外国人キーパーなら日本人が蹴ってから飛んでも間に合うくらいに日本人にはキック力がない
PK強化するためにJリーグ90分ドローならPK戦導入しよう
勝った方が勝ち点1
弱いゴロで蹴ったら決まる確率二分の一やん
そら決まらんわ
練習してなかったろうな
クラブで蹴ってる鎌田 自信家堂安がいなかったからな
PKはマジで運ではない
低くて強いシュートを吹かさずどれだけ枠に決められるかだからな
>>16
それがプロは皆出来るから運なんだろ
コロコロボールは日本だけ こんなみっともないPK戦初めて見たぞ雑魚メンタルジャップスwwwwwwww
国辱レベルの赤っ恥PK戦負けで再びの悲劇wwwwwwwww
フリーキック見たいなボンバーならはじいても入るけどな
インサイドキックなら高校生でも止める
大会全部通して鎌田が戦犯だわ
こいつがいて助かった場面が皆無
最初のキッカーは絶対外したらアカンのや
連鎖するから
>>8
あ、名案。
勝負がかかった一蹴り合戦をやってなきゃ駄目に決まっとるな。
せっかく120分も譲らなかったのに勿体なさすぎる。
そうすると引き分けなんてヌルいのはなしにできるし。 こいつら絶対相手キーパーやキッカーの癖とか自分たちのPKの成功率とか全然調査もせずに運とか言ってんだろうなあ
>>8
これメッチャええやん
なんで気づかんかったんや >>29
確かに危険なボールロストって大体こいつが絡んでたイメージあるわ >>8
そうじゃない事に唖然としたわ
Jリーグ見てないから知らんかった
協会はアホじゃないのか? 森保は真の保守主義者
愛国者とはこういうのもだ
いつもの風景をありがとうwww
>>37
向こうはガッツリその辺の対策してた感じよな
つーかPKだけじゃなく
ここまで日本代表が対策されたの初めてな気がする
>>32
だよなぁ
なんでそこで南野?って思ったもん
三笘に蹴らせとけって感じだった
三笘なら外しても誰も文句言わんやろと >>39
今日は浅野だったな
一回も取れなかったね
だからこそのあの大号泣だったんだろうけどさ
何もできなくて足引っ張ったって自覚あるやろうし
自分のメンタルなら二度とサッカーをやるどころか
見るのも嫌になりそう
プロって凄いわ >>39
イメージだけやろ
カマタちゃんとボール収めてたわ
出しどころの問題や PKになったら勝てる気しなかった
クロアチアのキーパーがとても落ち着いてて自信満々に見えたわ
Twitter見てると
・PK戦は運
・PK戦はサッカーじゃないから廃止すべき
・この大舞台でPKを決めるのは至難の技
こんな意見が多数派だな
日本がPKの実力で負けてたて意見はほとんどない
>>50
普段ちゃんとシュート決められるなら足らないのはメンタルなんじゃないか >>47
>>48
ついはつながりある人がみんな見てるからな
他に論調を合わせちゃうんだろう
つーか自分のTLはPKも実力って意見多いで 本田の「PK見れます?」(意訳:見たくない)がフラグだったな
ドイツ戦やスペイン戦の勝利が帳消しになるひどいPK戦だったな
PK蹴りたい奴が名乗り出た順番らしいけどダメだったね
左の甘いコース、右の甘いコース、正面が4.4.2で蹴るだけだからそりゃ勝てないよ。ギリギリに突き刺さるようなシュート蹴れる奴がいない
PKは基本技術の差がもろに出るから
日本はいまだに下手くそってことだ
普通
PK戦なら負けてもしょうがないってなるけど
あまりにもびっくりするぐらい日本のPKが下手くそすぎて
しょうがないって感情にならないわ
怒りしか湧いてこない
もう蹴る気力もなかったやん、みんなフラフラ
最終的にフィジカルの差が出た
まあ勝っても今試合してる韓国みたいになるだけだから負けて良かったのかも
コース読まれても捕れんくらい思いっきり蹴れや
コース狙ってゆるく蹴って3人も読まれて止められるってダサすぎやろ
決まってたとは言えあのタイミングで吉田は無かった
決めてたら流れ変わってた
南野は自覚してたんだろね、活躍できてないって
だから最初にPK決めて活躍したことにしたかった
でも結果ヘッタクソで止められた
>>2
正直、見慣れた景色。
PK戦まで縺れる想定して試合前の準備をして試合を迎えたとは思えん。 駒野の呪いやな
真ん中より上に蹴れば統計上90%以上入るのに枠から外すの怖くて低めに蹴ってまう
ワールドカップで3本PK止めた試合は3つのみでその内2つがクロアチア。完全に実力
PK戦に入った時点で終わってた
まぁこれでも拝んで少しでも癒されて欲しい
外したんじゃなくて、止められたんだよ
そこは区別しないと。
何の工夫もなく完全に読まれちゃってたよね?
