◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part479 YouTube動画>1本 ->画像>28枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jisaku/1635498709/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1
2021/10/29(金) 18:11:49.76
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑の行をコピペしてもう1行加え、3行にしてからスレ立てしてください。
スレを立てると1行目の文字列でワッチョイが有効化され、1行目は消え2行になります。

※前スレ
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part478
http://2chb.net/r/jisaku/1635076061/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2Socket774
2021/10/29(金) 18:12:03.18
■Ryzen 5000シリーズ Processor(Vermeer / 7nm / Socket AM4)※PCIe Gen4対応、通称ZEN3
          コア/スレッド  定格/TC    L3   TDP  クーラー    日本発売日
  Ryzen 9 5950X  16/32   3.4/4.9GHz  64MB  105W  無  $799 2020/11/06
  Ryzen 9 5900X  12/24   3.7/4.8GHz  64MB  105W  無  $549 2020/11/06
  Ryzen 7 5800X   8/16  3.8/4.7GHz  32MB  105W  無  $449 2020/11/06
  Ryzen 5 5600X   6/12   3.7/4.6GHz  32MB  65W  付①  $299 2020/11/06

  ・1CCXあたり最大8コア
  ・1CCD = 1CCX
  ・5950Xは2CCX 16コア(8+8)構成
  ・5900Xは2CCX 12コア(6+6)構成
  ・5800Xは1CCX 8コア構成
  ・5600Xは1CCX 6コア構成
3Socket774
2021/10/29(金) 18:12:23.34
ソケットAM4互換表
         ZEN ZEN+ ZEN2 ZEN3
300シリーズ   ○   ○   △   X
400シリーズ   ○   ○   ○   △
500シリーズ   X   △   ○   ○
○サポート、△一部機種で非サポート、X非サポート

Ryzen 5000シリーズを使用する3か条
①OSはWindows10の最新の20H2に更新(タスクマネージャーのBUG回避)
②最新のAMDチップセットドライバーを導入(Zen3ではAMD Ryzen Balanced等の専用電源プランは無くなる)
③電源プランは「バランス」、
  設定アプリ>「システム」>「電源とスリープ」の「パフォーマンスとエネルギー」スライダーは「高パフォーマンス」に設定
4Socket774
2021/10/29(金) 18:12:45.54
AMD、高速L3キャッシュでゲーム性能を15%向上させる3D積層技術
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1328426.html

AMD Ryzenが Intelより優位な理由。
プロセッサの競争軸を変えていく「3Dパッケージング技術」とは?
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/1328626.html


ClockTuner v2.1 RC5 for Ryzen (CTR) Guide
https://www.guru3d.com/articles-pages/clocktuner-2-1-for-ryzen-(ctr)-guide,1.html

ClockTuner for Ryzen (CTR) v2.1 RC5 Download
https://www.guru3d.com/files-get/clocktuner-for-ryzen-download,1.html

ClockTuner for Ryzen (CTR) v2.1 RC5 Download
https://www.guru3d.com/files-get/clocktuner-for-ryzen-download,3.html

AMD Ryzen 6000 ‘Warhol Zen 3+’ CPUs Reportedly Cancelled,
Red Team To Focus on 7nm Ryzen 5000 XT Refresh & 5nm Raphael Zen 4 Chips Instead
https://wccftech.com/amd-ryzen-6000-warhol-zen-3-desktop-cpus-reportedly-cancelled/
5Socket774
2021/10/29(金) 18:13:10.68
Windows 11でのRyzenのL3キャッシュ遅延問題が解消
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1360616.html

米Microsoftは21日(現地時間)、Windows 11向けの修正パッチ「KB5006746」を配信開始した。

15日(同)にインサイダー向けに配信したパッチの正式版にあたり、Ryzenプロセッサを採用したシステムで、一部のアプリケーションがL3キャッシュ遅延の影響を受け性能が低下する問題を修正した。

実際に編集部にあるRyzen Threadripper PRO 3975WXのマシンで試したところ、AIDA64 Extremeで、パッチ適用前49.7nsを示していたL3キャッシュレイテンシが、12.1nsまで大幅に改善されているのが確認できた。

また、Internet ExplorerにおいてIMEで特定文字を入力するとクラッシュする問題、新しい日本語IMEを使ってファイルエクスプローラーでリネームを行おうとすると失敗する問題、Xboxゲームバーで録画機能が使えなくなる問題など、多数の修正が行なわれている。

なお、AMDはチップセットドライバ「3.10.08.506」を新たにリリースしており、Windows 11上でUEFI CPPC2が正しく動作しない問題に対処。
8コア以上を持つCPUでの性能を改善している。
6Socket774 (ベーイモ MM8b-pueP)
2021/10/29(金) 19:06:20.97ID:dq+hRdrxM
>>1
スレ立ておつ
7Socket774 (スフッ Sd33-/8e4)
2021/10/29(金) 21:07:31.57ID:FB2GY4EFd
AMDが覇者となったのはzen2からのまる2年くらい?
Athronの時と比較して長かったのか短かったのか
とにかく夢は見れたよね
とは言えこんなに早くIntelが立て直してくるとは思いもよらなかったな
8Socket774 (スプッッ Sd33-kD2m)
2021/10/29(金) 21:13:29.66ID:dyrtmIKKd
えっとハンドブックさんこんばんわ
9Socket774 (ワッチョイ f173-iFKo)
2021/10/29(金) 21:35:08.66ID:9vXyn8Fw0
大本営発表(比較対象の5950Xはデバフあり)でこんなにイキれるんだからピュアだよな
俺もあの頃に戻りたいよ
10Socket774 (ワッチョイ e93b-h3eI)
2021/10/29(金) 21:42:49.67ID:hf17/QfN0
まあでもハンドブックは(俺が見た限り)ずっと一番はインテルと言ってたから
覇権を一度はとったと認めてる上の人は別人じゃね?
11Socket774 (ワッチョイ 991b-quEY)
2021/10/29(金) 21:54:15.52ID:5ZZnCEtB0
ryzen使ってる俺恥ずかしいよ 来年淫厨に戻る
12Socket774 (ワッチョイ f976-X2cj)
2021/10/29(金) 22:03:28.01ID:nHHuXbyC0
本名がハンディキャップだったかハンドブッコキだったかは忘れたけど
ただの病気の人をインターネッツが都市伝説の怪物にしたのはおもしろすぎる
13Socket774 (ワッチョイ 9973-QmEi)
2021/10/29(金) 22:04:46.23ID:gVo07GHR0
ZEN3DはDDR4で頼むわ……
14Socket774 (ワッチョイ 73ad-48dE)
2021/10/29(金) 22:13:36.22ID:XQKIJE/g0
Ryzen7 3700Xより
Ryzen7 5800Uのが高速だったらどうしよう
15Socket774 (ワッチョイ c173-n2gV)
2021/10/29(金) 22:27:14.03ID:rEo3deuC0
アルダーってなんかそれまでは正規改造で競争やってたのにそのレギュレーション外の改造でぶち抜かれた感じだな
16Socket774 (ワッチョイ 8b6e-15YU)
2021/10/29(金) 23:07:56.22ID:YCnx5oMw0
socket互換させてくれなくなったし...
17Socket774 (オッペケ Src5-Q+Yp)
2021/10/29(金) 23:18:22.73ID:CFInE8T8r
>>11
ロークラスしか買えなくて草
18Socket774 (ワッチョイ 8b6e-OGb9)
2021/10/29(金) 23:56:19.31ID:JIRFIJ6w0
公正なレビュー前にインテル信者がこのスレに煽りに来るのは
Rocketでも見た風景やな
19Socket774 (ワッチョイ 8bc0-BvZE)
2021/10/30(土) 00:01:40.16ID:Z2Z+L2nK0
なんつーかね…シュリンクに加えて新アーキまで投入してるんだから、1年前のCPU相手なんて勝って当然だろうと……
ま、それ理解してないから信者なんだろうけどさ。
20Socket774 (ワッチョイ c173-n2gV)
2021/10/30(土) 00:38:18.45ID:aMXaOLa80
Bulldozer「せやろか…」
21Socket774 (ワッチョイ 8bc0-BvZE)
2021/10/30(土) 00:58:40.84ID:Z2Z+L2nK0
君はほら…その…
22Socket774 (ワッチョイ 696e-zzCD)
2021/10/30(土) 00:59:51.48ID:jNonLLcl0
あの頃は本当に辛かった
HSAの夢しかなかった
23Socket774 (ワッチョイ 1311-NU7p)
2021/10/30(土) 01:05:52.05ID:/pXtzBjl0
>>11
貧困層は大変だな
24Socket774 (ワッチョイ 1311-NU7p)
2021/10/30(土) 01:09:29.43ID:/pXtzBjl0
>>19
既存世代に勝って当たり前で
それをガチで理解してなさそうなアホの子がいるのよね
小学生か何かかね
25Socket774 (アウアウウー Sa9d-Fzs8)
2021/10/30(土) 02:39:59.92ID:gi6q+6oMa
alderは形状を大きく変更したアーキの第一弾だから互換性とかで色々と不安があるわ
OSも何処まで対応してくれるか不安が残るし
Core iの第1世代が出た当初はHTTがゴミだったみたいに色々と問題点が多く出そう
intelに移るととしても今回はスルーしてRaptorまで待つのが正解ちゃうんかな
26Socket774 (ワッチョイ 6911-ygXl)
2021/10/30(土) 04:19:34.70ID:arO66SVl0
Zen3ってAlderに比べたらコア性能大した事ないんだよな 1年前のCPUらしい性能
[BTB]
Intel Alder Lake   12K
Intel Tiger Lake    5K
AMD ZEN3      8K

[L1 TLB]
Intel Alder Lake   256エントリー
Intel Tiger Lake   128エントリー
AMD ZEN3      64エントリー

[Decode] [μOp]
Intel Alder Lake   6命令/サイクル 8μOp/サイクル
Intel Tiger Lake   5命令/サイクル 6μOp/サイクル
AMD ZEN3      4命令/サイクル 8μOp/サイクル

[μOp cache]
Intel Alder Lake   4K
Intel Tiger Lake   2K
AMD ZEN3      4K

[ROB]
Intel Alder Lake   512エントリー
Intel Tiger Lake   352エントリー
AMD ZEN3      256エントリー

[ALU/AGU]
Intel Alder Lake   5/5
Intel Tiger Lake   4/4
AMD ZEN3      4/3

[In-flight Loads/Stores]
Intel Alder Lake   ?
Intel Tiger Lake   128/72
AMD ZEN3      44/64

[LLC/L3]
Intel Alder Lake   30MB
Intel Tiger Lake   24MB
AMD ZEN3     32MB
27Socket774 (ワッチョイ 6911-ygXl)
2021/10/30(土) 04:19:50.96ID:arO66SVl0
Intel Core i9-12900Kのシングルコア性能が判明。R9 5950Xを20%以上上回る
https://gazlog.com/entry/core-i9-12900k-single-core-perf-sep/
 
Cinebench R20のシングルコアスコアは81○ptと記載されており、少なくとも810ptはあるようです。
Rocket Lake-S世代のCore i9-11900Kでは650pt程度、Ryzen 9 5950Xでは640pt程度であったことから、Core i9-11900Kに対しては約25%、Ryzen 9 5950Xに対しては約27%ほど高いスコアを記録しています。
Cinebench R23のシングルコアスコアの計測結果も掲載されており、ここでは205○ptsと示されておりこちらも2050ptは少なくともあります。こちらもCore i9-11900Kでは1697pt、Ryzen 9 5950Xが1684ptである事から両CPUを20%以上上回る性能である事が分かります。

 
Intel Core 12900KフラッグシップモデルがCinebenchベンチマークでAMD ThreadripperおよびRyzen CPUを撃破
https://g-pc.info/archives/21449/
「AMDがやってきたことをそっくりIntelがやり返している、そんな印象です。」
28Socket774 (ワッチョイ 6911-ygXl)
2021/10/30(土) 04:20:04.65ID:arO66SVl0
Intel Core i9-12900K Alder Lake CPU Gets Pictured In High-Res, Hybrid SKUs To Feature New Hardware Guided Scheduling
https://wccftech.com/intel-core-i9-12900k-alder-lake-cpu-gets-pictured-in-high-res-top-skus-to-feature-new-hardware-guided-scheduling/
intelのx86ハイブリッドCPUのコア割当にはThread Director だけではなく、Hardware Guided Schedulinも含めた2本立てで対応する模様
そしてalderの為に誕生したと言っても過言ではないwindows11でOS側も対応している
それにPCIe5.0、DDR5、Thunderbolt 4、Wi-Fi 6Eなど、intelはソフトからハードまで一気に更新を仕掛けてきたのも面白い
なおintel 7は昨年と比較してコストが約半減しており、2022年のrapterでは更に減少する事を見越して8P+16Eに更新される
ついでに2023年のmeteorは3次元積層であり、最近ではVPUも搭載されると噂されている
intelは暫く右肩上がりが続くのではないか  
29Socket774 (ワッチョイ 6911-ygXl)
2021/10/30(土) 04:20:18.39ID:arO66SVl0
832 Socket774 (ワンミングク MMd3-weH2 [153.250.252.48]) sage 2021/09/16(木) 13:14:34.90 ID:AidODE7QM
cinebench R23のリークスコアからすると、pコア1つがHT込みで2500点、eコア4つ(ダイ面積でpコア1つと同じ)で3000点の換算。
eコアはIPCは高いがクロックが上がらない仕様なのでこんなもん。

core i3が2p+8eで出てくると11000点で6コアのryzen5 5600Gと同等。
同じ4コアセグメントのryzen3 5300Gの1.5倍は出て、
zenはIPCが1世代20%増しなら、4コアセグメントでは3世代遅れになる。

エンスー向けセグメントではintelが追いついた格好だが、
メインストリームではAMDは周回遅れになりそうな感じがある。


835 Socket774 (ワンミングク MMd3-weH2 [153.250.252.48]) sage 2021/09/16(木) 13:32:47.54 ID:AidODE7QM
同じ規模感で、zenがSMT込み1コア2000点@4.0GHz、gracemont4コアユニットが3000点@3.5GHzで
同じダイ規模感だとかなり差がつけられた印象がある。
499 Socket774 (ワッチョイ 9706-FmJx) sage 2021/09/17(金) 12:45:08.27 ID:mIMnxU990
アムカス終わったな…w


909 Socket774 (ワッチョイ d5bc-UR3x [222.148.46.202]) sage 2021/09/17(金) 09:18:29.59 ID:t35/q9vD0
K無しなら空冷でいけるのかな


910 Socket774 (ワンミングク MMa3-/ohb [153.250.252.48]) sage 2021/09/17(金) 09:37:13.74 ID:3jZbhJ2uM
>>909
55W版も出すから空冷可能なSKUがあるのは間違いない。
というか空冷タイプがないと大手メーカーが採用できないから必ずあるし
kなし65Wは速度1割ダウンってとこじゃないかと


911 Socket774 (ワンミングク MMa3-/ohb [153.250.252.48]) sage 2021/09/17(金) 09:45:02.54 ID:3jZbhJ2uM
IPC向上で+15%、1世代分
ヘテロ化で+15%、1世代分
あと地味に歩留まり改善してるのか大きい製品がおおく、製造プロセスで1世代分

合計3世代分の進歩が一気に来てる感じ。
tigerの1165G7がM1の7割しか性能がないが、
alderの28W6p8eはこのままだと1165G7の3倍の性能をいきなり叩き出すことになる
30Socket774 (ワッチョイ 6911-ygXl)
2021/10/30(土) 04:20:33.66ID:arO66SVl0
https://videocardz.com/newz/intel-core-i9-12900k-allegedly-scores-30k-points-in-cinebench-r23

>Intelは、CinebenchR23の30Kポイントの壁を次のCorei9-12900Kプロセッサで打ち破りました。これは、新たにリークされたスクリーンショットを示唆しています。名前のないSKUは、マルチコアで30549ポイントを獲得します。これは、AMD Threadripper 2990WX(30054ポイント)をさらに上回ります。AMDの主力製品であるRyzen9 5950Xのスコアは通常約28Kです
31Socket774 (ワッチョイ 9336-ILYt)
2021/10/30(土) 04:24:18.81ID:GcH/7o4s0
127 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW c5e2-R5Jx) 2021/09/15(水) 21:34:11.80 ID:hYo3mTAq0
Alderにボロ負け
Zen4今年出せず
TSMC20%値上げ

AMDには辛い事実がバンバン出てきてるからな


213 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ f137-+HPm) sage 2021/09/15(水) 22:03:07.69 ID:9sNCgm/z0
インテルさん本気出しちゃったかー
AMDくんとりあえずおつかれ


261 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa21-tJ9/) 2021/09/15(水) 22:20:41.09 ID:bVWKJzhia
やっぱりAMDなんかと地力が違うな


275 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ a597-7gNx) sage 2021/09/15(水) 22:25:19.46 ID:o3+4A8Ws0
ベンチマークでしか勝ち目がなかったAMDに4倍差の実行性能がある廉価版が登場すると
いよいよ感あるな


276 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 6d05-n4ds) 2021/09/15(水) 22:25:46.74 ID:lPiTcx/e0
いつも通りAMDが死ぬターンに入ったか
32Socket774 (ワッチョイ 9336-ILYt)
2021/10/30(土) 04:24:53.83ID:GcH/7o4s0
909 Socket774 (ワッチョイ d5bc-UR3x [222.148.46.202]) sage 2021/09/17(金) 09:18:29.59 ID:t35/q9vD0
K無しなら空冷でいけるのかな
 
 
910 Socket774 (ワンミングク MMa3-/ohb [153.250.252.48]) sage 2021/09/17(金) 09:37:13.74 ID:3jZbhJ2uM
>>909
55W版も出すから空冷可能なSKUがあるのは間違いない。
というか空冷タイプがないと大手メーカーが採用できないから必ずあるし
kなし65Wは速度1割ダウンってとこじゃないかと
 
 
911 Socket774 (ワンミングク MMa3-/ohb [153.250.252.48]) sage 2021/09/17(金) 09:45:02.54 ID:3jZbhJ2uM
IPC向上で+15%、1世代分
ヘテロ化で+15%、1世代分
あと地味に歩留まり改善してるのか大きい製品がおおく、製造プロセスで1世代分
 
合計3世代分の進歩が一気に来てる感じ。
tigerの1165G7がM1の7割しか性能がないが、
alderの28W6p8eはこのままだと1165G7の3倍の性能をいきなり叩き出すことになる
33Socket774 (ワッチョイ 7b20-ygXl)
2021/10/30(土) 04:26:06.04ID:y0D1jCyY0
Intel Core i9-12900K Single-Thread Performance Allegedly 27% Faster Than Ryzen 9 5950X
https://www.techpowerup.com/287157/intel-core-i9-12900k-single-thread-performance-allegedly-27-faster-than-ryzen-9-5950x
 
zen4設計失敗したのかなり痛手だよね
IPC27%向上確定、16コアで32個のスリッパよりも高速
かなり改善されているけどRyzenは追従できる要素今回ゼロに近いし
かなりbull時代に近くなっていると思うな
34Socket774 (ワッチョイ 19b1-ILYt)
2021/10/30(土) 04:27:13.11ID:YlDGCNGs0
今後intelは怒涛のEコア増加がまっているので、マルチの鬼になるのは時間の問題である
そしてalderで既に激強シングルだが、ハイブリッドCPUによって更にPコアのシングルのみを強くする事が楽にできる
Q4 2021 Alder Lake 16(8C+8c)
Q4 2022 Raptor Lake 24(8C+16c)
Q2 2023 Meteor Lake TBC
Q4 2023 Arrow Lake 40(8C+32c)

アムドを買うのはバカだけw


Intel Core i9-12900K Alder Lake CPU Gets Pictured In High-Res, Hybrid SKUs To Feature New Hardware Guided Scheduling
https://wccftech.com/intel-core-i9-12900k-alder-lake-cpu-gets-pictured-in-high-res-top-skus-to-feature-new-hardware-guided-scheduling/
intelのx86ハイブリッドCPUのコア割当にはThread Director だけではなく、Hardware Guided Schedulinも含めた2本立てで対応する模様
そしてalderの為に誕生したと言っても過言ではないwindows11でOS側も対応している
それにPCIe5.0、DDR5、Thunderbolt 4、Wi-Fi 6Eなど、intelはソフトからハードまで一気に更新を仕掛けてきたのも面白い
なおintel 7は昨年と比較してコストが約半減しており、2022年のrapterでは更に減少する事を見越して8P+16Eに更新される
ついでに2023年のmeteorは3次元積層であり、最近ではVPUも搭載されると噂されている
intelは暫く右肩上がりが続くのではないか


AMD CPUでWindows11が重くなる不具合。ゲームでは1割の性能低下
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1356657.html

MSからしてAMDはあくまでもついで動く程度で大きな不具合でもない限り放置w
35Socket774 (ワッチョイ 19b1-ILYt)
2021/10/30(土) 04:27:34.44ID:YlDGCNGs0
810 Socket774 (ワッチョイ 73b1-lQk+ [126.28.251.207]) sage 2021/10/07(木) 20:42:50.22 ID:6GPxhMi70
https://wccftech.com/intel-core-i7-12700k-12-core-alder-lake-cpu-z-benchmark-leaks-out-up-to-45-faster-than-amd-ryzen-7-5800x-core-i9-11900k/

Intel Core i7-12700K 12 Core Alder Lake CPU-z Benchmark Leaks Out, Up To 45% Faster Than AMD Ryzen 7 5800X & Core i9-11900K
Intel Core i7-12700K 12 Core Alder Lake CPU-zベンチマークがリークアウト、AMD Ryzen 7 5800XおよびCorei9-11900Kよりも最大45%高速

12700K ST:800 MT 9423
11900K ST:682 MT 6563
5800X ST:640 MT 6560
36Socket774 (ワッチョイ 19b1-ILYt)
2021/10/30(土) 04:27:59.48ID:YlDGCNGs0
326 Socket774 (ワッチョイ 8b73-iBLV [113.153.89.210]) sage 2021/10/24(日) 10:43:39.45 ID:51wPrXep0
Intel Alder Lake Mobility CPU Benchmarks Leaked: Faster Than The Apple M1 Max, Smokes AMD 5980HX, 11980HK
https://wccftech.com/intel-alder-lake-mobility-cpu-benchmarks-leaked-faster-than-the-apple-m1-max-smokes-amd-5980hx-11980hk/
geekbenchに姿を表したi9-12900HKは絶対的なシングルとマルチを叩き出している
11980HKと比較してシングルはIPC増加の恩恵をそのまま受け、それに追加してマルチはEコアが反映されているのではないか
37Socket774 (ワッチョイ 19b1-ILYt)
2021/10/30(土) 04:28:16.30ID:YlDGCNGs0
328 Socket774 (ワッチョイ 8b73-iBLV [113.153.89.210]) sage 2021/10/24(日) 11:03:11.39 ID:51wPrXep0
Alleged Intel Core i5-12600K Alder Lake CPU Benchmark Shows 50% Higher Multi-Threaded Performance Versus AMD Ryzen 5 5600X
https://wccftech.com/intel-core-i5-12600k-alder-lake-cpu-benchmark-50-higher-multi-threaded-performance-versus-amd-ryzen-5-5600x/
12600Kはマルチで11900Kと5800Xを上回っているが本当なら凄まじい
グラフには12700Kもあり5900Xと殆ど同じである



333 Socket774 (ワッチョイ a3d3-OyHA [211.13.30.79]) sage 2021/10/24(日) 11:35:48.03 ID:/gxtoeXa0
12600Kが普通に5800X超えてるんじゃないかって予想通りだな
アムダー完全死亡
38Socket774 (ワッチョイ 19b1-ILYt)
2021/10/30(土) 04:29:10.80ID:70pX2vLc0
339 Socket774 (オッペケ Src9-hYmd [126.156.171.216]) sage 2021/10/24(日) 11:50:21.90 ID:lGp50wFtr
EコアよりZen3のほうがワッパ良さそうだよな 


345 Socket774 (ワッチョイ 2b6e-jJQV [153.242.46.137]) sage 2021/10/24(日) 12:25:52.62 ID:gOQTLfpK0
>>339
単純な足し算だと、
Eコアの原型であるN5100が6W/gb2000点換算とした上で、
16Eコアで24W/gb8000点となり、
cTDPmax25Wの5800Uとほぼ同じ。
最悪10W/2000ptsとしても45Wの5980HXと同等。

lakefieldの殻割り調査でtremont4コアが5mm2なのは分かってるので
これを16コア並べても20mm2でzen3の8コアより遥かに小さい。

シングル性能が出せないから単品でわ使われてなかっただけで、
1世代前のtremontの時点で最悪換算ですらワッパはzen3同等、
マルチで同電力・同等性能が出せる大きさはzen3よりずっと小さくなる。
39Socket774 (ワッチョイ 19b1-ILYt)
2021/10/30(土) 04:29:29.95ID:70pX2vLc0
328 Socket774 (ワッチョイ 8b73-iBLV [113.153.89.210]) sage 2021/10/24(日) 11:03:11.39 ID:51wPrXep0
Alleged Intel Core i5-12600K Alder Lake CPU Benchmark Shows 50% Higher Multi-Threaded Performance Versus AMD Ryzen 5 5600X
https://wccftech.com/intel-core-i5-12600k-alder-lake-cpu-benchmark-50-higher-multi-threaded-performance-versus-amd-ryzen-5-5600x/
12600Kはマルチで11900Kと5800Xを上回っているが本当なら凄まじい
グラフには12700Kもあり5900Xと殆ど同じである


340 Socket774 (ワッチョイ 2b6e-jJQV [153.242.46.137]) sage 2021/10/24(日) 12:06:50.85 ID:gOQTLfpK0
>>328
これは初期のcinebenchリークと同じ傾向かな。
12900KのOC調査と合わせて見れば、
対12400でEコア純増で+20%、PL1倍加PL2ブーストで+20%、
合わせて12400/5600X比で5割増、
もともと105Wの5800Xは性能で超えられワッパ面でも大したリードがなく価格面でも厳しそうか。


361 Socket774 (ワッチョイ a378-1bR7 [115.38.128.158]) sage 2021/10/24(日) 15:10:52.52 ID:E8mjzGZh0
>>328
Alder勝利宣言した所以かな?
安いくて性能いい12600K
40Socket774 (ワッチョイ 19b1-ILYt)
2021/10/30(土) 04:29:44.03ID:70pX2vLc0
401 Socket774 (ワッチョイ a576-/PVD [114.190.169.248]) sage 2021/10/24(日) 20:54:06.38 ID:R8hXj1KS0
予価
i9 12900K    96,000~99,000   
i7 12700K    67,000~71,000
i5 12600K    38,000~40,000   (以上国内予価)


328 Socket774 (ワッチョイ 8b73-iBLV [113.153.89.210]) sage 2021/10/24(日) 11:03:11.39 ID:51wPrXep0
Alleged Intel Core i5-12600K Alder Lake CPU Benchmark Shows 50% Higher Multi-Threaded Performance Versus AMD Ryzen 5 5600X
https://wccftech.com/intel-core-i5-12600k-alder-lake-cpu-benchmark-50-higher-multi-threaded-performance-versus-amd-ryzen-5-5600x/
12600Kはマルチで11900Kと5800Xを上回っているが本当なら凄まじい
グラフには12700Kもあり5900Xと殆ど同じである
41Socket774 (ワッチョイ d97e-ygXl)
2021/10/30(土) 04:30:37.75ID:D+LYzjwZ0
https://www.hardwaretimes.com/intel-alder-lake-p-flagship-core-i9-12900h-up-to-40-faster-than-core-i9-10980hk-in-gaming-workloads/

AotSベンチで、Alder lake-P 45Wの6P8Eの12900Hが、10980HKの4割弱増しのスコアを記録

M1maxとの比較のためにgeekbench5のスコアを見ると、
10980HKは平均8000弱くらい(MSI GE66 raiderは安定して8500超え)で、
それに4割弱を上積みすると、あり得る範囲の上限はM1max超えの12000点台、下限でも10000点は超える。
cinebench r23にそのまま当てはめると14000前後。

概ね、alder lake-P 45WでApplr M1maxやryzen 7 5800X並の性能が出てgtx 1050並のiGPUも走る、ということで良いらしい。
42Socket774 (ワッチョイ d97e-ygXl)
2021/10/30(土) 04:31:37.65ID:D+LYzjwZ0
4 Socket774 (ワッチョイ 2b6e-jJQV [153.242.46.137]) sage 2021/10/27(水) 23:06:42.08 ID:g8ItBbK30
12600KFは39,000円としても
・5800Xにシングルで20%勝ちマルチ互角
・5800Xは105W、12600KはPL1-125W/PL2-150W
・DDR5でさらに盛れる可能性
・5800Xは51,000円以上

と、普通に競争力のある選択肢だわな
BTOで5800Xモデルと同価格なら迷い無くこちらを選べる。


7 Socket774 (ワッチョイ a576-/PVD [114.190.171.163]) sage 2021/10/27(水) 23:11:00.05 ID:iWei3Ly30
ツクモの5600Xが¥41800だからintelの勝ち


10 Socket774 (スプッッ Sdc3-zLop [1.75.234.46]) sage 2021/10/27(水) 23:14:18.19 ID:HY5LIWyNd
AMD虐殺ショーまだー?


14 Socket774 (ワッチョイ a576-/PVD [114.190.171.163]) sage 2021/10/27(水) 23:19:32.31 ID:iWei3Ly30
12900Kの589ドルはインパクトあるね
5900Xツクモ価格¥76800と同じにできる
43Socket774 (ワッチョイ d97e-ygXl)
2021/10/30(土) 04:31:49.96ID:D+LYzjwZ0
92 Socket774 (アウアウウー Sa11-jzMY [106.131.79.42]) sage 2021/10/28(木) 01:37:00.85 ID:B7l3XSgca
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part479 YouTube動画>1本 ->画像>28枚


95 Socket774 (ワッチョイ 4383-ItyO [133.201.7.225]) sage 2021/10/28(木) 01:38:54.66 ID:GDuQ5Oh40
>>92
5950Xよりダイサイズ小さいな


111 Socket774 (スフッ Sd03-SHXS [49.104.4.81]) sage 2021/10/28(木) 01:57:10.98 ID:EElj8Tu5d
>>92
色々詰め込んだのにTigerと大差ないサイズで収まってるのは凄くない?
44Socket774 (ワッチョイ d97e-ygXl)
2021/10/30(土) 04:32:06.16ID:D+LYzjwZ0
93 Socket774 (ワッチョイ 8b02-WU2P [49.156.227.126]) sage 2021/10/28(木) 01:37:02.41 ID:S9BIQcbz0
65Wで250Wの11900Kと同等とか凄い進化だな


94 Socket774 (ワッチョイ 2bc0-l6G5 [217.178.26.45]) sage 2021/10/28(木) 01:37:59.42 ID:R9rL6OHp0
Intel 開き直って突き抜けた感がハンパないなw


127 Socket774 (スプッッ Sdc3-zLop [1.75.208.30]) sage 2021/10/28(木) 02:18:39.73 ID:sk3eWs8+d
AMDどうするんだこれ
ZEN4でも勝てないぞtwwwww
45Socket774 (ワッチョイ d97e-ygXl)
2021/10/30(土) 04:32:18.44ID:D+LYzjwZ0
132 Socket774 (ワッチョイ 4383-ItyO [133.201.7.225]) sage 2021/10/28(木) 02:23:36.53 ID:GDuQ5Oh40
他の二つに比べて12700Kの位置付けがまだ不透明だからね
ベンチ出て5900Xと同じぐらいなら普通に売れると思うけど


137 Socket774 (ワッチョイ a576-/PVD [114.190.171.163]) sage 2021/10/28(木) 02:32:01.95 ID:Q0ndaNjf0
今回のローンチは過去最大規模となるアンロック版=K SKUの出荷になると言い、発表時で既に数十万個、2022年第1四半期末までに200万個もの出荷を予定している


138 Socket774 (ワッチョイ 4383-ItyO [133.201.7.225]) sage 2021/10/28(木) 02:32:56.11 ID:GDuQ5Oh40
5950X ecomode(PPT 95W)でR20 マルチ6200ぐらいだから
12900KがPL1 64Wまで落として11900Kとマルチ同等ってヤバいな
46Socket774 (ワッチョイ 89b1-ILYt)
2021/10/30(土) 04:33:37.48ID:m9N8n+b20
629 Socket774 (ワッチョイ e3b0-yV7M [59.190.7.3]) sage 2021/10/28(木) 20:54:55.85 ID:mQlXPb6b0
2600Kの夢もう一度か
Alderrakeに死角なしか


632 Socket774 (ブーイモ MM61-jR7K [210.148.125.197]) sage 2021/10/28(木) 20:56:25.88 ID:vMDCGNr4M
2600kおじは2600Xおじに進化しただろ


633 Socket774 (ササクッテロラ Spc9-UiPK [126.179.219.183]) sage 2021/10/28(木) 20:56:35.02 ID:x5Nd1sRgp
2600Xとか完全に買って失敗だったけどな
2600Kで絶えた奴が正解
47Socket774 (ワッチョイ 135a-ILYt)
2021/10/30(土) 04:40:01.70ID:pEwtGeaZ0
811 Socket774 (オッペケ Sr27-0/Fl [126.253.184.141 [上級国民]]) 2021/10/29(金) 11:46:12.09 ID:qvQRFWM2r
AMDはTSMCに足元見られて大変だし
インテルもトップに返り咲くために今後数年はハイペースで新製品投入で投資がかさむから収益悪くなるって自分で言ってるし
競争するってもそんな値下げ合戦にはならんだろうね


818 Socket774 (スフッ Sd72-/8e4 [49.104.11.31]) 2021/10/29(金) 11:56:20.90 ID:U7KhMt2cd
>>811
一番大変なのはAMD
TSMCと関係が良好じゃ無いからラインの優遇が受けられなかったので
M1が流行ってもalderが流行ってもIntelがTSMCに発注増やしてもどのルート辿っても数が用意できない
Vやねん!からの急転直下、完全自力優勝が断たれた阪神のような状況


127 Socket774 (スプッッ Sdc3-zLop [1.75.208.30]) sage 2021/10/28(木) 02:18:39.73 ID:sk3eWs8+d
AMDどうするんだこれ
ZEN4でも勝てないぞtwwwww


181 Socket774 (ワッチョイ f558-lh1O [106.72.162.193]) sage 2021/10/28(木) 06:23:04.58 ID:R9QzdC0f0
intelの天下戻ってきた?


206 Socket774 (スプッッ Sdc3-zLop [1.75.230.11]) sage 2021/10/28(木) 07:03:05.11 ID:rEsU7R3Md
>>181
今夜上がってたAMD株価が一気にマイ転したwこれが市場の評価wwwwww
48Socket774 (ワッチョイ f96e-BvZE)
2021/10/30(土) 04:43:31.29ID:WFDmsZlk0
暇だねぇ……
49Socket774 (ワッチョイ 1960-BvZE)
2021/10/30(土) 05:01:59.09ID:HvgtPo9h0
いまだいコピペ荒らしとかいるのか
50Socket774 (ワッチョイ f99a-VovS)
2021/10/30(土) 05:18:08.42ID:jYgZxIw40
501 Socket774 (ワッチョイ e173-l7wp) 2021/10/28(木) 02:15:08.96 ID:y6G+PW3k0
アムカス逝ったあああぁァァァwwwww

