◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

ブロードバンドルーター(エレコム,ELECOM)2->画像>12枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/hard/1077153486/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1不明なデバイスさん04/02/19 10:18ID:0Q5Ntipj
エレコム
http://www.elecom.co.jp/

前スレ
ブロードバンドルーター(エレコム,ELECOM)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/999729002/l50

2不明なデバイスさん04/02/19 10:28ID:gUz9lpeI
今日2回目の    2

3不明なデバイスさん04/02/20 02:42ID:Cuf92QML
ミニにタコ

4不明なデバイスさん04/02/20 03:49ID:RWxj2sRs
糞ルータage!

5不明なデバイスさん04/02/26 19:37ID:FXY69vkW
おお!気付いたら次スレたってた。
ところでファーム来てないの?。

6不明なデバイスさん04/03/03 09:12ID:JYd/e/0l
LD-BBR4M2ってルーター使ってますが
MSNメッセ使っているとブチブチ接続が切れるんです。

OSはXP Homeでファイアウォール系のソフトは使用していません。
使うときOS、ルーター側で何か設定しなければいけないんでしょうか?

7不明なデバイスさん04/03/03 17:41ID:7luq106L
>>6
そういう仕様。

8604/03/04 09:50ID:+xq5uK7i
仕様ってことは・・・
_| ̄|○
のまま居なければならないのですか。

9不明なデバイスさん04/03/04 16:39ID:YnWrGDfs
LD-WBBR4使ってたんだが、ファームのアップデートに失敗したらしく無反応になった。
どーにか復活させられる?
新しく違うの買ったけど直ったら友達にあげようと思う。

10不明なデバイスさん04/03/05 04:03ID:Q7BeLCig
窓からブン投げると治るって聞いたこと有る。

11不明なデバイスさん04/03/07 00:56ID:LDD6OJxx
3月になったのにまだルーターの新製品が出ません。

12不明なデバイスさん04/03/07 01:33ID:TMjPoEeu
LD−BBR4M3買ったんだけど、直つなぎで35Mbps出てたのが、これのせいで2Mbpsさえ出なくなった。
んで、今日他のとこでBR1500H買ったからもう必要ねー。
実行するープット54.0Mbpsって書いてあって、店員にも確認して買ったから初期不良って言って返品できるかな。
エレコム糞だな。

13不明なデバイスさん04/03/07 17:56ID:xNjZbNdg
>>12
買ってからの期間もあるけどサポートの電話でごねれば返品可能だよ。
電話が繋がるのにかなりの根気を要するけど。
絶対交換なんかしてはいけない。
簡単に文句をまとめてあげると
1、ファームうp前は30M位は出たが、頻繁に切断する。光ならば通信始めて3分と持たない。
2、ファームうp後は3M程度にスループットが激減。ログの時計も2002年3月1日と狂った。
まとめ
つまり全く使い物になりません。
結局Ftth対応なんて嘘じゃねーかよ。いろんな掲示板に同じ事沢山書いてあるぞ!。
ファームも一向に出す気配なさげ。

この辺を自分の言葉で要約してほぼ確実と思われ。

14不明なデバイスさん04/03/07 18:04ID:mfCovmzF
うちはLD-BBR4M3(初期ファームウェア)で90Mbps以上出る(LAN)。
以前はよく切れたけど、なぜか最近は安定している。

15不明なデバイスさん04/03/07 18:32ID:xNjZbNdg
>>14
漏れも今M3をハブとして使ってるけども、これに関しては全く問題ないね。
PPPoE接続に非常に問題があるルーターだということかと。

16不明なデバイスさん04/03/09 02:28ID:iJtVv4Q9
3月中旬になろうとしているのにまだ出ません。

17不明なデバイスさん04/03/10 02:44ID:d+bpRjVD
無線APもこのスレでいいのですか?

18不明なデバイスさん04/03/10 22:08ID:3uAucz4k
 

19不明なデバイスさん04/03/11 17:55ID:Xb9zaavt
>>12です。
返品、簡単にできました。
対応したのが店長だったのが、よかったのかな。
ゴルァせずにすんでよかったー。

20不明なデバイスさん04/03/17 01:21ID:iJ5vDjDd
19日発売です。

21不明なデバイスさん04/03/17 23:48ID:mjvnZgdQ
>>9
極端な遅レスですが、

私も実家にそれ設置して親父が使ってて、ファームアップに失敗したことありました
リセットボタン使ってデフォルトに戻したら何故かVer.上がってた・・

リセットの仕方は確か電源投入直後にリセットボタンを4秒以上押し続ける、だったっけ?
うろ覚えなんで取説読んで下さい(ELECOMのサイトで読めます)

ところでLD-WBBR4って耐久性が無く2年持たないって話よく目にしますが、
本当ですか? もしそうなら後半年以内に代替機買わないといけないなあ

22不明なデバイスさん04/03/20 18:30ID:2mavxrdn
http://www.elecom.co.jp/support/download/network/broadband_router/ld-bbr4m3/index.html

m3ファームきてるよ。ちょくら検証してみる。

232204/03/20 19:13ID:hv32Zd+y
ずっとハブとして使ってたせいかはしらんが、更新以前に設定画面に入れない。
更にローカルアドレスも振られてない。何度ルーターとパソコンを再起動しても同じだ。
漏れのM3もうルーターとしては壊れてる予感がする。
それかハブとしての情報が残ってるから、しばらく電源落としてコンデンサーの放電しな
いといかんのかな。でもやる気しない。
検証漏れはできなかったから誰かに任せた。

24不明なデバイスさん04/03/27 00:02ID:Vb+MkX4J
新ファームage

25不明なデバイスさん04/03/27 01:09ID:nb3Rp/Sz
>>14

LAN間の速度は出るのはあたりまえ。
ルータ部分は関係ない。HUBとしての性能。

26不明なデバイスさん04/04/04 20:40ID:ZUtIYkW4
何か情報ねぇーのー?

27不明なデバイスさん04/04/05 03:24ID:bUVncozL
>>26

ELECOMのルータでGPL違反とセキュリティ問題が発覚
http://slashdot.jp/security/04/04/04/1740234.shtml?topic=2

28不明なデバイスさん04/04/05 04:21ID:vbOQ/tEx
豪快さんだなあ。

29不明なデバイスさん04/04/05 04:22ID:PgTgLzXk
http://www.tatsuyoshi.net/toyota/tech/elecom/index.html
注意

以下の製品を、インターネットに直接繋げている場合は、使用の取りやめをお勧めします。

elecom LD-BBR/B
elecom LD-WBBR/B
elecom LD-WBBRA/P
elecom LD-WBBRB/P
elecom LD-WBBRB/AP

上記のルータにはセキュリティ上、重大な欠陥があります。

1、elecom の GPL 違反について

2、重大なセキュリティ問題について

30不明なデバイスさん04/04/05 04:41ID:lRi5yIII
ELECOMのルータでGPL違反とセキュリティ問題が発覚
http://news11.2ch.net/test/read.cgi/news/1081106230/

31不明なデバイスさん04/04/05 09:18ID:lgzAP8SK
ELECOMのルータでGPL違反とセキュリティ問題が発覚
http://news11.2ch.net/test/read.cgi/news/1081106230/
http://slashdot.jp/security/04/04/04/1740234.shtml?topic=2
http://www.tatsuyoshi.net/toyota/tech/elecom/index.html

elecom の以下の製品では重大なセキュリティ問題が含まれています。

elecom LD-BBR/B
elecom LD-WBBR/B
elecom LD-WBBRA/P
elecom LD-WBBRB/P
elecom LD-WBBRB/AP

確認は「LD-WBBRB/AP」で行いましたが、同じファームウェアを使用していることにより、
上記製品全てにあてはまると思われます。理由は、以下の通りです。
1、telnet にて外部から login することができる
2、隠し cgi にて root 権限で任意のコマンドが実行可能
3、外部からファームウェアのアップデートができる
4、elecom に指摘をしたところ、 fix はしないと言われた

32不明なデバイスさん04/04/05 09:57ID:QRvPyt+Q
ELECOMのルータでGPL違反とセキュリティ問題が発覚
http://news11.2ch.net/test/read.cgi/news/1081106230/
http://slashdot.jp/security/04/04/04/1740234.shtml?topic=2
http://www.tatsuyoshi.net/toyota/tech/elecom/index.html

elecom の以下の製品では重大なセキュリティ問題が含まれています。

elecom LD-BBR/B
elecom LD-WBBR/B
elecom LD-WBBRA/P
elecom LD-WBBRB/P
elecom LD-WBBRB/AP

確認は「LD-WBBRB/AP」で行いましたが、同じファームウェアを使用していることにより、
上記製品全てにあてはまると思われます。理由は、以下の通りです。
1、telnet にて外部から login することができる
2、隠し cgi にて root 権限で任意のコマンドが実行可能
3、外部からファームウェアのアップデートができる
4、elecom に指摘をしたところ、 fix はしないと言われた

33不明なデバイスさん04/04/05 10:20ID:KahqoRj/
これだけ重大だとリコールすべきじゃない?

34不明なデバイスさん04/04/05 10:34ID:QCapZ3Xx
スラドのほうでなにげにリンクされてる
http://d.hatena.ne.jp/magisystem/20031219#p1
http://d.hatena.ne.jp/magisystem/20031224#p1

こっちの方も気になる…。
家庭用国内8割シェアの無線LAN最大手メーカってどこ??

35不明なデバイスさん04/04/05 11:13ID:I55A5KzL
>>34
気になるな・・・。

36不明なデバイスさん04/04/05 13:02ID:NBlxS6+G
ゲートウェイじゃないほうの牛(w

37不明なデバイスさん04/04/05 13:58ID:v+p5Z2dH
駄目瑠湖

38不明なデバイスさん04/04/05 14:52ID:bWmDBW5X
telnetのパスワードまだーチンチン(AA略

おっと、2ちゃんはIP記録してるからマズいか。

39不明なデバイスさん04/04/05 15:26ID:yxvq4XNa
どうして会社としての信用をなくすような事するかなあ。
エレコムは馬鹿としかいえないよ。

それにしても恨みでもある担当者がこっそりバックドアを仕組んだのかなあ。

40不明なデバイスさん04/04/05 15:38ID:QqLF40ik
>>39 自社製じゃ無いと思うから騒ぎが起きた時点で
気が付いたのかも?

41不明なデバイスさん04/04/05 17:02ID:0zzuZa1E
>>40
自社製じゃないとなるとOEM供給かなんかで他メーカーにも危険なのがある?

42不明なデバイスさん04/04/05 18:00ID:q3j395ex
>>34
メルコで確定かと・・・
シェア一位はメルコだし、2003年春の時点で5割超えてたはず

43不明なデバイスさん04/04/05 18:30ID:ZtWRe3M+
>42
ハッカージャパンにもメ○コで記事になっていたね。

44不明なデバイスさん04/04/05 18:45ID:0ryKAOkB
ELECOMのルータでGPL違反とセキュリティ問題が発覚
http://slashdot.jp/article.pl?sid=04/04/04/1740234

45不明なデバイスさん04/04/05 20:22ID:2TnTFJVq
ひでえルーター買っちまったい_| ̄|○

46不明なデバイスさん04/04/05 20:41ID:yxvq4XNa
いつ乗っ取られてもおかしくないな。
しかもアップデートも期待できないし....
御愁傷様

47不明なデバイスさん04/04/05 20:49ID:hKw3vC0D
>>45
ご愁傷様・・。

48不明なデバイスさん04/04/05 21:44ID:o6b4n0Aa
coregaは何の関係があるの?

49不明なデバイスさん04/04/05 21:53ID:IGxUiCOX
今回のは鳥取三洋製のOEMなんだろ?
http://www.tatsuyoshi.net/toyota/tech/ldwbbrb/product.html

50不明なデバイスさん04/04/05 22:17ID:J9V/n71W
http://www.tatsuyoshi.net/toyota/tech/ldwbbrb/invasion.html
つまり、ファームウェアは三洋のtsubotaが開発したってことか

51不明なデバイスさん04/04/05 23:34ID:8mbsbFnK
>>50 John には秘密だけど、
うわさでは tsubota 氏は、アマチュア無線局を開局しているらしい。



52不明なデバイスさん04/04/06 01:07ID:K93mgN8H
三洋のtsubota氏以下は、恐らく知っててGPL違反したんだろうね。

で、
「GPLなんてタダの飾りです。商業的観念を持っていない連中にはそれがわからんのです。」
を主張したかったと。

53不明なデバイスさん04/04/06 01:10ID:/amY6xc4
まあでももし自力でfixできれば
かなり遊べるんじゃないの?

54不明なデバイスさん04/04/06 01:47ID:QgD5CQKu
 解析した結果CGIを動作させられるということは、
SH3のGCCでCGIプログラムさえ書けば、BBSなども設置できるのかな。

 Linuxの「かねーる」を暗号化してアップロードする仕組みだったら、
解析できなかったかもね。

55不明なデバイスさん04/04/06 02:13ID:JnR6dhQ9
fix はわりと簡単なんじゃないかな。

1. iptables.cgi を使って、/etc/passwd /etc/shadow に自分のアカウントを root 権限で作る。
2. telnet で自分のアカウントにログインする。
3. 自分のアカウントのパスワードを安全なものに変更する。
4. tsubota のアカウントを削除する。(対策1)
5. iptables.cgi を削除する。(対策2)
6. ファームウェアアップデートのポートを動かしているデーモンを止める。(対策3)

うむ。これは全国の消費者に広く伝えられるべき対策情報だよな。うむ。

56不明なデバイスさん04/04/06 02:24ID:175KO5+x
httpd化はむりぽ?

57不明なデバイスさん04/04/06 03:02ID:JnR6dhQ9
>>55
素人さんにUnixコマンドを打たせるのは無理っぽい。
けど、iptables.cgi というリモートコマンドプロンプトを使えば簡単だね。

55 の手順をちょっと改良してみた。

1. 自分用のパスワード入力
2. iptables.cgiを使って、rootのパスワードをそれに変更
3. iptables.cgiを使って、tsubotaのアカウントを削除
4. iptables.cgiを使って、ファームウェアアップデートのデーモンを止める
5. iptables.cgiを使って、iptables.cgiを削除

これを一個ずつボタンを押して実行させる HTMLページって作れそうだよ。

あ、passwdコマンドって引数にパスワードは渡せないんだっけ?

58不明なデバイスさん04/04/06 03:06ID:P4bwwlfH
>>55 >>57
というか、それをtsuboタンにリモートでやってもらえば(・∀・)イイ!!のでは。

折角のノーガードセキュリティなんだから(w

59不明なデバイスさん04/04/06 04:50ID:fpalDb3h
286 名前:番組の途中ですが名無しです[sage] 投稿日:04/04/06 02:08 ID:myktoOeD
あれれ。

http://www2.elecom.co.jp/products/LD-WBBRB.html

いつ生産終了になったんだろうw

297 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:04/04/06 04:47 ID:dm6An2Z4
http://slashdot.jp/comments.pl?sid=170992&cid=527018
> 少し追加 (スコア:1, 参考になる)
> Anonymous Coward のコメント: 2004年04月06日 4時40分 (#527094)
> Googleのキャッシュは結構不定期なので、もう少し調べてみました。
> daterange:ユリウス日-ユリウス日 で1日単位でキャッシュ(更新日?)を絞れるらしく、ちと検索。
>
> LD-WBBR/B daterange:2453084-2453102 [google.co.jp]
>
> その結果、今現在のキャッシュが 2004/3/19 12:00(UT?)〜 のキャッシュであるということと、
> そして該当HTMLファイルの Last Modified ヘッダが 04/05/2004 23:19:06(今日4:30現在)
> であるということが判明しました。

確かに、ヘッダに更新日時が書いてあった。
http://www2.elecom.co.jp/products/LD-WBBRB.html
更新日時:2004年4月5日 23:19:06

60不明なデバイスさん04/04/06 05:15ID:UOepYlgo
http://web.archive.org/web/20030618054938/http://www2.elecom.co.jp/products/LD-WBBRB.html

// INTERNET ARCHIVE ON 20040405130549.

61不明なデバイスさん04/04/06 07:37ID:GZh/ra87
>>55 root の パスワードも変更しないとまずいのでは?
手順としては 2.5 あたりで実施かな。

62不明なデバイスさん04/04/06 08:07ID:KwTmK2c0
>>286 >>297

問題があるといわれている別の製品だけど、【生産終了】の部分は書き換えられたばかりのよう。
全部は調べてないけど、問題になってる一連の製品をこの短期間中に全て書き換えたとか・・・?

LD-BBR/B
www2.elecom.co.jp/products/LD-BBRB.html - 24k - 2004年4月4日 - キャッシュ - 関連ページ
Last Modified: 04/05/2004 23:14:42

2004年4月4日のキャッシュが残っているみたい
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=LD-BBR%2FB&lr=

調べてない残りの製品
LD-WBBRA/P
LD-WBBRB/P
LD-WBBRB/AP

63不明なデバイスさん04/04/06 08:09ID:KwTmK2c0
誤爆した・・・スマソ。

ELECOMのルータでGPL違反とセキュリティ問題が発覚
http://news11.2ch.net/test/read.cgi/news/1081106230/

64不明なデバイスさん04/04/06 15:04ID:PgOowAE/
何をいまさら騒ぐことがある。
今までの過去ログからすると、何があってもおかしくないだろこの会社の場合。
当然放置されることも歴史が証明してる。

65不明なデバイスさん04/04/06 16:23ID:JnR6dhQ9
> iptables.cgiを使って、tsubotaのアカウントを削除

もう一個、削除しないといけないアカウントがあるそうだ。気をつけれ。

66不明なデバイスさん04/04/06 17:57ID:3f3CVUoz
売り逃げメーカーにサポートを期待しても無駄でしょ。

67不明なデバイスさん04/04/06 18:47ID:T034r+2h
盗人age

68不明なデバイスさん04/04/06 19:34ID:2Ypm/70c
ルータの外側にファイアウォールが必要な時代になったか。

69不明なデバイスさん04/04/06 20:38ID:KNu/V+x3
>>68
普通やってるでしょ。

70不明なデバイスさん04/04/06 21:07ID:ATd0CkTb
ELECOMルータ(・,_ゝ・)

71不明なデバイスさん04/04/06 21:14ID:zXM7uu4T
>>68
もう少し上等なルータを買ったほうが安上がり。

72不明なデバイスさん04/04/06 21:18ID:WVIHZk39
ELECOM製品はヤヴァい・・・・と。φ(。。)メモメモ

73不明なデバイスさん04/04/06 21:27ID:fpalDb3h
エレコムはセキュリティーホールが見つかると生産終了して逃げる…と_〆(。。)メモメモ…

74不明なデバイスさん04/04/06 21:36ID:kY7HMbnY
現在LD-BBR/Bよりアクセス中…((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル

75不明なデバイスさん04/04/06 21:55ID:fpalDb3h
>>74さん、書き込む前にSG(セキュリティー・ガード)に登録しないと危険です。
SGに登録せずに書き込んだ場合、あなたのPC内の情報が他人に見られる恐れがあります。
初期の頃から2chにいる方達は、殆どSGに登録しています。
リモートホストを抜かれ、住所まで公開された人も数多くおり、社会的に抹殺されてしまう。
それが2chの隠れた素顔でもあります
SGしておけば、どんなにスキルがある人でもリモートホストを抜く事が不可能になります。
登録する方法は、名前欄に『fusianasan』と入れる。これだけです。
一度登録すれば、電話番号を変えない限り継続されます。
fusianasanは、正式にはフュージャネイザン、又はフュジャネイザンと読みます。
元々は、アメリカの学生達の間で、チャットの時のセキュリティを強化する為に開発されたシステムです。
fusianasanを掲示板に組み込むのは結構面倒なのですが、2chにカキコしてたら個人情報が漏れた、等の
抗議がうざったくなったひろゆきが、仕方なく導入しました。
悪意のある人間にクラックされる前にSGを施す事をお勧めします。

76不明なデバイスさん04/04/06 22:05ID:JnR6dhQ9
>>69
ファイアウォールは自前で搭載してるってよ。

http://www2.elecom.co.jp/products/LD-BBRB.html
■各種セキュリティ機能を搭載
NAT/IPマスカレードを使ったファイヤーウォール機能により、インターネット側から
LAN側のコンピュータにアクセスすることはできません。
インターネットからの不正アクセスに不安を持つ初心者の方でも安心してインター
ネットを楽しめます。

77不明なデバイスさん04/04/06 22:07ID:175KO5+x
>>76
素人はすっこんでろ

78不明なデバイスさん04/04/06 22:39ID:go+1mFax
>>76
カタログスペックを充たしていないから
返品してもらえるな

79不明なデバイスさん04/04/06 22:43ID:JnR6dhQ9
>>78
「LAN側のコンピュータにアクセスできない」と言っているだけで、
「ルータ自身に侵入できない」とは言ってないよ。(プゲラ

80不明なデバイスさん04/04/06 23:09ID:omRfiZsc
>>78
ユーザがメーカに云うんではなくて、販売店でゴネた方が、
販売店〜メーカ 間の問題になって、何らかの動きがあるかもな。

81不明なデバイスさん04/04/06 23:11ID:/4ldVa62
さすがコレガ

82不明なデバイスさん04/04/06 23:17ID:KNu/V+x3
とりあえずルータからのパケット全部蹴ろう・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ウワー

83不明なデバイスさん04/04/06 23:35ID:cRpxl8zu
ユーザのみなさまへ








・・・ナムナム
で、コレ狙ったウイルスなんか発生したら最悪だなぁ、と。
誰かもう作った?

84歴代最長04/04/07 00:07ID:qbroMb7Y
>>50
ハードウェアは鳥取三洋がまとめたかもしれませんが、ソフトウェア
は台湾とかかもしれませんねぇ。福田官房朝刊のシニカルなコメント
希望。

85不明なデバイスさん04/04/07 00:11ID:AxOEEUjj
LD-WBBRB/AP
外部ルータにブリッジモードでアクセスポイントとして使っていれば大丈夫でしょう?ポートスキャンでアウト?

86不明なデバイスさん04/04/07 00:11ID:1omFOtZk
パスワードなしでもログインできるアカウントもあったのね・・

仮に急遽、対策ファームを供給しようとしても
GPLに触れないで供給できなかったりして・・

87不明なデバイスさん04/04/07 00:21ID:UgMtMkR2
http://ascii24.com/news/i/hard/article/2001/09/07/629467-000.html
2001年9月7日
エレコム(株)は7日、都内で記者発表会を開催し、USBタイプのADSLモデムに接続できる無線LAN
対応ブロードバンドルーター『“Broadstar”LD-WBBR/B』と、ADSLモデム内蔵型の『同 LD-WBBR/A』
を発表した。
...
同社ではこれらのLD-WBBR/A、LD-WBBR/B、LD-WBBR4とそれにPCカードをバンドルした製品を合わせて、
発売後の1年間に10万台の出荷を見込んでいる。また、年末までに、ルーターを利用するADSLインター
ネット接続ユーザーのうち、およそ2割のシェア獲得を目指すとしている。


2割... (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

88不明なデバイスさん04/04/07 04:32ID:Wx/4rhUR
在庫処分だって。

https://shop.elecom.co.jp/Store/Product.aspx?JanCd=4953103148338
ブロードバンドルータ
LD-BBR/B
JANコード: 4953103148338
------------------------
販売価格 \1,344 (本体価格 \1,280 + 消費税等 \64)
標準小売価格¥22800のところ 在庫処分特別価格でご提供

※こちらの商品は在庫限りの商品となります。WEBサイトへの在庫情報更新の
タイミングにより商品をご用意できない場合もございますのであらかじめご了承
ください。この場合別途ご連絡させていただきます。
※不良品発生時などに同じ商品をご提供出来ない場合、ご返金または機能が
同等、若しくは同等価格帯のモデルとの交換になります。

89不明なデバイスさん04/04/07 04:42ID:Wx/4rhUR
http://66.102.7.104/search?q=cache:http%3A//www2.elecom.co.jp/products/LD-WBBRAP.html
このキャッシュではまだ生産終了ではない。

しかし現在は生産終了している。
http://www2.elecom.co.jp/products/LD-WBBRAP.html

90不明なデバイスさん04/04/07 10:14ID:hSn4kFL8
これは相当ヤバイっしょ。
GPL違反とかセキュリティホールの存在は過失でありうることだけど
それを知ってなお対処しないってのは企業としてのモラルを大幅に欠いているとしかいいようがない。
とりあえず対処方針を変更しないかぎりエレコム製品は買わないことにしよう。

オイラは該当するルータを所持してるわけではないのだが
ちょっと酷いので抗議メールでも出そうかと思ったのわけなのだが
問い合わせのメールアドレスがみつかんね...電話かFAXでしか受け付けてないのか?

酷いの思うのでage

91不明なデバイスさん04/04/07 13:02ID:/oiLHvvQ
>>90
ついでにいつ生産終了したか質問汁!!

92不明なデバイスさん04/04/07 18:31ID:MECO7Qlq
>>88
まだ売ってるなあ。

警察に届けるか。
警察じゃないな、公正取引委員会?

93不明なデバイスさん04/04/07 19:14ID:wHOA99GG
>>92
ハァ?

94不明なデバイスさん04/04/07 22:28ID:cwI6mJRx
工しコムが糞じゃない理由を見つける方が難しいだろ
何か、見つかるか?

95不明なデバイスさん04/04/07 23:01ID:hUAnBKUY
ルーターは使ってないけど、マウスとキーボードが
エレコム製なんだよな。
ついでにスピーカーもそうだった。
確かLANケーブルもそうだったような。

何か問題は無いかなぁ。問題が起きるような物でもないが。

96不明なデバイスさん04/04/07 23:21ID:19Tbxn2+
スレ違い

97不明なデバイスさん04/04/08 09:18ID:5DhlcDIr
>>90
どうにかしたくても、どうすればよいのか分からないのでは。

98不明なデバイスさん04/04/08 10:14ID:STWo6rxI
>>97
どうすればよいのか って、あんた。

三菱ふそう もそんな感覚だっただろうね。

99不明なデバイスさん04/04/08 10:43ID:yV76ld4Z
>>97

・セキュリティ上の不具合があることのアナウンス
・ユーザー登録者への連絡
・返品や返金に応じる
・新ファームウェアの早期開発

って、こんな感じですか?

100不明なデバイスさん04/04/08 10:58ID:STWo6rxI
>>88
値上がりしているようです。

101不明なデバイスさん04/04/08 11:08ID:NRXhEwoB
>>88

在庫処分だって?

明らかにセキュリティー上の欠陥があることが判ってる商品を何の対策もせずに在庫処分とは…。
ELECOMの企業倫理を疑わざるをえない。

これでは、鳥インフルエンザが疑われるのに平気で売っていた「浅田農産」と全く同じではないか?


102不明なデバイスさん04/04/08 12:40ID:cXn6X0kn
YBBユーザーあたりが喜んで買ってるんだろ

103不明なデバイスさん04/04/08 12:47ID:+5TCpdfz
YBBつかってるけど、さすがに遠慮したいよ。
エレコムは危険企業としてマークすることにした。

104不明なデバイスさん04/04/08 15:49ID:Bn/Z2vqd
ていうかPL法で訴えたら勝てるんじゃないの。証明簡単でしょ。

105不明なデバイスさん04/04/08 15:57ID:STWo6rxI
>>104
被害に遭ったときだけ。

106不明なデバイスさん04/04/08 17:09ID:wjOSWAZv
日本のPL法は実質メーカー保護法

107不明なデバイスさん04/04/08 18:21ID:gxtuF5E9
有効な方法はマスコミに取り上げてもらうくらいか?
しかしPC系の雑誌とかWebニュースとかでもイマイチとりあげてもらえなそうな...
zdnnはGPL違反とかに敏感だったりしたけどit mediaになっても変わらんのかな?

108不明なデバイスさん04/04/08 19:35ID:+5TCpdfz
itmediaになってからはヒモつき色が強くなったよ。
あそこはあまり期待しないほうがいいかも。

109不明なデバイスさん04/04/08 20:53ID:zYTDBGDO
開発者が訴えるなりしないと駄目かもな
そうして初めてマスコミで取り上げられるのかも

110不明なデバイスさん04/04/09 15:42ID:HyPc3wef
失速するの早いな。

111不明なデバイスさん04/04/09 16:18ID:JK990q07
現時点で使ってるオーナーが少ないのかねぇ

112不明なデバイスさん04/04/09 16:30ID:sKzX8iqI
ネタ元が各メディアに根回し視点者ね?


( ´∀`)<新製品のBBルータです。サンプルお送りさせて頂きました。今後ともよろしく。

113不明なデバイスさん04/04/09 16:35ID:LqyTo7kT
今でも使っているユーザとしてはfix方法をキボンヌ
別にELECOMがどうなろうとかまわないし。二度と買わねーからw

クラックにビビりながらのカキコは…((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル

#とっとと買い換えたほうが早いよな、やっぱ…

114不明なデバイスさん04/04/09 19:36ID:Lh3eIOsu
>>95
マウスとキーボード使うのやめた方がいいよ。
セキュリティ上、重大な欠陥がある。

115不明なデバイスさん04/04/09 19:45ID:+m1SSy/x
>>113
ルータからネットワークの線を抜く
ハンマーがあれば(ry

116不明なデバイスさん04/04/10 14:24ID:gmQNrnRd
ルータと組み合わせてブリッジで使う。マジこれ最強。

117不明なデバイスさん04/04/10 18:15ID:2uSSnnZ8
ELECOMのルータでGPL違反とセキュリティ問題が発覚
http://slashdot.jp/article.pl?sid=04/04/04/1740234

118企業向け訪問販社04/04/11 16:14ID:iznCkhKP
通ってくるエレコムの担当営業には悪いけど。
うちでは、どこの製品を売るかは営業マンがきめるけど。
とーぶんエレコムのルータをはじめとするネットワーク製品を売る営業はいない
でしょうね(幸い「ルータ」を売った実績はないもよう)。


119不明なデバイスさん04/04/13 12:14ID:eC63y3qg
これで、変なところにアクセスさせてHDDの中身消えますたと訴えたら、
製造物責任法?企業の責任を使用者が証明しないといけないザル法だから意味ないか


120不明なデバイスさん04/04/13 12:39ID:0qEUTmR5
>>119
セキュリティの不備を報告された事実が公表されていて、
それでなお対策をとらなかったら、過失か故意になるだろうね。

よってPL法の出る幕なしで、損害賠償責任が発生すると思われる。

121不明なデバイスさん04/04/13 15:19ID:eC63y3qg
HDDは全部0が記入されて真っ白だけど、とっても貴重で高価で大切な創造物が入ってたんですぅ〜
とかは?


122不明なデバイスさん04/04/13 22:33ID:3nqNB6cP
マスコミが書けないのは、メーカーが認めないからだろうな。
メーカーに取材しても、「事実かどうか確認中のところです」
とか言われるんだろう。

123不明なデバイスさん04/04/14 07:27ID:0DG3Je/c
>>122
大切な広告スポンサー様 だからだとおもうな

124不明なデバイスさん04/04/14 11:55ID:iJ9CZiny
WBBR/B をためしに買ったけど、うちは Y!BB だからなのか、
WAN 側がインターネットにつながらない。
PPPoA か PPPoE の ADSL モデムでしか使えないのかな。
認証なしの LAN ケーブル接続の設定方法が見当たらないのだけど。

125不明なデバイスさん04/04/14 12:32ID:L1ZH6hTv
>>124 DHCPやローカルルーターとか、そんな感じの項目無いの?

126不明なデバイスさん04/04/15 02:04ID:tVpJmcY9
間違ってファームのバージョンアップしたつもりが、
ver1.40から1.33に落としちゃったよ(´・ω・`)ショボーン

おかげでブリッジモードが使用不可。
神で1.40のファーム上げてくれる人いませんか?

127キター04/04/15 02:34ID:ZG/Ox37O
エレコムにいっても「そんなファームは知りません」って言われるよ(w

1年以上前に言われて諦めた人を知ってるからね、、、自分もそのうちの一人 orz

128不明なデバイスさん04/04/15 09:58ID:7T/MWhA3
ELECOMのルータでGPL違反とセキュリティ問題が発覚
http://news11.2ch.net/test/read.cgi/news/1081106230/
http://slashdot.jp/security/04/04/04/1740234.shtml?topic=2
http://www.tatsuyoshi.net/toyota/tech/elecom/index.html

elecom の以下の製品では重大なセキュリティ問題が含まれています。

elecom LD-BBR/B
elecom LD-WBBR/B
elecom LD-WBBRA/P
elecom LD-WBBRB/P
elecom LD-WBBRB/AP

確認は「LD-WBBRB/AP」で行いましたが、同じファームウェアを使用していることにより、
上記製品全てにあてはまると思われます。理由は、以下の通りです。
1、telnet にて外部から login することができる
2、隠し cgi にて root 権限で任意のコマンドが実行可能
3、外部からファームウェアのアップデートができる
4、elecom に指摘をしたところ、 fix はしないと言われた

129不明なデバイスさん04/04/15 11:06ID:C0u+rEI4
>>113
haltさせるといいらしいぞ。
カーネルは生きて、ルーティングはやってくれるそうだ。

130不明なデバイスさん04/04/15 13:24ID:7S4STwxE

131不明なデバイスさん04/04/15 14:42ID:ABr/jER3
>>129

停電
 ↓
復電
 ↓
ルータ起動
 ↓
隠しCGI利用可能
 ↓
ワーム到来
 ↓
あぼーん

132不明なデバイスさん04/04/17 22:16ID:qDnAaffN
エレコムたんは無視で通す気ですか??
http://slashdot.jp/article.pl?sid=04/04/16/0848223&topic=34&mode=nested

133不明なデバイスさん04/04/17 22:45ID:KdwhJjd/
おい、この人と通信したいんだけどどうすれば良いの?
アマチュア無線って免許とらなきゃやばいんだっけか。
でもトラックとかはみんな違法でやってても滅多につかまんないんだよな。
じゃあ無免許でやっても大丈夫なのかな。
誰か教えれ。
http://www.info.tele.soumu.go.jp/menkyo/SearchServlet?IT=F&HZ=3&OX=AT+&MA=JL4GJS&OW=AT+0&DC=10&pageID=3&DF=0000297722&styleNumber=50

134ELECOMは犯罪を犯して知らん顔の犯罪企業04/04/18 00:52ID:0ae86JcT
しらばっくれてれば大丈夫だなんて間違ったメッセージを
他の企業に与えないために、繰り返し繰り返しELECOMは犯罪企業だと
言い続けなければならない。  

135不明なデバイスさん04/04/18 01:11ID:3MZVPBY4
>>133
そればらしちゃマズイって

136不明なデバイスさん04/04/18 02:21ID:jwjjbO7t
【ソース公開を拒否】ELECOM製ルータ【GPL違反】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/linux/1081150241/

34 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:04/04/17 00:08 ID:NAnWMuZZ
http://www.mhatta.org/diary/?date=20040416#p01
豪快に動いてもらった方が見ている方は楽しいのだが…


http://www.mhatta.org/diary/?date=20040416#p01
> さて、そうなると例のエレコムのルータの件はどうかということになるのだが、
> あれは一応裏でここ数週間くらいごちゃごちゃと交渉しているので、もう1週間
> くらい待つよろし。決裂したらそのときはそのときということで。

137不明なデバイスさん04/04/18 18:14ID:Ar9CmM34
エレコムって、パソコン机のメーカーがルーターなんか出してるんですか?

