| イキスギィ!イクイクイク・・・/ ___ ___ノ / || ̄ ̄|| [●|圖|●]_<イキスギィ!イクイクイク・・・ |.....||__|| | ̄ ̄ ̄____ | ̄ ̄ ̄ ̄彡(^)(^) ||....___ | | 彡 と .|| └ヾ::::| | <イキスギィ!イクイクイク・・・ ┌/::::::: l ||__/._/_| |\ .| |:: |:::: | ┌━━ー┷┷┐ | \ イキスギィ!イクイクイク・・・> || ||<イキスギィ!イクイクイク・・・
保守がてら貼っとく ドドドドドドドドドドドド! |男| _. |由| .|気| ._ |胃| ...|宇| |一| |安| |汗| ... |遠| .|生| ..|仁| |練| ...|い| _∧ ∧(oノヘ. | ̄ ...|屋| |習|(oノヘ| ̄ (_・ |(●▲● |\ ...|式| ._∧ ∧(oノヘ|./(▲●|\ミナゴロシダ _∧ .∧(oノヘ |\Ю__∧ ∧(oノヘ.| ̄(_・ |/●▲●|\ ⊂)_|√ヽ (_・ |/(●▲●)\( (_・ |(●▲●|\ |\Ю ⊂)_|√ヽ~∪ )^)ノ (´⌒(´⌒;; |\Ю ⊂)_ √ヽ| || |\ Ю ⊂) |√ヽ, (  ̄ ~∪ )^)ノ( | ( |(´⌒(´⌒;; (  ̄ ~∪ )^)ノ '~ ~, (  ̄ ~∪ )^)ノ || || ~( | (´⌒(´⌒'~ (´´ ||` || ( | ( |(´⌒(´ ||` || ( | ( | (´⌒(´⌒;;
★★★★★★ピンクJ板はここが違う!!!★★★★★★ @PINKちゃんねるはR-18なのでアフィにまとめられない! A煽りがない!あっても完全スルーでレスバトルに発展しない! B アニ豚がいない!主な話題は野球とエッチな話! さぁ!今すぐ君も2chの楽園、ピンクJ板に飛び込もう!! pinkj http://nasu.bbspink.com/pinkj/ 宣伝するとき是非使ってね >>22 誰かすぐわかるのほんとすごいと思う面白いし >>22 セ全然わからんワイでも全員がわかったわすごE 中日戦で達成できたのも何かの縁やろな おめでとう福留
則本がもう次回登板で規定到達しそうなんだけど 現在136投球回
今シーズンの全試合って何試合なんだ? 144の癖が抜けなくてわからん
143やで リーグ125 交流戦6かける3 で143
中日・西山和夫球団代表は30日、今季中の追加補強の可能性を否定した。31日の補強期限を前に「ない」と断言し、現有戦力で当面はクライマックス・シリーズ(CS)圏内を目指す方針を示した。 最大70人の支配下選手枠まで1枠残る状況ながら、昨冬にDeNAから自由契約となり今年1月に育成選手として契約した多村も支配下選手登録しない見込み。 春季キャンプから度重なる故障に苦しみ、今月29日からの九州遠征のメンバーからも外れて別メニュー調整中。ウエスタン・リーグでは5月24日の阪神戦(ナゴヤ球場)を最後に出場がなく、同代表は「試合にしっかりと出ての話だから」と説明した。 http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2016/07/31/kiji/K20160731013069460.html 中日が、育成選手として入団した多村仁志外野手(39)の今季中の支配下選手登録を見送ることが30日、分かった。 すでに球団首脳から伝えられている多村は、40歳になる来季も現役続行を希望している。 多村は昨年10月にDeNAを戦力外になり、今年1月にプロ野球史上最高齢の育成選手、年俸300万円で中日入りした。右の代打として期待されたが、春季キャンプ中の右ふくらはぎ肉離れで出遅れ、5月中旬に再び脚部を故障。 ウエスタンでは16試合で打率2割8分6厘、1本塁打、5打点をマークしたが、一度も守備に就けなかった。球団関係者は、来季も育成選手契約を継続したい考えを示している。 http://www.hochi.co.jp/baseball/npb/20160730-OHT1T50201.html 巨人の杉内俊哉投手(35)が30日、2軍のイースタン・リーグ、ロッテ戦(G球場)に先発した。昨年10月に右股関節形成手術を受け、復活を目指す左腕は、復帰後3度目の登板。 初回に1軍での出場経験も豊富なサブロー、清田から連続三振を奪うなど好調なスタートを切ると、4回には2安打と四球で1死満塁とされたが肘井を空振り三振に斬るなど無失点。 復帰後最長となる4イニングで73球を投げて4安打無失点、6奪三振。試合後は「もう1イニング行きたかったけど、(4回に)球数を投げすぎてしまった。狙って三振を取ることができた」と、8月下旬の1軍復帰へ手応えを明かした。 http://www.hochi.co.jp/giants/20160730-OHT1T50158.html 6月9日の西武戦(西武プリ)以来、約2か月ぶりの実戦に「4番・DH」で出場したが、ロッテの左腕・川満の前に2回の第1打席は三ゴロ、4回は空振り三振に倒れて途中交代。 それでも「タイミングが慣れるのには時間がかかるけど、スイングは良かった」と手応えを口にした。 患部の状態については「もう痛みはない」。31日の同カード(G球場)では二塁の守備に就き、週明けからは徐々に出場イニングを増やしていく予定。「チームの力になるため、自分らしいプレーをするために100%の状態にしたい」と意気込んだ。 斎藤2軍監督は「(8月2日からの2軍の)DeNA3連戦の間には(復帰の)メドが立つと思う」。早ければ8月5日からの広島3連戦(マツダ)で1軍復帰する見込みだ。 http://www.hochi.co.jp/giants/20160731-OHT1T50018.html 阪神のラファエル・ドリス投手(28)が31日に出場選手登録を抹消されることが30日、分かった。金本監督が中日戦(甲子園)の試合後の会見で「ドリスは明日、抹消になります。ちょっと肘の状態がよくないので。昨日から」と明かした。 ドリスは交流戦期間から不振のマテオに代わってクローザーを務め、3勝3敗8セーブの成績を残している。 香田投手コーチは守護神の代役について「マテオも状態が上がっているし、藤川もストレートで空振りを取れるようになってきた。併用になっていくんじゃないかな」と説明した。 6月に新加入したサターホワイトについて、同コーチは「いきなり(守護神)というのはない。でも、いい報告は受けているし、期待している」と1軍初昇格を示唆していた。 http://www.daily.co.jp/tigers/2016/07/31/0009338503.shtml キャンプ 肉離れ 5月 足負傷 なんていうか多村やわ
7/31(日)のセ・リーグ公示 ■出場選手登録 山崎晃大朗(S) 高木勇人(G) ■出場選手登録抹消 ジェフン(S)
>>60 8試合 7回 防御率0.00 whip0.71 12奪三振 まぁ登板数は少ないけどほぼ完璧に抑えてはいるな >>64 サンガツ 回数少ないけど期待したいなこれは 7/31(日)のパ・リーグ公示 ■出場選手登録 嘉弥真新也(H) ■出場選手登録抹消 牧原大成(H)
元ロッテの里崎智也氏(野球評論家)の「ウェブ特別評論」を掲載中。19回目は「コリジョンをWBCルールに」です。 NPBは、コリジョン(衝突)ルールについて、先日、新しい運用基準を適用すると発表した。 新基準では、送球がそれてやむを得ず走路に入った場合は対象外で、ブロックしたかどうかを厳格に判断する。 コリジョンについては、春先のコラムで捕手のけが防止が同ルール導入の本質で、極端すぎる現行のコリジョンは改善の余地が多分にあると話した。 ルール改正は来季以降かと思っていただけにスピード感を持って、改正した点については評価したいが…。 早速、注目していた場面が訪れた。楽天嶋基宏捕手が本塁クロスプレーの守備行為について、7月31日のロッテ戦で新基準のコリジョンルールで初の警告を受けた。
【状況】 初回1死二塁、ロッテ角中の二塁内野安打の間に二塁走者岡田が本塁に突入。楽天の二塁手藤田からの送球が三塁側にそれ、タッチした際に走者と交錯。 アウトの宣告後にリプレー検証が行われたが、コリジョンルールを適用せず、判定はアウトのまま。嶋には警告が告げられた。 責任審判の森審判は「送球がそれたので仕方なく、自然の流れで走路に入ったという判断。衝突ではなく、結果的なブロックに対する警告」と説明。嶋は「警告は仕方ない。以前のルールならセーフだったと思う」と話した。 【私の見解】 嶋の動作がセーフなら、もはやなんでもありに見える。完全に左足は地面につき、ホームベースは隠れている。仮にランナーの岡田が逃げ場所がなくタックルにいっていたら、ホームベースが隠れているから仕方ないで終わっただろうか? 捕手は送球によってはブロックして良い、ランナーはどんな状況でもタックルはダメ、ではない。コリジョンルールでは一方的な有利不利が出てはならないし、捕手がブロックするから、ランナーのタックルが起きていた事を忘れてはいけない。 今回のプレーでより一層、選手もファンもどこまでがセーフでどこまでがアウトなのか、わからなくなってきた。審判の裁量によって変わる可能性のあるルールはもはやルールではない。
コリジョンルールはどこに向かっているのだろうか。 視点を変える。 2011年に導入された統一球は、球団間で使用するボールが異なることで公平性が損なわれる点を疑問視、さらに当時の加藤コミッショナーがWBC連覇後から、ボール統一の必要性を説き、WBCや五輪などの国際大会も視野に入れて12球団が足並みをそろえた。 結局、統一球は反発係数の大きいボールに勝手に切り替えていたことで“物言い”がついたが、公平性と国際試合を見据える考え方自体は悪くないと思う。 日本のコリジョンも統一球にしかり当初の捕手のけが防止は一義のまま、国際試合に視野を置く必要があるのではないか。 2006年にWBCに出場した。当時はけん制とストライクゾーンにちょっぴり違和感があるくらいで、あまり気にすることもなかった。 ストライクゾーンについては「メジャーは広い、広い」といろんな方から言われ、覚悟を決めさせられていたせいか? 日本と比べ内角に厳しく外にボール1、2個あまい程度の感覚で対応できた。
けん制については、どちらかというと日本が厳しく、予選の段階でボークにならないケースをおもに走者が見直し大した問題ではなかった。 しかし、来年のWBCではこれまで存在しなかったコリジョンやゲッツー崩しのルールが取り入れられる可能性が高い。 WBCルールを知らないまま、国内でコリジョンを新運用したのでは、厳格にルールを守る日本が本番で損をする可能性は高い。「日本ルール」を厳格に守っていたところ本番ルールが実は緩くて、許容範囲を自ら狭めていたという事態が懸念される。 統一球は、国際大会を視野に入れていたと話した。コリジョンはWBCルールに整えないのか。国の威信をかけた戦いで、捕手への走者のタックルはどこまでが反則にとられないのか。 捕手のブロックはどこまで許されるのか。大会ルールをチーム日本は押さえているのか、準備をしているのか? 選手選考も大事だが、一発勝負のWBCでスキを見せたら負ける。 ルールでのトラブルとは少し異なるが、国際大会では信じられないことが起こる。2006年3月12日、アナハイムで行われたWBC2次リーグの米国戦。3−3の8回1死満塁、岩村の左飛で、三塁走者西岡がタッチアップで生還。 だが米国監督が離塁が早いと抗議し判定が覆った。王監督の球審への猛抗議も実らなかった。ある米紙は「陰謀」などと判定を批判したがあとの祭り。世界一になったから結果オーライだが、敗退となれば明暗を分ける「アナハイムの悲劇」となっていた。
コリジョンでは、メジャーのほうが先行している。普通に考えてWBCを日本ルールでやるはずがない。いらぬ心配と言われる人もいるかもしれないが、メジャー方式で統一するのか、どの基準なのか分かるものなら知っておいて損はない。 WBCまであと8カ月。先行するメジャーのコリジョンとさらにはゲッツー崩しルールまで含め、侍ジャパン運営側は渡米してでも勉強してくる必要があると思う。 国際大会で勝つための地盤固めで、国内もWBCルールに早く合わせたほうがいい。もっと言えば、ハード面でWBCルールを手本にする以上に現場、審判を含めた意識付けのソフト面の強化も大事になる。 来年のWBCは2020年に競技復活となった野球・ソフトで成功を収めるためには好成績を収めねばならない国際大会。コリジョンを新基準でやるというのなら、早めにWBCルールでやってみてはどうだろうか。 http://www.nikkansports.com/baseball/column/satozaki/news/1687572.html 統一球とかいうWBCではクソほど役に立たなかったアレ ルールくらい世界で統一くらいしたらどうですかねぇ
統一しようとしたら日本のボールもローリングス社製になるんやで
2006 世界一 2009 世界一 統一球導入 2013 3位 さすが統一球や
┌,__ ,. ─_二 r‐┘_ r-、  ̄ ' __ ./ / (_つ ) i_ r‐、 i^ヽ └'r/./_ ,.--、 /二 ,_ヽ r──、 ヽヽ__! | / く r_,' '7./ _ -‐つ / (__).| ヽアノ l r,; ,! , ' 'l l\` .、 <\ f二/ `ー '´ _ , ' 人_ノ ' ´ ,' ., ' ! レ' | L_ `ヽ、ー─ ..___ ヽ :、 /,//) r ' 二ノ _ // /./ l / r┘∩ .L. ─ フ ̄ ̄ ̄ l ! ,ノ < _ ̄,. ─ _´-´ // / ' // 7 ノ└─  ̄ ノ '´/ \ `ー- .____ (__ ─  ̄ / '´ /' ./ ′ (_/ `゙ ー─── ´
いつぞやのどすこいがこういう流れで先発好投してたよな
オスンファンとかいうぐう聖 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160731-00000033-dal-spo 昨季まで阪神で抑えとして活躍したカージナルスの呉昇桓投手(34)が30日(日本時間31日)、元同僚の福留孝介外野手(39)のサイクル安打達成を祝福した。 昨オフに阪神からメジャーへ移籍。シーズン中も韓国語のウェブサイトで阪神のチーム状況や選手の動向をチェックしているという呉昇桓は、福留の快挙に日本語で「スゴイデスネ」と笑顔。 NPB史上最年長で達成したことには韓国語で「彼がとても高いレベルでプレーしていることを知っているので驚きはないです。これからも活躍を楽しみにしています」とエールを送った。 例の賭博なかったらオスンファンって残留する意思あったんやろか
いやぁどうなんやろね 個人的にはあんまなかった気してるんやけどな
楽天イーグルス グッズチーム ?@eagles_shop 明日からKoboスタ6連戦!LivePhotoブースでは、夏祭りならではのワクワク写真をご用意してお待ちしています!1枚300円?。3塁側のLivePhotoブースにぜひお立ち寄りください♪ 20cmくらいあるんやろか 小さくてもそれはそれでかわEし
DeNAは1日、今季から横浜スタジアム内で販売する球団オリジナル醸造ビール「BAYSTARS LAGER」「BAYSTARS ALE」の特別販売ショップ『BAY BEER HOUSE』を2日から28日まで、球場外レフト側芝生エリアに期間限定でオープンすると発表した。 特別販売ショップでは、大型ビジョンで野球観戦をしながら、ビールなどのグルメを楽しめる入場無料イベント「ハマスタBAY ビアガーデン」の一環としてオープンする。『BAY BEER HOUSE』の詳細は下記の通り。 【日時】2日〜28日(休業日は8日、15日、22日)※横浜スタジアム試合開催日は試合開始3時間前〜試合終了まで。他球場開催日は試合開始1時間前〜試合終了まで。 【場所】横浜スタジアム場外レフト側芝生エリア 【販売内容】<1>「BAYSTARS LAGER」「BAYSTARS ALE」<2>「BAYSTARS LAGER BOTTLE」「BAYSTARS ALE BOTTLE」<3>「BAYSTARS LAGER」「BAYSTARS ALE」オリジナルグッズなど。 http://www.nikkansports.com/baseball/news/1687928.html 昨季限りで32年間の現役を終えた、元中日投手で野球評論家の「レジェンド」山本昌氏(50)がこの夏、「山本昌プレミアムコンテンツオープン記念交流会」と題して、名古屋と東京でファン交流イベントを開催する。 7月20日にウェブ上のファンクラブ「山本昌プレミアムコンテンツ」が開設されたことを記念して行われるもので、同サイトの会員であることが参加条件。 名古屋では8月20日、東京では同21日のそれぞれ午後7時から2時間行われ、募集人数は約50名。 トークショーに質疑応答、サイン会や写真撮影など交流の機会がふんだんに設けられており、ビュッフェ形式での飲食付きと和やかなムードで「マサ・ワールド」を楽しめることは必至だ。 金額は大人1万7000円、子供3000円。応募期間は8月18日までだが、定員に達し次第、締め切る。詳細は山本昌オフィシャルウェブサイト(https://yamamotomasa.com/)まで。 http://www.hochi.co.jp/baseball/npb/20160801-OHT1T50100.html 中日は1日、球団創設80周年企画として、8月の主催16試合で「中日ドラゴンズ歴代ユニホーム総選挙」を開催すると発表した。 2日の巨人戦からナゴヤドーム3階の「ドラゴンズワールド」で歴代ユニホーム20着を展示。ファンが一番好きなユニホームを選び、投票用紙に記入の上、設置の投票箱に投函する。結果は9月10日にホームページで発表される。 球団企画部によると、最も古いものでは1937―38年モデルのレプリカが展示され、現行2014年モデルのホーム(平田仕様)とビジター(山本昌仕様)もラインアップ。 1998年に同ドームの日曜日限定で着用した、袖なしの「サンデーユニホーム」も実物をチェックすることができる。 http://www.hochi.co.jp/baseball/npb/20160801-OHT1T50151.html 2chで1つ願いが叶うならIDなしスレのファンの内訳がみたい
