!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレ作成時に必ず二行になるよう補完してください
ADSLはフレッツ、アッカ、TOKAIに対応。
もちろんアッカ、TOKAI、ADSL40Mサービス対応。
ただし、ADSL新規サービス受付は終了。
FTTHはフレッツ、auひかりに対応。
光コラボのASAHIネット光はギガネットにも対応。
メールBOX容量 & 送信受信量制限無し。
データSIM、音声SIMサービスもあり、モバイル接続にも積極的に対応。
前スレ
【ASAHI】アサヒネットって58【ネット】
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/isp/1620333127/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured >>1 訂正
メールBOX容量は上限が5GBになりました >>4 訂正
メールBOX容量は上限が5GBになりま"す" なんか荒らしで埋められて落ちた
まぁそれで俺が立てたやつは>>8の理由で落ちたかと >>10
それもう少し前にメールできてたと思う
その時点で変更したけどな
やっとASAHIも対応した なんかスレ乱立荒らしがいるから保守しといたほうがいいかも
また来たのか
もっと過疎スレが多いとこでやってくれれば間引きできていいのに
スレ数オーバーで落ちるときの判定はagesage関係なしの最終書き込み日時だからsageでも大丈夫
乱立してたスレ全然レス付かないで落ちたか
残ってるスレ見るとこの板は5まで保守すれば即死回避できるのかな
迷惑メールフォルダに入れなかったが、復旧したみたいだ
おま環だった。
仕事用でWin7機+Becky2の環境で、設定ガイド通りで本日の朝までは問題なかったが、午後には送受信でエラーが出て送受信不能。
設定でTSL1.2にしたら送受信できるようになった。
同じ環境の人はいないと思うが一応報告。
>>26
助かった。同じ環境
win7 Becky 2.75.04
詳細タブ SSL/TLS関連
受信用、送信用を両方とも「TSL 1.2」にする メールシステム、自社運用からiijのクラウドに変えたんやな
メールも外注になったのか
俺が使ってるサービスで外注じゃないものはなくなったかも
メール設定を確認してて知ったんだけど
ASAHI の推奨では SMTP に 465 となってる
一般的に SMTP は 465 非推奨で、 587 が推奨されるらしい
ASAHI の接続でも 587 で問題無さそうなので 587 にしてみた
utorrentで速度出るようにするにはどう設定したらいい?
1Gbpsの東日本フレッツを使ってます。平日夜と週末は300Mbpsくらい出てるのですが、平日昼間は2MbpsくらいでYoutubeすら厳しいです。平日昼間は仕事行ってて使わないのであまり問題ないのですが、もう1年以上はこんな感じで制限されてて不誠実に感じるので解約しようかと思うですが、この症状は私だけなんでしょうか。サポートに電話したら「そんなもんです」と言われました。
西の隼使ってるけどうちも割りと帯域制限なのか10Mbps切ること有るね
ONUから切断接続のIPガチャすると速度戻ったりするから何度かやってる
PPPoEでないアクセス方法を探った方が良いやつかな
ポートが開かないのが問題だけど。DS-Lite系のやつ
いい時期は昼も夜も200Mぐらい出た
貰ったルータだとPPPoE要らないけど、何故かリモートデスクトップが使えなくなるので、
古いのをそのまま使ってる
>>39
だよね~
今どき DS-Lite 使っていれば、昼間 YouTube が厳しいなんてありえない
うちは VDSL で、レスポンスが若干遅いなって感じる事はあっても Ookla で 80Mbps 程度は出るよ
集合住宅で差はあるにしても 30Mbps 以下なんて一度もない >>40
保守情報に 8/18 00:00~06:00 あるね
「インターネット新規接続、オンライン窓口、ホームページ更新、メール受信(POP)、
2022年8月9日までのWebメールや迷惑メールフォルダ」
上記が利用不可なんだと うちも東日本でパソコンはwi-fi5G接続
現在googleインターネット速度テストやった結果
ダウンロード410.3Mbps、アップロード91.8Mbps
Thunderbird更新して
メールの受信一回だけ失敗したらアサヒから設定やり直せメールが来た
ずーっと前にもそんな事があった記憶
ご苦労さまです
「本メールはすべてのASAHIネット会員様へお送りしております」
って書かれてるやんw
それじゃないよー
その前日に
>メールソフトの設定変更が必要なお客様へご連絡しております
ってメールがきたの
TLS無しの110ポート使ってる人に送られたのかね
>>50
俺もそのメール来たよ
失敗してないけど
以前設定変更してたけどもう一度確かめた とっくに設定変更してるけど今日またそのメール来てるな
住んでいる集合住宅がやっと光配線方式に対応可になったので
NTT西日本の「フレッツ光ネクストスーパーハイスピードタイプ隼」に変えてみた
持ってる PC は古いためか最大で 450Mbps くらい
スマホ(moto g100)の WiFi 計測だと 560Mbpsだった
集合住宅だと良くて 200Mbps とか位かなと思ってたけど意外と出るんだね
>>54
まだ集合住宅内で使ってる人が少ないからじゃね? >>55
多分ね~
5月総会で説明があって8月に光対応通知が届いてすぐに申し込んだら
今日が工事日だった
多分、今がピークだと思う 集合住宅(マンションタイプ)はファミリータイプと違いはない
そこそこ出ればなんも困らんからなあ
