◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【昭和48±3年生まれ集合】俺らおっさんたち語ろうぜ 熱い昭和ブーム YouTube動画>33本 ->画像>93枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/news/1513926139/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
ロボットアニメに親しんだ団塊ジュニアのための秘密基地が池袋にオープン
◆ロボットアニメを視聴しながら作品にちなんだメニューを味わう新感覚の居酒屋
バンダイナムコグループのバンプレストと、プロモーション、商品企画などで実績を持つレッグスが、全国で居酒屋チェーンを展開する
養老乃瀧と組んで、キャラクターやアニメ作品などのコンテンツ活用した「映像居酒屋 ロボ基地」が池袋南口にオープンした。
現在の配信作品は「機動戦士ガンダム」「勇者ライディーン」「超時空要塞マクロス」「装甲騎兵ボトムズ」「六神合体ゴットマーズ」など全18作品。
コンテンツは3か月をめどに変わる予定だという。
https://dime.jp/genre/477969/
ウォーターゲーム
スライム
にんじん
ゲイラカイト
マンダム
パンチ・ガム
ドムの足つけてパーフェクトジオング完成させた俺は負け組
ロボアニメの名作といえばコンバトラーV、
コンバトラーVといえば南原ちずる!
また呼び出されたわけだが
ゴッドシグマのEDで太陽系惑星名覚えた
グレートメカニックにダイターン3の富野由悠季インタビュー載ってたけど
せっかくだからアジバ3にも少し触れて欲しかった
マクロスは戦闘シーンが劇的に進化したアニメだったね
当時変形するバルキリーのおもちゃが欲しかったけど買えなくて
友人が両親に買ってもらったの凄い羨ましかったの覚えている
面白そうなお店だね、でも飲食のクオリティが低いなら行かない
ガンダム見てて、もし自分が連邦の兵士だったら
ボールだけには乗りたくないなあって思ってた。
出撃したらすぐ死んじゃいそうw
ボールはガンタンクと同じ移動砲台なのにMA扱いされてて酷い
ワシの子供の頃は真っ暗になるまで汗ビッショリになるまで外で遊んだもんじゃ
小学校の土曜日の昼は焼きそばを食べながら女の60分を見る。
トライダーG7のジャベリンは幼児期の俺のメイン武器だった
サブ武器はサンバルカンの剣
尻に紐がついててそれ引っ張ると巻き戻りながら何かセリフを言う人形があったよね
破裏拳ポリマーとかキャシャーンの奴を持ってたわ
がんばれロボコン
ロボットハッチャン
バッテンロボ丸
ペットントン
燃えよアタック
レッドビッキーズ
スパイダーマン
コメットさん
あばれはっちゃく
スポーツけんちゃん
ものしり館
学校休んだ時はベルトクイズQ&Qを見ながら昼ごはん
俺らの世代でモビルスーツをロボットとは言わないだろ
エロゲ買いに行ったらスイッチ売ってたから財布が空っぽになった
ファミコンを早々に買ってもらえた奴がクラスで神のような存在だった
毎日学校でそいつが家に呼ぶ奴を三人決めるんだが
機嫌を損なうと候補から外されるので
みんなそいつに気を遣いまくり
暫くしてみんながファミコンを手に入れるとそいつはイジメの対象になった
はりはり仮面の過小評価は異常
もっとこの年代に懐かしがられていい
>>22 うちはお笑いスタ誕だった
焼きそばは一緒だ
>>31 うちも焼きそばだった
なんかそういう風潮あったのか?
人生ゲームって今でもあるんだね。
でも今だとイベントの内容も違うのかな?
スマホを失くした!一回休みとか、
ビットコインで大儲け!資産が100倍になったとか。
>>33 作りおきできるから兄妹とかいるうちは頻度高いんじゃないかな
すみません、昭和44年生まれですが参加してよろしいでしょうか?
小学校の教師の体罰が酷かった。
K九州市のH明小学校卒業だが担任のS田に百回以上殴られた。
教科書や消しゴム忘れただけでビンタ、私語でパンチと蹴り喰らった。
男女関係無しに体罰ばっかだったよ。
大鉄人17を教室で俺しか見てなかった事に衝撃を受けた
ワンセブンそんなに不人気だったけ?
あとキョーダインとか観てたな
土曜の昼飯はうちだと焼き飯が多かった
昭和48年は今からだと44年前だけど
戦後からだとわずか28年なんだよな
つまり俺らが小学校高学年の時から44年も遡れば戦時中や戦前になる
びっくりしちゃう
クリスマスプレゼントで
カシオのデータバンク買ってもらうわ。
S51生まれ。
タンサー5ずっと見てたのに話を全く覚えてないガッチャマンはそこそこ覚えてる部分あるのに
ブルドーザーとかトラックとかのボディを着替えてビー玉運ぶ
おもちゃ考えた人は間違いなく天才だと思う
ミクロマン持ってないのに基地をおじいちゃんに買ってもらって友だちとそのツレ(知らない奴)が家に来て俺そっちのけで遊び倒された思い出(´・ω・`)
>>39 下準備しとけばすぐに出来るしな
ご飯ちょっと炊くのはってのもあるかも
>>50 じいさん・ばあさんが戦中経験者ばかりだからな
飯残すと説教されたりしたな
>>50 物心ついたばかりの子供にヤマトだ特攻だと人がポコポコ死ぬアニメ平気で見せてた時代だもんな
戦争の匂いはまだあった頃でしょ
うちはなぜかクリスマスプレゼントに玩具は買ってくれなかった
カメラや望遠鏡、地球儀とかそんなやつばっか
>>43 朝顔の支えに使う鉄の棒で叩かれてたから拳骨にしろって言ったら親呼び出し喰らったw
明治生まれの年寄りは普通にいたし
江戸時代生まれもいたわな。120歳で死んだ。
子供の頃、板橋区の剣道場に通っていて、落ち着きのない子供だったから館長に目をつけられて怒鳴られたり、竹刀で叩かれまくったり、掃除ばかりさせられて虐められていた。
よくよく考えると30過ぎのオッサンが親から金貰って小学生を虐待するとか当時の大人は頭おかしいの多かったよね。
その館長は最近金に困って留学生が母国に道場作るって集めたカンパを使い込んで大問題になったらしいけど、さもありなんだな。
>>59 ニッキ紙じゃねーの?
あれって製造会社全部無くなって今は売ってないんだそうな
これから石丸電気3号店レコードセンター行ってくるわ
ポスター何もらおうかな
そのあと秋葉原の電気街口のらラーメンいすゞ寄ろう
>>66 旧ヤマトの戦艦大和撃沈シーンは至高
2199で削られてて萎えた
若者にあのシーンのリメイクを見せるべきだった
>>78 関西住みからすれば
つくば万博行けるのは金持ちか親が意識高いかどちらかだった
擦りむいたらとりあえず赤チン塗ってたなあ。
水銀が入ってるから禁止になったんだっけ?
特にトラブルもなく傷も治ったから便利だったけどね。
初めて買ったエロ本がぺあマガジン。
小学生の女児が普通に局部晒してたな。
そんな俺も中学生の娘二人いるわ。
そいや、つくば博で自分宛に書いたハガキが送られてきたな
15年くらい前だったかな
きったねえ字で北斗の拳がどうこうってしょうもない事書いてあった
テストや学級便りと言えば
こんな薄茶色風味のざらざら紙だった
今の子供は教室や廊下でピンポン球で野球とかするのか?
ものすごいフォークとか投げれて面白いんだが
>88
馬糞紙だな。
そういえば、今はなかなか見ないな。
子供の学校からのプリントも真っ白な紙だ(ケント紙?)
正月休みに入ってからスレ立てた方がタイミング的によかったかも?
ま~ん共
チェッカーズ→ブルハ、ジュンスカ、ユニコーン派閥→ニューキッズに移行
ち~ん共
BOOWY一択
耳当てって、ちょっと流行ったよね?
今時の帽子っぽい形じゃなくてまさにヘッドフォンみたいな形だった。
青いの持ってたなあ。
>>101 ボウイのライブよく行ってたわ いまだに解散商法してて惨めだよ
>>101 ボウイのライブよく行ってたわ いまだに解散商法してて惨めだよ
ビットコインを始め仮想通貨市場連日大高騰中!!
仮想通貨市場に参入して資産をガンガン増やせる時期です!
登録無料で口座開設しましょう!
わかりやすく解説しています。
http://www.bitmoney.space/entry/coincheck クラフトワーク
YMO
ハワードジョーンズ
ディペッシュモード
インフォメーションソサエティ
で
ディペッシュモードに戻った
テクノ派閥
小3か小4のころにガンダムがすげー流行ったときに
ガンダムの消しゴムのガチャガチャで友達がジムを出したのが羨ましくてついそいつのジム盗んじゃったよ
妹の好みに合わせていたのか、ロボットアニメをろくに観た覚えがない
>>112 そこでレイアースという選択肢がですね
兄妹でよく見てたわあれ
ビックリマンやミニ4駆ファミコン
ガンプラ
スゲー無駄遣いしてたな
冬場はadidas若林源三モデルに耳あてがデフォ。
そんなことより、俺らも年取ったら「ワシ」とか使うのかな…
>>117 バカボンのEDを歌おうぜ
41歳の春だから~♪
子供は行っちゃいけませんの池にザリガニ取りに行ったら、次の日、学校にばれて担任に往復ビンタされた思い出
BOOWYライブ行けた人うらやましい
俺が行けたのは森昌子ショーだけ
>>98 わしらの頃は最後ドッテンカイメイやぞ
さてはお主若者だな?
>>114 その後、妹は腐女子になってガンダムWを観てましたね
どんなアニメか俺は知らんけど
>>46 大鉄人17観てたよ今で言うAIの暴走みたいじゃん早すぎた作品だったね
昭和後期ってなんか色んなジャンルが”濃かった”よね。
ゲームを語ったらファミコンやゲーセン、パソコンもあったし。
アイドルなら聖子に明菜・キョンキョンと・・これまた尽きないし。
スポーツなんて言ったらもうプロ野球に相撲・ボクシング・プロレスと、いくらでも語れるし。
同時期にジャンルを代表する人物や出来事が重なったっていう感じがする。
土曜の昼はサッポロ一番の塩だったな。
今でも食べると当時を思い出す。
8時だよ全員集合をライヴで観に行ったわ。
ドリフのメンバーが賭博で捕まって3人しか居なかった。
小学生 チョロQラジコンプラモ狂四郎エスパー太郎
LSDゲームゲームウォッチファミコン
中学生 毎度お騒がせします夕焼けにゃんにゃんスーマリドラクエ
高校生 ナイトライダースーファミスト2宮沢りえ
大学生 プレステWindows
子供の頃の青空がいまも変わらず有ると考える何とも言えない不安がおきる。
そんなはずは無いのに確かにあるという矛盾した気持ちのもやもや感というか。
光化学スモッグ注意報の思い出
1983年にはファミコンが発売されて、東京ディズニーランドも開園。
チェッカーズのデビューもこの年だった。
バブル経済はもう少し後だけど、新しいモノが続々と出てきて
ワクワクする年だったなあ。
>>94 今はコピー用紙のほうがわら半紙より安いからね
>>101 当時からボウイはダセェと思ってたわ
言い出せない空気バリバリだったけど
そろそろ学生時代の合計より社会人期間の方が長くなる年だな
子供の頃なんて親が死ぬと思ってなかったし、社会人になったら結婚して家買って子供が産まれて定年まで勤めるのが普通かと思ってたわ
やっぱみんなは家族つくって幸せなんだろうなぁ(´・ω・`)
先週テレビで「スタードッキリマル秘報告」のVTRが
流れたたけど、大川栄策が当時39歳とか出てて草。
昔の人のほうが明らかに老け顔
今だに乗りたい
もうこのコマを回せる子供ってほとんどいないんだろうな。
オーバースロー、アンダースロー、サイドスロー
色んな投げ方があったよな。
>>146 完全に車両扱いになった今こそウィンカーやミラー、クラクションいるよな
変速機はいまでも前後でできるのあるけど
>149
ウチは、私立大学で入学半年前までに200万以上一括で振り込まないといけない・・・
学業ってお金かかるんだな・・・。
国公立も授業料あがったな
確か年間43万くらいやった
当時は思わなかったけど、今見ると石川秀美が魅力的で素晴らしい。
美人だし健康的だし足も長いし性格も良さそうで。
結婚したヤックンが羨ましい。そりゃあ子供もたくさん作りますわw
>>46 自分の周りで忍者キャプター見てたのは自分だけだった
>>144 青 ポカリ
緑 ゲータレード
赤 NCLA
>>146 もっとデカイフラッシャーが付いたのがあったよな
欲しかったなあ
「自転車買ってきてやったぞー」って見たらブリヂストンのロードマンで微妙な気持ちになったの思い出したわ
笑点の司会は三波伸介、
ロンパールームの司会はうつみ宮土理
>>122 本放送当時小2でした
この頃、冥王星と海王星の軌道が交差して、順番が入れ替わったんですよ
ゴッドシグマEDでは「カイメイ」だったけど、その後にオンエアしてた化粧品のCMでは「~メイカイ」って
フレーズを使ってたりしてました
そんな冥王星も、今じゃ太陽系のハミ子・・・
>>155 顏は覚えてないが近所に来たとき握手したわ デパートの屋上に色々見に行ったわ
菊池桃子 松本伊代とか行ったな
ライオン丸
キカイダー
ゴレンジャー
ウルトラマン
全部再放送だが。
>>117 >>118 年齢的に「私」じゃない?
