゼロ笑
それで安倍政権で6連勝なんだから関係ないよ。
岸田、甘利のデバフ効果すごいな
>>167 5割かよー
7割くらい行かないもんなのかな
実際、与党過半数ギリギリになると、自民内の少数派閥ですら相当の力を持つからなあ
石破派が造反するだけで法案が通らないとか、そういう状態になる
>>163 高度成長期と今はもう時代がちげーんだよw
いつまで昔のきねづか懐かしんでんだよww
春日部市長も与党敗北wwwwwwwwwww
ヤバい
>>143 逆
アベ政治で我が世の春を謳歌していた高学歴エリート層たちが
宏池会の脱新自由主義宣言に激怒したのが現状の流れ
低学歴リベラルはネトウヨと同レベルだから
今がリベラル最大の危機という現状を理解していない
自公国になるより自公維の方がリアルだと
維新は高市総裁になったらまた擦り寄るだろうし
山崎みたいに自民票はがせる候補は多くないし、共産とくっついてるとこは立憲支持者が寝る
だからそんなに自民は大敗しないと思う
>>176 どうも立憲は勝たせようとしてないんだよなあ共産を
>>153 安倍さんが望む高市幹事長にしたら総裁選の熱はいかせた
脱安倍で松野幹事長人事が失敗
安倍さんに気を遣いながら脱安倍の中途半端さダメだった
柿沢いまごろ岸田に投票しなければよかったとマジで思ってそう
>>155 自民には無理
農村部には土地改良事業費の利権あるしそっちに金回すのが自民の昔からのやり方
春日部は埼玉13区で、土屋三角デッドヒートのところだな
池内には立憲民主党支持層も乗ってるから、吉村が暴れたら、池内に入れようと思ってた非共産系野党ファンが阿部に入れて、池内が5万票や6万票に減る可能性がある
春日部市長選、無所属新人の岩谷一弘さんが初当選 自公推薦の現職らを破る:東京新聞 TOKYO Web
https://www.tokyo-np.co.jp/article/138688 石破が自民を出て立憲などと組むなんてこと起きるのかな
むしろ東京12は維新が取る可能性も
この時期に吉村来るんだから
>>137 静岡は特殊で勝敗は衆院選にあんま関係ない<これは同意
西日本が安泰であっても東日本自民結構落とすだろうな…
ガチに立憲共産党政権が誕生しそうだな
いよいよ日本が変わる
12区は池内じゃなくて宮本徹だったらもっと可能性高かったと思うんだけどね
>>125 自自公や自社さ を思い出すな
自公国で維新は閣外協力か
>>138 さすがに組織戦は公明のが上だろう
維新は大阪の地上戦がえげつないわ
選挙区の候補者に魅力はなくてもよく知ってる府議や市議が商店街とか歩きまくってる
自分は4区民だけどそこらじゅうで維新の一団を見かける
>>170 一心同体なのは菅自民だったからだ
岸田自民じゃ連立してくれないと思うよw
二階と麻生が踏ん張ったせいか各地で辞めない老人が討ち死にする問題が噴出してるな
もしかしたらもしかして島根1区
細田博之先生の引退が決まる選挙になるかもしれん
>>187 裏切り者には血の制裁を。
つか柿沢って前回も民進裏切って希望に寝返ったし、こういう奴いちばん嫌い。安倍よりも嫌いだわ。
維新はもう松井がどう言おうと、大阪限定政党になって残りの地域では自民と提携し撤退になるだろう
だって自民票を削るんだから邪魔でしかない
>>198 この10年以上の積み重ね考えたら動かしてどうこうってもんじゃないわ池内
自民のタマがイマイチだったのと、知事が付いたのが勝った要因なんかな。
静岡はリニアの件もあるし、総選挙への影響は限定的のような気もする。
静岡県って、やっぱり駿河と遠州で仲悪いの?
立憲5割というのは都議選と同じ傾向だね。しかし、あれだけ距離のあったことを考えれば普通にすごいこと。>池内
>>173 完全に東が若林、西が山崎と真っ二つですな
春日部は何で自公負けてんだ?
なんかデバフあったっけ?
柿沢は本当に落として欲しい
2017年に過去2回維持した野党議席を与党秋元に明け渡す屈辱をやり
さらにその秋元になりかわって自民入りとかもう最悪
郡部の開票始まった頃にリードしている若林が勝つと連呼していた奴らは
浜松で5万票差ついたことをどう思っているんだろう
>>186 生かせないよ。高市はあくまで首相で自身の政策を有権者に訴えて選挙すればコアな支持層もついてくるから良いと思う。
所詮今の役職では埋もれるだけ。野党に勝ちたいなら岸田を早く引き釣り下ろして高市で政策実行をして目に見える変化を示して野党と戦うしかない。でも高市が安倍に配慮したらその期待も終わる。
>>168 現職なんかやらかした?
爺だから忌避されただけかしら
>>203 ここで5万票以上差をつけたんだなやっぱり
>>176 まあ労組でも自治労とかだと、実際に職場で共産系に嫌な思いさせられてそうだから
そこまでまとまれないだろうな
東京12区って足立区はいってるから、池内無理やないか。北区で僅差で勝っても足立区で大差つけられるやろ。
自民は補選勝って油断するより良かったのでは
さすがに焦りだすやろこれで
>>199 自自公や自社さもかつてあったから自公国は十分あり得るんだよね
比べると自社さの方があり得ないわけでね
維新は松井が解党まで言及してるからない馬場とかはどうか知らないけど
埼玉県春日部市長選は24日投開票され、無所属新人の元市議岩谷一弘さん(55)が、無所属現職の石川良三さん(70)=自民、公明推薦=、無所属新人の元市議古沢耕作さん(52)、無所属新人の元小学校教諭角田妙子さん(69)=共産推薦=を破って初当選。
投票率は44.45%(前回49.94%)だった。
低投票率で負けてる
やっぱり共産と組まなきゃ自民支持層はがせるぽいな
>>223 あいつは岸田にうまく取り入って幹事長になれただけなのに、自身の不人気さを理解してなかったな。
う~ん、都市部で自民は相当溶けてるな。
野党の候補者調整もかなり効いてきそうだ。
小選挙区制のダイナミズムを見せつけられる選挙になりそうだな。
>>176 >>185 東京12は連合東京が公明に推薦出してるからな
応援に入れる議員とかも限られるんだよ
青木愛とか有田とかはかなり入ってるが
>>233 5票差は草
前回市長選めっちゃ揉めただろうな
高齢ジジイに対する逆風が大暴風レベルになってきたな
>>226 焦ったところで、もはやとれる手段も時間もないわけで
東京12区
公明党が当選して、ギリギリで2番手に滑り込んだ阿部が比例復活、池内落選の左翼脱糞コース来ないかな?
野党はこんな良タマを参院補選で使ってよかったんか?
小選挙区でもいけるやろ
自民党が都市部で強くなったのはコイズミ以降の話だからね
都市部の高学歴エリート層は新自由主義信者が多いということだ
今回の選挙でそれがはっきりとしつつある
ここって何か要因あったっけと思って調べたら
市議選と同日選なのか
牧之原市
投票率60.02%
開票終了
川勝 平太
14,381(66.9%)
岩井 茂樹
7,127(33.1%)
牧之原市
投票率63.58%
開票終了
若林 洋平
11,764(52.4%)
山崎 真之輔
8,799(39.2%)
鈴木 千佳
1,879(8.4%)
>>211 仲悪いってか横に長いから別の県な感じ
駿河、伊豆エリア
静岡、清水エリア
遠州エリア
>>186 というか3Aの影がちらつくのがよくない
>>217 浜松の投票率や期日前が増えてるのはスズキが動員かけて若林に投票したとか妄想言ってたぞ。
期日前もあるだろうし
もう遅い
既に接戦区では逆転も始まってるから
この動きは止められない
静岡補選は元々接戦予想だったと思うけど
面白く考えたいのは分かるが読売の予想が妥当な数字かな
>>232 ちょっと前に甘利は自分が人気者だとか顔が良いって思ってるって記事があったんだけど
流石に嘘だろーって思ってたがポスターとか見ると本当なのかもしれないと考え直した
>>240 ないだろ
他に共産が得票伸ばせるようなとこない
>>228 あそこの最終決定権って松井にはないでしょ。
笹川だよ。こういうこと言うのはよくないかもしれないけど。
>>223 比例復活マラソン参戦濃厚か。
深夜になると出てくるNHKの比例マラソンで、
あっ甘利さんここ走ってる!
と言いたいね
へずまりゅう
N党新
NHK党とはいわないんだなw
静岡補選は野党VS自公だと11%も差があるだけど。
ここのスレでも前に議論があったけど、
09年静岡知事選、政権交代の流れを思い出すなあ。
政権交代までは行かないかもしれないけど、
連立組みなおしまではありうるかもしれない。
やっぱり、岸田は海外出張している場合じゃないだろう。
読売の全国世論調査(調査日:10/19-20)
内閣支持率
支持 40%
不支持38%
政党支持率
自民38%
立民18%
共産6%
公明5%
維新3%
比例投票先
自民37%
立民25%
共産9%
公明7%
維新6%
立民の比例が凄い伸びてるし
これは政権交代あるかもしれんな
>>205 柿沢父も
・新自クと社民連の統一会派結成 ⇒ 政策一致してないのに野合は嫌だで離党、ミッチーの誘いで自民党に
・小沢のミッチー総理担ぎ出し工作 ⇒ 新自由党結成して自民離党、外務大臣に
・新進党結成⇒創価学会とは長年選挙で戦ってきたから嫌だで不参加、自民に復党
・都知事戦で候補者乱立⇒都知事になりたいので自民離党
ただし江東区の「柿沢党」は強固なんだよね。
>>226 本番まであと1年あればよかったね。
共通テスト1週間前に焦ってもしょうがない。
>>168 こんな熱い戦いがあったのかよ…
http://www.city.kasukabe.lg.jp/smph/kurashi/senkyo/kakokekka/shicho.html 選挙会による上記開票結果を不服とする選挙人が、春日部市選挙管理委員会に対して、当選の効力に関する異議申出を行いました。当該申出を受けて、春日部市選挙管理委員会は、平成29年12月16日に投票開披調査(全投票の再調査)を実施しました。調査結果は、
投票総数…99,141票で変わらず
いわや 一弘(いわや かずひろ)候補得票数…48,445票から48,444票へ減少
石川 良三(いしかわ りょうぞう)候補得票数…48,453票から48,449票へ減少
無効票数…2,243票から2,248票へ増加
不受理・持ち帰り…4票で変わらず
となりました。以上により、春日部市選挙管理委員会は、平成29年12月26日付で当該異議申出を棄却する決定を行いました。なお、当該決定により、石川 良三(いしかわ りょうぞう)候補が当選人であるという結果は変わりません。
>>241 浜松地盤だから小選挙区で出れるところがない…
川勝後継で静岡県知事はあり得る
来年山崎は平山と対決か。若林は一年の我慢だけだけどこちらは大変だな。
山崎と若林の差は3.5P差か
読売が横一線と表記したのも納得だったな
>>196 東日本は毎回接戦落としまくってるし、補選で勝ってたとしても負けてただろうね
>>103 平山は自民入りを画策してる細野の子分
国民・立憲系から出るのは無理
>>258 政権交代はともかく、与野党伯仲はいきそうだな。
この選挙後半になっての伸びは、選挙が大きく動くパターン。
>>248 事前の情勢と比べて結構票差がついてる
しかも衆院選は補選より7%くらい投票率が上がる
事前調査では若林先行だったからなぁ
よくぞここまで行ったな
他の接戦区も頑張れば逆転できると分かった
静岡補選は3%差。
共産党が合わさると11%の差。
自公は立て直し出来るのか?
>>250 すだれはげも自分は人気者だから、横浜市長選の応援に行かせろ
おれが応援すれば勝てるとか言い出してたみたいだし、
神奈川ネオリベは、すだれはげといい、甘利と言い、頭おかしいわな。
はまのドンは90歳なのに、きちんと世間がわかってるのとえらい違いだ。
自民党側が高齢ジジイの接戦区ほとんど野党側が勝ちそう
>>258 だからそれは神奈川県の調査だろ
なんか全国調査であるかのように触れ回ってるようだけど
>>225 それも浜松入り。岸田さんが掘り起こす必要があったのは静岡市の票なのに
浜松はスズキがあって山崎氏の出身地。ここは捨てて静岡市に絞るべきだった
予定を組んだのが選対なら選対の不手際
>>273やや先行から1週間で巻き返して5万票差だからな
凄い勢いだよ
自公過半数ギリギリで岸田政権続投→参院選大惨敗で参院を野党に取られるのがベストシナリオ
>>241 川勝が熱入れて応援してたから後継なんじゃないかな?
>>263 特別区なら普通
>>241 結果が分かってから後出しジャンケンで今さらそんなこと言ってもね
選挙前からそういう主張を書き込んでたなら説得力あるけど
岸田がボンクラ過ぎる
何故、安倍や河野みたいに反共批判を繰り返さないのか?
お公家過ぎる
>>276 さすがに安倍、麻生は難しいかな?
