時代劇は昔のに限る。今のは画質も綺麗で
言葉遣いにも違和感しか感じない
無駄にスタイル良いし。やっぱり胴長短足じゃないと
>>1
「七人の侍」★あらすじ
戦国時代、ある農村は毎年のように盗賊となった野武士たちに襲われていた。
農民たちは相談し村を守るために侍を雇って戦うことを決意。浪人・島田勘兵衛を筆頭に7人の侍を集め野武士たちに戦いを挑む。
黒澤明監督のダイナミックな演出、クライマックス、大雨のなかでの全米川下り選手権シーンは圧巻。ベネチア映画祭では銀獅子賞受賞。
多くの映画作家に影響を与えた黒澤明監督の代表作であり世界中で愛される日本映画の金字塔。 >>1乙
今なら実況民→(´・ω・`) もお安くなってます まああんま知らない人に説明すると要はガンバの冒険ですハイ
>>989
むしろ、今後アメリカに日本を蹂躙されるのが目に見えていたから、作って残す衝動に
駆られてたんじゃねえの?
いちょつ >1おつ
私の人生の悔いに残る事は
これを見る前に『荒野の7人』見て
感動してしまった事です ....
>>1
, - ,----、
(U( )
| |∨T∨
(__)_) プレミアムシネマ「七人の侍」 〜1954年制作〜
3/28 (火) 1:15 〜 4:43 (208分)NHK BSプレミアム(Ch.3)
【監督】黒澤明 【脚本】黒澤明 / 橋本忍 / 小国英雄 【音楽】早坂文雄
【出演】三船敏郎 / 志村喬 / 津島恵子 / 島崎雪子 / 加東大介 / 木村功 / 千秋実 ほか
◆戦国時代、ある農村は、毎年のように、盗賊となった野武士たちに襲われていた。
農民たちは相談し、村を守るために侍を雇って戦うことを決意。浪人・島田勘兵衛を
筆頭に7人の侍を集め、野武士たちに戦いを挑む。黒澤明監督のダイナミックな演出、
クライマックス、大雨のなかでの合戦シーンは圧巻。ベネチア映画祭では銀獅子賞受賞。
多くの映画作家に影響を与え、世界中で愛される日本映画の金字塔。
そんな昔の映画でもないだろこれ
60年で日本語が変わったのか
聞き取り難い
>>989
戦前にカラー映画作ったところもあるんですよ>< >>24
最初に左から右に歩くアップが仲代
二人組で右から左に歩くのの左側が宇津井 >>36
東京物語と双璧だな
これ以後何をとればいいのかという >>19
地上波から洋画全国枠消しやがったし、魂を殺す気だよ >>989
沢村貞子は終戦を聞いてすぐ兄嫁と家の大掃除をしてたはず。
兄は絶望してた。 この映画今に換算するとどれくらい金かかってるんだろう
黒澤がこの脚本をユルブリンナーに安く売りすぎんだよ
これはリメイク凌辱されてないんだっけ?
椿三十郎と隠し砦の三悪人はやられたよね(´・ω・`)
俳優名も役名も服の色も分からんから、「あの人」って言っても伝わらぬw
クソ百姓どもがろくな報酬用意してないのに要求がクソ高くてむかつく映画だ
めくらキタ━━━(Д゚(○=(゚∀゚)=○)Д゚)━━━!!
>>57
あれ、なんの陰謀かな?