来年の誕生日を過ぎたら、爆風スランプの45歳の地図を歌うんだ
「私の青春を返せ~♪」
>>170 ほーらはーるさきこーべにー
みーにみーに見に来てーねー
が神戸ポートピアの歌だと思ってたら春先小紅という歌だったと知って衝撃うけた子供の頃
スローモーションをもう一度を読んで思い出に浸っています
ビックリマンといえば、まじゃりんこシールだった世代
ヤマトカゲがお気に入りだったなー
高校生の時 試験的に半年に一回だけ土曜日休みだった
ダッダーン
ぼよよんぼよよん
ダッダーン
ぼよよんぼよよん
いまだと流せないCMか? 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
>>173 むしろポートピアと関係あるのか?春先故紅は映画のテーマになったはずだが。
>>170 河合奈保子のハーバーライトメモリーズ聞きまくっただろ?
>>181 春にポートピア開催始まったから「春先に神戸に見に来てね」って歌ってるのかと…
|
| 彡⌒ミ
\ (´・ω・`) お前ら髪の毛残ってる?
(| |)::::
(γ /:::::::
し \:::
\
ラウドネス
モトリー・クルー
a-ha
ラフィンノーズ
クリスマスになると思い出す
水陸両用のおもちゃ タイフーン
あれほしかった
>>12 光ゲンジ全員言えない者は人にあらずみたいな不条理な空気あったね
>>128 でまぁそれら黎明期~熟成期(衰退)までリアルタイムで見てるわけじゃん
アナログとデジタルが同時進行してるのは俺ら世代だけだもんね
そりゃワクワクするって
しかし俺は小学生のクラスメートとまさか結婚するとは思わなかった。
そして今は嫁と娘二人に総スカン喰らって家に帰るのがつらい毎日。
キャプテン翼のアニメが金曜で次の日土曜だからそのスパイスが加わってあの時間が超楽しみだった
って書こうとして一応確認でキャプツバの放送時間ググったら毎週木曜だったわ
どういうカン違いかわからんけど似たような勘違いというか思い違いもいっぱいありそう
またかよ、ギリギリ背負う46年生まれ。
2ヶ月前に小さい頃からの親友が心不全で亡くなったわ。今までいろんな死に出会ってきたけどやっぱり心折れたわ。
1ヶ月は苦しかったけど、今月から良い思い出と思えるようになってきた。
>>101 はっ?
ブルハ→crash→pistols→ラモーンズ→ニルヴァーナ爆誕→NIN→かなり飛んでニルヴァーナに戻ってきたよ
>>192 怪獣消しゴムを大量に学校へ持って行ってめちゃくちゃ怒られた思い出があるからさw
小学校の時に流行ったもの
メンコ(地元の呼び方はカッパ)、キン消し、喧嘩独楽、ルービックマジック、ファミコン、
ビックリマン、ガムラツイスト(らーめんばあ)、コスモス自販機
小学生の頃のカセットテープの倍速録音のショップが出てきて、今までラジオで録音してたのがちゃんとレコードアルバムを聞けて
メタル小僧になっていったわ。
>>176 つくばーーー万博!
並んだ記憶しか残ってねーw
多機能筆箱が自慢だった
10面くらい扉が開くんだよ
>>174 いやおっさんです
40過ぎておっさんじゃないとか本人以外は誰も認めません
80年代から90年代はレアで面白いアイテムが多かった気がするな
ネット発達前だっただけに
アニメ光の伝説の夏川役が今AKBの曲作りまくってるとか
>>209 あったねーw
今思えば無駄に開きがあるだけで機能的?と疑問な筆箱
クラスの男子が松田聖子、小泉今日子、中森明菜に夢中だった時、オレはお笑いマンガ道場の川島なおみにゾッコンだった
>>213 好きだったよ!
マイナーだけど広島のストリートビーツとか、あの当時既におっさんだったけど日本のモッズも好きだ
書き忘れたけどブランキージェットシティはあの後の時代の至宝
>>50 平成元年終戦
今年生まれって感じだもんなぁ
平成元年なってついこの前だからわかるわ
>>218 それやー!
金持ちの子が持ってて、まるでドラえもんののび太とスネ夫の様な関係で、たまに走らせてすげー嬉しかった
コロコロコミック巻末広告見て
いろいろ買ったなあ
スパイの7つ道具セットとか
番号間違えて開けると感電する金庫
あとホットショット(赤)、フォックスなど
京商からはギャロップ、オプティマ、4WDS搭載
ヨコモのあったな
>>219 子供ながらにエロさが滲み出てたよね
俺は中森明菜→小泉今日子→後藤久美子→宮沢りえ→菅野美穂と王道の超面食い路線で卒業したけどね
コロコロ増刊号のホラー漫画が子供心にめちゃくちゃ怖かった
何となく覚えてるのは、カエルを殺したら呪われてカエルになっちゃうのと
クラスのイジメられっこが自殺して、クラスが呪われるやつ
ようこそ
この後に出てくる歌の歌詞が丁度分かれる位の世代か
>>220 あれはなんで?
所得格差?意味の無いノック?最近娘もまたダメになったと言ってた
小3でスター・ウォーズ
小4でスーパーマン
小5で帝国の逆襲
小6でスーパーマン2
中2でジェダイの復讐とスーパーマン3
>>213 懐かしいなインディー御三家の
ラフィン、ウィーラード、有頂天
ナゴムレコードだと有頂天の他にも筋少、ばちかぶり、人生、空手バカボン
JICC出版(現宝島社)が作ったキャプテンレコードからはアンジー、ロンドンタイムス、パパイヤパラノイア
同級生が平凡、明星、ボム、ダンクを呼んで盛り上がる中一人寂しく宝島を読んでいた14歳のあの頃
>>233 NationalはCMにジョージルーカス採用してたな
>>239 書き順が見にくくなるデメリットはありそう
>>228 > クラスのイジメられっこが自殺して、クラスが呪われるやつ
憶えてる!
主人公は呪われる奴の首にロープがかかってるのが見えて
ある日登校したらクラス全員の首にロープがかかってるのが見え逃げ出したらその日バスが転落して主人公以外死んじゃって
最後のページは扉を開けると自殺したいじめられっ子が座ってて「さあ君のロープだ」という絵で終わるやつだ
土曜の昼はお母がチャルメラとか作ってくれて、それがまた旨くて・・
テレビからはナショナルのコマーシャルとかが流れてたな。
>>226 フォックス!
懐かしい
ぜがマスターシステムも雲上だったな
ファミコンの前に一瞬だけ流行りかけたカセットビジョン
駄菓子屋にあるゲーム機で
ハイパーオリンピック鉄定規禁止
蛍光表示管のゲーム機や電卓
まさか最先端の真空管として蘇るとかおもわなんだ
>>242 それって、文房具壊されたり給食踏みつぶされたり
トイレに行かせてもらえずお漏らししたり
っていうイジメのやつだっけ?
エポック社が出してた妙に気合い入ったコマのファミコンゲームを元にしたボードゲームと
モンスターメーカーだっけ?カードゲームのやつ
六角柱形の消しゴムにヒットやホームランって書かれてたやつに
2段式の缶ペンケースで1段めが双六やビリヤード遊べるようなやつ
シンプルに車の消しゴムのタイヤ部分にセメダイン塗って乾かして摩擦減らしてノック式ボールペンで弾いたり
楽しかった
>>220 今でも息子が行ってる小学校は禁止だわ
中学の時は試験で禁止だった
受験の時壊れると詰むからってのが理由らしい
>>88 わらばん紙、か。ガリ版刷り手伝わされたな・・・
インクがドボドボのとかスカスカとかあって味があったわw
俺のドイツ軍のコンバットジョー、誰だよ持っていったの
シャーペンはテストのときだけ禁止だったな
故障したら替えがきかないから、って言う理由だったと思う
楳図かずおの漫画が怖かったなあ。
連載じゃなくて短編のミイラ男みたいな話が特に怖かった思い出。
>>88 俺の地元では苫更っていうわら半紙を使ってたな
担任に聞いたら、苫小牧の工場で作ってるから苫更って名前だと言ってた
太陽の子エステバン
地球防衛軍テラホークス
ロックバルーンは99のPV
あの頃のNHKは楽しかった
クリストファーリーヴのスーパーマン1を当時映画館で観た。
新聞記者の彼女が乗ったヘリコプターが飛べなくなってビルから真っ逆さま。
マントを翻し飛んできたスーパーマンがヘリコプターをキャッチ!!そしたら映画を観てた客が一斉に拍手!
いい時代だったわ…
ロボダッチはどうなったんだ?
ガキの頃大好きだったよ
サザエさんが週2回やってた、8チャンと6チャンで
オレは6チャン派だった
クリスマスと言えばクリスマスケーキ
地元に西友とキンカ堂があったんだけど
うちはキンカ堂で買ってた、不二家もあったから不二家のケーキは生クリームだったから
どちらかと言えばバタークリームのケーキだったわ
若い子は英語の筆記体を書けないし書かないって聞いて驚いた
おじさんの頃はノートもテストも筆記体で書いてたが
>>267 ジオラマと言うかガンプラとシルバニアファミリーの合成と言うか斬新よね
ままごとっぽく遊んでた覚えある
窓ーを開けましょう、ルルール呼んーでみましょうサザエさん
>>273 俺なんかイデオンのバックフラン語書けたぞw
>>272 不二家は高いからたまにしか買わず
安いバタークリームのケーキ
昔はクリスマスケーキを沢山置いてあって次の日に半額が当たり前
今みたく注文するシステムが確立されてないから仕方ないけど
ちょっとだけ当時のヤツを食べてみたいな
サビオって知ってる?
赤チンは今でもあんの?
お前らも肝油食べたよね?
>>273 今はメリケンでも教えてないし、かけない子多いらしい
英語圏掲示板の手書き晒すスレが活字体ばかりでびっくりした
早生まれの47年製だけど
たった2年若くなるだけで微妙に思い出がずれるんだな
面白い
>>282 俺一時期、英語圏の手書きの画像集めてたw
Bagってハニーの番組感想かいて送ったら、高橋名人の曲入りのLPとシュウォッチ送ってきたわ
>>1 入り口のドアで爆笑したがw
中は普通だな…
暗闇で松本メーターが光ってるようなのじゃないのかよ
>>22 土曜の昼といえば、うどん食べながら吉本新喜劇やろ!
赤チンの代わりにヨーチンだっけ?