安倍の対抗のれいわの候補者は1年8月前から山口入りしてどぶ板していたから頑張って欲しいわ。
選挙後は国対の重要性が今まで以上に増してくるなあ。
>>284 与党になって10年も経つのに
民主系はおろか一番与党から遠い共産批判しても
有権者には響かないぞ
>>266 読売の情勢調査が一番信用できると分かったのが収穫
>>242 自公連立と自民のネット対策強化の2つだろうな。側面的には日韓W杯と北朝鮮拉致問題か。
>>274 >共産党が合わさると11%の差。
春日部も補選も共産党との対立路線だから、自民票剥がされた。
共産票入ったらトータルマイナスで負ける可能性が高い
>>283 実際ほとんど意味のない補選だろこれ
来年改選の議席
衆院選の試算になるからここでは盛り上がってるけど
>>278 上川・深沢は堅いから
塩谷の応援もしたかったのでは
>>288 内調ではどう出てたんだろうかは気になる。
自民は気を引き締め直すだろう
流れは自公に変わったと見る
>>169 自公維でもマイナスになる数字も想定はあるが😁
>>229 なお保守分裂だった模様
>>286 パンツで安住穀田の野党国対に対抗できんのかね
穀田は年齢的に交代がありえなくもないが安住はそのままだろ
>>281 川勝があと2期やって、そこで山崎にバトンタッチかな。
来年の参院静岡選挙区は野党 山崎として、
自民党は平山にするか、岩井・若林の東部を出すかでもめそうだな。
読売は予想どうり。接戦で前の名前は5%以内での優位だからちょうど当てている。大接戦とか、横一線とかは2-3%だったような気がする。読売は立憲の小選挙区は勝ちきれないで85前後の勝利とみている。自民党235、立憲130、公明35、維新30,共産15、国民8は読売はこの補選の結果も当てての結果だから順当と考える。朝日新聞より正確といわれているのは2019年の東京参議院で音喜多の当選予想を出したのは読売だけで、朝日・毎日・共同・時事・JX・東京いずれも外してそれで有名になった。
時事通信終盤情勢
自民、単独過半数うかがう 立民上積み、共・維堅調―衆院選情勢【21衆院選】
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021102400425&;g=elc&ref=2021syu
与党、静岡敗北に危機感 衆院選接戦区てこ入れへ【21衆院選】
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021102400487&;g=elc&ref=2021syu
>>290 共産候補がいるいないとかいちいち見ないから関係ないよ
あれ?朝日もそうだけど、各紙月曜日の朝刊は終盤情勢載るはずなんだが、どこも出さないな
>>294 ここまで来たらもう遅い
せめて公示前なら多少巻き返しも出来ただろうが
野党の流れが大きくなるだけ
_i⌒)-、
( _,O 、.ノ クイッ
_廴人__)、 ⊂〈〈〈 ヽ ))
|| || ___/ \〈⊃ }
,-||-||" __/ u ,ォ ≠ミ ヽ | |
/! ,||-|| ,/ / イ{_ヒri_}゙ u ',! ! <おう、こっちこっち!
いJ⊂_ノ | u  ̄´ | /
ゝ||)|| | {ニニニィ |/ なんだよもう始めてたのか~>
|| || ヽ ::::: `こ三/ u / ハァハァ _ ,,,,,,,,,,,_
|| || \ ::::: ω:::: / r ニ,,.., ,,, ニヽ
|| || τ.::ll l U ;;;;;;;,,,,,,,l
|| || ( ( ) ( ) ) .`.J~ i。 .゚::::::i:::::l. l
( ) ( ) ( ノ l .!。゚・;。 o 。゚ ! l,⌒ヽ
____...................____ l .i ! 。 ゚ .! ci. l´ ) . )
,, -ー" _,,.. _,,._ ,,.._ ,,.._ _,,.. ゙ ヽ、 l {l i。 ゚i l}.l,'/. /
/ /,,r"i/ ,r"i/,,r"i/,,r"i/,,r"i 、 ヽ l .l 。 ゚ l. l,_,ノ
/ ./ /#; / /#.; / /#; / ,/#; / ,/#; / .," i | l .l 。 ゚ l. l
i i. /#; / ,/#; ./ /#; / ,/#; / ,/#; / .,' / / l└ ゚- ┘l
ヘ. |〃/ ,|〃/ ,|〃/ .,|〃/ , |〃/ .,"..;;/ / `"'ー--‐‐''"
ヽ ヽゝ' `ヽゝ~ ヽゝ' ~ヽゝ' ~ヽゝ' " /
゙ ー-- 、、... _ ____ ,,,,, .... --―" 与野党伯仲だと自民党議員も強気に出てくるかもね。二階とか、法案通過させたいならこれよこせといいだすかも。
>>298 野党が2人出すなら自民も2人だすかもよ
>>63 維新による関西公明殲滅戦開始やね
大阪6区と16区で、大量の維新票が立憲候補に流れてるで
自民、単独過半数うかがう 立民上積み、共・維堅調―衆院選情勢【21衆院選】
公明党は前職を立てた9選挙区のうち、大阪、兵庫で四つを確保し、残り五つは激戦。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021102400425&g=pol >>277 都市部で創価が共産党に負けてる
公明党の終わりの始まりだよ
>>169 そうなったら維新解散するって松井が言ってたようだぞ
読売は山崎若林横一線で結果は3.5%差
3%以内ではなかったがほぼ当たりだな
>>300 >自民党の単独過半数確保は不透明感が増しており、
>岸田文雄首相(党総裁)は態勢立て直しを急ぐ
もう公然と自民単独過半数割れの話が出るようになったな
>>310 はい
ていうか支持者もそんなの期待してねえし
こりゃ京都4区も自民危ないかもしれんな…ここも激戦区
てか明日岸田首相京都入りかい
>>284 菅のままなら、或いは岸田に代わるとしても河野は留任させておけば、
野党批判なんてしょうもないことしなくてもこれまでの実績アピールだけで選挙は超有利だったはず
新型コロナ感染者激減という大きな実績を自ら手放したのだから、
岸田にしろ岸田(や高市)を押した連中にしろ、あまりに無能過ぎるw
自公維は絶対ないって維新代表が言ってるのになぜ平気であると言ってるのに
>>284 そんなことをやるよりもさっさとレジ袋有料化廃止を閣議決定でもすべきだった
桜田がきっかけを作ってくれたのにバカとしか言い様がないよ
今回、情勢調査は各社1回だけとか???
朝日はさも序盤もやって2回目終盤みたいに発表するきか
ここに来て岸田不人気&自維保守分裂と枝野持ってんなぁ
160議席獲れたらしばらく逆らえる奴おらんくなるで
>>297 それ以前にパンツは国会に戻ってこれない可能性もかなりある
>>284 今回の補選では共産は対抗馬出してるぞ。
>>292 そういうことらしいが参院補選を落とすことのインパクトと
塩谷の応援、どちらが党利になるのか考えても良かった
>>300 テコ入れする箇所多くて対応できないだろ。
>>318 桜田落選危機だしそんなの誰も望んでないんだろう
>>319 となると滋賀や兵庫の自民党優勢区も取りこぼしがありそう
立憲当初は15人くらいの互助会だったこと考えると大したもんだなw
>>297 パンツは最悪落選の可能性すらある。小選挙区で救済されるけど。
>>297 安住は次の次の選挙で宮城定数減でどうするかも注目。
現6区の小野寺との一騎打ちなら厳しい。
>>322 岸田の融和政策は与党支持者にはマイナスにしかならんよ
そりゃあ負ける
>>328 徳永はいけそうかな
アレックスはギリギリくさいが
安倍だったら東京12区を指して、「立憲民主党の枝野代表にお伺い致します。選挙戦でのお話を聞いていると、立憲民主党さんは私達、自公連立と違い、立憲民主党と共産党は閣外からの協力とのことですが、衆院選は政権選択選挙です、東京12区にお住まいの立憲民主の支持者はどこに投票すれば良いのですか?政権選択選挙で候補者を立てないのは無責任ではないですか?」
↑絶対こう聞いたはず
岸田は無能
>>318 その桜田が落選しそうなんだけどw
しかし、リニア、レジ袋と、今回の参院選は環境問題がテーマだな。
>>317 「2万パーセント無い」って前言を翻した人もいますからね
>>331 高木と言えば、政敵の山本拓は比例優遇されてなかったけど、届くのかね。
>>321 新聞社はどこも発行部数減少で新聞社単体では苦しいからね
朝日も前回の参院選あたりから1回しかやらなくなった
>>336 誰かがきっかけを作らんとトップは動けないから。委員会の質問とかはそうだし。
>>339 北信越での小選挙区敗北を4敗以内に抑えれば届きそう
厳しい
というか、共同はもうだめだな・・。ややリードなんて10%近い優勢なのに。ひっくり返した、追い抜いただけでなくデータの補正がかかかってないんだろう。日経と読売を見比べると興味深い。
>>334 アレックスというと2番センターと思ってしまう私
さすがにうちの選挙区は自民逃げ切るはず…
昨日も午後伊吹ング付きっきりだ
パンツ泥棒って何気に2009年ですら小選挙区通った猛者なんだよなw
その頃はまだパンツ泥棒がバレてなかったのかも知れないが…
柿沢はダメだよ
前回希望でボロボロだったのに
自民に行ったら更に支持者が離れるだろうし
自民支持者も素直に入れにくいわ
>>330 自民党の比例北陸信越5枠で、鷲尾が1使って残り4しかなくて新潟長野勢と石川3の西田と競争になるから結構厳しい
>>340 自民党一人負け
自民党由来欠員と不祥事離党組と柿沢や下地で287人
それがかなり減りそう
702 大天使ゆよえる ◆YE0TgXn5OG4P (ワッチョイW 39de-7waU) 2021/10/25(月) 00:11:22.90 ID:IPb5futP0 BE:118128113-PLT(12000)
無党派で自民に入れたのはたった2割
政権交代ガチである
仮に共産が候補出してなかったら若林と山崎の差は15万票くらいあったのかな
メダルかじる前の河村たかし、
明石市長
川勝
3大選挙モンスター 強すぎる
>>299 今回の読売は横一線だが4%差が開いた
情勢よりも数%は野党が得票するだろうから自民235はありえない
>>347 同じく
立憲支持層が穀田にもうちょい入れれば逆転の芽もあるかね
なんかTwitterで一斉に政権交代決まったかのような
騒ぎになってるけどそんな情勢なの?ガチで?
パンツ泥棒も区割り変わってるから
一連の件でより広く過去のスキャンダルが知られたのも影響してるけど
山本拓の選挙区だったところで主に差を詰められている
>>358 バンドワゴンに乗り遅れるな!
>>344 自民党は新潟、長野、石川で取りこぼしがある
下手したらパンツ高木も落ちるかもしれない
>>348 まあ福井はね。糸川も自民に行ったし、辻Jrは先日不慮の事故で・・・
東京12区って豊島区の一部から足立区の一部まで入ってるとかちょっと範囲広すぎないか
歪な選挙区やな
パンツは山本拓が圏外に追いやられたことが致命傷になるかも
>>362 新潟長野で落ちる奴はパンツより惜敗率稼げないから難しい
>>358 政権交代はないよ、自公過半数ギリギリだけどどうせ維新と連立だし。
とはいっても、読売の接戦で前に出ていても20-25%はひっくり返っているから、接戦の100議席のうち20議席ぐらいは動くのかもしれない。それは立憲にも言えることが痛み分けにもなるので10ぐらいしか予想からずれないのかもしれないが。予想が当たるかどうかを考えると読売は最近は朝日を超えている
>>322 まあ、もしそうなれば野党代表としての求心力はかなり高まるわな。
野党には長い間、こういった求心力の核になるものがなかったから。
やはり戦で勝つと求心力は高まる。
>>352 これは興味深い。
無党派層が7割が立憲なら、接戦区の多くの地区で自公がひっくり返る
ここまで酷い状況だと、自公で過半数を確保できたとしても現役大臣や副大臣政務官にボコボコ落選者の穴が出てくるだろうな。
なんか凄い状況になりそうだな。
てか何で山本を比例に回してパンツ泥棒が小選挙区なんだよ
山本は奥さんと違って良識ある人物だし、もちろん泥棒なんてしてないw
稲田含めても福井の自民で一番まともな人物だと思うんだが…
今回の総選挙で与党が過半数をとれる可能性のほうがまだ高いとは思うが、
その次は怪しいね。
来年には参院選もあるがどうなるか。
山本拓の選挙区って今の香川2区みたいな形だったし
定数減で割を食った格好
>>376 奥さん出世したんだからコネで優遇してもらえないのかね
>>369 松井は自分をいかに高く売るかで強気に出てるからな、今回。
橋下はどうするんだろうね。まさか民間人枠で入閣とかないだろうな。
>>351 自公で過半数行けば御の字だろ。
体よく宏池会も追い出せるし、維新も居るし
北信越なあ
新潟1、5
長野1、2、5 が野党優勢で
これに
新潟3、4(菊田やや有利)、6
長野3 石川3
が加わる可能性があるんだぞ
パンツが負けたらもう復活争いが苛烈すぎるだろ
福井は中選挙区時代は民社党の横手や笹木が当選したこともあるし
1区は民社党枠だった
非自民はある程度いる
パンツ高木の地盤も社会党の地盤があった
>>370 確かに
逆に逆風でうやむやにするパターンだな
アベもスガも新自由主義者だから
ネットでの評判は悪いが
実は熱烈な信者も多いタイプだからね
特にアベは3000万人くらいの日本人が
その政策の恩恵に授かっているからね
>>377 北関東ブロック自民は下位単独全滅&牧原完全落選ぐらいまでは確定かと
どうせ自公だけで絶対安定多数いくだろ
左派は馬鹿騒ぎし過ぎだ
自民党は活動もしないで野党が分裂してて安倍人気だけで負けても比例にしがみついてきた候補が多すぎるんだよな。
神奈川の山本とか北海道の中川とか勝てもしない候補を安倍や二階に配慮して残してるうちは政権交代に近づいていくだろうな。
>>377 本日の北村圧勝に続き、来週も確実に4小選挙区圧勝の山口県連が
河村落選でさらに大勝利か
>>299 こんな感じになりそう自民が単独過半数維持できたとしても230台だろうな…
>>392 お前静岡補選の予想誰だった?