ってくらい哀しいわ >>56
溝口健二の雨月物語
成瀬巳喜男の浮雲もね
俺は雨月物語が最高傑作だと思っている 昔の映画って今より昔に近いから
リアルに近いんだろうなぁ
>>39
「サボテン・ブラザーズ」
「荒野の七人」
「七人の侍」
の順番で見たわ (´・ω・`)
∧_∧ ____
(´・ω・`) ll _/
(\ ∧// 〜♪
>、\ξ) 〜♪
/∠(,,,)>\
(_) \| (_)
BDと同じソースかな。
しかし4K版は良かったな。
とっかかりは、、SAMURAI 7を観たクチだからな…ちょっと真剣に観てみるか…
>>85
個人的には成瀬、そして個人的にはその系譜とおもってる相米がすきだな >>61
生活感のある汚さで作るのには手間と金がかかるんだよな
ただ汚すと汚いだけになってしまう >>85
京マチコがこの世のものとは思えない美しさ >>73
リメイク凌辱ワロタwwww
普段どんな言葉使ってんだよw 昨今リメイクが流行ってるがさすがにこれは無理かな
絶対叩かれるし
黒澤は雨だけじゃなくて煙の表現もすごいよな
色んな映画に影響与えてると思う
>>96
農民を武装させるのが再軍備・徴兵制復活の喧伝意図があると
一部で言われたとか、言われなかったとか(´・ω・`) あれっ、NHKは確か「百姓」を放送禁止ワードにしてたよな
さすがに黒澤映画に無音修正は入れられなかった様だな
>>73
え、椿三十郎一番好きなんだが、洋画はなに? いつの時代なんだか
秀吉の刀狩りで百姓が武器を持てないはずだけどそれ以前か
昔の俳優はなんと言っても個性的だよな
これだけは絶対今の俳優は敵わない
>>1
ありがとう
>>前942
だよね。自分も似たような感想で、初見は入り込めなかった。戦国時代の農民は、平時は田んぼ仕事で戦時は足軽になるんだよね…。庄屋さんは家臣で、庄屋さんの作男は忍者になる者もいる。農民の家の中には普通に武器やら甲冑がある。 >>91
七人の侍がある事自体知りませんでした
悔しい w >>124
この手の映画はだいたいそのままやる
男はつらいよではカットだったっけ >>124
「百姓」を無音にされたら、
映画が成立せんような気がするわ >>129
隠し砦の三悪人はスターウォーズ
用心棒はラストマンスタンディング >>129
用心棒ならイーストウッドの他に
ラストマンスタンディングでブルースウィルスのがあったね(´・ω・`) >>140
昔の映画は半分くらいピーってなるわなw 映画だと画角情報まだあるんだな
エヴァは無かったのに
>>140
地上波は厳しいから
似たような設定の時代劇で会話が意味不明になってるのを
見た事があるw この映画が無かったら
・荒野の七人も
・宇宙の七人も
・黄金の七人も
・地獄の七人も
・ギャラクシークエストも無かったのだ(´・ω・`)
80年代くらいから明らかに変わってきたよねぇ
社会も明るいつか軽いつかフワっとした
野武士みたいな顔した日本人も激減しましたわ
七人の実況民を代わりに雇いませんか?(´・ω・`)
ダメだねみぃ…俺は睡魔に負けたけど勝ったのは実況民がうんたら
もやしみ(( _ _ ))
黒澤=七人の侍のイメージが強すぎて名作に間違いないんだが
隠し砦の三悪人がいいな
>>170
個性の違う何人かのスペシャリストが集まって〜みたいなのは無いだろな >>129
洋画リメイクは映画としてちゃんとしてるから問題ない
椿とか隠し砦の邦画リメイクは国辱ものだった 志村キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
志村キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
>>154
東野英治郎「この村の連中はみんな だが、お前はもっと だー」 セリフが分かんなくても状況が分かればいいんだよこの辺は
主人公出てくるまで17分
海外短縮版もどこかでやってくれないものか
台詞がこもってるんだよねえ
ブルーレイ版はかなりクリアになってるんだけど
イケメンキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!
