◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

指定校入学者は大企業の推薦フィルターに引っかかる。バイトの塾面接でも聞かれる。最悪!! YouTube動画>3本 ->画像>2枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1618191847/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

0001名無しなのに合格2021/04/12(月) 10:44:07.86ID:kwxGageU
関東じゃ学習院40%、明治学院30%位で多い
関西じゃ関西学院大が50%位で多い

意見を乞う。

ダウンロード&関連動画>>

0002名無しなのに合格2021/04/12(月) 10:46:43.75ID:HtE7lY0E
指定校推薦かどうか聞かれるってこと?
0003名無しなのに合格2021/04/12(月) 10:53:17.39ID:yALSJdBH
塾講は聞かれるだろ

受験経験者でないと使えない
0004名無しなのに合格2021/04/12(月) 10:56:22.07ID:w5GltSqG
うそついて一般と言ってもばれない
0005名無しなのに合格2021/04/12(月) 10:56:52.64ID:Sb49TOo4
学歴は、現役一般入学、最短卒業でなければ無意味
0006名無しなのに合格2021/04/12(月) 11:03:42.17ID:Sb49TOo4
現役一般入学の学歴と浪人推薦入学の学歴を比べるのは、
100m障害物走のタイムと50m走のタイムを比べるくらい無理がある
0007名無しなのに合格2021/04/12(月) 11:05:06.69ID:YwZ7P/1j
>>4
面接で突っ込まれたらアウトだろ
0008名無しなのに合格2021/04/12(月) 11:07:55.79ID:w5GltSqG
>>7
一般のふりするための事前準備を念入りにしておく
0009名無しなのに合格2021/04/12(月) 11:12:32.49ID:6agXC/M/
慶應だけど就活でそんなん聞かれたことまったくないぞ
0010名無しなのに合格2021/04/12(月) 11:14:01.25ID:gWi6XiRi
>>9
最近多いらしい
説明会で書かされる
0011名無しなのに合格2021/04/12(月) 11:15:20.81ID:KkR39eXO
悪質な偏差値操作大学、明治学院の闇に迫る!

旺文社 大学の真の実力情報公開BOOKより

明治学院 2020年
一般入試率39.1%

明治学院 2019年
一般入試率40.6%

明治学院 2018年
一般入試率48.9%

明治学院 2017年
一般入試率53.0%

明治学院 2016年
一般入試率52.8%

明治学院 2015年
一般入試率52.9%

明治学院 2014年
一般入試率57.7%

明治学院 2013年
一般入試率62.7%

一般率下げると偏差値が如実にあがるって言う好例だね。

数年前に偏差値47.5だったけど、一般入試率を40%に絞ったら(偏差値操作したら)偏差値上がってワロタwwww
0012名無しなのに合格2021/04/12(月) 11:16:33.09ID:c1VIzfic
私立は知らんけど就活でどんなことを学んだか、研究したかは聞かれるけど推薦どうこう聞かれるとかなくね
塾講バイトは聞くかもしれんが
学歴なんて履歴書とかにささっと書いて終わりよ
0013名無しなのに合格2021/04/12(月) 11:19:12.19ID:ssgIkTKq
>>12
最近やたら推薦が多くなったから難易度の高い企業ほどこれからは多くなるよ
特に文系
0014名無しなのに合格2021/04/12(月) 11:19:28.19ID:KkR39eXO
悪質な偏差値操作大学、明治学院の闇に迫る!

旺文社 大学の真の実力情報公開BOOKより

明治学院 2020年
一般入試率39.1%

明治学院 2019年
一般入試率40.6%

明治学院 2018年
一般入試率48.9%

明治学院 2017年
一般入試率53.0%

明治学院 2016年
一般入試率52.8%

明治学院 2015年
一般入試率52.9%

明治学院 2014年
一般入試率57.7%

明治学院 2013年
一般入試率62.7%

一般率下げると偏差値が如実にあがるって言う好例だね。

数年前に偏差値47.5だったけど、一般入試率を40%に絞ったら(偏差値操作したら)偏差値上がってワロタwwww
0015名無しなのに合格2021/04/12(月) 11:22:49.10ID:suM43+O0
某企業のES、恐ろしくて草

指定校入学者は大企業の推薦フィルターに引っかかる。バイトの塾面接でも聞かれる。最悪!! YouTube動画>3本 ->画像>2枚

これネットでは伊藤忠商事とか?

他の企業も追随するだろうな
ついに一般組が報われる時代が来たんだな
0016名無しなのに合格2021/04/12(月) 11:23:04.45ID:KkR39eXO
悪質な偏差値操作大学、明治学院の闇に迫る!

旺文社 大学の真の実力情報公開BOOKより

明治学院 2020年
一般入試率39.1%

明治学院 2019年
一般入試率40.6%

明治学院 2018年
一般入試率48.9%

明治学院 2017年
一般入試率53.0%

明治学院 2016年
一般入試率52.8%

明治学院 2015年
一般入試率52.9%

明治学院 2014年
一般入試率57.7%

明治学院 2013年
一般入試率62.7%

一般率下げると偏差値が如実にあがるって言う好例だね。

数年前に偏差値47.5だったけど、一般入試率を40%に絞ったら(偏差値操作したら)偏差値上がってワロタwwww
0017名無しなのに合格2021/04/12(月) 11:32:09.31ID:eFirdV+l
>>10
だろうな
AOとか指定校推薦増えてるし
やっぱ受験経験してないのはアホだもん
0018名無しなのに合格2021/04/12(月) 11:35:36.58ID:rNUnLZ3v
ダウンロード&関連動画>>

0019名無しなのに合格2021/04/12(月) 11:35:37.64ID:suM43+O0
>>1
指定校はキリスト教系大学が多い(・・・学院の付く大学)
こんな大学はやめとけ 
ヤバい
0020名無しなのに合格2021/04/12(月) 11:35:37.71ID:c1VIzfic
>>13
>>15みたいに本当にあるんだなびっくりしたわ
公務員以外は今のところインフラ不動産しか受けてないから逆に経験値の低さ露呈したか
教育業界は18日に駿台、23日に河合のES締切だけどまだ見てないやどうなんだろ
0021名無しなのに合格2021/04/12(月) 11:43:14.98ID:JAhv5Boe
悪質な偏差値操作大学、明治学院の闇に迫る。

旺文社 大学の真の実力情報公開BOOKより

明治学院 2020年
一般入試率39.1%

明治学院 2019年
一般入試率40.6%

明治学院 2018年
一般入試率48.9%

明治学院 2017年
一般入試率53.0%

明治学院 2016年
一般入試率52.8%

明治学院 2015年
一般入試率52.9%

明治学院 2014年
一般入試率57.7%

明治学院 2013年
一般入試率62.7%

一般率下げると偏差値が如実にあがるって言う好例だね。

数年前に偏差値47.5だったけど、一般入試率を40%に絞ったら(偏差値操作したら)偏差値上がってワロタwwww

推薦はキリスト教系大学が多い(・・・学院の付く大学)
こんな大学はやめとけ 
ヤバい
0022名無しなのに合格2021/04/12(月) 11:49:34.97ID:Z9dLVK3H
一度も聞かれたことない
0023名無しなのに合格2021/04/12(月) 11:50:46.42ID:JAhv5Boe
明治学院の全学方式で受かって入学する奴なんていないだろwww

入学する奴がいない入試wwww

おしぼり入試wwwww
0024名無しなのに合格2021/04/12(月) 12:00:05.57ID:suM43+O0
>>22
情弱?
>>15は実際有るようだ
0025名無しなのに合格2021/04/12(月) 12:03:56.29ID:07Sozphz
早慶の指定校のアホでも参加できる就職説明会や研究所見学に参加できない地底以下の皆さん…w
0026名無しなのに合格2021/04/12(月) 12:06:17.61ID:suM43+O0
>>1
関西の水仙で有名な推薦学院は先ず持って終わり
0027名無しなのに合格2021/04/12(月) 12:22:47.10ID:suM43+O0
>>1
明治学院も関西学院も推薦フィルターに引掛かる大学なら
受験はやめとけ
入学もやめとけ
0028名無しなのに合格2021/04/12(月) 12:23:32.55ID:0mR/2yRk
>>22
今年就活?
レベルの高いとこ程聞かれるよ
0029名無しなのに合格2021/04/12(月) 12:32:41.49ID:dkggVSHM
指定校推薦の方を評価する企業もあるから要注意な。

地道に努力し、教師や周囲からの評価も、高い訳だから
0030名無しなのに合格2021/04/12(月) 12:34:59.00ID:suM43+O0
>>29
初耳
具体的に何処の企業?
こんな事したら企業潰れるわな
0031名無しなのに合格2021/04/12(月) 12:35:52.63ID:2jp1H1LP
奴隷が欲しい企業は指定校を評価することもあるのかもな
入ってからどうなるかしらんが
0032名無しなのに合格2021/04/12(月) 12:35:56.59ID:Q1crRU+f
パン職系女は、指定校推薦のほうが、何倍も無難だろうな。
0033名無しなのに合格2021/04/12(月) 12:36:37.93ID:2jp1H1LP
あーパン職はそうだな
0034名無しなのに合格2021/04/12(月) 12:37:17.98ID:2jp1H1LP
みんなが憧れるような職種では指定校はビハインドだろうな
0035名無しなのに合格2021/04/12(月) 12:38:02.17ID:/a0n6U25
間接的に聞かれたぞ?
高校時代の成績、受験校と結果
0036名無しなのに合格2021/04/12(月) 12:41:25.26ID:2jp1H1LP
普通にエントリフォームで入力するところがあるところ多いよ
0037名無しなのに合格2021/04/12(月) 12:41:31.21ID:suM43+O0
指定校の奴が嘘ついて一般ですと言って、もし入社できて後日嘘がバレたら即刻クビに出来るのかな?
これどうよ
0038名無しなのに合格2021/04/12(月) 12:41:45.53ID:dkggVSHM
>>30
入試に特化した勉強を限定された科目で成し遂げた力が、具体的に企業でどの様に生かせるの?

それよりTOEICのスコアで客観比較した方が数倍正当。ちょっと考えればすぐ分かる
0039名無しなのに合格2021/04/12(月) 12:41:53.72ID:2jp1H1LP
>>37
それだけではならんだろ
0040名無しなのに合格2021/04/12(月) 12:43:37.07ID:suM43+O0
>>38
英語だけじゃ駄目よ
数学とか国語も入れないと
要するに一般常識ね
0041名無しなのに合格2021/04/12(月) 12:44:38.88ID:FWSJ+sbO
出身高校でだいたい分かるけどな
0042名無しなのに合格2021/04/12(月) 12:45:22.49ID:BZWCvOeP
詐称してたとしてもどうやって調べるのこれ?
調べられなくね
0043名無しなのに合格2021/04/12(月) 12:48:13.33ID:suM43+O0
>>41
それ言えるね
進学校は地頭が良い
2,3流高校は殆どワタク専願
この違いは拭いきれない
大企業も大学と出身高校と一般か推薦かを見れば先ず判断できる
進学校が多い大学が有利な事には違いない
推薦が多い大学はパン食が多いのも事実
使い捨てね
0044名無しなのに合格2021/04/12(月) 12:50:07.53ID:0mR/2yRk
>>43
まあ最近のパン職は辞めないけどな
0045名無しなのに合格2021/04/12(月) 12:50:35.49ID:suM43+O0
>>42
興信所使えば一発で分る
大手は採用候補者全部興信所を使うよ
思想なども含めて
0046名無しなのに合格2021/04/12(月) 12:55:24.67ID:JzKDJJza
.













◆中央法の言葉




82名無しなのに合格2019/02/25(月) 13:01:37.94ID:D1/b1yaD
>>55
早稲田慶應上智がそれを言うならまだしも、お前みたいな大東亜のゴミ、
社会の底辺が言う資格はない。
現実を見ろ、お前は社会の中でも最底辺の層にいる、ドブネズミなんだよ。
さっさと死ねゴミが


90名無しなのに合格2019/02/25(月) 13:23:42.22ID:D1/b1yaD
>>88
お前死ね。低学歴カスが。
てめえの様なゴミニート社会の底辺は一生高学歴の踏み台になるしかない
醜い人生しか歩めないんだよ。その腐った遺伝子残すなよ。悪影響だから


111名無しなのに合格2019/02/25(月) 14:09:46.83ID:D1/b1yaD
大東亜帝国のコンプって怖いな。ここまでくると精神病を疑う。
事実を突きつけられたら、発狂でブチ切れからの「傑作」とか言う。
効いてませんよアピールが痛い。ゴキブリ野郎ってまさにお前じゃん。
大東亜帝国のゴミが。中央に勝てると思ってんのかカス。
さっさと自殺しろ。今すぐ死ねゴミ。社会を舐めんな底辺


125名無しなのに合格2019/02/25(月) 14:37:45.98ID:D1/b1yaD
>>122
しつけえよ底辺
大東亜帝国は大東亜帝国らしく底辺にへばりついて生きろゴミ



 








.
0047名無しなのに合格2021/04/12(月) 12:56:15.96ID:suM43+O0
>>46
ウザいな
0048名無しなのに合格2021/04/12(月) 12:56:44.06ID:kStby8kt
会社はともかく(はいちゃってから有能なら別に推薦だろうと仕事すりゃいいだけだし)
塾講師こそは、一般受験組にしないとダメだろ
講師じゃなくチューターの面接でもそう

お前らだって教科書レベルしか知らんやつが塾にいても、つかえねえし
塾代のお金もったいないだろ
0049名無しなのに合格2021/04/12(月) 12:57:39.89ID:BZWCvOeP
自分も高校時代、指定校推薦バカにしてたけど
大学生になって思ったことは推薦は全然いいと思う。
家が裕福じゃないなら、受験料かからなくて親孝行だし、学校の勉強だけならそこまで塾も行かなくていいし
0050名無しなのに合格2021/04/12(月) 13:00:03.47ID:BZWCvOeP
男尊女卑だけど女で早慶の推薦もらってるやつは引いたね。
自分の学校で早慶の理工行ったやつが女だった。
MARCH程度に女が行くのは全然あり
学歴欲しいだけに推薦取るのはダメだと思う。何か目的がないとね
0051名無しなのに合格2021/04/12(月) 13:02:01.89ID:suM43+O0
>>49
それは入学迄の話し
就職時点で問題になるのよ
特に大企業はな
考え甘くね
0052名無しなのに合格2021/04/12(月) 13:03:00.89ID:2jp1H1LP
>>49
国立に行ってない時点で全く親孝行じゃないんだがwww
0053名無しなのに合格2021/04/12(月) 13:04:07.48ID:kStby8kt
大学はさ、指定校の奴らは授業はちゃんと出る(子が多いし)
課題はやってくるし、まじめで優秀って思っちゃうんだろうな
一般受験で能力を出せる、たとえば「3か月でマーチ受かりましたー」
みたいなやつ、ってことは2年9か月さぼってましたー
って意味だもの

ま、仕事の中には、能力はあまり要らず(進学校の授業についていける程度で)
真面目で淡々とこなしていけばやっていける仕事もあるから
そういう職種選んでいけばいいんじゃないかと思う

運動部系がガッツとコミュ力と長時間労働が無双する仕事選ぶみたいなさ
0054名無しなのに合格2021/04/12(月) 13:15:35.22ID:JAhv5Boe
まあ、たしかに2013年の62.7%から2021年の39.1%はすごい。

たった8年の間で、クラスの1/3が推薦だったのがクラスの2/3になっちゃったってことだぜ?

英語の授業なんて成り立たないだろ。
0055名無しなのに合格2021/04/12(月) 13:18:32.55ID:yALSJdBH
国公立が信用あるのは推薦が少なく質が高いこと

私立のようにエスカレーターがないこと

スポーツ大学がないこと



私立で推薦率の高い大学はこの真逆だから

一流企業が推薦を忌避するのは当然
0056名無しなのに合格2021/04/12(月) 13:35:02.77ID:9iH9gUJ2
難関大学に一般で入るには、学力は勿論、計画力や、目標を実現するための実行力や毎日の努力の積み重ねが必要だからね
水洗はそれがゴッソリと抜けている
大企業が評価するわけがない
0057名無しなのに合格2021/04/12(月) 13:59:37.06ID:JAhv5Boe
悪質な偏差値操作大学、明治学院の闇に迫る。

旺文社 大学の真の実力情報公開BOOKより

明治学院 2020年
一般入試率39.1%

明治学院 2019年
一般入試率40.6%

明治学院 2018年
一般入試率48.9%

明治学院 2017年
一般入試率53.0%

明治学院 2016年
一般入試率52.8%

明治学院 2015年
一般入試率52.9%

明治学院 2014年
一般入試率57.7%

明治学院 2013年
一般入試率62.7%

一般率下げると偏差値が如実にあがるって言う好例だね。

数年前に偏差値47.5だったけど、一般入試率を40%に絞ったら(偏差値操作したら)偏差値上がってワロタwwww
0058名無しなのに合格2021/04/12(月) 14:01:01.26ID:X9V5aFLg
付属高校からの内部進学は別として
指定校推薦なのか公募推薦なのか一般入試なのかは絶対に分からない。
そんな情報は絶対に企業に大学が出すことはあり得ない。

だから企業から記載を求められても提出書類に「一般入試」と記載しておけばよい。
もし、企業が提出書類に記載を求めていたとしても「一般入試」について定義されていないことが多いのだから、「推薦入試」も現在では一般的な入試に間違いないし、嘘ではない

念のために自分の学年の、つまり3年前の一般入試の試験問題や一般入試の小論文の出題を「赤本」で確認しておく。
小論だったら、自分だったらどんなことを書くか簡単に考えておけばいい。

そうすれば、大学入試の問題、どんな問題が出題されましたか?等の質問にも対応できる。
さらに念を入れて、当時の一般入試日を調べておいて、さらに気象庁の過去の天気データを調べておけば、入試の日は天気が良かったですか?などの意表をついた質問にも対応できる。

気象庁過去の天気データ
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/select/prefecture00.php
0059名無しなのに合格2021/04/12(月) 14:01:37.10ID:MdMtElQ9
.













◆中央法の言葉




82名無しなのに合格2019/02/25(月) 13:01:37.94ID:D1/b1yaD
>>55
早稲田慶應上智がそれを言うならまだしも、お前みたいな大東亜のゴミ、
社会の底辺が言う資格はない。
現実を見ろ、お前は社会の中でも最底辺の層にいる、ドブネズミなんだよ。
さっさと死ねゴミが


90名無しなのに合格2019/02/25(月) 13:23:42.22ID:D1/b1yaD
>>88
お前死ね。低学歴カスが。
てめえの様なゴミニート社会の底辺は一生高学歴の踏み台になるしかない
醜い人生しか歩めないんだよ。その腐った遺伝子残すなよ。悪影響だから


111名無しなのに合格2019/02/25(月) 14:09:46.83ID:D1/b1yaD
大東亜帝国のコンプって怖いな。ここまでくると精神病を疑う。
事実を突きつけられたら、発狂でブチ切れからの「傑作」とか言う。
効いてませんよアピールが痛い。ゴキブリ野郎ってまさにお前じゃん。
大東亜帝国のゴミが。中央に勝てると思ってんのかカス。
さっさと自殺しろ。今すぐ死ねゴミ。社会を舐めんな底辺


125名無しなのに合格2019/02/25(月) 14:37:45.98ID:D1/b1yaD
>>122
しつけえよ底辺
大東亜帝国は大東亜帝国らしく底辺にへばりついて生きろゴミ



 








.
0060名無しなのに合格2021/04/12(月) 14:03:01.72ID:JAhv5Boe
悪質な偏差値操作大学、明治学院の闇に迫る。

旺文社 大学の真の実力情報公開BOOKより

明治学院 2020年
一般入試率39.1%

明治学院 2019年
一般入試率40.6%

明治学院 2018年
一般入試率48.9%

明治学院 2017年
一般入試率53.0%

明治学院 2016年
一般入試率52.8%

明治学院 2015年
一般入試率52.9%

明治学院 2014年
一般入試率57.7%

明治学院 2013年
一般入試率62.7%

一般率下げると偏差値が如実にあがるって言う好例だね。

数年前に偏差値47.5だったけど、一般入試率を40%に絞ったら(偏差値操作したら)偏差値上がってワロタwwww
0061名無しなのに合格2021/04/12(月) 14:06:40.43ID:suM43+O0
>>58
推薦入学者も大変だな
嘘を嘘で固める心理
哀れ!
一般で入学しろ
0062名無しなのに合格2021/04/12(月) 14:08:47.09ID:KkR39eXO
悪質な偏差値操作大学、明治学院の闇に迫る。

旺文社 大学の真の実力情報公開BOOKより

明治学院 2020年
一般入試率39.1%

明治学院 2019年
一般入試率40.6%

明治学院 2018年
一般入試率48.9%

明治学院 2017年
一般入試率53.0%

明治学院 2016年
一般入試率52.8%

明治学院 2015年
一般入試率52.9%

明治学院 2014年
一般入試率57.7%

明治学院 2013年
一般入試率62.7%

一般率下げると偏差値が如実にあがるって言う好例だね。

数年前に偏差値47.5だったけど、一般入試率を40%に絞ったら(偏差値操作したら)偏差値上がってワロタwwww
0063名無しなのに合格2021/04/12(月) 14:11:44.65ID:YwZ7P/1j
推薦の奴は3年間頑張ったから貰えたっていつも言ってるけど
一般受験は勉強を3年間頑張らないと難関大学なんていけない
頑張る量は校内選考なんかと比べられない程大変
0064名無しなのに合格2021/04/12(月) 14:12:10.42ID:KkR39eXO
悪質な偏差値操作大学、明治学院の闇に迫る。

旺文社 大学の真の実力情報公開BOOKより

明治学院 2020年
一般入試率39.1%

明治学院 2019年
一般入試率40.6%

明治学院 2018年
一般入試率48.9%

明治学院 2017年
一般入試率53.0%

明治学院 2016年
一般入試率52.8%

明治学院 2015年
一般入試率52.9%

明治学院 2014年
一般入試率57.7%

明治学院 2013年
一般入試率62.7%

一般率下げると偏差値が如実にあがるって言う好例だね。

数年前に偏差値47.5だったけど、一般入試率を40%に絞ったら(偏差値操作したら)偏差値上がってワロタwwww
0065名無しなのに合格2021/04/12(月) 14:22:02.31ID:KkR39eXO
悪質な偏差値操作大学、明治学院の闇に迫る。

旺文社 大学の真の実力情報公開BOOKより

明治学院 2020年
一般入試率39.1%

明治学院 2019年
一般入試率40.6%

明治学院 2018年
一般入試率48.9%

明治学院 2017年
一般入試率53.0%

明治学院 2016年
一般入試率52.8%

明治学院 2015年
一般入試率52.9%

明治学院 2014年
一般入試率57.7%

明治学院 2013年
一般入試率62.7%

一般率下げると偏差値が如実にあがるって言う好例だね。

数年前に偏差値47.5だったけど、一般入試率を40%に絞ったら(偏差値操作したら)偏差値上がってワロタwwww
0066名無しなのに合格2021/04/12(月) 14:41:10.51ID:kStby8kt
あまいなw これだから推薦組は甘いって言われんだよ
たぶん、一緒に受けてる一般入試のやつがチクる
「あ、さっき面接受けたK君ですか、はい確かに推薦でしたw 僕は一般受験です」
0067名無しなのに合格2021/04/12(月) 14:44:23.38ID:4tU1fHdo
兄貴が今年就職で体感的には3割くらいは聞かれたって言ってた
オレ一般で良かったわ
0068名無しなのに合格2021/04/12(月) 14:44:54.54ID:KkR39eXO
悪質な偏差値操作大学、明治学院の闇に迫る。

旺文社 大学の真の実力情報公開BOOKより

明治学院 2020年
一般入試率39.1%

明治学院 2019年
一般入試率40.6%

明治学院 2018年
一般入試率48.9%

明治学院 2017年
一般入試率53.0%

明治学院 2016年
一般入試率52.8%

明治学院 2015年
一般入試率52.9%

明治学院 2014年
一般入試率57.7%

明治学院 2013年
一般入試率62.7%

一般率下げると偏差値が如実にあがるって言う好例だね。

数年前に偏差値47.5だったけど、一般入試率を40%に絞ったら(偏差値操作したら)偏差値上がってワロタwwww
0069名無しなのに合格2021/04/12(月) 15:13:53.92ID:0K0Jkhzu
>>58
キモいわ
0070名無しなのに合格2021/04/12(月) 15:14:28.05ID:1rsePV24
>>57
偏差値29の高校?から推薦で入れる明治学院に偏差値は関係ない
0071名無しなのに合格2021/04/12(月) 15:19:57.52ID:lGXxUXyH
>>63
ほんこれ
定期テスト頑張っただけの奴のどこがコツコツなんだか??

俺の高校の早慶の指定校推薦の奴ら、一般なら絶対受かってないから
中にはマーチも危ういがいたわ
0072名無しなのに合格2021/04/12(月) 15:25:26.57ID:suM43+O0
>>68
明治学院さんよこちらには勝つだろうよ

関西学院

    入学 一般  一般率
2020 5788 2001  34.57%● ←最悪の状態 (日本一か?)
2019 5527 2021  36.57%
2018 5611 2317  41.29% 
2017 6128 2945  48.06%
2016 6151 3171  51.55%
2015 5631 2762  49.05% 
0073名無しなのに合格2021/04/12(月) 15:28:06.14ID:DV9aqBZF
とある企業の人事部門に勤めています。
指定校推薦の方はまじめな人が多いので、一般入試の方より優先的に採用を考えます。
なぜ、一般入試の方が良かったと言っておられるのか、理解できないのですが。
0074名無しなのに合格2021/04/12(月) 15:28:39.78ID:ZePON6Gz
>>71
指定校の1番の魅力は「全員第一志望」であることだからな
これのおかげで仮面や堕落が相当少ないから大学の成績も一般組に勝ってる
一般組も3年頑張ったかもしれないが、半年や1年しか頑張ってないやつらが相当数いて、
大学入った瞬間遊びまくるやつらもそれなりにいるから平均するとアホ推薦にすら負けてる
0075名無しなのに合格2021/04/12(月) 15:30:22.11ID:suM43+O0
>>73
ウソつけ
地頭が全然違う
0076名無しなのに合格2021/04/12(月) 15:30:35.27ID:YwZ7P/1j
>>73
なんで仕事中にじゃサロ見てんだよw
0077名無しなのに合格2021/04/12(月) 15:35:36.05ID:/HqCSQ2/
半年や1年頑張っただけでは難関大行けないぞ
水洗は定期テストの前だけ頑張れば水洗もらえるから楽チン
0078名無しなのに合格2021/04/12(月) 15:39:42.70ID:ZePON6Gz
>>77
それはその程度の地頭やからや
半年で早慶行けるやつらは東大行くから指定校はスルー
そもそも楽かどうかは関係なくて、入学後に成果をどれだけ出してるかやろ
一般入試は「蹴れる」「浪人OK」「素行不問」「理数科目不要」というメリットがあるから難しいだけ
本来は指定校くらいの労力で十分だし、そもそも地頭いいなら指定校のほうがめんどくさくてやってられない
0079名無しなのに合格2021/04/12(月) 15:43:57.51ID:GS7k4Iy7
学部新設1年目なのに指定校推薦に入学定員の35%も与える青学コミュニティ人間科
指定校が悪いんじゃなく質が確保できないほどばら撒く大学当局が悪い
0080名無しなのに合格2021/04/12(月) 15:47:29.40ID:KkR39eXO
悪質な偏差値操作大学、明治学院の闇に迫る。

旺文社 大学の真の実力情報公開BOOKより

明治学院 2020年
一般入試率39.1%

明治学院 2019年
一般入試率40.6%

明治学院 2018年
一般入試率48.9%

明治学院 2017年
一般入試率53.0%

明治学院 2016年
一般入試率52.8%

明治学院 2015年
一般入試率52.9%

明治学院 2014年
一般入試率57.7%

明治学院 2013年
一般入試率62.7%

一般率下げると偏差値が如実にあがるって言う好例だね。

数年前に偏差値47.5だったけど、一般入試率を40%に絞ったら(偏差値操作したら)偏差値上がってワロタwwww
0081名無しなのに合格2021/04/12(月) 15:48:17.77ID:JAhv5Boe
受験板の人に明治学院が偏差値工作王である事が知れ渡ってしまったな

悪質な偏差値操作大学、明治学院の闇に迫る。

旺文社 大学の真の実力情報公開BOOKより

明治学院 2020年

一般入試率39.1%wwwwwwwwwwww


明治学院 2019年
一般入試率40.6%
明治学院 2018年
一般入試率48.9%
明治学院 2017年
一般入試率53.0%
明治学院 2016年
一般入試率52.8%
明治学院 2015年
一般入試率52.9%
明治学院 2014年
一般入試率57.7%
明治学院 2013年
一般入試率62.7%

一般率下げると偏差値が如実にあがるって言う好例だね。

数年前に偏差値47.5だったけど、一般入試率を40%に絞ったら(偏差値操作したら)偏差値上がってワロタwwww
0082名無しなのに合格2021/04/12(月) 15:50:53.64ID:JAhv5Boe
受験板の人に明治学院が偏差値工作王である事が知れ渡ってしまったな

悪質な偏差値操作大学、明治学院の闇に迫る。

旺文社 大学の真の実力情報公開BOOKより

明治学院 2020年
一般入試率39.1%
明治学院 2019年
一般入試率40.6%
明治学院 2018年
一般入試率48.9%
明治学院 2017年
一般入試率53.0%
明治学院 2016年
一般入試率52.8%
明治学院 2015年
一般入試率52.9%
明治学院 2014年
一般入試率57.7%
明治学院 2013年
一般入試率62.7%

一般率下げると偏差値が如実にあがるって言う好例だね。

数年前に偏差値47.5だったけど、一般入試率を40%に絞ったら(偏差値操作したら)偏差値上がってワロタwwww
0083名無しなのに合格2021/04/12(月) 15:54:17.47ID:LPXzAA7A
>>78
めんどくさいって難関大学受験するより遥かに楽だろ
難関大学ってポテンシャルが高い奴が更に勉強しないと受からない
0084名無しなのに合格2021/04/12(月) 15:56:56.50ID:xWwss6cc
モリテツの動画でも指定校派と一般受験派でコメが荒れてたな
0085名無しなのに合格2021/04/12(月) 15:59:42.24ID:JAhv5Boe
受験板の人に明治学院が偏差値工作王である事が知れ渡ってしまったな

悪質な偏差値操作大学、明治学院の闇に迫る。

旺文社 大学の真の実力情報公開BOOKより

明治学院 2020年
一般入試率39.1%
明治学院 2019年
一般入試率40.6%
明治学院 2018年
一般入試率48.9%
明治学院 2017年
一般入試率53.0%
明治学院 2016年
一般入試率52.8%
明治学院 2015年
一般入試率52.9%
明治学院 2014年
一般入試率57.7%
明治学院 2013年
一般入試率62.7%

一般率下げると偏差値が如実にあがるって言う好例だね。

数年前に偏差値47.5だったけど、一般入試率を40%に絞ったら(偏差値操作したら)偏差値上がってワロタwwww
0086名無しなのに合格2021/04/12(月) 16:00:01.11ID:JAhv5Boe
受験板の人に明治学院が偏差値工作王である事が知れ渡ってしまったな

悪質な偏差値操作大学、明治学院の闇に迫る。

旺文社 大学の真の実力情報公開BOOKより

明治学院 2020年
一般入試率39.1%
明治学院 2019年
一般入試率40.6%
明治学院 2018年
一般入試率48.9%
明治学院 2017年
一般入試率53.0%
明治学院 2016年
一般入試率52.8%
明治学院 2015年
一般入試率52.9%
明治学院 2014年
一般入試率57.7%
明治学院 2013年
一般入試率62.7%

一般率下げると偏差値が如実にあがるって言う好例だね。

数年前に偏差値47.5だったけど、一般入試率を40%に絞ったら(偏差値操作したら)偏差値上がってワロタwwww
0087名無しなのに合格2021/04/12(月) 16:32:32.78ID:JAhv5Boe
受験板の人に明治学院が偏差値工作王である事が知れ渡ってしまったな

悪質な偏差値操作大学、明治学院の闇に迫る。

旺文社 大学の真の実力情報公開BOOKより

明治学院 2020年
一般入試率39.1%
明治学院 2019年
一般入試率40.6%
明治学院 2018年
一般入試率48.9%
明治学院 2017年
一般入試率53.0%
明治学院 2016年
一般入試率52.8%
明治学院 2015年
一般入試率52.9%
明治学院 2014年
一般入試率57.7%
明治学院 2013年
一般入試率62.7%

一般率下げると偏差値が如実にあがるって言う好例だね。

数年前に偏差値47.5だったけど、一般入試率を40%に絞ったら(偏差値操作したら)偏差値上がってワロタwwww

指定校はキリスト教系大学が多い(・・・学院の付く大学)
こんな大学はやめとけ 
0088名無しなのに合格2021/04/12(月) 16:50:26.92ID:suM43+O0
大阪の北野高校と言い、豊中高校と言い、神戸の名門神戸高校と言い
進学者数は、選ばれるのは立命館じゃん
推薦学院ダメポ
関西大>推薦学院だね
W合格どうも怪しくなってきたな
神通力全く効かない
0089名無しなのに合格2021/04/12(月) 16:51:26.41ID:SbItGln5
.













◆中央法の言葉




82名無しなのに合格2019/02/25(月) 13:01:37.94ID:D1/b1yaD
>>55
早稲田慶應上智がそれを言うならまだしも、お前みたいな大東亜のゴミ、
社会の底辺が言う資格はない。
現実を見ろ、お前は社会の中でも最底辺の層にいる、ドブネズミなんだよ。
さっさと死ねゴミが


90名無しなのに合格2019/02/25(月) 13:23:42.22ID:D1/b1yaD
>>88
お前死ね。低学歴カスが。
てめえの様なゴミニート社会の底辺は一生高学歴の踏み台になるしかない
醜い人生しか歩めないんだよ。その腐った遺伝子残すなよ。悪影響だから


111名無しなのに合格2019/02/25(月) 14:09:46.83ID:D1/b1yaD
大東亜帝国のコンプって怖いな。ここまでくると精神病を疑う。
事実を突きつけられたら、発狂でブチ切れからの「傑作」とか言う。
効いてませんよアピールが痛い。ゴキブリ野郎ってまさにお前じゃん。
大東亜帝国のゴミが。中央に勝てると思ってんのかカス。
さっさと自殺しろ。今すぐ死ねゴミ。社会を舐めんな底辺


125名無しなのに合格2019/02/25(月) 14:37:45.98ID:D1/b1yaD
>>122
しつけえよ底辺
大東亜帝国は大東亜帝国らしく底辺にへばりついて生きろゴミ



 








.
0090名無しなのに合格2021/04/12(月) 16:59:23.58ID:JAhv5Boe
受験板の人に明治学院が偏差値工作王である事が知れ渡ってしまったな

悪質な偏差値操作大学、明治学院の闇に迫る。

旺文社 大学の真の実力情報公開BOOKより

明治学院 2020年
一般入試率39.1%
明治学院 2019年
一般入試率40.6%
明治学院 2018年
一般入試率48.9%
明治学院 2017年
一般入試率53.0%
明治学院 2016年
一般入試率52.8%
明治学院 2015年
一般入試率52.9%
明治学院 2014年
一般入試率57.7%
明治学院 2013年
一般入試率62.7%

一般率下げると偏差値が如実にあがるって言う好例だね。

数年前に偏差値47.5だったけど、一般入試率を40%に絞ったら(偏差値操作したら)偏差値上がってワロタwwww

指定校はキリスト教系大学が多い(・・・学院の付く大学)
こんな大学はやめとけ 
0091名無しなのに合格2021/04/12(月) 17:13:07.19ID:JAhv5Boe
受験板の人に明治学院が偏差値工作王である事が知れ渡ってしまったな

悪質な偏差値操作大学、明治学院の闇に迫る。

旺文社 大学の真の実力情報公開BOOKより

明治学院 2020年
一般入試率39.1%
明治学院 2019年
一般入試率40.6%
明治学院 2018年
一般入試率48.9%
明治学院 2017年
一般入試率53.0%
明治学院 2016年
一般入試率52.8%
明治学院 2015年
一般入試率52.9%
明治学院 2014年
一般入試率57.7%
明治学院 2013年
一般入試率62.7%

一般率下げると偏差値が如実にあがるって言う好例だね。

数年前に偏差値47.5だったけど、一般入試率を40%に絞ったら(偏差値操作したら)偏差値上がってワロタwwww

指定校はキリスト教系大学が多い(・・・学院の付く大学)
こんな大学はやめとけ 
0092名無しなのに合格2021/04/12(月) 17:31:31.47ID:suM43+O0
>>91
明治学院よりも多いこの大学を加えてくれ

明治学院さんよこちらには勝つだろうよ

関西学院

    入学 一般  一般率
2020 5788 2001  34.57%● ←最悪の状態 (日本一か?)
2019 5527 2021  36.57%
2018 5611 2317  41.29% 
2017 6128 2945  48.06%
2016 6151 3171  51.55%
2015 5631 2762  49.05% 
0093名無しなのに合格2021/04/12(月) 18:12:28.53ID:nIEugP7d
20卒だけど塾講師バイトはともかく就活では聞かれないぞ
0094名無しなのに合格2021/04/12(月) 18:13:00.12ID:Mf/6dEDU
明治推薦より駒沢一般のほうが企業で評価される
0095名無しなのに合格2021/04/12(月) 18:15:58.52ID:hImNn+WU
>>41
早慶指定校推薦って地方は殆どトップ高だぞ
0096名無しなのに合格2021/04/12(月) 18:23:02.23ID:ZePON6Gz
>>79
入学後の成績で一般組を越えられると思うに足る根拠があれば妥当やん?
今は一般組の成績がアホ推薦に負けてるから文句言えないんよね

>>94
入試方式は履歴書に書かないから一般か推薦かわかるのは面接に呼んでからになる
難関企業はそもそもニッコマだと書類選考通らないからせめてマーチであることが非常に大きな意味を持つ
0097名無しなのに合格2021/04/12(月) 18:28:49.80ID:6RaWgEk3
>>96
説明会やエントリーの時に書く場合もある
会社によるのだろ
難関企業の方が推薦より一般
処理能力が全く違うから
早慶とmarch推薦は全く違うわ
0098名無しなのに合格2021/04/12(月) 18:30:15.93ID:nIEugP7d
受サロは学力とか入試方式信仰しがちだけど就活にはwebテストとかテストセンターで受ける試験があってそれ解けるレベルなら入試方式は関係ないぞ
しかもこういうテストは周りと一緒に解いたり解答をexcelで共有したりするから入学方式よりも入ってからの友達作りの方が大事だよ
0099名無しなのに合格2021/04/12(月) 18:46:29.42ID:KkR39eXO
受験板の人に明治学院が偏差値工作王である事が知れ渡ってしまったな

悪質な偏差値操作大学、明治学院の闇に迫る。

旺文社 大学の真の実力情報公開BOOKより

明治学院 2020年
一般入試率39.1%
明治学院 2019年
一般入試率40.6%
明治学院 2018年
一般入試率48.9%
明治学院 2017年
一般入試率53.0%
明治学院 2016年
一般入試率52.8%
明治学院 2015年
一般入試率52.9%
明治学院 2014年
一般入試率57.7%
明治学院 2013年
一般入試率62.7%

一般率下げると偏差値が如実にあがるって言う好例だね。

数年前に偏差値47.5だったけど、一般入試率を40%に絞ったら(偏差値操作したら)偏差値上がってワロタwwww

指定校はキリスト教系大学が多い(・・・学院の付く大学)
こんな大学はやめとけ 
0100名無しなのに合格2021/04/12(月) 18:48:44.08ID:c1VIzfic
SPIと玉手箱はいい加減慣れたけどあのひたすら足し算繰り返すやつ嫌い
0101名無しなのに合格2021/04/12(月) 18:57:21.31ID:yALSJdBH
推薦でも一般でもいろいろある。

だが一般は少なくともボーダーライン偏差値以上は保証がある。

推薦は東大京大の超特殊能力者を取る推薦と
早慶の高学力者を取る推薦と
関学の一般定員が50数%しか埋まらないからそれを埋めるために
推薦定員を大幅超過して合格させる推薦とは
同列に論じられない。
0102名無しなのに合格2021/04/12(月) 19:16:08.54ID:JAhv5Boe
受験板の人に明治学院が偏差値工作王である事が知れ渡ってしまったな

悪質な偏差値操作大学、明治学院の闇に迫る。

旺文社 大学の真の実力情報公開BOOKより

明治学院 2020年
一般入試率39.1%
明治学院 2019年
一般入試率40.6%
明治学院 2018年
一般入試率48.9%
明治学院 2017年
一般入試率53.0%
明治学院 2016年
一般入試率52.8%
明治学院 2015年
一般入試率52.9%
明治学院 2014年
一般入試率57.7%
明治学院 2013年
一般入試率62.7%

一般率下げると偏差値が如実にあがるって言う好例だね。

数年前に偏差値47.5だったけど、一般入試率を40%に絞ったら(偏差値操作したら)偏差値上がってワロタwwww

指定校はキリスト教系大学が多い(・・・学院の付く大学)
こんな大学はやめとけ 
0103名無しなのに合格2021/04/12(月) 19:33:22.87ID:ZePON6Gz
>>97
30社に1社あるかないかやね
どこもそんなとこ見てないし、そんなん気にする前にガクチカ磨くべき

>>101
偏差値なんて就活じゃ見ないんよ
ちゃんと相手とキャッチボールできるだけのコミュ力は必要だが、
偏差値高くてもアスペコミュ障はキャッチボールできないんよ
面接すれば「こいつは多少アホやけどわかりやすい」「こいつは頭いいのかもしれんが説明下手すぎ」はわかる
0104名無しなのに合格2021/04/12(月) 19:42:25.83ID:ZePON6Gz
今さらだけどレスしとくか
>>15
この会社は小学校の部活まで書かせてるから、すべてのライフイベントを聞いてる
選択そのものではなくなぜその選択をしたのか、という根底にある考え方を把握しようとしている
一般入試でも偏差値順に乱れ打ちしました、ではイマイチ

あと、「体育会かつ一般入試」を求める企業は多少あるかな
一般入試が欲しいのではなく「体育会がほしいんだけどアホが多すぎるから一般入試の体育会は優遇したい」
0105名無しなのに合格2021/04/12(月) 19:50:53.05ID:KkR39eXO
受験板の人に明治学院が偏差値工作王である事が知れ渡ってしまったな

悪質な偏差値操作大学、明治学院の闇に迫る。

旺文社 大学の真の実力情報公開BOOKより

明治学院 2020年
一般入試率39.1%
明治学院 2019年
一般入試率40.6%
明治学院 2018年
一般入試率48.9%
明治学院 2017年
一般入試率53.0%
明治学院 2016年
一般入試率52.8%
明治学院 2015年
一般入試率52.9%
明治学院 2014年
一般入試率57.7%
明治学院 2013年
一般入試率62.7%

一般率下げると偏差値が如実にあがるって言う好例だね。

数年前に偏差値47.5だったけど、一般入試率を40%に絞ったら(偏差値操作したら)偏差値上がってワロタwwww

指定校はキリスト教系大学が多い(・・・学院の付く大学)
こんな大学はやめとけ 
0106名無しなのに合格2021/04/12(月) 19:51:28.38ID:kStby8kt
必死じゃんw どんだけ焦ってんだよ、もう自分に言い聞かせてるだけじゃん
そんなに怖がらなくていいって 推薦でも大丈夫って言ってくれる会社も(たぶん)あるって
ま、横に同じくらいの一般がいたら競り負けるだろうけど
0107名無しなのに合格2021/04/12(月) 19:52:40.48ID:eE3rYPJ/
関西の名門大学序列
同志社>>関学>>関大>>>立命館
0108名無しなのに合格2021/04/12(月) 19:56:02.00ID:jqg5PbwZ
仮に指定校推薦かどうか聞くとして、
指定校推薦だと不利になるの?有利になるの?