>>382 日経だと野党が名前先になってる。
九州もたくさん落としそうだけど危ないのは重複してない年寄り中心だから復活は大丈夫か
>>377 似たような話は自民内部でそれなりにあって、保守・右派陣営内部で自壊したり
選挙態勢が敷きにくくなったりしてるのがポイントかもな。
後藤田のところもそんな感じで、おそらく自民の組織は寝てる。
>>383 川勝もあるが野党系の山崎さんのタマが良かった
地元進学校の浜松北高校出身で若くて爽やか
一方自民の若林さんはタマがいまいち
>>332 小野寺の気仙沼より安住の石巻のほうが人口倍以上いるしどうなるか。
小野寺が線香事件で休んでた間は社民党の菅野哲雄が結構票取ってたり、
所属政党より地縁重視の層が多いのかなとも思うだけに。
>>351 今回は新自由主義勢力1人勝ち選挙になりそうなんだよ
親米リベラルの王道系リベラルの宏池会が
彼らの思想や政策を拒絶された形になるからね
だからこそ岸田・宏池会には踏ん張って欲しいんだけどね
>>386 四国と北陸は惜敗率レースが盛り上がりそう
>>396 山崎
共産党が絡んだら伸びない
立憲は共産党と連携してるから、無党派の反共が逃げるから、結局勝てない
北信越東海より東は全ブロックせめて与野党拮抗くらいまでいかんかな
西日本がー西日本がーいわれるの癪だろいい加減
とくに北海道東京南東京は完全にひっくり返してもらわないと困るわ
>>390 今みたいに流動化した時代だと、
鉄板のコア支持層を一定数以上確保すれば、強いからねえ。
岸田流の古き良き国民包括政党という方向はもう時代遅れかもねえ。
>>377 伊吹、大島といった良識派は世襲せずに、議席を私物化していないのだから、
河村程度が世襲するのはわがままというものだ。
河村親父は政治家としてはそれなりの人物だったが。
自維保守分裂と岸田不人気と野党共闘が
同じタイミングで来たのは運が良すぎだわ
>>410 市長選定期
九州の名前後ろ情勢調査あり&定年で重複できず
原田義昭
三原朝彦
山本幸三
谷川弥一
北村誠吾
野田毅
衛藤征士郎
金子万寿夫
>>376
山本拓は柿沢自由党についていって野党だった自民から逃げた経歴有るからなー
福井知事選に落選して政治生命終わったと思ったら復活したのは驚いたが。
ちな、この人初出馬の時に
・全国で唯一、福井には県会議員出身の国会議員がいない
・福井県は全国一国会議員の平均年齢が高い⇒若返りを
を売りにして当選した。(あの政治広報センター@宮川の顧客の一人) >>410 逆だよ
自民に不満が溜まった時にど左翼に政権を渡さないための安全装置が維新なんだよ
元々自民党大阪府連のメンバーが多いし
比例東京の自民惜敗率レースはどうなるかね
現時点で高木啓が当確、松本文明と重複より下の単独候補は全員落ちそうだが
立憲は新潟とか長野とかそんな区数が少ないところでなく、区数の多い東京神奈川で善戦するだけでなく大阪・兵庫・埼玉・千葉・福岡で少なくとも自民と伍する勢力にならないと・・・。愛知みたいに溶けるところもあるし北海道も自民党を圧倒するところまではいけてない。
正直候補者の顔見てこれは負けるなと思った笑
爽やかで過激でなく物腰も柔らかい候補は無党派層に受けるわ。しかも大票田が地元なら有利だし、県知事パワーも加わったしね。静岡は岩井や吉川や今回の若林みたいに顔が受け付けない候補が出るんだろうな。
維新みたいな爽やかで改革姿勢に溢れてる候補を準備しろよ。
382 無党派さん (ワッチョイW cd71-bG4x) 2021/10/22(金) 09:51:44.29 ID:eyMq1zqo0
予想すら必要がない
どうせ自公で絶対安定多数だろって感じ
結果分かってから、ああ、個別の選挙区ではこういう意外な結果もあったんだあーと後から振り返る程度で良い、どうでもいい選挙
ごく一部の左翼以外、誰も政権交代なんて望んでない
立憲に入れてる無党派の大半はお灸を据える為の冷やかしだろう
861 無党派さん (ワッチョイW cd71-bG4x) 2021/10/22(金) 12:41:47.92 ID:eyMq1zqo0
議員選挙板は現実逃避イタ左翼の集まりやからね
普通に分析したら自民党が250前後取ると思うんだが
682 無党派さん (ワッチョイW cd71-bG4x) 2021/10/23(土) 21:45:04.65 ID:pHjD4LqY0
左派向けのリップサービスじゃないの?
蓋開けたら、自民250、立憲125、維新25みたいなつまんねえ結果とか充分にあり得ると思う
541 無党派さん (ワッチョイW cd71-bG4x) 2021/10/24(日) 21:01:39.47 ID:kP8VGc3c0
>>462 リニアは絶対通した方が良いよ
茶畑なんかどうでもええやろ
あんなもんのGDPなんかたかだか知れてるだろ
>>359 山本拓vsパンツは、福井減員の結果としての鯖江vs敦賀の争いという感もあり
>>412 魔の三回生より落選が妥当なメンツにみえる
低学歴リベラルが現実逃避を続けているが
今回吹いている風は新自由主義の風だから
動く無党派層は新自由主義者だよ
だから今回はメディアも選挙報道に熱心ではないわけ
>>377 二階派殲滅がほぼ完了やね
超高齢の二階自身もストレス過多で
次の任期中に天に召されそうやし
>>420 ここでギリギリ負けてたら「あぁ、結局変わんないのね」ってなってたよな
少なくとも俺はその層
>>397 福岡、佐賀、大分、長崎、宮崎、鹿児島、沖縄で18人くらい取りこぼしそう
比例は7人で保岡、今村が単独
鬼木とか山本とか初村とか武井とか小里とか国場と争う感じになりそう
これで福岡1や福岡3や福岡4や熊本1や大分3や長崎2や鹿児島2で取りこぼしたら大変なことになる
>>426 世耕弘成(無・新)
>>381 元奥さんだから関係ないだろ。
ただ山本が、今回私は高市さんを応援しますと二階に申し出たら
わかった、何人か推薦人も持っていけと答えた話は心に残ったな。いい話。
それと、高市が福井に来ると、山本家の墓参りをする話も。
>>382 沖縄4区って沖縄県の中ではかなりの保守地盤じゃね?
しかも西銘は親の代からの支持者も多いし、
チョービンや仲里が通ったのが例外中の例外って感じかと
自民支持層は爺すぎるよな
しかも糞偉そうな田舎爺が多すぎ
ああいうのが周りにいると票取れないぞ
まず頭下げるってことを覚えるべきだな
野党系はサラリーマン経験者が多いせいかかなり腰が低い人が多い
>>419 代表の地元埼玉や千葉もまだ何個も負け越ししそうだからな
北海道、東京、神奈川、埼玉、千葉、この順で、もうこの範囲だけでもいいから全部何個も勝ち越ししてくれよ
>>388 笹木は日本新党だったね
横手は撚糸工連汚職で失脚か、たしか。
安倍自民の得票は麻生自民の得票超えこと一度もない
二大政党の存在を前提とした選挙制度で一角の民主が
壊れ野党が再編途上だったから勝てただけ
>>421 知事選にでた岩井さんも人相が良くなかったね。地縁もないし、これで現役知事に
勝てるはずもないのに無謀な知事選出馬だった
ネトウヨが「ホシュ、ホシュ」うるせえな
何を保守しようとしてんだよ
>>426 まあ、この機会に二階派を綺麗さっぱり葬るというのは、自民党主流派の意志だわな
>>431 今回立憲が立てた金城は元那覇市議で故翁長の直系なんでしょ?
保守票も食えそう
>>437 そいつに触れるな
なんか俺もだんだん自治厨になってきた
大西英男も負けると思う
調査では先行してる感じだが
実態は候補乱立で得票3割台の勝負なはずでそれなら共産の気分次第で逆転できるし
>>434 民社党と日本新党の推薦
民社党会派にいた
>>435 うへぇ何言ってるんだこいつ
呆れてものもいえんわ・・・
投票率が違いすぎるわ
>>406 我々のような老兵リベラルの時代はもう終わりですね
高学歴者がリベラルだった時代は昭和の残滓になっているね
>>431 沖縄4小選挙区の中では一番保守地盤なのは確かだが、
強い先島はしょせん4区内の1/4程度だし、安泰ではないな
>>431 沖縄4区域全体が保守地盤な訳ではなく、先島諸島、とりわけ宮古島市の票で西銘は勝ってた
だが宮古島市長選でオール沖縄が市長を奪還して、前市長は汚職で逮捕
だからどうなるかわからん
情勢報道も接戦だらけ
宏池会だってポリティカルコンパス的には立憲右派~国民ぐらいの立ち位置だからな
自民党内で相対的に左側なだけだ
自民支持層は偉そうな田舎爺が多すぎ
しかも大したことないような田舎爺が多すぎなんだわ
ああいうのが取りまきに多いと票逃げるぞ
まず支援者に挨拶と頭下げるという基本教えるべきだなw
>>418 都議会選挙で落選したのが幸いしたね
衆議院議員2期確定だからね
>>448 その選挙期間にコロナクラスターが発生した
二階、河村親父は、政治家の中では好きな方だわ。
世襲せずに、きれいに去ればよかったのにな。
>>419 とりあえず北海道、岩手、(宮城、福島)、新潟、長野、三重、大分、(佐賀)、と地方で拠点持てるのは強みだとは思うんだがなあ
大都市圏は風で流れることを考えると地方で一定の支持基盤がないと辛い
あとは拠点となる県をどんだけ増やせるかじゃね?
日本のエリートが何故弱者に冷酷になったかと言えば
移民政策も大きな要因の1つだろうね
日本にフリーライドする気満々の後進国血統の人々の
強烈な民度の低さを見てしまうと
あんな連中にまで再配分とかなったら破滅すると考えるのも無理がない
だからばら撒き政策には物凄く否定的なエリート層が多い
自公与党が過半数割れしてしまって、立憲も過半数をとれていないという事態になった場合、
自民と立憲のどちらが政権につくかね?
やっぱり第一党になったほうかな。
どちらも衆院で少数与党の不安定な政権になるだろうけれど。
山崎は弁舌がとにかく爽やかだしよく動くんだよな
公明にいたら絶対婦人部のアイドルになれてるw
>>451 高木啓は人間万事塞翁が馬を地で行ってる
>>451 今回岡本が負けたら、次回は12区から出るのかな
>>388 この前死んだ辻一憲の父が高木に小選挙区で勝ったこともあったな
>>447 4区は本島も南部で米軍基地がない地域だから反米軍感情が薄い地域。
1区の那覇は置いておいて、2区、3区はガチ米軍基地だらけの選挙区
>>454 岩手(小沢)とか長野(羽田)とか新潟(真紀子)とか元自民が地盤ごと離反した地域だからなぁ
自力で作ったわけじゃないから今以上に増えて行かないのよ
>>443 大西はひっくり返せる実力があるよ
自民の支持者はほんと態度でかいやつ多いからな
ああいうのが偉そうな顔してると票離れる一方だぞ
これは毎回思うわ
とにかく態度がデカい
共産系や立憲系はサラリーマン経験者が多いのか支持者も挨拶が普通に出来る
山崎は民民なわけで、JR東海の組合もそこにいる。
山崎がリニア反対をはっきり言わなかったのは、そこだよ。
だから、共産党は必要なんだよな。
自分は組合を全く信用していない。
>>456 国民民主が自民党に連立参加するかもな。
維新は松井が連立は絶対にないって言ってたし。
>>461 沖縄の怒りは当然のものだよ
在日米軍基地は沖縄の人々の人権を圧迫している
それに大量のアメラジアンも作っているし
かつてアメリカ大陸で起こった悲劇すら思い起こさせる
こちらの問題については沖縄のみならず
日本各地の在日米軍基地に共通している問題だが
>>451 高木は公明小選挙区との兼ね合いの東京版柳本大先生枠か
2回落選元都議の和泉や崎山は同じ比例単独登載でも末席でまず圏外だし
>>459 お前、世直しだろ
発達障害
141 無党派さん (ワッチョイW 7d29-V4Oh) sage 2021/07/17(土) 09:28:57.75 ID:w2zr9ART0
>>140 重症者は安楽死すべきだ
>>456 維新の意向で決まることになるな
決選投票で維新が白票投じて自民の首相になるとは思うが
>>459 次回から東京小選挙区増えるし
北区分割したうちの1区からでそう
>>466 維新は自公とは連立しないと松井が言ってなかったか。
まあ、実際にそうなったら考えが変わるかもしれんが。
>>467 国民民主もあるね。
>>472 岸田は、海外出張行ってる場合じゃないよな。
気候変動に関する会合だから大事なんだけど、
連立の組み換えもあるかもしれない局面で総裁不在じゃしょうがない。
まぁ、移民政策はすべきじゃなかったよ
氷河期救済や貧困層の救済もやらずに移民政策では
戦前の棄民政策とまったく同じだからね
そういう部分が俺がアベや自民党を支持出来ない理由の1つよね
菅二階の怨念が効いてるな
安倍の超長期政権を黒子で支えてきたのにあっさりバッサリはそりゃなぁ…
まさか市長選のときも敗因(勝因)語るときカジノガーって言ってるやついたのか?
このプロ専用板にはいないよなあ
維新は国会議員団が松井の言うこと素直に聞くのかなと。
ポストぶら下げられて連立に加わろうとするのでは?
前回2019年の静岡選挙区選挙結果
牧野京夫 60 自由民主党 現 585,271票
榛葉賀津也 52 国民民主党 現 445,866票
徳川家広 54 立憲民主党 新 301,895票
鈴木千佳 48 日本共産党 新 136,623票
畑山浩一 49 NHKから国民を守る党 新 48,739票
前回よりも5%低い投票率の中で、立憲国民の合わせた得票は前回の票を比べても10万票近く減っている中で自民は2万近く増えている。
これをどう評価するかだよな。元々野党勝利はほぼ確実の中での得票数。見方によっては自民が盛り返してるとも言えるが?
>>478 いや岸田は退陣だろ普通に考えてw
自民の中から他の奴総理に選ぶしか無い
榛葉は今回の山崎以上に強烈な地元票があるから
いちいちあてにならない2019の結果持ってこなくていい
>>477 まあ維新は大阪全部と阪神間の一部の小選挙区くれたら
連立に応じると思うで
維新としたら、あえて連立しないで野党として要求ごり押ししまくって
失政責任は自公に押し付けるのが一番得だしな
補選の報道ってやると思う?
この報道もルール守らなきゃダメなん?
