◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
かもめせん YouTube動画>5本 ->画像>1枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebase/1738721877/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:checked:vvvvvv:1000:512:donguri=2/1:
!extend:checked:vvvvvv:1000:512:donguri=2/1:
!extend:checked:vvvvvv:1000:512:donguri=2/1:
!extend:checked:vvvvvv:1000:512:donguri=2/1:
!extend:checked:vvvvvv:1000:512:donguri=2/1:
スレ立ての際は本文一行目にこれを入力
前スレ
かもめせん
http://2chb.net/r/livebase/1738061789/ かもめせん
http://2chb.net/r/livebase/1738376827/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:donguri=2/1: EXT was configured
平沢が守備練でポロポロしまくってて外崎源田に慣れてる猫ファンが頭抱えてるみたいだけど、守れるんだったら現役ドラフトには名前あがらないんだよな
平沢のポロポロで頭抱えてるとかまだまだやな
取ってからのスローのがより酷い
今の西武ですら通用しないならもう引退したほうがいいぞ平沢
平沢が内野無理なんて全ロッテファンが知ってるわな
西武ファンは信者に騙されたんだろ
つうか平沢にまだ内野やらせるとか正気かよ
外野専念って話してなかったっけ?
守備難に慣れてるロッテですら駄目なレベルだから他球団じゃ話にならんと思うが
益田チクってて草
西武に注入された“外の血” 求められる鬼の一面と手腕…黄金期とは「現状かけ離れている」
https://news.yahoo.co.jp/articles/d8267178a696a380f89fe3923560f7ef8f653215 これに鳥越ヘッド自身は「西武の選手は今、めちゃめちゃ僕のことを探っているのではないでしょうか。
(現役ドラフトでロッテから加入した平沢)大河(内野手)から、いろいろ聞いていると思います。
(昨年12月の)安田(ロッテ)の結婚式に出席した時には、益田が『今井(達也投手=西武)から電話で聞かれました』と言っていました。
どんなおっちゃんなのか、気にはしてくれていると思います」と笑う。
西武って打撃が落ち込んでるだけで内野守備は結構硬い方じゃなかったっけ?
ここでも平沢は内野やれるだろって言ってた奴いたし二軍見てない人多いんだろう
二木が腕の位置下げたって記事が出てたから読んだら
まだ変えたことによる手応えはないみたいな事言ってて察した
クビになる直前の最後のあがきなんだな…
>>3 ファームで少なからず内野守備見てるはずなのにまだ内野やらせてんのか
鳥越含めて甘すぎるだろ
>>12 まさにこれこそが
平沢は内野を守れる(守れると言う意味ではない)だなあ
>>11 固いとまでは言わんけどセカンドサードショートはそれなりにいいな
>>13 その記事見た。迷って苦しんでる様子しか伝わらなかった。
田中将大が根本から変えさせられてる記事もあったりして、何とかならんもんかなあと思ってしまうよ。
>>20 田中の記事もしかりだがもう何年も同じフォームが染み付いてると思うけどキャンプの数日の改造で再現性維持できるもんなのかね
>>22 菅野智之はすぐに復活したわけじゃなく1シーズン近く苦しんだと書かれていたしね。
田中将大もだけど元々技術的にも日本No.1のピッチャーでこれだけ苦闘するもんだからね。
実際の見た目でいうと佐々木朗希氏よりゲレーロの方がストレート速いんよな
最終的には平沢と愛斗トレードしたようなもんよな
どっちが得かというとうーん
源田がやらかして平沢にもワンチャンあると思っていた時期もあったよ
最終的には朗希とゲレーロトレードしたようなもんよな
どっちが得かというとうーん
「量なくして質なし」、ダメだと思った選手はスパッと戦力外にして入れ替えていかないと当たりを引く確率は上がらない
松本がトップになってから既存に優しく新規に厳しくなったから真逆だな
ロッテ以外ならプロ続けられてないのがざっと10人はいる
>>31 新規に厳しくもないと言うか助っ人以外にはみんな手厚くね
入れ替えがあるリーグ戦なら確実に数年で消えていくだろうなロッテは
>>25 ドライチとドラ4で心情的にはう~んとはなるけど高校生ドラフトなんてそんなもん
守れる分平沢より若い愛斗で良かったし打つ方なら右だけど石川慎吾で十分
二人が足らんのは別の話だが
平沢も崩壊してる西武の外野ならワンチャンあるしロッテ戦以外で頑張ってくれと割り切るしかない
>>13 怪我と付き合いながらなんだろうな
肘下げれば負担は減るから
平沢が残留して二軍で打ちまくってても
今のメンバー構成なら一軍に呼ばれることまず無いからな
なんでクビにしなかったのかはよくわからんが
>>36 ただでさえ乏しい球威が更に下がるんだけどな
>>37 平沢と石垣のトレードと考えたらまあアリ
内野ちゃんと守れるし
試合無いと語ることもねえな
藤原が痛めた?くらいで大きな怪我の情報無いのは良いことだけど
平沢はせめて守備上手ければ重宝されたと思うけど内野は壊滅的で外野でも本職に比べて格別上手いわけでもなく全然打力足りないっていう
ロッテ佐藤 愛犬のましゅくんです。ビションフリーゼっていう犬種でふわっふわで、もう見てるだけで癒やされますね。(昨年までのチームメートの和田選手から推し変したそうです)
和田、トシくんに他界されてんじゃん
中村亮太投げてるフォームとか力感だけなら結構よく見えたけど今季中の支配下はあるのかな
>>45 現在支配下67名
新外国人先発投手と中村亮太の2名支配下はほぼ確定でしょ
あの4軍まであるソフトバンクで2回も育成から支配下になるくらいだし
>>13 公式YouTubeで捕手陣取り上げてる動画の6:40あたりに出てたけどみたらすぐわかるくらいには位置下がっとったわね
藤岡大学までサードだった割にサードやったときの指標低いんだよな
ちゃんと準備してれば違うんだろうか
中村セカンドきたからサードもやれってか
なんか凄いことしてる気がするぞ
友杉小川は基本ショートとしてもセカンドにも小川が来たり宮崎もいるからな
サードの面子の不甲斐なさ見れば藤岡の打力を活かしたいというのはわかる
>>33 フランチャイズ制度のあるNPBにあと12とか入れ替え戦ができる県があるなんて考えられん無理ゲー w
あと残っているの県は静岡、茨城、京都、岡山、沖縄、新潟 もうやばくなってきた w 愛媛、熊本、鹿児島、石川、岐阜、栃木 流石に制度が無理がある
奨吾というか弱いサードカバーとセカンドに宮崎小川も使う狙いじゃね
>>52 そういえば新外国人取るのかね?
もう忘れられるのを待っている気がしないわけでもないんだが
オプションのひとつなんだろうけどキャプテンとして期待かけてそれはどうなのよ
もし西川が侍の中軸担うようになるなら
朗希抜けても全然マイナス感ないな。
>>56 そもそも去年からしてセカンド不動のレギュラーじゃなかったんやし別によくないか?
現ドラの2人目は二木だった可能性が高いよな
それがどの球団も欲しがらなかったということは今年ラストチャンスだよな
サード候補がだらしないのが前提だが藤岡が動いて中村セカンドは納得してんのかね
当人が割り切ってるなら外野がやいのやいの言うのはお門違いだけど
中村も三塁プランあるのが一番丸い
>>60 基本セカンドで出てもらうかもレベルのオプション増やすだけだからそこまでのもんじゃねえやろ
>>62 そりゃよかった…。幅を持たすってだけなら問題ないか
しかし安田上田は信用されてないなぁ当たり前だけど
いっそサードは今年使い倒して見切りつけちゃえばいいのに
無事是名馬って若い頃の荻野がものすごく言われてたよな
サイレンススズカとも言われてた
横山はプレミアで結構打たれたのをしっかり反省してシーズンに臨むっぽいな
フルシーズン初めて働いたあとのヘロヘロ状態で困ったらストレートでは流石に厳しかった
変化球の精度上げてカウント取れるようするとか力押し一本じゃない老獪さを身につけてほしい
>>69 ねんやみたいな立ち位置だと「とりあえず元気に投げられればヨシ!」みたいなとこあるしな
生き残るためにも無事是名馬大事
藤岡は必要なんだかどーでもいいんだかよくわからん人だ
>>69 嫌な顔ひとつせず黙々と敗戦処理をこなすブルペンの神
開幕で平然とサード藤岡セカンド中村やりそうで怖いわ
横山はメンタルもあるだろうけど単純にま変化球の精度まだまだ低いと思うわ
>>73 >>77 今年メンタルは結構改善した感じあるからあとは変化球をコースに出し入れできるようになれば今年くらいの成績は何回でも残せると思ってる
あとは益田くらいの耐久性を身につけられるかかな
セカンド奨吾にサード藤岡とか内野シャッフル大失敗と言ったようなもんやん
安田は一軍で80試合OPS.750以上は達成出来なければ来年席ないわな
友杉小川の守備に慣れるとなぁ
奨吾の守備はなぁ…
守備覆せるくらい打ってくれればいいんだけど
>>80 実際どう考えても失敗だったんだからしゃーない
それを認めて次に繋げようとしてるんならまだマシや
二木はやっぱ腕下げてフォークはイマイチなんやな
迷走しとる
>>80 ショートのuzrはパでトップだったんだからそうとも限らんやろ
セカンド失格言い渡されたのに本人がゴネれば戻れるんだから
ロッテは翔吾のチームというのが証明された
セカンドに戻ってもいいけど代わりに出場試合数の確約はナシだよとかならまあ
去年はコンバート失敗セカンドに戻せって言ってたじゃん
それでも奨吾の方がまだマシなのが千葉ロッテマリーンズ
>>57 石川とサモンズが加入したからむしろプラスだよ
キャンプ入ったら西川とイケメン立松の話題でもちきりで佐々木のさの字もでない
こんなに早々と存在が空気になるとは思わなかったわ
省吾はファンから過小評価されとる
上から見ると普通に評価高いと思う
中村奨吾はチームのために2軍調整はせず1軍で試合に出続けるって考え方が勘違い極まってて気に食わん
足引っ張ってるのは自覚したうえでほかの選手に出場機会を渡さないために1軍にしがみついてるなら尚更だし
そら個人事業主だから希望があれば駄目ですとは言わんやろ
ダメというならそれ西武平良みたいに相応の契約しないとな
セカンドは小川もいるし状況に応じて藤岡と奨吾がサードに回ってくれたらいい
安田とキュートも頑張ってほしいけど
中村奨吾はロッテの環境が生み出したモンスターだから
元々今の地位にいるべき選手じゃない
>>93 確かに浜田省吾はミスチル桜井や吉田拓郎などから絶賛されてるが若い音楽ファンからしたら誰?だもんな
>>102 これはさすがに舐めすぎ
連続した5年間でwar20弱稼げてたの近年のロッテ野手では小5だけやろ
どんなときでも常に全力疾走は怠らない角中ですら打撃不振の頃は蔑称つけられてほぼ擁護0でボロカスに叩かれてたのに
誰にでもできる全力疾走はやらずにサボり手抜きの代名詞である中村奨吾だけはどんなに酷い成績でも絶対擁護されるのは不思議だね
中村奨吾さんはいまだに通算ops.703あるしセカンド普通に守れてた頃は良い選手だった
通算打率.249に対して得点圏.238と言うほど得点圏も悪くないし、盗塁成功率がアレだけど
三塁は上田でおさまって欲しい
二塁は宮崎藤岡併用で
中村?
二軍でええす
そんな中村奨吾が今までになく終始ニッコニコでキャンプ見に行ってる客が逆に引いているw今まで色々抑えてたのか?
中村はここ2年が余りにも酷すぎる
成績だだでさえ悪い上にほぼ帳尻で構成されていて12球団主力格ではぶっちぎりワーストレベル
これで昔は頑張ってたからと言うだけで今年期待するのはしんどい
二年続けて低迷したらそれが実力やねん
過去は過去や
ブロッソーも昔はいい選手だったらしいけど見る影もなかったろ
人は誰しも衰えるんだよ
今の中村はもう3年前までの彼ではないんだ
奨吾はセカンド練習するには2軍のほう行ったがいいけどな
今の1軍構成じゃそうもできん
2年続けて低迷したらそれが実力なんだからそれ相応の評価と起用をするべき
レギュラー争いどころか開幕一軍争いから始めないとほかの選手にも示しがつかんやろ
いうて低迷したとてロッテの内野の中ではまだ打ってる方だからな
木村いい身体してるな。
田中晴也と二枚看板になってくれや
木村すごいね
早坂は時間かかるな、相変わらず右の頭に行くか左の脚に行くかで定まらん、まずは真ん中に出力投げれるようにならんと
早坂も高卒とはいえ5人指名の4位だからな
昔なら7位とかだろ
>>120 2年目だしそんな制限も別に無くね?
