■発売と同時に爆売れのワケ 青木 ニンジャZX‐25Rの2022年モデルに試乗してきました。
しかも、クラッチを切らなくてもシフト操作が可能なKQS(カワサキクイックシフター)などを標準で装備した上級グレードの「ニンジャZX‐25R SE KRTエディション」です。
ーーニンジャZX‐25Rは発売から品薄が続いているチョー人気マシンですよね?
青木 そのとおり。2019年の東京モーターショーでプロトタイプが公開されるや大騒ぎに。そして2020年9月に発売されると、わずか約3ヵ月で年間販売目標を超える5400台を受注、現在も爆売れが続き、漢<Jワサキの軽二輪のシェアは一気に倍増となりました
ーー人気の理由は? 青木 13年ぶりに250tに4気筒エンジンを搭載したことが大きいですね。しかも、大型のバイクに搭載されるような機能を出し惜しみなくブチ込んだことで、幅広い層に訴求できました。
ーー250tの4気筒エンジンって貴重なんですか?
青木 日本の二輪市場が激アツだった1980年〜1990年代には国内メーカーはどこも250tの4気筒エンジンを搭載したマシンを売っていましたが、今ではカワサキのニンジャZX‐25Rのみです。現在、250tのメインになっているのは2気筒エンジンですね。
ーーなぜ国内メーカーは、250tの4気筒エンジンを造らなくなったんスか?
青木 4気筒エンジンというのは、単気筒や2気筒に比較すると部品点数が非常に多くなる。当然、車重も増えますし、製造時のコストも高くなる。そもそも250tクラスはバイク初心者の入り口なんです。値段が高いとライバルとの競争に勝てません。 8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2022/01/19(水) 20:54:51.04
25Rのコスパの悪さは異常。
あれ買うなら普通に大型買うべき。
ーー車体の重さは?
青木 マシンの押し引きでも250tクラスは全然苦になりません。車体重量は184sと軽く、取り回しも楽です。 ーー腕を磨くのに最適?
青木 ニンジャZX‐25R購入を機にバイクの魅力にとことんハマってもらおうと、メーカー主催のサーキット体験会やワンメイクレースが昨年から開催されています。幅広い世代が安全設備の整ったサーキットで、皆さん習いごと♀エ覚で腕を磨いています。実はカワサキモータースジャパンの桐野英子社長も「今年は出場するぞ!」と意気込んでいるので、全5戦どこかで一緒に走れるチャンスがあるかもしれません。
ーーズバリ、ニンジャZX‐25Rは買って損ナシ? 青木 エキサイティングに楽しめるマシンですよぉぉぉ! 新車も中古もバイク値上がりしすぎで驚くわ
弾数が少ない希少な旧車ならまだしもそこら中に走ってたバイクすら値上がりってどうなってんだ
250や400より大型のほうが安い
son*****
| 12時間前非表示
往年の250マルチは年数も経ってるし価格も上がりっぱなし。
部品供給と状態、今後のメンテ考えたら100万弱の新車のほうがコスパが良いだろうね。
しかし4メーカー全てが入門編の250クラスにほとんどレーサーみたいな2ストや18000rpmまでブン回る4ストマルチを毎年モデルチェンジして送り込んでたあの頃はやはり「狂気の時代」だったんでしょうかね?
ただ、普通のバイクやオフ車、ネイキッドタイプも多数併売してたから選択肢は多かったですよね。
25-Rがバク売れしたのは250マルチに対する潜在的な需要があったからでしょうね。
他のメーカーも追従して「選択肢」を増やしてもらえるとありがたいですね。 パワーバンドは何千回転からなんだ昔のみたいに1万2千回転からとかか?