駒野のほうがよっぽど立派で納得できた
なんの工夫も覇気のないPK何本も止められてなにが新しい景色だよ退化してんだろ
>>8
赤くしておこう どっかが取り上げるといいな
PKは運だというのが許されるのは初回のパラグアイ戦まで
弱者の常套句 PKでも勝ちたいという気持ちで負けてたそれがベスト8の壁とはっきりした日だった 駒野視点だと5本連続で決められた川島こそが真の戦犯だと思う
ブラジル対韓国のネイマールのPK見てほしい
解説者「体重をのっけた逆をついてます」
世界はこういう技術なんだな
どうせなら堂安とか鎌田がやらかせばよかったのに
よりによって今大会MVPの三苫じゃー誰も責める気になれない
彼だけは
JリーグにPK導入だな。
PKで勝ったら勝ち点2、負けたら1。
白黒つくのでお客様も喜ぶだろう。
>>90
それは本当にそう思う。
相手がどういうキーパーでPKはどういうコースが確率的に優位で誰がどういうコースに蹴ればいいかっていうプランを建てるって行為が
今の日本代表の中にはないんだろう。
だからオシムがPK戦のときは見ないで引き上げるみたいなことが普通にまかり通るわけで・・・
まじで日本代表はとんねるずのPK対決企画から見直すべき >>96
それは絶対に採用すべき。普段やってないことは絶対にできないから。 こんなにPK外すとか信じられんわ〜
こんなのが日本代表かよ
>>96
勝ち点2というのはFIFA規約的にいけるの? >>97
オシムはこういう事情らしいぞ
320 名無しさん@恐縮です ↓ 2022/12/06 09:54:44.16 ID:5Ex+gI6M0 (1/2) [PC]
>>157
ユーゴ対アルゼンチンのPK戦の時は11人中9人がキックを拒否
理由は「外したら家族が殺されるかもしれない」という内容
それをオシムが無理やり3人指名して蹴らせ、全員が失敗した
それ以降オシムはPK失敗の責任と批判が全て
監督である自分へ向けられるように
わざと途中退席するようになった 外したんじゃなくて止められたんだから実力の差
それに目を瞑って運だとか新しい景色はもう見えてるとか言ってたらいつまで経っても新しい景色とやらは見えないだろう
>>101
それは蹴ったやつじゃなくて指名した奴が殺されるべき案件だろ。
今回はチームとしてPK戦に望む体制を作れてない時点で完全に森保の責任だけどな。 PKがこんなに止められるのって
ニワカの俺でもあまり見たことない
普通一進一退で進むじゃない 基本的に入ってときどき止められて双方が
よっぽど日本がPK下手くそだったんだな
120分の相手の守備の圧もあってそれをひきづったのかな プレッシャー
>>96
試合後のヘトヘト時の賞金の乗ったPKダービーとか、一般人込みのPK上皇杯とか、とにかくデータを増やさないと前に進めない。 >>103
オシムと今回含む日本のPK事情は全く違うと言ってるの >>108
もちろんそれはわかるんだけどね。
選手の生死に関わるくらいの大事という認識が日本代表にあったのか、
日本サッカー全体にあったのかということだね。
Jリーグは引き分けやめて延長の代わりにPKやるくらいもっと大事なものとして扱うべきだろう。 そうしないと終わったあとに人死が出るから「PKは運」
順番やコースの想定もせずに「PKは運」
全く違うんよ。
浮いたボール蹴れれば8割は入るの。
PKは高校とまでは言わないけど大学とJリーグのチームくらいの差はあったわ
実力が同等な運勝負までいってなかった
Jリーグも普段から延長なしでPK戦やれば良くね?