あの茶色っぽいのが保健室の主流になった
ファミコンゼビウスの裏コマンドが掲載されたコンプティークを学校に持っていったら
巻頭がエロゲ特集だったので女子からすさまじいまでのヒンシュクを買ったw
>>101 TM NETWORK派の俺は異端なのか
>>286 その辺りのスレ見ると「今時筆記体は医者のカルテくらいだぞ」って言ってたよ
クリスマスの頃になると、昭和世代の間ではバタークリームにイチゴゼリーのまずいケーキの話題で盛り上がるな。あまりまずいんで子供用シャンペンで流しこんだ記憶。
>>154 昭和43年生まれだけど、当時は年間30万円だったよ。
>>22 家はお好み焼きだったわ
トンカツソースか醤油で食べてた
いつのまにかクロコ亡くなってたんだな
>>212 うちの地方ではキン消しで相撲が流行ってた。
ママのキン消しが最強
>>293 最近のことはすぐ忘れるのに、ゼビウスのスペシャルやソルの場所いまだに覚えてるよ
ドラクエ1の竜王の城も多分迷わず行けそう
ムーンサルトりとかキン肉バスターとかガンズン=ロウとか練習したなあ
>>280 サビオは北海道での絆創膏の呼び名でしょ?
>>303 兄貴の友達がおもちゃ屋でバイトしてて、そこから手に入れて2日前ぐらいに遊んでたな。
80年代前半はナムコが輝いてたなあ。
ゼビウス、マッピー、ドルアーガの塔、ドラゴンバスター、パックランド
リブルラブル、メトロクロス、源平討魔伝などなど・・どれもクオリティ高かったなあ。
昭和40年生まれの俺でさえ知らんような古いネタを書き込んどる爺がいるな
>>303 ガンプラで並んだよ
小学2年の頃だったかな
学校サボって並ぶ小学生が多くてニュースにもなってた
親の財布から金抜いてGアーマー買ったんだが、バレて作る前に取り上げられたよ
当時1000円だったと思うが、少し前値段調べたらオークションで1万円くらいだった
未開封のままだし、実家のどっかにあったらいいけどオカンが捨ててそう
小学生の頃は年賀状たくさん書くのがステータスだった。いまは0枚…
仕事してるけど職場の人には出さないよな?若い女の子に聞いたらセクハラ扱いされそう
この世代の男って夢を忘れた奴と忘れてない奴が極端だよな。
話が合うやつはいつまでも合うし、変わってしまう奴も極端に変わる。
「作品の時代背景や、原作者・制作者の意図を尊重しオリジナルのまま放送させて頂きました」
俺たちは不適切な発言にもまれて育ったんだな
>>325 団塊ジュニアって「団塊世代の子供世代」だと思ってたんだけど、違うんだってな
少し前恥かいたよ
変身サイボーグ
ミクロマン
パックマン貯金箱
超合金マジンガーZ
鋼鉄ジーグ
グレンダイザー
ゲッターロボ
>>328 なぜかしゃべる馬と挙式するだん吉が浮かんだ
>>130 ダイモス、スタークロー、グランプリの鷹
3、7、17、18
持ってたなあ
中学の昼休みに学校抜け出してドラクエ3の予約分を取りに行ったな
>>327 ミクロマンは「ミクロノーツ」としてハズブロが
GIジョーとかと合わせ映画化する企画があるそうだ
チョット照れながらときめきトゥナイト見てた
3つ上の兄ちゃんも照れながら見てた
>>130 自分とこにあったやつと友達んちにあったやつの記憶が曖昧になってきたな・・・
>>130 イーグル号とベアー号が家にあった
何故ジャガー号は買わなかったんだろうか
>>294 おれもTM派だぞ~
この時期に聴く this night いいよな
>>1 うるせーwバブル野郎
JR東日本ワタスキでも見てろや!!
もう二度と戻れない、優しかったあの頃
これは知らねぇだろ
http://www.sankei.com/photo/story/news/170513/sty1705130001-n1.html 「また明日な~」「おう!」
(´;ω;`)
戻りてえよなあの頃に・゜・(つД`)・゜・
>>184 髪は残ってるが、白髪が多くなった
美容院でカラーリングしてる
>>344 鼻毛、陰毛が白くなっちまった…うわわわわわわ
>>343 a-haとかペットショップボーイズとか聞いてた
邦楽だとコメコメとか聖飢魔Ⅱとかたみおさんとかだけど基本的にみんな解散してた
バンドブームや80年代洋楽のすべてに
背を向けて生きていたな
俺も鼻毛が
頭髪は白髪無いが鼻毛がたまに白い
前頭部の禿げ上がりが一番の強敵だよ、必死に戦ってる
最近実家に戻るとつい母校を散歩兼ねて見に行っては当時を懐かしんでしんみりしてしまう懐古厨おじと化してしまった(´・ω・`)
>>343 スリラーのPVを初めて見たときは衝撃的だった
映画的な手法も使えるとはね
>>341 毎回うぜぇんだよ画像乞食
おまえの知識は浅過ぎ
>>331 油絵ばっかり描いてるヲタだったのに
ゲーム機買ってもらえなかったせいか
結構年取ってからウルティマオンラインにはまって就職業種にまで影響する始末
>>303 抱き合わせ販売で一万で買ったわ…なけなしのお年玉使って、もう一本はマクロスだった
育毛剤は禿げたら手遅れだぞ
禿げる前から
禿は頑張ってもフサフサにならない、禿げる前からメンテが大切だぞ
まだ禿てない人も、やっといたほうが良いよ
>>327 グレートマジンガーかなんかの超合金をサンタにたのんだら兄貴と色違いのパックマン貯金箱だったクリスマスの衝撃
>>351 マイケルにプリンス、ホイットニーにジョージ・マイケルも
既にこの世にいないっていうのがね。
でもマドンナだけはしぶとく生きてるのがさすがだと思ったり。
コップの水飲むダチョウのやつ、あれ欲しいんだけど知ってるか?
>>350 うちの母校は当時学年で9クラスだったのに、今や3クラスだって
通ってた幼稚園も閉園でさびしい限りだよ
>>350 近道とか言って、ひとんちの庭横切ったりしてたけど、いまだと捕まるしなw
>>356 スーパーカーショーってよくやってたよね
俺も一回行って、フェラーリのシート座った覚えがある
>>364 オレは加トちゃん好きだったからドリフだったな。
車はデトマソパンテーラだね
国産ならランサーセレステだね
昭和51年生まれってその時観ていたアニメの主人公と同い年の作品多くなかったか?
ワタルとか風見ハヤトとかナディアとか
他にもあった気がするが
>>195 なんで娘さんにまでスカン食らうの?
なんか悪い事したとか?
>>371 俺はジャイアンと同じ月日の46年
ジャイアン生まれ年は不明だしな
ちな6/15です
ならばその目で しかと見よ!
あれはまさしく ダイオージャ! すると真(まこと)の ミト王子!
弱きをくじく 不届者め! この手で成敗 してくれん!
昔は切手コレクションブームも少しあったよね。
自分でも何枚かは持ってたなあ。
でもラジオで安住アナが今は切手の価値が大暴落してるって
数年前で愚痴ってたらしい。
安住アナも同年代で切手をコツコツと集めてたんだって。
クリスマスだからラーゼフォンの「ブルーフレンド」のDVD観る。
そういやお前らは眉毛が何本か長く伸びて来ない?
歳とったら眉毛や耳毛がある程度の長さになったら伸びなくなる機能が退化するんだってな
おれ、たまに長い眉毛あるんだよな…
>>377,379
今検索したら団塊世代の子で合ってるみたい
すまん
この前「生まれた年代より思想的なもの」って聞いたから
>>22 トーホグの田舎じゃ「世界の料理ショー」と相場は決まっておーる
コロコロコミックで連載してたキンポコ少年団とかいう漫画は不道徳だったな。
>>386 三浦展は団塊ジュニアは両親が揃って団塊世代でなくてはならず、
そうでないものは「仮性団塊ジュニア」「偽団塊ジュニア」と呼び、
真性団塊ジュニアは1975-1979年生まれに限定すべきだと主張する。
>>269 それって死んだと思われたけど意識あって心臓取られちゃった女の子が取り返しに来るやつでしょ?
それ以来手術されるのが怖い
でかい手術したこと無くて怖さは薄れてたけど大門未知子のせいでまた怖くなってきた
「うばわれた心臓」!
>>126 近くに霊がいると煙がまっすぐ上にーっていうやつだっけか?w
ウチと~おんなじね~仲良しね~♪
わたしもサザエさん、あなたもサザエさん~🎶
笑う声までおんなじね~アッハハハおんなじね~♬
昭和スレとがどーでもえーんじゃ
週末なんやし未解決事件スレ立てろや
懐かしい気分になったわ
なんにつけても今よりありとあらゆる物がよかった
というより年を経るごとに日本は無茶苦茶にされていってる
昔だったら叩き上げ軍人が一杯生きていたから今みたいにパヨクの舐めたガキなんてぶん殴られてた
>>284 一学年しただけど、ピンクレディー引退は見た?
コロコロで読んでたタイトル
俺47年
キンポコバッジ
昭和64年1月7日23:59:59から平成元年1月8日00:00:00って何してた?
時代がまたひとつ終わる
TokioロックTV観て寝て次の日寝不足でフラフラ
>>22 その後特攻野郎Aチームを見る ブラジャーからミサイルまで何でも揃えて見せるぜ
>>356 カウンタックLP500とミウラにイオタ
あとデ・トマソ・パンテーラ
うちのマンションにポルシェターボ止まってて幼稚園児軍団で群がっていろいろ見せてもらった
S30Zも止まってて好きだったんだけどこれもスーパーカーだと言うガキと大喧嘩になったな
T&Eソフトのゲームがすごく欲しかった。
スターアーサー伝説だったっけ?
あとはMSXマガジンの広告の、工藤夕貴の太ももにムズムズしてたな。
>>146 ライトがリトラクタブルな奴もあったな
あと後ろのキャリアに折りたたみ式の籠付けてたっけ
ヤマトの再放送観てて、初代が終わって
続きが始まるのかなーと観てたら
また最初から初代の放送でワロタ記憶w
>>407 うそーん
駄菓子屋でかって遊ぶの楽しかったな
>>391 それとりいかずよしのロボッ太くんだわ
タイトルは今調べた
その中に出てくるのがキンポコ少年団でキンポコバッジ持ってたわ
>>406 キャラににあわずOPが良い感じの曲だったような
>>392 一番のピークが73年か74年だろ
そこを外して団塊ジュニアなんてありえねえ
>>430 73がピーク
でオイルショック
いまの少子化はそのときの恐怖で縮小政策した結果
>>432 ラストクリスマスはノリだけで内容はえらい暗いよな
>>432 あとマクセルのカセットテープのCMかな
ケイブンシャの大百科シリーズは、みんな1冊は買ったことあるはず
>>434 ラストクリスマスより ケアレスウィスパーですね
初めて買ってもらったレコードは確か沢田研二の勝手にしやがれ
歌詞をすべて覚えて帽子飛ばすタイミングもバッチリになった3歳の俺はおかんの友達の結婚式でフルコーラスぶちかましてやった
3歳児に歌詞の意味なんてわかるわけないんだから誰か止めろよと
別れの歌じゃねーか
バーボンのボトル抱いた3歳児って・・・
>>193 光ゲンジは滑りながら歌ってないと言えない空気もあったよね。
今日、ドンパッチのバッタもんのパチパチパニック、コーラ味食べた
パチパチしてうまかったわw
>>402 >>429 2つとも自販機限定で復活してるよ
メローイエローは500のペットボトル
フルーツパンチは250缶
関東だけど、もし地域限定だったらすまん
>>212 いや、俺たち世代はスーパーカー消しゴム
何故か貧乏な家の子供ほどオモチャを持ってた。
俺の家は裕福だったけどファミコンその他ゲームの類は買ってもらえなかったなぁ。
本とスポーツ用品だけは無制限だったけど。
たまの小遣いとお年玉せっせと貯めて2年がかりで田宮のラジコン買った思い出。
えっフルーツパンチ売ってるの?
