交通量が少ない道だと道路族が湧くんだよね…
自分は以前、幹線道路脇に住んでて深夜でも大型トラックの轟音や振動で迷惑したから
交通量が少ない住宅街に引越したのに道路族のせいでうるさくて家にいても休まる日がないよ
, ノ)
ノ)ノ,(ノi
( (ノし
┐) ∧,∧ ノ いまだ!2GETいける!
..|( ( ....:::::::) (
 ̄⊂/ ̄ ̄7 ) ヽ lヽ,,lヽ
(/ /ノ ( ) やめて!
 ̄TT ̄ と、 ゙i
おいテラコウ、東洋会の会報読んだか?
大森の爺さんが野球部について言及しとるぞ
会報は昨日来とったがまだ封開けておらんがな。
新しい会長は9代目かw
明商は今年も日体大に名村福井井上と3人送り込んだんやな
会報を熟読したが、なんと言っても本校の名を最初に全国的に有名にしたのは野球部ですのでしか書かれてないがwww
9代目会長さんは坂上さんやで、3期生やさかい大先輩ですわな。
>>6
第3校舎完成!!と写真付きでデカデカと載っとるけど
姫路城をイメージした外観と書いてあるが、どこが姫路城イメージしとるか分からんwww
普通の校舎やん 報徳学園さん、ついに戦わずして勝利するという神の領域へ
進路のグレードランキング
1 報徳
2 明石商
3 神戸国際大附属
4 社
5 神港学園
6 市立尼崎
7 東洋大姫路
8 滝川二
9 育英
10 村野工業
9
プロ行った田村伊知郎はスポ薦じゃなくて指定校勝ち取っての立教やし正味進路なんか野球上手い下手関係無く自分の努力次第でなんとでもなるしな
明商の場合は狭間が日体やからそのしがらみはありそうやけど
でも日体がしょぼいとは思わんわ
商業高校 明石商、神戸商、姫路商
工業高校 尼崎工、小野工、神戸工、飾磨工、東播工、西脇工、姫路工、兵庫工、神戸村野工
実業高校 洲本実
農業高校 但馬農、県立農
産業高校 相生産、篠山産、
総合高校 豊岡総合、武庫荘総合
【屈指の好投手 西詰嘉明 (滝川ニ)】
昭和62年 選抜 滝川ニ 対 富士
ダウンロード&関連動画>>
(6時間前に公開) 39:25 選抜出た西詰滝二は兵庫夏決勝で長谷川東洋に負けんやなかったか、確か東洋4番新林の犠牲フライが決勝点になって東洋が優勝したんやなかったか。長谷川東洋も貧打やったが粘り強く勝負強かった。貧打やが負けるオーラなかった。中盤で8点リードされ東洋コールド負けかと思ったら7回に8点差から同点にして戎育英との決勝とか。
東洋は試合内容が良いわ、ボクシングやったらPDFランキング1位やな
勝つけど試合内容悪い弱い方の智弁はPDFランキングなら10位くらいやな、ボクシングは試合内容も非常に重視される。亀田や村田のようなアマチュアスタイルのボクシングじゃあかん。
パッキャオ、井上、クロフォード、メイウェザー
報徳って学校の偏差値のわりには進路が良いよね
2017センバツ4強の代は進路も凄かった
2017報徳学園 レギュラー進路
小園 プロ
西垣 早稲田大
篠原 明治大
永山 青山学院大
岡本 立教大
片岡 筑波大
池上 立命館大
神頭 立正大
長尾 関西学院大
長谷川東洋と滝二の決勝はS62やがな
戎育英と大崎東洋の決勝か、申原報徳と米川神港の決勝が夏兵庫決勝の歴史上最高試合と言われとる。
シーソーゲームやったが引き締まった試合内容が評価されとる。弱い方の智弁もシーソーゲームはようやりよるが試合内容がグタグタあかん、お笑い野球やから。帝京戦なんか最高のお笑い野球やった、中学時代に1試合しか投手経験ない子が選手使いきり仕方なく登板、へっへっへっ
エラーから逆転のエラーのオンパレード
弱い方の智弁は二桁失点でも選抜選ばれたからな(笑)
あの腰高な守備にグラブ捌きならエラーして当然やわな、いかに守備練習少ないか分かる。
打球への反応遅いしな、へっへっへっ
打球への反応速いのは報徳時代の小園、現東洋横道、現明石商福本やな、コンマ2は速い。
東洋ー滝ニの激熱決戦は昭和61年夏
戎育英は平成2年夏やった気がする
東洋ー滝ニの激熱決戦??
