◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【高機能】 Synology 総合 part8 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>19枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/hard/1495586540/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1不明なデバイスさん 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ bb59-ia5X)2017/05/24(水) 09:42:20.82ID:dPUZRJbE0

高機能なNAS・Synologyの総合スレです。

●公式サイト
https://www.synology.com/ja-jp/

●公式サイト情報リンク
・DSMの操作設定を試したい
https://www.synology.com/ja-jp/dsm/live_demo
・HDD追加時の容量を知りたい
https://www.synology.com/ja-jp/support/RAID_calculator
・HDDや周辺機器の互換リスト
https://www.synology.com/ja-jp/compatibility
・最新のセキュリティ情報
https://www.synology.com/ja-jp/support/security
・テクニカルサポートや感想の問い合わせ
https://www.synology.com/ja-jp/company/contact_us
・使い方やFAQ
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase
ビデオチュートリアル
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/video

●日本代理店 株式会社アスク
http://www.ask-corp.jp/products/synology/
・FAQ
http://www.ask-corp.jp/faq/index.php?action=show&cat=55

前スレ
【高機能】 Synology 総合 part7
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1489949735/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2不明なデバイスさん (ワッチョイ 6b59-ia5X)2017/05/24(水) 09:44:23.52ID:dPUZRJbE0
・NASが初めてでも使えますか
マニュアル、設定画面等は日本語になっていますがアドオンパッケージなどはヘルプのみでマニュアルはありません。
また、DSM(ファーム)の更新内容やセキュリティ勧告などは英語となります。
DSM及びサポートページからの問い合わせ受付は英語、繁体字、簡体字となります。日本語でも問い合わせできますが返答が英語になります。
日本語での問い合わせの場合、回答がない場合や内容が伝わっていなかったり英語の問い合わせより時間がかかる場合があります。
アスクの代理店サポートがある場合はそちらで日本語メールでのサポートが受けられます。
購入時の注意点として1ベイモデルは複数ベイモデルへ買い替え時、データを保存したままHDD差し替えで移行はできません。


・DTCP-IPに対応していますか
sMedio DTCP Move(有料1000円)をインストールすることによりDTCP-IP/DTCP+対応となります。
https://www.synology.com/ja-jp/dsm/app_packages/sMedioDTCPServer

出来ることはNASへのムーブになりムーブアウト(NASから他の機器への再ムーブ)やBDメディアへの書き出しなどは出来ません。
sRAS対応アプリと合わせて外出先でコンテンツの再生にも対応します。
動作しない機器もありますが対応レコーダーなど互換情報は現在公開されていませんので心配な人は購入前にsMedioへ問い合わせが必要です。
http://www.smedio.co.jp/soft/support/


・リアルタイムトランスコードは出来ますか
一部のモデルにおいてリアルタイムトランスコードをサポートしています。
リアルタイムトランスコードが有効になる条件がありますので下記サイトを参照して下さい。
なお、リアルタイムトランスコードが対応しないモデルでもDSM6.0でオフライントランスコードに対応。

DS216play、DS916+、DS716+、DS716+II、DS416play、DS216+、DS216+II
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/tutorial/Multimedia/Can_my_Synology_NAS_transcode_4K_videos_for_my_device
その他
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/tutorial/Mobile/Can_my_Synology_NAS_transcode_videos_for_my_device

3不明なデバイスさん (ワッチョイ 6b59-ia5X)2017/05/24(水) 09:44:58.43ID:dPUZRJbE0
・Synologyの旧モデルから新モデルへデータをそのまま移行できますか
一部制限はありますが出来ます。
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/tutorial/General/How_to_migrate_between_Synology_NAS_DSM_5_0_and_later

注意点
1ベイモデルから1ベイモデルへは移行できますが1ベイモデルから複数ベイモデルへは移行できません。
BtrfsでフォーマットしたNASはBtrfs未対応のNASへ移行できません。
シングルボリュームが16TB以上の場合、シングルボリューム16TBリミットのモデルへ移行できません。
同一モデル以外に移行する場合、以下の設定内容が初期化されます。

Directory Server のデータベース
Photo Station/ブログのコンテンツ
自動ブロックの設定
Video Station のビデオ情報コンテンツ
Mail Server と Mail Station の設定
Surveillance Station の設定
Download Station タスクと一時的なストレージ
移行後に、すべてのメディア ファイルは再インデックス化されます。


・古いファーム(DSM)へ戻したい
サポート外になりますが以下の手順で出来ます。

ターミナル編
http://www.ask-corp.jp/faq/index.php?action=artikel&cat=125&id=343&artlang=ja
WinSCP編(DSM6.0以降不可)
http://www.ask-corp.jp/faq/index.php?action=artikel&cat=125&id=638&artlang=ja


・使用したいHDDなどが互換リストに載っていない
こちらから申告すると登録される場合があります。
https://www.synology.com/ja-jp/form/suggest_device

4不明なデバイスさん (ワッチョイ 6b59-ia5X)2017/05/24(水) 09:45:19.88ID:dPUZRJbE0
・DS216jやDS116などで最近のSeagateのHDDが非互換のリストに載っているのはなぜ?
憶測ですがHDDを本体固定にネジをコネクタ側と真ん中の4点で固定しますが最近のSeagateの一部モデルはサイド真ん中にねじ穴がありません。
固定がコネクタ側の2点止めとなり、念のため非互換になっているのだと思われます。
トレイモデルは問題ありません。

5不明なデバイスさん (ワッチョイ 6b59-knSO)2017/05/24(水) 16:47:37.83ID:CwuHL5b/0
前スレ1000良くやったw

6不明なデバイスさん (ドコグロ MM13-mVcg)2017/05/24(水) 17:52:16.10ID:GOOHjtmrM
coreiの機種とかでないのかな
qnapいくしかない?

7不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fe8-PZTw)2017/05/24(水) 18:44:47.71ID:aa7rNzuz0
ds216jだけど、USB3.0ポートに繋いだ外付けHDD(USB3.0対応)とNASのHDDの間のコピーは遅いね
50MB〜60MB/sくらいしか出ない
ルータを経由しないわけだし、USB3.0なんだから普通200MB/sとか出ると思うんだけど、ds216jの回路がしょぼいのかな

8不明なデバイスさん (ワッチョイ 636e-PZTw)2017/05/24(水) 18:55:31.92ID:2O0zpFuu0
ボリュームを完全に分けてるDS1815+とDX513間の転送速度も同じくらいだな
概ね50MB/s〜60MB/s 意外に遅くて驚いた
拡張ユニットは高価だしNAS本体を買い増しした方がいいと思った

9不明なデバイスさん (ササクッテロラ Sp03-mBtz)2017/05/24(水) 18:57:48.70ID:kiI6v2yep
馬鹿で無能で低収入な底辺ご用達のSynologyスレへようこそ
同じレベルの底辺で存分に戯れ合ってください

10不明なデバイスさん (ワッチョイ 6b59-knSO)2017/05/24(水) 20:43:58.73ID:CwuHL5b/0
>>9
低収入先生のお言葉は沁みますね

11不明なデバイスさん (ワッチョイ f343-kvD5)2017/05/24(水) 21:07:54.58ID:DkwUE8pR0
DSMの画面で消費メモリが表示されているけど、これ、ディスクキャッシュになっている分を含んでるの?
含んでいるとしたらあまりにも消費メモリが小さすぎると思うんだが。

12不明なデバイスさん (ワッチョイ 6b59-knSO)2017/05/24(水) 21:15:15.33ID:CwuHL5b/0
>>11
リソースモニタ→メモリで正確なの見れるよ

13不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b59-PQie)2017/05/25(木) 00:29:20.11ID:KPSxiheI0
>>7
DS916+(8GB)
内蔵:ST10000VN0004x2(SHR)
外付:USB3.0 BUFFALO HD-LX8.0U3D 中身TOSHIBA MN05ACA800

ファイルステーションで内蔵→外付けに1TBx5ファイルほどコピー
リソースモニタで見たところ150〜160MB/sで転送してましたよ

ご参考まで

14不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f60-0req)2017/05/25(木) 02:58:57.81ID:Xpy0wl7W0
DS916+、なんか今は高いんだな

15不明なデバイスさん (ワッチョイ 8bf3-/6qz)2017/05/25(木) 22:30:42.70ID:n9ufK87T0
>>14
楽天のNTTX-storeで割と安く売ってる

16不明なデバイスさん (ワンミングク MMbf-0req)2017/05/26(金) 01:32:47.80ID:H6mdD40JM
8GBなかったよ…

17不明なデバイスさん (ワッチョイ 0bd4-BPel)2017/05/26(金) 13:15:49.44ID:fR3bmEGa0
DSM 6.1.1-15101-4がリリースされました。
たった1行の攻撃コードで悪用できると言われているCVE-2017-7494に対処しています。
なるべく早く適用しましょう。

18不明なデバイスさん (ワッチョイ 3b7b-CLQM)2017/05/26(金) 14:29:58.57ID:C3rk1LjX0
>>17
thx

19不明なデバイスさん (スププ Sdbf-MRsM)2017/05/26(金) 16:53:51.76ID:cA1wsO5hd
>>17
ありがとうありがとう
「適用に約10分かかります」ってかかったことない

20不明なデバイスさん (ワッチョイ 2bc8-wZiY)2017/05/26(金) 18:45:03.28ID:dK/3+Eto0
>>19
今回のは10秒くらいで終わった

21不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b0d-9J/J)2017/05/26(金) 20:00:17.18ID:YWvYolO50
114

22不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b0d-9J/J)2017/05/26(金) 20:28:37.02ID:YWvYolO50
>>7
1817+(8GBで)で5400rpmの2.5インチ外付けHDDで
HDDのシーケンシャル読み書き性能の上限出てる

書き込み(113MB/s)
【高機能】 Synology 総合 part8 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>1本 ->画像>19枚

読み込み(107MB/s)
【高機能】 Synology 総合 part8 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>1本 ->画像>19枚


通信スループットは800Mbps相当でCPU使用率の上昇は30%

23不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM7f-4cAo)2017/05/26(金) 22:26:43.72ID:zRcpLCK/M
単にランダムアクセスだったというオチかね?

24不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f92-r4A1)2017/05/27(土) 02:18:11.55ID:4CYHbdvZ0
質問させてください。

今、アプリのDS photoを設定中なんですが
保存フォルダ先って絶対デフォルトの/photoしか設定できないの?

出来ればバックアップの観点から自分で作った共有フォルダの
サブフォルダに指定したいんだが。

25不明なデバイスさん (ワッチョイ efb4-/6qz)2017/05/27(土) 11:12:47.14ID:RBxSZHdJ0
DS216jのDSM6.1.1-15101Update4に
Seagate Ironwolf ST4000VN008を組み込んでいますが
ストレージマネージャーからIronwolfとして認識されません。

同様な方はいますか?

26不明なデバイスさん (ワッチョイ 9ff2-n1Mu)2017/05/27(土) 11:25:55.62ID:gWOaEp8V0
>>13
外部:エレコム ELD-XED040UBK (EXT4)
で120MB/s程度
コンパネ - 外部デバイスのSMART情報がグレーアウトして見られないので故障予知できないか
ちなみにこれのブリッジチップはCrystalDiskMarkではSMARTカウンターに対応してる

リソースモニタのタスクマネージャ見てみたらトレントクライアントのDelugeが1.7GBも食ってることに気がついた

27不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b59-PQie)2017/05/27(土) 12:14:10.47ID:OmQdQknk0
>>25
逆にどのように認識されているの?
"Ironwolf"という名称が表示されないって意味では無いですよね?

28不明なデバイスさん (ワッチョイ efb4-/6qz)2017/05/27(土) 12:26:52.39ID:RBxSZHdJ0
>>27

Diskの型番や容量は正しく認識されるのですが、
Ironwolfのアイコン表示にならずに
"Ironwolf正常性ステータス"メニューが表示されません。

29不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b59-PQie)2017/05/27(土) 14:29:24.76ID:OmQdQknk0
>>28
DS916+(8MB)
DSM 6.1.1-15101 Update 4
10TBですがこんな感じ
【高機能】 Synology 総合 part8 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>1本 ->画像>19枚

こちらだとIronwolf正常性管理メニューはありますね
でも確かに以前は派手なアイコンが表示されてたような

30不明なデバイスさん (ワッチョイ efb4-/6qz)2017/05/27(土) 14:46:35.42ID:RBxSZHdJ0
>>29

こんな感じで表示されてIronwolfと認識されていません。

http://imgur.com/a/a7Lw5

31不明なデバイスさん (スププ Sdbf-MRsM)2017/05/27(土) 17:16:03.22ID:H35kIWbUd
【高機能】 Synology 総合 part8 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>1本 ->画像>19枚

拡張子付けてくれないと専ブラで見えない

32不明なデバイスさん (ワッチョイ efb4-/6qz)2017/05/27(土) 17:30:40.41ID:RBxSZHdJ0
>>31

失礼しました。

【高機能】 Synology 総合 part8 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>1本 ->画像>19枚

33不明なデバイスさん (ワッチョイ fbe8-lYDY)2017/05/27(土) 17:46:19.03ID:vMzG2rQC0
>>32
関係ない質問だけど、Ironwolfの音はどうですか?
稼働中に筐体からコリコリとかギィーンみたいな音は漏れてます?

34不明なデバイスさん (ワッチョイ efb4-/6qz)2017/05/27(土) 18:09:14.84ID:RBxSZHdJ0
>>33

正常なアクセス音が聞こえているので
HDD自体は問題ないと思います。

35不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b59-PQie)2017/05/27(土) 19:24:53.43ID:OmQdQknk0
>>33
>>29ですが
隣の部屋からアクセスするとゴリゴリ音がよく聞こえるほどうるさいですw

36不明なデバイスさん (ワッチョイ db79-tS+r)2017/05/27(土) 20:31:20.91ID:ViEl1Wvx0
>>25
3TBですが同じく表示されてませんでした

37不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f59-PQie)2017/05/27(土) 20:50:21.74ID:FYxvIZLB0
Seagate IronWolf正常性管理をサポートしている Synology DiskStation/RackStation を教えてください。
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/tutorial/Storage/Which_Synology_DiskStation_RackStation_supports_Seagate_IronWolf_Health_Management

合致してるならバグかもしれませんね

38不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b31-0+SJ)2017/05/27(土) 23:54:52.75ID:H7SDtsIc0
Windows10をアプデしたらネットワークドライブにマウント出来なくなった。

39不明なデバイスさん (ワッチョイ 2bc8-wZiY)2017/05/28(日) 01:07:44.10ID:uQVs3P1h0
Seagateを使う気にならない。
二台くらい使ったことあるけど割りと早めに壊れたからトラウマになってる。
NASも含め、HDDは全てWD。

40不明なデバイスさん (ワッチョイ 0fe2-G9jU)2017/05/28(日) 01:12:04.46ID:ysm1hfHH0
だからIronWolfでデーターいっぱい取って壊れる予兆を早めに探るんだよ

41不明なデバイスさん (ワッチョイ efb4-/6qz)2017/05/28(日) 09:38:52.41ID:kTe1hdvu0
>>37

合致しているのでバグかもしれません

42不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b0d-tS+r)2017/05/28(日) 11:06:11.90ID:6uGEnz4r0
Patch3までは上手く動いていて
今回のPatch4をアップデートしたら事象が再発した感じ?

NASを再起動しても直らないなら
コントロールパネルからサポートリクエスト投げなよ

43不明なデバイスさん (ワッチョイ efb4-/6qz)2017/05/28(日) 11:33:06.80ID:kTe1hdvu0
>>42

今回初めて買ったので、買った時点と
Patch4いずれもironwolfと認識しませんでした。

アスクに投げたので反応あったら書き込みします。
ありがとうございました。

44不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f59-PQie)2017/05/28(日) 16:22:37.16ID:hV4UCX4w0
いいってことよ

45不明なデバイスさん (ワッチョイ efb4-/6qz)2017/05/29(月) 14:49:02.69ID:sy5U8XdW0
>>25 です。

アスクから回答がありました。

一部のIronWolf 4TBが認識されない不具合で
6月末DSMアップデートで対応予定だそうです。

皆様、ありがとうございました。

46不明なデバイスさん (ワッチョイ 2bf7-z0sL)2017/05/29(月) 15:18:10.26ID:HoqL+5ee0
良かったね

47不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b59-dkp5)2017/05/29(月) 16:49:06.32ID:Qd5Cxg000
おつおつ

48不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f59-PQie)2017/05/29(月) 17:59:06.69ID:1n7i912x0
>>45
良かった良かった

49不明なデバイスさん (ワッチョイ 4bf2-wwwt)2017/05/29(月) 18:44:13.82ID:BPsY9SU/0
DS fileのタスクによるバックアップ使いやすいな
スマホで取ったらすぐ何もしないでNASに送ってくれる
今までスマホで取った写真をPCに転送するのにスマホ内にFTP立ててPCからつないで転送してたのに

50不明なデバイスさん (ワッチョイ 4b35-jT1z)2017/05/30(火) 23:41:41.47ID:g4k2cLLX0
Let's Encryptの証明書更新ってsshからやればいいの?

51不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b0d-9J/J)2017/05/31(水) 00:40:24.99ID:2VAtySai0
GUIからできる
証明書の発行すれば自動更新も設定される

52不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b93-lzXL)2017/05/31(水) 13:24:09.41ID:O3glMJ680
Cloud Station Backup と Cloud Station Drive ってなにが違うの・・・?
バックアップソフトと同期ソフトってことなんだろうけど設定次第でおんなじことになるよね?

53不明なデバイスさん (ワッチョイ 6b3c-9J/J)2017/05/31(水) 22:15:05.46ID:YoIASsO20
DTCP-IPのアドオン買えばレコからダビング出来るみたいなので購入したいと思うんだけど
1つのHDDを専用フォーマットするの?単なる1つの動画ファイルとして保存するの?

54不明なデバイスさん (アウアウカー Sad5-i1uu)2017/06/01(木) 03:46:58.18ID:RZ3qzQOla
>>53
DTCP-IPムーブ目的ならSynologyよりもバッファローのNASでも買った方が絶対いいよ
はっきり言ってSynologyの方はDTCP関連アプリに関しては信頼性が低すぎて使い物にならない

55不明なデバイスさん (ワッチョイ fd8e-zUMb)2017/06/01(木) 07:13:59.18ID:MfO+yNS30
>>54
>信頼性が低すぎて使い物にならない
具体的にはどうなるのでしょう?

56不明なデバイスさん (ワッチョイ 454c-esot)2017/06/01(木) 08:14:43.90ID:Qk31oMGe0
ググってみなよ
前スレとかでも何度も話題になってる
買っても後悔するだけかと

57不明なデバイスさん (ラクッペ MMed-SCH8)2017/06/01(木) 08:50:52.73ID:2nk3+TpdM
Synologyがダメでは無くQnapも同じ。
smedio dtcp moveアプリがダメという事。

58不明なデバイスさん (ワッチョイ de8e-frI9)2017/06/01(木) 08:53:35.23ID:GZewxx9n0
具体的に何がダメなんですか?

59不明なデバイスさん (ワッチョイ dd59-/IYD)2017/06/01(木) 09:28:41.90ID:xmNZkjbZ0
ワロス

60不明なデバイスさん (ワッチョイ ea9f-zUMb)2017/06/01(木) 12:20:16.45ID:cCUf6T8/0
DTCP-IPなんて、事実上日本だけのガラパゴス規格。
海外メーカーのなんちゃってDTCP-IP対応なんて、ろくに検証もできない状態でのソフトウェア開発なので、出来は予想できるだろ。

61不明なデバイスさん (ワッチョイ 353c-zUMb)2017/06/01(木) 14:21:02.96ID:F9XTfmMH0
>>54
DS216jを普通に使って1000円でHDDからのバックアップ場所が1つ増やせるからラッキー位の感覚なんだけど
ムーブと対応プレーヤーでの再生は出来るよね?
バックアップのバックアップだからムーブバックは出来なくても良い

62不明なデバイスさん (スプッッ Sd12-Vw9W)2017/06/01(木) 15:54:26.71ID:3FCelbccd
ミラーリングで疑問なんですが
1台新品HDDと交換してバックアップとして保存して正常に動いていますが、
今の状態を保存するために以前保存していたHDDと入れ替えると古いHDDを最新状態に再構築してくれますか?
それとも書かれているHDDは不可とか古い方に再構築されたりしませんか?

63不明なデバイスさん (ワッチョイ a50d-zUMb)2017/06/02(金) 07:15:48.57ID:gwuheCVm0
誰一人
>>55-58
に問に具体的な回答が何もできない

使ったこともないのに便所の落書きを鵜呑みにして
持論の吹聴するしかできないバカは滑稽でしかないな

ソフトウェアな以上は不具合があるのは当たり前で
使えるか使えないかは用途と連携するデバイス次第

64不明なデバイスさん (ササクッテロラ Sp3d-+oso)2017/06/02(金) 07:23:27.60ID:1D2FUXgop
>>63
何を今更
察しろよ>>9

65不明なデバイスさん (ワッチョイ dd59-/IYD)2017/06/02(金) 07:28:21.48ID:I030CK1S0
>>63
何偉そうに当たり前なことを…恥ずかしい…

66不明なデバイスさん (ワッチョイ ea59-T1zj)2017/06/02(金) 08:39:31.01ID:aY1vpnnn0
>>63
持論の吹聴はいいから具体的な回答してあげなよ

67不明なデバイスさん (ワッチョイ 65c8-fm0y)2017/06/02(金) 09:20:04.31ID:b7dzhmE+0
LAN内に接続された2台のPC(ノートとデスクトップ)のシステムイメージバックアップを定期的にしたいだけなんですが、DS216Jだと宝の持ち腐れになりますか?
UPSは現在CP1200SW JPを稼働してて、商用電源断でバッテリー残量を見ながらデスクトップPCを休止モードにさせてます。(UPS-デスクトップPC間はUSBケーブル接続です)
商用電源断で、デスクトップPCと更にNASドライブを休止させたいと思っています。

なお、バックアップには、ノート、デスクトップともにAomei Backupper PROを使用しています。

68不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM2e-esot)2017/06/02(金) 09:27:58.99ID:AgS6BnsWM
バックアップ用途でも使ってる人いっぱいいるぞ

69不明なデバイスさん (スプッッ Sdea-srGE)2017/06/02(金) 12:09:55.12ID:MMp0TB2Bd
>>54 >>56 >>57
知恵袋なみの知恵遅れしか居ねーな

70不明なデバイスさん (ササクッテロレ Sp3d-+oso)2017/06/02(金) 12:14:47.10ID:vDMSmL2+p
>>69
お前クズだな

71不明なデバイスさん (スプッッ Sd0a-D9hA)2017/06/02(金) 12:30:40.83ID:3kc3665ed
こんなに必死になるくらいならTS録画すればいいのに

72不明なデバイスさん (スプッッ Sdea-akuJ)2017/06/02(金) 12:31:27.93ID:X3HgPac9d

73不明なデバイスさん (ワッチョイ 65c8-fm0y)2017/06/02(金) 13:50:39.95ID:b7dzhmE+0
「OSのバックアップ程度ならラズパイの構成で十分とかだよ」なんてコメント期待したのですが、そうでもないんですね。

74不明なデバイスさん (JP 0H8e-/IYD)2017/06/02(金) 14:23:35.02ID:Rc+g+iRtH
>>69
答え知ってるなら
→お前が書け、知恵遅れ

知らないなら
→お前も同類だろ、知恵遅れ

質問者なら
→お前は元々回答者以下だろ、知恵遅れ

75不明なデバイスさん (ワッチョイ f9f3-esot)2017/06/02(金) 16:43:44.92ID:37StgNJa0
>>73
NICが100MbpsだからNASとしてはまともに使えん

76不明なデバイスさん (ワッチョイ f9f3-esot)2017/06/02(金) 16:45:01.58ID:37StgNJa0
NICではないか
とにかく遅いよ

77不明なデバイスさん (ワキゲー MM92-Zk2s)2017/06/02(金) 21:01:08.67ID:4CNE+NeaM
>>73
ラズパイね。
そういうなら、Linuxであれば何でもいいという答えになるぞ。
そもそも何故、皆がNASを選ぶのかということを考えればわかりそうだけどな。

78不明なデバイスさん (ワッチョイ bdf3-rLqX)2017/06/02(金) 21:04:01.20ID:G1XYXDQv0
>>73
むしろそういう用途向けに適しているグレードでしょ(ホームユースで過度な堅牢性は必要無い)

79不明なデバイスさん (ワッチョイ fd8e-zUMb)2017/06/02(金) 21:25:00.65ID:/rGkmyLj0
メールを受信しといてくれてそれを
メールソフトで見られるようなアプリ無いですか?

80不明なデバイスさん (ワッチョイ 65c8-fm0y)2017/06/02(金) 23:14:39.02ID:b7dzhmE+0
DS216J専用にUPSつけようかと思うのですが、過剰でしょうか?
つけるとすれば、正弦波じゃないとダメとかアリますか?

81不明なデバイスさん (ワッチョイ dd59-/IYD)2017/06/02(金) 23:25:26.09ID:I030CK1S0
>>80
過剰かどうかはお前さんが決めることだな
メーカーに対応表あるからそれ見てみな

82不明なデバイスさん (ワッチョイ 9543-zUMb)2017/06/03(土) 01:37:06.82ID:eTq+q08Y0
>>80
HDDが1基だけだろうと、止まってほしくない場合はある。
そういう場合はUPSが要るだろうな。

83不明なデバイスさん (ワッチョイ ea59-jXNF)2017/06/03(土) 08:01:10.34ID:u12rY1ig0
止まってほしくない場合もあるけど
UPSだとちゃんとシャットダウンコマンドを投げてくれるという利点もあるよね

84不明なデバイスさん (ワッチョイ 9177-Sqz0)2017/06/03(土) 16:31:10.50ID:yR44lA5I0
あれ、DS216jが1割以上の値上がりしてる

85不明なデバイスさん (ワッチョイ 5eaf-V2gy)2017/06/04(日) 12:41:01.49ID:/xYSLlDR0
>>55
・テレビレコーダーからムーブした番組がある日突然他機器から見えなくなりそれっきりつまり録画番組が消えたこととほぼ等価
・ある日突然クライアントからdlna鯖として認識されなくなる

86不明なデバイスさん (ワッチョイ 6574-fm0y)2017/06/04(日) 13:13:30.18ID:HJTp1Ozf0
DS216JにUPS繋げるとして、矩形波のでも問題ないのかな?
正弦波のじゃないとすぐ壊れる?

87不明なデバイスさん (ワッチョイ ea11-FDwi)2017/06/04(日) 13:20:38.69ID:pNG+JOIJ0
ACアダプタがそういうのは吸収しそう
壊れてもACアダプタかねえ?

88不明なデバイスさん (ワッチョイ 6574-fm0y)2017/06/04(日) 13:33:43.69ID:HJTp1Ozf0
みんなはUPSにどれ選んでる?
DS216Jを導入してみたけど、今使ってるUPSがUSBかRS232Cどちらかでしか対応しないみたいで、複数の機器を同時にセーフモードなり、OSのシャットダウンなりに導けないんだ。
なので、DS216Jのためだけに小容量のUPSを用意しようかと思ったんだけど、なんかアドバイスください。

89不明なデバイスさん (ワッチョイ ed40-c+wP)2017/06/04(日) 13:45:31.30ID:JX1rz2VQ0
UPSじゃなくて、12V出力のモバイルバッテリーでもあればそれでいいよな。

90不明なデバイスさん (フリッテル MM2e-frI9)2017/06/04(日) 13:52:11.00ID:sr5GLLHwM
>>88
前にこのスレでにたようなこと質問したけど
サイトの互換性リストから自分で探せぼけカス
って言われて終わった

91不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM2e-/IYD)2017/06/04(日) 13:56:35.49ID:C9BS6Ua7M
>>88
アドバイスも何もって感じだけどなあ
そんなに色々UPS使ったことある人なんていないだろうし、90の言う通り互換性リストから自分にあったの選ぶしかないでしょ

92不明なデバイスさん (アウアウカー Sad5-i1uu)2017/06/04(日) 14:10:36.35ID:3mQPo3xya
>>91
いや>>88はここまで具体的に書いているのだからアドバイスとして何を求めているかは分かるでしょ
あなたが知らないなら書き込まなければいいだけでは?

93不明なデバイスさん (ワッチョイ fd6d-zUMb)2017/06/04(日) 14:51:11.38ID:qJQh3+xG0
>>85
・ある日突然クライアントからdlna鯖として認識されなくなる
あぁそれってNASとは無関係だけど
オレの端末もdiximってプレイヤーからテレビがしょっちゅう迷子になる
NECのLAVIEからだと全く問題ないんだよな
ドコ調べりゃいいのか解らんから放置しているけど・・・

94不明なデバイスさん (ワッチョイ 5e4b-5J5D)2017/06/04(日) 18:30:20.56ID:+lh8yh/I0
自分はAPCの4000円くらいでUSBでの自動シャットダウン機能もないのを使ってるけど落ちても数10秒だから困ったことないね

95不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM2e-/IYD)2017/06/04(日) 19:51:12.72ID:BxDowTShM
>>92
何怒ってるの?
・小容量のUPS
ってこと以外は機種選びに関するポイント無いんだけど…
前のが対応してなかったって話してるだけで

96不明なデバイスさん (ワッチョイ 254f-D9hA)2017/06/04(日) 20:10:43.92ID:9vfvfwml0
UPSの使い方は人それぞれ

97不明なデバイスさん (ワッチョイ fd6d-zUMb)2017/06/04(日) 22:14:57.95ID:qJQh3+xG0
>>79
自己レス
Mail Statinで出来ました。
メールソフトでの閲覧方法がIMAPしか書いてなくて
POPでする方法がわからない
SSL設定しといた方が良いだろうね

98不明なデバイスさん (ワッチョイ 9563-zUMb)2017/06/05(月) 03:11:52.90ID:YSHCjFxb0
なんか勝手にタスクスケジューラを設定されそうなんですが、全部OFFで良いんですよね。
いままで通りにしておきたいんで。

99不明なデバイスさん (ワッチョイ dd6c-jXNF)2017/06/05(月) 13:33:06.16ID:xVvmF+1b0
>>88
NUTとか使えばネットワーク経由でいけるんじゃね。

100不明なデバイスさん (ワッチョイ 256d-wUaA)2017/06/07(水) 14:22:10.07ID:HSZP0hoe0
最近NoteStationの仕様って変わったんですかね? 
貼り付けた画像の表示サイズがメニューで可変出来なくなったのと 
旧来のデータベースのままだと、内部処理で詰まってNASを巻き込んで
固まってしまうようになってしまいました。
どうしようもないので既存のデータベース削除して新規にを作り直す事にしましたが
相当量の画像資料とWEBクリップを管理してただけにショックがでかいです。

101不明なデバイスさん (ワッチョイ 25aa-iQoZ)2017/06/07(水) 15:09:10.53ID:X6bgSV5x0
not nut, nat

102不明なデバイスさん (ワッチョイ ddc5-zUMb)2017/06/07(水) 15:14:57.97ID:VYQtche00
原形、過去、過去分詞

103不明なデバイスさん (ワッチョイ 1546-D9zB)2017/06/08(木) 19:14:13.81ID:iCwSnVtE0
918+発表されたな

M.2スロットが標準搭載になったのは良い

CPU性能は1割向上
http://www.cpubenchmark.net/compare.php?cmp[]=2730&cmp[]=2875

デスクトップ用のTDPが高いSoCになってるけど
916+からファンノイズが大きくならなければいいが

104不明なデバイスさん (ワッチョイ 156c-yTT2)2017/06/08(木) 21:27:55.65ID:nI1xSajl0
二週間前に916+買ってしまたーー

105不明なデバイスさん (ワッチョイ 032c-OlK+)2017/06/08(木) 22:15:31.30ID:1yW9TKMd0
テカってないのが良いね
あとは筐体の剛性と振動か

106不明なデバイスさん (ワッチョイ 232b-7Ugx)2017/06/10(土) 11:07:05.55ID:e8GdYUdO0
dsphotoで自動アップロードが、いつからかアップされていない。
調べるとDSMから権限がどーたらが見つかって、権限設定しなおしたが、駄目。
スマホ側自動をオンオフして全選択したがアップされない。
スマホの「最近アップロードされたもの」には表示されているがNASには入ってない。
failed to create album***ってログは出てるがスマホ・NAS共にファイルフォルダは存在する。

権限かな〜?

助けて〜。

DSM 6.1.1-15101-update4
dsphoto 3.11.3-405
photostation 6.7.1-3419

107不明なデバイスさん (ワッチョイ 956d-D9zB)2017/06/10(土) 16:49:05.10ID:dmjykDRv0
>>106
基本的な所端折ってるけどログイン出来てんのか?
全部見直せよ
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/Mobile/help/DSphoto/Android

108不明なデバイスさん (アウアウカー Sae1-7Ugx)2017/06/10(土) 21:22:11.15ID:+AxdYElfa
>>107
オオッありがとう。
このURLはNAS導入時に勉強したわ。
だから今まではアップ出来てたと思う。
ログインは出来てる。
アップロード済みの写真や動画は閲覧可能。
いつかのDSMバージョンアップで、photostationの権限管理がDSMから出来なくなったってsynologyのFAQで見かけたので、権限をちょっと見直したけどおかしくない…と思う。

109不明なデバイスさん (ワッチョイ 7d6d-D9zB)2017/06/11(日) 01:50:33.46ID:umU0eREl0
じゃぁ権限は問題ないんだろうね
基本的な所だけどログ取ってみた?

110不明なデバイスさん (ワッチョイ 1546-D9zB)2017/06/11(日) 02:25:30.46ID:Kh22IT6a0
VPN ServerでのL2TP/IPsecで
ローカルブリッジできないとかゴミかよ

111不明なデバイスさん (ワッチョイ 232b-7Ugx)2017/06/11(日) 09:32:02.89ID:TnNZqXLO0
>>109
ありがとう、ログは50枚テストでアップするとfailed to create album***の50連発…。

112不明なデバイスさん (ワッチョイ d57f-OlK+)2017/06/12(月) 13:19:53.26ID:1N+54de70
DS216jだけど、Andoidタブレットでインターネットからアクセスして、動画(MP4、AVIなど)がきちんと再生されるかやってみた

Solid Explorer (WevDav) + MX Player × 再生不可
Kodi (WebDav) ◎ 再生開始が速くて快適
DS File (Quick Connect) + MX Player ○ 再生開始が遅い 一部の動画で音声が出ないことがある
DS Video (Quick Connect) + MX Player ○ 再生開始が遅い 一部の動画で音声が出ないことがある

Kodiって無料なのにすごいな 何の問題もなく、どんな動画でも再生できる
Synologyのアプリ経由だと読み込みが遅いんだけど、Synologyのアプリが悪いのかMX Playerが悪いのか分からん
他にファイラーとの組み合わせでストリーミングできるプレイヤーで、もっと良いのないかな?

113不明なデバイスさん (オッペケ Sr71-kGTN)2017/06/12(月) 14:01:00.62ID:0emKQkTtr
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/1064143.html

この機能のためだけにうちのDS416+を上位機種に買い替えたくなるわ。NASだけ電源入れとけばいいというのは、シンプルでいい。

114不明なデバイスさん (ワッチョイ 2323-D9zB)2017/06/12(月) 14:06:34.11ID:F2JERbEZ0
>>88
我が家はDS416jで、UPSはこれ使ってる。

http://store.shopping.yahoo.co.jp/joshin/4560343500194-44-1954.html

いちおうリストに載ってる対応機種で、USBでつないで認識してるし。
矩形波だけど対応機種というくらいだから、問題ないと思ってる。

115不明なデバイスさん (ワッチョイ 23c5-ikfL)2017/06/12(月) 14:06:50.31ID:SmuHzOaE0
>>113
別でサーバーも建ててるの?

116不明なデバイスさん (オッペケ Sr71-kGTN)2017/06/12(月) 14:12:25.02ID:0emKQkTtr
>>115
ちょっとした作業のために、windowsひとつ起動させっぱなしで、リモートデスクトップで使ってるのよ。

117不明なデバイスさん (ワッチョイ 2323-D9zB)2017/06/12(月) 14:18:03.50ID:F2JERbEZ0
現在DS416j

8TB×2
10TB×2

それぞれRAID1で使ってる。

これをDS1517+やDS916+に移すことを検討中、今度はbtrfs、かつ、SHRで使いたいんだよね。

この場合の移行って、HDD差し替えるだけじゃ、だめだよね?

となると、まず10TB、8TBそれぞれ1本ずつ抜いて新しいのに差し込み、新規にSHRでフォーマット。
データはのんびりコピーして、終わったら残り2本も差し替える。

これで合ってますかね?
というか、この方法しかない?

118不明なデバイスさん (ワッチョイ 0d98-3Mj0)2017/06/12(月) 14:18:22.60ID:qr/I29uQ0
DS216無印だと Active Directory Server は使えないのね
ジェネリックLDAPのみか…

119不明なデバイスさん (ワッチョイ f5cd-eZ6K)2017/06/12(月) 15:59:03.90ID:2gM8nQYw0
質問です。

DS115jかDS216jを検討しています。
こちらの製品では、スマホのファイルマネージャや、ツール File Station などで
NAS内部の任意ファイルを、スマホ<->NAS間でコピーすることは可能でしょうか?

アイオー何かのNASだとファイルアクセスだけで、任意ファイルのコピーは不可だと言われたのです...。
よろしくお願い申し上げます。

120不明なデバイスさん (ワッチョイ dbaf-dRjq)2017/06/12(月) 16:25:33.55ID:0IFZPGmX0
加隈亜衣ちゃんのゆりゆりモノだと!?

121不明なデバイスさん (オッペケ Sr71-Hk3Q)2017/06/12(月) 17:07:38.19ID:mZbJJ8Urr
>>119
普通のNASならできるんじゃないの?
うちは他社製のNASだけどandroidスマホにESファイルマネージャ入れて
NASとの間でファイル単位でデータのやり取りできてるよ
インターネット越しにとなるとまた話が変わってくると思うけど

122119 (ワッチョイ f5cd-eZ6K)2017/06/12(月) 17:20:59.14ID:2gM8nQYw0
>>121
それが、できないんだそーですよー。
ルータのUSBポートにポータブルHDD繋ごうかと思ったらPR-500MIは不可だったし。

ちなみに、できてる他社製のNASって何ですか?