PK勝ちで2点、負けたら1点とか良さそう
世界のサッカーと同じルールにする必要なんてなくて
強くなるためにルール変えればいい
てかさ、勝っててもブラジルに10点くらい取られそうだからこれで良かったのかも
>>113
引き分け時にホームチームが選択権を得て、勝てば2ポイント負ければ0ポイントの鉄火場突入。
完全なエキストラポイントとして、PKに勝ったら1ポイント上乗せする。
どっちにしろ勝負をかけてやらないと強くなれんからな。 PKが運って言われるのは互いにできることを全てやった上でだから
昨日の日本だと同じ状態で10回やったとしても10回とも負けると思うわ
もっともPKを運扱いする根本的理由は外した選手へのフォローの側面が強いとも思うがな
Jで両軍延々PK外しまくってイニエスタが呆れた試合も思い出した
>>113
これを高校のリーグ戦の段階から実施せんといかんな PKになったら弱いんだろうなとは思ってたけど
ここまでキッカーが下手くそ揃いだったとは予想できてなかったわ
ワールドカップレベルで見た中では間違いなく一番下手くそだった
>>117
対戦相手と同じ準備をしてきたなら運といえるけど
明らかに日本の方は準備不足だったよな
選手の表情からも明らかに不安が出てたし戦う前から負けてた >>120
それと疲労な
左上右上狙えとかいう奴は芝生でやった事ないのがよく分かる
狙えるわけねーだろ >>123
最後の1行がよく分からん?
日本には技術がないから狙えないって意味なのかな?
相手は上隅に決めてるゴールもあったじゃん PKもつれること想定して上手い選手も後ろに残す気がするけど
今回の選考メンバー総じてFKCK上手い選手少ないし仕方ない
>>125
それが分かってるからか解説の岡ちゃんは延長で決めに行かない選手や監督の起用に苛立ってる感じがしたな
時間稼ぎしてるやつもいたし根拠はないけど何となく勝てると思ってたんだろうな
負けるべくして負けた感じする ぶっちゃけ10年以上経った今も「戦犯駒野」ってワードが未だにひとり歩きしちゃってるから
昨日もみんな萎縮しちゃって、ボールをふかさないで済む安全なゴロキックだったワケよ
つまり戦犯駒野
正直PK勝負になったら勝てないだろうなという予感はなんとなくしてた
てかPKCKFKのスペシャリストがひとりほしいな
一番うまい奴が一番
メンタル強くそこそこうまい奴が5番目
>>127
当時の皇后陛下からお言葉を頂いたので成仏したはず。
その当時のギリギリの戦いをきちんと継承できなかった我々がいけない。
岡ちゃんはまた成仏できなかった。 PKって何か特別なものと考えるからおかしくなるわけで
要はシュート練習1対1の延長線上なわけ DFはともかくFW登録されてる点取り屋は
決めないとおかしいという姿勢で見られてるし見るべき日本も
誰か書いてたけどPKだけで頂点を決めるプロアマ問わない5on5みたいなのがAbemaでできないかねぇ
安易にプロに挑戦全員決めたら100万円とかやりそうだけどそういうんじゃないんだよ
>>135
>>129でいってるやん
そこから未来のサッカー日本代表が出るかもしれない決定力お化けの >>132
たぶんその考えだからPK戦に勝てないのだとおもう。
キーパー対個人でやってたら優秀なキーパーの前では勝てない。
PK戦の名の通り、チームとして組織的に動かないといけない。
・ゴールのどこを狙うのが確率的に高いのか
・どういう助走がフェイントとして有効なのか