激熱ちゃうかったやろ、投手戦で新林の犠牲フライで勝ち越しと決勝にしては非常に地味すぎる試合やった
派手な打ち合いは報徳申原報徳と大崎東洋やろ
、大崎東洋なんぞは甲子園出たら上位進出言われよったし、予選で負けるのはもったいない、
サラキア、キセキークロノーラブズ、ラッキー、フィエール、カレン これの3連複で高配当狙うに決まっとるやろ
育英・戎はオレより一つ上の世代でした、90年夏の秋田経大付・中川との投げ合いは記憶にある。
彼は同い年です。
左腕の中川おったなw
田辺東洋は摂津秋田経法に勝った、鈴木潤や田辺や名田があったんちゃうかな
わしらの時は立教として大差で勝った
>>33
育英の戎が肘を骨折しとった試合やろ
延長13回一点差で育英負けた。坪井や岡田がおったんちゃうかw >>36
戎投手は横手投げなってましたね、中川申也は1年から出てた。
帝京の吉岡や仙台育英の大越時代。 ワールドプレミアとラッキーライラックが馬券に絡むイメージはできても
キセキが馬券に絡むイメージがないわw
中森明石商は相当強かったと思ったが、豊田東洋に勝つイメージがない。まあ勝てないと思う。
豊田東洋の秋兵庫、秋近畿は格上相手を倒しての優勝、夏も打撃が弱いと言われながら兵庫優勝、甲子園勝ち上がったさかいな。
あのPL学園を破った東洋大姫路と世間が騒ぎ出し、甲子園でもPLと互角に戦える優勝候補と評価とされよった。
ここだけの話やが、わしらの時は冬休み期間は姫路市の市営球場を貸しきって、朝の9時から夕方の5時まで練習しよったもんやが、今はしとらんやろ。
豊田の時の東洋大姫路は甲子園では期待ハズレもいいとこ
センバツは初戦で津久見にやられるし、夏も2つ勝ったのはいいけど大魔神佐々木の東北に完敗 高校時代の佐々木は腰を痛めていて大した投手じゃなかったのに
>>37
そうそう女の子が投げるような可愛い投げ方しよったからなんかおかしいと思って見ておった。ししかしやな骨折しとったと知ったのは試合後に知り合いからのメール知った。 東洋大姫路で強かった代と評価できるのは1976春、1977夏、1979春、1982夏ぐらいだな
2008春は沖縄尚学戦は勝てる試合を落とした
豊田東洋の時は開幕戦第一試合やったし、おまけに選手宣誓まで当たってしまい最悪の最悪の状況やった。酷すぎるわあんなん仕組まれとったんか思うくらい最悪やった。
>>39
今の中山はパワー要るから展開次第でキセキやブラストワンピースあるど
高配当狙うから追い込み勢切れや 2008は、尚学の左の代打に佐藤が簡単にストレート勝負に行ったのがあかんかったし、打たれ打球をライトがファンブル
そら負けますわな。平成の東洋はピンチでの弱さがある。苫小牧戦の乾のエラーもそう
あの試合の流れあの場面で相手苫小牧であな事したら負けますわな。相手に反撃の勢いを与えてしもた、あの場面でエラーは絶対あかん、試合の流れは東洋やったから、藤田監督も後半エラーは相手に勢い与えるからエラーには気を付けようと言ってたはずや思うぞ。
キセキ軸の予定やけど、ルーラーシップみたいな出遅れか、この前のJCみたいなスタートかも
キセキは多分押さえられへんやろ
浜中に折り合いつける技術はない
悩んだが結局はこれでOK
◎カレンブーケドール
〇クロノジェネシス
▲ブラストワンピース
△サラキア
△ラヴズオンリーユー
キセキが先行したら、深追いせんと自滅を待ち、 差し馬がけん制しあう展開になれば、頭で残れるかもやな。 マツリダゴッホの時は、同年中山GU2勝の4歳馬で自信はあったが、今回は土日の競馬でプラス分があれば、キセキを買ってみたい程度やな。