123不明なデバイスさん (オッペケ Sr71-Hk3Q)2017/06/12(月) 17:44:18.84ID:mZbJJ8Urr
>>122
NETGEARのReadyNAS
無線LANでNASと同じLANにスマホ繋いだら普通にESファイルエクスプローラ
(さっきのは名前間違えあた)でアクセスできるし、インターネット側からでも
VPN経由でLANに繋げば同じようにアクセスできる
どこのNASだろうがファイル共有に使ってるプロトコルは同じなわけで、
よほど古い製品でもない限りできるはずだと思うんだけどな

124不明なデバイスさん (ワッチョイ 0ba2-9iwi)2017/06/12(月) 19:16:00.29ID:i+YlGHI20
>>122
だいたいのNASはSMBで接続できるんだからできないってのが少ないんじゃない?
ファイラー側もSMB非対応ってあんま無いし。
Drobo5NにAndroidのX-Ploreでアクセスしているけど普通にできてるよ。

125不明なデバイスさん (ワッチョイ 0bc7-OlK+)2017/06/12(月) 21:05:15.93ID:KH/DBmp90
>>119
DS216jなら、おそらくあなたが考えていることはなんでも出来ますよ
IO-DATAのは、仕様がかなり初心者向けに振ってあるので、
一般的なNASで出来るようなことが、出来なかったりするのだと思われます

126不明なデバイスさん (ワッチョイ f5cd-eZ6K)2017/06/12(月) 22:14:11.90ID:2gM8nQYw0
>>123-125
ですよねぇ・・・。
私も、NAS相手ならスマホ側はESでもファイルマネージャーHDでもX-ploreでもできたハズと思っていたので、
アイオーのサポートから聞いた時、ホントに本気か?と思ったのですが、今のNASはそうなったのかと不安になりまして...。
何で退化するんだよ、と思いつつも念のため。

了解です、ありがとうございました。

127不明なデバイスさん (ワッチョイ 85db-7D/a)2017/06/12(月) 23:09:30.87ID:U3aCj/Cu0
スマホからだと、有料アプリでsamba対応アプリも一考にいれておいたほうがいいよ。
この方法なら、固定NASなら大抵イケる。

128不明なデバイスさん (ワッチョイ 85db-7D/a)2017/06/12(月) 23:11:46.01ID:U3aCj/Cu0
>>126
ちなみに、アイオーのどの機種でいわれたか、教えてくれるともう少し突っ込んだ話もできそう。

129不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b0d-yTT2)2017/06/13(火) 01:11:38.54ID:kAtwT/XT0
サポートが適当に答えてるだけってのが容易に想像できる。

130119 (ワッチョイ f5cd-HKpP)2017/06/13(火) 01:20:51.81ID:63RNI+As0
>>128
ちなみに、LAN DISK HDL-T2NV でした。発売は2015年11月。

>>129
Win95時代ならまだしも、今はそんなことはない...と思う...。
高校生のバイトじゃないんだし...。
でも、正直そう思う、私も。

131不明なデバイスさん (ワッチョイ d5c5-b9Ix)2017/06/13(火) 01:39:23.20ID:9iKenWIu0
論点とずれるかもしれないけど
synologyのNASもsmbのv1を無効化すると
多くのAndroidアプリのsmbと通信できなくなる
アイオーが有効化しているsmbのバージョンは知らないけど
ランサムウェア対策で古いプロトコルは止めましょうみたいな呼びかけが広まることで状況が変化し
一言でsmb対応なら必ずOKとは言えなくなったりするから難しいね

132不明なデバイスさん (ワッチョイ 7d6d-D9zB)2017/06/13(火) 07:18:37.95ID:PPQbQgKX0
お手軽に外からアクセス出来るのは良いが
自分も含めセキュリティにやアクセス方法に関する
知識がまるで無い人が多いから、標的になったらたちまちアウトだよな
VPNから以外繋げないようにしてれば本当に問題ないのか
本当にVPN以外繋げなくなってるのか検証もしてないし
検証手順も確立していない。
便利だから使ってるけど内心不安だよ

133不明なデバイスさん (ワッチョイ f5fa-vVL9)2017/06/13(火) 07:53:38.62ID:WUFGZD+C0
>>132
確認くらいはネットカフェのパソコン使って出来るし、日本以外のアクセス確認したかったらVPN Gateで良いよ

134不明なデバイスさん (ワッチョイ 85db-7D/a)2017/06/13(火) 14:37:47.11ID:CBkMPU0f0
>>130
対応OS見ると、windows10〜VISTAで使えることがわかった。
ということは、sambaのバージョンは最近のバージョンのものが使われているということ。(ゴメン。誰か詳しいバージョンおしえて)

これがわからないと、SAMBAのバージョン問題で接続ができないこともあったわけだが、それも平気っぽい。

Android側のアプリの性能にもよるが、SAMBA対応アプリを使えば普通に接続できるはずなんだが、何よりも本体持ってないので・・・

サポート対応は、やはりアイオーらしい回答なんだなと思った。

135不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMeb-ikfL)2017/06/13(火) 14:39:28.16ID:yJwT+vG1M
みんな暗号化って使ってるの?
いまいち使い所がわからん〜

136不明なデバイスさん (ワントンキン MMa3-9iwi)2017/06/13(火) 16:43:13.83ID:DnoGGpQpM
>>135
LAN内で使うならいらないかなぁって思ってる

137不明なデバイスさん (ワッチョイ 1546-D9zB)2017/06/13(火) 18:53:20.39ID:1qp/8Jw90
目的は物理的な盗難対策だからなあ
外に持ち出すノートPCやスマデバでもない限り意味を感じない

138不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMeb-jiBQ)2017/06/13(火) 21:23:55.71ID:tROcdSWOM
自宅で使う分には不要かな

139不明なデバイスさん (ワッチョイ 1546-D9zB)2017/06/13(火) 22:03:44.01ID:1qp/8Jw90
職場とかで施錠ラックの中に置いていなくて
SNMP監視やログチェックしてない環境だと意味あるかもね

RAID1だと同じ容量のHDD用意して入れ替えたら
会社のデータ丸々持ち出せるからな

140不明なデバイスさん (ワッチョイ 3571-yTT2)2017/06/14(水) 10:38:04.98ID:M+lQrQjr0
SMB1切ってSMB2~SMB3にしているとCIFS接続でのリモートフォルダも使えなくなるね。
一般的なLinuxならsmb.confで"client max protocol = SMB3"をGlobalに追加して
mount時に"vers=3.0"オプション入れておけばSMB1切ってもいいのだけど
Synologyの場合だとSSHでアクセスしてsmb.conf見るとSMB3の定義はされているけど
リモートフォルダの部分を書き換えないとdefaultのSMB1で通信しようとしてエラーになる。

141不明なデバイスさん (ワッチョイ 23cd-G6eu)2017/06/14(水) 11:27:58.92ID:rzdTtnIK0
暗号化しとかないとHDDが壊れたときにデータ流出恐れてHDDのRMAできない
あと本体の盗難対策としてケンジントンロックでNASとラックつないである

142135 (オイコラミネオ MMeb-ikfL)2017/06/14(水) 11:44:07.94ID:1+Jmg4ScM
なるほど、個人で使う分にはそんなに気にしなくていいけど
>>141
みたいなセキュリティ重視の考え方もあるのか

みんなクソ初心者に親切にありがとう

143不明なデバイスさん (ワッチョイ 0bdb-HOuB)2017/06/14(水) 12:21:18.37ID:n2qF9sEn0
>>140
ゴミだなSynology
他社NASだとそんなことないわ

Windows10だとデフォルトだとSMB1は無効になってるな

144不明なデバイスさん (ワッチョイ 3568-6ndE)2017/06/14(水) 13:36:47.44ID:VaibdCr80
すみません知恵を貸してください
ローカルネットワーク内での個人PC→DS216+IIへの
フォルダ単位でのバックアップを考えております
Cloud Station Driveは
CloudStationというサブフォルダを作ってその下にファイルやフォルダを置こうとするし、
Cloud Station Backupではあろう事かホスト名とドライブ名のサブディレクトリまで
付け加えようとするし・・・
musicはMUSICフォルダに
全端末のをジャンル別に分けて統合して入れたいから
これらのサブフォルダは不要なのに・・・

余計なサブフォルダは作らなくて良いから
Cloud Syncみたいにシンプルに指定したフォルダから指定したフォルダに
ファイルをコピーさせる方法はありますでしょうか?
ご教示ください。

145不明なデバイスさん (ワッチョイ d5c5-b9Ix)2017/06/14(水) 14:07:49.12ID:B47rHq5n0
>>143
てことはこの記事はウソなんですね
Windows 10(Creator Update)で、脆弱性のあるSMB1を無効化する方法
http://ottan.xyz/windows-smb1-disable-5867/

そのため、セキュリティ強化のため、万が一のためにも無効化しておきましょう。将来的にはデフォルトで無効化されるのかもしれません。

146不明なデバイスさん (ワッチョイ 0ba2-9iwi)2017/06/14(水) 16:29:34.14ID:wrdeqsMR0
>>141
RAID5とか6で使っているうちの一本だけ送ってそこからデーター復元されるってことはないよね。

RAID1ならわからんでもないけど

147不明なデバイスさん (ワッチョイ 23cd-Ell8)2017/06/14(水) 17:49:32.80ID:pU2lYfey0
>>146
txtデータだとRAID5のうちの一台から拾われてしまう恐れがある

148不明なデバイスさん (ワッチョイ b311-VgqF)2017/06/15(木) 00:08:12.68ID:qJ75PAAg0
故障時、データ流出+暗号化orHDDの新品買うのと比べたら・・・

149不明なデバイスさん (ワッチョイ aee3-oYBH)2017/06/15(木) 00:24:44.17ID:8rK71khC0
404 SECRET Not Foundってブログで、HDDの処分時にデータ消去する必要無いから暗号化オススメって書いてあった

物理破壊はスマートじゃないし、全部上書き消去は当然めっちゃ時間かかるし
HDD破損するとゼロ書き込みすら出来なくなる危険性もあるが、最初から暗号化してれば安心って

150不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b4f-Kz/x)2017/06/15(木) 01:50:39.85ID:NYMe1Chv0
ここって、馬鹿でも誰でも書けるブログに書いてあることが絶対だと思ってる池沼が結構いるスレだね

151135 (オイコラミネオ MMe6-ymrQ)2017/06/15(木) 12:45:08.53ID:ihP8YNTWM
>>150
日本語おかしいよ

152不明なデバイスさん (ササクッテロレ Spab-M7ld)2017/06/15(木) 15:58:04.85ID:PNoIcM2Pp
日本人じゃないんだろ

153不明なデバイスさん (ワッチョイ 3afb-y0cV)2017/06/15(木) 16:19:10.37ID:zAbJRYxG0
あいやー

154不明なデバイスさん (ワッチョイ aa91-nAjB)2017/06/15(木) 21:56:02.13ID:++3Kw8WF0
DSM 6.1.2-15132が公開されました。
私は使っていないですけど、IronWolfの不具合が直ったようです。
> Fixed issue where some 4TB IronWolf drives were not detected when IronWolf Health Management (IHM ) was enabled.

155不明なデバイスさん (ワッチョイ 96a6-3sc2)2017/06/16(金) 06:32:14.45ID:I33iLji60
>>25 です。
無事ironwolfを認識しました。

156不明なデバイスさん (ワッチョイ 5346-2WTa)2017/06/17(土) 11:32:37.84ID:Tcl1hU640
おめ
>>43でのSupportRequestが開発に届いて
修正されたのかもね

157不明なデバイスさん (ワッチョイ b3c5-P0Fr)2017/06/17(土) 13:39:01.89ID:BoK+0a/f0
>>155
gj

158不明なデバイスさん (ワッチョイ ba2b-IVtA)2017/06/17(土) 15:07:15.25ID:U06TFSRj0
>>106だが復活した。
今回のアップデートが効いたのだろうか。

159不明なデバイスさん (ワッチョイ 5346-2WTa)2017/06/17(土) 16:18:23.39ID:Tcl1hU640
916+(2GB)特価来てるけど

918+が発表された今のタイミングだと手を出しづらいな

160不明なデバイスさん (ワッチョイ 3a2c-VgqF)2017/06/17(土) 16:25:26.12ID:JzZPVMCy0
916+で唯一の不満がうるさいことだな
HDDの音が箱鳴りっぽく拡大されてる感じ
918+とか1817、1517系はマシなんだろうか

161不明なデバイスさん (アウアウカー Sa33-QeqB)2017/06/17(土) 18:29:15.76ID:FNTS393Ta
>>160
それ設置してる台の剛性が足りてないだけだろ
防振ウレタンかゴムを敷いてドッシリ剛性感のある台の下段に設置したら916+でも箱鳴りはしないよ
純粋にHDD音だけになる

162不明なデバイスさん (アウアウカー Sa33-QeqB)2017/06/17(土) 18:32:01.98ID:FNTS393Ta
とにかく設置する台の剛性によって音の大きさや不快レベルは全然変わるから先ずは色々工夫してみるべし

163不明なデバイスさん (ワッチョイ 530d-PXUr)2017/06/17(土) 18:32:18.24ID:Ek4BERpL0
>>161
そこまでしないといけないってのがダメだっつってんだろ

164不明なデバイスさん (アウアウカー Sa33-QeqB)2017/06/17(土) 18:35:45.98ID:FNTS393Ta
>>163
NASってのはそういうもんだ
業務用途なら空調温度管理とともに尚更振動対策にもしっかり力を入れる
HDDのパフォーマンス・寿命にも大いに関わる問題だからな

165不明なデバイスさん (ワッチョイ eb97-VgqF)2017/06/17(土) 18:41:12.75ID:GG4IIF5+0
181○系は、HDDなしの状態でもそこそこ重い
ガワもスチール製だから
4ベイモデルの倍以上のウエイトがある

166不明なデバイスさん (ワッチョイ 3acd-S2F3)2017/06/17(土) 19:06:35.23ID:Brrmj3nY0
数日前からCloud Sync & Baidu Cloudで認証エラーになってた
リンク解除して認証やり直そうにもBaiduのロケットのページに飛ばされてしまう

167不明なデバイスさん (ワッチョイ 530d-PXUr)2017/06/17(土) 19:45:01.86ID:Ek4BERpL0
NASってのはそういうもんだ(キリッ

168不明なデバイスさん (ワッチョイ bac5-ymrQ)2017/06/17(土) 19:52:34.06ID:Fy6l9zsE0
>>167
あんまイライラしてないで
せっかく答えてもらってるんだし
素直に対策したら?

169不明なデバイスさん (ワッチョイ 8baa-YD8M)2017/06/18(日) 09:39:16.74ID:lPawUKeb0
>>160
うちのはファン音にかき消されてるせいかHDDの存在感皆無だわ。

170不明なデバイスさん (ワッチョイ bb11-sWIr)2017/06/18(日) 12:19:04.44ID:cEk2rOQ+0
「間もなくシステムの準備ができます。後からログインしてください。 」って出てきて30分近く経つんだが、まだログインできない。 
どうすりゃいいんだろう。
ハブ経由でHDDは普通に見れるんだけど。

171不明なデバイスさん (ワッチョイ bb11-sWIr)2017/06/18(日) 12:48:05.74ID:cEk2rOQ+0
>>170
自レス。約40分で復旧。心臓に悪いわ。

172不明なデバイスさん (ワッチョイ aec7-VgqF)2017/06/18(日) 20:09:03.72ID:vc5Ephow0
結構、頻繁に更新くるのがいいね
なんか安心できる

173不明なデバイスさん (ワッチョイ fb63-VgqF)2017/06/18(日) 20:11:16.94ID:CsbkNCXz0
918+早く発売してほしい。

174不明なデバイスさん (オッペケ Srab-hGyW)2017/06/18(日) 21:27:10.39ID:RtrqnEv1r
>>173
916+となにが違うの?

175不明なデバイスさん (ワッチョイ fb63-VgqF)2017/06/18(日) 21:33:00.03ID:CsbkNCXz0
発売になれば、いろんなサイトで取り上げられるだろうから、それでわかる。

176不明なデバイスさん (イルクン MMb2-hNjM)2017/06/18(日) 21:44:52.17ID:qfuZjHHgM
単純に新しいのが欲しいだけで確約された特定の機能まちなわけじゃないのか

177不明なデバイスさん (ワッチョイ 5346-2WTa)2017/06/18(日) 21:57:44.36ID:s6nSqfq20
機能はソフトウェアで実現してるから変わらない
NIC数やメモリ最大数は一緒

M.2スロット×2つ増えてCPU性能が2割向上するだけ
だとしてもわざわざ古くて劣る物を選ぶ理由はない

178不明なデバイスさん (ワッチョイ fb63-VgqF)2017/06/18(日) 22:33:28.28ID:CsbkNCXz0
発売して欲しい=内容を知りたい
ってことで、別に買いたいわけじゃない。

179不明なデバイスさん (ワッチョイ eb00-BQIS)2017/06/18(日) 23:06:22.06ID:eTXybx4w0
18系のひんばんにしてるということは早くて10月くらいか

180不明なデバイスさん (ワッチョイ 2769-1MEk)2017/06/19(月) 00:01:03.36ID:CODf99ur0
116を検討していたのだけど、この調子なら更新はもう少し先かな?
216系よりもCPUやメモリが盛られているので、世代交代を慌てる
こともない感じだし。

181不明なデバイスさん (ササクッテロル Spab-ZPTX)2017/06/19(月) 12:12:58.58ID:FuyZ05JDp
116はしばらくなんの不自由もなく使い続ける事ができる性能だろうな

182不明なデバイスさん (ワッチョイ 3a0f-yC+1)2017/06/19(月) 12:17:07.70ID:XE+Ep1r50
916の特価って45000円ぐらいの?
買おうか迷うんだが

183不明なデバイスさん (ワッチョイ 967e-VgqF)2017/06/19(月) 12:58:25.52ID:DEYxEjoj0
完売になってるやんか

184不明なデバイスさん (ワッチョイ 3a0f-yC+1)2017/06/19(月) 13:18:46.80ID:XE+Ep1r50
さっき見た時はまだ残ってたのに売り切れたっぽいな

185不明なデバイスさん (スプッッ Sd7a-sCCI)2017/06/19(月) 13:55:21.71ID:CvH0I9+od
>>184
クーポンの期限切れかと

186不明なデバイスさん (ワッチョイ aee3-yC+1)2017/06/19(月) 15:11:29.36ID:cWGaeGtY0
1815+も安いな
916+とDX513持ってなかったら買ってたが

187不明なデバイスさん (ワッチョイ 536c-yC+1)2017/06/19(月) 20:34:13.03ID:DVowa6mN0
DS916+の発売日2016/5/13から1年ちょいで後継機発売か。
変更点見るとマイナーバージョンアップ的な感じかもしれないけど
readyNASに比べると活気があっていいね。

188不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMe6-BQIS)2017/06/19(月) 21:19:53.29ID:fb2aOZQ4M
発売されるのは秋くらいじゃないの?

189不明なデバイスさん (ペラペラ SDe6-2WTa)2017/06/19(月) 21:28:26.64ID:1XkOmEtPD

190不明なデバイスさん (ワッチョイ d6cd-5VRQ)2017/06/20(火) 22:36:21.62ID:zoqS0WSo0
216jへのSMB接続が上手く行かないので、良ければお教えください。

216jを購入し2ヶ月ほどたったのですが、普段はもっぱらMacを使っている事も有り、
最近になってWindowsから216jへ(SMBでの)接続が出来ないことに気がつきました。
MacからもAFPでは接続出来るのですが、SMBでは接続出来ません。

接続を試したWindowsは10が二台と7が一台です。

ブラウザから216jにアクセスする分にはどのパソコンからも問題なく管理画面が
表示され、各種設定は可能です。また、情報センターの「サービス」からテスト
接続をしてもSMBは「LANアクセス可能」と表示されます。

ただし、WindowsにインストールしたSynologyAssistantから検索をかけると216jは
見つかりません。WindowsDefenderの無効化、SMB3の有効化をしてみても状況に
変化はありませんでした。

何かヒントがあれば、ご教授ください。
よろしくお願いします。

191不明なデバイスさん (ワッチョイ bac5-P0Fr)2017/06/20(火) 22:51:42.01ID:ugrMq7ry0
>>190
SMBで接続できない
これの具体的な症状や状況を書いた方がよろしいかと
ネットワークコンピュータ上からNASが発見できないのか
NASは見えるけどログインで弾かれるのか
通信だけができないのか
など

192不明なデバイスさん (ブーイモ MM06-mUaL)2017/06/20(火) 23:02:08.07ID:PU5u4GXHM
ipアドレス直指定

193不明なデバイスさん (ワッチョイ d6cd-5VRQ)2017/06/20(火) 23:17:18.63ID:zoqS0WSo0
>>192
216jのIPアドレスは固定で設定しています。
ブラウザからアクセスする際はipアドレスを指定しています。

194不明なデバイスさん (オッペケ Srab-ZS2g)2017/06/20(火) 23:24:21.46ID:5ZwnmXt+r
Everyone

195不明なデバイスさん (ワッチョイ d6cd-5VRQ)2017/06/20(火) 23:27:29.13ID:zoqS0WSo0
>>193
追加です。
mac/windowsともファインダ/エクスプローラからipアドレスを直接打っても
216jは見つかりません。

macの場合同じipアドレスをAFPで接続に行くと、問題なく接続できませす。

196不明なデバイスさん (ブーイモ MMaf-X6ho)2017/06/20(火) 23:28:50.69ID:edcHx77xM
初めに\\付けてるよね?

197不明なデバイスさん (ワッチョイ d6cd-5VRQ)2017/06/20(火) 23:50:13.60ID:zoqS0WSo0
>>194
"Everyone"はWindowsのアクセス権管理に出てくる呼称と思っているのですが
216jにも同様の呼称をする部分があったでしょうか。
(症状から見て216jに問題があると考えています)

ちなみに216jに設定しているフォルダ(ディレクトリ?)は現在フリーの
状態にしています。

198不明なデバイスさん (ワッチョイ d6cd-5VRQ)2017/06/20(火) 23:50:51.85ID:zoqS0WSo0
>>196
付けています。

199不明なデバイスさん (ワッチョイ d6cd-5VRQ)2017/06/20(火) 23:58:44.98ID:zoqS0WSo0
190です

windowsでトラブルシューティングを実行すると、「見つかった問題」として、
「ファイルとプリンタの共有リソースはオンラインですが、接続試行に応答して
いません」と表示されます。

200不明なデバイスさん (ブーイモ MMaf-X6ho)2017/06/21(水) 00:15:36.39ID:J8x5sI7MM
ネットに詳しくなんだけど
最初にルータでNASの固定を確認して
pingでNASの応答を試すとかじゃないの?

201不明なデバイスさん (ワッチョイ 7a6c-HF6k)2017/06/21(水) 00:39:12.53ID:baFVR70X0
PCとNASの間のルータがSMBのポートをふさいでいたりしないかな。
よく考えずにルータのセキュリティ強化的な設定をオンにしたら
SMBだけがブロックされたことが二度ある。

202不明なデバイスさん (ワッチョイ bac5-P0Fr)2017/06/21(水) 01:28:51.08ID:rMHboco+0
>>201
なぬ?ルータ越え構成かもしれない所まで疑わなくちゃ行けないの?
こりゃ長引きそうだなあw

WindowsPCで
コントロールパネル>ネットワークと共有センター
でネットワークが"プライベートネットワーク"になっているかどうか
(クライアントとして使う時はパブリックでもいいんだっけ?)

同じ所のアダプターの設定の変更で色々といじっちゃってないかどうか

NASのユーザは当然NASに定義しているのだろうけど
PCのユーザはローカルユーザなのかMicrosoftアカウントなのか

あたりかなあ、気になるのは

203不明なデバイスさん (ワッチョイ ae71-J85X)2017/06/21(水) 07:49:43.00ID:8GTfme4I0
ユーザー、グループ、権限

204不明なデバイスさん (ワッチョイ aea2-V33n)2017/06/21(水) 07:58:32.18ID:37UWyTMl0
Workgroupが違うとか…

205不明なデバイスさん (スップ Sd7a-QeqB)2017/06/21(水) 09:11:49.93ID:rRpkNjjMd
そもそも他のPCは見えるのか?

206不明なデバイスさん (ワッチョイ 56cc-tWKV)2017/06/21(水) 09:26:06.48ID:TZXKd1rm0
DS216+IIだけど、気がついたら起動しなくなってた。電源入れるとファンが回って、一瞬LEDついてだんまり。ディスクの回転もあがってなさそうだし、LANポートのLEDすら光らない。
手持ちのメモリを交換して1ヶ月くらい使ってたけどそれが原因かなぁ。あぁ〜!
しかたないので、もう一台買ってディスクさしたら、データは無事でした。涙

207不明なデバイスさん (ワッチョイ 6e4b-Dm0z)2017/06/21(水) 11:01:17.15ID:cvtvviVD0
DS216j買いました。

【高機能】 Synology 総合 part8 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>1本 ->画像>19枚
こんな風に、共有フォルダA内のフォルダ2を、共有フォルダBからも開けるようにできますか?
マウントとかシンボリックリンクとかの機能を使えばできそうな気がするんですがうまくいきません

208216 (ワッチョイ 6e4b-Dm0z)2017/06/21(水) 12:34:54.76ID:cvtvviVD0
色々やってたらできました!
ファイルサービスの詳細設定で共有フォルダに戻るシンボリックリンクを許可して、
端末とSNMPでSSHサービスを有効化して、
windowsのtera termからadminでログインして
ln -s /volume1/A/フォルダ2 /volume1/B/フォルダ2
でシンボリックリンク作れました

209不明なデバイスさん (ワッチョイ e3fa-X6ho)2017/06/21(水) 13:35:23.58ID:Snw7d4vH0
素晴らしい

210不明なデバイスさん (ワッチョイ bac5-P0Fr)2017/06/21(水) 14:59:26.08ID:rMHboco+0
そしてコテハンとして216を名乗るのねw

211不明なデバイスさん (ワッチョイ d6cd-5VRQ)2017/06/21(水) 21:31:20.17ID:wTAOo/X80
190です。

>>201,202,203,204,205
ルータの設定を見てみましたが、LAN内でポートを塞ぐような設定はざっと見た限りでは
見つけることができませんでした。
自分自身も過去一度ルータのパスワードを変更するために設定画面を出したことがある
だけで、ポートを操作するようなことをした記憶がありません。
(Wi-fiルータはまだ未確認です)

WindowsのアカウントはローカルもMicrosoftアカウントも試していますがダメです。
また、216jにはどちらのアカウントも設定済です。

ワークグループは合っています。

他のパソコンは見えていません。そういえば以前は見えていた(NAS機能を持っている)DIGAが
見えなくなっています。

ちょっとWi-fiルータを確認してみます。

212不明なデバイスさん (ワッチョイ d6cd-5VRQ)2017/06/21(水) 21:35:50.06ID:wTAOo/X80
>>211 自己レス
Wi-fiルータの設定って見えるのだろうか...

213不明なデバイスさん (スップ Sd7a-QeqB)2017/06/21(水) 22:00:20.20ID:L5r7UWGLd
普通にWindowsの設定な気がするな

214不明なデバイスさん (JP 0H77-ie7X)2017/06/21(水) 22:02:26.78ID:zEoMeGQbH
>>211
アンチウィルスソフトがブロックしてない?

215不明なデバイスさん (ワッチョイ d6cd-5VRQ)2017/06/21(水) 22:15:02.87ID:wTAOo/X80
190です。

216jに対しポートスキャンをすると以下の通りでした。
smb用のポートが開いていない???

Open TCP Port: 80 http
Open TCP Port: 110 pop3
Open TCP Port: 143 imap
Open TCP Port: 443 https
Open TCP Port: 548 afpovertcp
Open TCP Port: 3128 ndl-aas
Open TCP Port: 3261 winshadow
Open TCP Port: 3263 ecolor-imager
Open TCP Port: 3264 ccmail
Open TCP Port: 5000 commplex-main
Open TCP Port: 5001 commplex-link
Open TCP Port: 8080 http-alt

開ける方法をご存じなら教えて頂けないでしょうか。

216不明なデバイスさん (ワッチョイ bac5-P0Fr)2017/06/21(水) 23:42:58.97ID:rMHboco+0
>>215
コントロールパネル>SMB/AFP/NFS>SMBサービスを有効化

さすがにチェックしてるはずだろうけどw

217不明なデバイスさん (ワッチョイ fff3-Gcch)2017/06/22(木) 22:41:56.61ID:ou63/S//0
1817どう思う?+付かない奴。

218不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f2c-NIhq)2017/06/22(木) 22:50:00.29ID:8looa8mu0
値段が微妙だな
あれなら+を買う

219不明なデバイスさん (ニャフニャ MM4f-cf5i)2017/06/23(金) 07:06:17.33ID:mZlgAQokM
非intel&32ビットCPUで対応アプリに制限があるから却下だな。

220不明なデバイスさん (オッペケ Sr0b-452i)2017/06/23(金) 19:18:32.43ID:f1JwOuoHr
Windowsかセキュリティソフトかどっちかで9割方間違いないと思う
例えばカルペルスキーとかなら、明示的にローカルIPのセグメント許可しないといけない、など

221不明なデバイスさん (オッペケ Sr0b-/24t)2017/06/23(金) 20:11:04.50ID:BkNFIy4Rr
BTOのNASが発売される日も近いな

222不明なデバイスさん (ワッチョイ bf23-ZLad)2017/06/23(金) 20:38:50.95ID:uvAUclm60
cloud syncで設定を誤って削除(リンク解除)してしまいました。
(ローカルの変更時にアップロードする設定)

同じ設定を再度した場合、

 ・cloud上にないファイルのアップロード
 ・同じファイルでも更新日が変わっているファイルのみ更新アップロード

という処理がされるのですよね?

223不明なデバイスさん (ワッチョイ 371c-Vaa6)2017/06/23(金) 21:06:44.41ID:0yy8P7Pq0
>>222
されない
一度解除すると「同じファイルが在る」のエラーになる

224不明なデバイスさん (ワッチョイ bf23-ZLad)2017/06/24(土) 00:03:55.43ID:qyuYYwM40
>>223
すみません、Helpには

「注意:タスクへのリンクを解除すると、再びリンクする際に完全な再同期が必要になります。
新規接続の接続を行う際には、Cloud Sync が既存のファイルを自動的に比較し、変更された
部分のみをアップロード/ダウンロードします。」

とあるのですが、エラーになるのでしょうか?

225不明なデバイスさん (ワッチョイ d70d-Y0F5)2017/06/24(土) 00:38:14.51ID:Pf3Mb6jH0
ご自分で試す事は出来ないのでしょうか?

226不明なデバイスさん (ブーイモ MM3b-iUby)2017/06/24(土) 10:12:10.69ID:ymW5gmmlM
気持ち悪いポエムのレビューが某所に

227不明なデバイスさん (オッペケ Sr0b-/24t)2017/06/24(土) 21:37:20.28ID:Wgp6k2A/r
ヤフショのセールで安かったので916+2GBを買ってしもた…
8GBのメモリも買ったがちゃんと換装出来るか不安だ…

228不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f59-q/w5)2017/06/24(土) 21:48:46.77ID:Z/vY2DdS0
916+のメモリ換装したところ。
今の所問題なくできてるよ

229不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fc5-YwYG)2017/06/24(土) 21:53:16.60ID:3S2e47ZD0
>>227
コツ掴めばすぐだよ

230不明なデバイスさん (オッペケ Sr0b-/24t)2017/06/24(土) 22:03:32.38ID:+p8nnjver
>>228
>>229
ちなみに参考にしたサイトや動画あったら教えてください

231不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f59-q/w5)2017/06/24(土) 22:13:59.08ID:Z/vY2DdS0
916+の側の作りは416jと同じだから、416jの換装が参考になるよ。

232不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fc5-YwYG)2017/06/24(土) 22:21:16.16ID:3S2e47ZD0
>>230
だいぶ前だからな…
探せばすぐ出たよ

233不明なデバイスさん (ワッチョイ 1797-O5ch)2017/06/25(日) 05:07:04.44ID:SBjJhfv90
>>103
DS718+も同じCPUらしいからこちらは20%上がった感じで
メモリも2/8GB で選択できるっぽい

少し待ってみるわ

234不明なデバイスさん (ワッチョイ f783-ZLad)2017/06/25(日) 20:18:34.91ID:NL60GS9w0
>>230
ここが一番参考になった

http://hoopercharles.wordpress.com/2014/12/19/review-of-synology-ds415-how-to-add-memory-to-the-ds415-web-pages-not-databases/

ただ文中ではカバーのツメをドライバーで持ち上げるみたいなことを書いてあるけど
正解はカバーを後方にスライドさせることだな
左側にある柱のツメに気をつけてやればすぐよ

235不明なデバイスさん (オッペケ Sr0b-/24t)2017/06/26(月) 19:52:19.50ID:dHHW371kr
>>234
ありがとうございます
簡単に換装出来ました
最初にカバーを最初に外すとこだけがちょっと難易度高かったけど

236不明なデバイスさん (ワッチョイ fffb-P/zU)2017/06/26(月) 21:36:14.42ID:KjcYeW/k0
初めてNASを買うんだけどBtrfsを使えるモデルの方がいい?

237不明なデバイスさん (ワッチョイ 17db-lSiO)2017/06/26(月) 22:01:41.85ID:rv3YhFgJ0
>>215
ルーターをリセットしてみる。
ダメなら、経路確認の意味も含め、ルーターへの接続をPCとNASのみにして接続してみる。
それでもダメなら、クロスケーブルで直接接続してPC側も固定IPにして接続確認をする。
最近は、LAN内に大量の機器が入り込んでるから、どれが原因か切り分けむずかしいのよね。

238不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM4f-Kxyk)2017/06/26(月) 22:09:46.37ID:CzFATM+TM
>>236
そりゃ良いに決まってる
使うか使わないか後で選択できるからな

239不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM4f-Kxyk)2017/06/26(月) 22:11:00.13ID:CzFATM+TM
>>237
この時代にクロスケーブル持ってる人はかなり少ないと思うが

240不明なデバイスさん (ワッチョイ 17db-lSiO)2017/06/26(月) 22:49:45.51ID:rv3YhFgJ0
>>239
そうなんだよね。
でも、普通に売ってる。
うちには間違えて買ったケーブルが2本程あったりする。あとはストレートケーブルをクロスに変更する変換器なんかも売ってたりする。

なければ、LANハブをかませて一対一で接続とかで代用になるのかな。

241不明なデバイスさん (ワッチョイ ffa2-/s49)2017/06/26(月) 23:16:44.63ID:6W8K336g0
>>236
アクセススピード重視ならEXT4

242不明なデバイスさん (ワッチョイ fffb-P/zU)2017/06/26(月) 23:36:41.80ID:KjcYeW/k0
>>238
確かに両方選べた方がいいのは分かる
>>241
アクセススピードはEXT4の方が早いのか
どうせ写真と動画を保存するだけだからdS216jで安く済ませるかな

243不明なデバイスさん (ワッチョイ ff71-q/w5)2017/06/27(火) 00:39:30.04ID:e5mw9dPE0
クロスケーブルが必要なPCってのもそうとう古い

244不明なデバイスさん (ワッチョイ 9ff0-dFnT)2017/06/27(火) 01:00:11.58ID:aV5Pj2mL0
>>237,239,240
190です。

色々とありがとうございます。

Wi-fiルータの設定を確認したところ、ポートフィルタが445番他に掛かっていました。
ポートフィルタを全て外すと、mac/windowsともIPアドレス直打ちならSMBで
繋がるようになりました。

相変わらずエクスプローラのネットワークには216jは見えませんが...

Wi-fiルータの設定は工場出荷時の状態に戻していたのですが、
工場出荷時にこれらのフィルタが掛かっているということなんですかね?

今ひとつ腑に落ちません。

245不明なデバイスさん (ワッチョイ d7c5-CP5M)2017/06/27(火) 04:51:39.85ID:UgoxY0T80
>>244
>今ひとつ腑に落ちません。
構成や個々のOSのバージョンや設定がわからないので何とも言えませんね

>相変わらずエクスプローラのネットワークには216jは見えませんが...
通信の問題とブラウジングの問題はちょっと別
自分の所でも有線LAN-Windows10ProのPC上のエクスプローラではNASがコンピュータとして表示されますが
無線LAN-Windows10HomeのPC上では表示されません
synologyのヘルプではWindowsファイル共有を使う場合にネットワークドライブ割当て前提で説明が書いてありますが
人に説明する時には正解なのかもしれませんね

246不明なデバイスさん (ワッチョイ 174f-P/zU)2017/06/27(火) 06:58:56.04ID:3rw9wRNm0
>>244
二重NATで使っていたわけだ
┐(´д`)┌ヤレヤレ

247不明なデバイスさん (ワッチョイ d76c-Rbtz)2017/06/27(火) 08:44:37.66ID:igTrdv+R0
>>244
安いルータは135あたりと445はデフォルトで通さない設定が入ってることが多い。
一覧に出ないのはブロードキャストあたりで引っかかってると思われ。
ルータでhelperとか書いてあげると行けるんじゃね。

248不明なデバイスさん (ワキゲー MMdf-lSiO)2017/06/27(火) 18:55:42.52ID:Qz4LC1ExM
>>244
とりあえず、接続までできたみたいで何より。

その切り分けも含めてのルーターを使わない方法での接続確認だったわけだが、クロスケーブルにここまで食いつかれるとは思わなかったw

249不明なデバイスさん (JP 0H4f-n4Cj)2017/06/28(水) 00:17:30.53ID:avJboohcH
1517+お持ちの方、実運用時の消費電力は
大体どんなもんですか?
今時C200の製品なんで5〜6Wくらいは高め
なのかなとか思ってなかなか踏み切れません。
海外ではレビューも出始めてるようですが
なかなか探せてません。

250不明なデバイスさん (ワッチョイ f7c8-IzD3)2017/06/28(水) 04:36:11.12ID:EyVqwa1Y0
ここのは仕様表にある消費電力が実測でもほぼ同じだから
後は使う予定のHDDの消費電力を調べればいいんじゃないかね

251不明なデバイスさん (スププ Sdbf-tz/N)2017/06/28(水) 07:39:02.65ID:IjrYxakid
安いルーター云々というか、
ルーターなら基本的にブロックしてるポートだろ

252不明なデバイスさん (スッップ Sdbf-48Gr)2017/06/28(水) 08:49:02.62ID:NcdFHYbzd
1517+に社外10GBaseT載るって記事あって滾るわ
Intelのなら新品で2万だし

253不明なデバイスさん (ワッチョイ ffa2-/s49)2017/06/28(水) 08:53:20.60ID:Cjhla1DB0
あとは複数クライアントから動画みたいなデカイファイルにアクセスした場合の速度がどれくらい出るかだな

254不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM4f-Kxyk)2017/06/28(水) 09:31:07.56ID:1Ef8zZbCM
電気代なんかいちいち気にしちゃダメだろ
ワット数から計算しても月2000円とかいかないだろ?