田中も去年二軍を合わせれば70回くらい投げてるし
早坂はものにならなそう
数年後に戦力外になってる気がする
一軍で早いうちから戦力になる選手は高卒だろうと1年目からある程度光るもの見せるしね
下位なら遅くとも3年目までには2軍でそれなりの成績残したいところ
キャンプの序盤だし誰が一軍でも別にいいんだけど
早坂武内永島田あたりのストライク投げるのに四苦八苦してる投手は二軍の方がいいんじゃないかと思う
吉井の趣味なんだろうか
成瀬はもちろん育成だった西野だって1年目からそれなりの成績残してんだよな
角中もほぼ高卒だけど1年目から二軍でバカスカ打ってた
早坂はもともと投手歴浅いポテンシャル枠だしじっくり育ててくれればいいよ
なんだかんだ高卒の右は一軍レベルまでは育ったのが多いし
卓球選手とか芸人とかオンラインカジノで捕まりまくってるけどロッテの選手は大丈夫か?
里崎がベラジョン無料版のCMやってたから誘われてないかとちょっと怖い
早坂は期待してもいいよ。永島田みたいに新人から球速150後半なのに育成3年やって、まだ育成で再契約とかよりずっといい
>>131 オンラインカジノやるならFXやCFDやったほうが合法だからいいし、暗号資産なんかバクチもいいところだと思うけど存在も知らないのかね?
>>117 友杉小川と比べてな
ポジションが違うわ
>>125 千葉産ていらんよな
大阪のいきのいいのどんどんとれ
西岡や今江みたいになるぜ
>>135 そうだよ。安田とか松川とか生き生きしているのを頼むよ
木村は最大30イニング。
来年新人王を取るんだ。
もし終盤に優勝しそうでも投げさせない。
>>131 違法オンラインカジノなら合法ライセンス取得してるブックメーカーや競馬をやった方がええやん
>>135 今江は京都なんだが西岡は育ちは奈良だし
>>137 多分opsで安田上田池田等と比べサードではトップだけどサードが酷いだけで岡荻野角中佐藤高部藤岡藤原よりは下だと思うよ
打撃ポジションのサードとしては微妙
>>135 安田尚憲のことか───────っ!!!!!
千葉産 唐川 茨城産 美馬、スズショー 東京産 柊、横山
最新の大谷(石川出身)こそ微妙だがロッテ的に北陸産が一番成功確率高くないか?特に富山産
正直早坂は支配下枠ではないわな
個人的には今年なんともならんかったら一旦育成枠でもいいかと
>>147 さすがに一回支配下で指名した以上怪我もしてない高卒2年目を育成降格はないだろ
田中木村の仕上がりが異常に早いから感覚麻痺してるけど3年目でお試し一軍デビューとかでも全然遅くはないぞ
サードが打撃ポジションって勝手な括りするのはいいけど、そのサードでまともに打てる人が他にいないんだから奨吾使うのが一番マシだし次点は安田なんだよどう足掻いても
なによりこいつら以外のサードは守備終わり過ぎ、池田のサードとか3試合出したら絶対1回やらかしてるだろ
友杉の打撃が壊滅的な以上はショートガチャは必要だな所沢遊撃隊みたいになってもええ
ぶっちゃけ加藤の打力に我慢してたんだから友杉の打力くらい我慢出来るだろ
どうせ試合後半とかビハインドになったら代打なんだし守ってくれりゃそれでいいよ
木村ってポテンシャル考えたら3位で取れたのが奇跡みたいな投手だよな
個人的には2位とかで消えても普通に驚かなかったわ
言い方悪いけどああいう見えてる当たり投手があの順位で取れたのは普通にロッテは運良かったな
>>144 他球団には活きのいい千葉県産がいっぱいいるんだけどね
どうなってんのよスカウト陣?
それにしても立松イケメンやなぁ
立松と一條という超絶イケメン2人も取れたんだな昨年のドラフト
イケメンでも守るとこがないとね
一条は投手だからいずれどっかには入るだろうが
>>156 2位木村、3位大谷だったらここまで大谷に文句言う人いなかったと思う
>>162 それだわ
その指名ならしっくりくる
結果論とかじゃなく大谷の2位は高すぎかなと思ってた
寝る前にボーッと去年の藤原のヒット集見てたけどほんとに去年までとは段違いに打撃成長したな
あれだけ待って捌ける素質があるなら逆方向教に入信させたいのもわかる気がするわ
安田山口は明らかに向いてないから改宗すべきだが
>>164 俺はずっと藤原の本質はアベレージヒッターだと言い続けてる
藤原が2年目の2020年のCSで東浜の低めのシンカーを逆らわずに逆方向にヒット打った時からずっとそう思ってる
アベレージヒッターとしての資質なら高部以上と言っていい
上田きゅうと激ヤセしてるけど大丈夫か?
去年までがわざと重めで持ってきてたならいいんだけど
>>147 故障や素行不良じゃなければどんなに短くても5年は見るだろ
素材型投手かつ地元の星だし福岡の金満球団のようにサクッと育成落ちみたいなことはできないよ
>>164 寝る前に見るならもっと楽しい動画見たほうがいいよ…
逆方向おじさんの村田がいなくなったから長打が増えるかもしれないって何かの動画で里崎がゆってたよ
>>171 福浦が一軍昇格したときにも打線変わるかもって言ってたから福浦以外の責にしたいだけ定期
というかコーチ一人で打線全体変わるわけない
むしろ去年の秋からひたすらチームとして逆方向の練習してる話しか聞かないんだが
福浦が一軍に来たのって22年だっけ?
レアードマーティンが終わってた22年と比べて一応打線自体は右肩上がりではあるから、打撃コーチが悪い要素はあんまないだろここ2年は
ホームランが出ないってだけでレギュラー格の打率見たらなかなかのものだよ今
てかパ・リーグTVにある「追い込まれて真価...」
てやつだろ藤原のヒット集
右下のボールカウントの枠がボカしてあるけど、
全部2ストライクで追い込まれた状態からの藤原のヒット
今浪の動画を見てやっぱり逆方向はクソだわって思った
確かにこれは凄い。藤原は追い込まれたら
スイングをミート最優先に切り替えることを覚えた。
ただ、「思てたんと違う」んだよなあ。
これ角中みたい()
藤原には柳田みたいな豪快なスラッガーに育つの期待してたから
岡島秀樹氏ばり“あっち向いてホイ投法”ヤクルトのドラ3左腕を首脳陣絶賛 巨人スコアラーは警戒
ヤクルトのドラフト3位・荘司宏太投手(24)=セガサミー=が5日、浦添キャンプでブルペン入りし、“あっち向いてホイ投法”を披露した。落差の大きなカーブとブレーキが効いたチェンジアップを交えて41球。周囲から相次いだ絶賛の嵐を自信に変えて、勝利の方程式入りを狙う。
本来うちの高野がこのスタイルで行くべきだったのよ、今より球速を上げて落差の大きいカーブを覚えてクローザーになる
今は先発転向になったからスライダーを習得してる最中、先発やるならスライダーが正しいんだが・・・
アナリストはちゃんと分析してるのか?
益田の後継問題が言われ続けるなか編成部はどういう計画を立てているのか?
いろいろ不安になるな
>>177 そうやって周りが勝手に期待してなんか違うとか言われてるだけで、藤原本来の資質はずっとアベレージヒッターだよ
外角低めのボールになる変化球を片手で拾ってレフト方向へのヒットとかクソ上手い
>>160 でも立松って中村奨吾と松中を足してシュッとさせた感じの顔だよなあ
いわゆる雰囲気系ってやつか
言うほど藤原にスラッガーを期待してた奴おるか?
中距離打者か長打も打てる先頭打者かって人が多かった記憶、スラッガーはノイジーマイノリティだったはず
>>182 2年目だか3年目だかの台湾楽天との試合で豪快なホームラン打ったりしてたから、そういう路線求めてる人沢山いたよ
ルーキーからブレずにスラッガー目指す研鑽してれば可能性はあったかもしれんが、途中で確実性を上げようと当てる事だけを重視した打撃に迷走したのがね
そこから抜け出しそうになれてるだけ安田よりはマシな状況
まあ実際しょうがなくね
藤原はルーキーの打撃成績が安田はおろか平沢よりも低いし、なんならOPSは山口に負けてたからな
なんだかんだ言って長打打つにはある程度の率残せる技術がないと無理だし、まずは率を上げにいったのは良い判断よ
スラッガーの資質が元からあるなら2軍でホームラン量産してるよ
細川とか万波とかまさにそれだったし
藤原に関しては平沢と同じで甲子園のイメージに引っ張られすぎてる人多かったんだろうね
>>186 それでも藤原には二桁ホームラン期待したい
テレ朝がやってた西川の柵越え連発動画見たけどエグいな
ロッテであんなパワーの新人見たことないわ
すでに山口と同等かそれ以上じゃないか
ポジるのは良いけど、ぶっちゃけバッティングなんて当たるかどうかなんだからパワーなんてあって当然なんよ
筋トレしろと叩かれてる安田だって当たればバックスクリーンにホームラン打てる程度にはパワーあるのよ
>>187 順調に伸びていけばそれくらいは期待出来ると思うよ
それこそ当初はトリプルスリーだとか言われてたからそれに対する反証
>>188 小川 藤岡のフリーバッティングみたあとの
西川みたら次元か違った
高校時代の藤原は間違いなくスラッガーだったよ
柳田みたいに育つと思った人は多い
プロに入って伸びた方向は中距離打者タイプ(打球が上がらないライナーが多い打者)になったけど(糸井みたいに)
ホームラン量産する打者には見えなくなったけどしゃーない
糸井みたいにマッチョに成れば糸井くらいホームラン増えるかも知れないけど糸井体型には成れなさそう
まずは規定立つことだわ万波とか細川とか烏滸がましい
>>178 クローザーは順調に行けばスズショーだろ
高野を無理に据える前提なのがわからんしそもそもクローザーのつもりで取ってないだろ
藤原は最初に思ってたより凄く中途半端な選手だよね
何が突出した一芸が何も無い
ホームラン打つ訳でもないし、ヒット量産する訳でもないし、守備は微妙、肩も微妙、足は速いけど走塁は微妙で盗塁が得意とかも無いし、タフどころかスペ
何が得意なんだろう?とずっと思ってる
クジ当たり
藤原>辰己>近本
プロ入り後
近本>辰己>藤原
あんな高校生みたいな体格じゃね
コツコツ当ててスピードタイプの選手にしかなれないの当たり前
でかいの打ちたいならもっと体でかくしないとね
アマチュア時代の人気は当てにならんからなぁ特に高校生
伊志嶺の下に柳田秋山いるし
扁桃腺本体説もあるがまぁ運要素もある
藤原は2010年西岡が目標でしょ
そこで問題ないよ
藤原は岡と角中の中間くらいの存在を目指してほしい
いざという時こいつでダメならもうダメだと言えるくらいの頼れるバッター
藤原は打率.300で10本塁打
高部は打率.330で30盗塁
この辺りが2年ぐらい欲しいね
藤原本人は今年3割10本が目標なんだっけ?
今年は勝負の年だな
まず規定っていうような年齢じゃないからな
ある程度の成績クリアした上で当然規定到達してもらわんとな
ドアラも去年休んでたな
つば九郎とかドアラレベルだと替えはきかなそうだ
マーはどんどんデブになってる気がしててちょっと心配
セカンドショートは
藤岡小川友杉で回せばいいじゃん
サード藤岡?
>>194 高野は去年後半からファームで先発として安定して成績残してたのにいまだ認めてない人いるね
>>194 スズショーが予定と違った形で成長したから言える話よ、編成部に計画性は全くない
しかも適正的には現状のスズショーはクローザー向きじゃないしね、習得中のフォークがモノになれば話は変わってくるけど
高野は少なくとも中継ぎで獲ってるよ、そして中継ぎの目指す究極形態はクローザー
遊:友杉、小川、茶谷
ニ:小川、藤岡、宮崎、小5
三:安田、藤岡、小5、Q10、宮崎
これで回すんやろ
どこも不安しかないがやってもらうしかない
>>210 先発でもそこそこやると認めてるよ、ただ適性は後ろだって話
実際、巨人の岡島だって先発でそこそこやれた
キャプ指名されたし怪我なければ藤岡が優先起用されるんだろな
セカンドかサードのどちらかで
スズショーが先発失格になったから、高野を無理くり先発に回した感はあるよね
藤岡はキャプテンだからっつって無理に試合出続けずに適度に休みながらいけよな
離脱される方が困る
>>211 中継ぎのつもりでとって来たのはその通りだけと、そもそも実際の起用決めるのって編成じゃないだろ
ソフトバンクで下痢嘔吐が5人ってノロウイルスっぽいな
松本晴が和田塾メンバーだからちょっと嫌な感じだけど和田塾で生牡蠣なんて食べてないよなさすがに
ベンチ入り野手が16人として
捕手は佐藤と田村と立松(第3捕手兼左代打2)
ファーストがソトにセカンド藤岡ショート友杉でサード上田Q、外野が西川と高部と藤原でDHポランコ
内野バックアップが小川で外野バックアップが岡、代走に和田
ここまで14人確定で残り2人
残り2人しかベンチに入れられんのよ
インフルでもコロナでもリモートワークこなした俺が
トイレで神に懺悔するほどノロはきつかった
高野について
榎スカウト部長「起用法は入ってからチームが決めるが、左の中継ぎが今年不足していない状態があった。そこにマッチしてくれたら中盤以降のゲームプランが立てやすくなるのかな」
マーは何回か中の人変わってるから中の人がだめになったら交換すればいいけど、つば九郎はそうはいかないんだろうな
>>220 夕飯前にポテチ食って腹いっぱいになって夕飯食えなくなった大場のことを叱りつけたくらい食事への意識が高い和田さんの塾で生牡蠣なんて出さんやろ
というか、さすがに潜伏期間的に和田塾は関係ないのでは
食ってから二日くらいで発症でしょ
>>222 インフルでもコロナでもしらばっくれて
出社しつづけた私もノロはきつかった。
てか松本晴って今年和田塾にいた?
