◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

高校数学の質問スレPart397 [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>9枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/math/1458614514/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1132人目の素数さん
2016/03/22(火) 11:41:54.19ID:q/CRuUhC
前スレ
高校数学の質問スレPart393
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/math/1445952595/
高校数学の質問スレPart394
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/math/1448363744/

【【【【【質問者必読!】】】】】
まず>>1-4をよく読んでね

数学@2ch掲示板用 掲示板での数学記号の書き方例と一般的な記号の使用例
http://mathmathmath.dotera.net/

・まずは教科書、参考書、web検索などで調べるようにしましょう。(特に基本的な公式など)
・問題の写し間違いには気をつけましょう。
・長い分母分子を含む分数はきちんと括弧でくくりましょう。
  (× x+1/x+2 ;  ○((x+1)/(x+2)) )
・丸文字、顔文字、その他は環境やブラウザによりうまく表示できない場合があります。
 どうしても画像を貼る場合はPCから直接見られるところに見やすい画像を貼ってください。
 ピクトはPCから見られないことがあるので避けてください。
・質問者は名前を騙られたくない場合、トリップを付けましょう。 (トリップの付け方は 名前(N)に 俺!#oretrip ←適当なトリ)
・質問者は回答者がわかるように問題を書くようにしましょう。でないと放置されることがあります。
  (変に省略するより全文書いた方がいい、また説明なく習慣的でない記号を使わないように)
・質問者は何が分からないのか、どこまで考えたのかを明記しましょう。それがない場合、放置されることがあります。
  (特に、自分でやってみたのにあわないので教えてほしい、みたいなときは必ず書くように)
・回答者も節度ある回答を心がけてください。
・970くらいになったら次スレを立ててください。 
Rock54: Caution(BBR-MD5:4d530d62ff3cf059fa11550d53e73292)
やはりるや早は谷保羽の津保津率の「たか「た濡綾差常名や

よろしく✌
Rock54: Caution(BBR-MD5:4d530d62ff3cf059fa11550d53e73292)

※前スレ
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/math/1454765775/;
Rock54: Caution(BBR-MD5:4d530d62ff3cf059fa11550d53e73292) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:4d530d62ff3cf059fa11550d53e73292)
2132人目の素数さん
2016/03/22(火) 11:44:12.70ID:NhN7Qbxn
n進法を教えて下さい!!
3132人目の素数さん
2016/03/22(火) 11:47:29.76ID:iUh2qKW7
ここが本流ですね
4132人目の素数さん
2016/03/22(火) 22:56:26.54ID:ICzx2LvR
ワッチョイで建てれる方、建て直しをお願いします
5132人目の素数さん
2016/03/22(火) 23:11:53.97ID:KPVNSAqG
数学板は現状ではワッチョイが有効なスレを立てることができない
6132人目の素数さん
2016/03/23(水) 07:02:28.74ID:nl/T3vqj
10進法だと1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 と10になるときに繰り上がる
n進法だと1 2 3 … (n-1) 10 とnになるときに繰り上がる
7132人目の素数さん
2016/03/28(月) 18:01:25.20ID:8lXqmNfo
m,nを2以上の整数として
0,1,2,...,mn-1 までの中にmとnの公倍数は何個ありますか?
8132人目の素数さん
2016/03/28(月) 18:03:31.01ID:obJsp2y0
1個です。。
9132人目の素数さん
2016/03/28(月) 18:04:08.19ID:obJsp2y0
あ、嘘でした
10132人目の素数さん
2016/03/28(月) 18:05:31.74ID:obJsp2y0
mとnの最大公約数個、でした
11132人目の素数さん
2016/03/28(月) 18:42:53.52ID:8lXqmNfo
>>10 どうもです.
12132人目の素数さん
2016/03/30(水) 23:25:31.37ID:pjUDK6Ds
ベクトルは閃きが必要ないと聞きましたが、本当ですか?
自分は今高1で、独学で数学を進めてますが、どうも発想力とかが必要なように思えます。数学Uならもう理科大の問題も解けるのに、ベクトルは初歩すら分からないような状態です。
13132人目の素数さん
2016/03/30(水) 23:41:23.04ID:PhO1MOx3
ベクトルは性質を受け入れて惯れるまで頑張れ
14132人目の素数さん
2016/03/31(木) 00:40:47.77ID:oXOrZsAL
閃きはあらゆる物に必要
ベクトルで初めて数学を知る
ここからが入試問題と違う本当の数学
15132人目の素数さん
2016/06/12(日) 20:07:19.94ID:dELwqtR2
>>12
出てくる点の位置ベクトルを全て出したり
内分点の公式を使ったりしていけば

計算が面倒という事はあるかもしれないが
考える必要は無い筈
16132人目の素数さん
2016/06/12(日) 20:09:13.36ID:1hD1kYiR
ここの回答者って2ヶ月前の質問にも回答つけるんですね
17132人目の素数さん
2016/06/12(日) 21:21:04.79ID:mLSf+PJl
それに気付く事だけが自慢
18132人目の素数さん
2016/06/13(月) 07:50:46.33ID:rjORLh7K
質問です
1次元である「点」と2次元である「線」からなる構造物を
ネットワークとか呼ぶと思います

では、2次元である「面」と3次元である「何か」からなる構造物は
なんと呼ぶのですか?
また、それを研究する数学の学問分野はどのような分野に含まれているのかあるいはなんと呼ばれているのか教えて下さい
19132人目の素数さん
2016/06/13(月) 08:01:53.17ID:rjORLh7K
間違えました
20132人目の素数さん
2016/06/13(月) 08:03:39.86ID:rjORLh7K
0次元である「点」と1次元である「線」からなる構造物を
ネットワークとか呼ぶと思います

では、
1次元である「線」と2次元である「面」からなる構造物は
なんと呼ぶのですか?

2次元である「面」と3次元である「何か」からなる構造物は
なんと呼ぶのですか?

また、それを研究する数学の学問分野はどのような分野に含まれているのかあるいはなんと呼ばれているのか教えて下さい
21132人目の素数さん
2016/06/13(月) 13:32:32.10ID:f23/nxE3
組み合わせ位相幾何
22132人目の素数さん
2016/06/13(月) 13:37:37.40ID:2QnuF53C
>>20
ネットワーク
ネットワーク
23132人目の素数さん
2016/06/13(月) 14:56:09.58ID:r8bbx2U9
結局、点と線のネットワークに還元されちゃうんでしょうか?
24◆2VB8wsVUoo
2016/06/13(月) 15:00:59.61ID:D+Mp9+Fa
大学でも大学院でも、不良品と知っててそのまま出荷するのはとても良く
ない。ソレは牛肉偽装や出鱈目杭打ち、ニセ検査の三菱自動車と同じであ
り、社会に出荷する前にきちんと不良品は見抜き、そして廃棄処分にしな
ければならない。腐った食品を喰らえば病気になるのと同じで、頭が悪い
低能に対して「偽りの良品ラベルを貼った虚偽学生」は、害になるだけだ。

つまり頭の悪い奴は役に立たないのであり、焼いて始末するべき。そうい
うモノをそのまま放置してエエ事にしてるからアホ政治家とか糞マスコミ
が跋扈する。ダメなものに対してはダメだときちんと言う習慣を付けなけ
ればならない。さもないと、また「見てくれだけのパー姉ちゃん」が国会
議員になったりして、再び似た様なアホ騒動が起こるだけだろう。

馬鹿や低能は見逃さずに、きちんと焼くべき。

25◆2VB8wsVUoo
2016/06/13(月) 15:01:22.84ID:D+Mp9+Fa
大学でも大学院でも、不良品と知っててそのまま出荷するのはとても良く
ない。ソレは牛肉偽装や出鱈目杭打ち、ニセ検査の三菱自動車と同じであ
り、社会に出荷する前にきちんと不良品は見抜き、そして廃棄処分にしな
ければならない。腐った食品を喰らえば病気になるのと同じで、頭が悪い
低能に対して「偽りの良品ラベルを貼った虚偽学生」は、害になるだけだ。

つまり頭の悪い奴は役に立たないのであり、焼いて始末するべき。そうい
うモノをそのまま放置してエエ事にしてるからアホ政治家とか糞マスコミ
が跋扈する。ダメなものに対してはダメだときちんと言う習慣を付けなけ
ればならない。さもないと、また「見てくれだけのパー姉ちゃん」が国会
議員になったりして、再び似た様なアホ騒動が起こるだけだろう。

馬鹿や低能は見逃さずに、きちんと焼くべき。

26◆2VB8wsVUoo
2016/06/13(月) 15:01:44.00ID:D+Mp9+Fa
大学でも大学院でも、不良品と知っててそのまま出荷するのはとても良く
ない。ソレは牛肉偽装や出鱈目杭打ち、ニセ検査の三菱自動車と同じであ
り、社会に出荷する前にきちんと不良品は見抜き、そして廃棄処分にしな
ければならない。腐った食品を喰らえば病気になるのと同じで、頭が悪い
低能に対して「偽りの良品ラベルを貼った虚偽学生」は、害になるだけだ。

つまり頭の悪い奴は役に立たないのであり、焼いて始末するべき。そうい
うモノをそのまま放置してエエ事にしてるからアホ政治家とか糞マスコミ
が跋扈する。ダメなものに対してはダメだときちんと言う習慣を付けなけ
ればならない。さもないと、また「見てくれだけのパー姉ちゃん」が国会
議員になったりして、再び似た様なアホ騒動が起こるだけだろう。

馬鹿や低能は見逃さずに、きちんと焼くべき。

27◆2VB8wsVUoo
2016/06/13(月) 15:02:03.89ID:D+Mp9+Fa
大学でも大学院でも、不良品と知っててそのまま出荷するのはとても良く
ない。ソレは牛肉偽装や出鱈目杭打ち、ニセ検査の三菱自動車と同じであ
り、社会に出荷する前にきちんと不良品は見抜き、そして廃棄処分にしな
ければならない。腐った食品を喰らえば病気になるのと同じで、頭が悪い
低能に対して「偽りの良品ラベルを貼った虚偽学生」は、害になるだけだ。

つまり頭の悪い奴は役に立たないのであり、焼いて始末するべき。そうい
うモノをそのまま放置してエエ事にしてるからアホ政治家とか糞マスコミ
が跋扈する。ダメなものに対してはダメだときちんと言う習慣を付けなけ
ればならない。さもないと、また「見てくれだけのパー姉ちゃん」が国会
議員になったりして、再び似た様なアホ騒動が起こるだけだろう。

馬鹿や低能は見逃さずに、きちんと焼くべき。

28◆2VB8wsVUoo
2016/06/13(月) 15:02:18.42ID:D+Mp9+Fa
大学でも大学院でも、不良品と知っててそのまま出荷するのはとても良く
ない。ソレは牛肉偽装や出鱈目杭打ち、ニセ検査の三菱自動車と同じであ
り、社会に出荷する前にきちんと不良品は見抜き、そして廃棄処分にしな
ければならない。腐った食品を喰らえば病気になるのと同じで、頭が悪い
低能に対して「偽りの良品ラベルを貼った虚偽学生」は、害になるだけだ。

つまり頭の悪い奴は役に立たないのであり、焼いて始末するべき。そうい
うモノをそのまま放置してエエ事にしてるからアホ政治家とか糞マスコミ
が跋扈する。ダメなものに対してはダメだときちんと言う習慣を付けなけ
ればならない。さもないと、また「見てくれだけのパー姉ちゃん」が国会
議員になったりして、再び似た様なアホ騒動が起こるだけだろう。

馬鹿や低能は見逃さずに、きちんと焼くべき。

29◆2VB8wsVUoo
2016/06/13(月) 15:02:37.47ID:D+Mp9+Fa
大学でも大学院でも、不良品と知っててそのまま出荷するのはとても良く
ない。ソレは牛肉偽装や出鱈目杭打ち、ニセ検査の三菱自動車と同じであ
り、社会に出荷する前にきちんと不良品は見抜き、そして廃棄処分にしな
ければならない。腐った食品を喰らえば病気になるのと同じで、頭が悪い
低能に対して「偽りの良品ラベルを貼った虚偽学生」は、害になるだけだ。

つまり頭の悪い奴は役に立たないのであり、焼いて始末するべき。そうい
うモノをそのまま放置してエエ事にしてるからアホ政治家とか糞マスコミ
が跋扈する。ダメなものに対してはダメだときちんと言う習慣を付けなけ
ればならない。さもないと、また「見てくれだけのパー姉ちゃん」が国会
議員になったりして、再び似た様なアホ騒動が起こるだけだろう。

馬鹿や低能は見逃さずに、きちんと焼くべき。

30◆2VB8wsVUoo
2016/06/13(月) 15:02:57.27ID:D+Mp9+Fa
大学でも大学院でも、不良品と知っててそのまま出荷するのはとても良く
ない。ソレは牛肉偽装や出鱈目杭打ち、ニセ検査の三菱自動車と同じであ
り、社会に出荷する前にきちんと不良品は見抜き、そして廃棄処分にしな
ければならない。腐った食品を喰らえば病気になるのと同じで、頭が悪い
低能に対して「偽りの良品ラベルを貼った虚偽学生」は、害になるだけだ。

つまり頭の悪い奴は役に立たないのであり、焼いて始末するべき。そうい
うモノをそのまま放置してエエ事にしてるからアホ政治家とか糞マスコミ
が跋扈する。ダメなものに対してはダメだときちんと言う習慣を付けなけ
ればならない。さもないと、また「見てくれだけのパー姉ちゃん」が国会
議員になったりして、再び似た様なアホ騒動が起こるだけだろう。

馬鹿や低能は見逃さずに、きちんと焼くべき。

31◆2VB8wsVUoo
2016/06/13(月) 15:03:22.93ID:D+Mp9+Fa
大学でも大学院でも、不良品と知っててそのまま出荷するのはとても良く
ない。ソレは牛肉偽装や出鱈目杭打ち、ニセ検査の三菱自動車と同じであ
り、社会に出荷する前にきちんと不良品は見抜き、そして廃棄処分にしな
ければならない。腐った食品を喰らえば病気になるのと同じで、頭が悪い
低能に対して「偽りの良品ラベルを貼った虚偽学生」は、害になるだけだ。

つまり頭の悪い奴は役に立たないのであり、焼いて始末するべき。そうい
うモノをそのまま放置してエエ事にしてるからアホ政治家とか糞マスコミ
が跋扈する。ダメなものに対してはダメだときちんと言う習慣を付けなけ
ればならない。さもないと、また「見てくれだけのパー姉ちゃん」が国会
議員になったりして、再び似た様なアホ騒動が起こるだけだろう。

馬鹿や低能は見逃さずに、きちんと焼くべき。

32◆2VB8wsVUoo
2016/06/13(月) 15:03:40.90ID:D+Mp9+Fa
大学でも大学院でも、不良品と知っててそのまま出荷するのはとても良く
ない。ソレは牛肉偽装や出鱈目杭打ち、ニセ検査の三菱自動車と同じであ
り、社会に出荷する前にきちんと不良品は見抜き、そして廃棄処分にしな
ければならない。腐った食品を喰らえば病気になるのと同じで、頭が悪い
低能に対して「偽りの良品ラベルを貼った虚偽学生」は、害になるだけだ。

つまり頭の悪い奴は役に立たないのであり、焼いて始末するべき。そうい
うモノをそのまま放置してエエ事にしてるからアホ政治家とか糞マスコミ
が跋扈する。ダメなものに対してはダメだときちんと言う習慣を付けなけ
ればならない。さもないと、また「見てくれだけのパー姉ちゃん」が国会
議員になったりして、再び似た様なアホ騒動が起こるだけだろう。

馬鹿や低能は見逃さずに、きちんと焼くべき。

33◆2VB8wsVUoo
2016/06/13(月) 15:04:01.76ID:D+Mp9+Fa
大学でも大学院でも、不良品と知っててそのまま出荷するのはとても良く
ない。ソレは牛肉偽装や出鱈目杭打ち、ニセ検査の三菱自動車と同じであ
り、社会に出荷する前にきちんと不良品は見抜き、そして廃棄処分にしな
ければならない。腐った食品を喰らえば病気になるのと同じで、頭が悪い
低能に対して「偽りの良品ラベルを貼った虚偽学生」は、害になるだけだ。

つまり頭の悪い奴は役に立たないのであり、焼いて始末するべき。そうい
うモノをそのまま放置してエエ事にしてるからアホ政治家とか糞マスコミ
が跋扈する。ダメなものに対してはダメだときちんと言う習慣を付けなけ
ればならない。さもないと、また「見てくれだけのパー姉ちゃん」が国会
議員になったりして、再び似た様なアホ騒動が起こるだけだろう。

馬鹿や低能は見逃さずに、きちんと焼くべき。

34◆2VB8wsVUoo
2016/06/13(月) 16:18:43.63ID:D+Mp9+Fa
35◆2VB8wsVUoo
2016/06/13(月) 16:19:02.56ID:D+Mp9+Fa
36◆2VB8wsVUoo
2016/06/13(月) 16:19:21.71ID:D+Mp9+Fa
37◆2VB8wsVUoo
2016/06/13(月) 16:19:42.51ID:D+Mp9+Fa
38◆2VB8wsVUoo
2016/06/13(月) 16:20:01.54ID:D+Mp9+Fa
39◆2VB8wsVUoo
2016/06/13(月) 16:20:22.08ID:D+Mp9+Fa
40◆2VB8wsVUoo
2016/06/13(月) 16:20:40.49ID:D+Mp9+Fa
41◆2VB8wsVUoo
2016/06/13(月) 16:21:11.20ID:D+Mp9+Fa
42◆2VB8wsVUoo
2016/06/13(月) 16:21:34.55ID:D+Mp9+Fa
43◆2VB8wsVUoo
2016/06/13(月) 16:21:53.85ID:D+Mp9+Fa
44132人目の素数さん
2016/06/13(月) 19:17:11.16ID:f23/nxE3
ゴミ
45◆2VB8wsVUoo
2016/06/13(月) 23:20:34.33ID:D+Mp9+Fa
46◆2VB8wsVUoo
2016/06/13(月) 23:33:40.30ID:D+Mp9+Fa
47◆2VB8wsVUoo
2016/06/13(月) 23:36:37.26ID:D+Mp9+Fa
48◆2VB8wsVUoo
2016/06/14(火) 00:15:29.00ID:tn1zWf6H
49132人目の素数さん
2016/06/14(火) 00:20:32.95ID:hkXrtH/n
\
50◆2VB8wsVUoo
2016/06/14(火) 00:44:27.36ID:tn1zWf6H
>>49
全角にした方がいいです。半角だと制御コードと間違われて混乱する危険
があるので。

51132人目の素数さん
2016/06/14(火) 00:47:17.48ID:hkXrtH/n
あなたが全角なようなので半角にしてみました
\
52132人目の素数さん
2016/06/14(火) 00:51:27.95ID:qvYyQmpf
普通数学で円記号使うことはないからNGするね
53◆2VB8wsVUoo
2016/06/14(火) 00:52:12.09ID:tn1zWf6H
>>51
そうですか、なるほど。

54◆2VB8wsVUoo
2016/06/14(火) 00:53:37.81ID:tn1zWf6H
>>52
どうぞ、お好きに。

55132人目の素数さん
2016/06/14(火) 00:57:18.26ID:hkXrtH/n
じゃドルにします

$
56◆2VB8wsVUoo
2016/06/14(火) 01:02:59.86ID:tn1zWf6H
>>55
ドルも半角の場合は計算機の内部で制御コードとして使用される場合があ
るので(例えばTeXの場合であれば、\も$も共に重要な制御コード)事故
を避けるには「全角の方が安全」だと思います。

57132人目の素数さん
2016/06/14(火) 01:05:56.09ID:hkXrtH/n
あなたが全角を使う限り私は半角を使いますよ

$
58◆2VB8wsVUoo
2016/06/14(火) 01:09:10.57ID:tn1zWf6H
>>57
そうですか。では、どうぞお好きに。所詮は私に無関係な事柄なので。

59132人目の素数さん
2016/06/14(火) 01:10:35.84ID:hkXrtH/n
$
60132人目の素数さん
2016/06/14(火) 01:33:28.64ID:vxaktgVI
ゴミ
61◆2VB8wsVUoo
2016/06/14(火) 05:28:59.54ID:tn1zWf6H
62◆2VB8wsVUoo
2016/06/14(火) 05:29:22.30ID:tn1zWf6H
63◆2VB8wsVUoo
2016/06/14(火) 05:29:39.62ID:tn1zWf6H
64◆2VB8wsVUoo
2016/06/14(火) 05:30:02.27ID:tn1zWf6H
65◆2VB8wsVUoo
2016/06/14(火) 05:30:25.27ID:tn1zWf6H
66◆2VB8wsVUoo
2016/06/14(火) 05:30:44.40ID:tn1zWf6H
67◆2VB8wsVUoo
2016/06/14(火) 05:31:07.72ID:tn1zWf6H
68◆2VB8wsVUoo
2016/06/14(火) 05:31:23.83ID:tn1zWf6H
69◆2VB8wsVUoo
2016/06/14(火) 05:31:44.30ID:tn1zWf6H
70◆2VB8wsVUoo
2016/06/14(火) 05:32:04.19ID:tn1zWf6H
71132人目の素数さん
2016/06/14(火) 12:28:16.00ID:vxaktgVI
ゴミ
72132人目の素数さん
2016/10/07(金) 22:04:06.31ID:Q3TTl0VX
良スレ
73◆2VB8wsVUoo
2016/10/08(土) 06:50:56.36ID:tA6BJFvJ
74132人目の素数さん
2016/10/08(土) 14:08:35.56ID:PdZdpWMD
荒らしが必死
75◆2VB8wsVUoo
2016/10/08(土) 22:38:35.69ID:tA6BJFvJ
76132人目の素数さん
2017/01/04(水) 02:09:54.26ID:p4IIR5vt
http://s1.muryo-de.mydns.jp/~yokuaruseo/
77132人目の素数さん
2017/01/31(火) 17:47:37.19ID:nyYWLg6Q
数学の問題って
著作権あるんですか?
(´・ω・`)
78132人目の素数さん
2017/01/31(火) 18:36:17.06ID:tkokceQy
ない
証明はアル
79132人目の素数さん
2017/01/31(火) 20:12:33.48ID:yy0gIqvJ
だったら、赤本はコピーし放題だな。
80132人目の素数さん
2017/01/31(火) 20:17:06.45ID:TMsIfuPA
塾のテキストがいちいち大学に許可とってるとは思えんな
81132人目の素数さん
2017/01/31(火) 20:21:48.30ID:4BQRs7hC
赤本に載ってる問題を手書きするなり打ち込むなりしたのはコピーし放題だろね
本そのもののコピーは黒でしょ
82132人目の素数さん
2017/01/31(火) 23:04:05.79ID:nQ2GTbJg
問題や解法そのものに著作権はかけるのは難しいです。過去問が教材に使われて
いる現実を考えるとこれらに著作権を認めるのは甚だ非合理的です。そもそも
著作権者の特定が至難の業でしょう。

いわゆる過去問集に著作権があるとすれば,本のデザインとか模範解答の編集
の仕方とかではないでしょうか。
83132人目の素数さん
2017/02/01(水) 09:49:36.48ID:ENsJTw81
>>82
本当に、そう?それだと、
入試問題を作った学校には問題の著作権は無くて、
引用して商売している受験産業には
本のデザインとかの著作権があることになるけど、
それって、合理的なの?
法律関係者は、どう言っているのだろう。
84132人目の素数さん
2017/02/01(水) 10:49:33.37ID:r/n17rr5
そもそも問題作成者側にも本側にも問題に対する著作権はないってことだろ
当たり前のことだろ
85132人目の素数さん
2017/02/01(水) 14:20:29.84ID:UbcWfq6G
スレチ
86132人目の素数さん
2017/02/01(水) 17:29:34.95ID:uDtwloZO
マジレスすると、
難関大の入試問題は海外の大学の入試問題のパクりがほとんど
87yamato
2017/02/01(水) 18:52:15.00ID:LXxc5tYw
数学思想に著作権はない。
あるとすれば、具体的な表現だ。

セックスは共通だが
ココのセイコウはオリジナルのはず
88132人目の素数さん
2017/02/01(水) 23:33:40.03ID:ENsJTw81
具体的な問題は、数学上と数学教育上の
思想の表現じゃないの?
工夫して試験問題を作ることは、
著作権上無意味なの?
で、それを入手して書き直したテキストは
紙面デザインの著作権で保護されるの?
それでいいの?
89132人目の素数さん
2017/02/02(木) 00:14:05.79ID:txrRa4U8
たかが入試問題程度の低レベルな問題に価値なんて無いんだよ
90132人目の素数さん
2017/02/02(木) 00:16:25.36ID:PFmBPRtF
\\ \\ \\
91132人目の素数さん
2017/02/02(木) 01:39:09.95ID:GPNiaSZU
スレチだ他でやれ老害
92132人目の素数さん
2017/02/02(木) 09:16:39.11ID:LPUN159x

関西の低能で70を超えている。
93132人目の素数さん
2017/02/02(木) 11:34:03.02ID:qUpKa9Q0
劣等感が増えたな
94132人目の素数さん
2017/02/02(木) 18:22:01.77ID:blQ4SlxH
世間一般的に良いとされてる参考書とか問題集を買っても
今の自分のレベルに合ってないとかの理由で買っただけで結局やらない参考書とか問題集が山積みになってます
そういう参考書とか問題集を無くす為には、いったいどうしたらいいんですか?
(´・ω・`)
95132人目の素数さん
2017/02/02(木) 18:47:34.01ID:6QgKzawf
捨てれば良い
96132人目の素数さん
2017/02/02(木) 21:28:19.52ID:9dUDrGWo
割りと本当に助けて下さい。数学的帰納法で、n=k が成立するときを証明しても意味がないという理由が分かりません。逆にn=k+1で証明したことになる理由も分かりません。
調べたところ

⇒ 証明する式(A)が成立するかどうか尋ねているのに,n=k が成立する話をしても意味がなく,(A)が成立するかどうかについて述べられていない.
⇒ 「 n=k のとき(A)が成立すると仮定すれば」と書かなければならない.