255不明なデバイスさん (ワッチョイ d711-NIhq)2017/06/28(水) 22:19:08.86ID:cgxY/dr00
平均100Wで大体1500円くらいかな

256不明なデバイスさん (ワッチョイ f7e0-/24t)2017/06/28(水) 22:27:53.19ID:eF8fivJK0
DSクラウドでAndroidをフルバックアップしてるけどマイクロSDはバックアップ出来ない?

257不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f6c-M5hL)2017/06/28(水) 22:39:35.99ID:r0oTatZp0
へー、いまどきAndroidとか使ってるんだ
私生活とか大丈夫?充実してる?

258不明なデバイスさん (ササクッテロロ Sp0b-n4Cj)2017/06/28(水) 22:47:58.97ID:zfYlvShOp
>>250
おお、そうですか。だとするとベースで
手持ちの916と比較して+12Wくらい上がり
そうですね。情報ありがとうございます。
>>254
どちらかと言うと温度です。
20ワット増の電気代は誤差範囲ですが
温度増加で部屋が快適でなくなって
いくのが辛いです。
常時空調はしたくないなぁと言う我儘な
事情もありまして、情報収集しております。
QNAPの6/453Bのほうがエコかもしれないので
そっちも調べてみます。

259不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fc5-YwYG)2017/06/28(水) 22:54:08.24ID:f8KG+lsQ0
>>257
みっともな

260不明なデバイスさん (ワッチョイ c176-TwWI)2017/07/02(日) 00:22:12.98ID:oPEXkq6F0
Hyper Backupの設定にある、”ブロック別バックアップを有効にする”
とはどのような意味でしょうか?

261不明なデバイスさん (ワッチョイ c123-QDXF)2017/07/03(月) 21:40:42.06ID:SN+vfnIW0
quickconnect接続出来ない。
何でだろ?

262不明なデバイスさん (ワッチョイ c123-QDXF)2017/07/03(月) 21:45:20.94ID:SN+vfnIW0
自己解決

263不明なデバイスさん (ワッチョイ f968-Hxbw)2017/07/03(月) 21:51:11.74ID:FdGjKYPL0
この製品、ipv6の環境でも、宅外からの接続も可能なんでしょうか?

264不明なデバイスさん (アウアウカー Sae9-B/AS)2017/07/03(月) 21:54:25.90ID:WZi3/ufsa
>>263
環境による

265不明なデバイスさん (ワッチョイ 5d23-BL1u)2017/07/04(火) 23:38:33.26ID:v37lCmUr0
ds416jに4tbを2ついれてshrで運用してます
保存しようとnas内に放り込んだファイルは1.6tb程なのにストレージ欄みると使用容量が3.1tbもある
file stationで除くとhomeとhomesてのがあってcloudstaion以下は全く同じ構成みたいなので突っ込んだファイルがさらに中でコピーされてるんだと思うんだけど、これを無効にする方法って無いですか

266不明なデバイスさん (JP 0H81-HpRm)2017/07/05(水) 01:20:06.51ID:QyKrpADhH
homes/ユーザー名がhomeに割り当てられるだけだから同じになるのはあたりまえ。管理者は両方表示される。
SHRで2台なら冗長構成で使用量が倍になってるでけじゃないの?

267不明なデバイスさん (ワッチョイ c94f-zc/o)2017/07/05(水) 02:48:18.68ID:PPU2uv7T0
クラスタを知らない馬鹿なんだろ

268不明なデバイスさん (ワッチョイ 5d23-BL1u)2017/07/05(水) 13:59:32.74ID:1hLTxQ140
265です
どうやらバージョン管理で差分が大量に作られてるみたいでした
先程の書き込んだhome云々は私の誤解でした
お騒がせしました

269不明なデバイスさん (スプッッ Sdc2-zc/o)2017/07/05(水) 18:31:01.27ID:M7uRoKpEd
>>266
以外と分からんことだよ
そんな上から目線で言ってもしょうがなくね

270不明なデバイスさん (ワッチョイ c9aa-OXoP)2017/07/05(水) 21:02:48.57ID:5M11SUtu0
Winのユーザーアカウント名をhomeにしてるから慣れるまで大変だった俺がいる。

271不明なデバイスさん (ワッチョイ bf4b-HvSj)2017/07/06(木) 00:18:39.56ID:s7Hhnbg40
Kodiで使いたいんだけど、どういう設定をしたらよいのか教えてくださいまし

272不明なデバイスさん (ワッチョイ 9711-1B52)2017/07/06(木) 00:38:49.40ID:FhKcnTcU0
>>269
もしかしてレス先間違えたりしてないか

273不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fc5-IlMT)2017/07/06(木) 09:04:13.71ID:EFWYwDhI0
馬鹿さんはすでにNG済みな可能性

274不明なデバイスさん (ワッチョイ 1712-AoMt)2017/07/07(金) 02:14:12.68ID:8c/StXWP0
馬鹿さんかもしれませんが質問です。
aaaaというユーザーを削除bbbbを新規作成したらhomes/aaaa以下のファイルが消えちゃったんですがそんなことあります?

275不明なデバイスさん (ワッチョイ 97c5-SSi3)2017/07/07(金) 02:16:49.97ID:6H8URiHk0
>>274
bbbbユーザから見た話し?
それとも管理者アカウントから見た話?

276不明なデバイスさん (ワッチョイ 1712-AoMt)2017/07/07(金) 02:37:18.04ID:8c/StXWP0
>>275
aaaaもbbbbも管理者権限を付与していました。
bbbbから見た時、新たにaaaaと同名の管理者権限持ちアカウントを作り直して見た時、どちらからも見えないです。というかストレージ使用量が減ってるので見えないというか消えた気がします。

10年以上分の思い出や苦労のファイル消してしまいましたですか?

277不明なデバイスさん (ワッチョイ d74f-W+Q6)2017/07/07(金) 02:42:21.24ID:oiaddOIZ0
>>276
ゴミ箱にあるんじゃない?

278不明なデバイスさん (ワッチョイ 1712-AoMt)2017/07/07(金) 02:45:54.73ID:8c/StXWP0
>>277
ゴミ箱の中も空です。ユーザーフォルダ設定は切っていたのですがフォルダの場所がhomes/aaaaだった為に、ユーザー削除時にaaaaフォルダが消えたような気がしてます。

279不明なデバイスさん (ワッチョイ 97c5-SSi3)2017/07/07(金) 03:20:04.95ID:6H8URiHk0
環境 DS916+ DSMバージョン 6.1.2-15132

試しにDSのコントロールパネルから
ユーザを作成しそのユーザを削除しようとしたところ
【高機能】 Synology 総合 part8 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>1本 ->画像>19枚
と表示されて□にチェックを入れて実行すると
ホームディレクトリは削除されました

似た環境で同じことをしたのならそのとおりのことが起こったのでしょうね

280不明なデバイスさん (ワッチョイ 1712-AoMt)2017/07/07(金) 03:33:18.18ID:8c/StXWP0
>>279
わざわざ試して頂きありがとうございます。うちはDS216Jですが、そのダイアログは出てなかったはずです。ユーザーを削除するだけでフォルダは残す気でしたし、その警告があれば実行していない…はずです。

別のマシン(macのFinder)からアクセスしたら、10秒程度元のアカウントで元のファイル群が見えました。すぐログアウトしてしまい、表示出来なくなりましたが、キャッシュで表示してたような挙動ではなかったのでまだ生きてるような…。

これ何とか救出したいのですが、どうにかなりませんか…。

281不明なデバイスさん (ワッチョイ 97c5-SSi3)2017/07/07(金) 03:38:58.26ID:6H8URiHk0
>>280
ユーザ削除時にダイアログが出るか出ないかは試してご確認ください

別途バックアップは取得していなかったのですよね?
データのサルベージ方法はわからないです
最後は復旧業者に相談ですかねえ

282不明なデバイスさん (ワッチョイ 1712-AoMt)2017/07/07(金) 03:48:31.28ID:8c/StXWP0
>>281
すみません。今試して確認しました。
ユーザーホームサービスを有効にした状態だと、>>279で載せて頂いた画像と同じ警告が出ました。
これを無効にした状態(自分はこの状態で実行しました)だと、
「次のユーザーを削除しますか?
aaaa」
という警告が出ます。フォルダの消去については言及されてないです。

別途バックアップは取ってなかったです。synologyに問い合わせだけしてみます。

283不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM4f-cxsd)2017/07/07(金) 09:18:31.98ID:qjj6fIATM
しかし、そんな大事なファイルなのに日頃からバックアップ取らないとか
狂気の沙汰としか思えない
間違ったNASの使い方をしてる典型だね

284不明なデバイスさん (ワッチョイ 17f2-AoMt)2017/07/07(金) 12:48:09.49ID:DmpM4HBJ0
仰る通りで…早速HDD買いましたよもう意味無いですけどね…

285不明なデバイスさん (イルクン MMdf-IlMT)2017/07/07(金) 13:08:06.28ID:rDVLIJ2dM
homesに自分でフォルダ作ってファイル置くって発想自体がなかった
winでもユーザーフォルダはテンポラリみたいな感覚だし
シンボリック的な使い方する場所に元ファイル置いちゃうのは自分は怖いわ

286不明なデバイスさん (ワッチョイ d74f-W+Q6)2017/07/07(金) 14:06:32.39ID:oiaddOIZ0
>>285
そもそも仕様が変わる可能性もあるから自分で共有フォルダ作ってそこを使ってる。

287不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM4f-T7u+)2017/07/07(金) 15:55:42.50ID:+s3Q5Cn0M
>>284
いい勉強ができたじゃないか
前向きに頑張れよー

288不明なデバイスさん (ワントンキン MM7f-smMy)2017/07/07(金) 16:47:33.64ID:ypP4mZvBM
homesってUNIXの/home?
だったら消えるんじゃ?コマンド打っても確認はあると思うけど

289不明なデバイスさん (エーイモ SE3f-smMy)2017/07/07(金) 16:56:16.31ID:pe8ft46qE
ターミナルでコマンド打てるなら復旧できる可能性があるけど聞いてる限りじゃ無理かな

ちなみに>>285で同じaaaaユーザ作って試したのかもしれないけどそういうのが一番駄目
もともとあったhomes/aaaaの情報が上書きされて本当に復旧できなくなるかもしれない

290不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM4f-AoMt)2017/07/07(金) 17:28:03.33ID:PQwYRXWgM
まあ勉強になりましたが…ちと代償がデカかったです。
というか皆さん消したという見解で一致してるようですがそこは確定なんですかね?UNIX触れた事ないので分からないんですが、ダイアログのメッセージでデータも消える件をあえて触れないのは一般常識だからなんでしょうか?少し不親切だなあと思ってしまうのですが…。

291不明なデバイスさん (ワッチョイ 97c5-SSi3)2017/07/07(金) 17:47:30.10ID:6H8URiHk0
>>290
確かに大事な所で不親切だなあという印象はありますね
ただここで愚痴を言うと必ず否定するレスが入って余計むなしくなるし
事象の確定やデータ復旧を本気で考えているなら2chに頼らずサポートやリカバリ業者に相談する方がいいと思いますよ

292不明なデバイスさん (ワッチョイ 17f2-AoMt)2017/07/07(金) 18:48:34.11ID:DmpM4HBJ0
>>291
そうですね。申し訳ない。いや色んな方にアドバイス頂けたので勉強になりました。不親切だなと思う一方で知識がなくとも自分で防げた事故でした。ありがとうございます。失礼しました。

293不明なデバイスさん (スッップ Sdbf-W+Q6)2017/07/07(金) 19:12:27.40ID:UB0JFiaOd
>>272
269だけど間違えてたスマン

294不明なデバイスさん (ワッチョイ f7e5-1B52)2017/07/08(土) 08:17:00.74ID:rPGaYkHw0
>>292
NASで使ってた構成がRAID組んでなかったかRAID1で、Ext4で使ってたなら、
NASのディスクを外してPCに直接つなげて(Windowsで可)、ファイル復旧系のソフトを使えばサルベージできるかも

ディスクをつなぐとWindowsが新しいディスクが〜とかフォーマットしますかとか聞いてくるけど
ディスクに何かを書くような物はすべて「いいえ」で

295不明なデバイスさん (エーイモ SEdf-smMy)2017/07/08(土) 14:54:18.99ID:dcZB/CcGE
>>290
ディレクトリが消えてるってことは中のファイルも消えてる
ただしHDDのファイルがあった領域が上書きされていないなら磁気情報としては残ってるから
消したファイルを復活させるツールを使えるなら復活できる場合がある
(その気があるなら今すぐNAS電源落として勉強して出来るまで使っちゃ駄目よ)

「ユーザーホームサービスを無効」にしてたら確認が出ないってのは
バグかもしれないし親切ではないからサポートに改善依頼出しとくといいかもね

296不明なデバイスさん (ワッチョイ 17f2-AoMt)2017/07/09(日) 13:19:14.40ID:qhJElJt00
>>294-295
ありがとうございます!今外出中なのですがRaid1でExt4だったはずです。数日時間取れないので、とりあえずシャットダウンだけさせました。後日試して報告します。本当にありがとうございます。

297不明なデバイスさん (ペラペラ SDbf-7ZFa)2017/07/09(日) 17:47:28.95ID:+vv8d3zUD
間違えてQNAPスレに書いちゃった

自分が世話になったおすすめ復旧ソフト
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1491780365/399

298不明なデバイスさん (ワッチョイ 17f2-AoMt)2017/07/09(日) 21:53:51.34ID:qhJElJt00
>>297
何から何まで…ありがとうございます。英語微妙ですが眺めて比べてみます。

299不明なデバイスさん (ワッチョイ 7723-sjbv)2017/07/10(月) 03:33:26.84ID:06qUbpQK0
4tb×2でshrしてるところに4tbを2つつっこんでパリティ整合性のチェックしてて、3日目にやっと終わったと思ったら整合性チェックの二周目始まった…
これって既にエラーがどこかで起きたからやり直してるってことなんでしょうか

300名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (ワッチョイ 976c-whVH)2017/07/10(月) 07:36:35.83ID:odPy10WM0
>>299
勘だけど1台づつ追加ってことじゃね。
2台追加で2周。

301不明なデバイスさん (ワッチョイ f7b9-HYWK)2017/07/10(月) 18:11:48.14ID:za+ssGTK0
なんかアップデート来たけど15秒くらいで終わった
わざわざメールやSMSで教えてくれるからすごいわ

302不明なデバイスさん (ワッチョイ b7db-pPKe)2017/07/10(月) 23:09:23.18ID:4i4mDsW/0
ext4なら、自分ならまずubuntu機にハードディスクをUSB接続して覗いてみるかな。

303不明なデバイスさん (アウアウウー Sa5b-ymWc)2017/07/11(火) 00:58:19.42ID:FXIicPcUa
10年以上思い出なんて過去の事やろ。
新しく思い出作れば良いじゃん(適当)

304不明なデバイスさん (ワッチョイ 1712-AoMt)2017/07/11(火) 07:40:12.14ID:ChGfHN6h0
>>298です。まだ復旧は試せてないですが、警告が出ない件はバグなので次以降修正する、とシノロジーのサポートからメールを貰いました。報告です。

305不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f23-W+Q6)2017/07/11(火) 21:36:49.25ID:/T2bYa2J0
rt2600ac楽しみすぎる

306不明なデバイスさん (ワッチョイ 97c5-SSi3)2017/07/11(火) 23:27:46.94ID:Uc2rl0NY0
>>304
GJ
いいことしたね

307くるみめもり (ワッチョイ bf9b-uRag)2017/07/11(火) 23:36:15.62ID:9tU8jS6s0
くるみめもり

308不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fc5-T7u+)2017/07/12(水) 11:38:16.88ID:+O+dgTgu0
>>304

309不明なデバイスさん (エーイモ SEdf-smMy)2017/07/12(水) 13:34:46.38ID:mKD4gY6DE
バグだったのか・・・とりあえず乙

310不明なデバイスさん (ワッチョイ b20e-65EI)2017/07/13(木) 00:59:39.81ID:fT2rU5TU0
DS216+IIだけどUPS(BY50S)から電源とると、UPSがピーって高いノイズだすんだけど、純正のみアダプタがよくないんかな?

311不明なデバイスさん (ワッチョイ ecdb-aoYw)2017/07/14(金) 00:10:11.90ID:/7u9L65D0
アダプターは、基本スイッチング電源だから仕方ないよ。結構相性ある。
試しにUPSのコンセント抜いて、ノイズがどう変わるか試してみるのも面白いよ。

312不明なデバイスさん (ワッチョイ 4674-VDZR)2017/07/14(金) 04:23:36.75ID:gsLlS1zU0
なんか最近UPSあたりが騒がしいと思ったら、これが原因だったのか(´・ω・`)

313不明なデバイスさん (ワッチョイ d88c-S4qQ)2017/07/14(金) 16:08:43.92ID:hPcH7v6J0
今古いノートPCにUbuntu入れて、外部のLinuxサーバとrsyncさせてるんだけど、本当に古いので置き換えを検討してます。
DS216jかDS115jでcrontabからrsyncコマンドを発行したりとかできますか?
あとメールサーバ機能はあるみたいなんだけど、mailコマンドはあるのでしょうか。バックアップ完了したらメールを飛ばしたいのです。
rsyncと通知くらい、このアプリでできるよ、というのでもいいので、情報欲しいのです。

314不明なデバイスさん (ワッチョイ df32-Rqte)2017/07/14(金) 22:02:59.21ID:78jSg/IY0
SynologyのNASをドメインコントローラーや
RADIUSサーバとして運用している人いますか?

使い勝手やどのあたりの機種を使っているか聞きたいです。

315不明なデバイスさん (ワッチョイ cff7-ohL5)2017/07/15(土) 09:06:13.09ID:vFBMOZ3M0
>>305
買う?
ニュースサイトの予想価格より高いが。

316不明なデバイスさん (ワッチョイ 006f-pMvY)2017/07/15(土) 09:19:00.19ID:vN+JQDPs0
>>313
試してみたらmailコマンドは入ってなかったよ
適当に検索してみると何とかはなりそう
Figured out how to send email without installing extra pkgs - Synology Forum
https://forum.synology.com/enu/viewtopic.php?t=79334

crontabの代わりにDSMのスケジューラーからshを呼べば、
上の変なのをやらなくてもスケジューラーの設定でメールを飛ばせるよ

rsyncベースでバックアップしたいなら以下のアプリもあるよ
DiskStation Manager - ナレッジベース | Synology Inc.
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/help/ActiveBackup/activebackup

317不明なデバイスさん (ワッチョイ 96ad-Epn3)2017/07/15(土) 09:56:36.22ID:ogzyAaME0
nas内の気象データのデータベースphpからmysqlに接続しようとしても、2002 Connection refused エラーが出て接続できません。
wordpressは正常に動いています。

ファイヤーウォール設定したり切って見たりしてもだめでした。

127.0.0.1 root パスは空白、データベース名はtestで接続しようとしています。

318不明なデバイスさん (ワッチョイ 96ad-Epn3)2017/07/15(土) 10:56:06.89ID:ogzyAaME0
>>317
自己レスです。
再起動一発接続でした。

319不明なデバイスさん (ワッチョイ e661-Ej7K)2017/07/15(土) 10:59:25.94ID:MlbCxptG0
>>317
何を聞いてるか分からんけど、エラーログとかちゃんと確認したか?
どうせパスなしの設定がダメとか、IPの許可がないとかだろ

320不明なデバイスさん (ワッチョイ 0ee5-1bhL)2017/07/15(土) 13:25:02.11ID:WPAQHNh90
>>316

ウチは 215j だけど、"sendmail" で使えてる。

321不明なデバイスさん (ワッチョイ d88c-S4qQ)2017/07/15(土) 15:39:13.02ID:6rmxNqg00
>>316
お返事ありがとう。リンク先確認してみます。

322不明なデバイスさん (ワッチョイ f191-tGOT)2017/07/15(土) 17:48:42.92ID:Zic4z3UJ0
>>316
本人はDS216jかDS115jと指定しているのに適用対象外のパッケージを紹介することはトラブルの元だと思う

>>318
>>316のパッケージはx86モデル専用だから検討しているARMモデルには使えない

323不明なデバイスさん (アウアウカー Sa0a-HHD0)2017/07/15(土) 19:45:14.72ID:2byljBEBa
>>315
なんでニュースサイトの価格予想が関係するの??

324不明なデバイスさん (ワッチョイ 006f-dZO4)2017/07/15(土) 23:40:40.30ID:vN+JQDPs0
そうだったのね これは失礼しました

325不明なデバイスさん (ワッチョイ 1232-Cvl0)2017/07/16(日) 09:26:13.88ID:ofnQFF7q0
>>315
勘違いしてるよ

ニュースサイト 29800円(税抜)
通販サイト 32184円(税込)

326不明なデバイスさん (ワッチョイ ce46-z+eH)2017/07/16(日) 14:30:48.09ID:U47UbZxr0
トライバンドも1024QAMも非対応でこの価格とかゴミくさ

327不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a23-YgBE)2017/07/16(日) 18:53:21.35ID:9U7OJq2u0
俺は純粋に楽しみ
機能豊富だしL4とL7がハードウェア対応で実測は速そう

328不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMb6-ohL5)2017/07/16(日) 20:07:00.15ID:VTrX2xFtM
NASとの機能連携みたいなのはないのかなー
何が出来るか分からないけど。

そういえば外付け拡張ケースが新しくなったんだね。DX517
まさか旧世代互換性なしとは思わなかった。

329不明なデバイスさん (ワッチョイ 7d91-S4qQ)2017/07/17(月) 10:07:49.52ID:PdWf1pGI0
DS216jが本日届く予定なのですが、
2台構成で組んだSHRはRAID1と同等なのでしょうか?
つまり、1本引っこ抜いて外付けHDDケースに入れて見たときすべての
データにアクセスできるのでしょうか。

330不明なデバイスさん (ワッチョイ 8edb-wQyd)2017/07/17(月) 11:15:57.82ID:2Jhx7r7t0
2台でshrとかww

331不明なデバイスさん (ワッチョイ 446c-RGmB)2017/07/17(月) 14:05:04.23ID:1zG81PSD0
>>326
L2TPでこのスループットが出るVPNルータに、
11acのWiFi付いてくると考えたら破格だぞ?

332不明なデバイスさん (ワッチョイ 7d91-S4qQ)2017/07/17(月) 14:49:21.51ID:PdWf1pGI0
>>330
2台でSHRはやはり推奨されないってことなのかな?

333不明なデバイスさん (ワッチョイ 4ec5-z+eH)2017/07/17(月) 15:01:35.52ID:ZqQbbVHA0
SHRの最大のメリットは柔軟な拡張性なのに既に限度いっぱい使ってかつ2台だともうすることないじゃん
今のHDDが10Tクラスの2台で上位機種に引っ越しの予定があるってならまた別だろうが

334不明なデバイスさん (ワッチョイ a84b-sTs1)2017/07/17(月) 15:13:07.86ID:LXi4SCVT0
>>331
L2TPのスループットってどこかに情報あった?

335不明なデバイスさん (ワッチョイ 7d91-S4qQ)2017/07/17(月) 15:20:15.51ID:PdWf1pGI0
>>333
なるほど、SHRがディフォルトで選ばれるということで、優位な点があるのかなと思ったのですが、
それであれば使い慣れたRAID1で組もうと思います。
ありがとうございました!

336不明なデバイスさん (ワッチョイ 966d-S4qQ)2017/07/17(月) 18:23:22.33ID:vGFdG9/R0
SHRをわざわざRAID1に切り替えるメリットって何?
やってる事同じじゃないの?

337不明なデバイスさん (ワッチョイ e21b-1CH6)2017/07/17(月) 20:02:00.08ID:/WcMzjUG0
トラぶったときのサルベージを意識するなら、普通のRAIDの方が良いんじゃないか。
SHRなんてサルベージ出来ないだろ。

338不明なデバイスさん (ワッチョイ 7c6c-rlv6)2017/07/17(月) 20:04:54.03ID:LS3yGwYk0
標準以外の企画はトラブったときに困る

339不明なデバイスさん (ワッチョイ 4ec5-z+eH)2017/07/17(月) 20:52:58.70ID:ZqQbbVHA0
>>336
自分ならもう組んでしばらくたったSHRならわざわざ切り替えないけど
些細な違いをあげてというなら以下を参考に
http://nascompares.com/2016/07/06/what-is-shr-and-what-is-the-difference-between-synology-hybrid-raid-and-ordinary-raid/

RAID5なら速度は同じって書いてあるけど大容量HDDだと増設時に数日〜1週間間くらいうんざりするほどHDD負荷をかけた
縮退運転になるからSHR潰して全スロット分のHDDを追加購入&数日停止させてRAID5で作り直した

SHRで使い込んだHDDに少し優秀なHDDを増設する選択よりHDD総取っかえかNAS買い増しするわという結論
どう使っていくかで選べばいいと思う。ウチの環境では柔軟な拡張はメリットではなく潜在的なリスクになると思った

340不明なデバイスさん (ワッチョイ 7d91-S4qQ)2017/07/17(月) 21:48:52.16ID:PdWf1pGI0
DS216jが届いたので、自動で出来たSHRのボリュームを削除して、RAID1で作り直しました。
アドバイスをくださった方々ありがとうございました。

341不明なデバイスさん (ワッチョイ 446c-RGmB)2017/07/17(月) 22:11:11.37ID:1zG81PSD0
>>334
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1069284.html
「VPNサービス比較」ってスライド

Synology SSL VPNのをアピールするスライドなんだが、
L2TP/IPSecで100MB/s超える性能だしてるし、
一番遅いopenvpnですら50MB/s超えてる
FTTH 1Gbpsプランでも不満は出ないんじゃないだろうか

342不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f4f-z+eH)2017/07/17(月) 23:03:01.46ID:ScVoD9af0
VPNクライアント側のモバイル回線や端末が100Mbpsも出ないから大して意味はない

VPNで10人以上同時接続するようなビジネスユースでこんな製品使わない

拠点間VPN使う場合フレッツの場合は遅い原因はのIPv4の網内終端装置だから
100Mbps〜で使うならIPv6網を使ってトンネリングするのが常識

343不明なデバイスさん (ワッチョイ ce46-z+eH)2017/07/17(月) 23:11:29.70ID:abqhBP5n0
>>341
そのスライドを見るとアプリケーションとデバイスによる識別/制御が
Synology SSL VPN以外は使えないんだな
ハードウェア処理だと柔軟性に欠けるから仕方ないんだろうけど

ブリッジモードだと使えない(ルータモードじゃないと使えない)とか
識別できるプロトコルも限定されてかなり少ないとか制限ありそうだな

人柱になって報告よろしく

344不明なデバイスさん (ワッチョイ ce46-z+eH)2017/07/17(月) 23:26:19.54ID:abqhBP5n0
このレベルで識別できるなら欲しいかも

【高機能】 Synology 総合 part8 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>1本 ->画像>19枚
【高機能】 Synology 総合 part8 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>1本 ->画像>19枚

いつもの既成のOSSコードを実装するだけの手法で
どの程度のレベルまで実現できているのか

345不明なデバイスさん (ササクッテロラ Spd7-Cvl0)2017/07/18(火) 15:10:28.92ID:VhumgBpjp
>>342
日本向けにはローカライズとサポートを提供してるだけだから
日本固有の通信事情やビジネス事情をちゃんとマーケティングして
製品開発なんてしてるわけないし仕方ないね

Merakiの二番煎じの劣化パクりっぽい感じだけど
クアルコムのSoCの仕様とSynologyのソフトウェアで
どこまで近づけてるかは少し興味ある

346不明なデバイスさん (スプッッ Sd7e-7or3)2017/07/18(火) 20:28:43.18ID:05IsOPVnd
>>340
LVMのボリューム拡張を自動でやってくれるのがRAID1との違い
メンテナンスや故障で新しいHDDに交換するときに毎回今よりも大きいHDDにすると2台同量の空きが出来た時点で新しいボリュームのRAID1が作られて
中身のデータはそのままで今使っているLV(論理ボリューム)に新しく出来たRAID1を追加して容量が拡張される

347不明なデバイスさん (ワッチョイ 7d91-S4qQ)2017/07/19(水) 01:00:08.58ID:jEuQsdcR0
>>346
つまり、2台の場合なら
・小さい容量から将来大きなHDDに変更する可能性があるならSHR
・買い替えの予定がなくメンテナンス性を重視するならRAID1
という理解でいいのかな?

348不明なデバイスさん (ワッチョイ 7c6c-rlv6)2017/07/19(水) 08:41:25.62ID:k74mxks20
>>347
合ってる

349不明なデバイスさん (ワッチョイ 7d91-S4qQ)2017/07/19(水) 11:07:40.47ID:jEuQsdcR0
>>348
なるほど、理解が深まったありがとう!

350不明なデバイスさん (ワッチョイ dfcc-z+eH)2017/07/19(水) 15:55:03.77ID:xg+O+mlI0
HDD4台でRAID5組むより
HDD2台のNAS 2台用意して
RAID0で
NASまるごとミラーリング運用した方が安上がりで安全じゃねーか?って思う

351不明なデバイスさん (ワッチョイ 406c-S4qQ)2017/07/19(水) 20:32:02.75ID:smganVsk0
>>350
耐障害性で言えばその通り。
でもRAID5の方が使える容量多いし、同じ容量比較ならRAID6の方が耐障害性が高い。

352不明なデバイスさん (ワッチョイ 7d91-tGOT)2017/07/19(水) 20:49:08.38ID:8UBt+ZxV0

353不明なデバイスさん (エーイモ SE9e-W9V4)2017/07/19(水) 21:14:13.25ID:WnM6MZZfE
1台にするか2台にするかどっちがいいかなんてその人の使い方次第

354不明なデバイスさん (スプッッ Sd7e-7or3)2017/07/19(水) 21:41:13.35ID:t3+zMIv+d
>>352
頭悪そう

355不明なデバイスさん (ワッチョイ 021d-1CH6)2017/07/19(水) 21:59:03.12ID:BbI53hwf0
>>352
1.もう1台NASケースを買います。
2.新しいHDDを新しいNASケースに入れます。
3.新しいNASにシステムをインストールします。
4.古いNASから新しいNASにデータをコピーします。

この方が速い。

356不明なデバイスさん (ワッチョイ 1e6c-VjRl)2017/07/19(水) 22:42:43.35ID:Jblsk7rk0
>>347
・小さい容量から将来1台だけ大きなHDDに変更する可能性があるならSHR

2台とも大きなHDDに変更するならraid1で大丈夫。

357不明なデバイスさん (ワッチョイ 021d-1CH6)2017/07/19(水) 23:04:07.69ID:BbI53hwf0
要するに、
○違うデータ容量のHDDを混在させる可能性があるならSHR。
○そうじゃなく、HDDのデータ容量を全て統一するならRAID。
そういうことだろ。

358不明なデバイスさん (ワッチョイ 469f-mow8)2017/07/19(水) 23:28:24.47ID:26oiCSfO0
SHRは1台だけ大容量のHDDに交換しても容量は増えないぞ

359不明なデバイスさん (ワッチョイ df6f-2p3U)2017/07/20(木) 06:42:13.42ID:tQIbPkDe0
216J導入予定なので、SHRとRAID1との違いがわかって助かる。

360不明なデバイスさん (ワッチョイ a732-qMsK)2017/07/20(木) 11:57:05.11ID:KuDPsryj0
ネットは嘘情報多くて困る

正確には、正しいと思って書いてる阿呆が多くて困る

ゴミ屋敷の中から必要なものを探す感じ?w

361不明なデバイスさん (ワントンキン MMbf-Dz5o)2017/07/20(木) 12:58:35.41ID:lbDz28lmM
結局、本が一番いいというね
誰かサイノロジーの本書けや

362不明なデバイスさん (スプッッ Sd9f-jeXB)2017/07/20(木) 13:16:12.06ID:zayMu9Fmd
罵倒するだけのキチガイっているよね

363不明なデバイスさん (ワッチョイ a732-qMsK)2017/07/20(木) 15:59:32.37ID:KuDPsryj0
>>361
だいたい目的がアフィリエイトだから困る
アフィリエイトは害だね

>>362
そんなやつはいな・・・いた(>>362)

364不明なデバイスさん (ワッチョイ dfc5-tNuH)2017/07/20(木) 16:07:21.23ID:wCkw8F8T0
正しさを突き詰めるなら
学会・国のページでも見とけば?
2chで何偉そうに言ってるんだろう

365不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fb9-I0v8)2017/07/20(木) 16:42:49.16ID:G5B8jmWn0
うーむ、QuickConnectでなかなかUTMを超えられない
まあ、なんのためのUTMなんだって話だけども

366不明なデバイスさん (ワッチョイ a732-qMsK)2017/07/20(木) 22:01:19.21ID:KuDPsryj0
>>364
アフィリエイトで儲けている方ですよね?

367不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM4f-tNuH)2017/07/21(金) 00:16:18.55ID:aFCxcVCOM
>>366
目的がアフィリエイトなら正しいと思って書いてるアホなわけじゃなくて収益目的だろ
言ってることぶれぶれすぎ

大前提だけど間違ってると分かったページを何で見てるの?

368不明なデバイスさん (ワッチョイ a732-qMsK)2017/07/21(金) 00:30:07.78ID:3AQbbT4N0
>>367
>目的がアフィリエイトなら正しいと思って書いてるアホなわけじゃなくて収益目的だろ
>言ってることぶれぶれすぎ
残念な日本語もアフィリエイトさんの特徴ですね^^

369不明なデバイスさん (ワッチョイ dfc5-tNuH)2017/07/21(金) 08:14:43.61ID:ZGIV660m0
>>366
儲けてませんが
もうちょっとWebの勉強した方が良いですよ
ずいぶん古い考えをお持ちなんですね

370不明なデバイスさん (ワッチョイ dfc5-tNuH)2017/07/21(金) 08:44:45.57ID:ZGIV660m0
>>368
質問に答えられません?
また論点ずれてますよ^^

…こいつ馬鹿が口癖のあれだな
馬鹿から阿呆になってたから気がつかなかったわ

371不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM4f-tNuH)2017/07/21(金) 08:48:38.11ID:1y4mNcosM
馬鹿さん阿呆になってたとは

今度から阿呆でもNGしとくべきだな

372不明なデバイスさん (ワッチョイ dfc5-hnhL)2017/07/21(金) 08:50:50.56ID:PlAZTOGM0
>>368
横だが日本語としてどの辺がおかしいの?
普通に意味の通った文に読めるけど

373不明なデバイスさん (ワッチョイ a711-QcGp)2017/07/21(金) 08:51:53.82ID:Qs91xjnG0
synologyの情報載ってる学会と国のページがあるのか…

374不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM4f-tNuH)2017/07/21(金) 09:08:32.55ID:1y4mNcosM
>>372
ありがとうな

>>373
人をディスるのが生きがいな奴が住み着いてるんだよね…
企業の営利活動すら文句言いそうだから極論出してみた

前スレ見れたら馬鹿で検索してみるといいよ

375不明なデバイスさん (スプッッ Sd9f-jeXB)2017/07/21(金) 10:49:23.42ID:JLXReAuqd
>>372
仮定の否定の仮定に批判
頭悪すぎだろ

376不明なデバイスさん (ワッチョイ a732-qMsK)2017/07/21(金) 11:47:28.13ID:3AQbbT4N0
>>375
普通な人がいて一安心

377不明なデバイスさん (アウアウカー Safb-H/UL)2017/07/21(金) 12:22:45.30ID:1HmxzKFMa
そんなことよりおまえらrt2600ac 買いに行こうぜ

378不明なデバイスさん (JP 0Hcf-tNuH)2017/07/21(金) 12:37:13.25ID:J3hKFX+5H
罵倒するだけのキチガイって攻撃してた
>>362>>360が擁護してて草

379不明なデバイスさん (ワッチョイ a732-qMsK)2017/07/21(金) 12:44:47.92ID:3AQbbT4N0
>>378
お前は素直かよ

380不明なデバイスさん (JP 0Hcf-tNuH)2017/07/21(金) 13:06:04.89ID:J3hKFX+5H
>>379
まあ日本語どうこうより
おまえさんが関係ない話題ぶち込んだのが原因だな
余計なことは言うもんやないで

381不明なデバイスさん (ワッチョイ a732-qMsK)2017/07/21(金) 13:09:21.54ID:3AQbbT4N0
-tNuHが自分だけいい子ちゃんしててワロ

382不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM4f-tNuH)2017/07/21(金) 14:46:37.44ID:pteB1lIRM
正しいと思って間違ったこと書いてるやつは敵
叩くやつも敵
アフィリエイトは敵
日本語間違ってるのも敵
なだめてくるやつも敵

固定回線で色々察するわ
周りの世界と関係持たないとこうなるんだな

383不明なデバイスさん (ワッチョイ 674f-ygJY)2017/07/21(金) 14:48:50.20ID:CCaHJYG10
馬鹿過ぎる奴には馬鹿と言わないとスレが馬鹿ばっかになってどうしようもなくなる

384不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM4f-n8Ul)2017/07/21(金) 18:06:47.12ID:7VFXHE0pM
まだやってたの?双方ともヨソへ。

385不明なデバイスさん (アウアウカー Safb-SCrT)2017/07/21(金) 20:29:49.62ID:77V+HO81a
>>377
明日届く

386不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f91-dw5s)2017/07/21(金) 20:48:23.86ID:+vwKQOIm0
>>385
richだな〜

https://www.smallnetbuilder.com/wireless/wireless-reviews/33075-synology-rt2600ac-router-reviewed
これ見るとスゲーよな 欲しいけど金ねーし

報告よろ

387不明なデバイスさん (ワッチョイ 7ff3-qMsK)2017/07/21(金) 21:11:26.97ID:rJfMP7lt0
>>382
お前は誰と戦っているんだ?