いなかったと思うけど…w
>>219 編制と現場でコミュニケーションが取れてないんや、もしくは編成に計画性が全くない
編制「こういう意図や計画でこの選手を取りました、育成や運用をお願いします」
現場「おかのした」
これが普通で使ってみてダメなら
現場「アカンわ、方針転換するわ」
編制「おかのした、計画を修正するわ」
となって翌年のドラフトに反映されるのが普通、大谷も含めて2人もシーズン中に転向させたのは異例中の異例だしドラフトに反映されなかったのも異例
>>227 まぁ咳ゴホゴホ熱でフラフラでもなんとか移動できるけど、下痢嘔吐状態だと移動もままならんからな…
上下マーライオンしながら電車乗れないし
>>228 ごめん、和田毅引退したから今年から抜けてたのか
じゃあロッテは全然無関係そうだね
お騒がせしました
>>231 どこに行ったのかなー?と思って検索してみたら有原の所に行ってたw
>>221 まず優先順位としてキュートより奨吾だよ普通に
西川はスタメンで使わないなら二軍で良いし、角中と替えておけ
残り内野手2人となるとショートの茶谷と宮崎じゃね、ショートに拘らなくていいなら安田上田のどちらか
>>223 今年の宮崎や立松でも言ってるけど編成部の計画性の無さの証よ
優勝するために「このポジションやこの役割の選手が必要」という計画に当てはめて選手を獲ってるのではない
ただ単に高野や宮崎たちが欲しかったから獲っただけ
>>233 中村がセカンド専を志願してるから少なくとも開幕サードはないんじゃないかな?
残り2人だけどファーストとサードのバックアップが必要だから茶谷か安田のどちらかは必要
あくまでもベンチ入り野手が16人なんで
西川と高部と藤原と岡で外野を回して3勤1休のExcel管理、休日はベンチ外にして完全休養
藤岡と友杉と小川で二遊間を回して2勤1休のExcel管理、休日は同上
こうすると野手はあと2人増やせる、外野で山本を入れたいからこういう使い方をして欲しい
>>234 アンチ乙
VISION2025という計画を立ててるから!
>>235 サードの練習してるし普通にサードで開幕スタメンでしょ、スタメンに左バッター多過ぎて奨吾外せる余裕がない
内野手7人って考えれば絶対確定はソト藤岡友杉小川奨吾で、セカンド控えが最低限必要だから宮崎はほぼ確実
もう1人誰かになるけど、立松がファースト出来て藤岡がサードの準備となると別にコーナーにこだわる必要もないので代打が出て薄くなるであろうショートに3人目の茶谷置くと思う
あとバックアップと言うなら石垣も候補に入る気がする
山口はDH専門
ポランコはスロースターターだし
オープン戦でアピールするしかない
>>238 選手本人がそんな休み休みやらせれたくないだろ
ぶっちゃけてしまえば和田がいらんのよ
どうせ盗塁させねえんだから、和田である必要がない
安田とか山口に隠れてるけど、去年和田に70打席くらい与えてOPS.3台は普通に戦犯の1人と言って良い数字だからな
トシと立松は大学のリーグで面識あるんだね
それだと立松は大分やりやすそうだ
和田の一軍確定みたいな風潮謎だよな
盗塁させないんだから走力は生きないし守備も言うほど上手くはないしバッティングはうんこ
女人気があるから出さないだろうけど割と現ドラ筆頭候補やろ
なんかロッテはオリみたいな選手売りしていきそうだな
安田上田はどっちかで良いよね
両方使いたいって思わせるくらい打ってくれれば良いけど
和田を現ドラに出すのは惜しいよ
吉井金子政権が終わればもっと足を活かせるはずだし
第2クールから投手と打者の対戦が増えていくが
西川が二木から三振したらこのスレお通やなんだろうなぁ
今の外野はみんな足速いから全く打てない代走要員って不要なんだよな
和田は延長戦のないコロナ禍だから輝いた
>>182 夏の甲子園の浦和学院でブッ放した特大ホームラン
>>249 もうなんだかんだで27とかだろ?和田って
これから脚は間違いなく下り坂になる訳で、他所騙すなら最後のトレードチャンスだよ
>>239 ビジョンという大方針を立てたのは経営陣、それに沿って営業部は優勝に必要な売上予算を作ってクリアした
編成部も同様に優勝への計画を作る必要があったけど何もやらんかった、計画がないからこういう発言になる
そもそも高野なんて岡島の再来と呼ばれてたわけだから活用法も岡島に準ずるのが当然だったんよ
>>243 そら選手本人たちは試合に出たいだろうけどデーターが休ませろって言ってるからね
試合に出続けるとすぐにケガするやん、高部と藤原と藤岡
同様に試合に出続けたらすぐに電池切れするやん、友杉と小川と藤岡
岡はベテランだし西川は新人だしで大事に使って行かなきゃならんしさ
ノロとノロ以外の感染性胃腸炎て
キツさ違うの?
おれはノロはやったことないけど
胃腸炎と肺炎では肺炎の方がセキがひどい分キツかった
てゆっか10年おきくらいに肺炎発症してんだけど…通算3回…
エックス線でガン疑われちゃったよまだ40にもなってないのに
>>255 以前ここでも話題になったけど営業部は転職組などで血の入れ替えできたけど、編成部は仕事の特殊性と人材が転職市場にそもそも流れないことで手つかずだったからな
「編成部における正解(優勝できる戦力を揃える)を導き出す方法」を知らない集団でなんとかやろうとしても無理だよな
50年間不正解しか経験してない集団がどうやっても無理
血を入れ替えたくても残念ながらそんな優秀な人材はロッテに来ない
>>238 そんな強制的に休まされるエクセル勤務表、友杉あたりが書き換えてしまうぞ
>>192 高校時代の打席みてる?
いまの片鱗みえるよ。
うまく拾って外野の前に落とすとか、間を抜くとか。本質的には変わってない。
>>253 守備、代走塁専って大抵どこにも1人はいるから弾にならんよ
>>258 せめてアナリストは専門家を雇いたいけど高卒育成で戦力外になった村山にやらせるからなぁ・・・
もちろん何人かいるうちの一人にすぎないし若いからここから勉強なんだけど大学くらい行かせてからにして欲しかった
嶋が慶応の大学院を卒業した後に加わってくれるならもろ手を挙げて大歓迎なんだがね
>>262 そうやってもう選手でも無い一般のスタッフ起用まで口出すんの止めとけよ
お前が村山の何を知ってるんだよ
アナリストという専門職に専門家を望むのがそんなにいかんのか?
一般企業の営業職ですら文学部より経営学部や経済学部の生徒が欲しいだろうに
>>262 いや若いの育てるならいちいち大学なんていかせる必要ないわ
大学なんて所詮広く浅く学ぶところやし
広報Xはいつも同じようなメンツばっかだな
もっと色んな選手あげてやれよ飽きるわ
寺地はすげえ腕ふてえな
画角の問題か知らんが去年より鍛え上げてる気がする
坂本のインスタ、中村がスムージーにされたのかと思った
>>266 速球に刺されるから筋トレするとか言ってたわ
こういう安田をばかにするような発言する寺地は許せんわ
>>265 一般教養を学ぶだけでも視野が広がるんやで
同じ数字を見ても導き出す結果が違ってくる
極端な例としては軍隊の士官学校、軍事学以外の一般教養など普通学も手厚く学ぶのはそのためや
ペドロ・アビラがヤクルトフォローか
ロッテはいつやろな?
>>270 視野なんて専門職きいらないよ
現場で必要なことは現場で学べる
軍人は一言で言ってもいろいろな進路があるんだから当たり前
>>272 それで失敗してきたのが今のロッテの姿だろ
編制部の役職付きは全員が叩き上げの高卒、アナリストが数字を集めるだけの手足ならそれでいいだろうが求められているのはもっと高度なことだぞ
VISION2025で優勝なんだから成功なんだよなぁ
結局重要なのは肩書きではなく本人の資質だからな
アナリストが全くいない状況なら困るけど現状の体制なら大学卒業を待つよりも能力ありそうな若手を現場で育てるという判断は理解できなくはない
>>273 むしろ東大とか立派な学歴肩書もった人たちが上にいたと思うんだが
今ぐらいだろ高卒ばっかりなの
大学に行ったらロッテに来てくれなくなるだろ
もっと良い職場に行っちゃう
>>276 山室さん以降は球団として生まれ変わってるからそれ以前の話はナンセンスだと思うぞ
まぁ、編成部はそれ以前の感覚を引きずってると言われればそうなんだが
ペドロ・アビラがヤクルトはありそう
フォローじゃなくていいねを押したらしいけど、そこまで追えないって
>>278 いや自分がいい出したんやん?
学歴だのでやってきたのがそれ以前のロッテだ
中日もマイナー契約してる選手と球団に譲渡金払って補強してるのね
ロッテが優勝争いする年って開幕前はそこまで期待されてないことが多いよな
2005、2007、2010、2021
今年はどうか
支配下外国人数
【巨】6 (投4/野2) 育成4 (投2/野2) 補強終了
【神】5 (投4/野1) 育成4 (投2/野2) 補強終了
【横】6 (投5/野1) 育成1 (投1/野0)
【広】4 (投2/野2) 育成2 (投0/野2) 投手模索
【ヤ】4 (投2/野2) 育成0 (投0/野0) アビラ?
【中】7 (投4/野3) 育成2 (投1/野1) 補強終了
【ソ】5 (投4/野1) 育成7 (投4/野3) 補強終了
【日】5 (投3/野2) 育成1 (投1/野0) 補強終了
【ロ】4 (投2/野2) 育成3 (投1/野2) 先発と交渉中
【楽】5 (投4/野1) 育成2 (投2/野0) 野手の可能性
【オ】5 (投3/野2) 育成1 (投1/野0) デール?
【西】5 (投3/野2) 育成2 (投1/野1) テネロビッツ?
都城にもミスドあるんやな
石垣島にはマックすらないのに
益田やさしすぎだしミスドでよろこぶ石川もかわええな
ps://i.imgur.com/dnl48Xt.jpeg
都城の2軍は巨人3軍と練習試合すればいいのに
>>288 でも石垣はA&Wがあるからな。いかにも元アメリカって感じでいいじゃん
>>281 ん?
今回の話の流れではお前さん以外は誰も昔との比較は出しとらんぞ
>>291 それで失敗してきたのが今までのロッテって言ってるやん
>>273 近年のがロッテ比でいえばよほど成功してる
>>257 食中毒 2日くらい熱は高い吐き気悪寒動けない
でも3日目ケロッと回復
ウィルス性胃腸炎 1週間くらい熱や吐き気で辛い
コロナ 倦怠感 微熱 大したことなし 咳は45日続いた
インフルエンザ 高熱悪寒関節痛5日くらい辛い 即回復せず倦怠感しばらく残る その後咳。2ヶ月止まらない
>>293 太平洋戦争後は1971年の沖縄返還協定まで石垣島っていうか沖縄全体がアメリカ領
>>296 日本人だけで10人空けて指名6+松石枠くらいかなぁ
社会人に目を向けると割と悪くない年かと
目玉は不在だけど
美馬は引退後、コーチとしては絶対に手放したくないな
二木はどうでもいい
二木って背番号18すら譲らんのは何なの?