企業が求める能力としては受験の能力より、
指定校推薦とれる人の方が当たってそうな気がしたので。
0109名無しなのに合格2021/04/12(月) 20:05:34.58ID:kStby8kt
聞いてくるやつの基本は推薦入試をはじくため、だろ
(一般だから加点とかでは決してないよ)
一般が有利なのは勉強した濃さが違うし、
一般受験者は目標を決めてスケジュール組んで達成したっていう事だから
仕事の呑み込みも熟達も早いだろうってことじゃない

推薦は、言われたことを淡々とこなしたってことだから、真面目であれば務まるような職場では
べつに聞かれもしないと思う(利点になることもないだろうけど)

推薦(やAO)で問題なのは能力も学力もないのに、AO専門予備校みたいなところで
メッキをぬられて合格しました、みたいな、高校で募集掛けたらワクが開いてて推薦されちゃいました
みたいなやつじゃない

もし仮に推薦が優遇されるケースがあるとすると
指定校じゃなく付属のエスカレーターだったりすると、親が金持ちそう
金持ち親戚も多そうってことで潜在的な顧客を持ってそうみたいに思われる職種とかかな
0110名無しなのに合格2021/04/12(月) 20:07:56.77ID:ZePON6Gz
>>106
ワイは東大経済卒でとある企業のリクルーターや
そもそも偏差値見たいならガチ筆記を課せばいいだけやろ?
ほとんどの企業で中学レベルのSPIしか課されないのはそういうことよ
高偏差値アスペコミュ障よりは多少アホでも陽キャコミュ強のほうがどう考えても仕事できるからな
しかも高偏差値っていっても東大京大のレベルではないわけだし、そんな微妙なとこ見ないよ
「偏差値が自慢です、でも早慶です」なんて中途半端やん?
偏差値推しで難関企業受けるのは東大京大の領土侵犯やから厳しい戦いになるで

>>108
まぁどちらでもないね
そんなとこ見てないから
0111名無しなのに合格2021/04/12(月) 20:09:51.86ID:kStby8kt
ということなので、仮に推薦であってもFランク大学であっても
めげないで、

たとえばノー留学でTOEICで高得点だとか、
学生時代に宅建とるとか簿記1級とるとかしてれば
「あ、こいつ地頭は悪くないし、短期間で計画立てて成果上げる能力や根性がちゃんとあるのね」
って勘違いしてくれる企業は確実に存在するよ
0112名無しなのに合格2021/04/12(月) 20:11:00.31ID:eE3rYPJ/
関関立なんてバカ量産マンモスおバカ大学だろ
0113名無しなのに合格2021/04/12(月) 20:15:31.35ID:suSPdhY6
>>9
慶応ならむしろ付属上がりの方が何かとリスクがあるから、指定校問題は後回し
0114名無しなのに合格2021/04/12(月) 20:15:55.94ID:ZePON6Gz
>>109
まぁ、仕事ってのが受験と同じプロセスなら一理あるんやけどね
受験は個人戦だけど、民間企業はいかに他人を巻き込んで反対派を熱意で説得してゴリゴリ進めるかが重要
偏差値高ければインプットは早いかもしれんけど、周りを巻き込めなきゃどうしようもない
ドイツ語が必要ならドイツ語覚えるよりドイツ人連れてきたほうが早いんよ

メッキでも何でもいいんだよ 熱意と人柄で人が動けばそれでいい
誰も答えなんか知らないし、何も決まってないことを進めるんだから、
「自分はこう思う」「こうしたいから協力してください」でゴリゴリ進めるやつが可愛がられる
机の上でウンウン唸って正論をまとめても「お前現地確認したんか?」「100人に話聞いてから言え」で一蹴される
「現地なんか許可がないと見せられない」と言われてもそこを何とかお願いしますと粘って、
知り合いに頭を下げて紹介しまくってもらって100人に話を聞けるやつが強い
0115名無しなのに合格2021/04/12(月) 20:15:56.98ID:SbItGln5
.













◆中央法の言葉




82名無しなのに合格2019/02/25(月) 13:01:37.94ID:D1/b1yaD
>>55
早稲田慶應上智がそれを言うならまだしも、お前みたいな大東亜のゴミ、
社会の底辺が言う資格はない。
現実を見ろ、お前は社会の中でも最底辺の層にいる、ドブネズミなんだよ。
さっさと死ねゴミが


90名無しなのに合格2019/02/25(月) 13:23:42.22ID:D1/b1yaD
>>88
お前死ね。低学歴カスが。
てめえの様なゴミニート社会の底辺は一生高学歴の踏み台になるしかない
醜い人生しか歩めないんだよ。その腐った遺伝子残すなよ。悪影響だから


111名無しなのに合格2019/02/25(月) 14:09:46.83ID:D1/b1yaD
大東亜帝国のコンプって怖いな。ここまでくると精神病を疑う。
事実を突きつけられたら、発狂でブチ切れからの「傑作」とか言う。
効いてませんよアピールが痛い。ゴキブリ野郎ってまさにお前じゃん。
大東亜帝国のゴミが。中央に勝てると思ってんのかカス。
さっさと自殺しろ。今すぐ死ねゴミ。社会を舐めんな底辺


125名無しなのに合格2019/02/25(月) 14:37:45.98ID:D1/b1yaD
>>122
しつけえよ底辺
大東亜帝国は大東亜帝国らしく底辺にへばりついて生きろゴミ



 








.
0116名無しなのに合格2021/04/12(月) 20:19:27.27ID:PHWiXQA1
リクルートとPwCとトヨタと東京海上内定もらった俺が教えてやるけど
推薦かどうかなんて聞かれねーよw

ザコクが妄想してたらあかんわw
0117名無しなのに合格2021/04/12(月) 20:24:52.89ID:kStby8kt
>>114

モリテツが言ってたんだけど
知り合いの社長から聞いた話で
コロナで遠隔で仕事するようになって社員の仕事の出来不出来を並べたら
見事に偏差値順になったんだって、怖いくらい

集団でなあなあと和気あいあいと仕事してると見えてこないけど
コロナが、実際のそいつの能力をあぶりだしたみたいな感じ
これが営業とかなら、あなたが言うように、それこそ陽キャでチームで頑張れる体育会系が最強だろうけど
(だから体育会系は推薦もらえるくらいだと、むしろ高評価)
ただ、ひとりひとり家にこもってのデスクワークなら一般受験が無双するってことじゃない

ま、結論は「職種は選べ」ってことかな
0118名無しなのに合格2021/04/12(月) 20:36:43.09ID:ZePON6Gz
>>117
お前さぁ、有名なパン職人が「パン派のほうが米派より仕事できるっていう調査があるよ」って言われたら疑うだろ?
パン職人はパンを推奨するし、受験産業の人間は一般入試を推奨するんだよ

コロナ云々の話も、一人ひとり家にこもってコツコツ事務作業するだけなら有利かもしれんけど、
そこで勝ってても一流の作業者にはなれるが出世できないやん
0119名無しなのに合格   2021/04/12(月) 20:44:35.00ID:LsooF4Tv
>>112
このレスで行くと 本日大暴れのID:eE3rYPJ/は 関学爺ではなくて 腹黒
同志社爺か。
関学爺はここまで自虐じゃないもんな。
どうでもいいけど 毎日セコいことをようやるなあ。
0120名無しなのに合格2021/04/12(月) 20:48:48.93ID:kStby8kt
>>118
なんでそうなるw
推薦であってもマネジメント能力がある証明にならないじゃん
同じく一般受験だと、そういう能力が低いなーんて証明にもならないよ
おれがあげた例は「事務能力は一般受験の偏差値と相関があるよ」ってだけ

要はあれだろ、君は雨の日も日照りの日も、現地100人回って話を聞いて
時には土下座して頼みこんだり、
同僚や先輩とは毎週飲みに行ってビール一気飲みしたり、オデコにネクタイ巻いてカラオケ行ったり
みたいな仕事に就こうと思ってる 

俺はエアコンの効いた部屋でPCの前に座って、同僚や部下とメールやチャットでやり取りしたり
する職業に就こうと思ってる 
たぶんこっちのほうが時間当たりの生産性は高い(時間や足を使ってできる事は限界があるからね)
おそらく時給も良い、それだけ
0121名無しなのに合格2021/04/12(月) 20:49:30.39ID:jqg5PbwZ
>>110
まぁどちらでもないね
そんなとこ見てないから

じゃあ、企業が推薦かどうか聞くというのは、
何を見るためなの?
単に知りたいだけで、反論したいわけではない。
0122名無しなのに合格2021/04/12(月) 20:52:17.20ID:/UZpKBNg
>>95
トップ校でもそこのトップ層ではないよね?w
一般なら受からない
0123名無しなのに合格2021/04/12(月) 20:54:22.11ID:7wgrhAcp
>>98
何それ不正行為じゃないの?
0124名無しなのに合格2021/04/12(月) 20:56:21.52ID:7wgrhAcp
>>78
なんで勝手に文系に絞った話になってんの?
0125名無しなのに合格2021/04/12(月) 20:58:13.07ID:kStby8kt
上でも言ったけど
推薦は推薦でもスポーツ推薦は別格だと思う

伊集院の知り合いは柔道で国体で2位だったかになって
明治にスポーツ推薦で行ったけど、アルファベット全部書けないし
2桁の掛け算も暗算でできないけど、一流企業からは引く手あまただったって
柔道に限らず甲子園とか出てれば就職には困らないって言うし

まそういう就職強いは、強いって言っても仕事内容は
ドイツ語が必要な時にドイツ語覚えようともせずドイツ人連れてきて そして
いろんな人に頭を下げて100人に話を聞いて熱意で説得してゴリゴリ進める系だろうけど
0126名無しなのに合格2021/04/12(月) 21:00:35.62ID:jqg5PbwZ
>>123
手段は問わない。結果を出せ。
その能力を見る。
ということでは?

一人で考えて時間かけて結果だすより、
知ってる人に聞いてすぐ答えだす方が社会では有用かも。
前者の方が優秀かも知らんが、役に立つのは後者だ。
0127名無しなのに合格2021/04/12(月) 21:03:41.49ID:7wgrhAcp
>>126
いかにも文系の考え方だね
そんなんじゃ新しいものは生み出せない
0128名無しなのに合格2021/04/12(月) 21:06:06.55ID:jqg5PbwZ
>>127
開発や研究の場合は専門性を当然見るでしょ。
先の話はそういう部分ではないとかの話だと思う。
0129名無しなのに合格2021/04/12(月) 21:07:46.22ID:Au92KYMx
>>120
事務能力はそりゃ相関あるわな
事務作業なんか評価の一部でしかないよ笑
作業してるだけならそこまでの出世で止まる
新しくて難しい企画モノや新規事業をやろうと思えば俺が言ったような要素が絡む
エアコンの利いた部屋で仕事したいならすればいいが、定型事務作業でどこまで戦えるかという話やね
それ一般職や派遣の仕事やからね

>>121
だから聞かないって笑
30社に1社聞くかもしれんが、俺が知ってるのは体育会が8割、ほかは女子という企業で、男は体育会が前提になってる
でもみんなあまりにアホだから「体育会かつ一般組」を求めてるケース
0130名無しなのに合格2021/04/12(月) 21:09:37.84ID:yALSJdBH
指定校やAOの進学指導をするベテラン予備校関係者が

推薦増加で企業が学歴を信用できなくなり

入学経路を聞くところが増えていると言ってる。

19分辺りから↓↓

ダウンロード&関連動画>>

;t=1687s

032関関同立・推薦入試・不都合な真実C前編
0131名無しなのに合格2021/04/12(月) 21:10:04.04ID:jqg5PbwZ
>>129
だから聞かないって

あっそういうことね。
聞くというならなんでだろ?と思ったんだが、聞かないなら納得。
0132名無しなのに合格2021/04/12(月) 21:15:57.56ID:kStby8kt
新しくて難しい企画モノや新規事業だって遠隔でやってるだろw
定型事務作業しか遠隔でできないとか昭和かよ

そもそもあなたが想像するような、一般職や派遣の事務作業なら
偏差値にならないと思う、熟練したおばちゃんとかのほうが上手にできそうだから
「遠隔にしたら熟練順になった」みたいな感想になるだろうな
0133名無しなのに合格2021/04/12(月) 21:16:10.27ID:ZgTuFCrU
>>129
リモートワーク=定型事務作業と思い込んでるバカを初めて見た気がするw
0134名無しなのに合格2021/04/12(月) 21:19:01.39ID:ZgTuFCrU
>>132
驚くよなw
これだから脳筋は話にならんわ
0135名無しなのに合格2021/04/12(月) 21:19:15.67ID:cEDMIGBm
>>123
もちろん不正だが残念だけどただ真面目なだけよりこういうことができる要領の良さの方が重要だからな
0136名無しなのに合格2021/04/12(月) 21:21:33.95ID:pzDza+85
>>135
その仲間全員が採用されるわけでもないのによくやるね
人間関係も損得勘定なんだ
全く信用できないね
いつかメッキが剥がれるよ
0137名無しなのに合格2021/04/12(月) 21:21:35.63ID:Au92KYMx
>>130
「推薦・AO」とひとまとめにするからそうなる
ヘボ大学はほとんど推薦AOだから、そこら辺の話と混同したらそりゃネガティブになるよ

>>132
まずその謎の企業がどんな仕事してるのか確認しないからわけわからん話になるんだよ
プログラミング土方やるなら偏差値高いほうがいいかもしれんね
一流のプログラマーにはなれるからそれで食いたいならそれもいいが
一般企業でマネジメントするなり何なりするなら事務作業の比率なんて低いんだし
0138名無しなのに合格2021/04/12(月) 21:23:38.65ID:jqg5PbwZ
リモートワーク=定型事務作業とは思わないが、事務能力が評価の一部に過ぎないというのはその通りだと思う。

ただ、話のスジがわからない。
事務能力は偏差値と相関がある。

リモートワークでは偏差値順に優秀だ。

の2つからは、リモートワークでは事務能力が
優秀だと優秀になる、が示唆されることなるの。

その知り合いの社長ってのはリモートワークで
事務処理的なことしかやらさなかったんじゃないのかな。
0139名無しなのに合格2021/04/12(月) 21:26:31.28ID:qUv/VVrj
???
一般入試で身に付く学力が単なる事務処理能力だとしか思ってないからこその書き込みが目につくなw
これだから指定校はw
話にならん
0140名無しなのに合格2021/04/12(月) 21:27:55.17ID:kStby8kt
>>135
お前、本当は受けたことないだろw
あれ時間に対して問題量がめっちゃ多くて、かつランダムで問題が変わって
人と話したりエクセル見てたりしてたら、時間切れになっちゃうよ

そんなことしてるやつは「要領が悪い」って言うんだよ

あと俺は無かったけど試験中をカメラで撮られるやつはAIで判断して
誰かに聞いて答えてるとか画面外を頻繁に見るとかチェックされるよ
って書いてあったってよ

エアプかなんか違うやつと勘違いしてないか? 
それとも数年前は相談してできたのかな??
0141名無しなのに合格2021/04/12(月) 21:28:59.34ID:jqg5PbwZ
一つ思うのは、リモートワークになると、コミュニケーションにおいて、非言語的要素の影響が小さくなるので、言語化して明解にこちらの意図を伝えたりあちらの意図を聞いたりという部分がより大事になってその部分はいわゆる高学歴の方が得意かもね。
0142名無しなのに合格2021/04/12(月) 21:32:49.37ID:jqg5PbwZ
>>139

いや、120での

おれがあげた例は「事務能力は一般受験の偏差値と相関があるよ」ってだけ

を使ってるだけ。
0143名無しなのに合格2021/04/12(月) 21:34:45.11ID:Au92KYMx
>>133
それは俺が言ったわけではないやん
「一人ひとり家にこもって事務作業」って言われたから答えただけやで

そもそも何の仕事をしてるのかということ
対人折衝をたくさんしてるならコロナで影響受けやすいから成績は下がるかもな
事務作業ばかりならコロナでも不利にならんから成績は有利になる
日頃から事務作業ばかりやってたら事務作業の成績は良くても出世しづらい企業が多いよね
事務作業のスペシャリストを目指す職種や企業ならそれで出世できるのかもしれんが普通は「総合職」だからね
0144名無しなのに合格2021/04/12(月) 21:34:50.25ID:KkR39eXO
受験板の人に明治学院が偏差値工作王である事が知れ渡ってしまったな

悪質な偏差値操作大学、明治学院の闇に迫る。

旺文社 大学の真の実力情報公開BOOKより

明治学院 2020年
一般入試率39.1%
明治学院 2019年
一般入試率40.6%
明治学院 2018年
一般入試率48.9%
明治学院 2017年
一般入試率53.0%
明治学院 2016年
一般入試率52.8%
明治学院 2015年
一般入試率52.9%
明治学院 2014年
一般入試率57.7%
明治学院 2013年
一般入試率62.7%

一般率下げると偏差値が如実にあがるって言う好例だね。

数年前に偏差値47.5だったけど、一般入試率を40%に絞ったら(偏差値操作したら)偏差値上がってワロタwwww

指定校はキリスト教系大学が多い(・・・学院の付く大学)
こんな大学はやめとけ 
0145名無しなのに合格2021/04/12(月) 21:36:15.31ID:kStby8kt
>>142

あー、おれが事務処理能力って言ったのが悪いのか
ペーパーワークや論理的遂行能力の頭脳労働の意味で言ってて

帳簿とか会計みたいな、いわゆる事務のおっさんの仕事の意味で使ってないんだけどな

そう読み替えてよ
0146名無しなのに合格2021/04/12(月) 21:41:02.17ID:JAhv5Boe
Q. 偏差値工作王の大学と言えば、どこですか?

一般入試率(%)
63.0 東洋大学
58.8 成蹊大学
55.3 獨協大学
54.9 國學院大學
52.7 成城大学
51.8 同志社大学
51.7 龍谷大学
49.0 武蔵大学
46.2 学習院大学
45.7 京都産業大学
44.9 日本大学
44.5 上智大学
43.0 創価大学
42.3 【明星】一般減らしと英語不要入試、かつベストツー、ベストスリー対応での偏差値持ち上げ。
一般率42.3%。実質偏差値は7.5ポイント下。

40.6 【国士舘】一般減らしとインチキ入試ベストワンでの複合的な偏差値持ち上げ。
一般率40.6%。実質偏差値は12.5ポイント下。

40.2 【東京経済】一般減らしとベストツーを組込んだインチキ細分化入試での複合的な偏差値持ち上げ。
一般率40.2%。実質偏差値は7.5ポイント下。

39.1 【明治学院】一般減らしと一教科入試を組み込んだ複合的な偏差値持ち上げ。
一般率39.1%。実質偏差値は12.5ポイント下。wwwwwwwwwwwwwwwwwww
                            
解説
2017年に河合塾で法学部の偏差値が47.5だったけど、
一般入試率を40%未満に絞ったら(偏差値工作したら)偏差値上がった
0147名無しなのに合格2021/04/12(月) 21:41:56.68ID:Au92KYMx
>>140
昔は友達の東大生に解かせるのが当たり前だった
今も性格診断のほうは良く使うけど学力のほうは参考くらいだよ

>>145
どっちも決められた定型事務作業なのは同じだよ
論理立てるのは当たり前で、そこからいかにゴリゴリ周りを巻き込んで進めていくかが大事
むしろ論理なんかなくても熱意とフットワークで一歩でも前に進めるほうが大事
論理立てられるような材料も揃ってない中で決断して答えのないことに取り組むのが総合職
その辺がコロナでやりづらくなったらそりゃ成績はガクッと落ちるけど、出世するならそういうのをやらんとね
繰り返すけど、プログラマーとか専門職ならその限りではない
0148名無しなのに合格2021/04/12(月) 21:42:16.40ID:jqg5PbwZ
リモートワークだと、なあなあではなく、より意識的な仕事の仕方が求められるようなきがしてて、そうなると高偏差値組の方が得意な気はしてる。
さらに言うと、コミュ障が不利にならなくなる。
つまり対面だと、情報伝達がいい加減でもなんとかなってしまう面があったんだけど、それがなくなる。
0149名無しなのに合格2021/04/12(月) 21:44:07.61ID:W9uAbnPo
面接なんて何千人もできないから学歴フィルターかけてんだろ
それ未満の大学でも探せば優秀な奴はいるけどいちいち構ってられない
なので推薦振り落として残った一般受験者の中から更に優秀なのを選ぶんじゃね
要は学歴フィルターみたいな奴
0150名無しなのに合格2021/04/12(月) 21:44:53.99ID:kStby8kt
いやでもふつう勘違いしないか
あえて
「そりゃ事務はできるだろうよw でも出世しねえだろwww」
って書きたいから誤読のふりでさ

だってさ簿記とか、文房具の購入とかいわゆるガチ事務の仕事が
偏差値順のわけないじゃん
0151名無しなのに合格2021/04/12(月) 21:44:57.22ID:UVxzVHMU
>>140
相談というよりかは同じ問題を同時に解いて先に解けた側の答えを選択していくって方が正しい まぁこれはお互いある程度の学力がある前提だが
0152名無しなのに合格2021/04/12(月) 21:49:53.74ID:jqg5PbwZ
>>147
論理立てられるような材料も揃ってない中で決断して答えのないことに取り組むのが総合職

これはリモートワークでも同じよね。
周りの巻き込み方が、リモートだと変わって来ているのは感じる。
リモートのメリットとして、フットワークが平等に良くなる。
オンラインで呼べば良いのでかつてフットワークがない人でも同じような動きが出来てる。
一方で、情報のない中での決断、はあまり影響を受けてないか、むしろやりにくくなってる印象はある。
これは非言語的な情報が不足するので
書かれたこと、聞かれたこと、だけで判断しないといけなくなるから。
なので、リスクヘッジやプランBをより慎重に用意して判断せざるを得ない
0153名無しなのに合格2021/04/12(月) 21:51:44.11ID:suM43+O0
伊藤忠の様にまともな企業は推薦フィルターが存在する事実を認めざるを得ない
これから益々指定校推薦入学者は大手企業に就職するのは厳しくなる
この推薦入試は廃止した方が良い
この訳の分からない推薦で日本の大学レベルはガタ落ち
世界ランクは年々落ちている
考え直せ
0154名無しなのに合格2021/04/12(月) 21:52:58.32ID:jqg5PbwZ
で、話はそれたが、企業が推薦かどうか聞く、というのはデマということでいいの?
聞くなら企業名を知りたい。
0155名無しなのに合格2021/04/12(月) 21:53:48.92ID:jqg5PbwZ
>>153
伊藤忠は聞くんだ。
0156名無しなのに合格2021/04/12(月) 21:55:45.33ID:suM43+O0
>>154
デマじゃない
>>15の伊藤忠を見てチョ
0157名無しなのに合格2021/04/12(月) 21:56:56.94ID:Au92KYMx
>>148
成果を何で測ってる企業なのか、そもそも何の業種なのかもわからんから何もわからんよ

>>153
伊藤忠は小学校の部活まで聞くんやぞ
「家庭科部差別」があるかもしれんな笑

>>154
いや、聞く企業はあるよ
小学校の部活や日本にある電柱の数や自分を家電に例えると何、みたいなわけわからんこと聞くとこはあるからな
30社に1社もないからそんなとこ気にしても意味ないということ
0158名無しなのに合格2021/04/12(月) 21:58:37.23ID:kStby8kt
おまえの、その30社に1社って数字が具体的なのがむしろ怖いw

ふつう「ほぼない」ってことを言いたかったら100とか切りのいい数字にしね?
0159名無しなのに合格2021/04/12(月) 21:59:20.54ID:jqg5PbwZ
>>156
はじめの疑問に戻るんだが、
この情報をどう使って何を判断してるんだろ。
0160名無しなのに合格2021/04/12(月) 22:00:30.07ID:jqg5PbwZ
>>157
伊藤忠は小学校の部活まで聞くんやぞ

これ聞いてどうするんだろ?
0161名無しなのに合格2021/04/12(月) 22:01:35.34ID:kStby8kt
聞いてこないけど、実は調べてる とか
遠回しに聞いて、馬鹿な就活生がきかれてることに気が付いていず
つい白状してる
とかはどのくらいなん?
0162名無しなのに合格2021/04/12(月) 22:03:02.15ID:Au92KYMx
>>159
伊藤忠は小学校の部活も聞き、入試方式も聞き、ガクチカも聞き、
人生のあらゆる選択の軸を聞いて主体性を見極めてるんやろ
周りに流されて生きてきたのか、その都度自分の軸で主体的に判断してきたのか
一般入試で偏差値順に乱れ打ちならイマイチだし、推薦で部活を高3秋までやりたかった、という理由なら可

>>158
1人平均30社にエントリーするから30社
複数社から聞かれたってやつには会ったことない
だから多く見積もって「30社に1社」と言ってるのよね
0163名無しなのに合格2021/04/12(月) 22:04:58.50ID:Au92KYMx
>>161
そんな回りくどいことしなくても本気で知りたいならガチ筆記を課せばいいだけやん
一般組でも解けなきゃ意味ないんだし、推薦でも解けるなら問題ない
まずアスペコミュ障弾かないといけないんだし、
4年も前の学力調べることに大した意味なんかないわな
0164名無しなのに合格2021/04/12(月) 22:06:33.78ID:suM43+O0
>>162
推薦率の高いある特定の大学だけ聞かれているかも
一般率の高い大学は心配に及ばずじゃねーの
0165名無しなのに合格2021/04/12(月) 22:07:31.34ID:kStby8kt
短期で結果出せるやつは一般に多い気がする
商社なんだから、たとえば海外へ行ってその国の言葉を短期間でマスターしたり
習慣や法を頭に入れる必要があるじゃない
高校3年間定期テストレベルをそつなくこなした推薦君ではなく
3年の夏から死ぬ気でやって受験合格レベルまでマスターできた一般君を選ぶと思う
(同じくらいのやつが最終まで残ってどっちかしか取れないって言ったらお前らだってそうすだろ)

ドイツに行ったら日本語話せるドイツ人連れてくればいいじゃんwとかではだめだと思う
そんなんじゃ現地の話聞いて熱意で仕事するとかできない
0166名無しなのに合格2021/04/12(月) 22:13:48.12ID:Au92KYMx
>>165
中国人が納期を守らないから現地の工場まで乗り込んでいって工場長を怒鳴って早く仕事をやらせて、
規定の手順通りにやっているか見張って作業チェックして現物を持ち帰る
こんな仕事を入社2〜3年目くらいでやるのが商社
学力なんかより先に見極めるポイントがあるのよ
「えーっと、現地の商習慣だと・・・」ってのも必要だけど、最初に見るのはそこじゃない
0167名無しなのに合格2021/04/12(月) 22:16:59.21ID:kStby8kt
なんかめんどくせな

>規定の手順通りにやっているか見張って作業チェックして現物を持ち帰る

こういうのも含めて商習慣って言葉で書いたんだよ
0168名無しなのに合格2021/04/12(月) 22:18:53.54ID:kStby8kt
>ガチ筆記を課せばいい

やっぱこれだろ、人間4年前と学力がそう変わるわけないもの
大学生なんか特にそう、バイトもサークルへも行かず必死でやれば学力を変えられるだろうけど
推薦組がそんなことするわけない、勉強ばかりならむしろコミュ力疑われて落ちるし
4年で変えられるなら、そいつは一般でもっと良いところ受かってるって

あれといっしょ
アメリカとかで「黒人だから犯罪者ということは無いです 人種で差別はいけません」とか言うじゃん
「でもX地区に行ってはいけません、犯罪率が高いから」みたいに言う
でも調べたら X地区は黒人ばかり住んでるって言うやつ
(もちろん言い訳できる程度の白人も住んでる)

なので言い訳できる程度の推薦君もガチ筆記で受かるんだろうなとは思う
0169名無しなのに合格2021/04/12(月) 22:23:58.89ID:Au92KYMx
>>167
んじゃそれを一般組と推薦組のどっちが上手にやれるかって、差なんかないやろ
ひたすら本人のキャラだよ
入試で工場に乗り込んで行って中国人の工場長に製品を早く作らせる科目があればいいけどな

>>168
大学入ったらゼミやサークルの先輩の就職先並べてみ?キャラ順だからさ
陰は辛いし、コミュ障は悲惨なのよ
陰でも信念あって他人を動かせる陰ならええけどね
0170名無しなのに合格2021/04/12(月) 23:50:51.74ID:KkR39eXO
Q. 偏差値工作王の大学と言えば、どこですか?

一般入試率(%)
63.0 東洋大学
58.8 成蹊大学
55.3 獨協大学
54.9 國學院大學
52.7 成城大学
51.8 同志社大学
51.7 龍谷大学
49.0 武蔵大学
46.2 学習院大学
45.7 京都産業大学
44.9 日本大学
44.5 上智大学
43.0 創価大学
42.3 【明星】一般減らしと英語不要入試、かつベストツー、ベストスリー対応での偏差値持ち上げ。
一般率42.3%。実質偏差値は7.5ポイント下。

40.6 【国士舘】一般減らしとインチキ入試ベストワンでの複合的な偏差値持ち上げ。
一般率40.6%。実質偏差値は12.5ポイント下。

40.2 【東京経済】一般減らしとベストツーを組込んだインチキ細分化入試での複合的な偏差値持ち上げ。
一般率40.2%。実質偏差値は7.5ポイント下。

39.1 【明治学院】一般減らしと一教科入試を組み込んだ複合的な偏差値持ち上げ。
一般率39.1%。実質偏差値は12.5ポイント下。wwwwwwwwwwwwwwwwwww
                            
解説
2017年に河合塾で法学部の偏差値が47.5だったけど、
一般入試率を40%未満に絞ったら(偏差値工作したら)偏差値上がった
0171名無しなのに合格2021/04/13(火) 00:00:27.98ID:sq5kD4v1
>>116
無職が何か言ってるwww
0172名無しなのに合格2021/04/13(火) 00:12:09.07ID:WYWnI4UR
Q. 偏差値工作王の大学と言えば、どこですか?

一般入試率(%)
63.0 東洋大学
58.8 成蹊大学
55.3 獨協大学
54.9 國學院大學
52.7 成城大学
51.8 同志社大学
51.7 龍谷大学
49.0 武蔵大学
46.2 学習院大学
45.7 京都産業大学
44.9 日本大学
44.5 上智大学
43.0 創価大学
42.3 【明星】一般減らしと英語不要入試、かつベストツー、ベストスリー対応での偏差値持ち上げ。
一般率42.3%。実質偏差値は7.5ポイント下。

40.6 【国士舘】一般減らしとインチキ入試ベストワンでの複合的な偏差値持ち上げ。
一般率40.6%。実質偏差値は12.5ポイント下。

40.2 【東京経済】一般減らしとベストツーを組込んだインチキ細分化入試での複合的な偏差値持ち上げ。
一般率40.2%。実質偏差値は7.5ポイント下。

39.1 【明治学院】一般減らしと一教科入試を組み込んだ複合的な偏差値持ち上げ。
一般率39.1%。実質偏差値は12.5ポイント下。wwwwwwwwwwwwwwwwwww
                            
解説
2017年に河合塾で法学部の偏差値が47.5だったけど、
一般入試率を40%未満に絞ったら(偏差値工作したら)偏差値上がった
0173名無しなのに合格2021/04/13(火) 00:14:51.84ID:F/FpTWZC
>>171
え、お前学生やないの?
0174名無しなのに合格2021/04/13(火) 00:26:02.84ID:JCe92Rnn
塾関係者はやたらと非一般入試組を叩くけど
たいして能力なんて変わらんよ
0175名無しなのに合格2021/04/13(火) 00:43:33.96ID:WYWnI4UR
明治学院 2021 入試結果

グローバル法 B日程 倍率1.2倍

グローバル法 A日程 倍率2.0倍

フランス文  A日程 倍率1.9倍

経済     A日程 倍率2.0倍

国際     A日程 倍率2.1倍
0176名無しなのに合格2021/04/13(火) 00:54:24.68ID:hcZkyHQt
>>174
全然違うのは受験生が一番知ってんのよ
実力テストの校内順位とかでバレバレなんで
0177名無しなのに合格2021/04/13(火) 00:55:38.67ID:WYWnI4UR
明治学院 2021 入試結果

グローバル法 B日程 倍率1.2倍←wwwwwwwwwwwwwwww

グローバル法 A日程 倍率2.0倍

フランス文  A日程 倍率1.9倍

経済     A日程 倍率2.0倍

国際     A日程 倍率2.1倍
0178名無しなのに合格2021/04/13(火) 02:03:32.22ID:BXCiMbGe
>>37
採用条件に「一般入試のみ」とあるのなら別だが、即刻クビにはならんだろう

ただ、ウソつきとして有名になり出世の道が閉ざされる
0179名無しなのに合格2021/04/13(火) 02:15:41.42ID:BXCiMbGe
推薦組は大学の成績も良い
ただ、「与えられたことをしっかりやる」B級人材が多い

「突き詰めて考えて突破することができる」A級人材は、万遍なく成績を整えてきた人ではなく(成績を良くするために勉強する人ではなく)、何かを突き詰めてきた人の中にいる
いくつかの科目で高偏差値が取れる人は、突き詰める力を持つだけの素養がある

今、企業は突き詰める人を欲している
オタクを優先採用する方針は極端だがその好例

B級人材も軌道に乗った仕事を無難にコツコツと行えるから必要だけど、やはり各企業A級が欲しい

そんな訳で、マンパワーで比較優位性を保とうとする企業ほど一般入試組を欲しがる
0180名無しなのに合格2021/04/13(火) 02:28:22.44ID:3UZV2lvH
慶応高校慶応女子高校も指定校なんだがw
0181名無しなのに合格2021/04/13(火) 02:30:39.65ID:3UZV2lvH
またゴキブリ立命の職員がクソスレ立てたんかw
0182名無しなのに合格2021/04/13(火) 02:47:42.49ID:gtP0tIW8
一般の雄 立命館 VS 推薦の雄 関西学院
0183名無しなのに合格2021/04/13(火) 02:55:23.47ID:CVBjzSHH
>>180
慶應高校は内部進学になるので推薦には入らない
同じく早大学院も内部進学になる
なので大学が発表する合格者に附属高の生徒は含まれていない
早稲田大学の場合、合格者数は1.早稲田実業、2.早稲田高校だが、実際にはこの上に1.早稲田高等学院、2.早稲田本庄高等学院がはいり、その次に早稲田実業、早稲田高校になる
なので、実際の一般率はさらに低く50%を切っている
0184名無しなのに合格2021/04/13(火) 05:52:25.38ID:3UZV2lvH
内部進学も指定校推薦も
一般入試の洗礼受けてない点では同じだろw
付属校いっぱいつくって内部進学増やして、一般入試絞っても
スレ立て人は批判できなくなるがいいのか
0185名無しなのに合格2021/04/13(火) 05:56:04.53ID:3UZV2lvH
スレ立てのゴキブリ立命も腐るほど
付属校あるがな 
0186名無しなのに合格2021/04/13(火) 06:04:59.68ID:gtP0tIW8
難関私大付属高校2021年度実績


東大・京大合格者数

1位  立命館 17人

2位  学習院  5人

最下位 関関同  0人



医学部医学科合格者数  

1位  立命館 70人(うち国公立31人)

2位  青山学院49人(うち国公立2人)

3位  学習院 35人(うち国公立3人)

4位  立教  26人(うち国公立3人)

5位  中央   6人(うち国公立1人)

6位  同志社  5人(うち国公立1人)

7位  明治   1人

最下位 関関   0人

 
0187名無しなのに合格2021/04/13(火) 06:17:28.69ID:3UZV2lvH
付属の内部進学は問題にせず指定校推薦がダメというのが
いかにもゴキブリらしい支離滅裂の立論ww
0188名無しなのに合格2021/04/13(火) 06:56:21.53ID:4Wa1kUua
私立大学には教育理念があり、それに相応しい生徒を育てるために附属高校、附属中学、附属小学校、附属幼稚園を作って教育をしている
はっきり言うと、附属の生徒が優先だ
0189名無しなのに合格2021/04/13(火) 06:56:43.63ID:WpZPuCGz
明治学院 2021 入試結果

グローバル法 B日程 倍率1.2倍←wwwwwwwwwwwwwwww

グローバル法 A日程 倍率2.0倍

フランス文  A日程 倍率1.9倍

経済     A日程 倍率2.0倍

国際     A日程 倍率2.1倍
0190名無しなのに合格2021/04/13(火) 07:13:04.81ID:UpKAFyJv
>>176
受験学力は段違いだけど、そんなとこで大学の成績も就活も決まらんよという話

>>179
突き詰めるタイプならAOやん
一般組はすぐ理数捨てちゃうし、全然突き詰めてないのでは?
一般組かどうか聞く企業があったとして、専願かどうか聞くなんて聞いたことないよね
0191名無しなのに合格2021/04/13(火) 07:39:28.04ID:Lp/aD2SC
>>180
慶應高校が指定校?
違うでしょ
メチャクチャ
0192名無しなのに合格2021/04/13(火) 07:58:44.26ID:3UZV2lvH
慶應高校慶応女子高も一般入試受けてないだろ
一般入試免除なら指定と同じ
このスレ立て人のゴキブリは一般入試マンセー派なんだから
0193名無しなのに合格2021/04/13(火) 07:59:11.28ID:bsZd84F2
受験板の人に明治学院が偏差値工作王である事が知れ渡ってしまったな

悪質な偏差値操作大学、明治学院の闇に迫る。

旺文社 大学の真の実力情報公開BOOKより

明治学院 2020年
一般入試率39.1%
明治学院 2019年
一般入試率40.6%
明治学院 2018年
一般入試率48.9%
明治学院 2017年
一般入試率53.0%
明治学院 2016年
一般入試率52.8%
明治学院 2015年
一般入試率52.9%
明治学院 2014年
一般入試率57.7%
明治学院 2013年
一般入試率62.7%

一般率下げると偏差値が如実にあがるって言う好例だね。

数年前に偏差値47.5だったけど、一般入試率を40%に絞ったら(偏差値操作したら)偏差値上がってワロタwwww
0194名無しなのに合格2021/04/13(火) 08:01:59.47ID:3UZV2lvH
そら国立のように文系でも数学必須なら
一般入試も値打ちあるけど、ワタクなんて暗記科目だけでも
受けれる一般入試だから有難がるほうがアタマおかしいわw
0195名無しなのに合格2021/04/13(火) 08:03:02.84ID:GPd3iHsw
>んじゃそれを一般組と推薦組のどっちが上手にやれるかって、差なんかないやろ

差があったからこそ就活で入学経路聞いて来たり、テストやって見極めようとするんじゃないの?

やっぱり、傾向として一般組のほうが短期間で何かをマスターしたり、臨機応変に情報を集めてこなしたり
は得意だと俺は思うし、かなり高い確率で企業もそう思ってるんだと思う
それ以外に聞いてくる理由が思い浮かばない

で、入学経路を聞いてこない企業もあるのは そりゃ当たり前で
別に新規事業なんかせず、うん十年、コツコツと真面目にひたむきにこなしていくことこそが大事な企業だって
いっぱいあるもの、老舗の企業とかさ
そんなところは愚直にすべての教科をそこそこの点数とって先生にも気に入られた推薦君を欲する


AOは、SFCがやってるみたいな大学のキャンプに参加したり数学オリンピックに出ましたみたいなの
は違うんだろうけど、マーチ以下の大学がやってるAOって小論文と面接対策でしかなく
あんなの極めたって言えない、1日だけ通用すればいいメッキ、
熱意なんかない無気力でも寝ててもいい授業来なくともいいから、
大学側にしても授業料を払ってくれる人を集めたいだけ そりゃ企業もはじくって
0196名無しなのに合格2021/04/13(火) 08:04:43.57ID:3UZV2lvH
むしろ暗記アスペ排除したいから指定校という流れを
アホのゴキブリッツスレ立て人は理解出来てないと思うw
0197名無しなのに合格2021/04/13(火) 08:07:03.47ID:VuZw+oKF
>>122
そりゃそうかもしれないけど
県トップ高校→早慶なら履歴書だけ見れば優秀に見えるだろ
0198名無しなのに合格2021/04/13(火) 08:17:56.69ID:3UZV2lvH
それにその有難い一般入試で合格者出して他大学に蹴られまくってるのが
スレ立て人の母校立命やでww
0199名無しなのに合格2021/04/13(火) 08:36:31.36ID:JkneK2m6
>>198
指定校の問題は地頭の悪い低偏差値高校、特にキリスト教提携校から多く入学させることが問題
>>1の明学とか関学か?
キリスト教自体布教の低迷で特に全国の高校の経営は大変
それを救済する目的と大学も地頭の悪い生徒でも入学してくれるという
相互関係が経営の安定化の方向と勘違いしている(呉越同舟)

キリスト教学校教育同盟のリスト
これだけ有るんだ 大変だ

https://www.k-doumei.or.jp/members/lists/
0200名無しなのに合格2021/04/13(火) 08:41:34.35ID:bsZd84F2
受験板の人に明治学院が偏差値工作王である事が知れ渡ってしまったな

悪質な偏差値操作大学、明治学院の闇に迫る。

旺文社 大学の真の実力情報公開BOOKより

明治学院 2020年
一般入試率39.1%
明治学院 2019年
一般入試率40.6%
明治学院 2018年
一般入試率48.9%
明治学院 2017年
一般入試率53.0%
明治学院 2016年
一般入試率52.8%
明治学院 2015年
一般入試率52.9%
明治学院 2014年
一般入試率57.7%
明治学院 2013年
一般入試率62.7%

一般率下げると偏差値が如実にあがるって言う好例だね。

数年前に偏差値47.5だったけど、一般入試率を40%に絞ったら(偏差値操作したら)偏差値上がってワロタwwww
0201名無しなのに合格2021/04/13(火) 08:54:14.70ID:JkneK2m6
>>199
偏差値操作もこの裏話が浸透して実際は逆に下がっている
そりゃそうだ、指定校推薦が就職に影響し始めているようじゃまともな高校は考えるわな
0202名無しなのに合格2021/04/13(火) 09:00:15.09ID:NMjpFSi3
私文一般入試が一番カスだろ
推薦組みたいに要領は良くないし
内部進学組みたいにコネは弱いし
国立みたいに頭は良くないし
そのくせプライドだけは一流
0203名無しなのに合格2021/04/13(火) 09:06:28.40ID:GPd3iHsw
ばかだなw、言われたことを3年間コツコツやるのを要領が良いとは言わんのだよ
むしろ短期で科目しぼって合格できる方が要領ええじゃろ

でもほか3行は同意
0204名無しなのに合格2021/04/13(火) 09:10:34.31ID:vgo8LA2G
>>73
指定校推薦 おつwww
0205名無しなのに合格2021/04/13(火) 09:12:53.36ID:bsZd84F2
受験板の人に明治学院が偏差値工作王である事が知れ渡ってしまったな

悪質な偏差値操作大学、明治学院の闇に迫る。

旺文社 大学の真の実力情報公開BOOKより

明治学院 2020年
一般入試率39.1%
明治学院 2019年
一般入試率40.6%
明治学院 2018年
一般入試率48.9%
明治学院 2017年
一般入試率53.0%
明治学院 2016年
一般入試率52.8%
明治学院 2015年
一般入試率52.9%
明治学院 2014年
一般入試率57.7%
明治学院 2013年
一般入試率62.7%

一般率下げると偏差値が如実にあがるって言う好例だね。

数年前に偏差値47.5だったけど、一般入試率を40%に絞ったら(偏差値操作したら)偏差値上がってワロタwwww
0206名無しなのに合格2021/04/13(火) 10:01:06.48ID:S85+Uqui
>>195
>差があったからこそ就活で入学経路聞いて来たり、テストやって見極めようとするんじゃないの?