【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part479 YouTube動画>1本 ->画像>28枚
51Socket774 (ワッチョイ c1ba-1Jrj)
2021/10/30(土) 06:11:31.70ID:NBRKxqlL0
11900kの産廃具体がわかるグラフだな
52Socket774 (アウアウウー Sa9d-urj4)
2021/10/30(土) 06:25:05.73ID:GTtRQGxia
>>50
11900kの発表時はもっと11900kの性能高く無かったっけ?
IntelCPUは時が経てば性能落ちるのかな?
53Socket774 (ワッチョイ 8bc0-tnSZ)
2021/10/30(土) 06:25:23.90ID:Tc//bs6E0
荒らしっていうか
alderの糞具合に発狂して自分が気持ちよくなれるレス抜き出してるだけにしか見えん
54Socket774 (ワッチョイ 9973-QmEi)
2021/10/30(土) 06:26:42.29ID:l4wkY2fv0
アルダーがクソは流石にないやろ
55Socket774 (ワッチョイ 69ad-NpZk)
2021/10/30(土) 06:29:34.21ID:kJYYsyYC0
ヒント:電気代
56Socket774 (ワッチョイ 89b1-efu9)
2021/10/30(土) 06:32:45.38ID:xU0QL6tK0
我、俺はもうだめみたいだ…
57Socket774 (ワッチョイ 89b1-BvZE)
2021/10/30(土) 06:56:51.64ID:/Tw8Dk0q0
Age of Empire 4 が出た件について
58Socket774 (ワッチョイ fb73-BvZE)
2021/10/30(土) 07:05:58.32ID:1GNBg61Q0
これから冬を迎えるにあたって暖房器具としてintelはいいと思う
夏には熱で壊れるからそれも加味して考えるといいよ
59Socket774 (スッップ Sd33-VcjS)
2021/10/30(土) 07:45:47.45ID:Aze2Y4ERd
>>50
それ5950XにWin11でデバフ掛けてただけじゃなくて12900KのPL1を盛り盛りで比較してたのよね

12900K PL1 set to 241W
5950X PL1=105W

https://twitter.com/9550pro/status/1453956799334215680
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
60Socket774 (ワッチョイ f158-48dE)
2021/10/30(土) 07:51:19.05ID:NnGNz54+0
>>20-21 www
俺が持ってたのはPiledriverだからセーフだな
61Socket774 (ワッチョイ 89b1-4W9b)
2021/10/30(土) 08:07:19.53ID:V9NEXqob0
>>59
なんでプレステのような真似をするんだインテル。
電圧を盛ったら実用もへったくれもない。
62Socket774 (ワッチョイ a958-HMXL)
2021/10/30(土) 08:12:06.52ID:IOIQGgRc0
流石に241Wはわらうわwww
63Socket774 (ワッチョイ 2b73-BvZE)
2021/10/30(土) 08:24:24.81ID:g5NupdaQ0
来週には誤魔化しの効かないレビュー出るし楽しみだな
64Socket774 (ワッチョイ fb73-BvZE)
2021/10/30(土) 08:25:49.06ID:1GNBg61Q0
24.1Wの間違いでしょ?
65Socket774 (ワッチョイ 2b73-BvZE)
2021/10/30(土) 08:30:16.65ID:g5NupdaQ0
PL1が125Wと241WのR20比較あるじゃん
ついでにZen3も載ってるわ
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part479 YouTube動画>1本 ->画像>28枚
66Socket774 (オッペケ Src5-7j4H)
2021/10/30(土) 08:48:52.03ID:B7Ddy4E5r
消費電力しか批判できるところがない時点で
67Socket774 (ワッチョイ 535a-o4xr)
2021/10/30(土) 08:53:35.37ID:/OOwrjnO0
レビューしてる人も新規ならAlderだけど5900Xや5950Xから乗り換えるほどでもないってチラチラ言ってるしAMDは値下げすればなんとか
68Socket774 (ワッチョイ 535a-o4xr)
2021/10/30(土) 08:54:49.98ID:/OOwrjnO0
>>65
Pコア電気食いだな
69Socket774 (ワッチョイ 535a-o4xr)
2021/10/30(土) 08:55:26.65ID:/OOwrjnO0
>>67
ソースはコイツの返信より
https://mobile.twitter.com/CapFrameX
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
70Socket774 (ワッチョイ 8b6e-rbIv)
2021/10/30(土) 08:56:15.24ID:96mL/E770
マルチはワッパというかタスクに要する電力量も重要でしょ。盛れば良いってもんじゃない。
71Socket774 (ワッチョイ c1b8-+d7W)
2021/10/30(土) 08:57:56.03ID:1FRQKFhS0
まあワット数も含めたベンチ待ち
72Socket774 (ワッチョイ 914b-OKZC)
2021/10/30(土) 08:59:25.32ID:arqmK21U0
ゲーマー目線だと向上するでしょ
73Socket774 (ワッチョイ 69ad-oAYC)
2021/10/30(土) 08:59:51.09ID:B6ID6O+W0
PL1=PL2=241Wは流石にヤバい

ずっとブーストしっぱなしで241Wとか・・・

つうかTAUの意味・・・
74Socket774 (ワッチョイ 535a-o4xr)
2021/10/30(土) 09:01:17.38ID:/OOwrjnO0
キャッシュの少ない12600Kは5600Xとゲーミング性能よい勝負な気がする
12900KあんなにキャッシュつんでIPC向上したのに思ったよりだったし
75Socket774 (ワンミングク MMd3-KHx2)
2021/10/30(土) 09:02:36.67ID:z5FqwLykM
intelさんはAMDの価格暴走を抑えるために色々無理をしてくれているのだ
intelが頑張る事でAMDユーザーも幸せになるwinwinだね
76Socket774 (ワッチョイ 73ad-48dE)
2021/10/30(土) 09:03:58.43ID:LkuINdeA0
Zen4が3nmプロセスになったらわろう
77Socket774 (ワッチョイ 8b6e-rbIv)
2021/10/30(土) 09:05:12.90ID:96mL/E770
>>72
ゲーミングの場合、intel自らEコア無効化を推奨してるんじゃなかったっけ?
ゲーミングにおけるMT処理能力の指標としては、このグラフは無意味ってことになるかと。
78Socket774 (テテンテンテン MMeb-W2k6)
2021/10/30(土) 09:05:36.75ID:ce5BUnsZM
レビューサイトだと基本的にPL1=125Wの状態で比較されるだろうからRyzenにボロ負けじゃん
PL1盛らないと性能ガタ落ちすぎる
https://pbs.twimg.com/media/FC3zbT0aUAAve1o?format=jpg&;name=small
79Socket774 (ワッチョイ 73ad-48dE)
2021/10/30(土) 09:05:37.45ID:LkuINdeA0
インテルがカーボンプロセスを早く出すことで
AMDの価格暴走を早期に抑えられるんじゃないかと
80Socket774 (ワッチョイ f173-JVmF)
2021/10/30(土) 09:13:28.18ID:vSGL8D3o0
>>78
大きな声は言えないが、それを見越してプレスキットにはすでに水冷が付属し、UEFIも特別製のものを実装(ボソ
81Socket774 (ワッチョイ 1397-+bbi)
2021/10/30(土) 09:14:46.14ID:RhbTo+eR0
>>79
アルダーと水冷を買う事で
intelの熱暴走を早期に抑えられるんじゃないかと

なるほどw
82Socket774 (スップ Sd33-arGW)
2021/10/30(土) 09:19:08.09ID:cWfXRK9wd
>>59
12thはさすがにベース周波数での標準的なワークロードで125WってだけでPL1 PL2じゃなくなったようだよ
だからレビューでも125Wの方が参考値になると思う
あと5950Xは105Wじゃなくて=105W TDPになってるようだからリミットはデフォルトだろう
83Socket774 (ワッチョイ 8bc0-q9ia)
2021/10/30(土) 09:26:08.44ID:bmc8Xob50
>>65
12900kをまともに動かせるであろうマザボ含めた値段的には5950xより高いのにどうすんだこれ
まぁご祝儀価格か...
84Socket774 (ワッチョイ fb73-BvZE)
2021/10/30(土) 09:27:06.55ID:1GNBg61Q0
アイドルガーしか言えなかった淫厨のブーメラン草
85Socket774 (スッップ Sd33-9kQe)
2021/10/30(土) 09:28:40.41ID:Aze2Y4ERd
125Wでの性能が標準ならAlderlakeの価格にも納得がいく
この実力では高くはできんわな
86Socket774 (スップ Sd33-arGW)
2021/10/30(土) 09:30:58.50ID:cWfXRK9wd
>>83
熱やノイズ対策かミドルハイあたりまで8層が降りてきてる
AM5も高くなるのかな
87Socket774 (ワッチョイ 8b6e-HMXL)
2021/10/30(土) 09:38:15.32ID:J5AD1Ix90
まぁでもあえて125Wモードを作る所がインテルらしいよwwww
インテルが頑張ればAMDもアホ値段付けれなくなるから頑張ってほしい
88Socket774 (ワッチョイ a99c-SOku)
2021/10/30(土) 09:38:38.60ID:b9gjU1TN0
リーク色々でてるけど同環境だと予想以上に大した事ないな
そりゃintelは価格で仕掛けるしリサも3Dでいいやってなるわ
来年末のRaptor対Zen4が本番なんだろう
89Socket774 (スップ Sd33-arGW)
2021/10/30(土) 09:41:48.05ID:cWfXRK9wd
>>88
SMT offの5950Xと比較するのが面白そう
90Socket774 (ワッチョイ 89b1-HMXL)
2021/10/30(土) 09:44:18.65ID:/QKvRSN30
>>65
241Wでしか勝てないってギャグかな?
91Socket774 (ワッチョイ 8b6e-HMXL)
2021/10/30(土) 09:45:32.85ID:J5AD1Ix90
この程度のゲーム性能だとAMDは3D出せば余裕で勝てるからな
面白い機能をでも軒並みAMDに先に出されてインテルはどう思ってるんだろうなw
92Socket774 (オイコラミネオ MM1d-bC4K)
2021/10/30(土) 09:53:35.50ID:ZlX7bJ1+M
241Wをずっと耐えられるようにVRMが強化されたんだぞ
93Socket774 (ワッチョイ 69f4-BvZE)
2021/10/30(土) 09:54:41.95ID:5yYqfOfg0
ZEN4はじっくり熟成させてZEN3Dで十分反撃可能と判断した
リサ博士の判断は正しかったみたいだな
94Socket774 (アウアウアー Sa8b-+bbi)
2021/10/30(土) 09:55:46.78ID:Cjb4YnNma
>>65
爆熱低性能でハンドブックが発狂しちまってるw
95Socket774 (ワッチョイ b356-HMXL)
2021/10/30(土) 10:00:37.61ID:h6sEPNbf0
ZEN3でCPPC2つ共オフにすると高パフォーマンスプランじゃないとブーストしなくなるんか
ブーストしないと高くても40℃台にしかならないとかやばい
96Socket774 (ブーイモ MM8d-o4xr)
2021/10/30(土) 10:00:45.71ID:CHj+B3IAM
3300Xと3700Xで大してゲーミング性能差が出なかったけどキャッシュ共有するだけでコア数増える価値があがる

【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part479 YouTube動画>1本 ->画像>28枚
97Socket774 (ブーイモ MM8d-o4xr)
2021/10/30(土) 10:01:28.90ID:CHj+B3IAM
>>95
負荷かけるとバランスでもちゃんとブーストしない?
98Socket774 (ワッチョイ b356-HMXL)
2021/10/30(土) 10:09:22.17ID:h6sEPNbf0
>>97
ZEN2はブーストするしゲーム中30℃台でおかしいと思ったんだけどね
で電源プラン復元したら直ったよ
win10の時いろいろ弄ってたのが影響したのかも
99Socket774 (ワッチョイ b383-bg3j)
2021/10/30(土) 10:09:54.30ID:dtlMwpbk0
>>78
12600K 125Wめっちゃいいな5800X終わったじゃん
100Socket774 (ワッチョイ fb73-BvZE)
2021/10/30(土) 10:11:03.64ID:1GNBg61Q0
intelはプロセス微細化よりチラー業界に金ばら撒いてチラー冷却を標準化させたほうが速いんじゃないかな
101Socket774 (アウアウアー Sa8b-+bbi)
2021/10/30(土) 10:11:46.58ID:8sEvB1aEa
>>78
アルダー241wで草
荒らしハンドブック終わったw
102Socket774 (ワッチョイ 89b1-buY2)
2021/10/30(土) 10:31:23.77ID:YAITU7Xe0
結局5600xのワッパに勝ててないと
本当に美しいCPUだわ5600xは…
103Socket774 (ワッチョイ 8b6e-HMXL)
2021/10/30(土) 10:33:32.78ID:J5AD1Ix90
5600xはほんとすごいよな
ワッパも熱も性能も・・・値段は少し高いが
今は安いからな
104Socket774 (アウグロ MM63-iFKo)
2021/10/30(土) 10:34:39.04ID:o/evdS07M
>>65
AVXに特化してこれなの…?
105Socket774 (アウアウアー Sa8b-+bbi)
2021/10/30(土) 10:38:14.47ID:Xwz0Gb3+a
>>104
やっぱBigコアの性能差はAtomな雑魚Eコアなんてゴミじゃひっくり返せなかったのさ…
106Socket774 (ワッチョイ a958-JVmF)
2021/10/30(土) 10:44:48.06ID:ASpwsFOg0
>>65
ryzenより50%速いとかやってたの241Wの時の数字だったのかよ
107Socket774 (ワッチョイ f173-JVmF)
2021/10/30(土) 10:45:08.62ID:vSGL8D3o0
>>92
VRMは耐えられてもCPUクーラーが処理しきれないのだ
108Socket774 (ワッチョイ 1311-NU7p)
2021/10/30(土) 10:52:59.62ID:/pXtzBjl0
自演すら出来ない恥ずかしい子なのに
ほぼ毎日湧く羞恥心捨てたアホはすごいな


858 Socket774 (ワッチョイ 5302-I1Yh) 2021/10/29(金) 09:53:40.45 ID:7Mcz2kIe0
必死なのはリーク情報出て来るたびにゴールポスト動かしまくって
負けを認めないアムカスさんサイドでは???


864 Socket774 (ワッチョイ 5302-cT2R) sage 2021/10/29(金) 10:12:01.90 ID:7Mcz2kIe0
>>858
ほんとこれな

intelの10nmは発熱ガー
→超優秀なのでPL絞ってても性能出ます、何ならアムドのポンコツのが低性能で爆熱です

big.littleは性能ガー
→しっかり出ました、何ならbigだけでも強いです

価格ガー
→VAT考えられないガイジでした、アムドと違って自社fabで安いです

半導体不足でDDR5ガー
→ちゃんとそこそこの値段で出ました


アムカスの低脳逆神ぶりが示されただけだったわ
109Socket774 (ワッチョイ a958-J4GG)
2021/10/30(土) 10:54:41.44ID:8z7ZPuSR0
>>52
>IntelCPUは時が経てば性能落ちるのかな?

そうだよ。君は揶揄してるだけのつもりかもしれないけど
脆弱性パッチは常にIntelCPUの性能を損ない続ける
次世代CPUが出る頃にはチリツモでだいぶ性能が削がれてる
これを解決してくれない限りIntelは選択肢にならない
AMD比で圧倒的に勝ってて安いならまだしも、どっこい
どっこいのどんぐりの背比べじゃあな
110Socket774 (アウアウウー Sa9d-LJEw)
2021/10/30(土) 11:07:03.50ID:WRO8t/xBa
>>65
うわぁ…
こりゃ淫厨逝ったわw
111Socket774 (ワッチョイ 1311-NU7p)
2021/10/30(土) 11:09:24.17ID:/pXtzBjl0
>>48
コピペ君は一日中部屋から出れない子供部屋オジサンだからね
人生もう戻れない大きな子供
112Socket774 (ワッチョイ 13dc-7alp)
2021/10/30(土) 11:22:43.41ID:FYX29Ndz0
5950XとMEG X570s ACE MAXの構成で組んだんだが、温度下げたい。
おすすめの設定を教えてください。
113Socket774 (ワッチョイ 8bc0-tnSZ)
2021/10/30(土) 11:41:00.67ID:Tc//bs6E0
>>68
性能20%上乗せするために消費電力50%増やしたらしいぞw
114Socket774 (ワッチョイ 7b10-BvZE)
2021/10/30(土) 11:51:20.12ID:n+GWtdv80
http://hissi.org/read.php/jisaku/20211030/YXJPNjZTVmww.html
http://hissi.org/read.php/jisaku/20211030/R2NILzdvNHMw.html
http://hissi.org/read.php/jisaku/20211030/eTBEMWpDeVkw.html
http://hissi.org/read.php/jisaku/20211030/WWxER0NOR3Mw.html
http://hissi.org/read.php/jisaku/20211030/NzBwWDJ2TGMw.html
http://hissi.org/read.php/jisaku/20211030/RCtMWXpqd1ow.html
http://hissi.org/read.php/jisaku/20211030/bTlOOG4rYjIw.html
http://hissi.org/read.php/jisaku/20211030/cEV3dEdlYVow.html

Intelに雇われたネット工作業者のネガキャン&Intel製品の優良誤認広、情報妨害の為
のコピペ

こいつの行為は信用棄損罪と消費者を騙す目的で広告を書いている景品表示法違反
つまりこいつは犯罪者


24時間監視していて人が来ない時間帯に爆撃しに来るから分かりやすいよな、しかもコ
ピペ元の書き込みは業者自体の自演書き込みだからな、哀れにもほどがある
115Socket774 (オッペケ Src5-eQPC)
2021/10/30(土) 12:16:10.34ID:+gaV4xRor
AlderlakeはPコアの性能が高いのはわかった。
発熱・ピーク消費電力のやばさもわかった。空冷だと140Wぐらいで制限かけないとまずそうだね。
あとはゲームと配信など重いタスクを複数走らせたときにどういう挙動になるかが気になるね。
あと、まだWindows11にはしたくないので10でちゃんとスケジューリングできるかどうかも。

ぶっちゃけ、現時点ではAlderlakeの良い面だけを見せているのがわかってるので、実物検証するまではほめられん。
116Socket774 (ワッチョイ 1333-JVmF)
2021/10/30(土) 12:20:02.17ID:sqEgCybe0
まあintelの株価が決算後に暴落してるのをみれば期待度がわかるな
117Socket774 (ワッチョイ f173-JVmF)
2021/10/30(土) 12:33:56.44ID:vSGL8D3o0
株価に影響を与えるほど株を買ってる人は、新製品の性能は見てない
売れ行きとかシェアとかそう言う情報を見て買ったり売ったりする
118Socket774 (ワッチョイ 8b6e-OGb9)
2021/10/30(土) 12:38:58.78ID:q7iKDq690
インテルはサーバ部門が事前予想以上にクソだったから落ちたんやで
AMDのEPYCに蹂躙されてるとも言うけど
119Socket774 (ゲマー MM8b-4rgS)
2021/10/30(土) 12:44:33.08ID:VGvhG2LkM
Pコアの素性があれじゃSapphiresRapidsでも苦戦するだろうなぁ コンシューマーよりワッパが重視されるし
120Socket774 (ワッチョイ 89b1-HMXL)
2021/10/30(土) 12:48:11.31ID:/QKvRSN30
>>65
インチキの糞ベンチがこれからどんどんばれると思うが、Intelのマーケティングは
一応大成功じゃね?12900kどこでも売切れだぜ。なかなかにきついなこれ、Intelへの
信仰心が試さるな。
121Socket774 (ワッチョイ b383-bg3j)
2021/10/30(土) 12:55:38.54ID:dtlMwpbk0
400番台以外クソだったのに比べたら今回12600Kはかなり良さそうだから進歩してるけど頂上決戦に関してはインテルのワッパ悪すぎてまだまだ感あるな
122Socket774 (ワッチョイ 69bc-BvZE)
2021/10/30(土) 13:01:04.25ID:bU4Rldya0
消費電力揃えてEコア4つで1コア換算したら同じくらいじゃねって感じだな
12900Kが10コア、12700Kが9コア、12600Kが7コア
Eコアとか4スレッドHTみたいなもんだしな
123Socket774 (オッペケ Src5-46K/)
2021/10/30(土) 13:30:50.32ID:cz5sGvmTr
いつもの勝つためにモリモリ
とてもじゃないが実用不可能な最大瞬間風速
124Socket774 (ワッチョイ 8bcf-BvZE)
2021/10/30(土) 13:38:56.90ID:pfm8hwl+0
何10回も報告あると思うけどCPPC Preferred Cores無効にしたらゲームで変なカクつきがなくなって笑った
フレームドロップかと思っていたけどお前が原因だったんかい!
125Socket774 (ワッチョイ 914b-OKZC)
2021/10/30(土) 14:01:16.29ID:arqmK21U0
>>124
CPPCもオフにした方がいい?
126Socket774 (ワッチョイ f158-15YU)
2021/10/30(土) 14:03:01.28ID:rhy4TGfk0
まあRyzenに競合らしい競合がやっと
出てきたのは素直にいいことだ。

もっと競ってくれ。
127Socket774 (ワッチョイ 73ad-48dE)
2021/10/30(土) 14:04:52.37ID:LkuINdeA0
ずっと前の話だけど、
簡易ベンチをRyzen7 3700X (Hyper-V下)と レンタルサーバーのEPYCで比べたら
EPYCが遅すぎてワロタ
どっちもZen2
128Socket774 (スップ Sd73-cv5w)
2021/10/30(土) 14:13:44.79ID:JDOuFJfyd
>>124
5800xでやたらcpu温度高いのが気になってたけどcppc外してみたら同じことやってても10℃くらい温度下がって笑ったわ
129Socket774 (ワッチョイ 8bcf-BvZE)
2021/10/30(土) 14:15:18.94ID:pfm8hwl+0
>>125
そっちはオフにしてない
でもちゃんと効果あったよ
130Socket774 (スプッッ Sd73-RbI2)
2021/10/30(土) 14:16:32.22ID:bs33K+8gd
>>127
そりゃ何人も使うサーバーでベンチ回したら一人当たりの上限にぶつかる
131Socket774 (ワッチョイ a958-wYfH)
2021/10/30(土) 14:30:20.08ID:VFsvjoaa0
CSで遊んでる時もyoutubeで人のpcゲー見てても引っかかってるシーンないからおかしいと思ってたんだよな
CPPC Preferred Coresとかいうデバフ機能デフォでオンになってるの罠過ぎない?
132Socket774 (ワッチョイ 8162-Sz/T)
2021/10/30(土) 14:43:26.27ID:3ieoeiZ/0
CPPC無効は最初RX6000スレで見た気がする
ゲフォ使ってる人だと耳に入るの遅かったかも
133Socket774 (ワッチョイ 8b6e-fHGz)
2021/10/30(土) 14:44:08.79ID:gLxUrH++0
preferred coresってオフにするとなんかデメリットあるの?
ベンチちょい下がるくらい?
134Socket774 (ワッチョイ b383-bg3j)
2021/10/30(土) 14:54:14.20ID:dtlMwpbk0
シネベンとかのベンチのシングルスコアが落ちる(かも
あとゲームはアベレージは上がるかもしれないけど最大フレームレートは落ちる(かも
ようはタスク割り振りがランダムになるので、ベンチで最弱コアを引くとシングルスコアが落ちる
135Socket774 (ワッチョイ a958-rbIv)
2021/10/30(土) 14:54:46.15ID:HtktAteA0
>>120
まさにAMD FXの再来だわ。あれもぶん回すには220W必要だったから。
136Socket774 (ワッチョイ b383-bg3j)
2021/10/30(土) 14:57:21.29ID:dtlMwpbk0
あ、あとランダムに割り振るようになる都合でコアがスリープに入りにくいからZEN3はアイドルが地味に上がるかも(誤差だろうけど
137Socket774 (ワッチョイ 534c-BvZE)
2021/10/30(土) 14:58:40.48ID:HH2f64UR0
>>133
以下の画像みればわかると思うよ
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part479 YouTube動画>1本 ->画像>28枚
138Socket774 (ワッチョイ 8b6e-w7ed)
2021/10/30(土) 15:35:39.75ID:B1Xb5bkr0
>>103
5600Xは12400Xにワッパで負けてるリークが出てるから、今そこまで持ち上げるもんでもない。
対intelで見たときの強みはCCD2枚以上だな。
5800Xより下はzen4までalderが取るとは思う。
139Socket774 (ワッチョイ 8b6e-w7ed)
2021/10/30(土) 15:40:33.76ID:B1Xb5bkr0
一応なんだけど、Alderスレでは電力突っ込んで2割くらい盛っていて、
同消費電力で同コア数(Eコアは4つ1組)のzen3に
シングルで上回りマルチは同程度、というのは知れ渡っていて、
5chのalderスレにいる人は基本的にそれをわかった上で買ってるから
TDP揃えた上でのベンチはあまり新情報ではない。
140Socket774 (アウアウウー Sa9d-lCC/)
2021/10/30(土) 15:54:27.06ID:tuQvFlR9a
見せかけだけで実性能で影響は出ないだろうね
ゲームにおいてはpreferred coresオフ時がRyzenの真の姿と言える
それくらい違いが顕著に出る
141Socket774 (ワッチョイ 7ba5-/8e4)
2021/10/30(土) 16:08:36.38ID:Vo7O3UlM0
CPPCでシングル速度稼いでいたのにこれオフするとか金ドブだろ
142Socket774
2021/10/30(土) 16:16:30.12
早くalderの正しいベンチマーク見たい
143Socket774 (ワッチョイ 8b6e-HMXL)
2021/10/30(土) 16:20:29.42ID:J5AD1Ix90
FF14とか15ベンチ専用でやるならSMT切ったら
スコア1500くらい上がるからなw
この1500は3800が3800tiになったようなもんだw
144Socket774 (ワッチョイ f976-X2cj)
2021/10/30(土) 16:33:18.57ID:u/WYNAwb0
>>133
うちじゃ3950XのR20シングルが
有=531~535
無=499~522
とスコア安定せずバラバラになるな
マルチは9100~9180内の1%以下の微減
145Socket774 (ワッチョイ 13b0-BvZE)
2021/10/30(土) 16:39:00.63ID:2zRHyOwO0
>>65
いやでもこれけっこういい性能出してきてるぞ
125wで同コア数で抜かれてるやん
やばいよやばいよ
だからAMDはさっさと値下げしろ高すぎんだよ
146Socket774 (ワッチョイ 7ba5-/8e4)
2021/10/30(土) 16:40:15.79ID:Vo7O3UlM0
動作安定させるためにCPBオフにしろ、PBOを切れ、CPPCは駄目だと
AMDの高速化手法全否定されてるやん
147Socket774 (ワッチョイ f976-BvZE)
2021/10/30(土) 16:44:06.16ID:u/WYNAwb0
CPBやPBOは温度変化が嫌マンたちが目の敵にしてるだけで同列ではないやろ
148Socket774 (ワッチョイ 13b0-BvZE)
2021/10/30(土) 16:44:52.68ID:2zRHyOwO0
>>143
本来重い作業は実コア、軽いのは仮想に割り当てるべき
ぜんぶに均等に振るwindowsが悪い
149Socket774 (ワッチョイ 8103-buY2)
2021/10/30(土) 16:44:53.28ID:9q/qH/sx0
用途別に考えるべきだと思うけどやっぱゲーマーの声に従う人が多いから仕方ない
150Socket774 (アウアウクー MM45-+bbi)
2021/10/30(土) 16:47:22.70ID:Rp/RljcAM
>>65
241wのゴミアルダーでハンドブック発狂w
151Socket774 (ワッチョイ 8bc0-tnSZ)
2021/10/30(土) 16:59:13.58ID:Tc//bs6E0
CPPCはオフでもパフォーマンス影響ないだろ
152Socket774 (ゲマー MM8b-4rgS)
2021/10/30(土) 17:11:28.89ID:OChsA0U5M
CPPCオンにするとクロックの遷移がキュッと上がってキュッと下がる感じになる
153Socket774 (ワッチョイ f976-BvZE)
2021/10/30(土) 17:35:07.36ID:u/WYNAwb0
HWinfoで最大クロックがCore0-1は何かしてるうちにすぐに4.7GHz到達してたのが
preferred coresオフると4.65GHzまでしか記録されてないから
(秒の最大瞬間ブーストがどんだけ効果あるのかは置いといて)シングル性能落ちるのは間違いなさそうやな
154Socket774 (ワッチョイ 8b6e-BvZE)
2021/10/30(土) 18:18:11.16ID:FzmhYZdr0
>>65
なんだ俺の5950Xちゃんまだ全然安泰だな
155Socket774 (アウアウウー Sa9d-Fzs8)
2021/10/30(土) 18:26:59.19ID:Wq5A1thla
DX9時代の使っても3スレッドまでってゲームはCPPCオンにすると明確にパフォーマンス上がる
Mod入れまくりのFo3だとCPPCオフで最高4.6Ghz、所々50FPS近くまで落ちてたのにCPPCオンにすると最高5.05Ghzで60FPS維持出来たりするし
156Socket774 (ワッチョイ 8bcf-BvZE)
2021/10/30(土) 18:53:52.66ID:pfm8hwl+0
CPPC Preferred Coresをオフにするとほんの一瞬ガクっとゲームが引っかかる感じが消えるのよ
フレームレートだけ見ていてるとわからん部分なんだこれが
157Socket774 (ワッチョイ 8b86-RbI2)
2021/10/30(土) 19:02:46.10ID:Xcz9/Ffj0
>>155
それ
スレッド指定すればCPPCオフでも60fps安定するぞ
158Socket774 (ワッチョイ 7ba5-48dE)
2021/10/30(土) 19:04:26.11ID:Vo7O3UlM0
それはRyzenがポンコツなせいだろ、はよ直せって話
直らないんだったらデフォで切っておけってクレームだわ
159Socket774 (ワッチョイ 1376-osrJ)
2021/10/30(土) 19:28:40.69ID:X5ks55Gl0
alderスレ化してるじゃないですか
160Socket774 (オイコラミネオ MM1d-bC4K)
2021/10/30(土) 19:37:10.80ID:ZlX7bJ1+M
そらもうお互い意識しあってるいわば恋人同士やからね
161Socket774 (ワッチョイ a958-QmEi)
2021/10/30(土) 19:39:23.13ID:CYPXnXmj0
コピペ田村がキチっているのかw
162Socket774 (ワッチョイ 8162-Sz/T)
2021/10/30(土) 19:41:59.20ID:3ieoeiZ/0
>>155
DQ10やA列車で行こう9の事じゃん
163Socket774 (ワッチョイ 19b1-efu9)
2021/10/30(土) 19:42:40.78ID:bkBBs1l20
ぶるるぅん
164Socket774 (ワッチョイ 8b6e-m/KO)
2021/10/30(土) 19:52:36.58ID:m3idetAR0
てすと
165Socket774 (ワッチョイ 8bc0-8RSS)
2021/10/30(土) 19:59:27.71ID:z9AZ39zm0
>>148
なにいってんのこいつ?
166Socket774 (ワッチョイ fb73-BvZE)
2021/10/30(土) 20:14:10.64ID:1GNBg61Q0
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part479 YouTube動画>1本 ->画像>28枚

これが最新ベンチか
AMD負けてるじゃん
167Socket774 (ワッチョイ 8bdc-inRc)
2021/10/30(土) 20:31:04.04ID:p7JuclM90
チップセットドライバ最新の入れたら5000シリーズリリース以降ずっとおかしかったCPPCの挙動やっと治ったな
今まで放置してたのに騒ぎになった途端修正とかアホかよ仕事しろ
168Socket774 (ワッチョイ b37e-J4GG)
2021/10/30(土) 20:43:50.45ID:MEfz3pyE0
>>167
仕事だからさ、企業としてリリースする責任の重さがわかるかね
技術者だけで仕事は成り立っているわけではない
169Socket774 (ワッチョイ f158-15YU)
2021/10/30(土) 20:49:37.76ID:rhy4TGfk0
ET4000とか懐かしいな。
誰か年寄りスレ立ててくれ。
170Socket774 (ワッチョイ 73ad-48dE)
2021/10/30(土) 21:13:15.94ID:LkuINdeA0
Zen2になって7nmになってL3が倍増になった
Zen3Dで立体になってL3が3倍になった
Zen5あたりで3nmになるとL3が更に2倍になるのかな
171Socket774 (ワッチョイ f954-fyew)
2021/10/30(土) 21:59:09.46ID:l6LXJn9l0
>>169
ISAのバスクロックをOCすると、DOS/V日本語ディスプレイ・ディスパッチ・ドライバー 通称:DDD
の表示速度が爆上げしてたよな。S3よりも速かった。
172Socket774 (アウアウアー Sa8b-+bbi)
2021/10/30(土) 22:02:46.50ID:ZZyDK0dsa
>>166
241wスゲー!w
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part479 YouTube動画>1本 ->画像>28枚
173Socket774 (アウアウエー Sae3-BvZE)
2021/10/30(土) 22:13:41.65ID:zJKX+9RLa
>>171
英語版WindowsにDDDで日本語表示とか懐かしいね
174Socket774 (ドコグロ MM8b-n2gV)
2021/10/30(土) 22:22:32.99ID:gtWzgGlfM
CPUクーラー買い換えるのめんどいから12900Kにとりあえず使えるやつつけといてよ
175Socket774 (ワッチョイ 69bc-BvZE)
2021/10/30(土) 22:29:04.20ID:bU4Rldya0
ワッパで見たらやっぱ5600X頭おかしいだろ
100W以上が並んでる中であいつだけ76Wだし
176Socket774 (ワッチョイ 73ad-48dE)
2021/10/30(土) 23:10:02.44ID:LkuINdeA0
>>171
DOS/Vよりも多分速いPC-9801漢字表示よりも速い
8bitパソコン向けの漢字ドライバを作ったわたくし。

速さは力(8bitであろうと)