阪神は、2日から20試合(京セラドーム主催5試合含む)に及ぶ長期ロードに出る。現在、借金10の4位。まず5ゲーム差で追う3位DeNA3連戦に臨むが、金本監督は“我が道”を突き進む考えを示した。 「順位どうこういうのは関係ない。やっと自分たちが良い形で野球ができだしている。それを続けること。それしか頭にない。相手が誰、チームがどことかは考えない」。 直近2カード連続で勝ち越したチームは「良い形」で反攻態勢を整えつつある。残り44試合。上位進出をうかがうには、そのリズムを崩さないことが重要だ。だから、指揮官が慎重になる部分もある。鳥谷の起用法だ。 「だいぶ上がってきているけど、まだ結局、戻しどころが難しい。(鳥谷を先発から外して以降チームが)勝っているだけに。もし戻って“やっぱり調子が上がっていない”という時は、どうするのか。そこは配慮しないといけない。 帰ってきてまた同じだったり、ましてや負けたとか…。ダメだった時のリスクを考えて慎重に行きたい」 鳥谷が先発を外れた7月24日の広島戦から7試合で6勝1敗。復帰を急いで結果が出なかったり、チームの負けが込んでしまったら…。だから、先発復帰させるタイミングが難しいというわけだ。 もちろん、指揮官は復活を心待ちにしている。「(チームとして鳥谷の先発復帰が)早いに越したことはないけどね。打てないチームで原口に(福留)孝介、ゴメスが上がってきて。トリが加わって普段通りの成績を残してくれたら心強いんだけど」。 チームが「より良い形」になるには、鳥谷の存在が必要不可欠だ。 http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2016/08/02/kiji/K20160802013082080.html 勝負の8月も任せた!リーグ3位につけるDeNAのラミレス監督は7月に日本人最多タイ記録の月間16本塁打を放った主砲・筒香に、球団初のクライマックスシリーズ進出に向けたけん引役としての活躍を期待した。 「(7月の成績は)一生に一度あるかないかくらいのものだった。8月は誰もが20本塁打を期待すると思うが、数字を気にせずにチームの勝利に向けていつも通りの打撃をしてほしい」。 プロ野球界に衝撃を与えた1カ月だった。3試合連続を含む月間6度のマルチ本塁打はプロ野球新記録。月間打率・429、16本塁打、31打点と打ちまくった。 32本塁打はリーグ首位で、打率と打点もトップのヤクルト・山田に2厘差、2打点差と肉薄。3冠王も射程圏内に入った。月間MVPの受賞は確実で、球団は特別グッズの製作準備を進めているという。 球宴期間があった7月は24試合で16本塁打。13年8月に月間プロ野球記録の18発を放ったヤクルト・バレンティンは、26試合での数字だった。 筒香は「求めている感覚に近づいている」と状態の良さを実感しており、26試合が予定されている8月に注目が集まる。 月間14本塁打以上は筒香より以前に18度。そのうち門田(南海)が1度、カブレラ(西武)が2度、翌月も2桁本塁打を続けた。「今まで通り、変わらずにやっていきたい」と至って冷静な筒香。「今まで通り」の好調さでチームを勝利へと導く。 http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2016/08/02/kiji/K20160802013079620.html ソフトバンクは工藤監督が勝負の夏場に向けてとっておきのカードを切る。指名を受けたのは摂津だった。 「ファームの方でずっと自分で課題を持ってやってきてくれた。それをしっかりやってゲームをつくってくれればいい」。指揮官はペナントレースの正念場を迎えるにあたり右腕の実績に期待をかけた 西武第2球場に姿を見せた摂津は真っ黒に日焼けしていた。4月8日に出場選手登録を抹消されてから約4カ月。ようやく巡ってきた出番に表情も明るかった。 報道陣にこそ「(僕のことは)何も書かないでください」とそっけなかったが、それは今季これまで結果を残してこなかったエースの意地だったのかもしれなかった。 工藤監督は摂津の復帰について「球速も上がってきたし、シンカーも落ちてきていると報告を受けた。カーブもよくなってきているというので、そのまま上で投げてくれればいい」と説明した。その上で「8月の勝負どころで実績、経験がある投手の勝負勘は大きい」とも話した。 開幕投手に選ばれながら3試合の先発で0勝2敗。昨年まで5年連続2桁勝利を続けてきた摂津にとっては不本意だったに違いない。 ファームでは10試合に登板、6勝0敗で防御率1・87と結果を積み上げてきた。摂津にとっては、今回の登板が本当の意味での今季開幕試合になる。 「若い投手なら、あっ、失投になってしまいましたというのもあるだろうけど、摂津投手ぐらいになるとその辺の見極めもできるだろうからね」。 前カードで日本ハムに1勝2敗と負け越しているだけに、巻き返しのためには大事な西武戦。ここが右腕の力の見せどころだ。 http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2016/08/02/kiji/K20160802013081010.html ロッテ・古谷が3日の日本ハム戦(QVCマリン)に先発する。4月15日の同カード(札幌ドーム)で4回11安打11失点を喫して以来の先発マウンド。 リベンジを狙う左腕は1日、キャッチボールなどで汗を流し「負けられない相手。常に目の前の試合に勝つことを念頭に置いている」と冷静に話した。 7月31日には同じ北海道出身の元横綱千代の富士、九重親方が61歳で死去。「じいちゃんとよく相撲見て応援していた」と振り返る。 毎日1000回の腕立て伏せなど努力を続けた横綱について「見習いたい。続けるのが凄い。体も小さいしケガも乗り越えていて、伝わるものがあった」。 自身も毎日ノートに「今日の反省」と「明日の目標」を書き続けている。「千代の富士流」の努力を実らせるときがきた。 今夏の全国高校野球選手権の北北海道大会でブレークした江陵の最速154キロ左腕・古谷優人は遠い親戚だ。軟投派の35歳は「僕も頑張らないと」。7ゲーム差で追う2位との直接対決でアピールする。 http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2016/08/02/kiji/K20160802013079750.html 「投手・大谷」に暗雲――。日本ハム・大谷翔平投手(22)が7日のソフトバンク戦(ヤフオクドーム)も先発登板を回避する可能性が濃いことが1日、分かった。 前半戦最後の登板でマメをつぶした右手中指の回復が遅れ、現在はブルペン入りを見合わせている。7日は好調な打者での出場か、もしくは中継ぎ待機か。し烈な首位争いの中、大谷の動向に注目が集まる。 最大11・5もあった首位・ソフトバンクとのゲーム差は3に。鷹の背中が見えた。だが、エースを覆う雲行きはまだ怪しいままだ。今季は日曜日で先発ローテーションを回ってきた大谷。ここ2週に続き、7日ソフトバンク戦の先発も回避することになりそうだ。 大谷自身が「投げたい気持ちはもちろんある。大事な試合が続くので先発したいが、それと(登板)できるというのは違う」と語る通り、前半戦最後の登板でマメがつぶれた右手中指の回復状況が思わしくない。 後半戦初先発の予定だった7月24日のオリックス戦(札幌ドーム)では中継ぎで試運転。結果は1回無失点ながら、投球フォームも制球も乱れた。31日のソフトバンク戦(同)で先発復帰する予定だったが、一転、回避した。
栗山監督は「指が気になるからフォームが(元に)戻らない」と指摘。マメがめくれた指の皮膚は既に再生したものの、万全な投球をするのに必要な厚みが出るまでに大幅に時間を要している。トレーナー管轄となり、24日以降はブルペン入りすらしていない。 逆転優勝へエースの復活は不可欠。指揮官は「(投手で)いけるところで準備している」とも言い、7日は再び中継ぎ待機させて先発復帰へのステップとするプランを示唆した。 2日から3位・ロッテと敵地3連戦。栗山監督は「あす(2日)どういう状況なのか見極める」と慎重だが、3試合ともDHでの出場が有力だ。 そして、休みなく福岡に移動して5日から始まるソフトバンク3連戦(ヤフオクドーム)。大谷はソフトバンクに対し、今季カード別最多の6本塁打を誇る。 5日はDHでその打棒を発揮できるが、7日に中継ぎ待機する場合は、前日6日は投手調整のため打者では出場できなくなる。デメリットを避け、ソフトバンク3連戦全てに打者出場する可能性もある。 チームは11カード連続勝ち越しで球団記録を更新中で、「勝つためにしっかり活躍したい」と大谷。その起用法が、真夏の決戦の鍵を握る。 http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2016/08/02/kiji/K20160802013082070.html 7月に育成選手から支配下登録された中日・近藤弘基外野手(23)が、2日からの巨人2連戦(ナゴヤドーム)で1軍デビュー&初スタメンに抜てきされる可能性が1日、浮上した。近藤は「結果を求めすぎず、自分らしくやれればいいかなと思う」と闘志を燃やしている。 いきなりのスタメンもありそうだ。巨人先発は今村、田口の左腕2人。腰の違和感で7月31日の阪神戦を欠場した平田の出場も微妙なだけに、右打ちの近藤が抜てきされても不思議ではない。 「1軍だから、ということではなく、変に意識せずファームでやってきたことをそのままやれれば」 父・真市投手コーチ(47)が初登板でノーヒットノーランを達成した同じ8月の巨人戦で、ジュニアも鮮烈デビューとなるか…。 http://www.daily.co.jp/baseball/2016/08/02/0009344881.shtml 毎年オフになると、各球団がこぞってウインターリーグに若手選手を派遣する。昨年オフにはDeNAがチームの主砲である筒香嘉智外野手(24)をドミニカ共和国に派遣し、今季の飛躍につなげた。ウインターリーグ参加の効果は?オリックスを例に検証した。 オリックスは7月31日の西武戦で逆転勝利し、月間勝ち越しを決めた。大きな働きを見せたのが2年目の山崎福。2点ビハインドの五回から登板し、3回2/3を無失点の好投で逆転につなげ、先発ローテの座をつかみ取った。 山崎福と3年目でセットアッパーに定着した吉田一は、昨年11月からプエルトリコのウインターリーグ(以下Wリーグ)に約1カ月参加した。この時の経験について2人が声をそろえたのは「精神面が強くなった」ということだ。 現地では同行した平井2軍投手コーチ、羽場通訳の4人で一軒家を借りて自炊。球場をはじめとした施設も日本と比べると粗末なもので、ナイター中に突然、停電で真っ暗になったこともあった。それでも参加選手たちは驚くこともなく、淡々としていたという。 吉田一は「やっている中で気にならなくなりました。マウンドの傾斜とか、硬さとか。タフになりました」と振り返る。もちろん精神面だけではない。外国人の捕手と組むことによって、新たな自分の発見につながった。
山崎福が「カーブの大事さを再確認できました」と言えば、吉田一は「直球すね。向こうはムービング系の球が全盛なんで、きれいなフォーシームは逆に武器になると言われた」。 特に吉田一は直球で押す投球に自信がついたおかげで、先発タイプと思われていたのが、リリーフで活路を見いだした。 ならば、毎年派遣すればとなるが、そう簡単ではない。プエルトリコなどのWリーグはドミニカ共和国などが参加するカリビアンシリーズを目指して戦う。そのため、チーム編成は年によって変わる。 山崎福らが参加したインディオス・デ・マヤゲスはオーナーが代わり、チーム方針も変更されたため、今年の派遣は厳しい情勢だ。 瀬戸山球団本部長は「かつてのイチロー(現マーリンズ)、田口(現オリックス2軍監督)、小久保(侍ジャパン監督)らはハワイのWリーグに参加した。違うチームに参加することによって得るものは大きい。今後も積極的に派遣していきたい」と話した。 オリックスは今オフ、台湾Wリーグへの派遣を決めているという。若手を育てるといえば、かつては秋季キャンプで徹底的に鍛えて−だったが、Wリーグは大きな選択肢になりつつある。 http://www.daily.co.jp/baseball/2016/08/02/0009344884.shtml 阪神・金村暁投手コーチ(40)が1日、当面は藤川球児投手(36)とマルコス・マテオ投手(32)の「ダブルストッパー」体制で戦っていくことを明かした。 守護神のラファエル・ドリス投手(28)が右肘の炎症で出場選手登録を抹消されているため、状況に応じて2人を使い分けていく。 「(九回は)2人で。(例えば)足の速いバッターとか、上位につながるところは球児とか、中軸の力勝負ならマテオとか」 7月31日・中日戦(甲子園)では、1点リードの八回に藤川が登板。八回の攻撃で5点差に広がったため、九回はサターホワイトだったが、経験豊富な2人が終盤を締めくくる形となる。 この日、両選手ともに横浜へ移動。マテオは「八回でも九回でもいけと言われたところで継続してやっていくだけ」と意気込み、ロードでもチームを支えていく。 http://www.daily.co.jp/tigers/2016/08/02/0009344743.shtml 日本ハムに猛追される首位のソフトバンクが「青ユニホーム」を封印する可能性が1日、浮上した。恒例の「鷹の祭典」特別ユニホームは、優勝争いの勝負どころとなる9月以降にも着用してきた。 だが、今年は負け越して、選手間で不評の声が続出。シーズン終盤で再着用しないよう、球団サイドに申し入れる可能性が出てきた。 鷹の祭典ユニホームは約1か月間ホームゲームで着用。昨季までは高い勝率を誇る“縁起モノ”で、昨季までの2連覇にも勢いをつけてきた。だが「チャンピオンブルー」と名付けた今季のユニホームは「鷹の祭典」初戦の6月27日のロッテ戦(東京D)から5連敗。 「鷹の祭典」も、3連敗スタートし、8月18日西武戦(京セラD)の1試合を残して、3勝4敗と黒星が先行している。「青ユニ」を着用した試合は5勝8敗で、負け越しが決まっている。 観客席のファンも大半が同じユニホームを着るが、グラウンドの選手からは早くから、これまでの赤色や黄色などに比べて「スタンドが暗い感じがする」などの声があった。そのうえ、チーム成績が下降したことから、シーズン終盤での再着用に否定的な意見が高まってきた。 日本ハムに3ゲーム差に迫られて、尻に火が付いてきたソフトバンク。相性の悪い青色ユニホームを着ては3連覇を逃しかねない―。そんな不安材料を取り除きたいのが、鷹ナインの本音のようだ。 ◇「鷹の祭典」ユニホーム オールスター前後に数試合行われる「鷹の祭典」で着用する、テーマカラーを決めた特別ユニホーム。「勝ちどきレッド」と称した赤をテーマカラーにした10年、西武戦に逆転で3連勝したことから、縁起のいいユニホームのイメージが定着。 10年の赤、11年の水色とシーズン終盤にテーマカラーに即したキャンペーンを展開。12年からシーズン終盤に再着用するようになり、連覇を果たした14、15年もホームゲームで使用した。 http://www.hochi.co.jp/baseball/npb/20160801-OHT1T50208.html 広島のカギは“6番目の男”―。ローテーションの谷間となる3日のヤクルト戦(神宮)で、九里亜蓮投手(24)が先発することが1日、分かった。 最短で5日にマジック32が点灯するが、後半戦は先発陣に疲れが見えてきたうえに、駒不足を露呈しており、試練の8月を迎える。 前半戦はローテ6番手として奮闘した戸田が故障で離脱。春季キャンプで右肘を痛めていた大瀬良が7月20日の中日戦で今季初登板したが、3回KOで再調整に。 代わって先発で起用した中村恭も結果を出せずに、2軍に逆戻り。そこでロング救援で好投してきた九里を先発に戻すことになった。 九里は6月2日のロッテ戦(QVC)で3回途中8失点KOされて以来、2か月ぶりの先発。 1日はマツダで調整し「一人一人をしっかり抑えて、少しでも長いイニングを投げられるように頑張りたい。ローテから外れた悔しい思いはもっています」と先発ローテ再定着のチャンスに闘志をみなぎらせた。 先週は3本柱がそろって黒星を喫した。7月27日の巨人戦でエースのジョンソンが、29日DeNA戦では8連勝中だった野村が、30日の同カードでは、日米通算200勝を達成したばかりの黒田が敗れた。 前半戦はチーム防御率が3・31だったが、後半戦は5・18とはね上がっている。 8月は6連戦が3度。九里が“6番目の男”に定着し、25年ぶり優勝への救世主となるか。 http://www.hochi.co.jp/baseball/npb/20160801-OHT1T50206.html 由伸巨人が、「リメークVローテ」で首位猛追を目指す。2日からの敵地での中日2連戦は、ナゴヤDに相性の良い今村、田口が先発。 4日の移動日を挟み、5日からの広島3連戦(マツダ)は菅野、大竹寛、マイコラスと右の3本柱で3連勝を狙う。月が替わって8月第1週、ロードゲーム5試合に全勝し、逆転優勝への勢いを加速させる。 危機感が漂っていた。大事なカード初戦、2日の中日戦を託された今村は、G球場でダッシュなどで調整。6月11日以来、52日ぶりの1軍先発へ「ラストチャンスのつもりで投げたい」と決意を示した。 ナゴヤDは今季2登板で防御率1・69。相性の良さを買われ、抜てきされた。2戦目は同球場で4月9日に先発し、7回を無失点の田口。若き左腕コンビで必勝態勢を整えた。 金曜からは舞台を広島に移し、首位カープとの3連戦が待っている。5日の初戦はエース・菅野が先発。7回2失点で敗れた7月28日の同カード(京セラD)から、中5日で3日の中日戦も可能だったが、中7日での直接対決を重視。 菅野も「やり返します」と話すように雪辱への思いは強い。6日の2戦目は大竹寛、7日の3戦目はマイコラス。好調の右3枚を並べた。 チームは3連勝中と好調だが、主に7回を任されていた宮国がコンディション不良で登録抹消中。由伸監督は先発陣に7回まで投げて欲しいか―と聞かれ「それはもちろん」と期待した。 特に広島3連戦の3投手は経験豊富なだけに、長い回を投げ抜くことが求められる。逆転Vの行方を占うビジター5試合。狙うは全勝しかない。 http://www.hochi.co.jp/giants/20160802-OHT1T50003.html 復活から、救世主へ。限られた登板機会を、由規が最大限に生かす。復帰第2戦となった前回7月24日の中日戦(ナゴヤドーム)で1786日ぶりの勝利。チームはそれを最後に6連敗中だ。 「投げる試合は全部勝つつもりでやりたい。中10日で先発させてもらっているので、長いイニングを投げたい。1回でも、1人でも多く投げるのが仕事」 神宮外苑で汗を流した後、決意を明かした。右肩の故障明けで、登板翌日の出場選手登録抹消を繰り返している。4日に先発すれば、初めて抹消期間の「中10日きっかり」での登板となる。チームの危機に、強い責任感をもって臨む。 勝利は由規自身の未来にも大きな意味を持つ。育成契約に切り替えられた昨オフ、小川シニアディレクターから「来年(16年)で判断させてもらう」と通告された。 サンケイスポーツの取材に「1軍で結果を残すことが最大の目標」と、まだ来季へ向けた危機感を持っていることも明かしている。 6連敗中は先発陣が打ち込まれ、総失点は46。「一回を抑えないと二回はないし、二回を抑えないと三回はない。欲張らずアウトを積み重ねたい」。長いリハビリを経て復活した右腕は、積み重ねの先にしか成功がないことを知っている。 http://www.sanspo.com/baseball/news/20160802/swa16080205040003-n1.html?pdm_ref=gpc >>134 まぁ勝ててる間は今のままで良いと思うけどな 課題はサードよ ホークスも勝てない原因青ユニに求め始めたか いよいよ切羽詰まってるんやね
オリックスが勝てないのも青いユニのせいだった・・・?