だからそもそも聞かないって言ってるだろ笑
30社に1社くらい、ごく稀に聞くところはあるかもしれんが、
そりゃ小学校の部活や日本にある電柱の数や自分を家電に例えると何?みたいな質問してくる企業はあるからな
無視できるくらいの比率だし、そんなとこを重視してもしゃーない
ほぼ確実に聞かれるガクチカと志望動機磨くのが最優先


>熱意なんかない無気力でも寝ててもいい授業来なくともいいから、そりゃ企業もはじくって
いや、一般組のほうが大学の成績悪いんだから、大学での成果で弾かれるなら弾かれるのは一般組やぞ
0207名無しなのに合格2021/04/13(火) 10:03:18.89ID:bsZd84F2
明治学院 2021 入試結果

グローバル法 B日程 倍率1.2倍←wwwwwwwwwwwwwwww

グローバル法 A日程 倍率2.0倍

フランス文  A日程 倍率1.9倍

経済     A日程 倍率2.0倍

国際     A日程 倍率2.1倍



ド底辺すぎクッソワロタFランすぎ

これだけ一般入試絞ってもこれしか受けないのか
0208名無しなのに合格2021/04/13(火) 10:58:29.32ID:GPd3iHsw
>聞かないって(30社に1社くらい、ごく稀に聞く)

ようは聞くんだろ?

>一般組のほうが大学の成績悪いんだから、大学での成果で弾かれるなら弾かれるのは一般組やぞ

マイナビ調べ
>一般入試で入学した学生の63.1%、
>センター試験利用入試で入学した学生の56.9%が内定を得ている。
>一方、推薦入試で入学した学生は51.6%、
>AO入試で入学した生徒43.6%が内定


悲しいかな現実はあなたの願望(妄想?)とは逆だ、
マイナビが調べてるので 「塾の講師の意見だから一般受験推しなんだ」って言い訳は通用しない

推薦なんか女子の一般職で底上げされてこれだぞ
ここで吠えて就活生騙しても何のメリットもないぞ (騙されていないけどw)
企業に言えよ「推薦は大学の成績良いんです、とってくださいよー」ってね
成績を見る場合、大学の成績ではなく、実際のペーパーテストの成績で決めてんだろうな
0209名無しなのに合格2021/04/13(火) 12:16:34.93ID:t6Rq3/rX
>>183
内部進学の数は系属校も含むぞ
デマ書くな
0210名無しなのに合格2021/04/13(火) 12:26:06.78ID:S85+Uqui
>>208
「ようは聞くんだろ?」ってどうしてもそっちに持っていきたいのはわかるが必死すぎだろ笑
そんなレア質問の対策なんて誰もしないよ
「小学校の部活から得たものを聞かれたらこう答えよう」なんて対策してるやつはおらんで
「日本にある電柱の数」ならごく一部の業界受けるやつらは対策するけど流行は過ぎた
就活の面白質問や就活大喜利の対策は優先順位低いんよ
ガクチカや志望動機はほぼ聞かれるんだからまずそこを磨くべきだし、要はこの2つの質問でほぼ完結だよ

内定率云々は「同じ大学の一般と推薦」で比べないと意味ないよね
推薦を100人、一般を100人集めると、前者には「女子・アホ大・文系」が多くなるのは理解できるか?
女子・アホ大・文系は男子・旧帝早慶・理系より不利なのも理解できるか?
女子・アホ大・文系が多い集団を調べたら数字が悪いのは当たり前だよね
0211名無しなのに合格2021/04/13(火) 12:26:53.94ID:6FvpyItH
ワイマーチ一般だが面接前に足切りされたわ泣
0212名無しなのに合格2021/04/13(火) 13:05:17.86ID:ZXYFVrDN
センター試験型の勉強がポテンシャルを一気に高める
なぜならセンターは情報処理能力がものをいうから
凡人を高IQの人間にいとも簡単に変えてしまう

その結果が難関試験などの実績となって表れる
大量にセンター利用を入れる立命と関学の差はそこにある
0213名無しなのに合格2021/04/13(火) 13:59:35.54ID:3ahos4pb
>>210
女子アホ大文系と旧帝早慶男子理系が付く職種は全く違うわ
同じ会社でも給料半分の職種があって男子禁制なので
女子率が高い方が就職率上がるんだわ
大学はワンランク下でもOK
0214名無しなのに合格2021/04/13(火) 14:04:22.98ID:JkneK2m6
>>1
関学蹴り大教大生のツイッター

当然塾講は推薦入学者は無理だね

塾講師のバイトの採用で学歴フィルターバチバチに作用してたんやけど、
二次試験が小論文のみの国立に受かったことよりも
関学に一般で受かったって言えたことが大きかった気がする 
いい大学やけど指定校推薦のイメージが先行しがちやから…
0215名無しなのに合格2021/04/13(火) 14:07:34.08ID:t6Rq3/rX
塾講師は筆記試験あるだろ
英語なら英語資格
学歴あっても全部忘れてるような奴はダメだし
0216名無しなのに合格2021/04/13(火) 15:05:36.80ID:bsZd84F2
明治学院 2021 入試結果

グローバル法 B日程 倍率1.2倍←wwwwwwwwwwwwwwww

グローバル法 A日程 倍率2.0倍

フランス文  A日程 倍率1.9倍

経済     A日程 倍率2.0倍

国際     A日程 倍率2.1倍



ド底辺すぎクッソワロタFランすぎ

これだけ一般入試絞ってもこれしか受けないのか

受験板の人に明治学院が偏差値工作王である事が知れ渡ってしまったな

悪質な偏差値操作大学、明治学院の闇に迫る。

旺文社 大学の真の実力情報公開BOOKより

明治学院 2020年
一般入試率39.1%
明治学院 2019年
一般入試率40.6%
明治学院 2018年
一般入試率48.9%
明治学院 2017年
一般入試率53.0%
明治学院 2016年
一般入試率52.8%
明治学院 2015年
一般入試率52.9%
明治学院 2014年
一般入試率57.7%
明治学院 2013年
一般入試率62.7%

一般率下げると偏差値が如実にあがるって言う好例だね。

数年前に偏差値47.5だったけど、一般入試率を40%に絞ったら(偏差値操作したら)偏差値上がってワロタwwww
0217名無しなのに合格2021/04/13(火) 18:07:54.03ID:S85+Uqui
>>213
マイナビの調査は仕事内容なんて関係なく「内定率」だからね
同じ大学同じ学部同じ性別で揃えないと意味ないというのが理解できてよかった
0218名無しなのに合格2021/04/13(火) 20:26:33.76ID:FqwDV7JD
日本フンコロガシ大学
日本チンコカス大学
日大ポン大アホ大
0219名無しなのに合格2021/04/13(火) 20:38:20.00ID:xS8qo99Y
入学方法を聞かれるんか?あんまないやろ
0220名無しなのに合格2021/04/13(火) 21:01:04.65ID:WpZPuCGz
明治学院 2021 入試結果

グローバル法 B日程 倍率1.2倍←wwwwwwwwwwwwwwww


グローバル法 A日程 倍率2.0倍

フランス文  A日程 倍率1.9倍

経済     A日程 倍率2.0倍

国際     A日程 倍率2.1倍

国際経営   A日程 倍率2.3倍

国際キャリア A日程 倍率2.4倍

英文     A日程 倍率2.3倍



ド底辺すぎクッソワロタFランすぎ

これだけ一般入試絞ってもこれしか受けないのかよ


悪質な偏差値操作大学、明治学院の闇に迫る。

旺文社 大学の真の実力情報公開BOOKより

明治学院 2020年
一般入試率39.1%

明治学院 2019年
一般入試率40.6%

数年前に偏差値47.5だったけど、一般入試率を40%に絞ったら(偏差値操作したら)偏差値上がってワロタwwww
0221名無しなのに合格2021/04/13(火) 21:43:40.86ID:FqwDV7JD
チンコカス大学 日大
フンコロガシ大学 日大
0222名無しなのに合格2021/04/13(火) 22:54:20.19ID:ppEGdMNX
タイトルクッソワロタwwww
0223名無しなのに合格2021/04/13(火) 22:55:08.78ID:WpZPuCGz
やあ、ここで問題だよ

Q.偏差値工作大学と言えばどこかな?

一般入試率(%)
63.0 東洋大学
58.8 成蹊大学
55.3 獨協大学
54.9 國學院大學
52.7 成城大学
51.8 同志社大学
51.7 龍谷大学
49.0 武蔵大学
46.2 学習院大学
45.7 京都産業大学
44.9 日本大学
44.5 上智大学
43.0 創価大学
42.3 【明星】一般減らしと英語不要入試、かつベストツー対応での偏差値持ち上げ。
一般率42.3%。実質偏差値は7.5ポイント下。

40.6 【国士舘】一般減らしとインチキ入試ベストワンでの複合的な偏差値持ち上げ。
一般率40.6%。実質偏差値は12.5ポイント下。

40.2 【東京経済】一般減らしとベストツーを組込んだ細分化入試で複合的な偏差値持ち上げ。
一般率40.2%。実質偏差値は7.5ポイント下。

39.1 【明治学院】一般減らしと一教科入試を組み込んだ複合的な偏差値持ち上げ。
一般率39.1%。実質偏差値は12.5ポイント下。
                              ,.へ
  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              ____           |  ヽ
 i  i           /__,  , ‐-\           i   }
 |   i         /(●)   ( ● )\       {、  λ
 ト−┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. '´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\              /" \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―--―/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . '::. :' |::/   /   ,. "
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r'"
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 |  偏差値工作王:明治学院     │|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
解説
2017年に河合塾で法学部の偏差値が47.5だったけど、
一般入試率を40%未満に絞ったら偏差値上がりました
0224名無しなのに合格2021/04/14(水) 03:36:19.46ID:ntbUL38a
>>1
最近聞かれること多いみたいだよね
指定校推薦ざまーみろ
0225名無しなのに合格2021/04/14(水) 06:38:26.66ID:0zk0lEPA
やあ、ここで問題だよ

Q.偏差値工作大学と言えばどこかな?

一般入試率(%)
63.0 東洋大学
58.8 成蹊大学
55.3 獨協大学
54.9 國學院大學
52.7 成城大学
51.8 同志社大学
51.7 龍谷大学
49.0 武蔵大学
46.2 学習院大学
45.7 京都産業大学
44.9 日本大学
44.5 上智大学
43.0 創価大学
42.3 【明星】一般減らしと英語不要入試、かつベストツー対応での偏差値持ち上げ。
一般率42.3%。実質偏差値は7.5ポイント下。

40.6 【国士舘】一般減らしとインチキ入試ベストワンでの複合的な偏差値持ち上げ。
一般率40.6%。実質偏差値は12.5ポイント下。

40.2 【東京経済】一般減らしとベストツーを組込んだ細分化入試で複合的な偏差値持ち上げ。
一般率40.2%。実質偏差値は7.5ポイント下。

39.1 【明治学院】一般減らしと一教科入試を組み込んだ複合的な偏差値持ち上げ。
一般率39.1%。実質偏差値は12.5ポイント下。
                              
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 |  偏差値工作王:明治学院     │|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
解説
2017年に河合塾で法学部の偏差値が47.5だったけど、
一般入試率を40%未満に絞ったら偏差値上がりました
0226名無しなのに合格2021/04/14(水) 08:33:59.54ID:IwCcsZ9u
指定校の多い大学はこれから試練を迎える
対応が大変
楽あれば苦あり
0227名無しなのに合格2021/04/14(水) 08:46:15.42ID:n+DQL6r9
指定校で早稲田に入ったことをひた隠しにしてるヤツがいてムカつく
親も近所でドヤ顔してるらしい
バラしたくてムズムズしてるw
0228名無しなのに合格2021/04/14(水) 10:48:34.04ID:H1SlHqRA
>>227
世間のおばちゃんなんて「高校で優秀な成績を取って試験免除で入った」ってほうがすごいと思うんちゃうか
「推薦だから大したことない」なんていう感覚はごく一部の人間しか持ってないよ
受験生やってるとその辺の感覚がおかしくなるのは仕方ないけどな

>>226
むしろ推薦やらAOやら内部やらで受験生を集められない大学こそヤバいよ
受験生が18年後に3割減るのは確定してるんだし、田舎だったり魅力のない大学は辛い
0229名無しなのに合格2021/04/14(水) 10:59:47.28ID:8PKzKZkI
>>227
指定校の負い目
一生背負って行く辛さ
0230名無しなのに合格2021/04/14(水) 11:21:48.88ID:H1SlHqRA
>>229
早慶指定校とマーチ一般なら後者は「マーチの負い目」を一生背負うやん
早慶一般でも「東大落ちの負い目」を背負うやん
東大落ちじゃなくて早慶第一志望で早慶一般に受かったとしても「童貞」の負い目を一生背負うやん

受験偏差値が世界のすべて、みたいな思考回路になってしまってるのはよくないで
0231名無しなのに合格2021/04/14(水) 12:09:47.44ID:0zk0lEPA
やあ、ここで問題だよ

Q.偏差値工作大学と言えばどこかな?

一般入試率(%)
63.0 東洋大学
58.8 成蹊大学
55.3 獨協大学
54.9 國學院大學
52.7 成城大学
51.8 同志社大学
51.7 龍谷大学
49.0 武蔵大学
46.2 学習院大学
45.7 京都産業大学
44.9 日本大学
44.5 上智大学
43.0 創価大学
42.3 【明星】一般減らしと英語不要入試、かつベストツー対応での偏差値持ち上げ。
一般率42.3%。実質偏差値は7.5ポイント下。

40.6 【国士舘】一般減らしとインチキ入試ベストワンでの複合的な偏差値持ち上げ。
一般率40.6%。実質偏差値は12.5ポイント下。

40.2 【東京経済】一般減らしとベストツーを組込んだ細分化入試で複合的な偏差値持ち上げ。
一般率40.2%。実質偏差値は7.5ポイント下。

39.1 【明治学院】一般減らしと一教科入試を組み込んだ複合的な偏差値持ち上げ。
一般率39.1%。実質偏差値は12.5ポイント下。
                              
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 |  偏差値工作王:明治学院     │|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
解説
2017年に河合塾で法学部の偏差値が47.5だったけど、
一般入試率を40%未満に絞ったら偏差値上がりました
0232名無しなのに合格2021/04/14(水) 12:39:38.07ID:F6FRgZQN
卒業証明書や卒業証書に記載がないから、ばれるわけないじゃん。
夜間主でも、卒業証書に記載はなく、文科省も昼間の学生と差別するな、と言ってる。
0233名無しなのに合格2021/04/14(水) 12:58:12.84ID:8PKzKZkI
>>232
指定校で就職面接時に一般で入りましたと嘘を付いて入社
しかし、嘘をついたと言う負い目は気になるよな
精神的に悪い
0234名無しなのに合格2021/04/14(水) 13:11:26.70ID:oZvHxyTQ
そもそもそんなこと聞かれない
0235名無しなのに合格2021/04/14(水) 13:41:26.34ID:6iZJrJwH
>>227
指定校で入学した者はどこかで劣等感や負い目を感じるものなのか?
誇りを持って指定校で入学したとなぜ言わないんだろ?
なぜ隠す必要があるんだろ?
0236名無しなのに合格2021/04/14(水) 13:43:50.20ID:6iZJrJwH
>>234
聞かれちゃまずいのか?
何か問題でも?
堂々と指定校推薦で◯◯大学に合格しましたと言ったらまずいのか?
0237名無しなのに合格2021/04/14(水) 13:44:15.46ID:5EUQLKmL
指定校かどうかなんて証明できないからな
嫌なら一般ですと言えばいい
0238名無しなのに合格2021/04/14(水) 13:44:33.87ID:6iZJrJwH
>>237
なぜ嫌だと思うんだろ
0239名無しなのに合格2021/04/14(水) 13:57:05.03ID:ZA7BX5rR
>>238
指定校といえばフィルターで落とされると思うからに決まっている
0240名無しなのに合格2021/04/14(水) 13:58:16.25ID:B01DvKkN
>>239
なぜ落とされるに決まってると思うんだ?
0241名無しなのに合格2021/04/14(水) 14:01:28.32ID:Imw7GmbO
おいしい制度を使って得をしておきながら嘘をついてまた得をしようとする
まるで詐欺師やん
0242名無しなのに合格2021/04/14(水) 14:06:24.39ID:ZA7BX5rR
>>240
そういう噂が飛び交っているから
気にしなければ恐怖はない
0243名無しなのに合格2021/04/14(水) 14:07:04.72ID:SKT8tq6m
指定校か一般かは証明する手段なし
よってこのスレは不要
0244名無しなのに合格2021/04/14(水) 14:09:14.04ID:ZA7BX5rR
あくまでも自己申告
嘘でも墓まで持っていけば問題なし
あるとしても良心の呵責のみ
0245名無しなのに合格2021/04/14(水) 14:20:51.43ID:pIAqqMEA
指定校ってそんなに後ろめたいものなん???w
0246名無しなのに合格2021/04/14(水) 14:26:57.09ID:LI380Wsg
でもなあ、推薦君がどんなに頑張っても
所詮まじめで高校3年間いたわけだろ 先生の言うこともよく聞いてさ
そんなやつ嘘ついたらバレバレだろ 俺でもわかるレベルでさ キョドっちゃうだろ

そうじゃなくて、例えばノー留学でTOEICで高得点とるとか宅建や簿記の1級までとるとかして
「いやいや私、成績良かったんで推薦ですけど、学力あるし、学力身に付ける努力もできる人間なんすよ」
アピールのほうが良いと思う
0247名無しなのに合格2021/04/14(水) 14:53:16.06ID:G7OesBoK
大学入学後、初回の授業の時やリモート課題提出の時に、どの入試方式で合格したかアンケートで聞いてくる教授は結構いる
0248名無しなのに合格2021/04/14(水) 15:22:46.60ID:R6yn2tDL
★一般入試でない率6割くらいのところの就職例★
どうやら内部とか指定校推薦とかは一般受験組以上の高評価を受けてる模様・・・

早稲田大学 政治経済学部 2020年卒就職先 早稲田大学全体で5名以上就職の322社から集計
https://www.waseda.jp/inst/career/assets/uploads/2020/08/2019careerdata.pdf
卒業生980名→進路報告944(96.3%)→新卒就職806名うち566名(70.2%)分

19 三井住友銀行
16 国家公務員総合職
14 アビームコンサルティング
11 三井住友信託銀行
11 住友商事
10 楽天
10 日本放送協会(NHK)
10 PwCコンサルティング
9 東京海上日動火災保険
9 日本航空
9 三菱UFJ銀行
9 日本生命保険
8 三菱商事
8 三菱UFJ信託銀行
7 富士通
7 東京都職員T類
7 デロイトトーマツコンサルティング
7 有限責任監査法人トーマツ
7 EY新日本有限責任監査法人
7 伊藤忠商事
6 NTTデータ
6 野村総合研究所
6 日本IBM
6 有限責任あずさ監査法人
6 みずほ証券
6 デロイトトーマツファイナンシャルアドバイザリー
5 三井住友海上火災保険
5 アクセンチュア
5 NTT東日本
5 リクルート
5 電通
5 三井物産
5 日本経済新聞社
4 みずほフィナンシャルグループ 日立製作所 全日本空輸 日本製鉄 東京ガス SMBC日興証券 
  キーエンス 博報堂 電通デジタル 東急 三菱ケミカル 日本テレビ放送網 信金中央金庫 シティグループ証券
3 三菱電機 国家公務員一般職 りそなグループ ソニー NEC パナソニック 第一生命保険 
  JXTGエネルギー 東京電力 早稲田大学 日本総合研究所 農林中央金庫 TIS 富士フイルム 野村證券 
  ゆうちょ銀行 みずほ情報総研 サントリー 住友化学 三菱UFJモルガン・スタンレー証券
  読売新聞社 三井不動産 日本通運 日本ロレアル 三菱地所 いすゞ自動車 アマゾンジャパン 外務省専門職員
2 大和証券 ソフトバンク ニトリ JR東日本 KDDI ベイカレント・コンサルティング 明治安田生命保険
  PwCあらた有限責任監査法人 サイバーエージェント シンプレクス 埼玉県職員 丸紅 住友生命保険 損害保険ジャパン
  JR東海 伊藤忠テクノソリューションズ パーソルキャリア かんぽ生命保険 日産自動車 
  NECソリューションイノベータ 日本銀行 出光興産 ヤフー 講談社 双日 東京エレクトロン 日本郵船 
  日本政策投資銀行 信越 JR西日本 中国電力 セールスフォース・ドットコム デロイトトーマツ
  ロバート・ウォルターズ・ジャパン 朝日新聞社 東レ 伊藤忠丸紅鉄鋼 豊田自動織機 住友不動産 
  ブルームバーグ・エル・ピー PwC ビースタイル
0249名無しなのに合格2021/04/14(水) 16:33:43.14ID:4n48wEAX
やあ、ここで問題だよ

Q.偏差値工作大学と言えばどこかな?

一般入試率(%)
63.0 東洋大学
58.8 成蹊大学
55.3 獨協大学
54.9 國學院大學
52.7 成城大学
51.8 同志社大学
51.7 龍谷大学
49.0 武蔵大学
46.2 学習院大学
45.7 京都産業大学
44.9 日本大学
44.5 上智大学
43.0 創価大学
42.3 【明星】一般減らしと英語不要入試、かつベストツー対応での偏差値持ち上げ。
一般率42.3%。実質偏差値は7.5ポイント下。

40.6 【国士舘】一般減らしとインチキ入試ベストワンでの複合的な偏差値持ち上げ。
一般率40.6%。実質偏差値は12.5ポイント下。

40.2 【東京経済】一般減らしとベストツーを組込んだ細分化入試で複合的な偏差値持ち上げ。
一般率40.2%。実質偏差値は7.5ポイント下。

39.1 【明治学院】一般減らしと一教科入試を組み込んだ複合的な偏差値持ち上げ。
一般率39.1%。実質偏差値は12.5ポイント下。
                              
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 |  偏差値工作王:明治学院     │|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
解説
2017年に河合塾で法学部の偏差値が47.5だったけど、
一般入試率を40%未満に絞ったら偏差値上がりました
0250名無しなのに合格2021/04/14(水) 17:54:06.77ID:F2f7ccod
>>227
指定校を友達にも隠してる奴はマジでクズ
0251名無しなのに合格2021/04/14(水) 17:56:57.27ID:0zk0lEPA
一般率40%未満の明治学院!

旺文社 大学の真の実力情報公開BOOKより

明治学院 2020年
一般入試率39.1%

明治学院 2019年
一般入試率40.6%

明治学院 2018年
一般入試率48.9%

明治学院 2017年
一般入試率53.0%

明治学院 2016年
一般入試率52.8%

明治学院 2015年
一般入試率52.9%

明治学院 2014年
一般入試率57.7%

明治学院 2013年
一般入試率62.7%

一般率下げると偏差値が如実にあがるって言う好例だね。

河合塾で法学部の偏差値が47.5だったけど、一般入試率を40%未満に絞ったら(偏差値操作したら)偏差値上がってワロタwwww
0252名無しなのに合格2021/04/14(水) 23:40:11.86ID:LxcuDcTL
>>235
俺もこれがマジで分からん
堂々としてればええやん
0253名無しなのに合格2021/04/14(水) 23:48:08.65ID:QQKZIvo2
>>252
このスレ見たらわかるやろ
誤解や偏見や妬みでヘイトぶつけてくるやつがおるから自衛するんよ
一般組は「自分で勝手に苦労する道を選んで勝手に苦労したバカ」なのに、
なぜか「推薦はアホのくせに!俺たちは苦労したんだ!」と妬んでくる
本来は学力なんて推薦くらいのレベルでいいのに、なぜかわざわざ一般入試受けて苦労してる
0254名無しなのに合格2021/04/15(木) 00:23:08.06ID:RxEZ/dD5
いやいや、いやいやいや
学力は推薦ぐらいでいい、はないだろw 人間向上心を持てよ
しかもそれ自分で「推薦のほうが学力低い」って言いきってるようなもんじゃん
じゃ企業だって、フィルタ掛けるだろ 「俺はこのくらいで良い」と思ってる人間なんか
欲しくないって
0255名無しなのに合格2021/04/15(木) 00:58:35.96ID:Un/8ZL6u
>>254
例えばけん玉が下手だからって何か困るか?困らんやろ?
「向上心を持てよ」って、お前けん玉練習してるんか?
学力なくたって困らんのやから別にええやん
学力自慢の一般組は大学の成績で推薦に負けとるんやで?それこそ向上心を持てよな
0256名無しなのに合格2021/04/15(木) 01:12:49.73ID:RxEZ/dD5
バカなのか? 藁人形論法じゃん それで反論のつもりだから推薦は馬鹿にされんだよw
なんでけん玉も含めたすべての物事に向上心が要るんだよ
学力に対しては要るだろってはなしだ
0257名無しなのに合格2021/04/15(木) 01:17:37.49ID:Un/8ZL6u
>>256
なんで?肝心の大学の成績は一般組が負けとるんやぞ?
そりゃ推薦組が大学で成果出せてないなら「学力もっとつけろよ」と言うのもごもっともやけどな
推薦組は一般組より成果出しとるんやから、学力はもう十分やん
成果出せてない一般組があれこれ言う権利なんかないやろ?
むしろ一般組のほうがアホだから大学で成績取れてないんちゃうか?
さすがにその説は採用しないようにしてやってるが、なんでそんなに受験学力にこだわるのかわからんわ
0258名無しなのに合格2021/04/15(木) 01:20:19.61ID:RxEZ/dD5
つかさ推薦は入学までに課題もらうだろ あれで良いからしっかりやれよ
めっちゃ時間あるくせになんで、できてないやついんだよ 
推薦は学校の教科こなす真面目君じゃないのかよw
(ま、やりたくとも学力的に無理だったんだろうけど)

あと英語クラスとかのクラス分けあるだじゃない
あれ、うちの学校Cクラスは推薦のやつばっかだぞ
ABは一般の子ばっかだってよ

せめて学校始まる前に単語覚えるとかくらいしろよ 言われなくともさ
言われたことだけやって推薦貰ってるから自分で何か始められないんだろ

授業で外人の講師がアホの子みたいにゆっくり喋ってのに
「だめだぜんぜんリスニングできねえ、こんなの帰国子女じゃないと無理だろ」
とか言うなよ、時間あったんだろちょっとくらいリスニングやっておけよ 言われなくともさ

え?なんでお前がそんなこと知ってるかって そりゃ俺もCクラスだものw
Cクラスで入学前課題のワークみたいなの持っていないの俺ぐらいで、ちょっと寂しい気持ちになったぞ
俺貰ってませんとか言っちゃったよ 一般入試の奴はやらなくていいんだって
(そん時のお前ら推薦組の視線w)

以上は推薦全般というより、俺が受かった学校での愚痴な
(でも推薦の状況を端的に表してると思う)
で、一般組はアホらしくて来なくなっちゃって大学の成績が悪いんだろうな
0259名無しなのに合格2021/04/15(木) 01:36:44.84ID:Un/8ZL6u
>>258
そんなんやるわけないやろ 大学生やぞ?
やらんけど、なんだかんだ単位は取るし、語学がヘボいだけで他はそれなりの成績なんだよ
なんせ出席率やレポートで評価決まるから偏差値あまり関係ないからな
一般組は仮面や堕落が一定数いて、そいつらは単位すら取らない
そいつらが足を引っ張りまくって平均すると負ける
ちゃんと大学に行ってる連中を母集団にすれば結果は変わるかもしれんが、
「そもそも大学にも来ないやつら」が一般組には多いから負けるんやで
0260名無しなのに合格2021/04/15(木) 05:04:32.44ID:y2yS+yAa
指定校推薦って、偏差値40台の高校から大量に入って来たりするんだぞ。学力高い訳ないだろ。
0261名無しなのに合格2021/04/15(木) 05:09:38.92ID:Q51B5pwB
私立大学一般入学者割合(2019) +内部進学

明治大学 69.9% 内部進学(11.4%)  合計81.3%
慶應義塾大学 56.3% 内部進学(24%)   合計80.3%
立命館大学 60.9% 内部進学(14.9%)  合計75.8%
法政大学 58.5% 内部進学(15.6%)  合計74.1%
中央大学 55.5% 内部進学(17.7%)  合計73.2%
早稲田大学 55.8% 内部進学(17.1%)  合計72.9%
同志社大学 51.8% 内部進学(18.5%)  合計70.3%
東京理科大学 68.5% 内部進学ナシ  合計68.5%
青山学院大学 59.7% 内部進学(8.1%)  合計67.8%
関西大学 51.1% 内部進学(10%)  合計61.1%
関西学院大学 36.6% 内部進学(16%)  合計52.6%
上智大学 44.5% 内部進学ナシ  合計44.5%
0262名無しなのに合格2021/04/15(木) 07:46:55.20ID:6o0OWFb0
>>255
なんで推薦のアホは学力とけん玉を同じ土俵で語っちゃってんの?w
学力は大学で勉強するために必要なもんじゃん

こんなだから入学前には課題、入学後も下のクラス、それなのに成績(平均)は良いらしいw
企業が入試方式を知りたがる気持ちも理解できるわw
0263名無しなのに合格2021/04/15(木) 07:51:31.10ID:aQWbn+qi
Q. 偏差値工作王の大学と言えば、どこだお?^ω^

一般入試率(%)
63.0 東洋大学
58.8 成蹊大学
55.3 獨協大学
54.9 國學院大學
52.7 成城大学
51.8 同志社大学
51.7 龍谷大学
49.0 武蔵大学
46.2 学習院大学
45.7 京都産業大学
44.9 日本大学
44.5 上智大学
43.0 創価大学
42.3 【明星】一般減らしと英語不要入試、かつベストツー、ベストスリー対応での偏差値持ち上げ。
一般率42.3%。実質偏差値は7.5ポイント下。