138不明なデバイスさん04/04/20 01:46ID:T1G1sHhY
ISDNのTAをシリアル接続で無線化出来るのってLD-WBBR位しか無いので
使わざるを得ない
まあ、今更ISDN回線狙う奴なんていないだろうってのが救いだけど

139不明なデバイスさん04/04/20 07:17ID:DZb3qhIn
>>138
意味わからん

140不明なデバイスさん04/04/22 00:55ID:JsqJ/JlZ
>>139
LD-WBBR/BはモデムならシリアルコネクタのISDN-TAだろうが、
USBの1.5M-DSLモデムだろうが、RJ-45のADSLモデムだろうが
接続出来て、無線ブロードバンドルータとして使える
私はISDN-TAに繋いでダイアルアップルータとして無線で
使ってる

141不明なデバイスさん04/04/22 07:25ID:6AkZlst0
>>140
そこじゃなくて、「今更ISDN回線狙う奴なんていない」ってところなんだが。

142不明なデバイスさん04/04/23 21:22ID:EXrzmOX4
>>141
そこは武士の情けでスルーしてくれ
・・酔ってたんだ・・・

143不明なデバイスさん04/04/25 10:26ID:tEp8nZr9
最近は警察用に抜け道を作っておく。
警察から「協力」を「強制」されたときに面倒では困るので。

144不明なデバイスさん04/04/25 16:40ID:lXtJ3aMq
>>143
これからは攻勢防壁付きルータの時代でつねw

145不明なデバイスさん04/04/26 17:40ID:5t9rnzKi
対応したのか

146不明なデバイスさん04/04/26 17:45ID:Oy21l7EF

147不明なデバイスさん04/04/26 22:25ID:Z7C2o/vk
ブリッジ設定できた(・∀・)イイ!!

148不明なデバイスさん04/04/27 01:32ID:8mddzAC2
LD-WBBR/BファームVer.2.33へUp完了
今のところ正常に動いてる

149不明なデバイスさん04/04/27 08:17ID:fuOoQV1B
GPLの方はやはり無視?

150不明なデバイスさん04/04/27 08:56ID:RrGx2QpB
>第三者の使用
>お客様は、本ソフトウェアプログラム/ドキュメント等を販売、
>その他の方法で、第三者に使用させることはできません。
http://www.elecom.co.jp/support/download/network/broadband_router/ld-bbrb/index.html

ソースもらっても他の人は使えない模様。

151不明なデバイスさん04/04/27 08:57ID:RrGx2QpB
しかもファームのページにソースが公開されていることすら
書いていない。

単に穴をふさいだ程度の認識かもね。

152不明なデバイスさん04/04/27 13:15ID:/yJuuiV+
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20065686,00.htm?ref=rss
同じくipfilter他のGPL違反。
こっちは本人降臨です。
こうなったらどーすんだろうねぇ

153不明なデバイスさん04/04/28 07:27ID:+NPLJ6la
お約束
「企業や役所の書く"場合がある"は "100%"のことである」


5時以降では希望に添えない場合があります

5時以降では絶対に希望どおりになどしない

不正アクセスを受け、被害を受ける場合があります

そういう意図をもったアクセス受けりゃ100%ヤラレッちまうがな

154不明なデバイスさん04/04/28 08:48ID:7rozEPJO

155不明なデバイスさん04/04/28 11:05ID:ayVEDaCy
イヤなら、エレコム製品買わなきゃいいだけの話

156不明なデバイスさん04/04/28 11:54ID:2pyiooHX
社員キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

157不明なデバイスさん04/04/28 12:04ID:lwtT4FK2

       +     +
  + シャイン(`・ω・´)スパーク!!!
    +    +

158不明なデバイスさん04/05/01 14:16ID:OLuvy/8T
素直に考えてよくやったと思う。

159不明なデバイスさん04/05/01 20:23ID:mYYSKVhm

160不明なデバイスさん04/05/02 03:48ID:rnXuLbK0
LD-WBBR4L/P
4980円で買った
今寝ながら無線LANでノート使ってる
別に寝ながるする必要も無いけど ちょっとやってみた
結構良いよ。プリンタサーバも付いてるし。
エレコムは980円のバック以来だな。
書き込み見てると 寿命が1年ちょっと見たい
ちょっと早いような気がするけど まあ安いからいいや。

161( 'A`)04/05/02 21:10ID:4A7ax9fJ
アキバのクレバリーで、無線アクセスポイント買ってきた。税込み2940えんくらい
今時11bのやつだけどPDAで使えればいいだけなんで問題なし。
店のpopには重大なセキュリティホールが発見されたため流出品とありましたが
気にしない…。 一番の問題はカッコ悪さの方が気になる…。

162不明なデバイスさん04/05/03 03:18ID:nmwPJrgf
今日LANカードLD−CBl/TX買った。
840円 XP対応で普通に使える。
だけど かなりブサイクでランプがチカチカとウザイ。
2スロットだと上に差しても下に差しても
頭でかいから1度抜かないと出し入れできない。

まあ 安いからがまんする。

163(・∀・)コンニチハ!!04/05/06 00:53ID:5Le5N7H7
大阪日本橋のPCワンズの店頭に行けば、LD-BBR4L3,LD-BBR4M3,LD-WBBR4Lを
はじめとするELECOM製品が驚くほどの価格で大量に去年より出されている。
ちなみに評判の悪いLD-BBR4M3を1台あたり3,480円で2台買って、安価なIPsecでの
対向VPNで動かそうともくろみ中。

2階にはよくジャンク保証なしでそれらをはじめとする品が500円前後ででているが
”LD-WBBR4LはACアダプタなしでLD-BBR4L3の代わり品として購入したが
ちゃんと動いている”と知り合いの弁。

日によってAP2やWLAとかが、2千円前後などなどでている。

164不明なデバイスさん04/05/16 08:55ID:lJfn/hfm
保守

165不明なデバイスさん04/05/26 18:59ID:4pqQLhej
LD-WL11/CBってMACアドレス変えれる?

166不明なデバイスさん04/06/12 07:29ID:YVZKEcqc
LD-BBR4L3、まあまあ評判はいいのだが?
これ買っても問題ないですよね?
2台のPCつないで使うくらいです。
VDSLで。
 

167不明なデバイスさん04/06/12 19:52ID:rDUpm+jB
LD-BBR4L3のファームを最新のVer.R1.96h3
http://www.elecom.co.jp/support/download/network/broadband_router/ld-bbr4l3/index.html
にしたら勝手にパスワードが変更されて管理者メインメニューにログイン出来なくなったよ。

どうすればいいの?

168不明なデバイスさん04/06/12 19:56ID:rDUpm+jB
>>167
自己解決しますた^;

169不明なデバイスさん04/06/13 22:20ID:ZU1mr1/w
LD-BBR4L3のプリンタサーバーって双方向に対応してる?

170不明なデバイスさん04/06/14 23:41ID:qlsFSBld
>>168
ファームを書き換えたので、
デフォルトに戻った。

>>169
してない。

171不明なデバイスさん04/06/23 17:47ID:5yE2jVUM
×エレコムは金輪際リナックスを使わない
○知らなかったことを責任転嫁する盗人会社

http://slashdot.jp/article.pl?sid=04/06/23/0624231

172不明なデバイスさん04/06/23 19:03ID:xOyUyR3p
ここのスレってレス少ないけど これって不具合が無いからかな?
漏れもLD-BBR4L3を使ってるけど今のとこノートラブルだし。

173不明なデバイスさん04/06/23 23:10ID:bpzLTlyz
>>172
前スレでも4L3はあんま落ちるとかは聞かないから、数少ない当たりなのかも知れないけど、
スループットが低いから、ただ単にヘビーユーザーが食いついていないだけということもあるかと。

174不明なデバイスさん04/06/24 12:15ID:3d1st/fb
単にユーザが少ないからレスが少ないんだろ。

175不明なデバイスさん04/06/29 22:18ID:DFkaDVWT
LD−BBR4M3使ってるんだけど、なぜかゲートウェイが192.168.123.254になてて
ブラウザから設定画面に入れない・・・ていうか使えない;;

176不明なデバイスさん04/06/29 22:37ID:DFkaDVWT
もっと詳しく書くと
 ・ http://192.168.123.254/  不可
 ・ http://192.168.1.254/   不可

なぜか自分に192.168.123.120というIPが割り振られているのでルータとしては機能しているのだろうけど
設定画面に入れないため、インターネットに接続できない・・・ぅ〜ん・・・設定いじった覚えもないんだけど・・・

177不明なデバイスさん04/07/03 03:44ID:aJSZ616o
>>176
それは間違いなく壊れてます。

178不明なデバイスさん04/07/14 18:11ID:M47EuopO
LD-BBR4にコレガのSW-4P 1.21のファームを入れても平気ですか?

179不明なデバイスさん04/07/16 06:31ID:BLUz1lVi
凄く的外れなこと言ってたらごめんね。

>>176
ファイル名を指定して実行等から
「winipcfg」→使用してるアダプタを選択。
デフォルトゲートウェイの値をブラウザへ。

180不明なデバイスさん04/07/31 06:03ID:gn0r9Qsx
BBR4M2なんだがノートンインターネットセキュリティー+WindowsXPの環境でノートンを有効にしてるとルーターがリセットを繰り返す。
ノートンが出すパケットで氏んでいる予感。

181不明なデバイスさん04/08/01 21:58ID:1/ZvU0xB
特価品で「LD-WL11/WLA」買ってきたけど、ステーション側の子機制限切らないと接続できない。
WEPは共にオフにしてるし、Macアドレス設定は間違いない。
なんだろね〜WIFI入ってないからか?

182不明なデバイスさん04/08/06 11:42ID:DROoGGOT
LD-BBR4M3がいつのまにか生産終了になってる。
修正不可能なバグだらけの上、ファームアップしたら別のバグが出る。
バグスパイラルに陥ったとんでもない製品だったからなぁ。

廃盤にして知らぬ存ぜぬを決め込むつもりかな?

183不明なデバイスさん04/08/10 00:53ID:mBe8JPza
LD-BBR4M3を使って二ヶ月ほどになるんだが
一時間くらいでつながらなくなる。
ルータの電源を入れ直すと直るんだが、これはいったい。

184不明なデバイスさん04/08/10 01:40ID:3J8mbgVB
おいおい頼むよ・・先週買い換えたばかりなのに(LD-BBR4M3)・・・
なんでルーターってすぐ壊れるかねー?これで3台目(´Д⊂
どれも1年くらいであぼーん。マジ泣きそう・・。

185不明なデバイスさん04/08/10 02:24ID:iUM6oDOI
>>184
安物買いの銭失い ↓行って来い
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1090444662/

186不明なデバイスさん04/08/10 17:05ID:2eqiuI7L
4M3なんて前スレで散々高速回線では切断するなんて色々言われ尽くして、
一年以上前にここの板の連中は返品や買い替えして、もう誰も使用すらしてないと思われ。
今のファームはどうなってるのかは知らないけど、ご愁傷様としかかける言葉はないな。

187不明なデバイスさん04/08/10 17:30ID:OJ4PJE60
エレコムが嫌がらせ? ルーターの脆弱性を発見/連絡した人のサーバーに おかしなアクセス
http://blog.livedoor.jp/geek/archives/5645315.html

188不明なデバイスさん04/08/13 00:40ID:iERQAISK
LD-BBR4L3を使っているんですが、

これってUPnP機能をONにするのってどうやるんですか?(パッケージには対応と書いてますし・・・)


OSはXPでコンポーネントからユニバーサルプラグアンドプレイと自動検出にチェックは入れてますが
なぜかネットワークの接続画面でそれらしい接続が表示されなくて・・・

189不明なデバイスさん04/08/14 22:41ID:rjXM60l8
LD-WBBR4のCDを無くしてしまい、プリントサーバーが出来ません
CDなしで出来る方法はありませんか?

190不明なデバイスさん04/08/14 23:39ID:bgka4jxc

191不明なデバイスさん04/08/18 09:26ID:UY1MpKyd
>>188
Upnpは標準対応だから、設定でON/OFFは無い。
つまり、本来であれば繋げるだけで良いはず。
それでダメならその製品自体がダメポ。

192不明なデバイスさん04/09/06 09:19ID:5KIlu1ne
保守age

193不明なデバイスさん04/09/29 19:41:17ID:m/vQgh5V
保守

194不明なデバイスさん04/09/29 19:45:29ID:QjsPBhQk
エレコムは最悪Linux使ってるから
necとか大手に比べてすごく性能が落ちる
その分だけ安いけどね・・・・・・
まぁELECOM+Y!BB+SOTECのノートPCだったら
最高(ぇ

195不明なデバイスさん04/10/09 13:50:09ID:NaSSJ3Yx
Linux使ってるルーターなんて山のようにある
問題なのはLinuxじゃなくて工口⊃ム

196不明なデバイスさん04/10/23 04:25:09ID:HaNpjAXt
エレコムってかばんのメーカーでしょ?
ルーターなんか作ってるの?

197不明なデバイスさん04/10/25 18:26:13ID:UjzHcOGb
ルーターにつないだパソコン同士で
一つのフォルダを共有することってできますか?

198不明なデバイスさん04/10/27 16:52:41ID:270RKX7m

199不明なデバイスさん04/11/02 18:32:29ID:GOSdiknP
エレコム、ロジテックを買収
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1102/elecom.htm

200不明なデバイスさん04/11/03 08:47:12ID:6K4rfYHq
まぁネットワーク製品には関係無いわな

201J-COM(CATV)04/11/05 18:26:23ID:gw7GXpXL
elecom LD-WBBR/Bを1000円で購入。
http://www2.elecom.co.jp/products/LD-WBBRB.html
「ここには、FTTHなどでも利用することができます。」と書かれている。
http://66.102.7.104/search?q=cache:0Vg9qNxraCYJ:kakaku.aol.co.jp/bbs/Main.asp%3FPrdKey%3D00750310035+ld-wbbr+kakaku&hl=ja&lr=lang_ja&inlang=ja
kakaku.comの掲示板にも、出来ると書かれているが、
設定が全然分かりません。
CATVモデム→(ストレート)→LD-WBBRB・・・無線lanカード刺したノート
無線lanカードとLD-WBBRBの接続は出来ました。
http://192.168.1.254 で設定画面も出てきます。
ブロードバンドルーター(エレコム,ELECOM)2->画像>12枚  画像キャプチャしました。
左側の簡単設定には、ADSLとダイアルアップしかメニューがありません。
詳細設定のネットワーク設定で、CATV用に設定するのでしょうか?
CATV、FTTHで使用しているかた教えてください、オナガイシマス

202不明なデバイスさん04/11/05 20:20:08ID:VLw+aBnG
>201
この製品はCATV非対応だよ。
ADSLでもPPPoAとPPPoEのみ、Yahoo等には非対応。
DHCP切ってAPとして使うなら可能だけどね。

203不明なデバイスさん04/11/05 21:22:46ID:gw7GXpXL
>>202
ありがとうございます。
DHCPを使用しないにして、プライベートアドレスを個別に入れたりしたんですが、
私の力不足でうまくいかないようです。

http://66.102.7.104/search?q=cache:t6gTZ1bQYTMJ:d.hatena.ne.jp/nyanonon/20040515+dhcp+ld-wbbr&hl=ja&lr=lang_ja&inlang=ja
此方のサイトをちょっと参考にしました。

20420304/11/07 16:12:32ID:5v3tBg8P
インターネット→ノート1・・LD-WBBR・・ノート2 という使い方で使えるようになりました

205不明なデバイスさん04/12/06 00:10:17ID:aAg7Q3/1
エレコム死ね。マジで

206不明なデバイスさん04/12/06 23:37:15ID:VuB3OHF1
無線ルータのWBR4Lを使っているのですが、
突然M1,M2,WLANが一緒に素早く点滅を繰り返すようになり、ネットに繋がらなくなりました。
何度再起動しても変わりません。
ルータが物理的に壊れてしまったのでしょうか?
今まではちゃんと使えてました

207不明なデバイスさん04/12/11 08:23:49ID:BcbP4vNT
>>189
そりゃかわいそうだな!!
俺も同じの使ってるわけだが・・・・。
捨てアド晒せよ!!力になれる??かも。

208不明なデバイスさん04/12/11 08:34:50ID:BcbP4vNT
LD-WBBR4をアウトレットみたいな感じで買って早1年。
非常に評判悪かったエレコムなので心配していたが、これまではずっと調子よかった。

ほとんど電源入れっぱなしで、MXとかやって繋ぎっぱなしなんだけど
おかしくなったことはほとんどなかった。
漏れとしては満足かな?

209不明なデバイスさん04/12/12 03:53:05ID:sTku3+DQ
セキュリティ問題のあったWBBR/Bだけど、
誰か2.XX以前(1.33か1.4)のファームファイルを持ってる方いませんか?
改造の為にどうしてもほしいのだけど・・・。

210不明なデバイスさん04/12/17 14:05:25ID:IbIToiCz
>>209
http://web.archive.org/web/*/http://www.elecom.co.jp/support/download/network/broadband_router/ld-wbbrb/xwbbrb133.exe

これとかどうだろ?
オレ WBBR/B を持ってないから確認出来ないけど。
一応自己責任でね。

211不明なデバイスさん04/12/18 20:46:55ID:6ONmOv90
今更だけどLD-BBR4Mに京セラのKY-BR-CB100のファームが入った。
ただ、書き換えて再起動後にLD-BBR4MのIPがかわるので注意

212不明なデバイスさん04/12/31 00:04:49ID:w9qcLHAL
フレッツADSL モアIII(47M) を利用しています。
今のところ、モデム(NV3)はレンタルで使っていますが、無料キャンペーン
終了する前に自前でモデム(MN4)を買いました。中古で安かったのはいいん
ですが、このモデムはルーターを内蔵していないため、手持ちのLD-BBBR4L3
をつなぎました。
モデムが若干グレードダウンしたと言え、リンク速度の低下は少しだけでした。
しかし、いざ、LD-BBBR4L3で接続し、ブロードバンドスピードテストでスルー
プットを確認すると、なんと、NV3内蔵ルーター使用時とくらべて半分以下に
低下していました。体感的にも遅さがはっきり感じられます。
もしやと思い、NV3に戻して内蔵ルーターを使わず、LD-BBBR4L3から接続して
みると、やはり同じ現象が起きました。
こういった速度低下は、この機種に限ったことではないんでしょうか?
ちなみに、プロバイダはBB-exciteです。

213不明なデバイスさん05/01/16 23:00:31ID:TTRUx4x6
>>212
CATVでLD-BBBR4L3使ってるが速度低下ないけどなぁ。

214不明なデバイスさん05/01/27 04:59:42ID:ijLB3gFt
BBR4M2を使ってますがWeb設定画面に入れなくった。
ipconfigでデフォルトゲートウェイの値は 192.168.1.254 です。
http://192.168.1.254 で設定画面に入れない。
でも、動作はしてる。正常かどうかは分かりませんが、こうして2ちゃんにも書き込めるわけで・・・
なんででしょうか?

215不明なデバイスさん05/01/27 11:21:56ID:MRyziIlF
2年位前に買ったLD-BBR4L2が電源入らなくなりました。
熱でやられたのかなぁ?
修理出すのと新品かうのとどっちがお徳でしょうか?

216不明なデバイスさん05/01/28 06:24:30ID:/SQcBdUd
>>215
たぶん新品を買う方が。

217教えて君スマソ05/02/23 23:10:28ID:gB64UK7O
こいつでフレッツ・スクウェアに入ろうとしても入れない…
NTTにメール送ったけど1ヶ月経っても返事来ないしググっても結果でないし
欝だ… 教えて偉い人

218不明なデバイスさん05/02/28 11:31:10ID:QApWKqDx
LD-WBBR4Lを使ってます。
通常利用には問題ありませんがログインしようとすると
固まってネットに接続できなくなります。
電源を入れ直せば繋がりますがやはりログインしようとすると固まります。

これは、壊れてしまったのでしょうか?

219不明なデバイスさん05/02/28 14:30:59ID:VeTrOHUX
>>218
月に何回か熱で止まるときがある。
冷却に気をつけるか、症状が起きるたびにAC引っこ抜きすれば解決。

220不明なデバイスさん05/03/01 01:39:48ID:GSyS/5yl
>>219
返答ありがとです。
大事を取って電源を切って数日置いてみます。

221不明なデバイスさん05/03/10 01:55:10ID:9bN4+Zvn
LD-BBRL3 を譲ってもらったんだが、CD−ROMがついてなかった。
必要なのはプリントサーバのソフトウェアなんだけど、
elecom のサイトに行ってもダウンロードできない(UPされてない)。
ファームウェアはUPされているのになぁ。
これではプリンタサーバ機能が使えんやん・・・。

222不明なデバイスさん05/03/11 05:59:09ID:ly7uaaQS
LD-WBBR4Lを使っていたが、3月1日以降突然使えなくなった。
エレコムはやはり、だめなのか・・・?

223不明なデバイスさん05/03/12 02:00:26ID:a0teBuPu
>>221
>>222
なんで全角と半角がごっちゃになるんかな

224不明なデバイスさん05/03/13 00:37:19ID:9DZBCHZn
>>221
( ´・ω・`)人(´・ω・` )…il||li ○| ̄|_
ジャンクでLD-WBBR4Lを本体のみで買ってきたんだけどこれじゃプリンタ共有機能が使えない
どうしよう…

22522405/03/13 03:16:49ID:9DZBCHZn
自己解決しました

WinXPの標準のネットワークプリンタドライバ(LPR?)でいけるようです
BJ F600で確認

22622105/03/14 02:28:18ID:UkiyVp69
>>225
すみません。
ポート設定の詳細をお教えいただけるとありがたいのですが・・・。
具体的な部分がよくわからない orz

22722405/03/15 02:28:10ID:NKRwmO4f
>>225
普通のネットワークプリンタの設定方法と基本的に同じ…って普通はやったことある人はあまりいないか…

俺が試した環境
Let'snoteT2A
OS:WinXP Pro SP1
プリンタサーバー:LD-WBBR4L
プリンタ:Canon BJ F600

 LD-WBBR4Lにプリンタを接続
 PCにプリンタドライバをインストール
  プリンタの接続策を聞いてくると思うが手動で適当にLPT1とかにしておく
 「コントロールパネル」→「プリンタ」で今インストールしたプリンタのプロパティを開く
 「ポート」で「双方向サポートを有効にする」のチェックを外す
  外せないプリンタだとまともに動かないかも?
 「ポートの追加」→「Standard TCP/IP Port」→「新しいポート」
  IPアドレスはLD-WBBR4Lを指定
  「ポートの情報がさらに必要です」とデバイスの種類を聞いてくるので適当に指定 (※1)
で新しくポートが追加されて使用可能になるはず…
テキストエディタ、ペイントから正常に印刷されることを確認

※1)俺は「Canon Network Printer」で動いた。プリンタ次第では試行錯誤するようかも
   「ポート」タブの「ポートの構成」でプロトコルがLPTじゃない設定だと根本的に駄目かも…?

22822105/03/17 18:26:39ID:g0se8O2b
>>227
Thanks!
わたしのところで試してみましたが、どうもダメのようです。
プリンタは EPSON なので、EPSON Network Printer かな?と思いましたが、それもダメでした。
もうちょっと試行錯誤しますが、ギブアップして elecom のサポートにかけることになるかも。

229不明なデバイスさん周波数(MHz)2005年,2005/04/03(日) 21:50:29ID:hA0qVXoJ

230不明なデバイスさん2005/04/16(土) 23:50:31ID:mWRx/lAP
保全age

231不明なデバイスさん2005/04/19(火) 23:32:00ID:SBc31dhu
誰もいないね・・・・・・・・・・

232不明なデバイスさん2005/04/20(水) 12:17:54ID:LBXA2Jh4
s

233不明なデバイスさん2005/04/24(日) 00:42:20ID:w3CLe7n6
この会社完全に見捨てられてるなw

234不明なデバイスさん2005/05/02(月) 07:32:44ID:kFHTy4eG
LD-BBR4M3ふぁ〜むあぽ〜ん。
更新→Not Foundってなんだ(#゚Д゚)ゴルァ!!

235不明なデバイスさん2005/05/02(月) 12:27:32ID:VVmk/Dso
使ってるけど、メールやネット程度しか耐えられない。
P2Pしてるとすぐハングする。ぜんぜんだめ〜。
付きっ切りで見ていないとすぐ固まっちゃう。

もう買い換えるよー。明日買いに行くよー。
(宣伝だと思われたくないから機種は書かないよ)
逆に言うと、WEB閲覧程度ならあまり問題ない。

悪いけど、ファーム更新なんかしないでしょ。
買い換えてユーザー自身がハードごと更新するしかないと思う。
つか、どんな不具合なんですか? 

236不明なデバイスさん2005/05/03(火) 23:18:46ID:lGhpcUsp
>>234
同じ症状だよ。
リセットしようとしたができない。
買い換えたほうがよさそうだ。

2372352005/05/05(木) 00:47:47ID:g4xwT/6c
買い換えて、繋ぎ換えました。いまのところ安定してます。
札幌のヨ○バシですが、もう有線専用のは店頭在庫あまりないです。
無線ルータ買いましたが無線機能殺して使ってます。

LD-BBR4M3は、同時にPC1でP2Pして、PC2で動画落として、
PC3でWEB閲覧していると、すぐハング。
LD-BBR4M3のせいなのか使い方が無茶なのか、検証してみないと、
LD-BBR4M3がダメだとは言い切れません。
プリンタサーバ機能を使ってた期間もあるんで、便利だったですけどね。

238不明なデバイスさん2005/05/05(木) 20:30:45ID:i+g1th5I
LD-BBR4M3がダメなんだと前スレですでに結論は出てますよ。

239不明なデバイスさん2005/05/14(土) 23:08:39ID:UnyLdlZ3

240不明なデバイスさん2005/05/15(日) 08:20:28ID:fqq1+0Bp
>>234
>>236
同じです。おいおいどうなっているんだ。ラニードのサポートは年中無休から土日・祝休みとなっているし。

web閲覧が殆どなので安定して動いていたがファームウェアがアップしていることを知りしたらされない。
そのまま動かなくなった。
仕方がない買い換えるか。

2412402005/05/15(日) 13:10:49ID:xz7myu6w
買ってきた。
現在、良好に稼動中。

242不明なデバイスさん2005/05/16(月) 11:19:23ID:9u4Impv3
XPからLD-BBR4の初期化出来る?
CDに入っているのと、コレガと両方試したけど、反応ない。
丸1日がんばった。なみだでてきた

243不明なデバイスさん2005/05/22(日) 20:27:20ID:LwGe25gX
↑自己解決
CDの中のファーストエイドと、新しいFTFP(だっけか?)
をセーフモードで使ったら出来た。

244不明なデバイスさん2005/06/04(土) 16:45:37ID:ZxyrxITU
>>243
おめでとう

245不明なデバイスさん2005/06/11(土) 00:46:40ID:+uEV0Sas
高速道路を買ったばかりの愛車で北に向かって走っていた私は、
トイレ行きたくなったのでサービスエリアに立ち寄りました。
ちょうど手前の個室はふさがっていたので、その隣に入りまし
た。便器に腰を下ろそうとしたまさにその時、個室の隣から
「やあ、元気?」
と声がしたのです。男は皆そうですが、トイレで見知らぬ人と
話をすることはまずありません。不意の反応に私はどうしてい
いかわからなかったので、ためらいがちに
「まあまあだよ。」
と答えました。すると隣人は
「そうか……それで、今何してるの?」
と言うのです。さすがに妙だなと思いましたが、私はバカみた
いにこう答えました。
「君と同じだよ。ウンコしようとしてるんだ!」
やがて隣の男は、声をひそめてこう言ったのです。

「おい、あとでかけ直すよ。隣の個室に、俺の話にいちいち答
えるアホがいるんだ!」

246不明なデバイスさん2005/07/01(金) 02:39:22ID:2iIjW6ZE
ELECOMって、知名度低いから。

247不明なデバイスさん2005/07/05(火) 00:19:54ID:9cOp7eo1
LD-WBBR4Lを経由してフレッツを使いたいのだがダイヤルアップが出来ない・・・。
何か設定が出来てないのかな?

248不明なデバイスさん2005/07/06(水) 00:24:37ID:LLgcFve9
LD-wbbr1買って2ヶ月で無償交換

代替機としてLD−WBBR4Lを貰う

そのLD−WBBR4Lが1年3ヶ月使いあぼーん。

エロコム良くがんばった。製品の耐用年数は

2ヶ月から1年3ヶ月に飛躍的に伸びたぞ。

昨日NECの買って来ました。

249不明なデバイスさん 2005/08/03(水) 18:25:29ID:fYAEecvJ
LD-WBBR4Lって最近おかしくありませんか・・・
私がお客のところに取り付けたやつがこの一週間で
4台も壊れやがった・・どれも同じ壊れ方で全然電源が
入らない・・偶然なのか!?

250不明なデバイスさん2005/08/05(金) 22:48:54ID:nPKPVPDk
>249

俺のは一瞬電源が入って直ぐ切れますた。

251不明なデバイスさん2005/08/13(土) 00:20:55ID:A3/AM+Fg
>>211
俺も入れて見たけどどうかわるの?
ログイン画面は軽くなったが・・・
またLD-BBR4Mに最適のファームってあるの?

252不明なデバイスさん2005/08/14(日) 01:29:05ID:meM21uA8
エレコムなんて使うな
さっさと捨ててしまえ

253不明なデバイスさん2005/08/20(土) 21:46:39ID:fBnydvBB
LD-BBR4L3使ってるんだがフレッツスクエアにつなげねーヽ(`Д´)ノウワァァァァァン
NTTにもエレコムサイトにもそれに関係するようなこと描いてねえからエレコムルーターはフレッツ非対応なのか・・・?

254不明なデバイスさん2005/08/26(金) 01:01:48ID:PF60wosq
>>249
2日くらい前に電源入んなくなった。

255不明なデバイスさん2005/08/26(金) 16:50:04ID:xwnyaBmd
>>254
サポートセンターに連絡して症状とか型番言ったら
無料で電源アダプタだけ送ってもらえたよ。
付け替えたら4台とも直った・・・

256不明なデバイスさん2005/08/28(日) 18:05:53ID:c3/F3SQr
>>255
使用して2・3年くらい。
んだから、サポートは諦めてる。
しかし情報サンクス!

ああ、でも駄目もとで連絡してみるかな。。

257不明なデバイスさん2005/09/12(月) 01:43:15ID:qYqA0BCO
LD-BBR4M2のルータつかってるんだけど、ログインしようと思ったらnot foundってなってログインできなくなりました
つい半日前までは普通に使えてたのに級にできなくなりました。
初期化も3回ほど試しましたが依然直りませんサポートはクソなのでサポートしてください

258不明なデバイスさん2005/09/15(木) 21:32:13ID:38MG0wLV
エレコム買った時点で(ry

259不明なデバイスさん2005/11/23(水) 05:42:40ID:Mka/ohO5
エレコムはマジで糞だよ。ご愁傷様。

260不明なデバイスさん2006/01/07(土) 00:15:43ID:qLm6boJh
LD-BBR4使ってるけど、切れない点ではいい
MN7500のルータ部分のクソさに比べたらまだELECOMはかわいい

しかし、初期化ぐらい、いらん手間せんでもスイッチぐらいで出来るようにしろ、クソ

261不明なデバイスさん2006/01/30(月) 02:34:10ID:aU/hg+Vi
エレコムルーターはプリントサーバ付きで好きなのだが、
エプソンのプリンタに繋いだら動いてくれない。
ドライバとかに問題があるのか?

262不明なデバイスさん2006/02/11(土) 10:46:01ID:yiRm0UVH
型番も忘れた糞ルーターのおかげで
このメーカーの物はマウス一つ目に入らなくなりました。

263不明なデバイスさん2006/02/12(日) 20:50:21ID:2MOcW3FU
M-D5URBKの電池の交換方法教えてください

264不明なデバイスさん2006/02/24(金) 17:25:00ID:s8N30v5O
LD-BBR4L3を使ってるのですが、
以前は設定画面に入れたのに、先日急にログイン出来なくなりました。
passも変えてないし、初期化も数回試しましたが(ry
保障期間切れてるし・・・ どうすればいいでしょうか

265不明なデバイスさん2006/03/10(金) 23:19:41ID:hnDcbtGQ
新しいのかってエレコムには二度と手を出すな。以上

266不明なデバイスさん2006/06/02(金) 15:25:12ID:hlTWduR1
すいません。ブロードバンドルータ4ポート使ってるのですが
繋ぐ機械が多くポートの数が足りなくてポートの沢山あるものに
増やしたいのですがブロードバンドルータで10ポートとかないんですが
どうしたらいいでしょうか?

267不明なデバイスさん2006/06/03(土) 16:31:02ID:s+tAfqkj
>>266
HUBでも買っとけ

268不明なデバイスさん2006/06/09(金) 13:34:14ID:TAhlkTUn
エレコム、ネットワーク関連ハードのブランドをロジテックに統一
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/14224.html

269不明なデバイスさん2006/07/16(日) 00:09:49ID:ZOC8q/dH
2年使ったLD-WBBR4が、とうとう有線も無線も無反応になってしまいました。
ここ数日、熱くなってくるとたびたび接続不能になっていたのが、今日は冷ましても
まったくつながりません...

270不明なデバイスさん2006/07/21(金) 01:54:38ID:I5CF8dl0
まいったな…

271不明なデバイスさん2006/07/23(日) 00:56:17ID:LWpMxNoZ
>>264

私も同じ症状です。
ルータの機能は正常に動作しています。

ここのサポセンってうんこだから別のメーカの
ルータを買おう。

272不明なデバイスさん2006/07/23(日) 12:44:07ID:vaOsJ9lW
天下のIOデータに乗り換えました。
エレ糞のルーターなんぞ二度と買わんぞ!