共産党は、環境党として生き残ればいいのにな。
リニア反対だけで、中央から誰も応援に行かないのに、8%も得票できたんだからさ。
環境党
リニア反対、大深度利用法廃止、原発再稼働反対
これでいけるぞ
>>461 なるほどね。ただ南部の首長選もオール沖縄vsチーム沖縄の消長としての意味はあるか
やっぱり勝因は共産と組まなかったことだな
不満の受け皿として機能した
コロナ禍では
不満票>>>>共産票だと言える
大阪本部の意向に逆らって勝手に国会議員で動くのは政治的自殺
次の落選が確定するのと同じだからな
>>485 結局、宏池会が脱新自由主義宣言したから
維新に風が吹いているのが今回の選挙だから
野党が強いのとはまた違うんだよね
この独特の盛り上がらない選挙ぶりもそのため
>>478 COP26はバイデンが一番力入れてる、閣僚ゾロゾロ引き連れていくらしい
だから日本も出席しないわけにはいかんかったんだろう
オンライン参加できなくしたのも後ろ向きな国に対する牽制だろうし
>>484 松井はただ解党するって言ったんじゃないからな
「国会議員が勝手に連立に動くなら、解党闘争する」と言ったんだ
だから松井は間違いなく連立阻止に動く
分裂したら次世代の党と同じ末路に
自民からの選挙協力はないに等しいだろうし
強い地盤を持ってないと無理だろうけど
アークセーおじさんまだいたら小池百合子の可能性を聞きたい
別に予想じゃなくていいから意見として
>>431 4区と離島部こそ沖縄自民最大の牙城
ただ2018の沖縄知事選の際自公維は全戦力を沖縄本島に張り付かせた中
本来自民優勢だが手薄となった離島部を回って票ひっくり返して拮抗に持ち込んだとされる内地の人がいて
最近も4区にも足しげく通っている人で確か名前は
>>484 >>498 分党一択だと思う
それか一部が出てくだけ
本流はブレない
絶対絶対そんなことない
>>497 何考えて1週間早めたんだろうな?w
いや何も考えてないかwww
国際会議などどうでも良いと思ってる総理だったわけだww
>>310 そんなん、消費増税した時の国民新党みたいに、所属議員で松井の代表解任動議起して追放すればいい
晴れて与党入りして、党も存続できる
政権交代あるとしたら、2025年の衆参同日選だな。
そこまでに野党はある程度塊になる事が大条件。
静岡補選 開票終了
山崎 650,789(47.5%)
若林 602,780(44.0%)
鈴木 116,554(8.5%)
静岡開票確定・地域別
候補者別得票数
地域別投票先
岸田は結果無視して外遊行くべきだな
実績作りとして
静岡 投票率 45.57% 開票終了
山崎 真之輔(無所属)
650,789(47.5%)
若林洋平(自民)
602,780(44.0%)
鈴木千佳(共産)
116,554(8.5%)
>>485 2019年は榛葉が「自民党の候補はもうはるか上で当確です、私と立憲民主党の候補で
最後の1議席をデットヒートです、ですから今回だけは自民党支持者の方も私に入れて下さい」
って言って票集めてたし、榛葉自身は否定してたが菅が票回させたなんて話もあったな
首班指名選挙で維新にキャスティングボート握られたらめっちゃ強気に出られるな。
>>481 まあ二階だったらこういうチャンスが致命傷になりかねない選挙のスケジュールは組まなかっただろうな
>>501 船橋ニートはなんでもかんでも小沢のおかげ
統合失調症
>>504 そんなんしたら
大阪で何自民に尻尾振りくさってと思われるのが
オチだからww
>>475 決選投票に虎之助残るわけないやん
上位2名以外を書いても無効票や
>>505 自民党は公明党と連立してるから、衆参同日選はない
公明党は二つの選挙を同時に動かすことを極度に嫌う
これ、政治の基礎知識だから覚えておいた方が良いよ
首相の解散のタイミングを読むのに使える知識
>>508 可能性はまだ低いとは思うが、思い出作りになってしまうかもしれない…w
船橋ニートと戦って今の情勢スレがある
船橋ニートと戦ってきたから今の情勢スレがある
今までもこれからも変わることはない
船橋ニートを叩くぞ叩くぞ!叩くぞ叩くぞ!叩くぞ叩くぞ!叩くぞ叩くぞ!叩くぞ叩くぞ!叩くぞ叩くぞ!叩くぞ叩くぞ!
ウィーアー情勢スレ!
ウィーアー情勢スレ!!
おい、死ね
デマ拡散ガイジ船橋ニート
自民新人の若林洋平さん(49)=公明推薦=は10日、御前崎市商工会の約50人との意見交換会で「浜岡(原発)をなぜ止めているのか分からない。使用済み核燃料の処分技術を確立するためには、今止め続けることは得策ではない」と再稼働に前向きな発言をした。
https://www.chunichi.co.jp/article/348422 首班指名だけじゃなく予算案も次の総選挙も握られるからな
参院選前に不信任可決されたら
公明がめっちゃ嫌がる衆参同日選挙もあり得る
やるもやらないも維新次第
都知事の石原からの猪瀬舛添が短命に終わった流れを踏襲しているような感じ
やっぱり岸田の次は女性総理で長期政権かな?
維新の場合極論すると「首班指名選挙で指名することと連立を組むことは異なる。閣僚は出さない。」という理屈も成り立つけどね
>>504 維新の執行役員会は国会議員だけじゃなくて、大阪の地方議員が大量にいるから解任は無理だよ
>>517 首班指名選挙は決選投票はないよ。
過半数なくても最大得票者が総理になる。
だから少数与党が起こりうる
>>507 にしても未だに地域でこんだけ違うのは面白いな
自公過半数割れしたら
岸田退陣して総裁選で河野選ばれて
松井が河野なら連立してもよいってなるかもな
自公過半数維持で岸田のままじゃ
新自由主義の代名詞の維新より立憲の方が近い
参院選直前に河野に総裁を替えて、50議席くらい取らないと、自民党が危ない
衆院選はまあ、23年の秋の臨時国会冒頭あたりで解散すれば乗り切れるだろうから
河野太郎政権は5年くらい続きそう
日本は赤化して終わるかもね
アカ政権の待ってる先は地獄だよ
立憲共産政権で、アメリカと戦争する覚悟はあるの?
>>524 万が一本当に維新が連立に入った場合
菅義偉幹事長しか有り得ないわけだが
そして菅は念願の自民党幹事長になるのか
胸熱
岸田総理総裁・松野官房長官・甘利幹事長
↑こんな酷いメンツで選挙勝てるわけないだろ
>>447 >>501 宮古島や石垣島は主力産業の観光業が大打撃を受けていて自民党への不信感がものすごく高まっている
>>509 自民は負けたとはいえ、約5万票差まで詰めたな。
前回の立憲国民合わせた得票数と自民の差は15万票以上あったことを思えば自民健闘したとも言えるんじゃね?
自民からしたら前回よりも5%投票率下がってる中での得票数増だから意外と追い風吹いてる?
>>501 保守(琉球民主党)も保守で基地問題に尽力した歴史があるからな
それが崩れて、保革共闘になったからオール沖縄になってしまった
保守を巻き込まないと勝てんよ
最初自民リードで逆転されたんだから
普通に自民の負け
橋下が「おおさか維新の会」を分裂させた時も
独自の党大会開かせた上で、大阪の地方議員大量動員して議案可決させたからな
そういう経緯があるから、大阪の地方議員の意向無視して松井解任なんてとても無理
河野太郎総裁、石破茂官房長官、菅義偉幹事長、野田聖子総務会長、小泉進次郎政調会長
↑こっちの方が勝てそうだよな
>>519 公明が嫌がるのも大きいが、そもそも衆参選挙区・比例×2の計4票、
しかも比例は衆院が政党名のみ、参院が非拘束って、選挙運動上周知しにくいしな
過去2回の同日選は中選挙区時代で衆院は1票だった時にしかやってないし
仮に自公下野して立憲政権になっても、参院比例に組織内出してる産別が嫌がりそう
共産票が立憲に乗ったら風無くても勝てるからなw
風吹いたら野党で300議席行くぞw
>>103 無所属の山崎が自民に入党すれば丸くない?
5万差まで詰めたか……
これは中々単純じゃなくなって来た
結局読売が正解?
いや静岡は国民立憲で共産外したのが無党派保守にアピれたのが良かったのであって共産入ったら自民に流れると思うよ
静岡でコレ、共産が候補を立ててコレでは、
首都圏や愛知の小選挙区ではもっと苦しいのではないか?
>>535 コイツらA級戦犯になるかもな
あと1週間でwww
>>541 幹事長は二階で良いと思うけど。二階と甘利じゃ、政治家としての格が違う
ないない
立憲の統率は自民より取れてる
自民に流れるなんてのはもうない
朝日予想外の敗北って書いてるけど予想外じゃねーから
>>528 あるって
村山内閣の時、決選投票で決まったでしょ?
ネトウヨの精神勝利が共産外したから勝てたになって笑うw
>>553 (自公と政府官邸にとって)予想外なんでしょ。
>>532 米英欧も赤化しているから
チリが憲法改正に踏み切ったのが象徴
米も中間選挙で民主党進歩派が後退して新自由主義に戻るかもしれんが
敗北の全責任岸田と甘利に押し付けれるから、菅二階河野も負けてかえって良かった面もあるねw
維新は大阪万博成功させないと大阪都構想否決された以上存在意義はないから
自公と閣外協力は考えるだろう
音喜多も足立も馬場も柔軟に考えるだろう
まあ予想外という表現は正しいだろ
一週間前でも微妙だったんだから
川勝が応援に入ったのと共産票が一部流れたのがデカいな
小石川は良かったなw
田崎は悔しがってるだろうけど
>>551 二階はせいぜい副総裁で
菅総理もそうしようと思ってたんだし
維新の政策を取り入れてくれないなら不信任賛成するよ
まだ1週間あるけど、実際は内閣支持率や政党支持率を見ても、自民単独で過半数取れるかどうかくらいやろ。
自公で過半数は問題ないと思うわ。
ネトサポの負け惜しみが酷過ぎるね
負けた後に「もともと野党が勝つのは想定済みの選挙で自民はよく盛り返した」とかw
お前ら選挙前に野党が勝つなんて言ってねーだろ
>>542 まあ国民審査も含めると投票箱5つだもんなあ
今の時代に衆参いっしょにやるなら投開票日1~2週間ずらすのが現実的かもしれんが
どっちを先にやるかという問題があるが
東京 立立立立立立立立立立立共立立立立立立立立立立立立立
もあり得るな
でもたかだか5万票差だろ
こんなのはねーすぐ取り戻せますよー
>>565 その1%でも可能性ある限り
勝利を信じて妄想するのが選挙の楽しみ方でしょ
終わってみれば5万差とはいえ5ポイント未満の激戦か
>>553 多くの人にしてみれば予想外には違いない
>>558 良くねーだろこの2ヶ月間
コロナ激減アピール出来なかっただろーがw
菅のままなら内閣支持率50%ぐらいにまで
回復してたわw
コロナ禍で
公務員でもないのに、わざわざ期日前行ってくれてる人がいるんだから、
もっと人をフル回転で出すべきだね。
政権取れるか知らないが、第一党にはなれる。
維新に連立求めるなら
大阪や関西への優遇措置
大阪自民解散して大阪引き渡し
都構想賛成
やらんと維新側から賛同さえ無理だな
二階や菅の子飼いの方が
3Aの子飼いより選挙基盤の弱さのせいでもろに逆風くらいそうだしな
>>554 失礼。決選投票あるね。
大平対福田もそうだった。
>>568 ないない
平沢、萩生田、下村、木原、平は確実に小選挙区通る
あと4区は共産なんで
でも野党は山口では惨敗してますよね
これは紛れもない事実なんですよ!!
>>558 菅二階じゃダメだから岸田が出てきたんだろ
河野はまだワンチャンあるな
>>582 山口で負けたら自民党の終わり
ここ30年で自民党以外が議席を取ったのは松岡満寿男ぐらいだし
>>565 自民党以外入れた事無いが
舐めてると危ない空気を感じる
2009年の時も負けるわけねーだろって思ってたし
俺ですら今回は維新に入れる
立憲は地力貯めればここで向こう20年は大政党で行けるぞ
自民はこの先支持が盛り返すとは思えん
>>583 ダメっていうのは安倍麻生が
勝手に作ったシナリオ
維新や民民と連立しても良いんなら
コロナピーク時の菅ですら政権交代などしてない
これで今日から野党は油断してかかるね
たまには野党に勝たせるのも悪くはない
本番ボロボロになればそれでいいのだ!
与党は負けて勝つを徹底しよう
読売がやった政党支持率調査
自民党が強い順に
山口58%
富山54%
広島52%みたいだな
>>590 そんな県で共産が22.7%もとってるのがね
>>588 落選ならまだしも、今回、長尾が大阪自民でビリになりそうな予感。毎日だけとはいえ、相手候補に独走を許しているのは長尾だけ。
>>591 その真逆
今回の選挙で起こっていることは
清和会への信任投票とでも呼ぶべき維新の大躍進
リベラル大敗北とでも言うべき状況になっている
宏池会は伝統的な親米リベラル勢力だからね
林芳正の時の結果見ても今回の共産の得票率はそう大したことないことが分かる
他の「非自民」がへずまりゅうだし
岩国という特殊な土地だったとはいえ
かつて山口で民主が連勝してたのは凄かったんだな
そりゃ安倍さんがいる県だしね
山口で共産なんかに入れる奴は
人間扱いされないからね
古い徳川幕府を潰した素晴らしい県だよ
長州がいなければ今の日本はなかったよ
大大阪 維維維維維維維維維維維維維維立立公公公
東京大阪で自民党粉砕できるぞw
下村も櫻田オリンピックコースやわ
>>587 皮肉なことに維新の大阪全勝で大阪自民という障害消える。実際は大阪自民が抵抗するから難しいが
>>588 長尾を助けるためには維新批判しないといけないのに、ネトウヨはなぜか推薦を出さない公明批判をしてるから、どうにもならん。
>>597 しかも自共対立なのにへずまがあんまり取っていないという
共産の戦略投票の効果がある選挙区は
青森1、栃木1、埼玉9、埼玉13、神奈川3、岐阜5
これぐらいしかない
これ比例は立憲相当伸ばすわ
自民に入れるやつかなり減るはず
鉄板区なんかは比例立憲に行くだろうな
>>598 長尾は地元で活動少ないんだろ。
中川酒みたいにネトウヨとじゃれて地元
での活動無かったとか?
山口自民75%wwww
すげえーーーー
野党で75%も取れるとこねーだろ(笑)
頑張っても6割すら行かないでしょw
>>602 その長州が徳川幕府みたいになってる
皮肉なものだ
山口富山はいつもの面子だが
広島が岸田ご祝儀で浮上といった感じ
岸田首相誕生祝いのために需要が多すぎて祝いの胡蝶蘭不足になっただけある
甘利は胡蝶蘭使いまわしたらしいけど
やっぱ日本海側と静岡は違うな
まだなんか打破してやるという気概がある
富山とかってもうガチガチの封建制度が残って冬の暗さも相まってみんな諦めてそう
>>608 ネトウヨも地域で割れてる。
東日本のネトウヨは維新批判が多いが、
大阪のネトウヨは維新支持が結構いる。
>>617 いやいや県単位で取れるとこあるのか?
確か参院選だと一番つえーのは山形の舟山でしょ?まあ舟山は特別だけどさ
>>601 米軍基地あるところはだいたい反米になるからね
及川健二が横浜市長選挙のせいで江田憲司が落選危機と書いていたが、立憲勝利でなぜ江田に悪影響?