夏の部活帰りに良く飲んでたな
なつかしー
うろ覚えだけど35年くらい前三国志の単発アニメってあったんだけど覚えてる人いる?
絵柄がスタージンガーみたいで曹操が金髪だったり
孔明が女の子と入浴するシーンあったやつ
>>446 昔はオカン専業主婦が普通で
貧乏だと共働きだから子供が鍵っ子でかわいそうとなんでも買ってやってたんたね
鍵っ子の駄菓子屋の帝王率は異常
ファーストガンダムのプラモ、買ったあと、カツアゲされたんは悪い思い出
冬の部活の帰りに豚まん買い食いするのおいしかったな、ぐだぐだ話するが楽しかった。
>>452 今はなくなった統計
「共働きの家庭の子供は非行率が高い」
実際今でもそうだと思うが、こういう統計はなくなってる
噛みつきばーちゃん欲しくて使いもしないシャーペンの芯買ってた
>>451 于禁が女のやつかな
>>142 大川栄作ってタンスかつでたな、爆笑したわ
>>458 ダンシングヒーローだっけ?
当時はやったよね
>>323 アパッチ野球軍やあしたのジョーはまともに放送できんしな
>>272 アイスケーキ🎂も登場したな。
そしてドライアスデ遊ぶ
>>342 唄と演奏 ノヴェラ
wwwwwwwwwwwwwww
>>272 クリスマスか関係ないけど
うちの近所はニチイ、イズミヤ、西友がでっかいスーパーで
洋菓子屋は不二家くらいだったよ
ファミレスがビックボーイとかフレンドリー、フォルクス、なんてのがあった
最近夢をよく見るようになった。小さいながらも一戸建てでキレイではないが俺にとってはカワイイ嫁と今年から中学生の息子が一人。
最近は走っても追いつけなくなって、運動不足だと負け惜しみを言うが、もう加齢を感じてる。
庭には犬が一匹。明日土曜日はスターウォーズ見に行くか回転すしに行くかで言い争ってる。
仕事は大変だけど。こんな日常が俺を救ってくれる。そんな夢。
>>448 関東 ・ 東海 ・ 南東北 エリアの自販機限定だった・・・orz
>>265 その女性記者が死んでしまい、スーパーマンは地球の自転を逆方向に回して時間をもどすシーンがあった記憶。
>>438 特急電車のやつは買ったかな、背表紙が糊だから見てるうちにバラバラになった記憶なんだが。
>>480 ケイブンシャのガンダム大百科の刷り込みのおかげで
ザクをザク2と言ったりハモンンラルをクラウレハモンと言われると
なんかゾワゾワ違和感がある
>>478 この人
実は本名山田信子
チーズが一切れあったから犬と半分こしたら親父にぶん殴られた
名犬ジョリーの歌は嘘っぱち
>>112 ウチはねーちゃん2人がチャンネル権握ってた
鉄仮面付けてた時は
ご飯とか洗顔とかお風呂やシャンプーは
どうしてたんだ?と小学校のクラスで
話題になったなw
>>484 最近多いね
数年前は月一くらいで平日、日中で勢い一万超えてたのに
ちな今1750です
43は蚊帳の外ですかい
>>488 俺的には影の軍団OP曲が好きだった
仲間死んだり仇敵を倒すシーンでは悲壮感あるアレンジが素晴らしい
>>117 バースはバントでホームランを放ったんじゃよ。
>>496 校舎の外壁窓下パンパンで色変わってたよね
校門前に怪しげな教材屋がいなかった?
アンケートみたいなの書かされて
何故か裏面に欲しいファミコンソフトを
書いた記憶がある
チーズが一切れあったら、あったら、ジョリーはそばで見てるだけ
歯車のピースを合体させてくるくる回すオモチャ知ってる人も教えて下さい
なんかハンドル回すとレーダー動くやつ
どうしても思い出せない
モンスターパニックはかなりやっはたな。
あとボードゲームで戦国武将ゲーム。
東映まんがまつりの100円引き券
たまに校門で配ってて群がってたわww
あれで観れる訳じゃないのにね
>>487 木ノ実ナナか‥
いい乳してんだよな
あぶデカで毎週抜いてたな
>>502 かくれんぼ専用忍者グッズ買ったよ
筒の中に鏡一枚入れてるだけなんだが
>>451 三顧の礼を止めるために許チョが孔明宅前の雪の中に隠れて待ち伏せしてたり于禁が空を飛び回って攻撃してくる三国志ですね?
>>507 はぐれ刑事の人だっけ?はみ出しだっけ
凄く似てるねw
中坊の頃は親が寝るの見計らってテレビの前で11PM待ってたな
もちろん横にはティッシュ
はいはい
招集されて来ましたよ
やっと仕事終わって帰宅ですよ
ハウス食品「王風麺・わんふうめん」だな。
土曜日のお昼は、学校帰りに
いつもお母さんに作って貰ってた。
青森出身なので、豚骨スープは衝撃だった。
生まれて初めて食べた白いスープのラーメン
ウィローとかいう謎味なスポーツドリンクまた飲みたい
>>174 十代の頃は三十超えたらオッサンと思ってたよ
>>323 名古屋でウルトラセブンが深夜再放送されたときもそれが出たわ。確かに狙われた町の冒頭なんて主婦が男にブン殴られながら逃げまどうところから始まるしな。
推力 ウイリー じゃね?
あれ、最初は美味しかったのに、リニューアルして味が薄くなってまずくなったわ
校門前で文具やおもちゃみたいなの売ってるオッさんいたなぁ。
毎週土曜日の夜に、明石家さんまのブンブン大放送をイヤホン使って聴く
>>507 レベッカって書いてあるじゃねーか
白内障か?
>>431 すでに亡くなっていることを知った時の衝撃
>>518 ウィローって知らないは
ウィスパーじゃないのか?
>>522 そうそれ。よく分からん味だけど好きだった
>>229 ここへクッククック
って書けば良いの?
>>496 うちの学校では掃除が嫌いな男子どももこれだけは競ってやってたなー、やっぱり男と機械は切り離せんのや。
冒険活劇飲料 SASUKE とかなぁ
俺は結構好きだったんだけど^^
クイッククエンチも食いたいわぁ。銀紙が張り付かないコーヒーガムも食いたい
>>256 >>260 1本しか持ってけなかったの?
>>533 やりすぎてぶちまけて
どえりゃーことになった思い出;;
椅子の上に置いてあったんだけど、床に転落して、蓋が開いて、チョークの粉末状のものがぶちまけられたのだ
>>527 うちの兄ちゃん(s43)が白内障なんだよ
あまり連絡取らないけど、心配?と言うか同情?
よく分からんが、良くなってほしいよ
なめ猫
エリマキトカゲ
ウーパールーパー
とか大人は毎年変な動物ブーム作って儲けようとしてるんだなって
小学校3,4年くらいだけど思ってた
>>537 だからか、当時の教室って床にチョーク粉のあとがあったりするよな。
>>520 風邪で休んだ時に病院で愛の劇場見てたわ
私を静かな草原に埋めて真白な花がいつも咲いている
教育テレビ見たなぁ
風邪で動けないのにw
ひたすら見ていた・・・
親も、民放は見せてくれないんだけど教育テレビはオッケーだったんだよな
>>545 これの火薬指で潰して
指に血豆できてる奴いたわw
>>536 基本テストは鉛筆と消しゴムくらいの大きさの鉛筆削りだったよ
アレ禁止って、授業中分解して遊ぶからだと思う、ロケット鉛筆もそう
>>319 神奈川では戻りないと言います。
ウソです。
>>547 あるある
お達者クラブが終わったあとに
9時からずっと観てたわw
はに丸とかクラさんとか
時代の流れについていけない
若い人にカラオケに誘われるのは嬉しいが、近年の歌謡曲が好きになれない
AKB?嵐?何それ?
空気を読まずに
メモリーグラス
22才の別れ
学生街の喫茶店
また逢う日まで
とか歌って自分だけ浮いてしまう
タイトーのワイルドウエスタンのレバー操作が楽しかった
>>540 なめ猫は立たせるから内蔵下がって死んだってホントかな?
ウーパールーパーは養殖成功で釣り餌になってるよ
>>553 プリーストのPainkiller入れて爆死
おーい!はに丸
魔法少女ちゅうかないぱねま!
を何故か今でも覚えている・・・
色物だったからかな^^
好きだったんだよね
あーいう ぁゃしぃやつw
>>553 メモリーグラスの堀江淳はカラオケ印税で年数100万、これで暮らしてるって
二十年くらい前に見た
電池モーターで動く潜水艦のオモチャ
庭の池で遊んでたら藻に絡まってアボンした記憶
>>557 俺は ANGRAの CARRY ON を入れて熱唱^^
何故かX-JAPANAならオッケーのようで盛り上がる・・・
小さな模型舟の船尾にショウノウの塊を付けて おくと、
舟を水に浮かべたときに勝手に走り回る
エリマケトカゲは一度エリマキ開くと死ぬまで走り続けるって聞いた
実際どうなの?
>>478 斉藤由貴、南野陽子が好きだった
父親が撮影の仕事しててサインとか生写真が実家にある
>>569 あれはサングラスつけてないと歌っちゃいけない気がした
ロックミ アマデーウス!
アーマデウス! アマ デウスアマデーウス!
アーマデウス! アマ デウスアマデーウス!
オッオッオッオアマデウス
ワワワワ ロクミーアマデーウス!
パパパパ パン粉 パン粉
スススススーパースター!
アタック25で回答者が次の問題の答え回答したことがあった
あれ生じゃないのに、よくそのまま流したと思うよ
>>571 敵に襲われた時にエリマキ開いて脅かして怯んだところをダッシュで逃げるって習性だったと思う
つまりCMの状態はスタッフが脅かして逃げてる所
そして一度逃げたら死ぬまで逃げるって情報が重なった
なのでそれは動物虐待なんじゃねーの?って事で珍獣ブームが終わったような気がする
__
::::::::::::::::`..............
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`.............、
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::ッ..、 ミ:、ー――x.... シ:::|
: : : : : : : : : : : : : : : : シ;:::..、ミ:::> ´  ̄ ̄ `::ト、i ,r::ツ
: : : : : : i i i i i i i i : : : シ,;::::Y . : : : : : . ヾ/
;;;;:::ュ、__..r-、 j j j j j.:ミ,;::::::::;イ : ::0;:. : : : : ..;0:: i::::::::シ
::::::::`ト、,...._ノ_: : : : : : :..:´゙゙´゙|i 、_ _, ;!`゙´
`Y´ . ̄ `ー=、.._ >x,.`ニニニニニニ´イ ウーパールーパーも流行ったけど
/ / 中国では普通に食材として食われていると知って、ちょっとショックだった;;
〈 :<
\ :\
>,.;.`ト、
´´´
最短コースで孫がいてもおかしくない年齢なのにお前らときたら…
>>580 いや、実際に俺の同級生はすでに孫がいるぞ?
だからなんだっちゅうねん
>>578 ああ、あの細くなるフクロウもそんな感じだね
テレビ屋さんは外面ピッカピカだけど中身銭の亡者だし
中川家のネタで風呂入っててちょっと台所でお湯使ってるやろ!こっち冷たいやんかみたいなのわろたw
>>584 お前が生まれた理由じゃんそれ
オカンとキミの年齢は?
自宅で余裕でできるから行かない
どうせ食い物もレベル低いし
>>576 トトトトトトトトトトトトトトトト トミヤ
>>26 学校休んで見たと言えば、100万円クイズハンターだな
ハンターチャンス!