身の程知らずとはまさにこの事
>>301 縁起悪いから誰も付けたがらないのではw
>>288 石垣島マックあるで。
サンエーのドライブスルーに行列できとるよ。
>>297 沖縄本島がアメリカになってたのは知ってたけど、石垣島もそうなってたのか
波照間島とか与那国島でも英語使われてたんかな、何か想像すると違和感がすごい
ポランコだけじゃなくソトもオリジナルブランド出したのか
てかオリジナルブランドってなんだよ
>>306 今の“沖縄県”に属する部分は島嶼も含めアメリカ領だった、鹿児島県に属する吐噶喇列島とか奄美群島は早期返還されたけど
中村奨吾って出場保証あんのかな
セカンド中村なら藤岡サードか
ミスドもあるぞ
マックスバリュの横に
練習見ながらたまに食ってる
>>313 FA間近の背番号7のキャプテンがポジションたらい回し…
あっ…
>>305 ニュースになっとるw
知らなかったわ。
サンエー建替えてるから、多分同じとこにできるんちゃうかな。夏に新店舗オープンらしいし。
上田きゅうと激ヤセしてたけど大丈夫かな
安田イズムの継承者か
>>318 与那国島在住の人が最寄りのマックが台湾になってしまったと嘆いておられるよwww
あぁ確かにサンエー年季入ってるもんねぇ
おみやげ探しによく使わせてもらったけど建て替えするのか
マックも復活すればええなぁ
キュートは去年でホームラン諦めたようなコメントしてたしな
ジョニーの娘さんが黒木芽依名義で活動する記事がサンスポや報知で出ているようだね。
シンプルに疑問なんやが松本っていまのロッテの戦力で何位になると思ってるんやろ
優勝以外許されないシーズンだって分かってるんかね
少なくともこのスレに本気で優勝できると思ってる人は1人もいなそうやけど奴の目にはワイらには見えない何かが見えているのか?
>>309 アメリカ領つーか琉球政府でその上にアメリカ国防長官任命の軍人弁務官がいる
物凄くややこしいが事実上軍政
>>332 アメリカ領だよ。アメリカのパスポート持って甲子園に来て、砂さえも持ち帰れなかった首里高校の話も知らないとか
確かに優勝なしという忍び難きを偲んでるし耐え難きを耐えてる
立松兄ってひがしんなんだな
弟はニッセイだし、謎の金融機関系双子
>>321 あれは明らかに緩んでた太り方だったから
井口ん時にマジック出てこれでやんや言われんのも終わりかと思ってたのにな…
2まで減らしてそこからどうなったか記憶から消えたな
>>331 優勝以外許されないと思ってるのはファンと里崎だけでもし優勝出来なくても自分含めた和歌山派閥の人間は何の責任も取らず生き残るからどうでも良いと思っている
>>342 マジック3じゃなかった?
マジック3で残り楽天ハムハムに全部勝てば優勝
も最初の楽天でジ・エンドだったような。
>>345 マジック実質2.5だね
残り3戦で2勝1分以上で優勝だったから楽天戦は引き分けでもよかったのに、8回表にリクエスト失敗して使い切ってしまったせいで8回裏に際どいプレーでセーフになったのをリクエスト出来なかったのが今でも悔やまれる
千隼がコブカタに打たれて終戦だっけか?天王山3タテで諦めてたから最後の方はそこまで記憶ないな
>>348 天王山3タテばっか言うけど、その後も勝てる試合かなり落としたからね
小島が宗に打たれて引き分けに持ち込まれたのとか、レアードが確か石川から3ランかなんか打ったのに二木が直後に試合ぶっ壊したのとか
>>349 苦手な石川柊太からレアード山口連続ホームランで勢いづいたところから次の回速攻逆転されたやつだねw
あれは忘れられん
>>350 山口も打ったんだっけ?
レアードが打ったところと柳田が打ったところは映像として記憶に残ってるが、山口はガチで忘れてたわw
勝つための補強というか最低ラインすらできてないのに未だに音沙汰なしか
中日打撃コーチ松中「今回、中日に来て一番思ったのは、みんながきれいに打とうとして荒々しさがない。体重移動もあまりしない。その場で回転する。そういう選手が多い印象。それではあの広くて(外野フェンスの)高いバンテリンでは、たぶん練習でも入らないんじゃないか」
2021の終盤井口は酷かったな
ビビリ采配ばかりで硬直化してた
>>354 吉井もそうだけど若手若手言ってるくせに本質がベテラン厨なんだよ井口って
序盤は余裕ぶっこいて若手使えるけど、順位争いが加熱するとどんどんベテラン頼みになる
21年終盤の安田外してサード藤岡ショートエチェバリアなんてどう見てもクソ布陣だろ
>>355 10月打率
藤岡.130
エチ.254
安田.067
まぁ普通にそうなるわ
>>356 さすがにエチェバリアのあの守備終わり過ぎてて擁護する気になれねえわ
それに藤岡もそんな状態なら少し藤岡休ませて安田使う選択肢自体もあるのにほとんどしなかっただろ
前半で都志也がやらかしたからって加藤使い続けたのも同じようなもん、結局土壇場で若手使うことひよってるだけとしか思えん
安田がそんな打ってなかった印象がなかったから調べてみたら、そもそもスタメンで使ったのがシーズンラスト4試合でそれ以外全部途中出場だったわ
ほぼ1ヶ月安田干してショートエチェバリアとかさすがに今考えても擁護するところ一つもねえだろ
守備は安田のサードもあの年のロッテ面子の中で最下位で当然マイナスや
残り試合勝てば優勝だったんだから夏の甲子園のつもりで一戦必勝の総力戦で臨むかと思ったらいつも通りのダラダラとした起用に采配で無駄にチャンス逃がしたわ
井口も吉井も短期決戦に絶望的に向いてないんだよな
改めて振り返るとエチェバリアの9月のOPSが.283なのに、10月入ったら安田干してエチェバリア固定で使ってるのマジで意味不明やな
俺が直感的に違和感持ってたことが、数字で見ても意味不明な采配だったと証明された気分だわこれ
>>361 安田はOPS.263やん
そもそもサード守ってたのは藤岡なんだから藤岡と比べないと意味なくね?
>>362 安田は9月は.616打ってるんだから10月入った途端にスタメン外されて9月.283のエチェバリア使ってるのがおかしいって言ってんの、10月の成績は結果論に過ぎないというかそもそもスタメンで使われてなさ過ぎ
ショート藤岡サード安田という選択肢があるんだから、エチェバリアと安田を比べる今は普通にある
まあ俺がエチェバリア嫌い過ぎるだけかもしれんわ
2年連続OPS.5台で守備指標はマイナス試合に出て致命的なエラーする上に年俸1億で1年目のあの成績で謎の残留と素晴らしい選手だったわ本当に
大した打力ないのにチームバッティング皆無
にムカついたな
小川が神に思えるのはエチェバリアストレスのせいだったのか。
てか改めて見ると10月の安田の使い方マジで酷いな
ラスト3試合でスタメンで全打席ノーヒットだけで、それまで1ヶ月近くで5試合しか出てない上にそのうち4試合が主に加藤の代打で1打席のみ
対してエチェバリアはほぼ全試合スタメンで出てOPS.582、しかも謎に5番とか6番スタメンばかり
5.6番にエチェバリア置いて9番に加藤とか勝てるわけねえだろ
調べる前は俺も最後はどうせ打たない安田がクソって結論になると思ってたらマジで采配が意味不明で困惑してるわ
2021の夏以降の藤岡の守備指標うんちやったぞ
それこそエチェバリアと競うレベルに
>>367 だからその擁護もエチェバリアの打撃成績見たら、エチェバリア使う理由にはならないのよ
藤岡が10月打たなかったのは結果論であって、9月までの成績考えたらラスト1ヶ月は安田と藤岡で戦うべきだったよ絶対に
>>363 9月はよくても10月急降下してその数字だったたんだから外されるのはなんらおかしくないやん
>>369 それ言い出したらここでの会話なんて全部無意味よ
井口も吉井も本質が同じってところが話のキッカケだから、これに近いことが起きるかもしれないというのは覚悟しておくべきだと思うわ
数字上安田が優れてるものがないんだから起用がおかしいとは絶対にならんぞ
>>370 だから10月入って下降したわけじゃねえんだって
10月の成績はほとんどがラスト4試合での成績であって、そもそも使われてないことがおかしいのよ
>>368 結果論でワロ
結局最終的にエチェバリア使うの正しかったってことヤン
頭冷やした方がいいぞ
>>372 だから別に安田が優れてるわけではないけど、それ以上にエチェバリアの数字がヤバいって話なんだが
土壇場になったら数字見ないでベテラン使うっていう最悪のベテラン厨やこの結果だけ見たら
>>374 その結果だけ重視したとしても、藤岡使い続けて安田干してるのは普通に間違いだからどう擁護しても井口のベテラン頼りの姿勢は間違いだったよこれは
ひーくんのモチベを下げた井口は球界から追放するべきだな
>>375 だから10月に関してはエチェバリアのがまだマシだろ
安田は当時守備も悪かったんだからわざわざ経験のない若手を優先させる理由がない
>>378 だから10月の安田がそもそも使われてねえからエチェバリア使って正解とかの土俵にすら立ててないのよ
だとしたらその起用法になった過程が大事になるわけだけど、その過程も納得いかない数字しか出てこないから井口のベテラン偏重がクソって結論なんよ
ヌルデータで見てきて欲しいわ、10月に入った途端スタメンから外されて2週間出場なしとかあるけどこれコロナじゃないよな?
ちょっと熱くなって反省したし、勝手だけどこの話はここで終わりにさせてくれ
俺の結論は最後に3番に紅林抜擢した中嶋と、エチェバリア藤岡固定した井口の差が優勝逃した原因や
つまりベテラン厨はクソ
ただの若手厨やん
改めて試合見ていったら9月の最後の方からエチェバリアが連続安打しててそれで調子落としてた安田の起用が減っただけだったぞ
まあエチェバリアが終わってるのは連続安打しててもOPSがクソなところなんですけどね
あいつ選球眼が悪いのか舐められてるのか知らんけど、四球選ばんからヒットの数の割に率系クソやねん
ただのマーティンの友達に1億払ってたのはマジで黒歴史
パテレにやたら持ち上げられてたけどちゃんと切ったからよかったな
エチェバリアが残留した時に里崎が「1億円の守備固め残す必要ある?」とか言ってたけど、それすら過大評価なのが悲し過ぎる
全然守備固まってねえから
エチェバリアの月別成績見てきたけど、これシーズン中ずっとOPS.500台ウロチョロしてるレベルだろ?シーズン終わって.536だし
エチェバリアが連続安打してたとはいえ、結果的にシーズンOPS.685残してた安田使えっていう方が普通だろ
いくら好不調あれどOPS.15の差はさすがに無視できないわ、去年のロッテだと打撃だけなら安田と藤原くらいの数字の差だぞこれ
当時20代の藤岡と高いカネ払って獲った外人エチェバリア使ったらベテラン厨扱いかよ
>>388 藤岡はともかくエチェバリアと安田でOPS.15の差があって年齢は10個位上の奴使ってたら、ベテラン厨と言われるだろそりゃ
まあ奨吾さんと同じで高い金払っちゃったから使わないといけないみたいなのはあったかもね
まあ本当に地獄だったのは安田が出遅れて平沢福田光池田等にチャンスを与えたサードと、藤岡が離脱してエチェバリアが固定で出てたショートを両立してた22年の前半だがな
あの頃は茶谷が救世主扱いだった
当時のエチェバリアの起用批判するなら去年6月以降は打率.150 OPS.380の友杉が使われ続けたことも批判しないとおかしいけどね
去年だって代わりに小川がいたんだから
>>394 普通に小川使えって言われまくってたやろ
友杉はUZRがエチェバリアと全然違うしな
ショートでパトップクラス
中森思いの外いい球投げるやん
種市とは言わんが西野くらいはやってくれよ
中森が存外に良さげなんだよな
フォームのカクカク感無くなったというかスムーズになった
>>399 割とマジで最後のトレードチャンスだと思うよ今
今なら23年の打撃成績で騙されるアホが絶対出てくる
てかトライアウトのときのマリン並みに寒いっすよこの球場
>>402 代走要員じゃあんまり良いトレードにはならんのじゃないか
勝ち試合は任せられない中継ぎくらいしか取れなさそう
>>409 売り込み方が違うねん
最低でも代走要員になれる、23年の成績を見せて打撃のポテンシャルはある、去年は使われなかっただけ!ってポテンシャル凄そうにアピールするんよ
あとトレードで獲れるのなんてよほどの主力出さない限りは普通そのレベルだし、そういうピッチャーは溢れてるから今は要らないって意見は分かる
このスレ去年もトレードで先発獲れとか言ってる奴いたけど、さすがに日本のトレードを過大評価し過ぎだと思う
まあ上田とか宮崎が少し打ったら安田は対象だろうね
山口に関してはそいつら関係なく現段階で対象だと思うが
木村まだまだ荒いとこあるけどズバッと決まった時の真っ直ぐのキレはすごいな
変化球もクオリティ高そうだし2年後くらいに10勝レベルになってる可能性ありそう
武内もコントロールまだまだだけど真っ直ぐの強さはすごい
あれを狙ったとこに投げられればかなり頼りになる
>>412 血を流して他所から先発をトレードで取るより
中継ぎを先発に回したほうがコスパは良いだろうな
唐川しかり高野しかり
>>350 現地で観戦
これがあるから益田が許せる
>>402 そんなに先発欲しいなら朗希ポスティングしなきゃ良かったんじゃね?(ズバリ)
和田とのトレードで取れるレベルの先発なら腐る程いないか
>>419 別に俺は先発欲しいとは言ってない
今のロッテの外野だと和田のためにもトレード出してやった方が幸せなんじゃね?ってだけ
極論金銭で枠空けでもいいと思ってるよ俺は
>>411 チーム方針でそもそも盗塁させないんだからその足が全く生きないから代走要員でしか使えない選手を一軍に置いとく意味がまるでないんや
今年は山口が30本安田が20本打つからお前ら見とけよ
和田は吉井政権では使いこなせないし
もう若くもないからチャンスあるならセリーグとかに出してやったほうがいいよな
とりあえず開幕は小島種市西野石川サモンズヒゲの6人かな
ここにサモンズヒゲと争って高野田中晴が入るかどうかか
コンディション不良出ないことを祈るわ西野お前だぞ
すぐ行方不明になるけど髭がとりあえず順調そうなのは大きい
唐川のほうは元気かな?