と書いてあったんですが、意味がなくはないと思うんです。右辺左辺が等式で結べますよね?
97132人目の素数さん
2017/02/02(木) 21:32:28.83ID:9dUDrGWo
>>96
(k+1)番目のドミノを倒そうと思ったら、k番目のドミノが倒れなければならない。
でも、これだけでは全部倒れるとは限らない。
初めに何番目を倒すか分からないからです。
たとえば、3番目から倒し始めたら、1番目、2番目は倒れない。
全部倒そうと思ったら、1番目から倒し始めるしかない。

という説明があったんですが、なぜk番目のドミノではなくk+1番目のドミノにわざわざ設定したのでしょうか?
98132人目の素数さん
2017/02/02(木) 21:34:08.16ID:txrRa4U8
君の日本語がなかなか理解に苦しむんだけど、数学的帰納法って何か知ってる?
例えばこれ簡単だから帰納法で証明してみて
任意の自然数nに対して
1+3+5+...+(2n-1)=n^2
99132人目の素数さん
2017/02/02(木) 21:42:22.66ID:9dUDrGWo
>>98
n=1の時
右辺=2×1-1=1,左辺=1^2=1で上の式は成立する。
n=kの時
右辺=Σ(2n-1)=k^2
左辺=k^2
で上の式は成立する

と思うんです
100132人目の素数さん
2017/02/02(木) 21:43:06.66ID:9dUDrGWo
>>99
仮定する理由が分かりません
101132人目の素数さん
2017/02/02(木) 21:44:21.40ID:txrRa4U8
>>99
それも1つの解法だね
その場合n=1はいらないけど
帰納法使って解くことはできないかんじかー
102132人目の素数さん
2017/02/02(木) 22:26:16.62ID:LJSoYYQb
>>99
> 右辺=Σ(2n-1)=k^2
これをいきなり言うのが難しく、数学的帰納法なら難しくない場合に使うのが数学的帰納法

右と左を間違えてないか?
103132人目の素数さん
2017/02/02(木) 22:29:22.17ID:XvfAYDun
>>96
n=kのとき成り立つことが証明できてしまうのなら数学的帰納法を使う意味がないってことだと思うよ
n=kのとき成り立つことが証明できるってことは要するに証明したい式を数学的帰納法を使わずにいきなり証明できるってことだから
104132人目の素数さん
2017/02/03(金) 08:01:22.36ID:SUs4wFqA
>>97
別にk-1でもk+10だろうが何番目でもいいよ大事なのはあるnで成立するならその次の値でも成立することを示すことだから
それとそもそも数学的帰納法がどういう証明なのか理解してるのか?
105132人目の素数さん
2017/02/03(金) 08:05:44.47ID:bYTW4z+z
>>99
>>98はΣ(2n-1)=n^2の証明をする問題だからΣ使わずに数学的帰納法で証明してみな
106132人目の素数さん
2017/02/03(金) 13:40:25.90ID:vpqQvrKx
帰納法使わずに示せるものを例に出すのはどうかと…
107132人目の素数さん
2017/02/03(金) 16:16:36.41ID:DWb12Nj2
数学的帰納法が分からん奴って毎度湧くな
108132人目の素数さん
2017/02/03(金) 17:23:00.53ID:kgzdOowN
難しい話でもないのにな。
高校の授業がよほど
意味不明な教え方なのかね?
109132人目の素数さん
2017/02/03(金) 18:33:27.67ID:ySfg5Tl4
帰納第二段の「ならば」が現れる命題が理解できていないのかも。
110132人目の素数さん
2017/02/03(金) 21:32:28.26ID:kgzdOowN
>>96
とりあえず、言わずもがなの説明を、、、
数学的帰納法てのは、
P(1)と
任意の自然数kでP(k)⇒P(k+1)
の2つを証明したら、
任意のnでP(n)が成り立つ
ことの証明とみなして良い
ということ。なぜそうなるかというと、
数学的帰納法は自然数の定義の一部だから。
平たくいえば、そーいうもんだから覚えとけ、
理由を勉強するのは大学の数学でね!ということ。
数学科へ行かなければ、
勉強する機会は無いかもしれないが。

2番目の証明事項は任意のkで使えるのだから、
具体的にk=1,2,3,4を代入して、
P(1)⇒P(2),P(2)⇒P(3),P(3)⇒P(4),P(4)⇒P(5)。
他にP(1)が証明済みであれば、
P(1)⇒P(2)⇒P(3)⇒P(4)⇒P(5)でP(5)が証明される。
P(100)でもP(1000)でも同じように頑張ればいいが、
「任意のnで」の証明になるためには
「よって数学的帰納法より」という呪文が必要になる。

2番目の証明事項P(k)⇒P(k+1)は
P(k)が成立すると「仮定すると」P(k+1)が成立する
という意味だから、P(k+1)を証明するときに
P(k)の成立を道具として使って良い。そのとき
P(k)が任意のkではなくP(k+1)のひとつ手前のP(k)
に限って成立を仮定したことを理解しとくのが重要。
ここが解っていないから、一連の質問が生じる。
P(k)⇒P(k+1)とP(3)⇒P(4)を見比べてごらんよ。
111132人目の素数さん
2017/02/04(土) 05:15:42.44ID:iwkytM7Z
http://examist.jp/mathematics/probability/kujibiki/
上の(3)について質問です。
私は以下のように解きました。

A、Bの一人だけが当たった場合のCの当たる確率は8本のクジに当たりくじが2本なので 2/8 …@
A、B共に当たった場合のCの当たる確率は8本のクジに当たりくじが1本なので 1/8 …A
@、Aは互いに排反なので
A、Bの少なくとも一人が当たった場合のCの当たる確率は 2/8 + 1/8 = 3/8

でもこれは間違いのようです。
私が求めたものは一体何なんでしょうか?
112132人目の素数さん
2017/02/04(土) 07:30:02.05ID:M9MF1EAI
>>111
なんでもありません
無意味な文字の並びにすぎません
113132人目の素数さん
2017/02/04(土) 08:00:00.08ID:4l0mNv3R
>>111
10本中9本が当たりくじの場合に同様の問題を君のやり方で解いてみれば意味のない計算をしたとわかると思う
意味が無いので「何」と言われても答えようがない
114132人目の素数さん
2017/02/04(土) 09:00:42.43ID:iwkytM7Z
>>113
いい例えですね
つまり+するところで何の意味もなくなってるんですね
115132人目の素数さん
2017/02/04(土) 21:09:56.02ID:EOAEz//M
「受験の月」中の、「直線に関して対称な直線」中で、直線lを対称軸として、
直線m上の点を対称移動させることで、どうして「受験の月」のページにある
図のような位置に、直線lに関して対称な直線が出現するかが分かりません。

つまり、直線mとmの対称な直線の2線のどこがどう対称なのか、図をみても
視覚的に理解できません。

http://examist.jp/mathematics/figure-line/suityokunitoubunsen/
116132人目の素数さん
2017/02/04(土) 21:26:24.72ID:iwkytM7Z
直線lを青色の太い線と勘違いしてませんか?
色をよく見て下さい
117132人目の素数さん
2017/02/04(土) 21:30:32.85ID:szpSanmC
こういうこと↓
http://manapedia.jp/text/2987
118132人目の素数さん
2017/02/04(土) 21:35:06.37ID:EOAEz//M
>>117

ご回答ありがとうございました。

直線lを青色の太い線と勘違いしておりました。

正しくは真ん中の黒い線で、これなら視覚的にも納得できます。

凡ミスでした、ありがとうございます。
119132人目の素数さん
2017/02/05(日) 18:35:23.61ID:BUZhmnTQ
パチスロで浮いたらその日はヤメを繰り返すと月間収支で必ずプラスになるんですが、なんでなの?
ちなみに勝ったお金で参考書買ってます
(´・ω・`)
120132人目の素数さん
2017/02/05(日) 21:06:08.24ID:s+zKlcr2
勝つまでやるを繰り返すギャンブルは分散→∞なのでどっかで
破綻する。必ず勝つようなそんなうまい話があるわきゃないんさ。
121132人目の素数さん
2017/02/06(月) 21:08:07.50ID:jcrFeIni
>>119
毎日プラスだから、月間の合計でもプラスになるだけです。
その戦略は、プラスにならない日がでたらどう対処するか
を記述してないので、戦略と呼ぶには問題があるのですが。
122132人目の素数さん
2017/02/06(月) 21:57:36.88ID:e0fXeXma
負けた分の倍額を賭けるのを繰り返す
おしまい
123132人目の素数さん
2017/02/06(月) 22:06:20.73ID:jcrFeIni
>>122
次に賭ける資金が不足しない保証は?
124132人目の素数さん
2017/02/07(火) 09:43:51.21ID:o09vTImp
>>119
> パチスロで浮いたら
ここに問題があるってことだわな
朝から晩まで負けっぱなしで一度も浮きにならない日がなかったのはたまたま
125132人目の素数さん
2017/02/08(水) 10:53:17.81ID:Ra9GkhPu
6人から3人を選ぶときに
3人と3人に分ける方法は何通りあるか

答えは6C3の20を2で割って10通りなのですが
最後に2で割る意味がわかりません

よろしくお願いいたします
126132人目の素数さん
2017/02/08(水) 11:16:45.71ID:vbsLKMqM
>>125
2で割らないと「ABCとDEF」と「DEFとABC」を別々に数えていることになるから
127132人目の素数さん
2017/02/08(水) 11:40:52.87ID:Ra9GkhPu
>>126
なるほどヽ(・∀・)ノ
わかりやすい説明ありがとうございました!
128132人目の素数さん
2017/02/08(水) 11:45:07.39ID:Ra9GkhPu
0から4までの5個の数字から異なる3個を使って3桁の整数を作るとき
奇数は18個になるそうなんですが

2*3*3だからだそうなんですが

理屈は一体どう言うことなんでしょうか
計算式の2の部分が3桁の整数の末尾の1と3に当たるっていうことなんですかね・・
129132人目の素数さん
2017/02/08(水) 12:02:56.55ID:vbsLKMqM
>>128
一の位が1と3の2通り
どちらを選んだ場合も残りに0が含まれている
それを踏まえると上の2通りのそれぞれに百の位が3通りでさらにそのそれぞれに十の位が3通り
130132人目の素数さん
2017/02/08(水) 13:01:32.05ID:Ra9GkhPu
>>129
ありがとうございます!!
なんて解りやすいんでしょうか・・
ヽ(´▽`)/感謝です
131132人目の素数さん
2017/02/09(木) 03:03:43.34ID:Uo+CSg9L
で、なんで数学において0で割るのはタブーなの?
あと、∞を∞で割ったら1になるの?
(´・ω・`)
132132人目の素数さん
2017/02/09(木) 04:04:04.06ID:7Q8bdJo2
>>131
f(x)=1/xを右からx=0に近づける時と左からx=0に近づける時の極限値が異なるから
133132人目の素数さん
2017/02/09(木) 04:05:15.10ID:7Q8bdJo2
>>131
∞/∞は不定形と言ってその極限は式によって決まる
134132人目の素数さん
2017/02/09(木) 12:55:59.76ID:3ujV0Fl6
質問のふりを相手にすんな
135132人目の素数さん
2017/02/09(木) 12:57:05.09ID:QzOOXF8+
>>133
誤解を生むような言い方をするなと。
∞/∞は、無限大に発散する数列や関数を同じく無限大に発散する数列や関数で割ったものの極限
というものを模式的に表したものに過ぎず、∞というものを演算してるわけじゃない。
そんな言い方をするなら、0/0の不定形は0を0で割っていることになってしまうが、もちろんそうじゃない。
136132人目の素数さん
2017/02/09(木) 19:34:33.63ID:QOGaS6C+
基本的な問題ですが、分からずに困ってますお願いします。

数3の微分の範囲で

次の関数の増減、極限、グラフの凹凸を調べ、グラフを書けという問題です。

(1) y=e^x+e^-x

(2) y=x^4-2x^2

(2)に関しては二回微分をして、xを出すとこまではできたのですが、それから何をすれば良いかわからないです。

お願いします。
137132人目の素数さん
2017/02/09(木) 19:48:31.49ID:L6o1/UQR
作業内容はこんな感じだよ

各問、右辺を f(x) とおく
0.1) f'(x) を計算せよ
0.2) f'(x)=0 の解を求めよ
0.3) lim[x->+∞]f(x), lim[x->-∞]f(x) を求めよ
0.4) f'(x) の符号変化を調べよ
0.5) f(x) の増減表を書け
0.6) f''(x) を計算せよ
0.7) f''(x)=0 の解を求めよ
0.8) f''(x) の符号変化を調べよ
0.9) y=f(x) の凸凹表を書け
1.0) 0.5), 0.9) を踏まえてグラフを描け
138132人目の素数さん
2017/02/09(木) 19:58:45.62ID:L6o1/UQR
ちょっと順番がよくないな
0.3)を(0.05にリナンバーで
139L6o1/UQR
2017/02/09(木) 20:02:06.34ID:npYqf7fL
>>137

本当に申し訳ないです。
実は数学3は例題を写してその場凌ぎで定着していないので
limもeも∞も曖昧で計算の仕方もわからないです。
僕の勝手で申し訳ないのですがもうすこし詳しく教えて頂けませんでしょうか...。
140132人目の素数さん
2017/02/09(木) 20:30:28.23ID:oT3dk7oD
>>139
答えを見ればいいと思います
その上でよくわからないところ、特に教えて欲しいところを見つけてまた相談しにきてください
141L6o1/UQR
2017/02/09(木) 20:40:13.89ID:npYqf7fL
>>140
ありがとうございます。
回答があればすでに見てたのですが
何分、解説も回答もない状況なので
助けてもらおうと思いここに来ました。
142132人目の素数さん
2017/02/09(木) 21:07:30.61ID:kid5rB3R
解答のある問題だけやっとけば大学合格には十分足りる
解答も解説もない問題をわざわざ無理して解く必要はない
宿題なら自分で考えてわからなかったら先生にわかりませんでしたと言え
143132人目の素数さん
2017/02/10(金) 03:48:44.10ID:MoIF7eNY
>>139
だったら関数の増減とかの前にその分かってないlimとかを勉強しないとダメだろ
そこを理解せずに次のことを勉強しようとしても理解できるわけないだろ
144132人目の素数さん
2017/02/10(金) 11:42:31.42ID:U5NqQ5EZ
焦る奴は勉強せずに問題をやろうとする
145132人目の素数さん
2017/02/10(金) 15:31:13.34ID:n/uS3UtC
>>139
教科書見ろ
146132人目の素数さん
2017/02/11(土) 12:44:54.18ID:zqIXJPtO
>>144
まず問題を見ることは駄目ではないが、
模範解答を見て、教科書のどこを読み返せばよいか
判らないなら、全く勉強したことにならない。
147132人目の素数さん
2017/02/12(日) 18:07:04.14ID:QjXdkYFy
数学の記述試験で
『〜の定理より』って書くと何か硬いから
『方べき君より』とか『余弦ちゃんから』って書いたら
ダメなんですか?
(´・ω・`)
148132人目の素数さん
2017/02/12(日) 19:38:26.68ID:lRV3VCIs
⇔の式同士を
⇒で結んで議論してしまいました
これは減点されますか?
149132人目の素数さん
2017/02/12(日) 19:41:00.80ID:j9HayjKs
>>142
この本がお勧め。↓
http://store-tsutaya.tsite.jp/item/sell_book/9784480097828.html
文庫本で圧倒的に手軽。内容も十分。
駿台の薄い本を買うくらいなら。
150132人目の素数さん
2017/02/12(日) 20:20:51.99ID:0ue+SN00
>>148
されます
151132人目の素数さん
2017/02/12(日) 21:06:35.56ID:WL7Etu37
>>148
場合によります
152132人目の素数さん
2017/02/13(月) 14:17:53.29ID:hY/0cVZv
>>151
減点されない場合って具体的にどういうとき?
153132人目の素数さん
2017/02/13(月) 14:37:30.22ID:PDtaEP6R
>>152
同値なものを⇔を使って表現して問題を解くことは、丸をもらえるための十分条件ではありますが、必要条件ではないからです
154132人目の素数さん
2017/02/13(月) 20:25:17.51ID:aU3lS+m6
「同値なものを⇔を使って表現」した答案の
「⇔」記号抜きバージョンを買いて原点
を喰らう高校生は多いから、
「⇔」を書くことは悪くはないと思う。
式だけ並べても、
「同値」は念力では伝わらないから。
155132人目の素数さん
2017/02/13(月) 20:43:54.36ID:hY/0cVZv
>>154
書いてることが意味わからん
156132人目の素数さん
2017/02/14(火) 04:19:43.94ID:ZH0jIMCb
例えば

x^2=1
∴x=1,-1

が減点されることはないだろう
157132人目の素数さん
2017/02/14(火) 05:08:32.67ID:+eG2LucA
そもそも高校生に論理を教えること自体無理な話なのですよ
⇔書けといったとしたって、式変形の際につけるおまじない、程度の認識になるに決まってます
158132人目の素数さん
2017/02/14(火) 05:23:55.33ID:aRVkw/+u
むしろ
A=B
⇔A^2=B^2
とか平気でしそうだから、ここに来る低レベルな奴は同値記号書かない方がいい
159132人目の素数さん
2017/02/14(火) 07:03:55.14ID:AF5BYs4U
必要条件忘れることが多いんだよな
で、減点と
それなら普通に∴だけ使ってればいいよ
160132人目の素数さん
2017/02/14(火) 07:56:17.15ID:jz88Fj8t
必要条件を忘れるってどんな答案?
161132人目の素数さん
2017/02/14(火) 08:58:17.43ID:cZdddriI
>>158
162132人目の素数さん
2017/02/14(火) 11:19:45.59ID:YZjH9bxe
同値記号の乱用は大学によっては減点対象だ。
単なる式変形に同値記号なんて不要。
かえって採点者が「こいつ、わかってねーな」と思うだけ。
163132人目の素数さん
2017/02/14(火) 11:48:19.95ID:5uQ6yvGp
>>159
>>161

ほら、こうなるんですよ
高校生が論理をわかるはずもないんです
私が唯一わけがわからなかった分野なんですから
164132人目の素数さん
2017/02/14(火) 12:08:46.93ID:RE7t62Og
>>160
こんな感じでね

問:xの方程式 xx=1…(1) を解け
(x=1で成り立つな、っしゃ一問いただき!)
x=1を代入すると(1)は成り立つ 答 x=1
165132人目の素数さん
2017/02/14(火) 13:59:47.43ID:1BPv4iIy
今の高校生が随分disられてるな
166132人目の素数さん
2017/02/14(火) 18:31:10.82ID:6wzRLmH8
>私が唯一わけがわからなかった分野なんですから

失笑
167132人目の素数さん
2017/02/14(火) 18:31:56.64ID:CJaVl2a7
今はわかりますよ?
168132人目の素数さん
2017/02/15(水) 01:11:37.27ID:G9KUNjnJ
>>163
自分がわからない⇔高校生にわかるはずがない

ではないぞ。やっぱりわかってないじゃないか。同値でもなければ、必要条件でも十分条件でもないな。

この程度の同値変形がわからなければ、難関大学では高得点は取れないよ。自分が無理だったからって現役高校生をなめすぎ。
169132人目の素数さん
2017/02/15(水) 02:05:42.10ID:xBoqkeZ8
>>168
同値関係が論理的な推論ではないんですよ?
こんなこともわからないんですから、だから高校生は論理ができないんです
170132人目の素数さん
2017/02/15(水) 02:06:01.99ID:xBoqkeZ8
同値関係だけが
171132人目の素数さん
2017/02/15(水) 02:26:46.86ID:dK3hEIac
他人が論理をわかってないことを起点に争うなんてなんて滑稽な奴らなんだ
172132人目の素数さん
2017/02/15(水) 21:34:31.71ID:H2SWyhjU
5個の数字1、1、2、2、3のうちから、3個の数字を取り出して並べるとき、並べ方の場合の数を求めよ。

答えは18通りです。

しかし公式を使えば 5P3 / 2!2! = 15 で15通りです。
なぜこの解き方が間違っているのでしょうか?
173132人目の素数さん
2017/02/15(水) 21:50:52.42ID:PzqcYt0f
>>172
公式の使い方を間違えているから
たとえば 1,1,2 を取り出した時の並べ方は 3!/(2!1!)
174132人目の素数さん
2017/02/15(水) 21:55:46.32ID:Ed7c/Qqy
まるで意味不明な計算をしているから
2!で割るってのは割る前の並びの中に常に同じ数字が2つあるからだろ?
2!2!で割るってのは2組同じ数字がある場合にする計算
3つ並べるだけなんだから当然にそんな計算にはならない

5個全部を並べるなら常に1が2つ、2が2つあるから5P5/(2!2!)で求められるけど
175132人目の素数さん
2017/02/16(木) 00:19:10.71ID:yZ3ZZ6B7
公式の意味を理解してないの使おうとするのは何故なんだろうか
176132人目の素数さん
2017/02/16(木) 00:43:06.26ID:0p5C0vS2
>>173
なるほど

>>174
公式見直したら本質わかってませんでした

>>175
無知の知がないからです
177132人目の素数さん
2017/02/16(木) 00:48:52.32ID:+6EXgGpB
無知の知云々よりもただ単に知がないだけなんじゃないんですか?
178132人目の素数さん
2017/02/16(木) 08:00:47.03ID:mABmrzoR
少なくともどういう場合に適用される公式なのかは理解してないと使いようがないよなあ
179132人目の素数さん
2017/02/16(木) 15:08:16.35ID:FDUgM6D2
非公式に使うぶんには、かまわんだろ。
180132人目の素数さん
2017/02/16(木) 17:01:01.40ID:JTShq1C3
定理や公式で一番重要なのは、どのような仮定の元で使用できるかどうか
181132人目の素数さん
2017/02/16(木) 17:57:03.26ID:V97lF9P0
>>180
一番ではないがこれは重要
182132人目の素数さん
2017/02/16(木) 18:46:20.81ID:mABmrzoR
和田が「数学は暗記」って言ってるのはそういうのも含めての暗記だもんな
結局理解が重要って言ってるのと変わらんだろと
183132人目の素数さん
2017/02/17(金) 05:30:59.92ID:sOfDYXTv
超作業のパラドックスがわかりません
これは数学の不確実性を表しているのではないでしょうか?
184132人目の素数さん
2017/02/17(金) 12:58:04.33ID:i5ey+K1k
高校数学の質問スレなのに高校数学じゃないこと書いてるやつって馬鹿だよなあwwwwwww
185132人目の素数さん
2017/02/18(土) 22:56:52.37ID:HlKBhIf0
eの値のゴロを
教えてください
(´・ω・`)
186132人目の素数さん
2017/02/18(土) 23:04:07.92ID:fmflwRh/
鮒(ふな)ひと鉢ふた鉢、ひと鉢ふた鉢、至極惜しい
187132人目の素数さん
2017/02/18(土) 23:04:22.39ID:Q/u4TlIa
ググればいくらでも
188132人目の素数さん
2017/02/19(日) 06:13:17.17ID:GmbDoDW4
展開してその場で計算すればいい
189132人目の素数さん
2017/02/19(日) 10:40:30.85ID:xiqNm86n
恐らく高校程度のレベルの問題と思うんだけどだれか教えてください

一枚のコインを五回投げる時、表が3回でる出方は何通りあるか。という問題で、解答が組み合わせの公式つかって5C3=10としか書いてなくてなぜこれが使われるの全くわらない、、、
190132人目の素数さん
2017/02/19(日) 10:49:53.45ID:g+jZEXdS
5回投げた結果を、1セット1行で書き出してく。
1回目が左、5回目が右。
どんな行がありえるか数え上げよう!という問題。
表が3回出る行は、表3個と裏2個が並んでる。
たとえば、こんなの→表表裏表裏。
総数は、5個の中から3個選ぶ組み合わせ数でしょ。
191132人目の素数さん
2017/02/19(日) 11:38:16.30ID:nstFaPN+
>>190
> 5回投げた結果を、1セット1行で書き出してく。
> 1回目が左、5回目が右。
> どんな行がありえるか数え上げよう!という問題。
数え上げるなら樹形図使えよ
192132人目の素数さん
2017/02/19(日) 12:42:14.54ID:rezWl7xt
>>191
そうしなきゃいけないと教えられたんだねえ。
可哀想に。頭が固い生徒の純粋培養だな。
193132人目の素数さん
2017/02/19(日) 13:13:05.11ID:nstFaPN+
>>192
アホ丸出し

こんな簡単な問題が分からない>>190
1行1行書いていって全パターンを漏れなく書けるわけないだろ
バカは樹形図書けばいいんだよボケ
194132人目の素数さん
2017/02/19(日) 13:15:16.45ID:nstFaPN+
>>193
訂正
こんな簡単な問題が分からない>>190

こんな簡単な問題が分からない>>189
195132人目の素数さん
2017/02/19(日) 14:13:02.75ID:g+jZEXdS
だから、樹形図を持ち出す奴は馬鹿だというんだ。
>>190は、(>>193とは違って)全部書き出せと言ってない。
全部書かないために5C3へ持ち込むんであって。
196132人目の素数さん
2017/02/19(日) 14:39:44.03ID:nstFaPN+
>>195
アホ丸出しw

>数え上げよう!
って書いてたくせにw

> 1回目が左、5回目が右。


書く方向まで指示して書いたのによwww
197132人目の素数さん
2017/02/19(日) 15:43:09.77ID:g+jZEXdS
絡む前に、そもそも>>189が何を質問してたのか
思い出してごらんよ。ほんま、あほちゃう?
198132人目の素数さん
2017/02/19(日) 16:03:24.61ID:nstFaPN+
>>197
またまたアホ丸出し

そんな事は言われなくても分かってるから

5回中3回表が出る場合の数が5C3となることを説明すればいいだけ

それを
> 5回投げた結果を、1セット1行で書き出してく。

わざわざ1行ずつ書き出すとか


> 1回目が左、5回目が右。


書く方向を指定するとか

> どんな行がありえるか数え上げよう!

とか書いてるからだろww
199132人目の素数さん
2017/02/19(日) 19:42:57.59ID:dt/7Eucj
相関係数をAとBのデータから計算するのが面倒くさすぎます
大抵どっかで計算間違えしてしまうし
いったいどうしたらいいんですか?
(´・ω・`)
200132人目の素数さん
2017/02/19(日) 19:47:17.77ID:LNLjMRQh
>>199
センターとかだと選択式だった気がするので、大体あってれば大体合うと思いますよ
201抽出用
2017/02/21(火) 02:41:45.86ID:D6m/6ZhG
lim(x→+0)logx/x^2
この極限-∞に発散するらしいです
logxはグラフから-∞に発散するのは分かるのですが、-∞/0って-∞なのですか?それとも不定形?
どうやって解いたらいいのでしょうか
202132人目の素数さん
2017/02/21(火) 02:55:34.50ID:kQvuYl49
-∞/0は不定形じゃない
不安ならlogx=tと置換すればそんなに手間なく求められるから検算に使ったらどうかな
203132人目の素数さん
2017/02/21(火) 03:13:33.88ID:FOPk2+8M
俺は>>201じゃないが不定形だと思ってたわ
204132人目の素数さん
2017/02/21(火) 04:37:33.01ID:dP8MoDfR
>>201
logx/x^2=(logx)*(1/x^2)

とすれば

x→+0のとき
logx→-∞
1/x^2→+∞
よって
(logx)*(1/x^2)→-∞

となる
205132人目の素数さん
2017/02/21(火) 17:40:09.51ID:EYTLGhKp
高校数学の質問スレPart397 [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>9枚
教えてください
国士舘の問題
206132人目の素数さん
2017/02/21(火) 18:54:09.53ID:6Ty6vZPl
>>205
まず、O、A、B、Cを含む面の線分の長さを木の高さxを使って全部出してみな。話はそれからだ。
207132人目の素数さん
2017/02/21(火) 19:41:26.81ID:xRMXoEfg
>>206
OB=x
OA=√3x
OC=x/√3
このあと、どうすればいいでしょうか
208132人目の素数さん
2017/02/21(火) 21:52:21.71ID:d+JeB1TA
ぱっとみ算数やな
209132人目の素数さん
2017/02/21(火) 21:56:18.54ID:d+JeB1TA
でも中身はセンターレベル
210132人目の素数さん
2017/02/21(火) 23:36:57.51ID:0tvHRGPN
>>210
2回も書かなくても…
少しは自分で考えなよ。
△OABと△OACの余弦定理でも使えば解けるでしょ?
211132人目の素数さん
2017/02/21(火) 23:42:11.97ID:0tvHRGPN
>>213
△OACと△OBCのほうがいいな。
212132人目の素数さん
2017/02/21(火) 23:49:41.62ID:dP8MoDfR
>>210-211
自分自身に安価付けたり、未来のレスに安価付けたり何やってるんだよw
213抽出用
2017/02/22(水) 02:42:37.33ID:pCuRJayW
>>202
>>204
ありがとうございます!
214◆2VB8wsVUoo
2017/02/22(水) 07:03:37.41ID:vPMeQnxx
215◆2VB8wsVUoo
2017/02/22(水) 07:03:53.09ID:vPMeQnxx
216◆2VB8wsVUoo
2017/02/22(水) 07:04:09.52ID:vPMeQnxx
217◆2VB8wsVUoo
2017/02/22(水) 07:04:24.39ID:vPMeQnxx
218◆2VB8wsVUoo
2017/02/22(水) 07:04:40.54ID:vPMeQnxx
219◆2VB8wsVUoo
2017/02/22(水) 07:04:56.88ID:vPMeQnxx
220◆2VB8wsVUoo
2017/02/22(水) 07:05:12.88ID:vPMeQnxx
221◆2VB8wsVUoo
2017/02/22(水) 07:05:27.76ID:vPMeQnxx
222◆2VB8wsVUoo
2017/02/22(水) 07:05:46.84ID:vPMeQnxx
223◆2VB8wsVUoo
2017/02/22(水) 07:06:04.20ID:vPMeQnxx
224132人目の素数さん
2017/02/22(水) 12:35:26.68ID:pO0SiJAe
こりずに復活してやんの
225◆2VB8wsVUoo
2017/02/22(水) 12:41:05.74ID:vPMeQnxx
226◆2VB8wsVUoo
2017/02/22(水) 12:41:23.81ID:vPMeQnxx
227◆2VB8wsVUoo
2017/02/22(水) 12:41:41.12ID:vPMeQnxx
228◆2VB8wsVUoo
2017/02/22(水) 12:41:57.84ID:vPMeQnxx
229◆2VB8wsVUoo
2017/02/22(水) 12:42:15.77ID:vPMeQnxx
230◆2VB8wsVUoo
2017/02/22(水) 12:42:30.96ID:vPMeQnxx
231◆2VB8wsVUoo
2017/02/22(水) 12:42:47.92ID:vPMeQnxx
232◆2VB8wsVUoo
2017/02/22(水) 12:43:05.54ID:vPMeQnxx
233◆2VB8wsVUoo
2017/02/22(水) 12:43:28.43ID:vPMeQnxx
234◆2VB8wsVUoo
2017/02/22(水) 12:43:43.83ID:vPMeQnxx
235132人目の素数さん
2017/02/22(水) 13:57:51.60ID:qwl42Njm
確率90%を10回試行すると、平均で10回のうち何回90%の確率を引けるのでしょうか?
236132人目の素数さん
2017/02/22(水) 13:59:50.57ID:07Xxckx9
9回じゃね?
237132人目の素数さん
2017/02/22(水) 14:30:45.40ID:minEfpzu
3.87回
238132人目の素数さん
2017/02/22(水) 14:31:43.56ID:qwl42Njm
ご返答ありがとうございます
続けて質問なのですが、
10%の確率を10回試行すると、平均で10回のうち何回10%の確率を引けるのでしょうか
239132人目の素数さん
2017/02/22(水) 14:34:45.25ID:07Xxckx9
10%の確率とはどういうことを意味するのか
240132人目の素数さん
2017/02/22(水) 14:59:19.48ID:qwl42Njm
どういう事なんでしょうね…
良くある確率10%のアプリガチャを10回引いても35%で当たらないと言うのは分かるのですが
逆に90%のアプリガチャならどういう確率になるのか答えが分からなかったので質問させて頂きました
241132人目の素数さん
2017/02/22(水) 15:40:57.35ID:kN5+3iop
高校数学の質問スレPart397 [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>9枚
この後の解き方教えてください。
242132人目の素数さん
2017/02/22(水) 16:00:54.96ID:TbZb2r/y
>>240
ホントに分かってる?
二項分布で考えればよい
くじが当たる確率をp,外れる確率をqとすると
p+q=1
この試行をn回行ってk回当たる確率は
nCk*(p^k)*(q^(n-k))

