ビートたけし「東大生の親はほとんどが東大出身」「貧乏人のせがれは、あらゆるチャンスがない」 日本の「世襲される格差」指摘
ビートたけしが、2月24日放送の「ビートたけしのTVタックル」(テレビ朝日系)で、日本の「格差」について持論を語った。
放送では「マジメな者がバカを見る?問題だらけの生活保護をどうにかしろスペシャル」と題し、
生活保護の現状について、自民党の武見敬三参議院議員、共産党の小池晃参議院議員、経済評論家の門倉貴史氏と議論を展開した。
出演者からさまざまな意見が出る中、たけしは、バラエティ番組「たけしのコマ大数学科」(フジテレビ系)で共演した東京大学の学生は、
「その親もほとんどが東大出身、親の年収も高く、素晴らしい塾に行く」という恵まれた環境であったことを明かした。
「生まれたときから教育の格差はできちゃってて、そっからもう始まってる」のだと主張した。
さらに、学歴の関係ないスポーツの世界でも、プロゴルファーになるためのレッスンなど、費用がかさむ例を挙げ、
「結局、貧乏人のせがれは、あらゆるチャンスがない」「生まれながらに逆転できないっていうシステムができたんじゃないか」と、格差社会に疑問を呈した。
https://www.excite.co.jp/news/article/Real_Live_46013/ 今は東大というより海外に直接いくか有名な医学部に入れるかどうかだよ
まあ10時間勉強して現役で受かる大学に行くのが一番幸せだよな
東京工科大学だけど流石にそれはない
文系なら俺でも余裕で入れたと思う
東大出て就職したところで仕事が楽ということでもないだろう給料はガッツリもらえるだろうが
つまりその時間をずっと払っていくんだ退職までと言う話か
首都圏大都市圏住みで鉄緑会に入るのがスタートラインやろ
相対試験で蹴落としあいなんやから
1日10時間って少ないと思うが
まあ最低ラインはあるにしても何点とれば合格ってものじゃなくて椅子取りゲームなんだからそのときの相手によるだろ
受験者数多い年ならより大変だし
をれ小中高と家勉したことないし、予習復習したことないよ。
世界どころかアジアで一位にもなれない大学でそんなイキり方されても
>>9
子供時代の貴重な時間を勉強に費やしたら、安倍ちゃんのうんこナメてでも成上りたいと思うのは無理ない気がするわ 大人が自分の人生をかけた仕事としてクソガキに全力で芸を仕込むんやから公平な試験ではないわな
最近の東大文系は
数学は教科書の例題に毛が生えたレベル
英語は英検2級レベル
国語は特別な対策不要
社会は覚えたら終わり
小学生の頃から睡眠時間・娯楽削って勉強に全振りする必要がある。
睡眠時間はせいぜい7時間。
ゲーム・友達と遊ぶのも禁止。
悪い友達とは絶縁させる。
勉強の優先順位は、数>理>英>国>社。
公立小中はマジでチンパンばかりなので幼稚園の頃からしっかり勉強させて有名私立に進学させること。
まともな地頭に生まれる遺伝のスタートラインに立ってないやつが上位大学目指すのは無謀
母数が多いから努力が絶対視されてるけど、どの分野でも上位層は生まれついた才能が必要なのは当たり前
10時間も勉強しないだろ
学校の授業は含めないんだろ?
盛りすぎ
>>8
東大合格層でも受験期以外は1日3時間(授業除いて)くらいしかやってない 東大なんて入ったところでコミュ障で不細工だったら大した人生にならんだろ
そういうところを語れよ
普通の人は一日10時間の勉強を毎日続けるとか無理だし
>>3
幸せww
あたま悪そう、そういう話をしてるんじゃない >>20
だよなあ
集中力持たないし
努力厨に限ってテキストにマーカー引くとかノートをきれいにまとめるとかどうでもいい作業を勉強と称するが、実は何も頭に入っていない 地頭も何も予備校の先生に教えてもらうだけじゃん まるで自分の力だけで合格したみたいだ
>>15
東大って個々の問題自体はそこまで難しくないからな
センター含めあれだけの科目数を転けずに無難にまとめあげる能力が必要とされる そもそも大学受験だけで10年とかかけられるならともかく、現役の限られた時間だけなら余計に生まれつきの地頭が必要になる
伸びが全然違うからな
言語能力は若いほど習得しやすいので、結局育ちが物を言うという
東大っていってもだいぶ差があるきがするんだよな
理科III以外はそんなでもなさそうだけど
うちの寮にいた東大生10人くらいに聞いてみたら平均自習時間6時間だった。土日もだってさ。
小学生のころから天才って言われてきたやつが1日6時間勉強して入れるのが東大。なお、運動部所属はゼロだ。
東大自体は嫌いじゃないけどこういうイキリマウント取ってくる東大生はほんと嫌い
勉強時間を削って
余った時間を友達と遊んでコミュ力鍛えて
マーチや関関同立辺りに行った方がいいのでは?
かつて一日13時間勉強を1か月近く続けたことあったけど
起きてる時間は全て必死に勉強につぎ込んで
いつもの半年分くらいの学習効果はあった
ただ俺の精神力だと燃え尽きっぷりが半端なかったから
これを2か月以上継続するとか絶対に無理だわ
>>5
東工大なら信用出来ると思ったら工科大かよ、専門学校だろぉ〜騙しやがってよぉ〜クソガイジがよぉ〜 一応進学校行ってたけど、東大行った連中は普通に部活もやってた
授業のことは授業中に覚えるとか言っててモノが違うと思ったね
そらそうだろ。
受験はE(education)sportsだぞ。
ゲームでも才能無い奴はセンスあるやつに太刀打ちできん。
>>35
マー関はともかく勉強に裂く時間減らして大学のレベル下げてもっと遊ぶ方がいいんじゃねえかなとは思うな
しっかり遊んでコミュ力あって東大行けるならいいと思うけど 都内や大都市圏の進学校出身だらけになるのを防いだり多様性や男女比率等考慮して
いろいろ入試問題工夫したのに
結局その入試問題対策できるのが環境に恵まれた進学校や大都市圏の進学塾予備校に通える生徒達だけになってしまい
さらに教育格差拡大という
俺はド田舎の公立校から塾に行かずに東大行ったけど、まあ子供に同じことできるとは思えない
普通に東京の中高一貫と塾入れるわ
詰め込みでいい大学入ったやつって、だいたいどっかで破綻するよ
社会性育たず、まともに就職できなかったわ、友人
中学から入試見据えてはじめないときついな
高3から勉強始めて合格は絶対無理
東大卒に話聞いたけどずっと勉強してたわけではなさそうだったよ
遊戯王とゲームをやる普通の小学生、中学では高校受験のために塾通いして成績が上がり
校区で1番の高校に入ってからは成績上位を取ることが楽しくなって定期試験では上位に入れるくらいには勉強するようになったけど文化部と生徒会活動にも力を入れて、受験生になったら予備校通い+部屋にこもってひたすら勉強してたそうな
頭の悪いやつほど地頭ってワード好きだよな
地頭ってなんだよ
地頭もだけど教養もいるんだよな
東大二次は下書きほぼなしでいきなり文章書き始めないといかんから
文章力は必須
>>52
学ぶという行動に対する価値観の刷り込みだろうな
人間も刷り込みから逃れるのは難しい 小中で良くないとまず無理諦めろ
高校予備校から良くなったところで慶應SFC英語のみとかだろ
むしろ毎日一〇時間勉強しないと行けない奴は目指さない方がいいと思うわ。頭いいと言うよりも、センスも問われる。
子ども会の野球やってるだけでプロになれますかって
一茂みたいな例外入るにせよ並の努力じゃトップ集団には属せない
まつり
ってだるまとセットで
おもちゃにされてるけど
そんな凄い人だったんだ
ツイッターとか見てるとそうは思えなかった
一日10時間やってG Marchが精一杯だったわ
東大なんか10浪しても受かるしない
>>59
早慶の文系はごり押しで通るやつ多数いたけどな
