◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
アーモンドアイのこれからのローテーションはどうなる ->画像>1枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/keiba/1543133062/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
もう凱旋門遠征は避けられない立場になってしまった
マイルなんて使う無駄な使い方は出来ない
ドバイ→大阪杯→宝塚→フォワ賞→凱旋門
ガチで凱旋門賞狙うならドバイはいらんな
あそこ使うと、凱旋門賞前のひと叩きが難しくなる
大阪杯→宝塚記念→凱旋門賞→有馬記念でいいわ
レイデオロとの使い分けになるから王道G1全部というわけにはいかない
宝塚はレイデオロに譲ってヴィクトリアとか安田も普通に出ると思うよ
中山記念(天皇在位30周年特別競争に認定された今日)→ドバイ→休養→夏場からヨーロッパ で凱旋門含めた3連戦
凱旋門とか言うスタミナ馬鹿のレースなんかより、高額賞金レースのドバイ、アメリカ、オーストラリア制覇しようぜ
フランスのギャロもドバイの殿下もアーモンドアイをレースに呼びたくてしゃーないやろ
叩きいらない馬だからG1ぶっつけでもいけるからな
凱旋門いくならら、マイルは使っちゃダメだよね。
ローテ考えると難しいね
アーモンドは本物の強さ感じるから
ジェンテイルみたいにドバイでアビーでボコラレ
宝塚でゴルシにボコラレ、みたいなことにはならないだろうな
使い分けとルメール事情を考えると
レイデオロ、アーモンドアイでドバイターフ、ドバイシーマ使い分けになるか
凱旋門賞狙いだとドバイはあんまり良くないんだよなあ
もう国内敵なしだしどうせデオロとはやんないだろうしもう休養明けたらヴェルメイユ→凱旋門でいいよ。
>>5 この馬はもうマイルは使わんだろ
大阪杯→札幌記念→凱旋門じゃないかな
レイデオロがドバイ→宝塚
>>15 間隔詰めれないこの馬に中2週は無理
宝塚→凱旋門か札幌→凱旋門の2択だがレイデオロとの使い分けを考えるにおそらく後者
日付を確認したら
大阪杯3月31日、ドバイ3月30日で
どっちかがドバイ遠征したら
ルメールが大阪杯乗れなくなる可能性が高いんだわな
春は大阪杯だけで、あとはフォワ賞→凱旋門賞→コンディション次第で有馬or引退
正直、春天走るくらいしか国内レースの楽しみないよな
有馬は出ないのもう決めてあるし
あとレイデオロって天皇賞春絶対にダメなの?
他の古馬の層の薄さなら普通に押し切れそうだが
>>10 宝塚のころは もうヨーロッパ入りしとくべきやろ!
四月までで国内戦は終了!
宝塚使う=凱旋門は無理
>>3 エルコンドルみたいにフランスで何戦か走らせたほうがいいんでない?
国内は走らせるなら大阪杯までだな
凱旋門何て格下じゃないか。今年のレースレヴェルレコード凱旋門のものちぎり捨ててるし、距離適性を広げないで、中距離マイルで善戦まで考慮に入れて評価する
事がおススメだ。
ドバイのあとすぐき欧州いくんじゃねーかな
大阪杯とか宝塚使う必要ないでしょ
特殊な高貴な馬に凱旋門の負担を背負わせて、馬場適性、気候適性がないのにつぶしてしまうのは
よくないことだよ。
>>25 壮行レース代わりにヴィクトリアぐらいは走らせていいんじゃね?
今日のレース後の顔見てると、使い分けの問題がなかったら有馬も普通にイケそうだった
この馬は賞金を稼ぐ義務を課せられたクラブ馬だからな
エルコンのようなフランス滞在競馬はあまり現実味がない
国内ドバイ凱旋門賞以外はおそらく使うことは難しい
凱旋門も人間風情で自分でそれぐらいのトラックとってるならいいけど
レースもとれない人間が応援したり遠征を強要するのはご法度。
>>20 比較的軽いロンシャンはともかくアスコットの12fは無茶じゃないか?
ワールドカップ BCマイル 取れた方が凱旋門より最強かも。欲張って
欧州中距離マイル路線。レベルの高いG1連戦なら負けても繁殖のレヴェルが上がって
出会いもいいはず。
ところで凱旋門とかドバイって賞金どんなもんなの?わざわざリスク犯して挑む馬多いから相当な賞金なの?
>>30 マイルってことが 後々影響あるのでは?
中山記念からドバイか香港
夏場はヨーロッパ滞在で
クラシックディスタンスなんてミエスクのハンディや評判に勝てないよ。
競馬は短いところの方が、負担がないからハイレベルな面も。
ずっと天栄で調整さえすりゃ、ステップレース使わなくてもいいだろ
G1レースだけ出走させりゃいいよ
しかしここまでの勝ち方してしまうと
今後国内GⅡに出走してるイメージ湧かないな
今は他にスター候補もいないしもはや競馬界の宝だろ
慎重に決めてほしい
京都金杯 4着
京都牝馬S 2着
福島牝馬S 1着
ヴィクトリアマイル 5着
安田記念 8着
関屋記念 2着
府中牝馬S 4着
エリザベス女王杯 3着
有馬記念 12着
>>38 少なくとも もう関西遠征は生涯無いやろなぁ
何回来たかいな関西に これまで
シンザン
桜花賞
秋華賞
サービース誠心旺盛すぎというか流れやけども。
>>35 凱旋門賞の勝ち馬の父がフランスリーディングサイアーになるくらいの賞金
>>43 とりあえず秋華賞だけでも観に行っといてよかった
ぶっちゃけ、ノーザン的には種牡馬価値のために牡馬にG1獲らせたい。
故に、アーモンドアイはラストラン以外国内はないだろう。
適性の問題。
来年ドバイいった後にフランスでそのまま調教してレースも使えばかなり
凱旋門賞は可能性ある。
ケガのリスク考えるともう引退でも良さそうだが。
牝馬だから来年も稼がないと厳しいのかな
ペガサス何とか→ドバイ→キングジョージ→凱旋門賞→JC
1戦目かドバイか大阪杯
2戦目が宝塚か札幌記念
3戦目が凱旋門
4戦目がJCか有馬
年4戦ってのがさみしいが間隔空けるとたぶんこう
>>1 強い馬が出てくるとすぐに凱旋門賞というのがいかにも俄っぽい
大阪杯(4月)→宝塚記念(6月)→凱旋門賞(10月)→有馬記念(12月)
年4走
アーモンドアイの来年、狙うレースは、ドバイ(シーマかターフ、WCはダメ??)→キングジョージ6世→凱旋門(→有馬使う??)ステップレースはどれ使ったら良いか、分からない。
ドバイのレース後、イギリスかフランスのどこかの厩舎滞在で。もちろん、日本人スタッフも付きっ切りで。日本に帰って来る必要なし。宝塚もパスで。 無理??