当たる回数の平均は
np
となる

当たる確率が10%ならば
p=1/10,q=9/10
10回やって1度も当たらない確率は
10C0*((1/10)^0)*((9/10)^10)≒0.35
つまり約35%
当たる回数の平均は
10*(1/10)=1回

当たる確率が90%ならば
p=9/10,q=1/10
10回やって1度も当たらない確率は
10C0*((9/10)^0)*((1/10)^10)=(1/10)^10=0.0000000001
つまり0.00000001%
当たる回数の平均は
10*(9/10)=9回
243132人目の素数さん
2017/02/22(水) 16:10:22.64ID:qwl42Njm
>>242
丁寧にありがとうございます
自分が理解出来ていない事が良く分かりました
せっかく書いて頂いたのにそれも理解しきれていないので、ノートに取って残しておき、理解出来るように調べていきます
ありがとうございました
244132人目の素数さん
2017/02/22(水) 16:43:47.49ID:07Xxckx9
当たる確率10%ってのは10回やると平均1回当たるって意味じゃないんか?
当たる確率90%ってのは10回やると平均9回当たるって意味じゃないんか?
ややこしい計算をする必要があるか?
245132人目の素数さん
2017/02/22(水) 17:50:08.98ID:Vhyk500c
ガチャってどうやってんの
あれ絶対偏るだろ
246132人目の素数さん
2017/02/22(水) 20:46:17.02ID:iGYmm1XK
>>245
偏るようにプログラムが組まれている可能性がありますから、コンピュータが絡むくじ引きで確率云々は当てにはなりません
ゲームセンターとかでも確率機とかいうのもありますし、確率論の前提である同様に確からしいの前提が適用できないのです
247132人目の素数さん
2017/02/22(水) 22:01:23.94ID:qg9Dt2ro
>>245
ランダムで0,1を発生して横に並べたり、方眼紙に色をつけたりすると人間
が思ってる以上に偏って見えるんじゃないかと思う。実際交互に出るなん
てことはないんだから。

だからガチャの偏りはランダムならもっと均一になるはずだという
人間の感覚のずれが原因な可能性はある。統計的に検証してみないと
実際に偏ってるのかはわからない。

それに偏ってるとしても擬似乱数の性能の悪さが原因かもしれないので
意図的なものと断ずるには早いかと思う。
248132人目の素数さん
2017/02/22(水) 23:38:18.52ID:GUaAZoqO
>>241
その式の何をどうしろというのか。
「解く」って何さ、馬鹿ちゃうの?
249132人目の素数さん
2017/02/23(木) 01:57:36.36ID:LTSVypQW
>>244
「1回あたりの確率が1/10ならば、10回繰り返せば平均1回当たる」
直感でそう思うのは分かる
しかしそれが数学的に正しいかは別
計算してみて初めて正しいと分かる
1回1回の試行は独立なので、線型性を用いればややこしい計算をせずに平均がnpだと分かる
250学術 ディジタル アーカイヴ@院
2017/02/23(木) 07:58:44.12ID:j0BF09nE
大いに間違ってる。
251132人目の素数さん
2017/02/23(木) 08:16:30.81ID:7Ld5zmC1
10回やると平均1回、100回やると平均10回、1000回やると平均100回当たるのを確率1/10と呼んでいるんじゃないのか?
252132人目の素数さん
2017/02/23(木) 10:04:29.56ID:ez1VQcsS
本来確率は全部足せば1になることと同様に確からしいことは同じ確率で起きる
ことしか言ってないから、自明なわけではない。

実際確率pをn回やったときの期待値はnpで、逆にn回でnp回起きた事象の確率の
最尤推定値はpになるし、十分な回数を繰り返せば起こる割合はpに収束するが、
いずれも示す必要はある。
253132人目の素数さん
2017/02/23(木) 10:34:21.69ID:Nsnui6KU
同様に確からしいというのは何回もやると平均して同じ回数だけ起きるという意味じゃないの?
254132人目の素数さん
2017/02/23(木) 15:35:16.32ID:nZfi9CiA
自力で証明できる人しか言う資格が無い
255132人目の素数さん
2017/02/23(木) 16:11:11.95ID:AaITFjYg
頻度原理主義者は、あるのは平均だけで
確率分布じたいが妄想だと言っている。
確率論者は、確率も尤度も測度に過ぎないと言う。
どちらの意見も、ギャンブラーには夢がない。
中道的な、マイルドな頻度論者たちは、
中心極限定理が頻度論とナイーブな確率論を繋ぐ
と信じている。だから、平均が発散するとお手上げで、
二封筒問題程度でつまずく。
256132人目の素数さん
2017/02/23(木) 16:38:31.74ID:LJDiBGWO
       ,ィ´ ̄ ̄`i 、
       i .|    .:|::|
       | :|    .:::|::|
       .| `ー-一´:::|
       |      :::|
        | ............:::::::|
        .|     ::::|
        |     ::::|
        .|     ::::|    __,-─‐-、
         |      :::|─┬´     .\
         |   .....::::::::|-‐´_      `、
         .| .....:::::::::: ::::| ̄  `ヽ、,::::....  ヽ
         | : ...::::::.....::::|:::::    ヾ:::::::...  `、
     _-─‐-_| ..:::::::::::::::::..:|:::     ヾ::::::::   ヽ
    ./    :::|:...   ...::: :|::.      i::::::  ...:::|
    |     :::| :::::::::::::::  :|::       ヾ:: ..::::::/
   .,イ     ::::|       :|:        |::.::::::::/
  / |      ::::|       :|:        |:::::::::/
  i  :|      ::リ       :ト、         :/
 .|  |:::::::...    :::::::::::    |        :::: .::|
  |:::. |:::::::::    ::::::::::::    ;;::::::::     ::;;;:::::::|
  |::::  ::::::::::   :::::::::::::::   :::::::::::::.......,,,;;;;;;;;;;:::::イ
257132人目の素数さん
2017/02/23(木) 18:38:15.14ID:2evmUX12
fn(x)=1+1/2・x^2+1/3・x^3+…+1/n・x^n

n=100のときf100(x)=0の実数解の個数

お願いします
258132人目の素数さん
2017/02/23(木) 19:11:50.47ID:AaITFjYg
微分して総和して積分すれば、
具体的なfn(x)が簡単な式で求まる。
259抽出用
2017/02/23(木) 22:36:43.64ID:OaZ4STaU
x→+0であるから、0<x<π/2 として良い
このときsin?x<x<tan?x が成り立つ

1行目がどうしてもわかりません
260132人目の素数さん
2017/02/23(木) 22:42:14.70ID:jRMJm4+L
>>259
x→+0、このときxが0に近いところだけに興味があります
xを0に限りなく近づけるときどうなるかが知りたいのですから

ですから、0<x<π/2のときだけを考えても良いわけです
もっと細かくして0<x<0.00000000001とかでも良いわけですが、とにかく0に近いところだけを考えているだけです
261132人目の素数さん
2017/02/23(木) 23:02:42.12ID:NPM7xrxr
すみません>>257です
100
Σ =x^(n-1) からこんがらがってどうしていいのか分からない。解説をお願いできませんか
n=1
262132人目の素数さん
2017/02/23(木) 23:50:44.39ID:6cwyntEx
>>259
x君が函館から東京に新幹線でいくときに、東京にものすごく近づいたら、
いまx君はと宇都宮と東京の間にいる、と考えていいだろ?
x君は東京と名古屋の間にいる、とはならないだろ?
そういうことだ
263132人目の素数さん
2017/02/24(金) 00:03:27.03ID:d3GgZuiZ
>>262
例えが変だろwww
264132人目の素数さん
2017/02/24(金) 02:01:42.37ID:YK21cY5n
x^100-1/x-1 の積分を求めるんですかね?
265132人目の素数さん
2017/02/24(金) 02:05:07.75ID:yF6GAEiG
>>262
一方向からでな
266132人目の素数さん
2017/02/24(金) 02:06:09.97ID:yF6GAEiG
>>264
頭の悪い分数表記定期かよ
267132人目の素数さん
2017/02/24(金) 09:44:18.42ID:pU7StJCV
>>264
積分を出さずとも、f(x)を微分して増減を考えて、中間値の定理で
いいんじゃないのか?多分x=-1で極小値を取るだけだろうし。
それはそうと最初の項がxでなく1なのは合ってるのか?
268132人目の素数さん
2017/02/24(金) 11:48:03.07ID:rA7zcLkM
>>257 >>261

f_n' (x)= 1 + x + x^2 + ・・・・ + x^(n-1),

nが偶数のと
 f_n' (x) = (1+x)Π[k=1,(n/2)-1]{1 -2cos(2kπ/n)x + xx}
 x=-1 で極小値をとるだけ。   >>267
 f_n(x)=0 の根は、 0 と負根1つ。

nが奇数のとき
 f_n' (x) = Π[k=1,(n-1)/2]{1 -2cos(2kπ/n)x + xx} > 0
 f_n(x)は単調増加する。
f_n(x)=0 の根は 0 のみ。
269132人目の素数さん
2017/02/24(金) 15:57:30.85ID:rA7zcLkM
>257 の〔関連問題〕

(1)f_{2m}(-1)はmについて単調減少
を示してください。

(2)f_{2m}(x)≧ f_{2m}(-1)> -log(2),
を示してください。
270132人目の素数さん
2017/02/24(金) 16:28:21.04ID:rA7zcLkM
>>257 の〔関連問題〕

(3)-1 ≦ x < 1 のとき
 f_n(x) → -log(1-x)(n→∞)
を示してください。
271132人目の素数さん
2017/02/24(金) 17:54:31.99ID:e5JkPRmk
>>257です
ありがとうございます
まだいまいちピンと来ないので反芻して理解します
失礼しました
272抽出用
2017/02/24(金) 21:32:25.93ID:BjtOyfJr
>>260
>>262
ありがとうございます
273抽出用
2017/02/24(金) 21:38:56.40ID:BjtOyfJr
lim(x→-2+0) x^3/x^2-4
+∞らしいのですが、どうやって解けばいいのかわかりません
助けてください
274132人目の素数さん
2017/02/24(金) 23:01:14.67ID:kN3oXsDv
>>273
分子が-8という定数に収束し、
分母がマイナスから0に近づく
-8/-0=8/0型
だからです。

分からなければまた言ってください。
275132人目の素数さん
2017/02/24(金) 23:02:52.42ID:yF6GAEiG
>>273
lim[x→-2+0] x^3/x^2-4
=lim[x→-2+0] x-4
=-6
276132人目の素数さん
2017/02/24(金) 23:54:12.06ID:d3GgZuiZ
>>275
こいつ性格悪いよな
分母に()を付けろって指摘してやればいいのによ
277132人目の素数さん
2017/02/25(土) 00:00:00.05ID:DKwznvM3
独りよがりな式を書いて釣りをするバカほどじゃないけどな
278132人目の素数さん
2017/02/25(土) 00:00:27.78ID:0gLj8zJW
>>276
ちょっと意地悪だよね。
+∞に発散と書いていないならともかく、
こういうことする人がいるから数学嫌いが増える。
279132人目の素数さん
2017/02/25(土) 00:07:30.51ID:BDq8/0iX
数学嫌いが増えたら何か問題でも?
280132人目の素数さん
2017/02/25(土) 00:12:15.10ID:5b1+q/Le
>>275>>273が分からなかったんだよ。
>>262でも>>266でもろくに答えてないだろ。
察してやれ。
281132人目の素数さん
2017/02/25(土) 00:14:31.32ID:ZSHndT0W
>>276,278,280
間違ってないだろ
これ+∞にはならないぞ?ww
バカかこいつらwww
282132人目の素数さん
2017/02/25(土) 00:17:12.27ID:JPnd7Vel
↑これが数学板の実力です↑
専門板なのに異常にレベルが低い
せいぜい数学の少しできる高校生レベル
283132人目の素数さん
2017/02/25(土) 00:17:20.86ID:TQr5kx/y
>>273>>275
どちらが性格悪いかは微妙。
どっちも、相手の立場に立って
わかるように書く配慮がない。
ひとりよがりという点では
同じようなもん。
284132人目の素数さん
2017/02/25(土) 00:20:05.74ID:JPnd7Vel
質問文を見ればどう考えても解釈は一つに定まるはずなのにそれをしないということは、明らかに回答者の方が性格悪いんでしょうね
285132人目の素数さん
2017/02/25(土) 00:21:04.61ID:ZSHndT0W
数式を誤解を招かないように正しく書けない奴は馬鹿だと俺は思ってる
286132人目の素数さん
2017/02/25(土) 00:22:16.37ID:kNioZ/B1
>>285
誤解をしているのはお前だけだぞwww
287132人目の素数さん
2017/02/25(土) 00:23:09.58ID:JPnd7Vel
>>285
あなたは本当に恥ずかしいですからROMってたほうがいいですよ
-2+0です
x^2-4のグラフを書けば、これの符号がどちらになるか明らかでしょう

だから、ここの回答者は性格悪くてバカしかいないんですよね、本当困ります
288132人目の素数さん
2017/02/25(土) 00:23:25.31ID:ZSHndT0W
>>286
日本語すら読めない馬鹿か居た
289132人目の素数さん
2017/02/25(土) 00:25:56.70ID:eQQtjWSZ
x^2-4のグラフとはどのようなものでしょうか?
290132人目の素数さん
2017/02/25(土) 00:29:02.24ID:JPnd7Vel
>>289
写像f:A→Bのグラフとは、{(a,f(a)|a∈A}のことを指します

今回は、f:R→R、x➡︎x^2-4のグラフのことを指すわけですね
291132人目の素数さん
2017/02/25(土) 00:33:03.14ID:awDg++MN
>>288
そんな事より

lim[x→-2+0] x^3/(x^2-4)

が+∞にならない理由を教えてくれ
292132人目の素数さん
2017/02/25(土) 00:33:44.04ID:ZSHndT0W
>>291
それは+∞になるだろ
293132人目の素数さん
2017/02/25(土) 00:34:50.59ID:JPnd7Vel
>>292
276にまでレスつけておきながらそれはさすがに無理があると思いますよ?
自分はアホです、っていい加減認めたらどうなんですか?
294132人目の素数さん
2017/02/25(土) 00:35:33.71ID:awDg++MN
>>292
お前が>>281で言ったんだろうがボケ
295132人目の素数さん
2017/02/25(土) 00:37:12.03ID:ZSHndT0W
>>273こういうやつはろくに電卓すら使いこなせない理系としてのゴミ

>>294
俺は>>275について言ったんだが
296132人目の素数さん
2017/02/25(土) 00:37:37.26ID:ZSHndT0W
理系とは限らないか
297132人目の素数さん
2017/02/25(土) 00:38:00.17ID:JPnd7Vel
>>295
>>276にまでレスをつけた理由が説明できません

あなたは-∞に発散すると思っていましたよね?
なぜ嘘をつくのですか?
298132人目の素数さん
2017/02/25(土) 00:39:33.36ID:ZSHndT0W
>>297
-∞になる理由を教えろよ
299132人目の素数さん
2017/02/25(土) 00:40:09.61ID:JPnd7Vel
>>298
あなたがx^2-4→+0になると思っていたからです
300132人目の素数さん
2017/02/25(土) 00:40:55.80ID:ZSHndT0W
つまりお前らはx^3/x^2-4=x^3/(x^2-4)だと言うんだな
301132人目の素数さん
2017/02/25(土) 00:41:42.76ID:JPnd7Vel
>>300
つまり、x→-2+0のときx^2-4→+0なわけですね?
302132人目の素数さん
2017/02/25(土) 00:42:27.24ID:awDg++MN
>>295
何で電卓の話になるんだよ
関数電卓で極限の計算する奴なんて少ないだろ
303132人目の素数さん
2017/02/25(土) 00:44:42.98ID:awDg++MN
>>300
質問者がカッコを書き忘れてる事も分からないバカなのか?
304132人目の素数さん
2017/02/25(土) 00:48:56.49ID:kNioZ/B1
極限という電卓が苦手な分野で電卓の話を持ち出すところが、
>>295の数学の能力のなさ。

分からなかったから簡単に計算できるカッコ書き忘れの式を計算するしかなかったんだろうな。
305132人目の素数さん
2017/02/25(土) 00:49:21.02ID:ZSHndT0W
>>299,301
そうなると俺が思っていたとお前が思うのはただの思い込みだ

x^2=4=(x-2)(x+2)
x→-2+0より
x-2→-4+0<0 , x+2→+0
∴x^2-4→-0

>>302
()を付けないやつは分数の割り算の入力が出来ない馬鹿って言ってんだよ

>>303
ぶっちゃけ知ってて書いた
>>266を見ろ
306132人目の素数さん
2017/02/25(土) 00:50:12.95ID:kNioZ/B1
自分が高校生の問題すらできないから、
高校生の揚げ足をとってどや顔。

あまりに惨め。
307132人目の素数さん
2017/02/25(土) 00:51:13.74ID:JPnd7Vel
>>305
私が指摘したからわかったふりをしているだけではないですか

>>276にレスをつけている理由が説明できないんですよ、残念ながら
いい加減認めたらどうですか?恥ずかしいですよ?
308132人目の素数さん
2017/02/25(土) 00:52:00.33ID:ZSHndT0W
お前ら数式の正しい書き方にこだわりはないのかよ
309132人目の素数さん
2017/02/25(土) 00:52:15.44ID:kNioZ/B1
>>305

>x^2=4=(x-2)(x+2)

は?
まさか高校生の揚げ足とる御仁ですから、書き間違いだとは思いませんが、
これは何でしょうか?
310132人目の素数さん
2017/02/25(土) 00:52:55.20ID:JPnd7Vel
>>308
x^3/(x^2-4)は正しい数式ではありません

普通はナナメ棒なんて使いません、横線を使います
カッコも不要でしょうね
311132人目の素数さん
2017/02/25(土) 00:53:05.17ID:ZSHndT0W
>>309
すまんなそれは書き間違えだ
x^2-4=(x+2)(x-2)
312132人目の素数さん
2017/02/25(土) 00:53:45.33ID:JPnd7Vel
^も右上につけますよね
^これじゃ論理積か何かと間違えてしまいます
313132人目の素数さん
2017/02/25(土) 00:54:08.30ID:ZSHndT0W
>>310
>>1
314132人目の素数さん
2017/02/25(土) 00:54:26.57ID:kNioZ/B1
高校生の揚げ足とって

>お前ら数式の正しい書き方にこだわりはないのかよ

というお方が、書き間違いをするのか。
315132人目の素数さん
2017/02/25(土) 00:55:15.77ID:ZSHndT0W
>>312
高校数学のスレで何言ってんだこいつ
316132人目の素数さん
2017/02/25(土) 00:55:17.50ID:JPnd7Vel
>>313
にちゃんねるのローカルルールが正しい数式なんですか?

正しい数式の定義にこだわりはないんでしょうか
317132人目の素数さん
2017/02/25(土) 00:55:42.09ID:JPnd7Vel
>>315
正しい数式の表記にこだわりはないんですか?
318132人目の素数さん
2017/02/25(土) 00:57:32.47ID:awDg++MN
>>311
他人のミスには厳しく、自分のミスに甘い
人間のクズだな
319132人目の素数さん
2017/02/25(土) 00:58:31.08ID:ZSHndT0W
括弧付けない奴が嫌いなだけだ
320132人目の素数さん
2017/02/25(土) 00:59:31.51ID:ZSHndT0W
>>318
>>273は自分で訂正してないだろ
321132人目の素数さん
2017/02/25(土) 01:00:24.70ID:awDg++MN
>>314
きっと顔真っ赤にして書き込んだからミスしたんだろうね
322132人目の素数さん
2017/02/25(土) 01:00:42.63ID:kNioZ/B1
>>320

>自分で

私に言われる前にあなたは自分で訂正したんですか、そうですか。
323132人目の素数さん
2017/02/25(土) 01:02:57.39ID:awDg++MN
>>320
他人に指摘されてミスに気付いたくせに
そういうのを自分で訂正したとは言わない
324132人目の素数さん
2017/02/25(土) 01:03:03.58ID:ZSHndT0W
>>322
「私に言われる前に」←だからなんだよ
325132人目の素数さん
2017/02/25(土) 01:03:32.46ID:kNioZ/B1
>>321
おそらくね。
質問した高校生よりも、彼のミスの方が致命的だし。
326132人目の素数さん
2017/02/25(土) 01:04:48.52ID:ZSHndT0W
>>325
それはわかる
327132人目の素数さん
2017/02/25(土) 01:06:26.57ID:ZSHndT0W
>>316
ここでは正しいだろ

「日本の法律が正しいんですか?外国では〇〇なのに」並に馬鹿な事言ってるぞ
328132人目の素数さん
2017/02/25(土) 01:10:19.68ID:awDg++MN
>>327
2chのルールを守らないと罰則でもあるのか?
329132人目の素数さん
2017/02/25(土) 01:11:26.51ID:ZSHndT0W
>>323
それは解釈によると思うぞ
お前がどう思おうが俺はそう解釈した
だがお前は違う意味で捉えた
ただそれだけのことなんだが
330132人目の素数さん
2017/02/25(土) 01:11:50.32ID:ZSHndT0W
>>328
ルールは守れよww
331132人目の素数さん
2017/02/25(土) 01:15:02.97ID:awDg++MN
>>329
ミスを認めた≠自分で訂正した
332132人目の素数さん
2017/02/25(土) 01:17:40.15ID:awDg++MN
>>330
守らなかったら何がいけないんだ?
意味が相手に伝わればいいんだよ
()が無くてもお前以外には正しく伝わった
333132人目の素数さん
2017/02/25(土) 01:18:48.77ID:ZSHndT0W
>>331,332
だからなんだ
334132人目の素数さん
2017/02/25(土) 01:33:58.78ID:awDg++MN
>>333
お前が言うなよカス
335132人目の素数さん
2017/02/25(土) 01:54:52.90ID:ZSHndT0W
>>334
カスはお前のことな馬鹿www
336132人目の素数さん
2017/02/25(土) 02:22:27.57ID:kazT0Rod
下らねえ争いしてんのな
337132人目の素数さん
2017/02/25(土) 04:09:31.63ID:Q7mt821x
辺の長さがaの正四面体の隣合う2面の重心を通る直線を軸に
この正四面体を一回転させたとき、回転体の体積の求め方と
答えを教えてください
338132人目の素数さん
2017/02/25(土) 06:27:46.08ID:aj8r2sxx
>>337
回転軸と垂直な平面で切ってから回す
断面の様子は3通りの場合分けが生じる
答えは (517π/108)a^3
339132人目の素数さん
2017/02/25(土) 09:05:01.12ID:awDg++MN
>>335
自分がカスって気付いてなかったのか
みんなに非難されてるのによw
お前の味方は0じゃんwww
340132人目の素数さん
2017/02/25(土) 16:06:31.53ID:Q7mt821x
>>338
どこで場合分けですか?
341132人目の素数さん
2017/02/25(土) 17:25:06.01ID:aj8r2sxx
>>340
高校数学の質問スレPart397 [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>9枚
朝計算したのは最後かける数値間違えとる
342132人目の素数さん
2017/02/25(土) 18:56:01.71ID:Q7mt821x
>>341
理解できました
あざーます
343132人目の素数さん
2017/02/26(日) 07:25:45.45ID:g64SbTM9
aを正の実数とし、曲線y=x^2上に点P(a、a^2)をとる。
また、点Pにおける接線とx軸との交点をQとする。
このとき、tan(∠OPQ)の最大値を求めよ。ただし、Oは座標平面上の原点である。
344132人目の素数さん
2017/02/26(日) 07:51:32.81ID:QK1q23CL
a=√2/2のとき√2/4
345132人目の素数さん
2017/02/26(日) 08:20:25.32ID:g64SbTM9
なぜそうなりますか
346◆2VB8wsVUoo
2017/02/26(日) 08:33:07.98ID:RabypwXl
347◆2VB8wsVUoo
2017/02/26(日) 08:33:24.75ID:RabypwXl
348◆2VB8wsVUoo
2017/02/26(日) 08:33:39.00ID:RabypwXl
349◆2VB8wsVUoo
2017/02/26(日) 08:33:54.47ID:RabypwXl
350◆2VB8wsVUoo
2017/02/26(日) 08:34:11.53ID:RabypwXl
351◆2VB8wsVUoo
2017/02/26(日) 08:34:28.22ID:RabypwXl
352◆2VB8wsVUoo
2017/02/26(日) 08:34:45.24ID:RabypwXl
353◆2VB8wsVUoo
2017/02/26(日) 08:35:01.48ID:RabypwXl
354◆2VB8wsVUoo
2017/02/26(日) 08:35:19.30ID:RabypwXl
355◆2VB8wsVUoo
2017/02/26(日) 08:35:35.57ID:RabypwXl
356132人目の素数さん
2017/02/26(日) 09:11:02.54ID:QK1q23CL
∠OPQ=∠PQX-∠POXでtan∠PQX=2a, tan∠POX=aだから
357132人目の素数さん
2017/02/26(日) 10:26:44.08ID:zWNTus1D
ここに常駐してる人達って昨日〜今日の国公立の問題を解きまくったりしてるの?
そして今年の○○大学は易化したとか難化したとか分析するの?
358132人目の素数さん
2017/02/26(日) 11:24:34.12ID:0W1t48/R
受験板じゃねーよ
359132人目の素数さん
2017/02/26(日) 11:53:33.57ID:zWNTus1D
>>358
オッサンが常駐しておいて何言ってるんだよwww
360132人目の素数さん
2017/02/26(日) 11:57:51.31ID:FeDp/0it
ちょっとわからなすぎて死にそうです。教えてください
(A+B)*(notA+C)=A*C+notA*B
っていう定理なんですが、どうやって変形すればそうなるのかがさっぱりわかりません
お願いします(´・ω・`)
361 ◆QZaw55cn4c
2017/02/26(日) 12:19:23.90ID:HzcFE351
>>360
それはおかしいのでは?なにか条件が不足してませんか?
(A+B)*(notA+C)=AC+notAB+BC
362132人目の素数さん
2017/02/26(日) 12:30:49.77ID:FeDp/0it
>>361
でも、ベン図を書いてみてください
定理が正しいことがわかります。
363Frankd Student
2017/02/26(日) 12:35:12.77ID:4XHWfKge
(A+B)*(notA+C) = A*(notA+C)+B*(notA+C)
=A*notA+A*C+B*notA+B*C=A*C+B*notA+B*C=A*C+B*notA +B*C*(A+notA)
=A*C+B*notA+B*C*A+B*C*notA
=A*C+notA*B

note {notA * B= notA*B+notA*B*C
A*C=A*C+A*B*C}

まあ 現場では暗算か、目の子でやりますね。
364132人目の素数さん
2017/02/26(日) 12:37:41.43ID:zWNTus1D
>>360
(A+B)*(notA+C)
=A*notA+A*C+notA*B+B*C