::::::::::::::|. |::::::::::::::
::::::::::::::| .彡⌒|::::::::::::::
::::::::::::::|⌒ミ. (`・ω|::::::::::::::
::::::::::::::|ω・`) .(´・|:::::::::ギギィィ・・・・
::::::::::::::|・) 彡⌒|::::::::::::::
::::::::::::::|⌒ミ, (´・ω|::::::::::::::
::::::::::::::|ω・) . ヽつ:|::::::::::::::
>>171
野武士www
髪型が皆ジャニーズみたいになったな。それかヤンキーヘアかな
あと、在日率いる東山みたいな顔がしょうゆ顔でイケメソ扱いになりだして
目の細い日本人?も自信を持ちだした この時代って農民も頭頂部ハゲさせたれてるのはなんでなんだろ
>>221
侍は全員亡くなってるね
仲代達也さんはお元気で今年からツイッターも初めているよ(´・ω・`) >>222
映画に必要なものが全部揃ってた時代って感じだな >>175
確かに聞き取りにくいけど語彙がないのもある >>245 シャンプーがないので とにかく頭がかゆい このレベルでもズラの継ぎ目が見えるから4K版だともっと鮮明に見えるんだろうな
菊千代キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
三船キタ━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━!!!!!
>>250
テレビはまだ無かったのかな?
なんにしろ映画全盛期だな この強盗は何言ってんのか本当にわからないんだよなぁ
{~タ-―=二、`ヾ、~l なんという冷静で的確な判断力なんだ!!
,-r'"_,,........,__ ` -、 `i) /|
彡;:;:;:;:;/~_Z_ ̄`ー、_ `l、 ,.-=-.、. ,..ィ"~~~~~:::::ヽ
7:;:;:;:;:/. `ー-ヲ t‐-、!`ヽi::r ,:、 ,..ム.゚.,..゚..,.、l ,r'"::;;;_;;::::::::::__:::::::\
;:;:;:;:;/ / ,.、 `!~|:::)::/ / :K"/ r:'" ,iii ~\ ,,...-,-、 /,.r''" ヽ:::::::::::i!
:;,;-〈 / Fニニヽ | .|:::l:::ヽ ラ-{ `"・ ・ ・ 。。 llL_/! /-v" `丶、 i" ,.-。-ュ-.ヽ:::::::::;!
' fヽ ヾ--" l,/::/r'" /`ー!: |~r-。、~`-、゚_ lソ / l ` 、 i ,r・')、 |:`''''' " ヽヽ:::::::ヽ
| ` 、___,..- '"|::::ゝ / l ノ i/`"'" ´゚-y' ./メ, / (・・)`丶、 '''ヽ l :~ ヽ! ,..-、 ヾ;:::::::::|
ヽ / レ"`‐.、_./ .レ /:; r-ニ、 K ./ 「 r'' //~~`''ーヾ'ー、 ノ l f'" '"~ノ l |::::::::L
ヽ _,.-‐−―`ー"ヽ_l ヾ `ー'",.! | |_/ | /、,,..-i'''t=ニ;ラ",l|`ゝr' ヽ ヽ-‐" //'"二
`,.-―'''''''''''<.,_ i" l ヽ....,,-" く__/ `ヽy:|`T"~、.,,__ `,i|ヾ | ヽ、 ,.:-‐-'',/,.r‐''"
'' " l i. ` / |,~`-、 | :i| F‐'''"| ! |ヽイ、_ ,..-‐f彡ゝ--‐"
| `: 、_ ノ ヽ ヽ'、 l!;;;;;;;/ / /:::::::`t''''丶、
獰猛な面構えの役者が多いよな
今だと、仮にいたとしても獰猛さ云々の演出はしないだろうし
まあこの映画はほぼ志村喬と三船敏郎とお馬さんを愉しむ映画だよねえ(´・ω・`)
>>73
10年くらい前にNHKがアニメでリメイクしている
サムライ7とかいったな、全24話くらい
結構評判良かったよ。SFチックなのがちとアレだが こうして周囲に紛れ込んでると三船が意外に小柄なのが分かるな
三船見たさに見たら志村がかっこよすぎて志村のが好きになった
三船さんはたしか元々裏方志望だったのかな(´・ω・`)
黄門キタ━━━━(Д゚(○=(゚∀゚)=○)Д゚)━━━━━!!