時事通信だと自民250越えることになってるんだが
信憑性やいかに
長尾?そんな奴どーでもいいわ(笑)
雑魚ネトウヨなんて興味ないよ
>>618 松井の秘書だったけ?あと松井の地元なだけに維新が重点的に活動してたとか?
>>616 完全落選して、ネトウヨ発狂するぜ。
ネトウヨの維新がー始まるw
西村眞悟も選挙弱かったし
小選挙区で国家を語っても票には結びつかないからね
丸山や構図の影響あってか
今回とむは劣勢でもすべての調査で何かしら触れられてるからまだいい方かもしれない
大阪自民は言及すらされてない調査がある候補結構いるからな
今回の敗戦で選挙予想にも修正が入らないといけないはずだがもう時間がないのよね
蓋を開けてみるまでは結果がわからないという闇鍋選挙になりそう
>>629 リベラル勢にとってはその方が良いんだよ
宏池会が清和会を抑えることが出来るから
新自由主義勢力を弱体化させることが出来る
今回の選挙で宏池会が大敗することは新自由主義勢力の巻き返しに繋がる
維新大旋風選挙化しているからね
>>621 北陸3県はガチガチ保守だね。中国地方に匹敵する。石川はまだ野党が取るときあるけど、富山はさらにガチ自民地盤
>>613 三重三区の岡田議員は常時60%以上最大72%取るのがおおよそデフォ
72%取った人なら他にも一応野党の中にいる
自民は比例相当落とす気がするけど強気予想のマスコミ多いよね
中国比例も足の引っ張り合いになると思うな
立憲躍進の中、ひとり平野さんだけは比例復活できるかどうかの瀬戸際なのを思い出してあげて?
中司がこれからブーストかけてくるから小選挙区は差がつくぞ?
大阪17区は面白い
自民の岡下が得票率23%で小選挙区当選した所だし
党首の演説日程
岸田
25日大阪、京都、広島6区
枝野
25日四国→26日宮崎鹿児島
枝野26日九州入りですか。となると27日は長崎佐賀福岡かな?
長尾は嫌いだからせいせいするわ
新潟の高鳥も嫌いだ
あの手のカルト右派は居なくなってくれると幸いだ
広島が全国トップ3に入るくらい自民支持率上がってるから中国比例6議席とする調査も多いが
そこまではいかない気がする
大阪自民は要らねーから全員落選でいい
維新が鮮やかに圧勝するだろうねー
今回の大阪17は馬場鉄板だな
岡下は河野に近いから河野が何回もテコ入れしてるけどまず助からないわな
近畿比例はこれだと予想より2くらい減るかもw
地獄の様相だなw
あと東京比例も蜘蛛の糸の様相になるなw
ざまあw
>>609 ひたすら迷惑なだけのあいつにいれるやつはいないだろ
自民は今からでもいいから10万給付とGoTo再開表明しろ
>>650 大阪自民の現職衆議院議員が柳本だけになる可能性すら出てきた。
東京3区石原ひろたかは何でnhk候補者アンケート解答しないの 仁さんと比較したかったのに
>>651 そんなんやっても
もう小手先だけの小細工ってバレてるからw
参院補選 山口 投票率 36.54% 開票終了
北村経夫307,894(75.6%)
河合喜代 92,532(22.7%)
へずまりゅう6,809(1.7%)
>>651 給付乞食とGOTOにNOを突きつける結果になってるんだが?
平野って立憲の選対委員長じゃなかったけ。大丈夫かよ。
>>650 多分自民としては小選挙区で半分はとる計算だったんだろう
そこで公明との関係もあり単独2位と
ところが小選挙区は厳しいとの報道だしさらに比例もこの有様では予想より2くらい落とすかもな
となると惜敗率争いがすさまじいがそんな中いち早く当確が入る人はいたたまれない気持ちだろう
民主にいて維新で単独比例で出た人みたいだ
大阪自民は国政野党と同じような存在
だから消えて貰って構わないよ
少なくとも俺は一欠片の同情も湧かない
この10年イシンガーしかやってないよね
>>633 有権者からしたら「お前にそんなことさせるために東京に行かせてるわけじゃない!」というカーチャン的な考え多い。
宮澤喜一だって地元では評判悪いぜ?
国道二号線整備に熱心じゃなかったから福山は今でも朝夕は大渋滞おこしたり大変なんだ。JFEの主力工場あるから岡山の工場と往来激しくてな
>>661 土建利権を肯定化するような発言だな
地方は人口が減るんだから渋滞も自然と解消する
不要な公共事業はいらない
岡下家ほど選挙に弱い3代世襲はいないわな
初代は元大蔵官僚なのにずっと落選し続けて一度も議員になれずに亡くなったから
含めて3代世襲扱いは気の毒かもしれないが
>>658 労組議員だからそのへん気がラクかと。
>>652 これだけ負け激しいと近畿ブロックの比例は案外立憲が増やすんじゃないか?
>>665 ねーよアホ
今の苦戦がワクチンアピールできないからだと理解しろ
福山は実際渋滞がひどいからな
県境の東隣も前官房長官のお膝元の割に
マジでこうなると比例単独って居場所無くなるんじゃないか
あと河村同情論が出るだろうな
あまりに一方的過ぎたもんな
中国ブロックの比例単独は相当立場無くなる
>>668 大阪の立憲辻元除けばは空気な分比例カカシにもならなそうだから
立憲の比例票の掘り起こしは弱くなりそう
>>665 逆でスガ続投だったら260くらい取れたろう
隠れ新自由主義者が大量にいると分かったのが今回の選挙だから
静岡補選のおかげで読売新聞調査の正確さが明らかになったな
看護の高階は別枠として、山口杉田、広島石橋畦元、岡山小林までが各県連の本命だな
批判されても各県連が守るから痛くないけど
>>665 菅のままならコロナ激減の成果を強調してたから、どうかねぇ…
コロナ減は静岡補選の出口見ても軽視されつつある感あるな
>>673 ろくに税金も納めていない底辺が納税者ヅラしたり
金持ちから金とれとか言ってるんだから
そりゃ嫌にもなるだろ
みんな新自由主義に走るわけだ
コロナが減る前にコロナなんてないかのように話題逸らしで総裁選やったのってこうなると間抜けだったな
第42回の大阪17区
自民 岡下信子 41,781(23.51%)当
共産 河合喜代 36,834(20.73%)
民主 尾立源光 33,392(18.79%)
自由 西村真悟 28,345 (15.95%) 比当
無所 平田多加秋 28,184 (15.86%)
社民 中北龍太郎 9,190 (5.17%)
コスタリカならともかく衆院比例上位優遇枠とかほんまいらんよね
県連が敵だと河村みたいになる
県連に味方がいると外様かつ二階派でも鷲尾みたいに比例優遇して貰える
お前ら今度は読売マンセーかよ
今までは自民の機関紙だから
信用ならないみたいなこと
言ってたじゃないかw
>>677 そりゃそうだろw
最高責任者の菅
西村田村河野みーんな外して
訳わかんない奴らいっぱい入れて
二階の代わりが甘利だww
この自民党に票入れる方がおかしいわw
自民惨敗でひるおびがお通夜会場になるところ早く見たい
>>673 10月15日投票の世界線だとどうなっていたのだろうというのはちょっとある
東北は今の60代後半の幼少期は電気すら通っていない地域もあったからな
そういう状況をなくしたのが田中角栄先生たちだからな
国家の役割とはまさにそういうことよ
維新が議席を増やすのは新自由主義が支持されているからじゃなくて
希望の党に譲った分が返ってくるのと大阪の各選挙区での地方議員の日頃のドブ板の成果だろ
>>663 地方は移動は自動車当たり前になったのと、都心回帰進んでるから30万以上の都市は道路整備必須。
明石の市長もそれを拡張急いでいたから、
ゴネる地主からの用地買収で「火をつけてこい!」という発言あった。有権者もそういう事情を理解してるので余裕で選挙通る
>>637 北陸は経済界も独特だよ。電力会社も地元ファースト株主2の次で収益ギリギリまで電気代を押さえてるし。
馳浩いねえなと思ったら知事選でるのかよ
一体石川はどうなってんだ
意味不明なバラマキ競争への怒りのぶつける場所なんてないよ今回
維新だってただの大阪利権野郎でしかないし、いやいや立憲に投票するしかない有様
>>687 そう言うのを税金の無駄遣いというんだよ
支えなければいけないインフラが増えすぎて維持費も払えず修理もできなくなってしまった
電気があるところにまとまって住むべきだ
>>686 いや菅は本気で解散検討してないよ
解散ネタは細田派のリークだと言われてる
俺は絶対任期満了選挙だと思ってた
だから投票日はむしろ11月下旬だった
政権交代はまだしも仮に自民単独過半数割れたら
岸田内閣解散の可能性はある?
>>688 取りそうなのは、ほとんど大阪・近畿の議席だしな。
>>678 俺は移民政策のせいだと思うわ
最初の給付金で良く知らねえ外国人にまで配る羽目になったじゃん
しかも後進国血統の連中は感謝するどころか
反対意見に対して被害者コスプレしていたし
ああいうのを見るとゴリゴリのリベラルな俺でも嫌になるよ
在日コリアンとかには配って当然だとは思うけどね
>>694 コロナで10万円をばら撒いてクレクレ乞食を増やした安倍と
東日本大震災で給付金どころか復興増税を行った民主では
民主に軍配が上がるよな
>>688 岸田の不人気も大きい。
総裁選は大阪府連の党員投票で高市以下だった。
あと維新支持者が去年の住民投票思い出し「絶対落とすマン」と化し活動量が凄まじい。特に左藤と宗清は今回一番のターゲット
>>697 解散ではなく退陣ね。
本人が自公過半数が勝敗ラインといってるので退陣はないでしょう。
自公過半数割れならわからん
北國新聞読んだけど石川3西田は前回以上にヤバそう
北村引退を好機に近藤が輪島や奥能登に食い込み始め、
逆に西田の地元である七尾は、市長選の遺恨で近藤に投票するよう裏で指示している自民県議がいると
>>697 210台以下ならキッシー相当ヤバイぞ
220台ならまだ許して貰えるはず
林もこの先ぱっとしなさそうだな
河村のしこりは残るし親分の岸田はボロクソだし
美味しいところ狙いすぎたのがダメだったな
>>688 あと保守の選択肢としては自民以外の唯一の選択肢になってるからな
自民を懲らしめたいけど、立共は嫌だって保守層の避難所になってる
国民民主もあるけど存在感が無さすぎて選択肢になれてない
>>697 公式には自公過半数を勝敗ラインとしてるし、単独過半数割れだけなら退陣はしないだろう
とは言えレームダック化が始まることは確かだろうし、下手したら来年参院選前に降ろされてるかも
森喜朗の時ですら233だからな
それを下回ったら相当ヤバい
>>692 北陸は水力発電あるからそれやれる。
中国電力も瀬戸内海沿いの製鉄や製油所の自家発電に助けられてる。
河村はもういない人みたいなものだし
河村支持者が入れなくても林は圧勝だからな
>>695 いや、昔は本当に過酷だったんだよ
電柱1本ひけば電気通るような少数世帯が
予算不足という名目で放置されていたりとかな
そういった状況を改善したのが田中角栄先生たちなんだよな
だから俺はアベより彼のような政治家が好きだね(親中だしね
>>696 いやあまさかの仏滅投開票日とか普通は予想できないでしょう
>>697 すぐ退陣はしないとしても夏まで持つかどうかつうのが
キッシー甘利体制なら参院選40半ばもあるかもな
早くこいつらを何とかしねえと・・・
>>689 岸田じゃワクチンアピール出来ねーからなw
関係閣僚も誰一人残ってないしw
アイツほんまアホやなw
10万円バラマキは何がやばいって桁をあげたのがやべーわ
コジキの要求水準が一気に何倍も跳ね上がった
案の定その後のGOTOも飲食へのばらまきもはなから「補助」ってレベルじゃないあぶく銭バラマキになった
>>691 社会党強いからね。農家含めて
自民党は田中角栄が特定局増やしたおかげで、特に新潟は全特がどぶ板集票マシーンとして機能するが、カレンダー問題もあってやりにくいだろう
バラ撒き政策ってのは東南アジア的なポピュリズムの典型だからな
俺は老兵リベラルだがああいうのは反対ではあるね
あくまで教育などの機会平等を徹底することに税金を使うべき
大学の無償化とか未来に投資せんとね
今こそ米百表の精神が必要
貧しい家庭の子供でも優秀なら
日本で世界トップクラスの教育を無償で受けられるようにせんとね
林って総理狙ってるんだろ
岸田がこれじゃもうかなり厳しいじゃん
>>714 レスアンカー先の相手を見ると釣り目的のような気がしますよ
>>703>>704
ありがとう
自民は応援しようと思う気持ちはあるのだが
岸田総理ってのに引っ掛かってる所が
正直なところあるもので、それで気になって
>>714 放置するのが正しいだろ
そこに電柱引いたとして住人で維持コスト払えるか?払えないだろ
どっかの誰かが肩代わりすることになる
電気がほしいのなら電気がある地域に引っ越してくればいいわけ
地方民が地方にないものを求めて東京に引っ越してくるのと同じ
こんな赤字垂れ流しのインフラを増やし続けたから
赤字インフラの維持で精一杯で成長産業に金を投じることができず
今の衰退国家日本があるわけよ
>>701 その復興増税が関西での民主系壊滅に貢献した。阪神淡路大震災では復興費用は半分負担させられたのに東日本大震災は全額国負担で増税かよ!ってね。
あと2018年と2019年の台風災害での差がこれまた関西での不満溜めたから今回維新の票が伸びた一因
>>706 菅の変わりの顔で衆院選のためだけに
総理にさせてもらったのに
単独過半数割れで続投出来ると考えてるのが
意味不明www
安倍が許すと本当に思ってるのか?