A*notA=0より

与式=A*C+notA*B+B*C

A+notA=1より

与式=A*C+notA*B+B*C*(A+notA)
=A*C+notA*B+A*B*C+notA*B*C
=A*C*(1+B)+notA*B*(1+C)

1+B=1+C=1より

与式=A*C+notA*B
365132人目の素数さん
2017/02/26(日) 12:39:32.83ID:zWNTus1D
>>364
自己レス
既に答え出てたw
リロードしてなかった
366 ◆QZaw55cn4c
2017/02/26(日) 12:49:48.09ID:HzcFE351
わお!いろいろありがとう
367132人目の素数さん
2017/02/26(日) 13:09:56.48ID:FeDp/0it
いやー、みなさんありがとうございます
もう納得です
頭の良い方がこんなにいるんですね
ほんとにありがとうございました
368132人目の素数さん
2017/02/26(日) 13:15:00.24ID:zWNTus1D
>>367
最悪、真理値表を書いて確認でもいいかも
369132人目の素数さん
2017/02/27(月) 11:21:05.28ID:rPXsOx44
歴代の数学者がどのような研究を行っていたか(行っているか)が
リスト化されている本、またはサイトがありましたら教えてください。
他に適切なスレがなさそうなので、ちょっとスレ違いになりすみません。
370132人目の素数さん
2017/02/27(月) 11:35:59.22ID:pJJAAqdM
https://ja.wikipedia.org/wiki/数学者の一覧
371132人目の素数さん
2017/02/27(月) 19:49:01.53ID:Oy3DYAg2
C. B. ボイヤー著「数学の歴史」
372132人目の素数さん
2017/02/27(月) 20:16:35.25ID:rPXsOx44
>>370, 371
ありがとうございます
wikiの方は端的にチェックできていいですね
本の方は早速注文して読んでみます 安い・・
しかし、無駄なことを何も語らないとはさすが数学板
373◆2VB8wsVUoo
2017/02/28(火) 05:03:47.10ID:ySqf6hUb
374◆2VB8wsVUoo
2017/02/28(火) 05:04:05.71ID:ySqf6hUb
375◆2VB8wsVUoo
2017/02/28(火) 05:04:23.49ID:ySqf6hUb
376◆2VB8wsVUoo
2017/02/28(火) 05:04:44.99ID:ySqf6hUb
377◆2VB8wsVUoo
2017/02/28(火) 05:05:07.66ID:ySqf6hUb
378◆2VB8wsVUoo
2017/02/28(火) 05:05:26.83ID:ySqf6hUb
379◆2VB8wsVUoo
2017/02/28(火) 05:05:48.06ID:ySqf6hUb
380◆2VB8wsVUoo
2017/02/28(火) 05:06:06.88ID:ySqf6hUb
381◆2VB8wsVUoo
2017/02/28(火) 05:06:27.74ID:ySqf6hUb
382◆2VB8wsVUoo
2017/02/28(火) 05:06:48.13ID:ySqf6hUb
383132人目の素数さん
2017/03/01(水) 13:02:33.05ID:fupQVpiU
無駄な荒らしも居る数学板
384抽出用
2017/03/03(金) 18:47:09.04ID:NbWRuyz1
lim(x→-2+0) x^3/(x^2-4)
ごめんなさいもう一回いいですか
分母がなんで-になるのかどうしても分かりません
385132人目の素数さん
2017/03/03(金) 19:08:36.17ID:puRu3T6q
>>384
x=-1.9のとき分母は?
386132人目の素数さん
2017/03/03(金) 19:44:38.88ID:5X8Mv9RT
致命的に頭が悪い
387132人目の素数さん
2017/03/03(金) 19:56:28.19ID:5X8Mv9RT
こういうバカってー2+0だからー2より大きいんだ!
だからx=ー2.1とかだ!そうするとx^2−4は
4.41−4=0.41で正だ!あれ?答えは負になってるぞ?
なんでだ!?って思ってるんだろうな。しねよwwww
388132人目の素数さん
2017/03/03(金) 20:10:32.37ID:h5rYaGfK
>>386,387
流石にそれは言いすぎじゃね
本当だったら笑えるけど

ってか馬鹿なら代入しようとも思わないのでは
389132人目の素数さん
2017/03/03(金) 20:59:47.56ID:TFuk/S6i
>>384
いいから、読めもしない式で考えないで、
y=x^2-4のグラフを書いて、
xが-2よりほんの少し大きいときyが正か負か
見てごらんよ。
390132人目の素数さん
2017/03/03(金) 21:06:15.95ID:eveRgA9x
>>384
limの意味わかっていますか?
何に「なるか」ではなくて何に「近づくか」ですよ。
391132人目の素数さん
2017/03/04(土) 00:53:47.52ID:RxH80g18
>>390
いや、どっち側から近づくかを話題にしている訳で。
392132人目の素数さん
2017/03/04(土) 01:28:00.34ID:yctqbxhm
不連続だから
393132人目の素数さん
2017/03/04(土) 02:33:16.15ID:Q0DykiUB
x^2-4→-0 ←これはグラフで考える
∴1/(x^2-4)→-∞

グラフから考えるのがわからなかったら
1/(x^2-4)=1/((x+2)(x-2))
1/(x+2)→+∞
1/(x-2)→-1/4
∴1/(x^2-4)→(+∞)×(-1/4)=-∞

したがってx^3→-8より
(-8)×(-∞)=+∞
394132人目の素数さん
2017/03/04(土) 18:23:48.81ID:KkFLICct
|x/0|=∞
この式の反例というか、間違いというか
とにかくそう言えない理由が知りたいです
395学術 帝皇 shinscake adaniu
2017/03/04(土) 18:28:47.49ID:D6uRmqha
単調だな。数式の 魔法とか 魔術とか のうつりはどう?
396132人目の素数さん
2017/03/04(土) 18:51:10.06ID:MbjNoMT8
>>394
分子も0
397学術 帝皇 shinscake adaniu
2017/03/04(土) 18:56:56.12ID:D6uRmqha
生物学。工学。0はどうかと思う。
398132人目の素数さん
2017/03/04(土) 19:35:43.96ID:AryBDt20
計算量の話なんですが
O(n log n)ってnが5の時いくつなんですか?
google先生に聞くと5 log(5)で約3.5になるのですが
O(n)より計算量は多いはずなので5より大きい数字になると思うのですが
399132人目の素数さん
2017/03/04(土) 19:40:43.61ID:IG4IY0wk
>>398
オーダーの意味を調べましょう
400132人目の素数さん
2017/03/04(土) 20:09:13.72ID:Q0DykiUB
>>398
底が10だからじゃないの
401132人目の素数さん
2017/03/04(土) 20:21:48.32ID:l8M2BVEZ
e^(x)+e^(-x)-2≧0を示せ。
402学術 帝皇 shinscake adaniu
2017/03/04(土) 20:29:53.48ID:D6uRmqha
遠音 の ?00
403学術 帝皇 shinscake adaniu
2017/03/04(土) 20:41:54.60ID:D6uRmqha
間違いの感度のほうがエクスタシーがいい。かぎりなくとうめいに
近い点数で フル。
404132人目の素数さん
2017/03/04(土) 20:49:39.20ID:MbjNoMT8
>>401
相加相乗平均より
e^(x)+e^(-x)≧2
405132人目の素数さん
2017/03/04(土) 21:21:55.46ID:tD7fTPFi
>>391

>>394を見ると高校生レベルでもしっかり区別しておかなければいけないところがいろいろごちゃごちゃだったり曖昧なせいで、
混乱しているだけのように私には見えますよ。
406132人目の素数さん
2017/03/04(土) 21:46:27.13ID:tD7fTPFi
>>394
まず
|x/0|=∞
は間違いです。
数学ではゼロで割ることはできません。
小学生の時に禁止されたものが高等学校でOKになったとか、
ゼロで割る場合も考えるようになったとか、そういうことはありません。

もう一度言いますがlimは何になるかではなく何に近づくかです。
近づくかゆえ「≒」ではなく「=」となります。
>>385がヒントをくれているように、x=-1.9、x=-1.99とどんどん近づけた時、何に「近づくか」であり、
何に「なるか」ではありません。
407132人目の素数さん
2017/03/04(土) 21:56:51.64ID:RxH80g18
絶対値が意味不明だなあ。
実数や複素数の計算なら、そもそも∞という数が無い。
リーマン球面では x/0=∞ になるが、その場合
今度は絶対値のほうが定義されてないという、、、
408132人目の素数さん
2017/03/05(日) 00:52:34.69ID:XlMRT7Mi
>>407
グラフ的に考えたら∞か-∞のどちらかになりそうだったので
>>406
なるほどです。数学は難しいですね
「aをbにする」「aをbに近づける」「aをbだと仮定」「aをbということにしておく」というように多様な決めごとがありますが
決まりごとの根拠を含めて理解するのは大変です。
409132人目の素数さん
2017/03/05(日) 01:56:55.41ID:rca0XhBC
>>401
(e^x -1)^2 / e^x ≧0
410132人目の素数さん
2017/03/05(日) 03:17:51.60ID:eAz1jid0
e^(iπ)+e^(-iπ)
411132人目の素数さん
2017/03/05(日) 04:20:31.14ID:184fAXdb
【問】 6人を2人ずつ3つの組A、B、Cに分けるときの分け方は、何通りあるか。
【解】 6C2 × 4C2 × 2C2 = 90 通り

となるのですが
何故これで2人ずつをA、B、Cに分けたと考えられるのでしょうか?
412132人目の素数さん
2017/03/05(日) 04:38:07.26ID:H6eTbKfu
>>411
まずAに入る2人を決め
次に残った4人からBに入る2人を決め
最後に残った2人からCに入る2人を決める

てどの参考書にも書いてあるだろ
413132人目の素数さん
2017/03/05(日) 05:52:33.98ID:EBMZH2mU
>>411
6人を横一列に並べる
「二人に文字Aを貼り付ける」「他の二人に文字Bを貼り付ける」「残りの二人に文字Cを貼り付ける」
異なる文字列の数は
6!÷(2!×2!×2!)
414132人目の素数さん
2017/03/05(日) 07:30:52.22ID:184fAXdb
なるほど
「6人を2人ずつ」を「3人」に置き換えると3P3という発想と同じか
3 × 2 × 1 = 6 通り もA、B、Cに分けたと考えてるからね
415132人目の素数さん
2017/03/05(日) 09:06:18.68ID:o7Micb3I
>>398
nが底より小さい間は
logn < 1 だから
nlogn < n になっちゃうよ

でも関数が O(…) であることの定義には最初の有限項を除くだの定数倍の自由度だのがあるから
f∈O(n) ⇒ f∈O(nlogn) 自体は成り立つけどね
416132人目の素数さん
2017/03/05(日) 13:53:48.79ID:K02DCq2J
正x面体のサイコロをy個投げたとき、出目の合計z(y <= z <= xy)の出現回数を調べたいです
分布としては山なりのグラフになることはわかるのですが、計算方法がわからないためご教授お願いします
417132人目の素数さん
2017/03/05(日) 19:08:41.91ID:TnQPAfBo
正n角形ルーレット(出目は1〜n)をk回、まわした時の出目の合計がpになる確率は、
a[p]/n^k で与えられる。
ただし、a[p]は、(x+x^2+x^3+...+x^n)^k を展開したときのx^pの係数。

あるいは、k回まわしたときの合計がpとなる出目の方法回数をa[k,p]と表すとすると、
a[1,1]=a[1,2]=...=a[1,n]=1、a[1,others]=0
a[k,p]=a[k-1,p-n]+a[k-1,p-n+1]+...+a[k-1,p-1]
で定まる
418抽出用
2017/03/05(日) 20:20:39.99ID:DZOB+e00
>>385
>>389
>>390
>>393
遅くなりました
ありがとうございます
419132人目の素数さん
2017/03/05(日) 22:44:46.65ID:184fAXdb
【問】 9人を以下の人数で組分けするときの、分け方の場合の数を求めよ。
(1) 3人、3人、3人の3組
(2) 2人、2人、5人の3組

それぞれの重複度は(1)が3P3で(2)が2P2のようです。
しかし(2)がわかりません。
(1)はA、B、Cの箱に1、2、3のボールを入れる組合せが重複度になるので3P3で納得ですが、
(2)はA、A、Bの箱に1、2、3のボールを入れる組合せが重複度になるはずなので、
重複度はBの箱に1、2、3のボール3つから1つ選んでやると求まる組合せの3C1だと思うのですがこれは間違いのようです。
なぜこれは違うのでしょうか?
420132人目の素数さん
2017/03/05(日) 22:50:04.39ID:184fAXdb
自己解決しました
421132人目の素数さん
2017/03/05(日) 23:41:16.26ID:184fAXdb
すいません、自己解決してませんでした

【問】 9人を以下の人数で組分けするときの、分け方の場合の数を求めよ。
(1) 3人、3人、3人の3組
(2) 2人、2人、5人の3組

それぞれの重複度は(1)が3P3で(2)が2P2のようです。
しかし(2)がわかりません。
(1)はA、B、Cの箱に1、2、3のボールを入れる組合せが重複度になるので3P3で納得ですが、
(2)はA、B、Cの箱に1、1、2のボールを入れる組合せが重複度になるはずなので、
重複度は2のボールが3つ箱のどれかに1つに入る組合せの3C1だと思うのですがこれは間違いのようです。
なぜこれは違うのでしょうか?
422132人目の素数さん
2017/03/06(月) 00:10:41.86ID:I4TQIQb5
>>421
1、2、3のボールとかどういうことかわからない。
グループ名を付けるわけではないから、同じ人数の組は区別しないってだけだよ。
423132人目の素数さん
2017/03/06(月) 00:44:27.26ID:nzSm+Ynz
>>422
問題を解けと言われれば規則性を暗記すれば解けるのですが
イマイチ意味がよくわからなくて…
424132人目の素数さん
2017/03/06(月) 01:24:38.83ID:/bOYHvXa
>>423
問題を簡単にするために4人abcdを1,1,2に分ける場合を考えましょう

重複度で割る前の同じものを含む順列4!/1!1!2!=12通り全て書き出すと以下の通りです
1 1' 2
a b cd
a c bd
a d bc
b a cd
b c ad
b d ac
c a bd
c b ad
c d ab
d a bc
d b ac
d c ab

ここでは、1と1'とを区別していて、例えばa b cdとb a cdは別物として扱われています

この区別を無くしてしまおうというのが、組み分けの考え方なのです
分け方だけに注目すれば、aさんが1でbさんが1'にいようが、bさんが1でaさんが1'にいようが関係ないのです

4!/1!1!2!÷2=6通り全て書き出します

a b cd
a c bd
a d bc
b c ad
b d ac
c d ab

重複度とはこういうことです
場合分け関連のものは大人しく書き出すのが一番わかりやすいですよ
少なくとも私はちゃんと言葉で説明しろって言われてもできませんから
425132人目の素数さん
2017/03/06(月) 01:29:16.49ID:JQoEgZS8
>>421
2のボールはCの箱に入れなければならないからね
426132人目の素数さん
2017/03/06(月) 02:07:39.22ID:nzSm+Ynz
>>424
詳しくありがとうございます
シンプルにまとまっていてすごくわかりやすいです

>>425
なるほど

2人(ab)をグループ名A、2人(cd)グループ名B、5人(efghi)グループ名Cとして
2人専用の部屋XとY、5人専用の部屋Zとしたら 9C2 × 7C2 × 5C5 の計算で求まるのは

X Y Z

A B C
A C B
B A C
B C A
C A B
C B A

ではなく

X Y Z

A B C
B A C

ということですね
それで部屋を区別しなければ重複度が2P2になるということか
427学術 DJ SQEEーZーE a gel remixin dj spill full
2017/03/06(月) 07:59:07.48ID:mZAt1U7q
ちょっと違うと被害数学になる。限界文明の
可能 不可能事克服数学がいい。
428132人目の素数さん
2017/03/09(木) 02:33:07.68ID:6UtpfPjS
区別出来る赤い玉(a,b,c,d)4個と区別出来る白い玉(e,f,g,h)4個の合計8個から
必ず2色の玉を選び4個選ぶときの場合の数をスマートに解く方法を教えて下さい
429132人目の素数さん
2017/03/09(木) 02:45:00.91ID:6UtpfPjS
8C4 -2 か
430& ◆EPymmJ.q/Cil
2017/03/09(木) 21:32:18.39ID:hWa6OYUh
わからねええ!
431抽出用
2017/03/11(土) 21:15:46.15ID:0SnH+CDF
1/(1-t^2)
=1/2[{1/(1-t)}+{1/(1+t)}]

出来ません、1/2tではない??
助けてください
432132人目の素数さん
2017/03/11(土) 21:23:03.83ID:seEn/BVD
右辺を通分して計算すれば左辺になるだろ
バカなの?
433132人目の素数さん
2017/03/11(土) 21:26:52.47ID:ILP7sNOJ
>>431
1/2tって、あなたの言っていることは、
-1/2+1/4=1/6
と言っているようなものですよ。
434132人目の素数さん
2017/03/11(土) 21:32:18.56ID:ILP7sNOJ
>>431
文字の計算で感覚的におかしいと思うのなら、
具体的数値を代入してやってみてください。
435学術 ディジタル rare shinscake adanei
2017/03/11(土) 21:37:57.19ID:/LSnNscl
代入なんて古い学問だな。シーニュだよ。
436132人目の素数さん
2017/03/11(土) 21:47:22.60ID:seEn/BVD
つまり>>431がやりたいことは数学IIIで1/(1-t^2)を積分したいんだろ
そのために部分分数分解しようとしてるんだろ
そんでもって部分分数分解は数学Bの数列で習ってるだろ
1/(n+1)(n+3)は1/2[1/(n+1)-1/(n+3)]のようになるのはn+3からn+1をひくと2だから
その逆数の1/2が前につくとでも習ったんだろ
だから今の問題も1+tから1-tをひいて2tだからその逆数の1/2tが前につくんじゃないの?
と思ってんだろ
>>431の発言からそこまで読み取った上で適切に答える、というのが正しいあり方だが
お前はいつも一般論を言うだけで相手が理解できない解答が多いぞ>>433
それを考えると>>432がベストアンサーであるといえる
437132人目の素数さん
2017/03/11(土) 22:08:24.38ID:9wOJHyPF
三角形の内接円の半径をr,外接円の半径をRとするとき,
  R/r ≧ 2
が成り立つことは有名だと思います(私もかなり前に知りました).
色々な証明法があると思いますが,「これこそ一番エレガントだ!」とみなさんが思われる証明を教えてください
438132人目の素数さん
2017/03/11(土) 22:28:29.32ID:Sjxp6m6i
夜食の素ラーメンきたぞ
439132人目の素数さん
2017/03/11(土) 23:24:53.28ID:ayhab/9s
>>437
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1362834879/2
の文献3に出てるやつ
440132人目の素数さん
2017/03/12(日) 01:18:45.55ID:PSXlgrn+
>>439
できれば,書いていただけると嬉しいんですが…
441132人目の素数さん
2017/03/12(日) 02:03:53.32ID:ADwuXL8f
>>440
尼のなか見!検索で見れるページにある
442132人目の素数さん
2017/03/12(日) 12:57:09.27ID:lwoYNBAF
>>437
メビウス変換を使う
443132人目の素数さん
2017/03/13(月) 08:56:48.07ID:rtKnIJRJ
>>436
バカなのと罵倒することがベストアンサーとか、
436の社会不適合者ぶりは>>281の時から変わっていない。
簡単な極限の問題すら解けなかったバカなのに。
444学術
2017/03/13(月) 14:01:37.84ID:oPdGhOyn
不等和音と可の方が面白いよ。
445抽出用
2017/03/13(月) 17:42:27.94ID:QuIm7NOT
>>431
ありがとうございます。出来ました。恒等式としてやるのですね。勘違いしてたみたいです
>>436
>1/(n+1)(n+3)は1/2[1/(n+1)-1/(n+3)]のようになるのはn+3からn+1をひくと2だから
>その逆数の1/2が前につくとでも習ったんだろ
>だから今の問題も1+tから1-tをひいて2tだからその逆数の1/2tが前につくんじゃないの?
>と思ってんだろ
これは分子が1のときしか出来ないのですかね
446132人目の素数さん
2017/03/13(月) 19:32:16.80ID:kJZA0JCl
解決したんだよかったね、じゃもう消えてね
アホな質問が解決したらまたアホな質問してそれが解決したらまたアホな質問・・・
これがずっと続きそうでうんざりだからね。
447抽出用
2017/03/14(火) 18:15:36.80ID:jmQAvR8M
logxを微分すれば1/xだから、1/xの不定積分はlogx+Cですよね
log2xを微分しても1/xだから、1/xの不定積分はlog2x+Cとも言えないのですか?
448132人目の素数さん
2017/03/14(火) 18:19:35.22ID:DgV5NN6k
logx+Cはlog2x+Cも含んでるんじゃね?
449132人目の素数さん
2017/03/14(火) 18:24:05.70ID:kNwz3PN0
積分定数に±log2含むかどうかの違いだから好きにしたらいいよ
450抽出用
2017/03/14(火) 20:16:02.91ID:jmQAvR8M
>>448
>>449
ありがとうございます!!
続きで、1/(1+cosx)の不定積分はlog(1+cosx)+C と書いてあるのですが、
微分しても元に戻りません。
451132人目の素数さん
2017/03/14(火) 20:29:25.02ID:xtiRrfpg
質問する前に wolframalpha で確かめろ
http://www.wolframalpha.com/input/?i=integrate+1%2F(1%2Bcos(x))
452132人目の素数さん
2017/03/15(水) 13:15:08.57ID:CjpMHIct
オレのパソコンはwolframalphaが見れない
去年までは見れたんだがなー
453132人目の素数さん
2017/03/15(水) 19:47:20.83ID:2XoDwDd9
不定方程式の問題って
解法を知らないとどう考えても解けないんだけど
いったいどうしたらいいんですか?
(´・ω・`)
454132人目の素数さん
2017/03/15(水) 20:11:51.60ID:ihSy3Y6W
解法を知ればいい
455132人目の素数さん
2017/03/17(金) 18:35:51.42ID:KocajEZf
>>450

∫ 1/{1 + cos(x)}dx = (1/2)∫ 1/cos(x/2)^2 dx = tan(x/2) + C,
456132人目の素数さん
2017/03/17(金) 20:47:17.95ID:HBL0QZEV
参考書は問題の解法よりも
問題の作り方を解説したほうが良くないですか?
(´・ω・`)
457132人目の素数さん
2017/03/17(金) 20:56:01.29ID:/+dkkHSO
そういうことが書いてある本も過去にはあった
458132人目の素数さん
2017/03/18(土) 19:04:44.49ID:dR5uaQ8L
https://books.google.co.jp/books/about/%E5%87%BA%E9%A1%8C%E8%80%85%E5%BF%83%E7%90%86%E3%81%8B%E3%82%89%E8%A6%8B%E3%81%9F%E5%85%A5%E8%A9%A6%E6%95%B0%E5%AD%A6.html?id=My48PgAACAAJ&;redir_esc=y
459132人目の素数さん
2017/03/19(日) 13:43:35.52ID:NqYfi6ao
784
460132人目の素数さん
2017/03/22(水) 14:56:17.75ID:ldLa925W
0°≦θ≦180°とする。θの方程式2cos^2θ+sinθ+a-3=0が解を持つための定数aの値の範囲を求めよ。

という問題で答えの範囲は7/8≦a≦2だったのですが、

θの方程式をsinθに揃えて、判別式をDとして解を持つのでD≧0とするとa≧7/8しかでませんでした。a≦2の方はどのように出すのでしょうか?
461132人目の素数さん
2017/03/22(水) 15:17:40.31ID:PqogLVen
>>460
sinθの変域を忘れてるんじゃね
判別式だけでは足りなくて軸や区間の端での条件もいる
解の配置というやつ
462132人目の素数さん
2017/03/23(木) 04:25:59.97ID:KaKqE058
>>460
定数分離してグラフかけ
463132人目の素数さん
2017/03/25(土) 06:28:31.50ID:fntpTCCP
>>437 >>440

各辺の中点を結んだ△(中点△)は、元の△の半分のサイズ。
その外接円(3中点を通る)の半径はR/2。
一方、内接円は三辺に接し得る最小の円である。
∴ R/2 ≧ r
(清水多門氏による)
464132人目の素数さん
2017/03/25(土) 08:04:19.62ID:fntpTCCP
>>460
sinθ = s とおくと、
3 - sinθ - 2(cosθ)^2 = 1 -s +2ss = f(s),
題意により 0≦s≦1,

f(s) = 7/8 + 2(1/4 - s)^2 ≧ 7/8 = f(1/4),
f(s) = 2 - (1-s)(1+2s) ≦ 2 = f(1),
465132人目の素数さん
2017/04/01(土) 13:51:38.64ID:xB3MwxAw
3桁の整数の各桁の数の和が9の倍数ならば、この3桁の整数は9の倍数であることを証明しなさい。

この問題がわかりません・・・
466 ◆QZaw55cn4c
2017/04/01(土) 14:03:52.98ID:apx4nljj
>>465
三桁の整数を n = a * 100 + b * 10 + c とおく
n = a * 100 + b * 10 + c
= a * (99 + 1) +b*(9 + 1) + c
=(a * 99 + b * 9) + a + b + c

(a * 99 + b * 9) は 9 の倍数であることは自明
n が 9 の倍数かどうかは a + b + c が 9 の倍数かどうか,できまる
467132人目の素数さん
2017/04/01(土) 18:03:18.31ID:xB3MwxAw
ありがとうございます
a+b+cだけにするんですね
468 ◆QZaw55cn4c
2017/04/01(土) 19:10:47.80ID:apx4nljj
>>466
99, 999, 9999, ... 一般に 10^n - 1 が 9 の倍数であることは,本当に自明か?
469132人目の素数さん
2017/04/01(土) 22:14:53.16ID:WGQfqSmv
1^n-1≡0 (mod 9)
470132人目の素数さん
2017/04/07(金) 00:13:27.87ID:oKoN8JAr
>>468
(9+1)^n を二項展開してごらんよ。
471132人目の素数さん
2017/04/30(日) 14:01:37.29ID:EhH5IaPh
区別のつかない10個のボールを区別のつかない3つのカゴに入れる。いっこでも入らないカゴがあってもよいものとする時、ボールの入れ方は全部で何通りあるか

と言う問題でそれぞれのカゴに

10.0.0
9.1.0
8.2.0
8.1.1
7.3.0
7.2.1
6.4.0
6.3.1
6.2.2
5.5.0
5.4.1
5.3.2

の12通りかと思ったんですが、答えは14通りでした。上に書いたパターンはあってるんでしょうか?あと残りの2つはどのパターンなのかを教えて下さい
472132人目の素数さん
2017/04/30(日) 14:11:37.84ID:DbUQBT2/
442
433
473132人目の素数さん
2017/04/30(日) 16:16:58.88ID:EhH5IaPh
>>472
助かりました!ありがとうございます!
474132人目の素数さん
2017/04/30(日) 16:25:04.22ID:EhH5IaPh
2004の約数は全部で何個あるか。また、その中で偶数は何個あるか求めよ。

という問題で、約数の個数は分かりましたが、偶数の約数は

2×(1+1)×(1+1)=8

よって8個
と書いてあるのですが、この計算式が理解出来ません。
475132人目の素数さん
2017/04/30(日) 16:28:09.77ID:6RVU+xSF
そうですか、残念ですね
476132人目の素数さん
2017/04/30(日) 16:29:49.12ID:WyMK/T0b
多分約数の個数も分かってないだろうな
477132人目の素数さん
2017/04/30(日) 16:43:22.13ID:gRkPmJOD
2004 = 4*501 = (2^2)*3*167.
167 が素数であることを確認するのが、面倒くさいね。
素数表なんて、普通100ちょっとくらいまでしか覚えてないし。