40.6 【国士舘】一般減らしとインチキ入試ベストワンでの複合的な偏差値持ち上げ。
一般率40.6%。実質偏差値は12.5ポイント下。

40.2 【東京経済】一般減らしとベストツーを組込んだインチキ細分化入試での複合的な偏差値持ち上げ。
一般率40.2%。実質偏差値は7.5ポイント下。

39.1 【明治学院】一般減らしと一教科入試を組み込んだ複合的な偏差値持ち上げ。
一般率39.1%。実質偏差値は12.5ポイント下。


/ノ/ ノ ノ \ヽ   
|( | ⌒  ⌒|)|  < 明治学院が偏差値工作王だお!
从ゝ (_人_)从
/ ~  /⌒ヽ
l ヽ、 ( ^ω^) < 正解だお!河合塾で法学部の偏差値が47.5だったけど
 ヽ_/_)'(⊃ ⊂) <一般率を絞って偏差値操作したんだお!
 /     ∪∪
 ~~~|~~|~~|~~ 
   | ̄| ̄|_
  〈___)_〉
0264名無しなのに合格2021/04/15(木) 08:17:01.35ID:Un/8ZL6u
>>262
だから、推薦組は一般組よりも大学での勉強で成果を出してるんだってば
なんで推薦より成績の悪い一般組が上から目線なのかわからんのよ
学力だけで選抜された連中の成績が評定だけで選抜された連中より悪いんだから、
むしろ一般入試に評定課すべき、という結論になるやろ

企業は学力も大学の成績も大して気にしないからそこはまた別のものが求められるよ
主体性や問題意識やフッ軽なんて入試では見ないからな 強いて言えばAOで見れるくらい
0265名無しなのに合格2021/04/15(木) 08:17:31.38ID:pJBba3Jz
>>259
どこぞの大学が一般より推薦が高いと言った事が心のよりどこりなんだなw
一般率の一部が低くて平均が下がってんのか知らんけど一般70人が80の力で30人が10の力
推薦100人が60の力
確かに平均は負けるよな
しかし70人は圧倒的な力が上でこれが難関試験、就活に違いが出るんだよ
0266名無しなのに合格2021/04/15(木) 08:25:59.77ID:Un/8ZL6u
>>265
どこぞの大学というか私大は早慶マーカンと国立AOは地底お茶の水な
あとどこを押さえればええんや?笑

後半部分はそういう分布になってるというデータを出してくれや
そして就活には学力なんか影響せんよ
「1人では達成できない高い目標に向かってチームで行動した経験について教えてください」
「ある仕組みやルールを変更するために反対派を説得しながら進めた経験について教えてください」
こんなこと聞かれるんや
0267名無しなのに合格2021/04/15(木) 08:38:33.43ID:qxg/OPaZ
>>266
学力が影響せんとはどこのFラン企業だよw
0268名無しなのに合格2021/04/15(木) 08:39:44.59ID:2cx8nLUG
一番明確なのは指定校率の高い大学は
国家綜合、国家一般、公認会計士等の試験に弱い事
結果として現れる事
これは事実
一番わかり易い
0269名無しなのに合格2021/04/15(木) 08:40:48.25ID:qxg/OPaZ
>>266
マーカンの難関試験国家公務員率見てみろ
0270名無しなのに合格2021/04/15(木) 09:09:16.99ID:AmRiQ7Sc
明治学院 2021 入試結果

グローバル法 B日程 倍率1.2倍←wwwwwwwwwwwwwwww


グローバル法 A日程 倍率2.0倍

フランス文  A日程 倍率1.9倍

経済     A日程 倍率2.0倍

国際     A日程 倍率2.1倍



ド底辺すぎクッソワロタFランすぎ

これだけ一般入試絞ってもこれしか受けないのか

受験板の人に明治学院が偏差値工作王である事が知れ渡ってしまったな

悪質な偏差値操作大学、明治学院の闇に迫る。

旺文社 大学の真の実力情報公開BOOKより

明治学院 2020年
一般入試率39.1%
明治学院 2019年
一般入試率40.6%
明治学院 2018年
一般入試率48.9%
明治学院 2017年
一般入試率53.0%
明治学院 2016年
一般入試率52.8%
明治学院 2015年
一般入試率52.9%
明治学院 2014年
一般入試率57.7%
明治学院 2013年
一般入試率62.7%

一般率下げると偏差値が如実にあがるって言う好例だね。

数年前に偏差値47.5だったけど、一般入試率を40%に絞ったら(偏差値操作したら)偏差値上がってワロタwwww
0271名無しなのに合格2021/04/15(木) 09:12:51.10ID:StIoo/aL
>>260
おっと関学の批判はそこまでだ。
0272名無しなのに合格2021/04/15(木) 09:13:49.38ID:AmRiQ7Sc
明治学院 2021 入試結果

グローバル法 B日程 倍率1.2倍←wwwwwwwwwwwwwwww


グローバル法 A日程 倍率2.0倍

フランス文  A日程 倍率1.9倍

経済     A日程 倍率2.0倍

国際     A日程 倍率2.1倍



ド底辺すぎクッソワロタFランすぎ

これだけ一般入試絞ってもこれしか受けないのか

受験板の人に明治学院が偏差値工作王である事が知れ渡ってしまったな

悪質な偏差値操作大学、明治学院の闇に迫る。

旺文社 大学の真の実力情報公開BOOKより

明治学院 2020年
一般入試率39.1%
明治学院 2019年
一般入試率40.6%
明治学院 2018年
一般入試率48.9%
明治学院 2017年
一般入試率53.0%
明治学院 2016年
一般入試率52.8%
明治学院 2015年
一般入試率52.9%
明治学院 2014年
一般入試率57.7%
明治学院 2013年
一般入試率62.7%

一般率下げると偏差値が如実にあがるって言う好例だね。

数年前に偏差値47.5だったけど、一般入試率を40%に絞ったら(偏差値操作したら)偏差値上がってワロタwwww
0273名無しなのに合格2021/04/15(木) 09:16:13.20ID:9HiCRzG/
これ、教育系野党議員にチクッとくといいんじゃね。
多様な入試制度を推進してるのは文科省で、企業がこんな態度でいいのか、と国会質問すれば、
>>15みたいな企業が掘り出されて、世間から叩かれる。
0274名無しなのに合格2021/04/15(木) 09:33:28.63ID:Un/8ZL6u
>>267
就活プロセス知らんから無理もないが、
@書類選考 大学名は影響大だが学力は見ない ここで8割死ぬ
Aリク面 大学ごとにチームがあるので大学名は影響大だが面談はひたすらキャラ勝負
B筆記試験 中学レベルのSPI
C一次面接 ガクチカと志望動機とキャラ勝負
D二次面接以降 ガクチカと志望動機とキャラ勝負

学力を直接見るのはBだけで、それも中学レベルだし対策も容易なSPI
推薦も定期テストレベルなら良くできるから死にはしない
書類選考の文章にも学力は表れるが、綿密に添削されたやつを出せばOK
面談面接での話し方で「こいつアホだな」と思われることはあるかもしれんが、
学力高くてもキャッチボールできてなかったりオタク口調やボソボソ話すやつらも同様にネガティブ
体育会が高く評価されがちなんだから学力がそんなに重視されてるわけでもない
0275名無しなのに合格2021/04/15(木) 09:40:47.40ID:Un/8ZL6u
>>269
そりゃ学力を見てくる進路は不利やろうけど、大半が選ぶ民間就職は学力より他のとこを重視するんよ
キャラで勝負できない陰やコミュ障は公務員や資格に活路を見出だすしかない

>>273
>>15の伊藤忠は設問全体見たら意図がわかるよ
小学校の部活まで聞いてて、人生のあらゆるイベントを掘り下げて、選択における主体性や軸を見てる
「どうしても部活を秋まで続けたかったので推薦を取りました」とか
「○○の分野で○○教授に学びたかったので推薦を取りました」ならOK
一般でも「偏差値が高い順に乱れ打ちしました」ならイマイチ
0276名無しなのに合格2021/04/15(木) 10:14:04.32ID:qxg/OPaZ
>>274
spiは高1高2程度
確かに問題自体は難しくないが速さは必要になる
企業で最低点は全く違い難関企業の得点率は誰でも取れるもんじゃないわ
iq検査でも難問じゃないだろ
0277名無しなのに合格2021/04/15(木) 10:18:37.15ID:aQWbn+qi
明治学院 2021 入試結果

グローバル法 B日程 倍率1.2倍←wwwwwwwwwwwwwwww


グローバル法 A日程 倍率2.0倍

フランス文  A日程 倍率1.9倍

経済     A日程 倍率2.0倍

国際     A日程 倍率2.1倍



ド底辺すぎクッソワロタFランすぎ

これだけ一般入試絞ってもこれしか受けないのか

受験板の人に明治学院が偏差値工作王である事が知れ渡ってしまったな

悪質な偏差値操作大学、明治学院の闇に迫る。

旺文社 大学の真の実力情報公開BOOKより

明治学院 2020年
一般入試率39.1%
明治学院 2019年
一般入試率40.6%
明治学院 2018年
一般入試率48.9%
明治学院 2017年
一般入試率53.0%
明治学院 2016年
一般入試率52.8%
明治学院 2015年
一般入試率52.9%
明治学院 2014年
一般入試率57.7%
明治学院 2013年
一般入試率62.7%

一般率下げると偏差値が如実にあがるって言う好例だね。

数年前に偏差値47.5だったけど、一般入試率を40%に絞ったら(偏差値操作したら)偏差値上がってワロタwwww
0278名無しなのに合格2021/04/15(木) 10:27:44.36ID:Un/8ZL6u
>>276
例えば早慶の推薦組は地区トップ高校の定期テストなら解ける
難関企業だとそのくらいのレベルは必要やろね
対策ノウハウもキッチリあるしパターンのあるテストやから定期テストと同じプロセスで何とかなるにはなる
数学もあるんやから一般組も私文専願は辛いしな
ここで苦労するのもおるだろうけど、比重はマジで面接のほうが大きい
リク面で高評価取ったやつを筆記だけで落とすのはなかなか難しくて、とりあえず面接には呼ばれがち
さらに面接でも高評価取ってしまったらもう落とせない
ガチ体育会が筆記で合格点取れてると思うか?
0279名無しなのに合格2021/04/15(木) 10:46:39.21ID:qxg/OPaZ
>>278
なんで早慶出すんだよ
ここで言ってるのは大抵早慶未満の推薦だ
0280名無しなのに合格2021/04/15(木) 11:27:46.18ID:SPB69lQs
>>279
早慶未満なら一般組だろうと難関企業受からんやろ
難関企業のマーチはほぼ体育会か帰国子女かコミュ力お化けのどれかやぞ
マーチが「学力高いです!」なんてアピールしたって中途半端やんか
学力推し=東大京大に喧嘩売る、やろ?その戦略が得策とは思わんね
マーチは他のとこで押したほうがええやん
0281名無しなのに合格2021/04/15(木) 11:28:03.32ID:Q51B5pwB
上には上がいるものです

私立大学一般入学者割合(2019) +内部進学

明治大学 69.9% 内部進学(11.4%)  合計81.3%
慶應義塾大学 56.3% 内部進学(24%)   合計80.3%
立命館大学 60.9% 内部進学(14.9%)  合計75.8%
法政大学 58.5% 内部進学(15.6%)  合計74.1%
中央大学 55.5% 内部進学(17.7%)  合計73.2%
早稲田大学 55.8% 内部進学(17.1%)  合計72.9%
同志社大学 51.8% 内部進学(18.5%)  合計70.3%
東京理科大学 68.5% 内部進学ナシ  合計68.5%
青山学院大学 59.7% 内部進学(8.1%)  合計67.8%
関西大学 51.1% 内部進学(10%)  合計61.1%
関西学院大学 36.6% 内部進学(16%)  合計52.6%
上智大学 44.5% 内部進学ナシ  合計44.5%
0282名無しなのに合格2021/04/15(木) 12:27:07.59ID:aQWbn+qi
やあ、ここで問題だよ

Q.偏差値工作大学と言えばどこかな?

一般入試率(%)
63.0 東洋大学
58.8 成蹊大学
55.3 獨協大学
54.9 國學院大學
52.7 成城大学
51.8 同志社大学
51.7 龍谷大学
49.0 武蔵大学
46.2 学習院大学
45.7 京都産業大学
44.9 日本大学
44.5 上智大学
43.0 創価大学
42.3 【明星】一般減らしと英語不要入試、かつベストツー対応での偏差値持ち上げ。
一般率42.3%。実質偏差値は7.5ポイント下。

40.6 【国士舘】一般減らしとインチキ入試ベストワンでの複合的な偏差値持ち上げ。
一般率40.6%。実質偏差値は12.5ポイント下。

40.2 【東京経済】一般減らしとベストツーを組込んだ細分化入試で複合的な偏差値持ち上げ。
一般率40.2%。実質偏差値は7.5ポイント下。

39.1 【明治学院】一般減らしと一教科入試を組み込んだ複合的な偏差値持ち上げ。
一般率39.1%。実質偏差値は12.5ポイント下。
                              
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 |  偏差値工作王:明治学院     │|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
解説
2017年に河合塾で法学部の偏差値が47.5だったけど、
一般入試率を40%未満に絞ったら偏差値上がりました
0283名無しなのに合格2021/04/15(木) 13:23:51.92ID:2E22lsy/
>>244
まるで十字架やんけwww
0284名無しなのに合格2021/04/15(木) 13:26:05.75ID:XlYu+84x
就職ではMARCH未満では大差がつくよ

MARCH未満の大学に行く意味って、何?

「2020年 有名企業400社の実就職率」が高い大学ランキング200 主要私大編(2020/09/12)
https://toyokeizai.net/articles/-/374593?page=3

??.慶應大 ??.?
09.早稲田 34.7
15.上智大 31.0
17.同志社 30.7
20.青学大 29.1
22.明治大 28.4
26.関学大 25.6
29.国際基 24.5
32.立教大 23.8
36.立命館 22.6
37.中央大 21.4
38.法政大 21.1
39.学習院 21.0
43.関西大 19.4
--------------早慶上MARCH関関同立の壁
51.成蹊大 17.0
57.南山大 15.8
62.成城大 14.8
64.西南学 14.7
82.東北学 11.9
84.明学大 11.8

法政多摩

法政経済100-成蹊経済0
法政経済100-武蔵経済0
法政経済100-國學院経済0
法政経済100-成城経済0
法政経済100-成城社会0
法政福祉100-明学社会0
法政スポ100-國學院人間0
法政社会100-武蔵社会0
法政社会100-國學院文0
法政社会100-成城文芸0

法政多摩でも成成明國武に完勝

一方で明学はニッコマにも蹴られてるwww
0285名無しなのに合格2021/04/15(木) 19:33:09.26ID:aQWbn+qi
MARCH以下の大学なんて中小くらいしか行けないよ

就職ではMARCH未満では大差がつくよ

MARCH未満の大学に行く意味って、何?

「2020年 有名企業400社の実就職率」が高い大学ランキング200 主要私大編(2020/09/12)
https://toyokeizai.net/articles/-/374593?page=3

??.慶應大 ??.?
09.早稲田 34.7
15.上智大 31.0
17.同志社 30.7
20.青学大 29.1
22.明治大 28.4
26.関学大 25.6
29.国際基 24.5
32.立教大 23.8
36.立命館 22.6
37.中央大 21.4
38.法政大 21.1
39.学習院 21.0
43.関西大 19.4
--------------早慶上MARCH関関同立の壁
51.成蹊大 17.0
57.南山大 15.8
62.成城大 14.8
64.西南学 14.7
82.東北学 11.9
84.明学大 11.8
0286名無しなのに合格2021/04/16(金) 08:40:41.85ID:fo9vPiaR
お前ら指定校早慶より社会的評価低くなるけどええの?
0287名無しなのに合格2021/04/16(金) 09:20:01.24ID:p5KgleNe
就職ではMARCH未満では大差がつくよ

MARCH未満の大学に行く意味って、何?

「2020年 有名企業400社の実就職率」が高い大学ランキング200 主要私大編(2020/09/12)
https://toyokeizai.net/articles/-/374593?page=3

??.慶應大 ??.?
09.早稲田 34.7
15.上智大 31.0
17.同志社 30.7
20.青学大 29.1
22.明治大 28.4
26.関学大 25.6
29.国際基 24.5
32.立教大 23.8
36.立命館 22.6
37.中央大 21.4
38.法政大 21.1
39.学習院 21.0
43.関西大 19.4
--------------早慶上MARCH関関同立の壁
51.成蹊大 17.0
57.南山大 15.8
62.成城大 14.8
64.西南学 14.7
82.東北学 11.9
84.明学大 11.8

法政多摩

法政経済100-成蹊経済0
法政経済100-武蔵経済0
法政経済100-國學院経済0
法政経済100-成城経済0
法政経済100-成城社会0
法政福祉100-明学社会0
法政スポ100-國學院人間0
法政社会100-武蔵社会0
法政社会100-國學院文0
法政社会100-成城文芸0

法政多摩でも成成明國武に完勝

一方で明学はニッコマにも蹴られてるwww
0288名無しなのに合格2021/04/16(金) 14:14:52.68ID:+zF+GhkJ
>>273
>企業が掘り出されて、世間から叩かれる。

企業には労働者を選ぶ権利が有るから、何も咎められるような事はしていない。
0289名無しなのに合格2021/04/16(金) 14:20:42.55ID:IRB9Yasq
>>273
共通テストのグダグダでも明らかなように、文科省が世間にますます叩かれる未来しか見えないw
0290名無しなのに合格2021/04/16(金) 14:22:24.57ID:g/500R4T
>>273
むしろ教育系野党議員は文科省批判の急先鋒ですが?
0291名無しなのに合格2021/04/16(金) 20:03:29.84ID:bvge3wfu
関西名門大学序列
同志社>>>関学>>関大>>>立命館
0292名無しなのに合格2021/04/17(土) 07:55:52.26ID:HGgLgHZK
関西名門大学序列
立命館アジア太平洋APU>>>立命館>>>関西>関学>>>>>>産近甲龍
0293名無しなのに合格2021/04/17(土) 08:09:02.53ID:qhcOnEYi
>>273
てか、この会社が推薦を不利にしているという決め付けがそもそも間違い。
逆に推薦を一般より評価している可能性さえあるぞ。
実際そういう企業も存在するんだから。
0294名無しなのに合格2021/04/17(土) 08:10:16.66ID:l2Ar16K2
上には上がいるものです

私立大学一般入学者割合(2019) +内部進学

明治大学 69.9% 内部進学(11.4%)  合計81.3%
慶應義塾大学 56.3% 内部進学(24%)   合計80.3%
立命館大学 60.9% 内部進学(14.9%)  合計75.8%
法政大学 58.5% 内部進学(15.6%)  合計74.1%
中央大学 55.5% 内部進学(17.7%)  合計73.2%
早稲田大学 55.8% 内部進学(17.1%)  合計72.9%
同志社大学 51.8% 内部進学(18.5%)  合計70.3%
東京理科大学 68.5% 内部進学ナシ  合計68.5%
青山学院大学 59.7% 内部進学(8.1%)  合計67.8%
関西大学 51.1% 内部進学(10%)  合計61.1%
関西学院大学 36.6% 内部進学(16%)  合計52.6%
上智大学 44.5% 内部進学ナシ  合計44.5%
0295名無しなのに合格2021/04/17(土) 08:20:14.11ID:5HbWvRZs
関関同立の関西大、関学大、同志社は中々結果が出せない
国家総合は決まった
西日本で結果を出しているのは京都大と立命館だけ
関関同の公認会計士今年こそは10位以内だよな

立命館 国家総合職59名で全国7位、公認会計士52名で全国5位
国家総合職は西日本で京大に次いで2位
国家総合職は私大では早稲田、中央大に次ぐ3位
西日本私大は立命館一強の時代に突入

立命館>>>>>>同志社、関西大、関学大、西南等を合計しても追いつかない

関関同立?笑わせるなよ

立命館>>>>その他で充分

これ事実だよな
0296名無しなのに合格2021/04/17(土) 11:06:37.68ID:Rvn093DH
明治学院だけは3年分まとめて内定先を掲載している。就職実績が悪くて知られたらまずいから、分かりにくくしているんだろう。こんな姑息なことをする大学はここ以外にない

明治学院は女子の一般職しか良くない
男は悲惨で人生終了

明治学院のホームページに書いてある大企業とかの実績って9割以上が縁故採用・一般職の顔採用(女性)だから絶対騙されちゃ駄目だゾ。

明治学院の有名400社実就職率は女子大補正しないと。

明治学院は女子率が異常に高いからな。

一般入試での入学率が39.1%だし、
偏差値28から推薦で入れたりするんだから、明治学院にはこのくらいのバカが大量にいるんだろうな

まあ、たしかに2013年の一般率62.7%から2021年の一般率39.1%はすごい。

たった8年の間で、クラスの1/3が推薦だったのがクラスの2/3になっちゃったってことだぜ?

英語の授業なんて成り立たないだろ。

明治学院大学 女子率62%
wwwwwwwwwwwwwwww

女子率ドーピングwwwwwwww

一般職ドーピングwwwwwwww

明治学院は偏差値操作とお金稼ぎに夢中やね(笑)
0297名無しなのに合格2021/04/18(日) 06:50:14.52ID:51/K14Xp
なんだよドーピングって
0298名無しなのに合格2021/04/18(日) 10:38:47.15ID:QWIpGs+C
www
0299名無しなのに合格2021/04/18(日) 10:54:35.11ID:51/K14Xp
www
0300名無しなのに合格2021/04/18(日) 11:16:51.75ID:lY7kM6Uy
これ驚き 
ある意味指定校推薦の被害者
指定校は他校を受けたら次年度の指定校に影響で指定校取り消しになる可能性有り
重い十字架を背をっている

0087 名無しなのに合格 2021/04/17 22:12:30
ツイッター 関西学院+指定校
仮面浪人

嫌々入学する者多すぎ
可哀想
入学すべき大学じゃない

どこも受かるわけないって親に言われて関学の指定校取ったけど、
その後第1志望だった法政を記念受験したら受かって泣く泣く蹴ったという学歴コンプの塊がこの私です。

指定校のくせに仮面浪人して母校の名前に泥を塗る予定の者です。
改めてよろしくお願いします

去年の12月の自分に言いたい。
周りから何言われようが法政蹴るべきじゃなかったと。
感染学院大学指定校ほど不名誉なことはないね。

みんなして感染学院大学ゆうてておもしろすぎる。
関学でクラスター発生したら終わりやんな
0301名無しなのに合格2021/04/18(日) 15:18:55.99ID:51/K14Xp
ほ〜ん
0302名無しなのに合格2021/04/18(日) 16:33:19.33ID:/+nSqPR1
>>227
バラしていいよw
0303名無しなのに合格2021/04/18(日) 20:46:45.05ID:51/K14Xp
重すぎるだろ
0304名無しなのに合格2021/04/18(日) 20:56:07.69ID:XUGFFBDE
.













◆中央法の言葉




82名無しなのに合格2019/02/25(月) 13:01:37.94ID:D1/b1yaD
>>55
早稲田慶應上智がそれを言うならまだしも、お前みたいな大東亜のゴミ、
社会の底辺が言う資格はない。
現実を見ろ、お前は社会の中でも最底辺の層にいる、ドブネズミなんだよ。
さっさと死ねゴミが


90名無しなのに合格2019/02/25(月) 13:23:42.22ID:D1/b1yaD
>>88
お前死ね。低学歴カスが。
てめえの様なゴミニート社会の底辺は一生高学歴の踏み台になるしかない
醜い人生しか歩めないんだよ。その腐った遺伝子残すなよ。悪影響だから


111名無しなのに合格2019/02/25(月) 14:09:46.83ID:D1/b1yaD
大東亜帝国のコンプって怖いな。ここまでくると精神病を疑う。
事実を突きつけられたら、発狂でブチ切れからの「傑作」とか言う。
効いてませんよアピールが痛い。ゴキブリ野郎ってまさにお前じゃん。
大東亜帝国のゴミが。中央に勝てると思ってんのかカス。
さっさと自殺しろ。今すぐ死ねゴミ。社会を舐めんな底辺


125名無しなのに合格2019/02/25(月) 14:37:45.98ID:D1/b1yaD
>>122
しつけえよ底辺
大東亜帝国は大東亜帝国らしく底辺にへばりついて生きろゴミ



 








.
0305名無しなのに合格2021/04/19(月) 09:18:36.81ID:mCnXaXY2
これ貼ってるの指定校推薦の人ってことか
0306名無しなのに合格2021/04/19(月) 09:44:03.58ID:yX6djjMU
>>305
!!!!!
0307名無しなのに合格2021/04/19(月) 19:29:54.33ID:YnAyIe07
上智?
0308名無しなのに合格2021/04/20(火) 07:22:41.55ID:LSIYTqqw
マーチ以下の私文←人生詰んでて好き

マーチ以下の大学とか将来どうやって生きていくの?

マーチ以下だと営業マンコースなんだよなぁ

マーチ以下の私文←人生詰んでて好き

文系マーチ以下の超有能以外はどこに就職するんやろか


ま、「マーチ以下の文系はだまって営業」だけど

マーチ以下の文系大学は要らない

マーチ未満となると勉強しないクズでも受かる学校がほとんどだから仕方がないと思う。

マーチ以下の大学の存在価値を問うべきだ

マーチ以下や私文全般は、もはや小動物ほどの存在でしかなくなった

マーチ以下だと体育会系営業マンコースなんだよなぁ

マーチ、関関同立、それすら満たない大学の本当の主な就職先↓

バイト、派遣、非正規社員、ブラック企業の社員

しか思い浮かばない

理系は産近甲龍レベルさえあればいいと思うけど

それに理系で技能もってるならそれを売りにすることも出来るし、理系万歳だよ
0309名無しなのに合格2021/04/20(火) 12:24:53.36ID:betMQofi
東洋だろ
0310名無しなのに合格2021/04/20(火) 16:14:48.77ID:LSIYTqqw
しかし、就活をしていて感じた事はMarch未満は「Fラン」、「勉強をしてこなかった人」という扱いを受けます。私も受けました。

マーチ以上とマーチ未満には大きな差があるような気がしてます

マーチ以下の私文←人生詰んでて好き

マーチ以下の大学とか将来どうやって生きていくの?

マーチ以下だと営業マンコースなんだよなぁ

マーチ以下の私文←人生詰んでて好き

文系マーチ以下の超有能以外はどこに就職するんやろか


ま、「マーチ以下の文系はだまって営業」だけど

マーチ以下の文系大学は要らない

マーチ未満となると勉強しないクズでも受かる学校がほとんどだから仕方がないと思う。

マーチ以下の大学の存在価値を問うべきだ

マーチ以下や私文全般は、もはや小動物ほどの存在でしかなくなった

マーチ以下だと体育会系営業マンコースなんだよなぁ

マーチ、関関同立、それすら満たない大学の本当の主な就職先↓

バイト、派遣、非正規社員、ブラック企業の社員

しか思い浮かばない
0311名無しなのに合格2021/04/21(水) 11:00:43.03ID:tShbrFgk
関西学院大学の指定校推薦及び一般入試入学者数(男女別)
大学ポートレートより。

指定校は圧倒的に女子が多く、一般は男性が多くなっている。

指定校男子:1,015人≦一般男子1,161人
指定校女子:1,524人>>一般女子840人(1.81倍、ほぼ倍)

指定校:女子>>男子、一般;男子>女子

一般男子は全体の20%以下と非常に少ない。(金の卵)

ある意味指定校は女子学生の巣窟。大学は完全に女子大化している。

    入学者  指定校            一般入試    
          男   女   計  率   男   女   計  率
神学部:028  002  005  007  25.0  008  003  011  39.3  
文学部:807  091  259  350  43.4  158  214  372  46.1★   
社会学:646  069  160  229  35.4  135  143  278  43.0
法学部:672  167  184  351  52.2  143  067  210  31.3★   
経済学:702  148  174  322  45.9  139  043  182  25.9★    
商学部:676  069  150  219  32.4  212  093  305  45.1  
総合政:569  121  197  318  55.9  065  055  120  21.1★  
人間福:313  038  073  111  35.5  058  063  121  38.7
教育学:367  028  111  139  37.9  035  062  097  26.4  
国際学:320  018  094  112  35.0  031  050  081  25.3 
理工学:688  264  117  381  55.4  177  047  224  32.6★   
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
合計 5,788 1,015 1,524 2,539  43.9 1,161 0,840 2,001  34.6 
0312名無しなのに合格2021/04/21(水) 11:04:33.65ID:+XUnnY0S
えーと、これはね…内定者に問題ある、
質の悪いのが悉く推薦入学者ばっかだった
それでペーパーで弾いたり、面接で聞くとこが増えた

でもさ、推薦入学者が文句言える状況じゃねーべ
あんたらが質高ければ、推薦入学の地位は上がってたと思う
聞かれたらそんな困る事なの?
0313名無しなのに合格2021/04/21(水) 11:48:05.20ID:Vn6KAhCB
聞かれたらという以前に聞かれないだろ
0314名無しなのに合格2021/04/21(水) 11:54:07.80ID:+XUnnY0S
大体ペーパーで弾くけど、
それでも一流企業で聞くとこもある
0315名無しなのに合格2021/04/21(水) 13:27:48.98ID:J6ClbULh
人事やってる先輩の話だと、特定の大学は必ず確認しているらしい。
過去に使えない奴が居たんじゃない?
0316名無しなのに合格2021/04/21(水) 13:28:36.97ID:TVZRd/B4
就活といえばやっぱり学歴!

みなさん、今の大学に満足ですか?

就活には学歴フィルターがあります!

Fランに勝ち目はありません!

仮面浪人をおすすめします!

Q.MARCH未満の大学ってアホ大学ですよね?

厳しくいうとそうなりますね。 私大は、GMARCH・関関同立が一つの分岐点だと思います。これより下になってくると何かと人生厳しい面が多いと思います。


マーチ以下の私文←人生詰んでて好き

マーチ以下の大学とか将来どうやって生きていくの?

マーチ以下だと営業マンコースなんだよなぁ

マーチ以下の私文←人生詰んでて好き

ま、「マーチ以下の文系はだまって営業」だけど

マーチ以下の文系大学は要らない

マーチ未満となると勉強しないクズでも受かる学校がほとんどだから仕方がないと思う。

マーチ以下の大学の存在価値を問うべきだ

マーチ以下や私文全般は、もはや小動物ほどの存在でしかなくなった
0317名無しなのに合格2021/04/21(水) 13:33:21.69ID:R26bK2p6
人事やってる先輩の話だと、特定の大学は必ず確認しているらしい。
過去に使えない奴が居たんじゃない?
0318名無しなのに合格2021/04/21(水) 17:20:09.16ID:vHNcgNDZ
>>312>>314
同じ大学の推薦と一般を比べたら就活における質は別に低くないよ
体育会が無双するんだから私大に学力なんて大して期待してないんだよ
大学での学業における質はむしろ推薦のほうが高いし、
受験学力における質が低いだけでこれは別に大きな問題ではない

>>315
確認したいならガチの筆記試験課せばいいだけだよね
人気企業なら東大京大も多数応募してくるんだから、学力が必要な部署なら東大京大を採ればいい
キャラや人間性が重要な部署なら学力は関係ないよね
「私大一般くらいの学力」がちょうど必要な部署なんてないんだよ
0319名無しなのに合格2021/04/21(水) 17:32:01.63ID:lwFrrQix
うちは、最低でも私大一般合格くらいの学力を持ち、大学の成績も優秀、キャラや人間性も優良な人材が欲しいわ〜
0320名無しなのに合格2021/04/21(水) 19:23:40.31ID:vHNcgNDZ
>>319
そういう基準を設定してる会社はあんまないのよね
「3科目偏差値65」と「それなりの高校の定期テスト全科目こなす」に顕著な差を感じてない
そもそも受験学力の高さと仕事での「頭がキレる」は別物だから後者を面接やGDで見極めればいい
受験学力高くてもコミュ障でオドオドしてたり主体性がなくて「誰かがこう言ってる」とか言うやつは頭良く感じない
0321名無しなのに合格2021/04/21(水) 21:47:16.72ID:HMaIH/G+
>>320
またおまえかよw
推薦で入った奴の評価が高くないからこうなったんだよ?
0322名無しなのに合格2021/04/21(水) 22:14:29.69ID:2jc2kgmU
>>320
>「3科目偏差値65」と「それなりの高校の定期テスト全科目こなす」に顕著な差を感じてない

↑受験経験がないとこういうアホな書き込みを堂々としてしまうんだなw


>受験学力高くてもコミュ障でオドオドしてたり主体性がなくて「誰かがこう言ってる」とか言うやつは頭良く感じない


>>319はそんな奴のこと書いてないが?w
なぜ毎回受験偏差値が高い=コミュ障設定なんだ?
それお前の願望じゃんw
0323名無しなのに合格2021/04/21(水) 22:46:43.78ID:QXySn8Ua
>>321
どうなったんだよ笑
大学の成績は推薦が上で大学はどんどん非一般を増やしてる
就活ではほとんど聞かれない
ゼミやサークルで先輩の就職先を並べたら偏差値順ではなくキャラ・人格順にいいとこ決まってるよ

>>322
まずは就活してみ ピント外れてるよ
0324名無しなのに合格2021/04/21(水) 23:24:54.85ID:R26bK2p6
そうだよ普通の大学は推薦も問題ないはず
推薦が問題視されるのは上智か関学ぐらいだろ
0325名無しなのに合格2021/04/22(木) 09:03:31.81ID:ig7E0FJt
>>323
おまえがピンと外れすぎw
ちなみに聞かれんて最近就活したんか?
もしかしてこの5ちゃんで聞かれんと言うのをまにうけてんだろw
0326名無しなのに合格2021/04/22(木) 09:06:25.07ID:ig7E0FJt
>>323
あっそう就活で殆ど聞かれんて聞かれてまずい事あるんか?
胸張って推薦て言えよ優秀なんだろ?
0327名無しなのに合格2021/04/22(木) 12:24:18.98ID:G8mAkqGv
>>325-326
野球うまいやつを選抜するときに指の長さをどこまで気にするか、という話やな
そりゃ長けりゃ有利かもしれんけど他に見るとこたくさんあるやろ
指の長さを重視するチームを受けて指の長さ聞かれたらそりゃ不利やろね
そんなとこが30受けて1あるかないかなら「変なチームもあるなぁ」で終了やん
他のとこはキャッチボールや50メートル走や遠投や紅白戦の成果で選抜されるんだからそっちに行くだけよ

就活するならまずキラキラしたガクチカと志望動機と自己PRが最重要で、学力はSPIを通過できればええんよ
学力見たいなら入試方式聞かなくても筆記試験をガチのやつにすればいいだけや
0328名無しなのに合格2021/04/22(木) 15:50:03.91ID:ksSr/VbO
就活といえばやっぱり学歴!

みなさん、今の大学に満足ですか?

就活には学歴フィルターがあります!

Fランに勝ち目はありません!

仮面浪人をおすすめします!

Q.MARCH未満の大学ってアホ大学ですよね?

厳しくいうとそうなりますね。 私大は、GMARCH・関関同立が一つの分岐点だと思います。これより下になってくると何かと人生厳しい面が多いと思います。


マーチ以下の私文←人生詰んでて好き

マーチ以下の大学とか将来どうやって生きていくの?

マーチ以下だと営業マンコースなんだよなぁ

マーチ以下の私文←人生詰んでて好き

ま、「マーチ以下の文系はだまって営業」だけど

マーチ以下の文系大学は要らない

マーチ未満となると勉強しないクズでも受かる学校がほとんどだから仕方がないと思う。

マーチ以下の大学の存在価値を問うべきだ

マーチ以下や私文全般は、もはや小動物ほどの存在でしかなくなった
0329名無しなのに合格2021/04/22(木) 15:54:04.04ID:wCDZpHJO
一般と推薦の能力差が半端ない大学があるんだよ
人事もスカを絶対に引けない責任があるんでしょう
0330名無しなのに合格2021/04/22(木) 16:28:15.80ID:D7qOpK5n
公認会計士試験大学別合格者数の推移(慶應大三田会より)  
※は三田会に記載のない大原学園
                        ゆとり試験
      1994年  → 2004年   2008年   2010年   2011年   2012年    2013年
合格者数 772名    1378名   3625名   2041名   1511名   1347名    1178名   
 1位 ●慶應140名 ●慶應208 ●慶應375 ●慶應251 ●慶應210  ●慶應161  ●慶應121
 2位 ●早大102名 ●早大153 ●早大307 ●早大221 ●早大169  ●早大109  ●早大 93
 3位 ○東大 57名 ○東大 93 ●中央160 ●中央152 ●中央 96  ●中央 99  ●中央 77
 4位 ○一橋 37名 ●中央 76 ○東大114 ●明治 98 ●明治 83  ●明治 63  ●明治 68
 5位 ○京大 32名 ○神戸 62 ●明治110 ○東大 67 ●大原 57※ ●同大 49  ●同大 49
 6位 ○神戸 32名 ●明治 60 ●同大102 ●同大 62 ●立命 52  ●大原 45※ ○神戸 36
 7位 ●中央 29名 ○一橋 56 ○一橋 93 ●立命 57 ○京大 47  ●法政 38  ○東大 33
 8位 ●明治 27名 ●同大 56 ●立命 85 ○神戸 49 ○一橋 46  ●立命 30  ●関学 32
 9位 ●同大 26名 ○京大 50 ○神戸 83 ●関学 46 ○東大 44  ●青学 29  ○京大 31
10位 ○横国 19名 ●立命 40 ○京大 82 ○京大 45 ●同大 38  ○神戸 29  ●青学 26
                                                            ●立命 26

      2014年   2015年   2016年   2017年   2018年   2019年   2020年
合格者数1102    1051     1108    1231     1305    1337     1335 
 1位 ●慶應120 ●慶應123 ●慶應139 ●慶應157 ●慶應144 ●慶應183 ●慶應169
 2位 ●早大 94 ●早大 91 ●早大 96 ●早大111 ●早大115 ●早大105    ?
 3位 ●中央 87 ●中央 64 ●中央 96 ●明治 84 ●中央 77 ●明治 81    ? 
 4位 ●明治 69 ●明治 56 ●明治 72 ●中央 77 ●明治 77 ●中央 71 ●明治 65
 5位 ●同大 43 ●同大 33 ○東大 36 ○東大 50 ○東大 43 ○東大 40 ●立命 52
 6位 ●立命 29 ●関西 29 ●同大 33 ○京大 48 ○京大 39 ○京大 38    ?
 7位 ●関西 29 ●関学 28 ●立命 29 ○一橋 36 ●立命 39 ●立命 38    ?
 8位 ●関学 28 ○神戸 28 ●関学 27 ●立命 31 ○一橋 37 ○神戸 36    ?
 9位 ●法政 27 ○東大 23 ●法政 27 ○神戸 29 ●関学 34 ○一橋 34    ?
10位 ○神戸 27 ●専修 22 ○神戸 26 ●専修 29 ●立教 32 ●法政 34    ?
0331名無しなのに合格2021/04/23(金) 01:01:00.19ID:8MZcPdFb
面接官からみると、MARCH未満の大学はネガティブな評価なので、学校へのネガティブ評価を覆す何かが必要になるので、就職難度が上がります。

就活といえばやっぱり学歴!

みなさん、今の大学に満足ですか?

就活には学歴フィルターがあります!

Fランに勝ち目はありません!

仮面浪人をおすすめします!

Q.MARCH未満の大学ってアホ大学ですよね?

厳しくいうとそうなりますね。 私大は、GMARCH・関関同立が一つの分岐点だと思います。これより下になってくると何かと人生厳しい面が多いと思います。


マーチ以下の私文←人生詰んでて好き

マーチ以下の大学とか将来どうやって生きていくの?

マーチ以下だと営業マンコースなんだよなぁ

マーチ以下の私文←人生詰んでて好き

ま、「マーチ以下の文系はだまって営業」だけど

マーチ以下の文系大学は要らない

マーチ未満となると勉強しないクズでも受かる学校がほとんどだから仕方がないと思う。

マーチ以下の大学の存在価値を問うべきだ

マーチ以下や私文全般は、もはや小動物ほどの存在でしかなくなった
0332名無しなのに合格2021/04/23(金) 08:07:42.19ID:49csIdq+
上智って大変ですね
0333名無しなのに合格2021/04/23(金) 08:43:39.30ID:2tGm8Egh
>>318
俺じゃなくて企業側に言って下さいよ
こんなとこでアピールしなくていいぞ
0334名無しなのに合格2021/04/23(金) 12:08:14.44ID:p4LRpVlg
>>333
だから企業側もほとんど聞かないし、同じ大学で指定校ばかりが内定取れず路頭に迷ってるという事実もないわけやん
0335名無しなのに合格2021/04/23(金) 12:41:49.75ID:j4iWR5Yy
就活といえばやっぱり学歴!

みなさん、今の大学に満足ですか?

就活には学歴フィルターがあります!

Fランに勝ち目はありません!

仮面浪人をおすすめします!

Q.MARCH未満の大学ってアホ大学ですよね?

厳しくいうとそうなりますね。 私大は、GMARCH・関関同立が一つの分岐点だと思います。これより下になってくると何かと人生厳しい面が多いと思います。 私大は、早稲田・慶應・上智・学習院・明治・青山学院・立教・中央・法政・関西・関西学院・同志社・立命館に入れるようにしましょう。

マーチ以下の私文←人生詰んでて好き

マーチ以下の大学とか将来どうやって生きていくの?

マーチ以下だと営業マンコースなんだよなぁ

マーチ以下の私文←人生詰んでて好き

文系マーチ以下の超有能以外はどこに就職するんやろか


バイト、派遣、非正規社員、ブラック企業の社員

しか思い浮かばない

理系は産近甲龍レベルさえあればいいと思うけど

それに理系で技能もってるならそれを売りにすることも出来るし、理系万歳だよ
0336名無しなのに合格2021/04/23(金) 13:45:13.16ID:Avl99Ka8
>>334
内定率で結果に差があるデータが出てたよ
0337名無しなのに合格2021/04/23(金) 18:10:12.11ID:p4LRpVlg
>>336
それは「日本の推薦AO全体」と「日本の一般入試全体」の比較やろ
前者は女・文系・アホ大が多くて、後者は男・理系・難関大が多くなるのはわかるか?
同じ大学の同じ性別の同じ学部で比較しないと意味ないんよ
そういう差を排除した内定率はわからんが、年収は数万円の差になるらしいわ
ボランティアやNPOや起業や研究の道に進むと年収は下がる
0338名無しなのに合格2021/04/23(金) 18:18:34.11ID:Avl99Ka8
>>337
同じ大学でも同じ
都合のいい時だけ推薦はアホ大学のデータと決めつけるな
0339名無しなのに合格2021/04/23(金) 18:20:00.96ID:DG43p0vE
.













◆中央法の言葉




82名無しなのに合格2019/02/25(月) 13:01:37.94ID:D1/b1yaD
>>55
早稲田慶應上智がそれを言うならまだしも、お前みたいな大東亜のゴミ、
社会の底辺が言う資格はない。
現実を見ろ、お前は社会の中でも最底辺の層にいる、ドブネズミなんだよ。
さっさと死ねゴミが


90名無しなのに合格2019/02/25(月) 13:23:42.22ID:D1/b1yaD
>>88
お前死ね。低学歴カスが。
てめえの様なゴミニート社会の底辺は一生高学歴の踏み台になるしかない
醜い人生しか歩めないんだよ。その腐った遺伝子残すなよ。悪影響だから


111名無しなのに合格2019/02/25(月) 14:09:46.83ID:D1/b1yaD
大東亜帝国のコンプって怖いな。ここまでくると精神病を疑う。
事実を突きつけられたら、発狂でブチ切れからの「傑作」とか言う。
効いてませんよアピールが痛い。ゴキブリ野郎ってまさにお前じゃん。
大東亜帝国のゴミが。中央に勝てると思ってんのかカス。
さっさと自殺しろ。今すぐ死ねゴミ。社会を舐めんな底辺


125名無しなのに合格2019/02/25(月) 14:37:45.98ID:D1/b1yaD
>>122
しつけえよ底辺
大東亜帝国は大東亜帝国らしく底辺にへばりついて生きろゴミ



 








.
0340名無しなのに合格2021/04/23(金) 18:21:15.34ID:p4LRpVlg
>>338
お前読解力なさすぎやな笑 推薦か?
日本の一般全体と日本の推薦全体を比べたらそうなる理屈はわかるか?
ここがわからんようなら推薦をアホとか叩けんぞ
0341名無しなのに合格2021/04/23(金) 18:32:19.71ID:8MZcPdFb
Q.最近、明治学院大学が偏差値28、明治のパチモンのFランと馬鹿にされていますがそこまで馬鹿なのですか?

明治学院大学は偏差値28ということですが、どうして偏差値28でも行けるようなFラン大学があるんですかね?

明治学院大学って、無名Fランですか?
大学名を言ったら偏差値28でも行けるFラン大学だよねと馬鹿にされました。

GMARCHにせめて行きたかった                       A.底辺高校からの推薦枠がある大学なぞ名前の聞いたことのないようなクソ馬鹿Fランしかないのである。

SEALsの母校である、偏差値28のキリスト教愛真高校って  

しかし偏差値28で入れる明治学院って入試なりたってるのか?

すごいよなこれ。
  
高学歴と言われる大学では、自身の思想を啓蒙している人達がいますが、
明治学院程度では活動しても全く相手にされていませんでした(笑)

実際に偏差値28でも入学できるので馬鹿にされる事は当然でしょう

偏差値28の「キリスト教愛真高校」から入学できるんでしょ?

Fラン大だよね。
高校の偏差値28でも受かるような明治学院はニッコマをバカに出来るような立場ではないわな
0342名無しなのに合格2021/04/23(金) 20:28:51.16ID:Avl99Ka8
>>340
同じ大学で推薦の内定率が悪いと言ってたんだけどw
おまえの見たのはまた違うやつだよ
0343名無しなのに合格2021/04/23(金) 20:44:38.66ID:p4LRpVlg
>>342
同じ大学の同じ性別の同じ学部で比較やぞ
推薦は女と文系が多くて一般は男と理系が多いから就職内定率は同じ大学でも差が出るんよ
理屈はわかるか?
0344名無しなのに合格2021/04/23(金) 20:55:38.11ID:p4LRpVlg
細かいこと言い出すとキリないんやけど、一般組で「就活している」という時点で若干バイアスかかるよね
仮面組は退学してるし、堕落組は留年してるから就活しないんよ
こいつらをどう扱うか、という話がある
要は「同じ年に入学した同級生がある時期に何割内定してるか」ということやから、
留年組は翌年分に入れてまぁセーフ扱いにしてもええけど全員アウトとも言えるし、
仮面組は「内定なし」でカウントになるからな

あと、○月時点の内定率とかになると体育会も絡む
推薦は体育会が多く、体育会は就活始めるのクソ遅いから途中時点では不利だが、結局挽回してくる
0345名無しなのに合格2021/04/23(金) 20:59:08.88ID:Avl99Ka8
>>344
体育会系は3年の時点で企業から声がかかってくるの
知らないの?
0346名無しなのに合格2021/04/23(金) 21:02:51.25ID:Avl99Ka8
あっ一般の体育会ね
さっきは実業団のはなしな
0347名無しなのに合格2021/04/23(金) 21:03:29.17ID:Avl99Ka8
>>323
あっそう就活で殆ど聞かれんて聞かれてまずい事あるんか?
胸張って推薦て言えよ優秀なんだろ?
0348名無しなのに合格2021/04/23(金) 21:07:04.74ID:p4LRpVlg
>>345
全員ではないで
銀行や証券や生保とかはあるが、そんなとこ行きたくないやつもおるよね
普通のルートを通ろうとするとシーズンにかかる
説明会なんかも行きにくくて動き出しもゆっくりや
動き出したらまぁ決まるけどな
0349名無しなのに合格2021/04/23(金) 21:09:14.71ID:p4LRpVlg