スレチデシタスマン
177Socket774 (ワッチョイ 73ad-48dE)
2021/10/30(土) 23:11:19.11ID:LkuINdeA0
そういえばZ80A(3.57MHz)を12MHzまでOC安定駆動させたことあるな
スレチデシタスマン
178Socket774 (ワッチョイ 9973-QmEi)
2021/10/30(土) 23:14:03.08ID:l4wkY2fv0
12900KまじでDDR5 DDR4の速度比較してくれ
DDR5でかなり違うなら最悪だわ、だって、売ってねえもん
179Socket774 (オッペケ Src5-Q+Yp)
2021/10/30(土) 23:18:36.11ID:LCjOXOZsr
DDR4持ってないの?
180Socket774 (ワッチョイ a9ad-BvZE)
2021/10/30(土) 23:20:44.35ID:GVIUMBFo0
初期DDR5は性能クソだから安心せい
帯域強いだけのメモリだからAPUにはいいかもしれんけど
181Socket774 (ワッチョイ 8bc0-J4GG)
2021/10/30(土) 23:29:56.45ID:mmRst55v0
DDR5がDDR4並の価格になるまで2,3年だってな
AM5でこなれてZen5辺りで使うには丁度いいタイミングやろうな
182Socket774 (ワッチョイ c173-n2gV)
2021/10/30(土) 23:34:39.66ID:aMXaOLa80
数年後、性能がいいのを買い直すのも面倒だしな…
183Socket774 (ワッチョイ f158-15YU)
2021/10/30(土) 23:35:22.22ID:rhy4TGfk0
年寄りスレまだ?
184Socket774 (ワッチョイ 8b6e-OGb9)
2021/10/30(土) 23:36:37.25ID:q7iKDq690
Alderスレがお通夜やな
185Socket774 (ワッチョイ 89b1-JVmF)
2021/10/30(土) 23:43:12.99ID:OcIkffNO0
CPUは当分Zen3でいいかな
グラボだけ都度変えていきたいけどこの高騰のせいでナァ
186Socket774 (ワッチョイ c173-n2gV)
2021/10/30(土) 23:51:09.74ID:aMXaOLa80
俺も当分はZen3かなぁ
5600xできついゲームか、よほどコスパいい扱いやすいのが出たら…って感じかな
187Socket774 (ワッチョイ 3115-4rgS)
2021/10/30(土) 23:55:27.13ID:bxSwVAlq0
今5950xだけど、ZEN3D見送るかめちゃくちゃ悩むなー
Zen4との間隔次第で1月中出たら飛びついてしまうかも
188Socket774 (アウアウアー Sa8b-+bbi)
2021/10/31(日) 00:01:52.50ID:C9gHpEXxa
>>187
年末にzen3D生産開始で来年2月のイベントで発表
最短で3月か4月発売だな
zen4は更に半年くらい後だろう
189Socket774 (ワッチョイ f954-fyew)
2021/10/31(日) 00:02:55.60ID:XKDF3MtW0
CPUとM/BはFM2+からAM4まで何回も載せ換えてるのに、VGAだけはもうずっとRadeon RX560のまま動けないでいる。
190Socket774 (ワッチョイ 914b-OKZC)
2021/10/31(日) 00:04:33.99ID:N0EC8q7z0
3700Xだから3D出るまで我慢してたが1月に出ないなら5600X買ってしまいそ
191Socket774 (アウアウクー MM45-+bbi)
2021/10/31(日) 00:10:20.16ID:ID/6Ly59M
>>190
年末に生産だから1月は不可能だな
そんなスピード生産・出荷を工場は出来ない
192Socket774 (ワントンキン MMd3-l6r/)
2021/10/31(日) 00:14:11.20ID:Vved4sXYM
同じく2019年の時、自分にとってはロマン装備と理解しながらも奮発しての3900XでZEN5まで耐えようとしてたが早くもAMDの誘惑に負けそう(あと微妙にインテルのもチラチラ(汗))
193Socket774 (ワッチョイ 1333-JVmF)
2021/10/31(日) 00:18:40.34ID:FjcCjsPK0
しかしZEN5世代EPYCって192コアか256コアになるんかい
RYZENが出てきてからとんでもなく多コア加速したな
194Socket774 (ワッチョイ a99c-SOku)
2021/10/31(日) 00:23:02.75ID:nSojEc5I0
>>190
Zen+からZen3なら分かるけどZen2からZen3って換えてもほぼ体感差無い
今Zen3の連中だって3Dに換える層ってそんな多くないだろうし
CPUは同グレードだと最低二世代跨がないと換えて良かった感でない
195Socket774 (ワントンキン MMd3-l6r/)
2021/10/31(日) 00:24:10.22ID:Vved4sXYM
ZEN5でRyzen9とかどうなるんだろか
インテルのMeteorとかの出来合い見て32コアすっ飛ばしてデタ~!4Xコアとか言い出すんやろか…

スゲェ楽しみでしかない
196Socket774 (スフッ Sd33-D07L)
2021/10/31(日) 00:29:40.19ID:SlVGEH3bd
>>190
3700Xって未だに3万で売れるんだね
実質1万以下でゲーム性能爆上げできるなら悪くないな
197Socket774 (ワッチョイ 3115-4rgS)
2021/10/31(日) 00:32:18.21ID:/VEwGSlh0
意味があるかじゃないんだ
IYH欲を満たせてそれを裏付けする言い わk...理由が欲しいんだ
198Socket774 (ワッチョイ c173-n2gV)
2021/10/31(日) 00:37:03.64ID:g/TIEC7I0
一世代で乗り換えたのは初めてだな
3600から5600x
文句ねーわ
199Socket774 (ワッチョイ f976-BvZE)
2021/10/31(日) 00:38:15.60ID:D0iDUiua0
ZEN2XTがちょっと微妙だったから3Dも眉唾な気はせんでもない
がZEN2おじさんとしてはIYHする準備は万端だ
200Socket774 (ワッチョイ f158-15YU)
2021/10/31(日) 00:47:07.17ID:TNlqWkDw0
ここは一発カートリッジCPUユニットに
戻ってだな。ユニット内部でデュアルや
クアッドにしようぜ。
201Socket774 (ワッチョイ a99c-SOku)
2021/10/31(日) 00:49:06.33ID:nSojEc5I0
>>198
どの辺が大きく変わって満足できたん?
具体的に教えてよ
202Socket774 (ワッチョイ 8b6e-OGb9)
2021/10/31(日) 00:50:26.01ID:YcU3LSXp0
Ryzen 3Dはベンチ出てみないと分からんな
EPYCならスゴく効きそうだけど
203Socket774 (ワッチョイ 8b6e-fHGz)
2021/10/31(日) 00:51:24.96ID:oLd88KwK0
ゲームならフルHDで高fps張り付かせたいとかならzen2→3はかなり意味あるしオススメ
ただWQHDや4K環境だとたいして変わらん
204Socket774 (ワッチョイ f158-48dE)
2021/10/31(日) 00:52:08.04ID:COgEBgBZ0
>>192
zen2は3年戦えるいいCPUだった
だがzen3は5年戦えるCPUだ
3Dでるタイミングで5900Xかその3Dか
どちらかを買っておくことをお勧めする

そうでないと出たてのDDR5で買い替えることになるぞ
高い金だして不安定なうえ
続々と新しいチップセットや高速化されたメモリを
横目で眺める羽目になる
205Socket774 (ワッチョイ 8b6e-OGb9)
2021/10/31(日) 01:05:25.39ID:YcU3LSXp0
DDR5のZen4がでる頃には人柱のAlder勢のおかげでちょうど値段が下り始めて美味しいかもしれん
206Socket774 (ワッチョイ 89b1-JVmF)
2021/10/31(日) 01:21:28.84ID:sYTS5BQ00
ゲームやる分にはCPUじゃ困らないけどグラボはWQHDでも3090ですらまだまだパワー不足だわ
207Socket774 (ワッチョイ 2b73-BvZE)
2021/10/31(日) 01:25:26.98ID:wLrdgqHo0
Watch Dogs Legionは3800Xから5900Xに乗り換えたらめっちゃfps上がったけどな
208Socket774 (ワンミングク MMd3-KHx2)
2021/10/31(日) 01:53:12.70ID:0/oq5a/YM
3500から5900Xに変えて大満足
要所要所でイラッとした負荷のかかる動きの大半が消えた

これなら2028年くらいまで戦えるな
209Socket774 (ワッチョイ b383-bg3j)
2021/10/31(日) 02:38:06.53ID:3LOGfaQw0
Zen3D今年中なら5950Xから差額で乗り換えたけどなあ
来年春頃とかなると迷うねZEN4もチラついてくるし
新規ならZen3DからZen4スキップでZen5行くのが良さそう
その頃にはbigLITTLEもDDR5も落ち着いてるだろうし
210Socket774 (ワッチョイ c173-n2gV)
2021/10/31(日) 02:47:53.32ID:g/TIEC7I0
3600から5600xはフルHDでの効果もそうだけど、1440p↑でもフレームレートが安定というか底上げされたね
211Socket774 (ワッチョイ 89b1-jA2U)
2021/10/31(日) 04:09:39.83ID:cgU+BzWr0
>>199
XTに関してはAMDも性能アップに関してあんま宣伝してなかったような気がしたけど3Dに関してはAMDが最大15%上がるって言ってんで期待してもいいんじゃないかな?
212Socket774 (ワッチョイ 8bcf-BvZE)
2021/10/31(日) 04:33:07.84ID:dSPg3Mdk0
単なるリフレッシュにすぎないXTとL3キャッシュを盛りまくる3Dを同列にして語るのは大分ちゃうよね
そういやZen3XTも出るとかいう話あったね
213Socket774 (ワッチョイ f96e-BvZE)
2021/10/31(日) 04:39:27.61ID:b8F7dxyV0
5800は3D出る可能性も低くてXTとかもし出たら扱いづらそう
214Socket774 (ワッチョイ 910c-NM/H)
2021/10/31(日) 05:07:40.06ID:dDzwAQow0
>>167
新しいの最近出たのか
215Socket774 (ワッチョイ 53ad-eFNv)
2021/10/31(日) 06:45:04.23ID:nuSipVUl0
早く3DかXT出てくれよ…
もう2700Xじゃ戦えねー
5900Xは高いしどうせ高い金だすなら3Dにしたい
5800Xも高い上に発熱が気になるし
アルダーでたら安くなったりするかな?
216Socket774 (ワッチョイ f9dc-0nCo)
2021/10/31(日) 06:46:51.94ID:Sk70nE7t0
Alderも期待した程じゃなさそうだし5950x買おうかな
乗り換えるタイミングいつもミスってる気がする
217Socket774 (ワッチョイ 19b1-T+w4)
2021/10/31(日) 06:49:22.35ID:dUnxZ08M0
Zen+そんなにもうダメなのかよ
218Socket774 (ワッチョイ 1383-FcNl)
2021/10/31(日) 06:51:49.24ID:EyH1phbD0
戦えねえってどんな使い方してたらそういう欲求がわき上がってくるんだ?
219Socket774 (ワッチョイ 9911-gkRD)
2021/10/31(日) 06:59:06.74ID:gCs92kyX0
知らないのかよ、ベンチマークだ
220Socket774 (スップ Sd33-arGW)
2021/10/31(日) 08:11:26.12ID:n1oDsRb2d
Zen4はFMAが強化されるみたいね
221Socket774 (ワッチョイ 9973-QmEi)
2021/10/31(日) 08:20:03.45ID:cffePyY+0
H100iで5800x とか5900x冷やせる?
どうかな
222Socket774 (オッペケ Src5-46K/)
2021/10/31(日) 09:20:22.71ID:+Qecraerr
多コア対応ほど乗り換えに意味がある
223Socket774 (ワッチョイ 4997-+bbi)
2021/10/31(日) 09:24:59.19ID:39ignh6N0
>>215
まあ来年2月以降?の3Dを寝て待ってろ
https://www.尼zon.com/gp/bestsellers/pc/229189/ref=pd_zg_hrsr_pc
米尼ランキング
1位 5800X
2位 12700KF
3位 12900KF
4位 謎の機器
5位 5900X
6位 5950X
7位 10700K
8位 5600X 
9位 11600K
10位 3900X
11位 3600
12位 1600
13位 10100F
14位 3700X
15位 5600G
16位 10400F
17位 3000G
18位 5700G
224Socket774 (ワッチョイ 8b6e-g4MF)
2021/10/31(日) 09:36:33.24ID:l530FNc50
3Dは高くなる予感しかしない
Alderくんは是非リサおばのケツを叩いてくれたまえ
225Socket774 (ワッチョイ a958-HMXL)
2021/10/31(日) 09:37:17.52ID:EWFM/QNu0
ライトゲーマーの俺、3600ですら持て余してて>>219を見て納得
226Socket774 (ワッチョイ d97e-J4GG)
2021/10/31(日) 09:46:27.23ID:hoFhtfxM0
>>221
ARCTIC Liquid Freezer II 420使っとけば間違いない
227Socket774 (ワッチョイ fb73-BvZE)
2021/10/31(日) 09:48:56.38ID:T4I4UR0y0
自分が主に使ってるアプリの動作に不満がなければ変える必要ないんだけど
他人が使ってる環境でそのアプリ動作が速いと見て取れると変えたくなるんだよな
情報を仕入れてしまうから差がわかってしまうが知らなければそれで満足してしまうのも事実
SSDを知ってしまうとHDDには戻れないがSSDを知らなければHDDのままで生きていける
228Socket774 (ワッチョイ 7beb-JFvx)
2021/10/31(日) 09:54:21.49ID:hFeXSaVo0
zen3買い替えいいなと思いつつ
安く買えた3950x(ファクラフルプラで買った換算脳内補正ON)で
このままずっと逝ってしまいそうな予感…
35,000xで買った人はもう交換転売しちゃったんかな
ゲーム以外名器の器
229Socket774 (ワッチョイ d97e-J4GG)
2021/10/31(日) 09:55:30.66ID:hoFhtfxM0
テスト済み:AMDのWindows 11パッチが勝ち、負け
https://www.tomshardware.com/news/amd-ryzen-windows-11-patch-testing-gaming-benchmarks-L3-cache-bug
230Socket774 (ワッチョイ 53f4-lgxH)
2021/10/31(日) 09:59:20.20ID:fmzzbkct0
普段のお前ら「今ので充分。実用に何も困らない」
新しいCPUが出るときのお前ら「すげー今より速いのか超ほしー!!」
231Socket774 (ワッチョイ 4997-+bbi)
2021/10/31(日) 10:05:52.32ID:39ignh6N0
>>230
それが自作モンの生き様よ!
232Socket774 (ワンミングク MMd3-w7ed)
2021/10/31(日) 10:41:15.36ID:vAvl+8V2M
>>172
5900X12C24Tのマルチは5950X16C16Tで出せるからやはり強いな5950X
233Socket774 (ワッチョイ 8b6e-HMXL)
2021/10/31(日) 10:48:38.15ID:keXTC4580
たしかZEN3発売の時にアマゾンが5万で3950売ってたんだっけw
それ狙いいいかもしれんね
234Socket774 (ワッチョイ 11cf-JVmF)
2021/10/31(日) 10:49:29.49ID:h/exDwhM0
>>230
それはな
新しいものが出たときにスレにやってくる金持ちと
日がな一日スレ見てるだけの貧乏人の差じゃよ
とRYZEN1700ユーザーの俺が言う
235Socket774 (ワッチョイ 6976-wYfH)
2021/10/31(日) 10:51:07.94ID:m58fwfwT0
CPPCの設定ってx570にしかないのか?B550SL使ってるけど無いんだが
236Socket774 (スッップ Sd33-fo6w)
2021/10/31(日) 10:52:28.16ID:UI19L2zyd
今ので十分と速いのが欲しいことに何の矛盾もないだろ
237Socket774 (ワッチョイ f173-iFKo)
2021/10/31(日) 10:53:05.54ID:6cZSTrOW0
>>233
投げ売りくさいのありだったら4万3千円の時あったぞ
238Socket774 (ワッチョイ 8162-Sz/T)
2021/10/31(日) 10:57:50.18ID:CUvyE35Q0
>>235
B550やA520にもある
AMD CBSだかAMD PBSの深い階層にあって見つけるのが面倒くさい
239Socket774 (ワッチョイ 8162-Sz/T)
2021/10/31(日) 11:00:35.63ID:CUvyE35Q0
以下コピペ
5950XとRX6800の組み合わせで
プラネットコースターの低FPSで悩んでいた者だけど

Ryzenの[CPPC Preferred Cores]をBIOSで無効にしたら
変なフレームドロップがなくなって、いくらかまともになったわ
DirectX 11のゲームはコレ無効にしたほうがいいかもしれん

ただ、[Advanced]→[AMD CBS]→[NBIO Common Options]→[SMU Common Options]→[CPPC Preferred Cores]
とかいう深い場所にあって探すのに苦労したけど
240Socket774 (JP 0H33-TZ14)
2021/10/31(日) 11:09:21.03ID:Gs+0bIp2H
>>239
そういうのは、最新のチップセットドライバにした上でBIOS設定変えてるの?
241Socket774 (ワッチョイ 13b0-TQWj)
2021/10/31(日) 11:11:01.08ID:NOS4SOK/0
>>193
今年も最新は4コア!
まえの4コアよりここがすごい!
という気の狂ったことを10年もやってたインテルが悪い
あげく「ついに待望驚異のハイエンド6コアが出るぞおおおお!」の最中にryzen8コア出されて失笑
242Socket774 (ワッチョイ 89b1-buY2)
2021/10/31(日) 11:11:12.30ID:W6mNT1EK0
MSIは検索で一発出でたけどアスロクどこにあるかわかんね
243Socket774 (ワッチョイ 19b1-k7Ec)
2021/10/31(日) 11:12:40.35ID:evz4LpBS0
ぶるふふるふふふふふるるふる
244Socket774 (ワッチョイ 6976-wYfH)
2021/10/31(日) 11:12:42.20ID:m58fwfwT0
>>238
ありがとう探してみる
245Socket774 (ワッチョイ 6976-wYfH)
2021/10/31(日) 11:38:11.44ID:m58fwfwT0
やっぱり無かったでござる
246Socket774 (オイコラミネオ MM95-Ytw+)
2021/10/31(日) 11:43:27.39ID:yLAr43HbM
3500並のコスパ5000シリーズはよ
247Socket774 (オッペケ Src5-Q+Yp)
2021/10/31(日) 11:44:31.12ID:P9/ilLBor
値下がりはくるんじゃね
248Socket774 (ワッチョイ 914b-OKZC)
2021/10/31(日) 11:51:03.70ID:N0EC8q7z0
>>245
B550SL使ってるから絶対あるぞ?BIOSのバージョン出なかったりするんかな
249Socket774 (スプッッ Sd73-c/up)
2021/10/31(日) 11:56:34.49ID:+7kYVCrFd
b550にも普通にあるぞ
250Socket774 (ワッチョイ 9911-gkRD)
2021/10/31(日) 12:21:48.63ID:gCs92kyX0
>>247
10年戦争だ!
251Socket774 (ワッチョイ 696e-xDyC)
2021/10/31(日) 12:24:09.06ID:LEnckPqt0
RTX2070からRTX3080Tiに替えたんだけど
CPUとGPUの吊り合いが取れてない気がするから
今使ってる5600Xのままで行くか5900Xに買い替えるか迷うわ
zen3dまで待つ方がいいかもしれんが手に入るかがわからんしなぁ…
252Socket774 (ワッチョイ 8b6e-fHGz)
2021/10/31(日) 12:24:59.20ID:oLd88KwK0
ゲーム目的なら5600xも5900xもたいして変わらんぞ
253Socket774 (ワッチョイ 914b-OKZC)
2021/10/31(日) 12:26:30.22ID:N0EC8q7z0
>>251
ボトルネックってどういう時に感じるんだ
254Socket774 (ワッチョイ 6976-wYfH)
2021/10/31(日) 12:32:08.68ID:m58fwfwT0
>>248
BIOSは最新の2.10です
zen2だからかも
255Socket774 (ワッチョイ 914b-OKZC)
2021/10/31(日) 12:34:38.98ID:N0EC8q7z0
>>254
絶対ある
フォルダーアイコンクリックして行かないとたどり着けない
256Socket774 (ワッチョイ 3115-4rgS)
2021/10/31(日) 12:36:31.58ID:/VEwGSlh0
Easy Modeというオチでは
257Socket774 (ワッチョイ 696e-xDyC)
2021/10/31(日) 12:37:07.77ID:LEnckPqt0
ゲームしかしないしボトルネックも感じないけど
どうせならCPUも上位モデルにしたい気もする程度
素直にzen3d待つのが良いか
258Socket774 (ワッチョイ 2b73-BvZE)
2021/10/31(日) 12:45:52.70ID:wLrdgqHo0
大抵のゲームは5900Xでも片側のCCDで収まるだろうしそういうことなら5600Xとの差はコアの選別の差くらいしかないのでは
259Socket774 (ワッチョイ 6976-MbWy)
2021/10/31(日) 12:52:50.99ID:m58fwfwT0
>>255
今BIOS開いてるからスマホから
NBIO Common Option→SMU Common Optionにありましたw
CPU Commonばっかり見てた
おかげで見つけられました、ありがとう
260Socket774 (ワッチョイ 7965-sMDu)
2021/10/31(日) 12:56:20.74ID:eJFYd3CW0
でもお前ら16コアあっても5chとエロビデオエンコードとエロゲしかしないんだろ?
261Socket774 (ワッチョイ 8bc0-tnSZ)
2021/10/31(日) 12:58:46.13ID:Yy49Qquo0
>>241
14nmで6年も引っ張ってたもんな
262Socket774 (ワッチョイ f158-FP9H)
2021/10/31(日) 13:36:12.09ID:COgEBgBZ0
>>259
これツールに検索ってないのか
BIOS不便なのはいただけないなあ

>>257
ゲームメインならむしろ3080Tiが足引っ張ってるまであるぞい
263Socket774 (オイコラミネオ MM95-R/gT)
2021/10/31(日) 13:52:14.53ID:XEwdsjqCM
昨今のグラがクソ重いゲームだと2,3世代先のグラボまでZen3は余裕で釣りあえそうな気するわ
264Socket774 (ワッチョイ 79cf-h3eI)
2021/10/31(日) 14:08:00.65ID:nmTtNMkP0
CPPC Preferred Coresとか気にしてなかったんだけど

ちょっと調べた感じ
CPPC Preferred Coresは無効
CPPCは有効 
ってことでいいんかね?
265Socket774 (ワッチョイ e981-BvZE)
2021/10/31(日) 14:13:14.17ID:lmL0ZukA0
5900X買ったときにFar Cry6もらえるキャンペーン申し込んだんだけど
未だにコード届いとらんのよ・・・
お前ら届いた?(´・ω・`)
266Socket774 (ブーイモ MMcb-o4xr)
>>264
パフォーマンス問題はそう
267Socket774 (ワッチョイ 8bc0-J4GG)
2021/10/31(日) 14:19:45.72ID:IyNHsGa40
>>265
もうウッキウキで楽しいFarcry6生活よ!
268Socket774 (ワッチョイ 79cf-h3eI)
2021/10/31(日) 14:26:40.54ID:nmTtNMkP0
>>266
今まで知らなんだ
ありがとう
269Socket774 (ゲマー MM63-4rgS)
2021/10/31(日) 14:28:44.76ID:oPzyZSsiM
>>265
グラボの方だけど9/26申し込みして10/5にメール来た
アスクここ見てんだろ仕事しろ
270Socket774 (アウアウクー MM45-BvZE)
2021/10/31(日) 14:36:52.88ID:5RftPQwwM
>>265
受け取れたよ。ただ申し込んだ時はSteamで受け取りできるみたいな感じが
UBIアカウントを作ってそこからみたいに変わっていた
271Socket774 (ワッチョイ 8bc0-J4GG)
2021/10/31(日) 14:37:03.29ID:IyNHsGa40
まあチュートリアル終わってなんか島みたいなトコに漂着したところで放置してるけど
時間でいうと20分もプレイしてないわ・・・
272Socket774 (ワッチョイ e981-BvZE)
2021/10/31(日) 14:40:44.77ID:lmL0ZukA0
申し込みしたの元旦なんだぜ?…
未だに確認できないってことは迷惑メールの中に入ってて削除したかな?(´・ω・`)
273Socket774 (ワッチョイ e9a9-JFvx)
2021/10/31(日) 14:50:35.68ID:ORFE3mGb0
今回のファークライは評価的にどうなの?
面白い?
274Socket774 (CA 0He3-7Sin)
2021/10/31(日) 16:10:41.25ID:sa+4uDwDH
ファークライも他のゲームもですけど
確認メールが来た以降は、AMDの自分のアカウントにログインしないと分からないと思いますが
275Socket774 (ワッチョイ 8bcf-BvZE)
2021/10/31(日) 16:16:32.64ID:dSPg3Mdk0
FarCry5はクリアしてすぐにNewDawnにやったら滅茶苦茶面白くて満足感高かったな
6は続編で完結みたいな作りになってないといいんだけど
276Socket774 (アウアウウー Sa9d-Fzs8)
2021/10/31(日) 16:24:10.37ID:zXzVPb//a
>>265
届いてる知らせとかは特になかったぞ
AMDのサイトにログインしてubiのアカウントと連携すればそれで受け取れる
277Socket774 (アウアウウー Sa9d-Fzs8)
2021/10/31(日) 16:24:52.71ID:zXzVPb//a
>>273
いつものubiゲー
序盤は結構面白いが中盤に入ったあたりで飽きてくる
278Socket774 (スッップ Sd33-flGM)
2021/10/31(日) 16:30:32.74ID:l3/UErIHd
PBO弄ってるけど
これ数値低いほうが負荷掛かるの?
-10くらいから試して下げていったほうがいいのかな
279Socket774 (アウアウアー Sa8b-D4aY)
2021/10/31(日) 17:14:08.82ID:AlCHzkvja
ノート用のCPUもここでいいの?
280Socket774 (ワッチョイ f173-JVmF)
2021/10/31(日) 17:14:29.59ID:Ib2Kkk7F0
>>279
板の名前を読め
281Socket774 (ワッチョイ a958-uh0P)
2021/10/31(日) 17:23:01.07ID:iniWgvx70
お静アイドル衣装初出か?
282Socket774 (スッップ Sd33-fo6w)
2021/10/31(日) 17:33:37.13ID:tgihexEHd
ベアボーンとかならワンチャンある
283Socket774 (ワッチョイ 93a0-6Sco)
2021/10/31(日) 17:38:24.36ID:JGjatw6i0
モバイル向けCPUを使って静音低温マシンみたいなのもう流行ってないのかな
284Socket774 (ワッチョイ 89b1-sMDu)
2021/10/31(日) 17:42:04.72ID:XXPhk6GZ0
>>258
コア足らずにCCDを跨ぐくらいなら5800Xにするしな
285Socket774 (ワッチョイ 110c-slE9)
2021/10/31(日) 17:46:23.88ID:aRmjVq3l0
5900xが5万台になるよう
Alderには頑張ってもらいたい
1年以上後の2世代後出しな訳だしさすがにいけるよな
286Socket774 (ワッチョイ 8b6e-HMXL)
2021/10/31(日) 17:52:26.98ID:keXTC4580
5950の投げうりアマゾンセールの5万を俺は狙うかなw
年末にありそうだけどね今年もw
287Socket774 (ワッチョイ a958-Yy65)
2021/10/31(日) 17:55:04.53ID:v04j4Ab20
3950みたいに3万5千円で売ってください
288Socket774 (ワッチョイ 7b83-s9t1)
2021/10/31(日) 18:38:31.13ID:GKyN6c7w0
>>230
今ので充分。実用には何も困らないと言い続けてA10からついに乗り換えたぞ
289Socket774 (ワッチョイ 8b6e-BvZE)
2021/10/31(日) 18:38:31.61ID:RYu8iRHY0
FarCry6はDLして3時間くらい遊んで放置してたら
「何かお困りですか?」と書いてるメールがUBIから来てたな
290Socket774 (ワッチョイ c173-n2gV)
2021/10/31(日) 18:55:53.58ID:g/TIEC7I0
そのメールになにか返しても自動返信メール以外返ってこなさそう
291Socket774 (ベーイモ MM8b-/DtG)
2021/10/31(日) 19:01:53.16ID:zf4Q6tGyM
>>194
さすがにZEN2からZEN3で体感差分らないのはないわ、めっちゃ変わるで
292Socket774 (ベーイモ MM8b-/DtG)
2021/10/31(日) 19:03:02.87ID:zf4Q6tGyM
>>241
その後に8コア9900kでてさらに失笑w
293Socket774 (ワッチョイ 33e4-rbIv)
2021/10/31(日) 19:05:01.08ID:eKVADt7S0
そんなもん100%用途によるでしょ。
4K動画エンコしてるなら10%高速になっただけでありがたいだろうし、
高速マシンガンタイピングに使ってるなら全く変わらんだろうし。
まあ少なくとも一般事務の用途でもたつくCPUなんぞ存在しない
294Socket774 (ベーイモ MM8b-/DtG)
2021/10/31(日) 19:15:51.91ID:zf4Q6tGyM
>>271
俺もだわ洋ゲーは肌に合わないわ
295Socket774 (ワッチョイ a958-uh0P)
2021/10/31(日) 19:32:53.13ID:iniWgvx70
>>293
セロリンでもパワポ編集しながらエクセルとにらめっこしながらzoom会議できるのか?
いま4コアなんだっけ
296Socket774 (アウアウウー Sa9d-bg3j)
2021/10/31(日) 19:34:30.13ID:3zIg4+OPa
VCE超強化してiGPU積んでくれたらマジ覇権だからアプデして欲しい
今だとAPUノートの奴だけZOOMのカメラがクソ画質で笑うw
297Socket774 (ワッチョイ a9ad-BvZE)
2021/10/31(日) 19:34:40.92ID:7FqNf39h0
>>217
ダメでぇす!!
298Socket774 (ワッチョイ 7bee-XEpq)
2021/10/31(日) 19:55:24.53ID:u9ZFUB8f0
>>291
ブラウザ操作するだけでも体感違うのにな
分からん人には分からんのだろうよ
299Socket774 (ワッチョイ fb73-rbIv)
2021/10/31(日) 20:05:49.16ID:e39riQE40
>>297
あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
300Socket774 (ワッチョイ a958-5BW+)
2021/10/31(日) 20:14:48.06ID:FPxZgxfu0
>>196
まじてそれ
フルHDの高フレームでゲームしてると3700x→5600xは大分恩恵あると思うわ
俺も替えようと思うけどグラボが5700xtで弱い
301Socket774 (ワッチョイ f976-BvZE)
2021/10/31(日) 20:44:57.61ID:D0iDUiua0
CPUどうのこうのの前にまずフルHDモニタを買い替えたらどうか?という提案
302Socket774 (ワッチョイ 8bc0-J4GG)
2021/10/31(日) 21:06:47.84ID:IyNHsGa40
fps優先ならFHDしか選択肢無いからしゃーないしゃーない
303Socket774 (ワッチョイ 8b6e-fHGz)
2021/10/31(日) 21:10:13.73ID:oLd88KwK0
FPSや格ゲーガチ勢でもなけりゃWQHD144hzモニターが丁度良いぞ
CPUでのfps差なんてほぼなくてグラボ依存になるけど
304Socket774 (ワッチョイ f96e-bFcs)
2021/10/31(日) 21:10:52.01ID:hTRvtaI90
フルHDを過去の遺物扱いする人たびたび見るけど解像度じゃなくてリフレッシュレート重視全否定なの?
305Socket774 (JP 0H63-5d+2)
2021/10/31(日) 21:12:19.10ID:DRr9c8jzH
フルHDは画像が流石に粗くて索敵しにくいと思った。OLED使いたいから4K120hz一択だ
306Socket774 (ワッチョイ a958-/DtG)
2021/10/31(日) 21:13:13.84ID:q8GJGk7/0
自分はFPS遊ばないからwqhdで120hzあれば問題ないかな
307Socket774 (ワッチョイ b37e-J4GG)
2021/10/31(日) 21:13:55.01ID:zw0ALcRU0
>>304
そゆ人、ゲームやらないというだけの話では
308Socket774 (ワッチョイ c1dc-h3eI)
2021/10/31(日) 21:21:20.52ID:Ys9P6bEL0
4Kモニターなんで意地でもFHDでは使いたくないグラボは3080
309Socket774 (ワッチョイ 1383-fo6w)
2021/10/31(日) 21:22:08.89ID:bnlSUbVD0
5950x+3080ti構成使ってんのに、120hz4kモニター高すぎと感じてまう
WQHD144hzで十分だわ
310Socket774 (ワッチョイ 8bc0-J4GG)
2021/10/31(日) 21:22:18.15ID:IyNHsGa40
Zen3は伸び幅がデカイからな

5600X 3700X 3600
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part479 YouTube動画>1本 ->画像>28枚
311Socket774 (ワッチョイ f976-X2cj)
2021/10/31(日) 21:26:44.20ID:D0iDUiua0
FHD240だか320fps張り付き命、くらいの覚悟があるならまあ…
312Socket774 (ワッチョイ 1376-mXjO)
2021/10/31(日) 21:39:41.43ID:lmU8hI6L0
レースシムメインですが、グラボが弱いので一画面です
ハンコンスタンドに近く設置して視野の広い物となると、湾曲モニターしか選択肢がないですね
個人的には144Hzあれば十分かなと思っています
313Socket774 (ワッチョイ 73ad-48dE)
2021/10/31(日) 21:46:41.44ID:+YCiK2UY0
どこかのHPみたらスペック、ベンチ結果がAMDがIntelに激負けしてて泣ける
314Socket774 (ワッチョイ a958-/DtG)
2021/10/31(日) 21:59:48.79ID:q8GJGk7/0
激負けねえ?
315Socket774 (ワッチョイ b1d3-BvZE)
2021/10/31(日) 22:03:52.10ID:Za9vyoex0
たぶんITハンドブックかな
久しぶりに見たら12900kが1位になってた
316Socket774 (ワッチョイ 136d-4ym8)
2021/10/31(日) 22:05:26.02ID:/3wUrXbH0
まだ発売日じゃないのにゲキ負け?あ……
317Socket774 (オイコラミネオ MM63-1zlw)
2021/10/31(日) 22:06:22.29ID:M/SJF0a6M
>>313
無能
318Socket774 (アウアウウー Sa9d-Ufxm)
2021/10/31(日) 22:06:31.23ID:k2QPPD90a
あの極悪サイトまだ生きてるんか・・・
319Socket774 (ワッチョイ c1dc-h3eI)
2021/10/31(日) 22:06:44.09ID:Ys9P6bEL0
アルダーなんか始まる前から葬式だよ
マザボねぇメモリねぇグラボねぇのねぇねぇずくしw
320Socket774 (スププ Sd33-D07L)
2021/10/31(日) 22:08:11.59ID:CmBw1mVud
>>310
5600Xつっよw
対人ゲーは競技設定でfps計るのを義務付けて欲しいわ
321Socket774 (ワッチョイ 8162-Sz/T)
2021/10/31(日) 22:13:33.86ID:CUvyE35Q0
>>310
これだけじゃただの比較グラフ
ソースはどのサイトか動画だよ
322Socket774 (ベーイモ MM8b-/DtG)
2021/10/31(日) 22:20:35.28ID:q7Z2RasUM
>>321
比較対象がAMDだし比較グラフで問題ないだろ
323Socket774 (ワッチョイ 51a4-SOku)
2021/10/31(日) 22:22:55.26ID:s2ZS9/eQ0
Ryzen初代の時にマザボが無くて神棚に飾っていたのを思い出す
Z690は、トマホーカー枠のマザボとかあるんかな
324Socket774 (ワッチョイ e9a9-JFvx)
2021/10/31(日) 22:28:27.19ID:ORFE3mGb0
>>323
俺も神棚に飾ってた
なんか神々しいよなあの箱
2700とかzen+のクーラー付き頃
違和感なかったw
325Socket774 (ワッチョイ c1ba-1Jrj)
2021/10/31(日) 22:32:13.44ID:Cd7gMdno0
トマホーカー懐かしいな
まさに350トマホ使ってたわ
326Socket774 (ワッチョイ 8162-Sz/T)
2021/10/31(日) 22:39:12.35ID:CUvyE35Q0
>>323
結局トマホークだけ余ってそうな予感
327Socket774 (ワッチョイ f158-FP9H)
2021/10/31(日) 22:40:11.17ID:COgEBgBZ0
>>303
CPUで差が出なくなるのって60fps前後の話じゃない?
3700x→5600xで結構色んなゲーム試したつもりだけど
100前後だと20%くらいの違いが大きい
ゲームによるけど3070→3080くらいの差と言えば想像できるか

あちなみにだけど将棋ソフトは3700Xの方が強いw
328Socket774 (ワッチョイ 9973-QmEi)
2021/10/31(日) 23:00:26.76ID:cffePyY+0
CPUは4kだとフレームレート差ないとかいうやついるが
ベンチマーク動画見ると不通に10フレームレート差あるゲーム多い
CPUも、普通に大事
329Socket774 (ワッチョイ b37e-J4GG)
2021/10/31(日) 23:03:01.90ID:zw0ALcRU0
>>327
結構色んなゲームとは?
試したゲームタイトル5つ程度は挙げれる?