東京一工阪かなセンスの壁でてくるの そういう奴が過労自死して世界ランクが変動すると胸が熱くなるよね
貧乏人の家は落ち着いて勉強できる環境もないから這い上がろうと足掻くことすらできないのだ
高3の頭に今から1000時間で東大行けるぞって言われたな
ちな灘
>>12
東大教授の安冨さんは、履歴書に学歴書くの禁止、聞くのも禁止にしたらいいと言ってる
そしたら誰が大学なんか行くのかと
もしそれでも勉強したいという奇特な人には好きなだけ勉強出来る環境を整えたらいい
10代〜20代前半なんて貴重な時間を大学で使うとか勿体無いと断言 >>52
教えると分かるよ、一を聞いて十を知る人間と特別工夫して伝えないと理解できない人間は存在するからさ
これが数年積み重なると、逆転不可能な差になってしまうのよ
地頭ないって思える時点で、貴方は地頭ある側の人間だと思うよ >>45
そういうやつはのんびり身の丈でも同じ失敗するから ファジアーノ岡山にいた久木田は小中高公立で塾なし
部活引退まで1時間ちょいで受験前は9時間で東大
こういう神童になりたかった…
知り合いの東大生3人は全員塾にも通わず家庭教師もつけず1発で受かった系だけどな
1人は中学受験して進学校いってたけど、2人は公立の授業と自主勉
その結果、東大行ってトップで財務省行って安倍首相のためのシュレッダー係
地頭悪かったら並の高校すら無理やぞ
あいつら日本語すら怪しいからな
よく短時間で東大合格出来るって言う人いるけど佐藤ママみたいに家が0歳から超計画的に日常で鍛えてる部分でかいで
先生が黒板に内容を書き出すという時間の無駄。
またそれを生徒がノートに書き写すという二重の無駄。
この作業で授業の大半を
思い起こせば幼稚園小学校と無駄な時間を過ごしてたなと思うよね
もっと早い段階で科学的知見やら社会の仕組み教えてもらってたらその後の人生どんなに楽だったかって思う
でもこういうのは親ガチャそのもので文化的資本の無いところに生まれたら早々にゲームセットなのよね
結果=才能×効率×時間
日本人は時間ばっかり語るけど
効率が悪ければいくら時間をかけても無駄
日本人の効率の悪さは異常
>>78
そいつらは地頭が良い奴や
地頭が悪い奴らは0歳から英才教育しようが無駄 とーちゃん地方の平民から東大だけど、頭がいいってより早寝早起きや勉強が習慣になってるな
>>16
上を目指そうと思ったら子供のうちから相当頑張らないといけないんだってな
うちの近所にも厳しい教育方針の家庭の子がいるけど
子供を勉強に集中させるために家にテレビを置いてないんだって 地頭良くて、時間があって、教育を受ける環境があって、、、
それでも公立大医学部を10回以上落ちてる奴はざらにいる
勉強で一番必要なのは「動機」と「集中力」。他はぶっちゃけただのおまけだ。
ここさえしっかりしてりゃ多少のことはなんとかなる
妻が東大出てんだが高校ずっとテニスしてて一日3時間くらい家弁とか言ってたような
受験前はともかく、それでセンター9割5部取れるんだから地頭の大事さを痛感したわ
>>82
才能は1万倍変わるけど、時間は有限で増やそうとしても10倍くらいしか増やせない
才能が100違う相手に、何をどうやっても勝てないのは当然 数学試験の段階で1完すれば合格、後はいかに美しく解くかを競っているような連中とやり合うのは無理
東大とか京大行くやつらは出来が違ったよ
ワシは身の丈にあったところで東北と早稲田受かった
地頭は産まれてから3歳までの言語教育で全てが決まる
ここで放任主義をとっていた親と密度ある教育をしていた親の差が出るんだよ
>>42
今はYouTubeあるしAmazonあるから
情報格差や教材格差は縮まってるんじゃね? 東大生はさも自分が選ばれし特別な人間と思ってるから質悪い
視野が狭い
>>88
俺も高校時代一日三時間四時間はやっとったが駅弁やしな >>80
地頭だなって思うのは
効率的な勉強方法だの受験テクは自力で気づけるみたい
参考書が充実してるから塾は全く要らなかったって3人とも言ってたな >>83
うちの弟は地元ではかなりハイレベルの教育を受けさせられてたけど、高校入試全部
落ちた。名前をひらがなで書ければ合格とまで言われてた底辺高すら不合格。結局
親が裏から高校入れた
究極バカ相手に何をやってもダメ!ってことを、当時高校生の俺は実感したわけで、
今、会社で研修の講師とかやってても同じ事を考える、、 一生懸命勉強したのに阿呆に命じられて公文書を改竄しなきゃいけない人生。
効率は大事だよな
40人学級で、私語する奴らばかりの環境で普通の教師に45分×8コマ教わるくらいなら、
どっかの予備校で45分×2コマVOD観た方がいいわ
>>92
東大京大阪大国医現役組は明らかにセンスが違ってた
高校内でも格差があったな >>89
結果=才能×効率×時間
ここで才能は生まれつきだからどうしようもない
日本人は時間ばっかりかけるから馬鹿
効率良くしたほうが良い >>90
勉強時間として10時間使える人は普通にいるでしょ
10時間フルに集中して勉強できる人は数万人にひとりとかそういう世界だと思うけど 106番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2019/12/24(火) 10:16:08.52
うそ。極めてオーソドックスだから論理力と最低限の知識(暗記するのは教科書に載ってる程度)で十分
3000時間が目安と聞くけどそれまじ?
高校からカウントして授業時間入れずに3000?
そりゃ極端に言えば発達障害みたいのも居るわけだし地頭悪かったら絶対に無理だろ
>>90
宅浪してた1年はそのくらい勉強してたな
当時はネットがなかったからな 地頭の出来に一番影響あるのは、2〜3歳頃の幼児教育(ソフト)であって、遺伝(ハード)ではない
言葉を覚えるか覚えないかの頃の幼児は、自分が一番接している人間(だいたい母親)の脳の使い方のソフトをコピーする
このため母親が論理的思考が苦手だと、子供も論理的な人間じゃなくなる
大男のクセに女みたいにオバケを怖がるヤツがたまに居るが(あと高所恐怖症なども)、こういうのはたいてい母親から幼児期に譲り受ける
>>98
間違いなくそれ
東大生YouTuberとか
学生時代に学校の授業が無駄すぎるって気付いて
内職100%にして、定期テスト対策も一切してなかったと言ってる奴が殆ど
頭の良い奴は超効率の良い勉強法を自分で編み出せるけど
一般人はアホだから勉強法を教えてあげないとダメ まず一般人が目指すもんじゃないから
灘とか余裕で行けちゃう奴がちょっと頑張って行くところだから
必死で入ってもその後ついていけないよ?
乙4の資格勉強を思い出せば1日10時間も納得できるわ
乙1,2,3,4,5,6の勉強を並行してこなさないといけないってことだからな
>>101
本当にこれ
効率良く勉強しないと何時間勉強しても無駄 予備試験の勉強してるけど1日10時間だと1年では厳しい
無学状態から8ヶ月勉強した(平均1日6時間くらい)けど
現状刑法と刑訴しか合格ラインに達してないと思う
行政法と民訴が全然出来上がってない
難関大になればなるほど必要な勉強時間が増える
受からないやつは大抵量をこなしてない
まあその歳で勉強に齧りつける奴らはある意味優れてるのかある意味病気なのか、ハッキリ分からんけども、
長々勉強出来るのも1つの才能だろうな
>>118
甲子園行くような奴らと同じようなもんだからな
まともならあんなに野球に打ち込めない 10時間勉強して東大入った人は、東大に入った後もいっぱい勉強しなきゃいけなくて辛いんじゃないの
東大文一だけど、学校以外で3~4時間勉強してたから、きっちり10時間だな
>>120
東大の講義についていけずに退学するやつ何割くらいいるんや?そういうデータも必要とちゃうんか!!!! 授業含めんのかこれ?