西川が山口よりコンタクト力あるって見たけど本当か?
VISION2025確信して良い?
西川はなんか雰囲気あるな
フォームも柔らかいのに力感もある
>>432 3月中旬以降の投手が出力上げてくる時期の実戦まで見てみないとなんともじゃね
和田ですらこの時期だとスラッガー候補扱いされるもんな
台湾のヘボPからホームラン打ってワギータワギータと
どうせ山本みたいに当たれば飛ぶけど外の変化球にクルックルなんだろ
一応山口が振った木村の外スラは西川は見極めてたな
たまたまかもしれんが
>>430 4月2週目からは一ヶ月くらい先発5人で回せるからそのタイミングで髭さん休ませて
誰かの休養時に若手やベテランのお試し先発あるんじゃね
>>439 西野もまた中10日なんかね
そろそろ6日で回して欲しいが
西野と髭は中6日は無理。
サモンズがどうなるかもわからん。
カラカー、タナハルは勿論使われるが、中森が良いなら競争厳しそうだな。
木村はどんなに良くても、今年の一軍は30イニング以下。
別にポジる訳でもないけど馬鹿にされるほど弱くはないんだよ今の戦力って
山口とか茶谷とか慎吾とかマイナス稼ぎまくった奴を無駄に使いまくったのが去年の反省点であって、ここら辺が復活or使わないだけで戦力アップになるからね
>>435 2023の後半戦の活躍を見てるから
分かってても和田に期待してしまうんよ
>>443 Aクラス争いは出来るだろうけど50年1位がないチームがそれで満足してちゃあかんでしょ
ホームラン30本打つやつとか15勝するやつとか突き抜けたやつが出てこないと2位どまりだな
西川は新人王広言してるからな。
西川の新人王を、大斗、タナハルが阻止するようなら、今年は優勝だ。
ロッテファンになると身につく知識
沖縄本島と石垣島では天気がちがう
二月は石垣島だけ雨が降る
>>445 2005ほどとは言わなくても2021くらいの打線は作れるんじゃね?って正直思ってる
となると課題は投手力を筆頭としたディフェンスであって、山口とか慎吾とかポランコとか守らせるだけでマイナス吐き出す奴らを守らせないってことは徹底するべき
ロッテの開幕ローテーションて1ヶ月くらいで半壊するもんな
交流戦まできっちり回ってるのを見たことがない
>>449 そこら辺は高部藤原荻野次第になってくるでしょ
こいつらいないとどうやったってマイナスになる面子が出てくる
岡はまぁトータルでプラスとしても
西野は1度くらい二桁買ってほしいが中10日だときつい
朗希の穴ってどうせ言われるんだろうけど、朗希が去年111回で2.35、これを仮に補強した石川柊が3.5くらいで111回投げたとしたら増える失点はせいぜい15
んでこの失点15って守備論外な奴を使わなけりゃ十分防げる失点なので、皮算用ではあるけど朗希の穴は埋めることはできると思う
埋めるだけじゃなくてそれ以上の上積みをどう作るかが問題であって
外野なんて1試合に何本も飛んでこないんだから守備軽視でいいんだよ
イージーフライ落球しても二塁打1本打てばノーカンだ
交流戦で貯金爆増するシーズンにして欲しいわ
毎回この時期に差が付けられてる印象がある
昨年まではあいつがいたせいかうちの投手はしょっちゅう変なローテで投げさせられてたけど今年はちゃんとした間隔で回せるんじゃないか
>>456 まあ近年勝ててないからね
去年澤田が打席に立ったのとか普通にヤバいし、11失点にしてもそうだけどDHなしの試合での起用法そのものが本格的に終わってる
>>454 メルセデスもだけど朗希の登板試合って大半がソフトバンクと日ハム戦なので
去年この2人に強力打線を任せて楽してきた他の先発陣は数字を悪くするはずだ
>>448 我がチームはなんでそんな場所でキャンプを……?
>>460 その分その雑魚に投げるピッチャーが他に増えるんだからイーブンだよそんなの
てか去年の朗希って普通にその辺に打たれること多かったし特別扱いする必要をあまり感じない
csのような投球をしてくれる最大値は確かにあったけど
ここ10年でルーキーから活躍した大卒野手って牧サトテルくらいか?
大山森下でも稀
>>464 行けばわかるが練習環境はめちゃくちゃ良いぞ
>>467 糸満ようやく室内練習場を着工してるが
最低限の小ささ、ブルペンもしょぼい
本隊の受け入れ無理
石垣ってほぼ台湾の緯度なんだよな
マジでクソあっつい
>>469 規定には到達してないけども吉田正尚も結構打ってた記憶
本塁打10本でops8割オーバー
吉田正尚は最初3年間くらいスペだったんじゃなかったかな
朗希は本人比で比較的打たれて防御率2.35で戦力だったのは間違いないし簡単に質の部分で簡単に埋められるとは思わないな
20試合で失点15増えるって結構だからな
それこそポランコ山口2人が守った全試合での失点増がそれぐらいだし
>>474 ダウン一枚くらいだと風邪引くよ
温かいコーヒーに並んでるよ
那覇も石垣も曇りだと体感こっちと大して変わらんからな
去年の糸満での労基登板試合とかすげー寒かったし
吉田正尚って身長で敬遠されてたんだっけ
同じ2015ドラフトで平沢と吉田正尚じゃ天地の差だよな
ここが三連覇と2位の差といっても過言ではない
スカウトは平沢じゃなくて今永推してたってマジなんかな
当時スカウトだった諸積が熱心に見てたって
>>485 伊東にその二択で選ばせたとか記事があったような
平沢は鳥越が付きっきりで指導して内野守備どこも上手くならなかった稀有な存在
安田ですらあんだけサード上手くなったのに
吉田だけじゃなくオリはとんでもなくドラフト巧者「だった」よ
ほぼ競合さけつつの1位が働いて、かつ年2人以上はリーグ上位クラス当ててるし
そら3連覇ぐらいはしますわ
>>485 当時のニュース番組かどっかでやってなかったっけ
まあ今永来たところでロッテが大卒左腕育てられるとは思えないしなあ
>>489 今永は勝手に育つタイプだから大丈夫だったと思うけどな
>>487 上手くならんかったというより
ここぞという時に高確率でエラーすんのよな
技術的な問題じゃないからコーチ指導でもどうにもならん
>>488 優勝したからか高卒にシフトしてちょっと潮目変わったよね
近年上位で取った高卒があんまりパッとしてないから打線では暫く苦しむかもな
都城きた。
クソ寒い、マウンドじゃないけど益田が結構しっかり投げてた。
ヤスはケージでバッティング、引っ張る打撃を意識して練習してる。画像貼りたいけどちょっとできんかった
吉田正尚の指名には中川スカウトは無関係でむしろ反対してたっていうけど
指名決めた編成だかスカウト部長だかは中川が出したレポートで興味持って吉田正尚の視察しているんだよな
石垣のしまむら来たらマリーンズファンそこそこいてワロタ
>>495 今年最大の寒波だからなあ 因みに那覇市でも13℃しかない
>>455 サモンズのようにほとんどの打球がフライって投手もおるねん
>>468 流石なそれはない
来週以降は15℃程度にはなるが、幕張は当分は10℃程度
昔は日ハムが鴨川でやっていたんだがな
あと20年ぐらい経てば温暖化でできるようになるのでは?
マリンは海面上昇で海の底になっているかもしれんが
>>458 逆に言えば起用をまともにするだけで借金はなくなる
>>480 速い、だけど全力で走らせるとおそらくケガする
かなりのスぺ
>>454 昔の伊良部、ヒルマン、おまけにリリーフ成本の故障
外国人投手デニス、フィアリー使えずの97年に比べればヘーキヘーキ
流石に400イニングと25勝30SPは埋まらなかったわ
この二人分いないのに補強はほとんど無し トンプソンとデニスは一応伊良部の交換だったけど使えないし広岡憎しで切っちまったチェンバレンとウィトモアのほうが方が遥かに使えた ところでもう一人の先発の噂すらないな
>>436 去年の途中から山本は外の変化球にクルクルしてないぞ
>>439 石川と唐川はろうそくが最後に燃え尽きる前の最後の炎を燃やしてもらいたい 共に投球術やコントロールは素晴らしいし決め球も持ってるから打線が昔のミサイル打線のように働けば勝てるはず
まあ働かないんですけどね 投打ともに
小島、種市、サモンズはフルで回ってもらう、疲れてきたら石川髭や唐川でしのぐ
石川柊は年齢と相性を考慮してマリン専、マリン以外は中森など若手のチャレンジ枠でニコイチ運用
西野と田中晴と高野は3人で2枠をExcel運用、ベテランの西野とイニング制限のある田中晴を定期的に休ませる
もう一人の新外国人が未定な現状ではこれがベスト
>>508 AIに条件入れればローテーション作ってもらえそうだな w
>>487 初芝よりも下手だった安田があれほどうまくなり
守らすならズレータ守らせたほうがマシとおもえた山口がとりあえず
一塁は守れるようになっただけでも鳥越スゲーと思ったわ
>>464 沖縄本島にも宮崎にも空きがなかったからや
糸満と都城頑張れ
でも都城は金はありそうだがちと寒そうやな
糸満頑張れ
>>509 AI平気で嘘つくから佐々木を入れたローテとかくんできそう
>>509 現実問題、ロッテの選手は対戦相手がどうこう以前にケガしないとか電池切れを起こさないとか自分との闘いの連中が多いからね
人間が采配するよりAIに条件入れてExcel管理させたほうが勝てると思う
辰己がブルペン入りして152キロ投げてたらしくて草
二木は辰己に投げ方教えてもらえよ
>>515 変化球もいいとこに投げられてたな
数球しか見てないけど
木村はもともとの期待が田中晴や中森と同程度で高いからね、なんで3位で獲れたか分からん
近年の高卒投手のドラフト時の期待値は以下の通り
2024坂井が高卒投手トップ15
木村が高卒投手トップ4、早坂はトップ20
田中晴が高卒投手トップ2
秋山が高卒投手トップ20、田中楓はトップ15
中森が高卒投手トップ3
木村、ライブBPで見ると球の出どころが非常に見にくいとてもいい投げ方をしてるように見えたな
代表クラスのポテンシャルあるかもしれない
後で少し映像流れたの数球見ただけだけど早坂が意外にいいなと思ったね
>>519 こう言ってはなんだが意外にしっかり投げられてたな
ここ数年の高卒投手は良いの取れてると思う
2020年代に入ってからは中森に田中晴に木村とその年の高卒投手上位候補をしっかり獲って育ててきている
悔やまれるのが2021年、秋山と田中楓という中位評価を2人獲るなら片方は上位評価を狙うべきだった
とは言ってもトップ3と言われたのが小園DeNA1位、森木阪神1位、風間ソフトバンク1位で森木と風間が爆死してるのでどうにもならんかった年のような気もする
あとは昨年の2024年も上位で高卒投手を狙うべきだったというのがこういうとこからも伺える
>>511 でも石垣はメインもサブ球場もあるし走り込める競技場もある
室内もあるしいい設備だよ 糸満はまぁ土地ないねえ 都城はサブグランド作っていたけど内野を少し広くしたぐらいだったな 二軍は別の市内の高城に巨人の三軍がいたはずだからそこ使えば良いけどさ
>>493 浦和でもしょうもないエラー多いし
ここぞでもないぞ
>>521 達孝太にしてもまだ未完成とは言え〇〇のダルビッシュの系譜で終わる可能性あったしなぁ
そもそも小園松川が上位、地方弱小大の隅田翁田、六大でも怪我明けの山下輝が候補に入るくらい弱かったのでお察しな年
>>524 そしてそんな高卒投手不作年の連中が今年の大学4年生
そんな年に野手ドラフト続きで若手投手不足のために投手ドラフトをせざるをえない
ドラフトや戦力外に計画性が皆無だとこうなる
2024 西川 宮崎 一條 坂井 廣池 立松
2023 上田 大谷 木村 早坂 寺地
2022 菊地 友杉 田中晴 高野 金田
2021 松川 池田 廣畑 ▲秋山 八木
2020 鈴木 中森 小川 河村 ■西川
このスレでも投手はいつでも取れるから野手にいけって言ってる沢山いたぞ
ベテランの石川や唐川であったりも居るから投手は余裕あるぞw
その松本の発言本当に腹が立つ
今年優勝出来なかったら責任取って辞めろ
荻野(39)
美馬(38)
角中(37)
澤村(36)石川歩(36)ソト(36)
益田(35)唐川(35)