>>347
>>327
指は短いんだから指の長さ聞かれたらそりゃ不利だし、そこ見てくる場面なら胸なんか張れないよ
「指がそんなに長いなんて優秀だね!」っていう文化ではどうしようもない
でもそんなとこあんまないんよ
0350名無しなのに合格2021/04/23(金) 21:17:03.39ID:sMacEFq9
>>1
いいかげんなこと書かないでね
関西の関学は66%が推薦な。
指定校推薦だけなら50%ぐらいだけど。

で、これでも偏差値とか言い出す無神経
ぶりは大したもの。お馬鹿でないかぎりは
あり得ない話し。
0351名無しなのに合格2021/04/23(金) 21:18:06.96ID:MfjkbS53
.













◆中央法の言葉




82名無しなのに合格2019/02/25(月) 13:01:37.94ID:D1/b1yaD
>>55
早稲田慶應上智がそれを言うならまだしも、お前みたいな大東亜のゴミ、
社会の底辺が言う資格はない。
現実を見ろ、お前は社会の中でも最底辺の層にいる、ドブネズミなんだよ。
さっさと死ねゴミが


90名無しなのに合格2019/02/25(月) 13:23:42.22ID:D1/b1yaD
>>88
お前死ね。低学歴カスが。
てめえの様なゴミニート社会の底辺は一生高学歴の踏み台になるしかない
醜い人生しか歩めないんだよ。その腐った遺伝子残すなよ。悪影響だから


111名無しなのに合格2019/02/25(月) 14:09:46.83ID:D1/b1yaD
大東亜帝国のコンプって怖いな。ここまでくると精神病を疑う。
事実を突きつけられたら、発狂でブチ切れからの「傑作」とか言う。
効いてませんよアピールが痛い。ゴキブリ野郎ってまさにお前じゃん。
大東亜帝国のゴミが。中央に勝てると思ってんのかカス。
さっさと自殺しろ。今すぐ死ねゴミ。社会を舐めんな底辺


125名無しなのに合格2019/02/25(月) 14:37:45.98ID:D1/b1yaD
>>122
しつけえよ底辺
大東亜帝国は大東亜帝国らしく底辺にへばりついて生きろゴミ



 








.
0352名無しなのに合格2021/04/23(金) 21:26:24.44ID:9rIO0MTv
>>350
この大学理系は80%推薦の学科がある
やはり全体に理系就職は良くない
推薦も一般も同じ学力なら一般率60%の大学とここまで大手メーカー就職数が違うのは何故?
0353名無しなのに合格2021/04/23(金) 21:28:11.38ID:9rIO0MTv
349さん答えて
0354名無しなのに合格2021/04/23(金) 21:31:58.49ID:9rIO0MTv
まあ規模が違うから就職者数じゃなくて率な
0355名無しなのに合格2021/04/23(金) 21:38:02.90ID:lg0xEizq
>>352
お前マジで推薦なんか?読解力ないし書いてあることもよくわからんし
まずお前が言ってる2つの大学はどの大学の何学部の話なのか教えてくれよ
次に具体的な就職実績を教えてくれよ
機械電気電子と化学材料バイオ惑星じゃ就活の強さ全然違うんやし、各学科や専攻の人数は揃ってるんか?
入試方式以外の条件を揃えてあることを担保してくれよ

あと、学力で選抜されてないんだから学力は推薦のほうが低いに決まってるやろ
学力低い分、他でカバーするから大学の成績は文系なら一般より上、理系でもトントンになるんや
0356名無しなのに合格2021/04/23(金) 21:39:16.97ID:ZzTfSRFX
>>29
ないないw
0357名無しなのに合格2021/04/23(金) 21:47:24.79ID:yYOOq7kP
>>103
会話をキャッチボールだと思ってるバカがいまだにいるんだなw
こいつ間違いなく会話できない奴だわw
0358名無しなのに合格2021/04/23(金) 22:00:37.13ID:Avl99Ka8
>>355
おまえこそ本当にのらりくらりかわそうとするなw.
理系を推薦で入ってるわけわかる?
基礎的学力がそもそも低いわけ
そんなの企業もわかってるが
関西で推薦率の高い大学と言えば5ちゃんしてたらわかるだろ
なんでカバーするんだ?w
0359名無しなのに合格2021/04/23(金) 22:09:35.65ID:lg0xEizq
>>358
だから学力が低いのは当たり前だろ
それが大学の成績にはそこまで結び付いてないのはわかってて、
じゃあ就活にはどこまで結び付いてるのか、という話やろ?
「学力低いから就職も悪いはずだ」なんて飛躍しすぎやん

で、どこのことだよ?カンカンのどこかか?
ワイの時代は立命館が推薦多すぎとか言われてたが、まずお前が叩きたいのはどこで、比較対象にしてるのはどこだよ?
ワイはマーチもカンカンも受けたことないからそもそもよく知らんけどな
0360名無しなのに合格2021/04/23(金) 22:18:03.15ID:Avl99Ka8
>>359
大学を叩きたいのじゃないのな
現実を知ってもらおうと思って
ちなみに一般率立命61%関学35%
理系就職実績は自分で調べてな
理工学部なら率で判断しても立命が大分上だよ
0361名無しなのに合格2021/04/23(金) 22:36:39.95ID:49csIdq+
上智推薦w
0362名無しなのに合格2021/04/23(金) 22:42:50.18ID:lg0xEizq
>>360
軽く調べたけど、立命は就職強い学科多いし関学はバイオやら就職弱い学科多くないか?
そして立命館は女子も関学の半分以下やから就活もそりゃ強いわな
0363名無しなのに合格2021/04/24(土) 05:50:33.74ID:NCKy46OS
>>362
理工学部はどちらも女子は殆どいない
0364名無しなのに合格2021/04/24(土) 07:15:16.18ID:En6hWOAB
>>362
関学と比べるとはレベチ
この推薦学院大学は最早女子大
就職先は他の女子大とか殆ど同じ
伝統のある立命館理系と比べる事自体ナンセンス
実績を見る限り立命館理系はマーカントップでしょ
0365名無しなのに合格2021/04/24(土) 08:15:32.12ID:NCKy46OS
>>364
そもそも理系がレベチになってしまったのは一般率が立命の半分理系なら半分どころか3分の1
就職に推薦も一般も同じなんてありえないんだよな
0366名無しなのに合格2021/04/24(土) 08:20:15.40ID:NCKy46OS
>>359
立命の推薦が多い時代って大分前だよな
その時代は難関私立で推薦が多くても普通の所の半分なんてなかっただろ
企業自体もそこまで気にしない
今ほど指定校も少なかったなら優秀な子も多かったやろ
昔と同じに考えない方がいいわ
0367名無しなのに合格2021/04/24(土) 08:20:54.12ID:n2Jv4ovF
>>362
関学は女子学生が多いから金融業とかサービス業に流れる。
しかしコロナの影響でその道は狭くなった。
製造業は技術系の世界。
文系大学は今後厳しい。
それに加えて指定校推薦大学だから入口でアウト。
同志社も多いかな。
大変だ。
0368名無しなのに合格2021/04/24(土) 08:38:40.77ID:NCKy46OS
>>367
金融と言っても総合職じゃないけどな
0369名無しなのに合格2021/04/24(土) 08:45:34.45ID:TmFscIWi
>>363
いや関学は3割弱女やで 立命は1割

>>364-365
具体的な就職実績はどこで確認したんや?
女子が2倍以上いて生命科学が多かったらそりゃ就職は悪いよ
推薦のせいじゃなく性別と専攻のせいやろ
同じ電気電子機械で比べたらええけどな

>>366
ワイの頃もこんな感じのスレがバンバン立ってたで
その頃からワイは15年間ずーっと推薦スレにおるんよ
お前と同じで立命は推薦だらけでゴミ、みたいなこと言ってたわ
0370名無しなのに合格2021/04/24(土) 08:59:37.31ID:n2Jv4ovF
関学は指定校率50%で全体推薦率70%はどう考えても異常。
指定校同志社、関大で25%前後で全体推薦率は50%
立命館は10%。
これじゃ一般の話をしても誰も信じない。
ましてや指定校じゃ大手企業は入り口でダメ。
アーメンだね。
0371名無しなのに合格2021/04/24(土) 09:09:49.15ID:TmFscIWi
>>370
アレやろ、キリスト教推薦を指定校にくくってるんやろ?あとは系列係属校もか?
指定校の定義が違ってたら比較できんけどそこは揃ってるんかな
あと「調べてないけどどうせ入り口でダメに決まってる」みたいな姿勢はアホがやること
人をバカにする前に自らの襟を正さんとならんで お前自身が推薦なのかと思ったわ
0372名無しなのに合格2021/04/24(土) 10:01:16.17ID:bbz6h4Zy
指定校かどうかまでは確認してないが、高校名は確認するかな。
私学(高校)は特に疑うようにしてる。
0373名無しなのに合格2021/04/24(土) 10:15:14.62ID:TmFscIWi
>>372
例えば以下はどういう評価になるんや?知らん高校はいちいち調べるんか?
@愛媛松山南高校
A愛媛三島高校
B神奈川桐蔭学園高校
C神奈川平塚学園高校
D奈良手塚山高校
E岩手盛岡第三高校
高校の偏差値や進学実績なんか10年経てば激変するで
0374名無しなのに合格2021/04/24(土) 10:44:36.18ID:bbz6h4Zy
>>373
愛媛よく分からない。
盛岡と桐蔭は特段気にならない。
奈良手塚山高校は知らんが、帝塚山のことなら推薦は意識する。

とはいえ、AとBがほとんど同評価であった場合に高校で比較するイメージ。
0375名無しなのに合格2021/04/24(土) 10:58:36.42ID:QpVMCUl4
>>374
いやいや笑 高校名が観点の1つになってるなら知らん高校も調べないとアカンやろ
まぁ「知らなかったらスルーしていい」程度の参考要素くらいのもんに過ぎないんやろ?
「ほとんど同評価で、なおかつどっちの高校のことも知っていた場合に、強いて言えばこっち、と判断する」
そんなもんならまぁあるかもな
知らん高校のことはいちいち調べて、推薦枠の数も調べて、
桐蔭なんか10年前と今で進学実績まったく違うから知ってる高校も一応全部調べて、なんてやらんよね

ていうか一般の合格実績をもとに推薦枠撒くから推薦枠ある高校は一般でもまぁ受かってるはずやで
田舎の高校は東大から専門学校・就職までおるから高校の偏差値だけでは何もわからんし
0376名無しなのに合格2021/04/24(土) 11:07:01.37ID:bbz6h4Zy
>>375
その高校出身の学生にあったことがないのに調べる必要あるのか?
調査する必要があれば調べるだけ。
0377名無しなのに合格2021/04/24(土) 11:09:22.93ID:QpVMCUl4
>>376
いや、お前が高校名確認するって言ったんやろ笑
そうだよな 高校見る必要なんてないよな
0378名無しなのに合格2021/04/24(土) 11:15:42.52ID:bbz6h4Zy
>>377
お前文盲か?
確認する必要が生じたら都度確認することは確認じゃないのか?
採用活動を通じて、私大出身ででかつその愛媛の高校の学生に今まで会ったことがないだけ。
日本の私学事情を事前全部インプットしておくのとは違うだろ。

頭推薦かよ。
0379名無しなのに合格2021/04/24(土) 11:27:21.95ID:TmFscIWi
>>378
だから、その「確認する必要」ってのはどういう場合にどのくらいの頻度で発生して、
選考のどのくらいの比重を占めるんだよ?
ガクチカや志望動機はほぼ全員聞かれるし、それなりの比重だよな

お前の発言からすると高校名は「確認の必要があるときだけ」
「知ってる高校の範囲だけで、知らなくてもわざわざ調べない」
「他の要素がまず優先で、それらがほぼ同点のときに見る程度」ということやろ?
つまり参考程度で重要じゃないんやろ?それならまぁわかるわ

高校名が能力を判断するための重要指標であるなら、採用担当は全国の高校について詳しくないといけないし、
もし知らない高校があったら綿密に調査する必要があるよな
でもそれはやってないんだろ?
0380名無しなのに合格2021/04/24(土) 11:32:29.27ID:NCKy46OS
>>371
その大学はキリスト教推薦だけじゃなく一般高校からも指定校沢山入れてるわ
0381名無しなのに合格2021/04/24(土) 11:37:59.26ID:TmFscIWi
>>380
だからそこら辺を揃えろって
「どの大学も指定校の定義は同じだが関学だけ際立って多い ほらデータもこの通り」
「そしてその結果、就職が悪い ほらこれが就職実績」
「もちろん同じ学部同じ学科同じ性別で揃えて比較しているよ」

ここら辺のデータを整備して示してあげないと伝わらんよ
叩くってそれなりに骨が折れるんやで
これやらんで批判してたらマジで推薦をバカに出来ないバカがやることやぞ
0382名無しなのに合格2021/04/24(土) 11:44:21.35ID:bbz6h4Zy
>>379
>他の要素がまず優先で、それらがほぼ同点のときに見る  
までは合ってる。

>つまり参考程度で重要じゃない  
は思い込みなのか発想が急に飛躍する。

>もし知らない高校があったら綿密に調査する必要があるよな
でもそれはやってないんだろ?
何度も言ってるが選考の中で都度調べればいいだけ。

仮に小松高校と佐倉高校と三島高校と無名私立の学生が同じ選考上にいたとして
判断材料に迷ったらその私学事情を都度調べたらいいだけだろ。
0383名無しなのに合格2021/04/24(土) 11:46:29.75ID:bbz6h4Zy
>>382
小松川高校だった。
0384名無しなのに合格2021/04/24(土) 12:03:01.51ID:TmFscIWi
>>382
だから「選考のボーダーライン上に並んだときだけ確認することもある」程度のものだというならわかるってば
ボーダーラインに並んだ学生からどうやって差をつけるかは企業や面接官によって千差万別やからね
挨拶が明るいとか、話してて何となくいい感じとか、経験と勘でやるようなとこもあるからな
高校名に何かポイントがあると思ってる面接官がいてもおかしくないよね
0385名無しなのに合格2021/04/24(土) 12:04:05.19ID:n2Jv4ovF
大卒の就活でも学歴フィルターで「高校名」が問われる条件

https://takumick.com/gakurekifilter-highschool
0386名無しなのに合格2021/04/24(土) 12:19:07.66ID:n2Jv4ovF
出身高校名は非常に重要
大学の派閥より出身高校の派閥が強い場合が有るくらい
特に地方は
0387名無しなのに合格2021/04/24(土) 13:03:37.12ID:NCKy46OS
>>381
ならおまえは推薦の方が全ての大学で一般より優秀だと言うデータあげような
仮面ややる気を無くした極一部の学生を除いてな
出来んだろ
そんなデータなんてない
理系もそうだ
男女学部学科全て同じって出来るか?
じゃあなぜランキングってあるんだ?
文系ではなかなかそう言う部分では比べられない
だから理系なんだよ
理系でもいろんな学科もある
しかし大まかな部分で大学の評価が決められ理系に強い大学なんだと評価が持たれる
それが推薦、一般とどう関係あるんだ?と聞くのは
子供が口喧嘩の時何時何分何曜日だよ〜といちゃもんつけてんのと同じだな
0388名無しなのに合格2021/04/24(土) 13:06:33.33ID:FrZALXpG
結局聞かれることはなかったけど、一緒にされるのが嫌だから一般入試で合格って自分から言った。選考に影響があったかは知らんけど。
0389名無しなのに合格2021/04/24(土) 13:42:55.72ID:TmFscIWi
>>385
せやろ?難関企業には関係ない話やんな

>>387
ワイはデータに「一般組全体を平均したら成績がヘボい」と書いてあるからそう言ってるだけやで
全体の話をしとるんだから仮面ややる気をなくした一般組を除く必要なんてない
お前も別に除かんでええんやで?
「推薦は就職が悪い!」と言われても、ワイは別にそこは否定しとらん
「女子や就弱専攻が多いんだからそりゃ当たり前やろ」と思うだけや
推薦が全体として就職弱いのは事実やろね
0390名無しなのに合格2021/04/24(土) 17:39:13.61ID:n2Jv4ovF
指定校の王=推薦学院の指定校推薦率

受験生は下記を参考に受験先を考えては?

2020年関関同立指定校推薦及び一般入学者率
大学ポートレートより。立命館は大学HPより

                     ●
     指定校 入学者総数 指定校率 一般入学者 一般入学者率
関学大 2,539   5,788     43.9%     2,001      34.6%    
関西大 2,230   6,568     34.0%     3,291      50.1%
同志社 1,506   6,039     25.0%     3,049      50.5%
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー↑指定校が多い
立命館  788   7,695     10.2%     4,710      61.2%

兎城(うさぎ) 徹さん(同志社大OB)の昨年のデータでは

http://www.youtube.com/channel/UCgTIojTau9gg8pWwJLJ_qlg/videos
0391名無しなのに合格2021/04/24(土) 18:11:34.30ID:TmFscIWi
>>390
だからキリスト教推薦やら係属校推薦やらの内訳どうなってんの?って話よ
そこを揃えてもまだ関学のが高いと思うけど、そもそも指定校が「大学での勉強」や「就活」でちゃんとやれてるなら何も問題ないやんね
0392名無しなのに合格2021/04/24(土) 19:15:49.31ID:NCKy46OS
>>391
一般高校指定校がキリスト教推薦よりレベルが高いと言えるデータは?
昔はそもそも指定校の数も少なかったので昔の感覚で言うなよ
指定校=女子=就職悪い
と言っておいて男子指定校は違うのか?
0393名無しなのに合格2021/04/24(土) 19:37:04.78ID:TmFscIWi
>>392
普通の指定校とキリスト教推薦のどっちがレベル高いのかは知らんが、
例えば同志社はキリスト教推薦を指定校に入れてなくて関学は入れてたらおかしいからそこは揃えろよ、と言っとるのよ
同志社には17種類くらいの入試があるらしいで 指定校と括ってるのはどれや?
そして就職に強い機械電気電子は男多くて就職弱いバイオ生命科学なんかは女多いやろ
だから専攻や男女比も揃えろよ、と言っとるのよ
入試方式以外の条件を揃えないと指定校だからダメなのか他の要素が影響してるのかわからんやろ
0394名無しなのに合格2021/04/24(土) 19:47:00.69ID:TmFscIWi
立命館は推薦が少ないんだねって、そりゃキリスト教推薦やってないんだから当たり前やん
宗教に関係して撒いてる枠を指定校に入れるのか別物とするのか、
系列係属校は指定校に入れるのか内部扱いにするのか
それぞれの方式を入れないといけない論点と、入れたらおかしくなる論点があるから、
自分が何の話をしたいかによって定義決めてくれな
0395名無しなのに合格2021/04/24(土) 19:50:27.82ID:n2Jv4ovF
関西学院大学の指定校推薦及び一般入試入学者数(男女別)
大学ポートレートより。

指定校は圧倒的に女子が多く、一般は男性が多くなっている。

指定校男子:1,015人≦一般男子1,161人
指定校女子:1,524人>>一般女子840人(1.81倍、ほぼ倍)

指定校:女子>>男子、一般;男子>女子

一般男子は全体の20%以下と非常に少ない。(金の卵)

ある意味指定校は女子学生の巣窟。大学は完全に女子大化している。

    入学者  指定校            一般入試    
          男   女   計  率   男   女   計  率
神学部:028  002  005  007  25.0  008  003  011  39.3  
文学部:807  091  259  350  43.4  158  214  372  46.1★   
社会学:646  069  160  229  35.4  135  143  278  43.0
法学部:672  167  184  351  52.2  143  067  210  31.3★   
経済学:702  148  174  322  45.9  139  043  182  25.9★    
商学部:676  069  150  219  32.4  212  093  305  45.1  
総合政:569  121  197  318  55.9  065  055  120  21.1★  
人間福:313  038  073  111  35.5  058  063  121  38.7
教育学:367  028  111  139  37.9  035  062  097  26.4  
国際学:320  018  094  112  35.0  031  050  081  25.3 
理工学:688  264  117  381  55.4  177  047  224  32.6★   
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
合計 5,788 1,015 1,524 2,539  43.9 1,161 0,840 2,001  34.6 
0396名無しなのに合格2021/04/24(土) 19:54:15.01ID:NCKy46OS
>>393
機械電気電子をとっても立命に全く敵わないんだよね
率の話しだよ
0397名無しなのに合格2021/04/24(土) 19:57:12.28ID:n2Jv4ovF
同志社大指定校推薦入学者数(多い)

    指定校 入学者 指定校率
神学部:004  060   06.7% 
文学部:105  658   16.0 
社会学:041  420   09.8
法学部:213  800   26.7
経済学:271  856   31.7
商学部:264  864   30.6
政策学:137  399   34.3
文化情:126  279   45.2
理工学:199  763   26.1
生命医:077  223   34.5
健康科:006  212   02.8
心理学:028  159   17.6
グロコミ:015  156   09.6
グロ地:016   190   08.4
ーーーーーーーーーーーーー
計   1,506  6,039  25.0%
0398名無しなのに合格2021/04/24(土) 19:57:36.48ID:n2Jv4ovF
立命館大学指定校推薦入学者数(少ない)

    指定校 入学者 指定校率  
法学部:073   711   10.3%   
経済学:123   807   15.2   
経営学:089   761   11.7   
産業社:067   791   08.5   
文学部:126  1,029   12.2     
国際関:020   299   06.7   
政策科:038   379   10.0     
映像学:012   162   07.4      
健康科:013   229   05.7   
総合心:040   280   14.3   
食マネ:028   325   08.6   
グローバ:001   038   02.6
理工学:096   976   09.8
情報理:016   443   03.6
生命科:028   313   08.9
薬学部:018   152   11.8   
ーーーーーーーーーーーーーー
計   788   7,695   10.2% 
0399名無しなのに合格2021/04/24(土) 19:58:18.56ID:J0oElHNL
.













◆中央法の言葉




82名無しなのに合格2019/02/25(月) 13:01:37.94ID:D1/b1yaD
>>55
早稲田慶應上智がそれを言うならまだしも、お前みたいな大東亜のゴミ、
社会の底辺が言う資格はない。
現実を見ろ、お前は社会の中でも最底辺の層にいる、ドブネズミなんだよ。
さっさと死ねゴミが


90名無しなのに合格2019/02/25(月) 13:23:42.22ID:D1/b1yaD
>>88
お前死ね。低学歴カスが。
てめえの様なゴミニート社会の底辺は一生高学歴の踏み台になるしかない
醜い人生しか歩めないんだよ。その腐った遺伝子残すなよ。悪影響だから


111名無しなのに合格2019/02/25(月) 14:09:46.83ID:D1/b1yaD
大東亜帝国のコンプって怖いな。ここまでくると精神病を疑う。
事実を突きつけられたら、発狂でブチ切れからの「傑作」とか言う。
効いてませんよアピールが痛い。ゴキブリ野郎ってまさにお前じゃん。
大東亜帝国のゴミが。中央に勝てると思ってんのかカス。
さっさと自殺しろ。今すぐ死ねゴミ。社会を舐めんな底辺


125名無しなのに合格2019/02/25(月) 14:37:45.98ID:D1/b1yaD
>>122
しつけえよ底辺
大東亜帝国は大東亜帝国らしく底辺にへばりついて生きろゴミ



 








.
0400名無しなのに合格2021/04/24(土) 19:58:36.42ID:n2Jv4ovF
関西大学の指定校推薦及び一般入試入学者数(男女別)
大学ポートレートより
入学者数について大学のHPと一部異なるとところがある。

指定校2,230人(男:1,119人、女1,111人)
文系だけを見ると、
指定校1,915人(男:865人<女1,050人)と女子が多い。

一般は3,290人(男:2,066人、女1,224人)
文系だけを見ると、
一般は2,624人(男:1,546人>女1,078)と男子が多い。

傾向は同志社と同じ。
ただ気になるのが下記★学部(総合情報、政策創造、社会安全)

指定校推薦>一般入学者


    入学者  指定校           一般入試    
          男   女   計  率   男   女   計  率
文学部:788  053  170  223  28.3  174  270  444  56.3 
法学部:724  157  111  268  37.0  216  126  342  47.2
経済学:717  134  120  254  35.4  287  062  349  48.7
商学部:788  093  146  239  30.3  262  150  412  30.3 
社会学:786  084  202  288  36.4  182  193  375  52.3
総合情:498  113  096  209  42.0  149  044  193  38.8★    
政策創:335  065  073  138  41.2  077  061  138  41.2★
外国学:178  007  028  035  19.7  042  086  128  71.9
人間健:328  064  059  123  37.5  081  049  130  39.6
社会安:291  095  045  140  48.1  076  037  113  42.9★
シス理工:482  124  027  151  31.3  244  020  264  54.8 
環境都:321  079  013  092  28.7  142  045  187  58.3
化学生:332  051  021  072  21.7  134  081  215  64.8   
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
合計 6,568 1,119 1,111 2,230  34.0 2,066 1,224 3,290  50.1     
0401名無しなのに合格2021/04/24(土) 19:59:00.68ID:n2Jv4ovF
2020年関関同立指定校推薦入学者率結果

関学大43.9%>関西大34.0%>同志社25.0>立命館10.2

ずば抜けて関学大は高い。
0402名無しなのに合格2021/04/24(土) 20:02:50.62ID:TmFscIWi
>>396
だからそのデータ示さないとならんし、そもそも立命館のほうが関学より序列が上ちゃうの?
序列が上だから順当に就職勝ってるだけで、指定校が影響してるのかわからんくない?
「早慶理工は関学理工に就活圧勝してる これは指定校が少ないからだ」って言われても違和感しかないよ

>>401
だから、「指定校」の定義にキリスト教推薦が入ってるのか入ってないのか、
内部とまではいかない系列係属校推薦が入ってるのか入ってないのか、を揃えないとならんよ

>>395
そうよな 女子多いよな
キリスト教推薦を入れてたらキリスト教系の高校って女子校も多いんだからなおさら女子増える
そういうとこってそれなりにええとこのお嬢様も多くて就活もゴリゴリにはやらんのよね
0403名無しなのに合格2021/04/24(土) 20:10:14.69ID:n2Jv4ovF
2020年関関同立で指定校推薦率の高い学部(ベスト10位)

            指定校 入学者 指定校率
 1.関学大総合政  318  569   55.9%
 2.関学大理工学  381  688   55.4   
 3.関学大法学部  351  672   52.2
 4.関西大社会安  140  291   48.1
 5.関学大経済学  322  702   45.9
 6.同志社文化情  126  279   45.2
 7.関学大文学部  350  807   43.4
 8.関西大総合情  209  498   42.0
 9.関学大教育学  139  367   37.9 
10.関西大人間健  123  328   37.5

2020年関関同立理系指定校推薦率の高い学部(ベスト10位)

関学大理系の指定校推薦率は異常に高い。
同志社も高い!

            指定校 入学者 指定校率
 1.関学大理工学  381  688   55.4%
 2.同志社生命医  077  223   34.5
 3.関西大シ理工  151  482   31.3
 4.関西大環境都  092  321   28.7
 5.同志社理工学  199  763   26.1
 6.関西大化学生  072  332   21.9
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー下記は非常に低い
 7.立命館薬学部  018  152   11.8
 8.立命館理工学  096  976   09.8
 9.立命館生命科  028  313   08.9
10.立命館情報理  016  443   03.6
0404名無しなのに合格2021/04/24(土) 20:12:19.30ID:n2Jv4ovF
2020年関関同立理系指定校推薦率の低い学部(ベスト20位)
★立命館は全学部、★★同志社は5学部のみ。
★★★関西大と関学大は指定校推薦率が高すぎ入らず。
 
            指定校 入学者 指定校率
 1.立命館グローバ  001   038   02.6
 2.同志社健康科  006   212   02.8
 3.立命館情報理  016   443   03.6
 4.立命館健康科  013   229   05.7
 5.同志社神学部  004   060   06.7 
 6.立命館国際関  020   299   06.7
 7.立命館映像学  012   162   07.4
 8.同志社グロ地  016   190   08.4
 9.立命館産業社  067   791   08.5
10.立命館食マネ  028   325   08.6
11.立命館生命科  028   313   08.9
12.同志社グロコミ  015   156   09.6
13.同志社社会学  041   420   09.8
14.立命館理工学  096   976   09.8
15.立命館政策科  038   379   10.0
16.立命館法学部  073   711   10.3
17.立命館経営学  089   761   11.7
18.立命館薬学部  018   152   11.8
19.立命館文学部  126  1,029   12.2
20.立命館経済学  123   807   15.2
0405名無しなのに合格2021/04/24(土) 20:25:38.96ID:NCKy46OS
>>402
そもそも序列は関学が上だったよ知ってるだろ?
序列が先に来て就職が良くなるのではないだろ
一般受験者が多く優秀だから結果的に就職が良くなり序列が上になったんだろ
0406名無しなのに合格2021/04/24(土) 22:55:03.54ID:9A4KmUFN
>>405
細かいこと言って申し訳ないんやけど、卵が先か鶏が先かわからんとどうしようもないんよ
「今は立命館のほうが序列が上だから就活がいい」という仮説を否定できるデータは必要になるし、
それが正だとしたら関学が推薦辞めたら就活が元に戻るのか?という話よな

ワイの頃は立命館が推薦多くて叩かれてたけどな
その頃は関学が就活勝ってて、推薦の増加と共に追い抜かれて、しかもそこに他の要因はない、
ということまでデータ押さえないと良くわからんよね
0407名無しなのに合格2021/04/25(日) 06:53:30.00ID:+jCHxlYT
>>406
一般率が高くなるにつれ大企業就職率が上がってきた
これらのデータで理解できないならどうしようもないけどね
逆に推薦率が高くなるにつれ大学実績が振るわなくなってきた
0408名無しなのに合格2021/04/25(日) 09:00:11.30ID:wDggC96c
大手企業で採用担当している先輩
「大学名だけだと騙される所もある。出身高校は最重要。偏差値62の高校のオール4より偏差値70以上の高校卒が欲しい。高校は誤魔化せないからな」
0409名無しなのに合格2021/04/25(日) 09:08:47.57ID:sudW3c0l
>>407
関学大=推薦学院の大凋落は間違いなく推薦率が年々多くなったことが原因
今や70%近い
それと女子学生比率が60%近いこと
文系大学の場合女子学生の就職先は金融のエリア職(旧一般)かサービス業
製造は全く駄目、国家試験も駄目
特に昔は推薦学院経済が強く公認会計士の合格者数は有名だった
今は見る影もない
同志社もそう
立命館に全部持っていかれている
立命館一強時代
指定校推薦の少ない立命館への入学者の地頭が良いってこと
0410名無しなのに合格2021/04/25(日) 09:32:54.38ID:rso1IZDR
>>408
出身高校は重要
特にワタクの場合
0411名無しなのに合格2021/04/25(日) 10:18:58.59ID:FUwgQasr
>>407
まずそのデータを出すのと、疑似相関じゃないことを示さんとならんよ
「序列が上になってきたから就活も強くなり、偏差値工作しなくても済むようになって推薦が減って一般率が上がった」
とかの可能性もあるよね
一般率と就活実績と序列と偏差値と男女比の因果関係はいろいろ考えられる
そもそも関学と立命館の就職実績に大して差があるように思わんのやけどね

>>409
いろいろツッコミどころはあるが、とりあえず
「凋落したから一般枠を絞って偏差値工作しつつ推薦でかき集めないといけなくなった」のではないことを示さんとね
0412名無しなのに合格2021/04/25(日) 10:28:18.72ID:+jCHxlYT
>>411
文系だと関関同立は大手企業総合職自体僅かな数字なのでわからないわ
関関同立で理系は殆ど総合職なんで一目瞭然なんだよ
0413名無しなのに合格2021/04/25(日) 10:35:34.36ID:+jCHxlYT
>>411
ライバル大学が勝手に自滅していった
立命は全国からの受験者を獲得に成功
全国から集まれない大学は関西だけの受験者を確実に入学させないと一般受験に頼ってしまうと定員割れを起こしてしまう
推薦が多くなってきただろうね
0414名無しなのに合格2021/04/25(日) 10:44:50.00ID:FUwgQasr
>>412
だからそのデータがまず見たいのと、それ見て立命館が勝ってるのがわかったとしても
「立命館のほうが序列上だから当たり前やん」ってならない?
早慶理工対関学理工の就職実績見て「推薦のせいだ」とはならんやろ?

「推薦が多いせいで就職が悪い」ことを示すのって相当難しいと思うし、
そもそもそれを示せてないのに「就職悪いのは推薦のせいだ」
って決め付けてるのはかなり頭悪い人がやることなのでは・・・
まずデータもないのになぜ「推薦のせいだ」と思うようになったのか不思議なんやけどね

>>413
てことは「推薦を増やしたから凋落した」のではなくて
「一般で受験生を集められないから凋落しそうになって、何とか推薦を増やしてしのいでる」んやろ?
てことは推薦のせいじゃないし、むしろ推薦のおかげで凋落防いでることになるよね?
0415名無しなのに合格2021/04/25(日) 10:57:54.38ID:QGowzbSn
偏差値60以下は遊びに大学行くようなもんです

就活といえばやっぱり学歴!

みなさん、今の大学に満足ですか?

就活には学歴フィルターがあります!

Fランに勝ち目はありません!

仮面浪人をおすすめします!

Q.MARCH未満の大学ってアホ大学ですよね?

厳しくいうとそうなりますね。 私大は、GMARCH・関関同立が一つの分岐点だと思います。これより下になってくると何かと人生厳しい面が多いと思います。 私大は、早稲田・慶應・上智・学習院・明治・青山学院・立教・中央・法政・関西・関西学院・同志社・立命館に入れるようにしましょう。

マーチ以下の私文←人生詰んでて好き

マーチ以下の大学とか将来どうやって生きていくの?

マーチ以下だと営業マンコースなんだよなぁ

マーチ以下の私文←人生詰んでて好き


March未満は就活は学歴だけで言うと、かなり厳しいです。

面接官からみると、MARCH未満の大学はネガティブな評価なので、学校へのネガティブ評価を覆す何かが必要になるので、就職難度が上がります。

就活をしていて感じた事はMarch未満は「Fラン」、「勉強をしてこなかった人」という扱いを受けます。私も受けました。
0416名無しなのに合格2021/04/25(日) 11:15:07.97ID:FqMN+K9g
大手企業で採用担当している先輩
「大学名だけだと騙される所もある。出身高校は最重要。偏差値62の高校のオール4より偏差値70以上の高校卒が欲しい。高校は誤魔化せないからな」
0417名無しなのに合格2021/04/25(日) 11:31:35.29ID:NzogtlSW
>>414
推薦のお陰で定員は確保できている
その見返りに学力凋落
大企業就職率凋落
0418名無しなのに合格2021/04/25(日) 11:34:40.59ID:NzogtlSW
>>414
じゃあなぜ格上大学だった大学が格下大学にぬかれたのさ
凋落した数字がデータなのさ
一から十まで言わないと理解出来ないのか?
0419名無しなのに合格2021/04/25(日) 11:35:52.19ID:sudW3c0l
>>417
大企業も中身が重要
エリア職の女子学生はチョイの間の就職先
殆ど総合職は無理
毎年何千人採用って可笑しくない
0420名無しなのに合格2021/04/25(日) 11:38:53.87ID:FUwgQasr
>>417
その因果関係を説明できないといけないよね
一般枠を絞って偏差値をキープしたいから推薦を増やしたのか、
そもそも定員割れてるから推薦で埋めたのか、
学力と就職実績にどれだけの相関があるのか
「きっと○○に違いない データはないけど」ってのはアホがやることやろ?
学力低下を揶揄してるやつがそんなこと言ってたらアカンよ
0421名無しなのに合格2021/04/25(日) 11:43:29.76ID:NzogtlSW
>>420
まあおまえには全て難癖つけたいのだから
自分の信念貫くといいよ
おまえもデータを示してから推薦と就職の因果関係は全くないと証明せいよ
0422名無しなのに合格2021/04/25(日) 11:45:55.41ID:FUwgQasr
>>418
そりゃ凋落の要因なんていくらでもあるだろ
関学には理学系が多いから不景気で工学系の強い立命館に流れて凋落したのかもしれないし、
入試方式が独特で受験しづらくて凋落したのかもしれない
「推薦が凋落の要因だ」なんてなかなか斬新な主張で、示すのは難しいと思うよ
就職実績との関連も示すとなるとなおさらね
ていうか何を見て推薦のせいだと思ったの??就職実績見たってわからんやん

>>419
情報が古いね エリア職はもう結婚しても子供生んでも辞めないよ
0423名無しなのに合格2021/04/25(日) 11:48:47.67ID:FUwgQasr
>>421
俺は何も主張してないやん笑
「因果関係あるのかないのか知らないわからない」って言ってるだけなのに何をしろって言うの?
俺が「推薦のせいではない!」と主張してるならデータ出さないといけないけどね
「わからないね、どうなんだろうね」って言ってるだけよ
お前が「推薦のせいだ」って言いたいならそれを示してくれればいい
0424名無しなのに合格2021/04/25(日) 11:53:08.59ID:NzogtlSW
>>420
それと
推薦=女子が多い=就職悪い
は理解してたよな
あの大学は
推薦=男女
だそれも理系の電気電子もだ
で結果立命に就職率が負けている
ここだけは推薦関係しないのか?
0425名無しなのに合格2021/04/25(日) 11:55:02.37ID:NzogtlSW
>>423
いやいや逃げるなよ
おまえはずっと言い続けてたよ
推薦=就職が悪いは成立しないとね
そのデータ示さな
0426名無しなのに合格2021/04/25(日) 11:56:59.80ID:sudW3c0l
国立

東京大  97
文1    14
文2    05
文3    10
理1    42
理2    14
理3    12
京都大  34
医     14
大阪大  09
医     05
神戸大  11
医     05


私立

慶應大  42
立命館  25
早稲田  22
同志社  16
東理大  14
0427名無しなのに合格2021/04/25(日) 11:59:37.45ID:sudW3c0l
2021年灘高等学校合格大学

http://www.nada.ac.jp/2021goukaku0409.pdf

国立

東京大  97
文1    14
文2    05
文3    10
理1    42
理2    14
理3    12
京都大  34
医     14
大阪大  09
医     05
神戸大  11
医     05


私立

慶應大  42
立命館  25
早稲田  22
同志社  16
東理大  14


防衛医  14
0428名無しなのに合格2021/04/25(日) 12:02:56.66ID:sudW3c0l
2020年人気企業284社自動車全掲載全企業 サンデー毎日2020.8.30より
昨年は立命館が同志社よりかなり多かった。2020年は逆転。

同大109>早大99>立命89>明治70>関大66>慶應65>上智44=法政44>中央34>
青学38>関学30>立教22

昨年
早大120>立命100>明治90>同大83>慶應70>関大70>中央52>青学51>上智49>
法政44>関学37>立教23

早大 慶應 上智 明治 青学 立教 中央 法政 同大 立命 関大 関学
 04  03   00  00   02  00   01  00   07  07   03  00  アイシン精機
 07  00   01  08   04  02   01  03   02  02   01  02  いすゞ自動車
 11  04   05  09   02  03   07  09   12  16   09  06  スズキ
 10  00   03  08   05  03   04  04   05  05   01  01  SUBARU
 00  00   00  03   00  00   00  01   07  09   18  04  ダイハツ
 17  23   05  12   03  00   03  03   14  17   06  01  トヨタ自動車
 13  16   08  06   04  03   02  02   10  06   04  03  日産自動車
 02  00   02  04   00  02   03  09   04  01   02  03  日野自動車
 23  14   09  09   14  05   10  08   13  06   05  03  ホンダ
 04  05   01  02   00  02   00  00   14  03   10  02  マツダ
 06  00   05  05   03  02   02  01   14  03   10  02  三菱自動車
 02  00   05  04   01  00   01  00   05  08   03  02  ヤマハ発動機
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 99  65   44  70   38  22   34  44  109  89   66  30  合計
120  70   49  90   51  23   52  47   83 100   65  37  昨年
0429名無しなのに合格2021/04/25(日) 12:03:45.88ID:+jCHxlYT
>>423
まあ結局おまえはどこぞのお偉さんが言った事が記事にでもならんと信用できんのだろ
0430名無しなのに合格2021/04/25(日) 12:04:11.64ID:sudW3c0l
2020年人気企業284社建設(除く住宅)全掲載企業 
サンデー毎日2020.8.30より

同大 立命 関大 関学 近大
 01  03   00  01   02  安藤ハザマ
 04  09   06  02   00  大林組
 02  04   02  02   03  鹿島
 01  00   02  01   04  熊谷組
 02  06   04  03   09  五洋建設
 03  05   02  00   00  清水建設
 01  03   06  00   00  大成建設
 03  07   02  05   02  竹中工務店
 01  02   00  01   00  戸田建設
 02  01   01  01   00  日揮HG
 02  03   02  02   05  長谷工コープ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

竹中工務店・清水建設・大林組・大成建設・鹿島建設=スーパーゼネコン

立命館28名
関西大18名
同志社13名
関学大09名
0431名無しなのに合格2021/04/25(日) 12:04:24.36ID:FUwgQasr
>>425
違う違う
「え?推薦のせいなの?データあるの?」って言ってるだけやで
そっちがデータ出せなくても「推薦のせいではない!」とはならないから安心しなよ
「そっか、データないんだね じゃあわからないね」となるだけ

>>424
推薦って理系も4割くらい女子やろ?一般の理系の女子は1割2割やろ?
そのまま比べたらアカンよね
「同じ専攻の同じ性別」でやらないと女子だから就職悪いのか推薦だから悪いのかわからんやん
0432名無しなのに合格2021/04/25(日) 12:10:57.97ID:sudW3c0l
関学大=推薦学院理系の就職先 こりゃぶったまげた馬の糞

2020年関西学院大理系就職先
下記が限界。

  学部生       院生(3カ年の合計結果)
            
西日本電信電05   三菱電機   27
西日本旅客鉄04   日本電産   10
三菱電機   03   堀場製作   09
グローリー株   03   村田製作所株07
パーソルプロセル 03
ソイアデックス   03
ゼクシス    03
兵庫教員   03
五洋建設   02
富士電機   02
富士通株   02
日本ハムファクト 02
エクセディ    02
パナソニック 02
ダイハツ   02
オムロン   02
桐灰小林製薬02
大塚商会   02
大塚製薬   02
NECソリューション02
日立ソリューション02
ウイングアーク1st02
0433名無しなのに合格2021/04/25(日) 12:12:46.95ID:FUwgQasr
>>429
お前は「誰も何も言ってないしデータもないのに何故か思い込んでる」やん笑
それが謎なんだよ お前には何が見えてるの??
そして就職データ見ても「まぁ立命館のほうが序列上だから順当やろなぁ」としか思わんくない?
そもそも就職データもまだ出してくれてないけどさ

>>432
満足のいく実績ではないことはわかったが、
これが「就弱の理学専攻ばかりだから」「女子が多いから」「立命館より序列が下だからこれで順当」
ではないことを示せるのか?って聞いてるのよ
0434名無しなのに合格2021/04/25(日) 12:15:47.51ID:+jCHxlYT
>>431
どこのそこの市が人口10万人も増えたらしいよ
そうそう新幹線が通ったからだよな
この会話におまえは新幹線が通った理由で人口が増えたかわからんよね?そのデータあるの?
って言ってるのと同じやぞ
それを屁理屈って言うのw
0435名無しなのに合格2021/04/25(日) 12:17:18.52ID:sudW3c0l
関学大=推薦学院全体就職先 酷い!

http://www.kwansei.ac.jp/cms/kwansei_c_cppo/pdf/%E3%80%902019%E5%B9%B4%E5%BA%A6%E3%80%91%E5%B0%B1%E8%81%B7%E5%85%88%E4%BC%81%E6%A5%AD%E4%B8%80%E8%A6%A7%EF%BC%883%E5%90%8D%E4%BB%A5%E4%B8%8A%EF%BC%89.pdf
0436名無しなのに合格2021/04/25(日) 12:22:13.20ID:FUwgQasr
>>434
「他に想定できる要因がない」なら納得するけど、関学の話は他の要因がクソほど思い付くやん
お前の例なら「企業誘致に力を入れて有名企業の工場群が出来た」
「移住者に数百万円の支援金を出した」
