1名無し募集中。。。2019/02/06(水) 07:55:27.720
2700万の中古マンション
頭金800万突っ込んで りそな銀行 変動金利0.625 25年ローン
今まで8万5千円の賃貸マンションだったけどローンは月7万
2名無し募集中。。。2019/02/06(水) 07:57:35.420
おめでとう
借金王だけど今日から仲間だな
俺なら固定で元金均等にするがお前はどうした?
3名無し募集中。。。2019/02/06(水) 07:58:06.990
一回シンドケ
4名無し募集中。。。2019/02/06(水) 07:58:39.650
アフィ
5名無し募集中。。。2019/02/06(水) 08:01:23.620
俺ならローンせずに一括で払うな
足りなければ親に援助してもらう
中古マンションの選択がありえんけど都心ならしょうがないのか
6名無し募集中。。。2019/02/06(水) 08:06:17.200
月7万プラス管理費と修繕積立金
年間の固定資産税もかかるけどな
7名無し募集中。。。2019/02/06(水) 08:08:18.680
ローンは借金という位置取りではなく銀行に信用できる人と評価されたというステータス
クレカ審査はほぼフリーパス
8名無し募集中。。。2019/02/06(水) 08:12:14.130
>>6
管理費と修繕積立金合計で1万2千円
固定資産税は10年間の住宅控除もあるから気にならんわ
何より賃貸と違って自分の家になるという張り合いが違うわ
部屋を当変えようと自由だし壁に穴開けるのも気兼ねなく出来るし 9名無し募集中。。。2019/02/06(水) 08:14:10.960
築何年の買ったか知らないが
区分マンションは築35年までに売れよ
10名無し募集中。。。2019/02/06(水) 08:18:01.980
家族構成書かないと意味無いわよね
11名無し募集中。。。2019/02/06(水) 08:19:22.110
家族構成?ちゃんとした収入があって信用情報に問題がなければ住宅ローンなんて独身でも通る
12名無し募集中。。。2019/02/06(水) 08:20:28.640
固定金利の方がベターなんじゃないの
13名無し募集中。。。2019/02/06(水) 08:24:10.380
なんでりそなでしかも変動なの?
もっと金利が低いところはあるし固定の方が良いだろ
14名無し募集中。。。2019/02/06(水) 08:33:00.940
>>13
りそなと三井住友に審査かけて三井住友は変動金利0750だった
りそなは給料振込み銀行ってのもあるしローンも払いやすいしな
固定も迷ったけど不動産屋の担当者が今の低金利の時代は変動金利で間違いないってアドバイス貰ったから変動金利選んだわ 15名無し募集中。。。2019/02/06(水) 08:34:23.550
16名無し募集中。。。2019/02/06(水) 08:37:32.310
頭金なしで35年のほうがよかったんじゃないの
17名無し募集中。。。2019/02/06(水) 08:37:57.340
>>11
死んだ後財産譲る人がいなければ賃貸で良いじゃん
と言う意味 18名無し募集中。。。2019/02/06(水) 08:39:36.660
俺は変動で0.85だったのに…
19名無し募集中。。。2019/02/06(水) 08:42:18.970
>>16
ローン早く終わらせたいから突っ込んだ
ボーナスが入ったら毎年繰り上げ返済もしようと思ってる 20名無し募集中。。。2019/02/06(水) 08:42:25.140
中古マンションて何年築の?
21名無し募集中。。。2019/02/06(水) 08:45:14.700
22名無し募集中。。。2019/02/06(水) 08:48:13.410
俺は変動0.775
借り換え考えるかどうか微妙なラインだ
23名無し募集中。。。2019/02/06(水) 08:50:48.550
固定金利が有利だと思うけどなんで変動なんだろ
24名無し募集中。。。2019/02/06(水) 08:51:58.460
住宅ローンなんてちょっとはマトモな職についてれば誰でも通るんじゃないの?