273暑い部屋2006/08/20(日) 19:22:01ID:FUCq7w4V
ADSL+ルーター+ギガビットスイッチングハブで使用しているが、8月より
急に接続状態が悪くない、最近ではWAN側が完全に切れてしまうようになった。
原因はエレコムのブロードバンドルータLD-BB4MR2の電源の供給能力不足のようです。
電源ユニットの温度が上昇すると切れてしまうようだ。
電源ユニットにヒートシンクを貼り付けて、パソコンの排気口の後ろに置くことで
暑いに中も問題なく高速で接続できるようになった。
電源ユニットの温度がかなり高いことが気になっていたが、中の電子部品の特性劣化が
おきているのではないかと思います。
メーカから電源ユニットを取り寄せて交換してやればよいのだろうが十分な信頼度設計が
できていないなら2〜3年くらいはでまた壊れるだろう。
大手家電メーカならこのあたりの信頼度設計もしっかりできているのだろうが
前に使用していたPLANEXのスイッチングハブも同様に東南アジア製の電源ユニットが最初に
だめになった。
とりあえず後2ヶ月ほど騙しながら使用してやれば暑い夏も終わり来年の夏までは
問題が出ることはないと思うのでこのまま簡易空冷で様子をみることにする。

274不明なデバイスさん2006/08/26(土) 03:20:12ID:yt2eVo01
マウスがくそ

275不明なデバイスさん2006/10/13(金) 04:33:12ID:DzJxR1bA
妙に最近調子が悪いから、初めてこの板来てみたけど・・・


次は勉強してから買うわ('A`)
今のもまぁ十分つかっただろ・・・>LD-BBR4M

276不明なデバイスさん2006/11/10(金) 12:54:49ID:4rd9NVK2
>>275
エレコム、コレガ、プラネックス、アイオ−は四天王だからね。
やっぱりNECが一番無難。正直もっと早く買えば良かったと思うよ。
同時使用できない6650Sの方でで十分安定して飛ぶよ。

277不明なデバイスさん2007/02/05(月) 23:44:31ID:QIiO+5wO
かたぎ

278不明なデバイスさん2007/03/01(木) 17:37:43ID:Tje4cgbI
エレコム最悪!エレコム最悪!エレコム最悪!エレコム最悪!エレコム最悪!
エレコム最悪!エレコム最悪!エレコム最悪!エレコム最悪!エレコム最悪!

絶対つながらないカスタマーサービスの電話!絶対つながらないカスタマーサービスの電話!
絶対つながらないカスタマーサービスの電話!絶対つながらないカスタマーサービスの電話!

製品の質悪すぎ!製品の質悪すぎ!製品の質悪すぎ!製品の質悪すぎ!
製品の質悪すぎ!製品の質悪すぎ!製品の質悪すぎ!製品の質悪すぎ!

エレコムへの苦情がいいたいやつはみんなここへ電話しろ!
エレコムへの苦情がいいたいやつはみんなここへ電話しろ!

エレコム株式会社
06−6229−1418
エレコム株式会社
06−6229−1418

279不明なデバイスさん2007/03/09(金) 20:47:06ID:/diqfoeB
絶対つながらないならかけても意味ない予感

280不明なデバイスさん2007/03/09(金) 23:35:23ID:sQWOBdZa
http://atom.dendai.ac.jp/topics/070307_3089.html

【Topics】情報環境学部 宮保研究室・宮原研究室で「超伝導技術による次世代ルータ」

情報環境学部の宮保研究室および宮原研究室では、ネットワークを構築するルータに 超伝導技術の応用であるSFQ回路を適用し、
次世代超高速通信用ルータへの適用の可能性を見出した。技術総合誌「OHM」2007年1月号で詳しくその原理を解説。

281不明なデバイスさん2007/04/28(土) 18:47:49ID:Y2rYus5a
質問です。
貰い物のルーターが手元にあるのですが、IPアドレスが分からないので
アクセスできず設定できません。
アドレスを調べる方法はないでしょうか?

2822812007/04/28(土) 21:28:47ID:nNME1iaA
自己解決しました。

283不明なデバイスさん2007/07/04(水) 22:50:23ID:Psr/NSw5
スレ違いですが、今日この会社のゲームパット買ったんですが、右下の
移動ができないですけど無償修理してくれます?

284不明なデバイスさん2007/08/09(木) 20:02:13ID:pYPQrDyp
コンパクト辞書用の電子辞書ケースも発売してくんないかな。

285不明なデバイスさん2007/11/21(水) 15:01:15ID:f9PsskIV
みんなエレコムって知っているの?
今騒がれているオーム電機と一緒で、中国の安物を仕入れて販売を
している商社ですよ。
技術も知識も、そんなもの持っているはずがない。
値段の安い中国製品を高く売ってメーカーと称しているだけ。
製品は悪くて当たり前。

286不明なデバイスさん2008/01/01(火) 19:56:33ID:XgYZDh6R
確かに対応含めて悪すぎ
楽天に訳ありショップてのがあったけど、どれも開封済みだし、汚れている。
クレームして次に届いた商品もやはり、開封品。汚れているし(>_<)
このショップの方針で開封品は、販売しないこととなっているのにねぇ。

287不明なデバイスさん2008/01/01(火) 20:07:44ID:p96x10Q/
>>285
そ、そうなのか・・・
私の家ではルータもスイッチングハブもLANカードもすべて
エレコムで、一応動いてるけど・・・

当たり外れってのがあるのねえ

288不明なデバイスさん2008/03/22(土) 18:45:46ID:EnZK1VXU
まじで、使えないんだよ
ボケ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

289不明なデバイスさん2008/03/22(土) 18:46:55ID:EnZK1VXU
バッファローがいい
もう、エレコムなんて買わない

290不明なデバイスさん2008/05/20(火) 22:18:59ID:un1ncjgh
>>288,289
嗚呼ベル乙

291不明なデバイスさん2008/05/26(月) 17:47:46ID:n0rrZ64G
>>278
マジで一日中30分おきに10回づつ電話してもつながらなくてワロタ

製品に対して、サポートする気は全くないみたいだね。この会社。

292不明なデバイスさん2008/08/12(火) 12:47:38ID:ItMrnmNR
どこも同じもんだってw
まぁ、ここまで叩かれるて、メジャーになったんだなぁ・

293不明なデバイスさん2008/09/24(水) 13:56:55ID:gfj4bftC
ここの製品も
中国食品と同じで不良品の割合が高い。
開発力、技術力もなにも相手まかせではいかん。
なんとかせんといかん倍。


294不明なデバイスさん2008/10/02(木) 20:30:14ID:woCrEY4X
ここの面接官人間として成ってないぜ大阪市…
指定してて遅れてくるし態度が信じられへんほど呆れたわ。

295不明なデバイスさん2008/10/03(金) 03:04:40ID:zE56ckJq
>294
小ざか市ぃ ?

296Yahoo! BB の裏プラン2008/10/03(金) 19:09:11ID:jnSgSGpp

現在の ADSL 12M は、月額 2000円が相場です。
2005年以前に契約した Yahoo!BB 12MB は、月額 3700円もします。
Yahoo に解約電話を入れると、2000円の裏プランが提示されます。
裏プランは 2006年から存在しています。

Yahoo!BBで解約電話すると裏プランが出てくるpart17
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/isp/1221036561/
価格コムで、お住まいの ADSL相場が調べられます。
http://kakaku.com/bb/

297不明なデバイスさん2009/12/08(火) 11:54:59ID:f7M/IARP
HOSHU

298不明なデバイスさん2010/03/06(土) 03:47:57ID:fIordJlw
エレコム>バッファロー。

ロジクールでBluetooth、5ボタン選ぶと七千円以上する。エレコムなら三千円。 不具合無し。

ロジクールに不具合無いならロジクール買うのもいいのかも知れないが実際は不具合デル訳だろ。
ロジクール買う理由はどこにあるのか教えてくれ。

299不明なデバイスさん2010/03/20(土) 09:28:27ID:9wi3cazN
あれ? 本スレ死んだ????

300不明なデバイスさん2010/03/20(土) 16:38:13ID:s5OA5boo
>>299
死んだね。
もういいんじゃない?社会に必要とされてない証じゃね?

301不明なデバイスさん2010/04/14(水) 01:03:59ID:IOJMK9JO
>>298
ロジクールは3年保証が魅力じゃね?実質永遠保証みたいなもんだ
交換対応だしな エレコムのマウスは保証3ヶ月とか半年だぞ
マイクロソフトのマウスも3年だからマウスは全部3年だと思ってたら違ったよ

エレコムは地雷

302不明なデバイスさん2010/08/19(木) 21:27:45ID:/WeW3LTo
LAN-BR/4
http://www.pro.logitec.co.jp/pro/g/gLAN-BR4/
> 無線LANルータ
> Wi-Fi 認定製品

303不明なデバイスさん2010/09/28(火) 22:38:15ID:fq3S3f5I
LAN-W150N/PRとipod touchの
組み合わせは便利です。

304不明なデバイスさん2010/09/29(水) 01:56:25ID:hL+1Kge2
人以内よな、安定してるのか、買った人がいないのか
俺もLAN-WH300N/DGRを買ったがとりえず語るような問題はでてない

305不明なデバイスさん2011/03/31(木) 16:45:24.28ID:TdktRxJc
今期の退職率は半端ないな。

306不明なデバイスさん2011/04/10(日) 19:08:01.52ID:RazUmktk

307不明なデバイスさん2011/04/10(日) 20:20:42.06ID:/dFBSbzm

Laneed製品をお使いのお客様へ_Switching HUB
http://www.logitec.co.jp/products/Laneed/taihi_hub.html



308不明なデバイスさん2011/07/13(水) 12:12:58.79ID:LG3En5pS

309不明なデバイスさん2011/07/13(水) 12:31:24.23ID:LG3En5pS
続き書く前に送信してしまった……

PLANEXのルーターで痛い目に遭っているので別のメーカーのに乗り換えを検討しています。
デフォ設定で常時接続して不安定にならなければとりあえずおkなんですが(プラはそれすら出来なかった)

・aのみ450Mで通信
・セカンダリSSIDの隔離が無効に出来ない
・LANにたてたDHCPサーバからアドレスを割り振れない

と価格.comで書かれていたのですが他に注意点があれば教えてください。

310不明なデバイスさん2012/01/08(日) 21:20:34.91ID:oV6hJX2C
質問
LAN-W300N/PR5を有線ルータとして使用したいのですが
PC初心者のため設定がよくわかりません。

・いままではモデムから直接有線でPCに繋いでいた。
・説明書通りやって無線LANは繋がった。
・そのままLANケーブルをPCとルータのLANポートに挿していつも通りブロードバンド接続しようとしたらできなかった。
・設定画面の有線設定は弄ってない。無線設定で入力したユーザ名、パスがそのまま入力されている。

使用しているPCはノートで
OSはWindows7 HomePremium 64bit
CPU Corei3 2350M

311不明なデバイスさん2012/07/31(火) 19:54:41.14ID:C/EcDrqA
PC初心者だからって甘えてるの?
中級者上級者の人もみんな誰にも聞かずに試行錯誤して学んでいってるんだけど・・・

312不明なデバイスさん2012/08/04(土) 08:29:50.66ID:S89GaJLM
>>310
LAN ー モデム ー 無線ルーター ー PC(無線)

313訂正2012/08/04(土) 08:33:12.81ID:S89GaJLM
>310
LAN ー モデム ー 無線ルーター ー PC(無線)
                    ↑
          ここは無線で繋がってるのでケーブルイラネ

314不明なデバイスさん2012/09/01(土) 05:21:48.62ID:tplxkO8w
LAN-W300N/PR5を使ってるんですが
すぐ繋がらなくなってhttp://198.168.2.1はPPPoEDisconnectedとかなります
有線設定ワン側から再接続すると繋がりますが
またしばらくすると切れてます
どうすれば安定しますか

書き込もうとしてまた切れてたので再接続しました・・・

315不明なデバイスさん2012/09/01(土) 17:49:10.20ID:SbYajUTd
モデムはNTTeastのMS5です

316314=3152012/09/02(日) 20:38:06.02ID:4W2sn3XB
自己レスです
モデムとルーターを付属のストレートケーブルでつなぐと安定しました
今まで使ってたケーブルが悪さをしていたようです

317不明なデバイスさん2012/09/09(日) 16:42:20.71ID:DdGJW9np
今日エディオン行ったらLAN-W300Nが2,500だったから衝動買い
>>310じゃないけど
モデム-ルーター-HUB-<コレ>-PCで無線HUBできるかなって試したら問題なく動いて感動したわ

318不明なデバイスさん2012/09/10(月) 14:51:10.21ID:PamePE4T
おなじみのLAN-W300Nですが
切断機能がないので
再起動するとモデムのタイミングで十分ぐらい接続できないことがあります
手動で切断するにはどうすればいいですか

319不明なデバイスさん2012/09/10(月) 19:47:24.61ID:GRM3h5Z+
オレ頭悪いから↑の人が何を言いたいのかさっぱり判らない。
電源ON中のモデム?ONU?に再起動したルーターのタイミングなんて関係あるの?

ルーターのコンセントに手動スイッチ付きのコンセントじゃ嫌なの?
自分はルーターとONUにスイッチ付きコンセントで、寝る時PC電源切ったら
こっちも電源をパッチンって切るようにしているけど。

320不明なデバイスさん2012/09/10(月) 19:57:58.65ID:Ab5OijbO
http://www.logitec.co.jp/MANUAL/lanw300npr5/lanw300npr5_su_v02.pdf

Q2:インターネットに接続できません。

A2:
A本製品やパソコン(またはWi-Fiゲーム機)がタイミングの問題で正常な値を取得できずに、
うまく接続できない場合があります。接続が正しかった場合は、すべての機器の電源を切
り、各機器を1分程度の間隔をあけながら、モデム(またはONUやCTU)→無線ルータ(本
製品)→パソコンの順番に電源を入れ直してください。
※本製品の電源を切るには、ACアダプタをはずします。
B Aを試しても接続できない場合は、モデム(またはONUやCTU)からLANケーブルを抜
いて電源を切り、そのまま1時間置いた後に再度LANケーブルを接続し、Aの説明の順番
に電源を入れて再確認してください。
※本製品の電源を切るには、ACアダプタをはずします。

321不明なデバイスさん2012/10/06(土) 04:41:58.60ID:O6CaXYJl
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね 
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね 
そうかタヒね
そうかタヒね 
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね 
そうかタヒね

322不明なデバイスさん2012/10/30(火) 23:46:37.29ID:y9Pee8kw
本社の開発ほとんど辞めてんじゃん

323不明なデバイスさん2013/04/19(金) 11:36:48.98ID:mioparv3
>>322
何で?

324不明なデバイスさん2013/04/25(木) 13:39:31.54ID:TgqIdKpB
昨日の一件そろそろ労基に訴えられると思う

325不明なデバイスさん2013/06/02(日) 16:28:40.50ID:DJ8UzDlL
東京にやり&#11093;んがいるらしい笑

326あい2013/06/02(日) 16:29:47.39ID:DJ8UzDlL
みんな兄弟

327不明なデバイスさん2013/08/10(土) NY:AN:NY.ANID:3/g5aEfj
>>325
あのアシスタントか

328不明なデバイスさん2013/08/14(水) NY:AN:NY.ANID:LWyMeQsf
ELECOMのルータでGPL違反とセキュリティ問題が発覚
http://slashdot.jp/story/04/04/04/1740234/ELECOM%E3%81%AE%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%81%A7GPL%E9%81%95%E5%8F%8D%E3%81%A8%E3%82%BB%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%AA%E3%83%86%E3%82%A3%E5%95%8F%E9%A1%8C%E3%81%8C%E7%99%BA%E8%A6%9A

該当
elecom LD-BBR/B
elecom LD-WBBR/B
elecom LD-WBBRA/P
elecom LD-WBBRB/AP
elecom LD-WBBRB/P

大丈夫?

329不明なデバイスさん2013/09/01(日) 12:33:26.79ID:wcPEuLKN
ONU→LAN-W451NGR→有線(PC、PS3)
IPは振られてPINGはルーター、PC、PS3すべて通りますが
PC、PS3はネットにつながりません。
LAN-W451NGRのWAN設定(PPPOE)は完了しています。
PS3を有線から無線にしても同じようにIPは取れるのですが、ネットには
つながりません。
ONUからPCにつないでPPPOE設定でつなぐとネットは普通にできます。

一応、電源を抜いての再起動+初期化+再設定を
行いましたが改善は無かったです。

いろいろ調べましたが再起動やケーブル挿しなおししか探せませんでした。
もし、よければお力を貸してください。よろしくお願いします。

3303292013/09/02(月) 15:19:37.06ID:gB1lzGrV
解決しました。初期不良でした。

331不明なデバイスさん2013/09/14(土) 17:51:31.31ID:UNHq6qsL
今回の新しいのは、、、失敗だなw

332不明なデバイスさん2013/12/20(金) 15:34:17.02ID:4nNRpqeX
LAN-W300N/PGRBおーこれバスパワー一本でも動くじゃん
いやーUSBで動くギガビット探してたんだわ

これ最高のハブですwwwwwwwwwwwwwwwwwww

333不明なデバイスさん2014/03/22(土) 00:58:22.26ID:k/u8zFsB
333 get !

334不明なデバイスさん2014/04/02(水) 13:30:31.73ID:YLWxJ++E
エレコムのワイヤレスマウスはゴミ

335不明なデバイスさん2014/04/20(日) 11:49:40.73ID:p9h8f4Qn
>>ワイヤレスマウスはゴミ

尻尾の無いマウスはエレコムに限らずゴミが多い
 逆にゴミでない無尻尾マウスはどれ?

336不明なデバイスさん2014/06/09(月) 07:14:19.23ID:KDk6aAVv
WRC-1167GHBK2買ってみたけどなかなかいいな

337不明なデバイスさん2014/06/09(月) 12:48:38.59ID:qyQJoHAz
ゴミルーター買って満足してる下賤人wwww
ワロタwww

338不明なデバイスさん2014/06/09(月) 19:47:29.88ID:2mWG8mJX
いや電波の飛びもいいし速度も速いし
ネットのステマ口コミがあてにならないのが良くわかったよ

339不明なデバイスさん2014/06/26(木) 22:53:13.56ID:i2EcTpq7
>>336と同じ機種だが、ちゃんと接続してるのに5GHzのランプが点灯しない
速度はまぁまぁかな

340不明なデバイスさん2014/08/11(月) 22:38:59.99ID:bmvMcF3l
過疎り過ぎにも程がある

341不明なデバイスさん2014/09/12(金) 23:23:47.09ID:AscEvOHX
>>340
ということなんで話題をひとつ
ロジテックのルーターは評判が悪いとのことでNECのルーターに交換した
ここで大問題が発生
ルーターについてるUSBポートだがNECのは全然使い物にならない
明日、もとのロジテックのルーターに戻します

342不明なデバイスさん2014/09/14(日) 03:47:30.55ID:MDQW+55X
$104円→107円だけで3割も値上げするとかボッタクリしょっぷばっかだな

343不明なデバイスさん2014/10/24(金) 03:05:43.45ID:bm7RfaSv
WRC-1750GH コンバータモードでの無線設定で
SSID検索しても、5GHzのは受信できてる(はず)-1台分?しか表示されない。
Ver.1.29でも変わらず。
2台にすればどちらかが表示されるようになるけど、違う方だと駄目だし。
手動設定しようとすると、英字の灰色なダイアログが出て設定できないしで、もうね。

344不明なデバイスさん2014/11/04(火) 15:57:50.81ID:A9M3I2qo
こっちは5GHzのSSIDそのものがまったく表示されない
WRC-1167GHBK2も同じ不具合おきてるっぽいし

エレコムちゃんと子機モードのテストしとけよ

345不明なデバイスさん2014/11/20(木) 10:25:10.52ID:QvWoXiCg
無線ルーターからID流出…中国向けサーバー
>>その大半がパソコン周辺機器メーカー大手「ロジテック」(東京)製の無線ルーターの>>>利用者だったことがわかったという
http://www.yomiuri.co.jp/it/20141120-OYT1T50012.html?from=ytop_main7

346不明なデバイスさん2014/11/20(木) 17:45:23.25ID:igEaWVYs
糞エレコム、ざままままままままあああああああああああああ

347不明なデバイスさん2014/12/21(日) 14:37:53.61ID:0S45DOfT
うちは2LDKで狭いし、無線使う人間二人しな居ないのでWRC-733GHBK買おうかと思ってるんだけど、2つ質問があります。

1. QoS機能はAPモードでも機能しますか?ルーターモードじゃないと使えない?

2. 5Ghz(a+n)の機器と2.4Ghz(g+b+n)の機器を別SSIDで同時接続した場合、速度が遅い方に合わせられるの?
それとも無関係でお互い最速のモードで接続できるの?

348不明なデバイスさん2014/12/22(月) 09:20:59.97ID:gcEbhq/a
サポートの返事が来たので>>347の質問は撤回します。

1.はルーターモードのみ
2.は2.4Ghzと5Ghz2台同時で使った場合それぞれ独立した転送速度で通信できるそうです

349不明なデバイスさん2014/12/30(火) 09:23:11.77ID:dvuLV/ev
よく回答きたなぁ
APモードの5GHzについて聞こうと何回も電話かけたけど繋がらないから
腹が立ってやめたのよ

350不明なデバイスさん2014/12/30(火) 11:11:25.83ID:xNQ06aEs
>>349
緊急でもない限り電話なんてしないだろう。メールで十分。

351不明なデバイスさん2015/01/07(水) 11:42:18.36ID:stL5UCsw
http://www.elecom.co.jp/news/201501/router/
マイナーチェンジされたようだけど、仕様見比べてみてもなにがどうかわったのかさっぱりわからんw
価格調整の為のリネームか?

352不明なデバイスさん2015/01/07(水) 12:30:39.79ID:/uEIWfuY

353不明なデバイスさん2015/01/18(日) 21:35:12.70ID:Yk5HLMAs
過疎スレみっけ!

エレコムのWRC-F1750ACGH買った。
IP電話がつながらねぇorz
エレコムサポートに電話したらIP電話やVOIPアダプタには対応してませんとかぬかしやがった。
対応してる製品はあるのか?と質問したら有りませんとぬかす。
エレコムはどんな基地外を雇ってるんだ?

354不明なデバイスさん2015/01/19(月) 10:56:17.97ID:OGV4K469
>>352
元々2.4Ghzと5Ghzは別アンテナだし、ぶっちゃけなにがどう参考になるのかわからないわけだがw
やっぱり値上げの為の型番変更だと思うぞw

355不明なデバイスさん2015/01/19(月) 13:10:58.17ID:bxUNmTD4
>>354
別に値上げのための型番変更を否定するつもりはないがの。

356不明なデバイスさん2015/02/01(日) 22:30:28.27ID:X+KdwfCf
WRC-F300NF ものすごいコスパいいね、良い買い物しました

357不明なデバイスさん2015/02/02(月) 02:21:49.86ID:v4MP+iNz
>>356
同感

358不明なデバイスさん2015/02/02(月) 23:01:34.14ID:TG2EHEZG
>>356
5GHz は要らないの?

359不明なデバイスさん2015/02/05(木) 21:08:41.45ID:Mlh+QaVF
>>358
あればいいけど、2.4GHzでも不都合ないし

5GHzも使えて1000円プラスぐらいならいいけどね
そういうのないし 有線LAN繋ぐとこまで4箇所もついてるし

360不明なデバイスさん2015/02/05(木) 21:11:33.29ID:Mlh+QaVF
しかもスマホぐらい小さいし
なんでもいいから安く家庭内WI-FIしたいって言う人がいたら
かなりオススメの機種だよネットじゃ1980円だし

361不明なデバイスさん2015/02/09(月) 09:03:02.98ID:fdiVO/z3
>>359-360
去年の 12月に買った WRC-733FEBK は、¥3,218- だったよ。

362不明なデバイスさん2015/02/10(火) 00:31:07.26ID:vfmlb1q5
>>361
高いだろ

363不明なデバイスさん2015/02/10(火) 06:14:04.30ID:1LWaGiHQ
貧乏過ぎw

364不明なデバイスさん2015/02/10(火) 09:00:53.57ID:TogAceVl
後悔しまくり感出し杉だろ。

365不明なデバイスさん2015/02/10(火) 22:32:42.12ID:HKJTgYmm
>>364
何の後悔?

366不明なデバイスさん2015/02/10(火) 22:38:39.69ID:HKJTgYmm
>>363
判りやすく言うと軽自動車で間に合うのに大型車が安いから買わないのって言っても
普通の人は買わないでしょ
無駄な金は使う必要無いから

367不明なデバイスさん2015/02/11(水) 02:01:28.96ID:aezAuC3H
>>366
で家の電力は15Aなんですね。わかります

368不明なデバイスさん2015/03/05(木) 21:00:02.21ID:f7jT62Of
WRC-1167GHBK2とWRC-1167GHBK2-Iってスペックが全く一緒なんですが、もしかして中身は一緒ですか?

369不明なデバイスさん2015/03/05(木) 21:18:41.15ID:f7jT62Of
ファームウェアのファイル名、CRC32まで一致しますね
価格が\8800と\5900なら安い方買いますよねこれは・・・

370不明なデバイスさん2015/03/06(金) 00:01:16.38ID:XJjtZR9P
値上げのためのリネームとか良くあることだけども...
WRC-733FEBK → WRC-733FEBK-A
のほうはパッと見には分からんようにしてあるのに >368 は
そのまんまなのかw

371訂正2015/03/06(金) 00:09:36.45ID:XJjtZR9P
WRC-733FEBK, WRC-733FEBK-A だと本当に微妙に違ってた。
AP ⇔ ルータモードの切替えスイッチが -A では省略されていた。

372不明なデバイスさん2015/03/06(金) 00:39:44.06ID:uZXOvtgI
WRC-1167GHBK2-Iの製品紹介んとこにある、
>U-NEXTが30日間無料
とかのオプションが増えてるのが違いじゃないの?
本体は一緒で、抱き合わせ品/抱き合わせアカウントの分が値上げ

373不明なデバイスさん2015/03/06(金) 00:48:18.10ID:1hV9hVF1
WRC-733FEBK用ファームウェア fw_wrc-733febk_v1.05.zip
http://www.elecom.co.jp/support/download/network/wireless_lan/wrc-733febk/
WRC-733FEBK-A用ファームウェア fw_wrc733febk-a_v2.07.zip
http://www.elecom.co.jp/support/download/network/wireless_lan/wrc-733febk-a/

別物

WRC-1167GHBK2用ファームウェア fw_WRC-1167GHBK2_1.22_upg.zip
http://www.elecom.co.jp/support/download/network/wireless_lan/wrc-1167ghbk2/
WRC-1167GHBK2-I用ファームウェア fw_WRC-1167GHBK2_1.22_upg.zip
http://www.elecom.co.jp/support/download/network/wireless_lan/wrc-1167ghbk2-i/

どう見ても同じです本当にありがとうございました


WRC-1750GHBK用ファームウェア fw_WRC1750GHBK_v130_upg.zip
http://www.elecom.co.jp/support/download/network/wireless_lan/wrc-1750gh/
WRC-1750GHBK2-Iファームウェア リリースなし

374不明なデバイスさん2015/03/06(金) 22:27:10.57ID:JqOticOM
エレコムの価格改定の件は円高で海外で作って輸入するのに費用がかかるから値上げしたとimpress watchのサイトに載ってた。
一部の製品のコンデンサは国産の物から同等の海外製のなっているとも記載してあった。
パッケージと製品の形状などは変わって無くて、値上げする前の製品と後の製品で品番変えているそうです
(値上げする前の製品の機種品番に何か番号を付け足して値上げした製品の機種品番にしているらしい)

3753692015/03/07(土) 18:32:45.01ID:uC6sBJ6b
余計なオプション無し、コンデンサも現行品より良い物を使っているとのことで
ケーズデンキで\5,702で売っていたのでポチらせて頂きました
http://www.ksdenki.com/ec/commodity/00000000/4953103605237

376不明なデバイスさん2015/03/12(木) 13:03:07.33ID:gpLck3Qy
wrc-300つかってるけど いじってもないの急にwifi切れちゃう
これ故障してるのかな?

377不明なデバイスさん2015/03/12(木) 18:04:21.56ID:T6iQkflP
WRC-300FEBK用ファームウェア
2015/3/9 Ver. 1.04
1) MACアドレス アクセスコントロールの不具合を修正しました。
2) 管理画面設定時の操作性向上・改善をしました。

これ適用したらネットに接続できなくなって、1.03に戻したら接続できた

378不明なデバイスさん2015/03/12(木) 22:42:12.91ID:xoID87kU
>>377
うーんダメでした
設定も明けられないしリセットも出来ない
Pcのネット接続が問題みたいだけど

379不明なデバイスさん2015/03/15(日) 20:21:31.48ID:eZgV7YYw
GPL も知らないようなボケアホカスマヌケ会社だからね。
諦めましょう。

380不明なデバイスさん2015/03/25(水) 18:14:56.91ID:aV93ptHc
>>377
>1) MACアドレス アクセスコントロールの不具合を修正しました。
このバグまだ直さんのかな
バグ直したつもりがエンバグするとかどういう管理してんだよ・・

381不明なデバイスさん2015/03/27(金) 17:36:02.12ID:MVY6HZhJ
先週エレコムの最新ルータ買ったんだが、何度やっても「正常に接続設定が完了した」と出るのに、速度を測ってみると10kbpsくらいしか出てない
似たような事例も殆ど検索にかからないしほとほと困ってるわ…

382不明なデバイスさん2015/03/28(土) 12:14:29.84ID:OiqJVC6z
ver1.04
アクセスコントロールOFFにすると正常動作するから、不具合解消されていないってことか。

383不明なデバイスさん2015/03/28(土) 19:11:16.38ID:B7+zRhuA
>>382
俺も同じ症状
ていうかスマホだけACオンでもいけるんだよ
PCが優先でも無線でもだめ

384不明なデバイスさん2015/03/28(土) 19:27:25.79ID:vHgJYWJ3
>>382
不具合解消どころか、動作していたものをデグレードさせて動作しなくしたのですよ。

385不明なデバイスさん2015/03/28(土) 20:13:08.37ID:ZW0BmCtY
WRC-300FEBKのファームウェアver1.04 でMACアドレス アクセスコントロールを有効にするとネットに接続できなくなる
不具合に、本日ハマってしまいました。
月曜にでもサポートに電話してみるつもりですが、既に電話された方はおられるでしょうか?

386不明なデバイスさん2015/03/28(土) 20:31:11.36ID:B7+zRhuA
>>385
DLリンクの1.04を1.03にしたらファーム落とせるから
そうすりゃ治る

もちろん自己責任でな

3873852015/03/28(土) 21:45:48.04ID:ZdgFhOyW
>>386
ありがとうございます、ver1.03に戻したら回復しました。

しかしこのような不具合のあるF.W.をダウンロードできる状態にして放置しておくのって混乱を拡散させるだけで無責任極まりないとおもいます。
きっとサポートに電話しても、「こちらでは再現しません」の一点張りの不誠実な返答しか返ってこないような気がしますが。。。

388不明なデバイスさん2015/03/28(土) 21:59:36.46ID:B7+zRhuA
安かろう悪かろうの典型だな
豆にアプデ掛けてくれるのはいいけどせめてテストしてくれw

389不明なデバイスさん2015/03/29(日) 11:02:26.07ID:Saf/DAjg
エレコムは、アクセサリーと消耗品だけやってりゃいいと思うよ。
開発能力ほとんどないんだからさ。

390不明なデバイスさん2015/03/29(日) 11:58:14.80ID:ZBTNS1Hm
マウスはいいですねぇ、買換え時は意識してエレコム製品をチョイスしてます。

391不明なデバイスさん2015/03/29(日) 15:10:46.65ID:t0KNihyI
WRC-733FEBK v1.06 APモード スマホ版設定ページTOP
IPアドレス手動で固定なのに「Getting IP from DHCP server...」と表示される。

5GHz、52ch 固定設定なのに勝手に 100ch とかになる事がある。
近所の 5GHz は、36ch と 40ch の 2 台のみ。
再起動では直らず電源OFF→ON でやっと直る。

ここ読んでるアホエレの社員さん、早く直してください。

392不明なデバイスさん2015/03/31(火) 19:53:54.40ID:iUuHHe1h
>>391
上記に関しては同情するが下記に関しては
どの5Ghz帯扱う製品はそうだと思うが日本の気象レーダーと被らないように固定してても勝手に変わる機能あるんだぜ勝手に変わらん方が不具合だぜ

3933912015/04/01(水) 08:30:17.72ID:YPgvm17t
>>392
どうもありがとう。
48ch でしばらく様子を見てみます。

394不明なデバイスさん2015/04/03(金) 02:10:05.18ID:FwaKP2eY
MACアドレスフィルタを使いたくて今日WRC-1750GHBK2を導入してみたんだけど、
ネットがあまりに遅くなってビビった。
元々80Mbpsぐらい出てたスピードテストが800Kbpsしかでない。
ブラウザ読み込みモッサリ、ネトゲ回線切れ頻発

PPPoEと相性悪いというのをここで見て、WANの設定をいじってみたら
快適になったので書いておく
・関係あるかわからんけど、PPPoEマルチセッションを選択
・"UPnPを有効にする"はチェックしておく
・"IPv6ブリッジを有効"のチェックを外す
・"HW NATを有効にする"のチェックを外す
・"WAN側からのpingに対する応答を有効にする"はチェックを外す
これで100Mbps近く安定して出てるわ

395不明なデバイスさん2015/04/05(日) 11:24:47.54ID:Q1tgsE0G
>>394
俺も無線どころか優先が遅くて絶望してたんだけど、
その書き込み見て直したらほんとに回線切れが無くなった!