ドリフとひょうきん族を堪能し、
テレビゲームの黎明期から知ってる
娯楽に恵まれた世代だと思う
>>592 土曜の午後から特別に授業参観あって、父兄参観だったかな
教室のテレビで金八見てたら、先生発見遅れて頭しばかれたよw
>>593 考えたらそうだよね
文化的なコンテンツの一番面白おかしい時期だったと思う
現代のハイテク満載でオムニボット売り出してみて欲しい
脚部はルンバでもいい
姉ちゃんの部屋でよく大音量でレベッカがかかってたなあ
タイトルは知らんけど曲はだいたい知ってるはず
お~まいすて~ふぁに~とか今でも頭の中でなりだすときがあるわ
>>20 トライダーG7を見て経営者になったし、
とどろけ一番をみて塾通いをしたんだがそのまま男子校直行なんだよな
クルクルバビンチョ パペッピポ ヒヤヒヤドキッチョの モーグタン
>>553 そんな中途半端な曲を入れるから引かれるんだよ
やるならとことん、あがた森魚 赤色エレジーでいけよ
たぶん盛り上がるって
俺はやったことないけど
>>184 すまんな、床屋に嫌がられるぐらいの剛毛でフサフサだ
>>184 ふっさふさふさふさふさふさ
伸びるのが早すぎるのと白髪が月に1~2本見つかるのが悩み
ひょうきん族でとんねるずがガッツリ弄られその後天下を取る
そして新人としてイケイケのダウンタウンとウンナンが一緒に番組をやる
テレビの一番いい時代だったな
>>214 イメージカラーではグラスホッパーは白じゃなかったかな
>>228 コロコロ増加はゼロヨンQ太とラジコンボーイの共演、ハンバーガーの話、あすかあきお しか覚えてない
>>264 テラホークスってデフラグのAAみたいなのでてたやつ?
>>228 この恨みはらさでおくべきか、とは違うのか
コンプティークは堂々と買って
堂々と部屋に置ける便利なエロ本
88や98のエロゲはモザイクなかったし
児ポ規制とかもなかったからエロとしては強烈だった
国会で177が取り上げられた時はワロタ
おでんでんでん って何だっけ?
今でもおでん見るとこのワードが頭の中で響いてる。
>>613 懐かしい
関係ないけど、若者とカラオケしてどうせ合わないなら、これ歌うのがいいわよ
ハゲやデブがポケットに手を突っ込んで全員を睨みつけながら歌いなさい!
絶対ウケるわよ



@YouTube 新製品や新しい法律が一年ごとに出てきて
毎年の感覚が全然違ってた
従兄弟のにいちゃんから貰ったテレビゲーム、「フェアプレー15」
ゲームウオッチ、ファミコン、メガドライブ、スーパーファミコン、メガCD
ゲーセンではゼビウス、グラディウス、魔界村、スペハリ、アウトラン、アフターバーナー
そしてバーチャレーシング、バーチャファイター
さらにリッジレーサー、セガラリー、バーチャ2
プレステ、サターン、プレステ2、ドリキャス
この日進月歩、毎年目に見えて進化するテクノロジーを目の当たりにし、共に成長していけたことは、とても貴重な経験だったわ
もう一度記憶を消して小学生からやり直したい
>>174 ではなんだ。この禿げ上がった頭をして、オッサンではないとすると。
俺の知らない間に新しいジャンルでもできたのか?
レベッカは当時マドンナのマネとか言われたけど
リンドバーグやジュリマリ、その他諸々の指針になったと思う
>>1 三枚目、バルキリーとザブングルのポーズほぼ一緒だな
平日18:45頃から毎日ドラえもんやってたよな
日曜は朝やってた
声優変わった今でも好きでたまに見る
>>627 全然ちがっててわろた
フレンズなんてもろ和バンドっぽい
夕方はハイジ→一休さん→トムとジェリーの流れが無限ループ
たまにハイジ消えてフローネ
>>614 潮風のサーキットとプレゼント欲しかった記憶
>>608 grasshopper=バッタ(類)やで
>>635 わがまま爺さんが船で勝手にでて大火傷おったシーンあったよな
>>186
>>197
>>344
>>513
>>605
>>606
ブチ ブチッ
_, ,_ 彡
ブチィ ( ゚д゚ )∩ < クソがぁぁぁぁぁぁ!!!
バリバリ Cミ 彡⌒ ミ
/ ( ) < ギャーーーーーーーーーー
(_ノ ̄と、 i
しーJ >>641 短くなると抜けにくく成るからちょっと伸びるよ
EPSONが腕時計型TV出したのもこのころAppleWatchやスマートWatchのはしりみたいなもん
>>638 ありがとね
全部お邪魔するわ
中高年回顧スレ♪



@YouTube コーラの懸賞でヨーヨーもらってハマったの覚えてるわ
スレタイ繰り上がってきてないか
おれはこの手のスレに該当しないことが多かったのに
>>649 日本だけではなくこのあたりが開発陣のピーク年齢やとおもうけど
昭和を語れる最後の世代ぐらいだな
昭和50年代中ごろより後生まれだと
昭和つっても小さすぎて覚えてないからな
>>625 バーチャファイターは雑誌でスクリーンショットを見たときには、
何の冗談かと思ったが、動いてんの見てぶったまげたなあ。
バーチャ2にはいくらぶっ込んだか分からん。
最近になって、ポールポジションのファンファーレが、
1964年東京オリンピックのそれだと知った。
その記憶がある世代が作ってたんだな。
>>521 確か隊員が宇宙ケシ?のタバコ吸って暴れ出して「気でも狂ったか」とか言ってたような。まぁ隊員が基地の指令本部内でタバコ吸ってるとかいま思えば寛大な時代だったか
いなかっぺ大将って
・チート師匠、にゃんこ先生
・チート持ち主人公TUEE!
・田舎者と主人公を落しといて無双!なろう感覚
・女の子に好かれるハーレム展開
ラノベだわ!これラノベだわ!
>>436 「これってノーパン喫茶と同時期だよね、同時にやった店あると思うんですよ」
「ノーパンインベーダーwww」
昭和49年。
オイルショック直後で時代は暗かったが
この年の毎週日曜午後7時30分から9時までの
一時間半は子ども達にとって、まさにゴールデンタイムだった。
7:30からは
読売テレビ系列:宇宙戦艦ヤマト
TBS系列:猿の軍団
フジテレビ:アルプスの少女ハイジ
8:00からTBS系列で「日本沈没」が放送されていた。
>>146 さすが東京原宿
ドリフかひょうきん族かと言われたら任天堂のファミコンのCMが流れるからひょうきん族
交互に見ていたら任天堂のCMを見逃して凹んだわ
銀河鉄道999
里見八犬伝
幻魔大戦
竹取物語
時空の旅人
・・・
昔の映画の主題歌はオシャレでかっこよかったなぁ
ワールドスタンプブック
もしもフランスにたぬきがいたらボンジュールたぬきになるでしょう
5時位からTBSで夕やけロンちゃんを見て、途中なんか見て
6時からNHKの600こちら情報部を見てた記憶
魔神英雄伝ワタル
もちろん龍神丸のおもしろプラモが欲しくて近所のプラモ屋行ったが
ドンゴロしか無くて仕方なく買って翌日にはエアガンのマトにしてましてごめんなさい
本命は戦神丸と邪虎丸だったんだけど
ミラクル4
ごめんね・・・
俺はこれ
買ったばかりのボンタンを店から履いてウキウキ気分で街歩いてたらボンタン狩りにあったよぅ!!
洗えたんやろうか
g17.shop-pro.jp/PA01102/718/product/24692174.jpg?20101112233059
やばい匂いがした
香港編のワクワク感
でかい消しゴム
このスレ頻繁に立ちすぎてほとんど懐かしくないんだけど
バスボン
プカポン
ではなく
プクプク
任天堂 テンビリオン
みんなツバ曲げてない
ポケットパンチ派だった
ゴミ捨て場からコーラの1リットルビンを拾って酒屋に持ってって30円にしたのは俺だけじゃないはずだ
>>170 家族で行ったわ
満員のポートライナーで思いっきりゲロ吐いたのは私です。本当にすみませんでした
>>523 スタディーファイブな
ビッグでかでか消しゴム欲しかったわー
これ破裂した記憶がない
>>547 風邪ひいて休んだ日は働くおじさんとかゴン太君見てたな
平日なのに家にいる非日常感が凄い新鮮だった
大晦日の昼にウルトラマンとハヌマーンのやつやってた
何度も観た気がする
>>547 キートン山田とか長島雄一とか小野坂昌也とか出てたな
なんか水に一晩つけてるとビックリするぐらい大きくなるゼリー状のキン消しみたいなのあったよな
カセットケースとゴミ箱
洋モクの格好良さは異常
(´・ω・`) オシッコの為こんな時間に目が覚める… 困るよな…
>>21 同い年の子供同士で集まってワイワイするのってギャングエイジと言っていた。当時まだ携帯用ゲーム機なんて無かったから体でぶつかる遊びが主流。
ケイドロ、だるまさんが転んだ、花いちもんめ、かごめかごめとか至るところで見られた。
今じゃ子育てする側になったもんな
>>228 あれは毎号怖すぎだったよな。バスが落ちるやつは表紙に床に落ちてる水たまりみたいなのに顔が歪んで写ってるのがマジで怖かった。
>>638 それはオッサンすぎるのでもう少し範囲を。
>>669 999は頭一つ抜けてるよな。今でも通用するわ。
あのころの角川は勢いあったな。
「読んでから見るか、見てから読むか」だっけ。
土曜は半ドンで帰ってきて女の60分見ながらグーテンバーガーを食べる
学校で猪木か馬場かでケンカしてるのを鼻で笑うUWFファン
瓶コーラほんと見ないな、炭酸は瓶の方が美味しいからそっちを飲みたいんだが。スプライトでもいいよ。
>>22 それで夜はドリフからのGメン75をみてウィークエンダー
新聞によりますと…の入りがなつかしい
Gメン75の香港マフィア編の盛り上がり方は異常。いつも出てくるムキムキの空手使いが思い出深い。
映画の未来設定の月日が過ぎたわけだが人類は空を飛ぶことができない…
ロケットマンと言えば
>>728 当時、これが何十億円って話題になったよな。かなり操作が難しいので本番に向けて猛烈に練習したんだとか。
日本にもああいうインパクトある肉体俳優でないのかね
チェルノブイリ事故で頭の薄い先生が放射能の雨の被害って言われていたな…。
今の時代では失言レベルでは済まないジョークだが…。
任天堂のブロック崩しは1979年の幼稚園時代お世話になったよ・・・
今思えばそれだけしか出来ないゲームだからツマラン物かもしれんが
当時は結構ハマったな
http://www.geocities.jp/dcc13579/sonota.htm >>22 ノックは無用やろ
大!大!大!大!大!大!大!
>>688 マドンナがフレンズ歌ったらどうなってるか想像すると..
ルーズソックスの同級生
憧れた。
風俗で履かせたままプレイしたとき
すんごい興奮した。
中1のときなんて、3年の先輩は
踝まで丈あった。エロくない
社会が激変していくのをリアルタイムで体験した最後の世代
バブル後の就職組でもあるからね
バブルはあれや
身の丈にあわない金持ちすぎ
ん?
昭和の真ん中は30年代なんだか、なんで48年なんて新参が昭和語ってんだ?