少しでも長いイニングを投げたい先発投手にとって、球数は少ない方がいい。1イニングあたりの球数を見ると、走者を出さない投手の方が当然少なく、これは投手成績とほぼ比例する。 それとは別に、打者1人あたりに要する球数が少ない投手は誰か。そこで今季の全投球数を対戦打者数で割った平均球数を、規定投球回到達者27人で計算した。 最少は井納(D)で、打者1人あたり3・70球で終えている。2位は能見(神)で3・71球、3位はスタンリッジ(ロ)で3・72球。それぞれ僅差だが、対象27人の平均値3・92球を下回っている。 逆に最多は若松(中)の4・16球。対象者の1試合平均である打者27人で計算すると、最少の井納と最多の若松では約12球の差が出てくる。 今季の井納は6勝8敗、リーグ5位(両リーグ12位)の防御率3・03。奪三振、与四死球といった項目別でも突出したものはない。 そんな井納は対象27人で唯一、ファウルなどで10球以上粘られた打席が一度もない。抑えても打たれても、勝負を早く終わらせる「効率の良い」投手といえる。 http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2016/08/02/kiji/K20160802013082050.html 日本野球機構(NPB)が13年から導入した「アンパイア・スクール」から始まる審判養成のシステムは軌道に乗り始めている。1軍の試合をジャッジするまでには最低6年以上はかかる。 意外と知らないNPB審判員誕生までの流れをたどるとともに、長く険しい道のりで求められる審判像とは何か――。(倉橋 憲史) 正確なのは当たり前、ミスジャッジは許されないのが審判員の世界である。その世界で生き抜こうと必死に研さんを積む「研修審判」4人が7月5日、埼玉・戸田にいた。 四国アイランドリーグplus、ルートインBCリーグに2人ずつ派遣されているが、久々に1カ所に集まり、日々の成果を披露する場がイースタン・リーグのチャレンジマッチ、フューチャーズ戦だった。 試合前、ブルペンで技術指導員が見守る中、投手の一球一球に張りのある声でコールする。腰の落とし方、タイミング…。全てがチェックの対象だ。そして実技が終わると、すぐに陸上競技場で「ゴー」「ストップ」「コール」の基本動作を何十回も繰り返した。 審判技術委員の山崎夏生氏の「圧倒的な量が大事。質を求めるのは10年先だ」の声に「ハイ」と呼応するタイミングも4人そろっていた。 試合は2人制で行われる。球審の松本大輝さん(19)は昨年まで神港学園で甲子園を目指した高校球児だったが「プレーするよりも難しいです」と話す。 塁審を務めた木村将也さん(21)は「生活から、常に人より先に動く、人が考えるより先に考える。日ごろから審判に向けて生活していくことが大事」と真っすぐに前を向いた。
13年から始まったアンパイア・スクール。応募者130人前後から書類選考などで約60人に絞られる。約1週間のスクールでは、球場で6時間の指導、夕食後に2時間30分の座学がある。 審判技術委員長の井野修氏は「テスト(実技や筆記)で100点を取るにこしたことはないが、技術は審判の道に進めば自然と身に付く。ひたむきな姿や体の切れ、協調性を見ています」と話す。 合格者は若干名。2月の宮崎キャンプでの2次試験を突破して、研修審判として採用される。 だが、ここからが本当の戦いだ。研修審判は独立リーグで1〜2年は経験を積む。1カ月に1度、リーグからリポートが入る。そこには20前後の項目に「A〜D」の判定が下されている。最終的には、11月のフェニックス・リーグが育成審判へ「昇格」する最終試験の場だ。 「育成審判」はプロの2軍戦で3年程度経験が必要。NPB審判員となっても、2軍で3年前後、経験を積む必要があり、1軍までの道のりは6年以上かかる。審判員は1年契約の年俸制。どこまでも査定がつきまとう。 収入面も「研修審判」はリーグ戦が行われる6カ月で約100万円。「育成審判」は1年契約で約300万円程度。 BCリーグに派遣されている研修審判は熊谷市内の一軒家を借りて共同生活している。夜はテレビで1軍の試合を見て先輩の動きから学ぶ。審判漬けの日々が続いている。 今年はコリジョン(衝突)ルールが議論を呼んでいる。「ジャッジ」には厳しい目が注がれる。監督の抗議への対応力、場内ファンへの説明の明快さなども求められる。 34年で2902試合の出場を誇る井野氏は「私の中でベストゲームは一つもない。必ずどこかに自分で反省すべき点がある」と話した。逃げ場のない審判員の世界。厳しい道のりは人間力を磨く意味でも、必要不可欠な過程といえる。
≪審判界のあれこれ≫ ☆スロットポジション 審判の立ち位置を表す言葉。実際、審判はホームベースとバッターボックス内角のラインの間に体の中心を置く。ホームベースの中心に立つと、ファウルが顔面に当たって故障するリスクを回避するため。 ☆オリジナルポーズは? 敷田直人審判員が行う、見逃し三振のコールをする際の「卍(まんじ)ポーズ=写真」は有名。全員に許されるわけでなく、1軍の審判員を初めて務める年の、1月の審判合宿で技術委員に披露し、お墨付きを得る必要がある。 ☆NPB審判員の給料 年俸制で毎年12月に契約更改を行う。トップの審判員は諸手当も含めると1500万円以上ともいわれる。 ≪スクールから初審判員 青木さん「愚直に」≫ 今年、スクール修了者として初のNPB審判員となったのが青木昴さん(22)。「(スクールでは)今でも連絡を取り合う仲間、友人ができた」と振り返る。 そして将来の審判員を目指す後輩に「謙虚に、素直に、愚直に頑張ることが一番の近道だと思います」とエールを送った。 http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2016/08/02/kiji/K20160802013082060.html WBCの大会を運営するWBCIは2日、17年3月に開催される第4回大会のアジアラウンドの組み分けと日程を発表した。日本は1次ラウンドを東京ドームで3月7日〜11日まで行い、キューバ、中国、オーストラリアと同組に入る。 もう一つの組は韓国・ソウルの高尺スカイドームで同7〜11日まで、韓国、台湾、オランダに加え、予選通過1チーム(ブラジル、イギリス、イスラエル、パキスタンから1チーム)が戦う。 1次ラウンドの「東京プール」と「ソウルプール」のそれぞれ上位2チームが2次ラウンドに進出する。2次ラウンドは3月12日〜16日まで東京ドームで戦う。 日本は第1回大会から連覇を果たしたが、13年の第3回大会は準決勝で敗退。世界一奪回を目指す。1次ラウンドの最大のライバルはキューバとなりそうだ。 大会に先立ち行われる公式練習試合は、3月3日〜6日まで、東京プール出場チームはNPB球団と対戦する。 http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2016/08/02/kiji/K20160802013082610.html >>171 白崎さんもオネエベストナインだから出ればいけるやろ(適当) 銭ゲバ狸を許してはいけないたま〜 5日のポンタデーの発売グッズ >>174 タマカス悔しいならお前もやったらええやん? >>176 絶滅危惧種や言われてるのに鰻食ってたからなたまカス 明日摂津か予告先発 8/3(水)の予告先発 (E-Bs)釜田×山田 (L-H)ポーリーノ×攝津 (M-F)古谷×吉川
新井貴浩さん(7月) .443 7本 24打点 OPS1.376 これで100%月間MVPが取れないのは異常だ
バレンティンのバットまたか、わざとじゃないと思うけど2回目はさすがになぁ
ホワイトセルも何回も同じことやってたしへーきへーき
ポンタ、入水自殺を図る >>190 お前じゃなくて代表広報アカとかええんとちゃう? ↑ここまで比屋根に騙される ↓ホームランやんけ!と気付く 結局T-岡田情報なし? 塩見って左右あんま変わらんのにあほすぎひん?
>>196 Tが外れた理由は分からんけどデータ無視の左右病なんて今に始まったことじゃないからなんとも思わん もうさぁ… 好きにならざるをえないやんこの人 なんかズルいわ
ホームランは42位なのに打点はジャーマン抜いて22位なのかよ 山田.334 30本 77打点 26盗塁 筒香.332 32本 75打点 0盗塁 新井.328 13本 76打点 0盗塁
坂本勇人さんついにOPS1に乗る .333 17本 53打点 10盗塁 OPS1.000
打率1位山田.334 2位坂本 .333 得点1位山田78 2位田中 78 安打1位菊池124 2位大島 123 3位倉本・山田122 2B. 1位村田24 2位山田 23 本塁1位筒香32 2位山田 30 塁打1位山田241 2位筒香 227 打点1位山田77 2位新井 76 四球1位山田76 2位鳥谷 63 盗塁1位山田26 2位田中 18 出塁1位山田.451 2位筒香 .431 長打1位筒香.705 2位山田 .660 OPS1位筒香1.131 2位山田 1.111
正直NPBのタイトル以外の項目まで入れて○冠言うのはどうなんと思う
数多いとDHCのせいでうさんくささしかない この時期の停滞はあれやけど山田夏男なんやし全然余裕やろ
小久保裕紀監督(44)率いる侍ジャパンが、大リーガーを含めた「最強ジャパン」で2大会ぶりの世界一を目指す。 ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)の主催者が2日、都内で来年3月の第4回大会の開催地と組分けの一部を発表し、日本は3月7〜11日まで東京ドームで行われる1次ラウンド(R)でキューバ、オーストラリア、中国と同組になった。 上位2チームが3月12〜16日まで東京ドームで行われる2次Rに進出。1次Rの残り2組の組分けや日程、各Rの試合方式などは後日発表される。 09年以来遠ざかる世界一奪還へ、進むべき道筋がはっきりと見えてきた。 来年のWBCは、1次ラウンドでキューバ、オーストラリア、中国と同組になった。対キューバは、13年の前回大会1次ラウンドで3−6と敗戦。 小久保監督は「これから情報収集、分析を行っていきたい。(キューバは)スピードにしなやかさ、強さを兼ね備えている印象。日本のトップ選手なら必ず勝てる相手。最終目標は、2017年WBCでの世界一奪還」と力強く言った。 順当に勝ち進めば2次ラウンドは、韓国との日韓対決がヤマ場。同ラウンドまでは東京開催という地の利も得た。さらに上位2カ国が米国で開催予定の準決勝、決勝に進む見通しだ。
最強チーム編成へ、小久保監督は週明けに渡米し、日本人メジャー全選手と面談を行う。招集には所属球団との調整が必要だが、「WBCは世界のトップ選手が集まる、世界一を決める大会」と希望した。 準決勝で敗退した13年の前回大会は、大リーガーの招集は実現しなかった。「(マーリンズ)イチローとも、もちろん会うアポイントは取ってます」と言った。 課題に挙がる中継ぎ、抑えは、レッドソックス上原、田沢らが参加すれば貴重な戦力になる。内野のユーティリティープレーヤー、現在はカブス3Aの川崎も国際経験豊富なムードメーカー。 ドジャース前田、レンジャーズ・ダルビッシュ、ヤンキース田中、マリナーズ岩隈、青木と、全選手の意思を直接会って確認する方針だ。 招集が実現すれば、日本ハム大谷、DeNA筒香ら近年の侍ジャパンを支えた面々との融合が重要になる。「過去に招集してない選手と、常連選手とのコミュニケーション、チームの和、結束が本番では必要」と小久保監督は言う。 11月の強化試合では、試合は不出場でも、ロースター入り選手を全員集めて、意思統一を図る方針。最強ジャパンが一致団結して、8年ぶりの世界一を取りにいく。 ◆日程 東京ドームで開催される1次ラウンド(3月7〜11日)はキューバ、中国、オーストラリアの4カ国が参加し、上位2チームが次に進む。 2次ラウンド(同12〜16日)も東京ドームで開催され、韓国での1次ラウンド(同7〜11日、ソウル・高尺スカイドーム)を勝ち上がった2チームを合わせた計4チームで争う。 韓国での1次ラウンドには他に台湾、オランダ、予選通過チーム(ブラジル、イギリス、イスラエル、パキスタンから1チーム)が出場。 http://www.nikkansports.com/baseball/news/1688530.html 日本ハムがラッキーボーイを失い、ロッテとのカード初戦を落とした。2試合連続「1番右翼」で出場した岡が、1回の守備で味方と交錯し、右眉付近を流血する裂傷で途中交代。そのまま千葉市内の病院へ運ばれた。 6月20日の1軍昇格後、この日の試合前までチームを23勝4敗と上昇気流に乗せた勝利の使者を欠き、8月は黒星スタートとなった。栗山監督は「押してる試合。何とか取らせてあげたかった」と肩を落とした。 精密検査を受けた結果、脳振とうや骨折などはみられず、5針を縫う裂傷と打撲で済んだのが救い。栗山監督は、今日3日以降の出場について「状態を見て。(出場できる)可能性はあると思う」。 長期離脱など、最悪の状況を避けられたことは幸いだった。ロッテ戦は7勝8敗とカード別で最も分が悪い。指揮官は「こういう試合もある」と仕切り直してアクセルを踏む。 http://www.nikkansports.com/baseball/news/1688551.html >>212 川端畠山の怪我が痛すぎるかなぁ 山田にマーク集中してまうし打点稼げんしで 坂口大引も冷え冷えやし ベストセラー作家としての一面も持つ野村克也氏(81)が新著「由伸・巨人と金本・阪神 崩壊の内幕」(宝島社、定価862円)を5日に発売する。 中身はタイトルどおり、広島の独走を許した巨人と阪神をメッタ斬り。特に阪神は、ここに来て持ち直してきたものの、一時期は自身が監督だった2001年以来の最下位に低迷した。 その原因といえる金本采配にも容赦なく言及し、開幕直後にメッセンジャーが盗塁したことには「あんなものは論外。監督が目立ちたいだけ」と一刀両断。他の評論家では思っているのに口にできない、ノムさんならではの鋭い視点が満載だ。 また金本監督は「超変革」をスローガンに意識改革に乗り出し、猛練習で選手を鍛え上げようとしているが「お坊ちゃま体質の阪神の選手はついてこないし、受け付けない」と指摘。 金本監督は阪神で10年プレーしたとはいえ広島からのFA移籍した外様で、生え抜き意識の強さに苦しんだみずからの経験を踏まえ、アドバイスを送る。 「外野手出身に名監督はいない」との持論を展開しているが、セ・リーグは5球団の監督が外野手。近年の監督に「監督になったことで満足し、勉強が足りない」とバッサリだ。
そんなノムさんは7月29日、巨人ーヤクルトのレジェンズシートの解説で東京ドームに登場。サロンで試合開始を待っていると「もう何の欲もない。女性に興味がなくなったら、人間おしまいだ。あとは静かにお迎えを待つだけや」と、しみじみと話し始めた。 ところがレジェンズシートに向かうため、東京ドームの通路を歩いていると「うほっ、今のお姉ちゃん、すごいボインだったな」と目を輝かせた。 私はノムさんを無事にシートまで連れて行くことで頭がいっぱいで「よくそんなの見てますね」と驚いたが、わずか数分前の「女性に興味がなくなったらおしまい」発言は一体何だったのか? とにもかくにも、まだまだ元気いっぱいであることは間違いなさそうだ。 そんなノムさんのボヤキが詰まった力作。お盆の旅行のお供に。夏休みの読書感想文に。おすすめの一冊です。 http://www.sanspo.com/baseball/news/20160803/npb16080308370002-n1.html ひと振りに思いを込めた。広島新井はヤクルト石川の外角シンカーに思い切り踏み込んだ。2回無死一塁。打球は高く、大きな放物線となってセンターへ伸びていった。 ヤクルト比屋根は落下点に入ったかのようなフェイク。新井は悔しそうな顔をつくったが、打球は自身の想像よりもはるかに飛んでいた。バックスクリーンで高くはねた。 「ちょっとこすったから。自分も比屋根君にだまされた(笑い)。本当によかった。うれしいです」 時を戻し、そして進めてくれた盟友のためにも、打ちたかった。1回にヤクルト・バレンティンのバットが捕手石原の後頭部に直撃。担架で運ばれ、救急車で救急搬送された。 「チームのために、いいところで打ちたい」。口癖のように言ってきた。煮えたぎる思いがあった。「すごく心配」。緊急事態でいつにもまして欲しかった先制点。そのバットでたたきだした。 広島に復帰した15年の春季キャンプ。宮崎・日南市内で「新井さん、どのツラ下げて帰って来たんですか会」が開催された。丸らとともに主催したのが石原だった。若手に先んじて歓迎ムードを作ってくれた。 8年ぶりのメンバーとも、しちりんを囲めばすぐに時は戻った。初対面の若手とも、肉をつつけばすぐに打ち解けられた。「本当にいい子ばかり」と笑っていた。 史上42人目となる300本塁打。また神宮だった。ホームイン後は、2000安打でご祝儀をくれた「友人」つば九郎から花束を受け取った。ベンチ前では菊池からお辞儀を受け、後輩たちからは肩をもまれた。 決勝打にも「支えてくれた人、そして勝ちゲームにしてくれたみんなに感謝したい」。愛される男は300本目も、チームのために打った。 http://www.nikkansports.com/baseball/news/1688548.html ダウンロード&関連動画>> VIDEO &feature=youtu.be 私も必死に解説してますけどねカープの選手も必死でやってます 必死でやらなきゃこんなにヤクルトの悪い所言えないです 二度と呼ばれなくてもいい覚悟でヤクルトに言ってます これが認められないなら正々堂々解説辞めさせてもらいます >>224 普段はそうすりゃええんやろけどランナーいたらなぁ >>225 言ってること正しくても達川は嫌いだ 昨日の達川はさすがにいいすぎ ずっと文句ばっかでただただウザいだけ 選手に直接いってくれって感じ
睡眠欲が殿堂入りだから食欲と性欲の低レベルな争いしてるだけなんだよなぁ
西武は2日、西武プリンスドームで開催している夏の大型イベント「ライオンズ フェスティバルズ 2016」期間中の8月12日から14日の対オリックス3連戦で、 ドーム前広場にあるエメラルドクールパークの新アトラクションとして、真夏の雪山体験が楽しめる「クアーズライトスノーマウンテン」が登場すると発表した。 同アトラクションは昨年も行われており、雪山の上をソリで滑り降りる体験は爽快感満点と好評だった。 また、雪山の隣ではクアーズライトが楽しめるバーコーナーを併設。子どもは真夏の雪遊び体験を、大人はキンキンに冷えたクアーズライトを楽しむことができる。 さらに、今回のイベント期間中限定で、雪山隣特設バーコーナー及び1塁側L’sダイニング2Fにオープンしたアメリカンスポーツバー「L’S SPORTS BAR BRICKS」にてクアーズライトをオーダーした方に各日先着で、 保冷用ドリンクホルダー(ペーパークージー)がプレゼントされる。 http://baseballking.jp/ns/82210 ロッテは3日、10日の楽天戦で、NPO法人企業教育研究会が主催する「データで楽しむ野球観戦」を開催すると発表した。 同イベントは、統計学者の鳥越規央氏とともに試合を観戦し、様々な野球のデータに基づいた解説を聞くことができる。また、試合開始前には球場内カンファレンスルームで鳥越氏の特別講演も行われる。 企画チケット担当者は「野球は数字のスポーツとも言われており、様々なデータがあります。是非この機会に、データに基づく新しい野球観戦の楽しみ方を知ってもらえたらと思います。野球観戦がもっともっと面白くなると思います」とコメントしている。 一般社団法人日本セイバーメトリクス協会・会長を務める鳥越氏。 著書には『スポーツを10倍楽しむ統計学』(DOJIN選書、2015年)『勝てる野球の統計学――セイバーメトリクス』(岩波科学ライブラリー、2014年)、『プロ野球のセオリー』(仁志敏久氏との共著、ベスト新書、2012年)などがある。 チケットの申し込みはNPO法人 企業教育研究会(http://ace-npo.org/ )まで。 http://baseballking.jp/ns/82269 ◆3軍 巨人―BC福島(3日・ジャイアンツ球場) 巨人のドラフト1位・桜井俊貴投手(22)が3日、3軍のBC福島戦(G球場)に先発した。 右肘の張りからの復活を目指す右腕は4回を投げて5安打3失点。実戦復帰後3試合目で最多となるイニングを投げた。「キャッチボールからいい感じで投げることが出来ている」と手ごたえを口にしていたが、4回に3安打3四球を許し、打者一巡の猛攻を浴びて3点を失った。 BC福島の先発はメジャー通算51勝を誇る大家友和投手(40)。また、かつて巨人、楽天でプレーし、今季福島入りしたジョン・ボウカー外野手(33)が「4番・一塁」で先発出場した。桜井は第1打席でボウカーを右飛で打ち取ったが、第2打席は中前安打を許した。 http://www.hochi.co.jp/giants/20160803-OHT1T50096.html 日本ハムの斎藤佑樹投手が3日のイースタン・リーグ西武戦(西武第2球場)で先発。直球、フォークの制球が安定せず、4回を投げて69球、6安打0三振1四球2失点とアピール不足に終わった。 初回、2死から山川に左越え安打とされると、続いて打席に立った、不振で2軍調整中の中村に真ん中に入る直球を右中間へ打ち返された。適時二塁打で先制点を許した。 2回も2死からピンチを招いた。中田の左翼線二塁打、山田の左前安打、外崎の四球で満塁としたが、斉藤を中飛に打ち取った。3回は山川、中村、坂田のクリーンアップを7球で3者凡退に抑えた。 4回は先頭・木村文の左前安打と二盗、中田の右前へのポテンヒットなどで1死一、三塁とされ、山田のスクイズで1点を失った。5回からドラフト3位・井口がリリーフ。斉藤は2点ビハインドでの降板となった。