「子供手当を月15万円支給することになった」
「単に隣の市と合併して人口が増えた」みたいなのがわかってたら「新幹線だけが要因なの?」って言うで

実際、俺の田舎も新幹線駅出来たけどそれ以上に人口減ってて出来た時より1割減ってるしな
その数字だけ見たら「新幹線駅出来たせいで逆に都会に流出しやすくなった」とか言いたくならんか?
0437名無しなのに合格2021/04/25(日) 12:23:51.68ID:sudW3c0l
>>435
以前は男子、女子分けて表示していたが就職先が悪くなってから区分表示をやめた
それと業種別で見にくくした
以前のように男女分けたらどうなのか?
女子率6割近いのがバレるのを避けているのか?
0438名無しなのに合格2021/04/25(日) 12:30:59.82ID:FUwgQasr
>>437
わからないよねー困ったね
分けて出してた当時のデータはあるんか?
そのときから悪かったなら別に推薦のせいではないわけやん
女子率高いのって今の時代ネガティブ要素ではないよ?
東大だって女子率2割に向けて頑張ってたんだし、教育機関で多様性ないのはかなりヤバいんよね
イノベーションは多様性から生まれるらしいわ
0439名無しなのに合格2021/04/25(日) 12:34:28.94ID:rso1IZDR
>>438
東大?
マーカン最下位の推薦学院だよ 笑
0440名無しなのに合格2021/04/25(日) 12:34:49.87ID:+jCHxlYT
>>436
もうええよ
新幹線は今思いついた例だから
一から十まで言わないと理解出来ないみたい
0441名無しなのに合格2021/04/25(日) 12:46:31.95ID:FUwgQasr
>>440
学力談義するならさすがに押さえるとこ押さえてないと推薦組にもバカにされてまうよ
「一般組ってこんなにバカなんだ」ってなるのは不本意やろ?
誰かを批判するなら一から十まで理屈通ってないと棄却されてまうし、アホやと思われるのよ
雑談や感想ならええけどね
0442名無しなのに合格2021/04/25(日) 12:47:59.46ID:qmKaDXHs
>>438
東大は女子大より格下ってこと?
0443名無しなのに合格2021/04/25(日) 12:49:11.95ID:+jCHxlYT
>>441いやだからおまえも推薦=就職に影響しないの根拠を示せよ
そういえばおまえは批判するばかりで自分の意見言ってないよなw
0444名無しなのに合格2021/04/25(日) 12:49:25.31ID:FUwgQasr
>>442
女子大には男子がおらんやろ笑
お前この文脈でその感想になるのヤバいな笑 多様性が大事って言ってるのに笑
0445名無しなのに合格2021/04/25(日) 12:50:22.08ID:+jCHxlYT
>>441
確かおまえ推薦=就職悪いは
認めたんよな
0446名無しなのに合格2021/04/25(日) 12:53:28.63ID:FUwgQasr
>>443
影響しないなんて言ってないってば笑
「影響してるの?へー知らなかったなぁ」「で、根拠あるの?単なる思い込みなの?」と聞いてるんだよ
影響してるのかしてないのか知らんしわからんのやから当然何も主張してない

そっちが「私には主張があります!」と高らかに宣言してるんだからそりゃそっちからデータ出てくるの期待するやろ
データもないなら単なる個人の感想やからそう言ってくれ
データに基づいた主張なのかそうでないのか
0447名無しなのに合格2021/04/25(日) 12:57:43.74ID:FUwgQasr
>>445
そうだよ ただし「推薦だから就職が弱い」とは言ってない
「日本の推薦全体」と「日本の一般全体」の比較なら前者には「女・文系・アホ大」が多くなるよね
旧帝の推薦比率は低いし、アホ大はほぼ推薦なことから、
「推薦だから就職が弱いのか、就職が弱い属性の人間が推薦に集まってるのか」の判断は難しい
0448名無しなのに合格2021/04/25(日) 12:59:06.21ID:qmKaDXHs
>>444
いやいや文脈読めないのはお前だろ。
女子大=推薦学院

東大が求めているのは院進してでも研究に貢献したいという志を持った女性。
なんで関学理系の院進率は低いんだ?そもそも一定の学力水準に達してないからじゃないのか?
0449名無しなのに合格2021/04/25(日) 13:00:33.79ID:+jCHxlYT
>>446
学力がそもそも足りないから企業も躊躇しだしたんだろ
就職のデータなんて調べればわかる
でそれが学力と関係があって就職職が悪いのか?
とか序列がどうとか屁理屈捏ねてるだけだろ
それじゃあ学力以外になんの根拠があるのさ
おまえの言う就職がいい電気電子もでだよ
この学科には女子は少ない
0450名無しなのに合格2021/04/25(日) 13:04:11.45ID:FUwgQasr
>>448
お前が勝手に関学を女子大呼ばわりしてるってことか?笑 そんなん知らねーし、完全にアスペやなー笑

関学理系の院進率と立命館の院進率をまず教えてくれよ 学科別がええやろな
同志社や関西大や明治や早慶とも比較した方がええしな

なぜ院進率が低いかって、「教育がクソ」だからかもしれないよね?
学力や意欲は充分なのに、教育のせいで花開かず院に行かないのかもしれない
その辺をどう排除するのかわからんけど、とりあえず院進率教えてよ
0451名無しなのに合格2021/04/25(日) 13:06:07.17ID:FUwgQasr
>>449
学力が足りない=就職が弱いってのがまず因果関係本当なのか怪しいのと、
仮にそれが本当だったとして、
「入試の段階では一般も推薦も学力充分だったが、学部教育がクソ過ぎて院進率も低く就職も弱い」
という可能性をどう排除するんや?
0452名無しなのに合格2021/04/25(日) 13:08:57.06ID:+jCHxlYT
>>451
関学ってもともと立派な大学だったよ
だから昔は立派な人材を輩出してきたんだろ
大学のせいにするの?
研究にしろいくら立派な施設を与えて貰ってもそれを使えないのは猫に小判だな
0453名無しなのに合格2021/04/25(日) 13:17:40.25ID:FUwgQasr
>>452
昔は就職がよかった、というデータは見てるんだろ?それ出してよ
昔から>>432くらい就職弱かったなら推薦のせいじゃないんだしさ
当然、昔と今を比較して「凋落した」と言ってるんだろ?だから昔のデータを出してほしいのよ
0454名無しなのに合格2021/04/25(日) 13:21:47.81ID:+jCHxlYT
>>453
パナソニックにしたって前は二桁だった
それ以外のデータは今持ち合わせがないけど誰か持ってると思うわ
0455名無しなのに合格2021/04/25(日) 13:26:23.48ID:FUwgQasr
>>454
電機はそりゃ採用減らしてるんだからその比率で関学からの採用も減るやろ
「パナソニックの採用数全体の減少幅」「関学からパナソニックへの就職者数の減少幅」「立命館からの減少幅」を比べないとね
パナソニックは2割しか減らしてない、立命館も3割しか減らしてない、でも関学は4割減ってる、とかね
関学が6割減っててもパナソニックの採用数が7割減ってたら健闘してるし、立命館が8割減ってるかもしれんよね

ちょっと前って東芝とか三洋とか行けてたら成功だったと思うけど、今って微妙だよね
そういう時代の変化はあるわけで、立命館の昔と今の就職先、関学の昔と今の就職先、これらを並べてみないとね
立命館もメーカーや重厚長大産業への就職は減ってるはずやろ
0456名無しなのに合格2021/04/25(日) 13:29:22.41ID:qmKaDXHs
>>450
理工学部比較

同志社
総  814
院進 398 48.9%

立命館(建築除き 含めてもあまり変わらないが)
総  702
院進 345 49.1%

関学
総  696
院進 300 43.1%

次は1年だけでは分からない!とか早慶と比較しろ!か?
教育がクソなのは論文採用実績から明白だよな。トヨタやソニーの就職実績が物語ってないか?
0457名無しなのに合格2021/04/25(日) 13:31:13.95ID:qmKaDXHs
>>455
電機採用減らしてないだろ。データ出せよ。
0458名無しなのに合格2021/04/25(日) 13:31:57.49ID:4kJy9Gn0
>>456
うん、ありがとね
で、「教育がクソだから院進率も低くなる」んじゃないの?推薦が悪さしてるかどうかわかんなくない?
0459名無しなのに合格2021/04/25(日) 13:33:04.87ID:4kJy9Gn0
>>457
お前が言う「凋落」っていつ頃と比較してるの?30年前?20年前?
そのときのやつ持ってくるから
0460名無しなのに合格2021/04/25(日) 13:35:03.29ID:+jCHxlYT
>>457
人にはデータ出せと言いながら自分は出さないよなw
0461名無しなのに合格2021/04/25(日) 13:36:40.71ID:4kJy9Gn0
>>460
主張したいことがあるほうがデータ出すの当たり前やん
ワイは「推薦のせいなのかどうかよくわからないね」という結論で何も困らないんやからね
お前らは推薦のせいにしたいんやろ?だったらデータ出さんとな
0462名無しなのに合格2021/04/25(日) 13:39:31.58ID:+jCHxlYT
>>461
推薦が就職に影響していないと譲らないよな
それを示すデータくれよ
0463名無しなのに合格2021/04/25(日) 13:40:57.02ID:rV7aoLxn
私立は当たりはずれが大きいから
今では出身高校もチェックしている
0464名無しなのに合格2021/04/25(日) 13:41:25.04ID:4kJy9Gn0
>>462
そんなこと言ってないってば笑
俺の主張は一貫して「影響してるの?何でそう思うの?」だけだよ
その理由がちゃんとしてればいいし、データもないなら「ふーん、面白い個人の感想だね」で終了
0465名無しなのに合格2021/04/25(日) 13:43:20.77ID:+jCHxlYT
>>464
言ってたやろw
嘘つくなよw
0466名無しなのに合格2021/04/25(日) 13:49:39.54ID:4kJy9Gn0
>>465
言ってたか??レス番わかる?

あのな、ワイがめんどくさい難癖つけてるわけじゃないんやで
「推薦増えたせいで就職が悪い」という主張って証明するのものすごく大変で、そのために必要なこと聞いてるだけよ
それを気軽に主張してるのって、とにかく推薦を叩きたいという結論ありきやろ?
それは雑談ならええけど、他人の学力を低いと揶揄してるような連中がやることやないんよね アホがやること
0467名無しなのに合格2021/04/25(日) 13:49:50.50ID:X2R1hvUN
関学スレ化してワロタwwwww
0468名無しなのに合格2021/04/25(日) 13:57:14.92ID:+jCHxlYT
>>466
一般入学組が大学で推薦に学力が逆転されたとおまえはずっと主張してるがな
それをある大学の学長が言ったみたいだがそのデータってのを見せてもらいたんだが
ある大学じゃなくて一般的にそうなのかデータで示してくれ
0469名無しなのに合格2021/04/25(日) 14:02:31.28ID:4kJy9Gn0
>>468
言ってない笑
「学力は低い」「でも大学の成績は良い」だよ
以下のスレ>>135-136にあるから覗いてくれ
http://2chb.net/r/jsaloon/1608508815/
0470名無しなのに合格2021/04/25(日) 14:13:53.34ID:h0nxf2TM
理系は別として文系の院進学者は企業の採用担当にとっては「就職全滅組=親の脛かじり=甘ったれたスカ」にしか見えないらしいよ
余程でないと就職では不利みたい
0471名無しなのに合格2021/04/25(日) 14:14:42.12ID:QGowzbSn
偏差値60以下は遊びに大学行くようなもんです!

就活といえばやっぱり学歴!

みなさん、今の大学に満足ですか?

就活には学歴フィルターがあります!

Fランに勝ち目はありません!

仮面浪人をおすすめします!

Q.MARCH未満の大学ってFラン大学ですよね?

厳しくいうとそうなりますね。 私大は、GMARCH・関関同立が一つの分岐点だと思います。これより下になってくると何かと人生厳しい面が多いと思います。

マーチ以下の私文←人生詰んでて好き

マーチ以下の大学とか将来どうやって生きていくの?

マーチ以下だと営業マンコースなんだよなぁ

マーチ以下の私文←人生詰んでて好き


March未満は就活は学歴だけで言うと、かなり厳しいです。

面接官からみると、MARCH未満の大学はネガティブな評価なので、学校へのネガティブ評価を覆す何かが必要になるので、就職難度が上がります。

就活をしていて感じた事はMarch未満は「Fラン」、「勉強をしてこなかった人」という扱いを受けます。私も受けました。
0472名無しなのに合格2021/04/25(日) 14:26:11.83ID:+jCHxlYT
>>468
就職に学力って影響しないと言ってるよな
で成績は推薦が高い
でなんで就職悪いのか?
文系ではわかりにくいが理系では一目瞭然なんだよな
確か推薦は大学での成績がいいはず
実際殆どの堕落した人間を除くと一般の方が学力も成績も良いからこう言う結果なんだよな
それに対して推薦以外の要素も考えられるや過去のデータとの比較とか
他の要因があると思うなら思っとけばいいだろ
0473名無しなのに合格2021/04/25(日) 14:28:04.02ID:U823+Zut
.













◆中央法の言葉




82名無しなのに合格2019/02/25(月) 13:01:37.94ID:D1/b1yaD
>>55
早稲田慶應上智がそれを言うならまだしも、お前みたいな大東亜のゴミ、
社会の底辺が言う資格はない。
現実を見ろ、お前は社会の中でも最底辺の層にいる、ドブネズミなんだよ。
さっさと死ねゴミが


90名無しなのに合格2019/02/25(月) 13:23:42.22ID:D1/b1yaD
>>88
お前死ね。低学歴カスが。
てめえの様なゴミニート社会の底辺は一生高学歴の踏み台になるしかない
醜い人生しか歩めないんだよ。その腐った遺伝子残すなよ。悪影響だから


111名無しなのに合格2019/02/25(月) 14:09:46.83ID:D1/b1yaD
大東亜帝国のコンプって怖いな。ここまでくると精神病を疑う。
事実を突きつけられたら、発狂でブチ切れからの「傑作」とか言う。
効いてませんよアピールが痛い。ゴキブリ野郎ってまさにお前じゃん。
大東亜帝国のゴミが。中央に勝てると思ってんのかカス。
さっさと自殺しろ。今すぐ死ねゴミ。社会を舐めんな底辺


125名無しなのに合格2019/02/25(月) 14:37:45.98ID:D1/b1yaD
>>122
しつけえよ底辺
大東亜帝国は大東亜帝国らしく底辺にへばりついて生きろゴミ



 








.
0474名無しなのに合格2021/04/25(日) 14:37:54.04ID:wTGD2sYI
関学が昔は優秀だった、就職が良かった、の証明は
今の大企業社長・役員数が関関同立で2位であること、
彼らが学生時代当時の定員は同≒関大>立命>関学だったので
出世率ではトップかも。



今の入学時の学力は一般率が極端に違うので比較できない。

なので就職後の企業の調査結果を提示。
下記2種類あるがどれも
立命>同志社>関大>関学で、
一般率を激減させた関学の凋落が社長・役員数に比して鮮明に出ている。



QS社アジア大学ランキング2021卒業生雇用者評価

49位立命館 112位同志社 153位関大 192位関学

https://www.topuniversities.com/university-rankings/employability-rankings/2020




THE世界大学ランキング2021日本版教育成果ランキング
(「教育成果」は、企業人事や研究者の評判調査結果から、どれだけ卒業生の活躍が期待できるかを表している。)

19位立命館 33位同志社 47位関大 54位関学 

https://japanuniversityrankings.jp/rankings/pillar-ranking/outcomes/
0475名無しなのに合格2021/04/25(日) 14:43:18.09ID:wTGD2sYI
世界2大専門機関の評価が一致、ちょうど一般率の順番だね。
0476名無しなのに合格2021/04/25(日) 14:59:29.16ID:S++ltiqT
理系は別として文系の院進学者は企業の採用担当にとっては「就職全滅組=親の脛かじり=甘ったれたスカ」にしか見えないらしいよ
余程でないと就職では不利みたい
0477名無しなのに合格2021/04/25(日) 15:16:26.50ID:4kJy9Gn0
>>474-475
だから、「推薦増えたから凋落した」のか「凋落したから慌てて推薦増やして維持しようとした」のかわからんやろ

>>472
それぞれデータ見たか?そんなデータないはずやろ?思い込みやろ?
現状で手に入るデータから就職実績までつなげようとするのは相当無理があるで
それで語るのが恥ずかしくないならええけど、そんなんアホがやることやで
今言えるのは「推薦の成績って理系でも悪くないんだね」「文系だと一般に勝ってるんだね」くらいのもんやで
就活云々で言えることはあまりないよ
0478名無しなのに合格2021/04/25(日) 15:30:33.44ID:+jCHxlYT
>>475
もう何言っても無理だわ
本間時間の無駄
だからなんで?だしわざとだね
0479名無しなのに合格2021/04/25(日) 15:32:45.77ID:4kJy9Gn0
とにかく推薦叩きたい、とにかく関学叩きたいからスタートするからアカンのよ
今あるデータからそんな結論どう考えても出てこないわ
他に要因の候補が多すぎて推薦比率に帰結させるの無理やで
0480名無しなのに合格2021/04/25(日) 15:35:26.42ID:FUwgQasr
「月別の水着の売上と溺死者の数に相関がある」「つまり水着を着ると溺れる」とか言ってるのと同じよ
こんなんアホかと思うやろ?夏は海やプールに行くから水着も売れるし溺死者も増えるんよ
相関示すだけじゃなくて因果関係示さんとならんのよね
0481名無しなのに合格2021/04/25(日) 15:45:15.11ID:+jCHxlYT
>>480
何でid違うの?
3分前は外でも行ってたんか

おまえの勝手な解釈はどうでもいい
推薦がいくら多くなっても就職様々な実績に影響しなと思ってのならそれでええのやない?
そもそも推薦が悪いのじゃなく学力が低い事が原因だな
推薦でも東大推薦のように様々な用件を満たし最低限の学力(共通テスト8割)なら問題ないのじゃない
0482名無しなのに合格2021/04/25(日) 15:50:34.55ID:FUwgQasr
>>481
外行ってたんやで
そもそも学力が影響するというのはどこから出てきたんや?
なんかデータ見たわけでもないやろ?「そうに違いない」から来てるやろ?
0483名無しなのに合格2021/04/25(日) 16:01:59.42ID:X2R1hvUN
推薦率上がる
低偏差値の指定校を増やさざるを得ない
高偏差値学生から敬遠される
大学の学力が下がる
就職が悪くなる

だけじゃないのか。
0484名無しなのに合格2021/04/25(日) 17:07:02.26ID:+jCHxlYT
>>482
難関試験結果でデータ出たらやろ
それに対して学力が低い事は認めてたやん
でも民間就職には推薦一般なんて聞かれないから影響しないやろってのがおまえのずっと言ってたことやぞ
0485名無しなのに合格2021/04/25(日) 17:46:12.84ID:FUwgQasr
>>483
因果関係がそれで合ってるのかね?って話よ

>>484
そら公務員や資格試験は筆記試験があるんやから筆記試験得意なら有利かもな
まぁ地上レベルなら駅弁がバンバン受かるんだからカンカンの推薦が一般よりどこまで不利かはわからんくない?

民間企業は受験学力がどこまで尾を引いてるのか謎やん
理系就職の選考過程でも受験学力あんま出てこんぞ
専門職研究職で研究テーマの口頭試問あるかもしれんがないとこも多い
一般入試でも中2の頃の学力から高3の大学受験結果なんてほぼ予測つかんやん?
高3のときの序列が大学4年と院2年でどうなってるのかわからんやろ
0486名無しなのに合格2021/04/25(日) 18:18:08.69ID:+jCHxlYT
>>485
まあ最初は影響出てなかったやろ
理系なんかは大学推薦で入る事も多いからそれなり入ってたやろ
それが推薦が多くなり企業に入ったやつが??が多くなるとどうなる?
方や立命卒が頭が回るやつが多かったらどうする?
またそんなデータがあるんか?ってお得意のこと言うやろが企業ってそう言うもんよ
大学全体をそう言う目で見てしまう
立命にも推薦入学したやつもいるだろうけどな
推薦もそうやけど大学での成績や生活面が悪いと
その出身高校は次の年から推薦枠を打ち切られてしまう高校全体を1人のせいでそう言う評価してしまうの
指定校も永遠やないんやで
企業もそうや過去その大学の格が上だろうと次から次えと使いもんにならんのが入ってきたら考えるやろ
それが今立命に逆転されてる事やぞ
0487名無しなのに合格2021/04/25(日) 18:49:22.70ID:sudW3c0l
関関同立一般入試入学者数状況と難関試験結果
2020年の結果は4年前或いは6年前入学者の結果
関学大は4年前から急速に推薦入学者が多くなっている
同志社、関西大も同じ様な状況

同志社
     入学 一般 一般率  国家総合 公認会計士
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2020 5999 3045  50.76%   18      ?
2019 6181 3177  51.40%   18      ー
2018 6396 3527  55.14%   27      ー 
2017 6440 3708  57.58%   21      ー
2016 6499 3791  58.33%   16      33    
2015 6347 3621  57.05%   11      33

立命館
2020 7695 4701  61.21%   59      52
2019 7425 4527  60.97%   33      38 
2018 7146 4333  60.64%   32      39
2017 7980 5027  62.99%   36      31
2016 7825 5127  65.52%   26      29
2015 7562 4837  63.96%   21      20      

関西
2020 6568 3291  50,11%   ー      ?
2019 6740 3439  51.00%   ー      ー
2018 6792 3603  53.05%   ー      ー 
2017 7237 4117  56.89%   ー      ー
2016 6850 3900  56.93%   ー      ー
2015 6921 4024  58.14%   ー      29

関西学院
2020 5788 2001  34.57%   10      ?
2019 5527 2021  36.57%   ー      ー 
2018 5611 2317  41.29%   ー      34 
2017 6128 2945  48.06%   ー      ー
2016 6151 3171  51.55%   ー      27
2015 5631 2762  49.05%   ー      28
0488名無しなのに合格2021/04/25(日) 18:50:55.20ID:wTGD2sYI
推薦の利点が東大みたいに機能してたらいいんだが

私立では経営面の要請から定員を早期に埋めることが優先されがち。

あるいはスポーツ選抜等が広告塔として利用されがち。

経営サイドが強いところでは特にそうなる。

立命館では経営側が推薦を半分以上にしようとしたことがあったが

学生と教員が反対運動を起こして押し戻した。

付属校提携校の拡大路線も止まった。

その後、60%から65%維持が11年間続いている。
0489名無しなのに合格2021/04/25(日) 19:28:17.81ID:FUwgQasr
>>486
「推薦」「一般」という属性だけを見てたらそうなるが、問題あったやつについては
「あの学部のあの研究室であの分野を専攻」「サークルはテニス、バイトは塾講師とテレオペ」
「四国出身で実家は農家の次男」「SPIの性格検査では○○という結果」「ガクチカでは○○について書いてた」
「配属希望部署は○○で、そこには行けず第3希望部署に回した」
「○○が口癖でポジティブ思考だが○○な場合に打たれ弱い」
みたいに属性だらけなんだから、
「やっぱりテニサーはダメだな」「やっぱり田舎の農家は視野が狭いな」「やっぱり配属希望が叶わないとやる気なくなるな」って他の要因だらけやん
そこから「推薦なのが問題だ!」って導き出せるわけないんよね
0490名無しなのに合格2021/04/25(日) 19:33:51.35ID:+jCHxlYT
>>489
そう思ってたらええのやない
0491名無しなのに合格2021/04/25(日) 19:53:17.42ID:wTGD2sYI
ライバルにはそう思っていてもらったほうが実はええねん。

いろいろご説のように要因は考えられるんだろうが

日本人インテリには科挙以来のDNAが刷り込まれていて東大信仰、ペーパーテス

ト一発学力試験信仰、高等文官試験(国総)信仰、が根付いているから

少なくとも一般率が高いことは好意的に見られる。

さらに因果関係は証明されなくても、立命館の場合、一般率と就職先での人材

評価にプラスの相関が認められているので、「そう思っていたらいい」んじゃ

ね。それで足らない尖った人材は総合的選抜などで取ってるから。
0492名無しなのに合格2021/04/25(日) 20:11:28.03ID:rso1IZDR
>>487
立命館だけが結果出している
民間企業もこれを見れば明らか
どこの大学が入学してから真面目に頑張っているか
偏差値は最早形骸化している
頼みの綱はこの様な国家試験とか世界ランキング
マスコミの戯言は当てにならないことが明確になった
4年間或いは6年間の努力は大きい
0493名無しなのに合格2021/04/25(日) 20:17:43.06ID:+jCHxlYT
>>492
偏差値って一般率が同じと言う条件で成り立つのだよな
そもそも推薦が大学で頑張ってるのなら推薦の多い大学が難関試験や実績で負けるわけがない
0494名無しなのに合格2021/04/25(日) 22:43:19.87ID:ftdXI319
そこはその通りだな
0495名無しなのに合格2021/04/26(月) 10:07:10.71ID:GdGSqQqY
就活といえばやっぱり学歴!

みなさん、今の大学に満足ですか?

就活には学歴フィルターがあります!

Fランに勝ち目はありません!

仮面浪人をおすすめします!

Q.MARCH未満の大学ってFラン大学ですよね?

厳しくいうとそうなりますね。 私大は、GMARCH・関関同立が一つの分岐点だと思います。これより下になってくると何かと人生厳しい面が多いと思います。

マーチ以下の私文←人生詰んでて好き
マーチ以下の大学とか将来どうやって生きていくの?
マーチ以下だと営業マンコースなんだよなぁ
マーチ以下の私文←人生詰んでて好き
March未満は就活は学歴だけで言うと、かなり厳しいです。
面接官からみると、MARCH未満の大学はネガティブな評価
就活をしていて感じた事はMarch未満は「Fラン」、「勉強をしてこなかった人」という扱いを受けます。私も受けました。
March以下・文系・営業
役満すぎて草

私立文系バカばっかりだよ。企業さん取るなら理系or国公立勢ですよ〜!

まじで使えないやつ多いよ私文 ワタブン
0496名無しなのに合格2021/04/26(月) 10:28:01.02ID:DkedhvtE
すごい差、これ以上できる?

私立大学一般入学者割合(2019) +内部進学

明治大学 69.9% 内部進学(11.4%)  合計81.3%
慶應義塾大学 56.3% 内部進学(24%)   合計80.3%
立命館大学 60.9% 内部進学(14.9%)  合計75.8%
法政大学 58.5% 内部進学(15.6%)  合計74.1%
中央大学 55.5% 内部進学(17.7%)  合計73.2%
早稲田大学 55.8% 内部進学(17.1%)  合計72.9%
同志社大学 51.8% 内部進学(18.5%)  合計70.3%
東京理科大学 68.5% 内部進学ナシ  合計68.5%
青山学院大学 59.7% 内部進学(8.1%)  合計67.8%
関西大学 51.1% 内部進学(10%)  合計61.1%
関西学院大学 36.6% 内部進学(16%)  合計52.6%
上智大学 44.5% 内部進学ナシ  合計44.5%
0497名無しなのに合格2021/04/26(月) 10:47:40.24ID:GdGSqQqY
就活といえばやっぱり学歴!

みなさん、今の大学に満足ですか?

就活には学歴フィルターがあります!

Fランに勝ち目はありません!

仮面浪人をおすすめします!

Q.MARCH未満の大学ってFラン大学ですよね?

厳しくいうとそうなりますね。 私大は、GMARCH・関関同立が一つの分岐点だと思います。これより下になってくると何かと人生厳しい面が多いと思います。

マーチ以下の私文←人生詰んでて好き
マーチ以下の大学とか将来どうやって生きていくの?
マーチ以下だと営業マンコースなんだよなぁ
マーチ以下の私文←人生詰んでて好き
March未満は就活は学歴だけで言うと、かなり厳しいです。
面接官からみると、MARCH未満の大学はネガティブな評価
就活をしていて感じた事はMarch未満は「Fラン」、「勉強をしてこなかった人」という扱いを受けます。私も受けました。
March以下・文系・営業
役満すぎて草

私立文系バカばっかりだよ。企業さん取るなら理系or国公立勢ですよ〜!

まじで使えないやつ多いよ私文 ワタブン
0498名無しなのに合格2021/04/26(月) 12:20:52.19ID:GFjxhCWB
ポテンシャルはあってもパッとしない学生が四年後天才になって卒業する大学が立命館だよ
浪人して入ってきた学生が四年後官僚になって東大卒を吹っ飛ばす姿を私は目撃してきました
0499名無しなのに合格2021/04/26(月) 12:22:00.53ID:JaJjak9v
>>493
うーん、学力云々を議論したいならもう少し視野を広げてほしいんやけどね
「推薦を辞めたら、その分一般入試の枠を広げざるを得ないので、今の一般最下位よりさらに下の連中が入る」
という観点が必要なんよね
「今大学にいる推薦対一般」の勝負ではないんよ
関学の話なら、「関学の推薦対産近甲龍の一般」を比較して推薦が勝ってれば推薦制度は大成功なわけよ
もちろん、「今大学にいる推薦対一般」でも推薦が勝ってる部分は多いけどね
勝手に難関資格で負けてることになってるが、それも実態はわからんからね

>>496
これも「内部」の定義よね
キリスト教推薦と系列係属校の扱いでかなり変わるよね どっちも内部みたいなもんやし
0500名無しなのに合格2021/04/26(月) 12:59:07.97ID:w7fcRH0V
就活といえばやっぱり学歴!

みなさん、今の大学に満足ですか?

就活には学歴フィルターがあります!

Fランに勝ち目はありません!

仮面浪人をおすすめします!

Q.MARCH未満の大学ってFラン大学ですよね?

厳しくいうとそうなりますね。 私大は、GMARCH・関関同立が一つの分岐点だと思います。これより下になってくると何かと人生厳しい面が多いと思います。

マーチ以下の私文←人生詰んでて好き
マーチ以下の大学とか将来どうやって生きていくの?
マーチ以下だと営業マンコースなんだよなぁ
マーチ以下の私文←人生詰んでて好き
March未満は就活は学歴だけで言うと、かなり厳しいです。
面接官からみると、MARCH未満の大学はネガティブな評価
就活をしていて感じた事はMarch未満は「Fラン」、「勉強をしてこなかった人」という扱いを受けます。私も受けました。
March以下・文系・営業
役満すぎて草

私立文系バカばっかりだよ。企業さん取るなら理系or国公立勢ですよ〜!

まじで使えないやつ多いよ私文 ワタブン
0501名無しなのに合格2021/04/26(月) 14:28:56.19ID:oSPLcDoK
推薦大成功
0502名無しなのに合格2021/04/26(月) 15:00:11.78ID:w7fcRH0V
底辺大学卒の底辺営業マンだから、まぁ仕方ないか

今か、という問題はあるが将来的に文系の底辺大学はもっと少なくていいと思う。で、今後さらに営業職増えるんだから営業の授業とかやるべき。

底辺大学卒業で資格も何もなければ、ブラックな会社の営業職か非正規雑魚労働者としての未来しかない。報いを受けるんだよ・・・

私立文系の底辺大学は本当にいらない。
4年間かけて若者をダメにした末に、ブラック営業マンを作るための施設じゃないか。

March以下・文系・営業

役満すぎて草

マーチ以下の私文←人生詰んでて好き

マーチ以下の大学とか将来どうやって生きていくの?

マーチ以下だと営業マンコースなんだよなぁ

マーチ以下の私文←人生詰んでて好き

ま、「マーチ以下の文系はだまって営業」だけど

マーチ以下の文系大学は要らない

マーチ未満となると勉強しないクズでも受かる学校がほとんどだから仕方がないと思う。

マーチ以下の大学の存在価値を問うべきだ

マーチ以下や私文全般は、もはや小動物ほどの存在でしかなくなった

マーチ以下だと営業マンコースなんだよなぁ
0503名無しなのに合格2021/04/26(月) 15:07:12.40ID:EPkactN2
>>499
ん?
おまえ同じ大学(偏差値どう程度)の一般と推薦の比較と言ってたやないか
文系就職では総合職エリア職が混ざってるから比較は困難
理系なら大抵総合職なんやから比較はスムーズ
0504名無しなのに合格2021/04/26(月) 15:10:18.54ID:XU1UP5Cr
関学大=推薦学院全ての企業で総合職は非常に少ない感じだね

三菱商事 就職者数 2003年〜2020年

http://usamimi.info/~linux/d/up/up1548.jpg

    合計  総合  2020年
慶應 692  249   30
東大 495  188   18
早大 478  176   28
京大 183   79   11      
一橋 152   48    4
上智  86   27    2
東工  43   26    3
阪大  61   23    3
九大  42   21    2
同大  30   18    0
神戸  42   17    2
立命  26   13    0
名大  23   12    2
北大  35   11    1
ーーーーーーーーーーーーー旧帝最下位
青山  46    9    1
関学  20    7    0←総合職少ない
筑波  18    7    1
立教  26    6    0
明治  22    5    1
横国  11    5    1
中央  22    4    2
東北  21    4    0
広島   8    3    0
阪市   7    2    0
理科   5    2    0
関西   2    1    0
日大   1    1    0
専修   1    1    0
法政  10    0    0
首都   4    0    0
岡山   1    0    0
千葉   0    0    0
東洋   0    0    0
駒澤   0    0    0

合計:2003年〜2020年の合計
総合:総合職採用のみの7年間(03-09+20年)の就職者数合計
2020年:総合職採用のみの2020年の就職者数
0505名無しなのに合格2021/04/26(月) 17:14:40.34ID:LDXOhkI5
難関国家試験の合格状況で化けの皮が剥がれる
本当の中身がわかるよ
ここはよくチェックするべきだろうね
0506名無しなのに合格2021/04/26(月) 17:28:52.66ID:iRmmByV7
そもそも文科省から

令和3年度大学入学者選抜実施要項について(通知)
第8 募集人員
大学における学校推薦型選抜の募集人員は,附属高等学校長からの推薦に係るものも含め,学
部等募集単位ごとの入学定員の5割を超えない範囲において各大学が定める。

推薦率は50%までのはずなのに、超過する大学が存在すること自体おかしくないのか?
0507名無しなのに合格2021/04/26(月) 18:01:10.73ID:GdGSqQqY
底辺大学卒の底辺営業マンだから、まぁ仕方ないか

今か、という問題はあるが将来的に文系の底辺大学はもっと少なくていいと思う。で、今後さらに営業職増えるんだから営業の授業とかやるべき。

底辺大学卒業で資格も何もなければ、ブラックな会社の営業職か非正規雑魚労働者としての未来しかない。報いを受けるんだよ・・・

私立文系の底辺大学は本当にいらない。
4年間かけて若者をダメにした末に、ブラック営業マンを作るための施設じゃないか。

March以下・文系・営業

役満すぎて草

マーチ以下の私文←人生詰んでて好き

マーチ以下の大学とか将来どうやって生きていくの?

マーチ以下だと営業マンコースなんだよなぁ

マーチ以下の私文←人生詰んでて好き

ま、「マーチ以下の文系はだまって営業」だけど

マーチ以下の文系大学は要らない

マーチ未満となると勉強しないクズでも受かる学校がほとんどだから仕方がないと思う。

マーチ以下の大学の存在価値を問うべきだ

マーチ以下や私文全般は、もはや小動物ほどの存在でしかなくなった

マーチ以下だと営業マンコースなんだよなぁ
0508名無しなのに合格2021/04/26(月) 18:53:28.82ID:rOaPyBiL
>>507
それとスーパー小売も多いな
0509名無しなのに合格2021/04/26(月) 20:09:47.60ID:JaJjak9v
>>503
理系の就職実績で一般と推薦が区別されてる資料なんて見たことないけどね

そもそも就職はわりと研究室推薦で決まるんやし、研究室決めるのは学部の成績やろ?そこは負けてないわけやん
就活でキレッキレの修士論文が求められてるわけでもなく、そもそもまだ論文書き上げてない段階で面接やしな

>>505
一般組はそこが得意な分、不本意堕落組が多数混じるから諸刃の剣やね

>>506
実はAOはセーフっていう扱いなんよね
0510名無しなのに合格2021/04/26(月) 20:14:07.31ID:XU1UP5Cr
http://between.shinken-ad.co.jp/univ/2021/04/ImpactRanking.html

令和2年度公認会計士試験 大学別合格者数

 1.慶應大 169人 確定
 2.早稲田   ?
 3.中央大  74人 確定
 4.明治大  65人 確定
 5.立命館  52人 確定

令和元年公認会計士試験 大学別合格者数

 1.慶應大 183
 2.早稲田 103
 3.明治大  81
 4.中央大  71
 5.東京大  40
 6.京都大  38
   立命館  38
 8.神戸大  36
 9.一橋大  34
0511名無しなのに合格2021/04/26(月) 20:18:30.29ID:JaJjak9v
>>510
経済学部+商学部の人数で率も出したほうがええかもね
大学のルーツが商売やビジネスの大学はそりゃ有利だし、
人文科学がルーツの大学はそりゃ不利だしな
0512名無しなのに合格2021/04/26(月) 20:48:46.38ID:GdGSqQqY
G-MARCHより下は学歴フィルターでふるい落されるだけ。

世間ではMARCHより下はFランなので頑張ってMARCHレベル以上に入りましょう
MARCH未満のFラン通ってる私立文系大学生って『努力できないバカです』って言ってるも同然

たまーに学歴フィルターとに対してギャーギャー言ってる人を見かけるけど、採用を慈善事業か何かと勘違いしてるの?

申し訳ないけど、MARCH未満の私立文系って行く意味あんのって思っちゃう。

実態として、MARCH未満、関関同立未満の私立大学文系は就職活動で不利。大学名だけで就職活動に行ったらすぐに負けてしまうんだから、在学中になんとかしよう、MARCH未満、関関同立未満の私立大学文系学生。
マーチ未満の文系大学は廃止したほうがみんな幸せなんじゃないか?

自分の実力を過信して不幸になるやつ減る
ワイ大臣マーチ未満の大学を廃止する

マーチ未満の文系は公務員試験失敗したら底辺営業職になるしかないという事実

マーチ未満なんて超不人気業界のブラック零細企業で定年までペコペコ営業マンや
ww
ブラック企業の採用実績校調べてみろよ
9割がたニッコマ〜Fランで占められてるだろ。
反対にホワイト優良企業を調べると、国立・早慶MARCHで埋まってる。

マーチ以下なんて中小ブラック非正規肉体労働以外には無いと思えよ
ブラックだから、離職率も高い
大東亜やfランなんてまともには大卒扱いされないから、
高卒と変わらない環境で働く覚悟しとけよ
ワイ人事担当やけど流石にマーチ未満の訳わからん大学はこんでほしいわ
0513名無しなのに合格2021/04/26(月) 21:06:55.33ID:oSPLcDoK
推薦は就職不利なんだから、推薦率が高い大学の就職実績は下がるだろ。

DAIAMOND online
"大学は推薦入学"の新入社員は使えない、は本当か

「『AOか推薦入学です』と答えると、その後企業から連絡がなくなる。あるいは同じ大学・学部の同級生で受験組は続々と内定を取っているので、企業が推薦組を避けているとしか思えません」

と、取材した学生は主張します。ちなみにマイナビが大学生の入学方法と内定率の関係を調べたところ、一般入試で入った大学生の内定率は60.1%、ところが推薦組は51.6%と10%近く低く、AO入試組に至っては43.6%という結果になったようです。この噂に関する是非は回答しかねますが、会社が推薦組を採用して痛い目に遭ったとの声は筆者もたくさん聞いたことがあります。
0514名無しなのに合格2021/04/26(月) 21:11:26.84ID:GdGSqQqY
マーチ未満の文系は公務員試験失敗したら底辺営業職になるしかないという事実

マーチ未満なんて超不人気業界のブラック零細企業で定年までペコペコ営業マンや
ww
ブラック企業の採用実績校調べてみろよ
9割がたニッコマ〜Fランで占められてるだろ。
反対にホワイト優良企業を調べると、国立・早慶MARCHで埋まってる。

マーチ以下なんて中小ブラック非正規肉体労働以外には無いと思えよ
ブラックだから、離職率も高い

大東亜やfランなんてまともには大卒扱いされないから、

高卒と変わらない環境で働く覚悟しとけよ
ワイ人事担当やけど流石にマーチ未満の訳わからん大学はこんでほしいわ
0515名無しなのに合格2021/04/26(月) 21:20:18.09ID:0PILOxQH
>>513
ダイアモンドはお受験推奨の雑誌だから推薦は否定派なのよ
0516名無しなのに合格2021/04/26(月) 21:31:16.52ID:GdGSqQqY
マーチ未満の文系は公務員試験失敗したら底辺営業職になるしかないという事実

マーチ未満なんて超不人気業界のブラック零細企業で定年までペコペコ営業マンや
ww
ブラック企業の採用実績校調べてみろよ
9割がたニッコマ〜Fランで占められてるだろ。
反対にホワイト優良企業を調べると、国立・早慶MARCHで埋まってる。

マーチ以下なんて中小ブラック非正規肉体労働以外には無いと思えよ
ブラックだから、離職率も高い

大東亜やfランなんてまともには大卒扱いされないから、

高卒と変わらない環境で働く覚悟しとけよ
ワイ人事担当やけど流石にマーチ未満の訳わからん大学はこんでほしいわ
0517名無しなのに合格2021/04/26(月) 21:40:20.35ID:EPkactN2
>>509
区別されてないから偏差値同じ大学で推薦の多い大学
推薦の少ない大学と比べてんねん
そうすると明確に推薦が多い大学は就職で負けてるとわかる
0518名無しなのに合格2021/04/26(月) 21:46:42.13ID:0PILOxQH
>>517
あー、そっちで持っていきたいのね
大学をまたいじゃうとお前の気にしてる点は解消される代わりに「推薦関係なくそもそも立命館のほうが上」とか
「関学って教育弱いし設備も貧弱だから推薦も一般も伸びない」とか別の点を否定しないといけなくなるやん

立命館と関学で比較するからわかりにくいんやな
早慶理工と立命館にしようか
早慶理工のほうが推薦率も就職も上だろ?つまり推薦が就職強いってことでええか?
0519名無しなのに合格2021/04/26(月) 22:07:55.30ID:EPkactN2
>>518
何明らかに違う大学群と比べてんねんw
偏差値同程度で推薦の多い大学と低い大学で比べるのが普通だろ
関学の教育が悪い?
何言ってんだか
以前は率的にも同志社に匹敵するかそれ以上だったぞ
関学の場合地理的な事があって受験者が集まらなくなったんよ少子化のせいもある
推薦がそれだけ優秀ならなんで立命に抜かれたんだよ
0520名無しなのに合格2021/04/26(月) 22:21:59.69ID:/kVrV5fj
比較するときの匙加減が分らないらしい。東大と地方国立と比べるのか?
ヤッパ、少し足らんな。頭の中身が。
0521名無しなのに合格2021/04/26(月) 22:35:30.97ID:GdGSqQqY
就活といえばやっぱり学歴!

みなさん、今の大学に満足ですか?

就活には学歴フィルターがあります!

Fランに勝ち目はありません!

仮面浪人をおすすめします!

Q.MARCH未満の大学ってアホ大学ですよね?

厳しくいうとそうなりますね。 私大は、GMARCH・関関同立が一つの分岐点だと思います。これより下になってくると何かと人生厳しい面が多いと思います。


マーチ以下の私文←人生詰んでて好き

マーチ以下の大学とか将来どうやって生きていくの?

マーチ以下だと営業マンコースなんだよなぁ

マーチ以下の私文←人生詰んでて好き

ま、「マーチ以下の文系はだまって営業」だけど

マーチ以下の文系大学は要らない

マーチ未満となると勉強しないクズでも受かる学校がほとんどだから仕方がないと思う。

マーチ以下の大学の存在価値を問うべきだ

マーチ以下や私文全般は、もはや小動物ほどの存在でしかなくなった
0522名無しなのに合格2021/04/26(月) 22:49:45.78ID:GdGSqQqY
MARCH以下の人が意見することは法律で禁止されてますよ!


進路が私文ってだけでクソほど恥なのにMARCH以下に通っててその大学に誇りを持てるってある意味凄いわ

そのポジティブ精神見習いたい

ここだけの話MARCH以下のゴミに人権はないです

・MARCH以下の大学

・学校行かないと特定の免許取れない場合以外は大学行く価値あるの?
って思ってしまう

MARCH以下はさ!みんな泥水すするような仕事しかないからさ!そんなに未来について心配すんなよ!

: ???「MARCH以下の大学とか行く価値無いだろマジで。ステータスどころか不名誉ですやん()そんなとこで何学びたいの?人生変えてくれる教授と出会えるとでも思ってんの?wwwww(嘲笑)」

_人人人人人_
>突然の退学<
 ̄Y^Y^Y^Y^Y ̄

marchとそれ以外で人生1ランク変わるのは間違いない
0523名無しなのに合格2021/04/26(月) 23:15:59.35ID:GdGSqQqY
MARCH以下の人が意見することは法律で禁止されてますよ!


進路が私文ってだけでクソほど恥なのにMARCH以下に通っててその大学に誇りを持てるってある意味凄いわ

そのポジティブ精神見習いたい

ここだけの話MARCH以下のゴミに人権はないです

・MARCH以下の大学

・学校行かないと特定の免許取れない場合以外は大学行く価値あるの?
って思ってしまう

MARCH以下はさ!みんな泥水すするような仕事しかないからさ!そんなに未来について心配すんなよ!

: ???「MARCH以下の大学とか行く価値無いだろマジで。ステータスどころか不名誉ですやん()そんなとこで何学びたいの?人生変えてくれる教授と出会えるとでも思ってんの?wwwww(嘲笑)」

_人人人人人_
>突然の退学<
 ̄Y^Y^Y^Y^Y ̄

marchとそれ以外で人生1ランク変わるのは間違いない
0524名無しなのに合格2021/04/26(月) 23:35:09.48ID:0PILOxQH
>>519
いや地理的なことが原因って言ってしまっとるやん
頭整理できてるか?
地理的なことが原因で凋落したんなら推薦関係ないやん
推薦はむしろ凋落を食い止めるための対策ってことやろ?
0525名無しなのに合格2021/04/27(火) 04:30:43.44ID:v0CaxWpZ
>>524
とりあえず一般率60%にする場合一般入学者3500人
合格者約17000人必要
今の受験者3万人
合格者下位がどこまでの偏差値になるかわからんけど
今年立命館は倍率2倍が多数出たが合格者をしっかり一般から出した
出せない事ないだろ
入学手続きが少なかったら追加を出せばいいだけだ
一般定員通り合格者を出さないそう言う姿勢が受験生の不信感につながるんだよ
0526名無しなのに合格2021/04/27(火) 04:44:44.69ID:v0CaxWpZ
まあ今の受験者減は地理的と言うより推薦の多さから避けられてるのが1番だな
最初は偏差値の維持に少しずつやってたから目立たなかったが流石に40%になるとsnsで注目され始めたしな
0527名無しなのに合格2021/04/27(火) 04:48:20.20ID:4bvqwXd1
まあどんどん一般入試と偏差値の信頼性が落ちればいいと思う。
今まで入口重視、偏差値至上主義すぎたのよ。

偏差値格付けから世界ランキングみたいにアウトプット評価に変われば
日本の大学の二番手三番手から中堅クラスのレベルが上がる。
0528名無しなのに合格2021/04/27(火) 08:06:51.46ID:TajMbK6V
日大 馬鹿にされまくりのポン大
0529名無しなのに合格2021/04/27(火) 08:54:06.73ID:pAZDr/aB
>>527
世界ランキングへ一般入試の高い所ほど高いけどな
0530名無しなのに合格2021/04/27(火) 08:57:09.17ID:xmJoBJ4u
>>525
だから、要するにアンチが揶揄する「推薦による偏差値工作」をやってるわけやろ?
