ケンモメンがコスパ言う時って、ほとんどコストの意味なんだよな。
これは値段は高めだけど、内容的にはそれ以上でコスパ良いってのも全然ありえるのにまず出てこない。
衣食住のライフラインを最小に削って
趣味に最大投資するのがケンモニズムじゃねえのかよ
物欲に走る奴が少ないのが嫌儲民の特徴だと思うよ
他の板行くとやれあれ買ったこれ買うって世俗的なお話ばっかりやんけ
女の品評会の方が意識高いわ
「木綿はコスパコスパうるせえけど”パ”の話をしねえ」
みたいなレスをみたけど、なるほどなと思った
ミニマリズム、いいよね
機能の集約って感じがとても良い
貧しさ、豊かさなんてのは全て心の在り様だよ
金を基準に「損得」で測るからいつまでも満たされず貧しいんよ
「損得」なんてのは追えば追うほど満たされず貧しくなるもの
「損、得」じゃなく「尊、徳」を追えばいい
幸せはいつだって自分が決めるんよ
おまえらって自分がオモテナシされないと癇癪起こすよな
貧なのはケンモメンじゃなくてアフィに釣られてやって来たくせにイキりまくってるアフィチルだろ?
標準ケンモメンは普通に社会で働いてそれなりの地位にいるのが普通だから全然貧困じゃない
最近は安倍と自民党のせいで苦しくなってきてるけどさ
いい加減、アフィチルとケンモメンを同一視するのやめてくれない?
ドンズル
使い慣れてない言葉ムリに使わなくていいよ
別に嫌儲に限らんだろ
値段しかものさしを知らないのなんて
モッフルやら中華イヤホン在庫処分させられてる
この板でそんなこと言われても
バブル崩壊から急にコスパコスパって感じで言い出して自らもそれに陥っちゃったんだろ
コスパ以外の物差しがない
日曜美術館より金額ある鑑定団の方が面白かったな
同じ品が何回も出てくるから飽きたけど
しかしら可能性を探るにしても資金は無限にはないわけで。
どこで区切るべきなのか?
物欲ないわけじゃなくて
欲しいものはとりあえずそろえたこらもう要らないんだよ
ネット通販あるといずれそうなるだろ
どこかで止まるのは当たり前
コストパフォーマンスは何事にも必要だけど、パフォーマンスを評価する能力に欠ける
コスパコスパと言いながら、実際にはただコストだけを見ている
結果、コストパフォーマンスの悪いものを選んでしまい、人生は貧相になる
たしかにそうなんだけど的井のチョイスするものはいつも微妙なんだよな
嫌儲というか、拝金主義はジャップ全体の傾向だろ
高価なら偉いという単純思考
愚民だから企業や政府の扇動にも簡単に騙される
対上級最終兵器山本首相を支持しろ
底辺の味方である彼を支持する以外この国が救われる未来は無い
そうでもないだろ
例えば食事なら如何に安く栄養を確保するかは十分にコスパだ
生きていくために味なんてものは二の次でしかない
「木綿はコスパコスパうるせえけど”パ”の話をしねえ」
みたいなレスをみたけど、なるほどなと思った