シャドーロールの化け物、女ブライアンだよ。今日のJC見たら、凄過ぎて、訳分かんなくなって笑っちゃったよ。ナリタブライアンの時の様な期待しちゃうよ。
足元大丈夫か?? 故障が心配だよ。
香港C→京都記念→ドバイWC→シャンティーG1→凱旋門賞→JC→有馬記念(´・ω・`)
もう国内は引退前の有馬しかないな
海外の賞金高いの選んで行くだろ
来年
大阪杯→ヴィクトリアマイル→フォワ賞→凱旋門の4戦かな。
>>57 当のルメールが凱旋門凱旋門って言ってるんだからどうしようもない
ドバイは京都記念から行くより中山記念から行ったほうが結果出てるよね
全盛期の世界的名馬を見るかのようだ
まだ余力ありそうだもの
体質強いほうじゃないから、あんまり走らないのは確実
ドバイ→宝塚→フォワ賞→凱旋門かな
それか国内1、2戦→フォワ賞→凱旋門
別の視点から
アーモンドアイはもはや競馬界をも飛び越えて社会現象になりつつある
出走すれば動員も増えるし売り上げも伸びる
そこまでの馬が海外転戦で周りは納得するだろうか
自分は金鯱賞で中京に来てくれないかと思ってる
ドバイ→天栄→キングジョージ→天栄→凱旋門→天栄→有馬 or BC
こんな感じ(年間4走)でどうでしょう
ドバイはそこまで行って欲しいとは思わないけど…
間隔の詰まるフォワ賞使うくらいならまだ
>>80の方がいいわ
海外行くと駄馬になるから
有馬→大阪杯→天皇賞→宝塚→休養→毎日王冠→天皇賞→JC→有馬→引退でいいよ
海外に行って外国馬にフルボッコにされる前に引退したほうがいいような…
>>40 一部の海外G1を除けば、国内G2の方が高額賞金ですし
もう国内はいいけど最後海外から帰ってきてら有馬だけ走って欲しい
凱旋門前提になってるけど、父カナロアだし、無理させるな
G1八勝の壁越えを目指してどうぞ
>>83 VMみたいなゴミG1走らせるような馬じゃないで
恐らくJCの結果を受けて有馬ファン投票の最終結果はぶっちぎりの1位になるだろう
有馬は出ないにしても、ゴールドシップみたいに国内で専念するように唆す声が出そう
とにかく凱旋門出て勝ってくれ
それで日本馬挑戦するの終わりにしてほしい
みんなおかしくなって帰ってくるのはしのびない
>>88 府中1600m、2000m
阪神2000m、2200m
京都1600m
↑この辺のコースで全部あり得んようなレコードタイム目指すとかな
日本のレコードタイム全部アーモンドアイじゃんみたいな
>>9 1位アーモンドアイ
2位レイデオロ
3位オジュウチョウサン
4位ワグネリアン
もう広告代理店が凱旋門コース引いてるだろ
ノーザンでも電通には勝てない
>>80 実際問題キングジョージから1回日本に戻して凱旋門ってどうなんだ間隔的に
大阪杯→安田→凱旋門→有馬
宝塚なんて使わないだろ。
安田は微妙だけど、大阪杯→凱旋門だと開きすぎる。
>>97 凱旋門本気狙ってたらマイル使う意味が解らない
マイル走らせて良いこと何かあるのか?
>>97 VM(安田)→どこか
大阪杯、宝塚記念はないっしょ
ドバイターフ
( )
ヴェルメイユ賞
凱旋門
時期的には宝塚なんだろうが、宝塚走ると変な疲労残りそうだよな
前哨戦使わないだろうから
ドバイターフ→宝塚記念→凱旋門→有馬記念
かな
ドバイシーマはレイデオロ
宝塚記念は場合によっては海外のレースになるかも
>>98 マイルに意味があるかというより阪神の内回りコース走らせる方が意味ないでしょ
凱旋門はともかく、ドバイってそこまで魅力あるか?
上半期は国内で売上と入場に貢献する選択肢があってもいいだろ
>>103 少なくとも走る距離と時間で馬が混乱しなくて済むよ
馬場よくないから宝塚は走らなくていいとは思うが
フォワ賞、ヴェルメイユ賞って言ってるのはニワカかど素人か?
アーモンドアイがなんでトライアルを使わなかったのか未だに知らないのかよ
>>104 アーモンドアイとレイデオロの出られるレースが増える
欧州なら血統も良いしすぐに引退だろな
もう走らす必要ないじゃん
>>48 良かったなぁ!!!
阪神&京都で 御披露目してるんだから
たいした馬だわ
ドバイ×牝馬ってホクトベガを思い出してな
凱旋門賞のような前人未到のレースではなく
ヴィクトワールピサごときがもう勝ってるレースなんだからそこまでこだわらなくても
ドバイはいらない
春は大阪、宝塚で凱旋門にそなえる
ドバイは使わないだろうね
たぶん香港だな
ここで輸送の経験をさせておく
フォワしょうも使う
これでいくと
香港 大阪 フォア 凱旋門 有馬
全部勝って引退
経験レースが幅広いから今後のレースローテーションもそれを考えたうえでさ。
旬のレースもあるだろうに。
>>70 しかも来年の中山記念は
天皇30周年何とか認定でG1未満G2以上的な格。今日発表されてた
>>104 賞金的に魅力十分
国内で走っても意味がない
ドバイ→凱旋門賞→有馬記念だろう
凱旋門賞勝ったらその場で引退
右前足云々で放牧後引退
これなら万人が納得し引退できる
アーモンドアイを所有する(有)シルクレーシングの米本昌史代表
「時計が速すぎたことが逆に心配ですが、素晴らしい競馬でした。
国枝先生(調教師)とも話しましたが、これで世界の頂を目指すことになるでしょう。
すべての面で初めてのことを運んできてくれる、夢を実現してくれる馬。
初勝利は東京でしたが、1年後にこんなことになっているとは思ってもみなかったです。
一歩一歩積み重ねて課題をクリアしてきた結果でしょう。ジャパンカップを勝てば、世界に行くしかありません。
世界に強い牝馬がたくさんいます。来春はまずドバイがターゲットになってくるでしょう。
その先には凱旋門賞を含めて、いろんなレースが見えてくると思います」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181125-00000136-sph-horse >>116 正気か?この馬が京都記念や中山記念使ったら大阪杯もドバイも回避だぞ
早めに渡仏して向こうのレース出た方がいいよ
大阪杯とか宝塚とかムダ
ドバイなんて有り得ない
あらま、ドバイ使うんか
じゃあ中山記念→ドバイ→宝塚記念ぽいな
>>104 逆に凱旋門賞にそこまで魅力あるのか?って感じだけどな
ロンシャンよりメイダンの方が日本馬に合うし日程的にもに日本馬にはいいし
ディープは凱旋門のあとJC、有馬って出たけどローテ的にはキツイのかな?