388不明なデバイスさん (ワッチョイ 27fa-ORh0)2017/07/21(金) 21:28:52.24ID:dLW9Key90
>>386
すげー
リンク先
なんと書いてるのか読めねー

389不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f32-07lL)2017/07/21(金) 22:09:47.83ID:vHd5pVIh0
>>385
( ´∀`)人(´∀` )ナカーマ

390不明なデバイスさん (ワッチョイ ff6c-YBWV)2017/07/21(金) 22:48:43.33ID:+yJOnJVu0
RT2600acほどゴツいのは不要だから、RT1900acを米アマゾンで買いたいんだけど
RT1900acはファーストモデル(?)だし不評のかな?ちらっと見た感想

391不明なデバイスさん (ワッチョイ dfc5-tNuH)2017/07/22(土) 09:33:31.12ID:axH741JG0
>>387
a732-qMsK

こいつだろ

392389 (ワッチョイ a732-PJf4)2017/07/22(土) 11:00:11.33ID:p5iPkXo70
ktkr
MTUデフォルトから変更しろよって投げ込み入りだった
【高機能】 Synology 総合 part8 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>1本 ->画像>19枚

393不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fb9-+YYj)2017/07/22(土) 11:06:46.08ID:Gb/uy6o40
いいなーいいなーいいなー

394不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f91-dw5s)2017/07/22(土) 11:57:08.35ID:mePNsCzI0
>>390
日本に送ってくれるの?

395不明なデバイスさん (ワッチョイ dfc5-tNuH)2017/07/22(土) 11:57:26.39ID:axH741JG0
>>392
おめ!

396不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f91-dw5s)2017/07/22(土) 13:35:00.51ID:mePNsCzI0
>>392
おまおめ!!
紙切れ一枚でも親切じゃん

聞きたいんだけどtelnetできるかな?

397不明なデバイスさん (ワッチョイ a746-E/h9)2017/07/22(土) 15:16:02.41ID:coY13fMI0
【高機能】 Synology 総合 part8 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>1本 ->画像>19枚

398不明なデバイスさん (ワッチョイ bf32-PJf4)2017/07/22(土) 15:40:12.77ID:8xSL/xPf0
>>396
SSHを有効にすればOK

399不明なデバイスさん (ササクッテロロ Sp1b-FZV1)2017/07/22(土) 17:47:18.06ID:rKtzCgR9p
test

400不明なデバイスさん (ワッチョイ a746-FZV1)2017/07/22(土) 18:14:51.41ID:coY13fMI0
■アプリケーション・ドメイン識別機能
 【高機能】 Synology 総合 part8 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>1本 ->画像>19枚
 【高機能】 Synology 総合 part8 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>1本 ->画像>19枚

・識別機能は無線APモード(ブリッジ)だと使えない
・デバイス、アプリ、ドメインの全体の情報はみれるけど
 デバイスごとのアプリ、ドメインの内容までは見れない

■性能
DDoSプロテクション、IPS、アプリケーション識別を有効にしたら
スループットが200Mbpsまで落ちた

下はNASからSMB3でGBのファイルをコピーした結果 
 [RT2600acなし]
   【高機能】 Synology 総合 part8 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>1本 ->画像>19枚  ほぼ1Gbps  
 [RT2600acのLAN-WANポート経由(NAPTで通信)]
   【高機能】 Synology 総合 part8 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>1本 ->画像>19枚  200Mbps前後で頭打ちでブレ幅もある
  
帯域制御やIPフィルタ、ドメインフィルタを使ったらもっと落ちると思われる

アプリケーション識別を無効にしたら400Mbpsまで上がって
更にIPSも無効にしたら900Mbpsまで上がった

その他
・RT2600ac自体のファイルサーバ機能はSMB3非対応(SMB2.1まで対応)
・アプリケーションセンターはNASと比べるとほんどアプリ無い
・SmartConnectは5G対応デバイスでも結構2.4Gで繋がっちゃうから微妙な感じ(距離は1-2mでも)

■無線LAN
同じリンク速度(866MHz)でNUROのHGW内蔵やBuffaloの無線LANルータより全然遅い
他の2つだと300Mbps〜400Mbps出るのが、これだと50〜200Mbpsとクソ遅い
 デバイス側はIntelのAC8260

401不明なデバイスさん (ワッチョイ a746-E/h9)2017/07/22(土) 18:20:08.57ID:coY13fMI0
無線LANもイマイチどころか1万で売ってるやつ以下
セキュリティ機能を有効にしても性能が落ちないという触れ込みも
大ボラだということが分かったから返品するわ

ちなみにアプリケーション識別もIPSもデフォルトでは無効になってる
本当に性能落ちないならデフォルトで有効にしてみろやクソが

あーあ時間ムダにした

402不明なデバイスさん (アウアウカー Safb-ZHIs)2017/07/22(土) 18:56:58.77ID:eQtbX9bXa
ゴミ機種みたいだね、二世代目でこれじゃダメだわ

403不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f91-dw5s)2017/07/22(土) 19:20:15.94ID:mePNsCzI0

404不明なデバイスさん (ワッチョイ dfcd-qMsK)2017/07/22(土) 19:31:01.99ID:s6vMtDV90
FWだけでも負荷高すぎてARMには荷が重い
ファームの熟成が進んだらハードウェア処理が増えて軽くなるかな

405不明なデバイスさん (ワッチョイ 67f7-n8Ul)2017/07/22(土) 21:35:11.09ID:oj4CHg6u0
なんでもやらせるにはスペック足りないのかな。

まだまだ商用有線ルーター、L2スイッチ、無線APの構成がガチなのかな。

私は(それなりに高価な民生の)無線ルーターとL2スイッチの配下に有線製品すべて、DS1515(50TB)をリンクアグリゲーションで管理しているわ。

406不明なデバイスさん (ワッチョイ 87aa-I4wg)2017/07/22(土) 23:13:48.19ID:wIEQJELb0
>>403
木造三階建て、羨ましす

407不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fbe-Ruhy)2017/07/22(土) 23:28:32.79ID:ET331OJA0
>>405
金持ち

ウラヤマシス

明細詳細にキボンヌ

408不明なデバイスさん (ワッチョイ dfcd-qMsK)2017/07/22(土) 23:31:56.96ID:s6vMtDV90
>>405
NVR510+小型ONUにしてネットワーク周りすごくすっきりした
以前はRTX1200+ONU+無線LAN APでケーブルまみれだった

409不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM4f-Ruhy)2017/07/22(土) 23:34:35.62ID:Q9C5eL8xM
フレッツ光東日本=1454なんだ

フレッツ光西日本は?

410不明なデバイスさん (ワッチョイ 670d-QK4i)2017/07/22(土) 23:38:19.49ID:gxrBMGgd0
6桁の数字に空目してしまった・・

411不明なデバイスさん (ワッチョイ 67f7-n8Ul)2017/07/23(日) 09:16:11.77ID:BUmybmlJ0
>>407
ルーターASUS RT-AC87U ----- 中継機TP-LINK RE650
L2スイッチhp 1810-24 v2 ----- PC3台、DS1515(50TB、リンクアグリゲーション@4Gbps)、DS215j(8TB*2)

プリンタ、AV機器、エアコン、スマホ、タブレット、ノートPCなど無線が接続あって、何だかんだでプライベートIPアドレスが30くらい払い出しされてる。
3,4,8TBのHDDごろごろ余ってきたなぁ。

>>408
今、ルーターにRTX1210検討中だよ。
ケーブルはハブやNASを専用ラックに入れて隠しているわ。裏大変なことになってるけど。

412不明なデバイスさん (ワッチョイ dfc5-tNuH)2017/07/23(日) 10:32:09.02ID:y8zF+xQt0
>>411
すげー
本業ですかね

413不明なデバイスさん (ワッチョイ dfc5-tNuH)2017/07/23(日) 11:00:15.38ID:y8zF+xQt0
>>411
お詳しそうなのでお聞きしたいのですが
1515のバックアップは外付けor別ボリュームに取ってますか?
それとも215に送ってますか?

414不明なデバイスさん (ワッチョイ 67f7-n8Ul)2017/07/23(日) 11:05:47.68ID:BUmybmlJ0
>>413
個人用とだし、バックアップ必要なデータだけDS215jとOneDriveに同期させてるだけ。
まぁ、本当にバックアップの必要なデータなんて無いけどね!

415不明なデバイスさん (ワッチョイ 27af-dDxP)2017/07/23(日) 12:03:56.35ID:5f6ks0Sb0
>>412
うち、サーバーラックだけど?
普通じゃね?

416不明なデバイスさん (ワッチョイ a7c5-E/h9)2017/07/23(日) 12:09:46.38ID:dt6ImHcC0
サーバーラックは音より小型化を優先にしてるから人の住む場所に置くもんじゃないと思う

417不明なデバイスさん (ワッチョイ df61-lcSO)2017/07/23(日) 12:10:16.78ID:eQoeEwDz0
普通じゃないから、常識で考えろw

418不明なデバイスさん (ワッチョイ a746-E/h9)2017/07/23(日) 12:14:32.04ID:DWNdpMKc0
普通じゃねーよ
「気持ち悪い」
自分が「気持ち悪い」人間であることを自覚しろ

419不明なデバイスさん (ワッチョイ 27fa-ORh0)2017/07/23(日) 12:22:13.78ID:olUTfhSt0
>>415
ファンは上に付いてるやつ?
それとも下から抜くやつ?

420不明なデバイスさん (ワッチョイ 67b9-I0v8)2017/07/23(日) 12:52:32.98ID:8nZOjf3m0
素直にUTMにしとくべきなんだろうか…
ただのルータならもっと性能いいやつあるし

421不明なデバイスさん (ワッチョイ a746-E/h9)2017/07/23(日) 15:16:54.89ID:DWNdpMKc0
>・SmartConnectは5G対応デバイスでも結構2.4Gで繋がっちゃうから微妙な感じ(距離は1-2mでも)

海外のフォーラムでも同じ報告が結構あるね
「"チャネル選択の負荷分散"を無効にしたら2.4Gに繋がることは無くなった」
 という報告もあれば
「何やってもダメだからSmartConnectは無効にして運用するしかない」
 という報告もある

あと、SmartConnectを有効にすると5Gで繋がる時にも
低いリンク速度で接続されてしまう事象も発生する

これも海外のフォーラムで同様の報告があって
「SmartConnectは無効にしたら問題は解消した」「無効にするしかない」

法人向けのCiscoやMeraki(Ciscoに買収されたけど)の
バンドステアリング機能は割と良い感じに機能してたから
(極一部、無線クライアント側の問題で意図通りに機能しないケースも有るが)
それと比べると大分イマイチな感は否めない

所詮はNAS屋ってことなのかねえ


LoadBalanceを”読み込みバランス”と翻訳するのは即刻止めて欲しい
負荷分散かロードバランスのとっぢかにしくてくれ

一瞬種何の意味からわからなくて
読み込み方向しか負荷分散されないのか
どんな仕組みでそんなこと実現できるんだ?と気になった

422不明なデバイスさん (ワッチョイ bf32-07lL)2017/07/23(日) 17:07:42.59ID:kFwe4jqC0
>>421
うちでもSC有効にしていると、無線にはiPad数台とiPhoneSEしか
ぶら下がってないけど5GHzと2.4GHzのユニット数が増減していて
全部5GHzでつながっている時もあれば2台ほど2.4GHzになっている
時もある感じ。

とりあえず午前中に届いて何回か再起動したけどSDカードが全く
認識されなかったのが突然同じカードでも認識されるようになったり
今後ファームウェアアップデートでどこまでできるのかね。

とりあえず元々使ってたSRT100を入れ替える時にものは試しと
買ってみたヤツだから、無線APモードにして元の予定通り
NVR510買ってくることにするw

423不明なデバイスさん (ワッチョイ dfc5-tNuH)2017/07/23(日) 17:20:29.66ID:y8zF+xQt0
>>414
なるほど!そこまで心配してない感じですか!
どうもです!

424不明なデバイスさん (ワッチョイ a732-qMsK)2017/07/23(日) 20:17:55.25ID:F7xJETbg0
>>423
どうもですじゃねえ
ありがとうございましただろ
親に教わらなかったのか?

425不明なデバイスさん (ワッチョイ dfc5-tNuH)2017/07/23(日) 21:06:02.95ID:y8zF+xQt0
>>414
失礼があったようでしたら申し訳ないです
ありがとうございました!

>>424
a732-qMsKさん
何でそんなにイライラしてるの?
木曜からって凄いねw

426不明なデバイスさん (ワッチョイ df11-ijYd)2017/07/23(日) 21:33:09.52ID:Htvr44qn0
家族のスマホバックアップ用に216jを準備したんだけどhomeフォルダ以下に入れないと全て共有化なんだね
危うく秘密フォルダがバレるとこだった
これ気づくまで2日かかったちくしょう

427不明なデバイスさん (ワッチョイ a746-E/h9)2017/07/23(日) 22:00:17.40ID:DWNdpMKc0
L2TP/IPsecで通信したら1G→120Mbpsまで速度落ちたわ

LAN→WANでVPN無し
 【高機能】 Synology 総合 part8 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>1本 ->画像>19枚

LANからGW宛てにVPN→WAN
 【高機能】 Synology 総合 part8 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>1本 ->画像>19枚

Windows10でLAN側に接続してVPN接続した状態でファイルコピー
PC側はボトルネックにはなってないのは確認した
 VPNクライアント側のPCのCPU使用率は30%程度
 PCを2台にして同時にVPN&ファイルコピーしても総和120Mbpsが案分されるだけ

RT2600acのCPU使用率は60%止まりだから
1コアしか使えなくて1コアの性能が頭打ちになってる?

報道用資料のMB/sの記載が全部Mb/sの誤記でしたとか
マヌケな話だっと考えるといろいろ辻褄が合うんだが


ちなみにVPNでローカルブリッジングが使えるように改善されてる
 【高機能】 Synology 総合 part8 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>1本 ->画像>19枚
 
今まではプールアドレスでしかVPNできなかった
 https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/SRM/help/VPNCenter/vpn_setup#dynamic
  >VPN クライアントに IP アドレスを割り当てる際は、[ダイナミック IP アドレス] で指定した数に応じて、VPN Server はバーチャル IP アドレスの範囲内から選択します。
  >
  >指定した VPN のダイナミック IP アドレスと、VPN クライアント用に割り当てたバーチャル IP アドレスが、LAN 内で現在使用されている IP アドレスと競合しないように注意してください。

428不明なデバイスさん (ワッチョイ ff6c-YBWV)2017/07/23(日) 22:31:33.56ID:oCvI02Mt0

続けろ

429不明なデバイスさん (ワッチョイ 476c-Dz5o)2017/07/23(日) 23:03:35.71ID:5wEtej5s0
急にルータの話になったのはなんでなんだぜ?発売日とかなん?

430不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f1f-z+fd)2017/07/24(月) 00:14:04.42ID:e46zr2PQ0
>>426
おま俺w
家族用PCで秘蔵画像が表示された時は血の気が引いたよ…

あと、homeじゃなくても、標準のフォルダ(videoやphoto)以外なら大丈夫だと思う。

431不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fbe-Ruhy)2017/07/24(月) 00:18:08.36ID:QlGp+6BB0
モノホンのユーザーレビューはメチャ参考になる 引き続きレビューお願いします_(..)_

432不明なデバイスさん (ワッチョイ 476c-Dz5o)2017/07/24(月) 01:07:35.68ID:jtjYpPy/0
>>430
そういやフォトはアクセス権管理がイマイチだから注意だな
あれだけ権限が独自だし権限分けてもフォルダ名とかモロに見える

433不明なデバイスさん (ワッチョイ df11-ijYd)2017/07/24(月) 20:57:14.83ID:FkDqw70P0
>>430
あの後調べたら画像バックアップ先の指定をするときにフォルダ作成するけど公開設定を個人にしたら一切他ユーザーから見られなくなって一安心
DSfileの権限を自分以外剥奪してDSphotoからしかアクセスできないようにした

レベル低い話ですんません

434不明なデバイスさん (ワッチョイ dfcd-qMsK)2017/07/25(火) 21:09:09.47ID:Qq8pOPKG0
Live Dwango Readerのサービス終了って言うからSynoCommunityのTiny Tiny Reader入れた
Apache 2.2 +PHP7.0 +MariaDB5で無事動いた
Apache2.4やnginxだとトップページが正常に表示されなかった

435不明なデバイスさん (ワッチョイ dfcd-qMsK)2017/07/25(火) 21:22:05.11ID:Qq8pOPKG0
×Tiny Tiny Reader ○Tiny Tiny RSS
パッケージの入れ方などはPart6スレのVirtualBoxと一緒
パッケージソースは http://packages.synocommunity.com/

気をつける点
Tiny Tinyインストール時に必要なMariaDBのrootパスワードは最初空白に設定されている
Incorrent passwordというエラーでどうしても進めなかったら下記サイトを参考にこうやる
https://github.com/SynoCommunity/spksrc/issues/2217

SSHからsudo -iしてrootになって
sudo mkdir /usr/syno/mysql
sudo mkdir /usr/syno/mysql/bin
sudo ln -s /usr/bin/mysql /usr/syno/mysql/bin/mysql

PHPでcurlとか色々必要なのでWeb stationのPHP設定の拡張はとりあえず全チェック

436不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f8c-QK4i)2017/07/25(火) 21:43:30.44ID:4uK3J5d10
インストールとか面倒なんだよな。
他のリーダーサービスでオススメあったら教えて欲しい。
スレに関係なくて申し訳ない。

437不明なデバイスさん (ワッチョイ dfcd-qMsK)2017/07/25(火) 22:03:52.11ID:Qq8pOPKG0
>>436
とっつきやすいのはAOL Readerかな
Tiny Tinyはフィルタ機能でPRから始まるフィードなんかごっそり消せて素晴らしい
これを機会に自前で構築しちゃえば

438不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fc7-pqVL)2017/07/26(水) 17:30:37.38ID:Eip4Tr/K0
やっぱパーソナルユースのNASは、Synologyが一番やね
コスパ=スペック的に見ればもっと優れたメーカーもあるけれど、扱いが簡単でソフトが一番充実してる

439不明なデバイスさん (スップ Sd8a-5+2J)2017/07/27(木) 07:23:32.76ID:K87iR4h0d
>>438
デフォルトでREGZAで動画再生できる?

440不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a32-l5iw)2017/07/27(木) 17:06:10.88ID:2x3YpOVG0
スナップショットの概要だけ見てよくわからんままにBtrfsにしてみたんだけど、
不要なデータを削除しても容量が減らなくなった。

削除したいデータを追加する前まで遡って保存されたスナップショットを削除しても変わらず。
どうしたらいいんでしょ・・

441不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b6d-grlv)2017/07/29(土) 12:33:42.19ID:vufdiIWU0
216j買おうと思ってるんだけど
WDのRed使ってる人が多いの?

442不明なデバイスさん (ワッチョイ 6ac5-0QCU)2017/07/29(土) 17:15:00.01ID:Sml0/HHD0
>>441
hgst入れてるよ

443不明なデバイスさん (スッップ Sd8a-0ntD)2017/07/29(土) 17:49:41.90ID:tS5k+7Hdd
HGST入れてる

444不明なデバイスさん (ワッチョイ e6a9-7FPX)2017/07/29(土) 17:56:00.51ID:6iFXOa+w0
216j RED
216Play IronWolf
916+ IronWolf
だな。

最近はIronWolfよく使ってる。

445不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b6d-grlv)2017/07/29(土) 18:05:17.93ID:vufdiIWU0
>>443
>>444
ありがとうございます
WD、Seagateは昔ハズレを引いたことあって躊躇してました
HGSTも候補にして考えてみます

JとPlayの違い何?ってのも気になって調べ始めたらなかなか購入画面まで進めない

446不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b6d-grlv)2017/07/29(土) 18:08:33.27ID:vufdiIWU0
>>442
ごめんなさい、同じメーカー並んででコメントするとき漏らしてしまいました
ありがとうございます

447不明なデバイスさん (ワッチョイ 6ac5-JXPl)2017/07/29(土) 18:31:36.55ID:4vbTAAqO0
>>444
IronWolf 10GB 価格推移
http://kakaku.com/item/K0000896128/pricehistory/

今すぐ必要じゃ無いんだけど必要なその時までに
もっと下がってくれえ

448不明なデバイスさん (ワッチョイ 6ac5-0QCU)2017/07/29(土) 18:41:27.45ID:Sml0/HHD0
>>446
大丈夫ですよー

>>444
二台以上ってどう使い分けてますか?

449不明なデバイスさん (ワッチョイ e6a9-7FPX)2017/07/29(土) 21:33:36.33ID:6iFXOa+w0
>>448
あー趣味みたいなもんだから使い分けとか考えてないw
今稼働中のだけでこれだけあるし。

Apple TimeCapsule, AirMacExpress
QNAP SS-439Pro,TS-459Pro2,TS-231,TS-212P
Synology DS216j,DS216Play,DS916+
Thecus N2810Pro
IODATA HDL2-AA0/E

まあ DS216Play には動画置いたり、212P は 459Pro2 の
あるフォルダの rsync 専用だったり、一番静かな 439Pro は
外向けに公開してたりとかって程度には分けてるけども。

450不明なデバイスさん (ワッチョイ e6a9-7FPX)2017/07/29(土) 21:35:49.37ID:6iFXOa+w0
AirMacExpress→AirMacExtremeだねorz

451不明なデバイスさん (ワッチョイ eacd-NA+7)2017/07/30(日) 13:46:54.24ID:crDtFLGW0
>>434-435に追加で
使用するPHPを7.0ではなく5.6に変更
Apache2.2 +PHP5.6 +MariaDB5

パッケージのフル版PHP5.6を使うようにファイル修正 PHP_EXECUTABLEのところを/usr/local/bin/php56へ
sudo vi /var/services/web/tt-rss/config.php
sudo vi /var/services/web/tt-rss/update.php

パーミッションの修正
sudo chmod -R 777 /var/services/web/tt-rss/cache/images/
sudo chmod -R 777 /var/services/web/tt-rss/cache/upload/
sudo chmod -R 777 /var/services/web/tt-rss/cache/export/
sudo chmod -R 777 /var/services/web/tt-rss/cache/js
sudo chmod -R 777 /var/services/web/tt-rss/feed-icons/
sudo chmod -R 777 /var/services/web/tt-rss/lock

SSHから php56 /var/services/web/tt-rss/update.php --feeds と打ってエラーが出なければok

おそらく不要だが → PHPのopen_base_dir 末尾に追加 :/var/services/web/tt-rss/

452不明なデバイスさん (ワッチョイ 6ac5-0QCU)2017/07/30(日) 14:29:16.38ID:LBpgfO8i0
>>449
なるほど、三台どころじゃなかったですねw
たくさん持ててうらやましいです
ありがとうございます

453不明なデバイスさん (ワッチョイ 8baf-fvjh)2017/07/31(月) 05:54:23.72ID:3Gz4fJGb0
>>416
音なんて気にしてないし

454不明なデバイスさん (ワッチョイ 8baf-fvjh)2017/07/31(月) 05:56:28.84ID:3Gz4fJGb0
>>418
日本の家が狭いから、置く場所なくて、うらやましいだけだろ?

455不明なデバイスさん (ワッチョイ 8baf-fvjh)2017/07/31(月) 06:00:02.64ID:3Gz4fJGb0
>>419
前後排気タイプ。さすがにエアコンまでは完備できないから、扇風機を前面から当ててる。

小型化がどうのってほざいているヤツいるけど、デスクトップ4台あったら、サーバーラックの方が、場所録らないのに、分かってないね。

456不明なデバイスさん (ワッチョイ 8baf-fvjh)2017/07/31(月) 06:01:50.05ID:3Gz4fJGb0
>>414
バックアップ不要なら、そもそも、いらなくね?

457不明なデバイスさん (ワッチョイ 8baf-fvjh)2017/07/31(月) 06:04:59.23ID:3Gz4fJGb0
>>433
大した金額しないモデルなんだから、自分専用を買えばいいのに。

458不明なデバイスさん (ワッチョイ 8baf-fvjh)2017/07/31(月) 06:16:07.36ID:3Gz4fJGb0
>>455
おれ、サーバーとネットワーク構築屋だから、サーバーラックの利便性優先。
サーバールームでも普通に寝泊まり出来るから、音もきにならないし。

ラックの奥行きも80cmと短めだ。

459不明なデバイスさん (ワッチョイ 8baf-fvjh)2017/07/31(月) 06:18:40.50ID:3Gz4fJGb0
>>416
アメリカ人に言ってやれ。
お前がばかにされる

460不明なデバイスさん (ワッチョイ 8baf-fvjh)2017/07/31(月) 06:23:38.34ID:3Gz4fJGb0
>>418
お前に取って、普通じゃないだけ。
他人に自分の勝手な考えを押し付ける資格はお前にはない

お前は気持ち悪いと言うより、生きてる資格ない

461不明なデバイスさん (ワッチョイ 8baf-fvjh)2017/07/31(月) 06:31:33.25ID:3Gz4fJGb0
>>455
最近はサンワダイレクトから、安くて小型の11Uとかあるし。ゲームやらないから、1Uケースにデスクトップから以降した。全機器収まって、逆に部屋が広くなった。

462不明なデバイスさん (ワッチョイ 8baf-fvjh)2017/07/31(月) 06:39:01.57ID:3Gz4fJGb0
>>438
あくまでも、日本で買うならね。アメリカでは、Qnapの方が安いモノもある。ts-451+よりDS916+の方が、アメリカでは高い。

まじ、日本のQnapボッタクリ

463不明なデバイスさん (ワッチョイ 8baf-fvjh)2017/07/31(月) 06:49:36.46ID:3Gz4fJGb0
SynoのNAS初購入だけど、NASにiSCSIマウント出来ないのな。rsyncサーバーにもなれなくね?

マルチメディア系とかは、各社砲身が違うから仕方ないけど、本来のNASの位置付けをかんがえるとQNAPのほうが、優れている気がする。

464不明なデバイスさん (アウアウカー Safb-0ntD)2017/07/31(月) 07:24:24.72ID:7xSIVS50a
管理画面がWindows感覚で使える、NASメーカーの高性能無線LANルーター Synology「RT2600ac」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/inoue/1071/905/amp.index.html

465不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMb6-0QCU)2017/07/31(月) 10:36:40.74ID:CuQRcDf4M
>>463
なんだ?どうでもいいがアメリカに住んでるのか?

466不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMb6-ADZh)2017/07/31(月) 12:39:16.71ID:u8GruKzZM
>>456
ネットワークでつながるストレージは必要なんだが
あんたはバックアップしないとストレージもいらないのか?

467不明なデバイスさん (イルクン MMa2-dYdU)2017/07/31(月) 15:00:25.39ID:12jEcn+5M
あからさまに触っちゃいけない人来てるな
この場合の 普通=一般的 ていう意味で 良い悪いの話ではないんだが
御本人が特殊性を証明してしまってるパティーン

468不明なデバイスさん (ワッチョイ f39b-FEN5)2017/07/31(月) 15:18:52.33ID:jwTxhPny0
みなさんNAS上にあるデータのバックアップはどうしていますか?
アドオンアプリのHyper Backupというのを使ってみたのですが、途中で例外(Exception Occurred while backing up data.)が発生して異常終了してしまい実用になりません。
USB接続のHDDにNAS内のユーザデータを定期的に吸い出したいのです。

できれば既製のものを使ってバックアップ取りたいのですが、なんかオススメありますか?

469不明なデバイスさん (ワッチョイ 8bfa-0AyG)2017/07/31(月) 16:22:16.77ID:7nyYI2lg0
NGID という便利な機能があってだな

470不明なデバイスさん (ワッチョイ 6ac5-0QCU)2017/07/31(月) 18:56:18.79ID:DBObAmh30
狂気を感じた
怖すぎ

471不明なデバイスさん (JP 0Hb6-eB5B)2017/07/31(月) 19:28:12.96ID:HgZf4xR6H
以前1517+の消費電力についてお尋ねしたものですが、
やはり試してみるかと買ってみました。
予想通りで916よりは10W程度高く、240GSSD×5
の状態で22-23ちょい。ロード時30W弱です。
10Gカードは必須だと思うので、X540追加して
計測した結果ではアイドル30W、ロード40Wと
言う感じでした。
意外だったのは8cmファンが916の9cmと比較し
かなり煩く感じる事です。1cmで随分違うなと
いう印象です。

472不明なデバイスさん (ワッチョイ 6ac5-0QCU)2017/07/31(月) 20:43:58.14ID:DBObAmh30
>>471
乙です
ssdとは良いですね
ファンの換装はしないんですか?

473不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMb6-28Co)2017/07/31(月) 21:53:56.58ID:yn3jDYt5M
>>468
HyperBackupがコケる原因調べてみたら?
ログにそれっぽいの出てないの?
少なくとも俺はそんな問題は起きたことない

474不明なデバイスさん (ワッチョイ 4fc5-JXPl)2017/07/31(月) 22:00:11.90ID:qv+ntYin0
>>468
DS916+にUSB3.0外付けHDDを直結
HyperBackupでDS→外付けHDDのバックアップをしています
バックアップのファイルを直接アクセスできるようにしたかったので
ここを読んで「ローカルデータコピー」を選択
https://www.ask-corp.jp/faq/index.php?action=artikel&cat=125&id=645&artlang=ja&highlight=Hyperbackup
毎晩3:00にスケジューリングしていますが
開始してから夕べまで3ヶ月間特に問題無く動作しています

475468 (ワッチョイ f39b-FEN5)2017/07/31(月) 22:35:10.25ID:jwTxhPny0
>>473
例外が発生した、としかログに出てこないので追跡のしようがないんですよね。。。すごい不親切。
バックアップの進捗率が9割ほどのところで出たり、すぐ出たり、タイミングが不定っぽいのも謎です。

>>474
ローカルデータコピーはまだ手を出せていませんでした。そっちでトライしてみます。
実は仕事でつかってるNASなので昼間は基本的にバックアップ作業できないので、
今夜ジョブ投入して明日の朝見てみたいと思います。

お二方ともありがとうございます。
ちなみにDS216+II にUSB3.0外付けHDDです。

476不明なデバイスさん (ワッチョイ 2a61-28Co)2017/07/31(月) 22:48:17.58ID:X3woVKdv0
>>475
まあ、例外だからなぁ
Synologyも想定してない事象だろうから、
サポート経由で報告すれば何か教えてくれるかもね

477不明なデバイスさん (アウアウエー Sae2-fvjh)2017/08/01(火) 10:16:50.18ID:n+bw8peTa
>>466
おまえ、意味わからん。バックアップの必要なモノはないっていってたろ?

478不明なデバイスさん (アウアウエー Sae2-fvjh)2017/08/01(火) 10:18:20.76ID:n+bw8peTa
>>466
NASが必要とは一切書いてない。

479不明なデバイスさん (アウアウエー Sae2-fvjh)2017/08/01(火) 10:21:17.15ID:n+bw8peTa
>>465
両方

480不明なデバイスさん (アウアウエー Sae2-fvjh)2017/08/01(火) 10:25:19.01ID:n+bw8peTa
>>467
おれか?
ただのストレス発散だ。NASって書いてみたり、ストレージって書いてみたり。ばか多すぎで楽しい。

NASはストレージの一種なんだけど、それを理解せず書き込んでいるのが、バカで楽しい

481不明なデバイスさん (アウアウエー Sae2-fvjh)2017/08/01(火) 10:29:21.62ID:n+bw8peTa
>>473
同じく、エラーに遭遇してない

482不明なデバイスさん (ワッチョイ 6ac5-0QCU)2017/08/01(火) 10:31:29.46ID:uVrRiv5U0
そういうことじゃないと思うよw
456の書き方が分かりにくかったからだろうな
「そもそも、いらなくね」がNAS・バックアップ、どちらにも捉えられる

483不明なデバイスさん (アウアウエー Sae2-fvjh)2017/08/01(火) 10:33:48.90ID:n+bw8peTa
>>482
おっしゃる通りでございます。

ストレージとNASの言葉の意味分かってないんだろうな。

484不明なデバイスさん (ワッチョイ 6ac5-0QCU)2017/08/01(火) 10:42:38.84ID:uVrRiv5U0
たぶんその人は分かってない訳じゃなくて
456の書き方が悪かったから意味とり違えただけ
よく読んでみな

いくら詳しくても周り見下してたら意味ないよ〜
極めた人はその分野では基本的に親切だと思う

485不明なデバイスさん (アウアウエー Sae2-fvjh)2017/08/01(火) 10:45:41.32ID:n+bw8peTa
>>417
常識ってなに?
どこの国の常識を基準にかいてんの?

常識は、個人の勝手な判断。貴方には常識でも、他人には非常識。これが普通。

もっと具体的にかけや

486不明なデバイスさん (アウアウエー Sae2-fvjh)2017/08/01(火) 10:58:15.58ID:n+bw8peTa
>>484
やさしいねー。珍しい。

普段、教える側だからここでストレス発散。「何でそんなことも分からないの?バカか」なんて、客には言えません。


ごめんねー

487不明なデバイスさん (アウアウエー Sae2-fvjh)2017/08/01(火) 11:12:21.69ID:n+bw8peTa
>>470
戦場より安全だ。

488不明なデバイスさん (アウアウエー Sae2-fvjh)2017/08/01(火) 11:24:11.23ID:n+bw8peTa
>>465
たまに、東南アジアにもいる。

だから、常識って言葉が嫌いなんだ。

常識と言う言葉は、個人、国によって異なる。

常識で考えろって言われても、何を基準にしてるのかわからん。

489不明なデバイスさん (アウアウエー Sae2-fvjh)2017/08/01(火) 11:38:21.64ID:n+bw8peTa
>>484
極めた人は優しい。

これは違うなー。世代かね。基本的に教えないよ。自己習得しているから。今は変わったのか?

UNIXの世界だったらヒントしかもらえない。苦労して自分で調べ習得したからこそ、覚えているし、応用もきく。

それに、ここの人たちのITスキルわかんないし、教えたところで、なんの特にもならん。

じゃーねー。今夜アメリカ帰る。

490不明なデバイスさん (スプッッ Sd2a-T6ap)2017/08/01(火) 12:06:06.76ID:UCPP2nNQd
得が変換できない時点で終わってるわ

491468 (ワッチョイ f39b-FEN5)2017/08/01(火) 14:31:48.26ID:lQT3QQie0
>>474
昨夜トライしたローカルデータコピーでうまくいきました。
オプションの意味があまり分かってなくて余計なファイルが生成されていますが、リストア時に必要な情報っぽいのでそのままにしておきたいと思います。
現在バックアップの正当性を検証しているところです。

当分はこのローカルデータコピーでしのいでいこうかと思います。
最悪スクリプト組んでcron?で定期実行とかかなぁ、と思っていたのでとても助かりました。アドバイスありがとうございます。

492不明なデバイスさん (ワッチョイ da32-NA+7)2017/08/01(火) 19:20:45.31ID:Dy6JTKbi0
パソコンのバックアップ先(Acronis True Image)として
使うのがメインなんですけどおすすめの機種とHDDを教えてほしいです

493不明なデバイスさん (ササクッテロラ Spb3-eB5B)2017/08/01(火) 22:45:25.82ID:BzR6bekVp
>>472
ファン換装などは少しずつやってく予定です。
SSDだとRAID5にしてもあんまし変わらない
みたいなんで
1TSSD×2のRAID1
2.5インチHDD×3のRAID5
なんてのもありかなとか思っています。

494不明なデバイスさん (ワッチョイ 532b-ADZh)2017/08/01(火) 23:08:59.85ID:Ay9m5iL00
あれ絶対に日本のヒキコモリだぜ?w

495不明なデバイスさん (ワキゲー MMa2-L8ln)2017/08/02(水) 00:00:45.61ID:8y7JQNQvM
>>492
Acronisのバックアップ先にNASを使いたいって事でOK?
なら、簡単にバックアップとリストアできるよ。
ただし、単体PCのバックアプ先としてしか考えてないなら、常時稼働が軸な点と、わざわざ転送速度の遅いLAN回線でのバックアップのNASはお勧めしない。
普通に外部ハードディスクを買ってきて、バックアップ専用として使うときだけ電源を入れた方が安全だとおもう。

496不明なデバイスさん (ワッチョイ 6ac5-0QCU)2017/08/02(水) 01:17:05.01ID:lc/I0RsS0
>>493
わざわざありがとうございます
自分も購入してNoctuaファンに変えたいな〜と思いながら、結局やってませんw

10GカードとMacbook用のSanlinkも欲しいのですが1817+で金が吹き飛びましたので、そのうちですね…

497不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b4e-7M+B)2017/08/02(水) 18:04:22.51ID:KKaLl+mO0
リンクアグリゲーションって非対応スイッチでも効果ある?

498不明なデバイスさん (ワッチョイ 6ac5-0QCU)2017/08/02(水) 18:30:05.70ID:lc/I0RsS0
>>497
負荷分散ならできたような?
設定したモードとリンクアグリゲーションに何を求めるかによるね

499不明なデバイスさん (ワッチョイ 7e6f-DKW1)2017/08/02(水) 20:45:01.60ID:BWdR7uku0
素人の妄想で申し訳ないのですが、DS1817+ のPCIeスロットにSASのHBAを付けて利用とかできませんか?
メーカーで用意されてるボードしか利用できないのでしょうか?