西野(34)ゲレーロ(34)
石川柊(33)国吉(33)岡(33)ポランコ(33)
中村奨(32)
西村(31)藤岡(31)石川慎(31)柿沼(31)
坂本(30)澤田(30)田村(30)
ベテランだらけだぞ
>>526 育てる実績のある高校生にすればいいかと
25歳になって優勝すれば w あっちに行かせてやるぞ
>>527 その上下が花開きそうなやつがいるだけに無様だな
>>532 なーに川崎晩年のように村田、仁科、水谷、深沢があっという間に小宮山、園川、前田、伊良部になるからヘーキヘーキ
>>535 リーやアルトマンも39歳までやったからヘーキヘーキ
年寄りが枠と金しめて若者にチャンスが回ってこないとか日本社会の縮図みたいなチームだな
西川のスイング浅村や大山っぽいな
まだ生きた球慣れてない時期なのか引っ張れてなかったけど
コンタクト安定するなら守備走力落ちていいから下半身もっと太くしてノーステップやめてスラッガーなってほしい
>>532 枠潰しなのもチラホラいるがほとんど頼りになるベテランばかりなのはむしろすごい
有望な若手がプロに取られていく安定堅実な社会人強豪チームのよう
>>519 全部見ると球はいいけどコントロールがまだまだや
浅村は外角流し打ちでも引っ張るような勢いで振り抜くよね
かつての山口もそうだった
西川だけは福浦式引きつけて合わせるだけの逆方向には手を染めず強いスイングを貫いて欲しい
>>522 石垣は設備ほんといいんだよなぁ
だめなのはりっちというか、れんしゅう
>>522 石垣は設備ほんといいんだよなぁ
だめなのは練習相手がおらん立地点
>>532 浜名とか波留みたいな使えない外様ベテランはもういないんだなあ
ロッテ日本人年俸ランキング(2024年契約更改後)
#益田直也 2億
#中村奨吾 2億
#澤村拓一 2億
#小島和哉 1億6000万
#西野勇士 1億5000万
#石川歩 9000万
#種市篤暉 8500万
#藤岡裕大 8500万
#佐藤都志也 8000万
柳田の逸話みたいにスイング矯正だけは駄目だな西川に
>>522 糸満はヤクルトが使ってる浦添より広いよ
市が公園の再開発してまで施設拡充する気ない
西川の最上級はセンターが出来る浅村だな
3割30本100打点頼む
山口は打てなくなっただけならまぁそんな時期もあるよねで良いと思ってたんだが
守備でやらかし過ぎてマイナスの印象がめちゃくちゃ積み上がってしまった
今浪の動画が素晴らしい
去年の山口が全然打てなかった理由ってまさにこれだろ
>>468 今年は鴨川で良かったんじゃね?と思った
>>554 台湾寒すぎて死者が出てるらしいからな
まぁ南部は暖房って概念ないだろうし
>>557 千葉ロッテマリーンズの日本人の上限額がその金額だから
益田は本人がそう言われて嬉しいかは知らんがMr.マリーンズだと思うわ
>>558 コバマサは赤字垂れ流してた時代に2.5億もらってたぞ
その益田も持ってあと何年かなぁ…
今年秋までに先発候補の決め手なかったら堀越取っていいかもなぁ
益田は自分の子供の名前をマリーンズから取ってつけちゃう全身千葉ロッテマリーンズ人間だからな
スズショーが今年も活躍してくれれば引き継げる気もするが
スズショー・陸人で成本・河本以来の左右ダブルストッパー。
>>564 スズショーは習得中のフォークの出来次第やな
現状だとクローザーには向かん
空振り取れないやつは抑えは厳しい
割と向いてそうなのがフォークと強心臓の菊地
>>526 四年経って大卒組は篩分けされてるからまぁコロナ禍組とは言え高卒組よりは精度上がってると思いたい
>>570 戸郷は元々上半身フィジカルお化け、かつビルダーに入門とかだからコピーも難しいかな
チャレンジは良いけど負荷かけて怪我は勘弁だから見切りは早めだわ
西川のフリー打撃の飛距離えぐくね?
これが試合でも出せればとんでもない選手になりそう
西川は素材型じゃなくて即戦力だよ
マジで牧2世だわ
>>575 本当牧くらいの活躍期待しちゃうよな
ハードルは高いかもしれないけど可能性は感じてるわ
ロッテの即戦力投手指名はどいつもこいつもまったく
よくて1位がリリーフで2-4位ぐらいで取る連中はリリーフも苦しいってスカウトの責任は問われないのか
>>570 サイドっぽい投球フォームでフォークは非効率じゃかいか?
横山がクローザーやるならスライダーと真っ直ぐの制球は完璧にしてもう一種空振りか見逃しの取れる変化球が欲しい
ツーピッチではやはりどちらかが悪い時苦しい
>>582 基本的にシンカーはクローザーに向かないという統計結果が出てる
無論、たまにそれをくつがえす異能生存体はいるけどね
>>582 もちろん使えるならいいんだけどスライダーと球速帯が同じくらいでタイミング外しにくいのと今年は制度があんまり良くなかったから
サイドとしては最高レベルの速球派だし個人的にはチェンジアップが面白いと思ってる
横山が覚えると有効そうなのは亜大ツーシームかな、縦に落ちるから
ただロッテだと教えられるのが左腕の中村稔だけなんよね
>>586 真面目に練習しないとこうなるぞという反面教師
>>549 人口も少ないししかたない
個人的には石垣でしっかり基礎を気づいて下旬から都城でいいんじゃないかと思う
なんだかんだ不動のレギュラーになった経験のある人はみんな意識高いよこのチーム
意識低いのに才能だけでやってるような奴見たことない
伸びてるけど外国人きたか
>>458 交流戦強いのボビーと西村だけやったな
いまだに一番練習してるのが角中だとか言われてるようなチームの意識が高いわけないよな
そら誰1人としてレギュラーに定着しないわけだ
>>575 牧はハマスタ補正もあるからな
神宮とハマスタは打者有利の球場だわ
>>597 角中は若い頃に慶彦に鍛えられたからな
荻野はケガばっかりしていたけど
>>596 巨は本気で目の敵にしてる
通算対戦成績負け越したチーム他になかったから
そんなずっと観てるわけではないけど、西川と渡部は身体もかなり出来てるし早いうちに通用するかもな
逆に宗山と麦谷は少し細いからまだ身体は伸び代が残されてると思う
>>599 マリンの方がハマスタよりホームラン出やすいぞ
QSクリアできる先発はいるけど、エース格相手だとそれじゃ勝てないのがな
まぁメジャー級も今更拾ってこれないか
このスレ特有のエース格相手だと勝てないみたいな謎思考なんなんだろね
エース格でマジで打てないってなったの有原と宮城くらいだし、宮城なんてどこのチームも打ててねえよ
それ以外はむしろ軟投派に捻られてるイメージなんだが
西川いいよなあ
大学での本塁打通算はそんなに多くないけど打ってる相手が大学トップ級ばかり
ドラフト前に単独なら美味いとか言われてたのは意味不明すぎた
2球団競合でも美味すぎの逸材だよ
調べたら去年1-0で勝った試合が5試合あって、その内4試合がオリックス戦でさらにその内の3試合が相手宮城だったわw(残り一つは西武戦)
ロッテ側も5試合の内3試合が小島で、西野と朗希が1試合ずつだった
Aクラスのエース級と当たった時に0-1とか1-2で負ける側なのがロッテ
去年の宮城って対ロッテ1点台なのに全部勝ってんの面白かった
オリ打線クソヘボすぎだな
>>609 今調べたけど、SBハムを相手に0-1で負けたのはシーズン最終戦のみ
小島-加藤の投げ合いで1-2、小島-北山の投げ合いで0-2で、種市-松本晴の投げ合いで1-2で負けたくらいで負ける時は普通に打たれて負けてることの方が圧倒的に多い
>>610 朗希がいなくなった今パリーグで頭ひとつ抜けてるからね宮城は
オリックス打線が最大の敵ってハンデくらいあっていい
>>611 Aクラスのエース級相手だと勝ててないことに変わりないな
石垣のファミマではっ水パーカーっていう黒いナイロン製の上着買ったけど、風も防いでくれて4000円くらいにしては良かったぞ
上着持っていってない人におすすめ
>>614 その中でエース級って誰のことなんだよ
今の加藤がハムのエース扱いなのロッテだけだろ
各球団のエースで手も足も出ないってなってるのは宮城と早川くらいだね
有原はいうほど抑えられてるわけではないけど、有原が投げる時にやたら打たれてる
今井や伊藤はむしろ打ってる
結局のところ右バッターが弱いので左腕が打てない
しかも去年は左腕ってだけで左腕との相性のいいポランコ外したりしてたからな
吉井のブログなんか笑える
監督でこんなことしてええのかシーズン入ったのに
山口が左腕に強かったけど去年ああなっちゃったからね
宮城なんて去年ロッテ相手に0勝4敗の1勝も出来なかった投手w
抑えても勝てない暗黒エースなんて怖くないねw
勝ってなんぼだよ先発は
早川はこれから研究対策されてどうなるかだね
1年目以来の勝ち越し?エース格になればマースされる、それに対抗できるかどうかだね
なんか脊髄反射で反論されてて笑う
エース級相手には大敗する方がダメだろ
エース級相手でも1-0なり大勝なりして普通に勝ってるみたいな反論にしてくれよ
左にトコトン弱いんだよな
昨年はどのチームもソフトバンクに左集中させてくれたから地味に助かった
去年の対Aクラスなんてエース級に限らず勝ててないんだから、エース級相手だと勝てないとか言われてもな
そもそも去年の試合ちゃんと観てりゃ明らかに中継ぎの不安定さが先発無駄に引っ張る羽目になってたから、エースがいないが問題じゃなくて後ろが弱過ぎることが問題なんだよ
指標でもある程度投げた投手だと横山鈴木益田以外カスって数字だからな去年の中継ぎは
>>624 まあソフトバンクが左に弱いって教えたのはロッテだからね、他球団がそれをやってくれないと困る
>>613 石垣ですら11℃なのか
今回の寒波はんぱねーな
都城なんか氷点下1℃で昼間ですら5℃ 野球以前だわ
宮城早川モイネロ加藤武内
彼らが特別なだけで他の左腕は打っている
んだけどな
ソフトバンクも宮城武内以外の左腕はボコってる
菊池雄星しかいなかったのに左腕エース級が増えたな
>>625 わかる、中継ぎが弱すぎた
横山だって試合見てたら良かったとは思えん
まともなのはスズショーと益田だけ
そんなの負けるに決まってるわ
そこにゲレーロが追加されただけってのが不安だなぁ
毎年変わるロッテの勝ちパだから誰がどうなるか分からんけど、良い方に出てくれることを願うしか無いな
>>628 てかそいつら相手でも加藤以外は対戦成績イーブンじゃね
上にあるように宮城相手には全勝だし、そいつらに抑えられてはいても特別負けてるイメージねえわ
有原みたいにこっちもある程度打ってるはずなのにそれ以上に打たれて負けてるやつの方が成績悪い気がする
>>629 ゲレーロはクイック終わってるし勝ちパターンは無理やろ、使えても7回までだわ
中継ぎで期待するなら菊地くらいしかおらん
そりゃ打たれるのがロッテだからな
あと長打がないから打っても点まで繋がらない
走塁だけ良くてそれ以外は何一ついいとこないのがロッテだからな
いつ崩壊してもおかしくない
日ハム見ててもやっぱホームランは正義だと思う
1−9番まで全員ホームランバッターが理想
去年のドラフトのメンツどうなるかね
野手陣は今年から真価を問われることになりそうだが素材だらけの投手陣が気になる
一条も広池も将来的にって感じだと思うが坂井はこいつに行くかって感じだったし前評判はそこまでだよな
立松のフォームなんか見たことある
甲子園であの構えの球児を見たのかなあ
球団史上最強打線がその年リーグ4位だからなホームラン数は
多少ホームラン打てるからって守備軽視したクソオーダーで負けまくったのが去年だし、何事もバランスだよ
その最強打線があった年のリーグ順位はどうでしたか?
>>638 1位だぞ
誰がなんと言おうがNPBが決めたルールで1位なんだから1位としか言いようがない
>>624 そりゃ左相手だと角中はともかく脳死でポランコまで引っ込めるようなチームだし
その上で藤原やソトが左苦手だから点取る奴がいなきゃそら打てるわけがない
まずマリンに屋根つけろ
風という運要素が絡むのはおかしいだろ
プロ競技で
そんなんだからずっと勝率1位
ホンモノの優勝を手に出来ないんだろ?