部活やって家帰って2〜3時間で東大は山ほどおるやろ
>>117
自称進学校の奴は勉強時間だけは凄まじいぞ
1日12時間以上は勉強してる(させられてる)けど
学校のクソカリキュラムの勉強だから
超効率が悪くでろくでもない大学へしかいけない
効率良く勉強しないと量をこなしても実力は付かない そらそうだろじゃなきゃ灘中や開成中なんて普通のガキが受けるわけない
それらを踏まえた上で東大なんだから勉強に才能と環境がかなり重要
>>116
1日6時間フルに集中しても1年じゃめっちゃ厳しいでしょ、、
社労士、行政書士でも初学の人がそのくらい勉強して1年目落ちるの珍しくないよ
反面、司試択一合格の人が社労士の勉強2ヶ月で受かったとかいうのもあるけど、
その人、その2ヶ月間は1日15時間勉強してたって。風呂以外の時間は教科書を手
から離さなかったとか言ってた 高3の夏までがっつり部活して、
0時までには就寝して現役京大合格した俺
がり勉缶詰した奴って、よほど資質が低スペックなんじゃ
過去問見てみりゃ普通の授業でカバーできる範囲じゃないなって気づけるだろ
バカみたいに勉強してます勉強勉強っていってやってる範囲外れてたら意味無い
>>118
>>119
ちょっと勘違いしてるな
勝ってる奴は勉強もスポーツも成果出るからやる気になり努力するってループができてるんだよ
報酬系の問題 受験勉強して宮廷入ったけど今考えると受験勉強ってクソつまんなかったよね
社会人になって自分の好きなこと勉強するのはめちゃくちゃ楽しいのに
>>129
これな
効率の良い奴は、受験に出る所しか勉強しない
学校の定期テストなんかは無視 トップの塾や努力時間が常人離れしてないとダメだからなあ
スポーツでもプロ行ってる野球選手って小学校からリトルリーグで硬式だったり
中学は野球部出身でも特待生で高校に進学してたりするし
普通の人が普通にやる範囲ではないわな
>>134
本当にこれだと思う
大谷とか球拾いしないらしいからな
無駄な事は一切しない >>125
そんだけ勉強して平均層の進学先が地元の地方国立の医学科以外の普通の学部とかだったりなのかね
旧帝とかに行けるのはせいぜい上位10〜15%くらいで 賢くてもかなり勉強しないと入れないんだから、うだうだ言ってねぇで勉強したらどうなんだ
なんか幻想持ってるやついるけど、京大医学部は皆んな幼少期からすんげえ勉強してきてたぞ、東大も変わらんやろ
楽して受かるところじゃねえし、周りのサポートも必要だから
>>125
もちろん2年で受験範囲終わる高校とギリギリまで受験範囲終わらない高校とでは違うだろう
同じような教育環境の奴なら結局量やってる奴の方が成績がいい >>137
それ以下だよ
自称進学校は朝の7時から授業が始まり夜の8時まで授業があって
膨大な宿題もある
それなのに進学先が地元の駅弁大学とかが殆ど >>125
朝から夜まで授業授業
帰ったら宿題宿題
センターの平均、全国平均以下(笑) >>139
だから「質があっての量」と言ってるだろ
ちなみに開成や灘の奴は授業なんて聞いて無いぞ
殆どが内職で勝手に自分で自分の学習進度を決めてる 原付きの試験対策するまで
勉強という概念なかった
でも京大入れたぞ
まじちゃんと勉強しても東大なら
やらんほうがコスパいいな
それでもわりと貧乏でも制度駆使すれば大学行けるし
学歴さえあれば比較的上に行ける時点で日本はまだまだしだと思うけどな。
むしろ容姿や身長と違って後から修正できるものじゃん。学歴って。そりゃ貧乏に生まれたら難しいけど、身長や容姿に比べたらマシだと思うけど
>>142
>>143
こういう時間だけかければ良いと思ってる奴が
そのまま社会に出て会社員をするから
日本の生産労働性は先進国最下位なんだよ
「真面目=時間をかける事」と本気で思ってる奴らばっかり >>144
生徒の頭が良すぎて教師のやることないらしいな
学者並の頭脳があるか、生徒の方がずっと優秀でも気にしない精神を持っているか、
でないと務まらないみたい 受験して分かったけど
マーチと早慶 早慶と東大
この差は偏差値以上に大きく感じた
あとあまり効率云々うるさい奴って量を熟せないダメ人間、家庭レベルが低くて人格がダメな奴多い
そんな事言わずに黙々とやってるやつのが実際には伸びてる
最悪が効率云々を言い訳に使って行動力無い奴な
たいがい童貞だし
効率良く最大限の努力を!
名言だろこれ >>146
ワイの親父、学生紛争で東大入試がないときの京大工学部だけど、
幼少の頃からがり勉なんてしてなかったそうだ
0時超えて起きている奴は馬鹿というのが口癖
分からない箇所を知っている、そこを集中的にやる
これが受験の基本だと、俺は理解している。 >>155
そう両方なんだよな
効率は追わないといけないし、その上で量も必要 1日10時間勉強出来るのなんて糞ニートのお前らかガキだけだろ
それじゃ受験科目の少ない早慶は馬鹿でも入れるみたいじゃん
>>62
ああいうツイッターしてる段階で病んでたんだろうな
本来なら同期の男やオヤジを上手く転がしてのし上がれたはず >>154
お前みたいな効率が悪くても時間さえかければ良いと思ってる日本人ばかりだから
日本は先進国で生産労働性が最下位なんだよ 間違いではないだろうが、特に文系で東大行ってどうするんだ?アベの従者になって詭弁と犯罪の揉み消しで一生終えるのか
ゾゾ前澤も孫正義も低学歴だが人生の勝者だと思うがな
>>161
ここで13回も同じこと書き込むのは効率いいとは言えないわ >>162
東大いっても官僚にならんでもええんやで 勉強が飯食ったり歯磨きするレベルなんだよな
偏差値55以上だと割と苦にならず
55未満Fラン以上は苦行
Fランや高卒だと遠足や体育祭くらいの一大イベント
>>162
目的を何処に持っていくかだな
とは言え、東大卒文系も大半は仕事しんどいお金欲しいってな思考で庶民と変わらんけどな
前澤も孫もそんな層からもほぼ完ぺきなほど尊敬を集めてるだろう
経済を少しでも勉強してたら大投資家や大企業創業者の凄みや経済や雇用への影響は知ってるだろうし 並の俺は無理だと悟り、高校は少し勉強して指定校で明治に行ったよ
結果正解だった
並が東大に合格してもそこからの方が更に大変だしな
>>125
ぶっちゃけ方法にすべて責任を負わせるのはどうかと思うわ
それくらいの層は地頭的に地方国立程度なんよ ググれば分かるような知識をいちいち記憶しておく必要なんてないだろ
ただ、勉強が長時間できるという忍耐力は社会人になっても絶対に必要だろう
しかし、東大を出てキャリア官僚になったとしても、天下りだけは絶対に禁止すべき
学歴があれば血税を吸い取ってもいいなんて法律はない
なるのが大変だから高給なのではなくて、今やっている仕事に公益性や利益性がある仕事に
高給を払うべきなんだよ
現場で汗水たらして働いている人間が報われるような社会にすべき
子供が勉強を楽しいと思えるような環境を整えるのが1番大切だと思うわ
そのためには県内有数の高校や塾に放り込むのがてっとり早い
あとは抑制をかけ過ぎないこと
東大受かった隣りのクリーニング屋の兄ちゃんは2時間ぐらいって言ってたけど、地頭が優秀だったのか
年間どれぐらい?
3000時間ぐらいなら誰でもいけるよな
>>157
>>163
すまんかった
時間だけ求めてる奴かと
質×量
どっちがかけても駄目だわな
でも最初に「間違えた勉強法」でやってたら
いつまで経っても結果が出ないから
一般人はとりあえずやるより、効率的な勉強法を学んでから勉強しないと駄目だと思う >>170
>ググれば分かるような知識をいちいち記憶しておく必要なんてないだろ
う〜ん、この時点でまともな試験受けたことがない人間だとはっきり分かる
知識量ではなく、思考力なんだよ 授業が無駄すぎるわ
人の話聞くの苦手だったから内職して問題集解きたかったのに教師にことごとく邪魔されて浪人する羽目になったわ
浪人したら余裕で志望校の宮廷受かったし授業中は生徒に自由に勉強させるべき
都会の塾やら有名進学校から東大行くのは分かるんだが地方の公立辺りから東大行く人は何が違うだ?
