>>1 乙 8月30日(木) 13:00〜15:00 (120分) ◆「サタデー・ナイト・フィーバー」<字幕><レターボックスサイズ> ブルックリンのペンキ店で働くトニーは、土曜の夜になるとディスコに繰り出し、自慢のダンスを披露していた。 ある日、新顔の女性ステファニーのダンスに魅了されたトニーは、彼女をダンス大会のパートナーに誘うが…。 この作品で一躍スターとなった主演ジョン・トラボルタの華麗なダンスと、全編を彩るビー・ジーズのヒットナンバーで、 当時若者たちの圧倒的な支持を受け、世界中にディスコブームを巻き起こした伝説の青春映画。 【出演】ジョン・トラボルタ,カレン・リン・ゴーニー,バリー・ミラー 【原作】ニック・コーン,【脚本】ノーマン・ウェクスラー 【監督】ジョン・バダム 【音楽】ビー・ジーズ,デビッド・シャイア 〜1977年 アメリカ制作〜 >>1 , - ,----、 (U( ) | |∨T∨ (__)_) この泥臭い生活感 グリースの方がヒットした理由が分かったわ
>>1 ぽっちゃり女の方がいい子で良さそうだけどね 当時は哀れとしか思わなかったけど 今見ると、恵まれない可哀想な子だなと思う。
♪ ∧,_∧ ( ・∀・ ) )) (( ( つ ヽ、 ♪ 〉 とノ ))) (__ノ^(_)
>>1 乙 振られた女復讐鬼に目覚めて兎煮込みそうだな(´・ω・`) あんな罵倒してたのにダンスするのか さすが合理主義の国
>>13 ぽっちゃり=フラウ・ボウ 口喧しい年上=セイラさん ノ ノ (‘A`) (‘A`) ズズッチャーン♪ ( (7 ノ ( (7 <⌒ヽ ('A`) <⌒ヽ ( (7 ズズッチャーン♪ <⌒ヽ
>>32 CDなんてみんな買い出すのは90年代からだろ こういうの見るとダンスって顔よりスタイルが全てだよね
なんかもう、すべてが懐かしおもしろすwwwwwwwwwwwwww
>>36 ブラックビスケッツが復活するとか(´・ω・`) いま来たけどこの頃のトラボルタて痩せていたんだなw
トラボルタの演技パルプフィクションとたいして変わらんな
今80年代の日本の歌謡曲のレコードが黒人に人気あるらしいね
>>41 洋の東西問わず、手足長くなって顔は小さくなる傾向にあるぞー 30年以上前からローザンヌバレエコンクールのNHKで流れるやつ見てるからわかるぞー 会話の内容や仕草表情が映画の序盤とは別人みたいになってきたな
イヴォンヌ・エリマンのアイ・ キャント・ハヴ・ ユー
>>57 サンヨーおしゃれなテレコとか持ってたぞ いやちょっと後か?w おっぱいに気を取られていたが魔女みたいな顔してるな
>>60 なんか「YOUは何しに日本へ」とかでやってたかな トラボルタの役って格好悪い男なんだな 格好良いみたいなイメージは勘違いみたい
∧_∧ ♪ (´・ω・ ∩)) (((⌒つ ノ ,ノ ⌒i ♪ (_ノ⌒(_)゙,, ♪ ∧_∧ ((∩ ・ω・`) ヽ ⊂⌒) ♪ i⌒ ヽ ,,゙(_)⌒ヽ,__)
>>60 大貫妙子のコンサートわざわざアメリカから観に来てるのやってたな 当時のレコードも買い漁ってた >>100 お目当てのレコード高すぎて買えなくて かわいそうだった >>105 ビージーズだけじゃなさそうだけど、曲の使用権よく取れたね ちくしょう、ちょうどおっぱいのシーンで電話かかってきて見れんかった(´・ω・`)
>>106 激しい雨歌いそうなのがモッズのイメージかな?、 お兄さんはミスタービーンの中の人の性職者スケッチみたいなルートに行くのか
>>110 「大きかろうと小さかろうと揉めるオパイがいいオパイ」と 中国のエロい人が言ってた(´・ω・`) >>108 竹内まりやのプラスチックラブと山下達郎が何故か人気ある プラスチックラブのレコード数万円とか ♪ ∧_∧♪ ♪ (´・ω・`) )) ((⊂ つ 〉 ))) (__ノ^(_) ♪ ∧,_∧ (´・ω・`) )) (( (m9 9m ♪ 〉 ))) (__ノ^(_)
パルプフィクションのあれはこれのオマージュだったんか
悪ボルタを見ると閉ざされた森を思い出してしまうのはなぜだろう(´・ω・`)
>>129 可哀想な子だよな 芸人にならなかったら何してたんだろ 字幕って日本語は出るけど英語で出すことって出来ないよね?(´・ω・`)
ちんこの脇に手を当てるアクションは マイケル・ジャクソンの発明だっけ?