2004 の約数は (2^x)(3^y)(167^z) と書けて
x の範囲が 0,1,2
y の範囲が 0,1
z の範囲が 0,1 であることから、
約数の個数は (2+1)(1+1)(1+1) だけれど、

偶数の約数は、その中で x≠0 のものだから、
(2+1-1)(1+1)(1+1) 個。
x の範囲が 1,2 で、選択肢が (2+1)-1 個だからね。
478高田誠
2017/05/05(金) 22:07:34.00ID:T3des7yt
黒4個と白1個の御石が入った袋がある
石を1個とって黒なら出して白ならしまう
これをn回繰り返した後で初めて袋から黒の碁石がなくなる確率を求めよ

n=3の場合に確率0なのは了解です
n=4の場合に確率が1/5になるくらいしか分かりません
n=5,6の場合もやって見ましたが先につながりません
マジでハゲちゃいそうです
助けて下さい
479132人目の素数さん
2017/05/06(土) 21:50:36.87ID:9dk2TneM
test
480132人目の素数さん
2017/05/06(土) 22:11:18.97ID:xRtKs4Gd
481132人目の素数さん
2017/05/06(土) 22:32:56.16ID:/baC9mIM
>>478
n回取り出した後に黒石がk個入っている確率をP(k,n)とすると
P(4,n)=(1/5)^n
以下n≧2において
P(3,n)=P(4,n-1)*(4/5)+P(3,n-1)*(1/4)
P(2,n)=P(3,n-1)*(3/4)+P(2,n-1)*(1/3)
P(1,n)=P(2,n-1)*(2/3)+P(1,n-1)*(1/2)
P(3,1)=P(2,1)=P(1,1)=0
この漸化式を解いて、求める確率はP(1,n-1)*(1/2)
482132人目の素数さん
2017/05/06(土) 23:05:28.56ID:qdPO9v+1
Q(x)を二次式とする。整式P(x)はQ(x)では割りきれないが、{P(x)}^2はQ(x)で割りきれるという。
このとき二次方程式Q(x)=0は重解をもつことを示せ。

もうわけわからん
高校数学の質問スレPart397 [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>9枚
483132人目の素数さん
2017/05/06(土) 23:15:37.64ID:yDzzsPnv
>>482
B^2がQの定数倍である場合とかはどうでしょうか
484132人目の素数さん
2017/05/06(土) 23:15:49.74ID:Xtec5NJb
>>482
P(x)=F(x)Q(x)+G(x) ,ここにG(x)は0でない1次以下の多項式
とおいて、問題の仮定通りのことを考察する。
485132人目の素数さん
2017/05/06(土) 23:20:57.62ID:yDzzsPnv
>>484
せめて提示された回答くらいは読んであげたらどうですか?
486484
2017/05/06(土) 23:30:39.10ID:Xtec5NJb
>>484
> >>482
> P(x)=F(x)Q(x)+G(x) ,ここにG(x)は0でない1次以下の多項式
> とおいて、問題の仮定通りのことを考察する。

ごめん、ここまではちゃんと書いているね。
P(x)^2=Q(x){F(x)^2Q(x)+2F(x)G(x)Q(x)}+G(x)^2 がQ(x)で割り切れるので、
G(x)^2がQ(x)で割り切れることになる。
すなわち、G(x)^2=H(x)Q(x) となるH(x)が存在することになるが、Q(x)は2次式、G(x)^2も2次式なので
H(x)は定数(=hとおく。h≠0 )。
よって Q(x)=(G(x)^2)/h ゆえ、方程式 Q(x)=0 は重解をもつ。 

-----------

提示されたURLは原則、クリックしないことにしてるんだ。
487132人目の素数さん
2017/05/06(土) 23:49:41.99ID:yDzzsPnv
質問を全て読まずに回答する権利はないと思います
488484
2017/05/07(日) 00:02:02.22ID:efhXgV4O
偉いなあ・・・
BCでもグロ画像でもなんでも受け入れる姿勢でよく権利を行使してください。
489132人目の素数さん
2017/05/07(日) 00:02:18.58ID:w0p+snB0
>>478
>>481
P(3,n)=(64/5)*(1/4)^n-16*(1/5)^n
 = (16/5)*{(1/4)^(n-1)-(1/5)^(n-1)}
P(2,n)=(162/5)*(1/3)^n-(576/5)*(1/4)^n+90*(1/5)^n
 = (18/5)*{(1/3)^(n-2)-2*(1/4)^(n-2)+(1/5)^(n-2)}
P(1,n)=(64/5)*(1/2)^n-(648/5)*(1/3)^n+(1536/5)*(1/4)^n-200*(1/5)^n
 = (8/5)*{(1/2)^(n-3)-3*(1/3)^(n-3)+3*(1/4)^(n-3)-(1/5)^(n-3)}

求める確率は
n=1のとき0
n≧2のとき
 (64/5)*(1/2)^n-(972/5)*(1/3)^n+(3072/5)*(1/4)^n-500*(1/5)^n
  = (4/5)*{(1/2)^(n-4)-3*(1/3)^(n-4)+3*(1/4)^(n-4)-(1/5)^(n-4)}

妙に綺麗な式になったが、その意味するところはよくわからない。
ちなみに、n≧2としているが、n=2,3,4を代入したら0になる。
(n=1を代入しても残念ながら0にはならない)
490132人目の素数さん
2017/05/07(日) 00:03:41.46ID:w0p+snB0
「回答する権利」というパワーワードが爆誕しました
491132人目の素数さん
2017/05/07(日) 00:04:18.87ID:HSos4d0v
>>488
そうやって嫌味だか言い訳だかする人はいらないんですよ
質問者に対して失礼だと思わないんですか?
492484
2017/05/07(日) 00:10:35.89ID:efhXgV4O
質問者が、回答がつくように謙虚な姿勢で書き込んでいることが質問文からわかるような場合は、誠意をもって書いていますよ。
493132人目の素数さん
2017/05/07(日) 00:16:24.88ID:HSos4d0v
>>482をどうみても、謙虚でないとは判断できませんね
あなたの言い訳のほうがよっぽど謙虚さに欠けていると思います
494484
2017/05/07(日) 00:22:07.54ID:efhXgV4O
>>493
> >>482をどうみても、謙虚でないとは判断できませんね

そう。だから、書き込まれている内容に関する限りについては、まず解答への最初のヒントを回答として書き込んでいる。
質問者はその>>486を読んで、「それはわかっているのですが、その後の・・・が分からないのです」と書けば
こちらがそれに答えて、一件落着。

> あなたの言い訳のほうがよっぽど謙虚さに欠けていると思います

傲慢なあなたへの回答ですから。
495132人目の素数さん
2017/05/07(日) 00:22:50.44ID:w0p+snB0
>>492
相手にすんなって
496132人目の素数さん
2017/05/07(日) 00:24:45.90ID:HSos4d0v
>>494
質問者がすでにわかっていることを、あなたが質問文を読まなかったためにもう一度書き起こすことは、誰も得しない、無駄な行為です

>>486 ?勝手にすり替えないでくださいね
問題なのは>>484ですよ
私が指摘したから付け加えただけじゃないですか
497132人目の素数さん
2017/05/07(日) 00:25:19.80ID:efhXgV4O
ありがとう。
498132人目の素数さん
2017/05/07(日) 01:07:02.11ID:XdZyQS/a
>>489
求める確率は
4×{(1/2)^(n-3)-3×(1/3)^(n-3)+3×(1/4)^(n-3)-(1/5)^(n-3)}
では?
499132人目の素数さん
2017/05/07(日) 01:45:05.72ID:w0p+snB0
>>498
あ、本当だ。漸化式はあってたけど、初項が間違ってた。
>>481
P(3,1)=P(2,1)=P(1,1)=0
は、
P(3,1)=4/5,P(2,1)=P(1,1)=0
が正解でしたね。
なので、>>489は全部間違い。たぶん>>498が正解。(確かめてないけどね^^)
500◆2VB8wsVUoo
2017/05/09(火) 15:30:02.62ID:fFup5tOX
501◆2VB8wsVUoo
2017/05/09(火) 15:30:25.83ID:fFup5tOX
502◆2VB8wsVUoo
2017/05/09(火) 15:30:47.87ID:fFup5tOX
503◆2VB8wsVUoo
2017/05/09(火) 15:31:09.84ID:fFup5tOX
504◆2VB8wsVUoo
2017/05/09(火) 15:31:10.10ID:fFup5tOX
505◆2VB8wsVUoo
2017/05/09(火) 15:31:32.30ID:fFup5tOX
506◆2VB8wsVUoo
2017/05/09(火) 15:31:54.68ID:fFup5tOX
507◆2VB8wsVUoo
2017/05/09(火) 15:32:17.85ID:fFup5tOX
508◆2VB8wsVUoo
2017/05/09(火) 15:32:40.02ID:fFup5tOX
509◆2VB8wsVUoo
2017/05/09(火) 15:33:01.16ID:fFup5tOX
510132人目の素数さん
2017/05/12(金) 23:39:18.51ID:gV/EBL3+
sin30℃=2/1になるのはどうしてですか?
511132人目の素数さん
2017/05/12(金) 23:44:14.62ID:wfYWUk2D
>>510
これは、突っ込んだら負けかな?
512132人目の素数さん
2017/05/12(金) 23:58:30.45ID:j6J1215B
>>510
C=2/sin30°だからだよ
513132人目の素数さん
2017/05/14(日) 21:20:14.59ID:C9h3Rgjz
>>512
はぇ〜 知らんかった
514132人目の素数さん
2017/05/14(日) 21:23:22.69ID:hi5Xdc5M
>>513
まにうけちゃだめだよ
515132人目の素数さん
2017/05/15(月) 12:11:01.14ID:XZQ22Bij
>>514
どう見ても>>512>>513もネタだろ
516132人目の素数さん
2017/05/15(月) 15:22:01.14ID:ZslrVQQj
クソスレが立つ前に上げとく
517◆2VB8wsVUoo
2017/05/15(月) 16:44:11.33ID:D6Tvv8g8
518◆2VB8wsVUoo
2017/05/15(月) 16:44:31.87ID:D6Tvv8g8
519◆2VB8wsVUoo
2017/05/15(月) 16:44:53.35ID:D6Tvv8g8
520◆2VB8wsVUoo
2017/05/15(月) 16:45:16.51ID:D6Tvv8g8
521◆2VB8wsVUoo
2017/05/15(月) 16:45:39.12ID:D6Tvv8g8
522◆2VB8wsVUoo
2017/05/15(月) 16:46:01.89ID:D6Tvv8g8
523◆2VB8wsVUoo
2017/05/15(月) 16:46:23.79ID:D6Tvv8g8
524◆2VB8wsVUoo
2017/05/15(月) 16:46:45.73ID:D6Tvv8g8
525◆2VB8wsVUoo
2017/05/15(月) 16:47:08.88ID:D6Tvv8g8
526◆2VB8wsVUoo
2017/05/15(月) 16:47:31.88ID:D6Tvv8g8
527132人目の素数さん
2017/05/15(月) 16:50:16.22ID:Do4KwbTH
f_n(x)=e^x-Σ[k=0〜n](x^k)/k!を微分して帰納法でこれが正であることを示す問題はできました
その次の問題で
Σ[k=0〜∞]1/k!を求めよ
とあります
どのようにするのでしょう
勿論片方は挟めています
528132人目の素数さん
2017/05/15(月) 18:03:20.98ID:4rPejIoO
>>527
その問題で誘導がそれだけってことはないんじゃね

x>0 のとき e^x -x^(n+1)e^x/(n+1)!< Σ[k=0〜n] x^k/k! が成り立つ
529◆2VB8wsVUoo
2017/05/15(月) 21:02:56.57ID:D6Tvv8g8
530◆2VB8wsVUoo
2017/05/15(月) 21:03:18.80ID:D6Tvv8g8
531◆2VB8wsVUoo
2017/05/15(月) 21:03:40.90ID:D6Tvv8g8
532◆2VB8wsVUoo
2017/05/15(月) 21:04:02.93ID:D6Tvv8g8
533◆2VB8wsVUoo
2017/05/15(月) 21:04:26.27ID:D6Tvv8g8
534◆2VB8wsVUoo
2017/05/15(月) 21:04:48.87ID:D6Tvv8g8
535◆2VB8wsVUoo
2017/05/15(月) 21:05:11.55ID:D6Tvv8g8
536◆2VB8wsVUoo
2017/05/15(月) 21:05:37.32ID:D6Tvv8g8
537◆2VB8wsVUoo
2017/05/15(月) 21:06:00.12ID:D6Tvv8g8
538◆2VB8wsVUoo
2017/05/15(月) 21:06:24.88ID:D6Tvv8g8
539132人目の素数さん
2017/05/17(水) 19:35:47.47ID:CdiKml0O
(3^n+5^n)/2^n
が整数となる全てのnを求めよ

オナシャス
540132人目の素数さん
2017/05/17(水) 23:13:01.06ID:TJyb4f7e
>>539
3^n=(2^2-1)^n、5^n=(2^2+1)^nとして2項展開
n奇数なのはすぐわかると思うので後はケツのほうの項に注目
541132人目の素数さん
2017/05/17(水) 23:40:17.50ID:CdiKml0O
>>540
二項展開したやつらを足して8を取り除けばいいんですかね?
そして分子が奇数だからn>3の時は成り立たないということですよね
542132人目の素数さん
2017/05/18(木) 02:12:51.75ID:r7uvH40W
ジョーカー2枚のポーカーで、ロイヤルフラッシュが出る確率を求めてみたんですが、これで合ってますか?
尚、2枚のジョーカーは色違いであるものとします。

分母は54C5=3,162,510通り
また分子についてだが、これはジョーカーを0枚、1枚、2枚引いた時の和事象である。

・0枚
4C1×5C5=4通り
(スート4色から1色選び、10〜Aの数字の中から5種類を取る。)

・1枚
2C1×5C1×4C1×5C4=200通り
4C1×5C5=4通り
(ジョーカー2色から1色選び、ジョーカーの入る位置5枠から1枠を選び、スート4色から1色選び、10〜Aの数字の中から4種類を取る。)

・2枚
2C2×5C2×4C1×5C3=400通り
(ジョーカー2色から2色選び、ジョーカーの入る位置5枠から2枠を選び、スート4色から1色選び、10〜Aの数字の中から3種類を取る。)

合計604通りなので、確率は302/1,581,255
どうですか?正しいですか?漏れが無いか不安です。
543132人目の素数さん
2017/05/18(木) 02:24:36.62ID:r7uvH40W
あ、よく考えたら、ジョーカーの入る枠のパターンを掛けたのが余計だったかも。
544542
2017/05/18(木) 05:05:58.93ID:r7uvH40W
再計算し直しました。
0枚は4通り、1枚は40通り、2枚も40通り。
なので確率は、14/527,085
長々と失礼しました。
545132人目の素数さん
2017/05/18(木) 16:09:24.25ID:YhdXfWps
グラフや図形を簡単に書けるようなツール無いかな?
きっちり書くのはGeoGebraが良さそうなんだけど、
ちょっともっさりしてて使い勝手悪いわ
546132人目の素数さん
2017/05/18(木) 16:19:07.99ID:hQbYlDIx
>>545
自分の手
547132人目の素数さん
2017/05/18(木) 18:44:37.00ID:qwddTtN4
グラフのプロットソフトならgnuplotが手軽なのでよく使ってる
R言語もなかなか良い

どっちもコマンドライン系のツールだけど
548132人目の素数さん
2017/05/18(木) 20:37:11.36ID:jgkHtfXN
GRAPES,FunctionView,GeoGebra なら GeoGebra が一番使いやすい
他に俺が知ってるのは Scilab だが使いこなすのはたいへんだろう
549132人目の素数さん
2017/05/18(木) 21:53:31.42ID:Es2ASxLG
多角形Sの内部に凸多角形Tがあるとき、
Tの周 ≦ Sの周
は言えますか?
550132人目の素数さん
2017/05/18(木) 22:38:43.86ID:YhdXfWps
>>547
>>548
ありがとう
とりあえず使ってみるわ
551132人目の素数さん
2017/05/18(木) 23:15:17.55ID:HNdmvkPh
>>549
Tを固定して考える。
S=Tのとき、Sの周=Tの周。
そうでないとき常に、
Sの周上の2点を結んで、
Tを内部に含み、Sより周長が短い
多角形S'を見つけることができる。
よって、
Tに対して最短の周長を与えるSはT。
すなわち、Sの周≧Tの周。
552132人目の素数さん
2017/05/19(金) 15:09:31.32ID:/k0P1LeY
高校数学の質問スレPart397 [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>9枚
下の数列の問題の解き方って分かる方いますか?
553132人目の素数さん
2017/05/19(金) 17:57:01.87ID:MFddKRN7
与えられた不等式のシグマを具体的に計算してはさみうち
554132人目の素数さん
2017/05/19(金) 19:44:40.20ID:1XXgf0CE
微積分の基本定理を使わずにってこと?
嫌な作業をさせる例題だし、やらせるにしても
何かもっといい被積分関数はなかったのかね。
容易に求積できる積分を不等式で評価させるのは
いかがなものかと思う。
使う不等式の示し方も、何だかナニで、
Σ{(b/n)^(r+1)}k^r を Σ(b/n)(bk/n)^r と
書いとくくらいの配慮はほしい気がする。

ま、それを言ってもしかたないから、
阿呆な課題は淡々と処理することにしよう。
(1),(3): 問題の指示どおりに、
(1) r=1, (3) r=2 で上の不等式を適用して
左辺、右辺の Σ を高校で習った公式で解決し、
n→∞ の極限を計算する。両方の極限が一致するので、
ハサミウチ定理で積分が求まる。
(2): ∫[a,b]xdx = ∫[0,b]xdx - ∫[0,a]xdx
の右辺に(1)の結果を適用する。
555132人目の素数さん
2017/05/19(金) 20:24:48.74ID:MUR7xOj9
≦の記号やΣの使い方が高校数学で使うものではないな
市販の問題集じゃなく手作りの問題だな
個人経営の塾の問題かな?
556132人目の素数さん
2017/05/19(金) 21:24:57.11ID:RS76EPxu
,の使い方がびみょー
557132人目の素数さん
2017/05/19(金) 21:41:10.06ID:1XXgf0CE
アホ大学じゃないの?
有理式積分させとるやん。
558132人目の素数さん
2017/05/19(金) 21:47:17.45ID:WBJViiY3
>>551
> Sの周上の2点を結んで、
> Tを内部に含み、Sより周長が短い
> 多角形S'を見つけることができる。

これはどういうことかイマイチよくわからません
559132人目の素数さん
2017/05/19(金) 23:27:07.41ID:1XXgf0CE
>>558
SがTと一致していなければ、Sのどこかの頂点に
Tが隅までピッチリつまってないやつがあるから、
その頂点の近くで辺上に2点取って結ぶと
頂点をショートカットしてTの周りを巡る
Sより少し短い周回路S'を作ることができる。
560132人目の素数さん
2017/05/20(土) 17:32:52.10ID:xX/AnSR3
>>559
Tの凸性はどう効いてくるんでしょう。
SがTと一致してなければ、Tが非凸であっても559でいう「ショートカット」は作れますよね。
561132人目の素数さん
2017/05/20(土) 18:36:10.86ID:ER01cD8m
Tが非凸だと、S=Tが極小にならない。
562132人目の素数さん
2017/05/20(土) 19:26:05.42ID:xX/AnSR3
凸だと極小になるという保証はどこに
563132人目の素数さん
2017/05/20(土) 20:08:21.97ID:8q5hY4j9
>>560
凸ではない場合であっても、>>551の議論から、ショートカットを繰り返すことによりSとTは最終的には一致してしまいますね
すなわち、どのようなSを最初に選んだとしても、S=Tとなる場合のみを考えれば十分であるということです

この場合の、Tの凸ではない部分を考えましょう
凸ではない部分を作る頂点を2つ取ってきたとすると、この2つの頂点を結んでできる新たな図形は、明らかにより周の長さが短くなってしまいます

凸の場合はこういうことが起きません
凸ではない部分がそもそも存在しませんし、どの図形内の点を取ってきてもその線分はTに含まれてしまいます
S=Tを含む図形が他に存在しないわけです
これは、S=Tとなる時、周の長さが最小であることを意味します
564132人目の素数さん
2017/05/20(土) 22:01:32.57ID:pHdqfDqE
>>549
 凸多角形であることの要求がないと、ジグザグに多角形の頂点を増やしていけば、辺の長さの総和が
 一定値以下にならない。凸多角形同士の比較をしてから、外の図形を凹多角形にしても行けるんじゃ
 ないの?
 
565132人目の素数さん
2017/05/21(日) 06:00:01.36ID:rTXM0lS3
Tの辺を含む直線とSの交点をA,BとするとA,Bを結ぶ線の長さが最小になるのは線分のとき。
566132人目の素数さん
2017/05/21(日) 12:32:12.08ID:2n1NR9Kw
>>541

nが奇数のとき
3^n = (4-1)^n = 16M + 4n - 1,
5^n = (4+1)^n = 16M' + 4n + 1,
3^n + 5^n = 16M" + 8n,
567132人目の素数さん
2017/05/21(日) 13:22:56.00ID:2n1NR9Kw
>>558
S 'の簡単な例としては

Tの一辺Lを両側に延長してSと交わる点をS1、S2とします。
Tは凸多角形なので、Lの一方に含まれます。
Sのうち、Lより外側の部分(Tと反対側の部分)を辺S1S2に変更し、これをS 'とします。
568132人目の素数さん
2017/05/21(日) 13:37:52.23ID:1wi+rVXr
>>565
凹も含む多角形を更に拡張して、辺の重なりも許すようなものを
考えるといいかもしれないね。
569132人目の素数さん
2017/05/21(日) 13:42:28.49ID:AqegX8p5
http://imgur.com/MYC6iWv

黒い三角形が3つとも正三角形のとき、アの面積を求めてください
570132人目の素数さん
2017/05/21(日) 14:34:08.99ID:v5PT5QiO
嫌です
571132人目の素数さん
2017/05/21(日) 15:29:09.13ID:BQJCSF3l
中心から底辺に垂線下ろすんだろうが何故このスレで聞くのかが謎だ
572132人目の素数さん
2017/05/21(日) 16:19:37.00ID:1wi+rVXr
問題文の意味は小学生でも分かるが、小学生には解けそうにない問題。
スレタイどおり高校生向けなら、アの中心角を考えて(1/2)ABsinθで瞬殺。
中学生だと、どうするんだろうね?
573132人目の素数さん
2017/05/21(日) 16:22:29.20ID:eysfmYHB
回転
574132人目の素数さん
2017/05/21(日) 18:44:52.95ID:pBdjju2H
白い三角形を3つくっつけたら台形で面積が21
白い2つの三角形の面積がそれぞれ6と9/2なので
21−(6+9/2)=21/2
575132人目の素数さん
2017/05/21(日) 20:48:56.18ID:UPqXFEs+
三角形になるようにくっつけてもいいぞ
そうするとアの面積は他の2つの白い三角形の和と等しいとわかる
576132人目の素数さん
2017/05/22(月) 00:42:07.74ID:xpPLem5X
>>571-572
バカ丸出し
577132人目の素数さん
2017/05/22(月) 02:01:16.62ID:hJYX+ivg
sin^4θ−cos^4をsinθだけを用いた式で表せ。
また、cosθだけを用いた式で表せ。

よろしくお願いします
578132人目の素数さん
2017/05/22(月) 02:56:56.63ID:1+kz2AkY
>>577
君は高校退学した方がいいよ
579132人目の素数さん
2017/05/22(月) 03:34:49.34ID:hJYX+ivg
>>578
中学生です
580132人目の素数さん
2017/05/22(月) 04:15:19.71ID:81qiX1gZ
中学生は早く寝ましょう
高校数学は高校でやればいいんです
その程度の問題がわからない低レベルな頭なんだということをよく自覚することが大事です
581132人目の素数さん
2017/05/22(月) 11:03:09.28ID:Tu2Pgx2j
高校数学の質問スレPart397 [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>9枚
全くわからん
582132人目の素数さん
2017/05/22(月) 11:40:51.51ID:ub6TXlML
>>577
高校の 三角定理 使えばできる  (←下の句だけ・・・)

(cosθ)^2 = 1 - (sinθ)^2,

(sinθ)^4 - (cosθ)^4 = {(sinθ)^2 + (cosθ)^2} {(sinθ)^2 - (cosθ)^2}
= (sinθ)^2 - (cosθ)^2
= 2(sinθ)^2 - 1,

誰か上の句を付けてください...
583132人目の素数さん
2017/05/22(月) 11:45:22.01ID:jaofwnMy
兄貴の高校数学教科書を読んでたなー
584132人目の素数さん
2017/05/22(月) 13:37:02.63ID:IwOEwQUf
>>577-583
三角比は、中学で習うんじゃなかったか。
cos^2 θ + sin^2 θ = 1.
585132人目の素数さん
2017/05/22(月) 14:59:54.95ID:EJGFGPNH
整式P(x)を(x-1)^2でわると2x-1余り、x-2でわると5余るとき、P(x)を(x-2)(x-1)^2でわった余りを求めよ
お願いします全く分かりません
586132人目の素数さん
2017/05/22(月) 15:44:29.57ID:L0hVvkZq
>>585
教科書とか参考書をまずやろうよ
求める余りは整式を3次式で割った余りなので2次以下
587132人目の素数さん
2017/05/22(月) 16:40:29.44ID:4kK0SzHn
>>584
シジイは引っ込んでろ
588132人目の素数さん
2017/05/22(月) 17:09:31.62ID:M4deB9nT
>>581
求めるのは範囲の曲線の長さで定積分を使うらしいです
589132人目の素数さん
2017/05/22(月) 19:34:16.35ID:IwOEwQUf
>>588
x,y,θが何者か、説明が無いな。
θが定数でxy平面の曲線y=xtanθってことなら、
ただの線分じゃないかね?
590132人目の素数さん
2017/05/22(月) 19:36:04.02ID:IwOEwQUf
>>587
最近の子供は、習ってないことが偉くて
胸を張ってるからな。日本の教育水準が
中韓以下になるのもそう遠い話では
591132人目の素数さん
2017/05/22(月) 19:41:12.90ID:Tru5suzT
>>590
任意の整合的な公理系τは少なくとも一つのモデルを持つことを既知とします
このとき、τの任意のモデルに対してφが真であれば、τからφがLKにおいて証明可能であることを示せ、という問題がわかりません
592132人目の素数さん
2017/05/22(月) 20:03:31.78ID:IwOEwQUf
>>585
P(x) = Q1(x)・(x-1)^2 + (2x-1)
     = Q2(x)・(x-2)   + 5
     = Q3(x)・(x-2)(x-1)^2 + (ax^2+bx+c)

3行目を変形して、
P(x) = Q3(x)・(x-2)(x-1)^2 + {a(x-1)^2 + (2a+b)x+(c-a)}
     = {Q3(x)・(x-2) + a}(x-1)^2 + {(2a+b)x+(c-a)}
これを1行目と比較して
2a+b = 2,
c-a = -1.

3行目を変形して、
P(x) = Q3(x)・(x-2)(x-1)^2 + {(ax+2a+b)(x-2) + (4a+2b+c)}
     = {Q3(x)・(x-1)^2 + ax+2a+b}(x-2) + (4a+2b+c)
これを1行目と比較して
4a+2b+c = 5.

a,b,c の連立方程式を解いて、
a = 2,
b = -2,
c = 1.
求めたい余りは、2x^2-2x+1.