マジでありがとう。

396不明なデバイスさん2015/04/16(木) 15:35:53.76ID:t/mTcNnz
ELECOMからサイバー攻撃されたぞ、ファームの自動更新を利用して違う製品のファームに書き換える手法で
WRC-1167GHBK2が撃沈した、WRC-1167GHBK2Iのファームを攻撃に使ったぽい
サポート糞、メールが購入前しかねぇ、電話絶対出ない、コエテク以来の挑発的な会社だ

397不明なデバイスさん2015/04/16(木) 19:07:16.17ID:ne3BQ0jQ
WRC-733GHBKだが設定してネットに接続した直後ファームアップを開始 その後ネットに繋がらない不具合 
修理に出したら不具合を認めて新品交換になった 交換品は普通につながる
初期不良品をつかまされただけ ならいいんだが

398不明なデバイスさん2015/04/16(木) 21:50:44.18ID:BPi/USKT
>>396
>>373に同じファーム使い回ししてるのが書かれてるから多分ファーム共通化しておかしくなったんだなドンマイ

399不明なデバイスさん2015/04/17(金) 03:52:51.83ID:njFMLSv7
>>396
同じく攻撃されました

400不明なデバイスさん2015/04/17(金) 10:06:31.36ID:WZs2C7zE
糞受話器上げて寝てやがるいきなり話し中

401不明なデバイスさん2015/04/17(金) 11:26:30.59ID:WZs2C7zE
やったぞ、電話出たよ、マイナーチェンジに交換決定。

402不明なデバイスさん2015/04/18(土) 17:07:56.01ID:y0RiVNHL
ファームウェア更新きたぞ。
あまりに使い物にならんから中継機としての利用しかしなかったんだけども
これで動作安定してくれるかねえ

無線LANルーターWRC-1750GHBK2-I 用ファームウェアです。
2015/4/14 Ver. 1.05
1) HW_NAT有効時でのPPPoE通信改善
2) 機能の安定性を向上・改善
3) 管理画面設定時の操作性向上、改善

403不明なデバイスさん2015/04/19(日) 00:07:44.66ID:Jkh/UWM2
ファームウェアを更新してくれるだけでも「神」m(_ _)m

404不明なデバイスさん2015/04/25(土) 16:39:31.06ID:V2Zxeasw
WRC-300FEBKのファームチェックがサーバーエラーになるんだが・・

>サーバにアクセスできません。。。
>インターネットの接続が完了しているか確認してください。

もちろんネットはつながってる

405不明なデバイスさん2015/04/28(火) 23:36:32.94ID:BS+TOk0D
>>404
WRC-300FEBK-Rでも同様のエラーメッセージが出て繋がらない

406不明なデバイスさん2015/05/02(土) 14:26:56.26ID:hFutev/g
繋がったら奇跡

407不明なデバイスさん2015/05/08(金) 17:55:59.60ID:LgHTNS6E
1167GHBK2頑張っても無線で3ケタ出ないよーYouTubeは普通に見れるけど

408不明なデバイスさん2015/05/18(月) 09:06:00.53ID:Rs7V9Qca
LAN-W300N/G8
先人が作ってくれたカスタムファームのおかげで、ルーターとして使うと
落ちる原因がわかった。

dnrdがメモリリークしてて、時間がたつとメモリ食いつぶして機能しなくなる。

対策としてdnrdを1日以内に再起動してやれば、機能不全は防げる。
dnrdそのものも、--cache=offをつけるとメモリリークが激しいので外す。

無線も細かい設定まで触れるようになるけれど、どうしたものか。

409不明なデバイスさん2015/05/18(月) 18:54:03.50ID:NXghgYuk
メモリ使用を減らす設定のまとめ頼む

410不明なデバイスさん2015/05/20(水) 23:48:24.61ID:us+iaY6r
>>409
一応書いては見たけれど、わかりにくすきてごめん。
http://pastebin.com/HSzMKg1j

要点を書くと。
1.LAN-W300N/G8にカスタムファーム入れる。
2.コマンド実行を利用してtelnetdを起動しtelnetが使えるようにする。
3.dnrd デーモンを定期的に再起動させるシェルスクリプトを wgetを使って転送(ルーター内に)
4.dnrdの再起動させるシェルスクリプトをバックグラウンド実行。
5.telnetdを終了させる

ファーム内で起動させてるdnrdには cache=off オプションがつけてある。しかし、このオプションをつけて
あるとメモリリークが激しく、1日か2日程度でメモリを食いつぶす。
(コマンド実行で、"ps"で3時間ごとに確認すると、dnrdの消費メモリがどんどん増えていく。)

dnrd -s 8.8.8.8 -s 8.8.4.4 のように、上位DNSの設定だけだと随分マシにはなるけれど、結局はメモリを
食いつぶして機能不全になる。(自分の観察では5日から7日ぐらい)

ファームいじくってどうのこうのは、基礎が出来てないので、わからないことだけらけで、さっぱりです。
出来たら便利だよなぁとは思うのですが。

411不明なデバイスさん2015/05/25(月) 07:45:59.35ID:jFxE4PUY
Aterm作ってた奴にアプリ制作を頼んだことがあって
その時の話ではALTERA-FPGAなので ハード触っちゃダメ、発熱してもヒートシンク付けてはいけない、コンデンサの耐圧上げたり容量増やしてはいけない
何とか動いたらそのままできるだけ触らない と
いう開発だそうだ。コアの開発はほとんど中国(上海交通)で日本でやってるのは公開されたI/O部分だけ。
バージョンアップって抹消。
(Windowsもそうだからバカには出来ない)
そいつらはリストラされ 今 韓国で北朝鮮のミサイル警報システムやってる。

CISCO買えない人は何買っても同じってことのようだ。

41210人に一人はカルトか外国人2015/05/26(火) 07:33:13.75ID:Qb46DGNe
★マインドコントロールの手法★

・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法

偏った思想や考え方に染まっていたり、常識が通じない人間は、頭が悪いフリをしているカルト工作員の可能性が高い

靖国参拝、皇族、国旗国歌、神社神道を嫌うカルト

10人に一人はカルトか外国人

「ガスライティング」で検索を!

413不明なデバイスさん2015/06/03(水) 21:32:57.34ID:hIkQkn63
またお蒸らしきたぞ、エレゴミのことだからナビダイヤルでご案内てか?

414不明なデバイスさん2015/06/05(金) 18:39:01.77ID:hBSGYZ3w
>>394
ここまで流れてきてやっと解決したわ
今までこんな事起こったことなくて唖然としてたからマジで助かった

415不明なデバイスさん2015/06/15(月) 19:35:39.84ID:YfBldlk+
小型のが欲しくてWRC-300FEBKを買ってみたら、さっぱり説明書通りに動かんな
ファームウェアが製品版とは言えない様な状態でベータ版だろこれ

416不明なデバイスさん2015/06/15(月) 21:46:08.61ID:lt6cW1Nw
>>415
持ち歩くわけでもないのに‥素直に金が無いと言えよw

417不明なデバイスさん2015/06/21(日) 16:52:50.59ID:MXWpuLdZ
ワゴンのWRC-733GHBKを拾ってきたが、、、これ設定IPが192.168.2.1に
決め打ちなのか?なんという糞仕様。

418不明なデバイスさん2015/06/28(日) 03:13:50.81ID:J7jVrbQ7
>>415
お前が使いこなせないだけだろ

419不明なデバイスさん2015/06/28(日) 11:35:40.73ID:v7QzweYC
>>417
いや、別に他のルーターも似たようなもんだろ。

420不明なデバイスさん2015/06/28(日) 12:41:12.71ID:vGW6v9S0
被ると変更できるかもしれない

421不明なデバイスさん2015/06/30(火) 15:04:15.48ID:ZhWtvXTC
WRC-300FEBK これ今の価格調べたら送料込みで19800円のとことかありますね

家で回線引いてる人はWI-FI化しなきゃ損ですね
これだけ安く買えるなら

422不明なデバイスさん2015/06/30(火) 15:48:55.26ID:692tvQ3X
>>421
……。

423不明なデバイスさん2015/06/30(火) 15:54:16.45ID:ZhWtvXTC
>>422
間違いだwww

一桁多かったw

424不明なデバイスさん2015/06/30(火) 15:55:45.41ID:VnltOaC2
>>417
取説のP69を嫁

425不明なデバイスさん2015/07/04(土) 16:33:22.96ID:lBsLAzSy
>>421
いろいろ不具合があるから多くを期待せん方が良いよ
有線が遅くても良くてwifiはスマホだけとかなら木造2階6LDKでも十分使える

426不明なデバイスさん2015/07/22(水) 13:30:15.49ID:CqoWgckT
WRC-300FEBK
内部時計の修正出来ないのかな?
3ヶ月位ずれてるんだよね

427不明なデバイスさん2015/07/22(水) 14:37:37.98ID:z2RboRIM
>>426
何モード使ってるかによって回答が変わる

428不明なデバイスさん2015/07/22(水) 16:18:00.01ID:anJtv/n8
取説にはNTPサーバを自動検出して時刻を自動設定と書いてあるなぁ
>>427
ルーターモードですよ

429不明なデバイスさん2015/08/14(金) 01:10:41.57ID:nhWO4k+/
>>428
427だが300febk使ってWAN側にTCPモニターで監視してるんだがログに一切NTPで通信してる節がないな

430不明なデバイスさん2015/08/14(金) 21:13:24.77ID:6Om6qwnT
WRC-300FEBK
ケーブルだろうとwi-fiだろうとソフトウェアとかダウンロードしてると他のアクセスできなくなる

431不明なデバイスさん2015/08/14(金) 22:21:58.66ID:6Om6qwnT
何度もユーザーとパスワード求められるし

432不明なデバイスさん2015/08/19(水) 00:15:29.31ID:Vh7MEyC7
WRC-733FEBK-AだけどこれのMACアドレスフィルタリング機能(アクセスコントロール)って
A「登録済みMAC→通信禁止、それ以外→通信許可」
B「登録済みMAC→通信許可、それ以外→通信禁止」
のうちAの設定しかできなくないですか?

この機能使わないなら使わないでも別にいいから現状困ってるわけじゃないんだけど
もし使うとしたらBのほうだからさ。

433不明なデバイスさん2015/08/19(水) 00:30:08.08ID:Vh7MEyC7
あ、忘れてた。Aのほうのつもりで試しに設定してみても
ぜんぜん禁止してくれなくて普通に通信できちゃったから気になったんだ。

あとブラウザから入って再起動(だけ)をする項目が見当たらない。
設定変更時に「それ再起動してから反映するよ」って言われたときの再起動はできるけど。

434不明なデバイスさん2015/08/19(水) 22:40:26.56ID:Ld1OP1hN
WRH-300BK2-S買ったけどこれはかなり発熱するな
開けたら中でRTL8196が火傷するくらい熱くなってる
どんな設計してるんだよ

435不明なデバイスさん2015/08/21(金) 00:46:44.78ID:TyfgjPmn
>>434
エレコム「ひーとしんく?ナニソレコスト嵩むからイラナイな」

436不明なデバイスさん2015/08/21(金) 03:27:51.73ID:WDEqRMFt
Win95〜98時代PCIのネットワークカードのチップを5秒も触れないくらいアッチンチンだったなorz

437不明なデバイスさん2015/08/21(金) 12:01:22.52ID:JZx7sJKR
ちょっと前からWRC-300FEBK-Aをwifiでスマホで使ってるんだけど
昨日急にユーザーとパスワード求められて繋がらなくなった。
ちょっといじったら直ったんだけど今日また繋がらなくなった。
スマホ側は接続されました。ずっとでWifiのマークついてるんだが
どうなってるんだ

438不明なデバイスさん2015/08/26(水) 22:51:55.19ID:/ohRppOE
434だが1晩くらいたつとなぜかネットに繋がらなる現象が出てきた
仕方ないので牛の投売り終売モデル買ったら放熱対策のレベルが違いすぎた
ブロードバンドルーター(エレコム,ELECOM)2->画像>12枚
給電やりにくいし、11acもないし、少し大きいけど安定してるのでこれとホテルに行きます

439不明なデバイスさん2015/08/28(金) 19:07:16.51ID:1iTbs4GM
2日前にWRC-300FEBK-Aを購入、
今日確認したら、「2.4G」のランプが消えて無線で繋がらなくなった。
誰か解決法を教えて下さい。

440不明なデバイスさん2015/08/28(金) 20:53:24.68ID:gGbcDTrs
何度か電源抜き差しと後ろのボタン長押しで確認

441不明なデバイスさん2015/08/28(金) 23:29:35.16ID:GHtLRtbn
WRC-300FEBKなんだか今日いきなり繋がらなくなった。後ろのボタン押しても反応なし。リセットボタンも反応なし。電源ランプとWANってとこは光ってる。親機は問題なし。壊れてんのこれ?

442不明なデバイスさん2015/09/01(火) 13:15:43.16ID:VIUmGCKc
WRC-1750GHBK2 なんだが有線ポートに直接PCやプリンタ繋ぐと外には出れるけどLANの接続が不安定になる。ルーター⇒HUB⇒PCだと安定するんだけど同じ症状の人いる?

443不明なデバイスさん2015/09/02(水) 15:18:50.05ID:oKWPnVT/
>>442
1750側のLANポートが壊れてる可能性あるんじゃない?

444不明なデバイスさん2015/09/03(木) 20:34:40.42ID:sVbMzWo3
>>439 >>441
2.4Gのランプが点灯しなくなったら
もう故障してる

445不明なデバイスさん2015/09/07(月) 00:03:34.23ID:ubP3Yeuw
http://www2.elecom.co.jp/products/WRC-300FEBK.html
最近これを購入したのですが、不定期で突然ネットに接続出来なくなります。
電源を入れ直すとまた繋がるのですが、同じ症状の方いますか?

446不明なデバイスさん2015/09/07(月) 00:53:50.64ID:+cN6qDo/
通信量多くなるとなる気がする

もう不良品かと思う

447不明なデバイスさん2015/09/07(月) 01:09:58.38ID:ubP3Yeuw
>>446
WRC-300FEBKの話でしたら、たしかに私も大量にタブを開いた時に落ちる気がします。
不良品ですよね・・・本当に困ってます。安かろうと納得するしかないのでしょうか・・・。

448不明なデバイスさん2015/09/07(月) 12:54:34.94ID:iFWLiyrL
>>447
ファームはアップデートした?

449不明なデバイスさん2015/09/07(月) 15:25:32.66ID:V61532by
>>444
441だがやはり故障だったのか。半年くらいしか使ってねーのに。
いろいろやって駄目だったから買い換えたよ

450不明なデバイスさん2015/09/07(月) 22:54:09.93ID:k9XyLpSm
エレコムは発熱かメモリ食い潰しでしばらくすると繋がらなくなるのがデフォです

451不明なデバイスさん2015/09/08(火) 00:07:21.52ID:tfqkVh9s
正直、家庭用ルーターで安定性があるのは日本のメーカーだとアイ・オーか、NECじゃねーか?
エレコムは物は悪くないんだが如何せんファームが糞。
メルコも同罪

452不明なデバイスさん2015/09/08(火) 16:30:52.65ID:d8tN4kzp
WRC-F1167ACF使ってる人いる?感想聞きたい

453不明なデバイスさん2015/09/08(火) 19:17:42.14ID:2B3rviUo
>>452
WRC-1167GHBK2-Iの簡易包装版だからそんな変わらないんじゃない?

454不明なデバイスさん2015/09/09(水) 11:16:14.60ID:oaBnVdpE
>>448
しました

ファームウェアバージョン v1.04

しかし改善せずですね・・・

455不明なデバイスさん2015/09/09(水) 18:33:49.44ID:DazsIoZT
>>449
俺は買って3日目で壊れた。
安かろう不味かろうって訳か。

456不明なデバイスさん2015/09/09(水) 19:39:13.33ID:N8PZL6it
そんなに簡単に壊れるのか

457不明なデバイスさん2015/09/09(水) 21:32:52.22ID:3xX/gBlE
壊れたというより不良品
ファームの問題だろうけど何とかしてほしいわ

458不明なデバイスさん2015/09/09(水) 21:59:27.01ID:dbKZYR6o
ファームをアップデートしようにも、
有線で繋いでも認識できないんだけど。

459不明なデバイスさん2015/09/11(金) 23:58:58.28ID:UG/mWYlC
新しいの買うチャンスと思うんだ

460不明なデバイスさん2015/09/17(木) 01:00:33.64ID:/Xt7d9Ac
WRH-300BK2-S
箱の中の初期値が書いてあるシールのMACアドレスと管理ページのステータスのMACアドレスが一文字違うのだけど
こう言うものなの?サポートに毎日電話してるけど繋がった試しが無い
メールでの問い合わせ先もないよね?

461不明なデバイスさん2015/09/17(木) 01:36:25.44ID:/adAfmKz
>>460
無線LANのMACアドレス(BSSID)と有線LANのMACアドレスは違うものだけどステータスに書かれてるのはBSSIDの方じゃない?

462不明なデバイスさん2015/09/21(月) 13:32:35.15ID:+8pudxCG
ここのルータ買って設定画面で設定したら繋がらず電源落としたら設定画面すら開けなくなったんが
どうしよう このゴミ

463不明なデバイスさん2015/09/21(月) 20:03:19.00ID:0QDIwEu+
具体的な事も書けないゴミのお前のやり方が悪いとしか思われない。

464不明なデバイスさん2015/09/21(月) 21:25:19.53ID:169ACKsx
設定のやり方きいているわけではないので
まともに使えている人からすればゴミ呼ばわりは言い過ぎたが

465不明なデバイスさん2015/09/22(火) 09:17:50.55ID:5zppv8+0
>>462
初期設定がアクセスポイントモードなら設定行かない
友達とかに提供してて設定画面行かれたら困るだろ
固定すりゃいけるやろ

466不明なデバイスさん2015/09/22(火) 09:46:09.83ID:WZkrlQ06
>>465
一時的にテザリングでゲーム機に繋げたかっただけなんで安く子機モードが使いたかっただけなんだ
ファームが最新だったらよかったのかとも思うけどずっと公開停止中みたいやし
いろいろ試したけど初期化すら効かなかったので

467不明なデバイスさん2015/09/23(水) 19:04:10.46ID:Esbv2WcO
BRC-FEBKって安物買ったんだけど、2週間に1回は落ちて再起動掛けなくちゃいけない
amzonの評価見ると、どうやら他の人も同じ症状っぽい

468不明なデバイスさん2015/09/25(金) 08:39:17.14ID:iKIJ9oS7
>>466
何でもいいけど、機種ぐらい書こうな

469不明なデバイスさん2015/09/25(金) 17:25:17.78ID:77Mf0l5U
WRC-300FEBKネット動画観ながら画像見ようとするとファイルが開けない

470不明なデバイスさん2015/09/25(金) 18:28:21.06ID:t0DkX6ND
そうですか。

471不明なデバイスさん2015/09/26(土) 20:52:02.37ID:Evjdtr9D
エレコム糞

472不明なデバイスさん2015/09/27(日) 03:42:07.18ID:nGGT2HYb
>>471
今更言わなくても前から糞だよ

473不明なデバイスさん2015/10/03(土) 14:52:02.31ID:HChk1qPs
WRC-1167GHBK2-I 買った(取りあえず安かった)。AP で使用。
30分15秒毎に、ntp1.jst.mfeed.ad.jp に時刻同期しにいってるけど
ステータスの現在時刻表示が、10秒進んでいる。
このへんが、ELECOM なのかな。

474不明なデバイスさん2015/10/03(土) 16:16:04.22ID:SfhHbClb
>>473
俺もそれ買おうか迷ってるんだけど
QoSの設定ってどんな感じか教えていただけませんか?
まぁ、たぶん勝っちゃうけどw
値段と機能比較すると一番コスパ良さそうだよね

475不明なデバイスさん2015/10/03(土) 17:22:31.94ID:HChk1qPs
>>474
AP で使っているので、QoS はわかりません。
QoS って何? で、取説検索しちゃいましたよ。

476不明なデバイスさん2015/10/03(土) 22:21:40.82ID:WEi92CIV
>>474
勝っちゃうのか、おめでとうw

477不明なデバイスさん2015/10/04(日) 07:32:10.75ID:48tfcwiv
>>467
二週間に一回なんて良品引いたね?
こっちは3日に一回落ちるよ

478不明なデバイスさん2015/10/04(日) 18:05:03.08ID:ttsbftej
>>475
レスありがとうございます
そうですか
家の回線細いからゲームをしてる時に重くならない機能が欲しいんですよね
>>476
ゲームのしすぎで勝っちゃいましたw
でもよく見たら俺が買った奴は末尾に-Iが付かない古い型番の方だった

479不明なデバイスさん2015/10/14(水) 15:33:43.74ID:x/nPzixX
やはり繋がらなくなる時間が決まってる気がする
いつも4日と10時間くらいでダメになるな
電源入れ直すと復活するから買い替えもちょっと躊躇しちゃうし はぁ

480不明なデバイスさん2015/10/27(火) 16:51:26.82ID:ACszNVnk

481不明なデバイスさん2015/10/27(火) 22:11:38.42ID:tzT7XUEG
歴史は繰り返さない:「東軍のしゃちほこに勝つ!」――エレコムがフラッグシップの無線LANルータを発表
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1510/27/news136.html

その前に不良品だらけの商品何とかしろよ

482不明なデバイスさん2015/10/28(水) 12:15:58.47ID:2KI5OfRw
ちょっと前にWRC-300FEBK-Aを買ってきて、もうフリーズ頻発。
自分だけじゃなくて、安心……していいのか、これ……。

差別化で付加価値を持たせようって、機種毎にファームを用意(下位モデルには、手抜きのファーム)するのもいいですけど、
それ、かえってアフターサポートが大変になりません?>中の人

ファーム、『現在、ダウンロードを一時停止しております』って、問題あるってことでしょ?

483不明なデバイスさん2015/10/28(水) 13:36:56.23ID:mUvTIkY5
WRC-733FEBK-Aが1980円で売ってたから2個衝動買いしちゃったけどレビュー見てちょっと後悔
でもこの値段なら半年くらい持ってくれりゃいいか
APモードと子機モードで5GHzで接続
速度は今まで使ってた2.4GHzと変わらんな
でもスマホだと明らかに速度が速くなったから遅いのは子機のせいだな

484不明なデバイスさん2015/11/04(水) 01:37:17.97ID:K6cKUjTD
WRC-1467GHBK-A の初期IPアドレスが192.168.2.1らしいのだけど、
アクセスポイントとして使うのに 192.168.1.* にする方法が分からん…。

485不明なデバイスさん2015/11/04(水) 02:03:45.96ID:K6cKUjTD
>>484は設定方法が分からないのではなくそもそも管理画面に入れないから、
設定方法が分からないのかどうかさえも分からない状態。

486不明なデバイスさん2015/11/04(水) 08:42:59.84ID:4hPmAa1B
>>484-485
端末のIPアドレスを手動で 192.168.2.2〜192.168.2.254 の適当なものにして有線、又は、
設定情報シートに書かれている SSID + 暗号キーで無線接続すればいいのでわ?

487不明なデバイスさん2015/11/07(土) 23:29:25.05ID:2BoeEvwi
すいません。質問です。。
クロームブックスレから来ましたが、エレコムのWRH300CRを買ってきたのですが、クロームブックもiPhoneもiMacのAirMacもWi-Fiマークは表示され、接続済みと出てますが、ネットに繋がりません。どういった理由が考えられるでしょうか?

488不明なデバイスさん2015/11/08(日) 00:26:10.79ID:d082tUrv
王道の理由としては、フレッツ等ルーターの設定が必要な場合がある

とりあえずの策として、
古いルーターを仲介し、該当機種をアクセスポイントモードで接続してみたら

489不明なデバイスさん2015/11/08(日) 00:50:25.66ID:saphgLcu
したが、ですが、ますが

490不明なデバイスさん2015/11/08(日) 01:39:06.46ID:4PlPx2xm
>>484-485はそもそもケーブルを接続するLANの口を間違っててアクセスできないだけだった。
うちのネットワークは192.168.1.*で、それに合うように変更はちゃんとできた。

それはそうと、ニンテンドーDSを接続するにはどうすればいいんだろう。
ニンテンドー3DSのDSソフト用の接続設定で試してるけれど、
設定自体はできるにもかかわらず、WEPはおろか暗号化をなしにしても
アクセスポイントのWRC-1467GHBK-Aに接続できない。

491不明なデバイスさん2015/11/08(日) 11:32:00.29ID:h9J2jDmG
>>487です。古いルータなど無くて、これが初めてのルーターです。どうしたらよいのでしょうか?

492不明なデバイスさん2015/11/08(日) 12:02:21.33ID:h9J2jDmG
追加ですが、自己割り当てのIPアドレスが設定されており。。。という表示があります。

493不明なデバイスさん2015/11/08(日) 12:07:30.10ID:tcyQjO2m
>>492
DHCP機能が死んでるみたいだからResetボタン押して様子見

494不明なデバイスさん2015/11/08(日) 12:44:57.49ID:pqTHHSDN
>>492
該当機種以外に何か回線業者から貸出の機器はある?
あれば詳細を教えてくれ

495不明なデバイスさん2015/11/08(日) 13:32:19.58ID:h9J2jDmG
>>492です
リセットしてもダメでした。

ノート、デスクトップ、クロームブック、iPhoneとすべてWi-Fiマークはバッチリで、接続済みとなります。でもインターネットができません。

貸し出しは無く、マンションの一室です。ケーブル外してiMacに直差ししたら正常にネットは見れます。

496不明なデバイスさん2015/11/08(日) 13:51:18.26ID:Jk/sdfEZ
>iMacに直差ししたら正常に
多分そこがポイント

最初に直差しでネットした時の初期設定を思い出して

何か特別な設定をしたならそれは該当機種にも必要な事
差しただけで繋がったならアクセスポイントモードでどうなるか試してみて

497不明なデバイスさん2015/11/08(日) 14:44:15.61ID:h9J2jDmG
特別なことはしなかったと思うのですが。マンション住んで10年ぐらいで、いままですべてのパソコンは有線LANだったのですが、そのままどの機種も普通に使えました。
このエレコムのWRH300CRは昨日かってきたばかりです。

498不明なデバイスさん2015/11/08(日) 14:55:45.32ID:LzFwVw5L
PCのIPアドレスを手動で固定すればいいだけじゃね?
192.168.2.3あたりにすればたぶん繋がるだろ

499不明なデバイスさん2015/11/08(日) 15:08:12.52ID:h9J2jDmG
AirMacの環境設定開くと

AirMacはelecom2g-e58984に接続していてIPアドレス 192 168 1 64が設定されています。

と表示されています。

500不明なデバイスさん2015/11/08(日) 15:56:56.28ID:LzFwVw5L
だから192.168.2.xに設定してみろと
マニュアルに「工場出荷時のL側IPアドレスは192.168.2.1」って書いてあるでしょうに

501不明なデバイスさん2015/11/08(日) 15:57:46.52ID:LzFwVw5L
間違えた、LAN側IPアドレスな

502不明なデバイスさん2015/11/08(日) 16:06:35.67ID:Xmwx20Ms
恐らくマンション光がLAN配線なんじゃないかな
該当機種のIPアドレスがマンションルーターとバッティングしてる
セキュリティはともかくアクセスポイントモードで普通に使えるんじゃないか

503不明なデバイスさん2015/11/08(日) 17:01:42.16ID:h9J2jDmG
ルータモードでも、ブロードバンドルーター(エレコム,ELECOM)2->画像>12枚
アクセスポイントモードでもダメでした。

504不明なデバイスさん2015/11/08(日) 17:02:31.03ID:h9J2jDmG
アクセスポイントモードブロードバンドルーター(エレコム,ELECOM)2->画像>12枚

505不明なデバイスさん2015/11/08(日) 18:10:57.84ID:9sk8q8z0
>>503-504
なるほどサンクス
正直マンションのネットワーク管理がきな臭い感じだけど
本機の初期不良の可能性もある

アクセスポイントモードで、
http://www.elecom.co.jp/support/manual/network/wireless-lan/hotel/wrh-300cr/WRH-300CRxx_UserManual_V01.pdf
の133ページを参考にIPアドレスを192.168.2.251→192.168.1.251に変更
でつながるかも知れんが…

まずは回線業者orマンション管理から何かインターネット関係
の書類をもらってないか確かめてみてくれ

PCを有線で繋いだ時のIPアドレスその他の情報もあれば頼む

506不明なデバイスさん2015/11/08(日) 18:29:19.36ID:h9J2jDmG
いろいろありがとうございます。有線LANの環境です。書類は明日管理会社に確認してみます。ブロードバンドルーター(エレコム,ELECOM)2->画像>12枚

507不明なデバイスさん2015/11/08(日) 19:15:35.24ID:9sk8q8z0
>>506
力になれずすまん
やはりマンションが管理するルーターが存在するようなので
ルーターモードの設定はちょい難しい(いわゆる二重ルーター)

それにしても>>503で本機へのIP割当が完全に失敗してるので
MACアドレス重複みたいなレアケースを除けば初期不良の可能性も高い気がしてきた

508不明なデバイスさん2015/11/09(月) 04:15:10.64ID:NKI27Asd
>>504
APモードの管理画面のキャプチャをとった後、PCのIPアドレスを192.168.2.x固定からDHCPに戻すの忘れてるだけの悪寒…
そのPC以外はインターネットに繋がってるはず
>>499みるとAirMacは上流のDHCPサーバから192.168.1.64貰えてるし

509不明なデバイスさん2015/11/09(月) 06:53:47.80ID:xyo7E2fL
>>508
PC以外のiPhone、iPad、ChromebookもすべてWi-Fi認識はしますが、ネットはダメです。。。

510不明なデバイスさん2015/11/09(月) 13:56:21.44ID:k2ou4fKa
AirmacをAPとして使う方が速いと思うんだけど

511不明なデバイスさん2015/11/09(月) 15:07:05.96ID:5TWrwB1j
とりあえず思いつく事といったら
・LANケーブルはカテ5に
・ファームウェアをアップデート
位しかない

512不明なデバイスさん2015/11/09(月) 17:56:02.83ID:NKI27Asd
>>510
確かにwww
むしろAirMacはいままでどういう使いかたしてたのかが気になる
iMacにぶら下げてたんだろうか・・・

513不明なデバイスさん2015/11/09(月) 22:02:39.85ID:4kR+Y+Cl
509です。
昨日はありがとうございました。
マンションの業者に聞いたら、部屋同士の干渉を防ぐため無線はできないように設定されているそうです。
IPアドレスを個別に設定できるか調べてみるそうです。

あとAirMacとはmac本体のユーティリティーのことです。説明不足ですいませんでした。

514不明なデバイスさん2015/11/09(月) 22:41:48.07ID:jhZwwFMW
えええ

515不明なデバイスさん2015/11/09(月) 23:14:25.99ID:gpAsHydZ
>>513
> マンションの業者に聞いたら、部屋同士の干渉を防ぐため無線はできないように設定されているそうです。
それ明らかに業者が今適当に思いついたヤツ言ってるだけでしょ…
wi-fi不可にしたらスマホもタブレットも繋げないし、そんな時代錯誤な事をするなんて考えられんわ
業者が大ハズレんだろうなこれ

516不明なデバイスさん2015/11/09(月) 23:28:26.53ID:j0nV+cs4
>>513
いやいやいや騙されるなよ
買ったルーターの初期不良もしくはLANケーブルが奥まで刺さっていないとかでしょ、EthernetLEDは刺した時光るのかな?

517不明なデバイスさん2015/11/10(火) 00:38:10.38ID:pmSGRoo/
うちのマンションも無線できないように設定してもらおうかな

518不明なデバイスさん2015/11/10(火) 00:59:26.55ID:zEfOonIW
そういう設定でお願いします。
どうしても無線できないんだ〜、という体で。

519不明なデバイスさん2015/11/10(火) 01:59:03.29ID:kif8d/5R
無線禁止ってどうやるのか考えてみた、各部屋に1つしかIPアドレスを割り振らないなんてどうかな
ハブ使って複数PCを繋げてみるか、PCを固定IPでころころ変えてみるとかすればすぐ分かる
AP作ってる全メーカーのMACアドレスフィルタリングしてある、とかよりは現実的かも

520不明なデバイスさん2015/11/10(火) 03:44:53.70ID:cmB5en3y
>>513
WRH-300CR を、ルーターモードにする。
WAN 設定のアクセスタイプを DHCP にする。
WAN 側は、192.168.1.0/24 のようなので、
WRH-300CR の LAN 設定を 192.168.2.1/24 とかにする(初期値のままで良いはず)。

521不明なデバイスさん2015/11/10(火) 07:11:41.76ID:t3ugzuDs
>>513です
20戸のマンションで各部屋を一台のルーターで管理しているそうです。

IPアドレスを192 168 1 11 に設定したらいいと連絡があったので、iMacでエレコムルーターの管理画面でアクセスポイントモードでその通りに設定したら、iMacは無事にWi-Fiで繋がりました。

しかしiPhoneやiPad、Chromebookがダメです。今日にでもまた業者に電話してみます。こういった知識が無いので皆さんいろいろすいません。

522不明なデバイスさん2015/11/10(火) 09:03:37.11ID:zEfOonIW
> 20戸のマンションで各部屋を一台のルーターで管理しているそうです。

うわあ・・・お隣さん同士丸見えか。

アクセスポイントモードは危険だからルータモード一択だ。
WAN接続をまずDHCPで。
>>503みたいにやっぱり繋がらないなら
WANのIPアドレスを192.168.1.11固定。
デフォルトゲートウェイとDNSは192.168.1.254にする。

523不明なデバイスさん2015/11/10(火) 09:05:59.07ID:zEfOonIW
書きかけで投稿しちゃった。つづき。
WANのサブネットマスクは255.255.255.0で。
LAN側はDHCPでおk。

524不明なデバイスさん2015/11/10(火) 09:14:10.44ID:zEfOonIW
> 20戸のマンションで各部屋を一台のルーターで管理しているそうです。

マンションのルーターからDHCPクライアントにIPアドレスが払い出されなかったのは多分
20戸分の機器でDHCPレンジが埋まっちゃってたからなんだろうな。
ひどい設計だ。

525不明なデバイスさん2015/11/10(火) 11:59:33.67ID:Tyrl/LOb
ひどいな、各階ルーター1つですらないのか
よっぽど回線代ケチってんだな

526不明なデバイスさん2015/11/10(火) 14:35:45.16ID:c/tbCq/q
>>522
>>513です。ありがとうございます。これはルーターの管理画面で設定したらよいのでしょうか? ご教示ください。

527不明なデバイスさん2015/11/10(火) 15:15:55.94ID:MB/GnAd8
>>526
自分は>>522ではないけど

1.設定が入り乱れてるといけないのでまずリセット
2.iMacに無線を接続して設定ユーティリティを表示
3.インターネット設定→WAN設定
4.一番上のプルダウンメニューをDHCP→固定IP

5.以下の様に書き換え(書いてない部分は弄らない)
固定IP:192.168.1.11
サブネットマスク:255.255.255.0
デフォルトゲートウェイ:192.168.1.254
DNS:192.168.1.254
DNS:8.8.8.8
MACアドレスコピーのボタンを押す

6.適用ボタン→今すぐ再起動ボタン

多分これで行ける

528不明なデバイスさん2015/11/10(火) 15:33:08.24ID:MB/GnAd8
あと>>521で行ったiMacのネットワーク設定も
元に戻しておこう

529不明なデバイスさん2015/11/10(火) 22:41:02.62ID:TIehTJcO
みなさん!
>>513です。

無事にすべて繋がりました。本当にいろいろありがとうございました。気持ち的になんかお礼したいんだけど。。。この一件でネットワーク、プログラミングなどに興味が出てきました。勉強します!

皆さん本当にありがとうございました!
このスレきて良かった!

5304832015/11/12(木) 17:23:03.10ID:vMz7a/K3
トラブル無く使えてると思ってたけど、今朝起きたらネット繋がらず
子機、APともにIP固定してあるので、子機にアクセスして再起動したらネットには繋がるようになったけど
その状態でURL直打ちでAPにはアクセスできず
スマホのアプリからもAP発見できない、でもネットは使える謎の状態になった
仕方なく給電プラグ引っこ抜いて再起動したら復帰
やっぱり定期的な再起動は必須なのね、ファームアップはよ!