>>109 きゃつら(業者)、需要があると見るや価格爆上げしやがるからな! わりとバレエの要素も入ってるんだな この頃のディスコダンスはハイブロウだな
>>143 オマージュというかあえて踊らせてサタナイのイメージを払拭させた タラ公はやはり天才だよ(´・ω・`) >>104 レコードジャケットの決めポーズのイメージが強いんだろうね 映画の内容的にはあまりカッケーとちょっと違うかなと マイケルジャクソンを知ってる時代の俺らからするとなんだこれだけどな
今のおっちゃんの踊りでWin95に入ってたWEEZERのPV思い出した
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
こいつアランパーカーのフェームに出てたメンドクサい奴だ
こいつちょっと頭おかしい奴だな こんな奴と一緒に橋の上とか上がりたくないな(´・ω・`)
>>153 社交ダンス講師にならなれそう けっこうな実績あったよね 確か 君にBUMP のPV 羽賀ケンジもけっこうよかたww
>>177 へえええ しかしタランティーノをタラ公とはワロタ >>179 これはまあ上手さを競う映画もなかろうし パチンコのフィーバー(大当たり)もディスコが元ネタという豆
>>179 フレッシュ・ダンス、いや、フラッシュ・ダンスというのもあったw >>104 >>178 だからそういった要素を含めて多分にニューシネマの末裔的な所があるんだよねこの映画 >>170 きゃつらって方言かと思ったけど他でも使うのか あんなピチピチズボンで激しく踊って びりっと破けないのがすごい
>>189 中絶は許可してないんじゃなかったかな 避妊はやむを得ないとかなんとかだった希ガス しかしニューヨークの夕焼けがとっても美しく見えそうな時代である 今は昔ほど美しく見えないんじゃないかな
>>178 ただひたすらカッコイイより映画としては面白いね 思ってたのと違った >>163 毎日2マイル走って3時間ダンスの練習して20ポンド痩せたんだと >>123 俺はアイワなんていう安物は買わなかったぞ 東芝ウォーキーだったぞ(´・ω・`) >>197 かっけー寅さんがサクセスストーリーを駆け上がる… って朝ドラだったらそんな安っぽい話にするでしょうねw カトリックで認められてる避妊はオギノ式だけらしいが…
インスタ蠅ってこうやって死んでいくんだろうな…(´・ω・`)
そうやって馬鹿やって死んでく若者が後を絶たない・・・(´・ω・`)
この映画は美男美女が出てこないから好こ(´・ω・`)
>>203 だからこれ方々で新旧のアメリカ(家族全員で食事、兄貴は神父、ブスの向学心)が上手く織り交ぜられてると思います >>206 そんな点でも傑作じゃないですかね こういうアホなシーンの真似して死んだバカのお陰で公開停止になる映画とかあるんだよね、フィアレスだっけ
カッコいいダンサーの話かと思いきやとんだパリピのDQN野郎だったぜ…
>>255 ロシアでは今もよくありそうだよね。やっぱあいつら脳筋だわ。 >>255 バカだなあ こういうところで死ぬ奴なんてたとえ映画でもいないよ 恋人妊娠させた現実から逃げたくて頭おかしくなって落ちる奴なんて絶対にいないね もっと自分を大事にせないかんよお嬢さん(´・ω・`)
>>270 ソニー製品を買う金のない人が買う的なイメージだったよねえ >>198 か(彼、斯、此)+やつ+ら→訛って「きゃつら」 >>245 旧い、型落ち、中古の車ってことなのかなーと考えたけど、どうなんだろ? 41年前かー妊娠した子も40になるわけだから 今の祖父母の青春がこれだった訳だね
>>268 あいつら普通のロープでバンジー紛いの事するからな イカレてる >>279 愛と青春の旅立ちに似たような奴がいなかったか あれは女に妊娠したと騙されてたんだが(-_-;) トラボルタは正統派イケメンじょなく 愛嬌ある男前タイプだから生き残れたのかな 爺さんになった今でも格好いい
この映画をリアルタイムで見た人は・・・65歳以上かぁ・・・。 レディ プレイヤー1見たら・・・もうね。タマラン
嗚呼やっぱり「業界」の空気を吸ってるのねステファニーって
男「げえー、何だこの不味いハンバーガー!」 女「捨てちゃいなよそんなの」
>>323 初めて見た映画はこの2年後ののび太と恐竜だったな。 >>324 腹一杯食おうと思ったら案外かかるからあながち間違いでもないかも ハンバーガーにフレンチフライ アメリカは40年前からこのスタイルだね 今や世界中がこれだが 最先端
みんなアフロっぽい髪型だけど、このころ流行ってたんかな
>>356 アイパー とか言ってたなおにいさんたちが >>349 その後すぐ死ぬことになる爺さんに連れられてのび太の恐竜見に行ったけど、スターウォーズも見に行ったからこの年からもう映画館で映画見てるな。 203高地も見に行ったが、それもこの2年後か。 >>357 「半休」時代を象徴してるんだろうね>土曜の夜 今なら金曜夜か >>366 電話なくてなんかやりそうだよね(´・ω・`) >>364 エンストはしないけど大排気量で3速ATとかだから燃費糞悪い まだ外人がやるからアフロもサマになるがこれ真似した日本の若者らは悲惨だったろうな