推薦は凋落の原因ではなく凋落への対策やん

>>529
ハーバードに一般入試あるんか?笑
0531名無しなのに合格2021/04/27(火) 09:07:58.12ID:NTGRJL3J
この言葉で実態がよくわかる。企業は強力なコネでもない限り1人としていい加減な採用はできないから
大学名だけで採用していたらあっという間に組織が立ち行かなくなる

大手企業で採用担当している先輩
「大学名だけだと騙される所もある。出身高校は最重要。偏差値62の高校のオール4より偏差値70以上の高校卒が欲しい。高校だけは誤魔化せないからな」
0532名無しなのに合格2021/04/27(火) 09:25:51.55ID:+8lftu+W
>>530
研究とかの功績世界的企業の就職率(日本企業も含めて)などが評価の対象だろ
早稲田なら推薦が多くても推薦自体低い高校から入れてないし指定校を取るのは難しい
推薦で入ってるものもレベルは高いと思うよ
しかしmarch関関同立では世界ランキングに載ってるのは推薦の少ないとこだな
学生の能力の違い
それの相関性があるかどうかを疑うなら勝手だが
0533名無しなのに合格2021/04/27(火) 11:02:10.67ID:4bvqwXd1
ホンマ、これ私立は早慶別格として、後は一般率トップ3が続いてるもんな。
それで一般率低いけど上智・ICU・APUの国際系は入ってから勉強してるから
比較的上位で、関学がブービーと。外資系はよく見てるわ。

ただこれも、学生の質が落ちて来たから一般率を絞ったのかのかも知れない。
鶏と卵の論争は終わらんね。


http://www.topuniversities.com/university-rankings/asian-university-rankings/2021

外資系、コンサル等、グローバルに就職評価すると順当に東大が1位でアジアトップ
東大京大でワンツー、上位7大学は東京早工慶阪一と万人が納得の序列

【QS Asia University Rankings 2021 Employer Reputation】
●:国立大学、▲:公立大学、○:私立大学、☆:主要64大学対象校
日本国内順位(アジア順位):大学名(獲得スコア値)
1位(1位):●東京大学(100.0)☆
2位(5位):●京都大学(99.8)☆
3位(8位):○早稲田大学(99.4)☆
4位(13位):●東京工業大学(98.8)☆
5位(16位):○慶應義塾大学(97.9)☆
6位(20位):●大阪大学(95.9)☆
7位(22位):●一橋大学(95.1)☆
8位(25位):●東北大学(92.9)☆
9位(28位):●九州大学(88.7)☆
10位(30位):●北海道大学(87.2)☆
11位(43位):●名古屋大学(81.8)☆
12位(49位):○立命館大学(76.1)☆
13位(65位):●神戸大学(65.9)☆
14位(87位):○東京理科大学(49.0)☆
15位(97位):○明治大学(45.8)☆
16位(100位):○上智大学(43.1)☆
17位(106位):●筑波大学(41.9)☆
18位(112位):○同志社大学(40.1)☆
19位(130位):●広島大学(33.3)☆
20位(132位):○青山学院大学(32.5)☆
21位(134位):●横浜国立大学(31.9)☆
22位(143位):○立命館アジア太平洋大学(29.3)
23位(147位):○国際基督教大学(28.4)☆
24位(153位):○関西大学(26.5)☆
25位(164位):○中央大学(24.6)☆
26位(166位):○立教大学(24.3)☆
27位(182位):▲大阪府立大学(21.3)☆
27位(182位):○東海大学(21.3)
29位(192位):○関西学院大学(19.3)☆
30位(194位):▲大阪市立大学(19.1)☆
31位(200位):○法政大学(18.3)☆
0534名無しなのに合格2021/04/27(火) 12:08:08.92ID:xmJoBJ4u
>>531
お前就活したことあるか?

>>532
ほんで、データは出してくれないんか?

>>533
「早慶は例外」「上智も例外」ってずいぶん都合ええな笑 上智なんて大して勉強せんやろ
東京理科も推薦多くない?そこは無視?青学もそこそこ多いやろ
0535名無しなのに合格2021/04/27(火) 13:02:33.81ID:GQCZGQmU
いいからオッサンは働いてくれ
要らんわ
0536名無しなのに合格2021/04/27(火) 13:44:02.46ID:dwSF68u7
>>534
青山一般率59.3
東京理科大学65.1
私立からすると低くないですが
低いってのは40%前後の事言うんだよ
0537名無しなのに合格2021/04/27(火) 13:50:00.31ID:dwSF68u7
早慶上智なら推薦も高校でもなかなか推薦は取れない
だからそれなり推薦もmarchなら一般で入れるのがいるわな
march関関同立になると偏差値の低い高校からも推薦取ってるからそりゃ低くなる
それも一般以上に大量に取ってたら大学の質が変わってくるのは当たり前
0538名無しなのに合格2021/04/27(火) 13:57:33.38ID:eC35TO/J
.













◆中央法の言葉




82名無しなのに合格2019/02/25(月) 13:01:37.94ID:D1/b1yaD
>>55
早稲田慶應上智がそれを言うならまだしも、お前みたいな大東亜のゴミ、
社会の底辺が言う資格はない。
現実を見ろ、お前は社会の中でも最底辺の層にいる、ドブネズミなんだよ。
さっさと死ねゴミが


90名無しなのに合格2019/02/25(月) 13:23:42.22ID:D1/b1yaD
>>88
お前死ね。低学歴カスが。
てめえの様なゴミニート社会の底辺は一生高学歴の踏み台になるしかない
醜い人生しか歩めないんだよ。その腐った遺伝子残すなよ。悪影響だから


111名無しなのに合格2019/02/25(月) 14:09:46.83ID:D1/b1yaD
大東亜帝国のコンプって怖いな。ここまでくると精神病を疑う。
事実を突きつけられたら、発狂でブチ切れからの「傑作」とか言う。
効いてませんよアピールが痛い。ゴキブリ野郎ってまさにお前じゃん。
大東亜帝国のゴミが。中央に勝てると思ってんのかカス。
さっさと自殺しろ。今すぐ死ねゴミ。社会を舐めんな底辺


125名無しなのに合格2019/02/25(月) 14:37:45.98ID:D1/b1yaD
>>122
しつけえよ底辺
大東亜帝国は大東亜帝国らしく底辺にへばりついて生きろゴミ



 








.
0539名無しなのに合格2021/04/27(火) 16:45:40.67ID:NTGRJL3J
早慶と上智を一緒にしないでもらえます?w
0540名無しなのに合格2021/04/27(火) 17:05:49.91ID:4FIV5kUA
「お金を積んで頼めば…」医学部受験生の両親が払う衝撃の金額

https://gentosha-go.com/articles/-/33605?page=3&;per_page=1

「推薦が増えると、裏口入学が確実に増える」理由

まともに一般入試で合格した学生たちに聞いても、
「あんなに英語もできないのに、なんで入学できたのだろう」
と思ったりする学生が何人もいたりするそうです。
聞いてみると、そういう学生はほとんど推薦なのです。
どうやら、ほとんどの大学でその兆候があるようです。
推薦枠には裏があります。
ですから私は、推薦は信用していません。

世の中の大半の大人たちは、一般入試の厳しさよりも別の基準があってもいいはずだと考えるのですが、これだけは知っておいてください。
推薦が増えると、裏口入学が確実に増えてきます。
正直者が損をすることになるのです。
私は一所懸命勉強している生徒を見ていると、推薦は大反対です。
堂々と苦しんで勝利をつかみ取ってください。
0541名無しなのに合格2021/04/27(火) 18:59:30.78ID:xmJoBJ4u
>>537
大学の質が変わるのは当たり前やし、それを狙ってるんだからええのよ
学力が低下するのも、他に狙いがあるならええのよ
一般は学力あっても意欲低くてダメなやつが多かったり、男だらけだったり、メガネキャラだらけだったりするからね
そもそも学力が低くて何がいけないの?という話よ
学力は大学で実績を出すための手段に過ぎず、実績を出せていればOKで、何をもって実績を測るかということ
難関資格で測りたい大学もあるかもしれんし、そんなの重視してないかもしれん
まぁそもそも難関資格を一般が取ってるのか推薦が取ってるのかわからんしな
0542名無しなのに合格2021/04/27(火) 19:01:25.01ID:xmJoBJ4u
>>540
予備校講師は当然推薦に反対するに決まってるやん
パン屋さんに「朝はご飯かパンか」って聞くようなもんやろ笑
0543名無しなのに合格2021/04/27(火) 19:20:52.40ID:g/SagBrg
>>541
もしかして子供が推薦でも入ったかな?w
こんなわけわからず始めて見たわw
0544名無しなのに合格2021/04/27(火) 19:22:24.21ID:g/SagBrg
>>541
早よ大学内の学力分布出してな
0545名無しなのに合格2021/04/27(火) 19:29:09.66ID:g/SagBrg
>>541
就職は悪くなる一方
難関試験合格者は少なくなる
で何を狙ってるわけ?
0546名無しなのに合格2021/04/27(火) 19:37:52.60ID:xmJoBJ4u
>>543
大学が推薦に対して好評価してるんやからとやかく言う余地なくない?笑

>>545
それが推薦のせいだと示されたならわかるけど、示されてないやん
示されてないのにワーワー騒ぎ始めるのって、マジでアホのやることやん
学力云々言いたいならそれをやっちゃおしまいよね

>>544
何に使うんだっけ・・・?意味不明やな
0547名無しなのに合格2021/04/27(火) 19:42:56.56ID:xmJoBJ4u
>>545
まず就職の悪化って難しくてさ、リーマンショック前と不景気な時期を比べたら何も変わってなくても悪化するわけよ
次に、昔は有名メーカー技術職って就活成功だったけど、今って微妙なのよ
わけわからんとこ行くくらいならベンチャーって言う時代だからな

難関試験合格者はそもそもデータ出してくれよ
公認会計士なら経済+商の人数比で比率出してランク付けするだけやん
司法試験はローで比べるか学部で比べるかってめんどくさいけど必要やん
他の資格は微妙よな
0548名無しなのに合格2021/04/27(火) 19:49:29.19ID:g/SagBrg
>>546
相対的に推薦が高いならわかる
一般が上位に集まっていて下位少数が低くかもわからんだろ?
推薦は真ん中レベルかな
それを否定するデータ出せよ
実績出してるのは上位な
0549名無しなのに合格2021/04/27(火) 19:51:20.09ID:g/SagBrg
>>547
関学って経済商は伝統があるのですが
0550名無しなのに合格2021/04/27(火) 19:53:46.09ID:Eym+oiPG
>>547
バカが現れた
関係学部の学生が全部国家試験を目指す?
受験者数だろう
こういうバカがいる大学って何処よ?
推薦率の高い大学か?
0551名無しなのに合格2021/04/27(火) 19:55:02.02ID:9lKzC9Zw
>>546
入学方法と内定率の関係 マイナビ調べ

一般入試  60.1%、
推薦組 51.6%(10%近く低い)
AO入試組  43.6%

就職実績が悪いのは推薦のせいだろ。
0552名無しなのに合格2021/04/27(火) 19:56:23.36ID:Eym+oiPG
>>549
昔の話
今や公認会計士は高嶺の花
オワコン学部でしょ
0553名無しなのに合格2021/04/27(火) 19:57:34.71ID:xmJoBJ4u
>>547
分布はわからないなぁ
お前の言う通りかもしれないね でもわからないから何も言えないわ
別に「分布については何も言えないわ」が結論でええから、ワイから出すデータはないよ?
「お前が言うように一般が上に集まってる分布になってるかどうかはわからない」よね

>>548
だから公認会計士の合格者数データを人数比で割って出してほしいんよ
まずそこからでしょ
0554名無しなのに合格2021/04/27(火) 20:00:43.06ID:xmJoBJ4u
>>550
受験者数を分母にするのって、医学部の医師国家試験合格率と同じ手口が想定されるよね
つまり、「落ちそうな学生には受験させずに率を上げる」ってやつ
まぁ公認会計士でそれをやるかはわからんから受験者数が分母のデータをスタートにしてもいいけどさ

>>551
何回か説明したよね 理解できてないの?
0555名無しなのに合格2021/04/27(火) 20:03:28.94ID:g/SagBrg
>>552
わかってるって
だから凋落したって事
それもそもそも推薦多すぎて難関国立併願者が避けたせいだわな
0556名無しなのに合格2021/04/27(火) 20:04:04.31ID:9lKzC9Zw
>>554
ダイヤモンドがどうのとかは上で見たが、マイナビのデータだぞ。
0557名無しなのに合格2021/04/27(火) 20:17:57.67ID:g/SagBrg
>>553
でもおまえはずっと全てのように推薦は成績優秀者で一般はやる気もなく大学でも成績が悪いと決めつけてたやん
あくまでも平均なのでこう言う見方も出来るのにな
データ出せないなら決めつけるなよ
ずっとおまえが言ってる事
こちらは昔は良かったが推薦率が高くなった事で就職が凋落してた証拠見せたよな
役員数がその現れじゃん
それを否定するならおまえはこじおじだな
0558名無しなのに合格2021/04/27(火) 20:36:14.67ID:Eym+oiPG
2021年灘高等学校合格大学

http://www.nada.ac.jp/2021goukaku0409.pdf

国立

東京大  97
文1    14
文2    05
文3    10
理1    42
理2    14
理3    12★
京都大  34
医     14
大阪大  09
医     05
神戸大  11
医     05


私立

慶應大  42
立命館  25
早稲田  22
同志社  16
東理大  14


防衛医  14
0559名無しなのに合格2021/04/27(火) 21:22:15.60ID:trMSH20y
>>556
>>210あたりね
「日本の推薦全体」と「日本の一般全体」を単純比較した結果を個別の大学に当てはめたらいけないのよ

>>557
一般組がアホ推薦に成績負ける理由ってさ、
@一般がサボってる Aサボってないけど一般が推薦よりアホだからついていけない
どっちかじゃん?Aはかわいそうだから@ってことにしといてやってるんだけど、Aの可能性復活させとこうか?
0560名無しなのに合格2021/04/27(火) 21:24:30.35ID:trMSH20y
>>557
「昔はよかった」っていうデータあったっけ?なくない?
役員数のデータあったっけ?なくない?

そしてそれらがあったとして、「推薦増やしたから凋落した」のか
「凋落したから対策として慌てて推薦増やした」のかを区別するのは絶対無理だろって言ってるのよ
0561名無しなのに合格2021/04/27(火) 21:29:57.91ID:dwSF68u7
>>559
それ平均だよな
上位層がいない平均レベルの推薦だったら一部の最低レベルの一般がいても上位層が沢山いる一般だよな
これ全体のように当てはまるなよ
推薦多いと就職率下がってるのは明白
推薦多い大学だと難関国立併願者一般は避けるわな
0562名無しなのに合格2021/04/27(火) 21:32:11.63ID:dwSF68u7
>>560
役員数のデータは違うスレでな
推薦増やさなどうしようもないから推薦増やした結果が凋落な
一般で集めれなくて優秀な推薦増やしたなら凋落せんよな
0563名無しなのに合格2021/04/27(火) 21:37:05.91ID:9lKzC9Zw
>>559
確かに日本の(大学)推薦全体 vs 日本の(大学)一般全体 で比較をした場合、推薦の就職実績は悪いというデータだぞ。
スレタイは『指定校入学者は大企業の推薦フィルターに引っかかる。バイトの塾面接でも聞かれる。最悪!!』だからな。

ちなみに聞きたいが、上記結果が当てはまらない個別の大学ってあるのか?
0564名無しなのに合格2021/04/27(火) 21:39:06.77ID:dwSF68u7
>>560

●関関同立卒の上場企業の役員就任率(役員数÷同窓会会員数)

関西学院大学 0.152%(328/215,943) >> 同志社大学 0.113%(378/335,312) >> 関西大学 0.079%(291/370,000) > 立命館大学 0.060%(223/368,846)

(「役員四季報 2021年版」東洋経済1755ページ(役員数)、および、「2021年版 大学ランキング」朝日新聞出版 411ページ(同窓会会員数) より)


●関関同立卒の一部上場企業の社長輩出率(役員数÷同窓会会員数)

関西学院大学 0.0162%(34/215,943)>> 関西大学 0.0095%(35/370,000)> 同志社大学 0.0092%(31/335,312)>> 立命館大学 0.0027%(10/368,846)

(「大学ランキング2021年版」朝日新聞出版 388ページ、 および、411ページ(同窓会会員数
0565名無しなのに合格2021/04/27(火) 21:41:02.17ID:trMSH20y
>>561
分布のことはわかりませんね
まぁお前の言いたいことはわかったよ
確かに決めつけはよくないから、一般組は「サボってるか、推薦よりアホ」
だから推薦に平均の成績で負けてるといちいち言うことにするわ

推薦多いと就職率が低いのは明白って、一応データ出してもらってええか?早慶って強いんじゃないの??
「別格だからOK」っていう謎理論はマジで謎なんだけど笑
そして相関関係はわかっても因果関係はわからんよね

>>562
うーん苦しくなってきたな
要は一般入試だけではどうしようもなかったってことでしょ?
一般入試がだらしないせいで一般入試だけじゃやっていけなくて、それを推薦が食い止めたってことでいい?
0566名無しなのに合格2021/04/27(火) 21:47:02.54ID:trMSH20y
>>563
お前マジで推薦なの?
「日本の推薦全体」と「日本の一般全体」からランダムで100人ずつ選んだら
前者には女・文系・アホ大が多くて、後者には男・理系・難関大が多くなるのはわかるか?

>>564
社長の数はわかったけど、20〜30年後に推薦組が増えた世代が社長になる頃にその比率はどうなるの?
それがわからないと何もわからんじゃん アホなの?
0567名無しなのに合格2021/04/27(火) 21:49:30.32ID:dwSF68u7
>>565
食い止めた?
凋落してますがな
一般で大量に追加合格取った方がましかもな
偏差値は大幅に下がるけどな
その追加合格者と推薦がどちらが優秀かはわからない
言える事は推薦が高くなると凋落したと言う事や
推薦が優秀なら凋落せんやろ

一般がだらしないと言うデータ上げろよ
平均じゃなくな

優秀な一般の偏差値は変わらんよ
その優秀な一般の人数が半分になったから凋落したんだよな
0568名無しなのに合格2021/04/27(火) 21:58:58.36ID:trMSH20y
>>567
いや意地になってもええことないやん
お前その理解力だとホントに推薦をバカにできないよ?

お前が言ってることまとめると、
「凋落して一般入試だけではどうしようもなくなったから無理に推薦を増やした」ってことやん?

推薦を増やしたから凋落したという因果関係を示したいなら今出てるデータじゃ不足よ
0569名無しなのに合格2021/04/27(火) 22:02:16.21ID:dwSF68u7
>>566
最近は推薦の男女変わらんわ
男文系理系も多い
推薦なんて難関私立も多いが
0570名無しなのに合格2021/04/27(火) 22:02:45.84ID:9lKzC9Zw
>>566
指定校入学者が多い大学は 女・文系・アホ大が多いんだろ。
だから、日本の指定校入学者の就職実績は劣るんだろ。

そこまで理解していて何で一般の方が優秀ってパラレルワールドのような世界観が登場するんだ。
0571名無しなのに合格2021/04/27(火) 22:03:37.12ID:dwSF68u7
>>568
なら優秀な一般が半分になったせいな
0572名無しなのに合格2021/04/27(火) 22:09:03.82ID:trMSH20y
>>569
あー、このレスで確信した
お前頭あんまりよくないな
わかった、レベル下げるわ

>>570
お前は別人か?
相関関係と因果関係の違いはわかるか?
アホ大が多い母集団ならそりゃ就活弱いに決まってるやん
同じ大学の話をしとるんやろ

>>571
だからそれがわからんやろって
0573名無しなのに合格2021/04/27(火) 22:10:31.72ID:dwSF68u7
>>568
推薦の成績が一般より高いと言うのは平均で比べたデータだけじゃ不足よ
0574名無しなのに合格2021/04/27(火) 22:11:05.06ID:qDEtuOS8
敬和学園高等学校(偏差値43)の進路先凄いな

大学合格実績2018年 (3名以上抜粋)
敬和学園大学36 人
関西学院大学 7 人
玉川大学4 人
聖学院大学3 人
新潟リハビリテーション大学3 人
東北学院大学3 人

推薦ってこれだからなあ・・・企業も敬遠する
0575名無しなのに合格2021/04/27(火) 22:12:10.54ID:qDEtuOS8
敬和学園高等学校 偏差値43
主な進路先2017〜2019年 関西学院16 
の口コミ

自分は一般受験だったが、一般受験組はほぼいない。そのため学校のサポートは無いに等しく、
授業の内容だけで受かる大学はほぼ無い。
どうせ特定されるだろうから自分のサンプル全部書く。
3年生秋に行われたテスト
国語 2位/192人中
英語 14位/190人中
数学 2位/186人中
三教科 3位/186人中
大学受験結果
城西大学(偏差値BF)のみ合格

学年3位でも一般受験したら城西大しか受からない高校でも、
指定校推薦なら,関学へ大量合格
0576名無しなのに合格2021/04/27(火) 22:15:10.52ID:trMSH20y
>>573
どういうこと?笑

>>574
キリスト教推薦はまぁそんなもんやろね
上智にも同志社にも似たようなのがあるんよね
0577名無しなのに合格2021/04/27(火) 22:16:26.71ID:dwSF68u7
>>572
同じ大学じゃわかりにくいから偏差値同じ大学と比べてんだろ
0578名無しなのに合格2021/04/27(火) 22:17:43.76ID:9lKzC9Zw
>>572
推薦が多いアホ大が母集団ならそりゃ就活弱いに決まってるやん

これには同意、やっと意見があったな。さっきは書き間違えてごめんな。
0579名無しなのに合格2021/04/27(火) 22:22:24.66ID:qDEtuOS8
https://www.minkou.jp/hischool/school/university/1738/
敬和学園高等学校 2019年 合格者数

敬和学園大学48 人
玉川大学9 人
関西学院大学6 人
桜美林大学5 人
聖学院大学4 人
関東学院大学4 人
東北学院大学3 人
同志社大学3 人
明治学院大学2 人
立教大学2 人
国際基督教大学1 人

推薦って凄いな。学年3位が一般だとBF大しか受からないのに、推薦だと有名大にサクサク入れる
0580名無しなのに合格2021/04/27(火) 22:23:26.11ID:trMSH20y
>>577
比べ方をちゃんとしないとアカンよ
大学同じなら教育の質とか立地とか施設とか男女比とか様々な条件も同じだが、
違う大学と比べたいならそこら辺の条件が違っちゃうから、それらは影響してないことを示さないといけない

>>578
アホ大ならそうやろね
推薦が多くてもアホ大でないならわからんけどな
早慶は就活強いんだし、関関同立は早慶には劣るがアホ大とまではいかんかな
0581名無しなのに合格2021/04/27(火) 22:25:24.51ID:dwSF68u7
推薦が多い=アホ大って事やな
それ推薦がアホと認めてる事やぞ
0582名無しなのに合格2021/04/27(火) 22:26:32.99ID:qDEtuOS8
敬和学園高等学校の口コミ

進学実績
ほぼ推薦です。もともと勉強しない学校なので、推薦以外ではとても難しいと思います。

勉強しないのに、推薦だと有名大へサクサク進学。これだから推薦は嫌われる
0583名無しなのに合格2021/04/27(火) 22:26:38.55ID:trMSH20y
>>579
同志社やICUはおいしいな
キリスト教推薦はそんなもんよ

>>581
>>578はそういう考え方らしいな
早慶がかなり推薦率高いんだから成立せんと思うけどな
0584名無しなのに合格2021/04/27(火) 22:30:10.57ID:9lKzC9Zw
>>583
指定校入学者が多い・女・文系大学 = アホ大 とい考えは 同意見だよ。
0585名無しなのに合格2021/04/27(火) 22:30:50.33ID:dwSF68u7
>>581
もう何遍も言ってるよな
教育は悪くないそもそも昔は同志社と匹敵するぐらい
就職に立地は関係しない
男子の多い理工電気電子機械で比べてるよな
0586名無しなのに合格2021/04/27(火) 22:31:49.36ID:qDEtuOS8
企業は特にキリスト教系大学を警戒した方が良いね
本来なら大学いけないレベルの奴らが同志社関学ICUなどへ大挙押しかけている
0587名無しなのに合格2021/04/27(火) 22:32:11.35ID:vNsisn54
阪大薬学部6年三木飛宙(たかひろ)容疑者が未成年略取未遂容疑で逮捕
・大阪大大学院助教の加藤恭 相場操縦で逮捕
・研究費約2億2000万円を不正使用したとして、阪大大学院情報科学研究科
の四方哲也教授(52)を懲戒解雇処分
・大阪大学係長、宿泊料2300万円着服 懲戒解雇処分
・阪大卒、三菱東京UFJ銀行行員の新倉達也を児童売春で逮捕
・阪大博士の無職藤原武容疑者を幼女誘拐で逮捕
・大阪大学大学院准教授山本敏久容疑者を高速バス車内での強制猥褻罪
・大阪大学  辻森さんの三男(24)が母親を殺害
・大阪大歯学部助教 佐保輝之被告が母親を暴行し殺害
・大阪大工学部4年村主悠真(むらぬし・ゆうま)容疑者(23)が恐喝罪で逮捕
・自分の下半身の動画を公開した阪大院生の男(23)を逮捕
・大阪大職員、福水俊二容疑者(60)海賊版DVD販売、容疑で逮捕
・大阪大学3年生・谷口慎弥容疑者22歳が盗撮容疑で逮捕
・阪大教授三浦利章容疑者(63)を酒気帯び運転で現行犯逮捕
・大阪大学付属病院(大阪府吹田市)麻酔科の加藤喜久医師(32)を自分で麻薬を自分に注射
・大阪大大学院生命機能研究科の杉野明雄教授(63)が米国の科学誌にデータを捏(ねつ)造、改ざんした論文を発表
・大阪大大学院医学系研究科などの論文データねつ造問題で、同大学は15日、論文の共同執筆者の下村伊一郎教授(42)を停職14日、
竹田潤二教授(53)を同1か月、特任研究員(36)を戒告とする懲戒処分
・大阪大学で最近、重大なセクシャルハラスメント問題が発覚
・国際公共政策研究科の山内直人教授に「カラ給与」疑惑
・大阪大学言語文化部助教授ヨコタ村上孝之が院生だった女性を研究室でレイプ
・大阪大医学部付属病院秋山正夫医師が強制わいせつ事件で有罪判決が確定
・大阪大歯学部付属病院の歯科医師、佐藤順康が生協に忍び込み医学専門書を窃盗
阪大薬学部6年三木飛宙(たかひろ)容疑者が未成年略取未遂容疑で逮捕
・大阪大大学院助教の加藤恭 相場操縦で逮捕
・研究費約2億2000万円を不正使用したとして、阪大大学院情報科学研究科
の四方哲也教授(52)を懲戒解雇処分
・大阪大学係長、宿泊料2300万円着服 懲戒解雇処分
・阪大卒、三菱東京UFJ銀行行員の新倉達也を児童売春で逮捕
・阪大博士の無職藤原武容疑者を幼女誘拐で逮捕
・大阪大学大学院准教授山本敏久容疑者を高速バス車内での強制猥褻罪
・大阪大学  辻森さんの三男(24)が母親を殺害
・大阪大歯学部助教 佐保輝之被告が母親を暴行し殺害
・大阪大工学部4年村主悠真(むらぬし・ゆうま)容疑者(23)が恐喝罪で逮捕
・自分の下半身の動画を公開した阪大院生の男(23)を逮捕
・大阪大職員、福水俊二容疑者(60)海賊版DVD販売、容疑で逮捕
・大阪大学3年生・谷口慎弥容疑者22歳が盗撮容疑で逮捕
・阪大教授三浦利章容疑者(63)を酒気帯び運転で現行犯逮捕
・大阪大学付属病院(大阪府吹田市)麻酔科の加藤喜久医師(32)を自分で麻薬を自分に注射
・大阪大大学院生命機能研究科の杉野明雄教授(63)が米国の科学誌にデータを捏(ねつ)造、改ざんした論文を発表
・大阪大大学院医学系研究科などの論文データねつ造問題で、同大学は15日、論文の共同執筆者の下村伊一郎教授(42)を停職14日、
竹田潤二教授(53)を同1か月、特任研究員(36)を戒告とする懲戒処分
・大阪大学で最近、重大なセクシャルハラスメント問題が発覚
・国際公共政策研究科の山内直人教授に「カラ給与」疑惑
・大阪大学言語文化部助教授ヨコタ村上孝之が院生だった女性を研究室でレイプ
・大阪大医学部付属病院秋山正夫医師が強制わいせつ事件で有罪判決が確定
・大阪大歯学部付属病院の歯科医師、佐藤順康が生協に忍び込み医学専門書を窃盗
0588名無しなのに合格2021/04/27(火) 22:58:39.45ID:trMSH20y
>>585
だからそのデータを出してくれよ
昔の就職実績がよかった頃のデータとかさ
立命館の理工と関学の理工って、立命館のほうが強いやろ
関学は理学系推しだから工学推しの立命館より不利やで
それは推薦関係ない話やん
0589名無しなのに合格2021/04/27(火) 23:03:47.64ID:dwSF68u7
>>588
全て一般より推薦が成績が高いと言うデータまだ?
役員数でわからないようじゃおまえおしまいやわ
0590名無しなのに合格2021/04/28(水) 06:58:11.97ID:SpuugP1+
>>588
役員が多ければその時の栄光が想像できないとかほんまバカ
関学の学部男女の形態なんて今も昔も変わらないのに
理系が弱いからとか難癖つけるバカ
0591名無しなのに合格2021/04/28(水) 08:52:14.41ID:Q3A2vMhU
>>589
全て一般より推薦が成績が高いなんて誰が言ってるの??

>>590
役員数から何がわかるの??
推薦が増えた今の世代が50代になったらもっと増えるかもしれんよね

関学と立命館の比較なら、関学のほうが女が多いし、就職の弱い理学系が多い
だから色々弱いのかもしれんよね 推薦が直接の原因ではなくてさ

なんか頭整理できてないんちゃう?
自分が何を言いたくて、何のデータがあればそれを言えるか考えようや
0592名無しなのに合格2021/04/28(水) 09:00:12.74ID:vW6jkAXW
>>591
関学の女子が多いのは今始まったことじゃないだろ
推薦率が高くなるにつれ就職が悪くなった事実を言っている
その相関性を否定するならそう思っとけ
おまえ以外そんな奴おらんわ
0593名無しなのに合格2021/04/28(水) 11:18:24.39ID:o4iwTc5Q
指定校推薦の学生が、大学の成績が良いのには実は裏がある
指定校で入ると成績が全て出身校に送られ、成績が悪かったり留年したりすると推薦枠が無くなる
だから、指定校で入った奴は必死で頑張るしかなくなり、結果成績も良くなる。アホらしいけどね
0594名無しなのに合格2021/04/28(水) 11:20:41.78ID:o4iwTc5Q
https://suisennyusi.com/siteikosuisenkokai/
指定校推薦で後悔したこと5選

指定校推薦後悔@ 学校に成績表が送られるので、常に監視されていると感じる
指定校推薦後悔A 指定校推薦で入学すると授業に追いつくのが大変
指定校推薦後悔B 同級生に嫌味を言われる
指定校推薦後悔C 高校卒業後の同窓会委員にならされる

これ、全部事実よ
0595名無しなのに合格2021/04/28(水) 11:27:59.22ID:XYOdXfHE
1 名前:名無しなのに合格 2021/04/28(水) 11:25:57.34 ID:U4wN9B8q
2021年学内併願を含まない実志願者数( )は前年
週刊朝日5月7日・14日合併号より

        募集人員  実志願者数  前年比 併願率   延べ志願者数 
 1.明治大  5,360  48,639(51,752)  094  205(199) 099,470(103,035)
 2.法政大  4,224  45,490(52,276)  087  200(198) 090,948(103,628)
 3.日本大  7,709  44,350(52,130)  085  221(218) 097,948(113,902)
 4.早稲田  5,155  42,513(48,103)  088  216(217) 091,695(104,576)
 5.中央大  4,352  33,967(36.146)  094  231(239) 078,534(086,476)
 6.東洋大  5,634  33,206(36,749)  090  270(277) 089,821(101,776)
 7.立命館  4,797  31,443(38,072)  083  266(272) 083,512(103,669)
 8.立教大  3,071  29,136(30,928)  094  225(198) 065,475(061,308)
 9.関西大  3,724  26,078(30,234)  086  305(290) 079,526(087,625)
10.近畿大  4,951  25,285(27,672)  091  538(525) 135,979(145,350)
11.慶応大  3,656  25,159(26,468)  095  146(145) 036,581(038,454)
12.龍谷大  2,808  24,034(23,938)  100  235(223) 056,379(053,281)
13.東理大  2,739  23,937(27,549)  087  206(205) 049,301(056,355)
14.青学大  3,009  23,206(30,961)  075  173(187) 040,123(057,822)
15.同志社  3,797  21,267(23,957)  089  209(208) 044,481(053,281)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー以下ランク外 
22.関学大  3,396  13,901(14,512)  096  242(229) 033,617(033,209)★実に少ない(選ばれない)
24.上智大  1,730  13,196(15,202)  087  199(172) 026,269(026,156)★ 
0596名無しなのに合格2021/04/28(水) 13:55:29.52ID:Q3A2vMhU
>>592
とりあえず昔と比べて悪化してるというデータは必要だから出してよ
今の就職実績と、昔の就職実績を並べりゃええんやろ
昔ってのがバブル期やリーマン前とかなら悪化するのが当たり前で、推薦のせいかどうかわからん気がするけどな
とりあえずお前が拠り所としてるデータを出してもらわんと始まらない

>>593
別に留年しなきゃええだけやで
指定校組が強いのは指定校が真面目だからというより、一般組がサボるからだよ
仮面や堕落が一定数いるからね

>>594
それなりに頑張らざるを得ないから偏差値の壁を破って大学の成績は一般組に勝つんやからね
Cはええやん笑 陰キャで同窓会ハブられるよりずっとマシやろ笑
0597名無しなのに合格2021/04/28(水) 14:58:30.54ID:vW6jkAXW
>>596
一般と推薦の大学での成績分布データ載せろよw
人にデータ言うなら載せろよな
一般優秀者多数推薦平凡バカ少数一般だろ
大学実績出してんのは一般多数優秀者かな
否定するならデータ出せな
0598名無しなのに合格2021/04/28(水) 14:59:27.13ID:eOSVIuGt
嘘つけばいいだけだからなw
聞かれても問題ないw
0599名無しなのに合格2021/04/28(水) 14:59:48.55ID:1jDzJ4A5
.













◆中央法の言葉




82名無しなのに合格2019/02/25(月) 13:01:37.94ID:D1/b1yaD
>>55
早稲田慶應上智がそれを言うならまだしも、お前みたいな大東亜のゴミ、
社会の底辺が言う資格はない。
現実を見ろ、お前は社会の中でも最底辺の層にいる、ドブネズミなんだよ。
さっさと死ねゴミが


90名無しなのに合格2019/02/25(月) 13:23:42.22ID:D1/b1yaD
>>88
お前死ね。低学歴カスが。
てめえの様なゴミニート社会の底辺は一生高学歴の踏み台になるしかない
醜い人生しか歩めないんだよ。その腐った遺伝子残すなよ。悪影響だから


111名無しなのに合格2019/02/25(月) 14:09:46.83ID:D1/b1yaD
大東亜帝国のコンプって怖いな。ここまでくると精神病を疑う。
事実を突きつけられたら、発狂でブチ切れからの「傑作」とか言う。
効いてませんよアピールが痛い。ゴキブリ野郎ってまさにお前じゃん。
大東亜帝国のゴミが。中央に勝てると思ってんのかカス。
さっさと自殺しろ。今すぐ死ねゴミ。社会を舐めんな底辺


125名無しなのに合格2019/02/25(月) 14:37:45.98ID:D1/b1yaD
>>122
しつけえよ底辺
大東亜帝国は大東亜帝国らしく底辺にへばりついて生きろゴミ



 








.
0600名無しなのに合格2021/04/28(水) 15:55:04.73ID:vW6jkAXW
★ 1986年度の主要私立大学の合格者偏差値ランキング(代々木ゼミナール)★

1. 慶應義塾 65.9(法67.5, 経済67.0, 商65.0, 文65.0, 理工65.1)
2. 早稲田 65.8(法67.0, 政経68.0, 商65.0, 一文65.0, 教育63.1, 理工66.8)
3. 上智 64.5(法67.0, 経済64.5, 文63.3, 外国語65.5, 理工62.4)
4. ★関西学院 61.9(法62.0, 経済63.0, 商61.0, 文62.0, 社会61.0, 理62.5)
5. ★同志社 61.7(法64.0, 経済62.0, 商60.0, 文61.4{文61.8, 社会61.0}, 工61.3)
6. 立教 61.2(法61.0, 経済60.5, 文61.3, 社会61.3, 理62.0)
7. 学習院 60.7(法63.0, 経済59.5, 文60.3, 理60.0)
8. 明治 60.1(法63.0, 政経62.0, 商60.0, 経営58.0, 文59.7, 工57.8)
9. 青山学院 59.6(法60.0, 経済59.0, 経営57.0, 文59.8, 国際政経63.3, 理工58.3)
10.中央 59.1(法64.0, 経済58.0, 商57.3, 文58.2, 理工57.8)
11.立命館 57.7(法60.0, 経済58.0, 経営56.0, 文58.2, 産社56.0, 理工58.0)
12.関西 57.5(法60.0, 経済58.0, 商56.0, 文58.1, 社会57.0, 工56.0)
13.法政 56.9(法59.0, 経済57.0, 経営57.0, 文58.2, 社会55.5, 工54.6)

注)複数の学科を持つ学部の偏差値は平均し、特殊学部の慶應・医(76.0)、明治・農(56.3)は、比較対象上、除いている。

この時期の入学者なら就職も良かっただろ
今役員の数が多いのも納得
この偏差値からすれば妥当だな
この偏差値を持った者が60%前後いただろう
偏差値を維持しても偏差値を持った者が半分になれば
凋落するのは当然
0601名無しなのに合格2021/04/28(水) 15:57:38.02ID:vW6jkAXW
●関関同立卒の上場企業の役員就任率(役員数÷同窓会会員数)

関西学院大学 0.152%(328/215,943) >> 同志社大学 0.113%(378/335,312) >> 関西大学 0.079%(291/370,000) > 立命館大学 0.060%(223/368,846)

(「役員四季報 2021年版」東洋経済1755ページ(役員数)、および、「2021年版 大学ランキング」朝日新聞出版 411ページ(同窓会会員数) より)


●関関同立卒の一部上場企業の社長輩出率(役員数÷同窓会会員数)

関西学院大学 0.0162%(34/215,943)>> 関西大学 0.0095%(35/370,000)> 同志社大学 0.0092%(31/335,312)>> 立命館大学 0.0027%(10/368,846)

(「大学ランキング2021年版」朝日新聞出版 388ページ、 および、411ページ(同窓会会員数
0602名無しなのに合格2021/04/28(水) 16:15:44.22ID:vW6jkAXW
まあどうせおまえは拗らせだし一般がバカになって優秀な推薦を入れたとか言い出すだろうなw
しかし今でもなんとか偏差値は立命と同程度だよ
何が違うかと言うと偏差値を持った者が半分になったって事な
0603名無しなのに合格2021/04/28(水) 18:01:08.35ID:MRBpS1yz
偏差値62〜3のニッコマ程度の都内某お嬢様学校から簡単に推薦決まって楽勝って笑ってたけど
それほど優秀って感じではなかったな
やっぱり偏差値70以上とは明らかに違う、推薦ってああいうのもゴロゴロいるんだろ?
0604名無しなのに合格2021/04/28(水) 18:06:24.40ID:Q3A2vMhU
>>597
だから分布はわからないってば笑
お前の言う通りになってたらいいね

>>602
何て言うのかな、俺は別に反対ではないんだけど、
お前が言いたいことを表現するならそのデータではないよね、ということと、
そもそもお前は何を見てそう思うようになったの?ということだし、
>>600-601で推薦云々が主張できると思ってるなら大学で学問修められるのか心配ということよ
0605名無しなのに合格2021/04/28(水) 18:19:35.30ID:oXWv3OBQ
>>603
推薦は偏差値よりお嬢様度や家庭の格を優先する大学と
特定の能力を重視する大学とか色々だよね
採用担当が警戒するのは間違いなく前者だと思う
0606名無しなのに合格2021/04/28(水) 19:51:25.09ID:3GgMPe0G
推薦AO入試の問題点は、入学試験が無い事である。
学校の成績を見ただけでは学習内容の蓄積量は分からない。
半年分の授業内容しか覚えていられないような忘却癖が有ったとしても、
試験直前の授業で習った狭い学習範囲さえ覚えておけば好成績が取れてしまう。
つまり、学業成績を調査しただけでは忘却癖の有無を判定できないのである。
受験生の忘却癖の有無を調べる為にも入学試験は必要なのである。

学校の成績が良くても、試験直後に学習内容を綺麗さっぱり忘れ去ってしまったら無意味や
0607名無しなのに合格2021/04/28(水) 19:53:45.44ID:K5BTzJov
有名私立 就職世界順位 各2021年版


--CWUR経営者率.旧卒業生--QS雇用者評価.現卒業生---THE教育成果.現卒業生
------------------------世界ランク--アジアランク-----国内ランク------

慶應-------13------------60-------16--------------11---------
早稲田-----26------------36--------8---------------10---------
中央-------71------------なし-------164------------49---------
関学------119-----------なし-------192------------54---------
同志社----140----------501+----112------------33---------
学習院----256-----------なし--------なし-------------41---------
立教------388----------501+----166------------78---------
上智------419----------485------100------------21---------
青学------544----------501+----132------------40---------
立命館----615----------183★-----49★-----------19★-------
明治------676----------448★-----97★-----------24★-------
関西------755-----------なし-------153------------47---------
理科大----931----------391★-----87★-----------15★-------
法政-------なし------------なし-------200------------57---------


早慶の世界ビジネス界での一流さ

一般率トップ3明治理科大立命館の下剋上

ワースト一般率関学の大凋落

が鮮明になった

受サロで最も叩かれるのも

立命関学という新旧勢力の大バトルも納得
0608名無しなのに合格2021/04/28(水) 20:00:23.93ID:XYOdXfHE
早稲田 10位
慶應大 11
理科大 15
立命館 19
ーーーーーーー上位常連校
明治大 24
同志社 33
青学大 40
立教大 41
0609名無しなのに合格2021/04/28(水) 20:05:19.83ID:FzCHOv4K
Twitterより

個人的には
同志社>立命館≧関西>>>>>>>>>関西学院ですね

自分の高校では指定校推薦で同志社行った子は模試でも
しっかり取ってた優等生だったので批判が出なかったけど

関学は…えっお前が、っていう人が多かったです
それも何故か推薦枠が10人近くも
さらに一般合格者0
よって関学はゴ○。
0610名無しなのに合格2021/04/29(木) 09:44:51.23ID:c+uM4y+z
>>603
推薦は偏差値よりお嬢様度や家庭の格を優先する大学と
特定の能力を重視する大学とか色々だよね
採用担当が警戒するのは間違いなく前者だと思う
0611名無しなのに合格2021/04/29(木) 10:04:23.50ID:c+uM4y+z
>>603
推薦は偏差値よりお嬢様度や家庭の格を優先する大学と
特定の能力を重視する大学とか色々だよね
採用担当が警戒するのは間違いなく前者だと思う
0612名無しなのに合格2021/04/29(木) 17:17:49.25ID:CryMxeR3
偏差値60そこそこのお嬢様高校を重視する目的は何?
0613名無しなのに合格2021/04/29(木) 21:01:55.91ID:AmrrLB4/
結婚は家柄大切
0614名無しなのに合格2021/04/29(木) 21:03:07.70ID:88yD/OPa
.













◆中央法の言葉




82名無しなのに合格2019/02/25(月) 13:01:37.94ID:D1/b1yaD
>>55
早稲田慶應上智がそれを言うならまだしも、お前みたいな大東亜のゴミ、
社会の底辺が言う資格はない。
現実を見ろ、お前は社会の中でも最底辺の層にいる、ドブネズミなんだよ。
さっさと死ねゴミが


90名無しなのに合格2019/02/25(月) 13:23:42.22ID:D1/b1yaD
>>88
お前死ね。低学歴カスが。
てめえの様なゴミニート社会の底辺は一生高学歴の踏み台になるしかない
醜い人生しか歩めないんだよ。その腐った遺伝子残すなよ。悪影響だから


111名無しなのに合格2019/02/25(月) 14:09:46.83ID:D1/b1yaD
大東亜帝国のコンプって怖いな。ここまでくると精神病を疑う。
事実を突きつけられたら、発狂でブチ切れからの「傑作」とか言う。
効いてませんよアピールが痛い。ゴキブリ野郎ってまさにお前じゃん。
大東亜帝国のゴミが。中央に勝てると思ってんのかカス。
さっさと自殺しろ。今すぐ死ねゴミ。社会を舐めんな底辺


125名無しなのに合格2019/02/25(月) 14:37:45.98ID:D1/b1yaD
>>122
しつけえよ底辺
大東亜帝国は大東亜帝国らしく底辺にへばりついて生きろゴミ



 








.
0615名無しなのに合格2021/04/30(金) 09:19:39.44ID:qQhm5O5o
この言葉で実態がよくわかる。企業は強力なコネでもない限り1人としていい加減な採用はできないから
大学名だけで採用していたらあっという間に組織が立ち行かなくなる

大手企業で採用担当している先輩
「大学名だけだと騙される所もある。出身高校は最重要。偏差値62の高校のオール4より偏差値70以上の高校卒が欲しい。高校だけは誤魔化せないからな」
0616名無しなのに合格2021/04/30(金) 14:44:35.97ID:WLCOY3NV
一般試験は半分以上偏差値のため、学生は推薦で集めてる
そういう事?
0617名無しなのに合格2021/04/30(金) 22:45:55.76ID:FogmveGx
「慶應法学部が地域から推薦されるFIT入試を行う本音は何か。
一般入試の席を100名分減らすことで偏差値を上げたいのだ。国立は席を絞っても国からの助成金でやっていけるが私立はOBからの寄付金頼み。席を絞ると経営が苦しくなる。
そこで偏差値を維持したまま人数確保のために推薦、AOを考え出した。」

(AO推薦組は)「端的にいえば、段取りが悪く、独りよがりで根性がない。早慶レベルでもそれは同じ。そういう子たちが就職活動をしてもうまくいかないのは容易に推測できます。」
0618名無しなのに合格2021/05/01(土) 12:38:27.64ID:AEhn3Agp
慶應は全く普通のレベルですよ

私立大学一般入学者割合(2019) +内部進学

明治大学 69.9% 内部進学(11.4%)  合計81.3%
慶應義塾大学 56.3% 内部進学(24%)   合計80.3%
立命館大学 60.9% 内部進学(14.9%)  合計75.8%
法政大学 58.5% 内部進学(15.6%)  合計74.1%