これで、全部かな。
593132人目の素数さん
2017/05/22(月) 20:04:54.68ID:IwOEwQUf
答える価値の無い質問者はスルーで
594132人目の素数さん
2017/05/22(月) 20:49:24.26ID:Tru5suzT
わからないと、そうやって答えなくてもいい理由を見つけて言い訳するんですね
わからないことに胸張れるとかどこまで恥知らずなのでしょうか
595132人目の素数さん
2017/05/22(月) 20:56:06.65ID:Egdkje6g
散々回答付いてたのにどうして同じ質問しようとするんだろう
596132人目の素数さん
2017/05/22(月) 23:47:04.09ID:81qiX1gZ
どこについてたんですか?
597132人目の素数さん
2017/05/22(月) 23:51:15.57ID:1+kz2AkY
>>594
じゃあ君は答える価値のない質問にも全て答えてくれ
598132人目の素数さん
2017/05/23(火) 00:00:48.50ID:iT99hOa+
わからないんですね(笑)
599132人目の素数さん
2017/05/23(火) 01:27:07.90ID:chEr+Ssk
分らないやつを蔑む楽しさw
600132人目の素数さん
2017/05/23(火) 01:58:48.96ID:57ZWty5n
>>596,598,599
まともに言い返せなくなると安価つけずに空レスww
601132人目の素数さん
2017/05/23(火) 02:03:19.14ID:iT99hOa+
>>600=>>597さん
任意の整合的な公理系τは少なくとも一つのモデルを持つことを既知とします
このとき、τの任意のモデルに対してφが真であれば、τからφがLKにおいて証明可能であることを示せ、という問題がわかりません

あなたのような低レベルな人にはわかるはずもありませんでしたね
すみませんでした
602132人目の素数さん
2017/05/23(火) 02:05:56.02ID:61Y065iI
まず高校数学じゃないし
そもそも数学板で扱う話題なのか?
俺の大学では論理学は人文系科目なんだが
603132人目の素数さん
2017/05/23(火) 02:09:45.26ID:iT99hOa+
数理論理学という列記とした数学の問題です
>>601がわからないということは、数学の根幹たる証明がどのようなものであるのか理解できておらず、証明することによりなぜ正しいことが保証されるのかということがわからないということです
604132人目の素数さん
2017/05/23(火) 02:13:28.99ID:61Y065iI
それは数理生物学とかを数学の一分野として主張するくらい無理がある

強いて言うなら
哲学
http://mint.2ch.net/philo/
とか
情報学
http://rio2016.2ch.net/informatics/
だろう
605132人目の素数さん
2017/05/23(火) 02:16:25.86ID:61Y065iI
哲学板を覗いてみたが、荒らし君に向いてそうだからそっちいってくれないか
劣等感まみれの人生に対する希望が見いだせるかもよ
606132人目の素数さん
2017/05/23(火) 02:21:14.65ID:iT99hOa+
数理論理学(数学基礎論) その11
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1325247440/

自分がわからないからって、見苦しいですよ
607132人目の素数さん
2017/05/23(火) 02:22:33.87ID:61Y065iI
3年半ほど書き込みがない過疎スレを出されてもね
こっちへどうぞ
論理学・集合論 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/philo/1490952242/
608132人目の素数さん
2017/05/23(火) 02:27:16.48ID:iT99hOa+
数学基礎論、全てを否定するのでしょうか
普段、公式暗記をバカにしておきながら、あなたたちは数学の論理という基本的なことを考えたことすらないのです
609132人目の素数さん
2017/05/23(火) 02:29:34.74ID:61Y065iI
そう…(無関心)
別のスレでやってください
おしまい
610132人目の素数さん
2017/05/23(火) 02:30:40.17ID:iT99hOa+
要約すると、わからなくて顔真っ赤、てなところですかね(笑)
611132人目の素数さん
2017/05/23(火) 03:23:09.16ID:Q5PAZ941
LKの完全性の証明なんてどの教科書でも触れられてるのに、それすら理解できない奴が数理論理学を語るのか…
612132人目の素数さん
2017/05/23(火) 13:06:40.63ID:PgBM1K7S
高校スレに数理論理学で無双したいんだって
613132人目の素数さん
2017/05/23(火) 15:14:08.62ID:57ZWty5n
>>610
>>600の俺が今見に来たんだが..
君、かわいそうだな
高校数学で相手がわかってなさそうな問題が思いつかないから別の分野に逃げてるんだよな?ww
「お前らこれわからないだろ?ww
この問題に興味ある俺すげーwww」ってか?ww
614132人目の素数さん
2017/05/23(火) 15:15:14.43ID:57ZWty5n
どっちみち俺は2ヶ月以上このスレで解答してないんだが、お前は俺に何を言いたいんだ?
615132人目の素数さん
2017/05/23(火) 15:44:37.20ID:iER54uvx
>>613
高校数学は算数なんです
難しいのではなく、めんどくさいんです
ですから、難易度の高い問題というのは、すなわち問題文が長い問題なのです
そんなのをいちいち考えるのは問題を解く以上に面倒です

簡単な質問をする数学が苦手な高校生相手に偉そうな態度をとって質問を馬鹿にするようなレベルの低い回答者を黙らせるには、もってこいなんです
616132人目の素数さん
2017/05/23(火) 19:57:36.14ID:jg32y9OL
全然黙らせてないし無視されてるだけ
617132人目の素数さん
2017/05/23(火) 20:25:55.31ID:GAtSmeQH
2変数(以上)のマクローリン展開って、実用的な使い道があるのですか?
618132人目の素数さん
2017/05/23(火) 20:33:52.78ID:pLDEKmOx
>>617
2変数(以上)の最適化とか、
日常的な応用でしょ?
619132人目の素数さん
2017/05/24(水) 10:37:13.05ID:lnK+XaHT
吐'(x)はf(x)でしょうか?それともf(x)+Cでしょうか?理由とかも教えて欲しいっす
620132人目の素数さん
2017/05/24(水) 11:39:04.25ID:sMV9IwpZ
>>619
大体の場合は0ですね
621132人目の素数さん
2017/05/24(水) 13:19:51.87ID:4c/8toUj
ウケた
622◆2VB8wsVUoo
2017/05/25(木) 09:04:45.65ID:R56WRUD5
623◆2VB8wsVUoo
2017/05/25(木) 09:05:04.97ID:R56WRUD5
624◆2VB8wsVUoo
2017/05/25(木) 09:05:23.19ID:R56WRUD5
625◆2VB8wsVUoo
2017/05/25(木) 09:05:43.67ID:R56WRUD5
626◆2VB8wsVUoo
2017/05/25(木) 09:06:02.95ID:R56WRUD5
627◆2VB8wsVUoo
2017/05/25(木) 09:06:22.22ID:R56WRUD5
628◆2VB8wsVUoo
2017/05/25(木) 09:06:41.87ID:R56WRUD5
629◆2VB8wsVUoo
2017/05/25(木) 09:07:02.63ID:R56WRUD5
630◆2VB8wsVUoo
2017/05/25(木) 09:07:21.53ID:R56WRUD5
631◆2VB8wsVUoo
2017/05/25(木) 09:07:41.93ID:R56WRUD5
632132人目の素数さん
2017/05/26(金) 22:00:25.01ID:1lbpLUML
複数人でくじを引いて全員が当たりを引く確率についてなんですけど、引く順番が指定されてる時とされてない時の確率って同じですか?
633132人目の素数さん
2017/05/26(金) 22:16:50.46ID:qw8zJS4n
>>632
全く同じ
最初に引いてもでも最後に引いても一斉に引いても当たりの確率は変わらん
634132人目の素数さん
2017/05/26(金) 23:05:50.72ID:gCYSJ9+D
お願い致します
635132人目の素数さん
2017/05/26(金) 23:11:34.96ID:gCYSJ9+D
XY上平面の原点を0とするおよび直線x= 1を考える直線上の点p(-1,α)に対して平面上の点qを三角形opqが角o直角とする面積が2分の1の三角形になるようにとるこのような点qは二つある
1.点qの座標をαを用いて表せ
2.Pが直線x= 1 を動くとき点qの全体はXY平面上にどのような図形を描くか概形を図示しろ
636132人目の素数さん
2017/05/27(土) 00:21:42.14ID:Ev3zdExD
>>635
問題文は正確に
637◆2VB8wsVUoo
2017/05/27(土) 03:45:04.30ID:DdsIhcq+
638◆2VB8wsVUoo
2017/05/27(土) 03:45:23.55ID:DdsIhcq+
639◆2VB8wsVUoo
2017/05/27(土) 03:45:44.13ID:DdsIhcq+
640◆2VB8wsVUoo
2017/05/27(土) 03:46:05.61ID:DdsIhcq+
641◆2VB8wsVUoo
2017/05/27(土) 03:46:25.84ID:DdsIhcq+
642◆2VB8wsVUoo
2017/05/27(土) 03:46:48.14ID:DdsIhcq+
643◆2VB8wsVUoo
2017/05/27(土) 03:47:08.01ID:DdsIhcq+
644◆2VB8wsVUoo
2017/05/27(土) 03:47:36.37ID:DdsIhcq+
645◆2VB8wsVUoo
2017/05/27(土) 03:47:56.14ID:DdsIhcq+
646◆2VB8wsVUoo
2017/05/27(土) 03:48:16.99ID:DdsIhcq+
647132人目の素数さん
2017/05/27(土) 08:43:01.30ID:aIxYpuiB
問1) p、2p+1、4p+1がいずれも素数であるようなpをすべて求めよ。
問2)q、2q+1、4q-1、6q-1、8q+1がいずれも素数であるようなqをすべて求めよ。

この問題を教えていただけますでしょうか?
問1のヒントとして、「pを3で割った余りで分類して考える。」とあるのですが、なぜ3で割った余りで分類して考えるという思考経路になるのかがわかりません。なぜ3なのか?問2は何で割った余りで分類するのか?教えてくださいませ。よろしくお願いいたします。
648132人目の素数さん
2017/05/27(土) 08:57:53.82ID:v477NxCs
>>647
pに具体的な整数を20個ぐらい代入してから言え
649132人目の素数さん
2017/05/27(土) 09:20:52.22ID:5iCwe5rn
あまりで分けるのは常道だからじゃないか?
2で割った余り、つまり偶奇で分けると偶数はあかんと言うことくらいしかわからん
次にやるのが3で割った余りってだけじゃね?
650132人目の素数さん
2017/05/27(土) 09:30:55.56ID:aIxYpuiB
>>648
ありがとうございます。
ですが、記述の受験問題なので、論理的な思考が必要とされるのかと思いまして。
>>649
ありがとうございます。
偶奇で分けるのは私もやったのですが、一応答えは出るのですが、「すべてのp」とあるのに他にもありそうで絞り込みができないのです。3で割った余りで分類(pに3k、3k+1、3k+2を代入)しても絞り込みができない。多分できるのでしょうが、よく分からないのです。
651132人目の素数さん
2017/05/27(土) 14:07:14.90ID:3/V8jMwc
>>650
論理的も何も、整数の問題を mod p で解決する手法は、
山勘で気の利いた p を見つける以外にない。
マニュアルに従って「論理的に」 p が見つかるものではない。

問1)で、本当に「pに3k、3k+1、3k+2を代入」してみたのなら、
p≠3k なら 2p+1 か 4p+1 のどちらかは 3 で割りきれてしまう
のを目の当たりにしたはずだが、さて?
652132人目の素数さん
2017/05/27(土) 14:09:53.59ID:3/V8jMwc
思うところあって、書き直し。

論理的も何も、整数の問題を mod m で解決する手法は、
山勘で気の利いた m を見つける以外にない。
マニュアルに従って「論理的に」 m が見つかるものではない。

問1)で、本当に「pに3k、3k+1、3k+2を代入」してみたのなら、
p≠3kなら2p+1か4p+1のどちらかは3で割りきれてしまう
のを目の当たりにしたはずだが、はて?
653132人目の素数さん
2017/05/27(土) 14:40:41.12ID:3/V8jMwc
気の利いた m を見つけるために大切なのは、>>648の視点。
問2)も、q=1,2,3,4,5,… で 2q+1,4q-1,6q-1,8q+1 を
実際に書き出して見れば、mod 5 が見えてくるはず。
654132人目の素数さん
2017/05/27(土) 16:13:01.76ID:aIxYpuiB
>>653
なるほど、丁寧な説明ありがとうございます。
実際に代入していって調べていくのが正しいんですね。
手間のかかる作業ではないですもんね。
pに3kを代入した場合、2q+1や4p+1は3で割り切れるからその後はやらなくていい、ということなんですね。勘違いしていました。
助かりました。
>>647
結局代入していくのが良いのですね、失礼しました。
ありがとうございます。
655132人目の素数さん
2017/05/27(土) 17:30:37.61ID:iXh78BeZ
>>654
丁重な御返事は、ありがとうなんだけど、
解ってくれたのか、やや不安な感じ。
p=3kのときは、2q+1も4p+1も3で割った余りは1。
p=3k+1のとき、2q+1が3の倍数になり、
p=3k+2のとき、4q+1が3の倍数になる。
やってみたのなら、間違えないはずだけど。
いづれにせよ、どれかは3で割り切れるので、
三個の素数になるのは、素数3を含む場合に限られる。
656132人目の素数さん
2017/05/27(土) 18:18:55.75ID:gszj7Wng
>>655
ありがとうございます。
ではお言葉に甘えて重ねて質問して申し訳ないんですが、p=3k、3k+1、3k+2を代入した場合の結論づけについては>>652などの丁寧な説明で理解したつもりですが。
問2をそれでやってみて、p=5kのときは5で割った余りは1か4。p=5k+1のときは6q-1が5の倍数、p=5k+2のときは2q+1が5の倍数、p=5k+3のときは8q+1が5の倍数、p=5k+4のときは4q-1が5の倍数、になって収束します。
ですがp=2も答えなのです。
p=2kをそれぞれのqの与式に代入すると2k、4k+1、8k-1、12k-1、16k+1になり、p=2k+1をそれぞれのqの与式に代入すると2k+1、4k+3、8k+3、12k+5、16k+9になり、収束しないような気がするのですが…。
やっぱり自分は理解していないのかもしれませんね?
重ね重ねすみません。
657132人目の素数さん
2017/05/27(土) 18:29:08.15ID:wN4lHxk8
試してみるとか調べてみるとかやらない奴だな
2のときおかしいならそのときどうなっているか調べれば何を勘違いしてるかわかるだろ
658132人目の素数さん
2017/05/27(土) 18:46:25.45ID:gszj7Wng
>>657
あっ、わかりました。
5kを代入した時、k=0のことを忘れていました。
お恥ずかしいです。
皆さまスレ汚し申し訳ありませんでした。
659132人目の素数さん
2017/05/27(土) 18:53:52.05ID:3/V8jMwc
>>656
その「収束する」という言い回しが何を表しているのか
判りません。問2)の解き方としては、

q=1,2,3,… と順に代入してみると、
2q+1,4q-1,6q-1,8q+1 の値は
q 2q+1 4q-1 6q-1 8q+1
1   3      3      5      9
2   5      7      11     17
3   7      11     17     25
4   9      15     23     33
.....

q=4 まで書くと、q=1,2,3,4,5 の範囲で
どの項目にも 5 の倍数が現れることに気づく。
(q=2 が解であることも、既に現れている。)
そこで、あらためて、

q を 5 で割った余りが 0,1,2,3,4 各場合の
2q+1,4q-1,6q-1,8q+1 を 5 で割った余りは
q 2q+1 4q-1 6q-1 8q+1
0   1      4      4      1
1   3      3      0      4
2   0      2      1      2
3   2      1      2      0
4   4      0      3      3
この表は、(mod の計算に慣れていなければ)
q=5k,5K+1,5k+2,5k+3,5k+4 を代入して作る。

問1)のときと同様に、q の値によらず
5 個の数のうちどれかひとつは 5 の倍数
であることが判るから、
5 個全てが素数であるためには
どれかひとつが =5 でなければならない。

ひとつひとつチェックすると、
q=5 ⇒ 5,11,19,29,41 で、みな素数。
2q+1=5 ⇒ 2,5,7,11,17 で、みな素数。
4q-1=5 ⇒ q が自然数にならない。
6q-1=5 ⇒ q=1 が素数でない。
8q+1=5 ⇒ q が自然数にならない。

結局、解は q=2,5 の場合と判る。
660132人目の素数さん
2017/05/27(土) 22:15:49.62ID:aIxYpuiB
>>659
たいへん丁寧な回答ありがとうございました。
書き写しましたので、何回も復習しようと思います。
それと、整数やmodの分野も基礎から復習しようと思います。
朝からお付き合いいただいたようで、大変なお手間をとらせました。感謝の言葉もありません。
整数分野、大の苦手だったので、これから人様のお手を煩わせないよう復習しようと決意できました。
重ねてありがとうございました。
661◆2VB8wsVUoo
2017/05/28(日) 01:04:09.19ID:XNCQoRuM
662◆2VB8wsVUoo
2017/05/28(日) 01:04:33.44ID:XNCQoRuM
663◆2VB8wsVUoo
2017/05/28(日) 01:04:58.23ID:XNCQoRuM
664◆2VB8wsVUoo
2017/05/28(日) 01:05:23.95ID:XNCQoRuM
665◆2VB8wsVUoo
2017/05/28(日) 01:05:46.17ID:XNCQoRuM
666◆2VB8wsVUoo
2017/05/28(日) 01:06:09.70ID:XNCQoRuM
667◆2VB8wsVUoo
2017/05/28(日) 01:06:32.19ID:XNCQoRuM
668◆2VB8wsVUoo
2017/05/28(日) 01:06:55.05ID:XNCQoRuM
669◆2VB8wsVUoo
2017/05/28(日) 01:07:19.16ID:XNCQoRuM
670◆2VB8wsVUoo
2017/05/28(日) 01:07:43.32ID:XNCQoRuM
671132人目の素数さん
2017/05/28(日) 06:37:56.04ID:aP65CAhc
いや、これは実験するまでもなく
mod 2,mod 3,…を試していくだけだろう
青茶丸暗記系の問題
672◆2VB8wsVUoo
2017/05/28(日) 06:52:14.34ID:XNCQoRuM
673◆2VB8wsVUoo
2017/05/28(日) 12:09:32.53ID:XNCQoRuM
674◆2VB8wsVUoo
2017/05/28(日) 12:09:51.29ID:XNCQoRuM
675◆2VB8wsVUoo
2017/05/28(日) 12:10:11.16ID:XNCQoRuM
676◆2VB8wsVUoo
2017/05/28(日) 12:10:31.11ID:XNCQoRuM
677◆2VB8wsVUoo
2017/05/28(日) 12:10:58.19ID:XNCQoRuM
678◆2VB8wsVUoo
2017/05/28(日) 12:11:19.52ID:XNCQoRuM
679◆2VB8wsVUoo
2017/05/28(日) 12:11:40.25ID:XNCQoRuM
680◆2VB8wsVUoo
2017/05/28(日) 12:12:00.91ID:XNCQoRuM
681◆2VB8wsVUoo
2017/05/28(日) 12:12:22.80ID:XNCQoRuM
682132人目の素数さん
2017/05/30(火) 22:32:55.61ID:XIfdr6M2
質問お願いします。
y=log|sinx| を微分するとy=cosx/sinx=1/tanx となりますよね?
でもy=cosx/sinx,y=1/tanx のグラフは違うと思うのですが、微分の答えはどちらでもよいのでしょうか?
683132人目の素数さん
2017/05/30(火) 22:46:12.45ID:6EBhOaPt
>>682
違うって何が!?
684132人目の素数さん
2017/05/30(火) 22:47:38.76ID:cKLPZJhi
>>682
dy/dx = (cos x)/(sin x) = 1/(tan x) だよね?
x = π/2 とかのことを言っているなら、
可除特異点は穴を塞いだものとして扱うのが普通。
そうでないと、多項式÷多項式の約分さえ怪しくなってしまう。
685132人目の素数さん
2017/05/30(火) 23:08:55.21ID:XIfdr6M2
>>683 グラフをパソコンで描かすと一部違うグラフに見えたものですから、、、
すいません
>>684 穴を塞ぐことについて考えてみます

ありがとうございました!
686◆2VB8wsVUoo
2017/05/31(水) 05:05:05.56ID:9QM5Klst
687◆2VB8wsVUoo
2017/05/31(水) 05:05:25.10ID:9QM5Klst
688◆2VB8wsVUoo
2017/05/31(水) 05:05:44.56ID:9QM5Klst
689◆2VB8wsVUoo
2017/05/31(水) 05:06:00.31ID:9QM5Klst
690◆2VB8wsVUoo
2017/05/31(水) 05:06:19.78ID:9QM5Klst
691◆2VB8wsVUoo
2017/05/31(水) 05:06:37.67ID:9QM5Klst
692◆2VB8wsVUoo
2017/05/31(水) 05:06:57.11ID:9QM5Klst
693◆2VB8wsVUoo
2017/05/31(水) 05:07:15.83ID:9QM5Klst
694◆2VB8wsVUoo
2017/05/31(水) 05:07:35.44ID:9QM5Klst
695◆2VB8wsVUoo
2017/05/31(水) 05:07:54.91ID:9QM5Klst
696132人目の素数さん
2017/05/31(水) 11:15:02.41ID:LPocUUrs
SUUGAKUの7文字を1列に並べる時次の並べ方は何通りあるか

Uはすべて奇数番目に来るように並べる

という問題で、 Uの並べ方はSGAKの奇数番目なら1番3番5番7番目9番で5C3だと思ったのですが

Uが来るのは1番目、3番目、5番目、7番目の4箇所のうち3箇所で従って4C3となっているんですが何故でしょうか?

どなたか教えてください
697132人目の素数さん
2017/05/31(水) 11:52:50.48ID:l5fYGJry
>>696

∨∨∨∨∨
 S G A. K

の5か所の ∨ から3か所選ぶってのかい?
それだと例えば2,3,4番目の ∨ に入れたら
SUGUAUK になるから U は全部偶数番目になるだろ
698132人目の素数さん
2017/05/31(水) 14:47:28.09ID:AwZVhAjC
∨S∨G∨A∨K∨
の∨にUを入れようとすると、
入れなかった場所が左詰めになって
後から番号がズレてしまうからね。
∨∨∨∨∨∨∨の奇数番目に
先にUを入れて、その後で
SGAKを入れるようにしないと。
この手順だと、Uの位置の選び方が4C3、
SGAKは4文字間での順番を決めれば
文字列への入り方が決まるから4!で、
(4C3)(4!)通りになる。
699132人目の素数さん
2017/05/31(水) 19:04:22.76ID:LPocUUrs
>>698
わかりやすいです
完璧すぎる回答ありがとうございます!
700132人目の素数さん
2017/05/31(水) 19:16:58.75ID:jDcK4p9Z
aとbは整数で互いに素のとき
(a-1)(b-1)/aまたは(a-1)(b-1)/bのどちらかは整数ですか?
もしこれが本当なら証明出来ますか?
701132人目の素数さん
2017/05/31(水) 20:13:31.24ID:HHcfkTYx
3と5
702sage
2017/05/31(水) 23:44:11.00ID:AqUqFxtL
https://www.wyzant.com/resources/lessons/math/calculus/derivative_proofs/lnx

↑の証明のeを10に置き換えるとd(log10(x)/dx = 1/xとなってしまうと思うのですが、なにか見落としをしているのでしょうか?
703132人目の素数さん
2017/05/31(水) 23:48:17.76ID:AbJSYFg/
(d/dx) log_e(x) = 1/x だが
底が e でないなら底の変換をしないといけない
704132人目の素数さん
2017/05/31(水) 23:51:42.67ID:SoAvtBkt
無意味な置き換え
705702
2017/05/31(水) 23:56:15.34ID:AqUqFxtL
>>704
補足ですが、y = ln(x)も y = ln10(x)と置き換える形です。
そうするとと無効な置き換えではなさそうですが。
706132人目の素数さん
2017/05/31(水) 23:58:31.52ID:SoAvtBkt
機械的な式いじりは無意味
707132人目の素数さん
2017/06/01(木) 00:08:42.55ID:r/oYROJv
>>705
例えて言うならば、1+2=3の2を5に置き換えても良さそうなのにどうして答えが違うのか、というような質問です
置き換えることはできないのです
708132人目の素数さん
2017/06/01(木) 00:37:19.55ID:G/dNiIGo
定義を確認しろ
709132人目の素数さん
2017/06/01(木) 06:38:23.94ID:swT+iCU6
ただのサイトの宣伝
710132人目の素数さん
2017/06/01(木) 06:41:50.34ID:swT+iCU6
1+2=3だよなあ?
じゃあ2を5に置き換えても一緒だよな?
よぅっし、1+5=3 ドヤ!
あれ?1+5って6だよな???
なんで3になるんや?わからん〜〜(´;ω;`)ウッ…
って感じか
711132人目の素数さん
2017/06/01(木) 07:26:19.77ID:KWC2gLrP
>>702
(d/dx)10^x=?
712◆2VB8wsVUoo
2017/06/01(木) 10:28:26.57ID:IJ9BQrl7
713◆2VB8wsVUoo
2017/06/01(木) 10:28:45.32ID:IJ9BQrl7
714◆2VB8wsVUoo
2017/06/01(木) 10:29:04.08ID:IJ9BQrl7
715◆2VB8wsVUoo
2017/06/01(木) 10:29:22.30ID:IJ9BQrl7
716◆2VB8wsVUoo
2017/06/01(木) 10:29:40.70ID:IJ9BQrl7
717◆2VB8wsVUoo
2017/06/01(木) 10:29:58.95ID:IJ9BQrl7
718◆2VB8wsVUoo
2017/06/01(木) 10:30:19.74ID:IJ9BQrl7
719◆2VB8wsVUoo
2017/06/01(木) 10:30:38.61ID:IJ9BQrl7
720◆2VB8wsVUoo
2017/06/01(木) 10:30:56.51ID:IJ9BQrl7
721◆2VB8wsVUoo
2017/06/01(木) 10:31:16.25ID:IJ9BQrl7
722132人目の素数さん
2017/06/01(木) 21:27:33.12ID:2PhQ3GAa
A1、A2、A3、A4、、、A12を頂点とする正12角形がある。この頂点のうち3点を選んで三角形をつくるとき次の個数を求めよ。

二等辺三角形

A1を頂角とする二等辺三角形は5通り、
頂点は12個より、5×12=60
このうち正三角形となる4個の三角形は3回重複して数えている。

ここまではわかるのですが
この次に
60−(3-1)×4=52
となる式の意味がよく分かりません
教えてください
723132人目の素数さん
2017/06/01(木) 21:41:59.78ID:gN4hhs6H
>>722
3回数えているのを1つにまとめるためには2を引けば良い
この引く数である2を計算するための式が3-1
正三角形は4通りあるから2を4回引かなければならない
引く数の総数を計算したのが(3-1)*4
これを60から引いた
724132人目の素数さん
2017/06/01(木) 23:38:07.71ID:2PhQ3GAa
>>723
ありがとうございます!
725132人目の素数さん
2017/06/02(金) 09:56:19.31ID:azNIJfpj
1, a_1, a_2, …, a_{n-1} はどの二つも異なる値として
1, a_1, a_2, …, a_{n-1} から作られるバンデルモンデの行列から
第1行[1,1,1,…,1]を除いてできる(n-1)行n列の行列が表す1次写像の核は
1次元になると思いますが、どんなベクトルから成りますか求められますか?
726725
2017/06/02(金) 19:31:26.52ID:azNIJfpj
時分で小さいnの場合を計算してみたら
基本対称式を成分とするベクトルになりそうだと思うんですが合ってますか?
727132人目の素数さん
2017/06/03(土) 07:45:07.97ID:GQvVd87V
数直線上の原点にある点pを、1個のサイコロ投げて、1か2の目が出た時は正の方向に1だけ進める、3か4の目が出た時は負の方向に1だけ進め、5か6の目が出たときにはどちらにも進めないとする。サイコロを2個投げたとき、点pが原点にある確率を求めよ

この問題で
1個のサイコロを投げるとき
1か2の目が出る事象をA1
3か4の目が出る事象をA2
5か6の目が出る事象をA3
とすると、それらの確率は
p(A1)= 1/3 p(A2)=1/3 p(A3)=1/3
A1がx回、A2がy回、A3がz回(x≧0.y≧0.z≧0)起こったとすると、点pの座標はx-y
サイコロを2回投げたとき、点pが原点にあるので、x+y+z=2、x-y=0より
x=y=0、z=2またはx=y=1、z=0よって求める確率は、
(1/3)^3+2!/1!1!(1/3)(1/3)=1/3
この最後の式をどのように立てたのか教えてほしいです
728132人目の素数さん
2017/06/03(土) 08:18:07.65ID:Hg7BSyd8
素直に
±0,±0
+1,-1
-1,+1
で場合分けしたほうがわかりやすいんじゃね
どの場合も確率 (1/3)^2 でそれが3つだから計 1/3
729132人目の素数さん
2017/06/03(土) 08:20:26.96ID:Hg7BSyd8
(1/3)^3+2!/1!1!(1/3)(1/3)=1/3