巨大なファイルをダウンロードするようなことは無いだろうから、
速度が要るとしたら動画配信とかかな
>>58
100Mbps でも困った事はないかもなぁ
実家サーバーに録画番組をエンコードして保存してるんだけど
もっと速度が出ればと思ったのはサーバーへファイル転送する時くらいかな manabaとかいう教育関連のビジネスに手出してるからもしやと思ったが社員や上層部にTの信者が結構いるらしい
>>55
これ考えてみたら、うちの集合住宅は将来的にそれほど速度落ちないかも
うちは古めの集合住宅なんで住人も60歳以上が結構いるんだよね (おれ65)
住人で昔からネット接続してる人で IPv6 対応とかちゃんとやってる人ってほとんど居ないかも
VDSL で 3F で共用BOXから結構距離あるけど、常時 70~80Mbps は出てたからな
光配線移行だと料金もかかるし、物好きが光配線しても速度変わらんな~とか言いそう
おれの友人や兄は何年も前から IPv6 勧めてるけど、相変わらず IPv4 のまま使ってる
普通の老人って IPv6 利用を勧めても理解できないし、しつこく言うと逆ギレするw 森首相のおかげ?でまあ世界でも稀なIPv6国家になってるかな
出る杭は打たれる状態でもあるけど20年以上かかってるのな
>>62
自分はIPv6からv4に戻したよ。
v6だとradikoのエリア判定が滅茶苦茶になって聴きたい番組が聴けなくなる。 >>65
速度が許容できるならそれも良いのかもね
うちは IPv4 のみだとヘロヘロで使い物にならんなぁ
コロナで周りが在宅勤務が多かった頃は DNS すらまともに動かなかった
でも radiko をそんなに重視するなら月額385円払ってエリアフリーにした方が良くない? >>66
良くない。
速度的にはv4で困ってないし、radikoに金払うぐらいならFMチューナーを押し入れから引っ張り出す。 >>57
すまん、書き込んじまった
おれ、これ最近まで勘違いしてた
集合住宅だとメンツが分かるので将来的に混雑しそうかどうかの判断はしやすいかも 最高に速い回線はv6だろうけど、なんやかんやあってそんなに速度出てない回線は、
v4でもv6でも変わらんだろ
youtubeとか動画系はv6ネイティブ対応が進んでるからIPv4 over IPv6を利用しなくても高速の恩恵を享受できてる。
トラブルの原因になるIPv4 over IPv6を使う必要性は少なくなってきている。
動画系が進んでるとは思わんな
今でも対応してるのは一部だけで大半がIPv4
IPv4 over IPv6 がトラブルの原因ってなにかあるん?
今のところ聞いたことない。うちも快適だし。
なるほど、リージョンか……
ポート開放に関しては仕様上どうにもならんね。
ASAHI は IPv6 系と PPPoE の IPv4 を同時に繋いでも大丈夫な ISP なんで
この手の問題はデュアルスタックなネットワークにした方がいいね
自分は難しいのは苦手なんで少し前から流行りのIX2105中古でIPv6とIPv4の同時接続やってます
同じような人居られるんではないでしょうか
LANにDS-liteとPPPoE両方繋いで
普段はDS-lite側を使用
PPPoE経由で外から接続されたセッションはそっちを使う
ってできたら理想なんだけど
そういうことやるにはL7スイッチみたいのが必要なんだろうか
>>80
Linuxではルートテーブルで普通にできるし、実際に自宅はそうしている。
Windowsはデフォルトで接続元に返したような記憶がある。
マルチホームで検索すると色々見つかる。 >>81
Windowsはデフォルトゲートウェイに返されてできなかったような気がしたけどもう一回試してみるか
やっぱりネットワーク関係はLinuxが強いわな もう20年以上メールだけのために月に250円払い続けてるわ
前ここのsim使ってたけど解約してもなぜかメールだけタダで使えてるわ
マンションの共用回線がasahiだったから嫌々使わざるを得ないんだが、毎日必ず数時間に一回は切断くるのが本当にストレス
会議やゲームでネット必須だから大体PC前で何かやってる
回線品質は本当に評判通りの糞ってのを理解した
大抵の用途は切断があっても気付かないけどな
確かに会議とゲームは切断すると判る
動画程度なら判らない
リモホ変わってるかチェックすればすぐ分かるかね
ログでリンク切断とか確認できるルーターであればそれで
俺も長年使ってるけど頻繁に切断されることは無いがDNSが駄目な時がある
ここのプロバイダだとLINEとかtwitter、その他ソシャゲのログインでやたら時間かかるのだけど仕様?
回線速度はそんなに遅くないんだけどなー
>>92
同じ環境で比較しての話か?
複数プロバイダ契約してないと比較出来ないと思うが >>93
10kmぐらい離れた友人宅のNTT光(OCN)とうちのドコモ光(アサヒネット)を比べた結果だからプロバイダのみの比較にはならんかな
ルーター新調して友人宅にお古あげたらうちより反応が良かったんでプロバイダのせいかと疑ってるのよ >>84
同じやつがいたw
メールは変更不可能なほど色んなとこで使ってるんよね
もう死ぬまで払うわ >>94
すでに試してるとは思うけどDNSはどうだろうね pppoeが遅くて(〜20Mbps)ds-lite使ってたけど、なんかこの前のNTT東の工事でpppoeが速くなった。
(ds-liteは400Mの時にpppoeは200M程度出る。ds-liteが頭打ちなのはこちらの環境)
マルチホームとか面倒だったから基本pppoeに戻すか。
他の大手プロバイダはキャッシュバックやらキャンペーンとか色々やって新規顧客の取込みに力入れてるけど、
ASAHI-Netってそのあたりに全く力入れてないよね。価格コムの比較対象にすらなってないし。