・選手それぞれのシュート力の把握(スピード測れ)
・過去のPK戦での各選手の実績から練習と実戦でのメンタル面の影響把握
サッカー選手として知識として知っておくべきPKに関するデータや
チーム内の実力把握という必要な準備、対策をやって初めて勝利できると考えるべき。
監督、コーチにそういう認識があったかどうかをちゃんと問うべし。 希望順に蹴ったというのが信じられない
事前に決めておくか監督が決めるべきじゃないのか
>>142
高校サッカーはトーナメントだからPK戦の重要性がわかってるし
選手が普段から練習でも遊びでもPKやるから上達する。
プロ選手はリーグ戦が多く機会自体が少ないからほぼ全選手高校の時よりも下手になってるだろう。
まずはJリーグで引き分けをやめてPK戦をやれ。 南野のテケテケ助走とへなちょこシュート見ると 悲しくなるわ
>>144
プロ野球選手より高校球児の方がバントがうまいのと通じる話だな
やっぱりJリーグでもPKを採用すべきだな エンリケがPKは運じゃねえよ、俺らは年間最低でも1000本はPK練習させてるって言ってたな
こういうPK練習が流れの中でコース狙ったりパスとかキックの精度にも貢献してるんだろうな
正直プロ選手は野球もサッカーも高校生ほどは練習しないからね。
技術はある前提で怪我のリスクを最小限に90分動けるコンディション作りと戦術確認が主な練習だから。
ふだんからやってないことはプロ選手でもできない。やっとさんが上手かったのは普段からPK蹴ってたから
W杯で勝ち進むために必要なことを普段のサッカー生活に取り入れるためにもリーグ戦でもPK戦をやるべき。
次はグループリーグ3チームになって、決勝トーナメントの試合数が増えるのだから
JでPK戦導入するかどうかで4年後の日本が決まるといっても過言ではない。
まじでサッカー協会頼みます。
ヨーロッパのリーグのルールを真似してるだけの日本サッカー協会にその柔軟さがあるかなぁ?
しかしクロアチアの選手たちは明らかにPKうまかったけどあれは何でなの?
欧州だとPKの練習を普段からやってるとかあるのかな
16強になったらPK練習するのは当たり前
練習見れば蹴る選手選別できる
大舞台だからこそ練習して自信ないと駄目なんだ
練習不足、準備不足だったって事か
しかしパラグアイ戦もPKで負けたのに何で今回も準備してなかったの
さすがに次回は準備してほしいわ
練習不足じゃなくてやってないんだろ
だから選手任せなんだ
>>140
具体的な上達のアプローチの仕方はそれでいいと思うけど
全く別個のものと考えているからこそ後回しにしてやらなかったんでしょ練習の1つとして
延長線上にあると分かればPK練習こそすべての基礎になるからその大切さがわかる
なぜならゴールを決めなければボールをキーパーに邪魔されずに枠に入れなければ永遠に勝てないんだからね
試合前の富安のコメント見る限りだと練習はやってないっぽいし 大昔からずっと疑問だったんだよなあ
1流選手がpkは運とかpkで負けるのはしょうがないとか言うのが。
ロベルトバッジョのあの言葉も嫌いだわ。
外しても良いんなら誰でもpkに立候補できるわw
そんなもんは勇気じゃない。ただの出しゃばりか目立ちたがりか自分の実力を分かってない勘違い野郎だ。
立候補したなら決めろよ。外したら戦犯なんだよ。
まるで自殺した奴を庇うみたいにpk外した奴を擁護してるからダメなんだよ。
昔々になるけど木梨憲武が番組でPK対決やってて
ジーコの兄エドゥはすごかったな