531不明なデバイスさん2015/11/15(日) 14:34:01.41ID:GRrJyKQY
カカクコムで恐ろしいほどの不評になってるWRC-1750GHBK2、
半年ぐらい前に買ってHW-NATをオフにすればとりあえず問題なかったんだが、またおかしい。
売りのはずの機能をオフにしなきゃっていうのもクソ過ぎるけど。

気づいたのはnasneが見つからないこと。どうもLANポート同士の通信が上手くいってない。
つないだ直後はnasneへping通るのに、一分ぐらいすると断絶。

というか、PCからルータへのpingすら途切れるってどういうこったよw
これは再起動したら一応は良くなったが。

結局、たまたま買っててルータの4個で事足りるから使ってなかった
ハブを導入したけど、ほんとどうしようもねえな。
症状としては >>442-443 にも出てるね。

532不明なデバイスさん2015/11/15(日) 14:40:17.95ID:hAtkgPeQ
こどもSSIDを何度やっても無効に出来ない・・・仕様なのか?

533不明なデバイスさん2015/11/15(日) 14:42:36.02ID:hAtkgPeQ
無効に出来ないならまだしも、なぜこどもSSIDにはパス設定とかないんだ?
2gの方のパスを変更してもe-timerの方が使えてしまうから全く意味がない

534不明なデバイスさん2015/11/18(水) 17:26:30.37ID:GpdCju0y
WRC-300FEBK
ケーブル・wifi機能でつながるもネットにつながらなくなった

ELECOMマジ糞

535不明なデバイスさん2015/11/22(日) 16:54:40.74ID:agkAKxCN
その機種
Amazonでも不安定報告多いよね

536不明なデバイスさん2015/11/22(日) 18:50:21.21ID:saC7RzJW
>>534
俺も9月末に買ったのが3日前から定期的に接続が切れるようになった
ルータへのPINGを見てると通信する時に値が大幅に悪化したり切れたりしてる
その時は他の接続機器も同時にPINGが切れる
ポートを差し替えてもダメなんでルータ内部の故障と判断して同じ機種をポチった
今度壊れたらさすがにバファに行く

5372015/11/25(水) 02:49:09.43ID:8yeWfGmD
wrc-300febk-aを今日設定したんだけど、1,2分で毎回接続が一旦切れちゃうんだけどどうやったら直るかわかりますか?

毎回しばらくするとWANと1,2,3,4のランプが全部点灯して消えて、2.4gのとこがもう一回点くまで接続が切れちゃうんだけど

538不明なデバイスさん2015/11/25(水) 18:05:55.15ID:0E8DlGJ5
>>537
毎回再起動してるみたいな挙動してるから壊れてるだろ

539不明なデバイスさん2015/11/27(金) 20:54:44.65ID:iWny8toQ
WRC-300FEBKを使っていますが、
本日、自動アップデート通知あり、アップデートしたら繋がらなくなった。
システムのバージョンはv1.05です。
メーカページにも情報なし(v1.04まで)
v1.04にもv1.03に手動でダウンできない。
どうなってんの、誤ってpush通知したの。

540不明なデバイスさん2015/11/27(金) 22:40:29.93ID:iu2fI/6Q
>>539
同じくアップデートしましたが進捗率100%のまま30分以上変化が無かったので仕方なく電源落としました
特に壊れるということもありませんでしたがバージョンは1.04のままです

541不明なデバイスさん2015/11/27(金) 23:53:40.51ID:Fof9PKf0
同じくWRC300FEBK使用
珍しくアプデ通知来てたんでしたら0%のまま動かなくなった
でも電源オフにはすんなって書いてるし手のうちようがない…
マジで二度とエレコムは買わない

542不明なデバイスさん2015/11/28(土) 00:19:48.34ID:avglb0ln
どうにもならんので電源抜いて再起動→無事生還
ファームは04のままだった
4日ごとに再起動しないと切れる現象が治るかもと思って期待した俺がバカだった
エレコムはもう買わん

543不明なデバイスさん2015/11/28(土) 07:51:29.50ID:rL5sE6L3
おいおいなんだこれ接続めちゃくちゃになってきたぞ・・・
6時間で接続切れるようになった・・・ああもう本当頭くんな・・・買うか新しいの

544不明なデバイスさん2015/11/30(月) 18:41:43.01ID:qNbA4MUH
ファームはリンクのバージョン番号をいじれば昔のがダウンロードできるだろ
指定しても1.05はないって言われるな

545不明なデバイスさん2015/12/09(水) 02:13:34.72ID:gI4vQrFW
すいません
どうしても解決しないので質問させてください
先日エレコムの有線ルーターBRC-FEBKを買ったのですが
スピードテストすると上り80Mbps 下り30Mbpsぐらい差が
出てしまいます。ルーターをはさまずにモデムに直に繋げてテストすると
上りも下りも80Mbpsぐらいです
何故ルーターをはさむと下りが異常に下がってしまうのか原因がわからないで
困ってます 複数の測定サイトでやっても大体一緒です
ファームを最新にアップデートしても変わりません

設定が悪かったりするんでしょうか 散々調べてもわからなかったので
どなたか改善方法知ってる方いればお願いします・・・

ブロバイダはニフティで、最大100Mbpsまでの光回線を使ってます

546不明なデバイスさん2015/12/09(水) 08:08:05.01ID:+IfCadx3
ルータモード以外のモード(アクセスポイントAPモード)で試してみるとか。
まあ2重ルータになっていたとしても80→30Mbpsってのは低下しすぎだと思うけど。

547不明なデバイスさん2015/12/09(水) 08:13:19.75ID:9sL7jU7W
いやいや、有線ルーターって書いてるやん
そのルーターのバグじゃねえの?

548不明なデバイスさん2015/12/09(水) 17:51:41.87ID:+IfCadx3
あっほんとだごめん

549不明なデバイスさん2015/12/27(日) 02:35:21.22ID:vYP0zcAm
wrc-300febkのシステム情報の時刻が日付レベルでずれてる。
管理画面には時刻設定する箇所がないのだが?

550不明なデバイスさん2015/12/27(日) 19:20:24.04ID:x7ouPblt
うちのなんか2014年だぞ(白目)
なお設定するところは見当たらない

551不明なデバイスさん2015/12/30(水) 17:14:24.25ID:4dhzXDuQ
あーくそイライラする
新しくルーター買ってきたら初期設定の段階でPCとかスマホがルーター認識しない
まさかここまで糞だとは思ってなかったわ

552不明なデバイスさん2015/12/30(水) 17:19:14.56ID:WZwT8hnH
ふーん(´_ゝ`)

553不明なデバイスさん2015/12/30(水) 19:29:30.88ID:4dhzXDuQ
返品して他社製品にしたら動いた
よかったよかった

554不明なデバイスさん2015/12/30(水) 19:43:57.11ID:DLoPhP3+
これじゃ店も大変だな

555不明なデバイスさん2015/12/30(水) 20:17:31.79ID:4dhzXDuQ
>>554
すまん、俺も悪いとは思ってるんだが初期設定すらままならなかったから変えざるを得なかったんだ…

556不明なデバイスさん2016/01/09(土) 05:46:40.89ID:rdgSZ75h
来月出るWRC-2533GXBKとWRC-1900GXBKに期待しようぜ!
簡易NAS機能やDLNA機能も付くようになったぞ

557不明なデバイスさん2016/01/09(土) 06:01:01.59ID:GP6rgfeu
>>556
超絶いらない
これ以上ルーターに負荷掛けてどうするのよ
NTFS非対応しかもDLNA更新くっそ遅いんだどうせ

558不明なデバイスさん2016/01/09(土) 10:28:38.36ID:jSRzsblR
>>556
結局現行最上位機種は☆2にすら到達できなかったな…
http://review.kakaku.com/review/K0000730127/

このユーザー切り捨てて新機種出して、また切り捨てての繰り返しなんだよな…

559不明なデバイスさん2016/01/09(土) 11:14:09.27ID:g8JfAocd
>>558
ここは他社が作った製品に自社のロゴ付けて売ってるだけだからな。

560不明なデバイスさん2016/01/09(土) 12:08:53.19ID:JMhH0O4S
他社にもいろいろあるのに、まともなところと取引をしていないのは何故なんだろう。

561不明なデバイスさん2016/01/09(土) 16:47:18.10ID:z8doPZAU
>>557
NTFSって何?
非対応だと他のメーカーと出来ること何が違うの?

562不明なデバイスさん2016/01/09(土) 17:38:37.96ID:1rbB5+ME
>>561
Windows標準のがNTFSなのと
FAT32だと2TB以上のHDDが使えないよ
1ファイルのサイズ制限もあるからDLNAに使うのも不向き

どのみち対応してても他社を見る限り性能がかなりショボいから
普通にNAS買った方がいい
DLNA使いたいならnasneが圧倒的にコスパ良いよ
nasne乗っけてくるとかなら神機になるかもだけどね

563不明なデバイスさん2016/01/09(土) 18:47:33.80ID:EY+isf9E
>>549-550
さてはAPモードでIPアドレスとデフォルトゲートウェイの設定きちんとしてないな

564不明なデバイスさん2016/01/09(土) 19:29:43.74ID:TAMrHNPi
うちの WRC-733FEBK は
デフォルトゲートウェイを設定できない(設定項目がない)。
WRC-1167GHBK2-I はできる。
共に APモード。

565不明なデバイスさん2016/01/09(土) 20:25:19.63ID:TZpQSQSa
APモードならDHCPでデフォルトゲートウェイを設定するのが筋。

566不明なデバイスさん2016/01/09(土) 20:58:47.52ID:TAMrHNPi
固定IPしか設定できない。
DHCPという選択肢はない。
これはWRC-1167GHBK2-I も同じ。

567不明なデバイスさん2016/01/09(土) 22:40:08.99ID:TZpQSQSa
そんなわけないと思うけど。AutoモードがあるってことはDHCPでアドレス取得できないと成り立たない。

568不明なデバイスさん2016/01/10(日) 10:10:50.65ID:PblzGuGP
メニューのツリー表示(?)が分かりづらいから気付いてないだけだと思

569不明なデバイスさん2016/01/10(日) 16:18:59.41ID:tW7KIR+B
近日発売のWRC-2533GXBKとWRC-1900GXBKのどっちか買おうかな
別居の家族がそろそろ光回線を引くらしくてプレゼントしようかなと
本当はエレコムだからダメなんて事は無いでしょ
一部の人がネガティブな書き込みしてるだけで大抵の人は問題なく使えてるでしょ

570不明なデバイスさん2016/01/10(日) 16:23:42.72ID:8t9YpekZ
>>569
その一部が大半なんだよ
1個前の最上位機種でもこうだぞ
http://review.kakaku.com/review/K0000730127/

自分で使うならいいけど
自力でトラブル解決できない家族用なら
特攻するのはオススメしない
すぐサポートできる体制ならいいけど
トラブル多いと自分の評判も悪くなって良いことないよ
安物買いの銭失いだよ本当

571不明なデバイスさん2016/01/10(日) 20:02:12.32ID:v9CVmzXh
>>570
お前は使ってもいないくせに何言ってんの

572不明なデバイスさん2016/01/10(日) 20:06:28.58ID:RdTmjvzL
発売前の機種を買ったことないって…
買ったなら社員だろうよw

573不明なデバイスさん2016/01/10(日) 20:07:44.24ID:RdTmjvzL

574不明なデバイスさん2016/01/10(日) 23:57:00.60ID:UiuWDMj8
>>569

仕様だけ見たらなんかすごい感じがするし、欲しいと思ってしまうな。
ただすぐに買わず、買った人の評価を見てからのほうがいいと思う。

575不明なデバイスさん2016/01/11(月) 01:04:16.57ID:W/N6oUmx
エレコムのクオリティもそろそろNECバッファローに追い付きそうな予感がするな
アイオーデータもなかなか良いだろ

576不明なデバイスさん2016/01/11(月) 01:13:53.82ID:HzKT18v3
>>575

それぞれの最上位機種

NEC 評判★★★★
http://review.kakaku.com/review/K0000775193/

バッファロー 評判★★★
http://review.kakaku.com/review/K0000782335/

エレコム 評判★
http://review.kakaku.com/review/K0000730127/

追いつくのにはあと5年はかかると思う
アイオーは一昨年に出したっきりで放置だからそのうち超えられるかもね
価格で勝負するしかない

577不明なデバイスさん2016/01/11(月) 01:33:58.48ID:W/N6oUmx
エレコムは今の上位機種だけ評価低いんだよな
ちょっと前のこれとか評価高い
WRC-F1750ACGH
https://www.amazon.co.jp/dp/B00GOJ8GAW/ref=cm_sw_r_other_awd_iEOKwb5SK4C3T

578不明なデバイスさん2016/01/11(月) 01:40:20.03ID:W/N6oUmx
>>576
エレコムの現行の最上位機種はこれだぞ
http://kakaku.com/item/K0000797921/

Amazonの評価見ると酷すぎるけどな
https://www.amazon.co.jp/dp/B013HHDTA0/ref=cm_sw_r_other_awd_fKOKwb9PXEPKK

どっちにしろ今の上位機種が酷いだけで次も酷いとは限らない

579不明なデバイスさん2016/01/11(月) 02:04:06.97ID:HzKT18v3
>>578
基本はファーム引き継ぐから
1つ前の機種が前半評判悪くて後半良くなった
みたいなことが無い限り良くなることは望み薄

というか後半良くならないって事は前機種ユーザー切り捨てるレベルのサポートって事

新機種でファーム熟成させて、予定されてる11ad対応機種で安定したファームで出して欲しいね
サンプル作成済みのようだから遅くても今年中には対応機種出るだろうし

580不明なデバイスさん2016/02/18(木) 19:44:52.95ID:j0XmM+jR
WRC-300FEBKが有線では使えても無線は電波すら飛ばなくなった
もう終わりやね二度とかわんelecomとか

581不明なデバイスさん2016/02/21(日) 22:41:58.93ID:bXsamr2y
>>580

それ多分全国的に症状出てると思う。
以前ELECOMはファームウェアでやらかして自社のルータを葬ったんだけど、
今回のファームで以前生き残ったルータを殺しに来てるみたい。
2.4Ghzのランプ消えてたら多分間違いない。
もし有線で192.168.2.1で中覗いてファームアップ出来るなら復活の可能性あるかも…。
もしダメなら、ダメ元でELECOMに文句言ってみたら?

582不明なデバイスさん2016/02/21(日) 23:33:32.01ID:0RyMgq7d
サッサとリコールw

583不明なデバイスさん2016/02/22(月) 00:21:07.28ID:gX/6g0g/
>>582
ELECOMがそれをさくっと出来るような会社ならこんなことにはなってないのよん!

584不明なデバイスさん2016/02/25(木) 02:06:42.86ID:onSJtxYm
そこまで必死な怒りをもつハズレ品にあたった事ないからわからんわ
だめな奴は何を買ってもダメダメなのだろうか
嫁や旦那や人生もハズレのループなんだろかw

585不明なデバイスさん2016/02/28(日) 10:33:37.37ID:IcILGOpb
モノクロにルーターのベンチが出てて
ここのが最低と出てるワロタw

586不明なデバイスさん2016/03/02(水) 14:37:04.55ID:kiih0FVv
こどもフィルター2が魅力でWRC-1167FEBK買おうと思ったがここのスレ見て躊躇…
エレコムは地雷っぽいね

587不明なデバイスさん2016/03/02(水) 20:46:36.38ID:xLHupaua
1750は無理してたのか不具合報告されてたけど、1167は特に不具合もなく安定してるよ

588不明なデバイスさん2016/03/15(火) 15:51:20.58ID:E0FBAwZK
>>586
WRC-1167FEBK-A買ったけど全然地雷じゃないよ

>>569>>587
うちのも安定している

文句言うバカはこれ
何か不具合かかえたPC使って接続に失敗・ぶちぶち切れる奴
説明書読めない文盲だから自動に頼ってもダメな奴
対応してないPC使ってスピードでない言うアホ
遠過ぎ・環境悪いのに電波届かない言うクレーマー

一言
買う前にサポートの人件費質下げたから安いの?とか思わないのかな
それとも玄人志向ブランドで売るべきなのか(割とマジで思う)
クレーマーのせいで値段上がったら嫌だよ

589不明なデバイスさん2016/03/15(火) 16:48:41.89ID:bal0FQox
玄人志向ブランド妙案だなw

590不明なデバイスさん2016/03/15(火) 17:12:37.20ID:euk11KeU
>>588
俺は使えてるんだから不安定な訳がない
異論は認めない

安定してる個体もあれば不安定な個体もありますよ
そして残念ながらエレコムのルーターは不安定な物が他のメーカーより多い

一時期、某量販店で働いてたけど売ってもクレーム多いから売りたくないって奴は大勢いたよ

591不明なデバイスさん2016/03/15(火) 17:49:19.82ID:XOxoPTfQ
てか牛とNEC以外はろくに売れていない→修正ファームでまともに修正されないの悪循環じゃね?
まあ、当たり機種もあるケドね

592不明なデバイスさん2016/03/15(火) 18:16:44.18ID:E0FBAwZK
牛も昔は地雷牛だったから後発のエレコムも同じ道歩んでいる途中なんだろうな
同じようなことやってるサンワサプライも地雷製造に参入してくるかも、草w

WRC-F1167シリーズはいいぞ
これは地雷じゃないから買っていいぞ
バカには何あたえても地雷だが、君たちは違うと信じてる

593不明なデバイスさん2016/03/15(火) 18:35:39.35ID:E0FBAwZK
そう言えばNECより今は牛の方が売れている気がするのだが?
中の人的には NEC>>>牛>>コレガ だったのに
今は 牛>NEC>>エレコム>>>コレガ になってる気がする
(エレコム分解したらコレガでてきそう…)
将来的には 牛>>NEC>エレコム>>サンワサプライ>>コレガ(実は三大メーカーの中の人) なのだが

594不明なデバイスさん2016/03/15(火) 18:38:48.57ID:XOxoPTfQ
>>593
実店舗では牛が良く売れてるハズ

595不明なデバイスさん2016/03/15(火) 19:03:01.91ID:2A0ShX41
>>593
NECは昔から売れてないよ
回線業者の貸し出しとか
安定重視の極みのようなルーターで最低限の機能しかついてないし同じ規格のでも他社より値段も上だしで。

同じ規格でも結構品質差はあるから
わかってるやつだけ買う感じ
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13104465903

BCNランクだと3位だね

596不明なデバイスさん2016/03/15(火) 19:49:05.86ID:wHR9Jj/A

597不明なデバイスさん2016/03/15(火) 20:27:03.84ID:vh0xPehS
遂にNECはバッファローのシェア食い始めたのね
安定してるって広まったのか?

598不明なデバイスさん2016/03/15(火) 23:04:37.76ID:Fs/2ZEHC
安定してるってのもあるんだろうけど値段が安いってのが大きいと思う

599不明なデバイスさん2016/03/15(火) 23:19:58.55ID:XOxoPTfQ
寧ろ今まで牛が1位だったこと自体が不思議

600不明なデバイスさん2016/03/16(水) 11:25:37.03ID:A7de2xKZ
WRC-1167シリーズのアマゾンの評価割れてる
繋がった人はコスパ最高とか称賛、そうでない人は二度と買わないとかハズレ引いたとか酷い
分かりやすくて笑ってしまった

601不明なデバイスさん2016/03/16(水) 18:32:13.04ID:AzLVvbfx
相性問題酷そうだね…どこの無線チップなんだろ

602不明なデバイスさん2016/03/23(水) 08:14:14.25ID:9kHRvSI2
Broadcomかな?

603不明なデバイスさん2016/03/25(金) 11:46:30.29ID:CI5Jr48r
ロジテック系やからな

604不明なデバイスさん2016/03/25(金) 14:08:03.74ID:gmNaco+b
コレガとプラネックスが11acスピード競争から脱落して、エレコムとNECが繰り上げ当選したと

605不明なデバイスさん2016/04/03(日) 11:37:34.53ID:ogwIcK+7
1167シリーズって括りじゃなくて、FEBKやGHBKが地雷なんじゃないの?
あきらかに相性の問題ではないし、2.4GHz帯(あるいは5GHz帯)が勝手にoffになったりソフトウェア制御に問題を抱えてる

606不明なデバイスさん2016/04/03(日) 17:02:10.05ID:42kJeBW1
スレタイに無線LANが入っていないから気づかないのだな
一度ageて皆に見てもらうおう

>>605
あちきは安くて普通に使えるから気にしてないですはい

607不明なデバイスさん2016/04/04(月) 03:53:20.72ID:7AsCYIIo
上げておこう

608不明なデバイスさん2016/04/06(水) 02:47:38.65ID:KqrCueyV
型番変えて全く同じ製品を出してるのは何なの?
不良品あがりをファーム入れ換えて流してるの?
二度とエレコムの製品は買わない

609不明なデバイスさん2016/04/06(水) 02:59:33.41ID:KqrCueyV
WLR-733Sは最低最悪
たまたまハズレとかではなく、何度交換してもすべてに同じ不具合を抱えてる
192.168.2.1から子機モードや中継モードにすると、2.4GHz帯が無効になり5GHz帯の親機しか捕捉できない
なぜこんなすぐわかるバグを放置したまま世に出しているのか?

610不明なデバイスさん2016/04/06(水) 08:13:56.30ID:iDJdxyxG
下がった値段戻すためにリネームは良くあるよ

611不明なデバイスさん2016/04/06(水) 13:19:48.83ID:VaVVK84m
>>610
あるある
あとは売れ残り品一掃のためパッケージ替えてイメチェンとか
いずれにせよ、既知の問題点を改善せず値上げだから悪印象しか持たれない

612不明なデバイスさん2016/04/06(水) 14:33:43.57ID:Wh4TLFDT
>>609
WRC-733FEBK-Aって名前のままだとレビューググられて欠陥商品だとバレるからなw
バグバグすぎてファームアップ停止してるくせに、名前を変えてまだ売ろうとするなんて頭おかしすぐる
ユーザは金払ってバグ出しのテスターをやらされてるようなもん

613不明なデバイスさん2016/04/07(木) 04:20:01.52ID:8F/LvP72
1年前から使ってたwrc-300febkがお亡くなりになった
数日前からネット接続が途切れたり予兆があったんだけど、今朝からランプはつくけど
wifi検索かけてもelecom〜〜っていうのが一向に出てこない

614不明なデバイスさん2016/04/07(木) 04:20:37.29ID:8F/LvP72
ageちゃった

615不明なデバイスさん2016/04/07(木) 22:10:57.23ID:7smIM4gP
潜んでいた金盾が仕事し始めましたorz

616不明なデバイスさん2016/04/09(土) 01:13:39.08ID:+WhLpkAN
>>609
1500円で投げ売りされてた同じ機種を買ったけど、試したら俺のもそうなったわ
エレコムサポートは電話代クソかかるし、どうせ返金対応で煙に巻こうとするだろうし、
バグを絶対に認めないクズメーカだから訴えても無駄

数千円払ってゴミ掴まされたんならご愁傷様
エレコム製品は最初からゴミをゴミ価格で買って実験目的で遊ぶものだよ、通常利用するもんじゃない

617不明なデバイスさん2016/04/09(土) 01:51:20.58ID:0S1oOd43
WRC-F1167ACF
設定簡単だった
問題無し

618不明なデバイスさん2016/04/09(土) 02:32:12.55ID:bx9dB+Qn
なんかここの製品NTP受信設定ないなと思って覗いたらやっぱりかよ

ちな公式の回答
文書番号:7048
Q.【Wi-Fiルータ】ルータに時刻の設定をしたい
http://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?id=7048&;category=&page=1

ユーザーレビュー
時刻同期(NTP)サーバへのアクセスができず
http://review.kakaku.com/review/K0000730142/ReviewCD=863287/#tab

おれもこのレビューと同じ症状 and ネットワーク技術者

メーカーがうたってる性能に文句はないけど、こういうとこいい加減で結局機能が使えなければせっかくの搭載しても使えない機能だらけでいみねー

まぁエレコムはそういうメーカーで値段ナリと割り切って使う分には保障期間内なら最低限の機能は果たす(保障期間内に最低限の機能が使用できなくなりゃ保障つかって交換・返品だから)から分かって使う分にはいいんじゃねー?
このやり方だとこの先も絶対顧客満足はよくなってかねーからこれ以上の期待はできないメーカだけど

619不明なデバイスさん2016/04/09(土) 03:12:19.99ID:lGh3Ltzr
子機モードでのリンク速度ってどうやったら分かる?
1167GHBK2-I

620不明なデバイスさん2016/04/09(土) 04:28:16.12ID:nTKIIVU/
設定簡単とか言うような情弱に売りつけてしまえ、ってスタンスなんだよな
少しでも知識がある人なら専用アプリなんて絶対使わない、余計なアプリ入れるのには普通は抵抗がある

普通は自分で直接設定するし自分でカスタマイズする、だから>>609みたいなバグや、時刻、フィルタリング等の不良に気づく
気づいちゃった人には返金して誤魔化し、そういう不良を隠したまま、気づかない情弱に売りつけて金を巻き上げる
レビューが汚れてきたら製品名を刷新し、さも新しい製品のフリをして再び情弱を釣ろうとする

621不明なデバイスさん2016/04/09(土) 04:31:34.85ID:nTKIIVU/
だいたい、あの糞アプリなんなんだよ
動画とかwwww

622不明なデバイスさん2016/04/10(日) 01:25:03.10ID:CaIfK1tV
ファームウェアのオートアップデート

これを簡単便利と感じるようなド素人を購買層に想定してる
ファームを勝手に書き換えるなんて完全にマルウェアの挙動

623不明なデバイスさん2016/04/10(日) 21:44:09.84ID:wyGHLtCF
なんでここのルータはゴミばかりなんだよぉ〜
繋がったけどおせぇよ

624不明なデバイスさん2016/04/11(月) 08:02:16.98ID:X2EBNA2E
遅いのはプロバイダじゃないの

625不明なデバイスさん2016/04/11(月) 08:29:31.04ID:mzNojVrS
遅いんじゃなくてブチブチ切れてるんだよ、それがエレコムクオリティ
ソフトウェア開発者にズブの素人しかいない
その辺のニートPGにファーム書いてもらった方がマシなレベル

626不明なデバイスさん2016/04/14(木) 12:16:45.85ID:VuINmkHv
不誠実なことはスペックの公表の仕方でもhttp://www2.elecom.co.jp/network/wireless-lan/router/wrc-1167ghbk/?view=jan
の優先LAN部
どうみたら、WANだけGIGA対応、 LAN×4は1000BASE-T対応せず、が読み取れるんだ?
買ってパッケージ開けて繋いで、おかしいなーと同梱の紙ペラのマニュアルの仕様みて、はじめて気づくよ。
欄外注釈にひっそり書いてある。

騙してナンボの企業姿勢なんだなあ

627不明なデバイスさん2016/04/14(木) 12:43:35.55ID:JF34qxBQ

628不明なデバイスさん2016/04/14(木) 13:27:59.03ID:od1iPz8n
627 の機種の話だとして

IEEE802.3ac(1000Base-T)(WANのみ)

って書いてあるようだが…

629不明なデバイスさん2016/04/18(月) 18:28:03.58ID:MAK5JSLt
バッファロー追い出された奴らが作ってるんだからバッファロー越えられる訳ないよw

630不明なデバイスさん2016/04/18(月) 20:46:27.62ID:7YQrhmuH
>>629
何故内部情報知ってるの?
エレコムの中の人?

631不明なデバイスさん2016/04/21(木) 14:46:35.51ID:srGv47v6
>>629
「追い出された奴ら=仕事できない」とは限らない
1167シリーズはよくできている、コスパ高い
最安ルータを買って文句ばかりは各メーカー共通なので無視

>>1
スレタイに≪無線LAN≫を入れないと
次に建てる人は必ず≪無線LAN≫いれて

とりま保守age

632不明なデバイスさん2016/04/21(木) 14:58:56.82ID:e33u06zl
>>631
次スレ立つのって2年後くらいか。

633不明なデバイスさん2016/04/21(木) 20:36:32.90ID:UO+1QDtk
アルファベットを全角で書く人って…

634不明なデバイスさん2016/04/22(金) 04:58:53.40ID:j7Eplijk
安いから文句言うなって暴論だなww
不良品をバラ撒いといて「各社同じ」って笑わせるわ

635不明なデバイスさん2016/04/22(金) 07:26:54.93ID:9orn7lD3
>>632
その頃にはデフォルトが無線LANになってないか?

636不明なデバイスさん2016/04/22(金) 07:39:20.15ID:KRRFsqHl
>>634
安物買いの銭失いを教えてくれる会社なのになw

637不明なデバイスさん2016/04/26(火) 03:03:54.31ID:VnayxuWf
>>636
去年2万円のヘッドホンを出したけど、2千円の間違いかと思ったよ

638不明なデバイスさん2016/04/26(火) 18:28:04.06ID:Crm7qBw1
Wifiとかマーク無いし、DLNAのマークも無いし、仕様もなんか少ない地雷?

639不明なデバイスさん2016/04/27(水) 17:30:39.27ID:H+gyIqxo
うちはカタログなりの性能は出ていると思うけど
初期不良の人が何割かいるのかな?
それともPC・スマホが古くて上手くつながらないのかな?

640不明なデバイスさん2016/04/28(木) 00:23:14.03ID:l8RtuVl/
うちの300febkは電源投入から5日が近づくと次第にパケットが通りづらくなり
最終的には固まって設定画面すら見られなくなる
電源再投入しか道は残されていない

繋がりにくいとかは無いし速度も及第点ではあるが
固まるのが残念

641不明なデバイスさん2016/04/28(木) 07:45:32.36ID:MeRQSOV0
5日で再起動必須とか欠陥だよな…

642不明なデバイスさん2016/04/28(木) 08:08:15.27ID:9MkIFhH4
カタログ性能が出てると思ってる人は、ちゃんと全ての項目をテストしてない
だから不良に気づかない

643不明なデバイスさん2016/04/30(土) 02:10:25.68ID:2gspFNk3
>>580
>>581
これかな?
http://shattered-blog.com/archives/6304

現在のファームは大丈夫かどうか知らないけど。
勝手にファームウェアをアップする機能があるらしいが、OFFにした方がいいね。

644不明なデバイスさん2016/04/30(土) 15:31:47.00ID:O86CZMc6
2533出たみたいだけど、ビームフォーミング対応みたいな事書いてあるのに設定が変更出来ない?それとも無いのにあるみたいに書いてる詐欺ルーターかな(爆)、これならバッファローかNECが良いですね!

645不明なデバイスさん2016/04/30(土) 15:42:37.92ID:OF2eU+a8
>>644
設定が変更できないと何か問題でも?

646不明なデバイスさん2016/04/30(土) 15:53:50.85ID:s3nn+SmJ
>>644
そのバッファローも設定変更できないんだが…
なんの詐欺だよ

647不明なデバイスさん2016/04/30(土) 16:46:49.47ID:tFfciBxN
入ってるかどうか分からないでパッケージだけで
みんな買っているのか、買わされているのか
優しいなみんな

648不明なデバイスさん2016/04/30(土) 18:47:52.27ID:IzoaehTF
>>647
on/offが出来て速度差さえつければ機能してると思えるの?

