18歳人口1346658人 四大進学者数603050人
*同世代全体(18歳人口)における学歴割合を記し、その右に括弧を付して四大進学者中の割合を算出している。
例えば旧帝医の場合、同世代全体では上位0.05%であるが、四大進学者中では上位0.11%である。
S 東京阪医科歯科慶応医
……440人……ここまでで0.03%(0.06%)…
A+ 東大(3077) 京大(2679) 上記以外の国公立医獣医(4225)
……10641人……ここまでで0.79%(1.76%)…
A 一橋(1006) 阪大(2542) 旧帝歯薬(563) 私立医獣医(2549)
……18454人……ここまでで1.37%(3.06%)…
A−北大(2219) 東北(2307) 名大(2157) 神戸(2618) 九大(2439) 地方国公立歯薬(1727) 慶応(6866)
……38273人……ここまでで2.8%(5.64%)…
B+ 東工(1153) 筑波(2257) 東外大(813) お茶(514)早稲田(10548)
……52919人……ここまでで3.93%(8.78%)…
B 阪市(1515) 横国(1804) 上智(2530) ICU(614)
……59382人……ここまでで4.41%(9.85%)…
B− 札医(116) 農工(937) 千葉大(2440) 名工(943) 阪外大(762) 京工(724) 広島(2289) 同志社(5728) 京都薬(345) 豊工(78) 防大(460)
……74204人……ここまで5.51%(12.30%)…
C+ 埼玉(1788) 首都(1630) 東京学芸(1197) 金沢(1702) 名市(608) 阪府(1460) 岡山(2328) 熊本(1678) 津田塾(646) 理科大(4052)
……91293人……ここまでで6.78%(15.14%)…
C 横市(837) 奈良女子(516) 神戸外大(355) 電通大(724) 京都教育(353) 立教(3588) 明治(6205) 共立薬(210) 星薬(296) 東京歯科(128) 神戸薬(342)
……104847人……ここまでで7.79%(17.39%)…
C− 新潟(2246) 信州(2012) 静岡(2188) 静県(460) 愛県(469) 京府医(43) 京府(420) 九工(996) 阪教(1004) 愛教(955) 茨城県医(174) 青学(4352) 中央(6078) 学習院(1848)
関学(4290) 立命館(8268) 明治薬(414) 昭和薬(257)
……141321人……ここまでで10.49%(23.43%)…
「学歴なんて関係ある!」やっぱり使える大企業出身者
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/11371 俺なら世界に討って出るね
テキサスカリフォルニア大學院のプロレスラーコースとかに
生きていく業界によるだろ
実力本位なら学歴関係ないぞ
院ロンダとかしてる暇あるなら海外に留学したほうが良くね
京セラの創始者なんか鹿児島大学なんだが。キーエンスも高卒じゃなかったけ
>>6
ほんとこれ
起業するのがいいよ。
経営を頑張ったなら別に潰れてもいい。 ( ヽ゜ん゜)「俺はマスターだけど?」「俺はドクター」「ハーバード!」「オックスフォード!」嫌儲オークションの魅力
受験生よ
特に来年の受験生よ
学歴は会社なり組織なり、何かの集団に属すときに必要なだけ
属したあとはほとんどの場合関係ない
スタートに立つために学歴が必要なので重要っちゃ重要だから4大くらいは目指した方がいいが、能力伸ばし続けることも忘れるな
関学程度の俺様でも東京勤務でそこそこの暮らし出来てるから、あんまり関係ないぞ
39歳で独身だけど
立命ならケンモメンの上位10%には入ってるだろ
充分
研究したいことがあるなら大学院に進めばいいじゃない 情報工なら関関同立レベルでも就職天国なので立命院に進んでも簡単にそれなりのところに就職はできる。
まあ院ロンダ可能なら旧帝大院を目指しても全然損にはならない。
すくなくとも立命→たとえば阪大修士 になれば、やはりプラスになる。
ロンダに決まってる、人生変わるぞ
わずか数年で、その後の人生40年変わるぞ
嫌儲は中卒が2割、高卒が4割、マーチ未満が3割、マーチ以上が1割くらいだな
立命の情報の院出身だけどみんな大手に就職したぞ
大学で研究続けたいとかなければ立命でもいいんじゃないか
俺は院でドロップアウトして地元の役所に逃げたが
俺も大学いって青春してまともなとこに就職したかった
時給1470円の一般派遣の事務職しかできない、ボーナスも交通費も出ない.....