来月末退陣だろどーせw
岩手は小沢がいなくなった場合って達増が新しい親分になるんかな
それとも跡目争いで分裂してしまうか
国民民主は外交防衛は自民に近くても、労組バックで労働規制保護だしバラマキ重視の経済左派だから、都市部にいるような経済右派はやっぱ維新になるね。
>>719 桁をあげたのがどんだけまずいかって、10万ばらまきが当たり前で、次は100万ばらまかないと納得してもらえなくなるという状況になってしまったことですな。
>>730 まずは国営安楽死施設だな
負け犬氷河期やジジババの維持費が莫大でこれも社会の負担になっていて若い世代が苦しんでいる
>>714 金丸も山梨では今でも偉人扱い。
日本住血吸虫症の根絶に多大な貢献してるから。
用水路や河川敷が全国でコンクリート化されたのは日本住血吸虫症根絶が第一だったから。
東北の田舎は昔は
同じ街でも市街地は電気が早くから通っていたが
郊外の人があまり住んでいないような地域は電気が通ってなくて
親切な知り合いの家にテレビを見せに貰いに言っていたとか本当にあったわけよ
メディアが語らない歴史の真実だな
昔の東北の貧乏農家とは本当そのレベルだった
>>528 あるよ。
40日抗争と村山海部は決選投票になった。
>>737 成長産業とは若者が作るものだから
若者の活力を取り戻すことにより我々には想像し得なかったような成長産業が新しく産まれる
過疎地の赤字インフやジジババを淘汰することで
社会に余裕を持たせ若者の種銭を持たせてやることが大事なのよ
ちなみに日本で最後に電気が通ったのは岩手のタイマグラだか
昭和63年の年末
平成になる直前だった
>>727 これ見てビックリした
自民も民主も関西に恨みでもあるのか?
本来はクラスで数名しかいない中卒就職になるところを
上京して働いていた兄弟のおかげで高校進学出来るようになったりとかな
60代後半くらいの世代だと本当東北の貧困層ってのはそんなレベルだった
もちろん兄貴や姉は中卒でタクシー運転手になったり看護師になったり
また夜学に通って転職してサラリーマンで成功したりとかな
機会平等というのは本当に大切なことだよ
>>722 人事含めて改めて良くも悪くも岸田派は公家集団ってのがわかったので
厳しいだろうね
>>729 だから階を追い出したいんだろうなあタッソは
十何年も小沢の犬やってんのにそれで終わりだったら虚しすぎるだろ
自民に逆風が吹いたら手のひら返すのが評論家だろ
立憲を褒める評論家が増えるよw
>>746 それ以上に野党共闘という問題があるので
昭和の東北は千昌夫の夕焼け雲の世界だからな
春になっても帰れないんだよ出稼ぎは
>>742 今回の選挙で維新が近畿ブロックで拡大するのは必然だったともいえる。
小選挙区になってからだと、与党過半数ギリギリというのは実はあまりなくて、
小選挙区導入後初の1996年の総選挙くらい。
定数500で与党は自民239、社民15、さきがけ2で合計256だった。
今回はどうなるんだか。
>>747 そうかなあ?
増々叩きそうな気がしないまでも無い
>>688 大阪以外で大勝利したならともかく今のところはテレビの力でしょ。
東京の共同通信だけど
接戦区での無党派層の自民党支持率は14~25だよ。
やる気あんのかと。
>>638 かつて岡田が地盤譲ってもらったヤマコーの孫娘の県議が自民から参院選でるが、影響あるかな。
戦闘機発言で立憲に政権取らせちゃだめだ、自民に入れようという人が増えそうだね。
>>755 大阪で勝てるのはどぶ板やって組織網を構築したから。おかげで公明や共産支持者も維新支持に取り込めてる
宮古島市議選 最終結果
市政与党(オール沖縄系)…10議席(+5)
中立系議員…2議席
市政野党(チーム沖縄系)…12議席(-7)
市政与党は過半数は現有5議席から倍増
市政野党は議席を大きく減らす
新日本紀行みると1970年代でも東北は糞貧しいのが分かる
景色が30年前の中国って感じだった
道路は舗装されてないし産業もなく男はみんな出稼ぎ女と爺ちゃんは家で農業
地元に残ってるのは郵便局と役場の人くらい
>>740 金の卵世代の話だよ
60代後半だと厳密にはその世代からちょっとズレているけどな
中卒や高卒で東京に集団就職した層ってのは
そういう東北の貧農出身者が多いかった
愛媛もかなり期日前投票率上がってる
そうだからまさかもあるかも
>>740 北欧がそのやり方だな。
都市部に移住支援はするが僻地のインフラは徹底的に切り捨てる。
福祉と引き換えに超競争社会で経営者の気分次第で簡単にリストラできるのが北欧なんだが
それを知らずスウェーデンではーノルウェーではーとお題目を唱える高齢者が多すぎる。
>>751 この時は新進党と民主党で潰しあっててからな
まあ野党統一候補というのは簡単ではなかったろうけど
新進は保守を自認しててリベラルの民主とは無理って言ってたし
>>732 外交安保右派で経済左派の政党が欲しいって聞くことがあるけど、
そういうのを志向する層はほぼ自民でカバーできちゃうから、
独立の政党がとして成り立つ余地が無いんだよな
かつての民社党は同盟系の労組の支持だけで成り立ってた中小政党だったし、
国民新党、たちあがれ日本、次世代の党などは泡沫のまま消滅した
国民民主党もそれら先達と同じ轍を踏むのだろう
>>764 あれは想定外に乳幼児死亡率が下がったから口減らしのため都会に棄民された話だからな。
集団就職の生みの親は新潟県知事だし。
>>754 演歌は子供の頃自然に囲まれて育った世代が対象
開発が進む中で自然が失われていった社会の中で
自然の美しさを歌うから演歌として心にしみる
逆に産まれてから汽車が普通に通ってる世代に演歌は心には響かないのよ
汽車に乗って分かれるなごり雪が心に染みる曲で演歌相応のポジションになる
なごり雪を聞いて育った世代がジジババになっても聞くのはなごり雪であって演歌にはならない
>>655 共産の基礎票に加えて立憲左派が入っている。
山口県は唯一全選挙区で野党共闘が成立している。れいわも含めて。
実際、れいわの竹村には立憲の県議が票を回す予定。
ただ、立憲本部はれいわを潰す気らしい。
ソースは長周新聞。
県内全選挙区捨ててるようなものだから
結果的に共闘できるのか
共産的には岩国基地がある2区が大切らしいが
>>17 岸田ではワクチンアピールできないから
マスコミで大々的に宣伝出来ない
菅再評価になってしまうからw
じゃあ何でお前功労者引き摺り降ろしてんの?
ってなるww
マスコミも煽った事忘れさせたいから報道しない
勉強を捨てるってのは人生を捨てるのと同じことよ
子供の頃ほどがむしゃらに勉強せんといかんよ
そのためにも教育格差を是正して機会平等を徹底することが国の役割
大学の無償化はもちろん公立中学の受験を一般化して
貧困家庭だが勉強は出来るという子供のための環境を整えないと
ガースーの評判上がりまくりで
キッシーの評判下がりまくりだ
>>771 今や演歌もフォークも仲良く消滅寸前だな。
ロックも怪しくなってきた。
宮古島市議選で与党が倍増、座喜味市政に一定評価 野党半数に減らす(選管最終) - 琉球新報デジタル
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-1412747.html >>772 あれ読んだけどよりにもよって斎木陽平の擁立を画策してるのが本当だったら立憲本部のセンスのなさはすごいわ
来年の参院静岡、野党はどうすんだ?
国民民主寄りで中道の山崎と、細野に倣って無所属のまま自民に入りたくて入れそうにない安保反対護憲左派系の現職がいるけど。
>>779 那覇と逆だな。
それでもオール沖縄は劣勢か。
>>781 日米安保ってのはやはり間違っていたと思うよ
在日米軍基地ののある地域にあまりに負担が大きすぎる
人権圧迫問題もそうだしアメラジアン問題もそうだよね
また清和会も日米安保が生み出した闇の1つだろうね
>>781 平山が出馬しないで終わるんじゃないの?
手下とはいえ、そもそもその思想で何で細野にずっと付いてるのかが分からん
>>773 唯一、れいわにとって立共社令が円満共闘できた選挙区。
竹村には、立憲と共産の票が乗るし、
もしかしたら、安倍がもっとも恐れるH票が流れるかもしれん。
安倍が負けることはないけど、
安倍の得票率が6割を割る可能性はある。
舛添要一 午後11:33 tweet
参院静岡補選、立民・国民が推薦する山崎真之輔候補が、自民党の若林洋平候補に勝利した。無党派層も支持。共産党候補もいる中での勝利は、2009年の政権交代時のように非自民・非共産でも勝てることを示しており、野党共闘のあり方にも一石を投じた。衆院選直前で、岸田政権にとっては手痛い敗北だ。
>>783 その手の議論は、黄泉の世界で同世代と語り合おうな。
下に語りかけてもほぼ誰も食いつかないから。
>>785 09年でも64%だから65%まで言ったら驚くレベル
今回勝った山崎の主張
格差是正、金融所得課税強化、分配なくして成長なし、
最低賃金向上、アベノミクス批判なんですけどね
「山崎は維新っぽい候補だから勝てた」とか、トンチンカンにもほどがあるよ
山崎は新自由主義とは対極にある主張の政治家だよ
かつての日本共産党
「憲法9条に反対する。これは民族の独立を危うくする」
つまり今の共産党は民族の独立を危うくしている訳で、とんだ左翼もいたもんだ。
平山はブログ読んでる限りは護憲で左派というのは少なくとも現在は違う
首班指名で菅にも岸田にも入れ、自民寄りの姿勢を示しつつ、無所属として色んな市議の応援に行ってる
来年も完全無所属としての出馬を目指しそうだが、結局は勝ち目なくて出馬断念に追い込まれると思う(自民系として立候補するのは、榛葉にも気を使ってるのでできない)
>>791 下手に政治活動を継続したら維新かれいわあたりで転々とさせられそうだな。
>>789 民民系だからどうせ実行力ないからと相手にされなかっただけよ
与党の候補でコレ言ったら確実に負けていただろう
金融所得課税強化は老兵リベラルの俺でもやり過ぎだと思うし
アベ時代にアッパーマス層や準富裕層に成り上がった層は
確実に株で成功した人間だろうしね
>>791 自民系で立候補する気ないのに菅岸田首班指名する意味がわからん
座間宮ガレイが面白い事言ってるな。
小沢や喜四郎が野党共闘を言い出したのは後援会が弱ってきたからだろと。
唯一国民民主がまさかの与党入りしたら、榛葉にも気を遣いつつ与党系として立候補できるかもしれないが…平山
平山は確実に自民から出るでしょ
細野も入るだろうし経歴からして選挙民のウケもいいし自民党は喜んで受け入れるはず
まあ、それでも自称リベラルの新自由主義連呼ジジイは
反緊縮・格差是正の山崎に対して新自由主義者のレッテルを貼って
静岡補選の結果で「あーあ、これでますます新自由主義の流れは強まった。
リベラルなら岸田自民に投票しないとね」とかくだらない煽りを入れてたけど。
>>788 下関市長選で、安倍派と林派が激突していたとき、両者の票の合計が10万票で、
それはそのまま安倍の衆院選得票数なんだよ。
市長選では喧嘩しても国政では一本化するという暗黙の了解があった。
この春の市長選で林派は候補を出さなかった。
その結果、投票率激減で、安倍派の市長は6万票足らず。
要するに林派4万票が寝たということ。
この4万票(H票)の行方が読めないということ。
>>795 ワンチャンに賭けてるんじゃないの。
ただ細野は自民に入党できた場合、その平山氏の面倒見るのか政治家として問われるかも。
>>799 君、そういう気質は危険だと思うよ
ネトウヨそのもの
低学歴リベラル系は少しの差異も許さないおかしな気質を持っている
>>803 自分の考えに違を唱えられて顔真っ赤に否定、
少しの差異も許さないネオリベ
竹中平蔵や橘玲まんま
選挙日の天気は全国的に晴れみたいね
風は吹いてる
そもそも榛葉に気を使うとかそんな必要全然ないでしょ
榛葉と選挙被ってるわけでもないし自民の公認さえ貰えればどうでもいい話
っていうか投票率伸びた方が自民党伸びる気がするけど
政権に批判的などうしても選挙に行く人は天気に関わらず行く
どっちでもええけど自民党でいいやみたいな人は行かない
>>804 タケナカに対しては何も言うことはないよ
彼はリベラルを自称しているが俺はそれは違うと思っているよ
リベラルとは弱者を踏みつけるものではないからね
彼はこの日本で多くの弱者を生み出してしまった側だからね
連合東京【公式】10月22日 tweet
連合東京 は 東京12区 の 岡本みつなり 候補にエールを送ります!
はあ?公明にエール??
自称リベラルの新自由主義連呼ジジイって、つきつめると
野党支持者叩き+岸田自民への投票呼びかけしかしてないからね
しかも朝から晩までここにへばりついて
>>807 そういうこと。
投票義務化して投票率100に近づければ近づけるほど自民党は勝ちやすくなる。
>>809 実は2017も連合東京は12区で公明支持をだしている
>>807 今の無党派層の一番人気は立憲なので、そうはならない。
>>810 俺は老兵リベラルだから宏池会も好きってだけで
別に投票は呼びかけてないよ
ただ低学歴リベラルが宏池会を誤解しているから
彼らは君らの味方だよと教えている部分はある
しつこいなら謝罪して以後そういう行動は控えるよ
甘利明氏、自身の選挙が「思わぬ苦戦」で「河野太郎氏と幹事長交代説」も
24 17:00 NEWSポストセブン
「幹事長になったことで、改めて過去の金銭授受問題がクローズアップされたことがマイナスに働いている」
>>815 宏池会は所詮、自民党という枠に縛られてるからねぇ…
なんか凄いことになっちゃったなあ。これは自民単独過半数割るだけじゃなくて、立民単独1/3獲得まで行く可能性がマジであるな
格差是正を訴える野党候補に一方的にネオリベのレッテル貼って
「このままでは新自由主義の勝利だ」とかほざいて自民候補応援してくせに、
今さら何言ってるんだか
立憲200
共産30
れいわ3
社民3
過半数行くんじゃないか
>>819 そんなことは一言も言ってないよ
君も少しは落ち着いた方が良い
他人の言葉を拡大解釈する悪癖があるように思われる
>>817 本音を言えば宏池会より経世会の方がなお良いね
角栄先生や竹下登先生こそ本当のリベラルだ
> 日:2021/10/24(日) 23:32:34.25 ID:jCnqWvT90 [1/2]
> 今日は朝日の情勢調査なしか
「以後そういう行動は控えるよ」とかほざきながら、
また明日から野党叩き・野党支持者叩き+岸田自民age工作を繰り返す
これが自称リベラルの新自由主義連呼ジジイの日課。
どんな惨めな人生を送れば
何十年も生きてきて宏池会にありもしない幻想を抱くようになるんだろ
こんな歳の取り方をしたらお終いだわ
>>823 あなたが不愉快に思うなら俺はその手の言動はもう慎むよ
そういうつもりでやっていたことではないしそういう意図もない
ただネトウヨみたいな近視眼に陥っている人々に
経済左派勢力を敵視することは味方を背中から撃つ行為と指摘していただけ
古き良き時代のリベラルとは大事の前の小事には拘らない大らかさがあったね
11/1にポリタスTVのコメント欄で愚痴る左翼を見るのが今から楽しみ
本当に岸田はボンクラだ
テレビ討論会が集中してた告示日直前から昨日までの間にしつこく、共産党ネガキャンをしなきゃいけなかったのに、チャンスを逃した
アホ過ぎる
安倍や河野太郎ならバッチリ決めてただろう
たかが立憲民主ごときにこんな弱腰の奴がプーチンや習近平と渡り合える訳がない
だいたい今の岸田なんて完全に安倍の操り人形でリベラル色なんてひとかけらも無いよ
爺さんの新自由主義煽りは低レベル過ぎるから、明日からはもう少しマシなのにしてくれ
>>809 >>812 支持では無い。「支援」
名目上勝手連的支援なので、公職選挙法上の推薦・支持には当てはまらない。
連合が、民主系非擁立区で、反共で公明を支援するのは、よくあること。
公然と支援表明した例は、最近は少ないが。
>>829 今のネトウヨも低学歴リベラルも
かつての保守やリベラルがもっていた大らかさがなくなっているように思うよ
小異に拘り対立を生むのは東南アジア気質
東亜は小異に拘るべきではないよ
それが分かれば中韓人とは日本人の同胞のような存在だと分かるよ
当たり前だろ。世間知らずかよ
公明党は資本主義政党で、共産党は共産主義政党なんだから、連合は公明党を支援するに決まってるだろ
何のメリットがあって共産主義なんかを組織をあげて支援しなきゃいけないんだ?