鹿島の監督やった人だ
助走無しで上隅にズドンズドンとわかってても捕れないようなのを蹴ってた
>>153
結局、普段ペナルティエリア内でファウルもらって蹴るPKのキッカーになる人くらいしか練習してないってことだろう。
きっと吉田とか今は全然練習してないでしょ。
直前になって練習しましょうってやっても選手はそもそも普段のサッカーとPK戦は別競技だとおもってるから上手くいかない。
PK戦が滅多にない出来事という認識になってるから練習も身が入らない。
リーグ戦で前後半で点が入らなければPKってことになれば身近なものになるし練習もする。
如何に日本サッカーにおいてPK戦が身近な存在にできるかが全て。
今回の結果を運だからと反省せずに終わらせるのは本当にもったいない。 >>8
名将おるやんけ
お前に権力あったら日本ベスト8行ってたわ >>155
PK対決が身近になるような企画をもっとやるべきだよ。
とんねるずは歳を取りすぎた。サッカー推し、元プレーヤーの芸人は育ってないね。
テレビ自体がオワコンだから仕方ないのかも知れんけど。 pkが運なら何故あんなに蹴り方にバリエーションがあるんだよw
助走の長さも全然違うし、キーパーを動かしてから逆に蹴る奴もいるし、チップキックする奴もいるしw
キーパーもいろんなタイプがいるし。
ネイマールのpk見ても運だって言うのかよw
pkの成功率は7割弱だとどこかで読んだが、9割くらい決める選手もいるよな。どこが運なんだよ。
スペインのビジャは異常な確率で決めてたな
PK戦が運と言われるのは双方5人成功ならサドンデスになる
そうなると段々と下手く糞が蹴ることになる
まずFWがPK全くダメってのはありえんだろ
吉田なんて7人目とかで仕方なく出てくるはずなんだから蹴る順番早すぎだわ
>>162
そういうメンバーしか選んでないからしゃーない
フリーキックも蹴れるの居なかったししゃーない ベスト8目指してたのにPK練習してないとかどうなってんだ?
今日の昼、吉永って競馬の左翼ババ―がいいいこといってたけど
日本社会って失敗を異常に恐れる、失敗を恐れずチャレンジしない
そんな社会構造のタマモノだろうって 子供の時からそのように育てられているから
だから肝心なときにあんな、ヘナチョコしょぼぼしょぼシュートしか打てない
日本社会の限界っていう感じもしてしまう
>>165
自分の好きなものを信じて、それを練習して代表になってW杯で決勝トーナメントに上がった選手達に
そんなステロタイプな日本人のレッテル張りなんか全く意味ないわ。
しかしながら、とにかくシュート力や決定力、自分で決めにいこうという意識も不足していることが試合中も多くの選手から見られたのだから
Jリーグの引き分け廃止、PK戦導入は即時決定すべき事項。
これができなければ、日本社会の限界はサッカー協会のほうだろ。 >>166
クロアチアって日本と同時期にWC初出場、経験値も変わらないのに
3位一回準優勝一回、いまや世界の強豪の一角
日本は毎度ベスト16止まり、
なにが日本とそんなに違うかって考えた時に、やっぱ精神の差だと思う
あの泥臭さ、しぶとさ、したたかさは、今のヤワな日本人から出てこないと思うよ
環境全てが甘いんじゃないか? >>167
ユーゴスラビアとしては1930年の第1回から出場しているしベスト4にも入ってる
EUROでも準優勝2回
延長戦で決めきれなかった時点でもう半ば以上相手ペース