>>294
今の日本人は欧米人体型になってきたな
この頃の日本人は時代劇が似合う 個人的にはこのシーンは物凄く見せ場だと思うのに、
荒野の七人ではユル・ブリンナーは元々スキンヘッドだが、こんなシーンは無かったな
>>311
昔の日本人は、口を動かさずに喋ってたから、くぐもって聞こえてもおかしくない なんでおまいら俳優に詳しいんだよ?
おまいら何歳だよ?w
ちなみに10月から武田鉄也でドラマ・水戸黄門が復活します
他のキャストはまだ不明(´・ω・`)
>>185
そうなんだよ
すごい面白いし、よく出来てて評価がブッチ切りなのもわかるんだけど、一番好きかといわれると
違うんだよ
俺は一番「椿三十郎」二番「どん底」 映画よく知ってる派としらん派の差が激しい実況になってるなw
三船敏郎のリズム感と身のこなしって独特だよな
練習してどうなるもんじゃなさそう
ユル・ブリンナーは志村リスペクトでスキンににした
なんて話はない
初めて観るヤングに「これはワザと台詞聴き取り辛く
して観客に集中させてるんです」ゆ〜たら信じそー
この作品をこうして実況しながら見られる日が来るとはなあ
>>19
浮世絵職人が色づけした刺青をした飛脚・火消しの写真(江戸後期)
江戸末期の飛脚(郵便局員、宅急便)の刺青、文身
&h=300
江戸時代の大工の刺青、文身
&h=515
江戸時代の魚屋「浦和の魚屋 國七の刺青、文身」です。当時の魚屋や漁師も水に関係のある
「水商売」と考えられており、刺青を入れることが流行っていた
&h=
かっこいいなぁ(´・ω・`) >>325
この時代、田舎なら、ぎりそういう家も残ってたような スターウォーズのオビワンも最初は三船にオファーされたんだっけ
asano4jihannmadeotukaresama
>>377
ユル・ブリンナーって日系の血がはいってるんだよな 早く7人集めなきゃ!
ってあと3時間もあるからいいか
木村功は当時三十路、嫁も子供もいた。
早大生兼放送作家の永六輔は
勝四郎役の候補に残っていた縁で
撮影中ずっと現場にいた。
「自分もこんな凄いモノを作りたい!」
が以後、彼の活動の原点になった。
日本映画専門チャンネルで見たときのほうがきれいだったような…
まあ定番ネタですけど、各国の国民性で人気のある侍が異なるというね
いいなあこういうスキンヘッドの似合うおっさんになりたい
>>411
歳くったらまた結えるか分からなないよね(´・ω・`) 1954年製作だから戦後9年でコレ製作したんですな
>>389
戦国時代 ヒゲ文化
江戸時代 ヒゲ無し刺青
明治時代 ヒゲ 侍より現代人の方が大変だわ
とりあえず晩飯の残りのステーキと
イカ炒めと焼酎で見てる
>>170
サボテン・ブラザースとバグズ・ライフも。 >>345
いや普通に志村喬も三船もスーツメチャ似合うぞ
いまの日本人がダメなんだよ >>447
打刀ではなく太刀だろうね大太刀かもしれない やっぱり映画は俳優が命だな。シュワちゃんが出ていれば
どんな糞映画でも面白いと思うようはもんだ
この飯おろそかにはくわんぞおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
>>376
他にも人斬った時の音とか太陽を撮るとか
黒澤明が最初と言われてるね この宿にいるチンピラみたいなのはいいやつなのかわからんw
戦国時代の百姓は戦争があれば兵士になって稼いでいたから
戦い方を知らないという事はない
しかしそういう構図は西部劇のガンマンと市民でも一緒だし
エンタメ的なお約束として素直に受け入れるべきなのだろう
年末時代劇の関ヶ原で見た三船の身のこなしが凄かった
殺陣も乗馬もただもんじゃなかった
>>463
活躍してた人ばかりだよ
世代じゃないからあとから知っただけだけどw >>357
おらん
空前絶後
世界的に探しても見つからん >>471
むしろ時代劇は全部白黒にしてほしいくらいなんだが 某ゲームのおかげで刀剣イベントには若いお姉ちゃんたちも集っているね(´・ω・`)
マンガが原作の制服学園物ばかりの昨今の日本映画見たら、黒澤はなんて言うかな?