500不明なデバイスさん (ワッチョイ bea2-IlYU)2017/08/02(水) 21:23:33.05ID:yDukqPFw0
>>499
ひで〜質問だな…

501不明なデバイスさん (ワッチョイ 6ac5-0QCU)2017/08/02(水) 22:31:23.19ID:lc/I0RsS0
>>499
PCIeスロットの対応表1817+のページから飛べたはずだよ〜

502不明なデバイスさん (ワッチョイ 3ba6-YYpx)2017/08/02(水) 23:05:36.77ID:fXfvv8gF0
すみません、自力で調べても解決策にたどりつけなかったのでどなたか力を貸してくださいませんか。

昨日からDS216jをセットアップして使い始めました。
まずはネットワークドライブに共有フォルダをマウントし、そこに既存の外付けHDD内データをコピーしてデータを移行しようとしています。
ですが、ファイルのコピー速度がエクスプローラー上で3MB/s 程度しか出ず通常よりも遅い状態のようです。
CrystalDiskMark 5.0.2でネットワークドライブの速度を測ってみても以下のような数値になります。
ネットのレビュー記事等ではRead 100MB/sほど出ているようなので、なにかがボトルネックになっているとは思うのですがこれは何が原因でこうなってしまっているのでしょうか。
有線LAN、無線LANどちらも試してみたのですが、結果は変わらなかったです。
試しにhttp://beta.speedtest.net/でスピードテストもしてみたら無線90MB/s、有線120MB/sは出ていました。
設定に原因があるのかなと思っているのですが、自力では解決できませんでした。
すみませんが、どなたかお力を貸してください。

503不明なデバイスさん (スッップ Sd8a-YYpx)2017/08/02(水) 23:08:55.23ID:gZfTbNtrd
502です

Sequential Read (Q= 32,T= 1) : 10.092 MB/s
Sequential Write (Q= 32,T= 1) : 3.345 MB/s
Random Read 4KiB (Q= 32,T= 1) : 2.267 MB/s [ 553.5 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 32,T= 1) : 2.594 MB/s [ 633.3 IOPS]
Sequential Read (T= 1) : 13.421 MB/s
Sequential Write (T= 1) : 3.145 MB/s
Random Read 4KiB (Q= 1,T= 1) : 1.022 MB/s [ 249.5 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 1,T= 1) : 0.986 MB/s [ 240.7 IOPS]

構成は
・AtermWG1200HS(Gigabitに対応している)
・DS216j(WD30EFRX×2台・RAID1)
これらをDS216j付属のLANケーブル(カテゴリ5e)で接続しています。

PC(VAIO TAP 21)とDS216jは5Ghzのac接続、LANケーブル(カテゴリ5e)接続をどちらも試してみましたが、速度に変わりはなかったです。

システムUI画面内の[コントロール パネル] > [ネットワーク] > [ネットワーク インターフェイス] から、[ネットワークの状態] が [1000] になっていることは確認済みです。
[メインメニュー] > [ストレージ マネージャ] からを確認してみても【正常】と表示されているので、データボリュームの動作検証は完了していると思います。

504不明なデバイスさん (ワッチョイ aa32-NA+7)2017/08/02(水) 23:12:29.78ID:rKM0MKXg0
>>502
情報が書かれていないから推測だけど、こんな感じ?

DS216j←(有線LAN100Mbps)→PC←(USB2.0?)→外付けHDD

質問1.内蔵HDDからDS216jへコピーするとどう?
質問2.有線LANのリンク速度分かる?
質問3.外付けHDDの接続方法はUSB?
質問4.外付けHDDの接続方法はUSBだとしたら2.0/3.0等接続の詳細わかる?
質問5.OSは?

505不明なデバイスさん (ワッチョイ aa32-NA+7)2017/08/02(水) 23:14:14.80ID:rKM0MKXg0
>>503
>Sequential Read (T= 1) : 13.421 MB/s
>システムUI画面内の[コントロール パネル] > [ネットワーク] > [ネットワーク インターフェイス] から、[ネットワークの状態] が [1000] になっていることは確認済みです。
有線LANが1000Mbpsでリンクしているなら、ジャンボパケットの設定はどうなっているかも確認したい

506不明なデバイスさん (ワッチョイ aa32-NA+7)2017/08/02(水) 23:19:42.54ID:rKM0MKXg0
>>503
>PC(VAIO TAP 21)とDS216jは5Ghzのac接続、LANケーブル(カテゴリ5e)接続をどちらも試してみましたが、速度に変わりはなかったです。
あと本当に有線と無線で切り替わっているか不安なんだけど、確認方法は?

507不明なデバイスさん (ワッチョイ 3ba6-FEN5)2017/08/02(水) 23:26:30.95ID:fXfvv8gF0
>>505

お助けありがとうございます!

構成はこんな感じです

DS216j←(有線LAN1000Mbps)→PC←(USB3.0)→外付けHDD

内蔵HDDからのコピーも試してみましたが同じでした。
OSは、win10 proです

ジャンボパケットの設定とはすみません、どこで確認できますか?

有線無線の切り替えの確認は確かに不十分でした。
一旦wifiを完全にoFFにして有線接続にして試してみます。

508不明なデバイスさん (ワッチョイ 7e6f-DKW1)2017/08/02(水) 23:33:07.66ID:BWdR7uku0
499です
>>500
はい、酷い無いようだと思います。すみません。

>>501
ありがとうございます。
SASのHBAを繋いで、NAS単体でLTOにバックアップできないかな〜と妄想したもので…。
本来の仕様からはかけ離れているとは重々承知の上で…。

スレ汚しすみませんでした。

509不明なデバイスさん (ワッチョイ aa32-NA+7)2017/08/02(水) 23:40:45.54ID:rKM0MKXg0
>>507
ジャンボパケットもといジャンボフレームは
PCの場合は有線LANアダプタのプロパティでジャンボフレームやJumbo Framesとかいう項目があると思う

DS216jにもあると思うけど使ってないので不明
使ってないのにスレで答えんなよボケってことならいってね

510不明なデバイスさん (ワッチョイ 3ba6-FEN5)2017/08/02(水) 23:59:40.82ID:fXfvv8gF0
>>509
解決できました!ありがとうございます!
原因はお恥ずかしながら有線LANの切り替えができてなかっただけみたいでした
wifi OFFにしてケーブルつないだら無事Read 113MB/s の転送速度30MB/sでるようになりました。
最近は無線LANしか使わず、数年ぶりにLANケーブル引っ張り出してきたぐらいの無線脳になっていて、LANケーブルの取り回しを忘れていました。
おかげさまで解決できました。どうもありがとうございます。

511不明なデバイスさん (スッップ Sdaf-Y0Lq)2017/08/03(木) 07:03:53.37ID:3LaqLRnHd
ActiveDirectoryサーバアプリでWindows7の移動プロファイルを設定してしる方にお聞きしたいのですが、
常に正常に移動プロファイルの読み込み及び保存はできてますか?
自分の環境だと移動プロファイルの読み込みが失敗して一時プロファイルになってしまいます。
一日くらい時間置いたら正常に読み込みされると言う不思議な現象です。

どなたかアドバイスお願いします。

512不明なデバイスさん (ワッチョイ a31d-gAma)2017/08/03(木) 22:16:47.46ID:OtGCjGXQ0
こんな感じでLANの速度も上がらんもんかねえ。
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/1072283.html

513不明なデバイスさん (ワッチョイ e311-3eeQ)2017/08/03(木) 22:23:29.11ID:LINJuoj80
>>512
プロトコルが変われば上がるよ
汎用的なプロトコル使うから遅いだけの話
その記事の中程にでてくるがだいたいのプロトコルはTCP使ってるからね
設計が古い

514不明なデバイスさん (ワッチョイ 776f-cJEG)2017/08/04(金) 00:04:32.90ID:obkuS/la0
キリッ

515不明なデバイスさん (ワッチョイ 8d71-/FH4)2017/08/04(金) 11:52:01.34ID:MGvUfP8r0
10G使うなり複数ポートあるならSMBmulti使うなり色々手はあるけどね。

516不明なデバイスさん (ワンミングク MM1b-2BYy)2017/08/04(金) 19:23:57.34ID:KhzdzAHMM
クラウドステーションドライブ使ってるんだけど、
フォルダ移動したりすると毎回アップロード、ダウンロードし直すの馬鹿すぎない?

517不明なデバイスさん (ササクッテロラ Sp65-x+kS)2017/08/04(金) 20:33:51.22ID:IYMYKdvOp
>>511
興味本意で答えになってなくてすみません。
AD配下にあるsynologyのNASをプロファイルの保管場所にしたときに上手く読めない時があると言うことですよね。
名前解決周りかもしれないので、IP直かHosts書いてみるてのはどうでしょうか?
ネットワーク管理とかしたことないんで外してるかも。

518不明なデバイスさん (ワッチョイ 196d-dE0h)2017/08/04(金) 21:08:39.00ID:VE5MUwjl0
>>517
新しいプロファイルを作ってどうなるか試してみた?

519不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f49-qk8L)2017/08/04(金) 22:10:18.41ID:hCVoWZdY0
>>439
遅レスだがREGZA J7だとsmb接続だとファイル名は見えるが、再生できなかった

520不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f49-qk8L)2017/08/04(金) 22:11:10.01ID:hCVoWZdY0
>>519
ちなみにNASは216j

521不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f6c-2BYy)2017/08/04(金) 22:33:29.44ID:ZXaLimhG0
>>512
これFTPの設定の問題でしょ
同時接続を絞ってるからそうなる

あと、TCPは確かに遅いけど今はスライディングウィンドウ方式だから、
適切にウィンドウサイズを設定してりゃそれなりに早くなる

522不明なデバイスさん (ワッチョイ 57e3-/FH4)2017/08/05(土) 08:11:14.57ID:HXqH17GW0
いつの間にかHyper BackupがBetaになってた

523不明なデバイスさん (スプッッ Sddb-YEQh)2017/08/05(土) 11:10:55.37ID:7TwRbGmJd
>>519
マジっすか?
unix extension = no にしてもダメ?

524不明なデバイスさん (ワッチョイ 0bd9-Wd05)2017/08/05(土) 14:59:59.39ID:mRl/fw8Y0
>>489

>662不明なデバイスさん (アウアウエー Sae2-fvjh)2017/08/01(火) 11:16:52.64ID:n+bw8peTa
>>>660
>毎回、メジャーアップデートするたびに、データ飛ばされてる。

>QNAP 2台あるんだけど、同時アップデートして、15年分のデータ失った。

>しばらく、立ち直れなかったわ


さすが本職さんはやることが違いますね

525不明なデバイスさん (スプッッ Sd9b-O1TN)2017/08/05(土) 15:35:32.35ID:C5pGiIArd
>>524
老害で教える技量の無い奴の戯言だろね
勘を頼りに自己習得した気の奴だからNASを飛ばしても自分は正しいと思ってるんだろう

526不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b11-IySm)2017/08/05(土) 17:44:35.61ID:UrIQuB140
>>525
有料セミナー行けよガキ

527不明なデバイスさん (ワッチョイ 5b32-Gemr)2017/08/05(土) 17:56:52.79ID:TIO6HsMv0
確かに>>489にとんでもない事を教えてもらうよりはある程度のレベルは維持してるだろう有料セミナーはアリだな

528不明なデバイスさん (ワッチョイ c791-AGS5)2017/08/05(土) 19:11:14.26ID:avGLL2VG0
テスト始まってるみたいですね。
https://www.synology.com/ja-jp/beta/2017_HyperBackup_2_1
> Hyper Backup の最新バージョンでは、バックアップタスクの一時停止/再開操作やスケジュールによる完全性チェックなどシステムリソースの管理を柔軟かつ効率的に行える機能が追加されています。

529不明なデバイスさん (JP 0H4b-x+kS)2017/08/05(土) 20:53:29.57ID:bSwIJOfDH
>>496
ストックがみつからなかったので、とりあえずSilent8を買ってきて付けてみました。若干の静音化と引き換えにシステム温度は7度も上がって58度に。
最初からついてたのはFD128020HLと言う20ミリ厚ですが、25ミリも入りました。
確かOmegaTyphoonの2000回転が何処かにある筈なんで次はそれいってみます。

小型ファンで頑張って冷やしてるかんじなんで、あまり静音化には向いてないかもしれません。ただ、916なんかと比較してファンの取り外しは圧倒的に楽で5分もかからないのはよいですね。

530不明なデバイスさん (スプッッ Sd9b-O1TN)2017/08/05(土) 22:22:39.89ID:2kC62eH4d
>>526
君は頭が相当悪そうだね
間欠性爆発性障害かな?

531不明なデバイスさん (ワッチョイ f3a9-1hcZ)2017/08/06(日) 11:47:03.42ID:9ONQ570c0
3台あるSynology NASで、WAN側を IPv6 DS-Lite に変えたら
DMS アップデートが拾えなくなってしまった。
他のネットワークを使う機能は問題ないのだけれど、
DMSだけがインターネット接続されていませんになる。
(あ、NASだけじゃなく無線APに設定したRT2600acもそうだ)

それぞれのセカンダリDNSにIPv6の側をゲートウェイを
設定したりしてもダメだったから、これはもうルータ側で
IPv4にルーティングしないとダメなのかな…?

532不明なデバイスさん (ワッチョイ fdfb-ez0t)2017/08/07(月) 04:18:22.94ID:K7RgX8vj0
はい

533不明なデバイスさん (アウアウエー Sa2b-Q1zC)2017/08/07(月) 07:47:55.00ID:dHMjbRkNa
>>530
お、やっと、バカっぽくなったな。良かった良かった

534不明なデバイスさん (アウアウエー Sa2b-Q1zC)2017/08/07(月) 07:50:00.46ID:dHMjbRkNa
>>490
ばーか、ここは正しく返還しないばだ。異図定期にやってるのもわかんばかだな

535不明なデバイスさん (アウアウエー Sa2b-Q1zC)2017/08/07(月) 07:53:56.32ID:dHMjbRkNa
>>526
おまえらの様ななん茶ってIT野郎が、一番つかえねーんだよ。

536不明なデバイスさん (アウアウエー Sa2b-Q1zC)2017/08/07(月) 07:54:56.83ID:dHMjbRkNa
お前のことか?

537不明なデバイスさん (アウアウエー Sa2b-Q1zC)2017/08/07(月) 07:58:52.25ID:dHMjbRkNa
>>527
わかってねーなー。
教えるのはヒントだけっていってるだろうが!

やる気のないヤツ、努力しないヤツは淘汰される世界だ。

セミナー行ったってどうせ寝てんだろ?

538不明なデバイスさん (アウアウエー Sa2b-Q1zC)2017/08/07(月) 07:59:47.50ID:dHMjbRkNa
>>530
バカ嫌悪感障害

539不明なデバイスさん (アウアウエー Sa2b-Q1zC)2017/08/07(月) 08:01:49.38ID:dHMjbRkNa
イヤー、バカっぽくなってきて楽しい

540不明なデバイスさん (スプッッ Sd9b-O1TN)2017/08/07(月) 11:11:33.14ID:qfleuC97d
アウアウの法則

541不明なデバイスさん (スップ Sd37-YEQh)2017/08/07(月) 14:20:45.16ID:XH6nwx2nd
>>534
おいおい、日本語があやしいぜ

まあ日本語が不自由だと、ワザと変えてるかどうかも理解できないんだろうねw

542不明なデバイスさん (イルクン MM8b-sMLe)2017/08/07(月) 15:07:18.10ID:4R8UEgpLM
連投君は透明あぼ〜んでええじゃろ
なつやすみ終わって鉄格子付きのアメリカに帰るまで我慢

543不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b11-IySm)2017/08/07(月) 15:07:25.61ID:veeU8jB60
>>541
そんなことないニダ!ウリは日本語上手ニダ!

544不明なデバイスさん (ワッチョイ 0bf2-p+AQ)2017/08/07(月) 18:50:37.33ID:pqScYlyD0
つまらな質問だと思うけど、216Jなんだけど背面のUSB3にハブ繋いで使えるんだろうか?
SDカードリーダー挿してデータ移そうと思ったんだけど隣の電源コードに干渉して
上手く挿さらないんだよね。

545不明なデバイスさん (ワッチョイ eb9b-/FH4)2017/08/07(月) 19:05:25.56ID:E5haXBeP0
そういうことなら延長ケーブルでいいんじゃない?

今ある資源でってことなら、試せ馬鹿。

546不明なデバイスさん (アウアウウー Sa1f-kZTy)2017/08/08(火) 20:48:40.88ID:8ng6D6TIa
>>544
ggks

547不明なデバイスさん (ワッチョイ 57c8-v6uB)2017/08/08(火) 22:34:09.98ID:G78FF29C0
215でUSB接続のHDDケースつけて週1バックアップをとりたいんだけど、それ以外の時間に電源連動とかスリープに入るケースある?
手持ちの古いバッファローUSBHDDはランプつきっぱなしだった
GW3. 5AA-SUP3あたり買ってみようと思ってるんだけど大丈夫かな?

548不明なデバイスさん (ニャフニャ MMfb-KrD6)2017/08/09(水) 19:37:03.32ID:yVvECbnRM
>>547
DS115Jとか買ってバックアップする方がいいんじゃない?

549不明なデバイスさん (ブーイモ MMba-vWKA)2017/08/11(金) 11:59:56.22ID:WEBjnBRhM
データバックアップ用にかった DS216j で apacheサーバ立ててpython cgi でゴニョゴニョできたよー。

web-station.conf に cgi 設定書いて DSM から web/apache 再起動したらファイルごと新たに書き換えられててフイタ。サービス有効化時に必ず同じ初期状態になるって思想は素晴らしいと思います。

web情報少なくて、結局起動スクリプト読みといて設定ファイル置いたんだけど、あんまりやらないのかな?デフォルトのPHPが多数派?

550不明なデバイスさん (ササクッテロル Spbb-+Dbu)2017/08/11(金) 21:18:19.37ID:DPObZZHsp
216Jの一番上のLEDがオレンジの点滅になってブザーがビービー鳴り出した…

551不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b11-7i/M)2017/08/11(金) 21:21:41.34ID:orJeEnZV0
時限装置作動

552不明なデバイスさん (ワッチョイ 5be3-2UdP)2017/08/11(金) 23:41:34.05ID:dB1iQBZ40
いますぐ逃げるんだっ!

553不明なデバイスさん (ワッチョイ 37bb-KsLg)2017/08/11(金) 23:51:01.31ID:TYQlVNyZ0
青と赤、どちらを切れば良い!?

554不明なデバイスさん (ワッチョイ c743-squ0)2017/08/12(土) 01:32:37.27ID:zTUO31I50
両方だ!!

555不明なデバイスさん (ワッチョイ 2797-pnIq)2017/08/12(土) 03:05:05.61ID:svBFTNIn0
そこは唐突に「どっちの色が好き?」だろ

556不明なデバイスさん (ササクッテロル Spbb-+Dbu)2017/08/12(土) 10:40:53.54ID:F4hladm7p
サポートフォームを送信したけど、URL貼られた返事が帰って来た…

DSM 上のものを触れたり、変更しないで、サポートフォーム.を送信してください。

ループするんだがどうすれば良いんだ?

557不明なデバイスさん (ワッチョイ dfe3-A0Mu)2017/08/12(土) 10:41:08.53ID:nKsovTqO0
せっかくだから俺はこの赤のコードを選ぶぜ

558不明なデバイスさん (ワッチョイ d76f-2UdP)2017/08/12(土) 11:58:12.86ID:L6rK3z1F0
>>556
まず、オロオロせずに心を落ち着かせます

559不明なデバイスさん (ワッチョイ a346-W16a)2017/08/12(土) 15:04:11.86ID:eBVBXZ6F0
http://nascompares.com/2017/07/19/an-update-on-the-synology-ds918-ds718-ds3018xs-and-ds418j-what-we-know-and-what-is-still-tbc/

918+は9月発売らしい
日本は2か月遅れくらい?

筐体も916+から変更

560不明なデバイスさん (ササクッテロラ Spbb-JO3t)2017/08/12(土) 17:03:31.59ID:8pN8wacUp
918+は10Gか拡張スロットがあれば素晴らしいのですが、どうもソレらしいものが見当たらないのが残念。

561不明なデバイスさん (ワッチョイ 1ac5-2UdP)2017/08/12(土) 20:10:24.29ID:nXS+s+/P0
>>560
M.2SSDx2のみだっけか

562不明なデバイスさん (ワッチョイ d791-wkj3)2017/08/12(土) 20:17:21.73ID:UgewW5ic0
PCIeのレーンが足りないから無理だね

563不明なデバイスさん (ワッチョイ 5bdb-W16a)2017/08/12(土) 20:25:46.22ID:FAPy3XAW0
歌詞プラグイン、ネットで拾ったので動いたけど誤検索多いです。
みんな何使ってますか。 OR 自作プラグインだったりします?

564不明なデバイスさん (ワッチョイ cb29-KM6L)2017/08/13(日) 19:52:37.02ID:CLPjDxqL0
空のHDDとデータが入ったHDDがあってデータそのままNASに使いたんだけど、
空のHDDでセットアップしてデータを移動、もう1台のHDDを追加して再構築って方法しかない?
高率的な方法があったら嬉しんだけど

565不明なデバイスさん (ワッチョイ cb29-KM6L)2017/08/13(日) 20:11:20.08ID:CLPjDxqL0
書き忘れたけどどちらもWindowsで使ってたHDDでNASの機種はDS416playです。
7TBあるデータをNASに移動したいのでLAN経由だと面倒だなと思ってます。

566不明なデバイスさん (ワッチョイ 1a2c-KsLg)2017/08/13(日) 20:28:00.07ID:Mm/ewEz+0
再構築は時間かかる印象しかない

567不明なデバイスさん (ワッチョイ 5aea-WSnv)2017/08/13(日) 22:23:39.73ID:y5NZzj6u0
>>565
元データ4TBx2、NASブランク3TBx4 RAID5で立ち上げて
データコピーして
空になった4TBx2を初期化
3TBx4→4TBx2+3TBx2でリビルド
その後4TBx2を買い足して
4TBx4でリビルドした

再構築は予想よりだいぶ時間かかると思うから、まぁ気長に

568不明なデバイスさん (ブーイモ MM7f-G2Gz)2017/08/13(日) 23:41:25.85ID:IqsjEK+xM
>>550
俺も今日なりだした。hddが壊れたんだと言う事までわかった。赤いhdd買ったのに寿命が短かった。赤の他にオススメのhddありゅー?

569不明なデバイスさん (ワッチョイ 4ea2-1SGU)2017/08/13(日) 23:45:51.12ID:Vqvx0RBG0
>>568
SynologyならSeagateのIronWolfシリーズてよくね?

570不明なデバイスさん (ニャフニャ MMb6-TGPa)2017/08/14(月) 07:03:43.42ID:ay/IcOp1M
>>568
保証期間内なら交換してもらえば?
保証期間確認は↓
http://support.wdc.com/warranty/warrantystatus.aspx?lang=jp

571不明なデバイスさん (ブーイモ MMe7-OyC8)2017/08/14(月) 23:53:37.61ID:iX1SPhIMM
rt2600ac購入しようか迷う…ヤマハの510にwl302を構築してみるかなぁ

572不明なデバイスさん (ワッチョイ 3e6c-xvKh)2017/08/15(火) 00:10:57.54ID:sOjUQsCF0
まだ届いてないけど、RT1900acを米amazonで購入したよ
送料関税込み込みで$185.05

L2TP/IPSec が手軽に使えれば機能的にOKなことと、Synology Router Managerへの期待で

573不明なデバイスさん (ワッチョイ 36a9-MjwT)2017/08/15(火) 03:47:20.63ID:UKfP7MK10
>>571
NVR510を買おうとしていたときにRT2600acが出たから買ってみて
二週間後にはNVR510を買った俺から言わせて貰うと、おもちゃとして
買うならいいけど運用環境として買うのはおすすめしない。
真面目にNVR510とWLXにしておいた方がいい。
今ではRT2600acはかさばるAPに成り下がってるよ。

574不明なデバイスさん (ワッチョイ 039c-KsLg)2017/08/15(火) 09:15:24.19ID:U81fH3NR0
>>564-565
誰も書いてないようなのでSynology持ってないオレが書くけど
一応USB接続のディスクからNAS内蔵ディスクへコピーすることは出来るっぽい

ただ、以前にUSBからのコピーが遅くてネットワーク経由でコピーしたほうが速い、
って書き込みがあった(機種は忘れたのでDS416playなら問題ないかもしれない)

575不明なデバイスさん (ワッチョイ 36a9-MjwT)2017/08/15(火) 09:34:41.50ID:UKfP7MK10
>>564-565
DS416Playに近いハード構成のDS916+での経験から言えば
直接USB接続したHDD→内蔵HDDへのコピー速度は80〜100MB/s程度
GbE接続された他のNASやPCからの転送速度は70〜100MB/s程度。
(もちろん機器のスペック次第だけど)

その7TBが収められてるHDD以外でDS416Playを構築できるのなら
先にDS416PlayのRAIDアレイ構築してコピーの方が楽だと思う。
(Windows機からならFasrCopyとか使ってベリファイしながら)

576不明なデバイスさん (ワッチョイ 4eb9-hvYm)2017/08/15(火) 12:10:02.84ID:6+SznS/e0
Synology WiFiルーター「RT2600ac」を使ってみたら予想以上の多能さに驚いた
http://japanese.engadget.com/2017/08/14/synology-wifi-rt2600ac/

IDS/IPSをオンにしたらいきなりスループットが落ちることには触れてない提灯記事

577不明なデバイスさん (ワッチョイ 8a32-08PI)2017/08/15(火) 12:21:51.86ID:67gQ7QPM0
>>576
お盆期間中の記事だから提灯なんだね

578不明なデバイスさん (ワッチョイ 1a6d-W16a)2017/08/15(火) 12:41:49.11ID:qB2/mgnt0
ターゲットが既存NASユーザーじゃないせいか
synology NAS使ってる人がRT2600acを使う事で得られるメリットがひとつも書かれてないな

579不明なデバイスさん (ワントンキン MM8a-D8Us)2017/08/15(火) 13:31:45.85ID:7p9oLp+CM
高性能なNASが欲しいなら115jか216jでも買えばいいし、
適当なNASが欲しいならバッファローのルータにUSBメモリ指したほうが安上がりだし、
>>576のルータの用途がさっぱり分からん

580不明なデバイスさん (ワッチョイ a346-W16a)2017/08/15(火) 13:35:00.68ID:6LoIvNM70
メーカーから掲載料をもらって書いてる記事だし当たり前

581不明なデバイスさん (ワッチョイ 1ac5-2UdP)2017/08/15(火) 13:50:25.33ID:rXXE9wWb0
あんまり詳しくないんだけど実際どういう用途の人が買うんだろうな

582不明なデバイスさん (ブーイモ MMe7-OyC8)2017/08/15(火) 17:17:36.65ID:54ojkBj3M
>>573
ありがとうございます。
以前necの製品使用していましたが、環境的に繋がらないので、この際ヤマハにしようと思います。

583不明なデバイスさん (ワッチョイ 8a32-08PI)2017/08/15(火) 21:18:09.61ID:67gQ7QPM0
SynologyとQNAPはじめてならどっちがおすすめ?

584不明なデバイスさん (ワッチョイ 1ac5-2UdP)2017/08/15(火) 21:27:29.15ID:rXXE9wWb0
>>583
ここで聞くってことは心は決まってるんじゃないのか?w

585不明なデバイスさん (ワッチョイ cb63-KsLg)2017/08/15(火) 21:56:46.52ID:7IYLpo7B0
>>583
品質は互角だが、値段はSynologyの方が安いんじゃないか?

586不明なデバイスさん (ワッチョイ 8a32-08PI)2017/08/15(火) 22:58:01.02ID:67gQ7QPM0
>>585
どうもありがとう!

587不明なデバイスさん (JP 0Hab-aEKd)2017/08/15(火) 23:03:57.77ID:IgDANDVbH
>>583
ここで聞くってのもある意味背中押してくれ、って言ってるようでアレなんだがw

職場でSynology(216+II) 自宅でQNAP(231P)使ってる俺が言えることがあれば。
Synologyのほうが、ギーク向け要素がちらりほらり。これはメーカ純正のアプリだけでなく、サードパーティのコミュニティ作成のアプリがあったり。
QNAPにはこの匂いがあまり無い感じ。

あと、Synoのほうがメニューの感じが解りやすい(個人的に)。日本語化がいい加減なところがある。

これくらいしか違いは感じないかなぁ。細かいところはまだ勉強中なのでなんとも。。。すまん。

588不明なデバイスさん (ワッチョイ 8a32-08PI)2017/08/15(火) 23:07:06.61ID:67gQ7QPM0
>>587
どうもありんす!
ギークとはなんでしょうか?

589不明なデバイスさん (JP 0Hab-aEKd)2017/08/15(火) 23:18:25.48ID:IgDANDVbH
それくらいはググって欲しいなぁw

590588 (ワッチョイ da32-08PI)2017/08/15(火) 23:20:28.26ID:by8UaAfr0
>>589
inSSIDerというアプリの会社ですか?

591不明なデバイスさん (ワッチョイ d76c-D8Us)2017/08/16(水) 00:31:53.81ID:TZ6/dLM/0
>>583
自宅でsynology、職場でQNAP使ってる俺が教えてやると、まぁよく分からん。
職場ではアプリ使えないしな。

ただ、QNAPの音楽用アプリはsynologyと違ってストリーミング再生ができるらしい。

592588 (ワッチョイ 7632-08PI)2017/08/16(水) 00:42:20.10ID:IpmLwBFu0
>>591
ありがとん
Synologyスレのみなさんの優しさという点でこっちを選んでしまいそうです

593不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b11-7i/M)2017/08/16(水) 00:44:59.21ID:Zs/acNp+0
全員社員だけどな

594不明なデバイスさん (ワッチョイ 7632-08PI)2017/08/16(水) 01:03:25.94ID:IpmLwBFu0
白が好きなんですけど、性能と使いたいアプリがあるので
DS216+IIにしようと思います

595不明なデバイスさん (ワッチョイ 9a91-lt+t)2017/08/16(水) 02:09:57.53ID:4bYI2sGx0
ここで質問したら社員が答えてくれるとか至れり尽くせりじゃねーか

596不明なデバイスさん (ワッチョイ 9ac5-L0wB)2017/08/16(水) 02:11:09.48ID:yBKRKg7x0
とりあえず給料下さい

597不明なデバイスさん (ワッチョイ 36a9-MjwT)2017/08/16(水) 07:20:48.32ID:0QMhDQWx0
Synology QNAP それぞれ 4 台ずつ稼働させてるけど
Synology はやはり後発だけあって 同じクラスの製品なら
QNAP でできることはできるようになっている印象。
ただ UPS の対応とかその辺は QNAP の方がこなれている印象。

まだ QNAP がオリオ位しか扱ってない頃から使ってるから
個人的には QNAP に慣れている印象があるけど、QNAP は
古いモデルでは最新ファームは提供されてないから、
そこについては Synology はまだ旧機種でファーム提供の
対象外になったモデルは無いはずなので見捨てられ感はないかな。

598不明なデバイスさん (ワッチョイ 33af-0VB6)2017/08/16(水) 09:52:54.17ID:TMjDSgbV0
>>575
>DS416Playに近いハード構成のDS916+での経験から言えば
>直接USB接続したHDD→内蔵HDDへのコピー速度は80〜100MB/s程度
それ繋いだ外付けHDDが遅いだけじゃね?
早い外付け繋いだら200MB/s余裕で超えるぞ?DS916+

599不明なデバイスさん (ブーイモ MM7f-zAxH)2017/08/16(水) 15:37:03.72ID:hp1IfsddM
横からすみません。自分もSynologyかQNAPで迷ってます。
DLNAサーバーとして使おうと思ってるんですが、どちらがサーバーアプリが豊富とか高機能とかあったら教えてください。

クライアントはPS3です。

600不明なデバイスさん (ワッチョイ 3e91-uUfX)2017/08/16(水) 15:54:54.23ID:JsCt4riq0
DSMアップデートのお知らせが表示されたので、アップデートしたら、インストールしてあるアプリ(Video Station、Audio Station、Photo Station)が表示されなくなってしまった。

どうすれば、表示されるでしょうか?

パッケージセンターを見ると、すべて「実行中」となっています。

NASはDS215j、DSMのバージョンは、6.1.3-15152 Update 3 です。

601不明なデバイスさん (アウアウカー Sac3-z7XX)2017/08/16(水) 15:56:21.82ID:iaxx0Dbya
>>599
だからDLNA関連目的なら国内メーカーを選べと
ここで何度も言われてるだろう

602不明なデバイスさん (スプッッ Sd92-2R2c)2017/08/16(水) 16:09:33.63ID:Fm947kL6d
何でアウアウは批判しかし無いのだろうか?
どのスレもアウアウはアホアホなんだけど何で?

603不明なデバイスさん (ワッチョイ 3e91-uUfX)2017/08/16(水) 16:51:01.49ID:JsCt4riq0
>>600
自己レス
再起動してもダメでしたが、一旦終了した後、15分ほど待って再起動したところ、すべて表示されるようになりました。

604不明なデバイスさん (ワッチョイ 37e5-KsLg)2017/08/16(水) 17:50:22.60ID:IEECN4Mx0
>>601
それ、DTCP-IPじゃなくて?

605不明なデバイスさん (JP 0Hf6-z7XX)2017/08/16(水) 18:13:03.75ID:GBXTbtJDH

606不明なデバイスさん (ワッチョイ 7632-08PI)2017/08/16(水) 20:35:39.88ID:IpmLwBFu0
>>599
横からすみません。
QNAPがいいと思います。
私はSynology使うので、QNAPのレポお願いします。

607599 (ワッチョイ 03b1-4oPF)2017/08/16(水) 21:11:14.25ID:VMvFN9lH0
DTCP-IPは使うつもりないです。
あと今はIOのNASを4年使ってて、しょぼいのでリプレースを検討中です。

最初はQNAPでほぼ決まりだったんですが、Twonky Server?が使えなくなる話を聞いて、Synologyにいいサーバーアプリないかを聞きにきました。

608不明なデバイスさん (ワッチョイ 33af-0VB6)2017/08/16(水) 21:20:24.05ID:TMjDSgbV0
同じ話題が過去何度も繰り返されているのに
なせ同じ質問を何度も何度も繰り返すんだろう?
日本語が読めないおバカさんなんだろうか

609不明なデバイスさん (ササクッテロラ Spbb-SsQW)2017/08/16(水) 21:26:35.74ID:eeuv5Qr9p
昨日416jポチったのに今日418j発表された、、、

610不明なデバイスさん (ワッチョイ 7632-08PI)2017/08/16(水) 22:02:37.83ID:xXZ7O7Wj0
>>609
デザインが・・・すごくダサイです

611不明なデバイスさん (ワッチョイ c111-JJVS)2017/08/17(木) 12:15:27.14ID:y5JlmITy0
どうせ見えないようなところに置くじゃん

612不明なデバイスさん (ワッチョイ 93b1-oL0b)2017/08/17(木) 12:37:31.93ID:mtiFCJ6A0
Netgear NV+V2のリプレース考えてるんだけど418j良さそうね
ホットスワップは無くなるけど問題ない

613不明なデバイスさん (アークセー Sx4d-HxlO)2017/08/17(木) 13:15:08.69ID:1BJdLw7hx
RAID5で運用中に1台故障すると読み書き速度はどんな感じでしょうか
気がつかない位なのか?明らかに遅く感じますか?

614不明なデバイスさん (ワッチョイ 5197-bOBK)2017/08/17(木) 15:22:50.92ID:zmDqIZB30
エルミタージュ秋葉原 Synology、CPU・メモリを強化した個人向け4ベイNAS「DiskStation DS418j」
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2017/0817/218548

615不明なデバイスさん (スプッッ Sdf3-c6Zn)2017/08/17(木) 17:21:24.50ID:QNsvRGx2d
RAID5/6/10で使うなら経験上俺にとっては
ホットスワップは必須だから非対応製品は
選択肢に入らないな…
チルドみたいなバックアップが用意されていて
通常のアクセス先として使うとかなら話は違うけど

616不明なデバイスさん (ワッチョイ c1b1-Li56)2017/08/17(木) 21:24:41.62ID:uvv6r0Ht0
>>610
確かにダサいな
どうやったらあんなデザインにできるんだよ

617不明なデバイスさん (ワッチョイ 09b6-jLVh)2017/08/17(木) 23:46:44.00ID:wb6Qmffl0
>>616
このあたりのシリーズはエントリー向けで
とりあえず触ってみたい、といった方を対象にしています。
「デザインが気になる」「もっと良いのが欲しい」
そのような方は上位モデルをご検討ください。

とね

618不明なデバイスさん (ワッチョイ db32-A4zi)2017/08/18(金) 21:04:39.14ID:tr0smFuK0
>>617
理由になっていない

619不明なデバイスさん (ワッチョイ 11e3-faiX)2017/08/19(土) 14:33:34.99ID:CosNPgk00
会社にDiskStation DS216+IIを導入してCloud Station Driveで自宅とのファイルを共有化して使用してます。
自宅も会社もネット速度は150Mbpsほど出ているのですが、1ファイル毎の同期に70KB/sしか出ず困ってます。
他の方もCloud Station Driveを離れた場所での使用はこれぐらいしか速度でない感じでしょうか?

620不明なデバイスさん (ワッチョイ 114f-jLVh)2017/08/19(土) 14:51:59.96ID:D+ZJmrK+0
ボールガールきゃわわ

621不明なデバイスさん (ワッチョイ 1361-CVJY)2017/08/19(土) 15:16:41.20ID:PqoqACAq0
>>619
ファイル数が多ければ速度はがっつり下がるがその辺は?
あとはVPNとか使って直接アクセスするようにするとか

622不明なデバイスさん (ワッチョイ 196c-+p/L)2017/08/19(土) 15:56:28.94ID:AOn1T3Xc0
>>619
細かいファイルが多いんじゃないかな?
テキストばっかりだとそうなる。

QuickConnect経由だと少し遅くなるが
大きめのファイルを送ってみると3MB/sくらいは出るよ。

623不明なデバイスさん (ワッチョイ 39c9-/CPR)2017/08/19(土) 16:18:28.96ID:eCQXiHqw0
619です
細かいファイルといえばその通りで数メガ程度のPNGやPSD画像が7000枚ほど共有中です
こう言う細かいファイルの大量共有なら速度でないなら納得です
ちなみに3ファイルずつしか落としてこないものなのでしょうか?