ラスト二戦は国内で見たいな
国内で壮行レースとか考えないでいいから本気で凱旋門賞勝ちに行って欲しい
もうこの馬はノーザンにとって特別な馬になってしまったから、大阪杯や宝塚記念みたいなグレイドの低いレースを走らせないよ
国内で走るとしたら引退レースの有馬記念ぐらい
レース間隔を要するこの馬では凱旋門賞使えばJCは難しい
>>128
(⌒\. /⌒ヽ
\ ヽヽ( ^ิ౪^ิ)
(mJ ⌒\
ノ ________/ /
( | (^o^)ノ | < おやすみー
/\丿 l|\⌒⌒⌒ \
(___へ_ノ. \|⌒⌒⌒⌒|
■▀▀〓◣▬ ▪ ■ … .
▂ ▪ ▂▄▅▆▇■▀▀〓◣▬ ▪ ■ … .
/⌒ヽ .▂▅■▀ ▪ ■ ▂¨ ∵▃ ▪ ・
( ^ิ౪^ิ)< おやすみー ◢▇█▀ ¨▂▄▅▆▇██■
/⌒\ ⌒\ ■ ▂▅██▅▆▇██■〓▀▀ ◥◣ ∴ ▪ .
ノ \ \,_/ / ▅▇███████▀ ▪ ∴ ….▅ ■ ◥◣
( | ̄\▓░█▅▆▇████████▆▃▂
/\丿 l|\⌒⌒▒▓\ ■ ¨ ▀▀▀■▀▀▀ ▪ ■
(___へ_ノ.\|⌒⌒⌒⌒| ■▀▀▀ ▪ ■
■▀▀▀ ▪ ■ お前らどんだけゆとりローテやねん
ドバイシーマ→香港クイーンエリザベス→宝塚記念→キングジョージ→凱旋門賞→BCターフ→有馬記念→引退
で完ぺきだわ
>>120 ありゃ、春は大阪杯じゃなくてドバイか
となるとドバイ→札幌→凱旋門かな?
>>124 この馬間隔詰めて使えないから中山記念からドバイなんてローテは無理だよ
普通にドバイ直行でしょ
フォア賞から凱旋門とかいうクソムーブだけはやめろ
ただ、いきなり凱旋門で何とかするってのもダメだな
>>134 この馬に限ってフォワ賞使うことは120%ないから安心しろ
本当に凱旋門賞馬になりたいなら正解はこうだ‼
次走は凱旋門賞だ
既成概念を捨てろ
もう国内で走るレースないよな
順位付けとか今日のレコードで終わったし
>>126 あれは個人馬主だから出来るんだろう
JCと有馬を使い分けなんてやってる社台が秋3戦とか無いわな
今日の結果は実は叩いた方がパフォーマンスをMAXにできるってことだろ?
今までは休み明けばかりだったが。
それなら、
フェブラリーS
ドバイワールドカップ
キングジョージ
ヴェルメイユ賞
凱旋門
BC
有馬記念
で世界制覇して欲しい
凱旋門出すなら現地で一度使った方がいい
休み明けで好走できているのは外厩によるところが大きい
ここにいる。馬鹿は夢見過ぎだな。
さすが、マズゴミ洗脳ニワカだ。
ルメではムリ。
>>121 確かになぁ…国内での叩きは、いらんな
ぶっつけでドバイが最適かな?
四月ごろ香港もあるよね?
とりま春に海外G1を ひとつ勝っておきたい
>>138 草
まあフォワ賞とか中山記念とか言ってる奴よりは数倍マシか
>>145 斤量が104㌔になります…考えなおしたほうが…
ドバイ直行で勝てば凱旋門賞だろうけどその間にどこを使うかだな
宝塚以外で他に海外のGⅠないのかな
来年は京都記念、ドバイ、札幌記念、凱旋門賞の4走だろう
本当につまらない
これだけ強いんだから、キングジョージとBCターフには絶対出ろって国枝に電話するわ
春は全休でエルコンパターンで挑んでほしい
サンクルー大賞→ヴェルメイユ賞→凱旋門賞→有馬記念
最後は日本に帰ってきてお披露目引退。
凱旋門もし勝てたら、有馬の前にBCターフ入れて頂点を極めてほしい
ドバイ確定はいいんだけどさ、シーマクラシックじゃなくドバイターフてオチだったりしないか?
札幌民だが札幌記念来てほしいけど来てほしくない
ただでさえギチギチのスタンドなのにアーモンドが来るってなったら死人が出る
とにかく、凱旋門よりキングジョージとBCターフだ!
>>156 凱旋門賞云々って発言しておいてシーマクラシック出ないってことはないと思いたいが
本気で凱旋ねらうならシーマクラシック
そこまででもないならターフやろな
中山記念→ドバイワールドカップ→宝塚記念→札幌記念→凱旋門賞→ブリーダーズカップ→有馬記念
>>104 クラブ馬だからドバイで賞金稼いでからじゃないと凱旋門行きに不満が出るかもしれん
特にシルクだし
>>163 オークス、JC勝ってるとはいえ2000mあたりの方が合うかもしれんし
春ドバイターフ、凱旋門賞も視野に入れつつチャンピオンSなんてのもあるぞ
>>104 ヴィブロスいわくドバイは至れり尽くせりで帰って来たくないらしい
人間的にも招待レースで一切身銭切らなくていいから有り難い
>>3 重い馬場の欧州は舐めプのローテじゃ無理だとディープが証明しただろ
ドバイ走るなら大阪杯飛ばして宝塚→前哨戦→凱旋門賞→英チャンピオンS
結論:ドバイ直行→ヨーロッパ滞在からのキングジョージ→凱旋門賞
余力あればアメリカのBCで引退
Jリーグから巣立って、海外移籍してホームの代表戦の時しか帰ってこないサッカー選手みたいになるのか
恐らく、ドバイ→フランスでプレップ→凱旋門
基本凱旋門で引退だけど場合によっては有馬で引退
>>158 マル外ではないが時代が時代なら北海道に放牧からの札幌日経OPなんてのもあったのかもしれないな
夢のローテは前田や大迫、金子辺りの故人馬主に期待しろよ
クラブ馬にゃ無理
馬が元気ならドバイは堅いね
招待レースだし賞金がバカ高い
ターフなら周ってくるだけでタダもらい
中山記念→ドバイ
凱旋門前にひと叩き→凱旋門
特に府中は、高速馬場と言われて久しいが
あんなタイムが出るとは怖いわ
脚元大丈夫か
その前にファン投票1位で選出される有馬記念に出走しなさい
>>157 凱旋門賞使ってJCはこの馬の場合は無理
有馬に出ろとかいう奴は
昭和脳
時代は変わってるんだよ
直行は無いだろ
春は京都記念→ドバイシーマ
パワー型ではないから凱旋門より愛チャンピョンSだろうな
ジャスタウェイみたいに適正ない凱旋門に出して惨敗の二の鉄は踏まんよ
ドバイ→春天→キングジョージ→愛チャン→凱旋門→ブリーダーズカップクラシック→有馬
>>180 勝てるかどうか分からん凱旋門賞と確実に取れる3億円
どっちがいいんだ?って話だけど
海外長期滞在はあり得ないだろ
天栄あってのアーモンドアイなんだし
>>181 アーモンドアイは間隔開けないといけない馬だから直行するしかないよ
京都記念使ったら春は宝塚までお休み
>>174 金子は最近守りに入ってる感じなんでマエコー兄弟しかないんじゃ?