>>458
賞味期限切れのじゃがりこ発見したのでそれで見てる Amazon usaの七人の侍のBlu-rayのレビュー数が凄いww
志村喬=モーガンフリーマン
三船敏郎=ブラッドピット
実際百姓とか毎日力仕事で筋肉質だろうから
武器さえあれば野党なんかには負け無さそうだけどな
>>433
隠し砦の悲劇より椿三十郎の悲劇再びの方がマシなのかも 菊千代みたいなキャラをぶち込んできた監督のセンスと言ったら流石だ
>>244
そーいやソース顔からしょうゆ顔へとかあったな〜
尾崎紀世彦もみ上げに長嶋茂雄髭剃りあとの俺暗黒時代へw やっぱり江戸時代以前はハゲ=男前ってことだったんだろうな
>>464
この頃は野太刀の制限無いからな
徳川になってから70a台じゃないとダメみたいなルールができた >>389
水商売、というか海蛇みたいなおまじない、って聞いたことあるよ
海辺の人が入れ墨いれるのは。強くなりたいかんじとか魔よけとか? >>498
騎馬兵はやっぱり手強いよ(´・ω・`) >>456
どうやって使うの?
相手との距離をとらないとダメだよね 名シーンキタ━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━!!!!!
みんなかっこいいんだけど自分はやっぱり
勘兵衛さんが一番好きだ最高のリーダー
>>514
彡 ⌒ ミ
(`・ω・´) いかにも
.ノ^ yヽ、
ヽ,,ノ==l ノ
/ l |
"""~""""""~"""~"""~" すっかり出遅れたと思ったら、あと3時間あったでござる
>>476
信玄と謙信の一騎討ちも
「ナイナイ」
って言うのも野暮だよな >>516
漁師や水夫は土座衛門になったときの身元確認もあるんだよ(´・ω・`) 名セリフキタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!
>>496
タイトルも『セブン』だな 内容はかけ離れてるけど
でも、フリーマンてほんと志村に似てるよね >>503
ワロタw
って書こうかと思ったが面白いのかつまらないのか正直わからんが
とりあえずワロタwwwwwww リメイクするならテレビで全編後編がいいと思う
この映画の最大の欠点は長尺すぎること
しかり、切れないだろうしねどこも
俺は白米に粟とか雑穀混ぜて食べてるから
侍と百姓の中間
じつは隠し田があってたらふく飯くってたんだよなあ(´・ω・`)
このコメの有り難みってのは戦後だと重いんだろうね
飽食の時代に生きる自分は理屈でしか理解できませんが(´・ω・`)
なんでこんな深夜なんだろう
放送コードがゆるいのか?
>>568
どういう意味?
サイレント映画も日本にはあるし >>514
髪を整える技術が無駄に進むごとに、整えようの無い頭から人権が損なわれていった感じ >>564
仲間集めの件と野武士軍団との先頭シーンとラストシーンだけ観れば十分 つうかヒエって米に比べてよっぽど不味かったんだろうな
>>587
タイムスクープハンターの髪回を思い出す >>512
それまで芸能界はB落の独壇場だったけど、どんどん在日が拡大していったのが
あの時期
アメリカ統治が緩くなりだした頃だわ。で、日本人にチョンを判別しにくくする為もあって
細目が礼賛されたんよ 集めて村帰ってさあやるぞ!ってところまでで1時間半ぐらいだったか
>>595
いやいやw映画発明されたのこの60年くらい前だw 大河ドラマの「武蔵」はこのシーンのパクリで黒澤プロから訴えられた
BS2時代の黒沢特集の時にはやってなかった様な気がする7人の侍
ガイシュツかもしれんが、当時の農民はこんなに弱くなかったらしいね。
志村とブリンナーが似てるといえば
禿げてるところだけだな
>>618
農民より弱いのに浪人()なんかやってたのはつまり…… 実写版波平さんみたいな人が多い
薄毛実況民に勇気と希望を与える名作
百姓のちょんまげもリアルはこうなんだろうな
完全主義者黒澤
>>618
毎日力仕事してる百姓が弱いわけないしな
今だってそうだよ >>476
でもこの話の主体は村人だし、そういう定型に安易に乗らず、きちんと設定してほしかったな
「リアルに」ってのが黒澤の口癖だったし、売りだったし
単に「自分たちも戦ってるけど野武士は数多いし強い。ここは参謀役と助太刀が欲しい」で済むんだから >>628
ググったら福岡KBC制作ってそんなん見れんわ >>635
この辺に引っ掛かるのはまだレベル低いから 「生きる」って「七人の侍」より前だったんだな
もっと後の映画かと勝手に思ってた
>>601
そんな陰謀があたとは!