いや俺は東大かすりもしないけど
>>173
授業時間とその他2時間なら併せて10時間くらいなんじゃない? 入試の3ヶ月前から毎日3時間だけ勉強してMARCHに行った俺の方がコスパが良い気がする
>>179
「地方公立の自分には東大なんて無理に決まってる」という不条理な思い込みから免れてるだけ >>179
東大合格者をコンスタントに出す公立高は
東大受験者向けのサポートがしっかりしてる。
あとZ会。 >>177
超進学校は内職自由で
自称進学校は内職厳禁
自称進学校へいくぐらいなら
底辺高校へ行って自分で勉強した方が良い大学へいけると断言できる 東大でても
東大だから東大なのにって言われるだけで
出世欲とか何かを成し遂げたいとか研究者になりたいとか無いと
旨味薄いよ
下位宮廷か上位国立くらいのがコスパ良さげ大差ないけど
東大入るメンバーがいる進学校出身者ならこれが嘘とわかる
野球部で3年夏まで英語以外ほとんど勉強してないやつでも一年浪人して文一いってたわ
>>16
現役東大理Uから2年時にアメリカの大学行った友達は全くそんな制限無かったぞ
小中高は全て公立で塾や予備校も一切無し
そして小〜高はサッカー漬け
地頭が良いと周りと同じように生活してても余裕で受かっちゃうんだよなぁ 地頭は前提としてその上で同じ地頭の奴でも環境による格差が凄まじいんだよ
>>184
わいもZ会やってた
数学が良問なんだよ つーか10時間も勉強しても頭に入らないだろ
脳味噌にも過労させても意味ない
休息が必要だ
おれは地方の田舎で地底だったけど
もし大阪生まれだったら京大、東京生まれだったら東大に行けた気がする
>>177
他にも自称進学校だとクソ教師の強制放課後補習が19時まであったりする
俺は見限って内職してたが、担任から禁止され一浪の末医学部に行った 1日の勉強時間が10時間必要って言うけど、授業をちゃんとこなしてれば自動的に学校だけで6時間程度は消化できるからな
上で上げた地頭が最高に良い友達は正にそれで授業だけで満点取れちゃうような奴だったからな
おい・・・
「10時間」はレトリックだぞ・・・・
・・・・。
部活7時くらいまでしながら東大いった人いたけど地頭だろ
おまえらみんなFラン中退のニートじゃなかったの?
騙された
高学歴ばっかりじゃねーか
これ嘘だよ
進学校にいったことあるやつなら嘘だと分かる
うちの高校、毎年現役浪人合わせて20~30人東大進学するけど、東大行くのは間違いなく真面目な生徒ばかりだった
予習復習きちんとして、宿題忘れるような子はいなかった
10時間勉強してたかは知らないけど、受験は勉強しなければ合格できないように問題が作られてる
>>194
まさしくそれ
>>195
授業って超非効率だから
6時間って言っても自分で勉強した方が最低3倍は効率が良い 私文で早慶下位ぐらいまでなら、コツコツ積み重ね系で時間かかる科目は英語だけだから
高校2年ぐらいから一念発起して寝る間も惜しんでで間に合うし
偏差値40台からのサクセストーリーみたいのも実際あるけど
英語だけじゃなく数学も高得点求められる旧帝だとそれぐらいじゃ間に合わない
>>200
その予習、復習が無駄なんだよ
学校のペースで勉強するのが何故非効率か?と考えた事ある?
マラソンを横一列で走ってる様なモンだぞ 小5から塾1.5時間 週2、毎日3時間くらい
中学はけっこうだらだらして
高校は2年の最初くらいから毎日3時間くらい
東大っていうと、中高の鉄緑会のイメージだけど、
それよか小学校の時にサピックスに入ってないと厳しいんだよなあ
ネトウヨは頭いいけど日教組が嫌いだから進学しなかったんだろ?w
実績がある進学校は授業がはいれるようにできてるから
3時間くらい予習して集中して授業うければはいれるようになってる
その予習を90分で終わらせられたり4時間以上かかったりするかは能力だろうが
>>16
勉強じゃないけどイチローがそんな育ち方してる気がする
ドライに損得で友達切ってきたような 自分が天才とか自惚れてるのが痛い
結局親の金と環境が良かっただけだろ
小学は塾なんて行かないし
中学もクソみたいな塾で適当
高校三年間でガリ勉してそこそこの非宮廷国立に進学
凡人にはこれくらいが限界
学校行くより金払って予備校の授業2年位うけるのが良い気がする
予備校の講師って教え方うまいんだよな
学校の教師より全然うまい
東大生とは何人か話したことあるけど
知識はあるだけで自頭はそこらへんの高卒以下だったよwwww
>>153
東大はセンターに社会x2だからな
同じ偏差値でも、実際には負担が倍くらい違うし
「苦手科目が1つでもあったら無理」という才能の壁
「一度天才コースを脱線したら挽回が至難」という継続性の壁
がある特別な存在だわ、文系では
早慶とマーチは教科が同じでも出題範囲が違ってて
早慶は高校3年〜教科書外+論理性
マーチは高校2〜高3年でほぼ暗記
だから同じ偏差値の学部でも、マーチ8割解けて早慶は大問が全滅したりする >>213
どういう判断基準でそこらへんの高卒以下だと判断したわけ >>213
今の東大生は上澄みの上澄み以外はカスだと林先生が言ってたぞ 10時間って一口に言うけど自分の場合
時間帯によってはかなりダルくなるし集中出来たとこだけ言えば実質3時間ぐらいだったと思うわ
そんなことないぞ
東大くらいなら学校の勉強だけで十分
無理したら伸び悩むで
これは本当。
凡人(高校入試時点で偏差値50程度のところしか行けなかった人)が、3年後に東京大学に合格するためには、文系でも理系でも、そのくらやらないと非常に厳しい。
偏差値50の公立高校(凡人)だと、1学年中、早慶や地方旧帝大への進学者すら、極少数しかいない。
そういうところで東大に受かるには、死ぬほど勉強しないと無理や。
地方公立から理3のガチ感
H積の経験談とか聞くと鉄緑とかの効率的勉強勢ばっかり東大行くのはどうなんだろうと思う
この前google入った理3女医さんも地方勢でしょ?
>>221
これな
日本人は仕事でも時間でしかはからないから生産性が悪い >>222
地方から行くやつはガチもんの天才
こういう方々は管理能力や計画設計能力が半端ないと思うので研究医に進んでほしい 並の地頭って具体的にどういうことだよ
頭悪い言い方だな
>>222
結局、地方公立から理3へ行く奴も自分で超効率的な勉強法を編み出して勉強してたと思うぞ
地頭が良い奴は自分で効率の良い勉強法を編み出せるし 並の地頭で東大は無理だろ……
努力で行けるのは地帝まで
言い訳とか訴訟とか
自己保身ば〜っかり長けてて
生産性なんて微塵もない
そういうメガネでしか見らんな〜ぃ
義務教育でくだらない授業受けている間に
小中高勉強してりゃ誰でも行けそうだが
>>227
いつまでそんな地頭とか言い続けてるんだ 俺は自称進学校から駅弁だけど、自称進学校のカリキュラムは
「モチベーション低いけど、能力自体はそこそこあるから時間だけでも掛ければ駅弁マーチ日東駒専レベル狙える奴」に
無理矢理やらせてどうにか形にするのに特化した内容だと思う
自分で出来るなら効率良い方法は沢山あるけど、あくまでモチベーション維持できる前提だわ
頭が悪い人って、自分が勉強ができないのは勉強をしてないからで、
勉強ができる人は勉強をいっぱいしてるからって思ってるんだろ
地頭の差が9割なだけなのに
どこに行っても地頭いいと言われ続けたけど俺職歴なし無職だからな
地頭とかいう謎定義やめろ
この10時間って無駄なく効率よくやっての時間な
この辺が東大とか行く奴はとても上手だから
個々に合う勉強のコツを掴めるかがでかいよね
コツが掴めず努力だけだと早慶がいっぱい
いくら努力しても、どうあがいても国語の点数が上がらずに
医学部や東大を諦めたなんていうのも仰山おるからな
地頭ってあるよ
>>237
そう言われた"どこ"というのがどこなのかによるね
お母さんとかかな? 勉強出来ない奴ほど東大を無意味に持ち上げまくるからな
単純な話で1回言われたことは1回で覚えるだけの話なんだよ勉強はな
勉強出来ない奴は何回言われても分からない何回も言われてから分かるから時間が何倍もかかるんだよ
簡単な話だろ?
どう頭の中に記憶出来るかが肝なんだよ
勉強は積み重ねで時間限られるわけだから1回で覚える人間が勉強出来るに決まってるじゃないか
こんな基本的なことを分からない馬鹿がほんとに多いよ
>>241
国語の点数があがらないってのはどういう人間だ? 偏差値
数学80前後,英語78前後、物理化学60前後、国語62前後、社会55
数学、英語だけは東大模試でも科目別ランキングときどき載る程度だったので
勘違いして東大受けて落ちて結局すべりどめの興味ない私大に行ったわ
今から考えたら得意な科目重視の大学に行けばよかったのだが
進学校の学歴マウントで勝ちたいわけわからん意地で身の程知らずに東大うけたのが
選択ミスだった
地頭というか周りの環境とか滅茶苦茶大事そうだわ
親低学歴だし塾行っても周りモチベーション低い奴ばかりだったし
sapixと鉄緑会行ってれば知らないうちに勝手に理IIIレベルになってんだろ?