>>328
その10フレームレート差が具体的にどう影響するの?
330Socket774 (ワッチョイ c1dc-h3eI)
2021/10/31(日) 23:09:48.95ID:Ys9P6bEL0
>>328
3080から3080Tiに乗り換えない理由が正にそれだぜw10フレなんか誤差だよ
ベンチマーカーには大事な事だがゲーマーには恩恵無し
331Socket774 (アウアウウー Sa9d-lCC/)
2021/10/31(日) 23:13:52.30ID:gfPLq+4wa
>>330
fps60切るか切らないかの差ってデカいけどなぁ
332Socket774 (ワッチョイ a958-/DtG)
2021/10/31(日) 23:14:22.72ID:q8GJGk7/0
400fpsが410になったのか50fpsが60fpsで結果が違いすぎるだろ、前提条件が判らないので答えようがないわ
333Socket774 (ワッチョイ 8bc5-XFMV)
2021/10/31(日) 23:17:18.87ID:c9dr2iaH0
Intel、AMD プロセッサーに影響する Windows 11 のバグを利用して第 12 世代Core プロセッサーのパフォーマンスを強調?
http://srad.jp/story/21/10/31/0757259/
334Socket774 (ワッチョイ 914b-OKZC)
2021/10/31(日) 23:20:22.93ID:N0EC8q7z0
個人的に下のfpsを底上げしたいわ
アベレージよりfps値の上下の動きが小さいほどヌルヌルになるから
だからCPUもミドルでいいから最新のにした方が良い
335Socket774 (ワッチョイ 93b1-hcYH)
2021/10/31(日) 23:21:00.94ID:fRzujQZJ0
BF5やってたけど3600+RX480をCPUそのままRTX3070にしたらなぜか最低fpsが落ちてカクつき多発したから5600Xにしたら超快適になったんだわ
GeForceはドライバオーバーヘッドが大きくCPU負荷が掛かるのはマジだった
336Socket774 (ワッチョイ 9973-QmEi)
2021/10/31(日) 23:21:32.23ID:cffePyY+0
>>329
ぬるぬる差に影響する
気になる人は気になる
>>330
いや、普通に違いあるだろ
誤差でもなんでもない
337Socket774 (ワッチョイ 69bc-BvZE)
2021/10/31(日) 23:22:04.22ID:0/XNyoiT0
実際に差が無いのと変える動機になるほどの差が無いは別だしな
変える理由じゃなくて留まる理由探してる人には誤差だろうに
338Socket774 (ワッチョイ c1dc-h3eI)
2021/10/31(日) 23:29:14.55ID:Ys9P6bEL0
この板久々に当たりかもしれんRTX30XX板と違って大人が多いw
339Socket774 (ワッチョイ 8bed-48dE)
2021/10/31(日) 23:46:59.41ID:MZ0voqvI0
3700xと5600xで悩んでるんだけどどっちがいい?
340Socket774 (ワッチョイ 696e-zzCD)
2021/10/31(日) 23:48:31.35ID:cpBr1DCE0
>>339
自分なら5600X
シングルスレッド性能は正義
341Socket774 (ワッチョイ f158-FP9H)
2021/10/31(日) 23:50:20.83ID:COgEBgBZ0
>>329
運用開始時にクリーンインストールしたので
結果はもう残してないけどメジャー所では
FortniteやR6Sは違いが大きく
APEXやCyberpunkは差が小さかったと記憶(曖昧

他にもMMOやFPSは違いが大きいの結構あったけど
ゲームを馬鹿にしておしまいなの見えてるので
住民に迷惑かけるからタイトルはやめとく
換装したら自分で色々試してみるといいよ
あと気になるタイトルあるならそのゲームのスレに行った方がいい
342Socket774 (ワッチョイ 69bc-BvZE)
2021/10/31(日) 23:50:26.05ID:0/XNyoiT0
>>339
よっぽどマルチ多用しない限り5600X
マルチもそれほどひどい差は無いからこっちで十分対応できるし
343Socket774 (スププ Sd33-D07L)
2021/10/31(日) 23:57:15.75ID:CmBw1mVud
5600Xのマルチは3700Xの90~95%、シングルとゲーム性能は5600Xの圧勝
だから余程マルチを多用しない限り5600Xの方が3700Xよりも速いと思っておけばいい
344Socket774 (ワッチョイ 8bed-48dE)
2021/10/31(日) 23:57:43.25ID:MZ0voqvI0
>>340->>342
サンクス 5600xにするわ
345Socket774 (ワッチョイ 8103-buY2)
2021/10/31(日) 23:58:15.48ID:UDJobkY50
同じ板だろ
346Socket774 (ワッチョイ f158-FP9H)
2021/10/31(日) 23:58:39.89ID:COgEBgBZ0
>>339
エンコや配信、将棋なら3700X
347Socket774 (ワッチョイ 1383-fo6w)
2021/10/31(日) 23:58:41.20ID:bnlSUbVD0
今日手持ちの3100からPC生えてきたんだが
Define7Compactデフォルトケースファン+天面非メッシュ+虎徹mk2の構成で、
アイドル時CPU温度30℃行かなかったわ

ハンドリングしやすいエントリー価格帯のCPUでないのかなぁ
348Socket774 (ワッチョイ 914b-OKZC)
2021/11/01(月) 00:01:37.48ID:EFqjl3p50
お金に余裕あるなら5800Xをエコモードで使うのもアリかも
349Socket774 (ワッチョイ a99c-SOku)
2021/11/01(月) 00:52:59.64ID:ofB/yTRe0
>>341
軽いゲームの軽いモードでなら多少差が出ますっていつものオチやん
240fps以上のモニター使って且つ240fps以上の差異を認識できる人も少数ですやん
350Socket774 (ワッチョイ 8bc0-J4GG)
2021/11/01(月) 00:57:13.78ID:PbjdVETq0
Ryzenの消費電力と発熱を抑える「Ecoモード」でRyzen 9 3950Xの性能はどう変わるか検証してみた

2020年04月08日
https://ascii.jp/elem/000/004/007/4007545/
351Socket774 (ワッチョイ 99fb-dOkU)
2021/11/01(月) 01:12:28.85ID:vq+S1maE0
>>265
もらえたよ
普段ゲームなんかやらないけど、ちょこちょこやっとる
352Socket774 (ワッチョイ 8bcf-BvZE)
2021/11/01(月) 01:22:35.41ID:tAZw5ZPI0
>>334
わかる
だから5600Xを飛び越えて最低fpsが高めの5900Xにした
353Socket774 (ワッチョイ b383-bg3j)
2021/11/01(月) 03:05:39.42ID:6/E46AcH0
>>339
5950X使いから言わせたら一般人は5600X一択
マルチ性能が欲しい用途なら5900X以上が必須
ベンチのマルチ数百の数値上の上下に意味など全くない
5600Xならゲームのフレームレートも上がるしゲームなどの一般用途には十分だし一般用途のマルチタスクに変わりはない
16コアから6コアに落とした事あるけど、ゲーム配信VC程度の用途じゃ5950Xとすら比較してもベンチで測らないと差がわからない

何度も言うがコンパイルやレンダリング、エンコード、仮想マシンなどマルチを気にする用途がメインならどっちもお話にならないので5900X以上じゃないと意味がない
354Socket774 (ワッチョイ 7b70-rbIv)
2021/11/01(月) 03:30:04.36ID:x+wKzqEy0
>>265
AMD Rewardsにログインしないとダメだよ
そこでコード受け取る
メールには届かないから注意な
355Socket774 (アウアウウー Sa9d-Fzs8)
2021/11/01(月) 04:32:43.65ID:tHGVvFILa
>>309
WQHD144Hzが今一番バランス良いやろ
356Socket774 (ワッチョイ 9973-QmEi)
2021/11/01(月) 05:08:35.93ID:tkfWjWPe0
5850Xとかだしてほしい

それが無理ならは夜5950x値下げしろコノヤロ
357Socket774 (ワッチョイ c176-25Cr)
2021/11/01(月) 06:12:37.50ID:w3JOEjkz0
TSMC値上げ
358Socket774 (ワッチョイ f9ad-2hkQ)
2021/11/01(月) 06:29:58.06ID:Ufh+Ysgm0
4Kでさえ8Kの時間稼ぎ規格なのにその中間のWQHDは
359Socket774 (ワッチョイ f9dc-0nCo)
2021/11/01(月) 06:51:30.45ID:EPJHJWwP0
正直値下げはないと思ってる
Alderも3Dも下げ要因として弱い
360Socket774 (ワッチョイ 696e-oT6n)
2021/11/01(月) 07:30:45.19ID:H9UgRtap0
集合住宅住まいだからYouTubeで8K動画が当たり前になったら回線パンクするな・・・
361Socket774 (ワッチョイ 9973-HMXL)
2021/11/01(月) 07:32:12.42ID:OInzn5oE0
Ryzen 9 5950XとRTX 3090を搭載可能なパワフルなデスクトップ!「エプソン Endeavor Pro9050a」

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/1362288.html
362Socket774 (ワッチョイ 1960-BvZE)
2021/11/01(月) 07:43:46.88ID:6+HGAyFp0
>>361
ケースが古臭すぎないか20年前のデザインに見えるが
363Socket774 (スフッ Sd33-4ZKl)
2021/11/01(月) 07:44:24.52ID:pMdZ0JCHd
何年前のケース使ってんだよ
364Socket774 (ワッチョイ 914b-OKZC)
2021/11/01(月) 07:44:40.67ID:EFqjl3p50
あえてクラシカルな見た目にしてますって感じ
しかし本当にクラシカルな窒息ケースにするのはセンスない
365Socket774 (オッペケ Src5-8RSS)
2021/11/01(月) 08:22:17.76ID:Twi44JZSr
5600Xはいつ頃安くなりますか?
366Socket774 (ワッチョイ 89b1-HMXL)
2021/11/01(月) 08:24:58.03ID:Fa0jKhj/0
>>361
これは昔からある奴だな。下の方が開いて簡単にHDD抜き差しできるタイプだな
でも古すぎだな、もう少し新しいデザインが欲しいね~
367Socket774 (ワッチョイ 8b6e-15YU)
2021/11/01(月) 08:34:24.07ID:QkNuJwfK0
久々にPC組もうと最近物色してたけど(結局組まなかったが)
最近のケースって電源の配置が自由なんだね
昔は後部の上段が定位置だと思うが、今は下や前面等いろいろ
368Socket774 (ワッチョイ 9381-BJ7m)
2021/11/01(月) 08:47:31.78ID:cst+O/yh0
Mac miniなんて2010年夏からデザインが変わっていないな
369Socket774 (ワッチョイ f173-JVmF)
2021/11/01(月) 08:55:27.18ID:R5fsLuQc0
やっぱりな、というふんいきがAlderさんの周囲に立ちこめており
370Socket774 (アウアウクー MM45-1Jrj)
2021/11/01(月) 08:58:58.72ID:MRlPQM/dM
rtx3080に合わせるなら5800xだと役不足?5900xのが良いかな?
用途はゲーム、配信とかはしない
371Socket774 (ワッチョイ 7beb-KrN4)
2021/11/01(月) 09:09:44.07ID:VhJwZung0
>>354
貰える子は既に手続き終えてないと
変な気もするんだが
最近追加キャンペーンあったにしても
なんか案件読んでないのか他人事なのに不安になる
372Socket774 (スプッッ Sde5-atO8)
2021/11/01(月) 09:29:12.97ID:tJJd3Yfgd
Alderの空気感が初代Zenの時と似てる気がする
このまま順当に競争が続いてお互いの性能が高まっていく健全な競争に期待
373Socket774 (ブーイモ MMcb-o4xr)
2021/11/01(月) 09:33:26.25ID:s43iDpSyM
>>370
ぶっちゃけ5600Xで良い
374Socket774 (ブーイモ MMcb-o4xr)
2021/11/01(月) 09:35:49.06ID:s43iDpSyM
AMD値下げしないとzen+やzen2から乗り換え勢しか買わずな1年になりそうだね
375Socket774 (ワッチョイ 89b1-HMXL)
2021/11/01(月) 09:44:06.24ID:Fa0jKhj/0
>>374
まあ確かにね、あとAlderのおかげでIntelから流れてくるの多いかもしれないぜ。
最安の廉価版マザー+メモリで6-7万よ?5900X買えちゃいそう。さらにCPU代だぜ?
頭ハンドブック、狂ったIntel信者でもなければパスするでしょ。逆に低価格帯の
Rocketの安さが浮き彫りになりそう(笑)
376Socket774 (アウアウクー MM45-+bbi)
2021/11/01(月) 09:56:49.57ID:RCaHpAKqM
>>374
ホントになw
アルダー241wのゴミで来年2月にはzen3D発表だろうし
zen4も出るから荒らしハンドブックは大変だよなw
ブッコの沸騰具合が草
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part479 YouTube動画>1本 ->画像>28枚
377Socket774 (ワッチョイ 9381-BJ7m)
2021/11/01(月) 10:15:15.44ID:cst+O/yh0
何だ急にファビョり出したぞ
378Socket774 (スッップ Sd33-B6qP)
2021/11/01(月) 10:26:57.12ID:dxUbgVFzd
来年の福袋に5600xとマザボセットで4万円でこないかな
379Socket774 (ブーイモ MMcb-o4xr)
2021/11/01(月) 10:27:04.56ID:s43iDpSyM
1月になったら安マザーボードでるしDDR4で良くねってなりかねないけどな
380Socket774 (ベーイモ MM8b-/DtG)
2021/11/01(月) 10:37:00.81ID:4zvcoFIsM
DDR4安マザーかってもラプターレイク対応無理だしアルダー買うならDDR5対応マザーにしないと後悔しそう
381Socket774 (ワッチョイ d97e-J4GG)
2021/11/01(月) 10:51:31.04ID:cQ3m1tMi0
>>370
やるゲームによる
モンハンみたいなのはコア数多いほうが有利だったり
144Hzだと5800でもギリギリ足りなかったり

MONSTER HUNTER WORLD: ICEBORNE
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part479 YouTube動画>1本 ->画像>28枚

Apex Legends
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part479 YouTube動画>1本 ->画像>28枚
382Socket774 (ワッチョイ b118-Sz/T)
2021/11/01(月) 10:52:36.74ID:3CFZCVnY0
5600XとMSIのB450M-A PRO MAXと抱き合わせならありえるかも
383Socket774 (ワッチョイ f158-48dE)
2021/11/01(月) 11:03:40.24ID:sqMUgdbo0
いち早くDDR5が使えるって以外に魅力がないしな
384Socket774 (ワッチョイ 8b6e-HMXL)
2021/11/01(月) 11:04:51.26ID:pGJr+1480
ぶっちゃけFPSやるならCPUなんぞどうでもいいけどねどうせフルHDでFPS稼ぐんだから
ぶっちゃけFPSやるならまず先に良いモニターを買えだし
逆にそれ以外をやるなら今時FHDなんぞでゲームなんかしねーよアホだしな
そうなると正直CPUなんぞよりGPUの能力に依存する2kや4kはな
解像度上がればあがるほどCPUの効果はない
MHをわざわざPCでやる奴がFHDなんぞやるかよアホがって話
385Socket774 (ワッチョイ b118-Sz/T)
2021/11/01(月) 11:06:13.79ID:3CFZCVnY0
Gen5は規格だけ先行して対応グラボやSSDが無い
DDR5は初物で品薄かつ値段が高い
ネイティブメモリは4800スタートでもいずれネイティブ6400まで出る
毎年買い替えるような人しか買わん
386Socket774 (ワッチョイ f158-48dE)
2021/11/01(月) 11:17:32.88ID:sqMUgdbo0
Intel買うときはマザーから総とっかえが基本だから
そういうの気にする人は元から買わないでしょ
387Socket774 (ブーイモ MMcb-o4xr)
2021/11/01(月) 11:18:28.59ID:s43iDpSyM
>>380
ラプターはリーク通りキャッシュ積まないならEコア増えるだけだから微妙だわ
zen3Dみたいなもんになる
388Socket774 (ワッチョイ a99c-SOku)
2021/11/01(月) 11:26:00.12ID:ofB/yTRe0
DDR5選ばないならそれこそalderじゃなくZen3で良くね?になるわな
389Socket774 (ワッチョイ 7b58-BvZE)
2021/11/01(月) 11:36:50.30ID:Uy5tOqf90
既存のマザー使いまわすならまだしもDDR4マザーを新調するのもなあ
390Socket774 (アウアウウー Sa9d-lCC/)
2021/11/01(月) 11:50:53.70ID:Tvy38yMxa
>>384
FHDでfps稼ぐのにCPUどうでもいいはおかしいだろ
1番重要じゃねぇか
391Socket774 (ワッチョイ 8b6e-OGb9)
2021/11/01(月) 11:53:44.71ID:DteR8O/r0
Alderのメッキが剥がれ始めてこのスレの言う通りRocketと同じになってて草
392Socket774 (JP 0Hd3-QmEi)
2021/11/01(月) 11:58:20.32ID:ERqvzJ95H
安マザーの場合、K付モデルが動かない可能性あるけどな
あれだけの大電力出せる基板はそう安く作れないよ
現状のリークでは極限OCまでしてやっと上回っているが定格運用やDDR4の場合のスコアが出てきていない
未だに出てきていないのはほぼ同等のスコアが精一杯で
アイドリングは優秀だが価格では太刀打ち出来ない可能性が高い
393Socket774 (ワッチョイ b1d3-BvZE)
2021/11/01(月) 11:59:32.53ID:vB8+IhXL0
おそらくインテルからどういう風にベンチを取って欲しいとかの要望があるはずだからその通りにすればAlder爆売れの可能性はまだある
394Socket774 (ワッチョイ 8ba6-BvZE)
2021/11/01(月) 12:01:01.91ID:fWSTGHF10
たまに聞くIntelとAMDのCPU電源管理の話ってZen3でも同じなの?
395Socket774 (ワッチョイ f173-JVmF)
2021/11/01(月) 12:11:10.15ID:R5fsLuQc0
>>393
発売後はそういう忖度利かなくなるから、つらい状況になると思う
396Socket774 (オイコラミネオ MM95-BJ7m)
2021/11/01(月) 12:11:40.18ID:3WAKPsyWM
>>394
AMDの電源管理は良心的で革新的なまったく新しい電源管理(特許は業界の発展のために取らない)
397Socket774 (ワッチョイ 8b6e-HMXL)
2021/11/01(月) 12:23:31.46ID:pGJr+1480
>>390
FPSゲーでしかもFHDなんかCPUなんぞぶっちゃけ10400Fでもいいんだわ
ハイパースレッド切った方がFPS上がるのが今の現状
なぜならその程度でも144張り付きになるしまずモニターが240以下ならまずモニター買えやの世界なんだよFPS勢はなw
398Socket774 (ワッチョイ 51b4-h3eI)
2021/11/01(月) 12:33:37.69ID:UVGaPiMN0
本格的にゲームやるなら2560×1440 120~144fpsが価格的にも一番バランスよさそう
普通にやるなら1920×1080でも全然いいけどね
399Socket774 (ブーイモ MMcb-o4xr)
2021/11/01(月) 12:38:15.20ID:s43iDpSyM
BF2042とか重いからCPU重視されるんじゃないかなぁ
400Socket774 (オッペケ Src5-0/Fl)
2021/11/01(月) 12:39:03.74ID:ji/5Hsasr
フレームレートと解像度の話になるとすぐ各自の狭い価値観の醜い押し付け合いになる
401Socket774 (ワッチョイ 9311-HMXL)
2021/11/01(月) 12:45:42.96ID:5qgoKy+W0
俺だけ広い価値観すごいですね
ベストバイが好みで異なるだけ
402Socket774 (オッペケ Src5-uPhB)
2021/11/01(月) 12:46:15.38ID:WoSerCkDr
VALORANTもLOLもクソ軽いからなぁ
APEXとかcodはチーターと当たらないことを祈るゲームだし
403Socket774 (ワッチョイ 51b4-h3eI)
2021/11/01(月) 12:51:21.03ID:UVGaPiMN0
Alderのリークと消費電力みる限り、シングルで負けるのは仕方ないとしても
マルチは怖くないな、12~16コアの5900~5950は3D化しなくても安泰
逆にi5あたりはコスパとバランスよさそうで5600X&5600Gは値下げしないと苦労しそう
6~8コアは値下げ期待できそうだ
AMDもintelもクロックは4.0前後で抑えるのが消費電力的に良さそうだね4.5G以上だと消費電力跳ね上がる
404Socket774 (アウアウウー Sa9d-bg3j)
2021/11/01(月) 12:53:51.29ID:haOuwde1a
何でも良いから買え
405Socket774 (ワッチョイ a958-JVmF)
2021/11/01(月) 12:54:40.95ID:TS4sVXQs0
>>400
何故かFPSゲーマーの声だけデカい
406Socket774 (ワッチョイ 89b1-88xZ)
2021/11/01(月) 13:04:15.02ID:8im2pNAe0
kakaku見ると5600xは円安の影響かむしろ値上がりしてるから
ここから値下がりしても以前に戻るだけかもしれんw
407Socket774 (ワッチョイ fb38-pIcU)
2021/11/01(月) 13:06:57.27ID:v4WQ5uM80
Skylake使ってたけどマザボ壊れたから買い換えようと思う
ゲーム用だけどAMD買っていい?
408Socket774 (ワッチョイ 7beb-KrN4)
2021/11/01(月) 13:08:07.24ID:VhJwZung0
>>407
ゲーム用ならインテル買った方がいいんでない
409Socket774 (ワッチョイ a99c-SOku)
2021/11/01(月) 13:08:43.85ID:ofB/yTRe0
口は悪いけど実際>>384の言ってる通りだからなあ
まあZen2からZen3でゲーム性能に大満足してる人等は同程度向上するだろうZen3Dも
飼うだろうからそれで良いんじゃね
410Socket774 (ワッチョイ 1176-skFX)
2021/11/01(月) 13:08:56.86ID:eJqtd/Qx0
予算は
411Socket774 (ワッチョイ fb38-pIcU)
2021/11/01(月) 13:16:44.57ID:v4WQ5uM80
>>408
やっぱまだIntel優勢かね
4−5万で考えてたけど廃スペじゃなきゃ選択肢多いから迷うわぁ
412Socket774 (オイコラミネオ MM95-1zlw)
2021/11/01(月) 13:24:17.24ID:5xpBr8wgM
Intelは爆熱&脆弱性があるのでおすすめできない
413Socket774 (ワッチョイ 8bc0-tnSZ)
2021/11/01(月) 13:26:28.47ID:v1mhQktf0
Ryzen スレでIntel 勧める屑
414Socket774 (ワッチョイ 8b6e-OGb9)
2021/11/01(月) 13:31:03.92ID:DteR8O/r0
リークによるとゲーム苦手と言われてるAlderちゃんに明日はあるのか
415Socket774 (ワッチョイ fb73-BvZE)
2021/11/01(月) 13:34:38.48ID:/ou25F7y0
ちょっと古いゲームが動かないと聞いたけど
416Socket774 (ワッチョイ c1dc-BvZE)
2021/11/01(月) 13:35:15.87ID:i5vhstVz0
After all, tomorrow is another day.
417Socket774 (アウアウウー Sa9d-NMP3)
2021/11/01(月) 13:38:07.75ID:dJOqh3eMa
(消費電力は見なかったことにすれば)インテル優勢だから(小声
418Socket774 (ワッチョイ 8ba6-BvZE)
2021/11/01(月) 13:38:37.18ID:fWSTGHF10
実質ゼロカロリー理論並みに無理がありませんか
419Socket774 (ワッチョイ f9bb-15YU)
2021/11/01(月) 13:46:22.89ID:AtDylWXO0
>>415
CPUのチェックをしてるゲームがだめだとか
古いゲームだけが動かないわけではなく、新しいゲームも対応しないと動かない
もろちん対応が不要な場合は古いゲームも新しいゲームも動く
420Socket774 (アウアウクー MM45-1Jrj)
2021/11/01(月) 13:47:40.42ID:pc25F+dDM
FXくんは消費電力も性能もうんちだったんだぞ!!!
421Socket774 (ワッチョイ f158-48dE)
2021/11/01(月) 13:48:10.06ID:sqMUgdbo0
>>409
CPUで2,3割変わってくるから
グラボを一ランク落とせるんだよ
熱とか価格考えたらzen3がいい
>>384は恐らくグラボ3080や3090限定の話
全体で見たらCPU大事よ
422Socket774 (スプッッ Sd73-RbI2)
2021/11/01(月) 13:57:00.17ID:FcXa/Es0d
>>420
いやガンオン専用機だったやろ
423Socket774 (ワッチョイ 9381-SOku)
2021/11/01(月) 14:11:00.78ID:afM6mL5y0
>>405
高リフ全否定する動体視力死んだジジイも声はでかいぞ
424Socket774 (オッペケ Src5-uPhB)
2021/11/01(月) 14:11:54.74ID:WoSerCkDr
まあ投げ売り11世代、10世代のコスパは良いからな・・・
425Socket774 (ワッチョイ a99c-SOku)
2021/11/01(月) 14:14:28.65ID:ofB/yTRe0
>>421
なんかもう突っ込み所大杉で
正直反応に困るわ
426Socket774 (JP 0H63-5d+2)
2021/11/01(月) 14:17:55.36ID:YqZwIsC2H
Intelはオーバークロックの余地が面白い部分なのに11900Kはそれすら無かったから本当になんの為に生まれたのか
427Socket774 (ワッチョイ f173-JVmF)
2021/11/01(月) 14:24:41.70ID:R5fsLuQc0
>>426
ここしばらくそんな感覚ないけど。AMDも含めて
定格で限界まで引き出す設定じゃん
428Socket774 (ワッチョイ 69bc-BvZE)
2021/11/01(月) 14:25:01.47ID:QJarnt3j0
>>426
あれはインテルがチラーまで使ってOC楽しんだあとの絞りっカスだったからな
429Socket774 (オッペケ Src5-uPhB)
2021/11/01(月) 14:34:44.85ID:WoSerCkDr
>>427
CPUもGPUもどちらかというと低電圧化で遊んでるよな
ギリギリ詰めるのはメモリーくらいか
430Socket774 (ワッチョイ 7beb-KrN4)
2021/11/01(月) 14:38:25.72ID:VhJwZung0
>>413
いやCPU更新で選ぶなら5600xでいいけど
マザボから一式ならi5とかでいいんでないか
そりゃx470zen+から交換ですならAMD推すけども
431Socket774 (ワントンキン MMd3-l6r/)
2021/11/01(月) 15:05:37.23ID:zA7hHqDcM
>>422
それって誇っていいところなの?
ガンオンて今時のマルチコア向けでなくて古くさすぎてクソとか言うてなかった?
432Socket774 (スプッッ Sd73-RbI2)
2021/11/01(月) 15:12:16.81ID:FcXa/Es0d
>>431
誇ってると思ってるのかね?
433Socket774 (ワントンキン MMd3-l6r/)
2021/11/01(月) 15:14:52.55ID:zA7hHqDcM
>>432
まさか!
皮肉だとは思ってたけど一応確認したかったから
434Socket774 (スププ Sd33-Hz97)
2021/11/01(月) 15:15:05.99ID:rD5ER2npd
投げ売りって言うとメモリセットの3950xが38000円だったの思い出すわね
435Socket774 (ワッチョイ 9381-BJ7m)
2021/11/01(月) 15:20:42.45ID:cst+O/yh0
3950Xは体感では5600Xよりもっさりするからな
436Socket774 (スプッッ Sd73-RbI2)
2021/11/01(月) 15:20:42.92ID:FcXa/Es0d
>>433
まぁ
計算しなければ高クロックによるIOの早さでwebサーバーには使えたよ

なお消費電力(ry
437Socket774 (ワッチョイ d97e-J4GG)
2021/11/01(月) 15:21:47.29ID:cQ3m1tMi0
GPUの価格は上昇を続けており、Radeon RX6000は再びMSRPの2倍の価格になっています
438Socket774 (アウアウウー Sa9d-bg3j)
2021/11/01(月) 15:22:39.75ID:iVGkh/ULa
CPUの価格は安かったけど、1、2年で電気代で逆転するというネタCPUだったな
439Socket774 (ベーイモ MM8b-vSg7)
2021/11/01(月) 15:29:07.36ID:zq6LKlUIM
CPPC preferred coresを切るとUSB動作が不安定になるんだが、これっておま環なの?
440Socket774 (ブーイモ MMcb-o4xr)
2021/11/01(月) 15:42:40.12ID:s43iDpSyM
>>439
そりゃ外れコアにも処理バンバン
441Socket774 (ブーイモ MMcb-o4xr)
2021/11/01(月) 15:43:29.93ID:s43iDpSyM
>>439
外れコアにもバンバン処理割り振るから今まで目立たなかった外れコアが悪さしてもしょーがない
442Socket774 (テテンテンテン MMeb-Dd4T)
2021/11/01(月) 15:51:15.22ID:TqRmTuUnM
CPPC prefered coreが悪さする理屈がよくわからん
良コアの負荷が高くなっていたってこと?
443Socket774 (スププ Sd33-7Sin)
2021/11/01(月) 15:51:31.81ID:wfiLeb0+d
円安のままだと、個人輸入価格と国内価格に差が出ないとか有りそうですね
最上位が15万円くらいは、他の要因も考えると不思議じゃない気もします
444Socket774 (スプッッ Sd73-RbI2)
2021/11/01(月) 15:56:31.58ID:FcXa/Es0d
>>442
windowsスケジュール管理下手くそで
優先コア情報があると当たりコアに処理を詰め込みすぎて
本来は並列で問題ない処理も一人に任せちゃってる
445Socket774 (スププ Sd33-7Sin)
2021/11/01(月) 15:58:16.02ID:wfiLeb0+d
外れコア(CCD)には自動的に電圧が盛られてますけどね
CPPC preferred coresをDisableにしても不具合はないですよ
2CCD構成の5900X以上を持っていない人が、思い込みで言ってたりしますからあてにならないです
446Socket774 (ワッチョイ d97e-J4GG)
2021/11/01(月) 15:58:35.93ID:cQ3m1tMi0
>>442
Ryzenには[CPPC Preferred Cores]という機能があります。
これはできの良いコアに、優先的に処理を割り当てる機能なんです。

けれども、コレが悪さを働く場合があります。
どういう時かというと、中途半端な処理ばかりのときです。
この場合は、一番できの良いコアの取り合いになるんですよね。

そういう場合に、[CPPC Preferred Cores]をオフにすることで、
すべてのコアを均等に使うようになります。

らしい
447Socket774 (スププ Sd33-7Sin)
2021/11/01(月) 16:02:45.18ID:wfiLeb0+d
御意
448Socket774 (ワッチョイ 8b6e-HMXL)
2021/11/01(月) 16:09:11.27ID:pGJr+1480
そらソフト作る側からしたらコロコロ新しいの出るのに合わせられないわな
いまだに殆どのゲームがCPUを上手く使えないのと同じで
8割のゲームがハイパースレッドオフのがいいんだから
CPUの性能がいくらあがっても扱い安いCPUにはなってないからな
449Socket774 (オッペケ Src5-uPhB)
2021/11/01(月) 16:19:37.03ID:WoSerCkDr
このスレに乗り込んできてハイパースレッドとか言い出す自作ニワカ勢がおるな
450Socket774 (ワッチョイ 13b7-BvZE)
2021/11/01(月) 16:33:01.68ID:yglx3KSj0
>>446
出来の良いコアばかり酷使されてかわいそう

会社でもぶら下がりの出来の悪い社員いるもんなあ
451Socket774 (スッップ Sd33-5Yrd)
2021/11/01(月) 16:34:29.36ID:gZu8UcS7d
最近話題のCPPC、3700X+ROG STRIX B550-F+1060でライトゲー遊んでるような俺だと何もいじらなくて大丈夫?
チップセットドライバとかは何一つ入れてないしBIOSもBAR以降だとブラックアウトするから実装一つ前ので止めてるけど
452Socket774 (ワッチョイ d347-J4GG)
2021/11/01(月) 16:38:29.67ID:Vice7vdF0
さすがにチップセットドライバくらいは入れたらどうか
453Socket774 (ワッチョイ f976-X2cj)
2021/11/01(月) 16:40:05.37ID:7OxR8x2T0
CPPCの話題以前のレベルで草
まあWindowsが勝手に運んできてくれるの当たってるやろさすがに
454Socket774 (ワッチョイ f976-X2cj)
2021/11/01(月) 16:55:24.01ID:7OxR8x2T0
>>450
クソゴミコア13「ふんっ(全力4.35.GHz)」
精鋭コア0「4.7GHz出るけどあんまり仕事こないなあ」
精鋭コア1「サボってクロック落としたろw」
クソゴミコア14.「ハアハアゼエゼエ…(4.30GHz)」