ここたまってアニメではジュリアナ世代がクレームおばさんになっていた 扇子を振ってフィーバーってオチにとても時代を感じた
ドルショックに石油危機 就職難・・・ベトナム撤退・・・いいことなかったなぁ(´・ω・`)
これ見るの3回目だ。ストーリーだんだん思い出してきたぞ
>>379 まあさすがに橋の上には上がらないだろうけどな(´・ω・`) ポールマッカートニーを20発くらいぶん殴ったような感じ
>>389 アフロ頭はけっこう黒人(が文化の主導権を握った)を象徴してると思う 昔の白人アフロは滑稽だもん スティンアライブ歌ってるメンバー当時で既にハゲそうなんだよね 今どうなってるんだろう
>>380 ドゥユノゥ〜フフフフンフン〜ネスカフェ〜 >>376 昔の人間のか働いてたよね 自分も休みは日曜日だけだったw >>396 帰国しても駐車場係どころか実況民にもなれない時代だったね(´・ω・`) <地上波初放送時のテレ朝「日曜洋画劇場」ラインナップ>(1981年上半期) 1981/06/28『サッカー小僧』 1981/06/21『刑事マルティン・ベック(1976)』 1981/06/14『黄金のプロジェクター』 1981/06/07『グレートレース』 1981/05/31『危険なめぐり逢い』 1981/05/24『FBI対ギャング・カンザスシチーの大虐殺』 1981/05/17『ベン・ハー』(後編) 1981/05/10『ベン・ハー』(前編) 1981/05/03『ドクター・モリスの島/フィッシュマン』 1981/04/26『疑惑の影』 1981/04/19『男はつらいよ 寅次郎恋やつれ』 1981/04/12『ブレイクアウト(1974)』 1981/04/05『サタデー・ナイト・フィーバー』 ←現在放送中 1981/03/29『野生のエルザ』 1981/03/22『王子と踊り子』 1981/03/15『ナポリ・コネクション/追撃!野獣刑事・銃口の裁き』(刑事ニューマン・復讐のレクイエム) 1981/03/08『ベン』 1981/03/01『大空港』 1981/02/22『ダーティハリー』 トラボルタの吹き替えがヒロミゴー(´・ω・`) 1981/02/15『アラビアのロレンス』(後編) 1981/02/08『アラビアのロレンス』(前編) 1981/02/01『動乱』 1981/01/25『私を助けて』 1981/01/18『おかしなおかしな大追跡』 1981/01/11『カプリコン・1』 1981/01/04『燃えよドラゴン』
How Deep Is Your Loveって曲だよねさっきのビージーズ
フットルースやってくれよw まだ見たことねぇんだよ
>>400 ポールの時点で10発位殴ってあるけどな 初めて自分をさらけ出したなこの女 好かれてる証拠だ
>>414 俺まだ土曜は何故か午前中で学校が終了だったの知ってる世代 ガキは放課後も学校で遊ぶけど大人は休みたい気持ちがわかる(通勤時間も勿体ない) 「愛はきらめきの中に」(How Deep Is Your Love)は1977年にリリースされたビー・ジーズのシングル曲。 ジョン・バダム監督の映画『サタデー・ナイト・フィーバー』に、「ステイン・アライブ (Stayin' Alive)」、 「恋のナイト・フィーバー (Night Fever)」(ともにビー・ジーズ)、「アイ・キャント・ハブ・ユー(If I Can't Have You)」 (イヴォンヌ・エリマン (Yvonne Elliman))とともに起用された。 UKチャートでは3位が最高、アメリカのビルボードチャートでは同年のクリスマスイブに1位をマークし、 トップ10にも17週間とどまった。ビルボード誌1978年年間ランキングは第6位。 Bee Gees - How Deep Is Your Love (1977) ダウンロード&関連動画>> VIDEO >>413 ご〜まり〜そん〜♪ ご〜まり〜そん〜♪ >>418 疑惑の影なんてゴールデンタイムに放送してたんだ 今はコンピューターだのインターネットだのDVDだのかえって疲れさせてる 食い物はチェーン店ばかり 昔みたいに皆同じ番組見て旨いもの食って夜は早く寝る ああいう時代の方が楽しかったよ
最初に観たダンス映画が「死霊の盆踊り」だった自分はどうすれば・・・
これウディアレンのマンハッタンに出てくる場所かなぁ
ギブ三兄弟で ロビンとモーリスは逝って、バリーだけ71歳で健在だね(´・ω・`)
一歩前進 >>453 ゾンビにも盆踊りにも走らなかったの? こういうホムセン的な店って日曜休みなのかな 日曜大工とかでかき入れ時のような気がするけど