yas*****
| 14時間前
この時代に4気筒を商品化してくれたことに感謝。
もう40年近い昔、ヤマハがFZを出して20000rpm回るって驚いた。
いつの時代もオートバイの4気筒は気持ち良い。 カワサキでも30年前のビモータみたいな富裕層向けの付加価値(≒ぼったくり)商法で食うしかなくなったんだな
gpk*****
| 14時間前
250ccって車検が無いしそもそも金持ってない人が乗ってた可能性もあって、250マルチが欲しくてもゴミ掴まされるリスクが高かったんですよね
ショップでちゃんと管理されてた様な個体はプレミア付いちゃって新車価格以上になってる様なのもありますし
そう考えれば高くても新車を買うってのも理解はできます >>9
184kgは軽くないだろ
150kg下回れよ ニーハン4気筒乗るといつでも高校生に戻れる
楽しい
yui*****
| 13時間前
リッターで大きなサーキットを頑張っていたけど技術とコスト面で身の程の感じ始めたので25Rに乗り換えた。
納車時から保安部品取ってもらいサスを固めた完全サーキット仕様でミニサーキット通ってます。結果、めちゃくちゃ楽しいですわ!!
yoh*****
| 11時間前
SEを購入して1年で手放しました
買取値はバOク王で825でしたが、その店舗での再販価格は
定価以上の値が付いていました
現行の中古車が新車価格以上で販売されている異常な状況は
早く解消されてほしいですね 184キロって重くない?
乾燥だけど俺のリッターバイク187キロだよ
33番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2022/01/19(水) 21:00:08.80
>車体重量は184sと軽く
ハァ!? すんげーーードチャクソ重たいんだけどw
絶対おっさんが買ってるやろ
大型買って事故って死ぬニュースで怯えきって250買ってる
36番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2022/01/19(水) 21:00:47.78
CB650R
メーカー希望小売価格(消費税込み)※1
979,000円
Ninja 650
KRT EDITION
価格 913,000円
SV650 ABS
803,000円(消費税抜き730,000円)
>>しかも、クラッチを切らなくてもシフト>>操作が可能なKQS
オートマじゃないんか?これ
スクーターで出してくれ
>>30
マフラー変えるだけで175キロ位になるから全然重くないよ
タイヤも軽いから曲がりやすい TWみたいなのなら30〜40万くらいで買えたよな昔
ニーハンのスポーツ系はクソダサ服のチー牛しか乗ってねーな
バイクはカッコいいのになんだかな
100万あるなら自転車買うわ〜 >>40
これほんとウケる
クイックシフター=オートマじゃねーかw >>30
MT-09(189kg、120馬力)買うのが一番の正解だろ 街乗りなら125スクータの方がいいし
ツーリングするなら大型の方が圧倒的に楽
本当に250売れてるのかね
あー、あのね
自分で直せないバイクは買わないほうがええよ
特に今のOBD診断機に付けないとサッパリ分からん今のバイク
大型のクソ熱い重いバイク乗りが次々と乗り換えてるらしいぞ 60番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2022/01/19(水) 21:06:11.43
36 名前:(ヽ´ん`)"本物のうさぎさん" (スッップ Sd62-3WLi)[] 投稿日:2022/01/03(月) 00:43:23.23 ID:IidpbIQ5d [1/2]
ヒラメって生で食えるのか…
37 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 5984-R2Lv)[] 投稿日:2022/01/03(月) 01:10:10.37 ID:XDYAjJ630
>> 36
なんで生で食べられないと思ったんだ?
38 名前:(ヽ´ん`)"本物のうさぎさん" (スッップ Sd62-3WLi)[] 投稿日:2022/01/03(月) 01:14:02.32 ID:IidpbIQ5d [2/2]
>> 37
生で食べている人をみるのわ、初めてだからです
若者じゃなくてジジイだろ?
大型乗った事無い奴が買うようなバイクじゃないわ
64番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2022/01/19(水) 21:07:28.54
これ買っても、道の駅とかで劣等感に苛まれそうだし、何なら、 え、これ250なの(察し とか、マウント取られる可能性すらありそうなんだけど🥺🥺
25R買った
発進が糞すぎるけど
スピードさえ出れば滅茶苦茶楽しいで
>>61
おじさんが事故って死ぬのが怖くて買ってるんやろな 68番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2022/01/19(水) 21:08:06.69
あーカワサキの4気筒250ccね
あれは売れるよ
俺も欲しかった
25年くらい前CBR250RR乗ってたけど無駄に回って面白かったからな
最近のは単気筒や2気筒だからレスポンスはそこまでよくない
今は大型乗ってるからあれだけど試乗はしてみたい一台
スカスカトルクで毎回スタートぶん回すのしんどくない?