ろくな青春がなかった
受験期は家庭内のゴタゴタで精神を破壊された
青春コンプレックスと学歴コンプレックスは一生治らない
世を拗ね 人を攻撃し クレームをつけ 炎上には便乗して生きてく
もしできるなら【情報を扱うデータサイエンティスト系の院】にロンダ
わずか数年の頑張りで、医師を越えるぞ
医師の資格は、4歳程度から親がすべての財産を注ぎ込んでやっとできる、本人だけではなんとかできない、親の競争の世界になっているが
それをわずか数年の、本人の頑張りで越えてしまえる
今は就職が売り手市場だ
院卒枠がない会社に入ってしまうことはないだろう
安倍ちゃんに感謝しな
>>21
博士1割
修士2割
学士3割
専門1割
高卒3割
中卒1割
たぶんこのぐらい >>27
売り手市場は人口減のせいで
安倍ちゃんは全く関係ないよ 考えて院に行くのはいいけど、逃げで行くのはやめておけ
>>1
情報なら修士までは行っとくべき
学士だと専門卒と同じような扱い受けるので
ある程度はAIなりセキュリティなり
特化してる分野が必要だよ
立命館なら特に院ロンダは不要じゃないかな
東大京大だとちょっと不相応感がある
そんで金たまったら博士行くなり
起業するなり好きにしたらええよ🙆 学歴なんて立命館程度なら十分だから
院は行きたかったら行け その程度
人事A「なんでそんな良い大学で院まで行ったのに就職するんだこいつ」
人事B「ちょっとヤバそうなんで落としときましょうか」
センサーの技術が発達するだろうから、生活の全てが情報化される
【情報が山のように産まれる】から、使い方を知ってる人間の年収が、簡単に2000万3000万と越えてくる
しかもデータサイエンティストの人材は、世界的に足りない状態が30年続く
データサイエンティスト系の院にロンダリング
わずか数年の頑張りだよ、自分なら絶対にこちらにいく
生れた時代で違う。
団塊ジュニアの頃は卒業生人口200万人に対して
50万人分の学籍しか存在しなかったから
大卒ってだけで高校偏差値62前後は確定だよ。
逆に言えば高校偏差値60でも8割の卒業生が
高卒で社会に出た。
データサイエンティスト系の、情報系の院にいって普通に頑張れば、論文が一つは書ける
論文検索で世界の一流どころからオファーが入るはず
実力不相応な世界だろうから、落ちぶれるだろうが、そこで数年しがみついて頑張れば
→データサイエンティストの肩書きがつく
もう人生の勝ち組が決まる
自分なら頑張ってロンダ狙う、東大医学部いくより、未来が開けてるぞ
データサイエンティストの肩書きがつけば、多少リスクとれば超有望なベンチャーなどで経営層に肩をならべてスタートアップの世界も簡単にやれてしまう
ホリエやタラコの世界で肩を並べるという選択も余裕で狙える
大学で意識高い系の青春もありだぞ、今は冗談抜きで時期がいい。データサイエンティスト系の院にロンダが最強
わずか数年の頑張りでデータサイエンティストになれてしまう
人生一生勉強の、日本一の東大理三より未来が開けてる
地方国立から宮廷院にロンダした身からすると、今の所で院にいっていいと思う
ロンダすると母校っていうのが有耶無耶になるし、立命くらいなら就職良い所決まるだろうし
俺なんかは就職微妙な所しか内定もらえなかったから公務員なった
立命は私立でも珍しく理系が強いからいいんじゃない
同志社以外は理系が弱すぎ
マーチは話にならんくらい文系しかない
理系ならそのまま就職するなり立命院いくなりロンダするなり好きにしたらいいんじゃね
>>43
そうだよな
江戸時代以前の日本に大卒は一人もいないし >>1
医者はしょせん医者でしかないだろ
Sランクとか作って馬鹿じゃねえの まあランキングなんかどうでもいいが、学部は問わず、院ロンダしてデータサイエンティストになれる研究室をねらうのは、今一番いい時期