>>418 これの中で吹替版や淀川さんの解説が残っている作品はいくらぐらいあるんだろうか? >>418 ドクター・モリスの島? ドクターモローの島じゃないの?獣人改造の・・・ >>453 ホラー映画週間とかあってもいいのにな 書き込み燃えるのにw 映画だけどミュージカルっぽく曲いっぱいかかるよね ミュージカルにもなってたらしいが
>>447 昔の文化が滅んで今みたいになってるのが「民主主義」じゃないですかね ジョン・バダム監督作品 サタデー・ナイト・フィーバー(1977) ドラキュラ(1979) ウォー・ゲーム(1983) ブルーサンダー(1983) ショート・サーキット(1986) 張り込み(1987) バード・オン・ワイヤー(1990) ハード・ウェイ(1991) アサシン(1993) 張り込みプラス(1993) ドロップ・ゾーン(1994) ニック・オブ・タイム(1995) 迷宮のレンブラント(1997)
>>453 あれってダンス映画だったのか…(´・ω・`) ↑ドラボルタの役の作り込みの話を読んで 「今の日本の役者はほとんど作り込んでねーだろ」と思ってしまった
>>465 ドクター・モローの島って ラストでヒロインが獣人になりそうなとこで終わるヴァージョン 行方不明なんだっけ アメリカのエロ系はトロイが好きだな 何かというとトロージャンだ
フラッシュダンスでマニアックがかかった時のここの瞬間書き込み数が MAXになったことは忘れられないw
親しくなればなる程いさかいが増えるというのも切ないねえ
ビリヤード場が減りすぎて辛い ROUND1みたいなところしかもうない こじんまりした個人経営の店とかもうないわ
サタデーナイトスペシャルじゃなくてサタデーナイトラボじゃなくてサタデーナイトなんとか
最近のトラボルタだと 「パリより愛をこめて」が面白かった
\ さいごのガラスをぶち破れ〜 / * \ 見慣れた景色をけりだして〜 /* * ( \/ /_∧ <./| /| + /\___ + ..ヽ/ /Д`/⌒ヽ / .| / / / // 。 / /\/ ,ヘ i  ̄ > \_/ * /____// し' \_/ i />  ̄ ̄ ̄ ̄ + i⌒ヽ ./  ̄>__ + 。 ..|| |:: /⌒ヽ i i \( .|/ / /\ + .|| |:: * ..i | /ヽ ヽ *∠__/  ̄ + *..|| |:: ヽ ヽ| |、 \_ノ > <> * || |:: 。 \| )  ̄ ./V * 。 .|| |:: ____ .ノ ./⌒)∧ / ..+_________||___ 。 / し'.ヽ ( .∨ /\________|__| // し' / /\ + ̄:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
>>465 画像粗いけどドクターモリスで間違いないw >>488 何だかんだでアメリカでビッチは希少ってことなんじゃないかと 先進国で初婚時点で処女率が最も高いといわれるお堅いアメリカ人 >>475 ブルーサンダー 注文! NHKさん いつでもいい。(=^・^=) >>508 ラウンドワンへ一人で行ってひたすらセンターショットは、ナシだね >>508 メガネ掛けには絶対したくないゲーム それに飽きるしホールが儲からない >>475 結構いい映画多いな。 午後ローだったらトップレベルだろ。 >>530 どうなんでしょうねえ? 地震が少ないせいか東海岸は19世紀の煉瓦ハウスが残ってたりするよね >>508 毎日やりたいってくらい好きなら台買ったほうがいいって誰かが言ってた(´・ω・`) >>533 唐揚げに勝手にレモンをかけられた(´・ω・`) >>526 少数のビッチや売春婦が大量の男をお世話してるってことかな >>508 学生の頃はよく行ったな〜 今はもう出来ねーわ >>545 ドカベンの続編の大甲子園で高校球児が「マジの空振り」と言ってたお >>553 違うよ スイカに勝手に塩かけられたんだよ(´・ω・`) >>504 昔の話なんで忘れた。「青の6号」というアニメで似たようなキャラで 名前が違う博士が出ていた。 BTTFも、飛んだのが50年代で良かったな。 昔の父母に逢いに行ったらこの2人だった、なんて明るく見れない。
>>544 日本と求められる物が違うから比べられないけど、なんかそんなイメージある 俺もこのころパーマ掛けてこんな髪型だった思い出した 今も髪の量は潤沢にある
>>555 (女のね)婚前性交率が低いのが本当としたらキリスト教の影響でしょうね たぶん世界一ガチでキリスト教信仰してる人の率が高い国USA >>564 皿うどんにウスターソースかけられたとか というか出てきた段階でアフリカン勢が首位独占やろ(´・ω・`)
>>564 自分用のメロンを用意してくれて無かった、レベルの喧嘩か つい最近もダンス大会の映画見たな 嫁に浮気されて鬱になった男と近所の未亡人が恋に落ちるってストーリーのやつ(´・ω・`)
以前放送された時はちょうどこの黒人のシーンでウンコしてた
キタ━━━━━━\(゚∀゚)/━━━━━━!!!!