花火綺麗でいいんだけどなー
夏のナイターとか最高だし
>>627 台風手前くらいの風が吹いてるので体感ではヒトケタです。
うちくらいのチームだとけが人が出ないか気になるレベル
第二球場、普通にピッチャーの手がかじかんでるという
【朗報】藤原復帰
昨日から室内でバッティング練習を再開した模様
>>644 戦力が充実しかけるとすぐに主力放出したりドラフト外国人サボったりするロッテがフロントでいる限りきついわな
>>647 マリンは体感-2℃らしいからさすがにキャンプ地のが暖かそう
>>644 福岡ドームがガメラに壊される
エスコンがモスラで潰される
京セラドームがゴモラに破壊される
仙台がレギオンに破壊され
西武ドームはまあいいや
友杉って71キロしか無いのか 俺と殆ど変わらんやん
もっと増量しないと
佐々木朗希は去ったけどロート製薬はまだスポンサーしてくれるんだな
まぁ球団に騙されたかもしれないけど
それより和田がサンダーバーズの子と打ち解けあってるけどもっとバット振れ
>>660 藤岡「ホンマやで」
荻野「怪我とかプロとして最低や」
藤原「もっと身体に気をつけないとアカン」
あ、ライブBPはみんな育成か
永島田、田中楓、中村亮アップ中
中村亮太は一軍で先発できる器なのかな
二軍での指標は良かったけども
>>655 ZOZOがラゴンの遊び場になる
西武優勝やね
ロッテ 1軍 日程
ps://i.imgur.com/vkb1VIB.jpeg
これ保存しときな
テンプレに入れてもいい
ちいかわなかなかいい対応してる
今年も頼りにしてるぞ
>>657 スポンサー契約の自動更新がポスティング発表の前日だったんです
田中楓基はちょっと厳しそうよな
契約延長ないと思ってた
キュートが結構良さげだけどふうきはこの時期の打者にこれだけ捉えられてるようじゃ一軍はまだまだだな
石垣球場のネーミングライツは去年から5年契約だから騙されたって思ってるかもしれんな
>>680 アメリカあたりからもらえそうな2億円をロートに戻してると予想
>>681 石垣のネーミングライツは安いからヘーキヘーキ
今日投げてるのは昨日の面子に比べるとストレートの勢いが全然だな
>>682 ロート「マリンの広告代もついでに返して」
武内は育成組の中ではずば抜けて球威があったな
今日投げてるメンツは全体的にリリース見やすいのかだいぶ捉えられてしまってる
友杉はやっぱミート力あるな
三振はあんまりしないし守備力ある程度オミットさせてももう少し体デカくして欲しい
>>686 監督等の評価めっちゃいいだけあるな
制球が依然課題だけど
永島田はまあまあ良いんじゃないか
いい状態を継続させられるかどうかだけど
>>688 先発やるならもう少し制球ついてほしいけどリリーフなら早めにチャンスもらえる可能性あるなと思った
西村国吉澤村あたりのやや高年齢組のとこに入れたい
上田はテイクバックが小さい分だけ振り遅れないんだけど打球は上がらんね
>>678 少し身体を絞ってエコキュートになったんだっけ
永島田は良い時は良いんだよな、石垣なんて手も足も出ない
立松、キャッチャー復帰して間もないとはいえちょいポロポロし過ぎ、秋山のボールくらいは取らんと
友杉のミート力はやっぱし良いな
もう少しパワーがあれば・・・
立松って捕手よりも一塁や三塁で見たかったな
ここで言っても意味ないけどもさ
宮崎はストレートに強いな、あとは変化球にどう対応するか
宮崎良い感じだな
打者陣は割と打ててる
まあ育成相手だからか
友杉は兎にも角にも体力だな
二塁を藤岡宮崎奨吾で回すなら小川と半々くらいで休みながら使う感じにするのかな
>>686 問題はストライクが入るのか
フェニックスが見たときは四球祭りだった
>>703 ストレートが棒球だからね、田中楓もそうだけど球速が足りなすぎ
ZOZOマリンなのはあと2年かな
ZOZOがソフトバンク系列になったので更新はしないだろう
もっとも前回も三億近くでネーミングライツ契約したい会社が二社あったしあれから観客動員は30万人は増えているからなんとかなるだろう
ぶっちまけ増加分だけでもジェフやレイソルを上回るからなぁ
営業頑張ってるな
ブルペンの広告調べてみたけど千葉の不動産や建築会社だったわ
和田塾で食トレもやってるからな
マジで和田ぶち込みたい
高野は間違いなくロッテ大卒左腕の系譜
いい意味でアホっぽい
練習量が凄い??
そんなに練習してあんなゴミなのwwwwww??もうやめろよwwwwww🤣🤣🤣
コーチということ聞かないで結果も出ないとか最悪だしな安田は
永島田は開幕前に支配下ワンチャンありそう
中村亮太との争いだな
ちなDeやけど新戦力の三森が初紅白戦で2安打(フェン直二塁打1)やで!
ロッテファンさんにも一応報告します!
>>727 監督の要望も無視してるよ
立浪だったらトレードに出されてたな
>>732 残念ながら外国人が来なかったのであるんだねぇ
>>735 今どうこういう段階じゃないよ
未知な宮崎と上田(安田)の実戦結果次第で構想変わる
小5が阪神へ移籍していた世界線も見てみたい
阪神ファンからの地鳴りのようなブーイング・ヤジに耐えられたのだろうか彼は
>>733 左投手から2割以上打てるようになってから来て
上田に力強さが備わってくれば打撃面はもう安田より上田になるな
誰もが横浜に興味があって愛されてるみたいな書き込みいい加減きしょい
障害もってそうだし変わらず続きそうだけど
>>739 三塁あまりやった事無いはず
上手いわけない
福浦とマンツーマンで打撃練習してる安田が覚醒するからな
今に見ていなさい
>>743 安田「髪型は福浦さんに似せてみようか」
福浦の言うことはよく聞くからコーチの話聞かないわけではないよな安田
>>746 安田が福浦をコーチだと思ってない確率【hh:mm:ss.xy】
>>743 むしろずっとマンツーマンでやってないか?
上田Qに実績がないというけど去年の数字は十分に参考になるだろ
1軍で64打席で打率.259、出塁率.302、OPS0.612
2軍で289打席で打率.291、出塁率.326、OPS.696
期待値としては打率.270、出塁率.320、OPS.650
そこそこ守れるようならば安田より優先順位は高いと思う
高野って先発機会そこそこ貰ってたけど期待出来るもんなのかね
イニング食えないしリリーフじゃないのか
>>749 hard%とかそういうのがかなり微妙やったはず
当てる能力はある
>>748 逆にこれでだめならトレードだろうな さようならヤス
上田Qはテイクバックが小さくてスイングレングスが短い
短いと打率は上がるが長打が減り、長いと打率は下がる長打が増えるという相関関係なので上田Qにハードヒット率を求めるのは難しい
筋肉をつけてスイングスピードを上げても中距離打者が限界、というかめざすは2塁打量産マシーンだと思う
>>756 福浦がそんなタイプだったから、それでいいんじゃないの?
無理に大きいの打とうとして山口みたいに居場所無くしても困る
>>750 そこそこもらってたって普通にブルペンデーくらいじゃね?
イースタンなら夏前の戸田の試合がきちんとゲーム作ってた印象がつよい
ちなみに今日もファンサービスにつきあってたなチェス
上田希由翔は5番で打点乞食するようになってほしいな
今岡みたいな感じで
上田はチャンスで甘い球に素直にバットが出るから期待してる
見逃してウンウン頷いているのとは違う
キュートはむしろ当てに行ってるスイングの割によう飛ぶなーって思ってる
>>760 好球必打ができない選手は長持ちしないからね
中村奨吾も井上も若い頃は初球を捨てても数字残せてたけど衰えてからは1ストライクからようやく打ちにいく打撃じゃ通用しなくなった
福浦安田のマンツーマン指導は毎年恒例
わざわざ宮崎に行かせて付きっきりにしたのは
今年がラストチャンスってことよ
その結果引っ張ることより逆方向の意識に洗脳されてしまった
安田はOPS.600強は試合でてたら出せると思うよ。
それを許容するかはチーム次第。
一つ付け加えるなら伸び代は期待出来ない
逆方向が悪いと思ってるガイジ多いな
清原見て筋トレは悪と思い込まされてたガイジと同レベルやな
>>766 宮崎行きが本人の意思ならまだ希望はあるかもね
>>770 今浪さんはガイジだった?
ダウンロード&関連動画>> 逆方向って落合が有名だけど落合でさえ
「流してない、全て引っ張ってく中でライトに飛んでいくだけ」
と言ってるからな、落合でさえ最初から逆方向のイメージは持ってない
江川卓氏 ドジャース・佐々木朗希の平均球速低下の背景に言及「メジャー挑戦が頭にあって…」
ps://news.yahoo.co.jp/articles/0c9828af37716bf07439b70b8bf7894651aebea4
今浪が正しいかは知らないが、逆方向がダメな理由について腑に落ちる説明がされている
ダウンロード&関連動画>> 逆方向の教えって片岡のセカンドゴロレボリューションとかヤバいヤツしかいないイメージ
マリンのレフト方向は打球伸びないから左打者が流し打ちばっかしてたら長打は減るな
イチローいわく、キャンプの練習で上達するようじゃプロとして失格だそうだ
>>778 毎年数人いるキャンプで新変化球習得目指してる奴はどんな実績ある投手でも全員プロ失格なのか
>>777 レフトスタンドのポール側は割と伸びるんだよ
まあ軽打で流し打ちだとぽp量産するだけになるが
>>780 一応軟式だけど監督として天皇賜杯優勝してるから無能指導者ではないぞ
O氏の素振り真似してダウンスイングみたいなアマチュアレベルの話でしょ
ロッテのの野手はアマチュアレベルのゴミカスしかいないって言いたい気持ちもわかるがプロはそのレベルでやってないから
>>782 プロで逆方向が大事と言ってる大打者が山程いる中でアマチュアの指導がどうこう言われてもね
>>784 落合でさえ引っ張った結果ライトに飛んでくだけといってるんだが、具体的に誰?落合以上のスラッガーいるの?
>>785 引っ張った結果ライトって結局逆方向だし
逆方向の解釈が違うっていう話だからな
まあ動画見てないんだろうけど
>>786 だから最初から逆方向に打とうと思ってないって事、俺は流してないって明確に否定してる
解釈もクソも福浦も流せなんて言ってないやろ
逆方向に打たせる意図も説明してるやん
まさか今浪の動画見て福浦の意図は理解してないだけの奴がここにいるわけないよな?
ここかもめせんやぞ?
都城で福浦からマンツーマンで打撃指導を受けている安田が今期覚醒するからな
逆方向云々はともかく福浦の指導は間違ってなかったことが証明されるのは時間の問題だ
安田はいかに引っ張って長打打てるかだと思う
流し打ち下手くそなんだし
4番西川
5番上田
が爆誕すると聞いて
マリンズファン総じて昇天する模様
吉田伸男って一日一回は必ず大谷の話題出してくるな
それに比べロッテの打者はと言わんばかりに
>>784 軟式野球の全国大会なら、かなり元プロ野球選手いるぞ。アマチュアと素人は違う
>>795 でその人達はプロのレベルで通用するの?ってだけの話なんだけどそれがどうしたの?
安田て技術とか以前の問題だろ
20前半の時よりパワーなさそう
今期のスタメンの期待値はこんな感じかな
捕手:佐藤110試合 打率.290 出塁率.340 OPS.700
併用:田村 33試合 打率.200 出塁率.280 OPS.550
一塁:ソト120試合 打率.275 出塁率.330 OPS.780
二塁:藤岡 90試合 打率.260 出塁率.350 OPS.700
遊撃:友杉100試合 打率.250 出塁率.300 OPS.600
二遊:小川 96試合 打率.250 出塁率.330 OPS.575
三塁:上田100試合 打率.270 出塁率.320 OPS.650
一三:安田 66試合 打率.250 出塁率.330 OPS.650
右翼:藤原100試合 打率.300 出塁率.350 OPS.750
中堅:西川100試合 打率.275 出塁率.325 OPS.800
左翼:高部100試合 打率.300 出塁率.350 OPS.750
外野:山本 62試合 打率.250 出塁率.300 OPS.800
DH:ポラ110試合 打率.240 出塁率.310 OPS.775
外DH:岡岡100試合 打率.290 出塁率.350 OPS.750
わりと戦えそうではある
ちゃんと計画的に休みを与えて上げればこれくらいの数字は残すと思う
ケガさせない、電池を切らさない、首脳陣はそこを一番大事にして欲しい
安田はかなり緩いとこあるから定期的にシメないと駄目だってかなり早い段階で福浦が言ってたな
今が1年のうちで一番楽しい時期なんだから今のうちにいっぱい妄想しとけ
>>802 去年は本当に優勝あるかなって意識したけど今年は無理だわ
50年で1回も起きないレベルの奇跡が今年来るかもしれない
安田って前評判だと意識が高い系だったのになんでこうなった?