何時間勉強してるとか意識してるやつなんていないんだろ?
見て覚える
書いて覚える
何回も読みながら書いて覚える
これでわかるだろ地頭力が
公立から現役で東大に入る人ってどうやって中高一貫組に勝つんだ?
まあ多少あれでも家に缶詰め状態で一浪二浪すればいける
てか現役組は小さい頃から十数年後のキャリアプランとか考えてるから土台とか精神から違う
>>250
あー駄目駄目
典型的な勉強出来ない奴の考えだな
そんなもん時間経ったら忘れるし覚えることが増えて来たら間違う元だわ
ただ単に勉強する前に
脳の記憶のメカニズムをしっかり理解してから勉強はしろ 東大生の平均IQ120だから日本人の10人に1人は東大平均以上の知能を持ってる
ドラゴン桜のあの2人も勉強をしてこなかっただけで地頭はいい設定なのかな
>>216
仕事でも病的な位に自分中心にしか考えられず賢い上司がこれがいいと許可出した能率の良い資料でも他人のものは平気でダメ出しして自分が作成した資料以外は頑なに受け入れない
それで周囲と喧嘩みたいになると嫌がらせ電話してきたり中身が完全に子ども
発達障害がプライドだけ異常に高くなって手におえない東大出身の研究者は本当に多い 地方の偏差値70の進学校行ったけど
初日から君たちのライバルは地方の進学校の生徒であって灘高とかそういうやつらをライバル視してはいけないって何度も言われたわ
最初から勝ち目のない戦いだってな
幼少期からの教育内容と効率が違いすぎててこれもう地頭もくそもないだろ
みんな簡単に10時間勉強とかいうけど
得意科目ならいくらでもできたけど苦手科目はテキストみても頭入ってこないし
すぐ眠くなるんだよな
例えば古文は話自体がつまんないし意味があるとも思えないので
テキスト眺めてるうちに寝落ち
そういう意味で東大は嫌なことでも我慢して忍耐強くやれるスキルがある人間が
受かる大学だと思うわ
学校の授業を1日の勉強時間にカウントできるような環境かどうかは割と重要
教育困難校で授業受けても時間の無駄
国英数(3まで)理×2or国英数(2b)社×2 だもんなぁ・・・
学歴なんか今更変えられなんだから学歴どうこう言っても無意味なんだよ
これからをがんばれよこどおじは
だからセンター数学ゼロ点で入れる軽量ガイジの東大はFラン低学歴だってばw
センター数学ゼロ点!二次作文!!
ワタク洗顔馬鹿未満の低学歴東大メンバー
文T後期→法
木村草太※司法落ち学卒助手憲法学者(自称)www←NEW!
三輪記子※Fラン立命ロー卒32歳で新試(笑)合格
山尾志桜里※民進不倫キチガイ
六条華※明治落ち★
文V後期→文
高田万由子※旦那はバカセ
<番外>
元日本テレビアナウンサー・山本舞衣子
調布高等学校(現・田園調布学園高等部)、東京都立医療技術短期大学(Fラン)を経て、東京大学医学部健康科学・看護学科(3年次編入学)卒業。
看護師・保健師免許所持者。
2000年度ミス東大。
2002年4月日本テレビ入社。
東大は数学やらないとだからな
数学が中3からついていけなかった俺は3科目でいける早稲田が限界だった
地頭
「じとう」を「じあたま」と言わせているところがウザイわ
>>261
受験時の勉強時間少ない超進学校生って神格化されてるけど
・早期教育
・システム化された方法
だからな、単純に地頭がーとか言えん >>262
あー分かってないなー何も分かってない
そんな我慢して制限があって東大入れるわけないでしょ
知識は幅広く見たほうが記憶されるんだわ
苦手科目ある時点で論外だわな
頭が固くて人から言われたことが理解出来ない無能ですわ その東大が世界的にはたいしたことないってほんと教育も終わってんだな日本
当たり前なのにね。
アメリカンドリームを叶えるならアメリカ行くしかない。ま、並の日本人は英語が目的になってしまうからダメなんだろうけど
ガチで賢い東大の先生はほぼ履歴書を見ず数分の採用面接で本当に優秀な良い人材を採用してて、
凡人の私大の先生は相手の表面的な経歴にケチつけまくったりして実は人並み以上に優秀な人材を逃したりしていた
本当に賢い東大卒は勘も鋭いというか何をしてもキレキレなんだがまあごく一部だな
>>277
そもそもスピーキングが考えられてないからだと思うわ
結局論文読むためのリーディングと書くためのライティングが重視されてきたからね(これからは変わるが) 何故か勉強だけはやれば出来る的な風潮が未だにあるよな
スポーツとか芸術は才能がないとプロになれないってみんな分かってるのに
東大行けるくらい頭がいいのも才能のひとつでしょ
>>1
入るだけなら単純に先行で何年分も先に勉強すれば良い。それについていければ入れるよ
中学生の間に、高校2年位まで先行しとけばまぁ大丈夫 地頭というか読解力が高いと高学歴になれると前に聞いた
俺も地頭は悪いが京大だし
人数限られてるから地頭良いやつが諦めるか当日余程体調悪くない限り無理だぞ
運ゲー
東大に行くために必要なのは教育にかけるための金だと結論は出てただろ?
林修もドラゴン桜も発達障害者という存在についてはずっとスルーしている事から、
勉強の方向性だの努力だのやり方だのは、地頭や才能という前提を踏まえた上での話なのだろう。
>>111
ググッてる時の独り言聞いてても、情報の取捨選択が早いし間違えない
でも東大の中でも上の成績じゃないと辛い思いをするみたいだな、学力が全ての物差しを持ってる集団でそれはキツいかもなって思った
もう1人、前に話しただけの奴がいるんだけど在学中に会計士1発合格してるのに、あと書くと特定出来ちゃうから書かないけどとにかく凄すぎる頭の良さを大会で発揮できたのに自分の頭が悪すぎることに絶望して鬱になってしまった奴を思い出した 某駅弁に通ってたけど医学部の奴らは効率良かったな
俺の学部だと三人がパワポ作り担当で別の二人が発表担当とかでやってたんだが、
医学部は一人か二人で全部やるから最短距離でしかも完成度が高かった
子供の頃に地頭をよくするのってどんな方法がいいんだろうな
文1だけど高校は学区で1番の公立で塾無しで通ったぞ
>>203
公立中までだとそうたけど偏差値高い高校だとそれは当てはまらんぞ
そもそもがレベル高いし
さらに上を目指すならお前の言う通りだ 塾以外だと机に向かうのは1日30分が限界だったな・・
何時間も勉強出来るのも才能だと思う
才能っていうか小さい頃からの積み重ねだな
>>294
もうどうしたらいいか分からない時点で論外
頭で考えたらそんなもん人に聞かなくても分かるだろ
人に聞いてしか行動出来ない奴は結局数多くいる馬鹿の中に埋もれる
人に聞いても頭馬鹿だからまともに理解出来ない >>299
あなた貧乏でしょ?
貧困が攻撃的なレスからも見れるよ >>297
灘や開成の東大生YouTuberとか授業とか全部無視だったとか聞いてビビったわ
定期テストも全部対策全くなし 生まれた時から恵まれた環境で育った子は自分が恵まれた環境にいると言う自覚が無い
家にベンツがあることが当たり前だし親戚はもっとお金持ちがいるしそれが当たり前で標準の環境だから
8割はとんでもない努力量で入学
残りの2割は小学生の頃から学年トップでどうあがいても成績が全科目ほぼ満点近い人で
自分の成績や学力に合ったところが東大ってだけの人
>>306
教科書ざ−っと3回読んだだけで学校のテストだと9割確実なんだって 東大医学部合格する人がそういう天才かというとそうでもない
ガキの頃から天然でそういう秀才天才だと努力しないんだよ
高校から公立で東大受かればそれで良いやくらいにしか受験勉強しないのが天然モノの秀才天才
>>304
何でびびるの?
もうすでに理解出来たり知的欲求高い人間は次から次へと行くのに
知ってることを授業で言われても無視で普通でしょ
勉強は義務だのしんどくて難しいものと見る人間にはびっくりするのかな?? >>302
違うなー
どうして攻撃的かと言うと馬鹿見るとイライラするからだよ
私は知的欲求が高いからアホ見るとイライラするわけね
人間の知的欲求は凄いよどんどん上を求めるからね
何で攻撃的だと貧乏かが全く論理的じゃないね 学校の勉強と4時間×週3(塾)で東大入ったけど24から9年ニートしてる
大学から先の人生のほうが有限で自由なのに入口でつまずいてもう立てない
地頭ガチャでどうしようもないのが8割以上
残りの1割ほどが社会を動かす側の人間になる
そこまで一生懸命勉強して官僚とかになってやることがあれなのか?