ええんか?
455Socket774 (スプッッ Sd73-RbI2)
2021/11/01(月) 16:56:20.37ID:FcXa/Es0d
>>446
俺のブログ・・・
456Socket774 (ワッチョイ c16e-UCET)
2021/11/01(月) 16:57:35.46ID:QweBL70/0
15位16位のコアとかエンコやマイニングでもしない限り仕事しない穀潰しやんか。
457Socket774 (ワッチョイ 8bc0-J4GG)
2021/11/01(月) 17:03:30.97ID:+SnpmIL80
>>455
お前か!
知ってるなら教えてやれよ!
458Socket774 (スププ Sd33-7Sin)
2021/11/01(月) 17:04:26.33ID:HFKLrlMjd
酷い言われようですねw
459Socket774 (ワッチョイ 89b1-6Df9)
2021/11/01(月) 17:09:51.97ID:f9MQSnXo0
クソ重と言われてる2042をWQHDでやるとして3900xから5900xに買い替える価値はあるのかね
グラボは3080ti
460Socket774 (ブーイモ MMcb-cwvE)
2021/11/01(月) 17:18:43.74ID:WETXifyfM
>>455
引用元になって鼻高々じゃないかw
ワロタ
461Socket774 (ワッチョイ 8bc0-J4GG)
2021/11/01(月) 17:19:48.03ID:+SnpmIL80
>>459
あるに決まってるだろ!
いい加減にしろ!
462Socket774 (ワッチョイ fb73-rbIv)
2021/11/01(月) 17:20:12.43ID:t9XnIIrr0
あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
463Socket774 (アウアウウー Sa9d-bg3j)
2021/11/01(月) 17:22:07.48ID:CcSRiQ8ba
>>454
Windows 10「あいつ仕事できるから全部ふったろw」
精鋭コア0「ああああああ!!!(1.45V 4.9GHz 80℃)」
Windows 10「おーい、まだかー?www」
かつて精鋭コア0だったもの「」
464Socket774 (スッップ Sd33-arGW)
2021/11/01(月) 17:24:35.75ID:9bBPl6AZd
オフにするというのは対処法であって原因は推測なのがもどかしい
試してみるのに効果が分かるようなテスト方法ないのかな
465Socket774 (スププ Sd33-7Sin)
2021/11/01(月) 17:27:25.40ID:lqD5NNeAd
アフターバーナーとかのオーバーレイを使って、ゲーム中にモニタリングすれば一目瞭然ですよ
綺麗に分散されて使われているのが分かります
466Socket774 (ワッチョイ 89b1-6Df9)
2021/11/01(月) 17:35:14.53ID:f9MQSnXo0
>>461

>>461
海外勢の3900x vs 5900xの動画見たんやけど投稿者によってめっちゃ差でてる場合もあればカスみたいな差しか無かったりで不安なんだ
467Socket774 (スプッッ Sd73-RbI2)
2021/11/01(月) 17:36:04.92ID:FcXa/Es0d
>>457
最初に海外サイト(reddit)の情報を試して
5chに書いたのが俺なんだよ!
468Socket774 (アウアウクー MM45-+bbi)
2021/11/01(月) 17:36:19.52ID:/+FZ/yDOM
>>466
不安なら3950Xか5950Xを買えば確実だぜ!
469Socket774 (ワッチョイ 7beb-KrN4)
2021/11/01(月) 17:41:55.77ID:VhJwZung0
>>468
ゲームで3950xはどうかと思うぞ
5950xは知らんけど
5900xは抜きん出て良いみたいだが
470Socket774 (ワッチョイ a99c-SOku)
2021/11/01(月) 17:45:17.58ID:ofB/yTRe0
それ俺のブログは流石に草
いやー面白い
471Socket774 (ワッチョイ 89b1-6Df9)
2021/11/01(月) 17:49:58.83ID:f9MQSnXo0
>>469
5900xが巷で最もゲーム向けと言われてる理由がイマイチ分からん
CCX跨ぎ無い訳でもないしベースクロックは5800xターボクロックは5950xに負けてるし
まあ7にする気も5950買う予算も無いから買い替えるならどうせ5900x一択なんだが
472Socket774 (ワッチョイ 69bc-BvZE)
2021/11/01(月) 17:56:33.57ID:QJarnt3j0
>>466
CPU比較なら国内記事読むだけでも十分だろうに
提灯云々言ったら海外も同じだし
あとBF2042で試してる動画だとしたらBFβが最適化不足でグラボ回ってないからCPU以前の問題
473Socket774 (スプッッ Sd73-RbI2)
2021/11/01(月) 17:56:39.16ID:FcXa/Es0d
>>471
5950Xでスレッドを指定すればいいだけ

AMDでもSMTはゲームに悪影響なんで
ゲームにCCD0のメインスレッド側を割り当てるだけでお手軽にフレームレートが上がる
指定せんでもOSやブラウザなんかはCCD1に大体回る
配信はさすがにスレッドを指定しないとダメだけど
474Socket774 (ワッチョイ 69bc-BvZE)
2021/11/01(月) 18:05:34.84ID:QJarnt3j0
>>471
1CCDあたり6コアが熱的にも電力的にも噛み合ってたんじゃねーかな
ベースは空気だしターボは熱次第だから最大値高くてもそこまで行くとは限らないし
あと5950Xはフル稼働すると電力不足でクロック落ちる
475Socket774 (オイコラミネオ MM95-BJ7m)
2021/11/01(月) 18:06:41.76ID:3WAKPsyWM
>>474
仕様では負けていても体感では速いってやつか
AMDファンボーイならではの
476Socket774 (ワッチョイ 53f4-48dE)
2021/11/01(月) 18:11:09.82ID:ZMec9MFL0
ここ本当にCPUを語る自作板のスレなのか?
ゲハ板と間違えたかと思ったわ
477Socket774 (ワッチョイ a99c-SOku)
2021/11/01(月) 18:13:12.99ID:ofB/yTRe0
>>459
ベータだと4kなら変わらんがWQHDなら5900Xにすりゃ5%から10%はfps上がる筈
それに価値があるかは個々の判断なんでなんとも
てか上で誰かも言ってるけど煮詰まってなさそうだし正式に出てから決断で良くね?
478Socket774 (スプッッ Sd73-RbI2)
2021/11/01(月) 18:15:11.08ID:FcXa/Es0d
>>474
5950Xはゲームごときじゃそこまでクロック落ちないよ
というか8コア負荷なら4.6GHzくらい出るし
479Socket774 (アウアウアー Sa8b-+bbi)
2021/11/01(月) 18:18:41.50ID:tjKzp4nla
>>476
オイコラミネオってのは5年以上AMD関連スレを荒らしてるガイジの通称「ゴミネオ田村」ってヤツだぜ
ゴミネオ田村は親の年金で生活してる50歳ニートだと自爆してたキチガイ
480Socket774 (ワッチョイ b37e-J4GG)
2021/11/01(月) 18:33:39.73ID:n4HqIxPC0
>>474
フル稼働電力不足でクロック落ちるって、どのくらいまで落ちる?
481Socket774 (ワッチョイ 89b1-6Df9)
2021/11/01(月) 18:34:15.44ID:f9MQSnXo0
>>472
それは分かってるから2042βでの比較動画はあまり当てにしてないよ
>>477
とりあえずもうすぐ発売だし様子見してからやね
爆熱Alder君対抗zen3値下げに薄ら期待も込めて
482Socket774 (ワッチョイ 8b86-RbI2)
2021/11/01(月) 18:37:17.23ID:rPX5Abet0
>>480
4.4GHz
483Socket774 (ワッチョイ b37e-J4GG)
2021/11/01(月) 18:40:33.65ID:n4HqIxPC0
>>482
それはない
うちの5950xは全コアフル稼働4.5GHzで余裕で回ってる
484Socket774 (オッペケ Src5-7j4H)
2021/11/01(月) 18:58:13.81ID:VBtAeoG9r
>>397
お前の脳内FPS勢がクソザコモニターしかもってないだけの話w
485Socket774 (ワッチョイ 8b6e-w7ed)
2021/11/01(月) 19:02:39.09ID:plk/CP6J0
ハズレの方が温度もワットも低いけど
CCD0が無効の5800Xがアタリなのでは
486Socket774 (ワッチョイ 914b-OKZC)
2021/11/01(月) 19:11:16.20ID:EFqjl3p50
>>459
残念ながら2042を最高画質で120fps実現するには次世代グラボが必要なの
487Socket774 (ワッチョイ a958-UCET)
2021/11/01(月) 19:19:37.59ID:OXfdA+jf0
5950Xでブラウジングと先物アプリ位だと1~3位しか使われないな。10~15位は12時間平均で90%以上C6。何故かビリコアは73%C6。ダメ中小企業の縮図みたいだ。
488Socket774 (ワッチョイ 8b86-7alp)
2021/11/01(月) 19:30:37.14ID:rPX5Abet0
>>483
5950Xの4.4はシネベンR23の後半のクロックだから誰でも出るって値で書いた
489Socket774 (アウアウウー Sa9d-bg3j)
2021/11/01(月) 19:35:14.03ID:eZTvtYZ2a
CPPC Preferred coresが有効の場合
2CCD品の場合バックグラウンド処理はCCD1側のクソコアに回される
タスクマネージャーを開いてブラウザでJavaScriptのテスト動かしながらブラウザを最小化すると分かりやすい
490Socket774 (ワッチョイ 1364-HMXL)
2021/11/01(月) 19:36:39.24ID:tOwdwA7z0
CPPC Preferred cores、結局どっちが有利なのよ
491Socket774 (ワッチョイ b37e-J4GG)
2021/11/01(月) 19:38:08.26ID:n4HqIxPC0
>>488
それでも4.4GHzまでクロック落ちるなんてことないと思うけどね・・・
492Socket774 (ワッチョイ 535a-o4xr)
2021/11/01(月) 19:41:09.64ID:MDDsIldj0
>>490
5700G結果
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part479 YouTube動画>1本 ->画像>28枚

5900X結果

【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part479 YouTube動画>1本 ->画像>28枚
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part479 YouTube動画>1本 ->画像>28枚
493Socket774 (ワッチョイ 535a-o4xr)
2021/11/01(月) 19:43:05.86ID:MDDsIldj0
海外のテストしてる人はCPPC自体無効派が多い…
494Socket774 (ワッチョイ f976-X2cj)
2021/11/01(月) 19:49:24.23ID:7OxR8x2T0
逆にゲーム以外で無効した方が良くなるものてなんかあるかねぇ?
495Socket774 (アウアウウー Sa9d-bg3j)
2021/11/01(月) 19:50:54.02ID:n5CS5KkOa
そんなの回すベンチと冷却環境によるんじゃ
温度上がるとどんどん最大クロックが削れていくよ
そもそもR20、R23で5950Xが4.5GHzとか普通にPBO入ってるし
(Default PPTでは4GHz弱)
496Socket774 (ワッチョイ a958-/oeC)
2021/11/01(月) 19:53:10.40ID:UpmNcWaI0
>>491
おま環の定格外動作の話を一般化されても
497Socket774 (ワッチョイ 8103-buY2)
2021/11/01(月) 19:57:11.15ID:op31tVsc0
ゲームなら無効でいい
他はたぶん有効のほうが良さそう
498Socket774 (ワッチョイ f158-szej)
2021/11/01(月) 19:59:13.81ID:VUH1t4jx0
高負荷かけ続けた時、時間経過で段々クロック下がっていくなら電力制限じゃなくて熱のせいなんじゃないの?
499Socket774 (ワッチョイ b37e-J4GG)
2021/11/01(月) 19:59:30.30ID:n4HqIxPC0
>474
>5950Xはフル稼働すると電力不足でクロック落ちる

元はこれに対する突っ込みだけどね
500Socket774 (ワッチョイ 8b86-7alp)
2021/11/01(月) 20:03:07.66ID:rPX5Abet0
PBO入れて16コアが4.4で回ってればそれで十分だろ
電圧や電流の前にコア温度で限界が来るんだから
501Socket774 (ワッチョイ 535a-o4xr)
2021/11/01(月) 20:05:26.53ID:MDDsIldj0
>>494
マイニング5%速くなったって前スレで見たぐらいかな
502Socket774 (ワッチョイ f976-X2cj)
2021/11/01(月) 20:07:55.19ID:7OxR8x2T0
>>501
それワイや忘れてた
暖房代わりに暇なとき回してるんや多分100円くらいになるで(電気代引いたら数十円)
503Socket774 (ワッチョイ 535a-o4xr)
2021/11/01(月) 20:19:00.17ID:MDDsIldj0
>>502
なるほど
ただマイニング速くなるなら中途半端にCPU使う処理は全部速くなりそうだけどね
504Socket774 (ワッチョイ 89b1-6Df9)
2021/11/01(月) 20:23:51.79ID:f9MQSnXo0
あと5900xて3900xと比べると発熱どうなの?
今まで重いゲームはしてなかったからあまり気にしてなかったが
505Socket774 (スッップ Sd33-arGW)
2021/11/01(月) 20:35:45.13ID:9bBPl6AZd
フルって言っても負荷の重さでクロック変わるな
ゲームだと100%でもクロックは高めだろう
506Socket774 (ワッチョイ 8b86-RbI2)
2021/11/01(月) 20:44:38.73ID:rPX5Abet0
>>504
3900Xから5950Xへの乗り換え組だけど
ゲーム中の温度では5950Xの方が低い
5900Xも似たようなものだと思うけど
507Socket774 (ワッチョイ 9973-QmEi)
2021/11/01(月) 21:17:06.28ID:tkfWjWPe0
5900Gだしてくれ
508Socket774 (ワッチョイ 9381-BJ7m)
2021/11/01(月) 21:28:50.23ID:cst+O/yh0
>>507
8コア5GHz TDP 125W
Vega8
509Socket774 (テテンテンテン MMeb-Dd4T)
2021/11/01(月) 21:43:08.03ID:TqRmTuUnM
>>492
これはCPPC自体を無効にしてるでいいよな?
510Socket774 (ワッチョイ 535a-o4xr)
2021/11/01(月) 22:26:08.09ID:MDDsIldj0
>>509
そうだよ
511Socket774
2021/11/02(火) 00:09:44.42
インテルがAMDに敗れ去った理由。
大逆転劇のウラにいた「2人の天才エンジニア」の存在
https://www.appbank.net/2021/11/01/technology/2144675.php

PC市場でインテルを圧倒する勢いのAMD。
しかしインテルは、2000年代後半から2010年代前半にかけて、PC用CPU市場を支配してきました。
対してAMDは、2016年頃までインテルの競争相手とはほとんど見なされていませんでした。

では、なぜインテルはAMDに敗れ去ったのでしょうか?
これについて、海外の投資情報を取り扱うYouTubeチャンネル『Wall Street Millennial』が解説しています。
512Socket774 (ワッチョイ 19b1-XEpq)
2021/11/02(火) 00:18:56.96ID:2PogDTaP0
>>511
「しかし、2000年代初頭から、当時小さな存在であったAMDという会社が、インテルの市場シェアを奪い始めました。AMDは急速に成長し、2005年にはデスクトップCPUの市場シェアでインテルを追い抜きました。

当時のAMDのプロセッサはインテルよりもはるかに低品質でしたが、AMDは低価格なプロセッサとして市場のシェアを獲得していきました。」

この頃にはAthlon XPがPentium IIIに追いついてたんだがこれ書いた奴酷いな
513Socket774 (ワッチョイ 11e3-z0zB)
2021/11/02(火) 00:22:14.25ID:zpP2zvWa0
Athlon64/X2/opteronでは追い抜いてたんだけどねぇ
514Socket774 (ワッチョイ 917a-rbIv)
2021/11/02(火) 00:27:31.52ID:dbE858x30
sandy bridge + GTX 750 Ti
から、Ryzen3に乗り換えようと思っているのですが、
Ryzen3 の内蔵グラフィクスとGTX 750 Tiでは、
どちらの方が描画能力は上なのでしょう?

用途としては、java版のマイクラが一番重い処理です。
515Socket774 (ワッチョイ 535a-o4xr)
2021/11/02(火) 00:30:36.93ID:X1vSKXlF0
ぶっちゃこのインタビュー見るとはzen誕生はマイククラークのおかげと思ってしまうなぁ

https://www.anandtech.com/show/17031/anandtech-interviews-mike-clark-amds-chief-architect-of-zen
516Socket774 (ワッチョイ a958-/DtG)
2021/11/02(火) 00:31:03.07ID:YG1ZAMsU0
>>513
値段も追抜いてなかったけ?
517Socket774 (ワッチョイ a958-/DtG)
2021/11/02(火) 00:39:47.72ID:YG1ZAMsU0
>>514
750Tiが上かな
518Socket774 (ワッチョイ 11e3-z0zB)
2021/11/02(火) 00:44:45.63ID:zpP2zvWa0
Pen4EEとかの方が遥かに高かった
519Socket774 (ワッチョイ 8b6e-15YU)
2021/11/02(火) 00:49:15.42ID:Lt/igdyE0
>>514
vega8 vs gtx750tiで検索すると比較データ出てくるよ、gtx750tiが倍近くスコアがいい
ただ比較のvega8はたぶん今のよりクロック低いので7,8割ぐらいにはせまってるのではなかろうか
520Socket774 (ワッチョイ f976-BvZE)
2021/11/02(火) 01:04:11.75ID:9UYML4By0
Vega 11の3400Gが750Tiより誤差レベル上なんやな
5700Gまでいくとさらに25%~ゲームによっちゃ倍ちかくfps出るみたいやから
買い換えるならこの辺りまで奮発しないと体感できるような差はないやろな
521Socket774 (ワッチョイ f158-15YU)
2021/11/02(火) 01:27:03.97ID:N9N/DvgP0
ディスクリートGPUのほうが高性能に
決まってるでしょ。iGPUは総コストを
おさえて性能を出すバランス重視だよ。
522Socket774 (ワッチョイ 535a-o4xr)
2021/11/02(火) 01:28:46.00ID:X1vSKXlF0
Windows11はゲームによっては10より快適みたいね
ダウンロード&関連動画>>

523Socket774 (ワッチョイ 535a-o4xr)
2021/11/02(火) 01:31:13.94ID:X1vSKXlF0
>>522
このゲームは前画像あったように11で高速化したみたい
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part479 YouTube動画>1本 ->画像>28枚
524Socket774 (ワッチョイ c1ba-1Jrj)
2021/11/02(火) 01:39:21.06ID:7ABrF/iM0
特定タイトルの数fpsのためにその他全てを犠牲には出来ないかな
ゲーム専用機なら兎も角
525Socket774 (ワッチョイ 2b73-48dE)
2021/11/02(火) 01:43:21.62ID:A1ueVw/W0
5800Xマジで暖房になるな
526Socket774 (ワッチョイ 73ad-48dE)
2021/11/02(火) 02:03:39.82ID:xTrRsjTl0
>>511
結局さ
80286のセカンドソース契約もらってはじめたCPU事業
AMDは特許戦争の中で自由な設計を持って
もともと一定のシェアはあったんだよ。
Intelが作らなかった486 ODPの133MHz版とか作ったりして
ソケット互換も重視してたのを忘れるなよ。

AM2~AM3+まで長きの間互換性もあったし
Intelが2世代ぐらいで捨てるLGAも
AM4ではなんとか4世代維持できたのもあった。

で、モバイルプロセッサの失敗とかもあるけどよ
IA64で多大な投資して失敗してるんでしょ

AMD64をもらってインテルが実装してるしかないわけだから
この時点でインテルの敗北といっていいと思う。
527Socket774 (ワッチョイ 8180-quEY)
2021/11/02(火) 02:25:09.71ID:cgm7ShlA0
暖房ならAlderだろ
528Socket774 (ワッチョイ 916e-j2HQ)
2021/11/02(火) 02:36:16.39ID:aZ75/fXw0
東北の冬はやっぱり、インテル入ってる!
529Socket774 (ワッチョイ b383-bg3j)
2021/11/02(火) 02:49:41.21ID:bMgDOHlX0
まぁ貰うもクソもクロスライセンスだからな
530Socket774 (ワッチョイ f954-fyew)
2021/11/02(火) 03:13:16.47ID:Ud5Gq3fL0
>>526
CPUクーラーの互換性も長く維持されてるよな。
モノによってはSocket939時代のCPUクーラーも使える。
531Socket774 (ワッチョイ e9a9-KrN4)
2021/11/02(火) 03:20:02.15ID:qrlegUD70
サイズのam4用typeb欲しいんだけど…
532Socket774 (ワッチョイ f158-48dE)
2021/11/02(火) 04:27:53.51ID:lUaSthIf0
>>513
みんなPenDを有難がって使ってたなw
しかもこっちのが安いし高性能だよっていうと
AMDにするくらいならCeleronにしろとか
533Socket774 (ワッチョイ 2b73-BvZE)
2021/11/02(火) 04:31:13.32ID:qOrRU/U30
CPPC Preferred coresをオフにする理由はわかったけど、CPPC自体をオフのほうがいいってのはなんかよくわからん
なぜ海外の検証ではCPPC自体オフの検証ばかりなのだろう
全部オン、CPPC Preferred coresだけオフ、CPPC自体オフの比較ってないのかな
534Socket774 (スフッ Sd33-Pc3o)
2021/11/02(火) 04:39:25.52ID:DyiLzhehd
互換性あるって言っても結局最新チップ買うからあんまり意味ないよな
535Socket774 (スププ Sd33-uxO4)
2021/11/02(火) 05:23:13.90ID:OqIpntnHd
ムーアの法則は何処へ
536Socket774 (ワッチョイ 917a-rbIv)
2021/11/02(火) 05:38:08.14ID:dbE858x30
514だけど、おまいら、ありが㌧。

vega8と750Tiなら、750Tiが上。
Vega11と750Tiなら、Vega11がわずかに上。
性能で多少下回っていても、ディスクリートなほうが、高性能になる。

ってことね。
537Socket774 (ワッチョイ 111f-GCud)
2021/11/02(火) 06:26:53.95ID:5kh1ZF6S0
横にCPUが居るAPUじゃそらな
538Socket774 (ワッチョイ f158-48dE)
2021/11/02(火) 06:39:06.89ID:lUaSthIf0
750Ti持ってるなら素直に5600X+750Tiが一番かな
APUは次世代で大きく変わる気がするけど
この世代はまだまだゲームは厳しい
539Socket774 (ワッチョイ a958-/oeC)
2021/11/02(火) 06:42:40.64ID:gmAG2F0n0
メモリ帯域がね
540Socket774 (スフッ Sd33-4ZKl)
2021/11/02(火) 07:15:37.76ID:drxr1LOkd
B550マザーは初期のBIOSで5950Xに対応ですか?ゲーム配信なら5600Xより5800X以上が良いですか?
541Socket774 (オッペケ Src5-46K/)
2021/11/02(火) 07:27:06.63ID:0gEHo1Bpr
>>516
焦ったインテルが儲け無視ダンピングやったからな
XBOXもそれでとったし
542Socket774 (スッップ Sd33-5Yrd)
2021/11/02(火) 07:49:58.41ID:2YaaUhfTd
Socket 754と939手元にあるけど確か普通にWraith Prism取り付いたんだよな
543Socket774 (ワッチョイ f158-48dE)
2021/11/02(火) 07:53:19.36ID:lUaSthIf0
>>540
ASUSの対応表
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1281883.html
半分くらいのマザーがCPUなしでバイオスフラッシュできる
一応他にも
https://www.ark-pc.co.jp/news/article?id=3003353
ただ今現在発売されてるのは
流石にもう工場出荷時に対応されてると思うけど
不安なら購入時に確認してみては
544Socket774 (アウアウウー Sa9d-LJEw)
2021/11/02(火) 08:03:47.24ID:7RmMytJVa
>>541
Xboxの件ならMSがクズかと
Xbox開発のためにAMDさんざん利用しといて突然intelに乗り換え
ビル・ゲイツのこと見損なったわ
545Socket774 (ワッチョイ 8bdc-BvZE)
2021/11/02(火) 08:15:02.77ID:dhyzBMht0
パット・ゲルシンガー
勝利はアルダー計画の中にすでにあり。
神は決して不注意を助けないことを思い知れ!
546Socket774 (ワッチョイ 699d-1zlw)
2021/11/02(火) 08:21:40.10ID:mAKHK1Pa0
XBOX系ハードは絶対に買わない。
547Socket774 (ワッチョイ 11e3-z0zB)
2021/11/02(火) 08:24:03.86ID:zpP2zvWa0
>>544
その後、シュリンクにもカスタマイズにも値下げにも応じなかったので、360以降はインテルもNVも蚊帳の外
548Socket774 (スッップ Sd33-Wesc)
2021/11/02(火) 08:24:12.56ID:vmIOG6CZd
PS5の出荷数の惨状からしてSONYもAMD切るべきだったんじゃ
549Socket774 (ワッチョイ 8103-buY2)
2021/11/02(火) 08:29:59.71ID:W6wbUGvA0
AMD以外はゲーム機用に柔軟なカスタム受けてくれないって前科があるから
550Socket774 (ワッチョイ a958-/DtG)
2021/11/02(火) 08:41:14.28ID:YG1ZAMsU0
>>548
Appleでさえintel捨てたんだぜw
551Socket774 (アウアウクー MM45-+bbi)
2021/11/02(火) 08:41:47.40ID:n4G7Es5iM
>>548
それやってたらPS5の性能が1/10になってたぜ
PS4.5みたいなショボいハード爆誕
552Socket774 (ワッチョイ 53f4-lgxH)
2021/11/02(火) 08:46:12.01ID:oan54yP20
>>533
自分でやってみろよ
PC持ってないのか?
553Socket774 (ワッチョイ d9cc-uPhB)
2021/11/02(火) 08:47:53.16ID:0exI5BHj0
>>548
ARM+NV shield(笑)のSwitchもクソ品薄だったじゃん
554Socket774 (アウグロ MM0b-iFKo)
2021/11/02(火) 08:51:27.91ID:GOuMAwJ6M
>>548
AMD切ったとして他に候補があるのか?
まさかintelとか言い出さないよな?
555Socket774 (スッップ Sd33-5Yrd)
2021/11/02(火) 08:59:26.45ID:2YaaUhfTd
コンシューマみたいに性能とコスト両立するとなるとAPUが強すぎるんだよな
dGPUなんか載せてたらメモリは配線もチップも倍だし(UMAやるならAPUでいいだろだし)高速配線走らせなきゃいけない
HSAでゼロコピーがやれる(はず?)し、RAM自体もDDR4とかじゃなくGDDRにすればGPU側の性能もちゃんと稼げると
556Socket774 (ワッチョイ b118-Sz/T)
2021/11/02(火) 09:04:55.62ID:TDOCEbqp0
SteamDeck用にカスタムAPU作る余裕はあるんだな
Zen2にRDNA2ベースのグラフィック統合
メモリはLPDDR5
557Socket774 (ワッチョイ f158-nIDM)
2021/11/02(火) 09:14:45.24ID:+umexXeC0
みんな、すっぽん防止ブラケット使ってる?
今度CPUクーラー交換するからつけた方がいいか悩んでます。
つけたらつけたで密着しなくて冷却性能落ちたら意味ないし。。
558Socket774 (アウアウウー Sa9d-bg3j)
2021/11/02(火) 09:20:28.08ID:AdAEXDo8a
PS5はAPUより周辺部品の方だろ、特にアジアの組み立てラインがコロナでやられてる
それはそうとAPUの売れ行きを見て、革も昔インテルからX86ライセンス受けたって話はあった
今はArmベースでスマホやSwichみたいな携帯機向けに舵を切ったみたいだけど
AMDもそれを察知してSteamDeckのプロセッサ供給を取り付けた
あれはどう見てもSwitch2へのアプローチ

ただインテルもXeでAPUみたいなの作ってくるはずだし分からんし、そもそもコンシューマ自体がクラウドゲームが実用化するとどうなるか分からん、Xboxもハードとしては売る気あんまり無いし
革もそっちに賭けてクラウドゲームに力入れてる

この辺りは本当どうなるか分からん、各企業の思惑が見えて面白い
559Socket774 (ワッチョイ 8bbc-Dd4T)
2021/11/02(火) 09:24:31.28ID:WdW/ATIz0
CPPCオフにしたらなぜか2コア目の負荷率あがるんだがなぜだ
560Socket774 (ワッチョイ 7beb-KrN4)
2021/11/02(火) 09:26:37.70ID:8OHq5W2L0
>>548
え…1年経たず1000万台越えでしょ
そんなに少なくないようなむしろ
結構多いくね?
561Socket774 (ワッチョイ f173-JVmF)
2021/11/02(火) 09:42:57.32ID:s88hGAiH0
毎日狂ったようにコピペしてたのがいつの間に静かになった
お葬式の準備してるのか
562Socket774 (オッペケ Src5-15YU)
2021/11/02(火) 09:48:30.44ID:E3MxxXFwr
intelのirisXeがもうちょっと性能上がればゲーム機市場で使えそう
563Socket774 (スププ Sd33-TQWj)
2021/11/02(火) 10:12:25.63ID:3u6opaERd
>>541
インテルはCPUと関連企業にキャッシュを積む戦術だったから
564Socket774 (ワッチョイ a958-HMXL)
2021/11/02(火) 10:16:30.60ID:hVVGkr1+0
>>561
241Wの衝撃で寝込んでるんじゃないですかね・・・
565Socket774 (アウアウクー MM45-+bbi)
2021/11/02(火) 10:17:51.03ID:qaQYVbohM
>>563
一方AMDはCPUに物理キャッシュを積み上げたと
566Socket774 (ワッチョイ a99c-SOku)
2021/11/02(火) 10:19:35.88ID:5XJ0LS6k0
PS5は転売屋の餌食になってるってだけじゃね

>>561
大人なら寝た子をわざわざ起こす様な真似はよそうぜ
567Socket774 (ブーイモ MM8d-o4xr)
2021/11/02(火) 10:23:51.23ID:t+2WgsbfM
5700Gは320ドルまで値下がった
180mm2のダイサイズとコスト高いはずなのにな
568Socket774 (ワッチョイ 1333-JVmF)
2021/11/02(火) 10:23:58.72ID:sc5rsDwO0
どのみちZEN4になればDDR5対応するんだし
DDR4のままZEN3Dで逆転すればintelは立場無くなるわ
569Socket774 (ワッチョイ 1378-5zJi)
2021/11/02(火) 10:24:00.00ID:xfAK9qQm0
>>557
ちょっと温めてねじりぎみに剥がせばまずスッポンしないから使ってないわ
570Socket774 (ワッチョイ f158-nIDM)
2021/11/02(火) 10:25:28.06ID:+umexXeC0
>>569
わかった。心配しなくていいなら余計なものつけないわ
571Socket774 (ワッチョイ 8b86-pAMr)
2021/11/02(火) 10:26:14.36ID:emD2LIXl0
>>561
メモリが買えなかったんじゃないかな?
572Socket774 (アウアウアー Sa8b-1Jrj)
2021/11/02(火) 10:40:58.37ID:3PABseJPa
流石にベンチマーカーや初物好き以外で今intel買うのは微妙すぎるよな
つーか10nmのコンシューマでもこの扱いづらさだと次期hedt枠がどうなるのやら
573Socket774 (ワッチョイ 1387-JKxU)
2021/11/02(火) 10:45:56.38ID:cTGkbJEB0
全取っ替えでしょ?
難易度高いしコスパも最悪になりそうじゃん
574Socket774 (ワッチョイ f976-X2cj)
2021/11/02(火) 11:04:11.65ID:9UYML4By0
320ドルつっても米尼送料とか足すと円安やし44kくらいするのな
575Socket774 (ワッチョイ f158-48dE)
2021/11/02(火) 11:07:57.01ID:lUaSthIf0
やっぱ12600KFから売り切れて行くんだな
241Wは動画撮ったら売っぱらう感じか
これを常用する人は少ないだろうなあ
>>570
存在を知らなかったけど
安いし対応クーラーあるなら付けてもいいんじゃない?
最も次の買い替えはDDR5で全とっかえだから
使う機会ないかもしれんが
>>573
自作erにとってはお祭りだから
踊らにゃ損損ってやつだよね
576Socket774 (ワッチョイ d97e-J4GG)
2021/11/02(火) 11:09:42.00ID:rwUMKoeK0
国連「イーロン・マスク氏の資産2%で飢餓問題は解決する!」→去年それ以上の寄付金があったことが判明

国連世界食糧計画(WFP)のデイビッド・ビーズリー事務局長は26日、実業家イーロン・マスク氏の総資産の2%にあたる60億ドルの寄付金で「世界の飢餓問題を解決する手助けになる」と力説。

60億ドルといえばマスク氏の総資産の2%程度。

しかしWFPは2020年だけで84億ドルもの寄付金があった。
577Socket774 (ベーイモ MM8b-vSg7)
2021/11/02(火) 11:10:44.05ID:3P+q04zMM
このスレの人達って物事を冷静に見るって事が出来ないよね
そんなんじゃ女の子にもモテないし人生損するよ
578Socket774 (ワッチョイ 8b6e-OGb9)
2021/11/02(火) 11:13:09.85ID:oA+2IuqB0
>>561
だってAlderの直前リークが地雷臭ヤバイのばっかりやん
579Socket774 (ワッチョイ a958-JVmF)
2021/11/02(火) 11:25:06.69ID:mJoA7q/E0
>>564
公式に241Wだからな
5800Xのecoモードは叩いて、
580Socket774 (アウアウクー MM45-vSg7)
2021/11/02(火) 11:29:21.16ID:wIHSuW7bM
Alder買おうと思っていたが5800Xで十分な気がしてきた。
581Socket774 (アウアウクー MM45-+bbi)
2021/11/02(火) 11:34:15.61ID:qaQYVbohM
>>577
そうそう
ハンドブックって物事を冷静に見るって事が出来ないよな
そんなんじゃ女の子にもモテないし人生損するよ
582Socket774 (ワッチョイ 8bc0-J4GG)
2021/11/02(火) 11:55:01.24ID:LyG8PgjT0
【動画】NYのDQNやべえ。営業中の商店の店内に火炎瓶を投げ込む男が撮影される。

2個目を阻止した兄ちゃんがGJすぎた。
この事件でオーナーが腕に軽い火傷を負いましたが店は2日後に再開されました。犯人は逮捕済み。
https://www.itemfix.com/v?t=67j6g1
583Socket774 (スプッッ Sd33-fhIF)
2021/11/02(火) 11:58:36.09ID:VynT8Q4sd
>>577
思考回路がワンウェイなのな
584Socket774 (アウアウアー Sa8b-1Jrj)
2021/11/02(火) 12:12:15.25ID:3PABseJPa
むしろ冷静なやつはalder手出さない
585Socket774 (ブーイモ MMeb-NkCe)
2021/11/02(火) 12:14:54.38ID:3tQHNSjUM
>>580
リークの内容からしてAlderはゴミ確定でしょ
586Socket774 (アウアウクー MM45-vSg7)
2021/11/02(火) 12:20:12.66ID:wIHSuW7bM
>>585
実際の性能が少し良かったとしても
板やメモリが初物で高いから
Raptor、Meteorに期待って所