624不明なデバイスさん (ワンミングク MMd3-YY0x)2017/08/19(土) 16:25:12.93ID:pG6Byh75M
そういうのは、ファイル転送とディスク読み書きの仕様で遅くなる。
PC同士でも遅くなるよ。
時間優先なら、zipとかでまとめる方が良いと思う。

625不明なデバイスさん (ワッチョイ 7163-JJVS)2017/08/19(土) 16:35:24.76ID:BrAbUtWy0

626不明なデバイスさん (ワッチョイ 11db-jLVh)2017/08/19(土) 16:55:01.50ID:N4XQiwgI0
ZIPでフォルダごとかためてから送った方が良いね。
でもそんなに遅くなるか?w

627不明なデバイスさん (ワッチョイ 5ba9-ARoA)2017/08/19(土) 18:38:46.14ID:Ljvv+ycM0
同じディスク占有サイズでも小さいファイルが1000個と
でかいファイルが1個なら、ファイルのオープンクローズ回数が
1000倍違うんだからそりゃあdisk I/Oの遅さ考えたら必然よー

628不明なデバイスさん (ワッチョイ 39c9-/CPR)2017/08/19(土) 19:32:37.39ID:eCQXiHqw0
勉強になりましたしモヤモヤが解消してスッキリしました
改めて運用方法と相談して環境見直して見ます

629不明なデバイスさん (ワッチョイ 39c9-faiX)2017/08/19(土) 19:47:18.41ID:eCQXiHqw0
>>625
知識不足で申し訳ないのですがPresto File Serverを契約すると
Cloud Station Driveの転送も最適化されて高速化されるということでしょうか?
それともPresto File Serverと言うのは転送ソフトなのでしょうか?

630不明なデバイスさん (ワッチョイ 93c5-uL9b)2017/08/19(土) 22:04:59.47ID:azIN/puv0
ds1*17のプラスがない方にだけ10GbE乗ってるの悩ましいなあ

631不明なデバイスさん (ワッチョイ 13c4-oL0b)2017/08/19(土) 23:11:20.22ID:9TTW8CfI0
>>629
ボトルネックは、NASに搭載したHDDのアクセススピードだから変わらないと思う。

とりあえず、ここ読んで見ると良いよ。
https://freesoft.tvbok.com/tips/hddssd_tips/zip_1.html

家に2台PC有るなら実験できるから試してみても良いしね。
結局のところ、小さいファイルが多いとLANでも相当遅くなるから、
ZIP圧縮が一番確実だろうと思う。

嫌なら回転数高いHDD2台にしてRAID0とか、SSD2台にしてRAID0とか・・・。
お金かかるばっかりで無駄だろうけどね。

632不明なデバイスさん (ワッチョイ 816c-oL0b)2017/08/20(日) 02:21:27.04ID:y0qZDz6T0
大量のファイルで遅くはなるけど1ファイル数MBあるんだったら70KB/sは明らかに遅すぎると思う

633不明なデバイスさん (ワッチョイ 13ea-uYZG)2017/08/20(日) 10:43:22.67ID:tbB2XBo30
4KB以下が大量とかならともかくMB単位のデータでその速度はディスクのせいじゃないわな

634不明なデバイスさん (ワッチョイ 11db-jLVh)2017/08/20(日) 11:23:28.51ID:xseJzal90
ping打って経路確認してみるとか、間のルータが悪さしてたりしないかな?(適当

635不明なデバイスさん (ワッチョイ 93b1-oL0b)2017/08/20(日) 14:22:11.50ID:7/LLX3Tl0
ネットワークが遅いと思ったらLANケーブルの抜き差しや交換
ハブのポート変更ハブの交換とかやれる事はある

636不明なデバイスさん (ワントンキン MMd3-+p/L)2017/08/20(日) 15:01:31.53ID:Hma7kMwcM
目的が他拠点間との同期ならzip圧縮は下策だけどね。
一回同期すれば、あとは差分同期だし気にしなくてもいいと思うけど。

637不明なデバイスさん (ワッチョイ 93c5-CZr6)2017/08/21(月) 02:04:47.11ID:Y2hdgnyA0
>>630
SHRとのトレードオフもあるけど、+モデルにあるAVR54のモヤモヤから解放されるのは大きいんじゃないかな。

マザー上では改善されているようだけど、エラッタのある旧ステッピングCPUを新モデルでも搭載しているのは、英語メディアやコミュニティを見る限り相当評判が悪いように思うよ。

638不明なデバイスさん (ワッチョイ 4b6c-wZSR)2017/08/21(月) 02:20:31.74ID:dwUGVEXw0
ここrt2600acの話もしていいんですかのお?

639不明なデバイスさん (ワッチョイ abbe-2T+B)2017/08/21(月) 04:05:59.16ID:XBLPN+Fp0
おk

640不明なデバイスさん (ワッチョイ 930f-oL0b)2017/08/23(水) 18:12:46.00ID:cUUMotBD0
DiskStation DS1515+ 4コアCPU 5ベイNAS DS1515+
64,800円(税込)

安い?

641不明なデバイスさん (ワッチョイ 93ea-aAvT)2017/08/23(水) 18:58:20.28ID:yBB3ZoiE0
>>640
超安い…

642不明なデバイスさん (ワッチョイ db32-A4zi)2017/08/23(水) 20:38:32.22ID:/w7KwJPw0
>>619
お前か!会社のネット帯域を一人だけやけに使ってる奴は!明日NASのWANへのアクセス止めるからね!

643不明なデバイスさん (ワッチョイ 936d-jLVh)2017/08/23(水) 21:19:16.19ID:9geRehBl0
>>640
明日のX-dayだな

オレはこっちにかけるわ

■□■ 激安!! No.23 ■□■
--------------------------------------------------------------------------
 【メーカー】:Thecus
 【商  品】:Thecus 5ベイNASキット N5550
 【激安価格】:39,800円(税込)
 【限 定 数】:2台

644不明なデバイスさん (スッップ Sdb3-CZr6)2017/08/23(水) 21:42:34.18ID:KDpOU+I+d
>>640
欲しいけどAVR54が気になるんだよなぁ
対策済みマザーだといいな

645不明なデバイスさん (スフッ Sdea-XOzK)2017/08/24(木) 01:23:36.30ID:0TxuUIb0d
1515+の生産時期を考えれば対策品などないよ
だからこその保証延長措置
1517+ですら初期ロットは対策間に合ってないんだし
そのくせ1517+は延長保証措置はないっていう

646不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMce-XOzK)2017/08/24(木) 06:09:35.05ID:pAKKugLIM
atomのエラッタなのか。
オレのはDS1515だからセーフか。

647不明なデバイスさん (ワッチョイ dda9-eL6G)2017/08/24(木) 22:06:05.00ID:FQaqNcE30
情報があまり見つからなかったのでいちおう報告

DS216+IIでメモリ換装したんだけど、1.5V版のDDR3でも認識した。
(ブログなどでは1.35VのDDR3Lでしか動作報告見つからなかった)
使ったメモリはtranscendの4GB DDR3 1600 SO-DIMM 2Rx8
http://jp.transcend-info.com/Products/No-441

メモリはそんなに逼迫してたわけじゃ無いけど余ってたので挿してみたら使えた感じ。
でも1GBから4GBでもリソースメーター見てるとかなり余裕出るね。

648不明なデバイスさん (ワッチョイ 1932-2x4P)2017/08/24(木) 22:08:27.04ID:hGe6nLME0
どなたか教えて下さい。

パッケージで asterisk を検索しても見つかりません。
asterisk synology で検索すると昔使えたようなのですが、asterisk は利用できなくなったんでしょうか?

649不明なデバイスさん (ワッチョイ 86e3-2x4P)2017/08/25(金) 07:07:34.67ID:dObu675M0

650不明なデバイスさん (ワッチョイ d5e4-vgeI)2017/08/25(金) 13:14:42.68ID:cf99kby50
DS218出るんかな

651不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMce-nq1r)2017/08/25(金) 13:30:09.95ID:36EoQHSDM
>>648
こんな情報すら探させない人がAsteriskを運用できるのか?、と思った

652不明なデバイスさん (ワッチョイ ad32-/mpg)2017/08/25(金) 14:14:21.55ID:GDMM4vuX0
>>651
そんな発言したところで何か変わるのか?、と思った

653不明なデバイスさん (スッップ Sdea-yhlS)2017/08/25(金) 14:34:20.68ID:ssJ5JF1ed
ここはいつもの、「馬鹿には無理」で。

654不明なデバイスさん (ワッチョイ 959b-wqH8)2017/08/25(金) 15:29:34.92ID:mOkWVst90
Hyper Backupアプデ来たな
何が変わったんだろう

655不明なデバイスさん (ワッチョイ cab1-2x4P)2017/08/25(金) 15:45:55.00ID:br8ZYmBO0
DS418j届いた
2Tx4でSHR構築中
CPU使用率18%RAM使用率23%くらい
これが長いんだよな

656不明なデバイスさん (ワッチョイ ed6d-OqlR)2017/08/25(金) 23:10:35.47ID:gbHbJ3WB0
俺も届いた
10TB×4
raidとSHRなにがちがうんだ

657不明なデバイスさん (ワッチョイ cab1-2x4P)2017/08/25(金) 23:15:39.98ID:br8ZYmBO0
1本だけHDD入れて設定後に3本追加して拡張しようと思ったら
うまくいかなかった
データ入れる前だから実験も兼ねて遊んでるよ

658不明なデバイスさん (ワントンキン MM5a-VvaE)2017/08/25(金) 23:33:05.90ID:5w8K+qwrM
>>656
SHRはサイノでしか使えないが高機能で柔軟性が高い
壊れたときはお察し

659不明なデバイスさん (ワッチョイ 86f3-/mpg)2017/08/25(金) 23:51:04.66ID:ebnj90Pz0
>>658
シノロジーだよ

660不明なデバイスさん (ワッチョイ cd91-m3YB)2017/08/25(金) 23:59:46.19ID:zfPFASt20
>>656
SHRのメリット
容量が違うHDDを組み合わせた時に使われない領域が少なくてすむ

RAIDのメリット
SSDキャッシュが使える
RAID10やHDDX4でRAID1構成ができる
ホットスペアが使える
RAID5からRAID6へはHDD1台追加するだけでよい(SHR1からSHR2へは容量が不揃いの場合は2台追加しないといけない)
同じ構成で比べた場合SHRよりパフォーマンスが高い

661不明なデバイスさん (ワッチョイ b597-oKtA)2017/08/26(土) 00:06:23.60ID:Ups/mC6F0
SHRでもSSDキャッシュやホットスペアは使えるでしょ

662不明なデバイスさん (ワッチョイ cd91-m3YB)2017/08/26(土) 00:16:35.36ID:a4XqIr/B0
>>661
使えません
Synologyに確認済み

663不明なデバイスさん (ワッチョイ 1a91-oKtA)2017/08/26(土) 00:18:06.09ID:o4dAO5XN0
SHR使えねえな
普通にいらねえだろ

664不明なデバイスさん (アウアウカー Sa85-cOLd)2017/08/26(土) 03:09:14.02ID:FUCPTEtsa
複数人で同時にガンガンアクセスするSOHOビジネスユースならともかく
ホームユースで一人で使うだけならSSDキャッシュなんて導入するメリットなどほぼ皆無

665不明なデバイスさん (ワッチョイ b597-oKtA)2017/08/26(土) 07:00:39.14ID:Ups/mC6F0
う〜ん、自分の場合
DS1815+&DX513(1台)SHR-2の環境で
SSDキャッシュもホットスペアも構築できたけどな
ホットスペア用のHDDはDX513の空きベイに入れてた
今はSSDキャッシュもホットスペアも使用してないけど

666不明なデバイスさん (ワッチョイ ca9f-jiEc)2017/08/26(土) 08:23:02.74ID:n9raF/Rx0
自分もDSM6.0でできたけどSHR-1→SHR-2のようにファームのバージョンによっては出来なかったのかもね
異なるHDDを増設することも無かったしDSM6.0で運用している時はSHR-1→SHR-2が出来ないと知ってSHRはやめた
DSM6.1で出来るようになったけど

667不明なデバイスさん (ワッチョイ a511-8z3Q)2017/08/26(土) 21:39:03.25ID:0dNVXe8t0
若干、内容がMac寄りですが、アドバイスいただけると嬉しいです。
DS216jとWD Red 3TB*2を購入予定です。用途は下記です。
1: Macbook Proの「iTunes, Photosライブラリ」(約1TB)
2: Macbook Pro本体と1を含む「Time Machine」バックアップ

この場合、どちらが自然でしょうか。
A: シングルモードで、1と2を別々に使用する
B: RAID1を組んで、同じHDDに1と2を共存させる

特に、NAS自体初めてなので、その特性や内部のソフトウェアの事情で推奨方法があるのか気になっています。
どなたかアドバイスあればよろしくお願いします。

668不明なデバイスさん (ワッチョイ 4ac5-CsPo)2017/08/27(日) 00:40:19.48ID:PBNuYNcf0
>>667
raid1でいいと思うよー
シングルだとどっちが壊れたらデータ飛んじゃうし、
心配してるコンフリクト的なものは共存させてても無いはずだから

669不明なデバイスさん (ワッチョイ ed6d-OqlR)2017/08/27(日) 11:16:04.15ID:GWair9/T0
418jにこれいれとけってパッケージはある?

670不明なデバイスさん (ワッチョイ a511-8z3Q)2017/08/27(日) 13:59:31.06ID:hO9EYaHQ0
>>668
アドバイスありがとうございます!嬉しいです。
しかし、A案になりそうです。。

提案いただいたB案を、今持っているHDDで擬似的に試してみたのですが、
どうやら、同じHDDに「データ」と「Time Machine」を入れると、
TMのバックアップ対象に「データ」を選択できないみたいです。
パーティション区切れば良いのかもですが、かなりTMの領域が狭くなっちゃいそうです。
(そもそも、TMの領域はバックアップ対象の2、3倍は欲しいところですし)

せっかくのNASでRAID1ができないのは残念ですが、
A案でもTMのおかげで「データ」(とMac本体)はバックアップできそうなので、
まずはこちらで構築してみます。

671不明なデバイスさん (ワッチョイ a511-8z3Q)2017/08/27(日) 14:03:52.79ID:hO9EYaHQ0
>>668
(連投すみません)
書き込んだ後に気づいたのですが、
B案でも「データ」部分つにいてTMの機能である履歴管理が不要なら、別にTM対象にしなくてもいいんですね。
その場合、TMの対象はMac本体のバックアップのみになりそうなので、全然領域使わなそうですね。

もうちょっと考えてみます。連投すみませんでした。

672不明なデバイスさん (ワッチョイ da91-dC2x)2017/08/28(月) 01:36:02.56ID:Bzx0A8Z60
互換リストには載ってないけどds216jとオムロンのby50sをUSBで接続して
バッテリー稼働時にセーフモードへ切替から暫くしてシャットダウン
コントロールパネルからバッテリー残量や機種名の確認はできた

216jの互換リストにある奴日本で買えなかったり
216jより価格が倍以上だっりして悩まされたわ

673不明なデバイスさん (ワッチョイ ed6d-OqlR)2017/08/28(月) 07:16:21.91ID:rK/d1flz0
DS418jでWOLとHDDハイバネーション有効にして自動電源オフ有効にしてるんだけど、
LAN経由で電源入れる方法ってないの?

674不明なデバイスさん (ワッチョイ 7ecd-8EYd)2017/08/28(月) 12:19:13.68ID:3OkTXT1P0
あるだろ

675不明なデバイスさん (ワッチョイ becd-7Wja)2017/08/28(月) 15:59:53.08ID:DyPt5aZl0
DSMのツールで、NAS内の全ファイル一覧をCSV出力できる系のものってありませんかね?

676不明なデバイスさん (ワッチョイ 959b-wqH8)2017/08/28(月) 16:43:41.65ID:OFCWQm4W0
sshでログインして
cd /
sudo find . -type f
でよくね?なぜCSVなのかは分からないけど。。

677不明なデバイスさん (ワッチョイ fe6d-vgeI)2017/08/28(月) 20:49:54.06ID:8rry7jqc0
自分でCSV化出来ないからだろ

678不明なデバイスさん (ワッチョイ ca11-bDfl)2017/08/28(月) 21:06:00.13ID:ctLSdMet0
DSMじゃないとだめなのか?
windowsのドライブとしてマウントしてしまえば
その手のツールは腐るほどあるよな

679不明なデバイスさん (スッップ Sdea-yhlS)2017/08/28(月) 23:54:26.49ID:RU4zlDDFd
またやらかしたのかよ

680不明なデバイスさん (スッップ Sdea-yhlS)2017/08/29(火) 00:15:40.98ID:Da404kSld
>>679
NetGearのスレと間違えた。すまん。

681不明なデバイスさん (ワッチョイ 09e5-oKtA)2017/08/29(火) 00:41:28.94ID:otei5jmK0
>>676
cdせずとも
sudo find / -type f
で良いんじゃね?

682676 (JP 0H3d-2x4P)2017/08/29(火) 00:53:46.34ID:M0DmKtW5H
>>681
確かに。というかそうしないと相対パス表記で出力されてウザいね・・・w

683不明なデバイスさん (ワッチョイ 95db-vgeI)2017/08/29(火) 01:19:57.85ID:kjAorG7c0
SSHでログイン出来るの…

684不明なデバイスさん (ワッチョイ cab8-vgeI)2017/08/29(火) 12:42:41.97ID:3JQFG2UT0
Active Backup for Serverにて、windows PCのバックアップを2ヶ月ほどやってみたが、継続期間が長くなるほどバックアップに掛かる時間が長くなると言うか、時間が掛かり過ぎて使えないレベル。

最初のフルバックアップは時間が掛かってもしかたないだろう。
2回目以降の増分バックアップは、最初の頃は3時間ぐらい掛かってた。
「時間が掛かるな〜」と思いながらも、寝ている時間にやってたので許容範囲。

しかし、増分のローテーションが入って来ると、増分バックアップに8時間くらい平気で掛かる。
毎日の増分バックアップなので、データ量はたいした事ないけどな。
さすがに、毎日の増分バックアップで8時間も掛かるようでは、バックアップの仕方を変えなきゃな。

ちなみにマシンは DS1517+

685不明なデバイスさん (スップ Sdca-aFRh)2017/08/29(火) 13:59:28.06ID:rzwxzM+Pd
hyper backupがこの前のアップデートでエンバグしてるっぽいorz

本家フォーラムみると今週中ぐらいに修正予定らしいけど、はよしてくれ

686不明なデバイスさん (ワッチョイ 0aea-DfRU)2017/08/29(火) 14:13:23.36ID:5gZ/IMRC0
バックアップディスクがおかしいのかと思って換えのディスク用意したのに
そっちかよ

687不明なデバイスさん (ワッチョイ cd91-xjvb)2017/08/29(火) 22:11:23.94ID:93JGmerE0
>>685
2.1.2-0605、きました

688不明なデバイスさん (スップ Sdca-vW2W)2017/08/30(水) 09:06:32.57ID:jhdg1wegd
>>672
オムロン対応するようになったの!?
少なくともDSM5.0時代は繋げても認識しなかった。

689不明なデバイスさん (ワッチョイ 4aea-G4aa)2017/08/30(水) 11:00:11.54ID:71B6RWh10
>>685,687

http://forum.synology.com/enu/viewtopic.php?t=134639

http://www.synology.com/ja-jp/releaseNote/HyperBackup

DS115JでUSB 2.0なHDDに、
ダメな子になった2.1.2-604リリースからの1週間分の
1552ファイル追加、12ファイル変更、3507ファイル削除の
11GBのバックアップが完走したことを確認した

690不明なデバイスさん (ブーイモ MM2e-dC2x)2017/08/30(水) 19:32:06.47ID:GRNM82EBM
>>688
全部の機器持ってないからオムロンに対応したかは知らん

691不明なデバイスさん (ワッチョイ cff3-ffya)2017/08/31(木) 00:44:36.33ID:QkijfbLv0
中小企業なんですが、70人くらいが同時接続するNASとして
利用する場合のおすすめ機種はありますか?

692不明なデバイスさん (JP 0H47-X0kF)2017/08/31(木) 00:46:54.16ID:rn6uH4FMH
70人が同時アクセスってけっこうでかそうだね

693不明なデバイスさん (ワッチョイ 63c2-ygYq)2017/08/31(木) 00:49:49.16ID:HEh2OmG40
XSシリーズで良いんじゃないの?

694不明なデバイスさん (ワッチョイ cff3-ffya)2017/08/31(木) 01:06:02.86ID:QkijfbLv0
>>692-693
ありがとうございます

同時と言ってもセッション張っているだけで
70人が同時に読み書きしている事はないです

一応、このあたりでいいかなと思うのですがどうでしょうか
DS716+II
DS916+
DS1517+

695不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMff-ygYq)2017/08/31(木) 09:43:17.02ID:Xfax67rdM
良いんじゃないですか?
あとは予算と可用性のバランス考えて決めれば

696不明なデバイスさん (ワッチョイ ffea-hjRw)2017/08/31(木) 16:13:18.96ID:WVCXWxW00
eSATAポートってオリジナルエンクロージャーにつながないかぎりあんまり意味ないかな。設定で共有フォルダのリネームすらできない。satashareでもかまわない人なら使えるが。マルチベイのeSATAにつないだらどう表示するだろうな。

697不明なデバイスさん (ワッチョイ cf88-X0kF)2017/08/31(木) 23:40:34.58ID:0543avS/0
1817+でECCメモリは使えるのでしょうか? SMD-N16G28ECTP-16KL-Dとか

http://www.oliospec.com/shop/shopdetail.html?brandcode=000000005585&search=synology&sort=
ここにはECCとか書いてあるのだが、よく分かりません・・・

698不明なデバイスさん (ワッチョイ ffc4-X0kF)2017/09/01(金) 10:08:11.75ID:e8ugGw+o0
>>697

無理っぽい
ここ見ると、Corei3かXeon搭載モデルしか使えなさそう
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/tutorial/General/What_kind_of_CPU_does_my_NAS_have

699468 (ワッチョイ 639b-UBPk)2017/09/01(金) 15:38:08.00ID:X+k6jTHM0
仕事で使ってるNASなのですが、別のHDDに定期的にバックアップを作ろうとしてます。
USB3.0の安いHDDケースでHyper Backupを走らせるとエラーで止まります。
>>468で相談したものです)
あれからメーカーに問い合わせてわかったことなのですが、USB HDDにアクセスするときにエラーが発生してると言われました。

↓メーカーが指摘してくれたデバッグログから
img_backup: (xxx) server_helper.cpp:270 (xxx)Open cand-chunks failed []

なんかHDDケースがタコいのかなぁ・・
2500円位の安物ではあったのですが。

みなさんが使ってる外付けのUSB HDDのケースってどんなの使ってるんでしょうか。

700不明なデバイスさん (ブーイモ MM1f-gw1r)2017/09/01(金) 16:57:07.21ID:aFuEP0uNM
マーシャルの使うとエラー吐きやがったのでラトックの使ってる

701不明なデバイスさん (スプッッ Sd1f-ZW8n)2017/09/01(金) 20:17:56.64ID:Uo+vHLrKd
>>700
eSATA? うちもセンチュリーの2世代住宅は
旧型も現行型も認識しなかった(916+)。
ラトックのはポートマルチプライヤが
使えるなら使ってみたいのだけれど、
よかったら型番おしえてほしい

702不明なデバイスさん (ワッチョイ ffea-cwvf)2017/09/01(金) 22:31:29.90ID:py7M3pnn0
>>701
スマンUSBなんだ
RS-EC32-U3R

3TB二台ストライプでバックアップ用に繋いでる

703不明なデバイスさん (スップ Sd1f-KFeJ)2017/09/02(土) 11:49:14.83ID:bo6HQwJmd
usbの接続ポート変えてもだめ?
うちも最初エラー出たけどポート変えてみたら上手くいった

704468 (JP 0H47-X0kF)2017/09/02(土) 14:06:13.19ID:V/6B5vQBH
>>703
DS-216+IIなんですが、USB3.0ポートがひとつだけなんです。。。
背面にUSB2.0のポートは2つありますがそのうちひとつはUPSとつながってます。
とりあえず背面USBで試してみます。

外付けUSB HDDケースを再選定中です。ラトック見てますがお高いですね。
予算もあまり割けないので難しいところです。

705不明なデバイスさん (ワッチョイ 6fa9-ZW8n)2017/09/02(土) 15:21:37.38ID:WRHam7Sf0
>>702
ありがとう。
USBなら二世帯住宅は新旧ともに全部普通に認識してるんだけど、
なんとなくeSATAでつなぎたくてw

706不明なデバイスさん (ワッチョイ ffc5-xWOG)2017/09/02(土) 18:38:53.05ID:1rZhUZjy0
なんとなくこっちが良いって気持ちすごく分かる
全く意味ないのにLAG設定したりしてたわ

707不明なデバイスさん (ワッチョイ 439a-KFeJ)2017/09/02(土) 19:07:39.40ID:6C2dMBoY0
>>704
うちも同じだよ
どうせバックアップ用途だからusb3.0の速度は必要ないから割り切って使ってる

ちなみに繋げてるのはhd-nrlc3.0

708不明なデバイスさん (バットンキン MM9f-Il4b)2017/09/02(土) 19:58:42.74ID:yzVoHYn5M
外付けUSBにバックアップしたデータって
NAS本体がぶっ壊れてもレスキューできるの?

709不明なデバイスさん (JP 0H47-X0kF)2017/09/02(土) 20:08:08.97ID:V/6B5vQBH
Hyper Backupでやるバックアップは、ウィザードの最初にあるやつだと独自形式なので簡単には無理っぽい。
最後にあるやつ(今採用してる)は問題なし。そのままコピーすればレストアできる。
ただ、世代管理はできてない。これで世代管理もできれば言うことなしなんですけどね。

今離れたところに居るので名称忘れちゃった、ごめんなさい

>>707
ありがとうございます、参考にさせていただきます

710不明なデバイスさん (ワッチョイ cf6e-Y9ao)2017/09/03(日) 06:50:14.93ID:rg5YRqzG0
WindowsでのHyper Backup のレストアは、Hyper Backup Explorer使えばできるよ。

711不明なデバイスさん (スッップ Sd1f-VLyE)2017/09/03(日) 14:31:32.86ID:2emPSvl8d
>>708
ntfsでフォーマットした外付けにバックアップすればok

712不明なデバイスさん (ワッチョイ a340-zeSX)2017/09/03(日) 16:14:27.89ID:/tyAYwsW0
DS215Jなんだが、外付けUSB3.0 HDDへの毎時バックアップをHyperBackupでスケージュールしてるんだが、
この実行優先度って、下げる様に弄れないのかな。バックアップが開始するとCPU使用率が100%に張り付いて、
NAS外側からのアクセスに対して極端に応答が悪くなる。ほぼフリーズ状態。

713不明なデバイスさん (ワッチョイ b369-Tcdr)2017/09/03(日) 19:38:47.86ID:2ZXneakC0
DS116をセットアップ、共有フォルダをNAS上に作り、ubuntu(16.04)のPCをクライアントにしてテストしているところなのですが、
nautilusの「サーバーへ接続」からguiでNASをマウントしただけでは、全てのアプリからNAS内のファイルをローカルのファイルと同じように使えるわけではない、ということなのでしょうか?
上記のマウントだけで問題なく使えるアプリもある一方、ものによっては「場所」にNASが出てこない(BKHASHで確認)、
「場所」には表示され、パスを指定していけばNAS上のファイルは開けるが、ドラッグ&ドロップだけはなぜか出来ない(COMIXで確認)アプリもあるのがどうにも解せません。

714不明なデバイスさん (ワッチョイ b3e5-b8Mh)2017/09/03(日) 20:56:04.76ID:KxXpPmaU0
>>713
それはNAS側の話じゃないのでLinux板のubuntuスレとかで聞いたほうが良い

715不明なデバイスさん (ワッチョイ b369-8BmZ)2017/09/03(日) 21:08:16.21ID:2ZXneakC0
>>714
ありがとうございます。
マウントなどにNAS特有の作法があるのかと思ったのですが、そうでもないようですね。
linux板の初心者対象のスレに行ってきます。

716不明なデバイスさん (ワッチョイ ffea-gw1r)2017/09/03(日) 23:36:08.47ID:0dzEqnhW0
>>712
使わない時間にバックアップするためのスケジュール機能だろう

それなら寝る前に手動でやればw

717不明なデバイスさん (ワッチョイ 43db-6h2J)2017/09/04(月) 02:01:15.00ID:xASsmP0B0
酷いなそれw

718不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMff-ygYq)2017/09/04(月) 09:21:09.03ID:R5PegMTdM
毎時でバックアップなんかしなくてよくないと思うが…
どうしてもしたいならBtrfsのスナップショット使うとかだろうな

719不明なデバイスさん (オッペケ Src7-gw1r)2017/09/04(月) 18:57:29.52ID:c5LGH7Her
ds216jポチりました
hddをWDredとironwolfで迷ってるんですが、ironwolf専用ヘルスチェックってかなり使える感じですか?

720不明なデバイスさん (ワッチョイ 6346-6h2J)2017/09/05(火) 07:35:57.51ID:lZ7/+/zo0
所詮予見だから使える使えないというものではない
無いより有った方が良いというものだけど
わざわざ無いものを選ぶ必要もない

721不明なデバイスさん (オッペケ Src7-gw1r)2017/09/05(火) 15:16:53.36ID:BvjYhvU/r
なるほど
せっかくの機能なのでironwolfポチります
ありがとう

722不明なデバイスさん (JP 0Ha7-iF3T)2017/09/05(火) 16:53:57.50ID:NxNbEsncH
RT2600acについて、
ここの評価では多機能だけどスループットが引っ張られイマイチという感じですが、
動作の安定性はいかがでしょうか?

L2TPとそれなりの無線性能があれば十分なので、
普通ならバッファローのWXR-1900あたりを買うところなのですが、
頻繁にフリーズしたりWANが不能になるなど、
動作がどうも不安定なようでこちらを検討してます。

723不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f2c-k/3h)2017/09/05(火) 21:53:46.24ID:IREusagX0
ds216+を利用しているのですが、Javaアプリを自動起動したくてタスクマネージャの
ユーザ指定のスクリプトにsh /volume1/UTIL/comic/launch.shと記載して実行しましたが、
nohup: failed to run command 'java': No such file or directory
このようなエラーがでて実行できません。
SSHからコマンド入力では実行できるのですが、NASの再起動時に自動実行したくて
タスクマネージャーを利用してみたのですが、Javaは起動できないのでしょうか?
ほかに方法はありますか?

724不明なデバイスさん (ワッチョイ ff91-X0kF)2017/09/05(火) 22:06:52.34ID:pP+laR3c0
sshでインして、which javaで場所を確認。
ユーザ指定のスクリプトの部分、launch.shの前の行に
PATH=${PATH}:xxxxx
export PATH
と追記してあげたらどうでしょう。。。?csh派なんで文法間違ってたらスマソ

xxxxxの部分はwhich javaで探したパスに置き換え。

725不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f2c-k/3h)2017/09/05(火) 22:58:57.04ID:IREusagX0
>>724
早速のレスありがとうございます。
shhでwhich javaを実行して表示されたパスを入れてみたのですが


PATH=${PATH}:/var/packages/Java8/target/j2sdk-image/bin/java
export PATH
sh /volume1/UTIL/comic/launch.sh
ときさしてみましたがやはり
nohup: failed to run command 'java': Not a directory
のエラーで止まってしまいます

726不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMff-xWOG)2017/09/05(火) 22:59:20.72ID:WqGxE907M
優しい世界

727不明なデバイスさん (ワッチョイ ff32-ffya)2017/09/05(火) 23:17:37.28ID:/Od129it0

728不明なデバイスさん (ワッチョイ 6346-6h2J)2017/09/05(火) 23:33:01.34ID:lZ7/+/zo0
>>722
まさにL2TPサーバ機能がたまに使えなくなる
クライアントレスSSL-VPNサーバでも同様
ルータを再起動すると直る

729不明なデバイスさん (ワッチョイ ff61-ygYq)2017/09/05(火) 23:35:44.13ID:n6c4jkCY0
VPNがトラブルのは致命的だね…
外にいるときにトラブったらどうしようもない
RTX1200からのリプレイスも考えたが、安定するまでは待ちだなぁ

730不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f2c-NNfi)2017/09/05(火) 23:54:23.66ID:IREusagX0
>>0727
すみません
英語が読めませんでした
ただenvコマンドで出てきたパスをいれてみると無事起動しました
しかし今度このアプリ上で日本語ファイルが文字化けしてしまい読み込めなくなっていました
sshで起動したときは文字化けしていなかったので文字コードも指定する必要があるのでしょうか?
sshでつないでいるときとタスクスケジューラからでは環境が全く違うのでしょうか
同様の環境起動させる方法はありますか?

731不明なデバイスさん (ワッチョイ ff32-ffya)2017/09/06(水) 00:00:44.95ID:TFsUq9+b0
ナスに突っ込んでくれなかったからもう知らないo(`ω´*)oプンスコ

732不明なデバイスさん (ワッチョイ ff91-X0kF)2017/09/06(水) 00:03:06.45ID:X6RkrfdC0
>>725
最後の/javaは要らん(笑)

733不明なデバイスさん (ワッチョイ ff61-ygYq)2017/09/06(水) 01:17:17.88ID:KHeM9Xha0
>>732
これくさいなw

734不明なデバイスさん (JP 0Ha7-iF3T)2017/09/06(水) 10:48:57.30ID:Ldw429SqH
>>728
肝心のVPNが不安定というのは許容できないですね・・・
残念です。情報ありがとうございます。

大した環境でもないので、
多少割高でも一台でシンプルに済ませたいのですが、
求める機能を持つものはどれも不安要素を抱えていて歯がゆい。

735不明なデバイスさん (ブーイモ MMff-WOcS)2017/09/06(水) 18:14:23.60ID:9zSsGb7GM
ups使ってる?

736不明なデバイスさん (ワッチョイ cfe3-X0kF)2017/09/06(水) 18:43:43.48ID:PYaAmDHU0
使ってる

737不明なデバイスさん (ワッチョイ 8363-b8Mh)2017/09/06(水) 19:36:40.47ID:VQsnKgPG0
RAIDスクラブで「Bad sector was found on disk[3].」というイベントが発生。
不良セクタ有りってことだろ。スクラブやってて良かった。

738不明なデバイスさん (アウアウウー Saa7-F4aZ)2017/09/06(水) 19:45:47.59ID:nCwOedrta
723です。
皆様いろいろアドバイスありがとうございました。
皆様のおかげでタスクから起動できるようになりましたが、結局アプリ内での
ファイルの文字化けの対処がわからずに
sshからコマンドを使って起動しています。
タスクからの自動起動はあきらめて、linux自体で自動起動させようと思っているのですが、
どこに、どのように書き込めばいいのでしょうか

739不明なデバイスさん (ワッチョイ ffb1-X0kF)2017/09/06(水) 21:17:42.24ID:XjRWS51W0
Synology使うために調べだしてDiskStationってワードにぶつかって
なんか聞き覚えあるなと思ったらの〜みそこねこねのアレだった

740不明なデバイスさん (ワッチョイ 3f2d-WOcS)2017/09/06(水) 22:40:53.55ID:Xy3SIpai0
>>739
???

741不明なデバイスさん (ワッチョイ 9a91-g9be)2017/09/07(木) 00:20:19.46ID:GLvAFy3S0
ぷよぷよ作ってたコンパイルが出してたやつ

742不明なデバイスさん (ワッチョイ 36cd-D4YV)2017/09/07(木) 05:32:37.74ID:bWq/apUA0
オッサンしかわからんネタ

743不明なデバイスさん (ワッチョイ faa6-gtkA)2017/09/08(金) 02:28:27.85ID:nhZpMwuo0
40代スレ

744不明なデバイスさん (ワッチョイ dbdb-x/0H)2017/09/08(金) 02:54:51.66ID:rUD8K19C0
30代でもわかるし。

745不明なデバイスさん (ワッチョイ 9be4-x/0H)2017/09/08(金) 13:05:30.99ID:R3W3QwTo0
The Brand New Synology DS218+ Diskstation NAS Has Been Uncovered
http://nascompares.com/tag/ds218/

746不明なデバイスさん (ワッチョイ 576c-lxR8)2017/09/08(金) 13:06:48.59ID:h0TFxfzP0
20代だけどわかるよ

747不明なデバイスさん (ワッチョイ 1aea-WUXB)2017/09/08(金) 13:33:59.68ID:HdgVxjAJ0
2ベイのプラス機種はバカ高いし、拡張エンクロージャーもっと高い。買う人は金持ちやろうな。

748不明なデバイスさん (ワッチョイ 1aea-WUXB)2017/09/08(金) 22:24:38.52ID:HdgVxjAJ0
というか5ベイの拡張エンクロージャーがDS916+より高いから、どんな人が買うんだろう…

749不明なデバイスさん (ワッチョイ 4efb-uTHE)2017/09/08(金) 23:05:39.41ID:U8F7FErp0
質問なんですがsynologyってどれくらいosアップデートサボートしてくれるのが普通ですか
ds216jを買おうと思ってるんですが発売から4年くらいはサポートしてくれますかね

750不明なデバイスさん (ワッチョイ 9a32-A/dc)2017/09/08(金) 23:33:59.92ID:d0kaO4Hk0
>>749
車はいつまで待ったら来るか?来るまで
つまりそういうこと

751不明なデバイスさん (ペラペラ SDba-qJV9)2017/09/09(土) 01:12:42.28ID:GuhalWMjD
>>748
あのエンクロージャ在庫放出とかで安くなったら即買いしたい(´・ω・`)

752不明なデバイスさん (ワッチョイ 236c-xkdj)2017/09/09(土) 01:13:09.01ID:2TBovrXK0
>>749
大体3〜5年くらい。メンテナンスアップデートはもっと長い。
アップデートポリシーと今までの製品の傾向は https://www.synology.com/ja-jp/products/status で閲覧出来る。

753不明なデバイスさん (ワッチョイ 1aea-WUXB)2017/09/09(土) 01:21:21.21ID:v/0Ee3dy0
>>751
アマゾン以外は全部取り寄せみたい。アマゾンはさらに高い…

754不明なデバイスさん (ワッチョイ db71-q7EO)2017/09/09(土) 01:28:01.45ID:HSOjQ3kQ0
ハードは安っぽいから、ほとんどソフトの料金だよね

755不明なデバイスさん (ワッチョイ 4efb-uTHE)2017/09/09(土) 01:37:15.68ID:Khiv3naT0
>>752
ありがとう、こんなのあるんだね
ds213jやds216j でも未だにDSMフルサーポートなんだ
毎年のように新製品出してる会社だから勝手にDSMのアップデートが打ち切られるの早いと勘違いした

756不明なデバイスさん (ワンミングク MM8a-lxR8)2017/09/09(土) 08:37:00.92ID:Zai02qZBM
>>748
既存の小規模ストレージの拡張が必要な場合とか?
企業だと再設定とか移行計画を立てるのも手間なんじゃないかな。
既存環境をあまり変えたくないって需要はありそう。

757不明なデバイスさん (ワッチョイ b769-ebSf)2017/09/09(土) 17:37:29.88ID:/UwFkhun0
クライアントのPC(linux)からNASへファイルをコピーした時に、
コピーされたファイルの日付日時がNASにコピーされた瞬間の
ものなってしまうのを止めたい(元ファイルの日付を維持したい)の
ですが、どこの設定見なおせばよいのでしょうか?