そのせいでモテ逃したわくっそ〜( ;´Д`) >>618
一向宗はもとより法華宗もそうとうなもの
時代は遡るが加賀では守護追い出して百姓の持ちたる国とまで >>628
ああいう作画コストケチって題材を茶化すタイプの番組基本的に嫌いだわ
よっぽどセンスあればいいがそもそも出発点からして粗悪だし >>595
戦前にはこのシムラがミュージカル映画をやってたんだぞw まぁ現代の刑務所なら
テレビ付き個室に栄養バランス取れた食事に
無料の医療と週2回の風呂と職業訓練受けられますからね(´・ω・`)
この映画のキモは「百姓は犠牲者でもあるがしたたか」というところだから
>>646
友達のトマト農家めっちゃムキムキだわ
アスリート体型 >>636
そう
高倉健の大学シリーズに
拳闘部の気の弱い部長役 義男ちゃんキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!
>>647
けれど、この十年の韓流推しで、皆も相当薄い顔に慣れたと思う
東山しょうゆ顔からの総仕上げが完了したかんじ >>675
鴛鴦歌合戦ってタイトルだ
ひょっとしたらまたこのチャンネルでやってくれるかもしれん >>618
それも自分を売り出したいタレント文化人志望の学者連中が声高に言ってるだけであの時代の農夫全てが腕っぷしに自信があるとは限らんだろう >>669
この時代で言ったら町で一番の櫂船問屋の若旦那レベル >>673
刑務所 サラリーマン
労働時間 8時間厳守 10〜20時間
始業時間 7時50分 8時30分〜9時
終業時間 16時30分 21時〜29時
通勤手段 徒歩で数分 満員電車数時間+徒歩数十分
朝食 食う ラッシュで食えない
昼食 食う 食えない日が多い
昼食後 運動や休息 仕事
夕食 食う 食えない日が多い
夕食後 テレビや読書 仕事
睡眠時間 確実に9時間 寝れないか2、3時間
残業 全くない ない日がない
残業代 そもそも残業がない そんなものは出ない
休憩 午前午後それぞれ15分 上司の気分次第
土日祝 確実に休み サービス出勤
年数 刑罰に応じる 60歳まで(継続なし)
失業 全くない 会社次第
衣食住 全て無料 収入に比例
医療 無料で受けられる 仕事なのでそんな暇はない
休日 娯楽や休息日 呼び出しを考慮し 仕事しながら自宅待機
収入 少ないが自由に使える 全額を妻が管理+自腹の接待
正月 餅やおせち・菓子が出る 関係ないので仕事
クリスマス ケーキが出る 関係ないので仕事
年末 有名歌手やアイドルの訪問巡業 関係ないので仕事 >>666
けれど日本ではともかく(在日がメディアを仕切ってるので)一応濃い顔は
DNA的にはモテるはずだけど、本来
なんで皆、整形するのに細い目にしないか考えたら・・・ . ィ
.._ .......、._ _ /:/l!