ひとくちに「連合」といっても、彼らはもう結束した行動は取ってないよ
連合左派は共産党支持の全労連と共闘してるからね
総評系を中心とする左派は連合右派の反共姿勢をガン無視して
「総がかり行動委員会」を結成したわけだから
連合が一致結束した組織ならば、
そもそも希望の党騒動=左派議員排除なんておきてないし、
立憲民主党が結成されることもなかったよ
今日辻元が連合の会長から応援演説して貰ってた
ということは辻元は共産党とは組まないということだろう
プライムニュースでも共産党との連立を否定していたし
小選挙区で立てるのやめて、票だけくれということ
「その手の言動はもう慎むよ」的なことを何度も言いながら、
けっきょく同じ主張を壊れたスピーカーのように繰り返す
自称リベラルの新自由主義連呼ジジイ(=野党叩き大好きな自民党支持者)
本物のボケ老人のようだね
>>1 選挙どうなる日米同盟
【演習】中露が日本海や東シナ海でも巡視活動を行い、武器使用の演習
【北京=羽田野主、モスクワ=桑本太】中国とロシアの国防省は23日、17~23日に両国海軍が西太平洋の海域で初の合同巡視活動を実施したと発表した。日本海や東シナ海でも巡視活動を行い、武器使用の演習もした。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM233DF0T21C21A0000000/ >>836 人の道とは誰かと対立することよりも
誰かと手を取り合うことが大事だと思うよ
私は良い時代を生きられたが氷河期世代の人々に
そんな時代を築いてあげられなかったことには罪悪感しかない
また米軍基地に囲まれた日々を送る沖縄の人々にも謝罪の念しかない
弱者の犠牲の上で成り立つ社会がいつか是正されることを祈る
…と、一見もっともらしいことを言って誤魔化しつつも、
明日からはまた元気に野党支持者叩き+岸田自民応援書き込みに邁進し、
「もうその手の書き込みはやめるよ」などと言いながら結局は嘘をつくのをやめない
新自由主義連呼爺さんなのであった。
比例北関東民なんだが
維新に入れるべきか国民に入れるべきか迷ってる
自民にはお灸を据えたいから無し
立憲共産社民れいわも無し
となると維新か国民なんだがどうすべきかな…
○民の出口調査怪情報見たら自民よりも自党に厳し目に数字出す傾向がありますねぇ
>>842 国民だと死票だから維新
俺は玉木は好きだけど、小野を応援する意味で維新に入れた
俺は左よりだけど
自公国民無所属で連立組んで安定多数で政権運営というのも見てみたい
あと玉木がどれだけやれるかとか
国民民主は嫌いだけど玉木は評価してる
維新は引き抜くならいいけど
彼奴等の連立条件はハードだし直ぐに不祥事だらけだろし嫌いだから嫌だな
>>842 維新に入れる人はパソナ竹中路線を支持したいの?とは言いたくなる
>>846 維新のバックに竹中がいると知らない人が多数だろ
まあ維新に入れる人間って貧乏人死ねって思ってる連中だし
そいつらに取っては後ろに竹中いても関係ないだろう
毎日、自民党が不利になってきてる情勢。
静岡で自民党が負けたインパクトは強烈だろう。
自民党は結局、菅政権の末期の状況に
完全に戻った状態での選挙になる。
大敗するだろうな。
第一党が自民は確実だろうけど
自公で過半数難しいかも。
立憲と連立ありえるかも。
岸田総理と枝野で
政策自体はさして差はない。
むしろこのNHK出口調査の政党支持率
>>39の方が衝撃的です
佐藤章が一月万冊で、自民党落選候補紹介(57人らしい)してたな。
菅と甘利と山形1区のやつが入っていた
>>849 大連立なんてしたら、共産党が二度と選挙協力してくれなくなるぞ
安倍のマスクや東京五輪強行で相当自公に頭に来てるよ選挙民
それと自公の共産党がーは票が逃げてくよかえってw
大連立はできないんだよなぁ
労組議員が弱くなって積極財政議員が強くなっている
枝野がそんな風に動けば、即座に離反してれいわが膨らむだけ
玉木が好きだという人はどういう傾向があるんだろうか?5ちゃんでは玉木は好意的に取り上げられることが多いが俺は立憲を批判するために玉木を持ち上げていると思っているんだが、そうじゃないのか?
まぁ今いる政党の中で一番自公と連立組む可能性が高いのは国民民主だろ
維新は馬場あたりが密かに狙ってるっぽいけど松井が許さないだろうし。
>>356 横一線ってのは1~4ポイント差って意味だぞ
>>860 維新は大阪組の首長や地方議員の発言権が圧倒的に強いから難しい。
他の政党と違って首長や地方議員が主で、国会議員はそれらの手下と「身分差」がはっきりしてるから馬場も連立唱えても即除名落選
東京10区だが、小選挙区は自民党に投票するのは当然として、比例はどうしようかなぁ。
比例は日本第一党に投票してみようかな。
>>858 人それぞれだろ
見た目・人格で玉木>>枝野
政策比較で国民民主>>立憲民主
って考えの人もいる
維新は自民と連立したら衰退すると思うけどね。過去に連立した政党は公明以外は全部消えたし
静岡補選に関して朝日は思わぬ敗北というタイトルをつけているが内容を見ると早い段階で危ないと言われていたみたいだな だから選挙戦が始まる前は勝てると自民は思っていたが始まった後は「やっぱり」という感じなんじゃないの?
>>853 菅は絶対落ちないよ
人気が回復してる
甘利とかはどうでもいい
しかも自民の今の落ち方って浮動票に流されるのではなくて
足下が崩れ落ちてるような落ち方だから、大連立のメリットがあるかと言われるとね
で、静岡の負けは想定内だから自民はたいして痛くない、
総選挙への影響は少ないって言いたいわけ?
>>865 それが分かってるからこそ松井は連立反対なんだと思う
維新が紆余曲折ありつつも現時点で立権に次ぐ非自民の受け皿となったのも野党サイドにも与党サイドにも与しない「是々非々路線」がウケたからだし。
連立入りしたら流石にもうそんなこと言ってられなくなるからな
俺から見ると維新は橋下の言動が全てだと思うけどな 橋下が連立に反対なんじゃないの?だから松井もそういう発言をしている
自民党は安倍晋三や麻生太郎によって汚物政党になった
>>868 工場主、飲食が軒並み離反してる。それ以上に各選対がリモート慣れしてないから、よく分かってない。立憲、維新はこの点が上手い
与党候補が公示後に街頭とか集会で感じてきた違和感が数字になって出たのが静岡補選の出口調査
優勢だと報じられてるけど、昨日の結果を見て負けを意識した候補者も多いだろう
まだ金をかけて選挙戦を戦うか、陣容を縮小して流れ(運)に任せて結果を待つか、迷いどころだな
少なくとも自民党本部の必勝ラインは210前後まで後退して、終盤の重点区は京都1区みたいな取りこぼしを想定してなかった選挙区あたりが指定される
小選挙区制は有権者にとって使いづらい
dappiはじめ野党批判ばかりしている与党は目に余るのでお灸を据えたいが、かといって政権交代までは困ると言うのが今、多くの有権者の立場だろう
しかし、野党に入れると政権交代してしまう恐れがあり、かといって与党に入れたら意思が表明できないというジレンマ
中選挙区制ならだいたい、結果は与党250とかちょうどいいところに落ち着いた(中曽根の1回目の総選挙など)
>>844 なるほど
心情では維新なんだけど
国民が北関東でギリ1議席取れるか取れないか位で維新は1議席は固いみたい
だから自民立憲の議席を減らす為にも国民に入れようかな、、と考え中
>>871 維新は野党として活動しつつ、与党から利権のおこぼれをもらうことで生き残ってる政党
与党になれば自滅することは上層部は理解してる
でも上層部ほど政権側になって威張り散らしたいという願望が強い連中が集まってる
今回30超えて閣外協力なんかするようになったら5年くらいで自民に吸収されるよ
>>875 「政権交代されたくないから維新」の投票行動は多発するだろうね
>>878 維新は前の共産党みたい。
政権を取るつもりも連立を組むつもりも無いのに小選挙区に候補を出して、
左派の票をただ削る。
維新は右派の票を削るみたいだけど。
>>879 前の共産党のポジション。
自民も民主も嫌なら共産党。
岡田斗司夫が言っていたなぁ。
>>846 足を引っ張るだけの立憲
過去の殺人行為を否定し続ける共産
到底実現不能なれいわ
風前の灯の社民
よりはマシじゃねと思ってますわ笑
>>879 しかし維新はdappiも批判してないからね
有権者の怒りは、批判ばかりしているdappiなど与党派に向けられているわけだから
dappiなどが批判している政党に入れないと、与党派への抗議の意思が表明できない
でもそこに入れたら政権交代してしまう恐れがあるというジレンマ
与党過半数割れは無理でも
与党で安定多数割れくらいはあり得るかな
>>884 一般人はdappiなんか問題にしてないよ。大手マスコミがほぼノータッチでしょう?
調査費用をケチらざるをえないくらい衰退したアサヒさんか
>>884 よくわからないけど、「どこもダメだから白紙投票しましょう!」って方向に誘導したいわけ?
だってその理屈だと結局そういうことになるよね
グーグルが新聞社に金を払う仕組みが出来ているがどの程度貰えるのかね?俺は新聞はいまだに大いに価値があると思っているが。
>>727 「後藤田ドクトリン」で都市としての神戸は完全に死んでしまったしね
ここで工作するやつって何考えてるんだろ
ここ見るような連中は完璧に自分が入れたい政党なんか決まりきってる
立憲、共産、国民、社民、れいわで233獲ったら政権交代か
>>842 新自由主義者なら維新
そうでなければ国民
>>865 それはわかってるからしないと思うな。
過半数割れなら、維新は賛成できる法案は賛成して、予算も修正協議などで対応するはず。
>>889 いや、中選挙区制が良かったという方向
「批判ばかりしている与党にNO」というのが今の民意だとしたら
与党といっしょになって野党を批判していた維新はありえない
とにかく今は非常事態、批判ばかりしているのではなく与野党協調して対処しないといけない
しかし維新も口を開けばいい野党批判ばかりで、協調の姿勢が全く見えない
維新はあくまでも橋下の政党 橋下がどう考えるか次第 大阪のコロナ対応も最初はドタバタしていたが、あれも橋下が最初は経済活動が大事だと言っていた影響だろ まあ松井が連立に加わらないと言っているのなら橋下がそういう考えなんだろ 現時点ではね
2年間の消費税引き下げは維新も入ってるのか
なら自公過半数割れなら消費税減税はあっさり通るな
>>888 仮に眞子結婚(からの女系宮家)で情勢が劇的に変わる推測ができるなら、やる意味はない
>>896 もう目の前に迫ってる総選挙はどんなにゴネても中選挙区にはならないんだから、
あの党もダメこの党もダメっていうなら白票か棄権しかないんだけど?