東大生(小4から塾通いで中高6年間鉄緑会で勉強)「自分そんなに勉強頑張ってないんでwやっぱ地頭っしょw」
こういう奴ツイッターに多いんだけどなんなんだ?
時間が足りないから昔の学生は貧困に耐えながら多浪受験生してたんじゃん
>>310
灘や開成ですら授業は非効率だから無意味って事でビビったんだよ
自分で問題集や参考書見たほうが早いってこと 同じ高校の奴らで1日2時間ほど家で勉強できた奴は大体旧帝以上に行けてた
大半は高3まで全く勉強してなかったから地方の国立が限界だった
入学時同じ学力でも3年間でこんなに差がつくんだからやっぱり勉強量の差だわ
>>1
家事もバイトもしない怠け者の甘やかされたクソガキしかむりだな そして私立の進学校は勉強に使える時間が多い
底辺は不利だなぁ
それでも覆してくる人はいるけど
本当に天然モノの秀才天才はガキの頃塾なんて行かない
その時間ゲームとかしてる
そっちの世界でプロレベルになってたりしてる
それで地元トップの公立高校に楽々合格して東大も楽々合格
>>317
今の参考書はわかりやすくて学校の授業より勉強になるぞ
正直学校の授業の時間全部参考書読んでたほうが明らかに良い
問題は自分で勉強するってのは思ったより根性がいるということだが ガラパゴスジャップ猿しょぼすぎワロタw
ドラクエ世代だが小学生の頃の天才はクラスで一番早くドラクエ攻略
いつ勉強してんだよ?っていうw
>>321
同じ高校で理3に行った天才がいたんだが
高校受験専門の塾が地元に無かったから東大寺学園ですら落ちてたぞ
塾に行かなかったら理3よりトップ進学校のほうが難しい
全然勉強してなさそうに見えてもトップ進学校に行けるやつは環境が揃ってるもんだよ 親とその親の世代で、三世帯で住む選択はあったはずなのに
実家飛び出して、カッコつけた結果の貧困なんて因果応報
>>317
全くびびらないけど
授業なんて決められてるからしょうがなくしてるだけでしょ 東大京大行くには毎日3時間の猛勉強しないとマジで無理
全然勉強してない風に見せてるやつはそれを当たり前と思ってるだけで無茶苦茶勉強してる
>>322
知ってる
灘や開成みたいな超進学校か慶應早稲田みたいな附属学校に行けないなら
参考書や問題集買って家で勉強した方が良い大学へ行ける 10時間も毎日勉強なんてすげーなおい修行やなまだ爆弾作ったりサイトに入ってデータ書換えたりウラン濃縮してるやつの方が健全やん
>>328
ドラクエ世代だが天才のドラクエ1時間と凡人のドラクエ1時間では進捗ペースが雲泥の差
そういうことだ >>329
地方の公立進学校だったけどホント授業の時間無駄でしょうがなかったわ
教科書の問題を授業でやるだけで、本当にペースが遅かった
数学3を高3からやり始めるとかホント舐めてるのかと 日本人のほとんどは金正恩の学歴・頭脳に遠く及ばないんだよね
(´・ω・`)
>>330
学校の授業も入れてだろ
東大入る奴は部活終わって家帰るのが7時くらいで
9時から12時まで3時間勉強するって感じだぞ
よく誘惑に負けずに一日中勉強できるなって感心するわ 君らは学歴じゃイキるのに社会の最低辺って人が多いな
その天才いつも教科書ノートをがっこの机の中にに入れっぱw
教科書とノートくらい家にもって帰れって先生にいつも怒られてた
東大に入れば凄い?天才?
大学入試なんて人類の知識のごくごく一部だよ
知識はもっともっと幅広く膨大な数があるんですよ
知ることの面白さが理解出来れば勉強は遊びみたいなもん
人間全てのことを知ってる人間は絶対にいない
神だけですよ
未知の発見で神に1歩近付く人間が凄い天才と言えるんですよ
大学入試なんてただちょっとした知識を知ってるか知ってないかだけでしょ
東大に入れば天才
ほんと下らない考えですね
ノーベル賞とった人だったか、忘れたけど有名な学者さんが、
東大の試験で数学は満点の自信があったが、
なんかの教科は苦手で書いてあることが全くわからなくて白紙で出した。
今なら絶対入れないでしょうねと言ってたのをふと思い出した。
アスペ暗記ガイジしか育たないアホジャップ教育でホルホルw
そこ出ても、安倍のために苦しいうそをつく仕事しなきゃならない
>>341
その人、東大の先生でそういってたんだよ。
今は平均的にみんなとるようになって来たけど、私の頃はそうじゃなかったって。
捨てるって言っても白紙で出すのが今も基本な訳がない 天才の学校の給食のパンを机の中で腐らす率の高さは異常
>>335
誘惑?
そりゃ君には魅力があるから誘惑に見えるけど
違う人から見れば全く下らなくて全然誘惑でもないんですよ
君の価値観で他人を計るなんてほんと馬鹿ですね
君には勉強より何かの誘惑が上だが
東大生には誘惑より勉強が圧倒に面白くて上なんですよ >>333
1番難しい所を最後にする
公立学校のアホさ加減に笑える 東大て笑
勉強すらまともに出来ない馬鹿だから東大が凄いだの天才だの言うんでしょ笑
もっと上を見ましょうよ
未知の世界独自の世界
東大なんか海外から見たら鼻クソみたいなもん
本当に頭が良い人間はこんなゴミ溜めには通わない
地頭良かったら東大ルートを通る人生のアホさに気が付くと思うんだが
>>348
何でネットの片隅でID真っ赤にして書き込んでるの? ロンダするのが一番コスパいいんちゃう
アホでも入れるぞ
まず基本的には地頭よくても勉強が好きじゃないと無理。
>>352
今暇だからですよ
暇潰し
見れば分かるでしょ おまんこだけど凡人は文系なら早慶
理系なら地元の公立大から大学院は京大東大
就職を考えるならこれが一番
>>72
それはその通りだけど
「地頭」自体が努力のたまものでしょ
本人の努力とは限らないけど 地頭ってようは効率だろ
1.5倍なら
3時間の勉強は4.5時間分になる
この効率が悪い人はまず勉強の前に地頭のスペック上げるところからなんだろうなぁ、やり方しらんけど
>360
公文式がそれなんだろうな
まぁ幼少期からあんなの通わされたらほとんどの子供が勉強は楽しいと思い込むだろうが
>>363
そらその程度のレベルの会社だからだろ
所謂大企業勤めのはマジで優秀だぞ >>360
効率とはまた違う
才能(フィジカル含む)無いやつがどれだけ練習してもプロ野球選手やプロサッカー選手になれないのと同じ >>360
何を以ってというところはあるけど、
多動マン(俺はこれなんだけど)とかは効率求められるとこの辺キツイよな。
高校あたりまで天才扱いでしたガ…って奴とかさ(なおこれは俺のことではない)
多動は多動で重症じゃなきゃそれほど悪くはないと今は思うけどな。 子供の保育園に女医×公務員の子がいるんだが1才の時点で我が子との出来の差を感じるわ
1934239 人 1970 年 東大定員約3000人
2000973 人 1971 年 東大定員約3000人
2038682 人 1972 年 東大定員約3000人
2091983 人 1973 年 東大定員約3000人
2029989 人 1974 年 東大定員約3000人
1901440 人 1975 年 東大定員約3000人
〜
1190547 人 2000 年 東大定員約3000人
1170662 人 2001 年 東大定員約3000人
1153855 人 2002 年
1123610 人 2003 年
1110721 人 2004 年
1062530 人 2005 年
1092674 人 2006 年
1089818 人 2007 年
1091156 人 2008 年
1070035 人 2009 年
1071304 人 2010 年
1050806 人 2011 年
1037101 人 2012 年
1029816 人 2013 年
1003532 人 2014 年
1005677 人 2015 年
*981000 人 2016 年
*946060 人 2017 年
*918397 人 2018 年
*8***** 人 2019 年
勉強時間をあまり掛けなくても受かる人は勉強してないときでも知識が身につく環境ができてるんだわ
点数に結びつけられる趣味をやってると効率が物凄くよい
嫌儲だとこういうふうにイキるやつばっかだけど、実際に数学とか解かせてみたら最初の積分すら出来ないのが大半だって思うと笑えるわな
東大に限らず、受験勉強は最低10時間だと思うが
今は少子化なんで入学するより、卒業するほうが難しいみたいだけど
そりゃ地頭悪いと無理やろ
地頭悪いやつはマーチ下位あたりがガリ勉しても限界やろ
>>374
少なくとも国公立大学に入学したことない奴は黙っててほしいよね 医学部、理工系ならいっちょ東大目指したるわは分かるが東大法学部は夢がなさすぎるだろw
先輩方、ヤクザよりどす黒い人が多すぎて18歳で国民をいくら欺いても逮捕されない権力に魅力を感じるのかと
じゃあ京都や一橋ならいいってわけでもない。日本人がそういうダメ民族なんだな
>>361