前回開催国のロシア相手に総アウェーの中もつれこんでPK戦勝ったのは鮮明に覚えてる 今回の負けと直接関係ないかもしれんけど
海外のメディアは相手チームについての質問をよくするけど日本のメディアってあまり相手チームについての質問をしないね
そして日本チームも自分達のことばかりしか言わない
相手がよく見えてないように感じる
いやもう相手GKが神がかりすぎた
コースがどうのって話じゃねえわ
>>167
泥臭さが足りないし甘いと言われればそうかもしれんけど、片や人口400万人しかいない国でもこれだけ戦えるのだから
結局代表選考自体に失敗していると思うんだよね。
今の代表っていままで出てた人+川崎フロンターレみたいな感じじゃん。
他にもきっと輝ける人材がいるだろうし、選ばれた人にしても最後の最後まで活躍できる人材とそうじゃない人材の見極めできてなかったんじゃないかなというのが感想かな。
急造チームしか用意できない大企業病みたいな状態で選手たちも相手チームをしっかりと把握するまで至ってないとも思うから
森保監督を続投させると決まったのであれば今回の結果を踏まえて残すメンバー変えるメンバー大胆にいってほしいね。 >>171
いやゴロより浮かせたほうが確率は高いってところらしい 吉田は代表で二度と見たくないって4年前から思ってたわ
>>171
フェイント出来ずに体の向きとかでキーパーに読まれただけやろw PKの責任は監督だと思う
テンプレのようなインタビューやカメラで抜いてもらう前提の試合前や試合後の円陣で喋る言葉考えるならPKキッカーぐらい決めといてほしい
決めてなかったにしても疲労度や普段のキックの精度見てその場で決めるのが監督
GLフル出場で決勝Tも延長込みのフル出場で普段のキック精度も危ない吉田なんて絶対蹴らしちゃダメ、別に吉田を責めるわけじゃないけど何のために何年もかけてメモとってきたんだ
アジアカップの奇跡の大逆転PKを見たくなる
あの頃の方がキッカーは上だろう
PK3本中3本を外す(1000本以上練習してきた)
・・・練習しても意味ないんかな。
安心しろスペインニキもお付き合いしてくれたよ(*^_^*)
>>178
意味半減やろ
試合ごとにコンディションそれぞれやで
脚ひきつってる奴多数やし >>183
その意味でも
あの歳でフル出場してた吉田は責められない そもそもPKって蹴るまでの動作とかに制限は一切無いのかな?
ネイマールみたいなこと他に誰もしないよね
押してるチームがPKで負けるのはサッカーあるあるある
297 名無しさん@恐縮です 2022/12/06(火) 10:01:49.05 ID:2BeSjHX80
>>4
ユース組はメンタルがあかんね
やっぱり日本には部活ですわ
南アW杯 パラグアイ戦
○ 遠藤(高校サッカー出身)
○ 長谷部(高校サッカー出身)
× 駒野(ユース出身)
○ 本田(高校サッカー出身)
カタールW杯 クロアチア戦
× 南野(ユース出身)
× 三笘(ユース出身)
○ 浅野(高校サッカー出身)
× 吉田(ユース出身) >>190
高校サッカーはトーナメントでPKを常に意識しないといけないから練習するし、
自校なのでグラウンドの使用時間にあんまり制限がなく、普通の練習後にジュース賭けてPK勝負したりする機会もありPKというものが身近。
ユース組はメンタル以上に単純に練習不足だろ。
Jリーグは引き分け廃止、雌雄を決するPK戦導入待ったなしだわ。 試合120分とPK合わせてゴールゼロ?????
エリンケさん?ブスケツさん?