あおくせい。
何気にこの世代ってロリコンやショタコン(男児狙い)も多いな
松戸のベトナム人少女を殺害した澁谷容疑者とかスクールゾーンでの
児童見守り隊に入って守る偉いと見せかけて怪しまれないように猫被っていたね
>>128 パソコンやMSXは以下の機種が代表でお世話になった
小学生~高校の1980年代。
NEC PC-6601, PC-8001, PC-8801MK2, PC-9801VM2, PC-88VA
富士通 FM-7, FM-77, FM-77AV40, FM-TOWNS
シャープ MZ-2500, X-1Turbo, X68000
東芝 PASOPIA
日立 ベーシックマスター
SONY HITBIT
IBM 5550
トミー ぴゅう太
>>134 1980年代は「光化学スモッグ警報」ってのも有ったよ
外出の禁止指令が出て教室は窓ガラス閉められた。
暑い夏でしかもその時代はまだ冷房も扇風機も完備
されていないから地獄の苦しみで居眠りこいた子も居たわw
>>748 基地の町で小中にエアコン完備されてたワイ快適
JR-200とFM7で青春をすりつぶした私が通りますよ
>>416 山内賢さん
釣り専科解る人いてうれしいわー
あれで釣り好きになったな
小学校横で応募詐欺とかあったな
怪しいポストがあったり
>>751 だいぶ前だけど、あばれはっちゃく同窓会っていう企画がテレビであった。
よゐ子の濱口がリポーターになって先生と初代と初代ヒロインを集めた内容。
遅れて二代目も駆けつけて逆立ちもやってたなあ。
先生と再会するのは放送以来だったんだって。
で、その後直ぐに先生は亡くなったんだよね。まさにギリギリのタイミングだったなと。
なんかほのぼのしてて良い企画だった。
>>591 なんかわからんけど
松崎しげるが「トミ子ーー!」
を思い出し
川口浩探検隊が懐かしい。
本気にして観ていない姿勢も良かった。
>>756 噂の刑事トミーとマツだな…。
俺も観ていた。
カリキュラマシーン
って番組覚えてる人います???
一度は手にしたことがあるだろう
https://www.amazon.co.jp/恐怖の心霊写真集-続―怪奇異色写真集好評第2弾-サラブレッド・ブックス-55-中岡/dp/4576000349/ref=sr_1_1?s=books&ie=UTF8&qid=1513980182&sr=1-1&keywords=恐怖の心霊写真集+続
夏休みの北斗の拳再放送は無慈悲だった。
次回いよいよサウザーとの対決ってのが8/31
そこで終了
>>280 サビオは絆創膏の方言
赤チンは水銀がダメで発禁、今は水銀抜いてマーキュロクロム液って名前で売ってる
肝油ゼリーは今も売ってる、ていうかインバウンドで支那人にめちゃくちゃ売れてる
>>292 ヨーチンはヨードチンキの略称だな
今だとイソジン傷薬がそれ
>>759 後追いでだけど、いずみたくの影響力の大きさを知った。
団塊世代がテレクラや東南アジアでロリコンセックスしてるのを指くわえて見てた世代やんけ
>>762 これ美味しかったよな、甘かった、安いし。
>>757 信じてみてると本当に面白かったな
探検ってロマンあったわ
>>735 それはノンストップゲームやな
土曜昼はノックは無用→ノンストップゲーム
日曜昼は花の新婚カンピューター大作戦
関西ローカルやと思うけど
平日昼は笑っていいとも、その前はB&Bの笑ってる場合ですよ、その前はTBSのスーパーダイスQを見てた気がする
グリコ犯っていまどこでどんな暮らしをしているんだろうかね。
もう死んだ説もあるみたいだけど。
>>170 MINAMIガラテ館の残骸が住之江あたりで朽ちてるとかいうブログをいつか見た
「なんでそんな簡単に人が殺せるんだ!死んでしまえ!」というセリフに矛盾を感じた小5の俺
水曜日は公文終わらせて
ドラゴンボール見るために走って帰ってた
ビデオなんてまだ家にはなかった
神戸ポートピアランドも閉園していたのか。
エキスポランド、キャッスルランド、あやめ池、ドリームランドと
古典的な遊園地っていうのはもう流行らないもんなんだな。
>>778 紙のキーボードでレスバトルの練習なんかしてないぞw
俺が小学生の頃、アニソン大好きな兄がラジカセをテレビの前に置いてカセットテープで録音してた。
でもエンディングテーマ中に、帰宅した俺が元気よく「ただいまー」と叫んだせいで台無し。ごめんよお兄ちゃん。
近所の駄菓子屋に、ふら~っと入って、うまい棒とアイスを100円未満の買い物をして出ていくことに
何の疑問も感謝もなく生きてたことが、哀しい。。
パオパオチャンネルがテレ朝と静岡のローカル番組だってつい最近知った
80年代前半のテレビの特番で艦上爆撃機彗星を復元して飛ばそうという企画あったけど
エンジンが重すぎたのか滑走路を走らせるのが無理っぽくて
たしか病気で普段人工透析しているメンバーを乗せてみんなで引っ張って終わってたな
どうでもいい事だが、俺らがガキの頃って
あんまアレルギーがどうのこうのって
差わがれて無かった気がするな。
せいぜい給食で牛乳が飲めない奴が
クラスで数人いた程度で、食物アレルギーとか
花粉症とか周囲にいなかったんだが。
たまたま俺の環境がそうだっただけか。
花粉症もそんなに騒がれてなかったよね。
日本人の体質も変わってきたんだろうか。
ドリフで戦争のコントやると爺さんが急にテレビに食い付くのを覚えてる
土曜の半ドンは焼きそば食べながら「独占!女の60分」見てから
遊びに行ってた。
土曜の半ドンは100円貰って近所のラーメン屋に行って
ラーメン食ってたな
ファミコンはグラデュウスばかりやってた時期があった
指がおかしくなるくらいやってた
ハレー彗星のしっぽ部分にロケットが突っ込むテレビを観た
確かライブ中継だったような
あっちゅーまにロケットのカメラが壊れてた
>>794 >>796 その代わりぎょう虫やら回虫が居る奴が居たな
牛乳やジュースでテトラパックって言う正四面体のような
入れ物に入ったのがあった
中学生の時にやった、松任谷由実と桑田佳祐などがやったクリスマスショー。
氷室京介と吉川晃司のビートルズのヘルプのカヴァーが最高だったな。
松任谷由実と原由子と後一人忘れたけどが歌ったキャンディーズの年下の男の子のカヴァーも。
やっぱみんな女の60分見てるんだな。
子供心に男がこんなん見てていのかと思ってはいたが、あの時間って他に見るもんなかった記憶なんだよなぁ。。。
無駄に人口が多いので色々とターゲットにしてもらえるからラッキーな世代
>>790 懐かしい番組だな。当時けんみんテレビ(今のあさひテレビ)で見ていたよ。
テレ朝は当時ケーブルテレビに加入していなかったので見れない。
ウイークエンダーは女の60分と似たような曜日・時間に放送してた記憶なんだが。
wikiでは深夜帯になってるな。どう記憶を辿っても昼見てた記憶
>>401 小学生後半になってから、ピンクレディ引退が81年だと知ってビックリした。
70年代のうちにとっくに引退してたんだと思ってたよ。
>>789 それはだいぶあとかな?
僕はミニに恋してるも
>>239 なるほどねー
そう言えば鉛筆も4B指定だしね
>>412 特攻野郎aチームは至宝
モンキーとコングのやり合いが好き過ぎ!
>>808 飲み終わったパックに空気を入れて膨らませてからの~
思い切り踏んづけると「パーーンッ!」って大きな音がするんだよね~。
>>790 おニャン子に加入してからあっさりと辞めた五味岡たまきが
しれっと司会で出てたね。ちなみにウンナンも夕ニャンのレギュラーだったりして。
>>371 多分再放送だけど当時一番好きで今も子供に見せたのほガンバの大冒険
うちの子はうしとらも見せて、真の英才教育は完璧
>>70 >明治生まれの年寄りは普通にいたし
>江戸時代生まれもいたわな。120歳で死んだ。
うちの祖父母も明治生まれだったわ
すっげー大昔に生まれたんだ、歴史上の人物みたいって思ってた
再来年には平成も終わるし新しい年代の子らには昭和生まれの俺らが歴史上の人物になるのか…
>>176 つくば博や1990年の大阪花の万博は行かなかった
1989年の横浜博覧館に行ったよ
当時中3だった
>>826 え?昭和生まれ?!
アメリカと戦争して生き残ったんですよね?
東京ディズニーランドに初めて行ったのは87年だった。
中学校の遠足でね、バスで行ったよ。
今と比べるとシンプルだったけど楽しかったなあ。
当時はまだ京葉線が開通してなかったんだよね。
自分たちで行くようになってからは舞浜駅が出来て便利になったけど。
>>174 30越えたら認めましょうよ。それにこの世代は「団塊ジュニア世代」となるが
DQNやチャラ系もこの世代は結構多いし、目立つ騒ぐのは全世代から見ても
際立った特徴だよ。
ガキの頃から反抗心持ち学生時代は不良やヤンキーで溢れた。
そしてこの世代って元SMAPや多くのお笑い芸人といった年代と一致して
いたり、阪神大震災でお大勢の若者ボランティアが神戸へ駆けつけたり
イクメンパパの発祥の世代でも有る。何かしら社会へ影響与えた世代なのは
事実。
>>193 団塊ジュニア世代がちょうどヤング世代を過ごした1980年代末期~90年代前半は
もっと根本的に、ガリ勉・真面目な・大人しい・落ち着いたのはダサいや暗いとコケに
されたし夜中に繁華街でハーレーやNSRといった当時ウリなバイクに若いギャルを
ナンパし乗せてラブホでやりまくってやっと人間と認められたおぞましき時代だよ。
だから門限守って夜6時に家にガリ勉男はモテないのは無論。特に不良校だとタバコ
や酒を拒否するなんて言ったらズタズタにされ根性焼き腕へ刻み込まれたから。
どの時代を懐かしむかはしょぼさのバロメーターになる
今が充実してる奴は昔の話なんかしない
今が充実してなくても普通はハタチ前後が一番懐かしい
高校、中学と下がるにつれしょぼさが上がっていく
もし小学生だったらご愁傷様
お前らの事だけどなw
闇金ウシジマくんにお前らみたいなのが出てくる
底辺のゴミみたいな奴がまともな人生送ってる同級生と再会して
小学生時代の思い出を喜々として話して「お、おう・・・」みたいに引かれるって話
>>831 いまのあらかわ遊園も悪くないが
改装前の、高射砲陣地跡を見晴らし台みたいに造り替えてあった頃が好きだった
煉瓦塀サイコー
http://www.ac.cyberhome.ne.jp/~kajihiro/mati/renga/renga01.jpg
>>833 ハーレーやNSR(笑)
お前バイクの事何も知らないだろw
いかにしょぼかったかよく分かる
これが貼られてないのはなんでだせ
>>170 いかん、場外舟券売り場かと思ってしまった・・・
しょっちゅう行ってるわと思った
関東民だから神戸は行けなかったよ
>>744 ん?