>>180 アホ
引退顔見せ興行だよ
回って来るだけだし
>>184 一口持ってたら間違いなく後者だけどなw
ただ競馬関係者や競馬ファンなら凱旋門賞勝利は夢だし
凱旋門勝つのもいいが、それより国内で無双しまくって引退の方が馬主も儲かるだろう。
わざわざ遠征せずにG1勝ちまくればいいんじゃね?
まぁ凱旋基地外どもが行け行けうるさいだろうけど。
京都記念とドバイシーマorターフはありと思うけどね
秋華賞は80%だったし使った方が仕上げやすいのは確かじゃないの
レイデオロとの兼ね合いが中途半端だね
消耗する馬みたいだしドバイ使ったら春全休だろうな
凱旋門賞前に叩くとすればヴェルメイユ賞か
>>196 ヴェルメイユ賞凱旋門って中2週だぞ
ヴェルメイユ使ったら凱旋門は断念するしかない
>>149 コロネーションCかインターナショナルS
ドバイ濃厚らしいがシーマかWCかどっちやろな
オールウェザーも脚には負担かかるってきいたが
この馬が仮にスマートの馬主だったら
中山記念→大阪杯→ヴィクトリアマイル→宝塚記念
→毎日王冠→天皇賞→ジャパンカップ→東京大賞典
ジェンティルのローテのドバイシーマを大阪杯に変えたようなローテなんじゃね
海外いくんだろうかな
>>190 使い詰め云々は無視してフォワ賞使ったとするじゃね?
フォワ賞って賞金3000万とかでしょ?
フォワ賞勝つも凱旋門賞惨敗、調子戻らず引退とかなった日にゃ
3億が3000万だしな
七月~八月ごろに
イギリス、フハンス、アイルランドあたりで、そこそこのG1何がある?
(キングジョージ以外で)
そこを使って凱旋門賞やな
そこまで虚弱なのか?w
欧州の馬場で楽勝なら中2週でもいけるだろ
天栄に戻って状態見てからだろ
春まで休んで年取るからよっぽどのことがない限り
次のシーズンはパフォーマンスは上がる
なんでこう強い馬が出て来ると馬鹿の一つ覚えみたいに凱旋門行けってなるのかね?
日本でその強さを見れれば別にいいじゃん?
凱旋門なんて数十年しやぁ適当な馬がそのうちラッキーで勝つでしょ。
この馬には歴代牝馬最強の素質があるから国内でその名を轟かせれば充分。
クラブ馬とはいえ天下の社台が国内でしこしこ稼いでたら笑われるからな
頂点に立ってしまったからには凱旋門は避けて通れない
>>146 フォワ賞の何がおかしんだ
テスト戦なしに凱旋門挑む方が無謀
シルクの馬がドバイ勝ったら
口取りどうなるのかね
はるやまとか青山のスーツに
鞄タスキ掛けでズラっと並ぶんだろうか
悪夢だな
フォア賞なんて誰も本番掠りもしてないG2挙げる奴はバカだろ
ヴェルメイユ賞ならまだ分かる
>>208 お前みたいな競馬ファンはもうごく少数になってる
ディープも凱旋門賞行くなと言ったんだろうなw
もはや日本史上最強馬といえる
やはり凱旋門のタイトルは欲しいし
来年エネイブルをブチのめしたいしそれができる馬だと確信してるよ
カナロア産駒で2400でもここまで強い!だったら凱旋門賞だろ!ってことなんだろうけど
カナロア産駒なんだから1200mを走れば…
てことでTHE BMW出ればいいんじゃね?
だって国内で走っても相手がいないじゃん
来年また牡馬か牝馬の三冠馬が出てくるなら別だけど
>>207 おーそうだったんか知らなかった
さんくす
>>217 来年今頃にはグランアレグリアが出てくるから震えて待ってろ
>>210 この馬は間隔を詰めて使えない
フォワ賞を使ったら凱旋門は断念するしかない
中2週しかないんだぞ
シルクなのに海外行けっていう馬鹿が多いこと、行ってもドバイくらいだぞ
普通なら大阪杯→ヴィクトリア→宝塚→秋天→JC(引退) くらいだろ
オーナーサイドはひとまず来年はドバイを軸と言ってるな
>>213 そういう問題じゃない
アーモンドアイは間隔詰めると駄目なんだって
いい加減しつこいぞお前ら
>>208 昔に比べれば海外競馬の情報も入ってくるようになったが
凱旋門賞が史上最高レースって思ってる人が多いってことでしょ
サッカーなんかでもそうだけど今ほど海外サッカーを皆が見てなかったときに
カズがセリエA行ったけど、メディアがセリエAは世界最強みたいな煽りするもんだから
セリエA、イタリアのサッカーが史上最高レベルみたいに思ってる人が多かったからね
ドバイで引退。これが一番
わざわざ負けるために欧州いかなくていい
ジェンティルみたいに2年くらい古馬として走って欲しいんだがさっさと引退しちゃうのかな
>>226 使い詰めがダメってのも実際使い詰めてないんだから
ホントにダメかどうかなんて分からんわけだけど
もう凱旋門は確定だろ
ここまでくると拒否したら電通がノーザンバッシング記事書かせるレベル
>>225 まあそうなるわな
大阪杯なんて出ても意味ないし
桜花賞と秋華賞ぶっつけで走らせてたのは近年のノーザンの外厩仕上げと関係あると思ってたが海外ではどうなるんだろうか
ウイポ脳だとキングジョージとかも走らせたくなっちゃうが行かないだろうな
ドバイ→帰国→ヨークシャーオークスorヴェルメイユ賞→凱旋門
かな
ドバイ→宝塚→前哨戦→凱旋門→BCターフか有馬か香港
このローテが現実的だな
>>214 そうやってまた負けるようなことがあれば雑魚だったと、ほざくのが今の競馬ファンだもんな。
別に凱旋門勝つのがこの馬ならばそれはそれで素晴らしいとは思う。
でも現在の日本競馬の中ならもっと勝てるのに何故危ない橋を渡らせようとするのかね?