斎藤は7月28日の西武戦(西武プリンスドーム)で今季3度目の先発。昨年9月16日のロッテ戦(QVCマリン)以来の勝ち星を目指したが、先発では今季最短となる3回2/3、6安打5失点でKOされた。 投球後には「真っすぐが良くなかった。本来の真っすぐと比較して質もそうですし、思った通りに投げられなかった。攻めの投球が出来ませんでした」とコメント。翌29日に出場選手登録を抹消されていた。 1軍は2日のロッテ戦(QVCマリン)で1点差ゲームを落とし、首位・ソフトバンクと4ゲーム差に広がった。 栗山英樹監督から「チームに勢いを与えられる」と期待される斎藤。早実時代の06年夏に甲子園で全国制覇してから10年。2軍で結果を残し、早期の1軍昇格を目指したいところだ。 http://full-count.jp/2016/08/03/post40768/ 出場選手登録 広島東洋カープ 捕手 32 白濱 裕太 中日ドラゴンズ 投手 14 佐藤 優 中日ドラゴンズ 捕手 35 木下 拓哉 中日ドラゴンズ 捕手 45 杉山 翔大 横浜DeNAベイスターズ 投手 11 山口 俊 横浜DeNAベイスターズ 内野手 51 宮ア 敏郎
出場選手登録抹消 広島東洋カープ 捕手 31 石原 慶幸 中日ドラゴンズ 投手 61 若松 駿太 中日ドラゴンズ 捕手 38 松井 雅人 中日ドラゴンズ 捕手 52 武山 真吾 横浜DeNAベイスターズ 投手 56 長田 秀一郎 横浜DeNAベイスターズ 捕手 66 西森 将司 ※8月13日以後でなければ出場選手の再登録はできません。 【注1】中日ドラゴンズの杉山翔大選手は脳振盪特例措置により、登録抹消後10日間を経ずに復帰となります。また代替指名選手の武山真吾選手は登録抹消となりますが、10日間を経ずに復帰可能です。 【注2】広島東洋カープの石原慶幸選手は脳振盪特例措置の対象選手、白濱裕太選手はその代替指名選手となります。
出場選手登録 福岡ソフトバンクホークス 投手 50 攝津 正 福岡ソフトバンクホークス 投手 65 E.バリオス 千葉ロッテマリーンズ 投手 43 黒沢 翔太 出場選手登録抹消 福岡ソフトバンクホークス 投手 38 森 唯斗 福岡ソフトバンクホークス 投手 42 飯田 優也 千葉ロッテマリーンズ 投手 14 大谷 智久 ※8月13日以後でなければ出場選手の再登録はできません。 http://npb.jp/announcement/roster/ ロッテ・大谷智久投手(31)が3日、都内の病院で「右膝内側側副じん帯損傷」と診断され、出場選手登録を抹消された。 2日の日本ハム戦(QVCマリン)の7回に登板した際に痛めたもの。全治は6週間で、レギュラーシーズン中の復帰は厳しい状況となった。伊東監督も「しばらく投げられない。中継ぎの柱としてここまで頑張ってくれたし、残念」と話した。 大谷は今季ここまで30試合に登板して1勝3敗、防御率3・68。守護神・西野も右肘痛で7月31日に出場選手登録を抹消されており、これで内、松永、藤岡と合わせてシーズン開幕時のリリーフ投手5人が戦線を離脱することになった。 「崩壊、とは言いたくないけど、一気に故障者が出てきた」と話した指揮官は、「いる人にはチャンスが巡ってきた。これを生かして欲しい」と投手陣の奮起を期待していた。 http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2016/08/03/kiji/K20160803013089960.html >>249 桂、杉山、木下で大丈夫ちゃうか 横浜は物理的に二人しか居らんけど 7月31日をもってプロ野球の新規支配下登録が締め切られた(ウェーバー公示による移籍は除く)。主にトレード、新外国人の補強、育成選手から支配下登録に分けられるシーズン途中補強。その増減、内容の移り変わりを振り返り、それぞれの効果を分析したい。 まずは、全体の傾向を見たい。 FA制度が導入された1994年以降の開幕後の補強人数を見ると、90年代は球界全体で10人前後だったものが、2008年に期間が6月末から1カ月延長されたこともあり、特に10年以降は一気に増加。今年も計36人が開幕後に新規支配下登録された。 その内訳を見ると、年ごとの増減はあるが、シーズン途中の「トレード」の数は全体を見ると横ばい、もしくは減少傾向にある。 その代わりに「新外国人」の数が増加し、さらに05年オフに育成制度が導入されて以降は、「育成」がシーズン途中補強の大きな役割を担うようになってきている。 今年の開幕後を見ても、「トレード」は藤岡好明(北海道日本ハム→横浜DeNA)、大累進(巨人→日本ハム)、乾真大(日本ハム→巨人)、近藤一樹(オリックス→東京ヤクルト)、八木亮祐(ヤクルト→オリックス)の5人のみ。 一方、「新外国人」は開幕直後の4月に加入したザガースキー(DeNA)に始まり、締め切り最終月の7月にはデラバー(広島)、ペレス、ペゲーロ(東北楽天)、ウルフ(埼玉西武)、ブロードウェイ(DeNA)と次々と来日し、計14人が加わった。 さらにそれを上回ったのが「育成」だ。オールスターにも選ばれた原口文仁(阪神)や5年ぶりの白星を挙げた由規(ヤクルト)ら計18人が、シーズン途中から背番号を変えて再出発を図っている。 ここからは「トレード」の数だけを見たい。シーズンオフのトレードとは異なり、シーズン途中のトレードは即効性が求められる。それだけに難しい面があることは確かだ。 過去を振り返ると、92年5月にトレードとなった大久保博元(西武→巨人)が、移籍直後から正捕手として本塁打を量産し、打てば負けない「デーブ神話」もできあがった。 12年6月に移籍した藤田一也(DeNA→楽天)も、その年にレギュラーを確保すると翌年にはリーグ優勝、日本一に大きく貢献。 15年6月に移籍した矢野謙次(巨人→日本ハム)は移籍後初試合で猛打賞をマークしてお立ち台に上り、今季も代打の切り札として存在感を見せている。 しかし、全体の数からするとトレードを経ての“成功者”は多くない。前提として日本人がトレードに対してネガティブな印象を持っていることがあるが、それと同時に近年は12球団の均一化も理由にあるだろう。 かつては首脳陣との確執を理由に放出される選手が移籍後に「うっぷん晴らし」する場合や、指導法なども含めた球団間の環境の違いが、「変身」につながったことも多かったが、 近年は優等生タイプの選手が増え、情報社会の中で球団間の格差が少なくなったことで、トレードの有効性は低くなってきている。 じわじわと数を増やしているのが、シーズン途中の「新外国人」補強だ。今年の14人は、12年に並ぶ数字となっている。 途中加入で活躍した近年の外国人を挙げると、まずは14年5月に加入したメヒア(西武)だろう。加入後の初打席初本塁打からアーチを量産し、シーズン途中入団では史上初となる本塁打王に輝いた。 その他、10年4月に加入して2ケタ11勝をマークしたスタンリッジ(阪神、現千葉ロッテ)、同じく10年6月末の加入から15本塁打を放ったホワイトセル(ヤクルト)。 13年のキラ(広島)、14年のヒース(広島)はともにCS進出に貢献し、現在主砲として活躍中のエルドレッド(広島)も12年の来日だった。 だが、こちらもトレード同様に成功率は低いと言わざるを得ない。シーズン途中となると、言葉は悪いが基本的にメジャー昇格を果たせなかった“残り物”の選手の中から選ぶ形となり、その中から“掘り出し物”を探り当てるのは至難の業だ。 「トレード」、「新外国人」に変わって途中補強の主流になりつつあるのが「育成」だ。 最初の成功者は、07年4月に育成契約から支配下登録された山口鉄也(巨人)だった。 その山口の活躍もあり、その後も11年7月の国吉佑樹(DeNA)、12年4月の千賀滉大(福岡ソフトバンク)、同年7月の二保旭(ソフトバンク)、 14年5月の飯田優也(ソフトバンク)、15年6月の砂田毅樹(DeNA)らが、次々とシーズン途中の支配下登録から1軍でのひのき舞台に立った。 そして今年は、先にも挙げたように、原口、由規を筆頭に計18名がシーズン途中に支配下登録された。 育成制度については、様々な問題点が指摘されているが、この制度がなければ由規の復活勝利も実現しなかったかもしれず、その存在価値は否定できない。 その上で、「トレード」や「新外国人」に比べて球団が抱えるリスクが限りなく低いことが、近年の人数増加に大きく影響しているだろう。 もちろん、“育った”ということも理由にあるが、それ以上にチームの弱点を埋める“補強”という側面が強くなってきた「育成」。その在り方は、今後も議論の対象となるだろう。 http://m.sports.yahoo.co.jp/column/detail/201607240006-spnavi ポンコツラーメン 700円 ポンコツラーメン醤油 700円 ポンタのヘソら豆 500円 ポンコツ 3年12億 >>249 ll 三三三三 / 〉 ll (゚)(゚)、 三三 / / ll 彡 と / / ll 彡 ( / / <あっ ll / ) // ll ノ ノ 二つ ズバン!!! ll ノ ノ/ / / ̄ ̄ ̄ ̄/ /' 7'7./''7 _ノ ̄,// ̄ ̄ ̄ ̄/ _/ 7_,/ 7_ / ̄/  ̄ ̄ノ / ー'ー' / / / ̄ ,/  ̄ ̄ノ / /_ ___ __/ / ゙ー-; < <.. __,ノ /  ̄/ / < <.. ./__/_/ / / /ー--'゙ ヽ、_/ /____,/ /__/ ヽ、_/ /__.ノ /_/ >>261 名前の通り受け取るとポンタの骨で出汁取ってるんですがそれは… せっかく月間勝ち越ししたのに月変わったらうんこやな やっぱりあいつなんかあるんちゃうか
>>260 粘っとるなあ〜 頑張って欲しいけどノーコンはなあ・・・ こんなのリツイートしてる… >>279 相変わらず表紙だけでゲスさがにじみ出てますね・・・ @Going_SN: 【プロ野球】 右:中日・近藤真市コーチ 左:中日・近藤弘基選手 近藤コーチは現役時代デビュー戦で巨人相手にノーヒットノーラン!息子の弘基選手は昨日のデビュー戦で猛打賞!持ってる親子です#going_tv #ntv #dragons https://t.co/82VwxlDsMO @Going_SN: 【プロ野球ロッテ】試合前練習終了後、ベンチ前で子供たちにサインするルーキー平沢大河選手☆最後の1人まで笑顔でサイン握手をしていました!夏休みの子供たちにとって夢のような時間になったようです☆#chibalotte #going_tv https://t.co/ZpSwShhE5c 鈴木がおる間はでてくるのは難しいかな @nikkan_ai: みなさま〜✴いよいよ明日、プロ野球ai9月号が発売します!「真夏のEagleSmile!!」では東北楽天ゴールデンイーグルスを大特集🙌表紙はもちろん、巻頭12ページにわたるカラーグラビアもどうぞご期待ください❗ https://t.co/7TgxPxeTfZ @nikkan_ai: 【こぼれ写真】8月2日発売の「プロ野球ai9月号」にて対談をしてくださった広島の一岡竜司投手と中崎翔太投手。残念ながら誌面でご紹介できなかったキュートなショットをお見せしちゃいます🙌 https://t.co/YNL9n1xPW8 なんか汚い(褒め言葉) >>280 羽生田のwiki書き換えられてないやん あいつらいつもすぐ編集するくせに 村田前半は打点(笑)打点(笑)って言われてたのにめっちゃ持ち上げられとるな ぜってえ同じ層だわ
打線の負の要素を長野が一手に引き受けることによって打線のつながりを生むサクリファイス打線だぞ
応援侍たまべヱ ?@samurai_tamabe たまべヱなぞなぞたま〜 ナイターのときに眩しいポジションはどこたま〜? 答えは、あとでたま〜!
ライトとか言ったらソマリアにでも野球大使として送れ
応援侍たまべヱ ?@samurai_tamabe 3分前 たまべヱなぞなぞの答えは 「ライト」たま〜!眩しいたま〜! 今日もたくさんの回答ありがとうたま〜
うーんこの 【8月3日 定期交流戦 愛媛MP3−5ソフトバンク3軍 タマスタ筑後】 かつてのドラフト1位右腕、北方悠誠はいま、四国アイランドリーグPlusの愛媛マンダリンパイレーツでプレーをしている。 3日、タマスタ筑後で行われた福岡ソフトバンクホークス3軍との定期交流戦に登板。最速150キロを計測するなど剛速球は健在で、1回を無失点に抑える好投を見せた。 古巣相手の登板だった。昨年はホークスの育成選手だった。しかし、結果を残せずに1年限りで退団となった。 それが“2度目”のクビだった。‘11年ドラフト1位で唐津商業高校(佐賀)から横浜DeNAベイスターズに入団。2年目オフのウインターリーグで最速158キロを計測するなど、剛腕投手として大きな期待を寄せられた。 だが、制球難に苦しんだこともありわずか入団3年で戦力外となった。
じつは、今年“3度目”を経験した。 ソフトバンク退団後、今年の初めはBCリーグの群馬ダイヤモンドペガサスに入団。しかし、6試合登板で防御率11.17。投球回9.2で17四死球とコントロールに苦しみ、「5月末か6月頭まで」(本人談)で登板機会を失った。そして7月上旬に退団。「クビでした」。 それでも、まだ22歳。夢をあきらめるには早すぎる。ベイスターズ時代の同僚の助けもあって、愛媛MPへ直訴。テストに合格して、7月25日より4つ目のユニフォームに袖を通している。 愛媛移籍後、この日が2度目の公式戦登板だった。「前回は9回2アウトから投げさせてもらって、1球だけで終わっちゃいました(結果はセンターフライ)」。ホークス相手のマウンドでは持ち味の直球を中心に懸命に右腕を振りぬいた。 先頭の4番の幸山を146キロでショートゴロに打ち取った。続く黒瀬には148キロをしぶとくライトへ運ばれたが、谷川原は149キロで投ゴロ併殺打に仕留めた。 1回1安打無失点。実質的な再出発を納得のピッチングで終えた。
「最速で150キロ出ていたし、全体的にスピードも出ていました。状態は良くなってきていますし、今はしっかり自分で考えながら練習、プレーが出来ています。 あとは変化球ですね。2球フォークを投げましたが、どちらも外れてしまった。ベース前にワンバウンドになるくらい、しっかり放らないと」 今秋のNPBトライアウトを受けるかは未定だという。それでも目標はただ一つ。 「自分を磨いて、NPB球団から支配下で声がかかるくらいレベルアップしたい」 昨年、ホークス育成でプレーしていた際に何度か実際に観たが、状態は確実に上がっている。素材はまちがいなく一級。今後も注目しておきたい右腕だ。 http://bylines.news.yahoo.co.jp/tajirikotaro/20160803-00060708/ 出場選手登録 東京ヤクルトスワローズ 投手 11 由規 東京ヤクルトスワローズ 投手 70 近藤 一樹 出場選手登録抹消 東京ヤクルトスワローズ 投手 45 土肥 寛昌 東京ヤクルトスワローズ 内野手 10 森岡 良介 中日ドラゴンズ 投手 30 阿知羅 拓馬 中日ドラゴンズ 内野手 00 A.エルナンデス ※8月14日以後でなければ出場選手の再登録はできません。
出場選手登録 北海道日本ハムファイターズ 投手 19 増井 浩俊 北海道日本ハムファイターズ 投手 43 白村 明弘 北海道日本ハムファイターズ 外野手 26 淺間 大基 千葉ロッテマリーンズ 投手 42 香月 良仁 千葉ロッテマリーンズ 投手 47 田中 靖洋 千葉ロッテマリーンズ 内野手 00 濱 卓也 東北楽天ゴールデンイーグルス 投手 20 安樂 智大 東北楽天ゴールデンイーグルス 内野手 5 茂木 栄五郎
出場選手登録抹消 北海道日本ハムファイターズ 投手 21 武田 久 北海道日本ハムファイターズ 投手 34 吉川 光夫 北海道日本ハムファイターズ 外野手 31 岡 大海 千葉ロッテマリーンズ 投手 20 東條 大樹 千葉ロッテマリーンズ 投手 27 古谷 拓哉 千葉ロッテマリーンズ 内野手 23 中村 奨吾 東北楽天ゴールデンイーグルス 内野手 4 後藤 光尊 東北楽天ゴールデンイーグルス 外野手 9 オコエ 瑠偉 ※8月14日以後でなければ出場選手の再登録はできません。 http://npb.jp/announcement/roster/ 茂木茂木フルーツあんまり調子良くないらしいけど大丈夫か
>>315 由規、近藤がヤクルト先発陣の救世主になる可能性が微レ存 とするも、二人してあげたから近藤は中継ぎ要因であげたんやろか? 国際オリンピック委員会(IOC)は3日、総会で2020年東京五輪組織委員会から追加種目として提案された野球・ソフトボール、空手、サーフィン、スポーツクライミング、スケートボードの5競技18種目を承認した
復帰できるかも リップと夢があり過ぎて江川越えしとる最近の槙原 やったね!ベイスターズ >>326 三塁に進めるバントなら分かるけど二塁に進めるバントはな… >>329 よかおめ せやけどなんで阪神こんな高いんや呂 バレンティン対策はいつもより後ろめに構えるって言ってるけど それじゃ山田走り放題だよな・・・
>>331 阪神ファンは各地におるで、なんやかんや巨人と並んで二大球団や というかDeNAほんまやるなあ、2012とか考えるとすごい >>328 松井はともかくイッチはまだ現役続けてそう さっきミヤネ屋でやくみつるが4年後は大谷メジャー行ってるから出ないとか有りそうなこと言ってたンピ
>>333 なんだかんだ集客数2位は伊達じゃないか ビジターもなんか良いしな 横浜はチームも頑張ってるが営業頑張ってるよなぁ >>336 黄色で神宮侵略とか割とあるで! 赤も凄いけど >>333 隣接する中部、中国地方なんか確実に第二、第三勢力やしな デイリーが阪神の機関誌みたいになってるのも 関東で巨人の次に多い阪神ファンに売り込むためってのが事の発端だからな
ディエの最新画像 もがべーの営業は優秀やわ 横浜の地に根付くもんとしてこうやりたいんや!ってのが伝わってくる 中日も見習ってどうぞ
>>329 どこ調べだよ・・・手作り感満載なんだが 巨人がだだ下がりやけどやっぱりじっくり楽しいはなしのせいかね
中日のラウル・バルデス投手(38)が4日、クマ肉パワーでチームの連敗を4で止めると誓った。 5日のDeNA戦(横浜)の先発を控えてナゴヤ球場で最終調整した“カリブの海坊主”は、報道陣の姿を見ると、 加計靖通訳(60)に「どうせまた同じ質問をされるんだ。『低めに丁寧に投げるよ』って言っといてくれ、オジイチャン!」と言い放って、気の利いた質問をするよう要求した。 それならばと、夏バテ対策について聞かれると、最近ウナギを食べたことを明かしたが、「ちょっとタレが甘すぎるな」とお気に召さなかった様子。 そして「ドミニカ共和国では精をつけるためにオソの肉を食べるのさ。ビーフステーキみたいでウマいんだぜ。日本にいても、たまに食べたくなるなあ」とニヤリ。 加計通訳が「オソって何だっけ?」と考え込むと、左腕は英語で「ベアー」。何とクマ肉を食べて酷暑を乗り切るというのだ。 DeNA戦は今季2戦2勝と好相性で、7月28日(ナゴヤドーム)には「クマ」こと熊原に投げ勝った。 「好きな食い物はコメと肉。野菜も食えって? 勘弁してくれ、俺はヤギやウマじゃないんだ。体に悪い? 牛肉を食ってるってことは、ウシが食ってる野菜も摂取してることになるんだ」とムチャクチャな理論を振りかざず肉食系助っ人。 ここ4試合で3勝1敗の好調ぶりを発揮して、クライマックス・シリーズ(CS)進出のためには負けられない相手をクマらせる。 http://www.hochi.co.jp/baseball/npb/20160804-OHT1T50102.html >>347 薄幸おじさんってこんなワイルドな漢だったのか バルデスおじさんはイカダで亡命6回チャレンジするほどワイルド
>>347 お前偏食なんか イヌイットみたいな奴やな >>350 バルデスは苦労人だ。 キューバ出身、野球での一攫千金をめざしてドミニカに亡命を計画するが、5度も失敗を重ねた。数週間の刑務所生活を経験したこともある。 6度目にようやく成功し、小さなボートでドミニカにたどり着くが、亡命を手伝った実兄のホルヘさんは刑務所に10年間も入れられた。 04年にシカゴ・カブスと契約したバルデスだが、マイナー暮らし。06年に契約解除された後は独立リーグとマイナーを渡り歩き、2010年にニューヨーク・メッツでメジャーデビューしたときは32歳になっていた。想像を絶する野球人生である。 http://www.baseballchannel.jp/npb/6466/2/ 探したら去年のバルデスおじさんの記事あった >>358 この楽しそうな顔がどうなるか楽しみやでえ(ゲス顔) >>356 技術的なところは凄い しかし、最近はボールの方が・・・ よしのりけっこう球数投げててドキドキしたわ 100球制限とかあるのかと思ってた
ただ五輪委員サイドがMLB選手の参加を所望してるっぽいからなあ・・・ ワイはアマチュア中心でええと思うけど