機種はDS116で、マウントは「mount -t cifs -o (ユーザー名)…」
でしています。

758不明なデバイスさん (ワッチョイ dbdb-x/0H)2017/09/09(土) 17:57:20.07ID:wjaPvmxW0
cp -p でコピーしても変わっちゃうの?

759不明なデバイスさん (ワッチョイ b769-ebSf)2017/09/09(土) 18:29:56.04ID:/UwFkhun0
>>758
ありがとうございます。

cp -pでコピーしようとしたら

「×××××(ファイル名)」のタイムスタンプを保存中: 許可されていない操作です

と蹴られます。パーミッションか何かの問題ですかね。
NAS側では共有フォルダを読み書き可にする以外、
特に設定はなかったように思うのですが…。

760不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b11-xWDE)2017/09/09(土) 19:12:26.55ID:nIuGo1BM0
linuxってGUI化進んでるみたいだけど未だにコマンドライン使う機会多いの?
次のPCはいい加減Windowsやめたいんだよね
スレチすまそ

761不明なデバイスさん (ワッチョイ 13e5-xkdj)2017/09/09(土) 21:40:25.72ID:gu41PQ6s0
RAID5かRAID6で使用しながら、
一台ずつ交換して容量アップすることはできる?

762不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b63-QyhX)2017/09/09(土) 22:08:42.24ID:HdDrohzj0
できるよ

763不明なデバイスさん (ワッチョイ 5aea-hBAF)2017/09/09(土) 23:24:09.37ID:t/mxUJ470
>>761
こないだ2TBから3TBに入れ替えたよ
一本ごとに半日くらいかかるけどw

764不明なデバイスさん (ワッチョイ 3b97-QyhX)2017/09/10(日) 00:10:30.66ID:kFVo7i0W0
はえーな
1815+ SHR-2 ext4でWD RED 8TB×8から
IronWolf 10TB×8に換装だが
ドライブ1基換装するのに50時間くらいかかるぞ
SHRだと時間かかかるのかボリュームがでかいからなのかw

765不明なデバイスさん (ワッチョイ 1aea-WUXB)2017/09/10(日) 00:13:56.30ID:Q5XR4Mua0
>>764
SHRがRAID5より容量の利用率が高いことの代償だね。でもSHRもリビルトだけでは1TBが2時間と、RAID5と変わらないよ。ほかの時間はデータを新しいボリュームで分散し、ボリュームを拡張する時間だ。

766不明なデバイスさん (ワッチョイ 1aea-WUXB)2017/09/10(日) 00:16:19.16ID:Q5XR4Mua0
>>765
というはかSHRやRAID5などではEXT4が危険すぎるから、Btrfsに変えたらいかがでしょうか。

767不明なデバイスさん (ワッチョイ 1aea-WUXB)2017/09/10(日) 00:18:57.60ID:Q5XR4Mua0
Synologyが独自の書き込み方法で停電対策をしている可能性あるが、EXT4だと基本的に停電だけですべてのデータが吹っ飛ぶ可能性がある。

768不明なデバイスさん (ワッチョイ 9a32-A/dc)2017/09/10(日) 00:37:19.11ID://G2ZORY0
>>759
・cp -pしたユーザーの権限は?
・Linuxのファイルシステムは?
・NASのファイルシステムは?

769不明なデバイスさん (ワッチョイ b769-ebSf)2017/09/10(日) 01:09:24.91ID:lwLRkgb50
>>768
ヒントありがとうございます。
Ubuntuなので、試しにsudo cp -pでしてみたら、おかげさまでうまく行きました。
(フォーマットはext4でした。NAS側は初期設定時にbtrfsを選んだ覚えはないので
こちらもext4の可能性が高いです。)
端末からはこれでいいとして、GUIで操作したい時は、端末からファイラーを管理者
権限で起動することにします。

770不明なデバイスさん (スップ Sd5a-tbGB)2017/09/10(日) 01:23:56.99ID:FU/SVSMrd
>>769
どうしてもcifsでなきゃダメって理由が無いなら、NASでNFSサーバを有効にして、LinuxからもNFSでマウントした方が良いのでは?

771不明なデバイスさん (ワッチョイ b769-ebSf)2017/09/10(日) 01:47:22.59ID:lwLRkgb50
>>770
アドバイスありがとうございます。
NASの初期設定の時、NFSがどういうものかよく分からず、
squashなど初めて耳にする用語もあったので、ひとまず
スルーしてしまいました。

これが初NASで、色々と戸惑うことも多いのですが、今まで
やってきた共有の手法ととどう違うのかを調べながら、
挑戦してみたいと思います。

772不明なデバイスさん (ワッチョイ 4ef3-A/dc)2017/09/10(日) 02:07:57.55ID:gRcNlamO0
>>769
これで安心して寝れ・・・(;゚д゚)<眠れぬ
帰ってきて〜ご飯食べて〜すぐ寝ちゃって起きたばっかり!
そして明日も仕事で憂鬱だ

773不明なデバイスさん (ワッチョイ 9a9f-Wsx9)2017/09/10(日) 02:17:08.11ID:m/FZ0Gvi0
BtrfsはRed Hatが問題だらけで解決することがないと言って匙を投げたからなぁ

774不明なデバイスさん (ワッチョイ 471f-WwKM)2017/09/10(日) 04:45:06.89ID:/4/eBVo+0
(´・ω・`)あのー
とりあえずHDDを一つだけで使ってて、
あとから追加して二つでの運用に簡単に変えられますか?

775不明なデバイスさん (ワッチョイ db6f-xWDE)2017/09/10(日) 06:37:32.44ID:XJjLloWk0
はい

776不明なデバイスさん (ワッチョイ 13e5-xkdj)2017/09/10(日) 10:09:12.81ID:YKmbxRj60
>>767
そうなんだ、しらなかった。
UPS持ってないしなー

777不明なデバイスさん (ワッチョイ 1aea-WUXB)2017/09/10(日) 10:15:21.59ID:Q5XR4Mua0
2ベイのSHRなら停電でもとくに問題ないと思う。せいぜい個別に壊れるファイルがあるだけ。でも3ベイからのSHRやRAID5なら停電だけでRAID崩壊しかねない、EXT4なら。

778不明なデバイスさん (ブーイモ MMba-w0Wv)2017/09/10(日) 16:23:24.83ID:XJifdXGNM
NAS上の画像や動画をGoogleフォトにアップロードしたいのですが、良い方法はありますか?

PCのGoogleフォトアップローダでも、NAS上のフォルダが指定できないので、
なにか方法があればと。

779不明なデバイスさん (ワッチョイ 1aea-WUXB)2017/09/10(日) 16:29:38.08ID:Q5XR4Mua0
>>778
Cloud Sync.

780不明なデバイスさん (ワッチョイ ff48-lxjr)2017/09/10(日) 16:57:10.23ID:VV7L6Iwf0
>>778
NAS上の共有をネットワークドライブに割り当ててもダメなの?

781不明なデバイスさん (ワッチョイ 3e6c-w0Wv)2017/09/10(日) 17:11:26.32ID:lJeZEuvg0
>>780
Googleのバックアップと同期ソフトで、
ネットワークドライブに割り当てても
「同期できません。マウントがネットワーク経由ではないNTFSドライブ上のフォルダを選択してください」って言われます。。

782不明なデバイスさん (ワッチョイ 3e6c-w0Wv)2017/09/10(日) 17:14:00.78ID:lJeZEuvg0
>>779
画像の容量無制限にしたいので、ドライブではなく、フォトにアップロードしたいのですが。。
もしや、ドライブにアップロードしても容量を無制限にする設定などありましたら、教えていただけると助かります。

783不明なデバイスさん (JP 0H8a-w0Wv)2017/09/10(日) 17:25:10.33ID:Lvaf9zb4H
俺はchromeでGooglePhoto開いてD&D

784不明なデバイスさん (ワッチョイ 1aea-WUXB)2017/09/10(日) 18:04:49.81ID:Q5XR4Mua0
>>782
780の方法でアップロードしたいNAS(SMB)のフォルダを右クリックして、「ネットワークドライブの割り当て」で自分のパソコンのドライブのように使える。この方法を使って、さらに工夫すればできるかもしれない。

785不明なデバイスさん (ワッチョイ 1aea-WUXB)2017/09/10(日) 18:21:16.28ID:Q5XR4Mua0
>>781
この方法でダメなら私には残念ながらNASのデータをUSBドライブに移すか、パソコンのHDDに容量が余っているならLAN経由で一時的にそっちに移すかしか思いつきません…

786不明なデバイスさん (ワッチョイ 1aea-WUXB)2017/09/10(日) 18:25:33.95ID:Q5XR4Mua0
>>785
あとはiPhoneとかに一時的に移して、そのような方法はあるかもしれない。

787不明なデバイスさん (ワッチョイ dbc8-ZIUJ)2017/09/10(日) 18:26:25.78ID:tqkEDvi80
>>783
バグだろうけど9時間ずれたりする

788不明なデバイスさん (ワッチョイ 9ab1-xkdj)2017/09/10(日) 18:27:14.58ID:Uiveuosp0
NASをiSCSIでつなげばローカルドライブに見えるかも知れないけど
めんどくさいわな

789不明なデバイスさん (ワッチョイ ff48-lxjr)2017/09/10(日) 18:30:46.94ID:VV7L6Iwf0
>>778
今試してみたけどPCのブラウザでGoogleフォトにログインして
エクスプローラで開いたNAS上のフォルダからドラッグ&ドロップで
普通にアップロードできたよ

790不明なデバイスさん (ワッチョイ 3e6c-w0Wv)2017/09/10(日) 19:25:54.42ID:lJeZEuvg0
>>789
ごめんなさい言葉足らずで。
ブラウザから手動では出来るんだが
出来れば自動でアップロードしたく。

791不明なデバイスさん (ワッチョイ b6a5-QyhX)2017/09/10(日) 19:34:16.33ID:OpzGV0yh0
S.M.A.R.T拡張テスト、始めるときに530分かかりますと出たんだが、実際には17時間たってもまだ終わらない。
DSMの表示って嘘だからな。おまえらも気を付けろよ。

792不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM06-p4X9)2017/09/10(日) 21:46:08.18ID:6p6GiJqQM
Google Photo使って無料でやるなら多少の手間暇は仕方ないよね
それを自動でできるようになったら、無料でサービス継続できなくなるんじゃないか?
色々駆使して半自動化までしてる人はいそうだが

793不明なデバイスさん (ワッチョイ 9ac5-jRVg)2017/09/10(日) 22:01:34.64ID:swyuqinR0
手動でできるなんて当たり前だから質問するわけないと思うけどなあ

794不明なデバイスさん (ワッチョイ 736d-x/0H)2017/09/10(日) 22:14:39.81ID:6QOONO0N0
curl使ったりすれば出来ると思うので
探せば見つかりそう

795不明なデバイスさん (ワッチョイ 9ac9-8OYq)2017/09/11(月) 02:54:06.93ID:ym+b4Tb60
photostationって全体用データはポスグレの中にあるっぽいけど個人用photostationのデータってsqliteに入ってるの?見つからん、、、

796不明なデバイスさん (スフッ Sdba-8YYg)2017/09/11(月) 07:58:29.64ID:6Or9A1I7d
面倒くさいけど、nas上に仮想マシン作ってその環境でクラウド関係は同期してるわ

797不明なデバイスさん (ブーイモ MMba-w0Wv)2017/09/11(月) 08:30:24.50ID:mWfMENBtM
>>796
なるほどなー
参考にしたいが116では辛い。(´・ω・`)

798不明なデバイスさん (アウアウカー Sa43-eNcQ)2017/09/11(月) 08:38:02.63ID:X08Wzx5xa
>>791
ドライブ側の申告だからなあ

799不明なデバイスさん (ワッチョイ 576c-lxR8)2017/09/11(月) 11:50:06.63ID:WGR7gnXb0
winにグーグルPhoto入れて、起動するたびに同期させても良いかもね

800不明なデバイスさん (スフッ Sdba-iJHT)2017/09/11(月) 12:52:41.75ID:CvQSiX3fd
>>799
それが出来ないんじゃないの。


アマゾンのプライム会員ならcloud syncで解決なんだが、、

801不明なデバイスさん (ワッチョイ 736d-x/0H)2017/09/11(月) 19:45:27.85ID:abXWRfT60
だからcurl使えよ

802不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fdb-xkdj)2017/09/12(火) 08:26:27.88ID:JMsh0BIW0
購入検討中ですが、、素人な質問ですみません。

DS216jのHDD取り付けはネジ止めですよね。
筐体外した画を見たら、振動とか不安になりましたが大丈夫なものでしょうか。

RAID1もしくはSHRで構築した場合、上HDDと下HDDのどちらがメインに
なるのでしょうか。

下HDDが故障した場合、QNAPのようにホットスペアじゃないから取り外しって
大変でしょうか。

803不明なデバイスさん (ワッチョイ 9ab1-xkdj)2017/09/12(火) 08:40:55.92ID:9Fug4E6s0
>>802
http://www.gdm.or.jp/review/2017/0320/198977/

HDDのマウンターには制震ゴムがついてる
RAIDにメインもサブもない平等
認識番号としては上が先
上のレビューで判断して

804不明なデバイスさん (ブーイモ MMff-hBAF)2017/09/12(火) 10:06:21.01ID:AEmaDm5RM
>>802
ネジ四本外してHDD引っ張れば下だけ抜けるよ
振動はゴムの防振ワッシャー付いてるから気にならない

805不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fe3-x/0H)2017/09/12(火) 10:19:17.27ID:WISk9lXg0
人気のNASがそんな間抜けな設計のわけねえだろ。
ちゃんと計算されてる。角度とか。

806不明なデバイスさん (ワッチョイ 176c-p4X9)2017/09/12(火) 12:44:27.56ID:h4DnGOqw0
心配症なんだろうな
生きてくのも大変そうだ

807不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fdb-xkdj)2017/09/12(火) 14:30:31.56ID:JMsh0BIW0
>>803-806
802です。教えて頂き有難うございます。
リンク先の記事、参考にしてみます。

808不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fdb-xkdj)2017/09/12(火) 20:23:20.78ID:JMsh0BIW0
SynologyのDS216jとQNAPのTS-231Pで迷っています。
幾つか質問しますので識者のかた回答宜しくお願いします。

価格コム見ると一番人気?のDS216jかなと思ったのですが、HDD取り付けが
イケてないなーと思い、QNAPの方が昔のSCSIRAIDみたいなケースでガッチャンコ
っていう感じがいいなと思っています。また、ハードウェアスペックとしても
QNAPのほうがいいと思っています。

1,Synology社にはSynology Hybrid RAID (SHR)というのが選択可能ですが、QNAP
ではSHRのような形式はあるのでしょうか。

2,http://www.gdm.or.jp/review/2017/0320/198977/
こちらの記事を見ていて、QuickConnectって便利だなと関心したのですが、QNAPにも
同様なものがあるのでしょうか。
実際使うかどうかはわからないですが、ないよりはあったほうがいいという気持ちです。

809不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fdb-xkdj)2017/09/12(火) 20:24:44.63ID:JMsh0BIW0
>>808
すみません、板間違えて投稿していました。
本来QNAP板に書き込むべき内容でした、汚してすみません。

810不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fdb-xkdj)2017/09/12(火) 23:33:59.04ID:JMsh0BIW0
なんか書き込めず、2つに分けて投稿してます、すみません。

1,Synology社にはSynology Hybrid RAID (SHR)というのが選択可能ですが、QNAP
ではSHRのような形式はあるのでしょうか。

2,http://www.gdm.or.jp/review/2017/0320/198977/
こちらの記事を見ていて、QuickConnectって便利だなと関心したのですが、QNAPにも
同様なものがあるのでしょうか。
実際使うかどうかはわからないですが、ないよりはあったほうがいいという気持ちです。

811不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fdb-xkdj)2017/09/12(火) 23:35:54.74ID:JMsh0BIW0
>>808-810
ごめんなさいいいいい

812不明なデバイスさん (ワッチョイ 1aea-WUXB)2017/09/12(火) 23:36:13.72ID:cEWhD5Oy0
>>810
2ベイのSHRただのRAID1。SHRにメリットが出るのは3ベイから。

813不明なデバイスさん (ワッチョイ 1aea-WUXB)2017/09/12(火) 23:41:01.05ID:cEWhD5Oy0
3ベイ以上ならSynologyが一流、Netgearが中堅、QNAPなどは三流と言わざるをえない。SynologyもNetgearもいち早くBtrfsに対応し、分散書き込みをするRAID5などでは耐障害性抜群。ただNetgearが機能がシンプルすぎて、あえて選ぶ必要は自分にはない。

814不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fdb-xkdj)2017/09/13(水) 00:27:26.66ID:SYLvuCJL0
>>812,813
ありがとう。

みなさんは3ベイ以上、最新機種だとDS418jとかで運用している人が多いのでしょうか。

耐障害性考えるとRAID0,1よりも5とか6が望ましいけど本体も高くなるし

>>2ベイのSHR=RAID1
そうですよね、やっぱり

2ベイでSHRじゃなくRAID1ならSyno社でもQ社でもそうかわらないのかな
価格コムの人気は何なんでしょう、ダントツですよね
Syno社の方がOSの出来が良いとかでしょうか、皆さん悩まなずSyno社なのかなー

815不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fdb-xkdj)2017/09/13(水) 00:30:15.75ID:SYLvuCJL0
そうそう、QuickConnectってやっぱり便利ですか

多種多様なアプリがあったりで、詳細わかっていませんが、唯一Synologyの
ホームページで響いたのがSHRとQuickConnectだったもので

これ除外すればQNAPと同等なのかな

816不明なデバイスさん (ワッチョイ e311-hBAF)2017/09/13(水) 00:40:30.76ID:yGIvxL2/0
ds216jを週1バックアップ用するために外付けHDDをつなげたいと思ってます
週1なので不要時に電源OFFになったり、スリープしている物を買いたいのですが、
電源連動機能ありとメーカーが表示してるものを買えば実現できますでしょうか。教えてくだされ。容量4TBの予定です

817不明なデバイスさん (ワッチョイ 576c-lxR8)2017/09/13(水) 01:35:17.81ID:rlEDKa+f0
QNAPもQuickconnectと同等の機能があったはず
使ったことないけど調べたことはある
myQNAPcloudってやつ

818不明なデバイスさん (ワッチョイ 1aea-WUXB)2017/09/13(水) 07:11:41.63ID:45RT612A0
>>816
バックアップ用ならバックアップが終わったらすぐに本体から切り離せ。電源プラグも抜く。じゃないとサージ電流で一瞬でやられ、バックアップとしての意味がない。

819不明なデバイスさん (ワッチョイ 5aea-hBAF)2017/09/13(水) 08:01:42.70ID:VOjUjRF10
>>814
対障害考えたら1が最強だろ
最悪引っこ抜けば単体でも読めるし

5や6は極端な話すると一台でもイカれたら即死する0にパリティつけてマシにしただけだぞ

820不明なデバイスさん (ブーイモ MMff-I8B3)2017/09/13(水) 08:29:53.69ID:/5H6wHtsM
myQNAPcloudは、専用のクライアントソフトが無いとファイルが見えない。
NASの共有フォルダ開くと、ここからは見えないよ、の旨のテキストファイルがあるだけ。
それが嫌でsynologyにしました。
結局btsyncが一番良かったですが。

821不明なデバイスさん (ワッチョイ 5ba6-6YXo)2017/09/13(水) 08:45:33.60ID:hMN2KPkX0
売国安倍は憲法改正で国民主権と基本的人権
を奪うつもりだ。 ← 民主主義の崩壊

http://www.data-max.co.jp/280113_ymh_02/

↑ マスコミは 9条しか報道しないが 自民案
の真の恐怖は21条など言論の自由を奪うこと

http://blog.goo.ne.jp/kimito39/e/ec37220f64a8e1d6ed732dd0ab95cbf0

↑超危険な緊急事態条項で人権無視の内閣独裁に!

ダウンロード&関連動画>>



上のビデオで 自民党は 国民に基本的人権
は必要ないと怖いことを平気で言う。

http://xn--nyqy26a13k.jp/archives/31687

↑ 都民ファーストも安倍と同じく 憲法改正で 人権
無視の大日本帝国憲法に戻すつもりだから
絶対に投票してはだめだ。 民主主義が崩壊する

http://blog.goo.ne.jp/ngc2497/e/8899f65988fe0f35496934dc972e2489

↑ ネトウヨ= 安倍サポーター工作員はネットで国民を騙す。

https://dot.asahi.com/aera/2016071100108.html?page=3
http://blog.goo.ne.jp/kimito39/e/c0dd73d58121b6446cf4165c96ebb674

↑ 安倍自民を操るカルト右翼「日本会議」は国民主権否定。
国民投票や選挙では自民党、維新、小池新党に絶対に入れるな。

822不明なデバイスさん (ワッチョイ 9ac5-jRVg)2017/09/13(水) 08:45:37.00ID:vwraV2mf0
>>816
本体DS916+、外付けBUFFALO HD-LX8.0U3D
外付けHDDはファイル共有とDS916+本体からのHyperBackupを設定していますが
非動作時はスリープしていますよ

バックアップ設定は1日1回、他機器からこのディスク共有を直接使用する機会もほとんどないのですが
バックアップ時以外も時々復帰しているらしく、以下のような復帰ログも日に数回出ています
Information システム 2017/09/13 08:21:31 SYSTEM USB disk [1] woke up from hibernation.

823不明なデバイスさん (ワッチョイ e311-NaPS)2017/09/13(水) 10:59:32.77ID:6pW7GtUL0
ds216jで社内用のwebアプリを構築しようと思ってるんですが、
webアプリ構築した先輩は不便とか詰まったりとかってありました?
感想聞きたいです。

824不明なデバイスさん (ブーイモ MMba-ZIUJ)2017/09/13(水) 12:51:25.15ID:9mJawN72M
>>816
GW3.5AA-SUP3でスリープしてる

825不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fdb-xkdj)2017/09/13(水) 14:43:27.81ID:SYLvuCJL0
>>817、820
情報有難うございます。

826不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fdb-xkdj)2017/09/13(水) 17:03:45.46ID:SYLvuCJL0
価格コムの売れ筋3.5インチHDDを使っている方いますか。

synology推奨リストにはないですがつかないことはないのですか。

例えば、SEAGATE ST4000DM004とかWESTERN DIGITAL WD30EZRZ-RT

827不明なデバイスさん (アウアウカー Sa43-eNcQ)2017/09/13(水) 17:16:19.24ID:+5c42XkGa
サポセンに聞け

828不明なデバイスさん (ワッチョイ 9ab1-xkdj)2017/09/13(水) 17:26:59.80ID:ieVDm0J80
>>826
DS418jで今のところは問題無い
【高機能】 Synology 総合 part8 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>1本 ->画像>19枚

829不明なデバイスさん (ワッチョイ 9a91-g9be)2017/09/13(水) 17:36:02.38ID:1gat8EP70
DM004をNASに使うのはマゾだけ

830不明なデバイスさん (ワッチョイ 13e5-xkdj)2017/09/13(水) 21:51:47.75ID:FL9bnKZm0
空きベイある機種で、SHRやRAID5,6なんかのHDDを交換するときは、
1つ抜いて1つ交換?それとも、1個足して、1つ外す?
後者ができたら安全な気がするけど、そういうのできる?

831不明なデバイスさん (ワッチョイ 4ea2-w0Wv)2017/09/13(水) 21:57:23.06ID:gaiOSZC90
>>830
追加してから抜いたら縮退モードで動くだけじゃね?
だってHDD一台壊れたのと一緒じゃん

832不明なデバイスさん (ワッチョイ 5aea-j++3)2017/09/13(水) 22:58:08.45ID:VOjUjRF10
抜かないで追加だけするw

833不明なデバイスさん (ワッチョイ 1aea-WUXB)2017/09/13(水) 23:06:57.10ID:45RT612A0
>>830
どういう意味?

834不明なデバイスさん (ワッチョイ 1aea-WUXB)2017/09/13(水) 23:09:25.49ID:45RT612A0
先に抜かずに新しいモノを入れたらもうボリュームが拡張されてしまうよ。

835不明なデバイスさん (ワッチョイ 1aea-WUXB)2017/09/13(水) 23:14:56.52ID:45RT612A0
SHRにはボリュームを縮小させる機能はない。

836830 (ワッチョイ a1e5-SGtB)2017/09/14(木) 01:36:44.64ID:01aDwqyl0
>>835
わかりました。

交換するときに1つ外すと冗長性が一時的に低下するから、
古いHDDを挿したまま、空きベイをつかって、新しいHDDに移行できたらなと思って。

837不明なデバイスさん (ワッチョイ 09db-SGtB)2017/09/14(木) 03:52:14.35ID:nEyUs7Je0
>>827
ごもっともです
>>828
ありがとう
>>829
M dehanaidesususu

838不明なデバイスさん (ブーイモ MMab-H/zS)2017/09/14(木) 07:01:54.72ID:tFFA91zHM
216j買おうかなと思ってるんだが、新しいモデルってそろそろですのかな?

839不明なデバイスさん (ブーイモ MMab-H/zS)2017/09/14(木) 07:02:20.21ID:tFFA91zHM
そろそろ出るのかな

840不明なデバイスさん (オッペケ Sr4d-MBYj)2017/09/14(木) 08:20:21.19ID:MnnbFzZBr
>>822
>>824
ありがとうございます!ポチりました

841不明なデバイスさん (ワッチョイ 09db-SGtB)2017/09/14(木) 16:15:35.26ID:nEyUs7Je0
>>839
読解力乏しいので信頼性低いですが、海外サイトでは2018年にはって感じだった

842不明なデバイスさん (ワッチョイ 93b1-SGtB)2017/09/14(木) 16:37:51.44ID:Ak1tVf4L0
DS416jが2016/1/中旬
DS216jが2016/3/10
DS418jが2017/8/10
DS218jが2017/10/10?
価格.com調べ
次は64bitCPUだろうね

843不明なデバイスさん (ワッチョイ 09db-SGtB)2017/09/14(木) 17:35:23.08ID:nEyUs7Je0
>>841
勘違いしたかも、不正確ですまん
https://www.span.com/product/Synology-DiskStation-NAS-DS218+-2-Bay~62442

DS216jの後継機じゃないか、DS216+のほうかな
予約ってなっている

844不明なデバイスさん (ブーイモ MMab-H/zS)2017/09/14(木) 19:18:22.87ID:tFFA91zHM
>>842
ちょっと待てば216クラスは新しいの出るかな?

845不明なデバイスさん (ワッチョイ 2bfb-xKQf)2017/09/14(木) 20:00:44.23ID:e6Ij2qlg0
>>844
218+は今月か10月の早い時期に出るって情報が出てる
ds218jは検索するとわかるけど、synologyのダウロードセンターが検索結果の最初にでるから遠くない時期に出ると思う
たぶんds418jと同じパーツの218jベイじゃなかろうか

846不明なデバイスさん (ワッチョイ 939f-l8qN)2017/09/14(木) 20:34:10.58ID:STGoKQcA0
Synology2018が16日にあるから秋の新商品が出るならそこで発表されるでしょ

847不明なデバイスさん (エムゾネ FFb3-xKQf)2017/09/15(金) 15:43:15.70ID:0UImEbRCF
今、ツクモ寄ったらds718+がもう売ってたな
税抜で48,000円弱だった
ds418jもそうだったけど、初値が前モデルより安いな

848不明なデバイスさん (ワッチョイ 09f3-lnZM)2017/09/16(土) 10:35:43.52ID:hFOBNTEp0
DS418j
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1076194.html
64bitデュアルコアCPUのRealtek RTD1293(1.4GHz)や、1GBのDDR4メモリ
リード112.78MB/秒、ライト87.79MB/秒

DS416j
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/738184.html
1.3GHz駆動のデュアルコアCPU(Marvell Armada 88F6828)、DDR3 512MBのメモリ
リード112.82MB/秒以上、ライト101.2MB/秒以上で、前機種(DS414j)と比較して37%向上。
---------------------------------------------------

DS216j
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/747718.html
Marvell Amada 388 6820デュアルコア1GHzに強化、DDR3 512MBのメモリ
読み込みは112.75MB/s以上、書込は97.6MB/s以上

849不明なデバイスさん (ワッチョイ 93c5-PJHK)2017/09/16(土) 10:45:40.98ID:jma+jYjb0
RealtekがCPU出してたんだ

850不明なデバイスさん (ワッチョイ 9311-6rJe)2017/09/16(土) 11:09:13.49ID:DAIOuAw50
というか何らかのコントローラ作ってれば
規模は違えど中身はarmかMIPS使ってるだろうしね

851不明なデバイスさん (ワッチョイ 9391-9fqH)2017/09/16(土) 12:11:11.67ID:TiFk9iNG0
Synology新製品リリース!
で検索するとPGダイレクトのブログで新製品の情報が載ってる
今は消えてるが
発表前にフライングで載せて怒られたのか手違いか

852不明なデバイスさん (ワッチョイ 93b1-SGtB)2017/09/16(土) 13:02:58.75ID:W6i2RQuD0
じゃあキャッシュ貼っておく
http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:m_BcrjnkzakJ:www.pg-direct.jp/blog/%3Fp%3D11617+&cd=1&hl=ja&ct=clnk&gl=jp&lr=lang_ja

853不明なデバイスさん (ワッチョイ c191-9fqH)2017/09/16(土) 14:06:15.39ID:Qd5ylKmM0
発表されたのはFS1018、DS3018sx、DS918+、DS718+、DS218+、DS418play、DS418、DS218とSynology Mesh Router
DS218jは無いな

854不明なデバイスさん (ワッチョイ 09db-SGtB)2017/09/16(土) 14:23:55.18ID:EtYHCOBV0
>>848
416→418で書き込み性能堕ちてるじゃん、カニだからか?

855不明なデバイスさん (ワッチョイ 8146-o7xi)2017/09/16(土) 15:34:59.64ID:W3J3Coq50
早漏しちゃったのか

856不明なデバイスさん (ワッチョイ 114f-xKQf)2017/09/16(土) 17:28:08.55ID:wPn9trMZ0
蟹のチップは信用しない

857不明なデバイスさん (ワッチョイ 9316-XDX8)2017/09/17(日) 02:56:28.64ID:X/0mYDCc0
DS415+にHGSTのHDN724040ALE640×4で使ってるんだが、共振が凄い
対策考える前にNASとHDDどっちが悪いのか知りたいんだが、
DS415+使ってる人、共振どんなもん?

858不明なデバイスさん (ワッチョイ 5b2c-XDX8)2017/09/17(日) 03:23:10.61ID:M/TLTN4J0
DS916+で0S04005(HDN726040ALE614)x4だけどめっちゃゴリゴリ言う
HGSTスレでもゴリゴリ報告多いHDDだし、筐体の剛性も弱い感じがするし結局どっちも原因の気がする

Drobo 5CにDT01ACA***を5台入れてるけど全然静か

859不明なデバイスさん (ワッチョイ 9316-XDX8)2017/09/17(日) 03:41:22.62ID:X/0mYDCc0
んー、ゴリゴリっつーかブーンって音なんだよなあ
アクセス中じゃなくてもずっと鳴ってる

860不明なデバイスさん (ワッチョイ 5bcd-PWTr)2017/09/17(日) 04:09:15.91ID:FJNoi03J0
DT01ACAだって相当ゴリゴリいってたもんだったが
最近のDTは静かなのかね

861不明なデバイスさん (ワッチョイ 93b1-SGtB)2017/09/17(日) 09:22:41.69ID:p0ZDGo5O0
>>854
>>828だけど
今速度計ったら
Sequential Read (Q= 32,T= 1) : 118.426 MB/s
Sequential Write (Q= 32,T= 1) : 117.340 MB/s
買った当初は確かにWriteが90MB/s位だったと思う
チューニングが進んだのかな?

862不明なデバイスさん (ワッチョイ 939f-8PGs)2017/09/17(日) 16:47:29.04ID:Wrza7KBn0

863不明なデバイスさん (ワッチョイ 9316-XDX8)2017/09/17(日) 18:42:08.31ID:X/0mYDCc0
https://www.teradas.net/archives/5784/

これしたら多少マシになったけどまだ完璧じゃないな…
ドライブトレイの固定がかなりショボく見えるから、これ無理矢理ネジで固定したらもっとマシになるかな?

864不明なデバイスさん (JP 0H6b-7TEO)2017/09/17(日) 20:16:17.53ID:ZSnA6DJnH
3018xsてspan.comに価格が出てるようですが
£1155だと国内では20万近い値段になりそう
ですね。

865不明なデバイスさん (ワッチョイ 2bc7-XDX8)2017/09/17(日) 23:40:41.94ID:I+0xci5o0
夜中に寝てる間にDS216jの電源が落ちていたんだけど、原因としては何が考えられる?
もう一年使ってるけど、今までそんなことは一度もなかった
設定は何もいじっていない

866不明なデバイスさん (ワッチョイ 1361-Xkdo)2017/09/17(日) 23:50:41.46ID:NILDP7Lm0
瞬間停電じゃないの?
ログに何か残ってないか?
瞬停じゃなくてOSで何か起きてたらログに書かれてるかと
大事なデータあるならUPS設置は必須だと思う

867不明なデバイスさん (ワッチョイ 93ea-EhQw)2017/09/18(月) 00:02:48.20ID:PMpvYscp0
80V以下や120V以上で作動する常時商用ではなくラインインタラクティブ方式のUPSを使っているが、雨のときはしょっちゅう作動する。離れたところに雷でも落ちたかもしれん。

868不明なデバイスさん (スプッッ Sda3-fAeZ)2017/09/18(月) 00:16:30.06ID:Wem4phPhd
>>867
何処の国?

869不明なデバイスさん (ワッチョイ b332-bFnO)2017/09/18(月) 00:23:35.18ID:YRWAXHsj0
>>865
DS216jさん「3連休中日だから寝るわwww」

870不明なデバイスさん (ワッチョイ 93ea-EhQw)2017/09/18(月) 00:40:07.28ID:PMpvYscp0
>>868
日本でノーベル賞が1番か2番多く出している大学の隣。

871不明なデバイスさん (ワッチョイ 5ba9-rSCE)2017/09/18(月) 03:04:25.62ID:qWCh+xVU0
>>867
都内だけどウチも雨の日は電圧低くてUPSの
感度下げないとうるさくてかなわん(´・ω・`)

872不明なデバイスさん (ワッチョイ 11f3-HfMd)2017/09/18(月) 14:30:25.09ID:nd467OSy0
Note StationのSynology web clipper(Chrome拡張)にFirefox版ない?

873不明なデバイスさん (バットンキン MMd3-30f9)2017/09/18(月) 15:43:15.90ID:kIDKDe5hM
アプリ購入はpaypalか
めんどくせーな

874不明なデバイスさん (ワッチョイ 1361-Xkdo)2017/09/18(月) 16:36:44.57ID:xFGDsfu30
何が面倒なのか…
むしろ楽だがなぁ

875不明なデバイスさん (ワントンキン MMd3-ViyX)2017/09/18(月) 22:56:40.44ID:l0wJf9xtM
>>873
PayPal便利だぞ
クレジットカード生番号晒さないで海外通販できるから必須だし

876不明なデバイスさん (ワッチョイ 93ea-EhQw)2017/09/18(月) 23:00:49.47ID:PMpvYscp0
昔はPayPalのせいで英語の迷惑メールがいっぱい来るようになったっぽい。今は改善されたかどうかわからないけど。

877不明なデバイスさん (ワッチョイ 09e3-o7xi)2017/09/18(月) 23:09:43.76ID:AEYtNUij0
むしろPaypalじゃないと怖くて買えない

878不明なデバイスさん (ワッチョイ 2bfb-xKQf)2017/09/18(月) 23:12:52.28ID:PG9oP9+F0
去年ライカのカメラを買うためにPayPαl登録したけど、迷惑メールきたことないよ

879不明なデバイスさん (スフッ Sdb3-fAeZ)2017/09/19(火) 00:46:43.12ID:ETqlGLuhd
>>876
それ昔流行ったpaypalフィッシングサイト経由で情報抜かれる奴じゃないか?
迷惑メールだけで良かったね

880不明なデバイスさん (ワッチョイ 93ea-EhQw)2017/09/19(火) 00:52:30.26ID:+AEDXyn40
>>879
eBayで使った。昔はアカウント名であるメールアドレスが決済時に相手に伝わるシステムだったかな。今は変わったならいいけど。

881不明なデバイスさん (アウアウウー Sa85-j8WG)2017/09/19(火) 02:29:40.47ID:vznSb8KPa
comiccafeを入れて自動起動してる人がいたら 是非やり方教えてください。
タスクスケジューラからうまく起動できない・・・

882不明なデバイスさん (ワッチョイ 11db-o7xi)2017/09/19(火) 03:40:19.99ID:/Pl3I3bL0
更新止まってる謎アプリ。
知らんけど、実行させるユーザ権限確認するとか、crontabから実行するとか?