:~""''.>゙' "~ ,、、''‐'、| _
゙、'、::::::ノ:::::::_,.-=. _〜:、 /_.}'':,
``、/:::::::::__....,._ `゙'Y' _.ェ-、....._ /_゙''i゙ノ、ノ ご冗談を
,.--l‐''"~..-_'.x-='"゙ー 、`'-、 ,:' ノ゙ノブ
" .!-'",/ `'-‐'') /\ `/ でノ-〈
.-''~ >'゙:: ‐'"゙./ ヽ.,' ~ /
//::::: ', / ,:'゙
>>708
思い出すw
麦こがし入れてたのが大層な名品だったという >>649
てかそもそも農民全てが武闘派の強者ばかりじゃないんだから、一揆を起こせる集落もあれば、ここで描かれる弱者的な村落もある訳だし、これはこれでリアルに従ってる >>667
戦に負けて敗走する際に農民に襲われたりとか普通にあったとか。 全然聞き取れん
何言ってるのかはなんとなくわかるけど
官兵衛の鑑定眼の凄さを示す為に風采の上がらない
稲葉さん採用
これ4時43分まであるってみんな知ってる?(´・ω・`)
こんなエピソードいらない。
だから3時間にもなるんだ。
好きだけどさ
今から全員机に顔をつけろ〜
百姓くんの米を盗んだやつは挙手しなさい(´・ω・`)
大介キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!
加東大介キタ━━━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━━━!!!!
本当に当時の百姓はこんな家だったんだろうなっていう説得力があるな
官兵衛と言えば…名だたる軍師
権兵衛と言えば…そこらへんの百姓
どうして差がついた
加東大介キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!
この百姓ども、落武者狩りや死体漁りで武器しこたま持ってるぞ
>>719
これまでにプレシネで2回ほど放送されてるから可能性あるかも >>741
そっか 洗脳と本能の闘いで…
モテないのはオラの個人属性のせいだた(T_T) 録画予約してるからまあいっかと思ってコンビニにビール買いに行ってきたけど
最初からリアルタイムで見たかったな
やっぱり面白い
ブロンソンキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
恍惚の人キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
なんでかわからんけどもう泣いてる
三船の笑っちゃうシーン待機中
明治以前は日本の人口は3千万が限度
それ以上増えることはなかった
侍を上司に奉公すると公務員とかかないから
やっぱうけたんたろうね
しかし、7人の侍選びで侍になるやつらは
顔がどこか良い顔だよな
ちょい役の雑魚侍は明らかに顔でわかる
百姓から侍か出世したな 釜足さんはあい変わらず百姓なのに
コバーンキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
剣豪キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
>>750
だから、どんな敵もブチまかす農民なんかいないから侍を雇う、でいいじゃないか、と言ってるの
ここに描かれてるのは全くの江戸時代のいわゆる「百姓」なんだもの マグニフィセントセブンの斧使いはフルメタの微笑みデブだったね(´・ω・`)
キタ━━(゚∀゚)⌒Y⌒(。A。)⌒Y⌒(゚∀゚)⌒Y⌒(。A。)⌒Y⌒(゚∀゚)━━!!
久蔵さまキタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!
>>830
だって七人の侍ちゃんと見るの初めてだし・・・一度はちゃんと見たかったし・・・ 黒澤ってユーモアもあるけど、余り重視していない編集が好き
>>839
女の愚痴と、人の悪口、これを延々うなずきながら聞いて「本当にそうだね」
「君は間違ってない」っていい続けてればモテるよ、嫌でも イカンそろそろ「レゴ・ムービー」が始まる
どうしたら良い物か
あなたはすばらしい人だキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
>>844
その代わり明日は昼休みの間寝てると思うわw >>909
オレはレゴを録画してこっちを実況するぜ >>757
いやいや
去年か一昨年、昼間にやったんよ 宮口さんは、男はつらいよで歌子のお父さん役のイメージがある(´・ω・`)
宮口精二ってこの映画まで剣道もやったことなかったらしいな
それでも剣豪に見えちゃうのが凄いw
>>919
(・∀・)イイヨイイヨー
なんとかなるよね でも確かに初戦は両方死んでるよな
シグルイみたいなトーナメントガチであったらしいが相討ちメチャ多かったらしいし
男はつらいよ基準なんだな
あんだけヘビロテでやれば仕方ないか
こんな時間帯なのに
けっこう実況民が居る不思議(´・ω・`)
今まで見てたけど全く面白さが分からんわ
むしろつまらないくらい
これから面白くなるのかい?