>>367 IOC「MLBの選手出ないとか糞だわ野球却下するで」 日本「すいません認めてください、なんでもしますから!」 IOC「ん?今なんでもするって言ったよね?じゃあ野球と空手以外はこっちの意向汲んでくれや」 日本「え、それは・・・」 サーフィン・クライム・スケボー「ヨロシクニキーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww」 こうやで 元ロッテの里崎智也氏(野球評論家)の「ウェブ特別評論」を掲載中。20回目は「空振りのバットが捕手の頭部に当たるのは、どちらが悪いのか」です。 先日、ヤクルト・バレンティンの空振りしたバットが一周回って捕手の頭部を直撃するアクシデントが立て続けに起きた。 【ケース1】 <中日2−5ヤクルト>◇7月24日◇ナゴヤドーム 5回2死一塁。ヤクルト3番バレンティンへの3球目、空振りしたバットがそのまま杉山捕手の頭へ。当たった瞬間、杉山はホームベース付近で倒れストレッチャーで負傷退場。頭頂部からは出血。 救急車で愛知・長久手市内の病院へ運ばれ検査した結果、脳に異常はなく左頭部の打撲と切傷と診断された。 【ケース2】 <ヤクルト4−16広島>◇8月2日◇神宮 1回2死一、三塁の場面。広島先発ジョンソンが1ストライクから投じた2球目。低めのボールにヤクルトバレンティンがスイング。 打球はバックネットへのファウルとなったが、片手でフォロースローをとったバットは石原捕手の頭部を直撃。石原はその場で倒れ込み担架で退場。救急車で都内の病院へと向かい検査の結果「脳振とう、後頭部打撲」と診断された。
2人の負傷した捕手には気の毒だが、どっちかというと捕手が悪い。いずれのケースも打者にルール違反はない。もちろん、故意的にやったとなれば大問題だが。 捕手は少し後方に下がって捕球したり、グラブをはめた手を前に出して捕球するが、頭は前に出さないとかと対処しようがある。 捕手が下がれば、投手から遠くなるとか、ワンバウンドの捕球が難しくなるとか、盗塁を刺す際に不利になるなど、いろんなデメリットが考えられるかも知れない。 しかし、1メートル、2メートルも下がるわけではなく、特定の打者に限定されるため、そこまで不利益はないだろう。 見たところ外角球で“事件”は起きず、打者寄りの真ん中から内角を攻めた場合に起きているようだ。 プロである以上、フォロースルーが大きく頭部に当たる可能性があると判断すれば対処しなくてはならない。
ロッテの元チームメートでバレンティンにも負けじとフォロースルーの大きいホワイトセルがいた。バレンティンと同様のアクシンデントが3度ほど起きたが、最後は捕手が対処した。 捕手はバットの当たる位置に構えておかねばいけない、というルールはない。 捕手心理に立つと少しでも前で捕球したいという気持ちは理解できる。ベースの上で捕球したいという選手もいるかも知れないが、打者に当たらない位置まで下がるのは自分で調整しなくてはいけない。 打者にしても、捕手にしてもヘルメットのおかげで、どれだけ軽傷ですんでいるのだろう。 幼いころテレビで帽子のつばを後ろに向けていた捕手を見た気もするが、冷静に考えると恐ろしい。
阿部がフルフェイスマスクにした切欠もフォロースルーが当たった事なんだよな ただ通常のマスクより500gくらい重いから首に負担かかって今のボロボロ阿部になってしまったんやが バレみたいなスイングの選手が多い上に首が頑丈なMLBじゃもうフルフェイスの方が主流やからな
ホワイトセルのは伊藤が2回やったなたしか 捕手にもよるんかな
田口 麗斗 投手 (読売ジャイアンツ) 【初受賞】 [成績] 4試合 3勝0敗 投球回23.2 防御率1.14 奪三振19 自責点3 投手部門は、読売ジャイアンツ・田口麗斗投手が入団3年目で初受賞となりました。 田口投手は、7月は先発として4試合に登板。月間3勝、防御率1.14はいずれもリーグトップ(勝利数はリーグトップタイ)をマークし、登板したいずれの試合も自責点1以下に抑える安定した投球内容を見せ、月間首位(14勝7敗)となったチームに大きく貢献しました。 巨人からの投手の受賞は今年3、4月度の菅野智之投手以来、左投手では2013年3、4月度の杉内俊哉投手以来となります。
筒香 嘉智 外野手 (横浜DeNAベイスターズ) 【2度目】 [成績] 24試合 打率.429 36安打 16本塁打 31打点 打者部門は、横浜DeNAベイスターズ・筒香嘉智選手が昨年5月度以来2度目の受賞となりました。 筒香選手は、本塁打・打点いずれも月間リーグトップを記録。 月間16本塁打は日本人選手として両リーグ通じて歴代トップタイ(他3人)、月間31打点も1999年7月のローズ選手に並んで球団最多タイの記録となります。 7月19日の対東京ヤクルト16回戦からは両リーグ史上初となる3試合連続1試合2本塁打を記録。記録達成となった7月22日の対巨人15回戦 延長12回裏に放った本塁打は試合を決めるサヨナラ打となるなど、記録とともにチームの勝利にも大きく貢献しました。 また、7月15日・16日に開催されたマツダオールスターゲーム2016でも2試合連続本塁打を放ち、第1戦では最優秀選手賞を獲得。公式戦以外でも印象に残る活躍を見せ、7月のセ・リーグの話題を独占しました。
有原 航平 投手 (北海道日本ハムファイターズ) 【初受賞】 [成績] 4試合 3勝1敗0セーブ 投球回30.2回 防御率1.47 完投0 完封0 奪三振21 自責点5 有原投手は7月度4試合に登板し、リーグトップタイの3勝をあげ、防御率はリーグ3位だった。7月は2日・福岡ソフトバンク戦と9日・千葉ロッテ戦ではいずれも8回無失点、22日・オリックス戦では7回無失点の快投を見せ、6月からの自身の連勝を5に伸ばし10勝目をマーク。 29日・福岡ソフトバンク戦では敗れたものの、月間リーグ最高勝率(.810=17勝4敗)を記録したチームを勢いづけた。 入団2年目で初の月間MVP受賞。
安達 了一 内野手 (オリックス・バファローズ) 【初受賞】 [成績] 22試合 打率.380 30安打 0本塁打 7打点 0盗塁 安達選手は7月度、主に2番打者として22試合に出場、うち18試合で安打(11試合で複数安打)を放ち、リーグトップの打率.380をマークした。安打数(30)もリーグ最多で、出塁率(.430)はリーグ3位だった。 12日・北海道日本ハム戦では7回に勝ち越し打(この決勝打により北海道日本ハムの連勝を15で止める)、28日・千葉ロッテ戦で同点打、29日・埼玉西武戦で勝ち越し二塁打を放つなど、チームの今季初の月間勝ち越しに貢献した。 入団5年目で初の月間MVP獲得。
安達ギター!!!れれれれれれ!!! おめめめえええええええ
応援侍たまべヱ ?@samurai_tamabe 増井投手、6年ぶりの先発でも ナイスピッチングでしたたま? 金子投手も流石だったたま? 侍ジャパンでも楽しみたま?
阪神の西岡剛内野手(32)が5日、兵庫・鳴尾浜の選手寮でリハビリを開始した。7月20日の巨人戦(甲子園)で左アキレス腱(けん)を完全断裂し同26日、大阪府内の病院で「左アキレス腱(けん)縫合手術」を受けた。 この日は患部外のトレーニングを約2時間行った。 故障後、初めて公の場に姿を現した西岡は「これからの野球人生は僕のための(野球)人生じゃないと感じている。球団のサポートやファンの方の支えのコメントもあった。支えてくれた人たちのためにやる。モチベーションはそこだけ」と球団、ファンへの感謝を口にした。 来季以降の1日も早い復帰を目指す。 http://www.hochi.co.jp/baseball/npb/20160805-OHT1T50098.html 巨人・土田瑞起投手(26)が、2日に右肘のクリーニング手術を受けていたことが4日、分かった。実戦復帰まで約3か月かかるとみられ、今シーズン中の復帰は絶望的になった。 開幕1軍の座をつかんだ土田は4月3日の広島戦(マツダ)で初セーブを記録。7試合にリリーフ登板し、0勝0敗1セーブで防御率は6・48だった。だが4月27日に登録抹消されてからは2軍生活が続き、6月20〜28日には3軍の台湾遠征にも帯同。 7月10日のイースタン・DeNA戦(G球場)で登板したのを最後に、右肘に違和感を訴えて別メニュー調整していた。 http://www.hochi.co.jp/giants/20160804-OHT1T50224.html 中日が“バレンティン禍”撲滅に向けてNPBに働きかけていることが4日、分かった。 ヤクルト・バレンティンのスイング時にバットが捕手の頭部を直撃する事故が相次いでおり、西山球団代表は「無用なけがをしないよう知恵を出し合っていきましょうと、NPBに提案した」と、解決策を求めていく方針を示した。 7月10日に桂が内出血。同月24日には杉山が出血して救急搬送され、2日後に吐き気などの症状を訴えた。今月2日には広島・石原も脳しんとうで戦線離脱。ただ、バレ砲の行為がルールに抵触しているわけではなく、中日の提案が具体的に実を結ぶかは不透明だ。 捕手出身の谷繁監督は「俺は(捕球時に)体を前に出しながら(バットを)よけることを意識していた」と自衛策を強化すべきと主張。杉山も9日のヤクルト戦(ナゴヤD)から緩衝材を内部に入れた捕手ヘルメットを導入予定で、ミズノ社によれば「NPB初」という。 バレンティンの打席では「自分が座る位置を下げざるを得ない。低めの球をボールとジャッジされる可能性もあるけど…」と安全第一で臨むつもりだ。 http://www.hochi.co.jp/baseball/npb/20160805-OHT1T50051.html 安達きたあああああああああああああ 今シーズンはどうなることかと思ったけど良かった
>バファローズポンタを見守る会 こいつらやな こうしてみると田口めっちゃ数字ええな 上げてきたのは分かってたけど
そういやシーズンのカギを握るかもしれない首位攻防戦と原爆の日マツダが被るのか・・・
>>395 行動論理が意味不明やな そのうち、煮て食いそう ポンタンピ・・・ 絶対負けの方を楽しんで描いてるだろ ポンタデーやから張りきったんやなあ 着ぐるみポンタめっちゃでかくて草
>>399 そら勝ってウキウキで書いてたらいちゃもんつけてくるアホも出てくるやろうしな きぐるみポンタでかいよなぁ こないだ近所にオープンしたローソンにおったんやけど若干怖いくらいや
負けてられん ◎五輪の話をしていたヤクルト・真中監督だが「今のところ、リオよりも小池百合子都知事って感じだよな」。開幕式後から五輪モードに入るようです。 ◎ロッテベンチで天井裏を動物が走り回るような物音がすると、細谷は「ポケモンがいるんじゃない?“ポケモンGO”開いてみてよ」。リアルにいたら怖いです。 ◎1軍に再昇格した中日の新人・小笠原は練習後、汗だくになりながらおなかをさすり「気持ちは熱いんですけど、体は燃焼しませんね」 ◎6日先発予定のDeNA・井納。練習後に報道陣に囲まれたが誰からも質問が飛ばず「ないなら終わりにしましょうよ。10秒待ってますから」。数えてたんですか…。 ◎酷暑のコボスタ宮城で練習を終えた西武・上本は「もう全裸で野球やるのはどうですか?お客さんが見分けられるように帽子だけかぶって」。確かに涼しそうですが…。 http://www.sponichi.co.jp/baseball/yomimono/mic/2016/08/kiji/K20160806013104040.htm 蓄積疲労や首痛でファームで調整中のソフトバンク、リック・バンデンハーク投手(31)が来週にも約2カ月半ぶりに実戦復帰することが5日、分かった。 今日6日に投球練習を行い、問題がなければ10日のウエスタン・リーグ阪神戦に登板予定。イニングは3回程度になる見込みだ。 ブルペンではすでに70球を投げており「タイミングやリズムなど、やることはまだあるが、順調にきていると思う」と話した。 工藤監督も今季6勝を挙げている助っ人の復調を待ち望んでおり「(1軍復帰は)8月の終わりか20日前後かもしれない」と見通しを口にした。 http://www.nikkansports.com/baseball/news/1690276.html 絶対的な守護神が、また打たれた。DeNA山崎康晃投手(23)が1点リードの9回に登板。今季最多の観客2万8962人が揺れる「ヤスアキ・ジャンプ」とともにマウンドに上がる。 1死後に代打森野、代打工藤に連打され、大島は四球で歩かせ1死満塁。荒木はツーシームで空振り三振に斬ったが、平田への初球のツーシームは左中間へ痛打された。2/3回3安打3失点で“KO”された。 志願の今季2度目の4日連続登板も、4戦連続失点となり状況は好転しなかった。2日阪神戦からの4戦で3回2/3、10安打10失点と精彩を欠く。 試合後、ラミレス監督は通常よりも長い時間をかけたコーチミーティングを行い「9回まではいいゲームだったが、試合を締めることが出来なかった。(山崎康を)明日は休ませることに決めた」と説明した。 今日6日の中日戦は、三上、須田、田中を代役に立て相手打者によって流動的にマウンドに送る。 一方で配置転換は完全否定した。連夜のセーブ失敗も「明後日からは康晃がクローザー。少し疲れの部分がある。1日休んで、その後に備えてほしい」とした。 「もう1度マウンドに上がらせてほしい」と首脳陣に直訴して登板した山崎康は「投げたいところに投げられていない。結果として打たれて(試合を)ひっくり返されている。現実を受け止めてやれることをやるしかない」と前を向いた。 守護神の復調が、勝負の8月を乗り切るためには必要不可欠だ。 http://www.nikkansports.com/baseball/news/1690090.html アクシデントの不本意さはチームの勝利で報われた。エースの巨人・菅野が4回6安打2失点で降板。原因は左足親指爪の中にできた血マメだった。 「前の試合から痛みがあった。投げているうちに痛くなってきた」。3回、先頭・田中へ初球を投じるとバランスを崩した。一度、ベンチ奥へ下がったが続投。4回はキャッチボールなしでマウンドへ上がり、足の痛みでバランスを崩しながらも投げ続けた。 5回の打席で代打を送られ交代するまで、アクシデントの後も32球の熱投。尾花投手コーチは次回登板を「明日、あさってにならないとね」と患部の状態次第とした。 中7日で2戦続けて首位・広島に挑み白星なしも、チームに気迫は伝わった。「傷なので時間がたてばよくなる。勝ったことが全て。(次回は)チームを助けられるように頑張りたい」と前を向いた。 http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2016/08/06/kiji/K20160806013105660.html 第1の誤算はジャクソンだ。8回、先頭・橋本到の左中間二塁打と坂本の右前打で無死一、三塁のピンチを招き、阿部の二ゴロ併殺の間に同点にされた。 続く9回には抑えの中崎も乱れてしまう。2本の安打と四球で1死満塁とされ、坂本に勝ち越しの左前打。さらに阿部の中犠飛で2点を失った。 ジャクソンは18試合ぶり、中崎は13試合ぶりの失点。2人揃っての失点は今季102試合目で初めてだった。巨人とのゲーム差は5・5に縮まった。「しっかり反省し、明日勝ちにいくだけ」。指揮官は必死に前を向いた。 ≪20年前と同じペース≫広島は巨人に敗れ、今季初の3連敗。3試合連続5失点以上も今季初めてだ。 2位巨人とのゲーム差は5・5になり、6差未満に縮まるのは6月17日の5差以来。7月23日に今季最大に並ぶ11差として以降、どちらかに試合のあった10日間で巨人8勝1敗に対して広島3勝7敗。 巨人に大逆転Vを許した96年も最大11・5差だった7月6日以降、同じく10日間で巨人8勝2敗、広島2勝7敗で5・5ゲームが縮まっていて、20年前と同じペースで追い上げられている。 http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2016/08/06/kiji/K20160806013102920.html 伊藤って捕手首になったのか? オリックスってよく分からないな
>>427 オプションでファーストも守れるようにするくらいのニュアンスちゃうかったっけ いまのところ金子専用やな ヒットは出てないけど先発のときはバッティングも悪くなかったし若月と併用で争ってほしい
今日のはポンタおもろい 左足の親指に血豆できたって話だけど抹消するほどのことなん?
>>428 なおファーストに置けるほどの打力はない模様 あと若月と争って欲しいとか言うてる人おるけど争った結果が今の起用に現れてるんじゃないんですかね いやこれからだろ 一軍に若月伊藤伏見っていう状況自体最近になってようやくできたんやし もう二軍で経験積ます段階じゃないし若月もバッティング落としてるから色々試してほしい
オリックス伊藤が初一塁「いろいろ試しながら」監督 オリックス伊藤光捕手(27)が1軍で初めて一塁守備に就いた。 8回に代打で出場すると、9回はファーストミットを手に一塁へ向かった。無死走者なしから細谷の飛球を無難にキャッチした。 14年のベストナイン捕手だが、今季は若月の台頭もあり出場機会が減少。7月27日の2軍戦には「5番一塁」でスタメン出場していた。福良淳一監督(56)は一塁起用について 「いろいろ試しながら。打撃の状態がいいからね。若月と競争させながらやっていく」との方針を明かした。 http://www.nikkansports.com/m/baseball/news/1690447_m.html 福良も言うとるしええやろ ファーストはどうかと思うが >>439 これだよなあ・・・ もしものための備えするのはええと思うけどオリックスのメンバーでファーストが足りなくなる状況なんてあるんかね 若くて十年安泰期待の捕手がこんなんなるってたまらんな 新庄見ないと思ったら離婚してバリ島でモトクロスバイクやっとるんかw ホント想像の斜め上行くなこの人は
捕手のファーストってファームだと出場機会のない2軍の第二・第三捕手とか腰とかに不安のある捕手がやることなんだけどなぁ
筋肉なんだかんだ言って防御率1.50くらいなんだよな 基本ランナー背負って登板しないから防御率詐欺はほとんどないし なんでこんな不安になってしまうんだろう
>>447 監督代わってもそういう所は変わらないもんな 長いこと勝ち続けてるチームってやっぱり違うわ 巨人の強さはなんなんやろな 勝ち慣れてるというか勝ち癖がついてるというか
とりあえず小林が信頼され始めてるのがでかい 相川とかいう毒薬の副作用だけど
http://www.1242.com/info/timetable/JOLF_TT.pdf 里崎)僕や江本さんは、自分に素直な解説なんです(笑)。 江本)里崎君はやっぱり感性がいいよね。野球人として持っている基本的なセンスが僕とすごく合うんです。 里崎)江本さんの解説は、1つのことでも深いところで当たり前のことを当たり前に言うので、 「あ、そうだよな」って気づかされることが多いんです。 江本)ニッポン放送はとても自由に解説させてくれるので、あまり制約がないんですね。 他の局はちょっとオブラートに包んだような解説が多いけど、僕たちは素直な解説をしているので、 聴いてもらったらスカッとすると思います。 里崎)野球の本質と事実を知りたければ、ニッポン放送を聴くしかないです(笑)。 事実しか言わないし、濁さないので。あと裏話も聴けますので、ぜひ聴いてください! イボのない里崎なんてただの豚や 里崎結構好きやけど
新井さん、ランナーなしっすw >>459 スイング確認しようとして間違えた説が今のところ濃厚なんだよなぁ >>460 結局間違えてるんじゃ無いか! 可愛いな新井さんほんま まだまだ頑張ってほしいけど、引退したらどうするんだろう、新井さん。
即コーチやってそうな気もする あの人はユニフォーム着てないといや
テレビの大学野球特集でアメリカ戦の佐々木君のピッチング出てたけどヤバイな プロで通用するであれ 柳くんといい投手スゴイな
>>444 現役思い起こすと自転車とかクッソ向いてそうな身体しとるわ >>453 相川いつの間にこんなへぼくなったんやろな 高校野球がだいたい8時位に始まって19時前にはおわるやん そしたらもうプロ野球始まってるじゃん そんで12時間時差だからプロの終わる21時くらいからオリンピック始まって 完全に隙がないんだよね
マスターズリーグ?の特集やってたけどめちゃくちゃオモロイな 村田兆治とかそこらの高校生と球速変わらんやんけ
>>482 このコーナーって大抵は食い物の話だよな 1 米田 哲也 949 (1956-1977) 5130 2 金田 正一 944 (1950-1969) 5526.2 3*岩瀬 仁紀 900 (1999-2016) 911.1 4 梶本 隆夫 867 (1954-1973) 4208 5 小山 正明 856 (1953-1973) 4899 6 江夏 豊 829 (1967-1984) 3196 7 皆川 睦雄 759 (1954-1971) 3158 8 稲尾 和久 756 (1956-1969) 3599 9 鹿取 義隆 755 (1979-1997) 1306.1 10 権藤 正利719 (1953-1973) 2513 8/7(日)のパ・リーグ公示 ■出場選手登録 中田賢一(H) ■出場選手登録抹消 嘉弥真新也(H) L.メンドーサ(F)
月刊ホークスが先月までウキウキの内容だったのに 今朝今月分見たらくっそ暗い内容で草生えた
ポンタママ洗脳完了かな? 里崎智也 認証済みアカウント ?@satozakitomoya 本日8月7日(日) 『たまッチ!』??フジテレビ 深夜25:45?26:45 放送! カープ快進撃の秘密に迫る! ザキヤマさんがロッテを取材! 番組リーダーSMAP中居正広さん! 里崎はスタジオで出演してますので、是非ご覧下さい??