あともし凱旋門行くなら今年行っとけよという話ですわ。
>>230 ジェンティルが5歳まで持ったのってフランスに行かず
ドバイしか行かなかったのもあるだろうから
フランスに行ったらドバイよりダメージも残りそうやし来年でオワリな気がするわ
牝馬だし、賞金高いとこだけ走ってればいいんでね?種牡馬価値ないし
>>240 あくまでもターゲットは世界の「牝馬」なんだな
>>230 クラブ馬なんでよっぽどの故障しない限りは6歳3月までは走るはず
まあ実質5歳暮れまでか
>>240 ここまで言うってことはオーナーのみなさんは喜んで金出すんだろうな
>>243 今年の凱旋門は牝馬のワンツーだったからやろ
ドバイとかいう金だけの二流駄馬御用達のゴミレース使うなよ
後にロクな結果になってないだろ
クラブ馬じゃなかったら世界転戦とかも良さそうなんだけどな
アメリカと欧州走ってればええやろ
国内はもうジャパンカップの世界レコードで勝負付けは事実上済んだ
ドバイシーマ→香港QⅡ→キングジョージ→凱旋門→有馬
これだろ
現地で前哨戦使うと滞在期間が延びるのがね
現地調教続けると変な感じになっちゃう馬多いし
天栄仕上げ→直行のトレンドをそのまま海外にも適用すんじゃないのか
ドバイの何が良いって春にでかいレース使えるって事だと思うんだが
>>231 走ってどうかではなくダメージの問題だから難しい
>>245 大阪杯よりドバイは納得だろ
ここを勝てば遠征費も入るから大部分は凱旋門賞行けというんじゃね
天栄→遠征(ドバイ)→天栄→遠征(欧州)で国枝厩舎にはもう戻らなさそう
牝馬はいきなり駄馬になる可能性もあるからねぇ
ドバイ前に中山記念使ったりして結果8着、ドバイ遠征取りやめで春は国内専念とかなって
安田記念かVMかみたいな感じで安田記念使うも15着
その後放牧に出て秋天で復帰も17着…
みたいなのもなきにしもあらず
ドバイシーマ→宝塚記念→キングジョージ→
→凱旋門賞→BCターフ→有馬記念→
5歳
大阪杯→天皇賞春→宝塚記念→
天皇賞秋→ジャパンカップ→有馬記念→引退
これ以上ない最高のローテ
>>259 お前の競馬知識が浅いことだけはよく分かった
遠征が最重要課題だからまずは遠征慣れから
シャティンで軽く走ってそれから渡仏
宝塚なんか出なくて良いよ
過去の馬はそれで結果出てないじゃん
凱旋門まではずっと海外で良い
まあクラブ馬だし無理なんだけど
凱旋門賞で2着したオルフェーヴル(1回目)とナカヤマフェスタは宝塚勝利→前哨戦連対だったからな
エルコンは現地滞在ディープは宝塚→本番で3着失格
他の馬が必死に追いまくってる中持ったまま
結局ルメールもまともに追ってないからな
ムチも数発しかいれてないし
レース後、馬は全く疲れてなかった
異常だわこの馬、日本のレース一切出なくていい
ドバイ、BS、凱旋門全て出ろ
ヴィクトリアマイルに出たら単勝1.4倍くらいですか
2万円賭けようかな
ドバイはほぼ確実みたいだけどその後どこを目標にするか
凱旋門賞ならマイルなんて走らせないぞ
国内なら駄馬化する心配も少なく相当稼げそうだけど
やっぱ世界に出るべき馬か
ディアドラと府中1800m対決させたら、なかなかいい勝負になりそうだけどな
中山中距離でも勝利記録作っておきたいな
なので有馬は必須
ドバイ→凱旋門賞→有馬→引退でいいよ
凱旋門を使うなって言う奴がいるけど、ルメールは凱旋門に行かなきゃダメだ!と強く言ってるから凱旋門行くだろうね
フェブラリーステークスに出てくれないかな。
ケイティブレイブくらいしかダートはスターホースがいないから楽勝だろ?
キングカメハメハ系って、フランスの馬場合うの?
キングマンボの血が入ってるアーモンドアイ
>>266 ヴィクトリアマイルだと単勝1.2倍、下手したら1.1倍だよ
春
高松宮記念→ヴィクトリアマイル→安田記念
秋
スプリンターズS→マイルCS→香港マイル
ドバイの前哨戦にフェブラリーステークス使ってほしいな
そうすれば、ガラパゴス化してるダートG1が盛り上がる
>>275 分からんがキングマンボからエルコンが2着
キングズベストからワークホースで優勝してるよ
向こうの基準では異色の血統だけど
フェブラリーステークス→ドバイワールドカップ→英ダービー→凱旋門賞→有馬記念or香港スプリント→引退
>>283 イギリスダービーって3歳だけじゃなかったっけ?
ドバイシーマ→札幌記念→凱旋門→JC
ドバイ行ったら年四走やな
白富士S→福島民報杯→メイS→エプソムカップ
→ポートアイランドS→オクトーバーS→アンドロメダS→ディセンバーS
ドバイ→宝塚記念→フォワ賞→凱旋門賞
これかな、ジャパンカップから4ヶ月は開けたい
フォワ賞→凱旋門賞が中2週だからここから年内は無理
ドバイ行くらしいから
ドバイ(3月)→宝塚(6月)→凱旋門(10月)→有馬(12月)の年4走だな
凱旋門狙うのに宝塚とか言ってる奴は何も学んでない
ドバイ→欧州遠征のままヴェルメイユ賞あたりの相手弱くて間隔開けれるとこ叩いて凱旋門
エルコンのように向こうの馬場、環境に慣れることが重要
ドバイ→キングジョージ→凱旋門賞→有馬でいい アーモンドアイは感覚空いた方が走るし
宝塚と凱旋門賞は相性がいいと言わざるを得ない
日本馬が凱旋門賞で3着以内(失格含める)に入ったのは過去4頭
内3頭は宝塚に勝利してからの出走
長期欧州遠征するなら
大阪杯→サンクルー大賞→ヴェルメイユ賞→凱旋門賞
>>300 大阪杯じゃなくてドバイになって
ほぼこれになるのでは
今までの使い方見てるにヴェルメイユ→凱旋門はなさそうなんだよな
行くなら直行な気がする
マジレスするとキングジョージ、凱旋門賞のみ勝てばいいだろう。ドバイ他の馬で勝ってるし。価値があがるのはキングジョージ凱旋門賞
ドバイWC→QEⅡ→キングジョージ→ヴェルメイユ→凱旋門→有馬
とかやれよ馬券いっぱい買えるし
アーモンドアイ
ドバイシーマ→凱旋門賞→ジャパンカップ
レイデオロ
大阪杯→秋天→有馬記念
>>308 あ、ドバイと大阪杯同じ日かな?
だとしたらレイデオロはドバイターフ?