初代Ryzenじゃ苦しいので今買うならzen3が良さそうですね。
587Socket774 (アウアウウー Sa9d-bg3j)
2021/11/02(火) 12:24:32.83ID:o0bdeSwfa
Rocket Lake、PL1無制限ABTだとインテル製360mmペルチェ搭載の水冷クーラーでもブルスクなってて草
588Socket774 (スフッ Sd33-4ZKl)
2021/11/02(火) 12:27:51.93ID:drxr1LOkd
マジ?
589Socket774 (オイコラミネオ MM95-R/gT)
2021/11/02(火) 12:28:00.88ID:NEuDM53RM
最新cpuは最新グラボに比べるとゲーム性能に関してはそんなに不足してないし
今zen3かzen3D買うと長く持つぞ
590Socket774 (スフッ Sd33-4ZKl)
2021/11/02(火) 12:28:14.95ID:drxr1LOkd
420りくふりだろろうでしょう
591Socket774 (スフッ Sd33-4ZKl)
2021/11/02(火) 12:28:49.63ID:drxr1LOkd
420リキッドフリーザーなら。
592Socket774 (ワッチョイ 8bc0-J4GG)
2021/11/02(火) 12:38:37.26ID:LyG8PgjT0
 .
 ___。   ゴカキーン
  O」┬┐ o
   | || レヘ「l  < オラァ! ハヤク 480リキフリ 出さんかいッ!!
  ノl.||| |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
593Socket774 (ブーイモ MM8d-o4xr)
2021/11/02(火) 12:46:12.50ID:t+2WgsbfM
>>533
クロックの立ち上がり速くしたところでゲーム中はクロックほぼ一定だから意味なしとか
Windows電源設定により忠実に設定出来るのはCPPCオフの時だからとか
書いてあったよ
594Socket774 (オッペケ Src5-46K/)
2021/11/02(火) 12:49:09.16ID:0gEHo1Bpr
イソテルは殻割り研磨クマメタル常識
595Socket774 (スッップ Sd33-arGW)
2021/11/02(火) 13:11:19.32ID:KmVwkGIud
>>593
ゲームの場合むしろクロックが変動するから意味があるのだと思う
C0状態のコアが増えるとaverage effective clockが高めになるとかそういうのかな
全コアのストレステストみたいなのと違って通常表示されるクロックはずっとそのクロックというわけではないからね
596Socket774 (ブーイモ MM8d-o4xr)
2021/11/02(火) 13:13:34.19ID:t+2WgsbfM
>>595
それはCPPC Preferred coresオフった時点でなるはず
でもゲーミングはフレームレート伸びてるような
597Socket774 (ワッチョイ 699d-1zlw)
2021/11/02(火) 13:14:00.44ID:mAKHK1Pa0
>>548
どこがどう惨状だよゲーハー脳
598Socket774 (ワッチョイ f158-BvZE)
2021/11/02(火) 13:19:46.32ID:Hbisv8Jh0
>>597
日本しか見てないんだろ
まあそもそもソニーが日本を見てないんだけど
599Socket774 (ワッチョイ 8b6e-OGb9)
2021/11/02(火) 13:23:50.46ID:oA+2IuqB0
PS4より売れてるんだろ
AMDは頑張ったと思うぞ

「PS5」、販売台数が1000万台を突破--ソニーのゲーム機で最速 - CNET Japan
https://japan.cnet.com/article/35174510/
600Socket774 (ワッチョイ f173-JVmF)
2021/11/02(火) 13:26:06.26ID:s88hGAiH0
PS5を惨状なんつったら、今のゲーム機全滅だぞ
601Socket774 (ササクッテロラ Spc5-urj4)
2021/11/02(火) 13:28:53.65ID:MFHMCpJ2p
Apple M1 max高速言っても所詮ノートPC用でデスクトップの5950Xには消費電力以外で勝てる部分なんてないんですよね?
602Socket774 (ワッチョイ f173-JVmF)
2021/11/02(火) 13:32:10.71ID:s88hGAiH0
ないよ、というか自作板の住人がどうしてそう言う比較するんだろうといつも思う
使うソフトがないし、そもそもWindows動かんだろ
603Socket774 (ワッチョイ 8b6e-OGb9)
2021/11/02(火) 13:36:47.92ID:oA+2IuqB0
草生えた

> Z690 Taichi 市場想定売価税込79,750円(12月3日発売)
604Socket774 (ワッチョイ fb73-BvZE)
2021/11/02(火) 13:38:04.44ID:XEuT6Fnu0
いくらCPUが安くてもこれはなあ・・・
605Socket774 (ワッチョイ 8180-quEY)
2021/11/02(火) 13:43:10.77ID:cgm7ShlA0
X570 Taichiなら34,980円なのに
606Socket774 (ワッチョイ 4997-+bbi)
2021/11/02(火) 13:43:50.54ID:6y03Bjuw0
>>603
アルダー241wは伊達じゃない!
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part479 YouTube動画>1本 ->画像>28枚
12900K 79799円
12700K 57999円
12600K 39000円
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2021/1028/413573
Asus Z690マザー       税込 11/4発売

DDR5板
ROG MAXIMUS Z690 HERO   80850円
ROG STRIX Z690-F Gaming Wifi 52800円
PRIME Z690-A        37950円

DDR4板
TUF Gaming Z690-PLUS Wifi D4 36850円
TUF Gaming Z690-PLUS D4 34100円
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2021/1028/413645
DOMINATOR PLATINUM RGB DDR5
CMT32GX5M2B5200C38
5200MHz/16GBx2 41800円

VENGEANCE DDR5 CMK32GX5M2B5200C38
5200MHz/16GBx2 36600円
607Socket774 (スッップ Sd33-Yy65)
2021/11/02(火) 13:47:20.87ID:yTRRPBgod
試される信仰心w
608Socket774 (ワントンキン MMd3-g4MF)
2021/11/02(火) 13:50:03.58ID:IVL+vZc+M
DDR5対応板とDDR5買う金でX570orB550の上位クラス板とそこそこのDDR4なOCメモリ買えるよな
AlderはCPU自体のコスパ悪くなさそうなのに台無し
609Socket774 (ワッチョイ a958-JVmF)
2021/11/02(火) 13:51:29.18ID:mJoA7q/E0
>>606
2、3か月後に出る下位チップセットでも241Wは保証しないとだめだから、
そんなに安いの出ないよね
610Socket774 (ワッチョイ 4997-+bbi)
2021/11/02(火) 13:55:21.57ID:6y03Bjuw0
>>609
少なくともVRM盛り盛りで241wを担保するぜ!
611Socket774 (スププ Sd33-uxO4)
2021/11/02(火) 13:58:46.08ID:DdpEKWuNd
自分の場合マザーとメモリ、5950Xで30万円を超えたのでDDR5が高いと思わないですね
メモリの2枚挿しは嫌なので、4枚組が10万円程度ならと考えてます
612Socket774 (スププ Sd33-ByI9)
2021/11/02(火) 14:00:05.32ID:2BcAW1t4d
そうですか
613Socket774 (ワッチョイ 8b6e-OGb9)
2021/11/02(火) 14:07:03.72ID:oA+2IuqB0
Threadripper用TaichiよりAlderの方が1万ぐらい高いという下剋上
614Socket774 (アウアウウー Sa9d-bg3j)
2021/11/02(火) 14:08:01.27ID:RoSUOY8ga
QSV使いたいから欲しいと思ったけど、マザー高すぎて今のマシンにエンコ用のグラボ買った方がマシだった
615Socket774 (スププ Sd33-uxO4)
2021/11/02(火) 14:14:02.77ID:4wcQTg1Pd
alder対応マザーが高いのは、ある意味ちゃんと作られてる?気がしますが微妙ですね
それが最低限なのか余裕が有るのか知りませんけど
616Socket774 (ワッチョイ 8bc0-J4GG)
2021/11/02(火) 14:15:34.21ID:LyG8PgjT0
>>615
半導体関連の素材が少ないから原価上がってるだけですよ
決して、金がかかってる素材や手間のせいではありません
617Socket774 (ワッチョイ d97e-J4GG)
2021/11/02(火) 14:20:33.35ID:rwUMKoeK0
ブルーレイの10,000倍の密度を提供する新しい5Dストレージ
618Socket774 (ワッチョイ 699d-1zlw)
2021/11/02(火) 14:25:35.61ID:mAKHK1Pa0
>>606
エントリーマザボで4万w
メモリ32Gぽっちで4万w
高いわアホ
619Socket774 (スププ Sd33-uxO4)
2021/11/02(火) 14:25:36.21ID:YTyGUX61d
>>616
影響は大きいでしょうね
alderを買おうとは思いませんが、あそこまでVRMを盛らないと対応出来ないのかと思いました
何だか、世代が進むたびに盛ってる気がしますけど
620Socket774 (ワッチョイ f9ed-nah7)
2021/11/02(火) 14:33:58.11ID:wOXlZ0jz0
ハンドブックには買えない値段だなw
621Socket774 (ワッチョイ 8b6e-OGb9)
2021/11/02(火) 14:35:59.09ID:oA+2IuqB0
いやVRMはThreadripperよりAlder Lake用Taichiの方が盛ってるぞ
どんだけ爆熱なんだよと思うけど
622Socket774 (ワッチョイ a99c-SOku)
2021/11/02(火) 14:38:18.78ID:5XJ0LS6k0
こんだけ高いパーツ掴んで組んでもZEN3Dと大差ないってかなり厳しい
intel信者はその信仰心が試される状況
そりゃintelもDDR5の供給間に合ってなくてももう出さないとヤバい
ってなるわな
623Socket774 (ワッチョイ a9ad-BvZE)
2021/11/02(火) 14:55:21.56ID:tHwu+1N50
ハンドブックは何年もブログやってるからCPUぐらい好きに買える財力あるでしょw
624Socket774 (アウアウクー MM45-vSg7)
2021/11/02(火) 14:57:21.17ID:wIHSuW7bM
>>622
一年前の製品に対してだから尚更きつい。
Rocketもあれだったしな。
木曜日の夜には解禁されるから化けの皮が剥がれるか勝利宣言が本物となるか。
625Socket774 (スププ Sd33-uxO4)
2021/11/02(火) 14:57:37.01ID:f0IjALuyd
見る人が居ればですけどね
626Socket774 (ワッチョイ 8bcf-BvZE)
2021/11/02(火) 14:59:20.48ID:ktzNDjoz0
Zen3Dお手頃価格のために頑張ってくれー
627Socket774 (スププ Sd33-uxO4)
2021/11/02(火) 15:02:28.15ID:f0IjALuyd
128,000円か138,000円くらいじゃないですか
628Socket774 (ワッチョイ 8bdc-BvZE)
2021/11/02(火) 15:03:50.37ID:IL273ax40
>>594
脱穀精米が頭に浮かんだ
629Socket774 (スププ Sd33-uxO4)
2021/11/02(火) 15:05:30.27ID:f0IjALuyd
脱獄精鋭だったら怖いです
630Socket774 (ワッチョイ 4997-+bbi)
2021/11/02(火) 15:13:59.04ID:6y03Bjuw0
>>618
ああintelはアホだよなw
631Socket774 (スップ Sd33-zGkJ)
2021/11/02(火) 15:29:21.38ID:BWs2myo+d
ゲーム用に12600K買うつもりだったけど、やっぱ5600Xにするわw
632Socket774 (アウアウウー Sa9d-rbIv)
2021/11/02(火) 15:45:38.98ID:Z4Vjs4/ca
3のGがいつの間にかなくなってたしょんぼり。3のグラつきは今後出ないの?うちの用途だと3で充分なんだよなぁ。
633Socket774 (オッペケ Src5-0/Fl)
2021/11/02(火) 15:45:58.44ID:SErV/twSr
どんなゲームをやって、何年使うかは知らないけど
確かに今どきの大抵のゲームは6C12Tの5600Xでは満足いく仕事をしてくれる
ただ現行コンシューマ機はPSもxboxもCPUは8コアなんだよね
PCでも多くのゲームで8コアを使い倒すような時代が来て5600Xでは苦戦する事が増えるかもしれない
ま、可能性の話だしそうなったらその時考えればいいことかもしれないけど
634Socket774 (ワッチョイ b118-Sz/T)
2021/11/02(火) 15:48:05.06ID:TDOCEbqp0
12600K買ってもセットでDDR4マザボに最低3万円いるじゃん
635Socket774 (ワッチョイ a9ad-BvZE)
2021/11/02(火) 15:49:33.42ID:tHwu+1N50
>>632
Gに限らずAMDはもうローエンドは作らない
636Socket774 (スフッ Sd33-1ds5)
2021/11/02(火) 15:49:45.39ID:sIrvUNqRd
>>632
ゴキブリとガンダムと…
後一つは何?
637Socket774 (ワッチョイ 7beb-KrN4)
2021/11/02(火) 15:57:32.66ID:8OHq5W2L0
>>631
5600xでいっかって買ったけど
何で発売日に川中島って思ってる
時々5600xいいよなぁむふーって鼻息出る
638Socket774 (スップ Sd33-zGkJ)
2021/11/02(火) 15:57:34.72ID:BWs2myo+d
>>633
Sandyおじさんじゃあるまいし、万が一そんな時代が来たら買い替えたら良いだけじゃね?
639Socket774 (ワンミングク MMd3-l6r/)
2021/11/02(火) 15:57:53.37ID:4SzTPZ7dM
Gショック?
640Socket774 (ワッチョイ a958-48dE)
2021/11/02(火) 16:04:37.66ID:nTuNLuus0
>>606
高いなぁw安板に入手しやすいDDR4
既存のクーラーを使いまわす事が可
今ベストBuyはZen3かRocketだな、新型インテルヒーターは
下位の板とメモリが出回るようになってから考えればいいね
先走ってAlder買ってもインテリアになるだけだし
641Socket774 (ワッチョイ f976-BvZE)
2021/11/02(火) 16:09:00.75ID:9UYML4By0
CPPCも無効にしてしばらく使ってみるか
まあクロック推移がWindows任せになるだけで差はなさげだが
642Socket774 (アウアウウー Sa9d-dsSP)
2021/11/02(火) 16:15:07.75ID:EjCDNDq/a
>>633
あまり知られてないけど、PS5はそもそも非SMT(8c8t)なんで次世代機出るまで12スレッドの5600Xで十分
643Socket774 (スププ Sd33-uxO4)
2021/11/02(火) 16:38:13.69ID:gVR8TJ+Rd
PS5はzen2ベースだった気がします
CPU単体としては、5600Xがかなり上じゃないかと
644Socket774 (ワッチョイ f996-HMXL)
2021/11/02(火) 16:39:44.83ID:/oD1t6xH0
AMD Chipset Driver 3.10.22.706がある
https://jp.msi.com/Motherboard/support/MAG-B550M-MORTAR-WIFI
645Socket774 (ワッチョイ 8bc0-BvZE)
2021/11/02(火) 16:39:59.05ID:5wJ1fi7K0
4K144Hzモニタを買ったが、最高画質で144fps張り付きは現行世代のGPUじゃ無理そうだし
GPUが足を引っ張るケースではCPU性能が多少足を引っ張ったとしても表面化しにくいので
ワッパ最強の5600Xを買ったよ

次のZen4までこれでいく
646Socket774 (スププ Sd33-/anl)
2021/11/02(火) 16:47:57.82ID:PZl9LjmJd
ガンダム
ゲッター
ゴットマーズ
647Socket774 (アウアウウー Sa9d-rbIv)
2021/11/02(火) 17:04:22.66ID:Z4Vjs4/ca
なんか日産とトヨタみたいだなぁ
AMDで組もうかと思ってたら時期逸したみたい
ゴッドマジンガー
648Socket774 (アウアウウー Sa9d-Ufxm)
2021/11/02(火) 17:07:21.77ID:5Dwtyd6/a
4350Gじゃだめなん?
649Socket774 (ワンミングク MMd3-l6r/)
2021/11/02(火) 17:09:57.81ID:4SzTPZ7dM
>>645
zen3買ってZen4逝くんかうらやましい
こっちはZen2でがまん我慢しる!でZen5まで耐えるよ
(Zen3に換えとけと言われるが今年はもう予算の都合がつかんのでスレ眺めるだけ悲CPU)
650Socket774 (ワッチョイ 89b1-HMXL)
2021/11/02(火) 17:20:41.75ID:dXKb4Exf0
>>621
これってマジ怖いよな。Alderって全メーカーThreadripperより電力食うって認識じゃないの?
じゃなければあそこまでVRMモリモリじゃないでしょ。詳しく知らんけどあくまでPL2、241Wって
あくまで設定というか指標で、実際の消費電力は前に出てたリーク通りの400W↑じゃねーの?
651Socket774 (ワッチョイ f158-48dE)
2021/11/02(火) 17:23:07.10ID:lUaSthIf0
>>645
5600Xはサブ機にちょうどいいからまたPC生えるなw
うちもzen4の終わり頃に次買えるといいなあ
652Socket774 (アウアウアー Sa8b-1Jrj)
2021/11/02(火) 17:24:31.49ID:c77zD1oba
VRAMモリモリはまぁここ数年の流行ってのもありそう
653Socket774 (オッペケ Src5-46K/)
2021/11/02(火) 17:25:00.05ID:0gEHo1Bpr
>>650
イソテルのTDPや基準値が全くあてにならないのはいつものこと
654Socket774 (アウアウウー Sa9d-rbIv)
2021/11/02(火) 17:32:49.67ID:Z4Vjs4/ca
>>648
ありがとうございます、5に安いグラボつける事で解決しようかと思います。ここ1~2年でAMDの戦略変わったんですね。
655Socket774 (ワッチョイ 8b86-RbI2)
2021/11/02(火) 17:43:48.67ID:emD2LIXl0
>>652
グラボの話?
656Socket774 (ワッチョイ 699d-1zlw)
2021/11/02(火) 17:50:43.08ID:mAKHK1Pa0
>>623
ウイルス判定されるサイトになってるんだがw
657Socket774 (ワッチョイ 8b86-RbI2)
2021/11/02(火) 18:00:07.45ID:emD2LIXl0
>>656
そりゃgoogleに通報しといたから・・・
だいぶ表示される順位も下がったし
658Socket774 (アウアウアー Sa8b-1Jrj)
2021/11/02(火) 18:05:27.82ID:c77zD1oba
>>655
ごめんVRMと書き間違えた
659Socket774 (ワッチョイ a958-HMXL)
2021/11/02(火) 18:16:57.17ID:hVVGkr1+0
Alderの為のマザーとメモリーが抽選とかセットで水増し価格とかめっちゃ信仰心試されてるねw
660Socket774 (ワッチョイ c176-25Cr)
2021/11/02(火) 18:18:01.06ID:ZETJRrly0
店頭価格が発売日価格にもどっててワロタ
661Socket774 (ワッチョイ 89b1-88xZ)
2021/11/02(火) 18:24:30.97ID:uPxs1y3+0
結局ベンチが良さげに見えたのは「DDR5だから」ってことなのかね
662Socket774 (ワッチョイ 5378-vSg7)
2021/11/02(火) 18:32:44.86ID:U50XEPlF0
>>661
車のタイムアタック仕様みたいな感じか?
耐久性や日常使用無視の一発みたいな雰囲気。
663Socket774 (アウアウウー Sa9d-dsSP)
2021/11/02(火) 18:38:57.02ID:7cR0wEwsa
DDR5かなり良さそうだからノートはRembrandtの方がゲーム良さそうね
ZEN3自体メモリボトルネックでまだ本気出せてないし
664Socket774 (オッペケ Src5-0kBr)
2021/11/02(火) 18:40:31.63ID:m/Gs0WBUr
お隣さんの新作がハイエンドマザーの電源25フェーズとかいってて怖い
665Socket774 (スッップ Sd33-/anl)
2021/11/02(火) 18:43:08.43ID:alcW7RySd
>>548
どこらへんがAMDのせいなの?
666Socket774 (ワッチョイ 89b1-rbIv)
2021/11/02(火) 18:43:50.40ID:RGm/k8Qz0
>>643
PS5はzen+とRDNA1(カスタム)
かなり低性能
667Socket774 (オッペケ Src5-Q+Yp)
2021/11/02(火) 18:47:15.17ID:QQlq/oEjr
>>666
違うよ
668Socket774 (ワッチョイ 11e3-z0zB)
2021/11/02(火) 18:50:51.95ID:zpP2zvWa0
>>667
256bit演算器削除版Zen2だな
669Socket774 (ブーイモ MM8d-o4xr)
2021/11/02(火) 18:52:17.16ID:t+2WgsbfM
4700Sのベンチマーク見てくればPS5のCPU性能わかるよ
PS5の選別落ちだし
670Socket774 (ワッチョイ 69bc-BvZE)
2021/11/02(火) 18:58:34.33ID:73KxwFZj0
>>661
どれのことかわからんけどIntelが上げてたやつなら12900K 241W vs 5950X 105W だぞ
671Socket774 (アウアウアー Sa8b-+bbi)
2021/11/02(火) 19:04:13.05ID:nVfDpRzAa
>>665
そいつはTSMCが生産してるのを理解してないハンドブックだよ
672Socket774 (ワンミングク MMd3-l6r/)
2021/11/02(火) 19:09:46.69ID:4SzTPZ7dM
インテルスレでもAMDスレでも嫌われ者の糞ハンドブック
本当に子供部屋おぢさんなのな
673Socket774 (スフッ Sd33-jA2U)
2021/11/02(火) 19:10:03.28ID:X+UZjNpdd
あれ?Alderlakeって10nm Superfinだったよね?
https://eetimes.itmedia.co.jp/ee/articles/2111/01/news153.html
上の記事に
TSMCが現在量産段階に入っている5nm+は、Intelが同じく既に量産を開始している『10nm SuperFin』に相当する。いずれも、トランジスタ密度は1mm2当たり1億7500万超、インターコネクトピッチは30nmを下回る

って書いてあるんだけどあれ実質5nm+だったの…?
674Socket774 (ワッチョイ 53f4-7alp)
2021/11/02(火) 19:16:25.22ID:oan54yP20
10nmだの5nmだのはメーカーが好き勝手に言ってるだけってもう何度目
675Socket774 (ワッチョイ 53f4-7alp)
2021/11/02(火) 19:18:19.70ID:oan54yP20
むしろこのスレが子供部屋そのものだな
676Socket774 (アウアウウー Sa9d-6Df9)
2021/11/02(火) 19:19:01.04ID:/NcaF7sga
BFに合わせて5600Xを買っとくべきかZen3Dとやらを待つべきか
677Socket774 (スフッ Sd33-jA2U)
2021/11/02(火) 19:23:35.44ID:X+UZjNpdd
>>674
いや、10nmSuperfinがTSMC7nm相当だと思ってたんで5nm+相当だとしたらZEN4のシングルかなり期待できるんじゃねって思った
678Socket774 (ワッチョイ 8bc0-BvZE)
2021/11/02(火) 19:24:08.45ID:5wJ1fi7K0
>>673
Intel 7はDUVマルチパターニングだし100MTr/mm2あたりだよ
TSMC N5PはEUVシングルパターニング、忠実度および歩留まりが良くトランジスタ密度は173.1MTr/mm2でIntel 7より高い
679Socket774 (アウアウウー Sa9d-dsSP)
2021/11/02(火) 19:30:03.87ID:YFFa8Y3Ba
ややこしいけど2017年のインテルの10nm(初代)がTSMCの7nm相当
10nm SuperFin(Ice Lake)が5nm相当
10nm Enhanced SuperFin(Alder Lake)は電力効率を改善したが密度は変わらない
って感じ、あくまでトランジスタ密度だけに注目した話なので
電力効率はTSMCとは違う
(Enhanced SuperFinの電力効率は見た感じTSMCの7nmにはかなり近いと思われるが、どう見ても5nmには敵わない)
680Socket774 (ワッチョイ f158-48dE)
2021/11/02(火) 19:31:34.09ID:lUaSthIf0
>>676
5600Xを買おうって言う層のCPUにはならん気がする
上から順番に出すだろうから出ても半年くらい先だし
たぶん結構なお値段になる気がする
681Socket774 (スフッ Sd33-jA2U)
2021/11/02(火) 19:36:04.47ID:X+UZjNpdd
>>678
ってことは記事が間違ってるってことかな?
この内容だと10nmSuperfinが1億7500万ってなってるし
682Socket774 (スフッ Sd33-jA2U)
2021/11/02(火) 19:39:12.33ID:X+UZjNpdd
>>679
AlderlakeのEnhanced SuperFinとicelakeのSuperfinとで異なるってことか…
683Socket774 (スッップ Sd33-fo6w)
2021/11/02(火) 19:41:11.65ID:VHxzGWMgd
>>673
多分intel7と旧intel版7nmを混同してるんじゃね
ややこしい改名したintelが悪い
684Socket774 (ワッチョイ 8bc0-BvZE)
2021/11/02(火) 19:42:25.48ID:5wJ1fi7K0
>>681
だと思う
EUVシングルパターニングを使わずに微細化するのは無理ゲーだもの
TSMC N7Pあたりが限度だよ(つまり100MTr/mm2前後)
物理法則を凌駕しすぎ

【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part479 YouTube動画>1本 ->画像>28枚
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part479 YouTube動画>1本 ->画像>28枚

Intel 4(元Intel 7nm:EUV)   237.18MTr/mm2
Intel 7(元Intel 10nm:DUV)   100.76MTr/mm2

TSMC N3(EUV)   291.21MTr/mm2
TSMC N5(EUV)   171.3MTr/mm2
TSMC N6(EUV)   108.19MTr/mm2
TSMC N7(DUV)   91.2MTr/mm2
685Socket774 (ワッチョイ 8bc0-BvZE)
2021/11/02(火) 19:44:47.94ID:5wJ1fi7K0
>>683
俺もこの説に一票いれる
文系の経済学部出身の証券アナリストは理系分野のことまったく分からない連中多い
すぐに適当なこと言い出す
686Socket774 (ワッチョイ 8b6e-ECui)
2021/11/02(火) 19:44:49.90ID:8Ba7LItH0
アルダーアルダーってアムダーに似てるからって煩いよ
687Socket774 (ブーイモ MM8d-o4xr)
2021/11/02(火) 19:45:33.89ID:t+2WgsbfM
ギガバイトの情報流出の件でzen4CCDのダイサイズは割れてんだよね
67mm2って
688Socket774 (アウアウクー MM45-+bbi)
2021/11/02(火) 19:54:57.05ID:k/4QbFN7M
>>686
アムダーなんて言ってるのはハンドブック1匹だけだから問題ない
689Socket774 (ブーイモ MMeb-o4xr)
2021/11/02(火) 19:55:49.91ID:DZOLUG7bM
あと1CCD8コアも流出でバレてるから1コアあたりにトランジスタ相当詰め込む感じ
IPC結構向上するよ
690Socket774 (スッップ Sd33-arGW)
2021/11/02(火) 19:59:52.08ID:KmVwkGIud
>>689
FMAのportが2倍になるとか話あった
Zen3はZen2より改善されてるのだが今だと弱くみえる
691Socket774 (スププ Sd33-D07L)
2021/11/02(火) 20:00:01.31ID:gxkw9qc6d
トランジスタ詰め込みつつ若干コンパクトになった感じか
更に冷やしにくくなるんだろうなぁ
692Socket774 (スフッ Sd33-jA2U)
2021/11/02(火) 20:04:23.32ID:X+UZjNpdd
>>691
空冷でなんとかして頂きたいところなんだけどねー
TDPも大きくするんだっけか
693Socket774 (ワッチョイ f158-xlB/)
2021/11/02(火) 20:04:49.75ID:1AO1btbK0
>>687
トランジスタ密度が7nmの1.8倍とかだから7nmで120mm2分か
Zen3が80mm2位だからかなりアーキ拡張されてんな
694Socket774 (アウアウウー Sa9d-6Df9)
2021/11/02(火) 20:15:47.99ID:FEPYT/B6a
>>680
RTXのsuper的なノリではないのか...
5900xの後継で10万超えるかね?
695Socket774 (アウアウクー MM45-+bbi)
2021/11/02(火) 20:26:50.99ID:VAh7hOOlM
>>694
微妙なラインだな
5900X+キャッシュ特盛り→6900X? 8万くらいか
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part479 YouTube動画>1本 ->画像>28枚
696Socket774 (ワッチョイ 51a4-SOku)
2021/11/02(火) 20:38:52.69ID:/LE34nF40
Alder対抗Zen3投げ売りはまだかのう
697Socket774 (スップ Sd33-zGkJ)
2021/11/02(火) 20:40:19.24ID:BWs2myo+d
むしろ投げ売りする必要ないことが判明したし、このままじゃね?
698Socket774 (ワッチョイ 8bc0-J4GG)
2021/11/02(火) 20:43:27.36ID:LyG8PgjT0
今の状況でなんで値下がりすると思ってんだろうな
699Socket774 (ワッチョイ 8b6e-rbIv)
2021/11/02(火) 20:46:51.21ID:I2GdMvpd0
そもそも、AMDはファブレスだから投げ売りする必要がない。
700Socket774 (ワッチョイ f9dc-0nCo)
2021/11/02(火) 20:46:59.36ID:RClbHAXW0
あってBFのセール
それも1割引くらいでしょ
701Socket774 (アウアウウー Sa9d-LJEw)
2021/11/02(火) 20:48:27.84ID:EjAIgWWca
発売から1年経ってるしコスパ上げて更にシェアを奪うのが吉だと思うけど
702Socket774 (ワッチョイ f96e-bFcs)
2021/11/02(火) 20:52:05.21ID:iR0jA7wS0
TSMCの値上げで製造コスト上がってるのにコスパあげられるのかね?
703Socket774 (ワッチョイ 89b1-88xZ)
2021/11/02(火) 20:55:59.28ID:uPxs1y3+0
まあゲーム機じゃないしシェア広げても、ってことかも
704Socket774 (スップ Sd33-zGkJ)
2021/11/02(火) 20:56:10.67ID:BWs2myo+d
自分が安く買いたいだけじゃね?
705Socket774 (ワッチョイ a9ad-BvZE)
2021/11/02(火) 21:01:40.43ID:tHwu+1N50
消費者っていつも安く買いたいとしか思ってないよね
706Socket774 (ワッチョイ 51a4-SOku)
2021/11/02(火) 21:03:07.49ID:/LE34nF40
>>704
うん

ていうか、Alderの前評判見てたら下げると思ってたし
うまくいかないものだな
707Socket774 (オッペケ Src5-15YU)
2021/11/02(火) 21:04:55.76ID:1+aZQljFr
>>705
自作erっていつもそうですよね
708Socket774 (ワッチョイ f158-48dE)
2021/11/02(火) 21:12:38.46ID:lUaSthIf0
>>694
どうだろうね?+1万で収まるといいな~と思ってるけど
それだと売り切れ続出で買えない可能性あるかも
+2万まではしないだろうと予想してるけど・・・
709Socket774 (ワッチョイ 535a-o4xr)
2021/11/02(火) 21:13:36.97ID:X1vSKXlF0
>>702
180mm2の5600Gが229ドルだぜ
安く売ろうと思えばだよ
国内価格はしらん5600Gぼったくりだし
710Socket774 (ワッチョイ 8b6e-fHGz)
2021/11/02(火) 21:16:40.65ID:pLLG2bnD0
alder君に頑張ってもらって価格競争してくれるのがユーザーには最も恩恵あるからな
なんか期待薄だが
711Socket774 (ワッチョイ 8b6e-w7ed)
2021/11/02(火) 21:21:05.55ID:WU93YZi10
ほんま扱いやすいで5950Xは
712Socket774 (ワッチョイ b118-Sz/T)
2021/11/02(火) 21:22:41.30ID:TDOCEbqp0
明日は早めにツクモ行けばB550マザボ付きの5800X買えるかもよ
マザボはじゃんぱらなりメルカリに流せ
713Socket774 (ワッチョイ f158-48dE)
2021/11/02(火) 21:23:58.28ID:lUaSthIf0
>>710
むしろアルダーに絶望した人と
ネタで買ったけど常用無理ですぐ買い替えの人と
ZEN3D人気になりそうで怖いw
714Socket774 (アウアウウー Sa9d-dsSP)
2021/11/02(火) 21:28:24.16ID:rR/H96Ooa
マザボとDDR5の価格下がらないと競争にならんだろうね
値下げ待ってる間にZEN3Dきちゃうわ
715Socket774 (ワッチョイ f973-D2t3)
2021/11/02(火) 21:33:31.34ID:wJZaH6w50
価格以前にDDR5メモリが供給されるのか?っていう
716Socket774 (ワッチョイ 8bc0-BvZE)
2021/11/02(火) 21:35:15.33ID:5wJ1fi7K0
AlderがPenD Gen2であることが知れ渡ってきたので売れないだろ
そもそものCPUの性能が飽和気味
動画編集やオフライン3DCGレンダリングしてる極々一部の人を除き
5600XやApple M1程度の性能で120%満足出来てしまう
717Socket774 (ワッチョイ 93c8-/kxK)
2021/11/02(火) 21:44:41.76ID:P5l/+g910
プログラマも性能は必要や!
まぁ……多数派では無いです。
718Socket774
2021/11/02(火) 21:51:11.33
日本のプログラマ(笑)はクソスペで働いてるのが大多数や!
719Socket774 (オッペケ Src5-15YU)
2021/11/02(火) 21:55:27.14ID:1+aZQljFr
スマフォアプリ開発してる人はエミュレータに4スレッドぐらい割り当てたいだろうな
そうすると4c/8tしかなかったりすると突然ホスト側が貧弱になる
720Socket774 (ワッチョイ 2b73-Xms8)
2021/11/02(火) 22:00:32.28ID:w19n3VSk0
ほぼすべての人は5600xで
性能十分だと思うんだけど
それ以上必要な人って何すんだホント
721Socket774 (ワッチョイ 9973-QmEi)
2021/11/02(火) 22:01:10.44ID:LvQMBhu10
5900X 5万5千円台はよ(;_;)

高すぎて買えません
722Socket774 (ワッチョイ 9973-QmEi)
2021/11/02(火) 22:01:37.34ID:LvQMBhu10
>>720
ゲーム

ベンチマーク動画見りゃわかるがフレームレートかなり変わる
4kでも
723Socket774 (ワッチョイ 9973-QmEi)
2021/11/02(火) 22:04:52.81ID:LvQMBhu10
つか海外では5900 550ドルなんだね
日本だと7万円………


もうね、涙ドバドバですわ
PS5や、XBOXはちゃんと海外価格に合わせて日本円にしてるのに

なんでいつもパソコンパーツだけこんな目に
724Socket774 (ワッチョイ 93c8-/kxK)
2021/11/02(火) 22:07:29.11ID:P5l/+g910
最近のWebアプリ開発はWebpackやらなんやら色々リソース食うぞ!
その代わり使う側はサクサクや!
725Socket774 (ワッチョイ 11ee-jvyi)
2021/11/02(火) 22:12:40.15ID:nUvskC7e0
>>723
円安だから無理