(1/3)^2+2!/1!1!(1/3)(1/3)=1/3
じゃね
730132人目の素数さん
2017/06/03(土) 09:45:51.96ID:aRnOkxGh
高校時代にCADがあれば勉強楽だったよな
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1269408.bmp
731132人目の素数さん
2017/06/03(土) 14:05:26.51ID:ffCBfb30
一般に、A1がx回、A2がy回、A3がz回起こる確率は、
{(x+y+z)!/(x!y!z!)}{p(A1)^x}{p(A2)^y}{p(A3)^z}
だから、今回の確率は
{2!/(0!0!2!)}(1/3)^2 + {2!/(1!1!0!)}(1/3)^2
= 1/3^2 + 2/3^2 = 1/3 だよ。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%9A%E9%A0%85%E5%88%86%E5%B8%83
732132人目の素数さん
2017/06/03(土) 17:55:09.01ID:GQvVd87V
>>728 これですぐに理解できました!
733132人目の素数さん
2017/06/03(土) 17:55:31.54ID:GQvVd87V
>>731 間違えてましたありがとうございます!
734132人目の素数さん
2017/06/03(土) 21:13:22.33ID:zW+s8MD1
10人が円形に座る時次の確立を求めよ
(1)特定の2人A、Bが1人おいて隣り合う確率
(2)特定の3人A、B、Cが1人ずつおいて隣り合う確率

この問題で(1)はAとBの間の人の選び方は8C1であるのに対し、
(2)のA、B、Cの間の2人の人の選び方の時は7P2と並べる方のPを使うのでしょうか?
735132人目の素数さん
2017/06/03(土) 21:15:14.04ID:9fRjxBRD
>>734
(1)を8P1としてもいいよ
736132人目の素数さん
2017/06/03(土) 22:18:24.81ID:zW+s8MD1
>>735
それは、もちろんそうなんですけど
なぜ(1)は選ぶのに対し(2)は並べるのでしょうか、逆になぜ(2)は選ぶだけではいけないのかを教えて欲しいです!
737132人目の素数さん
2017/06/03(土) 22:33:46.64ID:kJiNXjUE
>>736
AXBYC
AYBXC
が違う並びになるから
間に入るXYを選んだだけでは駄目
738132人目の素数さん
2017/06/03(土) 22:36:20.29ID:YYlr/kUu
コンビネーションだと…ADBEC…と…AEBDC…を区別してないでしょ
1人の場合は並べることと選ぶことは同じだからコンビネーションでもいい
739132人目の素数さん
2017/06/03(土) 22:39:47.18ID:zW+s8MD1
>>737 ありがとうございます!
740132人目の素数さん
2017/06/03(土) 22:40:09.79ID:zW+s8MD1
>>738
ありがとうございます!
741132人目の素数さん
2017/06/04(日) 04:25:45.15ID:NhNRIBsX
ありがとうございますだけだと
意味が理解できたからお礼を言ってるのか
意味は理解できなかったが返事がもらえたららお礼を言ってるのか
わからんからそのへんをちゃんと書いたほうがいい
742132人目の素数さん
2017/06/04(日) 07:27:20.35ID:IOypCN/t
実際、わかってへんやろこいつ
743132人目の素数さん
2017/06/04(日) 07:29:12.82ID:IOypCN/t
じゃなんでAとBとCを固定してその間の2人は固定しないで並べるんですか?とか
AとBとCの並べ替えを後から考えるなら、その間の2人も後から考えてもいいんじゃないでしょうか?
とかいいそう
744132人目の素数さん
2017/06/04(日) 11:59:50.35ID:DGr54TL5
1文字固定法について質問です
「C:y=(x-a)^2-2a^2+1が-1≦a≦1の範囲で動くとき、Cの動く領域を図示せよ。」
という問題なのですが、解答だとx=tと固定してtの範囲で場合分けをして最後に固定を解除して、としていたのですが
この「固定する」というのが感覚的にわからないでいます
普通に「(@)-1≦x≦1のとき」・・・とかやったらダメなんですか?
745132人目の素数さん
2017/06/04(日) 12:28:54.46ID:tSWE4353
「-1≦x≦1」など何の関係もない
746132人目の素数さん
2017/06/04(日) 15:35:59.52ID:dY8cnaWG
>>744
考え方でなく、書き方の違い。文章が混乱しなければ、
xのまま扱ってもまったく構わない。だが、
点(x,y)を扱っていることを明示せずにいきなり
曲線を「C:y=(x-a)^2-2a^2+1」と書いてしまう
慣習との相性を考えると、x=tとかx=x0とか
固定したxの値を別の変数名で置き換えたほうが、
文章が読みやすくなる可能性は高いように思う。
747132人目の素数さん
2017/06/04(日) 19:02:07.35ID:Jd/lpM98
>>730
今の学生はホント恵まれてると思うわ

http://m.wolframalpha.com
このサイトに数式打ち込んだら
何でも解決してくれるしグラフ表示もしてくれるのでおすすめ
金出せばアプリもある
748パラメータの問題
2017/06/04(日) 19:13:24.21ID:Jd/lpM98
>>744
確かに最初は固定していいのかなって不安になるよね〜
わかるわかる
749132人目の素数さん
2017/06/05(月) 01:54:10.29ID:dDAsqwW5
>>746
レスありがとうございます
なるほど、ごちゃごちゃにならないためにってことですね
自分の書き方だと論理的に何か間違ってるのかと不安になってしまって

>>748
レスありがとうございます
固定してもいいのかって不安もありますしx=tとかで書き換えてyの値域が出たらそのまま戻してるだけなのになんでこんな作業が必要なのかというのもありますね



根本的な質問ですが1文字固定法は多変数関数の時に使う、って認識でいいんですよね
750132人目の素数さん
2017/06/05(月) 02:14:44.10ID:muRnJ8Zu
そりゃ、1変数関数で1文字固定したら
動くもへったくれもないからな。
751132人目の素数さん
2017/06/05(月) 09:54:46.61ID:mhJSuW1/
>>749
横レス失礼

>「C:y=(x-a)^2-2a^2+1が-1≦a≦1の範囲で動くとき、Cの動く領域を図示せよ。」>>744
>解答だとx=tと固定して・・

数学には、いくつかの視点(切り口)があると思う
1."数学 1文字固定法"で検索すると、下記ヒットする(予選決勝法)
2.あと、y=(x-a)^2-2a^2+1 は、二次関数の標準形という視点がある
  下記標準形 y=a(x-p)^2+q と対比すると、a=1,p=a,q=-2a^2+1。
  つまり、二次関数のグラフの頂点 (p,q)=(a,-2a^2+1)が、-1≦a≦1の範囲でどう動くかという視点(二次関数グラフも解説あり)
  そういう視点からも、解けるよと
3.「1文字固定法(予選決勝法)」に戻ると、y=(x-a)^2-2a^2+1 =f(x,a)(2変数関数)で、x,a各2次式で、条件が”-1≦a≦1”だから、x固定なのか?
4.要するに、この問題は、複数の視点から考えることができるってこと。入試のときは、どんな問題が出るか分からないので、視野を広く持つのが良いと思うよ

追伸
スマン、もう一つ、出題の題意「Cの動く領域を図示」が、分からんのだが
図示: y >= -1でいいんかい?
それだけなら、「 (x-a)^2 >=0 (平方完成で正又は0), -2a^2+1 >=-1 ( -1≦a≦1の範囲 ) 」は、すぐ出るから、二つ足してy >= -1もすぐ出るけど・・
証明問題として書くなら、上記1又は2が書きやすいだろう(採点する側も採点しやすい)

http://examist.jp/mathematics/tahensu-maxmin/yosenkessyou/
「1文字固定法(予選決勝法)」 04-06-17
(抜粋)
一旦他の文字を固定し, 1変数関数として最大・最小を考える {予選}
これで,実質的に文字が1つ消去される.
さらに,残った文字を変化させて,その最大・最小を考える{決勝}.
固定する文字と変化する文字の選択次第で, その後の難易度が変化する.
よって, できる限り, 簡単な式になるように, 選択する必要がある.

https://ameblo.jp/katekyo424/entry-12125178212.html
予選決勝法(一文字固定法)の紹介 2016-02-08

https://ja.wikibooks.org/wiki/%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E6%95%B0%E5%AD%A6I/%E4%BA%8C%E6%AC%A1%E9%96%A2%E6%95%B0
二次関数 Wikibooks

y=a(x-p)^2+q
という式を二次関数の標準形という。
752132人目の素数さん
2017/06/05(月) 10:03:20.79ID:mhJSuW1/
>>751 補足
¥さんいうように、”数学徒は馬鹿板をしない生活を送り、日頃から真面目に学問に精進すべき”で
個人的には、yahoo での質問回答の方が、質が高いと思うよ(^^
まあ、勉強がんばってな
753◆2VB8wsVUoo
2017/06/05(月) 10:07:00.22ID:zhDHDNnu
そういう事です。数学徒がスルべきなのは(馬鹿板、ではなくて)学術なので。

754132人目の素数さん
2017/06/05(月) 14:40:33.09ID:muRnJ8Zu
そう言う自分が馬鹿板してることを
どう説明するのかな
755◆2VB8wsVUoo
2017/06/05(月) 15:22:00.06ID:zhDHDNnu
756◆2VB8wsVUoo
2017/06/05(月) 15:22:21.98ID:zhDHDNnu
757◆2VB8wsVUoo
2017/06/05(月) 15:22:44.41ID:zhDHDNnu
758◆2VB8wsVUoo
2017/06/05(月) 15:23:06.11ID:zhDHDNnu
759◆2VB8wsVUoo
2017/06/05(月) 15:23:28.29ID:zhDHDNnu
760◆2VB8wsVUoo
2017/06/05(月) 15:23:50.12ID:zhDHDNnu
761◆2VB8wsVUoo
2017/06/05(月) 15:24:11.99ID:zhDHDNnu
762◆2VB8wsVUoo
2017/06/05(月) 15:24:31.64ID:zhDHDNnu
763◆2VB8wsVUoo
2017/06/05(月) 15:24:52.84ID:zhDHDNnu
764◆2VB8wsVUoo
2017/06/05(月) 15:25:14.64ID:zhDHDNnu
765132人目の素数さん
2017/06/05(月) 16:58:36.72ID:mhJSuW1/
>>754
馬鹿板に迷い込んできたまじめそうな高校生に、「ここは、君のようなまじめに勉強すべき学生がくるところではない」と諭しただけですが、なにか?
回答>>751 と、それ以前の回答 >>745-750との比較 (まあ、こんなところ(バカ板)で、真っ当な回答を期待するなということ)
766132人目の素数さん
2017/06/05(月) 17:29:13.03ID:bkuop+5c
くだらん
767◆2VB8wsVUoo
2017/06/05(月) 17:46:36.12ID:zhDHDNnu
★★★数学徒は馬鹿板をしない生活を送り、日頃から真面目に学問に精進すべき。★★★

768132人目の素数さん
2017/06/05(月) 18:37:54.75ID:AW8rqTA4
知恵袋も大概だけどな
769◆2VB8wsVUoo
2017/06/05(月) 18:40:15.21ID:zhDHDNnu
★★★数学徒は馬鹿板をしない生活を送り、日頃から真面目に学問に精進すべき。★★★

770◆2VB8wsVUoo
2017/06/05(月) 18:55:48.71ID:zhDHDNnu
771◆2VB8wsVUoo
2017/06/05(月) 18:56:09.25ID:zhDHDNnu
772◆2VB8wsVUoo
2017/06/05(月) 18:56:29.31ID:zhDHDNnu
773◆2VB8wsVUoo
2017/06/05(月) 18:56:48.97ID:zhDHDNnu
774◆2VB8wsVUoo
2017/06/05(月) 18:57:07.51ID:zhDHDNnu
775◆2VB8wsVUoo
2017/06/05(月) 18:57:27.12ID:zhDHDNnu
776◆2VB8wsVUoo
2017/06/05(月) 18:57:46.68ID:zhDHDNnu
777◆2VB8wsVUoo
2017/06/05(月) 18:58:04.02ID:zhDHDNnu
778◆2VB8wsVUoo
2017/06/05(月) 18:58:23.49ID:zhDHDNnu
779◆2VB8wsVUoo
2017/06/05(月) 18:58:43.48ID:zhDHDNnu
780132人目の素数さん
2017/06/05(月) 21:51:10.68ID:UOckqKoH
>>765
任意の整合的な公理系τは少なくとも一つのモデルを持つことを既知とします
このとき、τの任意のモデルに対してφが真であれば、τからφがLKにおいて証明可能であることを示せ、という問題がわかりません
781132人目の素数さん
2017/06/06(火) 01:00:43.22ID:OPRtaZo3
>>780
そういう書き込みが馬鹿板と言われる原因の一つなんだよ
782132人目の素数さん
2017/06/06(火) 06:37:20.65ID:lnB7tRUG
>>781
つまり、わからないってことですか?
783132人目の素数さん
2017/06/06(火) 07:35:49.66ID:o8mfxc0g
>>782
スレタイも読めないのか?っていうことでは?
784132人目の素数さん
2017/06/06(火) 12:39:22.72ID:OPRtaZo3
>>782
それも馬鹿板と言われる原因の一つ

君はこのスレの概要をまったく理解できていないみたいだから書き込むべきではないと俺は思うよ
785132人目の素数さん
2017/06/06(火) 14:21:23.51ID:Fj9NQWkc
その分野じゃ常識レベルを聞く奴は釣り
786132人目の素数さん
2017/06/06(火) 15:11:05.13ID:5/ATuISF
Cの動く領域がy≧-1だとしたら(0,2)も通ることになるが
787132人目の素数さん
2017/06/06(火) 20:51:35.61ID:OEscOTkk
花子さんは140円のノートを買って200円出しました。
店員が返す金額を聞くのは、つりですか?
788132人目の素数さん
2017/06/06(火) 21:08:52.14ID:uaREyvSk
160円だろ?
789132人目の素数さん
2017/06/10(土) 01:06:04.48ID:YPiP2ffy
3角形の内角の和は2直角に等しい、という定理の考察で「角度をどのように定めるか」の方法が分かりません。
本には「直角から出発し、比例配分で定める」という方法があるらしいのですがこれの意味が分かりません。
直角(90°)を2等分(45°)と分割し、さらに足し合わせたりして角度を定めるらしいのですがイメージが出来ません。
なんでそれで各々の角度を定めることが出来るのでしょうか。
790132人目の素数さん
2017/06/10(土) 02:50:28.35ID:8VpeYyjI
90°を90分割してd倍すれば任意の角度d°を決められるでしょ
791132人目の素数さん
2017/06/10(土) 03:00:36.56ID:YPiP2ffy
なるほど…比例配分ってそういう意味なんですね…
直角を2等分して、それをさらに2等分して…と勘違いしてました
比例配分だから90°を2等分しても3等分しても90等分しても比例配分ですもんね…
792◆2VB8wsVUoo
2017/06/10(土) 07:21:40.57ID:fALuLzXC
793◆2VB8wsVUoo
2017/06/10(土) 07:21:57.52ID:fALuLzXC
794◆2VB8wsVUoo
2017/06/10(土) 07:22:15.23ID:fALuLzXC
795◆2VB8wsVUoo
2017/06/10(土) 07:22:32.76ID:fALuLzXC
796◆2VB8wsVUoo
2017/06/10(土) 07:22:54.33ID:fALuLzXC
797◆2VB8wsVUoo
2017/06/10(土) 07:23:15.20ID:fALuLzXC
798◆2VB8wsVUoo
2017/06/10(土) 07:23:34.40ID:fALuLzXC
799◆2VB8wsVUoo
2017/06/10(土) 07:23:53.98ID:fALuLzXC
800◆2VB8wsVUoo
2017/06/10(土) 07:24:15.57ID:fALuLzXC
801◆2VB8wsVUoo
2017/06/10(土) 07:24:32.96ID:fALuLzXC
802132人目の素数さん
2017/06/10(土) 17:46:05.33ID:WkM1W6Cw
平方数と立法数に挟まれた自然数は26だけらしいですが高校範囲で示せますか?
803◆2VB8wsVUoo
2017/06/10(土) 17:49:25.41ID:fALuLzXC
■■■馬鹿板を続けたらオツムがスポンジ脳になるのでサッサと足を洗うべき。■■■

804◆2VB8wsVUoo
2017/06/10(土) 19:12:17.62ID:fALuLzXC
805◆2VB8wsVUoo
2017/06/10(土) 19:12:34.14ID:fALuLzXC
806◆2VB8wsVUoo
2017/06/10(土) 19:12:52.35ID:fALuLzXC
807◆2VB8wsVUoo
2017/06/10(土) 19:13:11.91ID:fALuLzXC
808◆2VB8wsVUoo
2017/06/10(土) 19:13:33.34ID:fALuLzXC
809◆2VB8wsVUoo
2017/06/10(土) 19:13:54.06ID:fALuLzXC
810◆2VB8wsVUoo
2017/06/10(土) 19:14:19.10ID:fALuLzXC
811◆2VB8wsVUoo
2017/06/10(土) 19:14:38.12ID:fALuLzXC
812◆2VB8wsVUoo
2017/06/10(土) 19:14:57.59ID:fALuLzXC
813◆2VB8wsVUoo
2017/06/10(土) 19:15:15.17ID:fALuLzXC
814 ◆QZaw55cn4c
2017/06/10(土) 20:16:11.25ID:WJsrGV1J
>>802
n^2+2=m^3
http://www.wolframalpha.com/input/?i=n%5E2%2B2%3Dm%5E3で解けばいい
815132人目の素数さん
2017/06/10(土) 22:18:38.86ID:WkM1W6Cw
>>814
ガイジ
816132人目の素数さん
2017/06/10(土) 22:32:43.75ID:MKsYB+t+
定義域が-3≦x<1値域が1≦y<3を満たす一次関数の求め方を教えてください!
817132人目の素数さん
2017/06/10(土) 22:52:01.99ID:QzyfHggo
>>816
マルチ
818◆2VB8wsVUoo
2017/06/11(日) 03:30:25.94ID:tztLSjWP
★★★馬鹿板は悪い習慣であり、大脳が劣化します。なので早く止めましょう。★★★

819◆2VB8wsVUoo
2017/06/11(日) 06:52:55.55ID:tztLSjWP
820◆2VB8wsVUoo
2017/06/11(日) 06:53:15.19ID:tztLSjWP
821◆2VB8wsVUoo
2017/06/11(日) 06:53:33.16ID:tztLSjWP
822◆2VB8wsVUoo
2017/06/11(日) 06:53:52.08ID:tztLSjWP
823◆2VB8wsVUoo
2017/06/11(日) 06:54:12.38ID:tztLSjWP
824◆2VB8wsVUoo
2017/06/11(日) 06:54:33.26ID:tztLSjWP
825◆2VB8wsVUoo
2017/06/11(日) 06:54:56.31ID:tztLSjWP
826◆2VB8wsVUoo
2017/06/11(日) 06:55:15.91ID:tztLSjWP
827◆2VB8wsVUoo
2017/06/11(日) 06:55:37.12ID:tztLSjWP
828◆2VB8wsVUoo
2017/06/11(日) 06:55:58.53ID:tztLSjWP
829132人目の素数さん
2017/06/11(日) 12:59:54.94ID:kHgXrlJA
>>816
内容的に中学生の問題だが、
中学生にわかる言葉で正確に説明すると
かなりごたごたする。
830◆2VB8wsVUoo
2017/06/11(日) 13:07:24.71ID:tztLSjWP
★★★馬鹿板は悪い習慣であり、大脳が劣化します。なので早く止めましょう。★★★

831132人目の素数さん
2017/06/11(日) 13:20:46.18ID:8367DAA3
>>829
定義域や値域という言葉は高校で習うから高校の問題だヴァあああああか
832132人目の素数さん
2017/06/11(日) 13:34:52.09ID:i4wKQJHj
用語を理解したか確認する問題だからな
833◆2VB8wsVUoo
2017/06/11(日) 14:09:34.36ID:tztLSjWP
★★★数学徒は論理的な考察により客観的に暮らし、日頃から深い学術を志すべき。★★★

834132人目の素数さん
2017/06/11(日) 14:50:32.27ID:Ul83eQoy
値域を終域の意味で使う方がモダンだと思っていたら逆だったでござる
835◆2VB8wsVUoo
2017/06/11(日) 14:57:45.09ID:tztLSjWP
■■■馬鹿板を続けたらオツムがスポンジ脳になるのでサッサと足を洗うべき。■■■

836◆2VB8wsVUoo
2017/06/11(日) 15:39:36.30ID:tztLSjWP
837◆2VB8wsVUoo
2017/06/11(日) 15:39:55.77ID:tztLSjWP
838◆2VB8wsVUoo
2017/06/11(日) 15:40:14.22ID:tztLSjWP
839◆2VB8wsVUoo
2017/06/11(日) 15:40:33.01ID:tztLSjWP
840◆2VB8wsVUoo
2017/06/11(日) 15:40:52.58ID:tztLSjWP
841◆2VB8wsVUoo
2017/06/11(日) 15:41:12.61ID:tztLSjWP
842◆2VB8wsVUoo
2017/06/11(日) 15:41:32.02ID:tztLSjWP
843◆2VB8wsVUoo
2017/06/11(日) 15:41:50.30ID:tztLSjWP
844◆2VB8wsVUoo
2017/06/11(日) 15:42:12.85ID:tztLSjWP
845◆2VB8wsVUoo
2017/06/11(日) 15:42:32.81ID:tztLSjWP
846132人目の素数さん
2017/06/11(日) 18:13:57.21ID:kHgXrlJA
>>831
そんな馬鹿な!と思って調べてみたら、最近は中学では
定義域,値域とは言わず、xの変域,yの変域と呼んでいるらしい。
指導要領
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/new-cs/youryou/chu/su.htm
定義域は高校と明記した例
http://manapedia.jp/text/2503
ただし、言葉が変わっただけで、内容的には取り扱っている模様
http://media.qikeru.me/heniki/
http://www.geisya.or.jp/~mwm48961/math2/m3range1.htm
正直、驚いた。却ってややこしくなるだけの気がするが。

>>816 で閉端が閉端、開端が開端に移る理由を直感的に示すには
一次関数が同相写像であることを言うのが簡単だが、中学高校の範囲では
単調性を言ってから傾きの符号で場合分けでもすることになるんだろうか?
847◆2VB8wsVUoo
2017/06/11(日) 18:41:14.22ID:tztLSjWP
■■■馬鹿板を続けたらオツムがスポンジ脳になるのでサッサと足を洗うべき。■■■

848◆2VB8wsVUoo
2017/06/11(日) 19:34:39.65ID:tztLSjWP
849◆2VB8wsVUoo
2017/06/11(日) 19:34:57.72ID:tztLSjWP
850◆2VB8wsVUoo
2017/06/11(日) 19:35:17.66ID:tztLSjWP
851◆2VB8wsVUoo
2017/06/11(日) 19:35:36.73ID:tztLSjWP
852◆2VB8wsVUoo
2017/06/11(日) 19:35:56.19ID:tztLSjWP
853◆2VB8wsVUoo
2017/06/11(日) 19:36:13.26ID:tztLSjWP
854◆2VB8wsVUoo
2017/06/11(日) 19:36:31.83ID:tztLSjWP
855◆2VB8wsVUoo
2017/06/11(日) 19:36:50.03ID:tztLSjWP
856◆2VB8wsVUoo
2017/06/11(日) 19:37:09.46ID:tztLSjWP
857◆2VB8wsVUoo
2017/06/11(日) 19:37:29.17ID:tztLSjWP
858132人目の素数さん
2017/06/12(月) 13:17:50.56ID:f4fdjqZx
>>846
閉端、開端て代入するだけでいいんちゃう?
859◆2VB8wsVUoo
2017/06/12(月) 13:24:10.71ID:Lt75QqGT
■■■馬鹿板をスルと菅官房長官みたいな嘘吐きになります。そやし止めなさい。■■■

860132人目の素数さん
2017/06/12(月) 13:55:08.31ID:rBXXoaH/
>>858
本音はそれでいいんだけど、高校までの範囲で
それでいい理由をサラッと説明できるかどうか
かなあ。
861◆2VB8wsVUoo
2017/06/12(月) 14:37:59.35ID:Lt75QqGT
■■■馬鹿板をスルと菅官房長官みたいな嘘吐きになります。そやし止めなさい。■■■

862◆2VB8wsVUoo
2017/06/12(月) 16:07:21.02ID:Lt75QqGT
863◆2VB8wsVUoo
2017/06/12(月) 16:07:39.87ID:Lt75QqGT
864◆2VB8wsVUoo
2017/06/12(月) 16:07:58.31ID:Lt75QqGT
865◆2VB8wsVUoo
2017/06/12(月) 16:08:16.41ID:Lt75QqGT
866◆2VB8wsVUoo
2017/06/12(月) 16:08:34.61ID:Lt75QqGT
867◆2VB8wsVUoo
2017/06/12(月) 16:08:56.10ID:Lt75QqGT
868◆2VB8wsVUoo
2017/06/12(月) 16:09:17.70ID:Lt75QqGT
869◆2VB8wsVUoo
2017/06/12(月) 16:09:39.65ID:Lt75QqGT
870◆2VB8wsVUoo
2017/06/12(月) 16:10:00.75ID:Lt75QqGT
871◆2VB8wsVUoo
2017/06/12(月) 16:10:20.77ID:Lt75QqGT
872132人目の素数さん
2017/06/13(火) 02:48:09.59ID:Dp2XXZLV
傾きが正負の1次関数のグラフをひとつずつ書いて
どっちならその問題の不等号のつき方になるか考えさせる
873132人目の素数さん
2017/06/13(火) 10:53:22.35ID:X50NhXtb
相乗平均の問題で、
ある年の経済成長率が10%、次の年の経済成長率が80%の場合、この2年間の平均成長率は、
√1.10×√1.80=1.4071...
より約41%
とあるのですがどのように計算式を立て、最後の結果から41%になったのかを教えて欲しいです
874132人目の素数さん
2017/06/13(火) 12:40:01.89ID:tIfFXNoj
成長率の意味を考えろ
875132人目の素数さん
2017/06/13(火) 16:25:16.83ID:d+hiLA2A
40.71って大体41やん
876132人目の素数さん
2017/06/13(火) 22:10:11.62ID:kQwf/W2Z
相乗平均の問題で、
ある年の経済成長率が10%、次の年の経済成長率が80%の場合、この2年間の平均成長率は、
√1.10×√1.80=1.4071...
より約41%
とあるのですがどのように計算式を立て、最後の結果から41%になったのかを教えて欲しいです
877132人目の素数さん
2017/06/13(火) 22:14:17.05ID:kQwf/W2Z
>>875
なぜ最初に1がついているのですか?
878132人目の素数さん
2017/06/13(火) 22:14:48.47ID:kQwf/W2Z
>>876
ミスです
879132人目の素数さん
2017/06/13(火) 22:23:40.61ID:IIhyysIf
ある年が100で、次の年がその1%の1ふえて101になると成長率は1%といいます
このときの比率は次の年÷ある年=101÷100=1.01です
つまり1.01が成長率1%です
同じようにして1.02は2%、1.03は3%、・・・です
だから1.4071は40.71%になるので約41%です
880132人目の素数さん
2017/06/13(火) 22:30:55.46ID:D4yLZ2Tc
その前に何故相乗平均が出てくるのかを説明
881132人目の素数さん
2017/06/13(火) 22:31:29.34ID:nXcipsEd
↑これが数学板の実力です↑
専門板なのに異常にレベルが低い
せいぜい数学の少しできる高校生レベル
882132人目の素数さん
2017/06/13(火) 22:37:12.33ID:yzH2VNMj
1から20のカードを四枚引く時に連続した数が含まれる確率
883132人目の素数さん
2017/06/13(火) 22:41:48.30ID:nXcipsEd
↑これが数学板の実力です↑
専門板なのに異常にレベルが低い
せいぜい数学の少しできる高校生レベル
884132人目の素数さん
2017/06/14(水) 00:32:10.82ID:0oPz+U6f
>>883
任意の整合的な公理系τは少なくとも一つのモデルを持つことを既知とします
このとき、τの任意のモデルに対してφが真であれば、τからφがLKにおいて証明可能であることを示せ
885132人目の素数さん
2017/06/14(水) 01:47:44.04ID:VRXzshEO
>>882
1〜17までのカードから4枚を選ぶ。
それを小さい順に、a,b,c,dとしたとき、
a,b+1,c+2,d+3の四数はどれも連続しない。
以下略
886◆2VB8wsVUoo
2017/06/14(水) 10:35:29.00ID:6+DmjjrM
887◆2VB8wsVUoo
2017/06/14(水) 10:35:47.47ID:6+DmjjrM
888◆2VB8wsVUoo
2017/06/14(水) 10:36:05.17ID:6+DmjjrM
889◆2VB8wsVUoo
2017/06/14(水) 10:36:24.17ID:6+DmjjrM
890◆2VB8wsVUoo
2017/06/14(水) 10:36:43.67ID:6+DmjjrM
891◆2VB8wsVUoo
2017/06/14(水) 10:37:01.90ID:6+DmjjrM
892◆2VB8wsVUoo
2017/06/14(水) 10:37:18.59ID:6+DmjjrM
893◆2VB8wsVUoo
2017/06/14(水) 10:37:38.98ID:6+DmjjrM
894◆2VB8wsVUoo
2017/06/14(水) 10:37:58.70ID:6+DmjjrM
895◆2VB8wsVUoo
2017/06/14(水) 10:38:16.86ID:6+DmjjrM
896132人目の素数さん
2017/06/14(水) 11:35:41.85ID:CiFl5cXD
>>883
2chに何を期待してるのかと。。。
897132人目の素数さん
2017/06/14(水) 11:46:52.64ID:HN58Wepi
置換した式の微分なのですが、解答の桃色の箇所の変形が分かりません。