もう明日からフランス行ってこいよw
まあ、実際は来春からだろうけどw
金杯か金鯱賞出るって浦和のおっさんが言ってたよ(´・Д・)」
有馬に出て欲しいけど、
ドバイシーマ → キングジョージ → 凱旋門
間隔を空けなければならないなら、凱旋門の前はキツいレースを経験させる為にコレ
AJCC→中山記念→大阪杯→宝塚記念→凱旋門賞→有馬記念
異論は認めない
>>312 キツすぎるやろアスコットの高低差22mもあるんやぞタフすぎるわ
>>304 クラブ馬だからドバイで高額賞金稼ぎは必要だ
今日本で主流なキンカメ系もサンデー系も付けられないのにw
S ステルヴィオ スワーヴリチャード
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
A++++++++++++ アーモンドアイ
A++++++ レイデオロ
A+++ ワグネリアン
A+ エポカドーロ
A- ケイアイノーテック フィエールマン ルヴァンスレーヴ モズアスコット(・∀・)ノ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
B++ リスグラシュー
B+ アエロリット キセキ サングレーザー
B ダノンプレミアム ペルシアンナイト
B- ジェネラーレウーノ アンジュデジール アルアイン
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
C++ ラッキーライラック
C+ ディアドラ
C オメガパフューム グリム タワーオブロンドン ソウルスターリング モズカッチャン サンライズノヴァ
トリオンフ マテラスカイ
アーモンドアイのためにタピットとナサニエルとドバイを輸入しよう
ガリレオはいらん
一回負けてる
一回戸崎乗ってる
今後は好きな事出来るのが良いな
来年はドバイ→宝塚→ヴァルメイユ→凱旋門の4走でいいでしょ
来年ドバイ凱旋門の2戦でいい
余裕あったら有馬でるくらいで
ドバイと凱旋門に意外見なくていい
宝塚とかフォワ賞とかいらんわ
バカかよw
凱旋門だけ順調なら良いわ
頭のいいやつにローテ頼めよ
日本人はやたら凱旋門意識するけどフランスの馬場は日本の馬場とかなり違うから日本馬には合わない
凱旋門優勝馬もジャパンカップに何度もでてるが一度も勝ててない
凱旋門より日本の馬場に近いドバ イワールドカップを目指す方が良い
ロードカナロア産駒が2400mの洋芝持つわけがない
大阪杯みたいな糞レースに出さないでドバイに行き世界ではばたけ!
ステップは京都記念か中山記念でいいから
>>328 天皇賞春のあとに1年近く休めって言いたいのか?
>>125 ロンシャンで勝ってこそ本物やろ
イーブンの条件で勝利してこそ本当の頂点
願望 大阪杯⇨英国際(ヨークシャーオークス)⇨凱旋門⇨有馬
現実 ドバイシーマ⇨宝塚⇨凱旋門⇨有馬
アーモンドアイのゆったりローテとノーザンの都合からするとこんな感じなんだろうけど、エルコン並みとは言わんが向こうでじっくりやって欲しいなあ
もう日本の競馬は別競技になってしまった
世界基準に合わせろや
凱旋門を勝つ為のベストなローテを組んで欲しい。
ドバイは体調を崩す恐れもあるし1年に2回の海外遠征はリスクが高い。
大阪杯→宝塚→凱旋門がベストだと思う。
下手に前哨戦を使って中3週とかより凱旋門はぶっつけでいい。
詰めて使ったことのない馬だし調教だけで仕上がる馬だから。
>>333 ど素人は黙っとけ
海外遠征の練習も含めて来年はドバイと凱旋門の2レースだけ出せばいい
あとは考えるな
古い日本人はまだ凱旋門ガイセンモン♪
そんなに違う馬場で獲らせたいの?
だったら、本気で狙え!コラッ!
3月にドバイなんか使ったら勝てねーぞ!
ガネー賞→キングジョージ→英インターナショナル→凱旋門賞→BCクラシック
エネイブルがターフを獲ったんだ
こいつぁクラシックだろ?
仏競馬界が全力で潰しにかかるから行かない方が良い
マクロンが大統領のうちは日本馬の勝利は有り得ない
>>336 エルコンドルパサーと同じで1枠になりそう
>>334 ど素人はお前の方。
1年に2回の海外遠征の負担も素人にはわからんのか。
ドバイなんか日本馬が全レース勝ってるんだから今更どうせもいい。
凱旋門だけに絞るべきなんだよ。
>>330 別に凱旋門賞が世界最高峰のレースってわけでもないのに頂点も何もないじゃん
本当の国内最強とか名乗るにはどんなレースでも勝ってこそなので
フェブラリーSでルヴァンスレーヴに快勝し、その後は中山グランドジャンプで有馬惨敗して障害に戻ってるであろうオジュウチョウサンを返り討ちにする
そして春の最大目標は宝塚記念ではなく地方でも強いところを見せるために帝王賞へ
秋は復帰初戦をスプリンターズSでさすが最強スプリンターロードカナロア産駒とファンを唸らせ
その後は桜花賞以来のマイル戦でマイルCS、あとは長距離も走れるところを見せるためにステイヤーズSでエアダブリンのバケノモレコードを破り、そして引退レースは有馬記念
これで真の最強馬になれるのだ
>>336 確かにな。寝藁に何入れられるかわからない。フランスは陰湿だからなぁ
ルメールは凱旋門勝ちたいんだろうが、わざわざ不利受けるの確定のコースで競馬する必要はないわな
ドバイで洋芝適性みて、アメリカかイギリスだな
まぁロードカナロアだし、シンザン記念見るに問題なさそうだしな
プリンスオブウェールズS、BCクラシック、この辺行って圧勝してほしいな
香港スプリントなんて一生勝てないと言われて圧勝したロードカナロア。その娘ならいけるはず
ドバイワールドカップ→天皇賞・春→宝塚記念→凱旋門賞→有馬記念
これほどの馬だと逆に凱旋門なんか行ってほしくないな。
凱旋門賞はキセキで十分狙えると思うしな
もっと世界レベルの歴史的名馬目指してほしい。BCクラシック圧勝が見たいわ
日本のレースはもう出なくていい。馬券もつまらんしな
世界一間違いないんだからセンスあるレース選択頼むわ。
ジャスタウェイも福永なんか乗せて凱旋門馬群の中で終わりとか最悪の選択だったしなぁ
凱旋門を狙うなら、現地で調整で一回走るか走らないかでいい。
春は全休、天皇賞や宝塚に出す理由が無い。
間隔詰めて使えないとか馬鹿が言ってるけど
間隔詰めて使えないような馬が海外とか無理やし
ましてや転戦なんて不可能だろ
馬鹿が俺はおまえらより知ってるみたいに話してるけど
ノーザン系の一口で強い馬なら海外行かされるのは確実だしシルク会員は諦めないと
ハープでさえ凱旋門とドバイ行かされたんだから、アーモンドアイもドバイと凱旋門は確実
ブリーダーズカップクラシックを狙いにいって欲しい。
有馬記念→日経新春杯→フェブラリーステークス→阪神大賞典→天皇賞
→大阪杯→安田記念→宝塚記念→札幌記念→凱旋門賞→JC→有馬記念
京都記念→ドバイターフ→フォア賞→凱旋門賞→JC
こんな感じが無難
国内はレイデオロに無双させてJCで初激突なら盛り上がりそう
>>336 フランス政府や競馬界が以前にそもそも今回の件でオブライエン激怒だからな
凱旋門で相当やり返されるのはほぼ間違いない
天栄がフランスに拠点を作る。
キセキを帯同馬として連れて行く位、総力上げないと
エネイブルに勝てんぞ
>>204 まずエルコンドルパサーが勝った仏のサンクルー大賞典、
イギリスにはエクリプスS、インターナショナルS、牝馬限定のナッソーS、ヨークシャーオークス
アイルランドの牝馬GIのプリティポリーS、ドイツのベルリン大賞、ダルマイヤ大賞
クラブ馬では長期欧州遠征は経費が掛かるのでできない
招待費用向こう持ちのドバイで遠征費用を稼ぐしかない
ドバイシーマ→宝塚→凱旋門賞
てか桜花賞→オークス
秋華賞→JC
くらいの間隔なら使えるんだろ?