コンシューマゲーム機はもともと赤字販売
ソフトやオンラインでマイナス分を回収できるから
そうしてるだけ
726Socket774 (ワッチョイ 1383-0/Fl)
2021/11/02(火) 22:15:00.71ID:tNTPoD910
>>723
逆に似たような価格で買えるのはゲーム機ぐらいじゃね?
あれは各国で直接販売してるから輸入販売になるPCパーツとはまったく事情が違うし
本体の販売自体では利益を出す必要があんまりないし特殊なものだしね
727Socket774 (ワッチョイ 1373-25Cr)
2021/11/02(火) 22:33:25.56ID:vGT3d0hk0
バイト先のシフト同じ奴が攻略の練習確認用に身内のゲーム配信やってるけど
5600Xじゃ足りねえとか言うてたな。中古ノートで2PCか5900Xで1PC3画面かとか休み時間にスマホと睨んで悩んでたわ
つか配信じゃ5600Xで足りないの?今はグラボで事足りる仕様になったとかNvidiaが宣伝しまくってたと思うけど
728Socket774 (ワッチョイ 8bcf-BvZE)
2021/11/02(火) 22:33:57.38ID:ktzNDjoz0
ゲーマーでフレームレートに拘り出すと
最低フレームレートが全体的に高い5900X欲しい!ってなっちゃうなった
729Socket774 (ワッチョイ 69ad-oAYC)
2021/11/02(火) 22:39:20.50ID:hzK8Atml0
Zen3投げ売りは流石に無理だろうけどZen2投げ売りするならそれはそれで買うわ
730Socket774 (ワッチョイ 89b1-HMXL)
2021/11/02(火) 22:46:07.17ID:waRxogBx0
AMD公式よりマザボメーカーのチップセットドライバのほうがバージョン進んでるってどういうこと?
731Socket774 (ワッチョイ 9381-BJ7m)
2021/11/02(火) 22:46:31.05ID:vbUP4lgw0
>>729
なお性能そのままに値段を上げた模様
732Socket774 (アウアウウー Sa9d-lCC/)
2021/11/02(火) 22:53:01.02ID:8O9bB1kka
CPPCの優先割り当て切ったらゲームの引っかかりが消えて満足してたけどCPPC自体切った方が良いのか?
733Socket774 (ドコグロ MM8b-n2gV)
2021/11/02(火) 23:00:40.36ID:dLK2170cM
3700xを30k弱で売ればええのに
ライトユーザーはそれで確保できそう
734Socket774 (ワッチョイ 51b4-h3eI)
2021/11/02(火) 23:00:41.66ID:0p8x9o9T0
アスクがなー
諸悪の根源だ
735Socket774 (ワッチョイ f173-iFKo)
2021/11/02(火) 23:08:06.35ID:zL7XnLZ80
>>733
そういやこないだ3700Xが29800で投げ売りされてたな
736Socket774 (ワッチョイ 914b-OKZC)
2021/11/02(火) 23:15:35.34ID:y2X/6XPx0
>>732
検証してくれ
737Socket774 (ワッチョイ 19b1-XEpq)
2021/11/02(火) 23:26:49.59ID:2PogDTaP0
アスク税が有名になって海外輸入する人が増え出す→国内のパーツショップの売れ行きが落ちる→アスクが補填する→増税

この悪循環に陥ってるのが今の日本の自作市場
738Socket774 (ワッチョイ a9ad-BvZE)
2021/11/02(火) 23:34:31.99ID:tHwu+1N50
昔ならASKもありがたい存在だけど個人輸入が簡単にできる現代ではなあ
739Socket774 (ワッチョイ 136d-4ym8)
2021/11/02(火) 23:36:47.52ID:I0YEW+3t0
カスクとかいうゴミに餌やりたくないから基本個人輸入やな
740Socket774 (ワッチョイ 8bc0-J4GG)
2021/11/02(火) 23:38:16.43ID:LyG8PgjT0
金が無いなら消費者金融で借りればええやん!
741Socket774 (ワッチョイ b118-Sz/T)
2021/11/02(火) 23:43:45.16ID:TDOCEbqp0
アスクなのにRX6600XT発売時は他社に価格合わせてた
RX6600発売時に至ってはアスク扱い品よりパワカラのヘルハウンドが高かった
742Socket774 (ワッチョイ 8bc0-J4GG)
2021/11/02(火) 23:45:48.67ID:LyG8PgjT0
>>727
配信するなら足らへんやろな
6コアCPUやし。。
743Socket774 (ワッチョイ f96e-SOku)
2021/11/02(火) 23:55:17.78ID:kZoBvNhw0
>>732
切ると負荷に対するブーストが遅れるはず。
744Socket774 (ワッチョイ 312b-ZXyB)
2021/11/02(火) 23:58:34.87ID:EwlcBnYo0
米尼使ったことないんだけど
今見たらかなり安いね
CPU欲しいんだがアリエクとかと変わらん感じかな?
745Socket774 (ワッチョイ f976-BvZE)
2021/11/03(水) 00:02:02.51ID:sgFsirkR0
うーんワイ環境やとどうもCPPC自体もオフった方が良い気がするんだよなあ
CPUZ・R20のベンチもモンハンムービーの最低フレームレートも誤差程度良い結果が出る
まあ誤差だし主張するほどのことでもないどうでもいいレベルで
746Socket774 (ワッチョイ a958-/DtG)
2021/11/03(水) 00:02:31.46ID:s45JFPhG0
台湾きな臭そうにみえるんだがどうなんだろうな
747Socket774 (ワッチョイ f9dc-0nCo)
2021/11/03(水) 00:04:18.43ID:chojE7GI0
米アマで買っても関税や送料で言うほど安くならん
748Socket774 (ワッチョイ 19b1-XEpq)
2021/11/03(水) 00:08:08.72ID:4/H3I1L60
>>747
輸入は基本まとめ買いだぞ
749Socket774 (ワッチョイ f976-BvZE)
2021/11/03(水) 00:09:01.68ID:sgFsirkR0
まとめ買いするほどのものがなあ
せめてグラボが安いとかあればまあ
750Socket774 (ワッチョイ b383-dsSP)
2021/11/03(水) 00:30:23.49ID:cB7w+hAe0
UE4のエンジンビルドなら並列ビルドで150コアでも足らんからな
751Socket774 (ワッチョイ 19cf-hmfg)
2021/11/03(水) 00:32:48.32ID:AlT4noYg0
Nvidia geforceはcpuに一部処理投げてるからcpuのグレードが高くないとだめ
752Socket774 (バッミングク MM7d-EzC6)
2021/11/03(水) 00:41:10.43ID:Uasnu9tbM
米尼はまとめ買いしてもバラで買っても送料税金あんまり変わんないんだよな
あとImport Fee Depositの返金も実際帰ってくるまで分からんし最悪無い時もあるから最後までわからんな
まあそれを含めて安いんだけどな
753Socket774 (ワッチョイ 69ea-g4MF)
2021/11/03(水) 01:12:09.40ID:XbpYnpWO0
PCパーツで関税とか言ってるやつは個人輸入エアプ
754Socket774 (ワッチョイ 194e-BvZE)
2021/11/03(水) 01:17:11.87ID:gAG9xKKl0
昔simフリーのスマホexpansysで買ったら関税2000円くらい取られたような
755Socket774 (ワッチョイ 1383-pfGL)
2021/11/03(水) 01:23:16.76ID:FsyfEgEq0
単体で製品として完成してる家電と、基板1枚、チップ1個では何もできないPCパーツでは扱いが違う
PCパーツをアメリカから個人輸入したほうが安いってのは別に日本に限った話でもない
欧州や中東、東南アジアとか、輸入代理店介して国内で売ってる所では同じ事になってるし、
支払金額にシビアな人は同じように各自でリスク取って個人輸入してる
756Socket774 (ワッチョイ f158-nIDM)
2021/11/03(水) 01:24:13.25ID:SGvLWUju0
5600xと5900xの実勢価格差33000円くらいだっけ?俺も12コア24スレッドは魅力出来だったけど発熱や消費電力考えて、5600x選んじゃったな。。
757Socket774 (ワッチョイ f158-nIDM)
2021/11/03(水) 01:33:25.55ID:SGvLWUju0
色々調べたらECOモードが優秀らしくてマルチは落ちるけどシングル性能は変わらないから5900x買えばよかったんかなあ。。
758Socket774 (ワッチョイ 1373-25Cr)
2021/11/03(水) 01:55:00.90ID:6FNap9jj0
>>742
そうなんか。意外と大変なんだな
CPU依存じゃなくてグラボ依存になるって聞いてたから余裕で足りるのかと思ってたわ。
RTX2080Ti積ん出てたりねえとか言ってたからどんだけ重いゲームやってんだよって感じだった
759Socket774 (ワッチョイ e9d3-7alp)
2021/11/03(水) 02:05:23.31ID:x9becq9H0
>>757
5900xを買えばいいんじゃね
でも5600xで困ることってあるか?
自分も5600x使ってるが
OSの電源モードを最適な電力節約で
アイドル時は3.292GHzに落とせるし、
高負荷時はPBOでブーストするから力不足は感じられないけどね
760Socket774 (ワッチョイ b383-dsSP)
2021/11/03(水) 02:05:44.20ID:cB7w+hAe0
5950Xとサブ5800Xを使ってるけど
マルチが欲しい用途なら差額分の価値は確かにあるが
ゲーム程度の一般用途では5600Xで事足りるし差額程の効果はまず得られない
ゲーム、録画(ハードエンコだが)、VCといった使い方程度では体感で違いが分からなかった
2コア落として擬似5600Xでも試したが本当に何も変わらなくてびっくりした
シングルはほぼ同じ水準、求めるマルチの用途に応じて好きにCPUのランクを選べる
そしてすべてのCPUが扱いやすい上
誰でも好みの設定にチューニングする事もできる

本当上から下まですごいCPUだよZEN3は
761Socket774 (ワッチョイ 8bc0-q9ia)
2021/11/03(水) 02:07:21.52ID:lDTRt/vf0
>>758
その点インテルの新型CPUは配信中だと当社比84%のフレームレート向上なんだよな

購入はコチラから!
762Socket774 (ワッチョイ 8bcf-BvZE)
2021/11/03(水) 02:07:24.58ID:Bw/VAxmd0
Zen3Dの5900Xに換える楽しみができたと考えようぜ!
763Socket774 (オッペケ Src5-bDAf)
2021/11/03(水) 02:19:58.86ID:S9hymQCcr
5900xの3Dがいくらになるかだよね
9万くらいまでなら有りだけど10万超えるならzen4待つかなーと思ってしまう
764Socket774 (オイコラミネオ MM95-R/gT)
2021/11/03(水) 02:21:55.44ID:3bbeilGOM
ddr5がこなれてくるまで待つ予定だからzen3からzen3Dに変えるのもありかなぁ
765Socket774 (ワッチョイ 312b-ZXyB)
2021/11/03(水) 02:23:25.82ID:TecP6X2J0
米尼のアドバイスありがとう!
他のパーツも見てみます!
766Socket774 (ワッチョイ e9d3-7alp)
2021/11/03(水) 02:24:52.61ID:x9becq9H0
>>759
ゲーム配信を一台のPCでやるなら
さすがに6コアはキツイかもしれんけど
ゲームだけなら5600xで十分、空冷でも冷やせるし
767Socket774 (ワッチョイ f9ad-2hkQ)
2021/11/03(水) 02:29:12.39ID:aNIH+6/r0
>>758
CPUエンコードなら足りないだけでGPUエンコードすれば余裕
768Socket774 (ワッチョイ 8bc0-uh0P)
2021/11/03(水) 02:51:10.66ID:ql9+r4g50
300株売っちまったけどまだ700ある
儲けさせてもらったからZen 3D買わせてもらうか
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part479 YouTube動画>1本 ->画像>28枚
769Socket774 (ワッチョイ a958-BZdr)
2021/11/03(水) 02:57:27.33ID:BHyCi1W70
BF2042にやるなら5600か11700か悩む
12世代でZ590マザーメチャ安くならんかなと思うが部品不足で逆に高騰する流れか?
770Socket774 (ワッチョイ 194e-BvZE)
2021/11/03(水) 03:02:22.90ID:gAG9xKKl0
Z590 VALKYRIEがネタで欲しい
RyzenではValkryieシリーズ出ないんかな
771Socket774 (ワッチョイ c173-n2gV)
2021/11/03(水) 03:30:19.56ID:OinEfNlN0
>>769
今までとはメモリの規格変わったり少し様子見の勢力が出そうだし、全部のものがない状況も好転の兆しはないしなぁ
772Socket774 (アウアウウー Sa9d-ZYBF)
2021/11/03(水) 03:40:10.28ID:r9XJzmLaa
個人輸入って価格は魅力的だけどアマゾンのゴミ配達員に運んでほしくないなぁ
俺少しの間某配達のバイトしたことあるけどアマゾンの荷物なんてみんな適当に扱ってたしグチャグチャだったよ
特に個人輸入っぽい荷物頼むやつって全然在宅してない社畜多いから荷物ぶん投げられてやんのw
もちろん梱包もゴミだから中身シャッフルされてんだろうなぁって思いながら配達してたw
まぁそんなこと言ったらそもそも店舗で買ったとしても店舗に来るまでにグチャグチャにシャッフルされてんだろうけど
773Socket774 (ワッチョイ 194e-BvZE)
2021/11/03(水) 03:48:41.54ID:gAG9xKKl0
アマゾンなんてマシな方や
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part479 YouTube動画>1本 ->画像>28枚
774Socket774 (ワッチョイ d9cc-uPhB)
2021/11/03(水) 04:04:55.11ID:+JojZQ5F0
ピンクプチプチに入って吊るされてるバルクメモリーをショップで見なくなって久しい
775Socket774 (ワッチョイ 69b3-zqpD)
2021/11/03(水) 04:37:17.18ID:uoya2jSc0
11月末にHYDRAがリリース決定
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part479 YouTube動画>1本 ->画像>28枚
776Socket774 (ワッチョイ c1dc-BvZE)
2021/11/03(水) 05:17:58.65ID:48hRhd680
Rave on!
777Socket774 (ワッチョイ f158-15YU)
2021/11/03(水) 05:18:07.56ID:9BxyxEU70
現在のボトルネックは
1 ストレージ
2 100Gb LAN
3 メモリ
だから、CPUの多少の性能差ごときは
誤差でしかない。
778Socket774 (ワッチョイ c173-n2gV)
2021/11/03(水) 05:37:35.68ID:OinEfNlN0
アマゾンに限らず配送の荷物なんて投げ放題だろ
779Socket774 (ワッチョイ 8b6e-kArg)
2021/11/03(水) 05:58:10.18ID:JAtbNCc80
AMD Chipset Driver 3.10.22.706 

https://download.msi.com/dvr_exe/mb/amd_chipset_drivers_am4_tr4.zip
780Socket774 (ワッチョイ 8b6e-kArg)
2021/11/03(水) 06:03:14.24ID:JAtbNCc80
Changelog:
AMD I2C Controller Driver
1.2.0.118 01/11/2021 
* Hide the Powermanagement option of the driver properties in device manager.

AMDMICROPEP v1.0.30.0 -
Major changes to this driver package include:
- Work around inaccurate HW DRIPS (lower than actual value) due to OS limitation when VBS/Hyper-V is enabled
- Notify AMD PMF driver about S0i3 entry/exit

AMD Processor Power Management Support / AMD Ryzen Power plan
7.0.4.4 10/15/2021
* Update processor power management settings for performance and power improvement
781Socket774 (スププ Sd33-apVI)
2021/11/03(水) 06:03:57.79ID:jL7sywHJd
>>779
上にあったリンクがB550マザーだったので、MSIのX570マザーのページから落として入れましたよ
共通なのか別物なのか分からないので念の為
782Socket774 (ワッチョイ a958-/DtG)
2021/11/03(水) 06:12:06.10ID:s45JFPhG0
>>777
100Gb LANってなんだよw
783Socket774 (ワッチョイ 8bdc-HMXL)
2021/11/03(水) 07:52:08.86ID:UEUOY84f0
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part479 YouTube動画>1本 ->画像>28枚

【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part479 YouTube動画>1本 ->画像>28枚

【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part479 YouTube動画>1本 ->画像>28枚

【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part479 YouTube動画>1本 ->画像>28枚

【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part479 YouTube動画>1本 ->画像>28枚


;(;゙゚'ω゚');
784Socket774 (ワッチョイ a99c-SOku)
2021/11/03(水) 07:58:26.73ID:ZamTdeYV0
>>783
もう米尼だけでなく国内尼でも開封時に動画録らなきゃいけなくなったんだな
新時代の始まり
785Socket774 (オッペケ Src5-CLwq)
2021/11/03(水) 08:33:46.69ID:3iUIBe/er
「アマゾンでRyzen買ったら開封の跡があってCPU入ってなかった」と主張する者現る。返金なし [866556825]
http://2chb.net/r/news/1635888705/
786Socket774 (ワッチョイ b118-c404)
2021/11/03(水) 08:59:08.34ID:RExEQH5y0
>>769
Z590マザボなら25000円でお釣り来るメーカーあるよ
あんまりおすすめしないけど
5600X買った方がいいだろ
787Socket774 (オッペケ Src5-CLwq)
2021/11/03(水) 09:00:10.85ID:3NEmCl4ir
客「Amazonで新品CPU買ったらファンしか入ってなかった!返金しろ!」Amazon「返金しません」
http://2chb.net/r/poverty/1635890452/
788Socket774 (テテンテンテン MMeb-Dd4T)
2021/11/03(水) 09:18:48.23ID:fglgbFjQM
オッペケうぜーぞ
789Socket774 (ワッチョイ 1311-AcPK)
2021/11/03(水) 09:20:36.26ID:N9WN3dAh0
>>783
      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ < んなこたーない
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |
790Socket774 (ワッチョイ f158-7alp)
2021/11/03(水) 09:22:01.89ID:wMLnXSin0
開封動画とらなきゃいけないとか面倒すぎるなあ
セロテープでとめてあるとか
宅配業者の可能性もあるしな
警察入れた方がいい案件だわ
791Socket774 (ワッチョイ 7bee-XEpq)
2021/11/03(水) 09:24:21.47ID:DvH6JnI30
本人が嘘ついてない証明は本人にしかできんからな
尼も返品関係ゆる過ぎなのもあるが
792Socket774 (ワッチョイ a958-HMXL)
2021/11/03(水) 09:27:59.21ID:1OazVatx0
a〇kにみかじめ料払わないからだなw
793Socket774 (ワッチョイ 8bc0-q9ia)
2021/11/03(水) 09:29:59.20ID:d/EJuRNp0
メガネ型カメラで受け取りから撮影するしかないな
794Socket774 (ワッチョイ 914b-OKZC)
2021/11/03(水) 09:51:30.51ID:yNBuuRJm0
Amazonは返品が発生してない新製品しか買っちゃダメだな
795Socket774 (ワッチョイ 9973-QmEi)
2021/11/03(水) 09:54:21.60ID:fDpR9YyZ0
米アマゾンで買いたいんだが
CPUの、ピンとか折れてたりしてたら嫌だなぁ……
英語もわからんから返品むずいし
796Socket774 (ワッチョイ 099b-HMXL)
2021/11/03(水) 10:01:46.07ID:Of93fePq0
どーせアホが尼販売出荷じゃない詐欺業者からケチって買ったんじゃね?知らんけど
俺はjそのいわゆる純正尼の5600xこうたが普通だったが
797Socket774 (ワッチョイ 7beb-KrN4)
2021/11/03(水) 10:02:43.50ID:95RSNoJc0
>>792
尼でamdcpu買った時は毎回cfd販売だったな
ZOAで買った時はア○ル販売だったけど
数千円差だし店長案件もキツいので
国内正規販売代理店は通して買うかな俺は
798Socket774 (ワッチョイ a958-QmEi)
2021/11/03(水) 10:03:48.80ID:4hw+BIG70
だからAmazon出品Amazon出荷以外を買うのが間違い
799Socket774 (ワッチョイ 099b-HMXL)
2021/11/03(水) 10:03:50.18ID:Of93fePq0
大体そんなん常識だろ、昔から例えばwindowsOSとかそんな話いっぱいあったろ
800Socket774 (ワッチョイ 099b-HMXL)
2021/11/03(水) 10:06:23.92ID:Of93fePq0
連投すまんが、そういえば最近5900Xが5万て尼の出品者おったな
引っかかる奴おらんだろそこまですると、みたいなw
801Socket774 (ワッチョイ 8bbc-Dd4T)
2021/11/03(水) 10:20:44.80ID:rddK2lCn0
5900xは尼だと8万円弱
arkが最安じゃないけどそれなりの値段で売ってる

5万円の中華業者は消えたみたい
802Socket774 (ワッチョイ 7beb-KrN4)
2021/11/03(水) 10:22:54.80ID:95RSNoJc0
>>800
citizenのエクシード8万でや12万台のが2万のは欲しかったわw
時計の方はヤフショでもおかしな価格で謎の住所の出てたし
どうも注意した方が良さげ
803Socket774 (ワッチョイ 696e-oT6n)
2021/11/03(水) 10:54:10.93ID:lfEoeWQw0
米国だと配送の段階でパクられそうでな
中国と同じでスゲー雑な管理なんだろうなと偏見
804Socket774 (ワッチョイ fb73-BvZE)
2021/11/03(水) 10:59:37.40ID:xaIebxFg0
Ryzenの評判下げたくてあちこちでスレ建ててるんだろうけど
Ryzenがそれだけ売れてて人気だってことを宣伝してるだけ
そして製品と販売業者はまったく関係ないってこと
805Socket774 (スプッッ Sd73-arGW)
2021/11/03(水) 11:03:13.63ID:8t/vrsJ9d
混合在庫って言うのか
マケプレのアマゾン発送のが本体からも送られてくる可能性があるとか書かれてるな
806Socket774 (ワッチョイ 7beb-KrN4)
2021/11/03(水) 11:04:55.54ID:95RSNoJc0
>>803
日本だと尼箱は封がしっかりしてて開けたら
すぐわかりそうだが
807Socket774 (ワッチョイ 9973-QmEi)
2021/11/03(水) 11:07:13.90ID:fDpR9YyZ0
待って、、、ライゼンって内蔵グラボないのか、困ったな…5千円以下でなんかいいグラボない?予備の
808Socket774 (ワッチョイ a958-rbIv)
2021/11/03(水) 11:13:36.80ID:1t0J4M0E0
>>807
定番なのはnVidiaのGT710。最低限ギリギリというやつ。
809Socket774 (ワッチョイ a958-HMXL)
2021/11/03(水) 11:13:59.88ID:1OazVatx0
予算5000円ならそこそこのグラボを支えるやつ買えそうだな
810Socket774 (スッップ Sd33-fo6w)
2021/11/03(水) 11:15:37.94ID:1noPa8w1d
今時は現行ドライバでサポート終わったgt730ですら5000円じゃなかなか買えないだろ
811Socket774 (ワッチョイ 8b6e-15YU)
2021/11/03(水) 11:23:00.00ID:OYubPYh10
AGPのGeForce7000とかなら眠ってる
812Socket774 (ワッチョイ a9ad-BvZE)
2021/11/03(水) 11:23:52.80ID:hds26lfY0
>>807
いまは5000円でグラボ買えないよ
まだEyzen購入してないなら諦めてAPU買いな
813Socket774 (ワッチョイ 8b6e-fHGz)
2021/11/03(水) 11:24:10.55ID:pBn6LUWy0
そんな知識量でよく米尼とかゲームのベンチ比較とか言ってたな
せめて最低限のスペックは見とけよ
814Socket774 (ワッチョイ f96e-BvZE)
2021/11/03(水) 11:26:09.67ID:jNi6bYwG0
>>807
https://ascii.jp/elem/000/004/073/4073666/
815Socket774 (ワッチョイ 9973-QmEi)
2021/11/03(水) 11:30:06.89ID:fDpR9YyZ0
>>814
ええやん!

これエヌビディアのドライバーはRTX3080とかと同じ?
変えたいときとかドライバー兼用できるのかな
ドライバー入れるときにめちゃくちゃグラボ選ぶ項目あるけど
816Socket774 (ワッチョイ 7bee-XEpq)
2021/11/03(水) 11:30:41.86ID:DvH6JnI30
今OEM用の処分品みたいな3000円台のZOTAC GT730いっぱいあるじゃん
それでいいんじゃねーの
817Socket774 (ワッチョイ 8b6e-fHGz)
2021/11/03(水) 11:32:58.83ID:pBn6LUWy0
選ぶ項目あるのにドライバ同じわけねーだろ
BTOキッズか?
818Socket774 (ワッチョイ f96e-BvZE)
2021/11/03(水) 11:34:53.50ID:jNi6bYwG0
>>815
https://www.nichepcgamer.com/archives/eol-geforce-700-600-kepler-gpu-and-windows-7-81.html
819Socket774 (ワッチョイ 8b6e-15YU)
2021/11/03(水) 11:37:05.24ID:OYubPYh10
秋葉の最終処分場あたり行けば動きそうなの転がってる
820Socket774 (ワッチョイ 9973-QmEi)
2021/11/03(水) 11:41:16.26ID:fDpR9YyZ0
>>817
でもたどり着くのはどのグラボ選んでも同じジーフォースなんたらだよ?

>>818
まあでも使えるんでしょ?
821Socket774 (スププ Sd33-D07L)
2021/11/03(水) 11:41:19.70ID:/Xz5Wt9Jd
ローエンドグラボは映像出力端子がゴミすぎるのがな
4K60Hz出力できる端子が最低2つないと使い物にならんわ
822Socket774 (ワッチョイ f976-X2cj)
2021/11/03(水) 11:41:28.90ID:sgFsirkR0
ゲーミングキッジュにも注目されるRyzenまじパネェ…
823Socket774 (ワッチョイ a9da-HMXL)
2021/11/03(水) 11:48:56.47ID:+Fd+xRyO0
>>807
子供かよお前は
824Socket774 (ベーイモ MM8b-vSg7)
2021/11/03(水) 11:53:05.04ID:zughlywnM
4Kなんてそれこそ要らんわ
825Socket774 (ワッチョイ 7bee-XEpq)
2021/11/03(水) 11:53:14.08ID:DvH6JnI30
>>820
めちゃくちゃ項目っていっても買ったグラボで選ぶだけでしょなにも複雑な事ないぞ

あとMaxwell未満はもう最新ドライバーなんか使えない
826Socket774 (ブーイモ MMcb-oAYC)
2021/11/03(水) 11:56:18.54ID:vmG0ftVAM
GT1030のDP1.4+HDMI2.0のローエンドグラボが神すぎる
827Socket774 (ワッチョイ 696e-oT6n)
2021/11/03(水) 12:09:24.78ID:lfEoeWQw0
5600GのiGPUでも4KHDR再生できるのにな
828Socket774 (スププ Sd33-/anl)
2021/11/03(水) 12:11:15.50ID:64vBVj3Dd
>>824
お前がそう言うならその通りなんだろう
おまえの中ではな
829Socket774 (オッペケ Src5-15YU)
2021/11/03(水) 12:12:50.36ID:8uQtnUIdr
音や映像は一度上を知ると戻れなくなる
830Socket774 (ワッチョイ b383-dsSP)
2021/11/03(水) 12:14:53.56ID:cB7w+hAe0
Amazonって出荷時と返品時で重量差分チェックしてないの?
国際郵便よりザルだなあ
831Socket774 (ワッチョイ 194e-BvZE)
2021/11/03(水) 12:24:06.39ID:gAG9xKKl0
>>829
音や映像というより生活のレベルを上げると下げるのは難しくなるってやつだな
832Socket774 (ワッチョイ a958-iVTp)
2021/11/03(水) 12:33:33.67ID:r5kZYf0R0
音や映像も生活環境の一部じゃね
833Socket774 (スッップ Sd33-pmji)
2021/11/03(水) 12:38:27.71ID:/omgmq+Bd
3dからzen4はどのくらいのスパンなんだ?
834Socket774 (ワッチョイ 914b-OKZC)
2021/11/03(水) 12:46:25.63ID:yNBuuRJm0
Windows11環境でCPU交換したんだけどfTPMオフにしないといけないの忘れてたけど起動した時Yでリセット出来るっぽいね
835Socket774 (アウアウクー MM45-+bbi)
2021/11/03(水) 12:47:38.17ID:iGN677aDM
>>833
リサしか知らんよ
836Socket774 (ワッチョイ 9973-QmEi)
2021/11/03(水) 12:49:07.11ID:fDpR9YyZ0
情強に騙された
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part479 YouTube動画>1本 ->画像>28枚
海外アマゾンにしても全く安くならない

数字は右のほうが小さく見えるけど日本円になった途端日本アマゾンと変わんねーぞ
837Socket774 (ワッチョイ 8bc0-J4GG)
2021/11/03(水) 12:49:28.86ID:Ssj/qjB30
AMD Ryzen 6000 デスクトップシリーズのサポートが今月ProjectHydraOCツールに登場
https://videocardz.com/newz/amd-ryzen-6000-desktop-series-support-is-coming-to-project-hydra-oc-tool-this-month

Ryzen用のDRAMCalculatorおよびClockTunerの作成者であるYuriBubliyは、1月末までに新しいRyzenCPUが登場する可能性があると主張しています。
838Socket774 (ワッチョイ 9911-gkRD)
2021/11/03(水) 12:49:37.72ID://1zsELg0
ばかめー
839Socket774 (ベーイモ MM8b-vSg7)
2021/11/03(水) 12:49:49.70ID:zughlywnM
4Kなんてアップスケールされてるのにホルホルしてるの?
840Socket774 (ワッチョイ 7b03-kD2m)
2021/11/03(水) 12:51:35.49ID:o1A3lqQw0
>>836
円安で海外使う意味在る?
841Socket774 (ワッチョイ 8b6e-fHGz)
2021/11/03(水) 12:52:27.81ID:pBn6LUWy0
今は運送費アホみたいに高騰してるし円安の今米尼で買ってもそら変わらんやろ
日本で販売してない商品買うならわかるが
キッズは初心者スレ行くかBTOででも買ってなよ
842Socket774 (スッップ Sd33-m/KO)
2021/11/03(水) 12:53:58.33ID:WpPYflA6d
PS4PROの4k使いにくいよね
なんで4k60できて30だと映らないんだろ
フアイヤステックでも映るのに
843Socket774 (スププ Sd33-ByI9)
2021/11/03(水) 12:56:24.09ID:5RxQdeQFd
>>829
それぞれ自分に合うppiと画面との距離があるからモニターに関してはそれはない
4K43型とか画面からだいぶ離れないと使いにくいしな100ppi前後で選ぶと4Kは選択肢から外れやすい
844Socket774 (ワッチョイ 99f6-glHm)
2021/11/03(水) 12:56:59.03ID:QhUxh4rH0
3900x低電圧運用してるひといますか?
小型ケースにいれてアチアチだから参考にしたい
845Socket774 (ワッチョイ 8bc0-J4GG)
2021/11/03(水) 13:05:04.85ID:Ssj/qjB30
>>844
このCPUブラック企業野郎が
きちんとミドルケースに360簡易水冷で快適な環境にしてやりなさい
846Socket774 (ワッチョイ 914b-OKZC)
2021/11/03(水) 13:06:18.17ID:yNBuuRJm0
PL90%の3080ti,3700X、アセットコルサコンポティオーネクイックレースで110fps出ないくらいだったのが
5600Xに替えると120fps近く維持する
アムダーはZEN3に変えた方がいい
847Socket774 (ワントンキン MMd3-l6r/)
2021/11/03(水) 13:15:04.93ID:OBVPfWJeM
別に低電圧じゃないけど昔のデザインそのままがMicroATX版になったかのようなケースで使ってる(ただし横にバカ穴あけてケースファン追加)けど熱ごもりはないなぁ

CPUクーラーはノクチュアのC14S(ダブルファン)で左横から吸って右横から排出してるだけの簡単な改造だけ
848Socket774 (ワントンキン MMd3-l6r/)
2021/11/03(水) 13:29:44.29ID:OBVPfWJeM
ちなみにウチの3900X搭載ケースは負荷MAXだと最大稼働時の空気清浄機みたいな轟音してる
追加した網には毎度ホコリが堆積してイヤンだわ(掃除機で吸えばおしまいだけどさ)
849Socket774 (ワッチョイ 7bee-XEpq)
2021/11/03(水) 13:29:46.26ID:DvH6JnI30
4Kは24-27inchがppi的にもちょうどいいわ
せっかくの4Kで40inch級の置いてるやつはよく分からんな
動画用途とかならまだしも
850Socket774 (ワッチョイ f173-JVmF)
2021/11/03(水) 13:30:44.40ID:uoAlTCIf0
初心者スレに行った方がいいんじゃないのかな
ここで話すような内容とも思えん
851Socket774 (ワッチョイ 9973-QmEi)
2021/11/03(水) 13:33:15.37ID:fDpR9YyZ0
>>840
いつ円高になるの?
852Socket774 (ベーイモ MM8b-vSg7)
2021/11/03(水) 13:37:30.96ID:zughlywnM
ここって初心者スレみたいなものでしょ
853Socket774 (ワッチョイ 7beb-KrN4)
2021/11/03(水) 13:40:50.21ID:95RSNoJc0
CPUは何も気遣いなくとも冷えてるが
rtxgpuがなんか熱いわ仕方なくサイドから
サイズスネイルで1500rpmでビィーン
だわ悲しみ
854Socket774 (ワッチョイ 2b35-inRc)
2021/11/03(水) 13:42:22.27ID:i0okpMUD0
俺も4Kは27インチを2枚並べる派だわ
1枚は普段使い用、もう1枚はブラウザゲームやVMが大量に走ってる
こんな無茶ができるのも全てRyzenのお陰
40インチ級はテレビ的な使い方もしくは21.5~24インチFHDx4の代替に丁度いいんだと思う
855Socket774 (ワッチョイ f976-X2cj)
2021/11/03(水) 13:42:32.51ID:sgFsirkR0
3950XのPPT88Wでマルチ8600
105Wで9000
110Wで9120
95Wで9220 ←ファッ!?
856Socket774 (ワッチョイ 8bc0-k/T7)
2021/11/03(水) 13:43:36.78ID:9Dh5xXaF0
AMD雑談スレでやれよカスども(^o^)
857Socket774 (ワッチョイ 8b6e-OGb9)
2021/11/03(水) 13:43:39.68ID:WWbHdgvx0
自作初心者ウェルカムなRyzenスレ
IP表示でいつも罵り合ってるインテルスレ
858Socket774 (アウアウアー Sa8b-+bbi)
2021/11/03(水) 13:46:32.39ID:PeTx1f21a
>>852
そう勘違いして迷い込んで来るから混沌とするのさ
> ここって初心者スレみたいなものでしょ
859Socket774 (ワッチョイ b383-dsSP)
2021/11/03(水) 13:47:37.51ID:cB7w+hAe0
>>855
お使いの冷却システムとちょうどバランスが取れる所がそこなんだろうな温度上がる度に最大ブーストクロック下がる故
860Socket774 (ワッチョイ 535a-o4xr)
2021/11/03(水) 14:01:35.78ID:E6pk7LU70
>>745
CPPC Preferred Cores無効にしたところでCPPCに縛られてるわけだし
>>836
値段的に5600Gと5700Gしかお得感なし
861Socket774 (ワッチョイ a958-HMXL)
2021/11/03(水) 14:26:37.44ID:1OazVatx0
>>853
大抵GDDR6Xのせいだってどこかで聞いた
862Socket774 (スプッッ Sd63-kD2m)
2021/11/03(水) 14:28:20.22ID:7/cKKr3fd
>>851
それが判れば世界一の金持ちになれる
863Socket774 (ワッチョイ 89b1-88xZ)
2021/11/03(水) 14:34:35.51ID:V1n7F6sW0
>>836
関税分はある程度戻ってくるんじゃない?しらんけど
864Socket774 (ワッチョイ 89b1-6Df9)
2021/11/03(水) 14:35:42.85ID:EDrjJnu30
>>851
政権交代が起きたら
つまりもうならない
865Socket774 (ワッチョイ f158-15YU)
2021/11/03(水) 14:45:29.73ID:9BxyxEU70
Amazonは倉庫作業員の扱いが雑だから
モラルの低下が激しくて、高額パーツ
とかダウンロードライセンスは高確率で
トラブルになるの基本だよね。
866Socket774 (ベーイモ MM8b-vSg7)
2021/11/03(水) 14:52:22.59ID:zughlywnM
>>858
自分の書き込みを見て自分がいかに初心者か気付いてないのか
867Socket774 (ワッチョイ 69bc-BvZE)
2021/11/03(水) 14:55:34.93ID:8DwWjsvC0
>>836
Taichi()やめれば安くなると思うんだわ
868Socket774 (スププ Sd33-/anl)
2021/11/03(水) 15:00:51.59ID:64vBVj3Dd
>>836
なんで円で払ってんの?
ドルで払いなよ
んで来月円高になるの祈りな
869Socket774 (ワッチョイ 9973-QmEi)
2021/11/03(水) 15:10:43.97ID:fDpR9YyZ0
>>860
うーん
5900G欲しくなるね
870Socket774 (ワッチョイ 53f4-7alp)
2021/11/03(水) 15:11:00.44ID:rKUA+1lu0
>>836
情弱が情強のマネをしても上手くいかないのは常識だよ草w
871Socket774 (ワッチョイ 9973-QmEi)
2021/11/03(水) 15:15:39.64ID:fDpR9YyZ0
>>868
いや変わらなくね?