効果音足されてる?
黒澤はSE使わないんじゃなかったっけ
>>887
君の1行目通り描いてんじゃないの?弱い百姓がサムライ雇うって、違うのか? >>965
ここまで見て面白くないなら寝たほうがいいと思う 久蔵!!!
宮口精二は久蔵役でオールタイム助演男優賞決定
オールタイム助演女優賞は小津映画の杉村春子
>>961
アニマックスはコナンばっかりなので離脱してきた
因みにさっき起きた 寅さんが帰っていくところを追いかけて話すシーンとか良かったなー
ムードメーカーも一人ぐらいベンチに必要だよね(´・ω・`)
>>512
私見ですが、乱世になると髭の濃いタイプが浮上する
ちなみに私もモミアゲ放っておくと繋がりますw >>969
刀で切る音は、黒沢が初めてじゃなかったかな mmp2
lud20190725151453ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebs/1490631524/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「プレミアムシネマ 3538©2ch.net ->画像>21枚 」を見た人も見ています:
・プレミアムシネマ
・プレミアムシネマ 4K
・プレミアムシネマ 3888
・プレミアムシネマ 3992
・プレミアムシネマ 4118
・プレミアムシネマ 4108
・プレミアムシネマ
・プレミアムシネマ 3596
・プレミアムシネマ 3134
・プレミアムシネマ 3580
・プレミアムシネマ 3994
・プレミアムシネマ 3731
・プレミアムシネマ 3405
・プレミアムシネマ 6624
・プレミアムシネマ 3953
・プレミアムシネマ 4028
・プレミアムシネマ 3431
・プレミアムシネマ 4588
・プレミアムシネマ 3860
・プレミアムシネマ 3935
・プレミアムシネマ 3101
・プレミアムシネマ 3928
・プレミアムシネマ 3568
・プレミアムシネマ 3608
・プレミアムシネマ 5849
・プレミアムシネマ 6403
・プレミアムシネマ 3959
・プレミアムシネマ 3979
・プレミアムシネマ 3630
・プレミアムシネマ 3567
・プレミアムシネマ 6918
・プレミアムシネマ 3926
・プレミアムシネマ 3388
・プレミアムシネマ 6056
・プレミアムシネマ 6101
・プレミアムシネマ 3566
・プレミアムシネマ 5220
・プレミアムシネマ 5899
・プレミアムシネマ8152
・プレミアムシネマ 6100
・プレミアムシネマ 3891
・プレミアムシネマ 3895
・プレミアムシネマ 3352
・プレミアムシネマ 6461
・プレミアムシネマ 6670
・プレミアムシネマ 3422
・プレミアムシネマ 6977
・プレミアムシネマ 6283
・プレミアムシネマ 6763
・プレミアムシネマ 3965
・プレミアムシネマ 3844
・プレミアムシネマ 3409
・プレミアムシネマ 6757
・プレミアムシネマ 3555
・プレミアムシネマ 5926
・プレミアムシネマ 3668
・プレミアムシネマ 3128
・プレミアムシネマ 6397
・プレミアムシネマ 6430
・プレミアムシネマ 5223
・プレミアムシネマ 5252
・プレミアムシネマ 6973
・プレミアムシネマ 5940
・プレミアムシネマ 6672
・プレミアムシネマ 6975
・プレミアムシネマ 3126
08:28:47 up 29 days, 9:32, 0 users, load average: 125.18, 117.03, 111.83
in 0.25205588340759 sec
@0.25205588340759@0b7 on 021122
|