人生が確実に変わる
25の大卒理系無職だけど、これから院にいってもいいかなあ
卒業する頃は28とかだよなあ。。
また高卒池沼アスペが上から目線でイキるスレか
大学院や研究についてなんも知らん癖に知ったかウザ
>>56
金があるならいいんじゃないかな 院に行って何がしたいかが明確になってるなら進学してもいいよ
何も考えずにいくと腐った末に院卒糞ニートに成り下がる可能性があるから
嫌儲で1番高学歴なのは澤山博士だ
理学博士
次はチンネキの比較文化学修士
あとは有象無象だ >>65
そんなやりたいことより
自分の【収入】や【肩書き】、もしくは【簡単に世界を変えられるという影響力】、これで決めていいのではと思うけどね
今後はセンサーの発展により
生活の全てが情報化されるけど、それを取り扱える人材【データサイエンティスト】が全く足りないわけで
ただのデータサイエンスを学んだ若造が、世界のトヨタなどと対等にお話ができちゃう世界が待ってるわけで
それくらい技術的には【情報が世のなかに余りまくって、誰も使いこなせなっていくわけで】
世の中から得られる情報を使って
世界を変えたいわーっと思えるなら、絶対に楽しい世界が待っている、しかも年収は軽く1000万も越えてしまうと
自分ならたとえ文学部であったとしても、かまわずこちらの分野に院ロンダするわ
熱意だけでいける MCMCレベルでヒーヒー言ってる雑魚が名乗れるデータサイエンティスト()
>>70
いけるいける
世の中出てみりゃわかるが、そこらの営業でもなんだかんだ皆さん必死よ
ノルマに追われて必死に生活してる
子育てしてたら、まあ本当に時間もない
でも今の既存の大企業では、必死にがんばる方向性が間違っていて
あんまり未来に繋がらないんですよ
学生さんなら、【方向性を決められる】
至るところにセンサーがついて、情報が余りまくる時代になっていく
既存の日本企業では、この情報を全く使いこなせない
大学なんて、どうせ無駄な勉強や研究ばっかりなんだから
ならデータサイエンス系やっとけというのが、おっさんのアドバイス
自分はそこそこの大企業でぬるくやってるから、もうやり直さないが
人生やり直せるなら、こちらの世界に全勢力を傾ける
こんなん当たり前の話で 行きたいならハーバードでもオックスフォードでも行きゃいいだろ
行きたくなきゃ行かなきゃいい
でも凡人には変な観念があって「行かなきゃ」みたいな強迫観念がある
目的も無いのに「このくらいの大学出ておかなきゃ」w
精神病だから精神科行って
>>1
O西先生、論文代筆してくれる上に代わりに発表してきてくれるよ 俺は立命から京大にロンダしたけどしてよかったと思うけどなあ
就活と院試同時並行して大手に内定もらったらそのまま就職ってのもアリ
どうしたいかだ
学部がよろしいから、ぬるくいくなら立命のまま楽しんで
そこから公務員なり、いい大企業なりいけばよろし
心の弱い繊細なやつなら、無理する必要もないしな
人生ガンガンいこうぜでいきたいなら
京大なり海外なり狙ったほうがそら絶対に良いわけで
ほとんどの企業は、最終学歴しか見ない
ガンガンやりたいやつで
有名どころの大学で、しかもデータサイエンス系の研究所いければ、もう最高だぜ
データサイエンスの論文に名前でものせておけば、スターをとったマリオ状態よ、もう無敵状態が
有名大であればドクターまで資格とれば海外一流どころ間違いなし
これから【ありとあらゆる情報が余る社会】がやって来る
でも既存大手企業は、どこもその情報を使いこなせない
その情報を使いこなす人材は、今ほぼゼロ人。誰もいないんだよ
情報を取り扱える人材の厚待遇での取り合いが待ってる
ここで行かないバカはいない、野心があるならいっておけ
大卒になりたいが時間がないので放送大学に入ろうと思うんだが、
これって卒業すれば大卒扱いされるの?