>>576 でも後ろでやっちゃうカップルも少なくなくて 病気や痔の問題もあると町山さんが書いてた気がする(´・ω・`) 1977年の始値は1アメリカドル=292.46円あたりらしいので 500ドル=146,000円らしいです
>>593 クリスマスケーキのサンタを食べられたレベルだな >>571 建築を学んだ知人によると煉瓦(シックイで固めたもんか)は横揺れに弱いんだそうです 日本であまり流行らなかったのもむべなるかな >>600 みんなに一発ずつおごるんだよ(´・ω・`) スーツ着てディスコへ行くのは、これがハシリなのかな
トラボルタって幼少からダンスやってたわけじゃないのにこの上手さはすごいな
似合う他人が着るなら白スーツテレビで見てていいよね
トラボルタもの、フラッシュダンスあたりはよく見かけるけど、 ダンシングヒーローやダーティダンシングあたりもやってくれ。
♪ ∧_∧ ♪ ∧_∧ (´・ω・∧_∧ ∧_∧´・ω・`) )) ♪ ∧_(,∧つ(´・ω・`) ))(( (´・ω・`)と∧_),∧ (( (´・ω・`) ( つ ) (つ )(´・ω・`) )) ( つ ヽ とノ ♪ 〉と/ つ ) 〉 とノ )^(_) (_)( とノ (__ノ⌒(_) (_)⌒ヽ__) ♪
ホモサピエンスは本来躍りがとっても上手い生き物なんだ
‹‹ヽ(´ω` )/››‹‹ヽ( ´)/›› ‹‹ヽ( ´ω`)/››
こんないい曲で踊ってたんだなー 当時はよくわからなかった
>>611 私がお兄ちゃんを勘定に入れなかったそれはごめんなさい Saturday Night Fever: The Original Movie Sound Track A面 ステイン・アライヴ - "Stayin' Alive"(ビージーズ) - 4:45 愛はきらめきの中に - "How Deep Is Your Love"(ビージーズ) - 4:05 恋のナイト・フィーバー - "Night Fever"(ビージーズ) - 3:33 モア・ザン・ア・ウーマン - "More Than a Woman"(ビージーズ) - 3:17 アイ・キャント・ハヴ・ユー - "If I Can't Have You"(イヴォンヌ・エリマン)- 2:57 B面 運命'76 - "A Fifth of Beethoven"(ウォルター・マーフィー) - 3:03 モア・ザン・ア・ウーマン - "More Than a Woman"(タヴァレス) - 3:17 マンハッタン・スカイライン - "Manhattan Skyline"(デヴィッド・シャイアー) - 4:44 カリプソ・ブレイクダウン - "Calypso Breakdown"(ラルフ・マクドナルド) - 7:50 C面 禿山の一夜 - - "Night on Bald Mountain"(デヴィッド・シャイアー)- 5:12 開けゴマ - "Open Sesame"(クール・アンド・ザ・ギャング) - 4:01 ジャイヴ・トーキン - "Jive Talkin'"(ビージーズ) - 3:43 ユー・シュッド・ビー・ダンシング - "You Should Be Dancing" (ビージーズ) - 4:14 ブギー・シューズ - "Boogie Shoes"(KC&ザ・サンシャイン・バンド) - 2:17 D面 サルセイション - "Salsation"(デヴィッド・シャイアー) - 3:50 ケイジー - "K-Jee"(MFSB) - 4:13 ディスコ・インフェルノ - "Disco Inferno"(トランプス) - 10:51 「ジャイヴ・トーキン」は映画本編で使用されていない。
>>530 たぶんシュワちゃんやスタローンとかがロケットランチャーでたくさん破壊してきたからだと思うの(´・ω・`) >>625 アフリカンは点数が0.8倍になります(´・ω・`) みんなこの映画に影響されて・・・凄かったなぁ。ディスコ ブーム