中央大学 55.5% 内部進学(17.7%)  合計73.2%
早稲田大学 55.8% 内部進学(17.1%)  合計72.9%
同志社大学 51.8% 内部進学(18.5%)  合計70.3%
東京理科大学 68.5% 内部進学ナシ  合計68.5%
青山学院大学 59.7% 内部進学(8.1%)  合計67.8%
関西大学 51.1% 内部進学(10%)  合計61.1%
関西学院大学 36.6% 内部進学(16%)  合計52.6%
上智大学 44.5% 内部進学ナシ  合計44.5%
0619名無しなのに合格2021/05/01(土) 19:48:22.02ID:GumV1ckd
>>616
大学による
まともな所と濫用してるところ
0620名無しなのに合格2021/05/01(土) 19:57:25.01ID:8C/BjvRS
一般入学率推移(4月入学分)

 10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20
70.1 69.5 69.4 71.4 72.5 74.3 72.6 72.7 69.8 69.9 68.7 明治大
81.7 81.3 81.0 80.1 82.3 80.4 79.9 79.2 76.4 69.2 65.1 東京理科
--.- 60.1 61.2 60.9 64.9 64.0 65.5 63.0 60.6 60.9 61.2 立命館
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーTOP3
68.7 68.8 70.8 67.0 67.8 67.7 65.9 61.5 60.0 59.7 59.3 青山学院
66.6 65.9 67.9 66.8 67.4 63.8 63.4 59.9 57.8 57.4 --.- 立教大
66.4 67.0 66.6 63.7 66.5 63.9 68.5 65.6 61.5 58.5 56.7 法政大
62.2 62.5 63.1 --.- 61.3 62.3 61.4 58.7 55.9 55.8 56.5 早稲田
--.- --.- --.- 59.7 59.3 58.7 58.3 56.3 56.0 56.3 53.9 慶應義塾
53.0 55.3 57.4 57.6 56.9 57.6 54.1 56.8 52.0 55.5 51.9 中央大
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー文科省規定51%以下
59.5 60.3 58.5 59.6 59.4 57.1 58.3 57.6 55.1 51.8 50.5 同志社★
56.8 55.7 59.6 --.- 59.1 58.1 56.9 57.7 53.0 51.1 49.9 関西大★
62.5 61.6 63.4 64.1 56.0 57.3 52.5 51.6 48.0 44.5 45.4 上智大★
51.9 --.- --.- 49.4 48.8 49.0 51.6 48.1 41.4 36.6 34.6 関西学院★
0621名無しなのに合格2021/05/01(土) 22:16:05.41ID:AEhn3Agp
一般率どうこうより外部からの推薦入学がどれだけいるのかでしょうね
内部も付属高校の偏差値が70前後であれば問題ないでしょう
むしろ内部卒は学閥もあって就職は俄然有利なはずです

私立大学一般入学者割合(2019) +内部進学

明治大学 69.9% 内部進学(11.4%)  合計81.3%
慶應義塾大学 56.3% 内部進学(24%)   合計80.3%
立命館大学 60.9% 内部進学(14.9%)  合計75.8%
法政大学 58.5% 内部進学(15.6%)  合計74.1%
中央大学 55.5% 内部進学(17.7%)  合計73.2%
早稲田大学 55.8% 内部進学(17.1%)  合計72.9%
同志社大学 51.8% 内部進学(18.5%)  合計70.3%
東京理科大学 68.5% 内部進学ナシ  合計68.5%
青山学院大学 59.7% 内部進学(8.1%)  合計67.8%
関西大学 51.1% 内部進学(10%)  合計61.1%
関西学院大学 36.6% 内部進学(16%)  合計52.6%
上智大学 44.5% 内部進学ナシ  合計44.5%
0622名無しなのに合格2021/05/02(日) 12:45:20.79ID:GR/EVMhN
チンコカス日大www
0623名無しなのに合格2021/05/02(日) 12:54:11.98ID:QeXXEbhe
難関国家試験の合格状況を見れば一目で化けの皮が
0624名無しなのに合格2021/05/02(日) 12:58:38.20ID:p5NOEsY1
>>623
難関国家資格って弁護士と公認会計士しかなくない?
特に司法試験はローの戦略とかでかなり変わるから推薦云々の影響だけでは説明しきれん気もするよね
0625名無しなのに合格2021/05/02(日) 13:03:08.50ID:GR/EVMhN
附属や推薦だけで6割の日大 学歴フィルター切られまくりwww
0626名無しなのに合格2021/05/02(日) 14:42:49.60ID:PJFhRbCM
>>624
国家資格じゃないが国総もそうだな
採用数以前に合格者が出ないと話しにならない
また地方上級公務員合格者数などな
0627名無しなのに合格2021/05/03(月) 08:22:34.28ID:QuuCgi7V
難関国家試験突破できているかどうか
表面の偏差値からすれば上位であるはずが軒並み下位になってる大学は確かにおかしいよな
企業の採用担当が警戒するのも当然だろうね
0628名無しなのに合格2021/05/03(月) 08:28:24.06ID:gbot3ZKA
公認会計士は国家資格だね

2020年国家公務員総合職及び公認会計士試験大学別合格者数上位20
( )は、昨年。

       国家公務員総合職        公認会計士試験
      大卒程度 院卒  合計      
 1.東京大 137  112  249(307)  1.慶應大 169(183)確定
 2.京都大 084  047  131(126)        ?
 3.早稲田 070  020  090(097)  3.中央大 074(071)確定
 4.北海道 045  024  069(081)  4.明治大 065(081)確定
 5.東北大 046  019  065(075)  5.立命館 059(038)確定
 6.中央大 045  015  060(059)
 7.立命館 046  013  059(033)  
 8.岡山大 055  001  056(055)
 9.東工大 032  019  051(033)
   名古屋 037  014  051(030)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーTOP10
11.理科大 038  012  050(050)
12.慶応大 037  011  048(075)           
13.九州大 035  012  047(066) 13.横国大 025
14.大阪大 026  017  043(058)
15.広島大 037  004  041(037)
16.神戸大 029  010  039(041)
17.一橋大 019  012  031(038)
18.筑波大 011  018  029(027)
19.千葉大 016  008  024(047)
20.明治大 017  004  021(019)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーTOP20
21.農工大 013  006  019(014)
22.同志社 017  001  018(018)
23.大市大 016  001  017(015)
24.日本大 010  005  015(011)
25.横国大 010  004  014(019)  
0629名無しなのに合格2021/05/03(月) 08:31:28.11ID:4B4tuHWd
>>627
推薦擁護派はそんな一部の難関国家試験なんて意味がない就職にも全く関係ないと言うが全体にそう言う難関試験を受験しようとするレベルが高いのが多いと言う事の目安
0630名無しなのに合格2021/05/03(月) 08:41:13.24ID:D0tccUBk
>>626
地上はさすがに除外したほうがええやろ笑 国総も微妙やで
まぁ司法試験+会計士+国総「内定者」で見ればええんちゃう?

>>629
「学力の」レベルが高いのはわかるよ
受験学力が高いやつらに囲まれたいなら一般率を見ればええよね
でも受験学力が活きる場ってあまり多くない
他に見るとこたくさんあるのに、そこに縛られてしまう人間はそこにしか目がいかないんよね
0631名無しなのに合格2021/05/03(月) 08:49:59.17ID:48Luqm+X
>>630
なんで除外?
march関関同立ごときの推薦が地上国家公務員一般さえ受からねえよ
国家公務員なんて全体で100人越えの採用者出してる所は推薦が少ない所
公務員も立派な就職だしな
地上は就職偏差値60な
それって一般企業上位だぞ
で国総の採用なんてそもそも合格者を二桁出すような所しか話しにならないしmarch関関同立推薦が受かるようなレベルじゃない
0632名無しなのに合格2021/05/03(月) 09:07:47.44ID:hb01xpk/
>>621
一番勉強していない内部進学を足した数字で何を語りたいのか意味不明
0633名無しなのに合格2021/05/03(月) 09:13:05.79ID:Hzi9iWgb
就職欄で高校名は必須になっているね
大学名だけでは判断できないから高校名も見るようになった
0634名無しなのに合格2021/05/03(月) 09:13:59.89ID:hb01xpk/
以下の4つで良くね?

司法試験予備試験合格者数
公認会計士合格者数(現役が望ましい)
国家公務員総合職内定者数
弁理士合格者数
0635名無しなのに合格2021/05/03(月) 09:18:39.16ID:B81glr0H
>>632
今は書いてあるじゃん
アホなの?
0636名無しなのに合格2021/05/03(月) 09:19:21.09ID:f3TXADPd
Q.この大学と言えばどこですか?


1.2年次のキャンパスが横浜の田舎のほう。文系のみ。一般率39.1%。女子率62%と高く一般職多いくせに有名企業就職率は11%でニッコマ並み。

一般入試率が39.1%しかなくて、

推薦入学に偏差値28の高校がある。

アホの癖にプライドだけ高い始末に悪いノータリン大学。

無試験ばっかのFラン

明治学院の誰も入学しないゴースト偏差値意味なし推薦ガイジが大量に生息の模様

明治学院は一般入試率低すぎる。

いくら偏差値高いって威張っても、基準に達していないからFランだ、

偏差値を語る資格無いって言われてそれで終わり。

39.1%の一般入試率では話しにならない。

なんと6割が推薦、受験勉強やってるのは40%だけ 受験やってない子は今遊んでいるかも?

附属や推薦だけで6割のゴミ大学w学歴フィルター切られまくりwww
0637名無しなのに合格2021/05/03(月) 09:21:12.64ID:f3TXADPd
Q.この大学と言えばどこですか?


1.2年次のキャンパスが横浜の田舎のほう。文系のみ。一般率39.1%。女子率62%と高く一般職多いくせに有名企業就職率は11%でニッコマ並み。

一般入試率が39.1%しかなくて、

推薦入学に偏差値28の高校がある。

無試験ばっかのFラン

明治学院の誰も入学しないゴースト偏差値意味なし推薦ガイジが大量に生息の模様

明治学院は一般入試率低すぎる。

偏差値を語る資格無いって言われてそれで終わり。

39.1%の一般入試率では話しにならない。

なんと6割が推薦、受験勉強やってるのは40%だけ 受験やってない子は今遊んでいるかも?

附属や推薦だけで6割のゴミ大学w学歴フィルター切られまくりwww

一般試験は半分以上偏差値のため、学生は推薦で集めてる
0638名無しなのに合格2021/05/03(月) 09:38:39.62ID:QuuCgi7V
内部進学は詰め込みの受験勉強をしていないだけ
企業も内部進学をマイナス視する事はまず無いでしょう、寧ろ優秀で活躍している人の方が多い
東西で付属の偏差値の差はあるようだけど
怪しげな推薦とは別次元だよ
0639名無しなのに合格2021/05/03(月) 09:55:49.93ID:f3TXADPd
Q.この大学と言えばどこですか?

1.2年次のキャンパスが横浜の田舎のほう。文系のみ。一般率39.1%。女子率62%と高く一般職多いくせに有名企業就職率は11%でニッコマ並み。

一般入試率が39.1%しかなくて、

推薦入学に偏差値28の高校がある
無試験ばっかのFラン

明治学院の誰も入学しないゴースト偏差値意味なし推薦ガイジが大量に生息の模様

明治学院は一般入試率低すぎる。

39.1%の一般入試率では話しにならない。

なんと6割が推薦、受験勉強やってるのは40%だけ 受験やってない子は今遊んでいるかも?

6割が推薦のマジ基地Fラン文系大学
0640名無しなのに合格2021/05/03(月) 10:45:37.33ID:gbot3ZKA
>>1
下記面白い

関大が感染大学って呼ばれてんの知ってたけど
関学は感染学院大学って呼ばれてんの知らなかった笑
感感同立で草やな

なるほど、関学でクラスターが発生したら感染学院大学って呼ばれるねんな。
推薦学院大学より良さそう韻踏んでるし

推薦学院やったり感染学院やったり散々な言われようで草

シッ!感染学院大学とか言ったら政府に収監されますよ!!
0641名無しなのに合格2021/05/03(月) 11:03:16.19ID:D0tccUBk
>>631
簡単に言うと、お前も書いてるように地上より民間上位のほうが格上だからだよ
地上入れるなら民間上位の数を足さないとね
ニッコマなら「田舎の役人になれました」っていうのは大成功だし、ニッコマは民間上位にはほぼ行けないからOK
でもマーチカンカンだと民間上位も無視できない数いるからね
単純に受験学力を比較したいだけなら就職先の話なんかしなくていいわけだし
0642名無しなのに合格2021/05/03(月) 11:12:02.63ID:f3TXADPd
Q.この大学と言えばどこですか?

1.2年次のキャンパスが横浜の田舎のほう。文系のみ。一般率39.1%。女子率62%と高く一般職多いくせに有名企業就職率は11%でニッコマ並み。

一般入試率が39.1%しかなくて、

推薦入学に偏差値28の高校がある
無試験ばっかのFラン

明治学院の誰も入学しないゴースト偏差値意味なし推薦ガイジが大量に生息の模様

明治学院は一般入試率低すぎる。

39.1%の一般入試率では話しにならない。

なんと6割が推薦、受験勉強やってるのは40%だけ 受験やってない子は今遊んでいるかも?

6割が推薦のマジ基地Fラン文系大学
0643名無しなのに合格2021/05/03(月) 12:57:52.75ID:Qxa0Vuno
>>641
民間上位と言ってもメディアの数字は総合職だけじゃないからな
0644名無しなのに合格2021/05/03(月) 13:01:07.69ID:Qxa0Vuno
おまけに言うと女子率が高い所ほど文系は高くなる
そんなもんで比べようがないだろ
0645名無しなのに合格2021/05/03(月) 13:03:19.76ID:jiMhhvpf
Q.この大学と言えばどこですか?

1.2年次のキャンパスが横浜の田舎のほう。文系のみ。一般率39.1%。女子率62%と高く一般職多いくせに有名企業就職率は11%でニッコマ並み。

一般入試率が39.1%しかなくて、

推薦入学に偏差値28の高校がある
無試験ばっかのFラン

明治学院の誰も入学しないゴースト偏差値意味なし推薦ガイジが大量に生息の模様

明治学院は一般入試率低すぎる。

39.1%の一般入試率では話しにならない。

なんと6割が推薦、受験勉強やってるのは40%だけ 受験やってない子は今遊んでいるかも?

6割が推薦のマジ基地Fラン文系大学

Q.この大学と言えばどこですか?

1.2年次のキャンパスが横浜の田舎のほう。文系のみ。一般率39.1%。女子率62%と高く一般職多いくせに有名企業就職率は11%でニッコマ並み。

一般入試率が39.1%しかなくて、

推薦入学に偏差値28の高校がある
無試験ばっかのFラン

明治学院の誰も入学しないゴースト偏差値意味なし推薦ガイジが大量に生息の模様

明治学院は一般入試率低すぎる。

39.1%の一般入試率では話しにならない。

なんと6割が推薦、受験勉強やってるのは40%だけ 受験やってない子は今遊んでいるかも?

6割が推薦のマジ基地Fラン文系大学
0646名無しなのに合格2021/05/03(月) 13:12:17.28ID:D0tccUBk
>>643-644
だからその辺を補正しなきゃならんから無理だよねって言ってるのよ
とはいえ公務員ってそこら辺の一般職より薄給やで?東京海上のエリア総合なんて初年度からボーナス100万やからな
地上の上位互換としてエリア総合職選ぶやつもおるんよ
0647名無しなのに合格2021/05/03(月) 13:58:55.54ID:uSS1s9Oh
>>646
損保はまだエリアを沢山取ってるが最大手生命保険会社のエリア内勤は新卒取ってないな
またどこも少ない
殆ど営業だよ
銀行エリアにいたっては公務員の上位互換とは言えない
0648名無しなのに合格2021/05/03(月) 14:06:03.33ID:f3TXADPd
マーチ未満のFラン大学は廃止したほうがみんな幸せなんじゃないか?

自分の実力を過信して不幸になるやつ減る

訳のわからん社会学者(笑)や経済学者(笑)を養うためだけに意味のわからんFランク大学を量産しなあかんほど、我が国に子供はいないぞ。
全部潰せ。金のムダや。

Fラン大学、名前さえ書ければ誰でも入れて誰でも卒業できるけど学生にとって4年間全く意味がなく学校の経営者と教員を養うためだけに存在している大学を潰そう。

大学ってもう8割ぐらい潰したほうがよくね?

勉強する気無い馬鹿が遊びと合コンでさらに馬鹿になってるだけやん

マーチ以下は廃止しろ

で、Fラン私大も全部潰せば、親も無駄金使う必要無くなるし、生涯収入も増えてみんなハッピー

東京にあるマーチ以下のFランク大学全部潰せば首都一極集中問題解決ジャーン

高校の延長線みたいなカス教育しか提供しない大学なんていらないよね
0649名無しなのに合格2021/05/03(月) 15:04:15.72ID:gbot3ZKA
関学の経済・商??Wwww
同志社????
関西大????

2020年公認会計士試験大学別合格者数

 1.慶應大 169
 2.早稲田  ?
 3.中央大  74
 4.明治大  65
 5.立命館  52

2019年公認会計士試験大学別合格者数

 1.慶應大 183
 2.早稲田 105
 3.明治大  81
 4.中央大  71   
 5.東京大  40
 6.京都大  38
   立命館  38
 8.神戸大  36
 9.一橋大  34
   法政大  34
0650名無しなのに合格2021/05/03(月) 16:48:28.23ID:gbot3ZKA
今年の結果は?
関西大、関学大、同志社
結果教えてよ
0651名無しなのに合格2021/05/03(月) 17:19:19.40ID:f3TXADPd
>>284
>>282
【朗報】明治学院大学「落ちるほうが珍しい入試」                                  明治学院 2021 入試結果

グローバル法 B日程 倍率1.2倍

グローバル法 A日程 倍率2.0倍

フランス文  A日程 倍率1.9倍

経済     A日程 倍率2.0倍

国際     A日程 倍率2.1倍


これだけ一般入試絞ってもこれしか受けないのか

この2倍の中にも記念受験とかいるからな

明治学院は一般入試での入学率が39.1%だし、

偏差値28から推薦で入れたりするんだから、明治学院には池沼が大量にいるんだろうな

倍率1.2倍とかもう完全にFラン記念受験が受かっちゃうレベル
0652名無しなのに合格2021/05/04(火) 00:16:37.66ID:FY4Rl/0b
そのうち明学通ってますって言ったら河原クラスターって揶揄されそうやな

明治学院大学 ストリートダンスサークル部、といういかにも頭の悪そうなFラン文系大学の主催のバーベキュー大会だったんか。

横浜 河原 大規模クラスター 偏差値28

明治学院大学、最悪ですね…残念です。
感染が収まらないわけですね。

明学のダンスサークルとか馬鹿でしょ

明治学院のダンスサークルで50人以上のクラスター発生って。。。

明治学院大学のダンスサークルってやつは、バカなの?あたおかじゃぱん。

明治学院大学ダンスサークル
クラスター発生wwwwwwwww
AHAHAHAHAHAHA

50人以上wwwwwwwwwww

明治学院大学のダンスサークルクラスター発生かよ。このご時世になんでBBQやってるんや。やっぱり猿の集まりやんけ。

明治学院大学を許すな!
0653名無しなのに合格2021/05/04(火) 09:41:50.23ID:OWGi9nyA
「難関試験で軒並み下位」になっているのがどういうところかがここのテーマだろ?


【キャリア官僚・上級国民】 国家公務員「総合職」試験合格者 2020年度 new!

@ ■東京大学 249人
A ■京都大学 131人
------------------------------------東大京大(超一流大学)の壁
B ○早稲田大学 90人
C ■北海道大学 69人
D ■東北大学 65人
E ○中央大学 60人
F ○立命館大学 59人
G ■岡山大学 56人
H ■東京工業大学・■名古屋大学 51人
J ○東京理科大学 50人
K ○慶應義塾大学 48人
L ■九州大学 47人
M ■大阪大学 43人
N ■広島大学 41人
O ■神戸大学 39人
P ■一橋大学 31人
-------------------------------------旧帝・一工(一流大学)の壁
Q ■筑波大学 29人
R ■千葉大学 24人
S ○明治大学 21人
21 ■東京農工大学 19人
22 ○同志社大学 18人
23 ■大阪市立大学 17人
24 ○日本大学 15人
25 ■横浜国立大学 14人
26 ■東京海洋大学・○中京大学 13人
28 ■大阪府立大学 12人
29 ○法政大学 11人
30 ■岩手大学・■東京都立大学・■熊本大学・○上智大学・○関西学院大学 10人
0654名無しなのに合格2021/05/05(水) 09:26:16.36ID:6UMLqsq9
実力社会でのカースト

「上場企業 役員数/学生数 <上場企業役員輩出率> 」

1位 一橋大学 598 6,252   9.56%
2位 東京大学 1,882 27,466  6.85%
3位 慶應義塾大学 2,159 33,500 6.44%
4位 京都大学 946 22,657   4.18%
5位 早稲田大学 1,873 50,439  3.71%

======部長止まりの壁========

6位 中央大学 918 26,459  3.47%
7位 神戸大学 378 16,356  2.31%
8位 大阪大学 467 23,191  2.01%
9位 東北大学 343 17,849  1.92%
10位 横浜国立大学 187 9,835 1.90%

====課長止まりの壁↓====

11位 明治大学 615 33,310  1.85%
12位 名古屋大学 285 15,852 1.80%
13位 九州大学 324 18,660  1.74%
14位 関西学院大学 398 24,546 1.62%

====下働き、中間止まり↓====
15位 同志社大 415 29,459  1.41%
16位 上智大学 191 14,026  1.36%
17位 北海道大学 213 17,414 1.22%
18位 青山学院大学 228 18,975 1.20%
19位 立教大学 241 20,611  1.17%
20位 関西大学 332 30,347  1.09%

=======================
http://s.webry.info/sp/tanuki-no-suji.at.webry.info/201710/article_9.html
https://toyokeizai.net/articles/-/190960?page=3
0655名無しなのに合格2021/05/05(水) 15:31:59.71ID:zzosYApy
そりゃ聞くよ
企業の人事で採用は会社の将来を左右する仕事だろ
失敗したら会社は終わりだよ
0656名無しなのに合格2021/05/05(水) 15:55:11.14ID:w38b74YE
>>654
役員は30年前の頃の大学の評価
今と大分変わる
0657名無しなのに合格2021/05/05(水) 15:58:19.59ID:0wCQj0VB
今の評価はQSやタイムズ社
でないと外資系が入らないから東大や京大が上位に来ない
0658名無しなのに合格2021/05/05(水) 16:32:26.21ID:9/9iCsSI
>>655
どうせ早慶一般組でも東大京大には勝てないんやし、学力をアピールして東大京大にケンカ売るのが賢い戦略とは思わんわ
マーチ以下ならなおさら「学力が売りですがマーチです」なんて中途半端すぎるやん

会社の将来を左右するのに4年も前の受験生時代の学力なんか確認したってしゃーないやろ
コミュ障やアスペ採ったらそれこそ終わるんやからまずそこよ
次に非リア陰キャよりは元気がよくて明るくて爽やかなやつ、
フッ軽で愛嬌があって好かれるやつ、主体性があって軸や信念のあるやつ、などなどが好まれる
もしかしたら「お勉強も少しは出来てほしい」ということで学力見る企業もあるかもしれんな
でもそれより先に見られるポイントが10も20もあるからね
0659名無しなのに合格2021/05/05(水) 16:49:52.49ID:xAC43awR
>>658
今のmarch関関同立以下にポイントが10も20もある推薦なんていねえよ
指定校なんて単に評定ありきで高校内の希望者での選考それも特進クラスじゃなくて基礎クラスでの戦い
倍率1倍や2人で競ってるぐらいだろw
0660名無しなのに合格2021/05/05(水) 17:09:11.08ID:9SrpVZ2R
>>659
お前はまず就活やってみな 受験の延長線上にはない要素が相当強いんやで
大学の授業もまだ受けてないやろ?あんなん出席率とレポートと積極的な発言と範囲の決まった定期テストで決まるから推薦組の得意分野やで

あと、特進クラスと基礎クラスのある高校って実はそんなに多くない
マーチカンカンの推薦がある高校ってそれなりの都市部にしかないし、
その中で「基礎クラスにしか取らせない」って運用をしてる高校はさらに絞られる
そして「基礎クラスで上位」ならそれで十分なんよ
もちろん受験学力は低いが、大学の成績を取ったり就活で戦うには十分
受験学力をそのまま使えてそのまま見てもらえる場面なんてほぼないんよね
0661名無しなのに合格2021/05/05(水) 17:15:51.79ID:w38b74YE
>>660
基礎クラス特進クラスは単に使ってるだけな
公立高校普通科でも成績で上位クラスと下位クラスと分けられてるのが今の高校な
0662名無しなのに合格2021/05/05(水) 17:38:50.69ID:6UMLqsq9
>>656
下の方で悔しいんだな
残念だがそうそう変わらんよ
0663名無しなのに合格2021/05/05(水) 17:39:01.78ID:6UMLqsq9
そりゃ聞くよ
企業の人事で採用は会社の将来を左右する仕事だろ
失敗したら会社は終わりだよ
0664名無しなのに合格2021/05/05(水) 17:39:03.56ID:9SrpVZ2R
>>661
下位クラスしか推薦使えない、なんて運用してる高校がどんだけあるのかって話よ
それとなく誘導するところはそこそこあるかもしれんけどな
それなりに強く希望する生徒が出てきたら保護者にどう説明して断るんや?
上位も下位も同じ普通科やし、「あなたの息子さんは上位だからダメです」なんて意味不明やろ
「上位クラスなので進学実績を稼ぐために推薦枠を使わず、予備校代や受験料をたくさん払って一般受験してください」
というお願いをするんか?
0665名無しなのに合格2021/05/05(水) 17:42:14.66ID:xeYM0Ptc
2020年有名私大指定校入学者率
                     
    入学者総数 指定校 指定校率
明治大  7,449   0,719   09.7
慶應大  6,396   0,634   09.9
立命館  7,695   0,792   10.2
ーーーーーーーーーーーーーーーー少ない
上智大  2,850   0,404   14.1
早稲田  8,718   1,566   17.9 
中央大  6,285   1,278   20.3
立教大  4,578   0,939   20.5
東理大  3,706   0,806   21,7
同志社  6,158   1,406   22.8
青学大  4,506   1,116   24.8
関西大  6,568   2,230   33.9
学習院  2,119   0,767   36.2
ーーーーーーーーーーーーーーーー
関学大  5,529   2,724   49.3 飛び抜けて多い
0666名無しなのに合格2021/05/05(水) 17:46:16.05ID:hes32SNu
>>664
本人の希望が1番に決まってるだろ
公立で推薦は希望者でその中での専攻
そこに上位クラスが希望せんだけの話し
0667名無しなのに合格2021/05/05(水) 17:49:02.42ID:9SrpVZ2R
>>666
ん?だったら何の問題もないやろ
推薦取りたいやつが取ってるんだから
0668名無しなのに合格2021/05/05(水) 17:50:45.42ID:y24+5zTI
多いとこは指定校以外にもキリスト教やら外国人枠やらの推薦で学生数稼いでるから、指定校だけの大学との比較は全く意味がないだろうね
0669名無しなのに合格2021/05/05(水) 17:58:10.52ID:pZpwxgOS
一番いらんのは左翼思想、中国に仲良い人材だろうな、ゴキブリやしw
0670名無しなのに合格2021/05/05(水) 18:15:42.87ID:xeYM0Ptc
>>669
必死だね関西学院=指定校推薦学院大学
0671名無しなのに合格2021/05/05(水) 18:16:55.47ID:hes32SNu
>>667
コミュ力が一般よりあるとか全く根拠なし
0672名無しなのに合格2021/05/05(水) 18:21:27.66ID:xeYM0Ptc
伊藤忠?
これって厳しい

15名無しなのに合格2021/04/12(月) 11:22:49.10ID:suM43+O0>>104
某企業のES、恐ろしくて草

指定校入学者は大企業の推薦フィルターに引っかかる。バイトの塾面接でも聞かれる。最悪!! YouTube動画>3本 ->画像>2枚
0673名無しなのに合格2021/05/05(水) 18:21:54.87ID:9SrpVZ2R
>>671
そんなこと言ってないやろ
一般とか推薦とかそんなの関係ないとこを見られるっつってんのよ
「ボッチでアスペ気味でガクチカに書けることもロクになくても一般なら就活は安泰」とか思ってるんか?
0674名無しなのに合格2021/05/05(水) 18:22:44.59ID:9SrpVZ2R
>>672
何回も言ってるが、伊藤忠は小学校の部活まで聞いてるから人生のイベントをすべて書かせてるだけだよ
0675名無しなのに合格2021/05/05(水) 18:23:37.55ID:pZpwxgOS
>>670
おまえんとこだったの?w
0676名無しなのに合格2021/05/05(水) 19:33:52.26ID:mMTqf+Cw
これと指定校率を比較すればおかしいとこがどこなのかわかるでしょ

私立大学一般入学者割合(2019) +内部進学

明治 69.9%内部(11.4%) 合計81.3% 残18.7%
慶應 56.3%内部(24%) 合計80.3% 残19.3%
立命館 60.9%内部(14.9%) 合計75.8% 残24.2%
法政 58.5%内部(15.6%) 合計74.1% 残25.9%
中央 55.5%内部(17.7%) 合計73.2% 残26.8%
早稲田 55.8%内部(17.1%) 合計72.9% 残27.1%
同志社 51.8%内部(18.5%) 合計70.3% 残29.7%
理科大 68.5%内部ナシ 合計68.5% 残31.5%
青山学 59.7%内部(8.1%) 合計67.8% 残32.2%
関西 51.1%内部(10%) 合計61.1% 残38.9%
関西学 36.6%内部(16%) 合計52.6% 残47.4%
上智 44.5%内部ナシ 合計44.5% 残55.5%
0677名無しなのに合格2021/05/05(水) 20:44:58.77ID:y24+5zTI
露骨だな
騙した誤魔化しの世界
0678名無しなのに合格2021/05/06(木) 19:45:11.16ID:xafjIwkM
採用担当は絶対に失敗さできないんだと思いますよ

大手企業で採用担当している先輩
「大学名だけだと騙される所もある。出身高校は最重要。偏差値62の高校のオール4より偏差値70以上の高校卒が欲しい。高校だけは誤魔化せないからな」
0679名無しなのに合格2021/05/08(土) 02:07:43.20ID:ppv6Aoq1
<<2014年→2020年推移>> 一般入試(センター利用を含む)合格者の都道府県別割合(数字は%)
※青山学院大は2020年非公表のため2019年入試

 大学   東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
14上智  43.1   20.1   10.1.   8.9   4.0   86.2  13.8
20上智  46.2   18.0   10.6.   8.8   3.5   87.2  12.8

14立教  34.9   17.0   10.8  14.5   6.0   83.2  16.8
20立教  36.0   17.0   12.2  14.4   5.3   84.9  15.1

14法政  29.0   16.3   11.0  12.1   7.0   75.4  24.6
20法政  32.7   17.7   11.8  11.6   5.4   79.1  20.9

14青学  32.7   24.5   7.5   8.7   6.1   79.5  20.5
19青学  34.3   25.4   7.3   7.4   4.8   79.1  20.9

14明治  30.3   17.9   8.7.  10.2   6.1   73.1  26.9
20明治  34.2   19.5   9.5.  10.5   4.8   78.6  21.4

14早稲田 36.7   16.8   7.9   8.7   4.6   74.6  25.4
20早稲田 39.2   15.8   9.2   9.0   3.8   77.1  22.9

14慶應  39.6   17.1   6.8   5.9   4.0   73.4  26.6
20慶應  42.0   17.3   7.8   6.2   3.6   77.0  23.0

14中央  29.5   15.1   5.9   8.7   6.6   65.8  34.2
20中央  32.2   16.1   6.7   9.2   6.0   70.2  29.8

14東理科 27.7   11.0   9.6   9.4   8.7   66.4  33.6
20東理科 29.8   12.0   10.4.   9.9   7.0   69.2  30.8

・大学発表資料で、推薦AO、内部進学などを含まない。都道府県別に含まれない「高認」「帰国」などは除いて算出。
0680名無しなのに合格2021/05/11(火) 03:40:13.57ID:X1QV0rl3
企業が警戒するのは大学にもよるだろうな
0681名無しなのに合格2021/05/11(火) 04:21:43.39ID:Ia2163G7
一般率34%なら絶対警戒するな。
0682名無しなのに合格2021/05/13(木) 13:52:16.52ID:O04TqHQT
受験生は下記を参考に受験先を考えては?

2020年関関同立指定校推薦及び一般入学者率
大学ポートレートより。立命館は大学HPより

                     ●
     指定校 入学者総数 指定校率 一般入学者 一般入学者率
関学大 2,539   5,788     43.9%     2,001      34.6%    
関西大 2,230   6,568     34.0%     3,291      50.1%
同志社 1,506   6,039     25.0%     3,049      50.5%
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー↑指定校が多い
立命館  788   7,695     10.2%     4,710      61.2%
0683名無しなのに合格2021/05/13(木) 13:56:56.10ID:eUH8ym20
理弱推薦大学は最悪だな


ニッポンは少子化・衰退国家で将来高学歴層は海外で暮らすから

有名私立より世界ランキングで上位の地方国立がいいよ

MARCH関関同は理系が弱いので世界では低学歴

アメリカではザコクが上位、マーカンでランクインは理強の立命館だけ

↓↓↓

USNEWS
Best Global Universities in Japan

1 University of Tokyo東京
2 Kyoto University京都
3 Osaka University大阪
4 Tohoku University東北
5 Nagoya University名古屋
6 Tokyo Institute of Technology東京工業
7 Kyushu University九州
8 University of Tsukuba筑波
9 Hokkaido University北海道
10 Waseda University★早稲田
11 Kobe University神戸
12 Keio University★慶應義塾
13 Tokyo Metropolitan University東京都立
14 Hiroshima University広島
14 Okayama University岡山
16 Shinshu University信州
17 Tokyo Medical and Dental University東京医科歯科
18 Chiba University千葉
19 Graduate University for Advanced Studies総合研究大学院
20 Tokyo University of Science★東京理科
21 Yokohama City University横浜市立
22 Niigata University新潟
23 University of Occupational & Environmental Health★産業医科
24 Kanazawa University金沢
25 Kumamoto University熊本
26 Ritsumeikan University★立命館
27 Nagasaki University長崎
28 Teikyo University★帝京
29 Tokai University★東海
30 Tokyo University of Agriculture東京農工
(続)

http://www.usnews.com/education/best-global-universities/japan
0684名無しなのに合格2021/05/13(木) 18:20:53.85ID:wbDQlP5u
>>683
お前、左翼の反日反米で親中の売国奴だろ
0685名無しなのに合格2021/05/13(木) 18:23:44.35ID:O04TqHQT
>>684
意味不明のバカが現るw
0686名無しなのに合格2021/05/13(木) 18:25:38.63ID:TyjpCHvk
>>684
品性を疑うな
0687名無しなのに合格2021/05/13(木) 21:10:33.70ID:KedGqUte
この言葉で実態がよくわかる。企業は強力なコネでもない限り1人としていい加減な採用はできないから
表向きの偏差値ランキングに騙されるわけにいかないんだよ

大手企業で採用担当している先輩
「大学名だけだと騙される所もある。出身高校は最重要。偏差値62の高校のオール4より偏差値70以上の高校卒が欲しい。高校だけは誤魔化せないからな」
0688名無しなのに合格2021/05/13(木) 21:21:27.08ID:J9atO/wv
大学名は、偏差値の証だから採用者から見て偏差値不問で大学進学した推薦入試組は偏差値詐欺師なんだよ。
0689名無しなのに合格2021/05/13(木) 21:29:38.30ID:eUH8ym20
推薦でドカーンと定員より多めに取っておいて
一般募集定員大幅に下回って偏差値維持して
虚の大学だから
愛の自乗でマイナスになるんやで
0690名無しなのに合格2021/05/14(金) 03:28:18.31ID:w24cfUAX
大学によるんじゃない?
推薦そのものが悪いわけではない
0691名無しなのに合格2021/05/14(金) 04:23:08.53ID:4WgD0B17
推薦は全体の1割以下にして、スポーツ芸能推薦以外の推薦は全部やめちまうべき
0692名無しなのに合格2021/05/14(金) 11:06:51.04ID:12dGKa7X
2020年 早稲田大学一般入試 高校別【現役合格者数】 大学発表で繰上げ合格を一部含む
サンデー毎日2020.4.12 全国2409校特集より全国計9,736人 都道府県合計と10人以上現役合格の高校
北海道(道計72) 札幌南10
青森県(県計7)
岩手県(県計4)
宮城県(県計24) なし
秋田県(県計10) なし
山形県(県計7)
福島県(県計26) 安積11
茨城県(県計140) 竹園,土浦第一23、並木中等21、水戸第一16、○茗渓学園11
栃木県(県計86) 宇都宮27、宇都宮女子,○幸福の科学学園11
群馬県(県計117) 前橋女子31、高崎20、前橋・県立16、中央中等11、四ツ葉学園中等10
埼玉県(県計903 9.3%) ○栄東105、○開智76、大宮71、川越・県立50、浦和第一女子,○本庄東45、など【20校】
千葉県(県計951 9.8%) ○渋谷幕張136、○市川99、千葉・県立96、船橋・県立89、○昭和学院秀英74、など【20校】
東京都(都計4,069 41.8%) ○女子学院128、○開成125、○桜蔭121、○豊島岡女子学園112、○本郷103、など【98校】
神奈川(県計1,783 18.3%) ○聖光学院158、湘南97、川和,横浜翠嵐87、○浅野86、など【46校】
新潟県(県計43) 新潟13
富山県(県計28) 富山中部15
石川県(県計14) なし
福井県(県計20) 藤島18
山梨県(県計48) ○山梨学院12
長野県(県計45) 長野・県立11
岐阜県(県計48) 岐阜16
静岡県(県計142) 静岡24、浜松北16
愛知県(県計286) ○東海29、岡崎,○滝26、○南山22、千種19、○海陽中等18、刈谷16、向陽14、○愛知淑徳13、時習館12
三重県(県計43) ○高田19
滋賀県(県計22) なし
京都府(府計58) ○洛南10
大阪府(府計118) ○高槻13
兵庫県(県計124) ○須磨学園31
奈良県(県計41) ○西大和学園13
和歌山(県計14) なし
鳥取県(県計2)
島根県(県計7)
岡山県(県計29) なし
広島県(県計96) ○広島城北15、◇広島大附,○修道11、◇広島大附福山,○広島学院10
山口県(県計13) なし
徳島県(県計17) なし
香川県(県計28) ○大手前丸亀12、高松11
愛媛県(県計36) ○愛光18
高知県(県計18) ○土佐10
福岡県(県計90) ○久留米大附設14、修猷館10
佐賀県(県計13) なし
長崎県(県計16) なし
熊本県(県計14) なし
大分県(県計15) なし
宮崎県(県計10) なし
鹿児島(県計19) ○ラ・サール12
沖縄県(県計20) なし

2014,6,8年ほか私大入試参考資料(2018版)
http://2chb.net/r/ojyuken/1583633042/39-68n/?v=pc
http://2chb.net/r/jsaloon/1551271852/?v=pc

lud20240511100124
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1618191847/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「指定校入学者は大企業の推薦フィルターに引っかかる。バイトの塾面接でも聞かれる。最悪!! YouTube動画>3本 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
大企業の大学フィルターってどこが基準?
【県別】早慶上理&同志社に指定校入学可能な高校 [無断転載禁止]
早稲田大学 入学センター長「AO・推薦入学者は学業成績優秀」一般は4割にしたい
【東亜日報】「最悪の状況に備えろ」大企業の投資も止まる=韓国 [10/1] [昆虫図鑑★]
【調査】就活、5割の企業で何らかの「フィルター」 学歴他、商社や金融では「容姿」も対象に 大企業では保護者からのお礼が3割★3
指定校推薦でもいいだろ派だったけどやっぱなんかムカついてきたわ
指定校推薦で早稲田大学法学部に合格しました!
【アニメ】『デジモンユニバース アプリモンスターズ』、巨大企業の新CEO・雲龍寺ナイトが初登場 [無断転載禁止]
大企業の子会社で経験不問の求人 これは大穴だわ
世にも奇妙な物語が酷すぎる 「平日は大企業の社長だけど土日はホームレスやってる」をドラマ化
地元でブラックっぽい企業で面接で冷たかった所で正社員になるのと、大手企業の派遣社員ならどっちがいいんだろう?
馬鹿「アベノミクスで潤ってるのは大企業だけ」 →中小企業の景況感、過去最高に トリクルダウン波及
指定校推薦
早稲田の指定校推薦
指定校推薦の何が問題かって
指定校 推薦 AOの人たちってさぁ
指定校推薦で早稲田受かったんだけど質問ある?
指定校推薦って逃げなの? [無断転載禁止]
【悲報】指定校推薦、アニキャラに諭されるww
三大何故か叩かれてるもの「AT限定」「指定校推薦」
ボカロ★次世代の音楽系学校入学者考察スレ★HENTAI
わい明治の指定校推薦合格、高学歴の仲間入り果たしたけど質問ある?
【大前研一氏】大学入試「指定校・付属校推薦入試は即刻廃止を」 ★2
三大大学の中で最下層の奴「実家暮らし」「指定校推薦」「奨学金を借りてる」
早稲田大学に一般入試で入った女子「学力の足りてない推薦組は許せない」「指定校推薦減らせ」
アニメ・漫画キャラ『私は指定校推薦もらえたからな』『○○先輩は推薦で○○大行くらしいよ』
なんで大企業の社長って生え抜き社員じゃなくて外様ばっかなの? [無断転載禁止]
働く障害者の98%、額面年収200万円以下!大企業の障害者枠でもパートタイムで最低賃金だから辛いよね
ソフトカプセルタイプのサプリメントが喉に引っかかるんだが
枕で大企業の内定貰えるなら
【慶應×】大企業の学歴詐称
入学者のレベルは大東亜くらいかな?
障害者、大企業から引っ張りだこ!?
明日いちばん行きたい企業の面接なんだが
大企業の社長が多いイメージのある大学
大企業の受付の人にセクハラしたらどうなるの?
大企業の部長も18歳の風俗嬢より日給低いとか笑えるよなw
【日銀短観】大企業の人手不足感 26年半ぶりの深刻さに
大企業の正社員は100人中9人と判明 9%でしかない
就職の面接で一般か推薦AOか聞かれるようになったら終わる大学
【保険】介護保険料年10万円超 大企業の社員、負担ずしり
面接官がするべき質問って「好きな哲学者は誰ですか?」だよな
結局、大企業の自社製品を運ぶ物流子会社で働くの最強ドライバーだよな?
【労働】大企業の残業時間、公表義務付け 厚労省が20年メド
ぶっちゃけマイクロソフトよりソニーのほうが体感では大企業だよな
大企業バンダイナムコ Vチューバーに参戦 アイドルマスター星井美希が登場
【日銀】短観予測“大企業の製造業は小幅改善 先行きは悪化” [無断転載禁止]
夢追いフリーターってバイト面接でなんでフリーターしてるのか聞かれた時どうしてるの?
【経済】中小企業の賃上げへ 取引先の大企業に一部負担求める方針 [無断転載禁止]
【芸能】北川景子が一度も語らない「父の職業」 あの大企業の幹部だった ★2
■速報■ 識者が作った大企業の将来性偏差値ランキング、発表されるwwww
大企業バンダイナムコ Vチューバーに参戦 アイドルマスター星井美希が登場
【経済】「大企業の儲け、庶民には回りません」 安倍内閣ブレーンも認めたアベノミクス失敗★6
安倍政権、賃金上昇率を高く見せる為サンプルに大企業の割合を増やし一斉入れ替えを止め補正も止める
【大企業の大阪離れが止まらない】 パナソニック、本部機能を東京に移転 ★2 [ボラえもん★]
【速報】東レ、不正で緊急会見。株価暴落→日本大企業の不祥事が止まらないwvwvvwvw
イキり鯖太郎騒動、中華や米国巨大企業の陰謀だった。FGOのシェアが巨大すぎることが原因
【悲報】中田敦彦のYouTube大学、【国家や大企業の利権が絡む】原発問題〜真相追求編〜 をアップしてしまう
【韓国】「世界500大企業」ランキングで韓国が“危機的状況”=ネットは大企業や財閥を批判
【健康/環境】たばこの吸い殻は最悪のプラスチック汚染物質、フィルターでがん防止できず
【経済】「大企業の儲け、庶民には回りません」 安倍内閣ブレーンも認めたアベノミクス失敗★8 [無断転載禁止]
僕「消費減税して財源は?」枝野幸男「大金持ちと大企業の所得税と法人税を増やす」←リッケンカルト発狂中
【通勤ラッシュ】“痛勤”地獄から逃れたい 時差出勤、テレワーク、指定席 多様化する企業の知恵
【アベノミクス好景気】大企業の国内設備投資額、前年度実績比21.6%増 38年ぶり高水準
06:21:49 up 42 days, 2:21, 0 users, load average: 6.16, 5.11, 4.38

in 0.12622809410095 sec @0.12622809410095@1c3 on 060619