今回調教は中々良かったし、昨年有馬記念フィエールの次の5着やったからうまくはまればあるかもやな。そないそない悲観的にならんでもええと思うぞ。
◎クロノジェネシス
○フィエールマン
▲カレンブーケドール
△ラッキーライラック
△オーソリティ
カレンブーケドールやがな
クロノジェネシスってwwwあほやな
まあネタや思うけど笑わしよるわ
クロノジェネシスが4コーナーで先頭に立ってそのまま突き放すわ
今年はコビッド19で大変やったから
バビットで1ー9や。
有馬記念2020予言
1着フィエールマン 2着ワールドプレミア 3着オーソリティ これで決まり。 信じるか信じないかはおまえら次第
有馬記念の池添は、追い込みばかりやるんよ
先行馬身体のヤマカツエースでも追い込みして頭にきたことあるでな
豊田東洋、中島東洋に今の大阪桐蔭かて対戦したら負けると思う
豊田東洋時代に長谷川は1年でベンチ入りしとったが代打で出てきて活躍しよった
長谷川が投手として活躍するのは2年秋からやったと思うた。投球術の上手い技巧派やった。
豊田はアンダースローからキレ伸びのあるストレートにシンカー、カーブで翻弄して抜群のコントロールやった。球の出所は分かりにくくタイミングは取りにくいし。夏兵庫予選7試合投げて四死球4くらいやったやろ。
豊田のストレートは低めボール球から手元で浮き上がりストライクになるとか言われおった、
しかしやな打線は大したことなかったが小技機動力と勝負強さと守備は圧巻やった
なんせリードされても負ける雰囲気なかった
その豊田も甲子園では勝ち上がれなかった
まぁ、東洋大姫路は伝統的に打線が弱かったな
東洋に限らず兵庫県のチームは皆貧打線
梅谷・田中コンビ時代の東洋は一筋縄ではいかないチームだったが、1977年の代を超えるチームはついに無かった
東洋大姫路の歴代最高の投手は左の松本正志、右の原樹理だろ
>>67
原も今年で首やろな。親父が亡くなって。元々高齢やったけど、60過ぎてからの子。原も元気ない 77東洋に勝てるチームとしたら大谷報徳が可能性ある
でも投打に77東洋のが上と思う
昔の東洋は貧打やったが得点はしよった。
松本は今のスピードガンなら150キロくらいちゃうかな。YouTubeで当時の松本見たら140の球に見えん。かなり速いし、変化球もキレキレやないか。打線かて右打ちで長打しよる
兵庫歴代最強チームは77東洋でええと思うぞ、次に大谷報徳
原はヤクルトで厳しいなら育成上手いソフトバンクや広島にトレードしたら良い
今の若い人は昔の東洋の強さ知らんからあかんわ、貧打やったが負ける雰囲気がなかったんよ。
育英好投手戎から8得点したんは東洋だけやしな、KKPLに勝ったのも東洋だけ
明石商や国際が今は強いが昔の東洋はもっと強かった、中島東洋なんぞ池田に接戦しよった。
中島東洋や大崎東洋も豊田東洋も甲子園優勝候補やった。報徳はそないそない甲子園優勝候補に挙げられたことないわな。
今年の東洋は強くも弱くもない
>>68
親父亡くなったて知らんな
高砂球場で数年前見た時は元気そうやったけど 報徳も選手集めても最近は勝ちきれんようになってきよる。このパターンは東洋と似とるからずるずるいかんようにせなあかん。
姫工かて福井先生がやめてから弱なった、加古川北や神港、育英も監督変わってからあれやな。東洋は次期監督はFやと思う