649不明なデバイスさん2016/05/01(日) 12:42:12.41ID:rz9DjiuA
>>648
そう言う風にどのメーカーも言ってるけど
違うのか知らなかった、他に何かあるのかなw

650不明なデバイスさん2016/05/02(月) 17:10:32.18ID:ipO3yPBk
できる人が買えば安くてコスパ高いらしい

ビームフォーミングをわざわざ切る必要があるのかと小一時間聞いてみたい
ルーターさんがんばってるのにひどいよね

651不明なデバイスさん2016/05/04(水) 14:06:16.99ID:O/qdYBC1
切る必要が無いからな
なんちゃってビームフォーミングのビームフォーミングEXとかビームフォーミングプラスじゃあるまいし

652不明なデバイスさん2016/05/11(水) 14:40:46.39ID:wsnARutR
メーカー上層部「ビームフォーミングあるんだし通常のユニットは安い(パワー低い)のでいくね(コスト削減)」
メーカー設計部「ぐぬぬ・・・(だから軍人は嫌いなんだよ)」

653不明なデバイスさん2016/05/11(水) 15:12:06.77ID:wsnARutR
メーカー上層部「ビームフォーミングあるんだし設定からon/off消したほうがばれなくね(コスト削減)」
メーカー設計部「ぐぬぬ・・・(地球の引力に魂を引かれた愚か者めっーー!!)」

654不明なデバイスさん2016/05/16(月) 19:47:20.61ID:z47xpDWT
F1167ACF買ったけど、固定DHCPのエントリ消したら登録してたMACアドレスを持つクライアントからの接続が拒否されるようになってマジで焦った
また追加したら繋がるようになったけどどんな糞コード書いたらこんな挙動示すんだ

655不明なデバイスさん2016/05/16(月) 21:47:38.26ID:SM6JYOcm
ファームウェアがおかしいんだよな
ソフトウェア開発部が相当バカなんだと思う

656不明なデバイスさん2016/05/27(金) 22:25:06.21ID:bcwxe7JX
WRC-2533GHBK-Iを買ったけど、
有線部分に直接100BaseTまでしか対応していない機器を接続した場合、
LAN側はおろかWAN側の回線速度も100BaseTの速度まで落ちるっぽい
プロバイダの回線速度測定ページで劇的な違いが出て判明した
有線部分はバカハブ使ってるんだろうな
100BaseTの機器はギガ対応スイッチングハブを介して接続したら解消した

657不明なデバイスさん2016/05/28(土) 13:36:50.05ID:YSAfhrIc
それもファームの制御
バカを通り越して、狙って変な動作するよう組み込んでるとしか思えん

658不明なデバイスさん2016/05/28(土) 18:31:37.77ID:65ZnXW3L
>>657
サポートに連絡したら交換品送ってくれることになったけど、
これで治らなかったらファームウェアだな

659不明なデバイスさん2016/05/31(火) 20:52:58.38ID:AUrY7U5P
ここのルーターはファームもヤバいが、
排熱周りも適当だわ。
NASのデータ移行してたらなぜか電波発信が止まるんで、
まさか熱暴走と疑って、ainexの小型ヒートシンクを中のチップに付けたら
見事に安定した。
夏場はヤバそうだ。今から不安しかない。
ちなみに機種はWRC-1167GHBK3-A。

660不明なデバイスさん2016/05/31(火) 22:39:29.09ID:jdozgmQ3
>>659
それ良いですね
兄弟機だしうちのも出来るかな

661不明なデバイスさん2016/06/01(水) 00:05:57.89ID:RbaZdCCt
1167系はいけると思う。
ただし、中身は狭いのであんまり大きいヒートシンクは避けると吉。
メモリチップに貼り付ける用途のヒートシンクならサイズ丁度良い。
ばらすの面倒ならルータ冷却用のクーラーでも良さそう。
音はうるさいかもしれないけど。

6626602016/06/01(水) 03:03:14.64ID:spRfK5Fn
>>661
レスありがとうございます
自作はするんですがルーターはばらした事無いので中がどうか知らないんですけど、勢いよく開いたらフレキシブルケーブルが切れるなんてトラップは無いてすよね?(笑)
DSですがそんな事態になった事があってw
普通に開けられるなら今度やってみようと思います。

663不明なデバイスさん2016/06/01(水) 22:01:31.48ID:GJKr636+
>>658
交換品届いて検証したが、解消せず

100BASE-TXのスイッチングハブを別の有線ポートに繋ぐだけでもプロバイダの測定ページで速度がガタ落ち

下り110Mbps→83Mbps 上り720Mbps→93Mbps

下りが元々ひどいのは多分ベストエフォート型のせいだと思うけど、ルーター側LAN内が100BASE-TXの速度に切り替わったとしか思えん

WRC-2533GHBK-Iは今買うのは待った方がいいかもな
っていうか販売する前にテストしたんだろうか

664不明なデバイスさん2016/06/05(日) 14:11:14.78ID:NFhOywOT
ジョーシンでWRC-1750GHBK2-Cが¥5980

665不明なデバイスさん2016/06/05(日) 18:03:36.49ID:Kmu5i9fd
安いけど評判悪いね
だから安くなったんだろうけど

666不明なデバイスさん2016/06/06(月) 20:40:58.59ID:63Dg2CEp
WRC-2533GHBK-Iの所有者だが、100BASE機器間にギガスイッチングハブを繋いで現状を耐えてる
旧機種だったら速度低下する報告は受けていないってサポセンが言ってたが、実際はどうなのやら
余計な手間をかけたくないなら、他メーカーを選ぶのも悪くはないと思う
無線だけとか、100Mbps程度の回線契約だったりしたら影響はないのかもしれないけどな

667不明なデバイスさん2016/06/20(月) 19:56:55.55ID:4cA2vW6i
粗悪品の代名詞

668不明なデバイスさん2016/06/20(月) 21:18:25.92ID:0dXD62YU
>>663
これ聞いてギガハブだけの接続にしたわ

669不明なデバイスさん2016/06/26(日) 17:42:57.36ID:POl1LAv9
某家電量販店でオススメされたので買ってみたけど
設定がうんこ過ぎて後悔してる

こんな素人向け粗悪品買うんじゃなかった

670不明なデバイスさん2016/06/26(日) 23:41:13.75ID:rfRD+vdw
>>669
お勧めを買っちまう程度のヤツなら別の店の店員さんに聞いてみようよ。
プロだし

671不明なデバイスさん2016/06/27(月) 10:03:29.50ID:DtEdVCTT
家電量販店でおすすめされて買うなんて素人なんだから店員合ってるな

672不明なデバイスさん2016/06/27(月) 14:24:03.38ID:fyay+i8t
1750GHBK2買ってとりあえずapモードで使ってるんだが、wifi接続設定しても繋がらず
一晩あけると何故かwifiで繋がっているという気持ちの悪さ
他に1750GHBK2を入れてから有線LANの一部端末が見えなくなる現象
これも一晩あけて何故か普通に見えるようになった
なんなのこれ

673不明なデバイスさん2016/06/28(火) 14:18:20.01ID:S3L8gnSz
ファーム更新した?
挙動おかしいの1回あったが(2pc同時にWinの更新来たとき片方つながらなくなる)それ以外は安定してる

674不明なデバイスさん2016/06/28(火) 15:14:22.42ID:2FI7TcFn
>>673
買ってきてすぐなのでそのままです
更新は帰宅したらやってみます
そういえばまたwifiが切れて使えなくなってた
wifi端末からは2.4GHzも5GHzも見えているんですけどね

675不明なデバイスさん2016/07/06(水) 17:12:43.78ID:Efd8xNGL
サポセンの「そういった報告は受けてないor少ない」って定例句は何なんだろうな?
毎回おんなじ言い訳(にもなってないが)してるけど

「おまえだけだから製品全体の不具合じゃないよ」ってことにしたいのかな?
糞だな

676名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2016/07/10(日) 11:21:42.57ID:RpUCWgAw
WRC-1900GHBK-Aを2台、1F親機APモードと2F子機モードで使ってるけど
5Ghzってかなり条件厳しいんだな
無線の信号値が2.4Ghzは60、5Ghzは40
40くらいじゃ単なるホームページ閲覧もままならない
木造だけど壁や天井にアルミの断熱材でも入っているんだろうか

677不明なデバイスさん2016/07/12(火) 16:36:56.00ID:c7kC6SWf
>>676
5Ghzは電子レンジの影響とかないかわりに障害物にかなり弱い
5Ghz帯で使うときは端末からルーターまで見通せないと(壁とかもダメ)使えない
しかも日本じゃ気象レーダーとか干渉しないように電波弱くなってるからね…
戸建てだと使い物にならん

678不明なデバイスさん2016/07/25(月) 08:56:03.28ID:JAnWnwOO
GXシリーズは一体いつになったら発売するんだよ?!
去年の秋の発表時には今年の2月頃と言ってたはずだが?
もうすぐ今年の秋ですぞ?

679不明なデバイスさん2016/07/25(月) 20:39:59.28ID:Wj7KOt51
>>678
発売中止だよ

680不明なデバイスさん2016/07/31(日) 11:14:01.41ID:5EU9T784
WRC-1167GHBK3-A
買ってから月1回以上のペースで5GHz帯だけが繋がらなくなる(電波も止まる)という症状

もう二度とエレコム製品は買わない

681不明なデバイスさん2016/08/02(火) 15:44:37.02ID:vst0CYqK
買う前にここを見とけばよかったね

682不明なデバイスさん2016/08/02(火) 17:13:52.04ID:Ab6RXXEL
えれさぽに電話し続けて早1ヶ月
全く繋がらない
なにが業界no.1のトコトン安心3大サポートだよ

683不明なデバイスさん2016/08/02(火) 23:03:25.54ID:UR6qRD/7
WRC-300FEBk
今日の停電で有線でPS4、PC、wifiでタブレットと繋いであった内
PCだけつながらなくという不具合を起こす
PC側の不具合と思って半日潰したじゃねーか
壊れるなら素直に全部壊れやがれ

684不明なデバイスさん2016/08/09(火) 13:35:27.91ID:MGm9q/P4
>>663
この書き込みの者だが
ファームウェア1.12でようやく改善されたっぽい
やっぱりバグだったんだな
http://www.elecom.co.jp/support/download/network/wireless_lan/wrc-2533ghbk-i/
ギガハブ外しても維持出来とるわ
時間がかかったのは誰も調べてなかったのかもしれないが、俺はサポートに報告はしたぞ

とりあえずWRC-2533GHBK-Iはまともにはなった

685不明なデバイスさん2016/08/14(日) 15:59:09.25ID:FpbfwWpk
最近安くなってきたので、WRC-2533GHBK-I買ってみた。
買って早々、最新ファームを当てたからか、全く問題なしで快適。

あとはいつまで問題なく動くかどうかだが。

686不明なデバイスさん2016/09/27(火) 18:50:08.88ID:ATbAr52E
保守

687不明なデバイスさん2016/10/11(火) 18:53:59.59ID:z1IkAhD8
ほっしゅ

688不明なデバイスさん2016/10/14(金) 01:53:22.68ID:/HwExL4+
ろくでもないルーターばかり出してたから
もう開発諦めたのかな?

689不明なデバイスさん2016/10/21(金) 18:01:08.99ID:wjBFvAPy
WRC-300FEBK-Rの件で教えてください
ノートパソコンからAPモードに変え、ノートパソコンでは上手くwifi通信が出来ます
続いて、スマホから接続してみると1秒程度で切れます
何が原因でしょうか?
このスマホ、パスワード付きのホテルのwifiで安定してますし、マクドナルドでも安定しています
wifi運用できないと低速を使うことになりそうです

690不明なデバイスさん2016/10/22(土) 01:21:30.39ID:b8YcjSSY
WRH-583BU2-Sを半年ほど前に買って
APモードで使ってたけど
PCと有線接続した上での各種設定は出来るのに
肝心のWi-Fi電波が出なくなっちまった。

エレコムの製品ってこんなモンなのか?

ちなみに中身どうなってんのかと思って殻割りしてみたら
蟹のチップが載ってたのを見つけたんで「あぁ.....」と納得。

691不明なデバイスさん2016/10/23(日) 00:33:48.91ID:u84Ks2PS
admin

692不明なデバイスさん2016/10/25(火) 19:54:39.25ID:DC3SSsr9
>>689
ノートでWifiできてスマホでできないってなら
・Macアドレスフィルタ関係
・スマホ側の原因
・実はDHCP払い出し範囲を使い切ってたり(普通ないけど)
くらいじゃない?ルータに何もバグがないという前提を置くならばだけど。

693不明なデバイスさん2016/11/03(木) 00:18:50.30ID:il0Xa9Se
現行のWRCシリーズって中身同じ?

694不明なデバイスさん2016/11/05(土) 17:25:41.51ID:0TUQVap6
ジョーシンで1111円でWRC-1750GHB買ったんですけど、これって中継機モードで有線lanポートって使えますか?

695不明なデバイスさん2016/11/05(土) 17:57:03.21ID:G10yVSIy
え、新品でその値段?

696不明なデバイスさん2016/11/06(日) 18:14:41.54ID:Cf629nCO
>>694
糞のWRC-733FEBK2-Aならネットで1111円で売ってるな・・・

WRC-1750GHBが1111円ならお遊び用に買ってたかも!

697不明なデバイスさん2016/11/06(日) 18:22:30.54ID:Cf629nCO
>>694
ん?
WRC-1750GHBって中継機モードってあるのか?
中継機モードって単なる電波延長するだけちゃうの?

698不明なデバイスさん2016/11/07(月) 11:56:21.80ID:HR4snb3k
>>697
他のメーカーので、中継器モードにしたときに LAN ポートが子機モード同様に使えるものがある。
エレコム製のでそれができるのかどうかは知らないし、そもそも WRC-1750GHB には中継器モードはなさそうな気がするけど。

699不明なデバイスさん2016/11/07(月) 18:18:20.07ID:SQH7QqA8
エレコムがDXアンテナ買収へ。船井電機と協議開始 2016年11月7日 17:48

 船井電機とエレコムは7日、船井の連結子会社であるDXアンテナの株式を、
エレコムが譲り受ける方向で、協議を進める基本合意書を締結すると発表した。

\(^o^)/オワタ

700不明なデバイスさん2016/11/09(水) 04:46:48.33ID:5NlCRDvI
マジかよ・・
せっかくのDXアンテナブランドが不良品エレコムに染まるのか・・

701不明なデバイスさん2016/11/10(木) 11:34:46.08ID:HvUdRRAW
>>696
WRC-1750GHBの評判最悪だが良機種なん?

702不明なデバイスさん2016/11/10(木) 21:23:13.91ID:F/hxcR3x
DXアンテナフリーサポート(フリーダイヤル)

工レコムお客様サポート(ナビダイヤル)
”全国一律の料金でお繋ぎできます”www

・携帯でなんと10秒20円!!!
・一般電話からで1分30円!
・オペレーターにつながるまでのピロピロBGM音楽待機時間も、当然おまえらが負担!!!

703不明なデバイスさん2016/11/13(日) 00:02:45.85ID:GXJJNi3O
そのWRC-1750GHBを買っちゃって初めてココ覗いてる
有線LANで繋いだ側のPCが今までの有線ルーターに比べてめちゃめちゃ遅くなった 意味が解らない
ガッツリ設定終わってから色々調べると 糞ルーターらしくて凹んでる

704不明なデバイスさん2016/11/13(日) 07:26:43.62ID:4P9PJ1sT
>>703
1111円で買ったのか?

705不明なデバイスさん2016/11/13(日) 14:57:36.74ID:Ekf2BgNV
>>704
流石に1111円ではなかった
まぁ安かったのは確か
でも何故か有線接続の方は
単純にケーブルでポート同士で繋いでるだけなのに
ブラウザの読み込みの矢印クルクルが起こるレベル
今までの無線無しルーターだとスパンとぺージが出たのに意味解らんわ
スマホとwifiの方はトラブル無く繋がってる

706不明なデバイスさん2016/11/13(日) 22:38:00.67ID:GXJJNi3O
解った
単純に有線ポートがショボい仕様だった

707不明なデバイスさん2016/11/13(日) 23:12:32.84ID:w2CWQFyH
>>706
どうショボいのよ

708不明なデバイスさん2016/11/14(月) 20:14:32.95ID:SafSgMr9
>>699,700
まー船井とエレコムは製品の出来としては似たり寄ったりじゃね?という気も。
DXの機器ってアンテナまわり以外は船井製だし…

709不明なデバイスさん2016/11/14(月) 23:06:39.86ID:Vf1YnuBL
あかん 何やっても有線の方が速度出ない
無線が快適にスマホに繋がってるのが腹立つわ

710不明なデバイスさん2016/11/15(火) 10:00:50.45ID:UpMrP8k9
ゴミルーター乙

711不明なデバイスさん2016/11/15(火) 12:19:39.53ID:HQAdFPtq
>>709
それ有線に繋がってるクライアントが悪いだろ

712不明なデバイスさん2016/11/17(木) 00:14:55.86ID:4a+UAMSc
うむ エレコムは悪く無かったし PCも悪く無かった
ごく単純にブラウザ変えたらサクサクぺ−ジ開いたわ
ネットでスピードチェックしても ちゃんと測定出来て お前ん所は十分速いで!のお墨付きもらった
なんか知らんがルータ変えただけでクロームが異常に重くなってたんだわ ぺ−ジがまともに開けない位

エレコム製品だしこんなもんかって言う勝手な色眼鏡で見てしまったのがいけなかった
ごめんな エレコム

713不明なデバイスさん2016/11/17(木) 21:31:18.02ID:usXh874C
と思ったらやはり駄目だったので 2007年製の元のルータに戻しました 爆速が蘇りました

714不明なデバイスさん2016/11/18(金) 00:37:51.79ID:lgy4v2fZ
エレコムは地雷チップのQualcomm Atherosだからな

715不明なデバイスさん2016/11/18(金) 06:46:38.25ID:MyOUqnSG
>>714
いや、どこのチップがいいのよ?
カニとかMediaTekが良い訳無いだろうし

716不明なデバイスさん2016/11/18(金) 11:49:22.21ID:YzRWO1CN
>>715
それらの方がAtherosよりは100倍ましだろう
Atherosは未だにビームフォーミング未対応の旧世代チップが使われているしな

717不明なデバイスさん2016/11/18(金) 13:50:12.70ID:GYFbK4LG
>>716
安定性を犠牲にしてまで廉価なチップ搭載した無線ルーターいいわけ無いとう
ビームフォーミングが全てと思えないし

718不明なデバイスさん2016/11/18(金) 22:49:26.06ID:Tb4sYQ8R
>>716
家庭向けルーターで安定とるなら
クアルコムチップのNEC一択
ビームフォーミングはもちろんなんちゃってビームフォーミングのビームフォーミングEXやビームフォーミングPlusではなく正式版。
さらにはビームフォーミングv2のMU-MIMOまで使える。
企業向けの安いのより安定してる徹底ぶり

蟹チップのルーターはどうかって?ゴミwww

719不明なデバイスさん2016/11/18(金) 23:41:11.91ID:bre+CiIc
>>718
NECが安定とか嘘ステマやめれ
Atermスレの荒れ具合見れば一目瞭然

720不明なデバイスさん2016/11/18(金) 23:44:43.01ID:Tb4sYQ8R
おいおいNECで安定してないとかニワカか?ここハード板だぞ
最安でも値段に0一つ多いヤマハくらいしか選択肢無い

もちろんNECでも蟹の奴はアカン
安定重視ならクアルコムロゴ入り買っとけ

721不明なデバイスさん2016/11/19(土) 00:14:04.46ID:jXdUhFC6
NECはファームが企業向け並みだからクアルコムチップ搭載してる奴はガチでド安定なんだよな、ルーターをエレコムからNECに変えて、エレコムをAPにしたらエレコムちゃん完全復活したわ

722不明なデバイスさん2016/11/19(土) 08:26:37.17ID:+JaRphsn
>>720
低性能で相性問題の多いAtheros買うくらいならRealtekにするわ

723不明なデバイスさん2016/11/19(土) 10:49:24.78ID:Jr+QG6Vl
http://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?id=2629&;category=24&page=1
=======================================
Q.【LANケーブル】「対応」と「準拠」の違いはなんでしょうか?

【回答】
弊社では、以下の内容として定義しております。

◇対応
 規格で定められている(カテゴリー5、カテゴリー6など)通信速度、材質、寸法・形状など
 全ての項目を満たしているもの。

◇準拠
 通信速度は各カテゴリーと同等の品質を持つが、材質、形状・寸法などが規格外となるもの。
 準拠品の多くはそれぞれのメーカー独自の形状や機能を持った製品となっています。
=======================================
準拠とは、完全に規格と一致していることをあらわす言葉なのに、勝手に定義を変更する
悪徳企業、それがエレコムです。

724不明なデバイスさん2016/11/19(土) 11:52:45.30ID:Hlpxffa5
NECの安定ルーターはUNIVERGEシリーズだから・・・

725不明なデバイスさん2016/11/19(土) 12:57:27.65ID:jXdUhFC6
NECはAtermシリーズが神(一部例外あるけど)

726不明なデバイスさん2016/11/19(土) 16:51:57.63ID:+JaRphsn
ELECOMスレでNECのステマとかNEC終わっとる

727不明なデバイスさん2016/11/19(土) 19:04:49.31ID:p2gqu+9d
>>719
キミが荒らしてるの?だいたいエレコムに2Ghz帯/5Ghz帯がわかる社員いるのかね?

728不明なデバイスさん2016/11/19(土) 22:30:12.15ID:jXdUhFC6
>>726
NECルーター挟めばELECOMもまともに動いたぞって報告

試してみ

729不明なデバイスさん2016/11/20(日) 00:49:28.46ID:DD3BS19J
NECは新機種出すたびに機能が削られて今はログが無い状態だろ
そんな事ゴミをゴリ押しとかマジキチガイだわ

730不明なデバイスさん2016/11/20(日) 02:53:07.80ID:l2nctymT
>>728
NECは安定してるよな
普通に使えるって素晴らしい
子機はELECOMだけど親機はNECにしてる
実家とか友人宅とかバグったときサポート面倒い場所はNEC最適だと思う

>>729
NECでログ出る奴持ってるけど一回もバグが起きず出たことがなく結局何の役にも立たず
バッファローの時バグったらBig-hammerって出るけどサポートに伝えたところで再起動してみて下さいor送って下さい言われるだけだった
あっても意味ないと思う
結局直らなかったしw

まあ他社批判じゃなくて自社製品頑張ろうぜw

731不明なデバイスさん2016/11/27(日) 18:56:24.78ID:Cj3menEm
733ghbkが500えんで売ってたから買って分解してみた

3アンテナでチップはmediatekがいくつか確認できるけど、中央の大きなやつは放熱用?の何かが接着されてて無理にはがすと壊れそうだからメーカー確認できず。
周りがmediatekで固められてるからmtkのなんかだろうけど参考までに

ブロードバンドルーター(エレコム,ELECOM)2->画像>12枚

732不明なデバイスさん2016/11/27(日) 19:01:22.20ID:Cj3menEm
ブロードバンドルーター(エレコム,ELECOM)2->画像>12枚
気のせいだった

733不明なデバイスさん2016/11/28(月) 01:11:20.93ID:spm7hWIi
CPU とハブが 1 チップだったら、その 1 チップが MediaTek っていうのは良くあるけど
それみたいに CPU とハブが別チップで、CPU が MediaTek の場合は、ハブはたいてい蟹じゃないかな。

734不明なデバイスさん2016/11/28(月) 09:45:38.11ID:9P2wmAJL
>>712
もう見て無いかもしれないが、機能一覧にある
ハードウェアNAT機能有効になってない?
自分はそれ無効にしたら早くなった

735不明なデバイスさん2016/11/28(月) 21:11:45.08ID:4XqvnPSK
1750GHBKがジャンクで安く売ってたから分解してみた。
チップはシールドされてるけど、隙間から確認したら全てクアルコム製だった。

参考までに


ブロードバンドルーター(エレコム,ELECOM)2->画像>12枚

736不明なデバイスさん2016/11/29(火) 01:13:40.77ID:l9VTXvWg
Jシン電機で1111円で買った ルーター全然安定しない。
中継機モードだと見失うし、子機モードでも
途切れる 何が、超高速 ビームフォーミングだよw 8

737不明なデバイスさん2016/11/30(水) 17:07:33.29ID:RTK0vTB/
エレコムのルータはマジでゴミだからゴミ価格で投げ売りされてるけど、部品が悪いわけじゃないんだよな

738不明なデバイスさん2016/11/30(水) 17:34:57.06ID:yunicDsQ
>>737
ファーム作ってる連中のせいやね

739不明なデバイスさん2016/11/30(水) 18:29:49.35ID:cJAfVk+2
じゃあ誰かプログラム出来る人がファームかパッチとか作れれば化けるんじゃ?
DD-WRTみたいな

740不明なデバイスさん2016/11/30(水) 23:03:52.71ID:HGXM11+k
同じクラスでもバッファローやNECと比べてエレコムのは総じて消費電力が少ない
2社と比べてエレコムの技術が優れているとは考えにくいから
単純に電波の出力が弱いんじゃないかな

741不明なデバイスさん2016/12/01(木) 14:16:50.38ID:/zvzj+jA
>>740
ワットメーターで実測しないと判明しなくね?

742不明なデバイスさん2016/12/01(木) 14:21:57.01ID:J81ljkY4
>>735
UL Number E186014で調べたけど
http://www.brain-power.net/
当然のごとく基板製造会社だった

743不明なデバイスさん2016/12/01(木) 22:31:19.33ID:Y2gZBafp
ブロードバンドルーター(エレコム,ELECOM)2->画像>12枚
スレ違いだけどアイオーの1167GRが本体のみ100で売ってたから分解したら凄く見覚えのある感じの基板。
たぶんエレコムと同じところで作ってるな

744不明なデバイスさん2016/12/02(金) 01:46:46.70ID:ksPYUigN
DDNS目的で1111円のやつ買ったけど、APモードにしたらSkylinkの設定がなくなったんだけど使えないの?
DICEでIP更新する方法はないですか?

745不明なデバイスさん2016/12/02(金) 03:14:02.33ID:XCt0n8xd
説明書さえ読まずに質問書く奴…

746不明なデバイスさん2016/12/02(金) 03:27:22.86ID:keMPAIqb
>>741
他社のは測ったのがある
・11ACx4 1733Mbps MU-MIMO
 WG2600HP2(6W)、WG2200HP(6W)、WXR-2533DHP2(11W)、R7500(30W)

・11ACx3 1300Mbps
 WG1800HP2(6W)、RT-AC68U(13W)、WXR-1900DHP2(10W)

・11ACx2 867Mbps
 WF1200HP2(4.5W)、WG1200HP(6W)、WG1200HS(6W)、WLX202(8W)

・11ACx1 433Mbps
 WF800HP(4.5W)、WG800HP(5W)

・11n/a 300Mbps
 WG600HP(4.5W)

・11n 300Mbps
 WG300HP(4W)、WF300HP2(3.5W)、WR8165N(4W)

計測方法
有線接続数1、無線接続数1の通信中にワットチェッカーにて計測。
待機電力は表記から1割減程度。

※参考 10Wの場合 年間電気料金=2,400円程度

747不明なデバイスさん2016/12/02(金) 15:00:47.25ID:M4osCaY9
エレコム様のスレにNECとバッキャロの消費電力がポンポンとでてくるとかwww
工作員にしかみえん。それに、消費電力が低いてことはそれだけ高性能てことで
大満足ですwww

748不明なデバイスさん2016/12/03(土) 14:15:07.48ID:y3m59Vxh
最近出たWRC-1167GHBK-Sはどう?
アマの評価高めだけど色々改善されてんのかね?
安定するなら欲しいんだが

749不明なデバイスさん2016/12/03(土) 18:38:18.18ID:C86dZ5Lo
何のSだろ

750不明なデバイスさん2016/12/09(金) 23:11:00.09ID:hYkEwKvv
WRC-1167GHBK3-Aの新ファームVer1.24が来てるんでアプデしてみた。
今のところ安定してるっぽい。
5GHz帯の発信停止も起きてない。
ただ、何故かオンラインアップデートは古いVer1.15しか無い。
手動で更新しないとダメな謎仕様。

751不明なデバイスさん2016/12/11(日) 18:40:43.75ID:p6TV4W4p
WLR-1750Z(WRC-1750GHBK2)をコンバーターとして使うために買ったんだけど
つなぎたい親機の2.4GHzは見えてるが、5GHzが見えねえ
2.4GHzでつないで”親機と接続”とでてもルーター設定画面にすら届かん
腐りすぎだろこのごみ

752不明なデバイスさん2016/12/11(日) 19:27:56.68ID:xl5+abjv
WRC-1167GHBK3-AってAPにするとルーター自体にアクセスできなくなるんだけど対処法ってある
しかも設定初期化するとファームも1.15に下がるよな

753不明なデバイスさん2016/12/12(月) 07:02:37.86ID:tMBxhDT3
>>751
それな

まずルータモードにして、2GHzと5GHzそれぞれSSIDを設定して有効化する
次にブラウザからコンバータモードにはせずに、"専用アプリ"でコンバータモードに切り替え
ってやってみ

754不明なデバイスさん2016/12/12(月) 07:20:27.49ID:tMBxhDT3
こんなあからさまなバグ抱えたままモノを売る精神が理解できない
ハズレ個体とかそういう話ではなく「全商品」が同じバグ抱えてるからな

755不明なデバイスさん2016/12/12(月) 13:23:12.31ID:Tlct+Dbi
よし、返品処理終了
>>753
専用アプリってなに?スマホからやるやつ?CDは読む環境めんどいから手つかず
DLできる”かんたんセットアップ”では子機モードへの移行はできなかったな
SSID、無線は5GHzも初期設定でされてるし、ちょっとよくわからないね

756不明なデバイスさん2016/12/16(金) 18:16:18.85ID:qP1BN24z
>>751
>>753
コンバータモードに切り替えると2GHzか5GHzの片方しか使えない
それはしかたない
5GHzは親機の電波の十分届く場所で切り替えないと拒否られて自動的に2GHzに設定される
親切設計なのか余計なおせっかいなのか?

757不明なデバイスさん2016/12/16(金) 18:19:37.20ID:qP1BN24z
すまん、2GHzか5GHzの片方しか使えないのは安い機種だからだな orz

758不明なデバイスさん2016/12/18(日) 07:22:32.69ID:kgyWBc2f
>>751
全部書いてあるぞ説明書読まないでクレームつけるなよ草

>>756
>親切設計なのか余計なおせっかいなのか?
電波の届かないとこで無理設定して「つながらない」とか言われても迷惑だからな
アホ相手だと親切設計も仇になるとかメーカーもやるせねえな

>>757
2GHz/5GHz/自動切換えってことは常時片方なんだよな
2GHz/5GHz同時に使えるようしてほしいけどさ
まあNECも安い機種はコンバーター時は2GHzだけになるから5GHz/自動切換えあるだけ親切だわ

759不明なデバイスさん2016/12/18(日) 23:18:25.73ID:SppNNwUd
使用時に片方しか使えないんじゃなくて、設定時に片方しか掴まないからバグなんだよ
ちな親切設計(笑)による問題ではなく電波強度十分の環境でなる
逆に2GHzが見えずに5GHzだけ表示されたりする

760不明なデバイスさん2016/12/18(日) 23:25:08.88ID:SppNNwUd
あ、型番ちがったわ
これはA付きの機種のバグ

761不明なデバイスさん2016/12/19(月) 20:29:13.42ID:abOqyU9E
>>748
新しいマニュアル(新型共通)をHPで見る限り設定画面方法は変わってないようにみえる
NECもHPよりHP2のほうが完成度高いと書かれているから期待はもてる
価格COMの評価はいい(発売して一か月もたっていないのだが)

WRC-F1167ACG(現状満足している)持ちの俺はWRC-1900GHBK-Sを人柱購入して遊ぶ予定

762不明なデバイスさん2016/12/20(火) 19:00:38.05ID:XEl+1Jke
WRC-1750GHBK中古で買ったけどこれすげぇな
一階に置いて対角線上の2階で使ってみたけど
隣の家の11Nのがdbmが高いっていうw
もちろんacは検索しても表示もされない
これ新品で買ったら詐欺まがいだと言われてもしかたねぇ

763不明なデバイスさん2016/12/23(金) 04:53:41.45ID:atoMWdkD
>>762
アマゾンで同等品が4千以下で売ってるな・・・
密林レビューと価格レビューの差がすごい

764不明なデバイスさん2016/12/23(金) 13:51:00.72ID:OxazHLqh
3年前の製品ですね、カタログ上のスペックは今の6千円のくらいあるみたい
ハイパワーで3Fまで届くと書いてあるから故障品つかまされたのかも
それだけ飛ばないと故障の可能性高いから修理にだすか返品ですね

765不明なデバイスさん2016/12/23(金) 20:42:17.17ID:nv56wMK1
5Ghzは障害物に弱いからルーターを目視出来る範囲じゃないと駄目だお

766不明なデバイスさん2016/12/23(金) 21:41:57.29ID:atoMWdkD
価格のレビュー見る限りだとあながち間違ってないんじゃね?
ただこのスレの上のほうで後継機で設定を変えればマシになるって話もあるし同じかもしれんね

767不明なデバイスさん2016/12/27(火) 22:19:54.16ID:RPtM0IPK
WRC-1167FEBK-S買ってきた(インターネット側も100Mのやつ)
PR-500MIにぶら下げたけど簡単につながるもんだな

768不明なデバイスさん2016/12/28(水) 12:38:30.48ID:u38ZQYps
WDC-300SU2Sを倍速にするのはどうすればいいのさ
どうやっても144Mbpsにしかならないから
どう見ても20MHzなんだよな

769不明なデバイスさん2016/12/29(木) 20:03:47.82ID:89pcyuKi
WRC-1467GHBK-Sポチったった
明日届くからレポするわ

770不明なデバイスさん2016/12/30(金) 12:38:21.52ID:HbOCKCSU
>>769
おっ、評価上々のSシリーズいよいよ登場ですね。期待してます。

7717682016/12/30(金) 16:25:39.36ID:gTLGC/lu
解決しました

772不明なデバイスさん2016/12/30(金) 21:37:45.12ID:DnEWXs3j
ブロードバンドルーター(エレコム,ELECOM)2->画像>12枚
769だけどルーター届いた
スマホで5ghzで390mbps
pc2.4ghzで150mbps
出てるから快適だわ

773不明なデバイスさん2016/12/30(金) 21:43:26.71ID:hOHdQsGe
リンク速度じゃなくて実効速度は?
測定環境と方法もね

774不明なデバイスさん2016/12/30(金) 22:31:13.15ID:kN6Nqrpz
>>771
他の同じような状況に人のためにも解決策書いてくれないか?

775不明なデバイスさん2016/12/30(金) 23:52:36.28ID:1QwuZCLh
うちの嫁がwrc-1900ghbk-sという代物を買ってきてしまった。
まだセッティングしてないが、どんな使い心地なのか(悪い意味で)興味津々だ、、、

776不明なデバイスさん2016/12/31(土) 02:24:08.42ID:v+juqRPs
>>775
出来る嫁さんだね シランケド
http://amzn.asia/1LMXoCO

777不明なデバイスさん2017/01/01(日) 05:11:34.01ID:W1H7aodZ
>>776
ヤマダ電機で買ってたので4000円ぐらい高い
それはさておき快適になった
家、3階建ての戸建てなんだけど今まで階を跨ぐと不安定だったのがバッチリ掴むようになったわ
個人的にはバッファローのほうがよかったがとにかく嫁に感謝です

778不明なデバイスさん2017/01/02(月) 03:14:37.90ID:LErUK3DT
>>775
エレコムのルーターは価格のわりに機能豊富でコスパは高いからね
実際は安かろう悪かろうの権化のような地雷メーカーだけど・・・


動作が不安定
ドライバをアップデートしない
だけど安い
を好んで選ぶのが情強ってならそうだろう

779不明なデバイスさん2017/01/03(火) 20:23:43.82ID:MlEUim5B
エレコム、TP-LINK、IO、コレガ
安かろう四天王

780不明なデバイスさん2017/01/04(水) 09:18:06.50ID:+rWnRewa
安いだけなら問題ありませんね

781不明なデバイスさん2017/01/09(月) 01:06:32.63ID:977aM1tq
1280円だから買ってきた在庫処分品のWRC-733FEBK2-A
11acで繋いでも11nで繋いでも実際の転送速度は同じしか出なかった
結局スマホが悪いのか

WRH-150BKより使い勝手が悪いから買取に出したけど250円
このスレ見たら理由はわかったw

782不明なデバイスさん2017/01/09(月) 17:21:01.31ID:y+5QVwQF
>>781
> WRC-733FEBK2-A
> 11acで繋いでも11nで繋いでも実際の転送速度は同じしか出なかった

有線側と無線側の間の転送速度だったら、電波状況が良ければ無線側よりも有線の 100Mbps の封がボトルネッャNになるから 11ac でも 11n でも速度は変わらない。
無線が混雑していて空いてる時間が短い場合であったり、
無線子機間の転送速度とかなら 11ac と 11n で差がつくかもね。

783不明なデバイスさん2017/01/11(水) 23:26:18.78ID:vDm2QWFD

784不明なデバイスさん2017/01/14(土) 20:11:39.14ID:9AqDyITD
初歩的な質問で申し訳ないんですが
会社でWRC-300FEBK-Rというルーターを使っているのですが
接続元から有線接続でこのルーターをハブとしてPCと繋ぎ、且つそこから無線を飛ばすことは可能でしょうか

785不明なデバイスさん2017/01/16(月) 09:52:07.13ID:eOIawLxF
>>784
そもそもWRC-300FEBK-Rはルーターではない
無線LAN中継器、もしくはイーサーネットコンバーター(無線子機)だ
http://www2.elecom.co.jp/products/WRC-300FEBK-R.html

おそらくこういう形態の繋ぎ方をしたいってことでしょ?
ブロードバンドルーター(エレコム,ELECOM)2->画像>12枚
> 本製品を有線LAN接続することで中継器機能を使いながら、有線LANポートを持つネットワーク機器を無線化することができます。
ということなら出来るよ

786不明なデバイスさん2017/01/16(月) 09:56:21.52ID:eOIawLxF
>>784
いや、
> 接続元から有線接続でこのルーターをハブとしてPCと繋ぎ、

ということは大元から有線でこの製品に繋いでそこからまたWi-Fiで飛ばす気か?
もしそうなら不可能
この機種はWi-Fi親機にならない為

787不明なデバイスさん2017/01/16(月) 11:23:38.06ID:bRLqCLJi
>>786
アクセスポイントモードにすれば親機になるよ

788不明なデバイスさん2017/01/17(火) 16:07:21.66ID:Mi86IxCO
WRC-1167GHBK2-Iというルーターを中古で買いましたが電源アダプタがついていませんでした。
代用品を探しているのですがメーカーHPにある説明書を見てもアダプタの仕様が書かれていなかったので、持っている方写真を撮っていただけないでしょうか?