>>867
見た目かっこいいし
これよりしょぼいの選んだらなんかCPUの性能とか落ちそうで怖い
>>863
戻ってこないだろどうせ
騙されねーぞ
872Socket774 (アウアウアー Sa8b-+bbi)
2021/11/03(水) 15:21:39.33ID:S/wWb95Ya
>>869
G取っばらったら空いたスペースに2CCD目を載せれるぞ!
まあ5900Xなんだがな
873Socket774 (スフッ Sd33-jA2U)
2021/11/03(水) 15:36:41.30ID:DDV7qCZGd
>>851
金融緩和辞めて利上げしたら
874Socket774 (ワッチョイ f173-JVmF)
2021/11/03(水) 15:59:39.21ID:uoAlTCIf0
>>873
個人的にはそろそろ来るんじゃないかとは思ってるけどね
875Socket774 (オッペケ Src5-uPhB)
2021/11/03(水) 16:05:54.80ID:eIK6GI/Er
>>871
お前が使うなら1番安いA520でも絶対に性能変わらんから安いの買っとけ
そもそも頻繁の筐体開けない、眺めないならマザボの見た目気にする奴とかニワカも良いところ
876Socket774 (ワッチョイ f173-iFKo)
2021/11/03(水) 16:16:46.36ID:PtvQ/qbw0
>>871
レス見た感じ何使っても変わらんと思う
性能を体感できる程の敏感さがあるように思えない
877Socket774 (スッップ Sd33-fHGz)
2021/11/03(水) 16:18:45.52ID:ZRb5+m4cd
そのレベルなら初心者スレいけよ
なんで背伸びしてんのか謎
878Socket774 (スプッッ Sd73-m/KO)
2021/11/03(水) 16:19:27.29ID:bF6d91iJd
5800xあと1万くらいやすくならないかね
板と一緒に買うと少し安いけど要らないんだよなー
879Socket774 (ワッチョイ 9973-QmEi)
2021/11/03(水) 16:22:50.76ID:fDpR9YyZ0
>>876
>>875
5900X
RTX4080予定
GEN4 速度7400m.2 SSD
36GBメモリー XMP2.0ジドウOC

こんな構成予定なんだけど…
1万円台マザボと3万超えマザボの違いは何なの?
やすいマザボ見た目ダサいし、usbも2.0混ざってるし
880Socket774 (スプッッ Sde5-RbI2)
2021/11/03(水) 16:31:37.18ID:nO3M/9Jld
>>879
OC耐性の違い
正直2万のでも買っとけばと
881Socket774 (ワッチョイ f9dc-0nCo)
2021/11/03(水) 16:33:20.31ID:chojE7GI0
初心者ほど背伸びするもんだと思うけどね
倍出せば倍の性能になると思ってる
882Socket774 (ワッチョイ 69bc-BvZE)
2021/11/03(水) 16:35:25.01ID:8DwWjsvC0
>>879
RTX4080出るまで待てるならこんなとこで聞いてないでもっと根本的な部分からググったほうが良いわ
基礎知識無しで聞いて組んで責任押し付けるんじゃ自作する意味ないからもっと楽しめ
ちまちま調べるの楽しいと思えないならBTO行ったほうが良い
883Socket774 (スププ Sd33-ISWe)
2021/11/03(水) 16:35:41.87ID:5RxQdeQFd
>>879
素直にBTO買ったらどうか
884Socket774 (スッップ Sd33-fHGz)
2021/11/03(水) 16:37:23.45ID:z8CjV/Nnd
初心者スレにも頑なに行かないしこいつアフィなんじゃね
885Socket774 (オッペケ Src5-uPhB)
2021/11/03(水) 16:37:24.90ID:eIK6GI/Er
>>879
A520はGen3までしかサポートしてないけど、グラボは3090でもベンチスコア変わらん
ストレージはシーケンシャルで2倍違うけど連続コピーしない限り体験できない

そもそも4080って来年の今頃じゃね?
そこで一式買えよw
886Socket774 (ワッチョイ 1303-BvZE)
2021/11/03(水) 16:39:34.65ID:7hv9Nb2Z0
>>879
GEN3のスロットにSSD刺してたりメモリを2666のまま動かしてたりする光景が見える
887Socket774 (ワッチョイ a99c-SOku)
2021/11/03(水) 16:40:00.80ID:ZamTdeYV0
レス番スカスカだからハンドブック来たのかと思ったけど違ったw
888Socket774 (ワッチョイ 194e-BvZE)
2021/11/03(水) 16:40:33.17ID:gAG9xKKl0
メモリ36GBに誰も突っ込まない優しさ
889Socket774 (ワッチョイ e981-BvZE)
2021/11/03(水) 16:41:55.11ID:vHA++z/K0
トリプルチャンネルなんやろきっと
890Socket774 (ワッチョイ b356-HMXL)
2021/11/03(水) 16:42:30.70ID:OYvJ2bzc0
>>844
telemetry弄るとCPP下がるから温度も下がるからもれん
891Socket774 (ワッチョイ 53f4-7alp)
2021/11/03(水) 16:42:55.30ID:rKUA+1lu0
16GBx2に4GBでしょ
4GBはRAMDISKにするんじゃないの
なかなかハイセンスじゃない突っ込む必要ないじゃん草
892Socket774 (ワッチョイ 9973-QmEi)
2021/11/03(水) 16:48:54.03ID:fDpR9YyZ0
>>888
間違えた32gb 3600速度だ
>>880
RyzenをOCなんかする人いるのか?
intelはOCしてなんぼだけど
ライゼンはOCしなくていいってかなり聞きまくったよ、ここで
893Socket774 (ワッチョイ 194e-BvZE)
2021/11/03(水) 16:53:49.51ID:gAG9xKKl0
>>891
ちなみにDDR4の2GBモジュールもないことはないんだよね
メーカー製だかBTOだかに採用されてたらしくて俺もサンプルとして1個持ってるわ
894Socket774 (ワッチョイ f158-xlB/)
2021/11/03(水) 16:57:24.77ID:cM3lsKoG0
4GB×9チャンネルでしょ(適当)
895Socket774 (ワッチョイ 8b86-RbI2)
2021/11/03(水) 16:59:36.78ID:BfMw8Oh20
>>892
CPUのOCする奇特な方々がいるにはいるが
メモリのプチOCは推奨だぞ
896Socket774 (ワッチョイ 89b1-HMXL)
2021/11/03(水) 17:02:20.44ID:ygDomqrh0
>>879
周りの意見は気にするな。好きなの買ったんだろ?じゃいいじゃんおめでと
まあ俺が海外で買うなら国内で売ってないのを買うかなとは思うけどさ
EVGA X570 DARKとかカッコいいから欲しいかも~売ってないけど(笑)
どうせメモリーは2枚しか使わないしね。
897Socket774 (ワッチョイ b118-c404)
2021/11/03(水) 17:32:08.64ID:RExEQH5y0
>>893
アークで何か買ったときのおまけで配ってたな
898Socket774 (アウアウクー MM45-+bbi)
2021/11/03(水) 17:42:55.89ID:njIjZN0XM
>>879
見た目のカッコよさが2万円だぜ
899Socket774 (ワッチョイ e98a-1zlw)
2021/11/03(水) 18:00:38.13ID:L0KneZkR0
>>836
時間を買ったと思え
900Socket774 (ワッチョイ 0b73-Czr3)
2021/11/03(水) 19:16:20.57ID:qCiaHzYG0
今度のゲームもらえるキャンペーンに、Ryzen 5900 と 5800 が記載されているのね
https://amd-heroes.jp/sp/amd_game_2122/
901Socket774 (オイコラミネオ MM95-R/gT)
2021/11/03(水) 19:29:04.62ID:UvcK2B3iM
ゲームパス1ヶ月分ってナメてんな
902Socket774 (ワッチョイ f96e-bFcs)
2021/11/03(水) 19:31:34.57ID:8XSpfh/L0
今100円で3か月だもんなゲーパス
33円分のおまけ
903Socket774 (ワッチョイ e981-BvZE)
2021/11/03(水) 19:33:45.24ID:vHA++z/K0
どうせならゲーパス1年分ぐらいよこせよ(´・ω・`)
904Socket774 (ワッチョイ 6982-ziEn)
2021/11/03(水) 19:43:44.23ID:bhSPfSaO0
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part479 YouTube動画>1本 ->画像>28枚
外付けHDDを静音化したけどどう?
905Socket774 (アウアウクー MM45-vSg7)
2021/11/03(水) 19:55:40.57ID:DU7rSIgUM
>>900
俺はその権利を獲得したぞ!
既にゲームパス入ってるけどな。
やりたいゲームが糞だったから解約するけどな。
906Socket774 (ワッチョイ 2b73-48dE)
2021/11/03(水) 20:03:03.41ID:XH929gAS0
>>900
これアスク経由で買わないとだめなやつだろ
907Socket774 (ワッチョイ 2b73-48dE)
2021/11/03(水) 20:04:35.56ID:XH929gAS0
>>878
アイデアで買えばいいじゃん
5万500円だったぞ
全然問題ない
アスク経由で買う必要なし
908Socket774 (ワッチョイ a99c-SOku)
2021/11/03(水) 20:06:15.02ID:ZamTdeYV0
>>900
これ今までで一番最低のキャンペーンじゃね?
909Socket774 (ワッチョイ 8bc0-q9ia)
2021/11/03(水) 20:07:58.61ID:d/EJuRNp0
>>908
実質800えんw
初回なら100えんw
910Socket774 (ワッチョイ 9973-5MX5)
2021/11/03(水) 20:50:27.11ID:fDpR9YyZ0
コールオブデューティ新作つけてや
911Socket774 (ワッチョイ e9a9-KrN4)
2021/11/03(水) 21:24:18.78ID:6GGm0JwV0
kenaでもいいのにな
912Socket774 (ワッチョイ 696e-SOku)
2021/11/03(水) 21:24:27.82ID:PrjJxwKm0
よくわからんけど
ZEN3の3D積層メモリ版がZEN3Dになるなら
次世代のZEN4の3Dメモリ積層版は何になるの?

ZEN4Dだと何か時間軸メモリ積層というオーパーツ感が出てきちゃうし
ZEN43Dだといきなり世代が40世代ぐらい飛んでこれまたオーパーツ感が出てしまう
913Socket774 (ワントンキン MM4d-4ufx)
2021/11/03(水) 21:25:42.89ID:3EY22J3kM
寝ろ
914Socket774 (ワッチョイ b383-dsSP)
2021/11/03(水) 21:28:11.44ID:cB7w+hAe0
最初から積んでるんじゃない?
ZEN2のXTがそうだったようにZEN3Dはプロトタイプ的扱いだと思う
915Socket774 (ワッチョイ 0b0c-6DG+)
2021/11/03(水) 21:32:03.45ID:KeD/1PGG0
Alderのベンチがあの数字出るとしたらZen3シリーズの値付けどうなるんだろう
年末に向けてセールあるかな
916Socket774 (スプッッ Sd73-zGkJ)
2021/11/03(水) 21:36:07.78ID:4K95p0j0d
Alderがあれだと、むしろ値下げの必要性がなくなったって感じだよな
917Socket774 (ワッチョイ f976-X2cj)
2021/11/03(水) 21:47:35.40ID:sgFsirkR0
ZEN3-3Dが欲しいから安くなってくれ頼むウゥゥ勢が多けりゃ多いほど安くする必要がなくなるジレンマ
918Socket774 (オイコラミネオ MM95-BJ7m)
2021/11/03(水) 21:54:23.02ID:3ZyGiIXKM
>>912
>次世代のZEN4の3Dメモリ積層版は何になるの?

Zentium4 or Zentium D
919Socket774 (ワッチョイ d9bc-buY2)
2021/11/03(水) 21:54:37.19ID:ds3SA3m/0
そもそもアルダーで組むのにクソみたいなに金かかるんだから下がる訳がない
貧乏人が毎日毎日下がる下がる言ってんのいい加減惨めだぞ?まだzen3買ってないのかよ
920Socket774 (ワッチョイ c173-n2gV)
2021/11/03(水) 21:55:41.37ID:OinEfNlN0
12600kががんばってくれれば5600kとかが値下がりしていいのかもしんない
でももとより品が余ってるわけではないから値下げ分は相殺されるかなぁ
921Socket774 (ワッチョイ a958-JVmF)
2021/11/03(水) 21:58:48.23ID:muAGjLbm0
Ryzenは15000円で鉄板マザボあるから値下げしなくていいんじゃね
922Socket774 (ワッチョイ 8b6e-OGb9)
2021/11/03(水) 22:05:15.57ID:WWbHdgvx0


ROG MAXIMUS Z690 HERO 80,980円(税込)
ROG STRIX Z690-F GAMING WIFI 52,980円(税込)
TUF GAMING Z690-PLUS WIFI D4 36,980円(税込)
TUF GAMING Z690-PLUS D4 33,980円(税込)
PRIME Z690-A 37,980円(税込)
923Socket774 (ワッチョイ 7b1f-5d+2)
2021/11/03(水) 22:06:16.88ID:AaQrNjqq0
グラボ買えるやん……
924Socket774 (ワッチョイ f158-xlB/)
2021/11/03(水) 22:07:28.54ID:cM3lsKoG0
Alder i5が仮に良くても板がなあ
925Socket774 (ワッチョイ 13b1-bFcs)
2021/11/03(水) 22:09:23.40ID:dhWswNA+0
DDR5すげええ
926Socket774 (ワッチョイ 0b0c-6DG+)
2021/11/03(水) 22:11:26.99ID:KeD/1PGG0
マザーとメモリがあるからそうは下がらないかー
子供用PCを3300Xから上げたいなと思ってるんだけど
下がるとしたら3D出るタイミングでの投げ売りかな
927Socket774 (ワッチョイ 194e-BvZE)
2021/11/03(水) 22:12:35.08ID:gAG9xKKl0
B450なんて5000円くらいの感覚だったが桁が1個違うな
928Socket774 (ワッチョイ 7b03-kD2m)
2021/11/03(水) 22:12:43.03ID:o1A3lqQw0
AMDのDDR5マザー出てないから何とも言えん
intelで値段がこなれてくれたら良いけど
929Socket774 (スプッッ Sd73-zGkJ)
2021/11/03(水) 22:16:34.19ID:S5u9K09Gd
投げ売りなんかする必要ないし来ないよ
安いのが欲しけりゃCeleronでも買ってろ
930Socket774 (ワッチョイ 194e-BvZE)
2021/11/03(水) 22:21:40.45ID:gAG9xKKl0
>>929
Skylake以降のセロリンはマイニングのせいで結構いいお値段するんだぜ・・・
それ以前のはゴミみたいな値段なのに
931Socket774 (ワッチョイ fb0e-BvZE)
2021/11/03(水) 22:24:38.57ID:t3ue4bFf0
1万円台のB550でもじゅうぶんなのに
流石にマザーに4万とか5万は出したくないな・・・
932Socket774 (ワッチョイ f158-xlB/)
2021/11/03(水) 22:25:04.15ID:cM3lsKoG0
そういや明日の22時にレビュー解禁か
933Socket774 (ワッチョイ c176-25Cr)
2021/11/03(水) 22:25:36.48ID:eTVWao/G0
そうだねダークヒーローは糞だね
934Socket774 (ワッチョイ 8103-buY2)
2021/11/03(水) 22:28:03.62ID:aAzNgp1s0
IntelのほうはZマザーじゃないと色々あるのかな今も
935Socket774 (ワッチョイ f973-AMH6)
2021/11/03(水) 22:34:47.30ID:+J8GrK8N0
>>922
Heroで8万かー
Glacialは25万とかいっちゃうんじゃないかw

てかAMDにもGlacial出してくれw
936Socket774 (ワッチョイ 1373-25Cr)
2021/11/03(水) 22:46:34.47ID:6FNap9jj0
>>922
ご祝儀価格もここまで来ると怒り通り越して笑うしかねーな
937Socket774 (オイコラミネオ MM95-BJ7m)
2021/11/03(水) 22:49:08.43ID:3ZyGiIXKM
>>930
一方、AMD Athlonは性能を維持しながら価格向上に成功した
938Socket774 (ワッチョイ c173-n2gV)
2021/11/03(水) 22:50:14.55ID:OinEfNlN0
>>922
もっと安いのあんでしょ
1万ちょいのが
ないの?まさかね?
939Socket774 (ワッチョイ f973-48dE)
2021/11/03(水) 22:58:08.89ID:TFf6WC9U0
Intel「12600Kは、5600Xと同じ値段なのに速い!
俺「ほうほう
Intel「ただしTDP125W、PL2は150W
俺「・・・。
Intel「そしてCPUは同じ値段だがマザーは2万高い
俺「・・・(^ω^;)
940Socket774 (ワッチョイ fb0e-BvZE)
2021/11/03(水) 22:59:19.94ID:t3ue4bFf0
Z590だって1万台は殆ど無かったよ
941Socket774 (ワッチョイ 8b6e-OGb9)
2021/11/03(水) 23:05:42.59ID:WWbHdgvx0


> 深夜販売は実施せず、CPUは抽選販売方式(インテルCPU新製品 抽選販売についてのご案内)。マザーボードとDDR5メモリは5日(金)開店時より店頭販売(11月3日16:56)
942Socket774 (ワッチョイ 89b1-4W9b)
2021/11/03(水) 23:05:53.21ID:hWqQcVn+0
>>922
なんでNZXTマザボより高いんだ
943Socket774 (ワッチョイ f96e-EpjH)
2021/11/03(水) 23:05:55.31ID:4HnNiVvU0
母板高いのわかってたから石安めにしたんだろ
944Socket774 (スッップ Sd33-yBqL)
2021/11/03(水) 23:10:08.13ID:19AOllSzd
https://www.4gamer.net/games/591/G059135/20211020121/screenshot.html?num=012
第12世代Coreプロセッサのアンロック版は定格消費電力(PL1)を最大消費電力(PL2)と同等まで引き上げることが可能というスライド
定格消費電力で241Wを消費できるデスクトップPC向けCPUというのも前代未聞だ

板は241Wを定格で常用できるように作っておかないとアカンから仕方ないね
945Socket774 (オイコラミネオ MM95-BJ7m)
2021/11/03(水) 23:12:29.04ID:3ZyGiIXKM
>>927
B550が高すぎたのと、B350がAM4維持だけど未対応CPU詐欺で買い替える必要があって、型落ちで作りが甘い最廉価クラスの投げ売り価格を言われてもな
946Socket774 (ワッチョイ c173-n2gV)
2021/11/03(水) 23:14:51.77ID:OinEfNlN0
ゲームだけなら5600xがコスパ最強確定やな

CPUが百ワット単位でガックガク、ナイアガラ昇龍拳するからそれに耐えないといけないとなると
これくらいのコストかけないとってことなんだろうね
947Socket774 (ワッチョイ fb76-fo6w)
2021/11/03(水) 23:16:26.41ID:CJSPtn8p0
なんかもうこれ後で出る中位下位の板なんかだとi7以上は定格ですら動かんから非対応とかになるんでは?
ちょっと変な意味でワクワクしてきた
948Socket774 (ワッチョイ 2b73-48dE)
2021/11/03(水) 23:20:40.16ID:XH929gAS0
b450情弱はPPT88W以内ならどんな石でも付けられるし安定してるし最高
情弱でVRMフェーズ4個しか無いのにこれいいわ
949Socket774 (アウアウウー Sa9d-Ufxm)
2021/11/03(水) 23:21:39.71ID:jEI29kODa
12th Gen Intel(R) Core(TM) FX-12900K @ 3.20GHz
950Socket774 (ワッチョイ c173-n2gV)
2021/11/03(水) 23:25:35.47ID:OinEfNlN0
12600kが4万、安いマザーで3万から4万
DDR5メモリで16GBが2万弱
10万くらいか
マザーとメモリで3万の差はでかいなぁ
メモリもどこがいいのかよくわからんし
951Socket774
2021/11/03(水) 23:27:16.62
次スレ

【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part480
http://2chb.net/r/jisaku/1635949128/
952Socket774 (ワッチョイ fb58-nah7)
2021/11/03(水) 23:36:39.56ID:fqVlU5E70
ひつもんいいですか?
953Socket774 (ワッチョイ b118-c404)
2021/11/03(水) 23:43:21.72ID:RExEQH5y0
今日のAMD Heroesで5600Gと5600Xの比較してたがゲームによっては5600Gの方が若干fps高くなる意外な結果
CPUだけ交換してそれ以外のパーツは同じ
954Socket774 (オイコラミネオ MM95-BJ7m)
2021/11/03(水) 23:49:40.07ID:u+7z5NxPM
>>953
ついにバレてしまったか
955Socket774 (ワッチョイ 11cf-JVmF)
2021/11/03(水) 23:59:07.87ID:UgsoRY8C0
>>953
グラボ爆発した時用のハンドガン持ちの方が兵士として優秀だからどこもおかしくないな
956Socket774 (ワッチョイ 69bc-BvZE)
2021/11/04(木) 00:03:15.59ID:ULh5PrDP0
>>953
5600GのPPTが88Wだからそのせいかもしれんな
5600Xは76W
957Socket774 (ワッチョイ 696e-zzCD)
2021/11/04(木) 00:04:48.98ID:nazBGDbz0
そういうゲームもあるのか
自分のやってるゲームはL3キャッシュが大容量なのが正義だけど
絶対そっちが良いって訳じゃ無いんだな
958Socket774 (オイコラミネオ MM95-BJ7m)
2021/11/04(木) 00:06:04.26ID:0ijg279oM
5600XとdGPU買っちゃったマン発狂
959Socket774 (ブーイモ MMeb-o4xr)
2021/11/04(木) 00:11:11.95ID:wLy/i4JaM
5600Gは229ドルとお安いCPUだから買うべき
国内価格はゴミ
960Socket774 (ワッチョイ f173-iFKo)
2021/11/04(木) 00:20:41.61ID:1t678CTi0
>>922
廉価グレードですらAM4のハイエンド並にVRM積んでるんだろ?そりゃここまで高くなるわ
961Socket774 (ワッチョイ 696e-zzCD)
2021/11/04(木) 00:22:53.22ID:nazBGDbz0
>>956
それでもダイが1つの5600Gの方が冷やすのは簡単そう
チップレットは冷やしにくいのが難点
5800Xとか使ってる人静音性を保つの大変そう
962Socket774 (ワッチョイ b383-BvZE)
2021/11/04(木) 00:23:09.50ID:51ZvMnhW0
>>952
どんあひつもんですか
963Socket774 (ワッチョイ 13b0-+BZq)
2021/11/04(木) 00:27:55.17ID:dmRuiiDr0
>>922
そらintel公称で225wだからな
せいぜい125wのryzenとは格が違う
964Socket774 (ワッチョイ 1333-JVmF)
2021/11/04(木) 00:33:29.33ID:o/G6YQpJ0
どのみちdGPU搭載してるとうるさくなるよ
A300使い始めてから部屋が静かだわ
965Socket774 (ワッチョイ f173-iFKo)
2021/11/04(木) 00:35:12.75ID:1t678CTi0
>>963
PL2は241Wじゃなかった?
それとも今回のはTDP225Wなん?
966Socket774 (ワッチョイ 9381-BJ7m)
2021/11/04(木) 00:35:33.17ID:iP32SJcM0
>>963
TDP125WのRyzenも存在しないけどね
消費電力はTDPを大きく超えて行くけど
967Socket774 (ワッチョイ 93b1-25Cr)
2021/11/04(木) 00:39:11.38ID:8Y811uVp0
プラットフォーム全体だとそこまでコスパ差が無いわけか
リセール考えるとCPUが高い方がマシなんだよな。初期の低クロックDDR5とかゴミになるし
968Socket774 (ワッチョイ 13b0-+BZq)
2021/11/04(木) 00:42:39.21ID:dmRuiiDr0
>>965
241だた
300wくらいのグラボ積んだら電子レンジ何時間も回してるようなもんだな
969Socket774 (ワッチョイ 9973-5MX5)
2021/11/04(木) 00:54:59.96ID:LwnLkPkN0
まじでグラボ高いなぁ
先程貼ってくれた五千円のASUSのグラボ

何がだめなんだ?
なんか無言でリンク貼った人いたけど
970Socket774 (ワッチョイ 9973-5MX5)
2021/11/04(木) 00:55:45.19ID:LwnLkPkN0
>>818
>>814

これのことなんだけど
これだとなにか問題あるの?
971Socket774 (ワッチョイ f173-iFKo)
2021/11/04(木) 00:56:13.28ID:1t678CTi0
今710でも5000円するんだな
ファンレス化した550オクに出したらそこそこで売れそう
972Socket774 (ワッチョイ 51a4-SOku)
2021/11/04(木) 01:12:41.59ID:QB8o988N0
Alderあれちょっと奇形的進化だな
VRM地獄といいクーラーといい

2CCDでむしろ扱いやすくなるRyzen上位とは対照的だ
これは5900Xは下がらんか
973Socket774 (ワッチョイ a958-HMXL)
2021/11/04(木) 01:20:37.85ID:q6K5wA9r0
AlderみてるとIntelの迷走からのやけくそ感がでててほっこりします
974Socket774 (スプッッ Sd73-zGkJ)
2021/11/04(木) 01:26:50.31ID:k8P0mbIkd
>>970
別に何も問題ないから買えばいいぞ
975Socket774 (ワッチョイ 5120-ziEn)
2021/11/04(木) 01:28:50.04ID:SQ9t2Dxm0
グラボが高いんじゃなくて、他の商品が安いんじゃないの?
このまま半導体不足が続けば
テレビなんか今の2倍の値段に成ると思うよ
976Socket774 (ワッチョイ 1311-RA3z)
2021/11/04(木) 01:29:47.96ID:OdQNx2Qm0
Intelも、せっかくふんだんな研究開発費あったんだからイスラエルチーム解散しなければよかった。
バックアッププラン。大事
アルダー以上のができてたかもしれない
977Socket774 (ワッチョイ c173-n2gV)
2021/11/04(木) 01:34:11.48ID:f1hI5hoy0
>>972
たしかに奇形だな
これぞ苦肉の策っていう
弄って弄ってなんとかひとまず人前にお出しできる形にはなりました息も絶え絶え的な
978Socket774 (ワッチョイ 8bc0-BvZE)
2021/11/04(木) 01:38:31.20ID:yjvK0Aa80
イスラエルチームを骨抜きにしなければAppleがM1を世に送り出すこともなかっただろうしな
優秀な味方を社内闘争で追い出したら敵に回るってことを理解してなかったのだろうか

オレゴンチームの迷作PenDでやらかしたマイナスの仕事を
イスラエルチームの傑作Coreシリーズでプラスにしてもらったのに
恩を仇で返しやがって…
979Socket774 (ワッチョイ 535a-o4xr)
2021/11/04(木) 01:39:21.07ID:kbPWYcIB0
AlderはPコアが1つあたり7mm2とzen3の2倍の面積であの性能なのが…
980Socket774 (ワッチョイ 69ed-EpjH)
2021/11/04(木) 01:45:50.43ID:95jM/aIi0
CPUが買えてもクソ高いマザーと初物品薄メモリに未対応のクーラーっておまけがついてる
FXみたいに簡易水冷付いてたらそれはそれで笑えるけどな
981Socket774 (ワッチョイ c173-n2gV)
2021/11/04(木) 01:49:30.33ID:f1hI5hoy0
これマザーの値段が高くなってしまったからCPUの価格削ったんかな
本来のインテルの値段じゃないやん?
982Socket774 (スフッ Sd33-1ds5)
2021/11/04(木) 02:01:08.05ID:ahveXN0td
LGAってそんなものじゃないの?
接点が増えたらマザーが高くなる
983Socket774 (ワッチョイ 6976-PIdE)
2021/11/04(木) 02:03:51.95ID:gMiyYLs/0
gen5は余計だgen4も発揮できてないのに
984Socket774 (ワッチョイ f976-X2cj)
2021/11/04(木) 02:20:41.42ID:p6UNP73I0
>>970
DPなしHDMI1.4b(4k30)でいいならいいんじゃね
985Socket774 (スフッ Sd33-hU+4)
2021/11/04(木) 02:20:45.99ID:JLp7VOmQd
しかもGen6が控えてるしな
SSDは低価格大容量化になってほしいのだが
986Socket774 (ワッチョイ 89b1-BvZE)
2021/11/04(木) 02:26:16.99ID:fwrkIVO80
今Ryzenの箱の中が粘土とかゴミの詐欺が流行ってるから買えんな
987Socket774 (ワッチョイ f976-X2cj)
2021/11/04(木) 02:27:11.94ID:p6UNP73I0
開封動画必須の時代か…
988Socket774 (ワッチョイ 89b1-jA2U)
2021/11/04(木) 02:39:05.71ID:psTRb1zu0
>>874
それやると株価落ちるからやんないんじゃない?
989Socket774 (ワッチョイ f173-JVmF)
2021/11/04(木) 03:18:57.20ID:GeKtbF5c0
>>988
とはいえ、ずっと金融緩和続けるわけにもいかん
決断しなきゃならないタイミングは迫っている
990Socket774 (ワッチョイ 9973-5MX5)
2021/11/04(木) 03:21:10.58ID:LwnLkPkN0
>>984
うーん
モニターは一応最強クラスの使ってるからだめだな…おわりや
991Socket774 (ワッチョイ f978-BvZE)
2021/11/04(木) 03:53:19.51ID:k10WdoQf0
>>900
>>906

5900、5800無印の単品国内正規品って手にはいるの?
992Socket774 (ワッチョイ 1311-RA3z)
2021/11/04(木) 05:04:09.68ID:OdQNx2Qm0
ま、ゲルシンガー氏がリバイバルプランで
名技術者をIntelに呼び戻してるところだから
シュリンクスケジュール通りに行けば
数年後には結果が出るでしょう。
ジムケラーもCADの使いかたとか仕事の仕方を
指示してたみたいなので、そこでも改善が見られるでしょう。
993Socket774 (ワッチョイ 99c4-J4GG)
2021/11/04(木) 05:40:58.59ID:ptgODayJ0
>>992
職業訓練校かなんかの話か?? w
994Socket774 (ワッチョイ 8b86-pAMr)
2021/11/04(木) 05:52:24.90ID:SDbzaMsx0
むしろ
クルザニッジの爪痕が酷すぎたと思われる
995Socket774 (ワッチョイ f158-h3eI)
2021/11/04(木) 06:17:58.38ID:V0zaqKBX0
第12世代Coreプロセッサーは、インテル・イスラエルの約1,000人のエンジニアが、世界中の開発グループとともに、3年間かけて開発したものです。
996Socket774 (ワッチョイ a958-/oeC)
2021/11/04(木) 06:20:18.81ID:9HuLY0K00
イメージ的にオレゴン
997Socket774 (ワッチョイ a958-/oeC)
2021/11/04(木) 06:22:07.77ID:9HuLY0K00
発熱面でね
998Socket774 (ワッチョイ a958-/oeC)
2021/11/04(木) 06:23:13.51ID:9HuLY0K00
埋め
999Socket774 (スッップ Sd33-Yy65)
2021/11/04(木) 06:23:16.15ID:Qomx0PI2d
質問いいですか?
1000Socket774 (ワッチョイ fb76-fo6w)
2021/11/04(木) 06:28:02.82ID:abUm9Kuv0
どうぞ
ニューススポーツなんでも実況



lud20250923092347nca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jisaku/1635498709/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part479 YouTube動画>1本 ->画像>28枚 」を見た人も見ています:

  ↓この板の人気?スレ↓(一覧)
 
★ASUS (エイスース) マザーボード友の会★ Rev.85
特価品10781
【OCZ】KIOXIA SSD 友の会 53舎目【Lite-On】
猫とPCケース 76台目
低消費電力 自作PC Part97【実測報告】
特価品5357
特価品6940
特価品7173
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part172
【MSI】Micro-Star International 61
特価品8350
【奈良市】奈良の自作自演事情【平松】 1
特価品7816
【Flash】SSD Part187【SLC/MLC/TLC】 
【宮城】仙台情報局Part273
CPUクーラー総合 vol.368
特価品9566
[TEST] 書きこみテスト 専用スレッド 17 [テスト]
[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part346
7万でpcを作りたい。
特価品5386
【WD】WesternDigital製HDD友の会 Vol.218
【宮城】仙台情報局Part340
特価品5420
【AM4】 AMD Ryzen 7/5/3 Part70
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part304
[Turing]NVIDIA GeForce GTX16XX総合 Part31
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ283
【LGA1700】Intel Raptor Lake Part.27【プレスコ】
20:23:47 up 10 days, 17:32, 1 user, load average: 117.46, 220.74, 262.94

in 1.0107638835907 sec @0.039783954620361@0.1 on 092309