問題高校数学の質問スレPart397 [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>9枚 赤枠の問題です。
解答高校数学の質問スレPart397 [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>9枚 桃色の変形が分かりません。

よろしくお願いいたします。
898◆2VB8wsVUoo
2017/06/14(水) 11:48:28.17ID:6+DmjjrM
■■■馬鹿板を習慣にすれば脳が悪くなります。そやし数学徒には特にダメです。■■■

899132人目の素数さん
2017/06/14(水) 11:53:28.04ID:gIYuB+NN
>>897
問題の画像の例題76の枠の等式を使うんだけど
g(x)=xf(x)と置いたら

(d/dx)∫[0,x]xf(u)du
=(d/dx)∫[0,x]g(u)du
=g(x)
=xf(x)

になるでそ
900132人目の素数さん
2017/06/14(水) 11:54:09.48ID:gIYuB+NN
間違った、式の1行目

(d/dx)∫[0,x]xf(u)du

じゃなくて

(d/dx)∫[0,x]uf(u)du
901◆2VB8wsVUoo
2017/06/14(水) 11:54:56.97ID:6+DmjjrM
■■■馬鹿板を習慣にすれば脳が悪くなります。そやし数学徒には特にダメです。■■■

902132人目の素数さん
2017/06/14(水) 12:18:03.17ID:HN58Wepi
>>899-900

すみやかな回答たすかります。
解いてみます。
903◆2VB8wsVUoo
2017/06/14(水) 12:19:57.97ID:6+DmjjrM
■■■馬鹿板を習慣にすれば脳が悪くなります。そやし数学徒には特にダメです。■■■

904132人目の素数さん
2017/06/14(水) 12:25:23.69ID:HN58Wepi
なにとナク分かりました。

xf(x)をまとめて1コの式にしてみるという見方がいるのですね。
どうもです。
905132人目の素数さん
2017/06/14(水) 12:27:53.46ID:gIYuB+NN
>>904
そう、どの文字で積分してるかってのが大事
今はduとついてるからuで積分してる
だから解答で×つけてあるとこの計算だけど、uだけ積分の外に出すことはできない
906◆2VB8wsVUoo
2017/06/14(水) 12:32:45.04ID:6+DmjjrM
■■■馬鹿板を習慣にすれば脳が悪くなります。そやし数学徒には特にダメです。■■■

907132人目の素数さん
2017/06/14(水) 12:35:55.74ID:HN58Wepi
自分が書いてても読みにくいのに
どう間違えたのか分かるのもすごいですね。
908132人目の素数さん
2017/06/14(水) 13:24:59.80ID:HN58Wepi
解答ですで、自分で 最初のtとuの 置換の式を xで微分してますが、

間違いで、正しくわ tで微分ということでいいでしょうか。
909132人目の素数さん
2017/06/14(水) 13:25:47.43ID:HN58Wepi
× 解答ですで

○ 解答ですが
910132人目の素数さん
2017/06/14(水) 13:30:14.74ID:+EZHM/p8
>>906
あいかわらず必死の妨害は哀れだね
911◆2VB8wsVUoo
2017/06/14(水) 14:52:54.86ID:6+DmjjrM
912◆2VB8wsVUoo
2017/06/14(水) 16:53:14.03ID:6+DmjjrM
913◆2VB8wsVUoo
2017/06/14(水) 16:53:31.65ID:6+DmjjrM
914◆2VB8wsVUoo
2017/06/14(水) 16:53:50.71ID:6+DmjjrM
915◆2VB8wsVUoo
2017/06/14(水) 16:54:10.45ID:6+DmjjrM
916◆2VB8wsVUoo
2017/06/14(水) 16:54:29.00ID:6+DmjjrM
917◆2VB8wsVUoo
2017/06/14(水) 16:54:47.66ID:6+DmjjrM
918◆2VB8wsVUoo
2017/06/14(水) 16:55:07.74ID:6+DmjjrM
919◆2VB8wsVUoo
2017/06/14(水) 16:55:26.85ID:6+DmjjrM
920◆2VB8wsVUoo
2017/06/14(水) 16:55:45.16ID:6+DmjjrM
921132人目の素数さん
2017/06/14(水) 21:06:45.16ID:y7g91ucG
関数y=2x²-4ax (0≦x≦2)について最大値、最小値を求めよ

なるべく早くお願いします
922132人目の素数さん
2017/06/14(水) 21:15:59.84ID:icrqAiqO
>>907-908
¥さんのご忠告通り、「学校の先こう、友だち、塾教師など、身近な人と議論した方がいい」だろうな。
積分式も書けないばか板で高校レベルの数学勉強は、勉強の効率悪いぞ(^^
まあ、今回だけ特別な(^^

1.下記のページに「3 置換積分法」があり、その中の A x=g(t) という置換を考える。
  直ちに、dx=g'(t)dtとするのが、大学の数学だ。ここポイントだな
  これ、dx/dt=g'(t) から出るけど、ワンステップ余計だな。(高校の)初歩レベルはこれだが、数IIIならワンステップ省略して良いよ
(参考) http://naop.jp/text/3/seki3.html 3 置換積分法(数学V 積分法)【オンライン教科書】
2.上の【オンライン教科書】において、「A x=g(t) という置換」は、「x→t」という変数の置き換えをしている。ここも押さえること
3.これを、今回の問題で見ると、u=x-t (t→u)という置き換えをしている。
  再度いうが、これは「t→u」という変数の置き換えだ。上記の【オンライン教科書】での冒頭例題の囲みで「@1-x=t」のところが相当する
4.で、問題 76青山学院では、「u=x-t」という変換で、問題を難しくしている意味がある。
  つまり、変数は「t→u」で、積分変数という視点から見ると、「xは定数」だ。
  しかし、高校教科書はxは”いつも変数”(というか変数の場合が大半)だから、頭がちょっと混乱させられる。
  裏読みすれば、そこが出題者の狙いでもあるだろう。
  だから、ポイントは、変数変換「t→u」と「xは定数」を、しっかり押さえるってことだな。
5.で、u=x-tから直ちに、du=-dt → dt=-du を出すんだ。(模範解答もそうなっているね。)
923132人目の素数さん
2017/06/14(水) 21:16:48.69ID:icrqAiqO
>>922

追伸
部分積分法(下記)を使う手もあるよ
(入試はどんな問題が出るか分からないから、解法の引き出しを沢山持つ方がよい。部分積分法も知っておくべき)
∫[0,x]uf(u)du の積分で、f(u)の原始関数をP(u):=∫f(u)du とする。 ∴P'(u)=f(u)となる。
∫[0,x]uf(u)du
 = [uP(u)][0,x]-∫[0,x]P(u)du (下記URLの部分積分の”公式の覚え方”参照)
 =xP(x) -∫[0,x]P(u)du
これで、
F(x)
 = -x/2 +x∫[0,x]f(u)du -x∫[0,x]f(u)du +∫[0,x]P(u)du
 = -x/2 +∫[0,x]P(u)du (”+x∫[0,x]f(u)du -x∫[0,x]f(u)du”の部分が消えて)
が出る
F'(x) = -1/2 +P(x)
F''(x) = P'(x) =f(x)が出る (後は模範解答に同じだ)
(参考)主 https://sci-pursuit.com/math/integration-by-parts.html 部分積分の公式とその証明方法、使い方のコツ
(参考)副 http://examist.jp/mathematics/integration/syunkanbubunsekibun/ 裏技!瞬間部分積分!

(まあ、上記積分式見にくいだろ? 書く方も大変なんだよ〜。いつもこれだけ書けないぞ〜。まあ、頑張って勉強しなよ(^^)
924132人目の素数さん
2017/06/14(水) 21:27:27.15ID:f94/I/zh
>>923
私もわからない問題があるので教えていただきたいです
任意の整合的な公理系τは少なくとも一つのモデルを持つことを既知とします
このとき、τの任意のモデルに対してφが真であれば、τからφがLKにおいて証明可能であることを示せ、という問題がわかりません
925132人目の素数さん
2017/06/14(水) 21:28:00.15ID:icrqAiqO
>>921

関数y=2x^2-4ax
は、2次関数だから、2次関数の標準形に直す
2次関数の標準形から、頂点の位置が決まる

パラメーター aによって、頂点の位置が動くだろ?
それで、領域 (0≦x≦2)との関係で、パラメーター aについて、場合分けだろう
(図書くんだよ)

ところで、”なるべく早くお願いします”なんて、他人異存の態度じゃ、実力つかないぜ(^^
ここは、あんたの来る所じゃ無いな
(図書けないしな(^^)
あんたのレベルなら、学習塾でも行く方がいいだろうよ(^^
926132人目の素数さん
2017/06/14(水) 21:29:45.76ID:icrqAiqO
>>924
大学の門を叩きな
お門違いってやつだな
927132人目の素数さん
2017/06/14(水) 21:29:51.66ID:f94/I/zh
>>925
>>924
よろしくお願いします
なるべく早くお願いします
928132人目の素数さん
2017/06/14(水) 21:30:15.27ID:f94/I/zh
>>926
わからないんですか?
929132人目の素数さん
2017/06/14(水) 21:42:07.46ID:f94/I/zh
簡単な問題にはすでに回答が付いているのにもかかわらず追加で回答がつくのに、>>924のような問題には回答は一つもつきません
何故なのでしょうか?
930132人目の素数さん
2017/06/15(木) 00:19:42.68ID:BAd1jrQN
コウコウスウガクじょのいからじぁのいの、
931132人目の素数さん
2017/06/15(木) 00:33:42.16ID:6dsrouaq
そうだとしても、少なくとも>>922さんは大学数学に詳しそうでしたから、答えても良くないと思いませんか?
932132人目の素数さん
2017/06/15(木) 00:42:44.87ID:BAd1jrQN
どうだろうね、
933◆2VB8wsVUoo
2017/06/15(木) 02:22:32.99ID:BqTpLEtE
☆☆☆理性を重視すべき数学徒の基本、ソレは『馬鹿板をしない』という事です。☆☆☆

934◆2VB8wsVUoo
2017/06/15(木) 06:32:56.30ID:BqTpLEtE
935◆2VB8wsVUoo
2017/06/15(木) 06:33:15.57ID:BqTpLEtE
936◆2VB8wsVUoo
2017/06/15(木) 06:33:36.74ID:BqTpLEtE
937◆2VB8wsVUoo
2017/06/15(木) 06:33:54.71ID:BqTpLEtE
938◆2VB8wsVUoo
2017/06/15(木) 06:34:15.39ID:BqTpLEtE
939◆2VB8wsVUoo
2017/06/15(木) 06:34:35.69ID:BqTpLEtE
940◆2VB8wsVUoo
2017/06/15(木) 06:34:54.05ID:BqTpLEtE
941◆2VB8wsVUoo
2017/06/15(木) 06:35:18.08ID:BqTpLEtE
942◆2VB8wsVUoo
2017/06/15(木) 06:35:39.67ID:BqTpLEtE
943◆2VB8wsVUoo
2017/06/15(木) 06:36:02.13ID:BqTpLEtE
944132人目の素数さん
2017/06/15(木) 12:58:36.09ID:3sbPFSMc
>>929
おまえの卑しい根性が丸分かりだからさ
945◆2VB8wsVUoo
2017/06/15(木) 13:01:09.30ID:BqTpLEtE
946132人目の素数さん
2017/06/17(土) 04:15:50.48ID:a4+69NtF
グーグルに、tan90°とか tan((90/180)*pi)と入力して検索しても、、無限大にならず値が表示されるのはなぜ?
947132人目の素数さん
2017/06/17(土) 04:19:53.95ID:9KUHD3nT
数値計算してるからだと思います
数学の計算させるならwolframalphaというサイトが便利です
これだとちゃんと無限大と返ってきます
まあ厳密に言えば無限大も間違えなわけですが
948◆2VB8wsVUoo
2017/06/17(土) 04:27:54.43ID:x2f6D4gs
★★★忖度と処世術に汚染された日本人:権威主義的な支配と損したくない人達★★★
  〜〜〜芳雄氏が言う『研究者としての基本的態度』とは一体何だろうか〜〜〜

佐藤幹夫:自分自身の素朴な疑問に真剣に耳を傾ける。⇒不滅の金字塔を打ち立てる。
糞父芳雄:人間関係を駆使し他人を操り根回しを行う。⇒ハリボテお教授として君臨。

隠蔽の財務省、嘘吐きの文科省、そして問答無用に屈服させる官邸。コレでも先進国?

(佐藤師がしてたのは本物の研究だ。だが)芳雄氏がしてたのはケケケ、ケンキュウ。
外見を繕って偉そう見せさえすれば何でもヨロシ。ほんで教授になりさえすれば研究の
中身なんて何でもヨロシ。そもそも論文なんてモンは、外国の権威ある雑誌に掲載され
さえすれば、その中身のギロンなんて何でもヨロシ。そやし適当に書いてしまえ〜〜〜
中身がダメだと知ってて、ソレでもSTAP論文を外国に投稿して受理される。発覚したら
適当に言い逃れる醜い態度。オツムのダメな大学院生に「虚偽の良品ラベル」を貼って
世間に出荷するハリボテ大学は詐欺行為そのもの。世間に媚びを売って客商売に徹し、
『売れさえすれば学生の脳の質なんて何でもヨロシ』と居直る大学。そしてブランド名
だけを見て仕入れる世間。●●は一流大学やさかい、きっと優秀なエリートやろwww

中身を何も説明しないで、問答無用に上から押し付ける。ソレをイチャモンで騒いで、
そして邪魔して潰そうとする周囲の下々。大学教員も国会議事堂も、そして馬鹿板人の
遣ってる事も皆同じだ。日本人はバカ民族であり、今は外国にもちゃんとバレてるので
海外からも軽蔑されるだけであり、そのうちにどの国からも信用されなくなるだろう。

近視眼的で打算的な人生観を息子に押し付ける父親と、大脳に栄養が足りてない連中が
跋扈する永田町や霞が関に支配される国に住む不幸、一体どうしてくれるというのか。

☆☆☆数学徒が馬鹿板をしたらダメ。さもないと国家議事堂みたいになります。☆☆☆

949◆2VB8wsVUoo
2017/06/17(土) 05:29:58.93ID:x2f6D4gs
950◆2VB8wsVUoo
2017/06/17(土) 05:30:17.79ID:x2f6D4gs
951◆2VB8wsVUoo
2017/06/17(土) 05:30:37.73ID:x2f6D4gs
952◆2VB8wsVUoo
2017/06/17(土) 05:30:57.47ID:x2f6D4gs
953◆2VB8wsVUoo
2017/06/17(土) 05:31:16.29ID:x2f6D4gs
954◆2VB8wsVUoo
2017/06/17(土) 05:31:35.10ID:x2f6D4gs
955◆2VB8wsVUoo
2017/06/17(土) 05:31:53.86ID:x2f6D4gs
956◆2VB8wsVUoo
2017/06/17(土) 05:32:11.94ID:x2f6D4gs
957◆2VB8wsVUoo
2017/06/17(土) 05:32:30.64ID:x2f6D4gs
958◆2VB8wsVUoo
2017/06/17(土) 05:32:50.60ID:x2f6D4gs
959132人目の素数さん
2017/06/17(土) 15:59:02.94ID:BAsUbhHK
>>946
右極限と左極限で違うのに∞?
960◆2VB8wsVUoo
2017/06/17(土) 17:25:34.18ID:x2f6D4gs
★★★忖度と処世術に汚染された日本人:権威主義的な支配と損したくない人達★★★
  〜〜〜芳雄氏が言う『研究者としての基本的態度』とは一体何だろうか〜〜〜

佐藤幹夫:自分自身の素朴な疑問に真剣に耳を傾ける。⇒不滅の金字塔を打ち立てる。
糞父芳雄:人間関係を駆使し他人を操り根回しを行う。⇒ハリボテお教授として君臨。

隠蔽の財務省、嘘吐きの文科省、そして問答無用に屈服させる官邸。コレでも先進国?

(佐藤師がしてたのは本物の研究だ。だが)芳雄氏がしてたのはケケケ、ケンキュウ。
外見を繕って偉そう見せさえすれば何でもヨロシ。ほんで教授になりさえすれば研究の
中身なんて何でもヨロシ。そもそも論文なんてモンは、外国の権威ある雑誌に掲載され
さえすれば、その中身のギロンなんて何でもヨロシ。そやし適当に書いてしまえ〜〜〜
中身がダメだと知ってて、ソレでもSTAP論文を外国に投稿して受理される。発覚したら
適当に言い逃れる醜い態度。オツムのダメな大学院生に「虚偽の良品ラベル」を貼って
世間に出荷するハリボテ大学は詐欺行為そのもの。世間に媚びを売って客商売に徹し、
『売れさえすれば学生の脳の質なんて何でもヨロシ』と居直る大学。そしてブランド名
だけを見て仕入れる世間。●●は一流大学やさかい、きっと優秀なエリートやろwww

中身を何も説明しないで、問答無用に上から押し付ける。ソレをイチャモンで騒いで、
そして邪魔して潰そうとする周囲の下々。大学教員も国会議事堂も、そして馬鹿板人の
遣ってる事も皆同じだ。日本人はバカ民族であり、今は外国にもちゃんとバレてるので
海外からも軽蔑されるだけであり、そのうちにどの国からも信用されなくなるだろう。

近視眼的で打算的な人生観を息子に押し付ける父親と、大脳に栄養が足りてない連中が
跋扈する永田町や霞が関に支配される国に住む不幸、一体どうしてくれるというのか。

☆☆☆数学徒が馬鹿板をしたらダメ。さもないと国家議事堂みたいになります。☆☆☆

961132人目の素数さん
2017/06/17(土) 18:35:27.63ID:AbmYETef
>>959
tanは、複素平面上での有理形関数なので、
リーマン球面の関数へ拡張して考えることがある。
その際、∞は複素平面を一点完閉化する点であって、
+∞と-∞の区別はない。0に偏角が無いのと同様、
∞にも偏角は定義されない。+∞=-∞。
地球儀の表面から北極の一点を除くと、残った曲面は
複素平面との間に連続な一対一写像を持つが、その際の
北極に当たるものがリーマン球面の∞だと言われる。
962◆2VB8wsVUoo
2017/06/17(土) 21:54:02.40ID:x2f6D4gs
963◆2VB8wsVUoo
2017/06/17(土) 21:54:21.22ID:x2f6D4gs
964◆2VB8wsVUoo
2017/06/17(土) 21:54:39.38ID:x2f6D4gs
965◆2VB8wsVUoo
2017/06/17(土) 21:55:00.16ID:x2f6D4gs
966◆2VB8wsVUoo
2017/06/17(土) 21:55:18.12ID:x2f6D4gs
967◆2VB8wsVUoo
2017/06/17(土) 21:55:35.92ID:x2f6D4gs
968◆2VB8wsVUoo
2017/06/17(土) 21:55:55.40ID:x2f6D4gs
969◆2VB8wsVUoo
2017/06/17(土) 21:56:15.28ID:x2f6D4gs
970◆2VB8wsVUoo
2017/06/17(土) 21:56:35.66ID:x2f6D4gs
971◆2VB8wsVUoo
2017/06/17(土) 21:56:54.27ID:x2f6D4gs
972132人目の素数さん
2017/06/17(土) 23:44:42.55ID:2ibSXO9A
e^iπ=-1
(e^iπ)^2=1
e^2iπ=1

log(e^2iπ)=log1
2iπ=0
i=0/2π=0

なぜでしょうか・・・
973132人目の素数さん
2017/06/17(土) 23:54:20.85ID:Si6v7ICT
さて、どうしてでしょう
974132人目の素数さん
2017/06/18(日) 00:01:35.96ID:xOGhkNmp
多価だな
975◆2VB8wsVUoo
2017/06/18(日) 05:31:49.48ID:ze+BLRMV
976132人目の素数さん
2017/06/18(日) 10:34:22.71ID:3IkQXwKf
>>972
後半だな。
logの真数に虚数がくるときは、そんな変形にならない。
高校範囲ならそもそも真数は正の実数に限る。
977132人目の素数さん
2017/06/18(日) 10:35:59.90ID:3IkQXwKf
>>976
何か違うな。忘れてくれ。
978◆2VB8wsVUoo
2017/06/18(日) 10:53:40.79ID:ze+BLRMV
979◆2VB8wsVUoo
2017/06/18(日) 10:53:58.61ID:ze+BLRMV
980◆2VB8wsVUoo
2017/06/18(日) 10:54:18.65ID:ze+BLRMV
981◆2VB8wsVUoo
2017/06/18(日) 10:54:38.65ID:ze+BLRMV
982◆2VB8wsVUoo
2017/06/18(日) 10:54:57.30ID:ze+BLRMV
983◆2VB8wsVUoo
2017/06/18(日) 10:55:15.57ID:ze+BLRMV
984◆2VB8wsVUoo
2017/06/18(日) 10:55:38.73ID:ze+BLRMV
985◆2VB8wsVUoo
2017/06/18(日) 10:55:58.89ID:ze+BLRMV
986◆2VB8wsVUoo
2017/06/18(日) 10:56:20.80ID:ze+BLRMV
987◆2VB8wsVUoo
2017/06/18(日) 10:56:41.85ID:ze+BLRMV
988132人目の素数さん
2017/06/18(日) 11:39:51.66ID:kTytSPRM
バカが思い込みでしゃしゃり出てくるとこうなるいい例
989◆2VB8wsVUoo
2017/06/18(日) 12:03:38.88ID:ze+BLRMV
990◆2VB8wsVUoo
2017/06/18(日) 12:03:58.69ID:ze+BLRMV
991◆2VB8wsVUoo
2017/06/18(日) 12:04:17.63ID:ze+BLRMV
992◆2VB8wsVUoo
2017/06/18(日) 12:04:37.04ID:ze+BLRMV
993◆2VB8wsVUoo
2017/06/18(日) 12:04:58.53ID:ze+BLRMV
994◆2VB8wsVUoo
2017/06/18(日) 12:05:16.88ID:ze+BLRMV
995◆2VB8wsVUoo
2017/06/18(日) 12:05:37.00ID:ze+BLRMV
996◆2VB8wsVUoo
2017/06/18(日) 12:05:56.98ID:ze+BLRMV
997◆2VB8wsVUoo
2017/06/18(日) 12:06:15.93ID:ze+BLRMV
998◆2VB8wsVUoo
2017/06/18(日) 12:06:35.12ID:ze+BLRMV
999◆2VB8wsVUoo
2017/06/18(日) 12:06:57.92ID:ze+BLRMV
1000◆2VB8wsVUoo
2017/06/18(日) 12:07:43.18ID:ze+BLRMV
★★★忖度と処世術に汚染された日本人:権威主義的な支配と損したくない人達★★★
  〜〜〜芳雄氏が言う『研究者としての基本的態度』とは一体何だろうか〜〜〜

佐藤幹夫:自分自身の素朴な疑問に真剣に耳を傾ける。⇒不滅の金字塔を打ち立てる。
糞父芳雄:人間関係を駆使し他人を操り根回しを行う。⇒ハリボテお教授として君臨。

隠蔽の財務省、嘘吐きの文科省、そして問答無用に屈服させる官邸。コレでも先進国?

(佐藤師がしてたのは本物の研究だ。だが)芳雄氏がしてたのはケケケ、ケンキュウ。
外見を繕って偉そう見せさえすれば何でもヨロシ。ほんで教授になりさえすれば研究の
中身なんて何でもヨロシ。そもそも論文なんてモンは、外国の権威ある雑誌に掲載され
さえすれば、その中身のギロンなんて何でもヨロシ。そやし適当に書いてしまえ〜〜〜
中身がダメだと知ってて、ソレでもSTAP論文を外国に投稿して受理される。発覚したら
適当に言い逃れる醜い態度。オツムのダメな大学院生に「虚偽の良品ラベル」を貼って
世間に出荷するハリボテ大学は詐欺行為そのもの。世間に媚びを売って客商売に徹し、
『売れさえすれば学生の脳の質なんて何でもヨロシ』と居直る大学。そしてブランド名
だけを見て仕入れる世間。●●は一流大学やさかい、きっと優秀なエリートやろwww

中身を何も説明しないで、問答無用に上から押し付ける。ソレをイチャモンで騒いで、
そして邪魔して潰そうとする周囲の下々。大学教員も国会議事堂も、そして馬鹿板人の
遣ってる事も皆同じだ。日本人はバカ民族であり、今は外国にもちゃんとバレてるので
海外からも軽蔑されるだけであり、そのうちにどの国からも信用されなくなるだろう。

近視眼的で打算的な人生観を息子に押し付ける父親と、大脳に栄養が足りてない連中が
跋扈する永田町や霞が関に支配される国に住む不幸、一体どうしてくれるというのか。

☆☆☆数学徒が馬鹿板をしたらダメ。さもないと国家議事堂みたいになります。☆☆☆

-curl
lud20241210051420ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/math/1458614514/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「高校数学の質問スレPart397 [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>9枚 」を見た人も見ています:
高校数学の質問スレPart397
高校数学の質問スレPart397
高校数学の質問スレPart398
高校数学の質問スレPart398
高校数学の質問スレPart399
高校数学の質問スレPart398
【旭】高校数学の質問スレPart398
【あさひ】高校数学の質問スレPart397
高校数学の質問スレPart402
高校数学の質問スレPart404
高校数学の質問スレPart407
高校数学の質問スレPart402
高校数学の質問スレPart408
高校数学の質問スレPart401
高校数学の質問スレPart400
高校数学の質問スレPart401
高校数学の質問スレPart409
高校数学の質問スレPart405
高校数学の質問スレPart406
高校数学の質問スレPart409
高校数学の質問スレPart406
高校数学の質問スレPart404
高校数学の質問スレPart403
高校数学の質問スレPart408
高校数学の質問スレPart405
高校数学の質問スレPart403
高校数学の質問スレPart407
【sin】高校生のための数学の質問スレPART29【cos】
高校数学の質問スレ Part411
高校数学の質問スレ Part416
高校数学の質問スレ Part419
高校数学の質問スレ Part439
高校数学の質問スレ Part426
高校数学の質問スレ Part421
高校数学の質問スレ Part418
高校数学の質問スレ Part437
高校数学の質問スレ Part429
高校数学の質問スレ Part432
高校数学の質問スレ Part433
高校数学の質問スレ Part417
高校数学の質問スレ Part413
高校数学の質問スレ Part414
高校数学の質問スレ Part423
高校数学の質問スレ Part432
高校数学の質問スレ Part428
高校数学の質問スレ Part420
高校数学の質問スレ Part431
高校数学の質問スレ Part425
高校数学の質問スレ Part438
高校数学の質問スレ Part430
高校数学の質問スレ Part436
高校数学の質問スレ Part422
高校数学の質問スレ Part415
高校数学の質問スレ Part412
高校数学の質問スレ Part410
高校数学の質問スレ Part422
高校数学の質問スレ Part435
高校数学の質問スレ(医者・東大卒専用) Part438
高校数学の質問スレ(医者・東大卒禁止) Part438
18:43:46 up 3 days, 19:47, 0 users, load average: 11.25, 11.08, 10.41

in 0.067146062850952 sec @0.067146062850952@0b7 on 011708