イチローの眼にも涙 3000本達成ほんまおめでとうやで 8時のワイドショーどこも水泳柔道なんやけど冒頭でやったんか?
応援侍たまべヱ ?@samurai_tamabe イチロー選手、3000本安打 おめでとうございます!たま?
もう一生こんな選手見れないやろなあ 3000とか気が遠くなるわ
Miami Marlins Verified account ?@Marlins イチローさん、おめでとうございます! #Ichiro3000 スリーベースで決めたんか こら強振して狙ってたやろな
1000本安打:ヒット 2000本安打:ツーベース 3000本安打:スリーベース 4000本安打:ホームラン ←予定 @showup1242: 〖横浜DeNA〗8月12日(金)〜14日(日)広島戦、夏のスペシャルイベント「勝祭(かっさい)2016」で、地元神奈川県出身で熱烈な野球ファンの柳沢慎吾さんがイベント最終日、14日(日)の始球式に登場することが発表されました。 https://t.co/0ucoI0axa2 知らんかった 岡田離脱、右肩に違和感 7日の巨人戦(マツダ)で、右肩の違和感を訴えた岡田が8日、出場選手登録を抹消された。 岡田「調子が良かっただけに悔しい。 (10日間)で戻れるようにしたい」 畝投手コーチ「ヘーゲンズの先発起用も視野に入れる」
>>520 2軍で努力してる人で満票稼ぐのは相当やと思った よくわからんが腱痛損傷とかよりましなんちゃう 東邦の試合酷かったな…
ヤクもなかなかだけど広島の仕事の方がこなれとるな まあ素材の差がでかいが
このタイミングで比屋根のサヨナラTシャツ出すとかアメリカでぶちギレてる人がいそう
アメリカに輸入してTシャツ燃やす動画をYouTubeに上げるオンドルセク想像した
日屋根もちゃっかり転職準備してた奴に言われたないやろー
>>541 投手陣は頑張ってるんだよなぁ… 問題は打線よ 徹底なんやろけど投手は頑張ってるし、最低限やってるんだよな 山田、筒香、メヒアみたくどんなにマークされてても動じない奴がおらんのが苦しい
阪神の新人、高山俊外野手(23)が安打を量産している。明大時代は東京六大学野球新記録となる通算131安打をマーク。プロに入ってもハイレベルの打撃技術を披露し、チームに貢献している。 (記録課・宮入 徹) 入団1年目から非凡な才能を見せている。高山はここまで97試合で98安打をマーク。7月以降は97打数31安打、打率・320と調子を上げ、安打数を伸ばしている。 2リーグ制後、新人のシーズン最多安打は56年佐々木(高橋)の180本。セでは58年長嶋(巨)の153本となっており、130本以上は12人しかいない。 高山はほぼ出場1試合1安打のペースを維持。チームの残りは38試合あり、先発で出場し続ければ130安打超えは十分可能だ。ドラフト制後の新人最多安打は98年高橋(巨)の140本で、球団記録は坪井の135本。高山にとって格好な目標となるだろう。 安打数が多いだけでなく、高山は勝負強い。得点圏打率は・391に達し、筒香(D)の385を抑えリーグ1位。60年以降、規定打席以上の新人野手で1位はおらず、高山の今後に注目だ。 さらに広島戦は60打数23安打、打率・383で対戦カード別では最も高い。今季の阪神は広島に5勝13敗と大きく負け越し。広島との残り7試合で反撃のけん引役も期待される。 http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2016/08/09/kiji/K20160809013124540.html 広島が9日からの阪神、DeNA6連戦(マツダ、横浜)へ向け、先発ローテーションを再編することが、8日までに決まった。 7日の巨人戦(マツダ)に先発した岡田が、右肩の違和感を訴えて3回で降板。戸田も故障離脱中と先発の駒不足は深刻で、スクランブル態勢で6連戦を戦う。 9日からの阪神3連戦はジョンソンが初戦に投げ、福井、九里と登板順を入れ替える。さらにDeNA3連戦は野村、黒田に続き、14日の3戦目先発には中継ぎからヘーゲンズが回る。 米マイナーリーグ時代に先発経験があるが、来日後は初先発となる。さらに、一岡を昇格させて中継ぎを手厚くし、総力戦でピンチを乗り切る覚悟だ。 「今まで戦ってきた形とは、チームの形を変えて、また火曜日から戦っていきたい」 7日の試合後、緒方監督は強い口調で語った。厳しい戦いが予想されるだけに、開幕からの4本柱で勝ちを重ねたい。 キーマンに指名する福井も力を込める。「自分のできることをやって、しっかり抑えたい」。本拠地マツダでは今季未勝利。登板に向けてブルペンで最終調整した。 「打線に助けてもらっている間に、立て直したい。守りからリズムを作れるように」。小林投手コーチらはローテの再編を急ぐ。シーズンは残り39試合。 投手キャプテンの福井は「やるしかない。チームが勝てるように投げる」と、投手陣の総意を代弁した。ピンチをチャンスに変え、総力戦で頂点を目指す。 http://www.daily.co.jp/baseball/carp/2016/08/09/0009368321.shtml セ・パ両リーグは9日、月間を通じて元もインパクトのあるサヨナラ打を放った選手に贈る7月の「スカパー! サヨナラ賞」の受賞選手を発表した。 【セ・リーグ】DeNA筒香嘉智外野手(初受賞) 7月22日の巨人戦で、2−2で迎えた12回裏1死から、右翼席にサヨナラソロを放った。この日2本目の本塁打で試合を決めた。 【パ・リーグ】日本ハム・ブランドン・レアード内野手(3度目) 7月10日のロッテ戦で、5−5で迎えた12回無死からサヨナラ本塁打を放った。3度の受賞はパ・リーグ最多で、2カ月連続受賞は両リーグ通じて初になった。 http://www.nikkansports.com/baseball/news/1691953.html サンキューニュースニキ >>547 こっから180本目指してくれよな 若狭敬一のスポ音 ?@cbcspoon1053 17分17分前 谷繁監督は「結果が全て。監督である私の責任。ドラゴンズにきて14年半。皆さん、大変お世話になりました」と発言。 「今回の人事について落合GMとは一切連絡を取っていない」と佐々木球団社長。 #cbcspoon1053 #cbc1053 CBSラジオの人のTwitter 辞めるの確定やんけ
そうならそうとなんで選手兼任とかさせたんやか 落合との不仲による意向やろか?
もともと立浪がやる路線だったんだろうけどな 今ガッツが二軍監督やってるのはまあそういうことやろ 結局谷繁もジョイナス同様繋ぎでしかなかったってことか
>>570 谷繁を強い推薦で押し込んだの落合やで最初は しかし来年からさぁガッツが監督ですってのも早すぎるし 今年は代行で過ごすとして来年どうすんのやろ 露骨な繋ぎ監督やってくれる人何なんておるんかいな
今年いっぱいくらい諦めてやらしてもそう変わらんやろ…
でももし福良が休養して来年いきなり田口が監督ってなったら1,2年間ぐらいは多少成績悪くても長期政権やってほしいわ
00年以降のシーズン途中のプロ野球監督交代 http://www.nikkansports.com/baseball/news/1692001.html ▼02年9月25日 横浜 = 森祇晶監督 → 黒江透修代行 ▼03年4月23日 オリックス = 石毛宏典監督 → レオン代行 ▼03年9月 7日 中日 = 山田久志監督 → 佐々木恭介代行 ▼08年5月21日 オリックス = コリンズ監督 → 大石大二郎代行 ▼09年5月17日 横浜 = 大矢明彦監督 → 田代富雄代行 ▼10年5月26日 ヤクルト = 高田繁監督 → 小川淳司代行 ▼12年9月25日 オリックス = 岡田彰布監督 →森脇浩司代行 ▼14年6月 4日 西武 = 伊原春樹監督 → 田辺徳雄代行 ▼15年6月 2日 オリックス = 森脇浩司監督 → 福良淳一代行 ▼16年8月 9日 中日 = 谷繁元信監督 → 森繁和代行 続き 【注】病気療養による06年王貞治監督(ソフトバンク)14年星野仙一監督(楽天)を除く これ見てたんだけど青いチームしか居なくて草生えた
ルイス・フランシス国際渉外担当兼ブルペンキャッチャー兼バッティングピッチャー兼通訳兼監督や! 03年の中日って成績だけ見れば悪くないけど何があったんや
山Qが完全に外様だからOBや選手と軋轢があったとかなかったとか
中日は親会社の派閥争いでどうとでも変わるから深く考えん方がええで
好きな選手が監督になるとこれがほんとに悲しいわ 兼任なんてやらせずに引退させてからしっかり指導者経験積ませるべきだったとおもう
>>573 当初関係良かったけど昨年オフから佐伯擁護したりなんかで離れたとかいってなかったっけか? 小笠原行きたいんはわかるけど一、二年早計よなー おっちまさかの現場復帰?
ガッツに関してはあるいみ叩かれるの見るの見慣れてるっていうか シナキン扱いで流せそうな気もする
r-──----. _|_CD____,,| /─ ─ \ / (●) (●) \ | (__人__) | しゃーない皆の期待に応えて監督なるお \ ` ⌒´ / ▼/ ̄  ̄ ̄)____ 〃(⊥) ´/ / ̄/ / 〃 ⌒i __i /⌒\./ / し' __|;;;;;;;;;;i
プロ野球・中日は9日、成績不振により谷繁元信監督(45)がシーズン途中で休養すると発表した。球団創立80周年の節目の年に中日が直面したのは、シーズン半ばでの、監督の事実上の解任という悲しい現実だった。 佐々木社長が強調したのは「ファン目線」。後半戦に入ってから苦戦が続き、球団事務所には連日のように厳しい声が寄せられ、「限界」と判断したという。 低迷の原因を最も負うべきは現場の指揮官なのは確かだが、谷繁監督だけに責があるかと言えば、それも違う。谷繁監督と同時に誕生した落合博満ゼネラルマネジャー(GM)を筆頭とした編成サイドの責任も重い。 谷繁監督の就任以来、現場が本当に必要としていた補強がなされていたかには疑問がある。谷繁監督と落合GMらフロントとの間に、溝があったのは事実だろう。 関係者によると、昨季オフ、監督がまだ戦力として期待していたベテラン選手に対し、落合GMは監督に相談することなく、引退を勧告した。 ドラフト会議でも、谷繁監督が名前すら聞かされていなかった選手が指名され、後からインターネットの動画サイトでプレーを確認するケースすらあったという。 谷繁監督は「今のシステムでいうと、与えられた戦力でベストを尽くす。そこに関しては、結果を出せなかったという責任がある」と言い訳しなかった。ただ、落合GMについて問われると「特にないです」と一言。短い言葉の中に、複雑な感情が垣間見えた。 http://mainichi.jp/articles/20160810/k00/00m/050/064000c 先月のデッドボールでもこんなダメージあるんか やっぱイチローって身体おかしいやろ
なんか山本昌にイッチが電話した時についての記事みたいなので イチローもイチローで色々な所隠しながらやってるって言ってたし全くないわけではないんやろうけどな 肩が衰えないのは俺が証明したから足のケガにさえ気を付ければ野手でも50までやれるって言っとった
週プレ監督格付け 1伊東 2ラミレス 3栗山 4緒方 5工藤 6福良 7谷繁 8真中 9高橋 10梨田 11田辺
あんだけバント多用して最下位争いしてるのに6位はおかしい
7月に関しては打撃成績オリックスより下というソフトバンク
>>613 由伸監督業関係ないとこの悪口ばっかで草 >>613 ラミレス「慰謝料完済してない」ってほっといてやれや あと「球団べったり度」て 今日だってワンナウトからバントしてんのに ほんとやめてほしい
福良、御座候好きなんかよwwww つぶあん以外にも白餡とかもあって美味しいよ 1個70円くらいかな、今85円やったかな >>613 このページじゃないけどベイの一軍二軍入れ替えの決定権が 高田ってマジなんかね? 千葉ロッテマリーンズ伊東監督のAA貼ってクレメンス
∧ ∧ |1/ |1/ / ̄ ̄ ̄`ヽ、 / ヽ / ⌒ ⌒ | | (●) (●) | / | / | ( _ | (ヽ、 / )| | ``ー――‐''"| ヽ| 千葉ロッテマリーンズ伊東勤監督
. / ̄`、 / ● /  ̄ ̄~ヽ / ト、.,.. \ =彳 \\ ヽ , |\\ | | ヽ ヽ | ノ | | ノ ) ヽ|/ 千葉ロッテマリーンズ 伊東監督
_,,.....-‐'''"!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!゙ !!!!゙!!!!゙!!゙!゙゙゙!゙!!゙!!!!!!llll゙llll ;;~;;゙;;'';;ー;;-.、,,,,,_: _,,...-‐,;‐ _,,.....-‐'''"◎,,, '゙ヽ ゙゚'ヽミヘ丶丶丶丶丶丶丶:::```````````````````` ::゙゙゙゙゙゙゙``*y,,_,,...-‐'''"_,、-''´ `~`''''ー-.、_:::'''':.. ソ : :,;ノ`ヽ: : : : : : : : : : : : : ,: 、:::::;:::、、._,,,,:,;;;;;;,;;;;;;,,,,,,:,,,,,:,,,,:,,,,,:,;;::、、,,,. iz; -、''´ ~` ' ' ー-.--.--.--:-.-・−`'“^”.゙”゙゙゙.゙゙゙゙゙゙` ゙`' ー 、_~`''、, 千葉ロッテマリーンズ 伊東勤監督
これのおもしろさがようわからん ロッテファンにはおもしろいんやろか
>>618 微妙な時間に開始する運動前の糖分補給に良さそう >>620 GMがそこまでやるんか!? 本当ならそら全体みたがる工藤が辞退したのもわからんでもない 中日はよし悪しは置いといてフロントとのすれ違いはあったんやろな 信用されてないから勝手にドラフト動かれたかもやし
最初に谷繁を強く押したのは落合 でもやってくうちに補強してくれなかったりドラフトの意見対立とかで仲違いしたみたいなんはあるらしい ほんで落合は森繁に監督やらせたかったとかどうとか まぁ色々あるわな
森はリアクションするけど基本信奉者というかイエスマンやからな
実質投手コーチしかしてなかった人がどこまで指揮とれるかは少し気になる
白井オーナーのうちは無理やろ まあ落合がおる時点で誰が監督やろうが大して変わらん気がするけどな
落合もシーズン終わったらクビかと思ったがガッツ監督が浮上しとるってことはそうでもないんか…
わいもTwitter見てたら砂田結婚かーとか微笑ましく思ってたらドロドロで草生えた
まぁ野球界でも昔からこういうのって少なくないんやろうけど今はツイとかでバラしちゃうのがおるから大変やな
twitterに書いてる予定日と3ヶ月って言ってる日程の辻褄が合わないから想像妊娠とか言われとるな
>>638 デーブ再評価に草 どこまで本当か知らんけどもう下位球団の愚痴のオンパレードやな そして、谷繁采配に謎なところがあったかもやがビシエドおるから独走はねぇわ地元の人 ツイカスが辛辣なのもわかるわ しかし、小笠原監督は妥当かもしれんけどもう一、二年早いと思うがなあ〜
しかし前回のWBCの時に 次のWBCの頃にはガッツが中日で監督してて 井端が巨人でウキウキコーチやってるって言って どのくらいの人が信じるやろか
>>653 妊娠の経過日数は最後の生理日から数えるから多分間違えてないとは思う まぁ写真もあるしある程度濃厚な関係はマジやったんやろな 出るとこ出て喋ってくれな判断できんわ 週刊誌はさっさと仕事せんかい
なんかおかしな体質 リーダーの喜びを知った平田再流出説不可避 パシフィック・リーグ 出場選手登録 北海道日本ハムファイターズ 投手 28 新垣 勇人 千葉ロッテマリーンズ 投手 64 二木 康太 千葉ロッテマリーンズ 内野手 50 大嶺 翔太 オリックス・バファローズ 投手 36 木 伴 出場選手登録抹消 北海道日本ハムファイターズ 捕手 10 清水 優心 千葉ロッテマリーンズ 投手 38 イ・デウン 千葉ロッテマリーンズ 内野手 00 濱 卓也 オリックス・バファローズ 21 西勇輝
>>667 なんJじゃなくて野球chにおるタイプのキチガイやな 本人が一番悪い意味でウェットだって気付いてないタイプ >>665 うーんこの球場ラヴァーズ キムショーにはドライやったのに 本人は応援してるだけの癖に偉そうにする質の悪いタイプやね 負けが続くと応援してる球団をバッシングしそう
ネットって忌憚なく野球の話出来る場減ってるんちゃうかなあ どこでもこういう煽りばかりが目に付くようになってる気がしてまうわ
山田のは昨日怪我したわけではないってのがなかなかアレやね
早めに検査すればまた違ったんやろうけどホームラン打ったり怪我人が多かったりして休む機会が逃したんが痛かったわ
西はなんでなんや 山田はせいぜい1ヶ月ぐらいで戻れたらトリプルスリーいけるんやろうけどなんで未定なんやろ
【本日発売!】 週刊ベースボール最新号はイチロー特集第1弾。ヤクルト・山田哲人選手がトリプルスリーや筒香嘉智選手について語って独占インタビューも掲載。次週はイチロー特集第2弾です! https://t.co/P7l2Em1pkq あっ…(察し) ヤクルトとんでもねえことになってんな… あと3つで30盗塁だが復帰して達成できるやろか…
あー、静岡山田これへんやん (テレビ観戦に)切り替えていく
西は昨日試合途中降りてたからそれやろな 腰か臀部の張りを訴えてたはず
日ハムの陽岱鋼の妹が台湾の女子バスケ代表なんやけどそっくりだと俺の中で話題に >>681 あとイデウンに食らった時の柳田も 骨にできる擦り傷やからね 痛い痛い痛いのと手術とかではどうにも出来ん 確か完全に治るまで絶対安静とかやろ きっついわな WBCどうなるんやろ
>>689 サンガツ 西元々腰悪かったっけ?体は元気なイメージ >>693 オリックスの怪我情報なんてだれも興味ないのかまずマスコミに出ないからね、HAHAHAHAHAHA(涙) >>697 情報管理が徹底してるいいチームってことで ・・・泣くなよ 骨挫傷の痛みなんて遅れてくるもんでもないやろし 当てられた直後からずっと痛みあったんやろな 本人が隠してたのかもしれんけどスタッフは気づいてなかったんやろか それとも痛みあるけど多分ヘーキヘーキやってたのか・・・
>>701 誰やったか忘れたけど解説がおかしい言うてたで 大丈夫ちゃうけどよろしく頼むでってとこやろ トリプルスリーのために無理して復帰するくらいなら今季は諦めてほしい 山田なら来年また狙えるでしょ
デスノートと化したヤクルトのポスター 白黒は犯人にやられたリスト アサ芸 筒香メジャー願望強い CS進出で池田社長に1億円のボーナス。評判悪い。中畑にもタメ口だった
オリックス中島、2軍で走り込みやらされまくって痩せて微妙に活躍中 ダウンロード&関連動画>> VIDEO 7月.500 8月.350 こりゃ来年も確定やね まあ契約の時点で確定してるけど 奥浪や園部のために壇ノ浦さんは放出してどうぞ
>>713 >>715 池田の評判が悪い。首脳陣からも総スカン やね 筒香にはメジャーの代理人が接触してたとかやったな 池田社長って試合前にベンチに来て波留と喧嘩したりした人でしょ 現場受けは悪くても不思議じゃない
波留も波留で桑原のことボロカスに言ってたって噂もあるしなぁ 桑原ファンとしては波留はあんま好きになれない 大先輩だとは分かってるけど
あっごめん桑原将かと思ってたらジェニーちゃんやったんか 勘違いしてた すいません
池田は意識高い系なのかな バンク強スギィ!アメリカではドラフト完全ウエーバーやサラリーキャップ制があるんやで〜 とかナンバーで書いてたぞ