草
i.imgur.com/x2u9nZW.jpg
>>54
いい視点だ
この最悪こそ全員がシュート決められるようになる、いや必須になるチャンスだな >>196
JリーグにPK戦導入はまさにカンフル剤。
カップ戦を目標にするなら、強制的に練習しなければならない状況に持っていくべきだよ。
たくさんの人が蹴る機会を得れば、ゴールを狙うという意識がストライカーだけでなく全体に芽生える。
GKの技術力向上にもつながる。 三苫のシュートとかでも言われてたが
日本人はGKに向かってシュートしてる感じがするな
PKを普段からやる事でGKの取れないとこに蹴るくせを付けて欲しいところだ
浮き球蹴れれば9割入るらしい
i.imgur.com/sV8LIkI.jpg
i.imgur.com/r3h6va2.jpg
もちろんキーパーの阻止率的なデータなので、上を狙えばバーやホームランの確率はあるけどね。
>>199
ただチーム選手の半数以上は120分を走り抜いてるので
ふくらはぎ攣ってるとかモモ裏ぴくぴくとかヒザダルダルとか
疲労しまくって普段のコントロールは出来ない 今回のボールは強く蹴ったらふかしてしまうようだ
キーパーが何本も止めるケースが多発しているのは
キッカーが強いボール蹴りにくいというのもあると思う
とにかく完全な成功イメージを描くこと
1ミリの隙もなく成功を信じ切ること
日本人はそういうのにアレルギーがあるしあまり得意でないね 戦後教育の弊害で
やっぱ一神教の国には勝てないw
>>203
あんまり反発力の高いボールには見えないね。速いシュート自体が少なく感じる。 だっだら走りやすい薄皮スパイクから履き替えればいい
今の軽さで反発力を上げるとジャブラニみたいにロングボールのコントロールが効かないボールになってしまう
>>170
ほんそれ
オリンピックも同じく。
幼稚なファッションなんだよ キッカーや順番を選手に丸投げした監督に、立候補して止められた3選手。結局、掲げてた目標のベスト8に進めなかった責任の所在はウヤムヤになって、まさに日本って感じだわ。後味が悪すぎる。
後味悪くないよ
感動をありがとう!でハッピーエンド
しばらくサッカーのことは忘れて、また4年後同じようにバカ騒ぎするだけ
アホな負け方采配してブラボーとか活躍しなかった老害が目立ちほざいている時点で代表の成長は無いな
そんなことで成長しないなら海外はあんなになってない
結果論だが
先程終わったブラジルクロアチアのPKリプレイでいいから見てこい
運じゃないんだよこれは
「感動をありがとう」とか言った矢先に「こうやるんだよ」か
今年のサッカーの神様は厳しいなあ。
PK戦の重要性が本当によく現れている大会。
Jリーグは前後半90分引き分けなんてやってる場合じゃない。
引き分けなんて廃止して90分の後はすぐに勝ち点2のPK戦を導入だ。
各国のPK戦を見てると日本のPKは当初言われていたほど悪くなかったんだろう
>>219
いや、あれじゃだめでしょ。
蹴る選手をデータや実績ではなくその場で決める。最初のキッカーが確実に決めれない。キャプテンだからという理由でDFの吉田が蹴る。
課題は多いよ。 >>219
クロアチアとブラジルの両方の4本目ほんとに見た? ブラジル戦のクロアチア見たら全く運じゃないよな
順番も蹴るコースもGKの動きも完全にコントロールされてる
>>218
今JリーグってPKないのか
だから経験値が足りないのかもしれないね
因みにサッカー詳しくないんだけど、海外リーグは引き分け無しで最後はPK制なの? ブラジルまで失敗したのは一緒だった
これが新時代か
キリンチャレンジも延長PKありの決勝Tルールでやった方がいいな。
PK糞つまんねえな
もう延長はキーパー以外メンバー総替え9人制GGでやらせろよ
延長になったらキーパーは自陣ではなく敵陣ゴール前に行かなければいけない
当然手は使えない代わりに、GKの選手にだけはオフサイドルールが適用されなくなる
こういうルールにしたらどうなる?
メッシがキーパーの逆を突くシュートとコースを読んでても止められない豪快なシュート決めてたな
どっちも出来ないんだからそら止められるわ
>>234
あれえげつねえわ
あんなのワールドカップの舞台でよく打てるわ 【東京都教育委員会】 ファイザーの執行役員を起用
://2chb.net/r/baby/1662167092/l50