オイルショックで昭和組がビビった年だからだろ
そのせいで少子化になってるじゃん
まるでチキン
>>22 チャーハンだな。ごくまれに出前のラーメンとる事があってテンション激あげ
>>837 貴方がクラスで優等生や落ち着いた生徒をパシリにしてイジメの標的にしていた
オーラ放っているわw
小学生:好きな子の家にお呼ばれされ、部屋に入る。バレンタインデーでチョコ貰う。
中学生:好きな子から年賀状が来る。放課後二人きりで話をする
高校生:夏祭り、花火大会で浴衣姿のあの子と手をつなぐ、キスする。
大学生:昼間からアパートでセ○クス。
小学生:友達と秘密基地作る、チャリで遠出しすぎて一緒に親に怒られる
中学生:部活に燃えて最後の大会で泣く、修学旅行で夜中に好きな女の子の話で盛り上がる
高校生:文化祭の準備で放課後日が暮れるまで学校に残る、打ち上げで盛り上がる。
大学生:サークル仲間と合宿行って飲み明かす
これらの体験が全く無い奴は今後どんな人生を歩もうと
満たされる事はなく、悶々とした人生になる。
>>774 あの頃から貨幣に個別番号振っておけば必ず流通から追えたのに
>>549 シャーペンだと芯を入れるために後ろのフタが開くようになっているが
巧みな人はそこへカンニングペーパー入れる奴も居たらしいしそれも
シャーペンが敬遠される要因になっている。
>>830 人数おおいからな
今から名前公開すれば今の世代へのいいお手本に成るのではないだろうか
>>851 くずはバブル組だろ
バブル時の管理職だったやつと入社組
>>220 参考だけどこんなに理由が有った
でも今の子供にはiPhoneやアンドロイド持たせるのは全然OKというのと
ずいぶん温度差あるけどね。
https://kosoda.net/sharp-pencil-kinshi-riyuu/ >>820 うはは俺も好きだわ BAバラカス通称コング メカの天才だ 大統領でもぶん殴って見せらぁ でも飛行機だけは勘弁な
>>853
なんでも他人のせいにして
一生社会を恨んで生きろw クズ世代 お姫ももう42歳・・・
女の60分見たあとに、天地茂の明智小五郎シリーズ見て死体の女のおっぱいにドキドキしてた
っていうか、濡れ場自体普通に子供の頃やってて、普通に何の感情もなく見てたからなw
>>854 大抵なっとくやろ
とくに遊び系は致命的や
危険性あるのもあるな
書いてないけど芯をわざとやそうでなくてもコンセントに落としたりな
>>856 おまえが言い出したんだが
くずって言葉な
おまえよっぽど不満あるんだな
>>22 ラブアタックだったなぁ
今では入れ歯が必要な年
>>852 単純にいい影響って簡単に決めつけられない。
今の団塊ジュニア世代のおチャラけムードやボランティアブーム・イクメン
ブームって
目立ちたがりや他人の注目の的になりたい・繋がりたい。子供(ペット)から
も構われて心癒されたい欲が有ると思うよ。責任持って社会的なノルマを克服
していくのとはベクトルが違う気がする。
コツコツ頑張る・マジメさ・ガリ勉はダサいって当時の若者文化からでも醸し出
しているし、今の輝いているその世代。芸能人やお笑い芸人含むけど自分が
中心に周りからチヤホヤされて注目されたい欲で成り立っている。
サイバーエージェント社長の藤田晋もそんな雰囲気。
>>866 いや公表するのは悪事やった人間
認知してから時効カウントだったような
>>231 教師びんびん物語の主題歌になった
田原俊彦「抱きしめて!Tonight」
もそうだね。
>>806 蟯虫検査と言えば
クラスのやつが馬鹿で、自分の犬のケツにシートくっつけたのを提出したんだよw
そしたら、人間にいないはずのヤバイやつが出たらしくてw
学校に保健所が来て、家が保健所に消毒されて
そいつは強制的に検査入院されて
学校始まって以來の大騒ぎになってたw
アホすぎw
深夜番組「11PM」を見るために夜更かし。
新聞のTV欄見てエロい内容だったら、親が寝静まったの見計らって、こっそりテレビをつける。
そして期待外れの内容だったときの絶望感と翌日の寝不足。
>>478 青春という名のラーメンは食べたことないな
とっぱちからくさやんつきラーメンとか
博多ん者は横道者青竹割ってへこにかくばってんラーメンもあったが
やはりサンポー焼豚ラーメン派だ
>>718 俺は婆ちゃん特製ケチャップライスだった
>>872 俺は夏は毎日そうめん と ねぎぬた;;
他は本中華とかサッポロ一番 これは醤油と味噌と塩が順番に出てくる・・・
ケチャップとかバーガーなんてもんは出ない;;
>>863 友達の姉ちゃんがおニャン子の同級生だったわ
>>859 12歳の男子と14歳の女子が駆け落ちするフランス映画が
ゴールデンタイムにやってたな
全裸濡れ場ありでびっくりした
今なら児童ポルノでアウトだよ
そんなのを茶の間で両親と見てたわ
小学生の俺がこんなの見ていいのかと両親を見ても両親ともに素知らぬ顔だった
「ザ・レイプ」って田中裕子が強姦される映画も放送しとったしな
>>878 ある意味そういうので耐性が付いてたよな、俺たち・・
ホテルのコイン入れるTVの2ちゃんとかでも平気でエロビデオ流してたしw
>>806 ぎょう虫駆除のチョコレートみたいなの食わされた事あるなw
>>865 ラブアタックで京産大の名前が売れ、
ミスターロンリーで神戸大学の学生って意外にアホなんだと気づかされる
1984年の小学4年の時だったが、このポケコンみたいな
モノが欲しくて10箱も日清焼きそば買いまくった事あった・・・
親も一緒に食べてくれて応募するも結局無効で
何日間もテンション沈んだ状態続いたwww
今思うと、その遊COMというのは当時のシャープ製の安い
ポケコンを改造しただけで大したこと無いのは承知済み。
もちろん今のスマホのCPUよりずっと性能は低い。
http://blog.livedoor.jp/cangee/archives/7401587.html >>247 セガのSG-1000もファミコン発売の半年くらい前から注目されていた。
小3の時に友達が手に入れたのでよく遊びに行って対戦しまくったよ。
https://sega.jp/history/hard/sg1000/index.html >>248 当時はあまり知られていないカメラメーカー「SELBY」
セルビーなんていうのも有った。
この2目レンズのカメラ買った事あるけど、レンズが安物の
プラスチック製でフィルムを現像してもらった時に写真の周りが
白い濁りと糸を引いたノイズが入りまくりだったw
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1004/05/news008.html >>889 おじいちゃん!
さっき御飯食べたでしょ!
>>881 題名忘れた。それかもしれないな、メモっとくわ、今度見てみる、ありがとう
>>882 耐性付きまくったよな
教育テレビで小3のクラスが銭湯で海を作るというのやってて
クラスで一番の美人ばかりカメラが追いかけてて笑った。割れ目もまる写りだった
そういう美少女のおまんまんまる写りなんて別に珍しくもなかった
公園に落ちてるビニ本にも美少女全裸が写ってたし、水場で子供が全裸で遊んでたり
見慣れてたよな。プールの着替えではたまにクラスで一番の美少女の全裸を見れたり
おかげでロリコンにならずに済んだわ
ママに付いてスーパー行った時はポケットメイトみたいなゲームをカチャカチャやりまくって棚に戻して帰ったなあ。
ラジコンブームのときにタミヤのホーネットやホットショットを公園に持ち寄ってみんなで日が暮れるまで遊んだのはいい思い出
今ではどこの公園もラジコン禁止なんだよな
もうラジコンなんて流行らないだろうが今の子供達が気の毒だ
ブロンズエイジにエアマックスにゴローズじゃないっすか
右にしか曲がらないラジコン持ってたわ
赤のカウンタック
>>898 同じの持ってた
貧しい家庭だったのに駄々捏ねて買って貰って、ずっと謝れないでいる
父は亡くなったけど
ロードマンとかいう高いドロップハンドルの自転車買ってもらったな。12段変速のやつ。
オプションとかいろいろ付けて10万ぐらいしたような。
その前はウインカー付きの5段変速。
この時期は冬休み、クリスマス、正月、雪遊びと楽しいイベントが満載だったのに
出会い系全盛期だったよね、テレクラのリンリンハウスとかプリペイドカードのとか暇な大学時代に出会いまくってタダマンしまくりだったわ
プラレールはそこそこ持ってたけど
レールが足りなくて環状線にできない時の寂しさね。↓の画像みたいに。
その部分だけ手で持ち上げて先のレールに復帰させてたなあ。
今でも売ってるんだね。ギミックは昔より派手目になってるけど
基本は同じなんだなあと。
>>904 俺は伝言ダイヤルだった
#1919トリプルとか#0721トリプルとかあった
あったね、あの即アポれた時のドキドキ感は異常だった
大学生卒業した後は携帯普及でスタビやMコミュとかにお世話になってたわ
>>893 ポウト~ピア~ フィニアイ アイスべ~イェ~
その通りゴダイゴです
>>901 俺も持ってたブリジストンのな ワックスかけてたわ
空き地にベニヤ板など色々置いてあったのでそれらを組み合わせ友だちと秘密基地をつくった
シュウォッチ知ってる人ー!?
小学生の時はこの練習で宿題どころじゃなかったよね?
51年生まれ
>>905 その足りない部分の反対側のプラレールを外して短くすれば環状にできるよね?
まぁ少し環状線が小さくなるけどさ
>>910 ドラえもんの世界じゃないけど、リアルに空き地に土管とか有ったし、秘密基地みたいなのも有ったな
>>864 コロコロで連載されてたあまいぞ男吾
おもしろいよこれ
>>880 まあ漫画ですので・・・
子供の頃ってなんか
舘ひろしがピンクのスーツ着てバンド率いて各地の揉め事を解決するとか
柳沢慎吾が坊主役で近所の困ったことを解決するとか
武田鉄矢が何でも屋さんでトラブル解決するとか
この手の泥臭い人情ドラマが多かったような気がする(子供版だとあばれはっちゃくか)
その割りにネットで話のネタにならんのよね俺は結構好きなんだけど
>>792 ノッコは子供産んで歌唱力落ちた女性歌手の典型例だと思うけどな
>>808 給食の牛乳が瓶→テトラ→四角って変遷していったな
ダイヤルQ2ってのがあった気がする。90年初頭だったかな?
>>925 それ兄がかけてたらしくて
スッゲー電話料金請求きて
親に怒られてたわwww
>>924 aikoとか上村愛子のコラとか出て来て
こういうのがアイコラかと思ったもんだ
この葉書を受け取った人は10日以内に同じ文面で他の人に送って下さい、ギネスを狙ってます。
…みたいな葉書をガキの頃、2回見た事がある。
ガキだったから真に受けそうになったが、
兄貴に嘘に決まっていると教えられた。
>>911 迷宮組曲についてたんから、それでやったぞ。
たいして記録も出なかったw
>>792 ベストテン初登場の映像がつべにあったけど(コニタン&黒柳司会)
全盛期のノッコとはふいんき(←なぜか変換)が違ってるな小娘みたいな
こういうスレってなんでいつも中途半端なS48年が基準なの?西暦に直しても1973年だし
オヤジもおふくろも亡くなった45年製だが
胸が締め付けられるスレだな
別の病気かな?w
この手のスレにしては珍しく持病披露大会になってないな
>>937 持病は47年で多数ご用意されておりますので・・・(ちな自分も47年生まれ&腰痛)
>>4 もしかしてポケコンってプレミアついているの?
シャープのが新品状態で家にあるわ
テレビが中心の時代で流行りは何でもテレビからだったな
今考えるとマスコミに利用されていたな
>>940 アメリカで大人気の!ってねw
今も変わらんかw
>>930 ババアも潜んでる。1人書き込んでたら50人はいると思え。
>>419 リア灯?が赤い麦球みたに光るのも
付いていた記憶が
>>244 プロポはフタバだったw
6人位でチャンネル被らないようw
中学の時にMrマリックのスプーン曲げするのに感化して給食のスプーンを曲げたりしてたな
おもちゃ屋でスプーン曲げの手品みたいなのも販売されて買ったわ
>>226 いまだ走らせてるぞホットショット
ガキの頃から持ってたやつ
>>820 コングが大人気で主役のスミスはガチでコングのこと嫌ってたんだよな
48年生まれと49年生まれだけ1クラス多くて
公園に行くと絶対誰かいた時代
小学生の時に最初に買ってもらったゲーム機がMSX2。魔城伝説や結局南極大冒険、グーニーズとかコナミのゲームが良作揃いだったわ
>>61 ビッグローダーだっけ?
俺も持ってたよ。懐かしい~
スターィリー♪スタイリー♪
スターィリー♪スタイリー♪
こちらへお電話ください
>>669 時空の旅人って、竹内まりや&山下達郎だったか
いい曲だ
>>441 こいつらのせいでローラーブレードさえ馬鹿にして鼻で笑う40代がくっそ多い
>>942 折角そういう家に行っても
キャッチボールしようぜとかプラモ屋に行こうぜとか言うヤツいただろ。
何のためにお前んちに来たか分かってんのかと言いたくなるよな。
アラフォーからアラフィフに
でも定年延長になりそうだからまだ20年くらい働かなきゃいけないと思うと辛い
80年代アイドルのレジェンドは河合その子河合奈保子だよね
地球ゴマが子供のおもちゃレベルの値段じゃなくなった
自殺して脳みそ晒したアイドルとかいたな
スゲェ時代だわ
>>951 この世代人数多いのに同窓会とか
ほとんど聞かないんだよな
ろぼだっち
バッテンろぼまる
ゴールドライタン
ペットントン
ぴこぴこぽん
ハード組
>>960 ドミニクがいきなり死んだときは放送翌日クラスの男子が騒然となったw
>>973 夏休みに友達とプール行って一旦帰ってゼータ見て
それから土曜にジャンプ売る店でまた顔を合わせてまた明日なーってやってた
>>834 漏れの連れもそんな感じ、当時のあだ名も
鮮明に覚えていて、話しててお、おう....