789不明なデバイスさん2017/01/17(火) 16:41:30.39ID:XluJnejf
ELECOM ADP30-018 Y3
WRC-1167GHBK2 シリーズ 専用 AC アダプタ
MODEL DSA-12PFE-12 BUS 120100
と書かれています
出力 DC 12V 1A
DC プラグ外径 5.5mm 内径 2.5mm の物です
勿論センタープラスです
写真じゃなくてごめんなさい

790不明なデバイスさん2017/01/17(火) 18:13:25.97ID:vyOiT0eq
>>789
ありがとうございます!すぐに返信来るとは思わなかったです
家で軽く探してみたところ同じ12VのNECのWR8750Nの電源アダプタがセンターピンありだったので干渉して使えず…またどこかで注文してみます

791不明なデバイスさん2017/01/17(火) 20:06:28.15ID:22rnFEN+
>>786
>>787
返信ありがとうございます。解釈は786で受け取って頂いた方です。
なるほど。有線でつないだ先からWiFiを飛ばせた方が安定するだろうなと思ったので質問させて頂いた次第ですが
無理なのですね。アクセスポイントとしてなら使えるとの事ですが
恐らくマニュアルと実際に弄った感じだとアクセスポイントにするとハブの機能も失われている気がします。
あとSSIDを親機と同一のものにしたいので…
返信いただくまでの間に中継器として設定して無線→無線の形にしましたのでひとまずこれで運用してみます。
ありがとうございました

792不明なデバイスさん2017/01/21(土) 12:53:31.40ID:/TweWItg
エレコムのルータとクライアントアダプタ買ったけど、
54Mでしか通信しない。
ドライバーでの設定もacにしたけど、だめだはやはりバッファロー
にすればよかった。

793不明なデバイスさん2017/01/21(土) 12:55:38.30ID:d13HIJHA
バッファローのステマ来ました

794不明なデバイスさん2017/01/22(日) 01:00:22.67ID:skO4IKqq
●エレコムの有線LANじゃなく無線LAN部門
 = 数年前に吸収合併したロジテックの無線LAN部門を引き継いだもの
●エレコムに吸収合併される以前のロジテックの無線LANルータ(両社が提携してた時期も含めて)
 = Planex(というか親会社の台湾PCI社)から転職してきた技術者が開発してたか、同社からのOEM製品
(3機種5台ほど使ったことあるけど、設定画面の見かけ上のデザインやルータの外観がまったく異なるだけで、
設定画面のメニュー構成も設定項目も、ほぼ一緒で同一)
●ロジテック自体も、バファロー、NEC、IO-DATAに比べれば、無線LAN製品販売の歴史は格段に浅い。

そのエレコムが今やIO-DATAを抜いて、バファロー、NECと共に無線LAN御三家にのし上がったんだから、すごいよね。

795不明なデバイスさん2017/01/22(日) 07:32:19.22ID:5KzVBrT2
無線は後発組だったんだっけ?
有線のLaneedブランドが結構早くからやってたイメージがあるから無線も先発組の方かと思ってた。

796不明なデバイスさん2017/01/23(月) 15:52:24.95ID:W35aIGTX
>>794
見た目が一緒なのは、realtekのsdkを使ってるからで、蟹ルーターはどこも似たようなもん。
OEMうんぬんは関係ないかと。

797不明なデバイスさん2017/01/23(月) 18:00:16.99ID:U1Fd9LeE
エレコムは量販店に金回して売らせてるからね
ルータ買いに行ったときに店員がエレコム勧めてくる店では一切の家電を買わないようにしてる
ゴミだとわかってて勧めてきたのなら悪質だし、上司に言われるがまま勧めてきたのなら無知だし

798不明なデバイスさん2017/01/24(火) 03:45:18.52ID:yLYJlxtN
Realtek、Mediatek(旧 Ralink)、Asus、Acer、HTCなどのことを
中華だと言って嫌う人が多いけど、どれも中華(中国本土)じゃなく台湾企業じゃん。
Huawei、ZTE、Lenovoなどの中国本土企業や、
Foxconn(ホンハイ精密工業)などの中国本土資本の偽装台湾企業とは、
明確に区別して優遇すべきじゃないの?

799不明なデバイスさん2017/01/24(火) 04:12:19.67ID:yLYJlxtN
>>796
パソコンメーカも周辺機器メーカも、実は単に
チップメーカが配布するリファレンスの
ファームウェア、ドライバ、設計資料などを元にしてるだけの組立メーカで
本当に開発力の底力があってスゴイのは、チップメーカのほうなんだね。
Realatek、Mediatek、Intel、AMD、クアルコム、ARM・・・

>>795
昔、買ったLaneedのUSB有線LANアダプタは未だに使える状態。
ただ、中古で買ったLaneedの有線ルータは、中古だからか2、3年で壊れた。
(同じく中古で買ったバファローの有線ルータBBR-4HGは、10年以上経っても壊れてないのはスゴイ)

800不明なデバイスさん2017/01/24(火) 09:34:02.02ID:NtTaUF4b
>>799
> 本当に開発力の底力があってスゴイのは、チップメーカのほうなんだね。
> Realatek、Mediatek、Intel、AMD、クアルコム、ARM・・・

Realtek、MediaTek あたりは、底力はあるのかもしれないが
利益の方を優先して、力の抜きどころを考えてるような気がする。
(もし力が無かったら、あの程度のものを作るのにもコストがかかってしまい、利益が出なくて潰れる。)

801不明なデバイスさん2017/01/24(火) 23:32:12.97ID:eQPH5sRl
>>799
IT業界がここまで進化したのは「半導体集積回路の密度が2年ごとに倍増する」という「ムーアの法則」のおかげ
このムーアの法則によって加速度的に技術革新とコスト削減が同時に進行した

だが、ムーアの法則が2021年に限界になる。
5nm以上は物理的に非常に厳しい世界になってしまうからな

http://japan.zdnet.com/article/35086658/
http://www.hpcwire.jp/archives/11238

802不明なデバイスさん2017/01/25(水) 01:36:53.48ID:PcAIKd6n
>>798
いうてもRealtekは蟹言われるくらい相性多いし
更に下をいくMediatek(バッファローの格安系は全部コレ)
Acer、HTCもあれだし唯一ASUSがマザボのみまとも。ルーターやPCはDELLよりマシなくらいでかなり微妙。Foxconnは良いけど大抵が中華品質じゃね?

完全中華のHuawei、TP-LINK、ZTE、Lenovoはスパイウェア入ってる報道が耐えないという品質以前の問題だけども。

803不明なデバイスさん2017/01/25(水) 07:32:13.52ID:Uea37iYd
>>802

> いうてもRealtekは蟹言われるくらい相性多いし
蟹って言われるのは蟹マークだからでしょ

804不明なデバイスさん2017/01/25(水) 09:53:10.11ID:iYv595MA
そもそも携帯基地局とかHUAWEI多いし気にしてたら負け

805不明なデバイスさん2017/01/25(水) 16:26:13.33ID:1/3FFNaX
>>800
無線LANがまだ普及してなかった頃の有線LAN端末のチップでも
Realtekのはソフトウェア(デバイスドライバ)とCPUに大きく頼る設計で
3com製などLANコントローラチップに比べて発熱も格段に大きく
通信安定性とPCの負荷軽減という点では、劣ってたようだね。
その代りLAN端末が安価にできた(特にPLANEX製)おかげで、随分と助かったな。

>>801
CPUのクロック周波数が1GHzを超えそうな頃も、その周波数に耐えられそうな
マザーボードの配線設計が不可能になると言われてたけど
マザーボード大手のASUSやGigaByteはその難題をクリアしたようだから
ムーアの法則も世界中のどこかの企業が何とか乗り越えるんじゃない?

806不明なデバイスさん2017/01/25(水) 16:58:15.96ID:1/3FFNaX
>>802
今や純台湾企業製じゃない中華(共産主義中国)企業製だと思われるチップも大したものみたいだよ。

わずか200円で秋葉原で売ってるUSB有線LANアダプタKY-RD9700なんて
ダウンロードしたデバイスドライバさえ組み込めば、WINDOWSではちゃんと動いてて十分に安定してるもの。
(Corechip Semiconductor製のRD9700系チップらしい)
OSがフリーズしたりブルー画面になってクラッシュしたことも、買って半月ほどだけど一度もないし。
中華製はスパイ行為が危険視されてるだけで、技術的にはバカにできないように思う。
しかも、圧倒的に安価だし。

>>804
とくにソフトバンク系や傘下のイーモバイル系は、HUAWEIの設備が多いらしいね。
反日企業だからだなんて言われてるけども。

807不明なデバイスさん2017/01/26(木) 09:29:06.52ID:A8kSAcXO
WRC-2533GHBK-I
ネトゲしてたら1時間毎ぐらいに接続切れるんだがどうしたらいいか教えてくれ
ログ見たらWAN側のIPを再取得してるみたいなんだがHW NATオフにしても一向に改善が見られない
chap認証も時々失敗してるみたい

808不明なデバイスさん2017/01/26(木) 14:42:16.73ID:3sRzoozY
みなさん、すいません。
>>806の、中国製の制御チップ (Corechip Semiconductor製のRD9700系チップ)
を使った200円のUSB有線LANアダプタKY-RD9700だけども
動作は安定してても、スピードを測ってみたら、平均4.7〜5.2Mbps程度しか出なかった。

同一チップを使った別製品がUSB1.0(規格上の上限値12Mbps?)対応品として
ネット上で格安で出回ってるようなので、KY-RD9700のほうもUSB1.0製品なのかも。
スマホのテザリングやモバイルルータで超遅い混雑回線にPCを接続するときくらいでしか
用途は見当たらないかも。

809不明なデバイスさん2017/01/27(金) 12:39:28.08ID:o8t/fZGp
>>794-796
ロジテック(現エレコム)とプラネックスは、ルータでは
WDS(メーカや機種に固有の、独自方式の中継機能)でも互換性があるみたい。

【ステマ】PLANEXのルーター総合スレ6【糸冬了?】 (274レス)
http://n2ch.net/r/-/hard/1335111206/?num=258&;guid=ON
http://n2ch.net/r/-/hard/1335111206/?num=259&;guid=ON

258(1): 2015/11/16(月)16:18 ID:jpasOn5b(1) AAS
APブリッジ(WDS)使ってる人いる?
MZK-WNHとMZK-W300NHで接続出来るかな 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:39828eafcc6c2073b074103bd7eecdc9)

810不明なデバイスさん2017/01/27(金) 12:41:40.42ID:o8t/fZGp
>>809続き)

259(1): 2015/11/16(月)23:59 ID:4pGFJExk(1) AAS
>>258
絶対とは言えないけど、意外といける。
mzk-750dhpとロジテックのlan-w300n/drでwds組んでる。

260: 2015/11/22(日)03:40 ID:tTbgHBxa(1) AAS
>>259
他メーカーでも出来る場合あるのね
MZK-W300NH安いから試してみようかな

811不明なデバイスさん2017/01/27(金) 20:57:10.34ID:6IZ0yZCe
【PLANEX】プラネックス製品総合 6台目
スレによると、プラネックスは台湾が本社らしい。
で、ルータなどの製品は全部か一部かは不明だけど
edimaxなどの他社のOEMみたい。

ロジテック(≒エレコム)とプラネックスのルータが
機能が兄弟機のようにソックリだったというのは
ロジテック製も、じつは同じOEM元の製品だったんじゃなかろうか。

不思議なのは、エレコム製もロジテック製も
オタクごのみ玄人ごのみの激安プラネックス製ほどは、
不具合の話を見かけない点かな。

812不明なデバイスさん2017/01/28(土) 05:43:43.85ID:mn0VpkO2
家電量販店へ行くとエレコムのルータが目立つようにデカデカと置いてあるね。

エレコムのを買いたがってる客が多く人気があるからなのか・・・
それとも、エレコムのを店が売りたがってるからなのか、たとえば、
クレームが少ないとか、コスパが良く客に奨めやすいとか、店にとって利益率がいいとかいう理由で・・・

813不明なデバイスさん2017/01/28(土) 13:50:28.30ID:tDh5u97Y
エレコム、バッファローは利益率が高い
ソニー、NECなどは利益率が低い
お店が単純に売りたいだけじゃね?

814不明なデバイスさん2017/01/28(土) 18:10:20.87ID:4Mgzo44Q
>>813
エレコムは一代でのし上がった成り上がり者、
NECやバッファローは、古くから続く由緒ある老舗、
無線LANではそんなイメージ。

エレコムは新興勢力から脱して、将来は老舗になれるのかな?
それとも、IO-DATAやプラネクスあたりに追い抜かれるのかな?

TP-LINK、ネットギア、ASUSなどに対抗できる
高性能・高機能・高安定性・お手ごろ価格な製品を
継続的に販売できるメーカが、日本にも欲しいよね。
外国メーカは、中国政府やアメリカ政府の仕込んだバックドアがありそうで
(たとえばシスコ製品には、米CIAが仕込んでるらしい。そしてiOSやAndroid OSにも・・・)
何だか使うには気が引けるよ。

815不明なデバイスさん2017/01/29(日) 01:10:54.19ID:rJ8HoYce
>>804
TP-LINK等の中国格安系メーカーの無線LANルーターはセキュリティ上のもんだいがあるし買うのは情弱くらいだろうよ
NETGEARもサイト閲覧で感染とかヤバい奴やらかしてる品

日本企業へのサイバー攻撃の踏み台に
中国製ルーター9割にセキュリティホール、越BKAV調査
http://www.hotnam.com/news/160702015017.html
市販されている各メーカーのルーターを購入して行った2回の調査(2014年12月〜2015年4月と2015年12月〜2016年4月)によると、 560万あまりのIPにセキュリティホールが見つかった。
「メーカーを確認できたホールのあるルーターの93%はTP-Link、ZTE、D-Linkなど中国製。その他の国のブランドは非常に少なかった」

816不明なデバイスさん2017/01/29(日) 04:20:08.32ID:h2nZTjdc
>>815
ブリッジで使えば問題無いってことだけどなそれ

817不明なデバイスさん2017/01/29(日) 04:34:35.89ID:rJ8HoYce
>>816
NETGEARはブリッジならセフセフ
ルーターとしては使えないけど…

TP-LINKはブリッジでもアウト(´・ω・`)

818不明なデバイスさん2017/01/29(日) 10:55:54.68ID:hZRCNYi1
>>804
Huaweiこそ、中国人民解放軍の幹部が設立した、軍支配下の戦略的企業。
民間企業という形態を取っている国家機関、諜報機関。アメリカのGoogle、Facebookなどと同様。
そのHuawei製品を個人用途だけじゃなく、企業用途や通信事業者のインフラ用途にまで
採用するなんて、本来もってのほかの愚策らしい。

ちなみに中国人民解放軍というのは、国の役所・国家機関としての中国の国軍ではなく、
共産党専属の一組織、共産党軍なんだそうだ。

819不明なデバイスさん2017/01/29(日) 13:19:26.93ID:27cPc/DC
>>802
DELLの中身=Foxconn
なんだが
各メーカー小型サーバー採用例皆無のASUSのマザボwwww

820不明なデバイスさん2017/01/29(日) 13:30:25.57ID:VWELX+tm
ブリッジでアウトとかどうなってんだ?
ただのハブにセキュリティもクソもないだろ

821不明なデバイスさん2017/01/29(日) 14:00:29.27ID:rJ8HoYce
>>820
ルーターのブリッジ≠ハブやで
ルーター自身も外部に通信可能やしな

822不明なデバイスさん2017/01/29(日) 16:09:04.91ID:M7vuPUUC
>>821
ブリッジモードではIPアドレスを振られない(=USBデバイスの共有を使わないならAP+ハブとして動作するのみで
内蔵のIPサーバ・クライアント機能は一切動かない)という機種もあったような。

823不明なデバイスさん2017/01/29(日) 18:21:32.96ID:7VMODqT6
>>818のGoogleやFacebookだけじゃなく、TwitterやLINEもだね。
Twitterは米CIA系、LINEは韓国国家情報院(旧KCIA)系でそのバックは米CIA。
実際、LINEやNAEVERは、韓国国家情報院の幹部か設立・経営してる企業。

あと、AndroidやiOSは、米軍やCIA御用達(ごようたし)の
バックドアがOS自体の標準機能として仕込んであることも有名。
さらに、Apple ComputerやMIcrosoftも、それら米政府機関には
普段からユーザの個人情報を垂れ流してるそうだし。

824不明なデバイスさん2017/01/31(火) 20:20:55.00ID:Webj5psE
WRC-1167GEBK-I
が2500円で買おうか迷ってるんだが
安すぎない?

825不明なデバイスさん2017/01/31(火) 23:52:56.40ID:uRpO7Bxu
>>824
不自然な安さというわけでもなさそう。
価格.comの最安値より、ちょっと安い程度だね。

http://kakaku.com/item/K0000823994/

826不明なデバイスさん2017/02/01(水) 01:05:34.25ID:P9xrfGEI
ハードウェアNATが正常に安定して働くなら、気になる値段・機種だね。

827不明なデバイスさん2017/02/01(水) 22:24:49.58ID:3PlZTfBY
ハードウェアNATってエレコム独自開発のエレコム専用機能かと思ってたら
バッファローの機種にも似たような機能があったんだね。
(高速アドレス変換。ただし有線LANのみOFF可能。無線LANでは強制ONでOFF不可。)

ちなみに数年前のLogitecにも、Fast NATのON/OFF機能があるルータがあった。
ただし、pdfマニュアルには一切説明なし。
ネットでググると、Fast NATはLinuxのOSとしての機能で、
通常NATより速いけど、不具合もあるのでおススメしない機能らしかった。

828不明なデバイスさん2017/02/01(水) 22:31:35.59ID:3PlZTfBY
>>827補足
エレコム、バッファローのは、専用ICを使ったハードウェア処理のNAT。
一方、当時のLogitecのは、
おそらくLinuxのOS自体によるソフトウェア処理の高速NATっぽい。

829不明なデバイスさん2017/02/02(木) 16:47:14.49ID:9VdR4KMN
ハードウェアNATとか言うけど仕組みは書いて無いから本当に効いてるか分からないよw

830不明なデバイスさん2017/02/02(木) 19:08:29.41ID:opsxpYBx
ハードウェアNATじゃない、LinuxのFast NAT(数年前のロジテック製ルータも?)。
(コネクション追跡を行わないことでの高速化。ただし、それに付随する不都合はあり。)

4.1. NATの利用目的と用語解説
http://www.asahi-net.or.jp/~aa4t-nngk/ipttut/output/natusage.html

831不明なデバイスさん2017/02/05(日) 19:39:11.29ID:BZThDPcg
ファミリーマートや上新電器で売ってる3000〜3200円くらいの
ポータブルルータ(多摩電子工業製)よりも安い値段で
エレコムのポータブルルータが売られてるのな。
(上新電器で2800円くらい)
しかも多摩電子工業製のはルータ・APの切り換えだけだけど
エレコム製は、ルータ・中継器・子機に切り換えて使えるみたい。

エレコム頑張ってんじゃん。

832不明なデバイスさん2017/02/08(水) 00:30:07.45ID:ierYlfsS
昨日のファームウェア更新のせいか知らんが、回線が少し不安定だな

833不明なデバイスさん2017/02/08(水) 23:51:52.52ID:9HOuStz5
WRC-1167GHBK-S を昨日購入したんだけど
wifi接続がうまくいかない
win8.1で、wifiはonになってるけど
SSID選択してキー入力したところで、接続できないってはじかれる

スマホはwifi接続できるのに、一体なぜだろう・・・
ssidの履歴かと思ってコマンドプロンプトから削除しようとしても
履歴が一切なかった
誰か助けて・・・

834不明なデバイスさん2017/02/09(木) 13:50:40.38ID:RXrIisFL
capslockがonとか、numlockとか

835不明なデバイスさん2017/02/09(木) 17:48:54.52ID:PY7CPdFE
JavaScript強要するエレコムはクソ

836不明なデバイスさん2017/02/09(木) 19:44:35.52ID:eNpBXdhD
5GHzで、W52のバンドしか使えない機器でつなごうとしてるとか。
その場合チャネル固定にするんだけど、ssidは見えてるんなら違うか-

837不明なデバイスさん2017/02/09(木) 21:25:46.52ID:c8AvaTZV
>>834
パス入力後にマスク外すボタンで確認してるけど
正しいパスだと思う、テキストに一度起こしてそれコピペしてもダメだった

>>836
2.4Ghzのssidしか選択できない状態


■現在の状態
win8.1 wi-fi ON、機内モード OFF
有線は有効で現在繋いでいる
スマホ二台wi-fi有効
省電力の影響を考え一部設定をいじるも変化なし
ssidの履歴をcmdから消そうとするも履歴なし
ssid選択時にルーターのボタン長押しから設定しようとするも不可
デバイスマネージャで入れなおす・最新にするも変化なし

お二方ともありがとう
今夜もいろいろと模索してみるわ

明日は19時までに帰れたらサポートセンターに頼ろうと思う・・・
今日も寝るまで悪あがきしてみる

838不明なデバイスさん2017/02/10(金) 06:42:15.96ID:KZG4xcMm
>>834
複数のスマホで問題なく送受信できるのに
スマホより送信受信ともに能力がだいぶ上のはずのPC用usb子機では接続できない、接続できてもスグ切れる、
手動設定してたssid登録を削除して改めてwpsによる自動設定を試みても失敗する、
という不思議な現象を確かにときどき経験してるよ。
親機と子機との距離を近づけたり遠ざけたり、子機の位置を変えたり、親機・子機の向きを変えてもダメだった。
親機・子機の出力を最小に下げても最大に上げてもダメ。
同一chで競合してる親機はないか、あっても電波がある程度弱い(つまり距離が離れてる)ような状況の場合でもね。

んで、chをいくつか変えて試してみると、うまくいくchにぶち当たることがあるんだよね、不思議なことに。
まあ、全ch全滅の場合もあるけども。
どうやらwifi analyzer(ssid隠ぺいされてても、ssid空欄で表示されるタイプ)などでは表示されない、
無線LAN機器以外の付近の家の強力な電波発生源がいくつかのchに分散して占領していて、
無線LAN機器にとって致命的な妨害電波として働いてるケースが結構あるとのこと。2,4GHzだけじゃなく5GHzでも。
ちょうど2.4GHzで有名な、電子レンジ・コードレス電話機などの発生する電波と似たような感じかも。

あと、windows8.1じゃなく7やxpだと、有線LANでルータに接続したまま同一ルータに無線LANでも接続しようとすると
接続が確立できないことも多かった。
(8.1だと、有線と無線の同時接続では、無線は無視され有線が優先されるらしい。)
聞くところによると、同一端末に装着した複数のLANインターフェース(有線無線を問わず)が、
同一のネットワークアドレスになるのはマズイらしい。
有線LANケーブルを先に抜いてから無線LAN接続すればいいんだけど、
それまで割り当てられてたIPアドレスを有線LAN側でキャッシュして保持してることがあって
そうするとキャッシュが有効な間は、ケーブルをはずしてるのに無線LAN接続できなかった。

ということで、windows8.1なら、親機のch変更だけでもいろいろ試してみてください。解決しないかもしれないけど。

839不明なデバイスさん2017/02/10(金) 06:47:06.75ID:fzwVL6EW
>>838 間違い
× >>834
○ >>837

840不明なデバイスさん2017/02/10(金) 12:54:51.57ID:mgNZaZjo
(参考までに)

スマホでwifi通信できてるからと言って
それより高感度な端末、大型な端末で
通信できるとは限りません

高感度端末や大型端末は
信号電波が受信しやすくなるなる反面
妨害電波も受信しやすくなり
悪影響を受けやすいです

自分が目的とする通信相手の電波以外は
自分にとっては妨害電波になります

もちろんwifi機器以外の
電気機器や通信機器が発する電波もです

841不明なデバイスさん2017/02/10(金) 13:57:18.38ID:jakBpr0x
pcの機種名、wi-fi usbドングルの機種名は?

842不明なデバイスさん2017/02/10(金) 19:51:47.39ID:lDhEIZ8h
>>838-841解決したから報告しにきました

>>838のルーターのチャンネルが問題の一つだった
問い合わせた結果、2.4のチャンネルが5になっていて
それを1に変更したら制限ありの接続に変化

その後、制限ありを解除するのに
「ネットワークと接続」からwi-fi接続のプロパティ→構成→WMMをdisabledに設定
これで正常にwifiで接続できた

■無線接続 解決まとめ
使用機種:WRC-1167GHBK-S
@ルーターの管理画面から無線設定2.4GHzでチャンネルを5→1してルーター再起動
A「ネットワークと接続」からwi-fi接続のプロパティ→構成→WMMをdisabledに設定


アドバイスやレスをくれた人ありがとうございます
そして、長文まで書いてくれた人、本当にありがとうございました
同じ問題にあたった人は参考にしてください

843不明なデバイスさん2017/02/10(金) 20:44:31.17ID:gaGQmZ0K
12、13chなら非対応の古い子機があるけど
5chでだめてなんなんだ

844不明なデバイスさん2017/02/11(土) 20:26:11.35ID:th0wr0Ym
いいか良く聞け
創業はホムセン電材小袋の袋詰め屋さん
今は小判鮫商法w

845不明なデバイスさん2017/02/14(火) 13:06:37.16ID:ae1j8yEp
よく聞いたけど誰のこと?>

846不明なデバイスさん2017/02/14(火) 16:17:41.08ID:AjSxHBOh
ここのルータを買うとか前世でどんな悪さしたんだよ?

847不明なデバイスさん2017/02/14(火) 17:14:55.09ID:Sc88IYtZ
そのフレーズおもろいから今度使わせてもらうわ

848不明なデバイスさん2017/02/14(火) 18:32:24.33ID:TzGEmTYJ
前世も現世も創価なんじゃね?
んで、来世も創価。。。

849不明なデバイスさん2017/02/23(木) 18:17:30.08ID:697cawaK
>>825のWRC-1167GEBK-I買ってみたんだが
子機モードだとギガ対応のwanポートが通信に使えないんだな
wanは設定専用なのか
なぜか子機モードででギガ使えると思い込んでたクソ

850不明なデバイスさん2017/02/23(木) 18:39:58.46ID:fcrNaI8U
エレコム製品のサポートが、E-mailで出来なくなった。FAXによる受付けのみ。
これって、大部分の、自宅にFAXが無いユーザーには不便で、不親切だ!
「FAX番号」が、問い合わせシートに記入必須になっている。
去年の10月の時点では、e-mailで問い合わせできたのに。

851不明なデバイスさん2017/02/24(金) 19:08:57.06ID:6KkU/8+e
685 だが、購入から半年経つものの全く問題なし。

この機種(WRC-2533GHBK-I)で問題ある人は、この機種に問題があるんじゃなくて、使ってる本人の使い方が悪いんでないの?

852不明なデバイスさん2017/02/26(日) 01:26:01.96ID:6MOkFeM/
WRC-1167GHBK3-Aを在庫処分で\3,180(税込)で買ってきた。
APで使うからええ買い物だった。もう一台欲しくなったな

853不明なデバイスさん2017/03/06(月) 21:49:40.74ID:tkHDAv32
WRC-1167GEBK-I買ったんだけど相性なんかな、回線速度が異様に遅くなった
PCには有線でつないでる
WiFiに関してはPC側より速度出てる謎

詳しくなくて適当に買ったから本気でワカンネ

854不明なデバイスさん2017/03/12(日) 12:23:42.87ID:FkVFB8ZI
>>851
WHR-HP-AG300Hからの乗り換えだが基本的には同意
ただ、サポートは対応そのものはバッファローよりも良いものの説明はやや問題だな
俺はサポートの説明とやや違った方法で設定して、問題が解決した
まだ一日しかたってないが安定してる
ただ上り速度は前のモデルより遅いな。テストサイトで計った限りでは
でもまあ良い買い物だったよ

855不明なデバイスさん2017/03/12(日) 15:06:43.49ID:uMo4YQ5W
1 :不明なデバイスさん [] :2004/02/19(木) 10:18 ID:0Q5Ntipj

スレ立てが13年前とか長持ちすぎ。2009年が書き込み一回とか泣けてくるしな。

856不明なデバイスさん2017/03/12(日) 15:44:40.85ID:FkVFB8ZI
昔はルーターと言えばバッファローといった感じだったが、そのバッファローが糞になってきたこともあってエレコムには頑張って貰いたい
実際使ってみて良い製品だと想うね2533は

857不明なデバイスさん2017/03/12(日) 16:12:58.91ID:z6xlUh5p
mu-mimo対応の普及機が出るね

現行のデュアルコアでsu-mimoか
新発売のシングルコアでmu-mimoか

悩ましい

858不明なデバイスさん2017/03/12(日) 19:45:24.68ID:FkVFB8ZI
心配するな実測はそれほど変わんねえからw

859不明なデバイスさん2017/03/12(日) 22:28:01.63ID:gU5SAwpR
ならmu-mimo普及機の人柱になろうかなw

エレコムのルーターは例の発売中止の奴を除いて
ほぼMediaTekのSoC?

860不明なデバイスさん2017/03/21(火) 20:01:12.54ID:tHg9bn1X
エレコムのルーターは安定しているからネタがなくてスレが進まないんだよね

861不明なデバイスさん2017/03/21(火) 22:27:14.84ID:vJXf9vRq
ユーザーが少ないからだよ

862不明なデバイスさん2017/03/21(火) 23:16:45.04ID:tHg9bn1X
みんなばっきゃろーを買うからな

863不明なデバイスさん2017/03/22(水) 01:50:09.85ID:n1kG7Zfi
独り暮らしで回線引くとVDSL(100まで)しか対応しないのに4000円とか馬鹿馬鹿しいから
ルーターにしようと思うんだ
古いエレコムのを譲り受けたんだけど、オススメブロバイダって何すかね?

864不明なデバイスさん2017/03/22(水) 08:27:47.19ID:0zKwK8A7
プロバイダー
http://hayabusa6.2ch.net/isp/

865不明なデバイスさん2017/03/24(金) 20:51:48.19ID:sVuFpUCO
WRC-300GHBK(中古:本体・ACアダプタのみで500円) ってどうよ?

866不明なデバイスさん2017/03/26(日) 08:49:50.86ID:XIjKBGuF
送料込みで俺に譲ってくれるなら予備のルーターとして欲しいかな

867不明なデバイスさん2017/03/26(日) 11:51:57.46ID:GpLheVPD
WRC-300GHBKの中身

無線チップ: AR9342
HUBチップ: QCA8337N


ファームが腐ってなければいいけど・・・

868不明なデバイスさん2017/03/26(日) 14:45:36.08ID:GpLheVPD
>>866
500円で4ポートのギガハブが手に入ったw

APモードにしたのだが
システムってとこ選ぶとWAN側設定が出てくる謎仕様

869不明なデバイスさん2017/03/26(日) 21:49:33.77ID:XIjKBGuF
APモードでは使わないからその値段なら予備のルーターとして欲しいな
今使ってるルーターがぽしゃった時のために
さすがにONUを直接繋ぎたくはないからな

870不明なデバイスさん2017/03/27(月) 08:18:30.54ID:T+Ql1Zxt
説明書見たのだが
APモードにしたときinternetポートもlan側としてつかえるとかの表記がないんだけど
どうなってるん?

>>869
APモードにして無線無効化すればハブのできあがり

871不明なデバイスさん2017/03/27(月) 20:32:23.35ID:J8eDTJfp
エレコムのルーターは当たり外れが大きい気がする
あたりを引けば値段なりに動くし、外れの不安定などうしようもないゴミも結構混じってる

872不明なデバイスさん2017/03/28(火) 09:52:21.54ID:i4NToWCn
TP-Linkは外れがないよー もともとの性能が微妙だから良くも悪くも微妙で安定だけどー

873不明なデバイスさん2017/03/28(火) 13:05:57.02ID:UP3fl1OL
gl06pあるんだが、これWPA2無理なのか?
WEPとWPAしか表示されてない

874不明なデバイスさん2017/03/31(金) 01:19:22.49ID:gkl/zJIT
WRC-2533GHBKが良いと言う書き込みがあるけど店を覗いたらWRC-2533GHBK2と言う機種もあったのだけど何がどう違うのでしょう?
BUFFALOから乗り換えようか迷っているところです。

875不明なデバイスさん2017/03/31(金) 08:48:07.03ID:W/IAaTZm
>>874
ハードは同一で
ファームのVersionが上がって機能追加ぐらいか

GH(BK)はギガ対応

876不明なデバイスさん2017/03/31(金) 11:53:48.73ID:gkl/zJIT
>>875
ありがとうございます。
GHBKはファームウェアをアップデートすることによりGHBK2と同等になるのでしょうか?

現状BUFFALO WHR-1166DHCを使っていてどうも不安定なのでこちらかBUFFALOか悩んでいるところです。

877不明なデバイスさん2017/03/31(金) 13:41:27.18ID:TGVsyUiF
>>876
昔ならファームのアップデートが提供されて機能追加とかあったけど
今は家電と同じ扱いで機能追加は別製品なんてことに・・・

Buffaloだと
WZR-HP-G300NH = WZR-HP-G301NH (ハード同一)
WZR-HP-G301NH = WZR-HP-G302H初期 (ハード同一・中身も・・・)
「WZR-HP-G302H初期」と「WZR-HP-G302H初期以外」はハードが違う (スペックダウン)
WZR-HP-G302H初期以外 = WZR-300HP (ハード同一・中身も・・・?)