>>723 若くなった三木谷みたいなもんだぞ 金稼ぐ能力だけは確かにあるけど・・・ 池田はあんま現場とは話してなさそうやしな グリエルとか独断やで
悲しいなぁ ディーエヌエー、プロ野球事業の好調で4〜6月期の営業利益は前年同期比83.5%増 ディーエヌエー <2432> が10日付けで発表した2016年4〜6月期(第1四半期)の連結決算は、本業のゲーム事業については減収減益となるなかで、 横浜DeNAベイスターズの主催試合の入場者数が増加し、スポーツ事業が好調に推移したことを受けて、売上収益は前年同期比1.5%増の282.84億円、営業利益は同83.5%増の73.54億円となった。 http://market.newsln.jp/news/201608102241000000.html 野球すげえええ >>727 実際評判良かったんやで谷繁丼 もう森繁代行の丼への道とかで復刻したらええのにね 来年3月に開かれる第4回ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)に出場する日本代表の小久保監督が10日、米大リーグに所属する日本選手の視察を開始し、 レッドソックス―ヤンキースが行われたボストンで上原、田沢(ともにレッドソックス)、田中(ヤンキース)の3投手と個別に面談を行った。 フェンウェイ・パークでは田中の投球練習や試合を見た。選手に対して大会への参加要請や出場の意思確認はなく、あいさつが目的という。 一方で救援、抑え投手を強化ポイントに挙げ「(メジャーの選手は)必要だと思っている」と招集を目指す意向を示した。 17日まで米国各地を訪れ、メジャーでプレーする日本選手に会う。11月の東京ドームでの強化試合は国内組のみで臨む方針。 過去2大会に出場している田中は「シーズン中なので(具体的な)発言は難しいが、来ていただいたことはうれしく思う」と話し、初対面だった田沢は「素晴らしい大会だと思う。楽しく話せた」と訪問に感謝した。(共同) http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2016/08/11/kiji/K20160811013143990.html ヤクルトの山田哲人内野手(24)が10日、名古屋市内の病院でMRI(磁気共鳴画像装置)検査を受け「左第8肋骨骨挫傷」と診断された。全治は未定。山田は出場選手登録を抹消され、名古屋から帰京した。 7月30日の巨人戦(東京ドーム)で背中に死球を受けた影響で、9日の中日戦(ナゴヤドーム)で患部に痛みを訴えて途中交代。14年7月13日DeNA戦(神宮)から続いていたフルイニング出場が316試合でストップしていた。 右太腿裏の張りも抱えており、登録から外した真中監督は「痛みや経過次第」とした上で「(最短期間の)10日で完璧になって戻ってくるのが理想。可能性は十分にある」と重症ではない見通しを示した。 ただ、患部の回復が思わしくなければ、長引く可能性もある。ここまで打率・329、33本塁打、84打点。27盗塁。2年連続トリプルスリーが近づいている中での離脱となり、盗塁と打撃3部門の史上初の「4冠王」獲得へ暗雲が立ち込めた。 http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2016/08/11/kiji/K20160811013139530.html 中日・谷繁元信監督(45)の事実上の解任から一夜明けた10日、名古屋市内の球団事務所にはファンからの抗議の電話が殺到した。 9日の会見でファンからの厳しい声が休養理由と釈明していた佐々木崇夫球団社長(69)は「(この日は)賛否両論あった」と説明。 だが、ある球団関係者は「電話の本数がいつも以上に多かった。『谷繁監督を辞めさせて、何で落合GMを辞めさせないのか』が圧倒的多数。逆に『森ヘッドコーチでなく落合GMに監督代行を任せろ』という少数意見もあった」と明かした。 落合GMはこの日、ナゴヤ球場を訪れて2軍の東海地区大学野球連盟選抜との練習試合をチェック。その後、ナゴヤDにも足を運んだ。1軍の試合を球場で直接視察するのは極めて異例。監督問題に関する報道陣の問いかけには口を閉ざした。 次期監督の筆頭候補の小笠原道大2軍監督(42)は、「まだシーズンが終わったわけではない。今、それ(来季について)を聞かれても、イメージが湧かないし、結論も出てこない」と話すにとどめた。 http://www.hochi.co.jp/baseball/npb/20160811-OHT1T50020.html 応援侍たまべヱ ?@samurai_tamabe 侍ジャパンふきゅう活動中たま? 灼熱ダンス!だんす!danceたま? 英語のつづりは、ようせいに教わったたま? だいたい日本代表のマスコットがクソみたいな子供だましっておかしい
何狙いかわからんから余計イラッとするわ 子ども受けする見てくれとも思えんし
謎企画 リアクション芸人嶋 阪神さんいい加減にしてくれませんかね… 多和田完封ってガチマジ? 貧打でも負け、競っても負けとかほんまおもんないわ とりあえず打線が酷い
ダブルゲッツーチャンス打線とか言われてて草も生えませんわ
一昨日のやけど 平田はFAするんやろか? オンドルセクメジャーで投げてたのかよ オンドルセク2Aに落ちたのかよ
ようわからんけど内部抗争がいろいろあるのはわかるわ
応援侍たまべヱ ?@samurai_tamabe 八景島シーパラダイスの皆さんGWに引き続きよんでいただいて、ありがとうございました!たま? 楽しかったたま? 子供に大人気やな! >>777 生で見たことあるならわかるけど 上の顔の目から外見てるからな gifをクレメンス・・・ 後藤がタイム要求するも既にモーションに入っているため認められず無事三振 こんな感じやったで
たまに有るやつやな アプリだと後藤にG付いてないんだな
画像ならあったわ タイムかけようとして三振 後藤への視線が厳しい石田 うちが相手の時だけ翔さん打ちまくるんだもん そら勝てないよ
I hate G. I hate orange rabbits. いかんでしょ
阿部は4番の14試合で打率・333。内田打撃コーチに打順を組み替えた意図を聞くと、返答はこうだった。 「監督は長野の4番にこだわっていました。4番育成の意味? そうでしょうね。 でも長野は淡泊というか、あっさり凡退する打席があるでしょう。 私はこれまで、打順のことは口を出さないようにしていたんですが、あまり固執しない方がいいんじゃないかと。 4番はやっぱり打つべき人が打った方がいいんじゃないかと監督に言ったんですね。阿部の4番? そうです。 長野は4番タイプじゃありませんからね」 http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/sports/187618/2 どう見ても粗相しておヤクザさんに吊るされてる人にしかみえん 応援侍たまべヱ ?@samurai_tamabe おはようたま? 今日は南町田のグランベリーモールに来てるたま? サウスコート前にポスターを作ってくれてありがとうたま? みんな来てたま? ふきゅう活動だから球場に行ってる連中に用はないたま〜 サッカーやってるところに乗り込んでみて欲しい、後は皆様のおもちゃです
ストレス治ったんか? 球団の中枢ベースボール・オペレーションにアドバイザーとして入閣 ロイヤルズは12日(日本時間13日)、元広島監督の野村謙二郎氏がフロントオフィス入りすることを発表した。 球団経営の中枢を担うベースボール・オペレーション部のアドバイザーとして、選手の獲得や育成、チーム戦略などに関わっていく。 ロイヤルズのデイトン・ムーアGMは 「謙二郎は長年にわたり、ロイヤルズと素晴らしい関係を構築してきました。 彼は現役時代は素晴らしい選手として知られ、野球界でも尊敬される人物。 我々が日本との関係を強化するためにも、彼の専門知識や洞察力が加わることを楽しみにしています」 とコメントを発表している。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160813-00010004-fullcount-base 中日は、9日に谷繁元信監督(45)を「休養」という名のシーズン途中解任に踏み切った。就任3年目、監督専任になって1年にも満たない電撃人事だった。歴史的低迷を招いた裏には何があったのか。3回にわたって検証する。 谷繁監督とその右腕の佐伯コーチが去り、森監督代行が中心になった中日ベンチは開幕当初の緊張感が戻ったように映った。 監督は一部コーチとの連係がとれなくなっていた。望んだ人材を入閣させられなかったことも原因だが、直近まで選手兼任だったのだからパイプに乏しいのも無理はない。 スポーツの常であるように「監督は与えられた状況で全力を尽くすもの」と不安は胸にしまい、3年目に入った。 ストレスはすぐにたまった。4月下旬、練習メニューをめぐって、あるコーチと衝突。亀裂は溝となった。思うように行動してくれないコーチ、スマホゲームや遅刻、いねむりをするコーチにも失望した。 途中から、一枚岩は無理とあきらめたようにも見えた。また、成績低下とともにタクトが消極的になったことも求心力の低下を招いた。 一緒に休養が宣告された佐伯コーチのほか、渡辺コーチが2軍へ。辻、早川両コーチが1軍に昇格した。4人の担当はいずれも守備がらみだが、チーム守備率は昨年を上回っている。 他部門は問題なかっただろうか。昨オフ、現場とフロントが少しでも連係して組閣できていれば、結果は違っていたかもしれない。【中日担当=柏原誠】(つづく) http://www.nikkansports.com/baseball/news/1693083.html ボロボロやね… スマホゲームや遅刻するようなコーチってそもそも社会人としてどうなんや…
言い方悪く言うと落合と谷繁の亀裂で内部が2派閥に別れてたわけやかな なんてか末期権藤政権みたいやな
巨人みたいにGMは野球好きな人くらいの人間の方がええのかもしれんな
佐伯ファンやからもう一度横浜のユニフォームを着た佐伯が見たいなぁ
>>807 谷繁よりもまずコーチクビにせなアカンな 使える奴以外、昔の横浜色一掃してるし 二軍の寮に乗り込んで教育するようなのは戻ってこれんやろ
>>791 ここまで僻み根性丸出しにせんと東京本拠地球団の応援なんてやってられへんよな 一部を取り上げて全体がそうかのように書くのやめてくれませんかね
くたばれ読売ずっとやってるんだから全体がそう見られても仕方ない
マーティンいい奴やな こマ? ヤクルト山田中村離脱後 8.10 ○ ヤ3-2中 8.11 ○ ヤ8-2中 8.12 ○ ヤ5-4巨 8.13 ○ ヤ2-1巨 チーム打率 .331 (136-45) チーム防御率 2.25 ※山田畠山川端上田雄平は怪我
スマップ解散かぁ 悲しいなぁ むしろ個人の仕事じゃんじゃん受けそうなんですがそれは
しかも一番ジャニ出て行きたがってた香取に聞いてるのが草
大盛況やったんやな でもお前らショッピングモールにたまべヱがいたら握手するだろ?
エキサイトベースボールのマスコットみたいのならまだしも なにも知らない状態からたまべえ見て野球のマスコットや!って思わんよな
プロ野球選手でもそういうこと考えるんやなぁと思うとなんか少し安心する
負けた日に飲みに行っただけで叩かれたりするしほんま息抜き見つけるの大変そうですわ
野球部は総じてギャンブル好きが多いのはそういう理由かね
>>836 思ってたより多いな カメラワークに作為的なものを感じるで >>846 職場でのメンタルヘルスが求められる時代やし残当 メンタルコーチは全球団つけるべきやろ おるんかな?
メンタルコーチおってもヘッドコーチがカスやとなんの役にも立たんわ
起こるサファテとしょげる吉村 あームード悪いな サファテも熱い男やからしゃーない
去年は工藤が名将扱いされたけど 監督の力が試されるのってチーム状態が悪い時にどう建てなおすかだよなぁ
ソフトバンクは上からのプレッシャー特にすごそうだしストレスハンパないやろな
セリーグ主な助っ人(OPS順) エル .318 17 39 OPS.961 ギャ .278 19 51 OPS.878 バレ .275 21 72 OPS.868 ビシ .272 21 66 OPS.830 ゴメ .267 20 72 OPS.799 ロペ .259 20 64 OPS.765
>>867 イケイケの運用はええけどこういう時やな 応援侍たまべヱ ?@samurai_tamabe 44分44分前 大谷選手は本当にすごいたま? 早くピッチャーにも復帰して欲しいたま? 唐突にどうしたたま?
これすき >>881 意味わからなすぎて草 ペンギンいらねぇw >>886 欲しいのはお前の今更な怪しい復帰のメドじゃなくて打線のカンフル剤なんだよなあ〜 >>887 ファンサかな?w 軟式大会やっとるからな 中日この間はAKBのライブでナゴド使えなくて駐車場で走ってたな
>>893 ファウルボールで1試合で何十台も車破壊されそう ロッテがQVCマリンフィールドを大幅に増席するプランがあることが明らかになった。今季の主催54試合を終えて観客動員は計117万8917人で、昨季の同時点と比べて20%増。 1試合平均は昨季より3668人増の2万1832人。残り18試合で球団史上最多となる08年の160万1632人を超える可能性も十分にあるペースだ。 山室晋也球団社長は「08年のボビー(バレンタイン監督)を超えたい」と話し、右翼後方の壁をなくして海が見える「シーサイドテラス席」を設置して収容人数3万119人(3月現在)の本拠地を増席する夢プランを明かした。 右翼後方の海に本塁打が飛び込む「スプラッシュヒット」で知られる、大リーグのジャイアンツの本拠AT&Tパークが理想だという。同球場を6月に視察した山室社長は「海が見える球場は(国内に)ないし、構想としてはいいと思う」と語った。 http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2016/08/16/kiji/K20160816013173790.html 阪神・秋山拓巳投手(25)が、16日の広島戦から1軍昇格することが濃厚になった。本来は先発要員も今回は中継ぎで待機。夏場で疲れの見え始めたブルペンの救世主として期待される。 前日14日の中日戦で7回1失点で3勝目を挙げた岩崎の出場選手登録を抹消。 金村投手コーチは「今週は5試合で(ローテを)どうしたらうまく回るか考えている。(2軍で)見てみたい投手がいれば、ブルペン8人という可能性もある。先週も含めて(8月の)2週間はブルペンはきつかったから」と中継ぎ増員の可能性を示唆した。 8月12試合で先発投手の完投はない。7日のヤクルト戦(神宮)では藤川、マテオがそろって回をまたいだ救援登板をこなすなどブルペン陣はフル稼働中。疲労も蓄積される夏場とあってロングリリーフを可能な秋山はいまのチーム事情とも合致した。 2軍では3試合計22回連続無失点中の絶好調を誇り、慣れない中継ぎでも十分に力を発揮できる力を持つ。ブルペンで好結果を積み重ねれば、先発のチャンスも巡ってきそうだ。 岩崎が登録を外れたことで今週の先発ローテーションも固まった。広島2連戦は能見、藤浪で臨み、19日からの巨人戦(東京ドーム)はメッセンジャー、青柳、21日の第3戦は11日に登録を外れた岩貞が10日間の最短復帰で先発する見込みだ。 http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2016/08/16/kiji/K20160816013176900.html 中日・西山和夫球団代表(67)が15日、今オフに選手を大量解雇しない方針を明言した。 名古屋市内の球団事務所で「(若手の大量解雇?)それはない。年齢による衰え(による戦力外通告)は別だけど」と説明。現有戦力の底上げで新体制となる来季に期待する意向を示した。 9日に谷繁監督の電撃休養を発表。事実上の解任で、球団史上初の4年連続Bクラスが濃厚になった責任を指揮官に負わせた。だが、伸び悩む若手や、落合GMを中心とする編成サイドには低迷の原因を求めない。 西山代表は「私や佐々木球団社長も、この2年間の成果について精査する」と話したが、その結果を公にすることはないという。 落合GM体制で初のオフを迎えた2014年は、堂上剛裕(現巨人)ら支配下の日本人10選手に戦力外を通告。血の入れ替えを断行したが、今オフは選手に粛正の大きな波が及ばない。成績不振の責任を谷繁監督が背負う図式が、さらに浮き彫りになった。 http://www.hochi.co.jp/baseball/npb/20160815-OHT1T50274.html ヤクルト・山田哲人内野手(24)が、16日に2軍施設の戸田球場で練習を再開することが15日、分かった。7月30日の巨人戦(東京ドーム)で背中に死球を受けた影響で、左第八肋骨(ろっこつ)骨挫傷と診断され、今月10日に出場選手登録を外れていた。 再登録は最短で20日から可能だが、真中監督は「火曜日(16日)に動き出してから(復帰のタイミングを)判断する。どれだけ痛みが改善されているか」と説明した。 7月18日のDeNA戦(神宮)での自打球で、右足親指付け根を骨折した川端慎吾内野手(28)も16日から屋外で練習を始める見込み。川端は「8月中にはできそう」と1軍復帰の見通しを示している。 http://www.sanspo.com/baseball/news/20160816/swa16081605020002-n1.html 「超変革」の象徴となった7月24日−。阪神・鳥谷敬選手の連続フルイニング出場が667試合で止まることが確定したあの試合以来、チームは13勝6敗の好成績を維持しています。 鳥谷選手も心身ともにリフレッシュできたのか、8月のOPS(※1)が・812と高水準。チームOPSも・749とリーグ2位と調子を上げてきました。 さらに先発投手陣も8月の防御率2・86、QS率(※2)が66・7%と、ともにリーグ1位の安定ぶりを発揮しています。 ただ、7月の月間防御率1・89だった救援陣が、8月に入って3・53と不調(リーグ4位)。ちょっとした噛み合わせの悪さが影響してか、首位までのゲーム差14を詰めたいのに、最大連勝が4とビッグウエーブを起こせないもどかしい状況が続いています。 救援陣不調の大きな要因は、やはり6、7月で19試合に登板して自責点1、WHIP(※3)が0・79だったドリスの登録抹消。そのしわ寄せが真夏の長期ロード中の中継ぎ陣に及んできました。
顕著だったのが、8月7日のヤクルト戦です。2点リードで迎えた七回から登板した藤川が2失点で同点に追いつかれ、さらにはイニングまたぎで登板した八回に逆転を許してしまいました。 投じた球数は52。反攻のためには、救援陣の負担軽減策を講じる必要があります。 このコラムでは阪神投手陣のポテンシャルの高さを示すデータを紹介してきましたが、空振り率(SwStr%)が最も高く、コンタクト率(Contact%)が最も低いというデータもそれを如実に表しています。 ただし救援陣については7月と8月に顕著な差が見受けられます。 注目すべきはストライク投球率(Zone%)や初球ストライク率(F−strike%)。これはリーグでもワーストの部類に入ります。 積極的にストライクを投じても、バットに球を当てさせない力があることが証明されているのですから、これらを改善し、投手陣の投球数節約を図り、負担減を試みるべきではないでしょうか。(統計学者) http://www.daily.co.jp/tigers/2016/08/16/0009392831.shtml 阪神真夏の長期ロードとか言うけど甲子園が京セラに代わるだけなのにそこまで他球団と差あるか?