この映画に次ぎに衝撃を受けたのは、wild styleだったなー。
>>606 今思うとカウンターカルチャー(ロックとかディスコ)の根っこには糞真面目なキリスト教(への反発)があったんじゃないかと ホモも婚前交渉も宗教悪って社会ですからね 日本で同性婚が盛り上がりを欠くのも「だってホモ普通にいるじゃん」てゆるい社会ゆえかもね >>639 アメリカの風景を変えたのはチャックノリスやろ(´・ω・`) >>607 このスーツ $145,000で売れたって >>632 メロンなんてもらうんじゃなかった。゚(゚´Д`゚)゚。!! なんかこいつら優勝しそうだな まあさすがにそんな展開はないやろ(´・ω・`)
本命の奴らキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
プエルトリコ人のダンス ウエストサイドストーリーへのオマージュを感じる
>>629 俺の中でなんとなくあれは、フラッシュダンス、トップガン系の分類になってる カクトウギセッションのカクトウギのテーマみたいな曲
ウエストサイドストーリー的に人種対決の話でもあるのね イタリア系対プエルトリコ
>>650 チャックノリスはデルタフォース1のBGMを流せば無敵になれるらしいからな(´・ω・`) >>648 まあそこから一気にマンソンファミリーにまで振り切れる連中もいるのが アメリカン(´・ω・`) 身体能力の黒人 リズム感のラテン人か 白人じゃ無理や
______ \| (___ ♪ |\ `ヽ、 デケデケ ♪ ♪ | \ ♪ \ ☆ ♪ ハ,,ハ | \ 〉 ♪ ヽ ( ゚ω゚ ) .| ♪ \ / =≡= ハ,,ハ ☆ ♪ ‖ / つ| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ノ / 〃( ゚ω゚ ) / ∬ ‖( 匚______ζー―ーrー´ 〆 ┌\と\と.ヾ∈≡∋. ハ,,ハ |⊂ 〓〓UU ‖ ハ,,ハ || || γ ⌒ヽヽコ ノ || ( ゚ω゚ ) ノ ‖ヘ ボンボン ☆ ‖ ‖. ‖) ( ゚ω゚ -┓ || .|| ΣΣ .|:::|∪〓 || | ( ‖ ) ボンホ ゙ン ♪ ◎ l つ.| ‡ ◎ ./|\人 _.ノノ _||_ /|\ |つ━)━╋(━ ヽ | ¶.@ ♪ ドムドム. (__ (__( ∬ .) UU し′ ダダダタ! ⌒†⌒ ☆ ☆ ブ-ブ- ♪ ♪ ☆
ポポポポポ( ゚д゚)゚д゚)゚д゚)゚д゚)゚д゚)ポカーン…
これを竹中直人がやると気持ち悪いって言わちゃう(´・ω・`)
>>628 面白いもんで中国は煉瓦の文化なんだよね(中国東部〜朝鮮半島は地震が少ないそうです) お城の石垣に「何で煉瓦を積まなかったんだろ?」と思ったけど昔じゃ地震がどうしようもなかったせいもあったでしょうね 主人公がキングならロドリゲスはゴッドだな(´・ω・`)
>>648 ホモ=ばれたら死刑 ホモ=まあ昔からいるし・・・ の国の違いだよね >>648 誰も騒いでくれないから、自分たちで騒ぎを起こすしかない感じ 若い人 コーフン すっかい? しねえだろうな。・・・・(´・ω・`)
キタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!
>>678 糞真面目な人と両極端なんでしょねアメリカ人は ♪ ∧_∧ ( ^ω^) )) ♪ (( ( つ ヽ、 〉 とノ ) )) (__ノ^(_) ♪
>>692 これ結局はトラボルタが大人になっていくストーリーなんだよな いわば魔女の宅急便と同じジャンルよ(´・ω・`) 主人公の名前トニーだったのか ウエストサイドストーリーの主人公もトニーだから、これはもう完全なオマージュ
ラテン系とイタリア系で対立て ウエストサイドストーリーか
まあ、安っぽく見えてもこういうプライド持つのは良いよな
という流れだから明日ステイン・アライブやれよな(´・ω・`) なんでカサブランカやねん!