878不明なデバイスさん2017/03/31(金) 13:48:15.57ID:gkl/zJIT
>>877
そんなことがあるんですね。
と言うことはBUFFALOの場合はWZR-HP-G300NHのファームを上げていくとWZR-HP-G302H初期と同等になると言うことですか。
WRC-2533GHBKは店にWRC-2533GHBK2も置いてありWRC-2533GHBKの方が価格が安かったのでとりあえず見ただけで帰宅して帰宅してきました。
WRC-2533GHBK買おうか悩んでしまいますね。

879不明なデバイスさん2017/03/31(金) 14:13:40.53ID:TGVsyUiF
>>878
WZR-HP-G300NHのファームはWZR-HP-G300NH専用
WZR-HP-G301NHのファームはWZR-HP-G301NH専用
だよ

修正内容はほぼ同じなのでファーム上の差はないかと

WZR-HP-G302Hの方は機能追加されてる (通信カード対応・プリントサーバ機能)けど
WZR-HP-G300NH/WZR-HP-G301NHの方は機能追加されてない

bufpyでごにょごにょすれば可能

880不明なデバイスさん2017/03/31(金) 14:21:30.00ID:gkl/zJIT
>>879
ファームは各機種別なのはそうでしょうね。
ただほぼ同じものになると言う解釈をしてました。
WRC-2533GHBKとWRC-2533GHBK2の関係もそうなのかなと。

881不明なデバイスさん2017/04/03(月) 15:08:29.17ID:G7LIBUu1
新機能が必要か?
後、同一ハードならファームは枯れた機種の方が基本安定してる

882不明なデバイスさん2017/04/03(月) 21:43:00.98ID:0TCgBDcM
>>881
そのへんがあやしいんだよな
WHR-G301とWHR-300はハードとubootが同一
ファームウェア部分だけが別で WHR-300の方はQRコード対応ってやつ
付属品にQRコードがついたカードを追加したけっぽいのだが
ファームウェアの更新履歴見ると
WHR-300は修正しまくりの一方WHR-G301は(DDNS関連の証明書更新があるだけで) 修正なし

883不明なデバイスさん2017/04/09(日) 15:31:06.83ID:suwbXNef
WRC-1750GHBK-EとWRC-1750GHBK2-Iの違いがわからん。
本体重量がちょっと重くなっているのだが、うーーん、わからん。

884不明なデバイスさん2017/04/09(日) 19:40:34.59ID:Iv0F8u1J
>>883
発売日調べてみな

885不明なデバイスさん2017/04/14(金) 22:02:07.86ID:rFJCufjA
型落ち特価でWRC-1167GHBK-S思わず買いたくなってくる
たまに裏で勝手に通信してる機器もあるけど
基本1人使用ならMU-MIMO対応なくても関係ない?
WRC-1167GHBK2-S待つべきかな

886不明なデバイスさん2017/04/30(日) 15:59:23.63ID:3g1kOkiS
WRC-1167GHBK2-S 何気に良さそう

887不明なデバイスさん2017/05/03(水) 13:59:34.67ID:LNjXm1N+
WRC-1167GHBK-Sを買って2週間になるんだけれどQoS設定の項目だけおかしい
QoS設定でローカルIPアドレス追加して適用ボタンを押すと指定したIPアドレスを含めて下りが80kbpsまでに下がる
おまけに詳細設定へのアクセスまで遅くなる始末でフォームウェアのバグのような気がしてならない
接続回線はイーアクセスADSL12Mの実測4Mbsのせいなのかな

888不明なデバイスさん2017/05/04(木) 14:14:04.81ID:tN288JEK
>>867
WG300HPもチップ構成が同じだった
無線チップ: AR9342
HUBチップ: QCA8337

500円で入手したが
瞬間接着剤でスタンドを固定したような跡があった
箱は潰れてて(略

消費電力
WRC-300GHBK - 4W(定格)
WG300HP - 10W(最大) ※USB端子あり

889不明なデバイスさん2017/05/15(月) 21:16:01.57ID:cXgNoYH7
733GHBKのファームアップデート来てるんだけど大丈夫なの?これ

890不明なデバイスさん2017/05/15(月) 22:27:29.18ID:sUnB4mFo
ファームアップデートしたら書き込めるようになった

891不明なデバイスさん2017/05/16(火) 07:38:02.09ID:AzZDRx0O
733FEBK (800円) ってどうなんよ?

892不明なデバイスさん2017/06/08(木) 22:02:58.98ID:iwRYTsm8

893不明なデバイスさん2017/06/18(日) 11:45:01.86ID:7MMB+rZg
WRC-1167GHBK2-Sの全部入り感に負けて買ってしまった
エレコム初めてだけど縦置き台結構華奢なのね
11gで15Mbpsから11n36Mbpsに改善したけど
遅いの11gのせいだと思ってたけど元の回線がここまで遅かったとは…ギガラインなのに…
これなら型落ち特価のWRC-1167GHBK-Sの方でよかったかな

894不明なデバイスさん2017/06/22(木) 08:17:20.61ID:NL/+h5WB
タイムセールに負けて1750買ってしまった
古いんだろうなぁ、これ

895不明なデバイスさん2017/06/25(日) 22:05:37.81ID:CZtqzhCl
俺も1750買いましたわ。APモードで使用
2012年版Kindle HDが接続即切断を繰り返すことになったが端末側でDHCPを使用しない設定にしたら収まった
なんか嫌な予感がするのでゲームストリーミングに使う端末も静的IPを設定することにした
つかDHCP切らせろ

896不明なデバイスさん2017/07/10(月) 19:48:44.21ID:+czGGdJe
微々たるもんだろうけどLED節電したわ
節電というより速さに応じて素早く点滅する方に慣れてて
通信中一定間隔で光るのがなんか合わなかったわ
今のて他社のも似たような感じなんだろうか

897不明なデバイスさん2017/07/23(日) 21:49:42.24ID:NTR4znWO
WRC-1167GHBK2-S使ってるんだけど、無線LANや有線ポートに接続してDHCPでIPアドレス取得出来なくなるんだけど。2,3日ごとに電源off,onして復帰させてる。

8988952017/07/23(日) 22:07:19.31ID:MXCbpaY8
駄目だどうやっても駄目だ
20台ぶらさげると処理しきれなくてほぼ停止する。元のAPに戻すと普通に使える
20台ぶら下げるような用途にエレコムを選んだ俺が悪かった。まさに安物買いの銭失い

899不明なデバイスさん2017/07/28(金) 02:20:59.65ID:w92NlCi2
WRC-1167GHBK2-Sてプライバシーセパレータ切れるんだっけ?
WRC-1167GHBK2-S 噛ませた子機間でSMB接続させたいんだが

あとMACアドレスフィルタリングってこれホワイトリスト方式?ブラックリスト方式?

900不明なデバイスさん2017/07/28(金) 10:22:01.72ID:z7WUdC7S
【接続許可】:設定した機器の接続を許可します。設定していない機器については接続することができません。
【接続拒否】:設定した機器の接続を拒否します。設定していない機器は全て接続することができます。

901不明なデバイスさん2017/07/28(金) 13:06:09.31ID:/wifgYL0
>>898
横に別のルータ繋いでDHCPだけやらせればいいじゃない

902不明なデバイスさん2017/07/29(土) 19:34:40.96ID:wKhhBUyp
子機に設定したPIX-BR320の親機兼有線HUBとして使ってた
WRC-1167GHBK2-Iの無線部が壊れたっぽい。
通信が途切れ途切れで視聴が安定しない。
2.4GHz 5GHz 両方だめだ。
試しに他社製の同クラスの物に代えてみると今んとこ良さそう。
2015/09に買ったから2年弱であぼーんだ(;´д⊂)
多分エレコムのはもう買わない。
買うのは詰め替えインクだけだ。

903sage2017/07/30(日) 12:28:19.81ID:92BBKrkY
>>897
自己レス。VLANになっている回線でDHCPからIPアドレスを取得出来ているのでAPモードにしたら今の所トラブル無し。無線ルーターのDHCPにバグあるのかな?

904不明なデバイスさん2017/07/30(日) 18:40:14.84ID:cvmYwXKs
WRC-300GHBK
シリアル
1 VCC
2 TX
3 RX
4 GND

U-Boot 1.1.4 (Build from LSDK-9.5.3.16 at Dec 5 2013 - 21:25:09)
## Booting image at 9f080010 ...
Image Name: Linux Kernel Image
Created: 2013-12-05 13:25:05 UTC
Image Type: MIPS Linux Kernel Image (lzma compressed)
Data Size: 932985 Bytes = 911.1 kB
Load Address: 80002000
Entry Point: 801e0780
Verifying Checksum at 0x9f080050 ...OK
Uncompressing Kernel Image ... OK

905不明なデバイスさん2017/07/30(日) 23:12:22.16ID:cvmYwXKs
# cat /proc/cpuinfo
system type : Atheros AR934x
processor : 0
cpu model : MIPS 74Kc V4.12
BogoMIPS : 279.55
wait instruction : yes
microsecond timers : yes
tlb_entries : 32
extra interrupt vector : yes
hardware watchpoint : yes, count: 4, address/irw mask: [0x0000, 0x09c0, 0x0000, 0x0b00]
ASEs implemented : mips16 dsp
shadow register sets : 1
core : 0
VCED exceptions : not available
VCEI exceptions : not available

楽しくなってきた

906不明なデバイスさん2017/07/31(月) 02:23:38.28ID:VpDXKoV4

907不明なデバイスさん2017/07/31(月) 13:36:33.73ID:P9V+ZxRW
知らんかったわ
aspが無いときはhtmでいけるな

908不明なデバイスさん2017/07/31(月) 18:44:16.28ID:HzuEsReb
これ、なんだ?
http://192.168.2.1/ntp_defGw.asp

909不明なデバイスさん2017/07/31(月) 23:00:37.08ID:/lNQyhq0
>>618を読めよ

910不明なデバイスさん2017/07/31(月) 23:48:39.66ID:HzuEsReb
http://192.168.2.1/ntp.asp でntp鯖指定 (IPアドレスの方がいい)
↑これだけだとアクセスしないので↓が必要
http://192.168.2.1/ntp_defGw.asp でデフォルトゲートウェイ設定

これでAPモードでも時刻合わせしてくれる

911不明なデバイスさん2017/08/07(月) 21:51:26.88ID:nQ7chelo
今の時間だとこの速度@埼玉
ブロードバンドルーター(エレコム,ELECOM)2->画像>12枚

912不明なデバイスさん2017/08/07(月) 21:52:15.31ID:nQ7chelo
すまん誤爆です

913不明なデバイスさん2017/08/16(水) 15:05:36.19ID:VagG6TK3
当社の有線ルータのPPPoE接続で切断して
何分も待たずに再接続する方法ってありますか?
安物だからか切断ボタンはありません。

ヤフー系に本名ログインとかしたIPで、
エロい画像検索とかし辛いんです!!

914不明なデバイスさん2017/08/16(水) 15:47:43.56ID:S/YrDfym
>>913
「当社」って、中の人か。
機種によっては、再起動しても 1 分程度じゃね?

ログインは、別に IP アドレスを変える必要はないだろう。ブラウザのプライバシーモードでもいいし、ブラウザを使い分けてもいい。
家族でグローバル IP アドレスを共有してるからといって、それでエロ画像検索の履歴が共有になったりはしないし。

915不明なデバイスさん2017/08/16(水) 16:28:35.67ID:VagG6TK3
↑斜め上で悪いんだけど、
職場の回線で、幼女〜大人のエロ検索し辛いじゃん?

同じ日に、エロ検索〜銀行員がヤフーログイン〜エロ検索
とか収集AI的には俺の性癖バレバレでしょ?

916不明なデバイスさん2017/08/16(水) 16:55:13.33ID:S/YrDfym
>>915
職場だと、どの端末からなのか含めログを取られてるかもしれないが。
サイト側の収集では、IP アドレスからではお前なのか別人なのかなんて区別がつかない。
それよりは Cookie とか気にしたほうがいいのでは。

917不明なデバイスさん2017/08/16(水) 18:57:40.03ID:4to7hJYz
>>913
仕事しろ

918不明なデバイスさん2017/08/17(木) 17:28:13.47ID:qXsred8z
無事片付いたからネタバレするけど、同じ日に
・SBI銀行ログインIP@
・エロ画像検索IPA
・SBI銀行ログインIP@
でブラウジングしてたらAIにはバレバレだから
@を挟む場合は、Aに変えたかったんだよ。
もちろんクッキーは毎回消してる。
てか登録パスワ照合されるのすら避けてるw


>機種によっては、再起動しても 1 分程度じゃね?
↑をヒントに、モデムは常時通電にしたら
まんまとルータ再起動の30秒ほどに成ったよ有難う!!

919不明なデバイスさん2017/08/24(木) 12:15:01.57ID:3/lFpqbX
ここの機種はDHCP切れないのですか

920不明なデバイスさん2017/08/24(木) 16:23:29.38ID:QdL3WFLu
APモードだとDHCP切れるよ
切れるよ

921不明なデバイスさん2017/09/06(水) 00:32:41.19ID:C6pjkRKh
良くひかりTVで2000ポイントとか付く機種があるけれどそんなにワケありなのかな

922不明なデバイスさん2017/09/06(水) 07:48:07.14ID:pnOEGh8S
>>921
地雷メーカーだよここ
評判見たらお察し

923不明なデバイスさん2017/09/11(月) 12:17:19.81ID:L2NhE4j2
小型無線LAN子機 WDC-150SU2Mが接続を確立してるのにDHCPが割り当てられず、
インターネット接続を確立できないと出る。

親機はWRC-1167GHBK2-S。いろいろ接続を試してみたけど、他のルーターには接続可能なのに、
この組み合わせでしか不具合が起こらない。

検証に時間かかったし、やっぱり子機はドライバー不要のものがいいね。この子機は窓から捨てとくわ。
つか、サポートにナビダイヤルだけとか、アホか、二度と買わんわエレコム

924不明なデバイスさん2017/09/11(月) 18:50:00.56ID:uq3xvlKJ
LANケーブルの延長戦で適当に作っているだけだから残念な出来は仕方ない

925不明なデバイスさん2017/09/13(水) 13:19:39.29ID:URy2TbWD
>WRC-30FEBK-R Ver.1.03
# 猫 /proc/version
Linux version 2.6.30.9 ([email protected]) (gcc version 4.4.5-1.5.5p2 (GCC) ) #308 Thu Jul 23 13:28:53 CST 2015

# 猫 /etc/boa.conf
# Boa v0.94 configuration file
# File format has not changed from 0.93
# File format has changed little from 0.92

926不明なデバイスさん2017/09/13(水) 14:41:47.38ID:URy2TbWD
# 猫 /var/udhcpd.conf
interface br0
start 192.168.2.100
end 192.168.2.200
opt subnet 255.255.255.0
opt lease 28800
opt router 192.168.2.251
opt dns 192.168.2.251
opt domain elecom

927不明なデバイスさん2017/09/13(水) 19:58:47.72ID:URy2TbWD

928不明なデバイスさん2017/09/13(水) 21:43:54.41ID:URy2TbWD
>WRC-30FEBK-R
DHCP切れないとあるけど

DHCP - Autoになっとる http://192.168.2.251/mstatus.html
LAN内にDHCP鯖があれば DHCP off になるけど(起動時に?)見つけられなければ DHCP on になる仕様だな (たぶん、)

シリアル (▽があるLED側じゃない方)
↑後 (電源コネクタ)
1 VCC ■型 (他は○)
2 GND
3 TX
4 RX
↓前 (LED)

929不明なデバイスさん2017/09/15(金) 04:21:11.85ID:A6wjTjOf
▽があるLED側の4ピンはUSBっぽい

930不明なデバイスさん2017/10/17(火) 04:48:43.46ID:hFHQrFv1
KRACKs。WPA2の脆弱性
ファームウェアで対応するんだろうか

931不明なデバイスさん2017/10/17(火) 13:05:05.77ID:fcjjlnMm
パッチマダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

932不明なデバイスさん2017/10/17(火) 16:39:15.62ID:RNn3AnXR
ただでさえ子機モードで問題ありまくりなのに

933不明なデバイスさん2017/10/17(火) 17:44:40.87ID:Emr9IZPj
子機モードは使わないけど親機モードだと問題ないのかな

934不明なデバイスさん2017/10/18(水) 01:36:42.05ID:8hKIeWTL
ファーム更新きてた
http://www.elecom.co.jp/support/download/network/wireless_lan/wrc-1167ghbk2-s/
WRC-1167GHBK2-Sでしかも脆弱性対策じゃなさ気だけど

935不明なデバイスさん 転載ダメ2017/10/23(月) 21:19:13.57ID:6P0D1Ev4
WRC-300FEBK-R
# cat /proc/cpuinfo
system type : RTL819xD
processor : 0
cpu model : 52481
BogoMIPS : 398.95
hardware watchpoint : no
tlb_entries : 32
mips16 implemented : yes

# cat /proc/mtd
dev: size erasesize name
mtd0: 00300000 00001000 "boot+cfg+linux"
mtd1: 00500000 00001000 "root fs"

936不明なデバイスさん 転載ダメ2017/10/23(月) 21:29:13.33ID:6P0D1Ev4
[fwinfo.c-236]: Ready to download ###https://update.elecom.co.jp/auto/update/wrc-300febk-r/update.xml###
[fwinfo.c-213]: Wait for downloading https://update.elecom.co.jp/auto/update/wrc-300febk-r/update.xml!!!
これ、うざい

937不明なデバイスさん2017/10/24(火) 20:28:41.02ID:0RZNtAqh
WRC-300FEBK-RにWRC-300FEBKのファーム入れたら飛んだ
<RealTek>?
----------------- COMMAND MODE HELP ------------------
HELP (?) : Print this help message
DB <Address> <Len>
DW <Address> <Len>
EB <Address> <Value1> <Value2>...
EW <Address> <Value1> <Value2>...
CMP: CMP <dst><src><length>
IPCONFIG:<TargetAddress>
AUTOBURN: 0/1
LOADADDR: <Load Address>
J: Jump to <TargetAddress>
FLR: FLR <dst><src><length>
FLW <dst_ROM_offset><src_RAM_addr><length_Byte> <SPI cnt#>: Write offset-data to SPI from RAM
MDIOR: MDIOR <phyid> <reg>
MDIOW: MDIOW <phyid> <reg> <data>
PHYR: PHYR <PHYID><reg>
PHYW: PHYW <PHYID><reg><data>
PORT1: port 1 patch for FT2
<RealTek>

938不明なデバイスさん2017/10/24(火) 21:13:14.98ID:5dCRJecF
WRC-1750GHBKってどうかな?

939不明なデバイスさん2017/10/24(火) 22:53:20.70ID:0RZNtAqh
ファームを飛ばしたWRC-300FEBK-Rの復活方法
http://dl.elecom.co.jp/support/download/network/wireless_lan/relay/wrc-300febk-r/fw_wrc-300febk-r_v1.03.zip をDLして解凍

064DCA-1469DC Linux 924690 Byte (cr6cから始まるファイル) → linux.binで保存
1469DC-4139EE rootfs 2936850 Bytes (r6crから始まるファイル) → rootfs.binで保存

PCのIPを192.168.1.2に手動設定する
WRC-300FEBK-Rのリセットボタンを押しながら電源入れる (20秒間押しっぱなし)

tftp -i 192.168.1.6 put rootfs.bin
転送後、2分ぐらい放置したあと
tftp -i 192.168.1.6 put linux.bin
これやるとフラッシュに書き込み後再起動する

940不明なデバイスさん 転載ダメ2017/10/25(水) 01:02:58.46ID:tlL1kNcV
>>938
エレコムはセキュリティホールがあっても修正しないぞ

941不明なデバイスさん2017/10/25(水) 17:38:28.03ID:YLaZwpJ+
WPA2の脆弱性に関する弊社調査・対応状況について

http://www.elecom.co.jp/support/news/20171018/

942不明なデバイスさん2017/10/25(水) 21:30:42.35ID:DeQ5ezCJ
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1499529283/847-850
847 名無し (ワッチョイ 55dd-bcII) [sage] 2017/10/22(日) 18:57:38.04 ID:BLx1qLeQ0
エレコムってルーターに脆弱性あるよって報告したら
報告した人を犯罪者扱いしたんだっけ?

943不明なデバイスさん2017/11/06(月) 12:07:13.26ID:wo+J3RrQ
WRC-2533GST と WRC-2533GSTAって何が違うんだろ
後者は公式HPに記載すらないからよく分からん

944不明なデバイスさん2017/11/06(月) 13:36:58.85ID:64Kc5yXt
しかしWAP2問題、メーカー側も対応大変だな・・
対応ファームが出なくても、ルーターモードで使えば問題無いからそれでいいや

長く使うつもりで上位機種買った人がかわいそう
特に、2、3年前の>>941の表に載ってない機種
私みたいに型落ちのでも安物機種しか買わないと割り切りができていいけど

945不明なデバイスさん2017/11/06(月) 20:44:24.91ID:qmpmZ6ds
わっぷ

946不明なデバイスさん2017/11/28(火) 04:08:13.09ID:EB+IETi8
新型どうでしょうか?
5ghz届く距離がもうすんごいみたいなこと謳ってるけど

947不明なデバイスさん2017/11/28(火) 04:16:42.13ID:NRdOuX/f
星5が85パーね…

948不明なデバイスさん2017/11/28(火) 08:45:08.29ID:bTHKPTQi
WRC-1750GHBKと1750GHBK-Eの違いってなんですか?
簡易包装版とか?

949不明なデバイスさん2017/12/11(月) 09:21:59.60ID:TzJwkZPf

950不明なデバイスさん2017/12/12(火) 22:46:53.50ID:tfWnyxeN
5日ほど前から突然、PCからルーターへはつながるが、
ルーターからインターネットに繋がらなくなった。
再起動しても変化なし。
他社のルーターもダメになったが再起動したら繋がった。

PC→無線→エレコムルーター→モデム つながらない
PC→無線→エレコムルーター→他社ルーター→モデム つながる
PC→無線→他社ルーター→モデム つながる

何が原因なんだろう?

951不明なデバイスさん2017/12/12(火) 22:58:16.25ID:rrT7QJP8
WANの端子が死んだとかでなくて

952不明なデバイスさん2017/12/13(水) 11:11:27.46ID:xLuUx6Gn
うちはプロバイダのDNSサーバーが死んでたな
ルータの設定をgoogleの8.8.8.8に変えたら接続できた

953不明なデバイスさん2017/12/14(木) 22:56:15.27ID:TMHDJZCP
733FEBK2-Aが税込1080円だったんで買ってきたよ
2階のデスクトップPCの11n(a)子機にしたけどいいね
USB子機より速いし、WoLも使えるようになって便利になった

954不明なデバイスさん2017/12/16(土) 11:34:27.11ID:j+wE0Dqo
WDC-867SU3SBKさ、何で未だにKRACKs対策のリストに中に入ってないの?
新しいのも古いのもリストに入っているのにさ
これ3年前の子機だぜ

955不明なデバイスさん2017/12/26(火) 14:45:40.72ID:H99UcA38
「DXアンテナ」はWi-Fiルーターの電波をどう強化したのか?
「WRC-2533GST」で3割向上したそのポイントを聞く
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/1094933.html
誤解を恐れずに言えば、「地味なのに存在感がある」とでも言ったところだろうか。
正直、これまでのエレコムの無線LANルーターは、国内メーカーの中でもあまり目立たない存在であったが、
最近の攻めっぷりは、なかなか目を離せないものがある。

地味で存在感もない気がする

956不明なデバイスさん2017/12/26(火) 16:22:39.82ID:xTO4fRDC
というか少なくとも無線LANルーターでは地雷メーカーっていう印象しか無いんだが

957不明なデバイスさん2017/12/26(火) 16:52:59.70ID:BT23XxQq
APとして使う分には、安くて良いメーカーだと思うよ

958不明なデバイスさん2017/12/26(火) 18:51:44.42ID:hHTCCsyS
DXアンテナっていっても旧DXブロードテックの設計製造だったらアンテナ以外の部分は船井と同等だから
あんまり期待できないんだよなぁ…

959不明なデバイスさん2017/12/27(水) 07:14:30.66ID:JZsQhTSS
1750をWi-Fiで繋ぐとクラッシュするようになった
毎回ではないのがよくわからない
クラッシュすると電源引っこ抜くしかない
ブラウザからアクセスできなくなる

960不明なデバイスさん2018/01/01(月) 16:03:21.79ID:zbLcFcaT
興味がある人だけどうぞ。ネット小遣い稼ぎ方法など。

グーグル検索⇒『工藤のジョウノウノウ』

P3FGO83LMB

961不明なデバイスさん2018/01/03(水) 17:08:40.57ID:ur9ZvZgs
WRC-1900GHBK-S こうたで
コンバーターで使うで
でもハブ部分使うと速度低下することがあるって書いてあった
WANポート使えって
どのくらい速度下がるのかな。

962不明なデバイスさん2018/01/12(金) 11:36:55.07ID:RoZGT+cq
wdc-867su3sbkのUSBセレクティブサスペンド機能してないの我だけ?

963不明なデバイスさん2018/01/18(木) 10:05:02.58ID:b2TuDnh9
PCはwifi繋がるんだけどandroidスマホが外から戻ってくるたびにルータの電源入り切りしないと繋がらなくなってしまった

964不明なデバイスさん2018/01/18(木) 11:19:33.19ID:GSieKaky
自己解決しました(多分)

965不明なデバイスさん2018/02/19(月) 07:54:40.12ID:EDAHdU1b
購入時から調子悪かったがついにまともに通信出来なくなった悪評高いwrc 2533ghbk
なんでこのゴミリコールしないの?多くの人がボロクソ言ってるのに信じられん

966不明なデバイスさん2018/02/19(月) 08:00:11.12ID:EDAHdU1b
プロバイダ変えてルータ貰えたから、このゴミはAPとして使用したら2週間も立たずこの有様
AP機としても耐久紙すぎだろ
二度とエレコムの商品は買わねえ、あとみんなにも真実を伝える為の運動しようと思う

967不明なデバイスさん2018/03/24(土) 13:02:39.68ID:uB8TWard
安売りしてたから買ったけど何もかも不安定だな
おかげで精神不安定になったわ

968不明なデバイスさん2018/03/26(月) 01:19:31.63ID:wqUcEGjD
wrc-1900gst買って繋げてるけどps4のネットがかなり不安定になった(nat3)
PCも時々接続が切れるしどうなってるんだかよく分からん

969不明なデバイスさん2018/03/28(水) 14:25:12.69ID:Nr97AiV7
WRC-1167GHBK-Sなんだけど、MACアドレスフィルタリングは何台まで可能?
マニュアル読んだけどどこにも書いてないので困ってる。

970不明なデバイスさん2018/03/28(水) 16:13:16.21ID:4ITY3Wv5
>WRC-300GHBK
アクセスコントロール設定
特定の機器について、接続を許可する・許可しないを設定します。 登録できる端末数は、最大 50 です。
有線/無線 両方の機器が対象になります。 また、”許可”と”拒否”を混在させる設定はできません。

971不明なデバイスさん2018/03/28(水) 16:19:15.66ID:Nr97AiV7
>>970
アンカーないけど自分?
機種も違うけど・・・
同じ50なのかな?少ないねえ。

972不明なデバイスさん2018/03/31(土) 21:06:02.83ID:H1OE9/Z6
最近wifiが切れまくる
牛ですら5年保ったのに、これは半年保たねえのかよ

973不明なデバイスさん2018/04/01(日) 09:59:44.78ID:nIdeMno9
>>972
気温が上がって来てから不安定と言うことは熱暴走?

974不明なデバイスさん2018/04/02(月) 22:18:37.14ID:3W9J+FPj
ELECOMのルーターに変えたけど9年前のルーターより安定しないとかゴミにも程があるな
買って損したわ、2度とこの会社製は買わねーわ

975不明なデバイスさん2018/04/03(火) 21:00:36.50ID:TvJi1V+Q
マジで無駄金になった
糞企業死ね

976不明なデバイスさん2018/04/04(水) 00:05:48.25ID:04KjuB+5
根拠を書いてもらわないとただの営業妨害だな

977不明なデバイスさん2018/04/04(水) 00:10:20.47ID:bVQsD8S8
頻繁にネットワークの変更が検出されたと出て使い物にならん

978不明なデバイスさん2018/04/04(水) 00:14:08.97ID:04KjuB+5
熱暴走してるとかの証拠があればいいんだけど

979不明なデバイスさん2018/04/04(水) 07:18:18.55ID:bVQsD8S8
買ったばかりなのにもう熱暴走でやられてるのか・・・
かなり貧弱みたいですね

980不明なデバイスさん2018/04/04(水) 11:45:32.52ID:mNTvJAxC
>>979
馬鹿にしたいだけで役立たずなレスだな

981不明なデバイスさん2018/04/04(水) 17:36:24.23ID:pcgTRGVl
無線切れまくってるというレス多いから馬鹿にされても仕方ないね
不良品多いんでしょ?

982不明なデバイスさん2018/04/08(日) 15:23:55.19ID:e8xQQ2dp
安いからつい手が出てやられる

983不明なデバイスさん2018/04/09(月) 08:50:48.12ID:NYsOsv7K
PUBGやってると切れる
ドン勝できないのはルーターのせいかな?

984不明なデバイスさん2018/04/14(土) 15:19:06.93ID:GE5KkI6W
PCは普通に無線が繋がるのにPS4だとパスワードがあってても接続できませんってなる
これ相性が最悪なのかね

985不明なデバイスさん2018/04/14(土) 22:06:44.40ID:cXbqqrQH
ポート空いてないんだろ

986不明なデバイスさん2018/04/14(土) 23:07:42.29ID:GE5KkI6W
>>985
IP固定してポート開けても駄目だった
前使ってた牛のルータが安定するからそれにする

987不明なデバイスさん2018/04/19(木) 18:40:33.04ID:Xv1nta6s
WRC-733FEBKなんだけど
有線で中継モードに設定してメインのエレコムルーターアドレス2.1を中継させたあと
無線でアドレス2.251にアクセスしても画面がでてこないんだけど仕様?

988不明なデバイスさん2018/04/21(土) 09:16:22.18ID:aIZdfKSV
WRC-2533GST使ってる奴いる?
BUFFALOのWSR-2533DHPと比べてどっちがええ?
どっちもルーターとしては糞なのは解ってるんだけど
APで使うからどうかな?と思って

989不明なデバイスさん2018/04/23(月) 07:27:35.32ID:95QMUowC
495+1 :不明なデバイスさん [↓] :2018/04/22(日) 13:21:33.78 ID:v98Avazy
>>488
エレコムは全盛期のNECの技術者が大量に移籍して作ってるらしいからな
今の糞NECよりも良かったりして・・・

990不明なデバイスさん2018/04/23(月) 09:50:41.50ID:cfwrEkPA
>>989
実際は反対じゃん

991不明なデバイスさん2018/04/23(月) 14:20:17.31ID:+gCpmV1q
「ハードウェアが良くてもソフトウェアがダメ」な旧ロジテック勢をどれだけ矯正(or排除)できたかだろうな

992不明なデバイスさん2018/04/23(月) 14:35:21.86ID:KUuZwf/g
ハード(ケース): 自前
ハード(基板): OEM
ファーム: 某SDKを弄っただけ
GPL: シラネ

993不明なデバイスさん2018/04/23(月) 20:37:49.91ID:1t1XTCHX
エレコムの製品で管理画面から再起動できる機種はあるんだろうか。
WRC-1467GHBK-Aはできなくてとても不便。

>>991
それはメルコもだな。もうメルコ製品は買わなくなって10年くらい経つ。

994不明なデバイスさん2018/04/23(月) 21:28:17.17ID:KzLC8uyI
>>993
ない

995不明なデバイスさん2018/04/23(月) 22:33:56.62ID:nb8znGJC

996不明なデバイスさん 転載ダメ2018/05/08(火) 00:20:57.91ID:znbLgjDZ
>>995
ハゲ

997不明なデバイスさん 転載ダメ2018/05/11(金) 22:38:32.46ID:HehX+KVI
WG300HP
PKG NAME : PAVO-HP
CPU : Atheros/AR9342
RAM : 64Mbyte
Flash : 4Mbyte
Ether PHY : Atheros/AR8327(SW)
DIPSW : 0x1


WRC-300GHBK
RAM :32Mbyte
Flash:8Mbyte

WG300HPのファーム入れるの無理

998不明なデバイスさん2018/05/12(土) 13:20:01.07ID:dp2xa9mq
うめ(´・ω・) ス
      _ / \ _
    / /    {┳ }
    >{、     ,>-<
   // -\__/ -ヽ \
.  {  |⊂⊃ i  ⊂⊃|  }
   \ヽ 「 ̄ ̄ フ  / /
  r─\ ゝ ─ '  厶二⊃
    ̄`|  ̄ ̄ ̄ ̄  `ーァ
      \       /
       >、___ イ
       し′  し′

999不明なデバイスさん2018/05/12(土) 13:28:47.66ID:dp2xa9mq
PC98x1

1000不明なデバイスさん2018/05/12(土) 13:29:48.65ID:dp2xa9mq
たぶん、次スレ
ブロードバンドルーター(エレコム,ELECOM)3
http://2chb.net/r/hard/1524490402/l1


lud20230202015743ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/hard/1077153486/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「ブロードバンドルーター(エレコム,ELECOM)2->画像>12枚 」を見た人も見ています:
ブロードバンドルーター(エレコム,ELECOM)4
ブロードバンドルーター(エレコム,ELECOM)5
ブロードバンドルーター(エレコム,ELECOM)3
YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 19
YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 29
YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 32
YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 22
YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 34
YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 32
YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 29
YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 33
YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 40
YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 27
YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 28
YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 31
YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 41
YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 35
YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 25
YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 36
YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 24
YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 26
YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 23
YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 30
YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 39
有線ブロードバンドルーターのおすすめを教えて 45
□■高速ブロードバンドルータ■□
オムロン ブロードバンドルータ Part2
ブロードバンドテレビ 4th Media Part2
ブロードバンドテレビ アクトビラビデオ VODVIERA
【ルーター】レビュー「Buffaloゴミ!NECゴミ!エレコムもI/OもHuaweiもゴミ!」全部じゃん…何買えばいいんだよ…
ヴィジュバンド板ローカルルール申請
バンド(仮)板ローカルルール申請
ヴィジュアルバンド板ローカルルール申請
ユニバーサルサービスについてインターネットのブロードバンド回線や携帯電話を指定することを検討 広瀬すず(大石鈴華)ネットでパパ探し
【自転車】プロ「オススメのロードバイクブランドはGIANT、MERIDA、ビアンキ、アンカー、コーダーブルーム」
【音楽】ポール・マッカートニー、ローリング・ストーンズについて「ブルース・カヴァー・バンド」と語る [湛然★]
【画像】国民的パクリバンドでハゲのB'z稲葉、低学歴らしくタトゥーを堂々とテレビで披露してしまう…(笑) [無断転載禁止]©2ch.net
■ ハロプロ総出演 ■ フジテレビ系 『Love music【ハロー!プロジェクト全6グループ総勢58名が勢ぞろい】』 ■ 24:30〜25:26 ■C
ブロードバンド@山形
ブロードバンド@山形
ブロードバンド総合情報@大阪
ブロードバンド総合情報@大阪
バンドグループと言えば
ブロードバンド@滋賀パート3
ブロードバンド@栃木 6回線目
ブロードバンド@群馬 Part6
ブロードバンドにしたら、何をする?
ブロードバンドにしたら、何をする?
ブロードバンド@京都 6
千葉@ブロードバンド系Part3
ミドルエンドのロードバイク
楽天ブロードバンド part3
【3776】ブロードバンドタワー
Solarisでブロードバンドはじめます。
楽天ブロードバンド part4
ブロードバンド@新潟県 Part7 
【姫路】 ブロードバンド情報 Part.2
ナローからブロードバンドにしたら・・・
ナローからブロードバンドにしたら・・・
ADSL以外のブロードバンドを語るスレッド
どこでもブロードバンド?「UQ WiMAX」 21
ブロードバンド 代ゼミTVネット(14)
どこでもブロードバンド?「UQ WiMAX」 19
【楽天ひかり】楽天ブロードバンド総合 Part7
01:20:16 up 19 days, 2:23, 0 users, load average: 10.69, 12.56, 12.02

in 0.056877136230469 sec @0.056877136230469@0b7 on 020115