昔からの慣習でそう言われているだけ 今じゃ真夏の甲子園回避できるし京セラの勝率良いし 少なくともかつてのような地獄とはとても言えない
昔は真夏にロードが固まってたし移動も大変やったしね 京セラの恩恵一番受けてるの阪神かも
>>916 栗山って変人やけどよく考えてるわ その点は評価できるな >>899 メジャー観戦ツアーかな?川崎には会いに行くのかな >>898 (退団か引退か)一任 去年の和田も構想外でしょ 右肩痛で2軍調整中のドリュー・ネイラー投手(30)が16日、ナゴヤ球場で故障後初めてフリー打撃に登板した。 桂や育成の多村らを相手にカットボール、フォークなど、全ての持ち球を投球し、安打性の打球をほとんど許さなかった。 「久々に打者と対戦したけど、悪くはなかった。全ての球種をストライクゾーンに投げられた。19日か20日にはシート打撃に登板できると思うよ」と好感触。 打席に立った多村も「体感でフォーシームは140キロ中盤くらい出ていたし、球が低めに集まっていた。ナチュラルな真っスラを意図的に使えたら、かなりいいんじゃないかな」と、助っ人右腕の復調に太鼓判を押した。 ネイラーは今後、今月下旬にもファームで実戦復帰予定。 「この調子でいって、9月には1軍で投げたい。結果を残せば来季の契約が見えてくるからね。そしてドラゴンズの一員として(来春の)WBCオーストラリア代表に選ばれて、日本相手に投げるつもりだよ」と気合を込めた。 同投手は5月7日の巨人戦(ナゴヤドーム)の登板前に患部の痛みを訴え、打者1人を打ち取っただけで緊急降板。翌日に抹消された。翌6月に一時はファームで実戦復帰したが、再び症状を悪化させていた。 http://www.hochi.co.jp/baseball/npb/20160816-OHT1T50123.html 13日の阪神戦で飛球を追った際に味方野手と激突し、左足首を捻挫した中日のダヤン・ビシエド外野手(27)が16日、名古屋市内の病院で検査と治療を受けた。 左足首に包帯を巻いてナゴヤ球場を訪れ「まだ痛くて炎症もあるが、重症でないことが分かって少し安心した」と話した。 全治にかかる日数については「まだ分からない。とにかくしっかり治したい」と話すにとどめ、最短での再登録が可能な24日の1軍復帰は微妙な状況。 14、15日に治療しなかった理由について森繁和監督代行(61)は「チームドクターが盆休みだから診られないんだってさ」と説明している。 また、リカルド・ナニータ外野手(35)がこの日、出場選手登録を抹消される見込みになった。左肘の違和感を訴え、この日までに医師の診断を受けた結果、2週間のノースローを言い渡された。 「2週間ノースローで、それから調整してもシーズンが終わっちゃうね」と寂しそうな表情を見せた。 腰痛で2軍調整中のアンダーソン・エルナンデス内野手(33)は、同球場内で打撃練習。「腰は良くなっている。守備も問題ないが、実戦復帰には少し時間がかかるかな」と話した。 http://www.hochi.co.jp/baseball/npb/20160816-OHT1T50121.html 出場選手登録 読売ジャイアンツ 投手 19 菅野 智之 阪神タイガース 投手 27 秋山 拓巳 広島東洋カープ 内野手 7 堂林 翔太 広島東洋カープ 外野手 49 天谷 宗一郎 中日ドラゴンズ 投手 98 L.セプティモ 中日ドラゴンズ 外野手 4 藤井 淳志 出場選手登録抹消 読売ジャイアンツ 投手 60 乾 真大 中日ドラゴンズ 外野手 60 R.ナニータ ※8月26日以後でなければ出場選手の再登録はできません。
出場選手登録 福岡ソフトバンクホークス 投手 42 飯田 優也 福岡ソフトバンクホークス 外野手 32 塚田 正義 東北楽天ゴールデンイーグルス 捕手 48 伊志嶺 忠 出場選手登録抹消 福岡ソフトバンクホークス 内野手 4 金子 圭輔 ※8月26日以後でなければ出場選手の再登録はできません。 http://npb.jp/announcement/roster/ コンディション不良のため6月16日に出場選手登録を抹消されていた巨人・亀井善行外野手(34)が16日、実戦復帰した。 3軍のBC群馬戦(G球場)に「3番・指名打者」で先発出場。1、2打席目は四球、投ゴロだったが、5回1死二、三塁の第3打席で、左犠飛を打って打点を挙げた。 6月12日のソフトバンク戦(ヤフオクD)以来65日ぶりに試合に出場したベテランは「(調子は)まだ3打席しか立ってないから分からない。時間もないので急ピッチに仕上げていかないといけない」と話した。 また、この試合にはこの日、2軍から3軍に合流した、藤村大介内野手(27)も「1番・二塁」で先発。第1打席で四球を選ぶと、亀井の打席の間に二盗、三盗。さらに第3打席では右翼線を抜く二塁打を放った。 http://www.hochi.co.jp/giants/20160816-OHT1T50128.html 中日の大島洋平外野手(30)は16日、出場選手登録日数が7年に達し、国内フリーエージェント(FA)権の資格取得条件を満たした。 巨人戦(ナゴヤドーム)の試合前に取材に応じ「FA権は1軍にいれば取れるもの。僕の中では野球の数字の方が(重要な)目標。ただ権利を取ったので、(シーズンが)終わってから考えます」と話すにとどめた。 荒木から「おめでとう。きょうでFA権取得なんだってね。今までありがとう」とイジられると、「ありがとうございました」と返して笑わせた。 15日現在、最下位のチームは今季ワーストタイの5連敗中だが、自身の安打数はリーグ2位の135で、1位の広島・菊池に8本差と迫る。 「こういう状況なので、立て直すというか、チームを何とかしたい。そのために自分が打ったり走ったりしたら、チームがいい方向にいくと思う。今まで以上に気合を入れて頑張りたい」と主軸として巻き返しを誓った。 チームでは岩瀬、山井(今季は3年契約の2年目)、荒木、森野が海外FA権を取得済み。今季中に藤井が海外FA権、平田が国内FA権の資格取得条件を満たした。西山球団代表は大島、平田について「もちろん2人とも必要な戦力」と慰留する方針を示している。 http://www.hochi.co.jp/baseball/npb/20160816-OHT1T50129.html 台風の影響は知らんが普通に雨降ってるからしゃーない
>>921 お前に一任するでという引退通告 ボブカス並みに面の皮が厚くねーと無理やわ >>916 ええインタビューやなぁ 思わず読み込んでもうた >栗山監督が大谷を褒めることは珍しい。 「褒めているではなく、これは評価。それが出来ているからこっちも勝負できる。ある意味、俺が一番、『大谷翔平をすごい』と思っている部分もある。 だから褒めないんだよ。100点取れるやつが120点取ったら褒めるけど、最初から100点取るやつが、いつも100点取っても褒めないでしょ?」 あっ…察し 中日チームドクター盆休みなんかよ しゃあないとはいえ
捕手4人になるやんと思ったらそういうことやったんか
無視すればええやんけどうせ例の彼はレス内容でわかるし
まぁあれよ こそっと新井良太と貴浩交換してくれんかな
>>945 提示は阪神の方が上やったらしい 新井が ・金本くるのを突き止めてたからか ・燃え尽きる前に広島に恩返ししたかったからか ・なんとなく広島 かはわからんが大成功やったな 広島でも許されるどころか英雄やし 勝っても負けても同じ構図やったんかな? >>947 勝ったらキラキラしてるような感じやろな 新井の件はまぁしゃーないかなって思ってる サードがまともに出来んならゴメスいる以上基本スタメンは無理やったやろし ただ阪神戦打ち過ぎや すごい あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!! (ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!
アイドルが真中か 真中がアイドルっぽくなってるのかと思って探してしまった
>>955 めっちゃ強そうな人おるな 和製ブストスやわ 現役の時は今みたいにポンタ顔じゃないから… 癖のあるイケメンがどうしてポンタに・・・ 微妙に山田に似とる
昔は痩せてたと昔は髪があったはどっちがマシなんですかね
オリックスは福良淳一監督(56)の来季続投を正式決定したことが16日、分かった。球団幹部が明らかにした。 すでに宮内義彦オーナーと西名弘明球団社長が直接会談して最終決断に至り、福良監督本人に続投を要請した。 福良監督は、15年6月に森脇浩司前監督の休養を受け、ヘッドコーチから監督代行に昇格。低迷するチームを建て直し、同シーズン終盤に監督昇格が決まった。 1年目の今季は序盤戦で借金を増やしたが、交流戦後に勢いを取り戻して7月は12勝11敗と月間勝ち越しに成功、8月も9〜11日のソフトバンク戦で3連勝するなど戦いぶりは安定してきた。 この日の日本ハム戦に敗れて43勝62敗で、10日ぶりに最下位転落。クライマックスシリーズ進出も絶望的な状況ながら、西名球団社長は先月から早々と続投を支持するなど信頼。チームの中長期的な巻き返しに福良監督の手腕が必要不可欠との判断は変わらなかった。 宮内オーナーは7日のロッテ戦を観戦後、福良監督を直々に激励。「ここから全勝や。(最下位は)嫌も何も、論外」と奮起を促した。厳しい言葉は来季への期待感を込めたものだったようだ。 この日は西名球団社長が札幌入りし、日本ハム戦を観戦。「前より良くなっている。これから勝つしかない」と今季の巻き返しにも期待した。 http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2016/08/17/kiji/K20160817013182600.html 最近はマシやったけど昨日のわけわからん継投でまた一気に印象だだ下がりやぞ福良
結果には結びついてないけどこういうオーナーはええな
山田は無理したからこうなってるんじゃないですかね・・・
中日の小笠原慎之介投手(18)が、思わぬ“モテ期”到来にニンマリだ。 「取り合いになってるらしいッスね!」と目尻がグングン下がる。16日に始球式を務めたSKE48の日高優月(18)が筋金入りの竜党で、推しメンについて「小笠原選手。(昨夏の)甲子園から見ているし、同い年なので」と話したことを報道陣から伝え聞いた。 同じく小笠原ファンを公言している松井珠理奈(19)が「ライバルだね」と日高をにらみつける事態に、悪い気はしない。 しかし、ドラフト1位ルーキーはふと我に返った。「フォローしてるんですけどね…」。ツイッターで珠理奈をフォローしているのだが、一向にフォローバックされないというのだ。 国民的アイドルのハートをワシづかみにするためには、自身も国民的プロ野球選手になることが必要。まずは1日も早くプロ初勝利をマークしたいところだ。 http://www.hochi.co.jp/baseball/npb/20160817-OHT1T50140.html 西武は17日、佐藤勇投手(21)が交通事故を起こしたことを発表した。15日午後9時過ぎに自動車を運転中、所沢市内の交差点を右折しようとしていたところ、直進してきたオートバイと接触。当日は休養日で佐藤は寮に帰る途中だった。 球団は佐藤から事情を聴き、厳重注意するとともに、当分の間、運転自粛の処分を科した。 佐藤は「今回、私の不注意により、交通事故を起こしてしまいました。けがをされた方とご家族に大変なご迷惑をおかけし、深く反省しております。一日も早い回復を祈っております。 球団から厳重注意を受け、当分の間、自動車の運転を自粛します。本当に申し訳ありませんでした」とコメントした。 http://www.hochi.co.jp/baseball/npb/20160817-OHT1T50141.html エロ漫画か何かならマジカルちんぽの持ち主で相手がメロメロになってるんやけどな
好き好き言えば名前売れていいなあ選手に体でお礼しろよ てかそんなニュース貼るなや
◆阪神―広島(17日・京セラドーム大阪) 広島・新井貴浩内野手(39)が代打アーチで今季85打点に伸ばし、ヤクルト・山田を抜いてリーグトップに躍り出た。7回1死、島本の内角スライダーを左翼席へ。「追加点につながるいいホームランになりましたね」と2試合連続の15号ソロを満足げに振り返った。 この日は休養で先発を外れたものの、またしても存在感を見せつけた。「気にしていないし、本当に気にならない。マジ気にならない」と無関心を強調するものの、1978年の巨人・王貞治の38歳を超えるセ・リーグ史上最年長打点王のタイトルが視界に入ってきた。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160817-00000164-sph-base めっちゃ気にしてて草 へ?明日の女性セブンに 山田哲人(24)と熊切あさ美(36)のお泊まりが出るとか 熊切あさ美、お泊まりしたのは<12才年下>球界No.1男 ◆ 熊切あさ美、東京ヤクルトスワローズ・山田哲人 女性セブン(2016/09/01), 頁:33
>>980 都バスってなんのことやと思ったら飛ばすかw 引きつけてこれってすごいな大谷 >>983 山田ほんとかどうかはおいといてもうちょい人選べよ… 1:ピッチャー久保康に代わって「剛球劇場」ブロードウェイがマウンドにあがる 2:バレンティン レフトスタンドへのホームラン ヤ5-1D 3:今浪 ライトへのヒットで出塁 1塁 4:谷内 バントするもブロードウェイ(投)のエラーにより出塁する 2,3塁 5:鵜久森 外角のストレートを打つもファーストゴロ 6:3塁走者今浪は走塁死 1アウト2,3塁 7:2塁走者鵜久森に代わり、「勝利を呼ぶ韋駄天」三輪 8:西田 ランナー2,3塁の1-2からエリアン(二)のフィルダースチョイスでヤクルト1点をあげる ヤ6-1D 1,3塁 9:小川 1アウト1,3塁の2-1からセーフティスクイズを決める ヤ7-1D 2アウト2塁 10:上田 2アウト2塁の0-2からレフトスタンドへの2ランホームラン ヤ9-1D 11:比屋根 151キロのストレートを打つもセカンドフライ 3アウトチェンジ 熊切あさ美って愛之助にフラレて寝取られたってずっと騒いでたおばさんやろ 選び放題やろうにほんまなんであんな・・・
でも球界賭博云々あった後にプロ雀士相手は印象がね・・・
前半戦終了時指摘も改めず 中日の白井文吾オーナー(88)が17日、監督更迭問題について激白した。 愛知・東郷町の自宅前で取材に応じ、チーム低迷により休養となった谷繁元信監督(45)と佐伯貴弘守備コーチ(46)を断罪する一方、落合博満GM(62)の責任は不問に付した。 事実上の解任劇について白井オーナーは「みっともないことはやめてくれ、ということだ」と語気を強めた。監督が試合中にガムをかんだり、負け試合で佐伯コーチと談笑する姿を幾度も見たと指摘。 7月14日に前半戦終了報告の席上「見栄えのするスター性を発揮しなさい」とゲキを飛ばしたが、後半戦に入っても一向に振る舞いを改めないことで業を煮やしたという。 7月23日のヤクルト戦(ナゴヤD)を視察した際には、多くのファンが指揮官に罵声を飛ばす異常な状況に接したといい「お客は怒ってたんだよ。谷繁を辞めさせろ、何であんなの選んだとね」。 また、佐伯コーチが昨季まで務めた2軍監督時代の指導法についても非難した。
一方で落合GMについては「選手を獲ってくることについて問題はなかったと思う。育て方が問題」と明言。 同GMが13年10月の谷繁監督就任会見で「戦力を作れなければ全て私の責任。監督以上に責任は重い」と発言したことにも「落合が? 知らん。そんなことは」と話した。 球団事務所には落合GMの解任を求める抗議の電話が多数寄せられているが「そういうのも2、3人おる」としながら、さらなる低迷が続くようなら「そのうち『解散しろ』というヤジが出るかもしれない」と危機感も抱く。 後任監督については「今しゃべると、すぐ新聞に載っちゃう」と明言を避けたが、小笠原2軍監督の昇格を軸に、落合GMの推薦を受け入れる方針とみられる。 http://www.hochi.co.jp/baseball/npb/20160818-OHT1T50005.html 応援侍たまべヱ ?@samurai_tamabe たまべヱなぞなぞたま?!! たったひとりの野球選手が野球場にいるたま〜! その選手は何をしているたま? 答えはあとでたま〜!
-curl
lud20200315041405ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/pinkj/1469871208/ ヒント: 5chスレのurlに
http ://xxxx.5ch
b .net/xxxx のように
b を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「12球団総合雑談スレ★196 [無断転載禁止]©bbspink.com YouTube動画>4本 ->画像>333枚 」 を見た人も見ています:・12球団ファン総合雑談スレ ・12球団総合雑談スレッド ©bbspink.com ・12球団総合雑談スレッド ©bbspink.com ・12球団総合雑談スレッド ©bbspink.com ・12球団総合雑談スレッド ©bbspink.com ・15球団総合雑談スレッド ©bbspink.com ・12球団総合雑談スレッド ©bbspink.com ・16球団総合雑談スレッド ©bbspink.com ・14球団総合雑談スレッド ©bbspink.com ・12球団総合雑談スレ★197 ©bbspink.com ・12球団総合雑談スレ★203 ©bbspink.com ・12球団総合雑談スレ★194 ©bbspink.com ・12球団総合雑談スレ★202 ©bbspink.com ・12球団総合雑談スレ★204 ©bbspink.com ・12球団総合雑談スレ★211 ©bbspink.com ・12球団総合雑談スレ★206 ©bbspink.com ・12球団総合雑談スレ★210 ©bbspink.com ・12球団総合雑談スレ★193 ©bbspink.com ・12球団総合雑談スレ★205 ©bbspink.com ・12球団総合雑談スレ★192 ©bbspink.com ・12球団総合雑談スレッド ©bbspink.com ・12球団総合雑談スレッド0504 ©bbspink.com ・12球団総合雑談スレ★191 ©bbspink.com ・12球団総合雑談スレ★201 ©bbspink.com ・12球団総合雑談スレ★198 ©bbspink.com ・12球団総合雑談スレ★210 ©bbspink.com ・12球団総合雑談スレ★200 ©bbspink.com ・12球団総合雑談スレ★195 ©bbspink.com ・12球団総合雑談スレ★209 ©bbspink.com ・12球団総合雑談スレッド 6/8〜 ©bbspink.com ・12球団総合雑談スレッド ★221 ©bbspink.com ・12球団総合雑談スレッド ★217 ©bbspink.com ・12球団総合雑談スレッド★211 ©bbspink.com ・12球団総合雑談スレッド ★218 ©bbspink.com ・12球団総合雑談スレッド ★219 ©bbspink.com ・12球団総合雑談スレッド ★222 ©bbspink.com ・13球団総合雑談スレッド ★225 ©bbspink.com ・12球団総合雑談スレッド ★224 ©bbspink.com ・12球団総合雑談スレッド ★223 ©bbspink.com ・12球団総合雑談スレッド★211 [無断転載禁止]©bbspink.com ・12球団総合雑談スレッド ★220 [無断転載禁止]©bbspink.com ・12球団その他諸々野球野球雑談総合☆214 ©bbspink.com ・総合雑談スレ ・AV総合雑談スレ ・CM総合雑談スレ->動画>46本 ・野球総合雑談スレ ->画像>20枚 ・総合雑談スレッド ・声優総合雑談スレ ・演劇板総合雑談スレ ・派遣総合雑談スレ ・総合雑談スレッド ・ブラゲ総合雑談スレ ・TCG板総合雑談スレ ->動画>2本 ・邦楽RB総合雑談スレ ・声優総合雑談スレ1 ・ゆるゆり総合雑談スレ ・特撮総合雑談スレ4 ・お笑い総合雑談スレ ・絵師総合雑談スレ★1
02:41:16 up 43 days, 3:44, 0 users, load average: 7.53, 9.28, 9.15
in 0.020333051681519 sec
@0.020333051681519@0b7 on 022516