>>698 >>702 日本なんか極論すればホモの上司が「お尻を出して」と言ってこなきゃ「まあいいや」ってぐらいだよね アメリカはガチでホモを殺す人いるからねえ そして公平な再戦のためにサイコフレーム技術を贈るんだよね(´・ω・`)
>>758 州になれないアメリカ最大の海外領土だもんねえ アメリカ領なのにスペイン語しゃべっててラテンアメリカっぽい不思議なところ 今では横浜ベイスターズのソト選手の故郷としても有名 >>766 史上最悪の続編との呼び声高いステイン・アライヴで歌ってたよね なかなか いい曲だった >>755 聞き分けのない女の頬を ひとつふたつ張り倒して 背中を向けてタバコを吸えば それで何も言うことは無い 当てつけでこうなる女って実際居るからな ただ本人の前ってのがな
ブスでもあのおっぱいとはヤってみたいけど後々めんどくさそうだな
>>742 ただ、さっきの虎のダンスは「白人」を象徴しとるよね。 プエルトリカン=ラテン、黒人=黒人なのに対して。 ゴクドルズみたいな立ちションしやがって ドラッグも当たり前にやってたろうしこの頃のテンションてなぁ……
>>798 男性ファンの気持ちを知るためやで(´・ω・`) 負けても大喜びしてるプエルトリコ組見て余計惨めになったトラボルタは正しい
これ……もしかしてボビー落ちるんじゃね?(´・ω・`)
>>803 おちんちん無かったらズボンは全部脱がないとw >>809 そんなひどい映画あるかよ(´・ω・`) かわいそうだけどここまでやったらもう付き合えないわ 俺なら
>>758 >>775 実際財政破綻したんだっけ? アメリカ51番目の州に「昇格」する案もあるけどそうなったら税金や公共料金が上がるから反対する声が多いままだとか ∧_∧ ヒャッホー!! (ヽ( )ノ) ヽ ̄ l  ̄ ./ | . . | (___人__ ) ; 丿 し ∪ ┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬── ─┬┴─┬┴─┬┴─┬┴─┬┴─┬┴─┬┴─ ┴─┬┴─┬┴─┬┴─┬┴─┬┴─┬┴
|l |l l |l | |i |i l |i l| li | ∩ _,,..,,n,r'゙ <⌒つ ./ ゚ 3 ヽ )´ ) l ゚ ll ∩ ノ そ Σ `'ー---‐'' ( ⌒ヽ/V⌒v、/⌒ ビダァァァン!!
警察消防に連絡するにもケータイもないから結構時間かかるよね 近場の電話まで
>>825 あそこホント変わったとこで「選挙して独立していいよ」とされてるけど選挙でそうならないと 植民地とか民族自決を考えさせられますよ これ映画で良かったw ヤク中を見てて吐き気してきた
何かみんな気持ちがいっぱいいっぱいで生きてるって感じだな
なんやねん こんな欝映画やって知らんかったぞ 面白ダンス映画ちゃうんかい
>>869 なんでや!阪神関係ないやろ!(´・ω・`) >>833 いや改めて名作だと思いましたよ 長らく「見た事ない名画」だったんけど 刑事チョロイな こいつらがいじめて殺したんじゃね?とか思ったりするだろw
>>867 優勝しておしまい、と思ってた(´・ω・`) 愛はきらめきの中に(放題、うろ覚え)くるーーーーーー!!!!!!
>>833 大ヒットしたけど名作とは言われてないでしょ、ただ70年代の空気と音楽が素晴らしい >>867 フットルースやフラッシュダンスの部類かと思ったよな 日本には夏の季語で 「DQNの川流れ」ってあるよね(´・ω・`)
落書きは海外じゃわりとアート扱いで許されてるっぽいんだよね
地下鉄の落書きはこの頃からあったんだな アートになるにはもう数年かかったってか
>>867 だから何度も言うけどこれは実質ニューシネマの末裔なんだってば >>886 この地下鉄浄化したお陰で犯罪が減ったらしいな 毎度思うけどこれデートで見に行ってたってのはどうなんだろう
この手の映画ってだれか1人くらい死なないとサマにならんのかな アウトサイダーとかも
>>867 トラボルタとオリビアのグリースいいぞ ただただ楽しく終わる アメリカの都会の下町に住んでる貧乏人なんか1メートルも泳げないからすぐ溺れる
この後暴漢に絡まれてiPodとパクられて 「こいつレディオヘッドなんか聴いてやがるぜ」ってなぶられるんだな(´・ω・`)
>>914 (・∀・)ソレダ!! グリースとごっちゃになってて、オリビアが出て来なくて気づいたw NHKが朝ドラで「金曜夜フィーバー」なんての作って ちょいブス主人公が全国大会で優勝&イケメンGETなんて話だったら これみたいに後世に残るもんにならないと思うとマジレス
