
大濱﨑 卓真@oohamazaki
データ入力してる立場から声を大にして言いますけれど、連休中に他都道府県移動した人の感染が本当に目立つ。4連休に帰省や観光して帰宅後に発症→陽性確認事例がどこの都道府県でもちらほらいるレベル。今入力してるだけでも20例ぐらいは連休中滞在先で発症→滞在先で陽性確定。マジデヤバイ。
大濱﨑 卓真@oohamazaki
フォローしてない方にとっては「データ入力」って何?ってなると思うので..2月から「都道府県別新型コロナウイルス感染者数マップ」をずっと更新してます。国内のほぼ全症例を1症例1行として提供しているデータセットで、医療機関や研究機関などでもご活用戴いております。
い どんよん@lostcafe0
おっしゃる通り、私も詳細を入力していたら移動歴が連休前より多いという印象です 特に前と違うのは、(連休だからスケジュールを合わせやすかったからか) そもそも移動するときに複数の人と動いていたり、移動先で複数の人と密な関係をもっていたりするような事例が散在していて非常に残念です..
大濱﨑 卓真@oohamazaki
ああ、やっぱり。いどんよんさんのマップでは移動経路採ってるから、これ如実ですよね。移動経路非公表の自治体も詳細を見たら実は...ってことに違いないと思います。 某四国の県の「物産店店員」とか、症状あるのに家族で他都道府県移動して訪問先で陽性とか、ちょっと洒落にならないと思います。
い どんよん@lostcafe0
本当それです! 症状ありのままの移動 + 集団移動 + 宿泊施設ではなくて親戚宅や友人宅に滞在 この3段コンボ(Ex. 症状あるのに家族事例)は本当にとんでもない話ですよね まだ連休が終わってから一週間も経っていないのに、恐ろしくて厳しい現実を突きつけられるという... OTL
大濱﨑 卓真@oohamazaki
そうですね...色々なご事情があるかもしれないので、個別事案を摘示するのは控えようと思っていますが、理解されなさそうな事案は見受けられますね。 正直、4連休中に観光して症状出たことを素直にカミングアウトしにくい人なども含めて医療機関受診を控える人も出てくるのでは、と心配しています。
https://asahi.com