>>68
街乗り、たまに回して
メーター読みで22切ったことないな
22〜23の間を行ったり来たり
ネットで14とか言われてんのはハズレ引いたんかおかしい乗り方してると思う 80年代のレーレプ祭りを知らない世代はかあいそうかあいそう
今時の400ってどんどろどろどろワロたフォンフォン言わんのかい
>>1
ニンジャ250面白いけどロングツーリングいくなら600ccぐらいがちょうどいいよ 184キロwww
ワシの初めて買ったクソバイクのアクロスが乾燥160キロだったのに色々ついたせいでロクに進化してねぇな
80番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2022/01/19(水) 21:11:31.11
25Rがしょぼいのは当然としても、10Rも、店で実車をマジマジと見ると何かチープなんだよな。ステッカーの感じとか、使われてるボルトの質感とかさ😰
ニンジャとかサムライとかあるんだからノーミンも出せよ
ノーミン250とかショーニン400とか格好良いだろ
250買う奴は本当にバカだよ
車検費用なんてたいしたことないのに
>>74
慣れる、お先にどうぞ〜って感じだな
むしろ大型SS乗ってた時みたいな攻撃性なくなるから楽 87番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2022/01/19(水) 21:12:38.90
4鬼頭なのにてててて鉄フレームwwwwwwwww
カワサキは死んでしまった
やはりホンダは凄いぜ
ヤマハは電装が鼻から死んでる
90番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2022/01/19(水) 21:13:27.27
全国軽自動車協会連合会は1月5日、2021年(1〜12月)の小型二輪車(251cc〜)新車販売台数を発表。
前年比24.0%増の8万3571台で3年連続のプラスとなった。
メーカー別では、ホンダが同73.4%増の2万2578台を販売。
大幅増で3年連続のプラスとなり、2017年以来、4年ぶりのトップとなった。
昨年まで3年連続で首位の座をキープしていたカワサキは同3.6%減の1万6118台と伸び悩み、5年ぶりのマイナスとなった。
3位ヤマハは同32.2%増の1万3958台で2年連続のプラスとなった。
スズキは同33.3%増の6610台で2年ぶりのプラス。
輸入車などのその他は同10.0%増の2万4307台で3年連続のプラスだった。
https://response.jp/article/2022/01/06/352859.html 91番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2022/01/19(水) 21:13:56.07
ゼファー1100ほしいけど更に値上がりは期待できますか?
このエンジンのネイキッドが本命だろ
Z250RS早く出せ
最近は懐古厨のゴミ爺も少なくなったな
ようやく自分達の恥ずかしさに気付いたのかな
初めて買った250は新車で30万円くらいだったのに今は100万超えるのか。(ちなZ250FT)
長距離つらいよな250は
いちいちうるさいし回さないとパワーでないしでストレスたまる
一方俺は最終型のNSR250R SEに乗っていた
2007年に70万で購入してほぼ15年経ちました
>>87
鉄フレームの方がしなりがあっていいんじゃないの 壊さなければ暫くは定価以上で売れるから
売れてる理由は結局これが大きい
こういうタイプの250ccなら他に大型とかも持ってんじゃないの
実物見ると流石にオタク心くすぐるな
コンパクトに4気筒が凝縮されてる感有る
F1マシンみたいな音して60km/hくらいしか出てないの笑う
ニンジャキッド君だね。当掲示板のルールに則り、君をアク禁にします。
>>99
4気筒の高速は耳が疲れるな
25Rは140キロ位まで高速安定してるぞ 108番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2022/01/19(水) 21:16:55.94
>>101
カワサキが、そういう“しなり感”を考慮して設計してるとは思えないw チビゴブリンが乗るからね
250ccでイキるしかないわけ
>>97
歳で乗れなくなってきたんだろう
車なら乗ってるかもだが インジェクションでマフラー変えてる奴おるよなwこの手のオタクバイクw
近所のバイク屋25Rを3台も展示してた
ぜったい売れてねーだろ
そのうち1台はレンタルバイクにも駆り出されてるし
今250trキャブレター車乗ってて、早朝のチョーク引いて暖気が申し訳なくて
ハンターカブの緑買ったわ納車は推定三月
カブのクラッチ乗った事ないからわからんけど
あと250trももう作ってないのね
レッドバロンに処理してもらうよりメルカリとかで売る方がいいのだろうか?面倒いからレッドバロンに任せるけど
>>104
アフターパーツ多いから
毎月少しずつカスタムしてくの楽しいぞ >>33
はええ!?オレのバイク270kgあるんだけどキミ死ぬの? 今ってニーハンで100万円もするの?