>>877 殺人やら強盗やら他に事件ありすぎて、酔っ払いの若いのの暴走など どうでもいいんじゃ >>905 人混み緩和と環境維持が 一番の防犯だな やっぱりベトナム戦争後の病んだアメリカじゃないか 90年代のIT革命で復活したけど
愛は悲しみの中に・・・・じゃないよなぁ 忘れた (´・ω・`)
>>833 公開当時かや名作扱いなんかされていないよ。映画ベスト10にも入っていないし。ただ大ヒットしただけ。 >>636 黒人組が3位にも入らないのはおかしいね 一番下手だったトラボルタ組が優勝 白人だし地元だし あんなことあったのに平気でビルの窓に腰掛けるメンタル
ビージーズもこんな糞映画の主題歌のせいで ABBAやビートルズやカーペンターズのように伝説化せず消えたしな。。
ニートな部屋だな ニートと言っても、小奇麗なという意味
この頃は世の中荒れてたし大気汚染も公害も酷かったな しかし今より自由だったわけだ
辛いことも有ったけどトニーくんは大人になりましたとさ
>>948 ワキガを聴きながら・・・・ (´;ω;`) >>961 「やればできる」 避妊の大切さを教えてくれる言葉だよね(´・ω・`) 糞映画じゃねえよ。ダンスや音楽や青春映画が好きな人のための映画なのに (´・ω・`)
>>955 ああ存じませんか 「あそびあそばせ」って漫画・アニメの金髪巨乳女子中学生オリビアがワキガでウンコ臭いって設定で >>951 まあ今よりは映画の公開数は少なかっただろうね >>953 バリーギブは、バーブラとのこの後ギルティがある。 >>961 生徒の力で校歌を変えよう やれば出来る >>967 次のコンテストでちゃんと優勝して大円弾かと思ってた
-curl
lud20200131122654ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebs/1535603153/ ヒント: 5chスレのurlに
http ://xxxx.5ch
b .net/xxxx のように
b を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「プレミアムシネマ 4318 YouTube動画>1本 ->画像>12枚 」 を見た人も見ています:・プレミアムシネマ ・プレミアムシネマ ・プレミアムシネマ 4578 ・プレミアムシネマ 4608 ・プレミアムシネマ 4628 ・プレミアムシネマ 4788 ・プレミアムシネマ 4568 ・プレミアムシネマ 4468 ・プレミアムシネマ 4888 ・プレミアムシネマ 4738 ・プレミアムシネマ 4358 ・プレミアムシネマ 4808 ・プレミアムシネマ 4428 ・プレミアムシネマ 4588 ・プレミアムシネマ 4338 ・プレミアムシネマ 4958 ・プレミアムシネマ 4319 ・プレミアムシネマ 4939 ・プレミアムシネマ 4284 ・プレミアムシネマ 4448 ・プレミアムシネマ 4408 ・プレミアムシネマ 4728 ・プレミアムシネマ 4298 ・プレミアムシネマ 4868 ・プレミアムシネマ 4878 ・プレミアムシネマ 4598 ・プレミアムシネマ 4578 ・プレミアムシネマ 4558 ・プレミアムシネマ 4828 ・プレミアムシネマ 4438 ・プレミアムシネマ 4458 ・プレミアムシネマ 4508 ・プレミアムシネマ 4698 ・プレミアムシネマ 4608 ・プレミアムシネマ 4778 ・プレミアムシネマ 4K ・プレミアムシネマ 6672 ・プレミアムシネマ 6096 ・プレミアムシネマ 7039 ・プレミアムシネマ 6624 ・プレミアムシネマ 5881 ・プレミアムシネマ 6324 ・プレミアムシネマ 5898 ・プレミアムシネマ 6461 ・プレミアムシネマ 6774 ・プレミアムシネマ 5924 ・プレミアムシネマ8152 ・プレミアムシネマ 3422 ・プレミアムシネマ 5899 ・プレミアムシネマ 6975 ・プレミアムシネマ 7080 ・プレミアムシネマ 5683 ・プレミアムシネマ 6068 ・プレミアムシネマ 5517 ・プレミアムシネマ 6251 ・プレミアムシネマ 5143 ・プレミアムシネマ 3786 ・プレミアムシネマ 6304 ・プレミアムシネマ 3591 ・プレミアムシネマ 3405 ・プレミアムシネマ 5842 ・プレミアムシネマ 5936 ・プレミアムシネマ 4010 ・プレミアムシネマ 6098 ・プレミアムシネマ 6180 ・プレミアムシネマ 4027
08:06:16 up 29 days, 9:09, 0 users, load average: 95.85, 108.65, 110.46
in 0.17063117027283 sec
@0.17063117027283@0b7 on 021122