30歳の時の俺でも通ったぞ
億レベルならまだしもその額なら
25名無し募集中。。。2019/02/06(水) 08:52:51.720
繰り上げしてさっさと終わらせるなら
現状金利激安の変動のほうがいいという考え方もできる
26名無し募集中。。。2019/02/06(水) 08:54:22.510
今後仕事内容がいろいろ変わっていく過渡期に
遅れて残っている大変な仕事は
ローン奴隷がやる
多分そうなる
27名無し募集中。。。2019/02/06(水) 09:19:18.110
固定で元金均等で0.8勝ち取った俺
まあ去年だけどな
28名無し募集中。。。2019/02/06(水) 09:22:20.410
2700万も払ってマンションでしかも中古かよ
29名無し募集中。。。2019/02/06(水) 09:33:12.910
間取りは?
30名無し募集中。。。2019/02/06(水) 09:38:07.670
31名無し募集中。。。2019/02/06(水) 09:38:49.860
ローン組む時の鉄則として
たとえ25年や20年で払えるローンでもわざわざ35年で組むというのがある
できればこうすべきだったな
もちろん築年数によっては不可だけども
32名無し募集中。。。2019/02/06(水) 09:43:30.310
33名無し募集中。。。2019/02/06(水) 09:46:55.220
34名無し募集中。。。2019/02/06(水) 09:47:19.960
俺は関東ローカルに住んでるけど
新築一戸建て駅から徒歩10分以内で2200万以下の物件を狙ってる
35名無し募集中。。。2019/02/06(水) 09:47:32.320
ただの住居に金かけ過ぎだろ
総額いくらだよ
36名無し募集中。。。2019/02/06(水) 09:49:53.540
固定資産税だけで毎年外車の車検受けるぐらい飛ぶんだぞ
37名無し募集中。。。2019/02/06(水) 09:50:22.200
40でも35年は組めるぞ
優遇金利がどうなるかは知らんけど
38名無し募集中。。。2019/02/06(水) 09:53:37.080
退職金で返済プランなんだろう
39名無し募集中。。。2019/02/06(水) 09:56:25.580
>>34
埼玉の私鉄でよければ50坪2000万以下で普通にあるよ 40名無し募集中。。。2019/02/06(水) 09:56:58.380
総額4000万ぐらいか
もったいねー
41名無し募集中。。。2019/02/06(水) 09:58:58.390
現金はないけど親が都心部駅チカにボロ家を残してくれた
俺は幸せ者だな
42名無し募集中。。。2019/02/06(水) 10:01:14.500
俺も地味に固定資産税が痛いわ
最近金額が上って来て4万づつ年4回
43名無し募集中。。。2019/02/06(水) 10:02:52.490
今は固定資産税の率の方が金利より高い時代
固定資産税率を考えると家を買っても国から70年レンタルしてるようなもんだよ
44名無し募集中。。。2019/02/06(水) 10:03:29.660
勝ち組すぐる
45名無し募集中。。。2019/02/06(水) 10:04:08.620
その分住宅ローン控除があるからね
46名無し募集中。。。2019/02/06(水) 10:04:35.730
今は自治体は固定資産税で儲ける気満々だからな
2割ぐらい上げるつもりらしい
47名無し募集中。。。2019/02/06(水) 10:04:56.990
住宅ローン控除は築25年以内しか出来ない
48名無し募集中。。。2019/02/06(水) 10:06:24.680
新規で固定資産税納税のご契約ありがとうございます
49名無し募集中。。。2019/02/06(水) 10:08:54.430
NHKと契約するより悲惨だな
50名無し募集中。。。2019/02/06(水) 10:11:10.950
固定資産税だけは毎回きっちり納めろよ
滞納してマンション差押えとか本末転倒だからね
51名無し募集中。。。2019/02/06(水) 10:16:45.630
こわ
52名無し募集中。。。2019/02/06(水) 10:22:09.260
持ち家のメリットなんて何もないのに
53名無し募集中。。。2019/02/06(水) 10:29:08.600
鉄筋コンクリートの固定資産税は高いからな
木造の倍ぐらいするぞ
54名無し募集中。。。2019/02/06(水) 10:36:18.070
住宅ローン減税は美味しすぎるからな
全額借りて減税効果が落ちる頃に借り換えや前倒しした方が良かったな
55名無し募集中。。。2019/02/06(水) 10:37:42.480
借りられるところは借りとけってのが鉄則だね今は
とにかく金利が低い
56名無し募集中。。。2019/02/06(水) 10:40:29.630
固定資産税分で毎年ソープ何回も行けて
美味いもん食えるのに
住宅ローン終わっても一生払い続けるとか可哀そう・・・・
57名無し募集中。。。2019/02/06(水) 10:44:45.090
毎月、管理費だか修繕積立金かかるだろ
58名無し募集中。。。2019/02/06(水) 10:45:36.210
金利が低いのを見越して
売り出し価格を高めにしてるから大丈夫
59名無し募集中。。。2019/02/06(水) 10:51:44.200
ち
中古
嫁いないだろうなぁw
60名無し募集中。。。2019/02/06(水) 10:52:41.340
その部屋
事故物件
気を付けて
61名無し募集中。。。2019/02/06(水) 10:54:03.120
10年もたてば
嫌になる
そのときはもう売れない
62名無し募集中。。。2019/02/06(水) 10:55:23.210
再来年に
事業縮小で
解雇されるのをご存知か?