そういう方向に誘導してるとしか思えないよ。
そうでないというなら、どこも酷い政党だとしても一番マシな政党はどこだと思ってるの、言ってごらんよ
自民が負けたあとなら中選挙区への見直しはあり得るかもな
立憲が反対してもそれ以外が賛成するし、自民もいよいよ小選挙区では勝ち目なくなると面の皮厚くして中選挙区にしろと言い出すだろうし
>>884 維新は本体がdappiみたいなデマ装置だしw
>>903 でも、中選挙区を変えた理由の一つが金がかかりすぎるってことだからな
野党に批判されるべき点があるとしたら、結果として竹中平蔵と仲間たちの利権と繋がってる部分があるということだが
与党も維新もそこは批判しないんだよね
自分たちもそうだから
竹中平蔵と仲間たち、その後ろにいる中国などの外国勢力や反社会勢力、これらの黒い力に対して与野党協調して抵抗していかないといけないのに
絶対にそれはできないという絶望感がこの国を覆っている
>>906 それはあるが、供託金を引き下げればどうか。
>>901 どの政党も互いに争うのではなく、一致結束して竹中の圧制に立ち向かうべき
>>872 これに尽きる 森時代に戻った感じ
東大卒が上に立つと流石に教養が邪魔して下品なことができないがそうでないとやり放題
>>909 まったく答えになってないよ。
格差是正を訴えている野党に対しても強引に新自由主義、竹中の同類とレッテル貼って
与野党どこに投票しても変わらないと主張している連呼爺さん
国民の中に元々自民3、4期生以下に対する不満が相当根強くあるんだろうね
実力もないし汗もかかないで偉そうにしていい暮らししやがってと
世襲に対しても何様だという不満
確かに「悪夢の民主党政権」の正体は「悪夢の竹中政権」だったからなぁ
特に「安倍 vs 野田豚 vs 維新」の2012年は阿鼻叫喚しかなかったわけ
>>777 演歌が本格的に流行りだしたのは
第二次大戦後の数年後くらいからだしね
日本古来の伝統文化でもないしね
三島、富士、御殿場、裾野の5区も若林が突き放せてないな。吉川3位の可能性を真面目に考えなければならない。
後藤田正晴さんも優秀な政治家であったが
後藤田ドクトリンと小選挙区制度導入に邁進したのは明確な失点ではある
>>900 皇族の私利私欲のために法を歪めては駄目だよ
マコさんはKK氏と結婚してアメリカで一般人として暮らすのが筋
>>917 ジャンルとして演歌確立されたのは60年代で、80年代には廃れたって感じだぞ。
以後は氷川きよしが孤軍奮闘したが、近年はカミングアウトの傍ら音楽的にももはや演歌とは言えない独自の境地になってる
>>897 連立組んで完全なる「第二保守党」になれば
当然自民党の存在に埋没するからね
大阪府議会で地道に議会の過半数を押さえて
与党の地位にあることこそがまさに維新の力の源泉だしね
長島んとこ、安倍が来たな。菅も来てるし元総理ばっかり来てるから
危ないのか
竹本の爺さんがやっと引退したんで大阪自民も風通しよくなった
と思いきや柳本クーデター。ワロタ
総じて共産は菅就任あたりから準備し、小選挙区情勢を把握し、自民は
目先の事だけにしがみつく感じでアカ連呼となる
>>893 枝野らは共産は閣外協力だと言い切ってるからなあ
いずれにせよ連立にせよ閣外協力にせよ5党もいると細川政権みたいになって、
まとまりつかなくなって短気に瓦解しそう
連立は多くても3党くらいまでに抑えるべきだよ
>>79 静岡補選はなんで負けたのか言ってごらんよ。
>>880 だから予想外に政権交代が起きやすい状況になっている
小選挙制なのに右派は分裂、左派は統合だから完全に歯車が逆回転し出した
分配競争とサービス競争で日本の財政破綻ももうすぐだ
狂乱物価時代再びだ
>>920 すでに退位で法は歪めてるからな…
世論もB層は「やはり日本で過ごすのが一番!」「小室さんを管理できるのは悪くない」「費用も1人増えるだけ」と乗る。
左派リベラルも「女系宮家って一番難しい問題ができるなら別姓くらいはすぐだ」となりかねない
>>909 「諸悪の権化」を竹中だけに矮小化することで
何かことが解決するのか?
永田町も霞ヶ関も竹中一人に牛耳られるほど
無能だと言いたいのかな?
>>883 国会の審議拒否記録どこが持っているか知らないの?
にしても、投票率が気がかり
補選だからなんとも言えないが、
だとしても50欲しかった。
衆議院選は60目指して欲しいね
静岡選挙区。
時事通信の最新情勢調査では、自民党が小選挙区で181
比例区で71とると出ているので、合計で252
26議席減らすが、政権運営には困らないだろう。
>>922 正確にはそんな短寿命だったのか
自分は演歌には全く興味ないが
偶にカバー曲で耳にする演歌歌手の歌唱力は凄いと思うね
>>923 あとは市議区議に大阪府下の首長を押さえてるってのが強い。
もはやスコットランド国民党に近い存在だよ。
都ファは市議区議首長を全く押さえてない。
>>897 橋下なんざ所詮客寄せパンダだよ
まあ橋下は抜けたから今は吉村がその後継の客寄せパンダになっているが
維新の実質的な創業者は松井、浅田均ら
橋下は彼らの担いだ神輿に過ぎなかった
>>933 実際どうであるかは誰も問題にしてねえよ
小室圭さんより
佳代さんを皇室に迎えて欲しいわ。
皇族には民事も刑事も及ばないし、
これで遠慮なく悪事を報じられる
自分の書き込みに他人のふりしてレス付けて、いったい何が楽しいんだか
>>936 新自由主義も共産主義もワンワールドだから
案外根っこでは親和性はありそうだね
>>900 キチガイ女系宮家ガーまた出てきた?
結婚しても懐妊するまではそんな話は出ないぞ
>>925 Cちゃんも「入る気はない。共通政策の部分については是々非々で協力するが、
共産党の立場で納得できないことはその範囲でものを言う」と公言している
>>897 次回は大阪3区から出馬やろ
関西公明殲滅が自公過半数割れに直結するからな
橋下「第2幕は公明党を壊滅させる」
https://president.jp/articles/-/28612?page=2 >>938 スコットランド国民党か
言い得て妙だね
仮に維新が自民と連立して大阪自民が維新に吸収となれば
ドイツのCSUみたいなるんだろうけどね
開票前のネトウヨ
「自民党が負けるわけねーだろ(笑)」
開票中のネトウヨ
「はい自民党圧勝(笑)糠喜びざまぁ(笑)」
当確後のネトウヨ
「もともと静岡は民主有利だから」
「静岡は反日」
「で、山口県は?泣」
>>890 同感だよ
まともにジャーナリズムの教育を受けて高度な教養があるのは新聞記者が筆頭だと思う 学者を除くと
>>945 共産加えた5党で過半数ギリギリなら、共産がその態度だとやはりすぐに瓦解しそう
次の政権交代もまた失敗に終わったら、国民は野党に幻滅して本格的に自民の天下が数十年くらい続きそうだから、
次の政権交代はよほど上手くやってもらいたいものだが
>>897 維新が橋下の党と見ると
本質を捉え損なうぞ
江田ちゃん使って維新と組むっていう手もあるんだからw
大丈夫
これ政権交代あるだろ
静岡の補選は若林が安定だったはずなのに蓋を開けたらコレ
流れが出来たからもう決まりだな
>>927 小選挙区って結局ポピュリズム合戦になって
本当失敗した制度だよね
日本の政治とかはやはり1980年代以前の方が良かったよね
>>928 皇族ってのは結局先の大戦があっても何も変われなかった存在だからね
戦前の華族のようなワガママし放題の存在に成り下がった
特権に奢る人間たちというのは民主主義国家日本には不要でしょうね
維新って松井あたりの自民党の若くて脂っこいのを煮詰めたところに橋本吉村あたりのわかりやすい看板乗っけて
徹底した組織選挙で子育て世代と自営をガッチリ固めてる集団って認識じゃないの
朝日新聞なんて選挙直前しか価値が無いのに使えんわあ
2009年に民主党が政権とったときは自民党が119,公明党が21,民主党が308だった。
投票率が69.28%だった。
ほんの12年前に小選挙区でこれが起きることを忘れてはならないんだがな。
小選挙区になって自民党が300を超えたこと一度もないけど、それが野党で起きるのが小選挙区。
選挙が強かった安倍政権、小泉政権より議席数をとった民主党政権を忘れてはならない。
今さら議席数の変遷見たけど、安倍政権は国政選挙が6連勝だったんだな。
自民党は政策より選挙を優先する総理を選ぶべきだった。
>>957 朝日はマジでどうしたんだろうね
今まで一番選挙情勢積極的なのに、今回やっていないし
やはりどこも金ないのかね
>>903 中選挙区には戻らん
比例の枠増やしつつ決選投票制だろう
俺も小選挙区制で良いと思うね 別に自民が盤石だなんて全く思わないしね 野党支持の立場の俺から見てもね
中選挙区制(複数区)でも大阪・兵庫みたいな悲惨なパターンもあるし、小選挙区制(1人区)でも東北・信越みたいなパターンもあるからなぁ
>>953 明らかに野党に政権獲得の準備が整ってないから、今交代するとかえってマズい
参院も抑えてないし
何より立国共社れ5党連立とかになると不安定すぎて細川政権の二の舞になる
まず来年の参院選で勝ってから次回の衆院選で政権交代が理想だろう
野党はその間に政権の準備を整えておかないといけない
>>964 来年の参院選。
自民党が河野総裁なら野党惨敗になりそう。
無党派層の69%が山崎氏に投票 参院静岡補選、朝日新聞出口調査
https://digital.asahi.com/articles/ASPBT046QPBHUZPS006.html 推薦に回った立憲、国民両党の支持層からは9割前後を獲得しており、野党支持層に加えて無党派層にも広く浸透していたことが分かった。
調査では岸田内閣を支持するかどうかも尋ねた。「支持する」60%で、「支持しない」34%。
内閣支持層では、61%が自民の若林洋平氏に入れていた。一方、不支持層は74%が山崎氏に投票しており、政権批判票が山崎氏に集まった形だ。
>>961 小選挙区制度って民意が反映されにくいし死票も多くなるからね
やはり中選挙区制度がベターだったと思うよ
>>966 単純に若林がダメなんだろうな
出馬の経緯からしても
静岡補選若林安定のはずがまるで
政権交代までいくだろう
それだけ嫌われている与党が
都市部で野党が非常に強い傾向性がはっきり出ている
まずいも何ももう流れは出来ている
与党系と維新が出ると票が完全に割れるし
まっ仕方ないね
自民が明確に共産批判をしたら逆にどうやら支持者に火がついてしまったようだな
公明新聞にて岡本はいなつと同列扱いになったな
ここは落とすだろう
>>924 そもそも維新が欲しいのは特区で、確かに西日本にも経済の原動力が欲しいのは間違いない
都市部というよりかは東日本・北日本だな
正確には関西の影響力が強い地域ほど野党苦戦って感じで、西日本でも九州だと多少その傾向が弱まる
朝日は匂わせあったから今日明日出るのは間違いないと思うけど
>>939 先日騒動で府議・副代表を辞した今井豊氏は
現在でも維新に影響力あるのかな?
辞するまでは今井氏こそが
設立当初から一貫して
維新の最大実力者・オーナーだという説もあったしね
>>966 静岡は共産と組まなかったから
無党派層が山崎に集まったな
朝日の変貌ぶりには流石に首をかしげる、補選も情勢調査を出したのは投票後だし
調査はやるにはやってるので金の問題ではないと思う
もしかして調査結果が選挙に及ぼす影響を考慮してるのか
今までの朝日は野党有利だと大はしゃぎするのに立憲相手にはにはそれがない
関係がぎくしゃくか自民から何らかのアプローチが有るのか、自分は後者だと思う
>>977 ということにしたいため自民党が山崎に票を流したとも言える
最も威力がある共産党込みの野党共闘が破綻できるのであればたかが補選の1議席くらいくれてやると
>>978 下手に岸田に辞められても安倍みたいなのが再び力を持つのが目に見えているからなぁ
そこは今回野党を勝たせるリスクではある(それでも世代交代要員を通すために野党側を支持せざるを得ないが)
金だよなあまあ
不動産事業がコロナの直撃受けてそうで大手新聞社は大体不動産やってるからどこも厳しそう
朝日はかなりの緊縮財政派だから積極財政の今の立憲民主党は支持できないんだろう
読み返すと深夜の情勢スレは聞きたい話が結構多くてよかった
スレの趣旨に反するのかもしれないがこうした話がまた聞けるのを望みたいもの
>>922 演歌の前は歌謡曲というジャンルがあったような
>>979 衆院選前ならいざ知らず既に始まっている状況で
そんなことしても意味があるとは思えんが
>>979 そんな妄想より政権へのダメージの方が100倍深刻だろ
自民党は神だから自民党が負けたのは自民党の策に違いない、みたいな発想は止めよう
今回の衆議院選挙で自民党大敗で公明党とギリギリ過半数を維持になり、岸田内閣退陣が参議院選挙前に起きるんだろうな。
そうなったら今冷や飯を食っている河野がなるしかないという流れになって河野が総理大臣に就任して、麻生がまず副総理をはずされる。
石破幹事長体制で参議院選挙になりそう。
東京12区 連合は公明応援か
一方で池内は仁藤夢乃、北原みのり、小川たまかといったヘイトスピーチレベルのクソフェミを応援弁士にした
共産党にとっては自爆案件だぞ
昨日はコロナ18人。世界では一抜けたかもしれない。終息。
まさか3か月で風化段階まできたのは凄いな。
自分語りの回顧爺によるスレ違いな自画自賛ほど見苦しい物はない。
今回の総選挙では、選挙板のパヨク住人が暴力を推奨
パヨク連合の暴力革命は近いかもなー
取り締まりが必要だ
なんかTwitterといいこのスレといい政権交代の
流れは止まらない!みたいな流れだけどそうはならないと思うんだよなー
モナ男は例え選挙に通っても自民の公認を得られるとは思えんが。今の二階派の壊滅的な状況ではムリだろう
何を言おうが、有権者の半分しか選挙に行かない国だからな。
またどうせ与党安泰だろ。
>>979 共産信者じゃなけりゃ出て来ない発想(妄想)やね
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 11時間 58分 7秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250211211406caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/giin/1635074162/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「第49回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その126 ->画像>19枚 」を見た人も見ています:
・第48回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その137
・第49回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その18
・第49回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その19
・第49回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その103
・第49回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その141
・第49回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その15
・第49回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その18
・第49回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その1
・第48回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その124
・第48回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その136
・第49回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その117
・第48回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その176
・第48回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その161
・第49回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その168
・第49回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その138
・第49回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その148
・第49回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その111
・第49回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その140
・第49回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その144
・第49回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その148
・第49回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その116
・第49回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その102
・第49回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その115
・第49回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その17
・第49回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その156
・第49回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その115
・第49回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その124
・第49回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その109
・第49回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その115
・第49回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その121
・第49回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その110
・第49回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その130
・第48回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その195
・第49回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その133
・第49回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その148
・第49回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その161
・第48回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その197
・第48回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その100
・第48回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その158
・第48回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その110
・第49回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その150
・第48回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その165
・第49回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その127
・第49回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その100
・第49回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その125
・第49回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その128
・第49回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その118
・第49回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その105
・第49回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その149
・第49回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その122
・第49回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その129
・第49回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その107
・第49回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その112
・第49回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その143
・第49回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その106
・第49回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その174
・第49回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その119
・第48回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その193
・第48回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その192
・第49回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その160
・第48回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その139
・第48回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その174
・第48回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その146
・第48回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その189
・第48回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その182
05:59:57 up 7 days, 6:58, 0 users, load average: 19.47, 17.56, 17.12
in 0.098251104354858 sec
@0.098251104354858@0b7 on 042418
|