10年くらい前に600ccの新車のssを100万円ちょうどで買った記憶だわ
やっぱ排ガス規制対応の触媒関係で金掛かってるのか
>>117
いやキャブはゴミだろ?
この時期近所迷惑にしかならんし、信号待ちでエンストしちゃう >>119
170くらいやろ
ガソリン+オイルで15〜20キロくらい上がる 直せねえバイクは買うもんじゃねえぞ
部品もろくに出さねえケチ崎はな
ニンジャってバリオス2より30kgも重いんだね
初バイクでバリオス2の2005年モデルを買って購入キャンペーンで5万円を当てた俺にスキは無い
オレのメインはSOHC67馬力750ccやぞ?
未だに部品が出る
このあいだ若い女性が乗ってるの見たわ
金持ってるんだなぁと思った
HONDAのadv150を買おうと思ってるが置場所が無いんだわ
そんなことよりDAX125はいつ出るんだ?N-VANに積んで旅に出たいんだが
オミクロン株が世界中で猛威をふるい米国では毎日数千人ずつ死んでいます。最悪クラスの死者状況でただの風邪ではありません。以前より蔓延中にコロナ安全デマ、ワクチン危険デマが流れています。またオミクロン株はワクチン二回接種者でも下記の後遺症が残す可能性があります。
第六波が発生しました。
ワクチンを打たれてない方
一切の外出をやめてください。人と接した時点で近いうちに死にます。オミクロン株はワクチン接種者ですらダメージを与え、感染力はデルタ株の10倍です。そのデルタ株は従来株の1200倍程度ウィルスを排出することから別物だと言われてきましたが、その10倍危険であることを認識してください。オミクロン株は大したことないなどデマが広がりましたが、デルタ株の1/2のダメージがあり、感染力を含めるとはるかに危険です。米国では毎日数千人ずつ死んでおり過去最悪です。
デルタ株はワクチンで抑えこめました。しかしオミクロン株はワクチンで抑え込めず2回接種者でも増殖し確実に未接種者の元へウィルスを運び致命傷を与えます。
他国は1日で数十万人感染しており現在も感染が拡大しています。
世界各国ワクチン未接種者は見捨てる方針が固まりつつあり、日本も同じ道を進みます。
ワクチンを打たれている方
外出を控えるようお願いします。外出時は大袈裟に感じますが防塵マスクや保護メガネ、耳栓が必要です。
オミクロン株はワクチン二回摂取済みの若者でも深刻な影響を与えます。(↓の後遺症が残る可能性高いです)デルタ株と違い気管支等でデルタ株の100倍弱増えることが原因です。世界各国被害が甚大で3回目のワクチンにて押さえ込みができます。
>>1-3>>1000
コロナマップ(世界の感染者数をまとめたマップ)
https://vdata.nikkei.com/newsgraphics/coronavirus-world-map/
日本人全員(1億2500万人)がワクチン未接種だった場合、新型コロナウィルスに感染すると↓
1750万人 死亡 (イタリア政府報告 参照)
1650万人が退院後、140日以内に死亡(英レスター大と国家統計局 参照)
5400万人 呼吸困難の後遺症(イタリア・ジェメッリ大学病院報告 参照)
5000万人 味覚障害(イタリア・パドヴァ大学報告参照)
1800万人 透析(米国医療法人報告 参照)
3400万人 関節痛の後遺症(イタリア・ジェメッリ大学病院報告 参照)
6600万人 疲労系の後遺症(イタリア・ジェメッリ大学病院報告 参照)