夢を託すのもいいがG17勝の壁を超えるのもこの馬しかいない
馬が壊れないようにローテーションしてカナロアくらいのせめて5歳までは走って欲しい
中に週無理なんだからフォアはいらんだろ
ひと月前くらいでロンシャンの丁度いいレースないのか?
ドバイの馬場は日本の馬場並にガラパゴス
今年もドバイシーマやドバイターフを圧勝した馬が欧州戻って大敗したりしたからな
ダビスタならこのあと有馬→フェブラリー→大阪杯→天皇賞春→キングジョージ→凱旋門→天皇賞秋→JC→有馬
で6歳春まで鍛えてBC登録
レイデオロとの対決がない以上あとは3歳牡馬しかないからなぁ。
もう面倒臭いからレイデオロは今年で引退したらいいんじゃね
来年あと一年走ったって種牡馬価値はせいぜい横ばいぐらいだろ
来年は世界を主戦場に主要レースに参戦して故障する前に繁殖に上げた方がいい
>>181 適正じゃなくて適性だろバカ
日本語ができないチョン
宝塚なんてクソ蒸し暑い時期に使わんだろ
暑さに弱そうだし ドバイもやばいな
中山記念→ドバイ→エクリプス→ヴェルメイユ→凱旋門
凱旋門賞はきついだろ 求められてるものが違いすぎるわ
むしろBCクラシックだろ目指すなら
体質的にドバイ直行してその後休むと思うぞ 現実的に考えて秋天からJCか有馬ってとこだろうな
>>372 凱旋門行かなかったら社台噛んでないマスコミに叩かれるけどな
キタサン宝塚記念みたいな大敗してもいいならあれだけど
オーストラリアにウィンクス倒しに行くのもありじゃね?新設されるジオールスターマイルってあれ招待レースだろ
凱旋門行って欲しいけど行ったらもう引退でいいよ
この馬は何か危うい気がしてならない
>>377 お前だな、ゆるキャラグランプリで不正大量投票したの
凱旋門狙うなら宝塚はパスだな
札幌記念から凱旋門賞で
ドバイ
凱旋門
疲労が取れたら有馬
3戦で充分
もっと使うと本番前に壊れる
秋華賞もJCもとにかく目一杯で終わった後、フラついた馬なので
無理は禁物
アイちゃんエネイブル倒せる程凄いのかな?アイちゃん強いと思うけど、そこまで凄いの?
>>378 ありだな強い奴とやりに行く方が面白い
漫然と箔付けだけで凱旋門目指すより
凱旋門賞の叩き台、使うならヴェルメイユ賞だろ?
牝馬限定のG1なんだから
サトイモも凱旋門いったあとから調子が悪くなった
あんなこといくもんじゃないのかもしれん
クラブ馬だから国内2戦は使わないと
稼げない、1戦は凱旋門の後、春もう1戦
こんなに魅了のある馬が国内で年間4戦しか走らないんだから、そりゃあ競馬人気も落ちるわな。今見たい馬ってアーモンドアイくらいだろ。無事だとしても国内で何回走るのか?
エネイブルもパフォーマンスが落ちたようにこれからは海外行くなら斤量とパワーのいる馬場との戦いだな。
叩きはこの馬はいらない。次はドバイターフでいいよ。そしてキングジョージで欧州をあっと言わせればいい。
大阪杯
天皇賞(春)
ヴィクトリアマイル
安田記念
宝塚記念
札幌記念
オールカマー
毎日王冠
天皇賞(秋)
エリザベス女王杯
マイルCS
ジャパンカップ
有馬記念
ドバイ(ターフorシーマ)→放牧→宝塚記念
札幌記念orヴェルメイユ賞→凱旋門賞
クラブ馬なので凱旋門賞挑戦する場合こんなローテになるんじゃないかな
今のフランスと日本は過去になかったほどの関係悪化だからな
経済戦争で中華側に付いたマクロンは安倍トランプとガチンコでやり合う気だ
日産の奪い合いしてる真っ只中に凱旋門へ行ったら無傷で帰って来られないだろうよ
>>289 谷川岳エスや小倉日経オープンも使おうず
>>400 しかもオブライエンJRAにキレてるから何やり返すか分からない
>>387 正直エネイブルの方が欧州では強いと思う
来年は凱旋門に出ないと思ってたら来年も出るみたい
ちょっと厳しいかも
キングジョージと凱旋門両方は無理でしょ
キングジョージは英愛 凱旋門は仏の馬が限界まで仕上げてくる
どっちか一つに目標絞らないと
日本に敵なしといってもいいぐらいの結果やし
ドバイいくとしてその後やろな
とにかく一番状態がいい時に海外の大レース使ってくれ
今更日本で走らせる理由ないけどクラブ馬かあ
里見や金子クラスの大物すら今おさえつけまくってるんだからクラブ馬の制約くらい我慢しろよとしか
>>411 ただウオッカ、ブエナ、ジェンティル13億を見せられると
近いぐらいに逝かないと死ル来
ドバイ→春天→宝塚→フォワ賞→凱旋門→JC→有馬
馬を大事にしてあんまりレース出さないのよくない
欧米の馬は年間20回以上レースに出てる
>>402 謎のド不良&オブライエン多頭出しで前が壁か。
ドバイ→宝塚or欧州GI→凱旋門賞→有馬
こんなんじゃない?
この馬が凱旋門賞勝てるかどうかわからないけど出来ることなら挑戦させて願わくば勝って凱旋門の呪縛を終わらせて欲しい
個人的にはこれからはアメリカGⅠに挑戦するようになって欲しい
おそらく日本馬はアメリカの方が勝ちやすいはずだしね
しかし、こんな異常なタイムが出てしまう日本の競馬だと、JCに外国馬の参戦ゼロってのも当たり前になりそうだな
数年間外国馬の参戦ゼロが続けはジャパンカップ→チャンピオンズターフ(賞金1億2000万)に変更あるで
>>417 昨日また熱中症っぽい症状出たらしいで
宝塚はやめたほうがいいんじゃないのか?
叩き台ならフォア賞よりヴェルメイユ賞だろ?
わざわざ牡馬相手の賞金低いG2よりそれより賞金高いG1の牝馬限定戦使った方がいいだろ
馬場距離は同じ条件なんだし
京都記念
大阪杯
天皇賞(春)
宝塚記念
京都大賞典
天皇賞(秋)
ジャパンカップ
有馬記念
このローテ出来ないなら日本馬じゃない
>>423 この数年でそんなの居たか?