氷河期立命卒だけど、俺の世代のデータないかな
今の18歳て、トップ10パーぽっちで立命行けるのか、、、
ありとあらゆるモノが情報化され
情報が余る社会がくる
AIなんてのも、要は情報を大量に消費して、上手いことやろうぜという技術
【大量に出てきた情報】を使いこなせない大企業が、今後20年ほど大量発生する
今の学生さんは
データサイエンス系の研究室にいけるチャンスがあるわけで
自分なら、たとえ文学部だったとしても
なんとしてでもデータサイエンス系の研究室に入りこむ
特に目標がないんなら、絶対に行っておいたほうがいい
情報を活用するデータサイエンティストは、これからほぼ全ての産業で必要になるが、今その人材は全産業でほぼゼロなんだ
>>1
これランクが変
「東大京大一橋東工早慶上智ICU」
がゴールドマンサックスが指定校にしたからここらへんは一括りにして、
この中に地帝が入る具合という流れが自然
神戸・つくばはさておき、横国・外語・お茶は劣後する >>83
GSて、青学の女は枕要員として採用してるけど、青学は? >>82
ファイナンス(audit含む)全般に加えて、Python/R/SQLがデータサイエンス向けに使えて
基礎に数理統計学やSCMやマーケティングがあったら最強
世界的にこういう人材が足りてない >>84
青学はグローバルリーダープロジェクトの指定校には入ってないから知らない 東大にロンダしても、そのまま院いっても、就職先は変わらんね、
どっちでも大手メーカーかSIerってところだろ。
つまり就職目的ならロンダする意味ない。
電気電子or情報系ってそんなもん。
>>89
そんな時代にはもう戻らないよ
写真一つとっても、そこから
→すべてのモノが文字化され
→時間
→場所
→人物
→感情(画像から読み取れる)
→商品のブランド
→
膨大な情報が散乱するようになる
これまでの既存大手ではこんなもん取り扱えません
情報が膨大すぎるうえ、どう活用したらいいのかもわからない時代に
データサイエンティストの取り合いになっていくわけで 河合塾偏差値
立命館大学
情報理工|情報理工 全学統一理系 50.0
情報理工|情報理工 学部個別配点 50.0
例えば、トヨタが東京オリンピックにあわせた新しいタクシーで、新型センサーにより街の情報を全て集めたとして
その膨大なデータを取り扱える人材が、トヨタに一人もおりません
今の大手でも誰もいないの
でも技術的にはできるようになっちゃうのよ
完全にデータサイエンティストの時代です
絶対にこっちの研究室を見つけてロンダすべき
むしろ、ここで動かないやつがアホ
>>12
嫌儲とは思えないまともすぎるレス。
だが残念ながらここには手遅れなおっさんしか
いなさそう。
能力を伸ばし続けるのは、そのとおりだな。
一番大事なのは、努力を続けたくなるような
事を見つけられるかだが、これが一番難しい。
立命館の情理工ってかなり良いだろ
院行くなら奈良先がオススメ
東大の情報学環だけはやめとけ
ロンダ目当てのアホしかおらん
働いてから30くらいで大学院に行く人ってわりといたりする?
んで卒業した後もいい所就職できたりする?
関西学院のインチキ操作偏差値に騙されるな。
関西学院・国際学部の一般入学率・・・・・・・・・・・蛍雪時代
21.2%(笑い)
日本の常識
立命館・同志社>・・・・・・・・・・・>関西大・関西学院