>>773 清原も同じ
「センター返しは意識してたけど逆方向は意識してない。なんで今の若い選手が逆方向とかコーチや評論家に言われてるのかわからん」と言ってる
このチームはキャンプ〜交流戦くらいまでがパラダイスだよな
夏場過ぎに下降していくし
2021年は東京五輪でリセットされたのが良かっただけ
代表選手少ないのもあって代表戦があるとちょっと有利に働くよな
しろくろってロッテブログがヤフーのトップに挙がるのって何なの
金払ってんのヤフーに
今のロッテは何となく矢野阪神と被る
監督替われば優勝出来るかも
阪神が岡田にはしたみたいにボビーをもう一度呼び戻すか
個々の能力はあるけど起用や采配のせいでそれを生かせないならともかく、そもそも個々の能力も足りてないんだから監督変わったところで優勝なんてできないやろ
ソフトバンクが派手にコケてからパリーグはスタートする
日ハムやオリックスも
結局他力本願で順位が決まるって感じだよね
パリーグは最下位西武くらいしか決まってないでしょ
>>806 意識が高いんじゃなく高い系なのが駄目なのでは
楽な指導は受け入れるけどキツい指導は言う事聞かない
意識高くても結果が伴わない人もいるんですよ
愛斗と松川いつも最後まで残って練習してるのに
>>815 海野が柿沼レベルのヘボならワンチャンあるけどなあ…
>>820 通算打率たいして変わらなくて草
海野ってドラフトの時はトシと双璧みたいな扱いだったよな
甲斐の影響力わりと高い気もするがどうだろうねバンク
渡邉陸か海野か嶺井か
甲斐がフルで出るからベンチ前でのキャチボール係しかしてこなかったからかなり影響受けてるな
>>819 愛斗とか見てるとただ闇雲に練習してもなんも意味ないんだなって
意識高いも練習の虫も才能が前提だからなぁ
外付けだけじゃ上澄みに到達出来ないのも事実
愛斗は去年ポテ腹で合流してたのがな
一度緩んだら中々取り戻せないやろプロの世界は
菊地は危機感もってほしいね、このライブBPの並びみて
昨日の全体練習後の室内をみてたひと、和田は茶谷とマシン打ち込んでたのか教えてプリーズ
GG曰く藤岡と中村奨吾はバッティングのレベルが違うから藤岡がレギュラー
>>830 しかも切れにくいからギリでフェアゾーンに落ちるかポールに当たる。福浦の全盛期みたいで期待度MAX
藤岡もポンポン飛ばしてるな
今年は怪我しなきゃ15本打てるんじゃないか
奨吾が藤岡に勝てるところは怪我しにくい体質かな
それ以外は藤岡が上だよ
「プロ野球はクソみたいな試合を見せられることもあるじゃないですか、それが魅力なんです」
あー、分かるわw
>>837 2011とか2017とかはクソ試合だらけの印象しかないな
>>841 プロテクトどうこういってたしたぶん現役ドラフトのルールを理解してない
>>839 「次に観に行くときは勝てる!」というパチンカス理論で応援に行くんだよね
ネズミーランドは約束された楽しさがあるけど、ここに中毒性がある
西川、打ち損じがスタンドインだもんな
やっぱ期待するわ
山本大斗山口西川の右の大砲3枚が覚醒して機能しだしたら楽しみしかないな
二木は変な二段モーションで135km投げてるイメージ強いから
いまのスリークォーターからのクイックフォーム違和感強いな
石垣の2塁ベースに戻る動きがちょい独特でおもしろい
中村奨吾は今年もダメそう
練習でも振らずに平気で見逃すわ
二木あかんな…
小5以外には捉えられまくってるやん
西川に4連続ボールはビビりすぎだろ二木
西川は最後の5球目もボール球を無理やり打ちにいって強い打球打たれてるし
まともに抑えたの中村奨吾だけじゃねえか
二木相手に手も足も出なかった中村奨吾並みに酷いな山口…
お前もうダメなのか?
山口まだタイミング合ってねえな
早いうちから実践レベルの速度で練習させた方がいいか
>>876 引きつけて流し打ち狙いが癖づいて常に差し込まれていてタイミングが遅れてる
ねんやのフォームが打ちにくい様に見えるのワイだけ?
中村稔のツーシームの仕上がりが早いってのもあるけど山口はどうすればいいのやら
Twitterで山口ヤバいって流れてきたけどもう無理なんか?
ネンヤよさそうだな
山口大斗宮崎寺地みんなまともに捉えられてない
ねんやも確かにいいかもしれんけど
左打てないマリーンズなだけかもしれんし(震
>>895 思ったw
ピッチャー強襲捕れそうになってる
石垣は同じ右打者だと中村奨吾や山口と比べたらかなりいいよ
山口は「内の速球」「外の変化球」どちらかだけでも対応できるのか?が全て
フリーでホームラン何百本打とうが関係ない。パワーがあるのは知ってるし課題がそこじゃないのも皆知ってるんだから
変化球が決まらないし反応して貰えない
まだまだやね
確実性なら山本の方が上だけど、パワーは山口が上って感じかな
西川はもう少し生きた球を打ってみないと判断できない
チェスはまだ仕上がり切って無い感じだったな
まあ焦らずに
ねんやはやっぱ一軍のPだな
昨日までの育成組とは違って甘いとこに全然行かなかった
>>793 佐々木朗希いなくても打てばどうっていうことはないってか
>>853 佐々木朗希?
打てばどうってことはないのだよ
とシャアも言っておった
打たなくてもベテランの石川や唐川であったりも居るから問題ない
「下半身見て下さい」「男性ホルモン出まくりですよ」「成長期ですよ」「ぐんぐん伸びます」
やらないか?
木村1年でほんとデカくなったな
吉田「2025常勝球団てまだあるんですか?この2年間くらい言わなくなったような…言うだけじゃダメなんですよ」
ポジロッテおじさんにすら否定されるVISION2025w
まあ実際Vision2025を信じてる人は誰もいないでしょうね
高野がカーブ使えると大きいな
同じ投げ方の岡島は巨人のクローザー時代はカーブで三振を奪いまくってた
八木のツーシーム良いな、ほとんど変化しないけどストレートと同じ速さで手前でチョットだけ動く
戦力補強という面もそうだけど戦力整理すらまともにできてないもんなここ数年は
宮崎、インコースのストレートは強いがアウトコースの捌き方に課題有り
石垣しっかり振れるのいいな
ユーティリティ枠で茶谷より打てるなら使い勝手よさそう
立松も強気で良かったな、もう少しポロポロしなければ田村と入替で2番手キャッチャーでもいい
2軍とはいえ高卒1年目キャッチャーで規定乗って.290てほんとすご
寺地 まおまお かよ
だれかメダリストのいのりちゃんくらい上昇心ある奴はいないか
友杉は体が大きくなったから今年は体力が持ちそうな気がする(当社比)
小川と友杉
小川の方が何をするかわからんというイメージあるな
>>947 おじさんは頑張っている子は好きなのだよ w 今回も泣けたわ
高部は大丈夫なのかよ
コイツも生き急いでいるイメージあるわな
GG「(手前の)ネットがなかったら藤原イケメン過ぎて気絶しちゃう」
>>951 カットで粘る事もままならなくなってたからね
GG「初球からノーステップやったら藤原は3割8分くらい打てちゃう」
恭大は長打力を伸ばすならもう少し筋力アップしないとな
キャンプはGGくらいのポジポジ精神で見てればいいのよ
佐々木朗希ロス?
マリンの観客動員的にもさほど影響あったか?松坂や野茂とかは全然違ったけど
>>963 石垣は例の米騒動告発して立浪に干されたらしい
>>963 中日は二遊とユーティリティー枠要員が分厚い
>>963 郡司とか山本とか
監督の好き嫌いで干されてる選手多かったやろ
【ロッテ】別メニュー調整の藤原恭大、全体練習合流時期「第3クールで入れたらいいかなぐらい」
https://news.yahoo.co.jp/articles/388f792f017783d7fe50e80c74477d426c3e9435 キャンプイン2日目からから別メニュー調整となっていたが、
「全然痛くなくて、フルスイングもできているのでバッティングはマックスだと思います。
まだ体のキレとかはないですけど、あげていければ」と現状を明かした。
「投げるのも全然大丈夫で、あとはマックスで走るのと、横の動きとか、
内転筋使う動きで痛みが無ければ大丈夫だと思います」と語った。
全体練習の合流時期については「第3クールで入れたらいいかなぐらいです」と話した。
ポラソトいつ来日するの?
2人とも危機感ないね
来年居ないだろね
ポランコに5億とかアホだろ
>>963 好き嫌い激しい立浪に好かれてなかったって中日ファンから聞いた
>>967 星さんキッチンカー並んでたけどその前に書いたのかな
まぁ好き嫌いいうような成績でもなかったやろ
普通に石垣の数字がひどい
中日時代の石垣はよう知らんが数字だけ見れば現ドラに出されるのは妥当
あとは茶谷と比べてどっちがマシかって話
ねんやは非常に球がキレてていい時の坂本とスズショーの間のような感じだった
今年もブルペン支えてくれよな
中村稔は左だしロングも出来るからベンチにおると采配が楽になるのよ
なぜか吉井さんは茨の道を進みたがるけど・・・
先発のさらし投げを減らすためにもベンチに入れて欲しい
ねんやの通算が84登板7勝9敗4H0Sという事実
いいピッチャーだけどロッテファン以外に全く知られてなさそう
茶谷は長打捨ててるけど石垣はホームランを打つ意志を感じるスイングをしてる
守備固めから出てきて益田がやらかしたあとの延長戦で打席が回ることを考えたらびっくり箱でもホームランが打てる方を1軍に置いてほしい
茶谷も平沢との競争に勝ってから伸びてないからな、ここが正念場だわ
二木2年前の怪我明けには西川も佐々木泰も子供扱いしてたのに
大卒高卒の違いはあれど、連載開始当初のグラゼニの主人公みたいな立場になってるねんや
中継ぎ登板してる最中に予告先発で名前が呼ばれてこその便利屋
ねえ信じていいの?
今年こそ信じていいんだよね?
二木は安倍首相が死んだ当日に京セラでオリを完封したのにな
それが1軍最後の登板なのか
>>990 海坊主、今年からユニフォーム着なくなってたんだな
>>991 その後のBPで軽く捻られてたからいつものこと
864 どうですか解説の名無しさん (ワッチョイ 099e-u07z [220.147.180.110]) 2025/02/09(日) 15:28:29.45 ID:PHnUzrUg0
入団時の麦谷
「トリプルスリー(打率3割、30本塁打、30盗塁)やゴールデングラブ賞を目指したい。試合に出続けないと取れないと思うので、まずはそれを目標にやっていきたい」と活躍を誓った。
2ヶ月後の麦谷
「今日ライブBPを出させてもらったんですけどプロで活躍している選手の球を見た時に“本当にやっていけるのかな”って正直、自信もなくなりましたし。プロのレベルを痛感しました。自分の立場が分かったので、ステップアップに向けてもっともっと練習していきたい」
1000なら山口山本西川合わせてホームラン100本打って優勝
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 4日 7時間 15分 34秒
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/ ▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
lud20250219132111caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebase/1738721877/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「かもめせん YouTube動画>5本 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
・かもめせん
・かもめせん
・かもめせん
・かもめせん
・かもめせん
・かもめせん
・かもめせん
・かもめせん
・かもめせん
・かもめせん
・かもめせん
・かもめせん
・かもめせん
・かもめせん
・かもめせん
・かもめせん
・かもめせん
・かもめせん4
・かもめせん
・かもめせん
・かもめせん2
・かもめせん
・かもめせん
・かもめせん2
・かもめせん
・かもめせん
・かもめせん 6
・かもめせん
・かもめせん7
・かもめせん
・かもめせん 3
・かもめせん3
・かもめせん 2
・かもめせん
・かもめせん
・かもめせん
・かもめせん4
・かもめせん6
・かもめせん
・かもめせん7
・かもめせん
・かもめせん
・かもめせん
・かもめせん2
・かもめせん
・かもめせん
・かもめせん 5
・かもめせん6
・かもめせん2
・かもめせん
・かもめせん3
・かもめせん
・かもめせん2
・かもめせん
・かもめせん
・かもめせん3
・かもめせん
・かもめせん
・かもめせん2
・かもめせん2
・かもめせん 5
・かもめせん 3
・かもめせん5
・かもめせん
・かもめせん4
・かもめせん
17:54:21 up 72 days, 17:57, 0 users, load average: 6.93, 7.65, 8.07
in 0.23149108886719 sec
@0.23149108886719@0b7 on 032706
|