やたら京都府立医大?そこの人の書き込み見るけど数人が狂ったみたいに書いてるのかな OBとしての感想。
別に時間かけりゃ良いってもんでもないだろ。
効率性の方がずっと重要。
あと、あの二次試験の複雑なトンチみたいな問題に「時間をいくらかけてでも解く!」というチャレンジ精神は必要。
案外、そういうのを楽しめる奴が受かるのが東大だと思う。
お前らすごいな
俺普通の偏差値50くらいの高校行ってボーっと授業受けて
これまた偏差値50くらいの大学行って講義で用語とか証明よくわからなくて
そこで初めて講義の時間に自主勉した方が身につくなって気付いた
エリートは子供の頃から気付いてたのか
学校の授業や補習は受けたけど、自宅では一切勉強しなかったなぁ。
>>387
エリートは塾に行って学校のほうが遅いから気づくんだろ >>387
エリートじゃなくても小学生あたりで気付くでしょ >>387
それを社会人になっても気付いていない奴が多すぎる >>390
会社行っても真面目系クズが多すぎる
上司にしても部下にしても 二次でたまたま数学全部解けてしまったけどほかの年度で同じことがやれた気がしなくて運ゲー感が強い
安定して解けるやつはすごいと思うが勉強量でカバーできるもんなのかな
この板にも東大モメンいると思うから理解してもらえると思うけど
結局ガリ勉じゃなくてコツコツなんだよな
先取りや授業での理解をその場でおろそかにしないで受験勉強的なフェーズでは演習するだけ
ぼくは東大法学部A判定しか取ったことないけど
言っておくが高校入ってからは明け方4時まで勉強していた
帰宅→シャワー→勉強→夕飯→勉強→明け方4時就寝
就寝つか、デスクで突っ伏して気絶
だからパジャマなんて着たことない
翌日の制服着たまま勉強
起きてアタフタするから
電車内でも勉強、トイレでも勉強
眠たくなったらカッターで腕切って気つけ自傷
カフェイン錠剤とリポビタンD飲みまくり
中学は地元の公立底辺中学だった
頭は悪くなかったけど5教科450点って感じ
天才とはほど遠い
進学高校入ったら天才がそこら中にいる……
スクールカーストでいきなり底辺
底辺クラスがスタート(成績ごとにクラス分けされる)
強烈なコンプが狂気の沙汰の努力につながった
ある日は文字通り、トイレと食事以外は24時間以上勉強を続けたこともある
いま8才の我が子が目の前にいる
インフルエンザで39度超えてるクリスマスイブ
成績は平凡
特になんてこともない公立小学校のクラスで5番って感じ
勉強についてはなーんにも言わん
質問には丁寧に答える
でも、算数ドリルやれ、とか、四谷大塚行け、とか、言わない
ガキの頃くらい好きに楽しめ
発火するならいつかする
しないならそれでいい
少子化は進むんだから大学にも仕事にもあぶれることはない
ぼくの人生が唯一の正解とは全然思ってない
要領の良さが秘訣
あと1日10時間とか言ってる奴は東大でも頭悪いほう、入る奴は普通そんなにやらない
>>403
10時間机に向かえるのも訓練だと思う。
小さい頃から習慣化しないとそれも出来ないし >>1
東大生と一口に言ってもいろいろなので、
各人が「東大生は○○」なんて言う一般論を信用しないほうがいい。
無理せず自分に必要なだけ努力すればいいんだよ。
大学受験程度の勉強なんて慣れてくれば10時間以上やってもなんとも思わなくなるから ほとんど受験勉強もしなくて
東大医学部合格香具師いたじょ
そんなに地頭自慢の割にはよく記憶にないっていうよな
>>16
こんな生活かわいそう、人格歪んで高学歴が取り柄のケンモメンみたいな社会不適合者になりそう 勉強時間で合否が決まると思ってる時点でダメだな
早慶などアホでも入れる私大ならともかく
まあ東大生の中にもバカはごまんといるけどな
たわしさんは来年受験するのかな?
模試の成績を見るかぎり厳しそうだけど
最後まで頑張ってほしい
何しろ東大生の中でもずば抜けた秀才の山口真由が1日20時間だかぶっ倒れそうになりながら勉強したって
つまり三浪して一日10時間勉強すれば凡人でも東大に受かるてことにゃ???w
四当五落って4時間睡眠なら東大に入って総理の忖度やってりゃ出世できる
5時間睡眠ならFラン私学止まり
東大生って言っても創造性のない言われたことをこなすことがうまいやつばかりだけどな
>>403
東大受かった人は、みんな直前期はそのくらいやってるぞ >>412
ホントに頭のいいヤツなど10万人に1人くらいしかいないよ
しかもジャップランドはそういう人材を小学校のうちから
総力を挙げて潰しにかかるけどなw みんなカッコイイなあ地頭人間力って感じで
それで、仕事実績はどのようなもので
これ聞いちゃダメだったかな?
>>414
司法試験受験の時に1日19時間半勉強な
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/20944?page=5
「私の勉強法はこうです。たとえば、教科書や副読本などは7回読みます。7回読めば、だいたい覚えられるものです。
ことさら暗記しようとせずに、7回読めば、最後は本を見なくても思考をたどれるようになります。
ただし、司法試験の勉強では40回は読みました。勉強というより精神修養ですね。一日に19時間半勉強しましたから。
睡眠は3時間。食事は一回20分が3回で、入浴が30分。洗面器に水を張っておいて、眠くなると足を入れて眠気を吹き飛ばすんです。
幻聴を経験したのもそのころでした。努力では誰にも負けません」 東大医学部在学中に司法試験合格した人とかのこと考えると何の努力しようとしても虚しくなるんだけどどうしたらええの
>>411
そういう生活の末になるのが官僚なんだからそりゃあこの国も終わりますわな
馬鹿な国民は給料減らせ人員減らせ言うし、トップは安倍ちゃんだし 努力で入ったやつを優秀と見るか、自閉傾向で抜けてる天才タイプがちょっとの勉強で入るやつを優秀と見るか
ただ凄い発明や成功するタイプはどっちからも出てこないよな日本って
>>2
今の東大はもう国外にいけなかった雑魚のたまり場になってるからな。
ただ、努力だけで行ける領域でないのは昔から一緒で間違ってない。
才能と努力両方を持ってないととてもではないが。 >>16
そういう教育ママの元に生まれて、中学受験で第一志望に落ちて滑り止めに入学、
中3でいじめが発覚して公立中学に転校、慶應の附属高校に進み、慶應大学に進んだ人のインタビューが載ってる
中学退学「東大ありき」受験に挑んだ少年の結末
塾3つと家庭教師を並行させた子の"その後"
https://toyokeizai.net/articles/-/297921
友達と遊んだ記憶のない小学生時代
九州の名家の生まれだった母の敏子さん(仮名)は、一人息子の教育に情熱を燃やしていた。
「あなたはおじいちゃまと同じ東大に入るのよ」。幼い頃から口癖のように息子に話しかけていた。
「祖父は東大出身の元官僚でその後、政治家になりました。母は東大ではありませんでしたが、小学校から大学の付属校という人でした。
僕を自分が歩んできたのと同じようにしたかったんだと思います」(剛さん)
まず挑まされたのが小学校のお受験。幼児教室にも通い、抽選も無事に通過したものの、結果は不合格。
その後は、すぐに中学受験に向けてのレールが敷かれ始めたという。
3年生になると、母親の受験熱は徐々に上がり始めていく。
3年生で日能研に入塾、これだけでは足らないと、栄光ゼミナールでは国語を習い、算数は個別指導の教室へ。
加えて家庭教師も雇い、万全の体制が整えられた。
「目指すは東大!」と意気込む母親。もはやダブル通塾どころではない。
やれることはすべてやってやろうという、母親の意思の強さに剛少年は歯向かうことなどできなかった。
「友達と遊んだ記憶がないんです。野球が好きで、小1で地域の野球チームに入ったのですが、小4で野球は辞めさせられました。
学校が終わると、とにかく毎日どこかの塾に行く生活で、勉強しかしていなかった」
これだけ勉強を重ねても、成績は親の期待までは届かず、伸び悩んだ。日能研ではつねに上から2番目のクラス。
偏差値も50台から上がらない。1番上のクラスにいくことは一度もないまま受験の年を迎える。 >>427
いるけど、上がきっとり潰してるだけだぞ
まともなとこで働いた事ないのかな? 科目数が多いから三年になってからさあ頑張ろうじゃ間に合わないのは確か
>>1
優秀な東大生「えっ?1日10時間も勉強したの?ないわー」 同級生が理III行ったけどもちろん勉強してるんだけど勉強している風に見えないんだよな
問題集やりながらこっちがうーんわからん、って言ってる間にスラスラやっちゃう
>>1
( ヽ´ん`) んで、その優秀なお前らの先輩は嘘つきの言い訳考えたり改竄隠蔽して安倍にゴマすって良い役職貰おうと必死なんだけどみっともねえと思わねえの?改竄隠蔽格好いいと思うの?