63名無し募集中。。。2019/02/06(水) 10:55:54.380
住宅ローン控除が終わってから
繰り上げ返済か
生命保険代わりに繰り上げしないのもあり
64名無し募集中。。。2019/02/06(水) 10:56:46.770
予定はないけど家買うなら一括やわ
自分の1000万と
足りない分親出してくれるし
65名無し募集中。。。2019/02/06(水) 10:59:12.100
>>61
逆
10年も住むと引っ越すのが嫌になるよ
ソースは俺
賃貸だけど 66名無し募集中。。。2019/02/06(水) 12:50:31.770
住宅ローン控除で年30万返ってくるから全部貯めといて10年後に300万返す予定
67名無し募集中。。。2019/02/06(水) 12:55:23.040
68名無し募集中。。。2019/02/06(水) 12:56:13.930
いまは一括とか馬鹿
69名無し募集中。。。2019/02/06(水) 12:56:48.100
マンションかよw
70名無し募集中。。。2019/02/06(水) 12:59:57.550
71名無し募集中。。。2019/02/06(水) 13:07:31.680
初めて見たタイプの間取りだ
パントリーめっちゃ気になる
居室の収納が少なすぎるので工夫が必要だね
72名無し募集中。。。2019/02/06(水) 13:13:27.070
>>67
まさかの男独り暮らし
これ間取り最悪だぜ
家事の動線が断絶してる 73名無し募集中。。。2019/02/06(水) 13:20:31.180
角部屋でもないのにこんな奇っ怪な間取りとか
中々見ないな
74名無し募集中。。。2019/02/06(水) 13:26:43.660
なんか知らんけど勝手に独身認定されてるw
75名無し募集中。。。2019/02/06(水) 13:27:00.440
それがええ
そうしなっせ
76名無し募集中。。。2019/02/06(水) 13:32:56.120
キッチンの向きがいい!!!
客から丸見えにならないしパントリー最高
廊下の物入れもあるし住みやすいだろうな
浴室と洗面とキッチンの連続性なんて実際必要ない
77名無し募集中。。。2019/02/06(水) 13:33:54.410
路線と駅歩ききたいがさすがにあれか
78名無し募集中。。。2019/02/06(水) 14:38:26.570
一人で住むならこれぐらいが丁度よさそう
金額は割高だけど一括でぽんと払える金銭的余力があるならありかな
79名無し募集中。。。2019/02/06(水) 14:39:14.010
80名無し募集中。。。2019/02/06(水) 15:01:08.940
中古をローンで買うとか
信じられない
81名無し募集中。。。2019/02/06(水) 15:13:41.210
>>27
同じ銀行で変動にすれば0.6%台とか行けただろうにもったいない 82名無し募集中。。。2019/02/06(水) 17:22:23.890
>>80
銀行としたらローンが滞った時に物件を売りたいので中古の方が住宅ローンの審査は通りにくい
中古の物件でローンの審査が通るのはそれだけ社会的に信用できる人という認定