育英はH監督時代になんやかんや色々あったんやなwww先日の忘年会で耳にしたわ。明石商の監督は評判ええんやな、国際の監督も評判ええみたいやな。永田は試合での選手の気持ちの乗せ方が上手いと聞くしな、某監督は先取点取られると焦るらしいなw監督が焦るのを表に出したら選手も焦るw
試合での気持ちの乗せ方では福井先生と永田が最強でええと思うわ。
加古川北は指導力がええと聞くし。育成力は履正社
ジャパンカップで燃え尽きた感。。
有馬は青函しとく
神戸ウインズ行ってきた、キセキ、ワールドプレミア気になって押さえたわ。
パワーのいる馬場ということでクロノジェネシスは堅いと思いますわね
去年のリスグラシューみたいにぶち抜く可能性もある
報徳も夏の甲子園は2010の次が2018
2010年代でたった2回しか夏甲子園行けなかった
大角監督になってから2018に行っているが、まだ監督としての力量は未知数
81報徳より大谷報徳のが強い
81報徳金村と77東洋松本を比べたら金村かわいそう。松本のが断然好投手やし打線かて77東洋のが
上ですわ。77東洋は兵庫大会前から甲子園優勝候補やった。81報徳は甲子園でも優勝候補ちゃうかった。81報徳は金村のチーム
前田智報徳が意外と77東洋勝てるかも
あのカーブを東洋が振り回してくれそうやから、なかなかあのカーブをとらえる事はできんと思うぞ、しかしやな東洋があのカーブを見てきたら前田は自滅するパターンもあるわな。77東洋は打線に自信あったからどんどん振ってくる。小園が1番から9番まで並んだような打線やった、皆俊足やったし。弱点ゆうたら松本が突如乱れるくらいやったが三年生になった松本は安定感抜群やったさかいその可能性も低い。
歴代兵庫最強は皆が言ってる通り77東洋やわ。
次は大谷報徳、育英は意外や思うが衣川上田柳原世代が最強やな。国際は上里田世代やが甲子園出ておらんが強い
神港は米川世代、超強力打線。エース藤原より控えの愛須て右腕が厄介やったんやで。
>>79
宮カスなんぞ東洋会費払ってまで親睦会ボイコットするやつが葬儀参列なんかするわけないやろ。
宮カスは40期生のやつや。 皆で焼き肉食べとる最中に差し歯が取れてから行ったらんし、また差し歯取れへんか不安やから行かない。最近は柔らかい物しか食わん
前歯の差し歯はいちばん取れやすいらしいやん。部分入れ歯はどうなんや?しとる奴おらんか
金村報徳は決勝で東洋に勝ったが、永田は代打ちゃうかったか?
金村報徳で永田なんか当時知らんけどな。
金村報徳は滝川と苦戦したやろ
滝川に元巨人の村田がおった。
この試合は滝川が勝つ思ったが代打の永田が活躍したんやったな。
大谷主将やなかったかの
>>57
お前みたいなヘタレに用はないねん!オカマは引っ込んどれや笑 >>85
黙っとけやヘタレオカマ野郎!差し歯へし折るぞコラ笑 福沢の滝二も優勝狙えるチームやったw
忘れとった、滝川オタに怒られるわ
滝二も一応強い強いと言うとかなあかん
結局、甲子園で結果を残したチームが強いということ
それもセンバツよりも夏の選手権な
そういう意味で77年東洋、81年報徳、93年育英が最強チームの資格がある
歴史上兵カスに強いチームなんて皆無だろ
貧弱ヒョロヒョロばかり
>>89
いつの話してんねん。
もう昭和中期のことはええやろ。 77年東洋、81年報徳、93年育英で優勝候補挙げられとったんは東洋だけやで
93育英はそない強ない。翌年夏兵庫では東洋にコールド負け
>>90
近畿のサンドバッグ劣等種和歌山よりはマシ 81報徳は甲子園に行ってから強くなった
横浜、早実、今治西、名古屋電気と打ち破った相手も文句なし