馬鹿東大生「ぐぬぬ」
(ヽ°ん゜) 「親の金でお勉強の訓練受けただけのゴミクズ共がっ!」
馬鹿東大生「ひいぃぃぃ😫」 東大出身の奴と合コンに行ったけど二人共ポンコツやったぞ
陰キャ丸出しの顔と服でトークもできない
Theガリ勉て感じやった
>>434
マジでこれ
本当に優秀な奴は自分が「勉強」しているという意識すらない
勉めてもいないし強いてもいない
好きな本を好きなように読んでたら知らないうちに東大模試で合格レベル超えてましたって感じ >>406
年に3000人以上も合格するんだからな
変な奴、常識で測れない奴もいくらでもいる この手のスレはやっぱり「本物の」とか「本当の」がワードとして出てくるんだな
>>33
うちの会社も最近の新人は東大だらけなんだけど
その中でも知ってる奴らだけだがみんな金持ち家庭だから笑う >>87
これ
合格率1ケタ%の資格試験だとそうも行かないみたいだけど こんなにやってるのに世界ランクが落ちてるのは何故?
>>441
本物を知り尽くしているケンモメンたちwww >>398
コンプが動機でも勉強が好きで楽しくてやってるならそれでいいよ
親には親の役割があるから気付きを与えるだけで勉強しろとか学習を教えるなんてことは親から進んでやることじゃない 東大文系最大定員の文Vざっこwww
セ試数 記述数
東大文一 181 73.8
文二 180 73.0
文三 173 70.5←地頭悪いと東大無理(笑)
京大法法 172 70.7←
経済 177 71.9←
文学 169 68.2
教育 178 70.9←
超絶記憶力の南方熊楠でさえ落ちてんだからw、
そもそも試験科目が大好きじゃないと無理。
両親が国立大学卒である程度金ないと難関大学行くのは難しい
1934239 人 1970 年 東大定員約3000人
2000973 人 1971 年 東大定員約3000人
2038682 人 1972 年 東大定員約3000人
2091983 人 1973 年 東大定員約3000人
2029989 人 1974 年 東大定員約3000人
1901440 人 1975 年 東大定員約3000人
〜
1190547 人 2000 年 東大定員約3000人
1170662 人 2001 年 東大定員約3000人
1153855 人 2002 年
1123610 人 2003 年
1110721 人 2004 年
1062530 人 2005 年
1092674 人 2006 年
1089818 人 2007 年
1091156 人 2008 年
1070035 人 2009 年
1071304 人 2010 年
1050806 人 2011 年
1037101 人 2012 年
1029816 人 2013 年
1003532 人 2014 年
1005677 人 2015 年
*981000 人 2016 年
*946060 人 2017 年
*918397 人 2018 年
*8***** 人 2019 年
2016年度ミス東大の篠原梨菜さんが東大受験の時に使った参考書の量
東京学芸大学附属高校→東大文三→東大法学部→TBSアナウンサー >>444
は?安倍晋三さんにとって26位というのは人生始まって以来の好成績だ
≪一人当たりGDPランキング≫
2000年 2位 小渕・森
2001年 5位 森・小泉
2002年 9位 小泉
2003年 12位 小泉
2004年 14位 小泉
2005年 15位 小泉
2006年 20位 小泉・安倍
2007年 24位 安倍・福田
2008年 24位 福田・麻生
2009年 18位 麻生・鳩山
2010年 18位 鳩山・菅
2011年 17位 菅・野田
2012年 15位 野田・安倍
2013年 26位 安倍
2014年 27位 安倍
2015年 26位 安倍
2016年 23位 安倍
2017年 25位 安倍
2018年 26位 安倍 高校1〜2年の間にの間に毎日1時間勉強するだけでも2ランク上くらいの大学行けるだろうな
生徒時代なんてそのくらい勉強なんてしない
>>435
職場である事件が起き
何人もの凡人達が誰の仕業だ、悪意のある嫌がらせ犯人を突き止めろと何時間もヒステリックに騒いでいたところに
東大医卒の先生が来てさっと状況を把握して「これはこの担当の人がたまたまこれこれのミスをして本人も気がつかないでこうなったのでは」と一発で真相を当てた事があった
一瞬での本質の見抜き方が全然違ったな 慶應幼稚舎からの慶應ボーイが最強なんだろうな
東大行くがり勉太郎ががり勉こいてる時に色んな女とパコついてなんとなくエスカレーターしてそのまんま大企業行って出世頭
人生ってなんだろうな
1日10時間勉強出来るって言うのも才能
よっぽどの覚悟できないとできない
>>90
出来るでしょ
ネトゲ廃人は10時間とか余裕なんだから勉強に使える奴がいてもおかしくない
ただ歳取ると暇はあってもゲームとかにも時間使う気力なくなってくるけど 足の速さも愛想の良さもギャグセンスも人によって差があるんだから勉強だって差がある
足が遅い奴は一生遅いし勉強ができない奴は一生勉強ができない、自分が得意な分野を見つけて伸ばすべき
>>71
そしたら親がかね出さなくなるだろ
本当に学びたい人間も来れなくなる 自宅の勉強机に座ってると三十分もしないうちに
オチンチンをいじりたくなり、一時間もすれば
少年サンデー眺めてた俺に
一日10時間も勉強しろと言われたら俺なら自殺するわ。
東大レベルになるとさすがに異能じゃないと無理だろうな
勉学に対する突き抜けたなにか
>>456
これ3年でこなすだけでも他のすべてを犠牲にしてもできそうもない
同年代との交流を通しての人間性の構築とか百パー無理やろな >>460
いまそのルート辿った27なんだけど人生虚無で病んだぞ
幼稚舎普通部塾高商学部って周りに合わせて部活入って新級して就活して中堅商社
嬉しいことも悲しいことも辛いこともなーんにもない
褒められても何も感じない。けなされても何も感じない。
自分で成し遂げたものが何一つない。
自分だけの何かがほしい。
生きてきて自分でなんにも選択してこなかった。
本気になったことが何一つ無い。夢中になったものも何一つない。
中身空っぽ。趣味と言えるものは2ch。
別に明日電車に飛び込んでも何の問題もない人生。
なんでこんなのかいたんだろ >>71
有名な話でソニーがひところそういう就活やったけど結果採用者は高学歴ばっかだったという 予備校で一緒に勉強した東大合格レベルの奴は勉強では勝ち目無いなって思わされた
早稲田レベルだともう少し頑張れば追いつけるかもなっていう感じ
法政卒業の俺の感想
東大目指してる奴は勉強に関しては半端じゃないし見てるものが違うわ
まさに燕雀鴻鵠っていう感じ
寿司屋なら一週間でなれるだろうに。
東大に入るための下積み期間と考えればたいしたもんだ。
勉強の仕方が分かっていれば1年で文系くらいなら...
地頭あっても親や先生が糞馬鹿で非効率な勉強押し付けてきたら、無駄に勉強時間必要になっちゃうけどな
時間は有限なんだから、まず効率的というか有意義な勉強をどれだけできるかの問題で、
そこが家庭環境と遺伝的才能とで決定的に差がついてしまう
多様性や公平性ならおそらく一番いいのは合格者のバックグラウンドで学費変えること
住所、親の収入、学校と塾履歴で学費スライド、首都圏一貫私立で塾なら私立より高くする