てなるわ
>>170 今は亡き、阪急電車のダイヤモンドクロスを
通った記憶があるわ
>>898 ワラタw
そんなの知らんけど昔ならありそうw
>>901 あ!!オレもお気に入りの自転車乗ってたわ…
名前なんて言ったかな…
テレビのCMでやってたんだよ…
ウインカーついてた奴
ダブルフロントライトの…
>>982 安いラジコンは操作できるのが1チャンネルしかなくて、
前進/後進時メカでどっちかに舵が切れるてのあったな。
難易度高すぎw
>>985 俺の連れも風俗すら経験なくて、年齢=彼女無し
の魔法使いだから、そんな感じだわ
チョロQで赤とか青とか黒は幻とかせっせと調べてはチマチマ改造してた。
「赤エンジンがいい」と言うたびに模型屋のオバさんに「エンジンじゃないよ!ゼンマイでしょ!」と
突っ込まれてた。
土曜の昼飯は素麺に豚のしょうが焼きが多かった思い出
オカンが専業主婦だった頃
夏に作ってくれたアイスクリームをもう一度食べたい
おー風呂も一緒、寝ーるのも一緒、いつも一緒のムニュムニュ~♪
は、全然 乾かんかった
小学生の時、CMでやってた“デジアナ”って腕時計が欲しくてたまらなかった。勿論小学生には手に入らなかった。カシオだったかな。
1980年代は日本人のライフスタイル大きな転換期でもあった
無理やり西洋の陽気なスタイル取り入れてパーッと騒ぐハメ外すのが
good!になってテレビも雑誌もチャラけた奴が舵を切って日本を洗脳
してハメ外しとずる賢さが要な世の中になってしまった。
それまでの日本人の素直さとコツコツ頑張る精神を置き忘れた気がする。
年代を分けるがちょうど私達団塊ジュニア世代
ステンレス製の金属を丸くつなげた円筒状のおもちゃ。
「トムボーイ」
1979年頃だったが幼稚園~小学1,2年の頃は結構ハマっていた
https://blogs.yahoo.co.jp/yosimune_88/3498775.html このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1日 3時間 22分 27秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250424185958ncaこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/news/1513926139/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【昭和48±3年生まれ集合】俺らおっさんたち語ろうぜ 熱い昭和ブーム YouTube動画>33本 ->画像>93枚 」を見た人も見ています:
・【朗報】ホモが好きなノンケの娘を孕ませ俺たちのDNAがやっと混ざったねとうっとりする漫画「昭和元禄落語心中」ドラマ化決定
・三大面白いのに2chでしか話題にならなかったアニメ 昭和元禄落語心中 ふらいんぐうぃっち あと一つ
・【昭和生まれのおっさん集合!!】今はもう見なくなったドリンクを語ろう。
・若者「あのころは良かった…」自販機から熱々のトーストが…昭和レトロな「ドライブイン」人気!😲
・昭和99年国民的ブームの祭典 国民が熱狂した瞬間 伝説ドラマCM映像170連発★11
・昭和99年国民的ブームの祭典 国民が熱狂した瞬間 伝説ドラマCM映像170連発★18
・昭和99年国民的ブームの祭典 国民が熱狂した瞬間 伝説ドラマCM映像170連発★12
・昭和99年国民的ブームの祭典 国民が熱狂した瞬間 伝説ドラマCM映像170連発★15
・昭和漫画の主人公「まあ俺も昔はワルだったけどよぉ今はこうやって立派な社会人やってるんだから気にすんな過去なんて」
・俺もこのギターのコードがー…とかこのドラムのスネアが良いんだよ。とか言ってみたい。バンドの凄さを語るには何を勉強したらいいの?
・「昭和元禄落語心中」次回で完結 幼い娘を一人残して転落死したらイカンと思う
・【芸能】18歳の中居正広が語ったSMAP構想 「俺はMC、木村は二枚目の役者で行く。こういうふうに方向性は決めてる」 島崎和歌子が証言 [冬月記者★]
・カタールさん、優勝祝いに選手たちの面前でラクダを首を掻き切ってしまう……俺たち日本はこんな連中に負けたのか?
・無職になってから毎日が辛い…みんなが連休終わっても俺はまだ休み 昼過ぎに起きてコーラとピザ食べながらアニメと映画消化する日々…
・【あいちトリエンナーレ】昭和天皇の写真が焼かれる。灰になった写真をさらに土足で踏みつぶすといった常軌を逸した場面があります★6
・【昭和】「背広」は死語か…20代の3割「知らない」 「せびれ?魚?」 クールビズでスーツの年間支出額 30%縮小 オーダーは人気★2
・昭和仮面ライダー語ろうぜ
・👼スターダムの天使こと渡辺桃ちゃんについて熱く語ろう👼
・父親に「岡田奈々ちゃんって知ってる?昭和のアイドルじゃない方の」って言ったら「お前誰?」って言われた
・【話題】「象が踏んでも壊れないアーム筆入」「クーピーペンシル」…昭和生まれの人にとっては懐かしい文房具たちは今★2
・【悲報】独身女性、ブチギレ「いまだに女は25過ぎたら価値がないとか言ってる馬鹿。いい加減昭和からアップデートしようね」
・鬼滅の刃は電通のやらせブームだった いろんな企業と事前に連携
・若者「昭和にサラリーマンやりたかった!昭和は良いことだらけ!がぁおおおおおん!」の声。
・【朗報】俺たちの報道ステーションさん、ついに覚醒🤩 3日連続で統一教会のニュースを流してしまう…
・【話題】 「カメ止め」「#MeToo」「おっさんずラブ」「そだねー」 など新語・流行語大賞ノミネート発表★3
・和月がDVDを購入していたというサイトのラインナップがやばい こんなビデオ撮るやつ許せねえわ今すぐ俺に回収させろ
・私のハートがチュクチュクしちゃうのイヤよイヤよ見つめちゃイヤ ←これが女児向けアニメだった昭和ヤバいだろ…
・【国際】フランスの大富豪ら「ノートルダム大聖堂再建に云百億円寄付する」デモやってる連中「俺たちは石以下なのか」「不公平だ」★2
・【芸能】バブルガム結成40周年 ブラザー・コーンが語った相棒トムとの本当の関係「売れて互いの野心が表に」 [おっさん友の会★]
・【音楽】特集「俺たちに火をつけた昭和ハードロック/ヘヴィメタル?魂の導火線」 『昭和40年男VOL.70』発売 [湛然★]
・知ってたら昭和育ちのおっさん
・昭和ウルトラ主演俳優について語ろう その2
・昭和生まれのおっさんにしかわからないネタを言うスレ
・俺が連載を始めた超面白い物語を読んでくれ!感想を聞かせてくれ!
・【芸能】 小林麻耶さん 結婚関連のネットニュースに「私が語らないから面白おかしく…」
・大女優・藤原紀香、「ノリカ語」連発 「おつかれぽんきちビーナス」「オーマイゴッドのすけトゥギャザー」
・【テレビ】<NHKお天気キャスター・>酒井さん、またまた“機転”予報!朝の7時台から熱唱 「秋桜」弾き語りにネット賛否
・【昭和36年】石橋貴明の少年時代を語ろう【1961】
・昭和歌謡曲を聞いてみたい ケンモじさんおすすめを教えろ ※80年代まで
・ゲームごときに熱くなってレスバしてるゲオタとかいうガイジ共について語ろうか
・なぜお笑い芸人はお笑いを語るようになったのか?「お笑いを存分に語る」ブーム到来の理由
・昭和のおっさん達の小学生の頃って普通に女子のリコーダー舐めたり体操服の匂い嗅いでたってマジ?
・平成って最初の頃はまだ昭和な雰囲気を残してたよな?明らかに時代が移り変わったなと感じたのはいつごろからだろう?
・【お前らが女にされた一番ひどいことを語ってくれ! 】「削除! 削除!」と悪魔の連呼 夫・死体遺棄に妻・娘2人に疑惑の目
・昭和天皇って、マッカーサーに「私の命だけは助けてください」って言いに行ったんだろ。情けなさすぎじゃねw
・【文化】2010年代から日本で浸透・ブーム…食と放送を組み合わせた韓国の造語「モッパン」とは? ★4 [おっさん友の会★]
・35歳小汚いおっさんだが、さっき公園でブランコに乗りながら涙ながらにファイトを熱唱してたら子供に石投げられた、どうしよ
・「令和納豆」:納豆ご飯「生涯無料パス」没収された3人が語る顛末と、運営会社社長の言い分 1万円CFめぐるトラブルを記者が追った ★9 [特選八丁味噌石狩鍋★]
・「令和納豆」:納豆ご飯「生涯無料パス」没収された3人が語る顛末と、運営会社社長の言い分 1万円CFめぐるトラブルを記者が追った ★8 [特選八丁味噌石狩鍋★]
・「令和納豆」:納豆ご飯「生涯無料パス」没収された3人が語る顛末と、運営会社社長の言い分 1万円CFめぐるトラブルを記者が追った ★21 [特選八丁味噌石狩鍋★]
・「令和納豆」:納豆ご飯「生涯無料パス」没収された3人が語る顛末と、運営会社社長の言い分 1万円CFめぐるトラブルを記者が追った ★12 [特選八丁味噌石狩鍋★]
・「令和納豆」:納豆ご飯「生涯無料パス」没収された3人が語る顛末と、運営会社社長の言い分 1万円CFめぐるトラブルを記者が追った ★14 [特選八丁味噌石狩鍋★]
・4月29日は「昭和の日」 平成と昭和どちらが「良い時代」だった?
・昭和・平成・今日から令和「半径5メートルの胸熱(むねあつ)TV!」★4
・昭和のお前らが子供時代を思い出して、仕事に行きたくなくなる画像見つけた でや、懐かしいやろ
・昭和の男が調味料をふんだんにまぶした某ハンバーガーの様な現代化粧女を見たら思春期の中学生のように欲情するのだろうか
・おまえら「日本語ラップとか共感できねーわ、どうせアメリカのパクリでワルぶってるだけだろw」俺「寿司買う。」
・お前らチキンラーメンカレーチーズがマジのガチでうまいから騙されたと思って一度、食べろ。後悔はされん、俺が保証する!
・【名古屋】昭和天皇の写真燃やしたと疑われる 「あいち-」…芸術祭側が反論「指摘されているようなテーマの作品ではない」 ★3
・【大阪】石油ショック「トイレットペーパー買い占め」はこの店から始まった 昭和史に名を刻んだスーパー4月閉店 千里中央 [ぐれ★]
・【音楽】壊れていても3万円!? 「初代ウォークマン」が価格高騰 続く“昭和レトロブーム” カセットテープも人気再燃 [muffin★]
・【音楽】ファットボーイ・スリム「音楽を作ることへの情熱を失ってしまった」 スタジオ・アルバムを20年間リリースしていない理由を語る [湛然★]
・【野球】清宮幸太郎が語る23歳の現在地「ちょっとデブじゃね?」から始まった1年 BIGBOSSへの思いと、それでも貫く「ホームランは正義」 [鉄チーズ烏★]
・昭和のカメラ機材を語ろう 2
・昭和生まれ「昔はJCJSのセックスビデオあって抜きまくった」俺「…」
・昭和のオジちゃん「うる星やつらのアニメリメイクはやめろ!思い出を汚すな!」
06:00:00 up 7 days, 6:58, 0 users, load average: 19.11, 17.52, 17.10
in 3.3736479282379 sec
@2.4327688217163@0b7 on 042419
|