俺達はどこの国の競馬を見てたんやろ
京都記念と京都大賞典がなければ去年のキタサンだな。
主水嬢ちゃんは賢いだろうから次のドバイで負けて「母の顔引退」するだろうけど。
ドバイシーマ→ヴェルメイユ賞→凱旋門賞→有馬→引退
なんか別のスレにも書いたけど
19ドバイ 宝塚 凱旋門賞 (有馬)状態次第
20大阪杯 愛チャンピオンS 有馬 引退
超ゆとり&夢が広がりまくりローテな気がするな
ドバイで負けて普通な感じに路線変更は嫌だな
せめて凱旋門くらいまではたどり着いてほしい
間隔詰められない馬なんで凱旋門の前に
海外遠征経験するならドイツのバーデン大賞がいいと思う(9月1週目だし)
ドイツ馬とはいえデインドリームもバーデン大賞から凱旋門のローテで勝ってる
ドイツは2400mに欧州で珍しく高い価値をつけてるんで
とりあえずドイツの2400m制してからでいいよ
凱旋門は能力の前に斤量(58キロ)が立ちはだかる
向こうの牝馬はサドラー系で頑強
それでも連覇した年のトレブ、エネイブルは斤量分パフォは落としてるから古馬には厳しいよ
>>426 来春で引退したところで何つけるの?
ノーザンはブエナジェンティル級でも海外には付けに行かないし血統の幅も狭いし
>>274 ダートで重い馬場もいけるとなれば、さらに種牡馬価値が上がるな!
夏場は一切日本で競馬しなくていいよ
暑いの弱いでしょこの子
凱旋門賞が目標ならドバイいらないだろ
それと日本でも最後の引退レースを走るだけでいい
ドバイシーマ
宝塚記念
ヴェルメイユ
凱旋門
有馬記念
凱旋門中心に考えると全然出走機会減るじゃん、山場はキングジョージとJCでいいよ
>>430 日本は斤量軽いのに慣れてるからね
日本馬が勝てないのはそれもあると思うわ
ドバイ勝って紆余曲折を経て凱旋門1,2番人気で出走するがトぶ
>>388 凱旋門目指すならそれがよさそうだけどな
外厩で結果出してきた馬だから、海外に行くとそれができない
凱旋門出るならドバイなんていらんよ
まず凱旋門なんとかしてくれ
出資者に配当金を出す義務があるから凱旋門以外はどうでもいいとは出来ない
-curl
lud20241206234111このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/keiba/1543133062/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「アーモンドアイのこれからのローテーションはどうなる ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
・アーモンドアイの餌に毒を混ぜて殺したらどうなるの?
・アーモンドアイはこれからどうすれば歴代最強馬を名乗れるのか Part2
・煽り抜きにこれからのMH路線はどうなるか議論
・アーモンドアイ 2020年ローテ白紙
・アーモンドアイがここから名誉挽回する為のローテ
・アーモンドアイ桜花賞直行ローテ\(^o^)/
・アーモンドアイがローズSに出ていたら勝てたのか
・アーモンドアイのヒーロー列伝に相応しいキャッチコピー
・ロードカナロアにいっくんが乗り続けてたらアーモンドアイは生まれなかったと考えると
・アーモンドアイとグランアレグリアという歴史的名牝が連続して出現するという奇跡
・ロードカナロア→アーモンドアイみたいに、短距離馬から中距離馬が出るパターンってあるの?
・【世代最強】フィエールマンとアーモンドアイどちらの方が強いと思うかを書き込んで去るスレ
・【朗報】アーモンドアイ、ロードカナロア産駒ではなくディープインパクト産駒な気がする!!
・真面目にアーモンドアイの秋のローテを語ろう
・グランアレグリアとアーモンドアイの比較
・アーモンドアイに全財産すったんだが?俺はどうすればいいの?
・今日グランアレグリアが勝ってアーモンドアイの全てが終わるという事実
・戸崎「アーモンドアイはジェンティルドンナになれるかどうかのレベル」
・今年の天皇賞秋はアーモンドアイとサートゥルナーリアの一騎打ちになるのか?
・アーモンドアイ国枝調教師「いろいろ難しい。あくまでオーナーが決めるので私からはどうにも…」
・競馬板民「アーモンドアイは絶対内枠になる」国枝「アーモンドアイは外枠の方がいい」
・宝塚記念クロノジェネシスのレート120ポンド、アーモンドアイのVM124、グランアレグリアの安田119ww
・アーモンドアイ→高速中距離最強 グランアレグリア→短距離最強 コントレイル→どこでも微妙
・お前ら、サートゥルナーリア、アーモンドアイ、レイデオロが同じレースに出た場合って、騎手どうするの
・ルメール「アーモンドアイにマイルは短い、オークスは余裕」「グランアレグリアにオークスは難しい」
・これからのロボアニメはどうすれば盛り上がるんだろうな
・皐月賞馬アルアインは京都記念→大阪杯→QE2世Cのローテ
・アーモンドアイ、すべて異なるレースでG1七勝
・リバティアイランドの母ヤンキーローズ「NHKはヤンキーバローズ押せばいいのね?」
・ウインドインハーヘアの穢れた血は日本競馬から抹消するべきだと思うが、お前らの意見はどうだ?
・アーモンドアイを一円も買わない漢
・アーモンドアイを殺そうと思ってる
・アーモンドアイが今にも泣きそう
・アーモンドアイの単勝は何倍つくか?
・アーモンドアイ1.3倍wwwwwwwww
・アーモンドアイは2500m持つのか?
・サトノワルキューレ>>>>アーモンドアイ
・アーモンドアイ vs ディアドラ
・アーモンドアイ、JCから成長していない
・今年の牡馬、アーモンドアイより弱い説
・アーモンドアイの単勝に2650万ぶち込みwww
・アーモンドアイの評価が急激にさがってる
・アーモンドアイがGΙ8勝できそうな件について
・川田「やはりアーモンドアイは強いですね」
・アーモンドアイ次走は天皇賞・秋に決定
・アーモンドアイってアンチ湧かないよな
・アーモンドアイは有馬記念に絶対勝てない
・アーモンドアイのあんまり凄くない感てなんだと思う?
・アーモンドアイの2つ隣のゲートに武豊がいる
・アーモンドアイが負ける姿が思い浮かばん
・アーモンドアイ単勝1.3倍くらいあるでしょ
・アーモンドアイ桜花賞歴代最高レーティング115を獲得
・【悲報】アーモンドアイの調教、ガチでヤバい…
・アーモンドアイ、もう安田記念から逃亡できない
・年度代表馬でアーモンドアイに対抗できそうな馬いる?
・アーモンドアイはオークスで距離持つの?
・アーモンドアイ殺害予告犯監視スレッド
・アーモンドアイ香港カップ回避wwwww
・アーモンドアイは本当にドバイで楽勝なのか
・過去の名馬でアーモンドアイの能力的特性に一番近い馬
・オークスのアーモンドアイって2.5倍つく?
・アーモンドアイって追い込み馬だから強く見えるだけだろ
・国枝「アーモンドアイはレース後に裂傷を負った」
・アーモンドアイについて陣営が考える不安要素
・何してもアーモンドアイにケチつけたいディープ基地
・【英雄】そろそろアーモンドアイの冠名を考えようぜ【皇帝】
20:36:53 up 103 days, 21:35, 0 users, load average: 14.67, 24.00, 32.82
in 0.18999695777893 sec
@0.18999695777893@0b7 on 073009
|