883不明なデバイスさん (バットンキン MMd3-30f9)2017/09/19(火) 14:08:54.49ID:ER9W6nVQM
PaypalでVプリカ使える?

884不明なデバイスさん (スップ Sdb3-rSCE)2017/09/19(火) 17:52:57.12ID:Ris9nfnLd
>>883
Vプリカに聞けやそんなん

885不明なデバイスさん (オッペケ Sr4d-MBYj)2017/09/19(火) 18:09:20.19ID:NuWfhWhdr
クレカ持てない人カワイソス

886不明なデバイスさん (ワッチョイ 9391-VUiJ)2017/09/19(火) 21:32:32.23ID:++fegD630
>>883
使える

887不明なデバイスさん (ササクッテロラ Sp4d-7TEO)2017/09/20(水) 06:52:09.20ID:EKsHQ5R7p
3018xsアスクのページに情報出たようですね。
158,000前後と思ってたより安い。
セールで10万位まで落ちないかな。

888不明なデバイスさん (ワッチョイ 1ea2-Dc1X)2017/09/21(木) 19:16:13.54ID:+kJh+olT0
Cloud SyncでOneDriveとBOXに同じ内容を同期したいのですが
親フォルダか子フォルダがすでに同期されています・・と設定拒否されます
回避する手段は無いでしょうか

889不明なデバイスさん (ワッチョイ 0aea-gnld)2017/09/21(木) 19:34:53.41ID:qhKBuRXA0
Cloud Syncトラブル多いぞ。とりあえず左のパネルでタスクを削除して、もう一度作り直してください。

890不明なデバイスさん (ワッチョイ 0aea-gnld)2017/09/21(木) 19:43:00.42ID:qhKBuRXA0
あと概要の右の「タスクリスト」の中のフォルダを編集することと、NASのHDDのファイルを削除することで直るかも。

891不明なデバイスさん (ワッチョイ 0aea-gnld)2017/09/21(木) 20:02:07.66ID:qhKBuRXA0
アップロードのみやダウンロードのみや双方向同期の設定もあるので。

892不明なデバイスさん (ワントンキン MMfa-ccFT)2017/09/21(木) 21:32:59.36ID:Ipkn/FHWM
LinuxデスクトップにGoogleドライブ双方向同期アプリが無いからここのNAS検討してたんだけど、Cloud Syncだめなのか

893不明なデバイスさん (ワッチョイ 0aea-gnld)2017/09/21(木) 22:11:00.00ID:qhKBuRXA0
メチャクチャ役に立つ。ただバグも多い。

894不明なデバイスさん (ワッチョイ 0aea-gnld)2017/09/21(木) 22:13:35.18ID:qhKBuRXA0
いじるのが得意な人ならぜんぜん問題ないと思う。

895不明なデバイスさん (ワッチョイ 07db-VZhb)2017/09/21(木) 22:56:59.36ID:YMfjo1Fh0
>>892
ディストリにdebian系使ってるなら、Googleの同期じゃなくて、Dropbox使ってしまうという手もあるよ。
それなら、普通にパッケージあるし。

自分は、davfsを〜カスタマイズして、webdavマウントして使うので、webdav対応のクラウド使ってる。マウントさえできれば同期できるでしょ?

これ、一見スチっぽく見えるかもだけど、NAS全般でも同じ方法使えるよ。

896不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b9c-hoCt)2017/09/22(金) 00:15:34.57ID:iVPEjdDI0
いや、二つのクラウドストレージサービスを継続的に同期したいって話でしょ?
webdavでマウントしたってそれだけじゃ解決しないでしょ?

897不明なデバイスさん (ワッチョイ 07db-VZhb)2017/09/22(金) 08:13:53.54ID:rH4MCJ2Q0
どうやったっけかな。
確か、マウントの後、コンソール使って差分コピーってできなかったっけか。
何分、昔やってた事なので忘れてしもうた。

898不明なデバイスさん (ワッチョイ 1ea2-Dc1X)2017/09/22(金) 08:45:47.07ID:1f/1z6RO0
情報ありがとうございます
>>889
タスクを作り直してみましたが変化ありませんでした
>>890
タスクを削除前に試していましたが効果ありませんでした
>>891
双方向・遠隔のみ・ローカルのみ全て不可でした

File Staionとかでマウントして別ドライブ扱いにすると同期出来るのでしょうか?
それだとNASが2台必要な気もしたのですが
私の勉強不足で方法があるようならヒント戴けると助かります

899不明なデバイスさん (ワッチョイ 8ab8-PvnN)2017/09/22(金) 12:20:03.29ID:dxam4zqd0
Active Backup for Server 毎日の増分バックアップが、1回12時間近く掛かるようになってきた。
Windows Server Essentials クライアントバックアップなら、1回1時間以内の内容なんだけど・・

バックアップファイルの容量が小さいのだけは評価できるのだが・・

900不明なデバイスさん (ワッチョイ 8a2b-rk6R)2017/09/23(土) 22:57:05.33ID:+1+dxXJL0
2週間ほど前からdsphotoの読めないファイルがチラホラ出て来て、今日全部読めなくなった。
「読み込めないファイル」見たいなエラーだったと思う。filestationからは見えるし、PCからも見えるのでファイルは壊れて無い。
とりあえずデーター待避させて、photoファイル全削除して、入れ直ししているが、よめるかな?
ds216playです。

901不明なデバイスさん (ワッチョイ 23db-PvnN)2017/09/23(土) 23:30:20.94ID:lZ78ID9E0
不具合かもしれないし、サポートにメール投げてみては?

902不明なデバイスさん (ワッチョイ 8a2b-rk6R)2017/09/23(土) 23:52:47.18ID:+1+dxXJL0
ありがとう。
今再インデックス中なんで、コレでダメならそうします。
ところでsynologyって日本語メール通じるのかな?

903不明なデバイスさん (ワッチョイ 23db-PvnN)2017/09/24(日) 00:38:31.83ID:e4MdwIxQ0
英語の回答と、日本語の回答(おそらくGooogle翻訳利用したやつ)が併せて来てた。
日本語でもちゃんと伝わるように記述すればダイジョブだと思われ。箇条書きにするとか。

904不明なデバイスさん (ワッチョイ 8a91-Dc1X)2017/09/24(日) 09:12:56.54ID:0LDSbjl10
Synology製品を使う時、サポートの事を考慮すると、英語メールのやり取りは出来たほうが良いかもね。台湾人が英語で対応してるよ。

905不明なデバイスさん (ワッチョイ 23db-PvnN)2017/09/25(月) 05:38:13.28ID:S9zzk6lm0
DSAudioもう少し利用しやすくならんかなー

906不明なデバイスさん (ワッチョイ 0771-FvxK)2017/09/25(月) 20:16:26.61ID:W9/98ybq0
暗号化したやつを自動アンマウントしたいなぁ

907不明なデバイスさん (ワッチョイ 8a2b-rk6R)2017/09/25(月) 22:17:38.58ID:MVu0ShZo0
>900です。
全削除して、入れ直しで復活しました。
お騒がせしました。
何だったのだろう?

908不明なデバイスさん (ワッチョイ 6ad7-Dc1X)2017/09/26(火) 07:15:12.70ID:a/oeMB6A0
先日相談したCloud SyncでOneDriveとBOXに同じ内容を同期
サポートから出来ないと断言する回答が届きました
一応ご報告だけ

909不明なデバイスさん (ワッチョイ 3f6c-J53l)2017/09/26(火) 14:34:22.18ID:O1KdRj7M0
>>908
確認乙

910不明なデバイスさん (ワッチョイ 3b23-YgEs)2017/09/26(火) 16:26:43.99ID:1Sc+s4O20
先日はいきなりVPNが使えなくなった。原因はなぜか、DDNSが勝手に切れてた。quickconnectでつないで、オンにした。

今日はquickconnectに繋がらなかった。自宅にいたからIPアドレスで繋いで一度無効にし、再度有効にしたら、つながるようになった。

これ、どちらか片方なら外からでも対応可能だけど、両方同時になってしまうと、家に帰る以外対処のしようがなくなる。
今度数ヶ月海外行くから、心配だなあ。

911不明なデバイスさん (ワッチョイ a732-u3/i)2017/09/26(火) 16:58:20.95ID:hU7iwIzj0
身も蓋もない話をすると、クラウドストレージ契約してそこにぶち込むのがいいよ
国内IPが欲しいというだけならVPNを契約

どうしてもVPN鯖を自前で用意したいって話なら
ヤマハ等の高級ルーターとか長時間安定的に動作するPCを鯖化して導入するしかない
NASの機能なんてほぼおまけなんだから信用したらいかん

俺はぬっくを鯖にして常時起動させてるけど、
まあ数ヶ月海外に行くならそれも信用できないからクラウド使うよね

912不明なデバイスさん (ワッチョイ 3b23-YgEs)2017/09/26(火) 17:08:37.29ID:1Sc+s4O20
>>911
電源オンオフでなんとかなるかな?
コンピューターに疎い親でも、電話でスイッチ押してもらうことは出来るからさ。

913不明なデバイスさん (アウアウカー Sa6b-8knv)2017/09/26(火) 17:48:33.98ID:FbyPRmaQa
ある意味最強のリモート環境だな

914不明なデバイスさん (ワッチョイ a732-u3/i)2017/09/26(火) 18:39:53.55ID:hU7iwIzj0
>>912
全然ありなんじゃない
常時起動だろうが、WOLで起動させようが、誰かに電源入れて貰おうがそこはなんでもいいと思う

915不明なデバイスさん (ワッチョイ 3b23-YgEs)2017/09/26(火) 18:44:55.06ID:1Sc+s4O20
>>914
再現実験が出来ないので何とも言えないけど、最悪、それで対応することにするわ。

結局リモートと言えど、人が一番ってになるんだよなあ。

916不明なデバイスさん (ワッチョイ 2bec-Wx6W)2017/09/26(火) 18:48:57.12ID:cRbsMyNA0
リモートでスマホからスイッチオンオフ出来るコンセントなど便利ですよ

917不明なデバイスさん (ワッチョイ 3b23-YgEs)2017/09/26(火) 19:03:58.40ID:1Sc+s4O20
>>916
そんなものが!?
調べてみたら「スマートプラグ」というやつで、外出先からもwifi経由で操作できるのね。
これは良さそう。ありがとう!

918不明なデバイスさん (ワントンキン MMfa-U4+a)2017/09/26(火) 19:08:52.29ID:pvujzwuoM
自分のも今日quickconnect繋がらなかったよ。とりあえず、クイックアシストでローカルlanから一度ログインしたらその後からは外部から繋げられた。 実際、rt2600購入された方に聞きたいんですが、VPNの安定感はあるんで?

919不明なデバイスさん (ワッチョイ 3b23-YgEs)2017/09/26(火) 19:12:49.58ID:1Sc+s4O20
>>918
VPNは起動してればだけど、安定感は高いと思う。
すでにいくつもの国から繋いでるけど、便利よ。

920不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b40-BlOa)2017/09/26(火) 21:28:52.41ID:GqU8O77a0
PT70DWとかの24時間タイマーをルーターとモデムの電源にセット、synologyのタスクスケジューラーで電源ONOFFすれば、少なくとも定期的に再起動します。うちはそうしています。

921不明なデバイスさん (ワッチョイ 3f6c-J53l)2017/09/26(火) 21:34:05.51ID:O1KdRj7M0
外部からのSSH空けたら急激にアタック増えてワロタ

922不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f87-kc+S)2017/09/26(火) 22:58:06.49ID:tyU8jUts0
sshアタック多すぎて閉じたわ

923不明なデバイスさん (ワッチョイ 07db-VZhb)2017/09/26(火) 23:44:14.36ID:GTnJB3Kg0
海外行くなら、なるべく外付けHDDで我慢できるような環境にしていくかな。
できないとすれば、Evernoteとかくらいしか思いつかない。

924不明なデバイスさん (ワッチョイ a321-4vu6)2017/09/27(水) 14:33:53.60ID:1hM1wPTD0
お名前ドットコムで取得したドメインあるんだけどwebサーバー公開できる?

925不明なデバイスさん (スップ Sd4a-2+tC)2017/09/27(水) 14:59:27.14ID:WQGj9hZwd
できる(君ができるとは言っていない)

環境なにも出さずに答えられるかボケ

926不明なデバイスさん (ワッチョイ 239b-C7uG)2017/09/27(水) 15:18:51.92ID:JIP+bbal0
>>924
このスレとどう関係あるんだよw

927不明なデバイスさん (ワッチョイ a321-4vu6)2017/09/27(水) 15:31:49.43ID:1hM1wPTD0
>>925
ごめんなさい
ナスはDS178+ ルーターはHG8045Dです
ググってもsynologyが提供してるドメインのことしか書いて無いのでこの場を借りて質問します

928不明なデバイスさん (ワッチョイ ff6c-r+1R)2017/09/27(水) 15:40:46.77ID:E+dM/60y0
自宅が固定IPならドメインが登録してあるDNSのAレコードを登録して
自宅ルーターのポートフォワードの設定をすればいい
自宅サーバと同じ要領だから、そっち系のキーワードでぐぐれ
自宅が動的IPならDDNS絡めないといけないが、できないことはない

929不明なデバイスさん (ワッチョイ 234f-KE4x)2017/09/27(水) 16:54:18.53ID:tuWW7UkJ0
馬鹿は自分勝手な略語を使う法則

930不明なデバイスさん (ワッチョイ 23db-VZhb)2017/09/27(水) 16:56:00.11ID:zfVjOclJ0
>>927
自宅サーバーでググってごらん。
その中でddnsと固定IP、ddnsの業者について調べる。業者の中にDynDNSという海外の業者がでてくるが、大抵この業者がNASでは一般的。
上記を踏まえた上で調べれば、オレらが説明するよりはるかにわかりやすいと思うぞ。
それらで不明なところをここで質問すればいいと思う。

931不明なデバイスさん (ワッチョイ a321-4vu6)2017/09/27(水) 17:30:09.14ID:1hM1wPTD0
ありがとうございます
調べてみます

932不明なデバイスさん (ササクッテロラ Spa3-VVfO)2017/09/27(水) 18:43:35.34ID:33v3MT3rp
>>931
ルータのマニュアルみたらポート転送出来るみたいですし、
NUROは動的でもグローバルみたい。
DSMはDDNS使えるらしいから、
「その組み合わせでやったことはないが多分できるんじゃない?」くらいだと思いますね。
でもソコソコメジャーなモノの組み合わせに見えるから誰か既に試した実績あるかもしれませんね。

933不明なデバイスさん (ワッチョイ a321-4vu6)2017/09/27(水) 20:22:24.18ID:1hM1wPTD0
>>932
ありがとうございます
まだ仕事なので帰ったら試したいと思います。

934不明なデバイスさん (ワッチョイ 3f6c-J53l)2017/09/27(水) 21:27:51.85ID:jCzmxgxS0
Synologyのドメインを適当に使って、CNAMEでリダイレクトって方法もある。
あまり一般的ではないが。

935不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM96-r+1R)2017/09/27(水) 22:17:05.87ID:HQJ4IMZRM
こういうときのフレッツ光なんだよなー
マルチセッション使えるし、固定IPも安い

936不明なデバイスさん (ワッチョイ 8a2b-rk6R)2017/09/27(水) 23:35:32.81ID:9DbYcdJz0
900です。
今のところ順調ですが、写真の縦横が反映されないファイルが…。
PCやfilestationから見ると反映されてるのだが。
一括で直せますか?

937不明なデバイスさん (ワッチョイ c6ae-4vu6)2017/09/27(水) 23:38:51.92ID:62Wg5jI60
全くわからないorz

938不明なデバイスさん (ワッチョイ fddb-2fby)2017/09/28(木) 00:38:53.50ID:HHEVSRP90
>>935
更には、プロバイダーも都合の良いところに変更し放題。
もちろん、初期の縛り終わってからの話になるけど。

939924 (ワッチョイ 1bae-D3sD)2017/09/28(木) 01:49:58.29ID:SxV9nz120
mydnsってサイトでお名前ドットコムで取得したドメイン名とグローバルip?39.110.で始まるやつ登録したけど、これでいいのかな?
お名前ドットコムでmydnsネームサーバーを3つ登録した

940不明なデバイスさん (ワッチョイ 6d6c-TB1q)2017/09/28(木) 01:56:02.98ID:JSKQHHZG0
>>939
SynologyのDDNSの設定は?

941不明なデバイスさん (ワッチョイ fddb-2fby)2017/09/28(木) 08:00:26.94ID:HHEVSRP90
そこまでは、あっている。
次は、Synology側からMyDNSへの通知方法を考えなくてはいけないね。
通常は、Synologyについているのでそれを使う。
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/tutorial/General/How_do_I_reserve_my_Synology_DDNS_hostname

ドメインの反映は、早いとすぐ。遅いと2 、3日かかるからそこだけは気長にまつしか方法ない。
それと、Synologyを固定IPにするのとルーター側のポートを開けてSynologyの固定IPに向ける設定を忘れずに。

942924 (ワッチョイ 1bae-D3sD)2017/09/28(木) 10:36:57.03ID:SxV9nz120
>>940-941
ありがとう!○○.synology.meでアクセスできるようになりました

943924 (ワッチョイ 1bae-D3sD)2017/09/28(木) 11:09:01.04ID:SxV9nz120
外部アクセス→DDNSでsynologyとmydnsのステータスが正常になりました

この次はどうしたら良いですか?

944不明なデバイスさん (ワッチョイ cb0d-wJiI)2017/09/28(木) 11:16:27.69ID:o3798phR0
予想通りの展開
責任もって最後までとことん教えてやれよ

945不明なデバイスさん (ワッチョイ ab6c-IQJU)2017/09/28(木) 11:22:12.19ID:BI34Eo1f0
>>944
俺もこうなると思って見てたわ

946不明なデバイスさん (ワッチョイ 6d6c-TB1q)2017/09/28(木) 11:31:31.08ID:JSKQHHZG0
いくらなんでも初心者すぎ。
サーバ立てるレベルに達してない。
こんな変態製品でサーバ運用する前に、AWSなり、さくらなりで練習してこい。

947不明なデバイスさん (スッップ Sd43-eujO)2017/09/28(木) 12:08:07.61ID:aTrYeFgud
ds216jのVPNサーバー機能を使って外出先からLTE経由で自宅のひかり電話使う事は可能なんでしょうか?

948924 (ワッチョイ 1bae-D3sD)2017/09/28(木) 13:11:10.75ID:SxV9nz120
ごめんなさい
ググってもちんぷんかんぷんで…

949不明なデバイスさん (ワッチョイ b54f-B85Q)2017/09/28(木) 13:18:17.34ID:Uik2O9Jm0
>>948
馬鹿はそろそろ消えろ
そもそもスレ違い

950不明なデバイスさん (ワッチョイ 23c5-IQJU)2017/09/28(木) 13:24:43.01ID:DQ991dtK0
諦めろ

951不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM2b-xJw/)2017/09/28(木) 13:26:16.15ID:sRa/YbEdM
そもそも生半可な知識でやったら事故るよ
ここからは自分で勉強しながら頑張ってやってみな

952不明なデバイスさん (スップ Sd03-C7ik)2017/09/28(木) 13:39:27.53ID:ujjjnzipd
ゆとり世代はこいつみたいな自己中、知恵遅れみたいのが多い

953不明なデバイスさん (ワッチョイ ed6c-xJw/)2017/09/28(木) 13:54:51.01ID:YP60cOqz0
NASを通常のファイル鯖と外部公開向けのWEB鯖で兼用するのはちょっと怖いね
ちょっと設定間違ったら全世界に秘蔵ファイル大公開となりかねんし
NASで公開WEB鯖やるなら、よっぽど自信ある人以外はWEB鯖専用にした方がいいかと

954不明なデバイスさん (ワッチョイ 3d32-EUUG)2017/09/28(木) 13:59:39.17ID:APu0rqhW0
質問厨はどこにでもいつの時代にもいる
このスレに関しては、216jが爆発的に売れた事からもそういった輩の流入は当然想像できた
synologyが著名になることで避けて通れない道だ

それが分かっているのであれば、決して消えない質問厨を叩くことに何の意味もない
むしろ相手にする奴が悪だということは自明
発想が足りていないのではなく、初歩的な知識が足りてない者に対しての助言は必ずこういう事を引き起こす

断罪すべき相手を間違えるなよ

955不明なデバイスさん (スプッッ Sd93-WHMJ)2017/09/28(木) 14:23:13.36ID:sF5MoOkJd
たまに持論を粘着して語るジジイが現れるね

956不明なデバイスさん (ワッチョイ ab6c-IQJU)2017/09/28(木) 14:34:16.66ID:BI34Eo1f0
>>954
くそ正論でワロタ

957不明なデバイスさん (ワッチョイ cb0d-wJiI)2017/09/28(木) 15:30:16.08ID:o3798phR0
今回のは特に酷い
隣にいたら全部やらされるだろ

958不明なデバイスさん (ワッチョイ b5db-IQJU)2017/09/28(木) 16:43:08.37ID:Qls4TcTh0
自分の持ってるドメインとDDNSを紐付ければいいだけじゃないの?

959不明なデバイスさん (ワッチョイ b58c-DayV)2017/09/28(木) 17:13:55.45ID:fNp+Dr1s0
手動でイジェクトした
USB外部ドライブを
ケーブル抜き差ししないで
再接続、再認識させたいんだけど
コンソールからしか無理でしょうか?

960不明なデバイスさん (ワッチョイ b58c-DayV)2017/09/28(木) 17:15:01.96ID:fNp+Dr1s0
>>959
機種はDS216Jです

961不明なデバイスさん (ワッチョイ b54f-B85Q)2017/09/28(木) 17:23:33.59ID:7ij0HrzV0
>>959
再起動

962不明なデバイスさん (ワッチョイ b5db-IQJU)2017/09/28(木) 17:39:19.19ID:Qls4TcTh0
>ケーブル抜き差ししないで

963不明なデバイスさん (ワッチョイ b58c-DayV)2017/09/28(木) 17:47:03.60ID:fNp+Dr1s0
>>961
やっぱりそれしかないですか。
あとはsshコンソールから
linuxコマンドですよね。
調べてみます。

964不明なデバイスさん (ワキゲー MM93-2fby)2017/09/28(木) 19:12:24.97ID:WgnDwmTeM
>>943
もう、webサーバーの設定とかはsynology側ではおわってるんでしょ?
終わってるなら、ルーターにSynologyの固定IPとポートを設定。
webサーバーならポート80。
それでPC側のブラウザからドメインでアクセスできれば完了。
このあたりは、自宅サーバーをDDNSやってる人と基本概念は一緒だよ。
もし、繋がらないとすれば、synologyの設定ミスかルーターの設定ミス、もしくは経路上で何かミスってるくらいしかないから、一つ一つ追っていくしか方法ない。

あと、他のポートは開けない、DMZは絶対に使わない事。
それと、WEBサーバー公開以上の事はやろうと思えばできるけど、レベルが急に上がるからあまり複雑なことを最初から要求しないほうがいいよ。

965不明なデバイスさん (ワキゲー MM93-2fby)2017/09/28(木) 19:14:52.11ID:WgnDwmTeM
皆、最初は初心者だよ。
人に聞いたり、本を読み漁ったり、ネットで調べまくったりして成長していくものだよ。
ちな自分は本を買いまくったけどね。

966不明なデバイスさん (ワントンキン MMa3-TB1q)2017/09/28(木) 19:26:43.05ID:DcBRDQuOM
Webサーバの構築なら調べりゃ見つかるが、
Synologyについてはググってもあまり情報ないからね

USBカメラを繋ごうとしたときや、Gitサーバを構築したときは、
情報なさすぎて海外フォーラム使ったわ

967不明なデバイスさん (ワッチョイ cbfb-B85Q)2017/09/28(木) 21:02:22.57ID:qs7QM9TH0
>>952
上の世代のが自己中が多いでしょう
逆にゆとりは調和ばかりに気にして力を出せないタイプが多い
50代以上って自分を顧みない天然タイプが多い

968不明なデバイスさん (ワッチョイ 4511-6MxU)2017/09/28(木) 21:51:13.45ID:lOd4FzSH0
2chで聞いて鯖建てるとかこれからが面白いのに、空清めよ

969不明なデバイスさん (ワッチョイ b5aa-8oIJ)2017/09/28(木) 22:01:54.83ID:9TC1AoDQ0
せっかく空気吸ってるんだから空気清浄機能付きNASとか出せばいいのに

970924 (アウアウカー Sad1-D3sD)2017/09/28(木) 22:02:39.73ID:N4Vav+Dga
みんなありがとう
レンタルサーバー借りて取得したドメイン使ってたけどsynologyの存在を知って成り行きで自鯖にしようと思って購入したんだ

知識0で本当に申し訳ない
synologyが提供するドメインでのアクセスまではできたのに…

971不明なデバイスさん (ワッチョイ cba2-xLHV)2017/09/28(木) 22:07:08.33ID:1UdsubcT0
>>970
そのうちNASがクラックされて踏み台になるわデータ抜かれるわのオチしか見えないわ

972不明なデバイスさん (ワッチョイ ab6c-dCdE)2017/09/28(木) 22:08:25.48ID:EcZl0Saz0
VPN Plus Server
「インストールされているバージョンがSRMでサポートされていないため、パッケージを更新してください。」

あ、はい…
なんというか、SRM更新したらVPN無効化されますよ的なそういう大切なことは、
SRM更新のリリースノートにも書いておいて欲しいところ

973不明なデバイスさん (ブーイモ MMd9-6MxU)2017/09/28(木) 22:18:05.25ID:DnbVB3otM
>>970
DDNSでどうにかしたいならググれ。そこはもはやSynology関係ない話だ

分からないなら金を使え
プロバイダに固定IP申し込めば超簡単だ

974不明なデバイスさん (ワッチョイ 2391-Txnz)2017/09/28(木) 23:40:06.46ID:1TX6VnlW0
自分で知識0とか言っちゃってる奴に固定IPで環境作れるとは思えない。

975不明なデバイスさん (ワッチョイ fddb-2fby)2017/09/28(木) 23:48:24.83ID:HHEVSRP90
>>970
なんだ。レンサバで独自ドメイン設定までできるんだね。
更にはsyologyが提供するドメイン(サブドメイン)はできているところまできている。
そこまでできたなら、あともう少しってところ。
ドメインにサーバーへ向けるdns設定ってあると思うけど、それを自分のddnsに向けてる?
もし向けているなら、今一度チェック。
それと、レンタルサーバーでもたまにあるんだけど、独自ドメインのdns設定ってdnsサーバー同士の通知が行き渡るのに2、3日かかる事あるよ。
dnsアドレスに間違いないかだけもう一度チェックして、しばらく待ってみるといいかも。
少なくともあと一日くらい。

もし、うまくいかないなら、別の業者で試してみるのも手だよ。
お勧めは前にも書いたけど、DynDNS。サブドメインまでなら無料だし、実は日本のルーターでもddnsに対応しているものは対応していたりするくらい有名。(取得は標準のdyndnsで登録するといい)

976不明なデバイスさん (ワッチョイ b54f-B85Q)2017/09/28(木) 23:58:00.66ID:7ij0HrzV0
>>970
馬鹿は早く消えてください

977924 (アウアウカー Sad1-D3sD)2017/09/29(金) 01:42:41.06ID:5r4ZEV84a
時間の問題でした!
お騒がせしてすみませんでした

978不明なデバイスさん (ワッチョイ b5db-2fby)2017/09/29(金) 12:32:31.33ID:dTlsnSCC0
>>977
おめでとう。
あとはセキュリティー関連のみだね。
今の状態でも、ポートは80のみの開放だからあんまり問題ないんだけど、念のため、ログインパスワードを強固なものにしたり、ログインミス回数の指定とかやっておけば早々入ってこられないはず。
ssh とか、ftpはいまのスキルだとやめた方がいい。やるならftpはローカルのみ。
一応、ログの確認は怠らないようにね。

979924 (ワッチョイ b521-D3sD)2017/09/30(土) 13:38:19.60ID:EPAPvCBs0
>>978
ありがとう
セキュリティ関連もっと勉強します

980不明なデバイスさん (ワッチョイ cbb9-5Hsj)2017/09/30(土) 19:25:19.20ID:yWbgQFE60
DSMを設定しようとしてブラウザで接続すると、DiskStationがオレオレ証明書なために毎回警告が出るんですけど、みなさんどうなさってるんですか?

981不明なデバイスさん (ワッチョイ 6d6f-1dsn)2017/09/30(土) 19:53:59.07ID:RjRaYSoc0
>>980
オレオレ証明書を信頼してインポートしてる

982不明なデバイスさん (ワッチョイ a361-xJw/)2017/09/30(土) 22:09:10.66ID:LrQrzAVf0
ローカルでhttpsなんか使う必要ない

983不明なデバイスさん (ワッチョイ 2391-Txnz)2017/09/30(土) 23:37:44.02ID:BflAT1Av0
確かにhttps使う必要はないんだけど(強いて言えばパフォーマンスがあがるくらい?)
使う場合、個別に信用すればいいんだけど、Chromeの場合信頼してもエラーが収まらないんだよね。よくわからん。

984不明なデバイスさん (ワッチョイ eb32-qEDe)2017/10/01(日) 00:17:37.24ID:IhX+jaFP0
>>983
URLがIP指定だからじゃね
ドメイン名で開いて信頼

例えば証明書がdiskstation.localなのに
ブラウザで192.168.1.2とかで開いてると駄目

985不明なデバイスさん (ワッチョイ b5aa-Txnz)2017/10/01(日) 11:40:05.39ID:zSH6BC640
みんな証明書はDSMから簡単にとれるLet's encrypt使ってるかと思ってたわ。
外出先からもアクセスできるようにしてるから正式な証明書は必要だよね。

986不明なデバイスさん (ワッチョイ fddb-2fby)2017/10/01(日) 17:24:21.55ID:v9vmbXYf0
まあ、オレオレ証明書でも問題はないはずなんだけど、気持ち悪いのは確か。
もしなら、どこかで証明書発行してもらってってのもいいかも。
ここ数年証明書もかなり値段下がってきたし。

987不明なデバイスさん (ワッチョイ 23c5-lAnm)2017/10/01(日) 18:26:29.81ID:j1x7AOrR0
オレオレ証明書が気持ち悪いってのもあるのかもしれないけど
プラットフォームやブラウザによってはオレオレ証明書だと一々警告画面を出すのがうっとうしいって話もあるのでは無いでしょうか
企業ユースなどでは運用上問題だと思うけど
自分だけで使う自鯖へのアクセスに関しては警告画面が出ることはあきらめて運用してます
DSの話じゃなく自鯖の話で恐縮ですけどね

988不明なデバイスさん (ワッチョイ c546-IQJU)2017/10/01(日) 20:33:03.22ID:r8fPpW0j0
そもそもローカルのDSM管理アクセスでドメイン指定なんかで打たない
192.168.x.xで十分だし一番ラク
HTTP接続で更に快適

989不明なデバイスさん (ワッチョイ 6d6c-TB1q)2017/10/01(日) 20:45:12.17ID:f/YRUWEj0
間違ってHTTP接続しないよう、常にHTTPSを有効にしてる。
大した負荷でもないしな

990不明なデバイスさん (ワッチョイ 23c5-lAnm)2017/10/01(日) 23:31:16.16ID:j1x7AOrR0
あれ?ローカルの話だったの?
ローカルだったら何でもいいですね

991不明なデバイスさん (ワッチョイ fda5-2fby)2017/10/02(月) 07:57:05.63ID:o6o7krY10
ローカルなら、ホスト名が使えるならそのままでも何も困らないね。
IP直打ちなら、固定IPの方が便利だけど。

992不明なデバイスさん (ワッチョイ e3f9-bz6c)2017/10/03(火) 07:41:13.70ID:8iWpBLne0
RT2600acでDS-LITE(IPv4 over IPv6)接続は可能でしょうか?

993不明なデバイスさん (ワッチョイ cbe8-Txnz)2017/10/03(火) 09:07:52.56ID:NWShlbnb0
Windows10のバックアップと復元(Windows7)」のシステム イメージの作成で
SynologyのNASを指定して失敗した場合はSMBのバージョンを変えろと
サポートやググった情報では言われていたんだがそれでは解決せず

結論だけ書くと回復パーティションをバックアップ対象外にしたら解決した
実験して判ったが回復パーティションを削除してしまう手段も有効だった

994不明なデバイスさん (ワッチョイ 858d-KSCx)2017/10/03(火) 09:42:32.98ID:edxuMBJx0
古いバッファローのNASの交換を検討中です。

DS216Jにするか、もう少し予算出してDS216+U(もしくはDS218+)を買っておくべきか悩んでいます。
やりたいことはファイル、写真の管理がメイン。

SynologyのNASはいろいろ出来るようなので、のちのちの事を考えると良い物を買っておいたほうがいいのか、ファイル、写真の管理くらいならDS216Jで十分なのか。

どんな感じでしょうか?

995不明なデバイスさん (ワッチョイ ed23-xJw/)2017/10/03(火) 10:05:46.05ID:mdPmR/kT0
Btrfs使えるか使えないかの違いがでかい
俺なら使えないのは買わないが、そこは人それぞれだから分からん

996不明なデバイスさん (ワッチョイ b5a5-2fby)2017/10/03(火) 12:00:51.72ID:xdHZ1Kqc0
>>994
色々遊びたいなら、高い方がいい。
ただ、バックアップ管理なんかをメインにするなら、そこまでこだわらなくてもいいと思うけど。
どうせなら、1ベイnasを遊び用でもう一個買うという荒業もある。

997不明なデバイスさん (ワッチョイ 4df7-987i)2017/10/03(火) 12:24:30.10ID:kMtjH69b0
>>994
未来永劫それしかしないなら216Jでいいと思うけど
後から新しくなにかしようと思ったら買い替えたくなるかもね

998不明なデバイスさん (ワッチョイ cb81-6MxU)2017/10/03(火) 13:10:52.52ID:iYq8QkT/0
おおぅ、私も先月はじめに定番だからとds216j買ったが、Btrfsのファイル破損の自動検知はちょっと羨ましい

999不明なデバイスさん (ブーイモ MM09-1Ri9)2017/10/03(火) 13:28:44.92ID:vLQZn1mpM
Btrfsは16,000円アップに見合う機能?

1000不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM2b-xJw/)2017/10/03(火) 13:52:11.01ID:t0D0w8CsM
人による


lud20200507111437ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/hard/1495586540/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【高機能】 Synology 総合 part8 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>19枚 」を見た人も見ています:
【高機能】 Synology 総合 part9
【高機能】 Synology 総合 part6
【高機能】 Synology 総合 part25
【高機能】 Synology 総合 part29
【高機能】 Synology 総合 part22
【高機能】 Synology 総合 part20
【高機能】 Synology 総合 part27
【高機能】 Synology 総合 part28
【高機能】 Synology 総合 part24
【高機能】 Synology 総合 part23
【高機能】 Synology 総合 part31
【高機能】 Synology 総合 part26
【高機能】 Synology 総合 part21
【高機能】 Synology 総合 part30
【高機能】 Synology 総合 part15
【高機能】 Synology 総合 part32
【高機能】 Synology 総合 part33
【高機能】 Synology 総合 part17
【高機能】 Synology 総合 part10
【高機能】 Synology 総合 part18
【高機能】 Synology 総合 part18
【高機能】 Synology 総合 part16
【高機能】 Synology 総合 part12
【高機能】 Synology 総合 part16
【高機能】 Synology 総合 part14
【高機能】 Synology 総合 part11
【高機能】 Synology 総合 part13
【高機能】 Synology 総合 part15
音韻論・Phonology 総合
らぶドル 〜Lovely Idol〜 総合 Stage1 ★
【NEOGEO】餓狼伝説 シリーズ 総合 part27【SNK】
【NEOGEO】餓狼伝説 シリーズ 総合 part20【SNK】
CUE!(キュー) AiRBLUE DIALOGUE+ 総合 Q4
CUE!(キュー) AiRBLUE DIALOGUE+ 総合 Q3
SWISS ARMY Victorinox 総合
Samsung GALAXY Note 4 総合 Part7
【Library of Ruina】Project Moon 総合 Part41【Lobotomy】
【Library of Ruina】Project Moon 総合 Part59【Lobotomy】
【Library of Ruina】Project Moon 総合 Part61【Lobotomy】
【Library of Ruina】Project Moon 総合 Part94【Lobotomy】
【Library of Ruina】Project Moon 総合 Part58【Lobotomy】
【Library of Ruina】Project Moon 総合 Part86【Lobotomy】
【Library of Ruina】Project Moon 総合 Part45【Lobotomy】
【Library of Ruina】Project Moon 総合 Part36【Lobotomy】
【Library of Ruina】Project Moon 総合 Part89【Lobotomy】
【Library of Ruina】Project Moon 総合 Part32【Lobotomy】
【Library of Ruina】Project Moon 総合 Part100【Lobotomy】
Library of Ruina】Project Moon 総合 Part3【Lobotomy Corp】
【Library of Ruina】Project Moon 総合 Part2【Lobotomy Corp】
【Library of Ruina】Project Moon 総合 Part15【Lobotomy Corp】
【Library of Ruina】Project Moon 総合 Part10【Lobotomy Corp】
【Library of Ruina】Project Moon 総合 Part23【Lobotomy Corp】
【Library of Ruina】Project Moon 総合 Part16【Lobotomy Corp】
【Library of Ruina】Project Moon 総合 Part22【Lobotomy Corp】
【AOM*EE】Age of Mythology 第98幕【総合・雑談】
【Weeaboo?】J-Vlogger 総合スレ:Episode 3【Cool Japan】
Google Nexus 総合 02
【ROLEX】 デイトナ 総合
【ノートン】Norton 総合 5
ASUS ROG Phone 総合 Part.9
ASUS ROG Phone 総合 Part.18
KILLING FLOOR 総合 Wave 258
KILLING FLOOR 総合 Wave 257
KILLING FLOOR 総合 Wave 254
KILLING FLOOR 総合 Wave 206
KILLING FLOOR 総合 Wave 234
08:36:07 up 43 days, 4:36, 0 users, load average: 4.07, 3.78, 4.31

in 2.362212896347 sec @2.362212896347@1c3 on 060721