2500万人 精神疾患 患(英オックスフォード大学と英国立衛生研究所報告 参照)
2600万人 胸痛の後遺症(イタリア・ジェメッリ大学病院報告 参照)
1700万人 聴覚障害(英国マンチェスター大学報告 参照)
1250万人 神経障害(イタリアのジョバンニ病院報告 参照)
1100万人 運動能力障害(イタリアのジョバンニ病院報告 参照)
3100万人 脱毛の後遺症 (日本国立国際医療研究センター報告 参照)
8250万人 心筋炎 (日本国立国際医療研究センター報告 参照)
3750万人が退院後、140日以内に再発症(英レスター大と国家統計局 参照)
1億人 肺が繊維化し10年以内に死ぬ可能性(台湾医師報告 ※参照 こちらは実際に測ったものではなく新型コロナ感染者の肺の状況が肺がん患者と似ている為同様の致死率になるのではとの意見です)
・1億1800万人 2ヶ月でコロナに対する免疫が消え、再感染(中国大学病院報告 参照)
・6250万人 無症状(日本政府ダイアモンドプリンセスの船内感染者調査報告 参照)
・1億2500万人 平均でIQ7低下(イギリス ケンブリッジ大学報告 参照)
・感染後、脳に重大な損傷(英国研究機関報告)
・感染後、免疫細胞を破壊(米国研究機関報告)
・感染後、歯や髪が抜ける
・感染後、80日以上コロナを排出
・感染後、頭痛、物忘れ、幻覚、痙攣(EU研究機関報告)
・感染後、血管が損傷。臓器が壊死
・感染後、血栓が発生。脳卒中や心筋梗塞
・感染後、無症状なのに他人にうつる
・感染後、息、鼻水、汗、糞、尿からウィルスを排出(中国研究機関報告)
・乾燥すると感染力が5倍以上(日本理化学研究所 スパコン富岳の計算結果)
・新型コロナの致死率、持病あれば12倍に b(米国疾病対策センターCDC)
・感染が広がり米国では2600万人失業。経済も破壊しますcv >>126
毎日乗ってんだよカスが
ご近所に遠慮しながらチョーク引いて暖気を最低限してんだよ! >>92
殆どノーマルのまま乗ってるし有給取って陸運局行くだけじゃん
それすら面倒くさいならなんでバイク乗ってんだと思う あとエンジンかかりづらい症状
(リコール対象)
オイル漏れ
クーラント漏れよく起こすから
カワサキは仕様ですとしか言わん
キャブ車で乗っておくべきバイクは
ヤマハの初代R1だな あんなバイク2度と出てこないよ
>>126
ほんで
250trくらいなら両足ベタづきするわ!
みっともないからデブチビバイクのんなと俺も言いたいわ >>74
4発は中々エンストせんから女子供の乗るものと言われた昔のレプリカ時代 142番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2022/01/19(水) 21:26:39.55
高いとか言うんじゃなくて、割に合うか合わないかって言った方がふさわしいと思うよバイクって
st250eを18万で買ったおじさん(´・ω・`)
ホンダのバイクを
ヤマハに持ち込む:まぁ、ホンダも直せなくはないけどね
スズキに持ち込む:ツマラン、どこかに細工してやろうか・・・
カワサキに持ち込む:出てけゴルァァァァァァァァァァァ!!
ヤマハのバイクを
ホンダに持ち込む:おぅ、ヤマハさんのバイクか
スズキに持ち込む:打倒ホンダの僚友だ、バッチリ直してやるぜ
カワサキに持ち込む:けっ、優等生バイクか
スズキのバイクを
ホンダに持ち込む:けっこう癖のある作りしてんだよね
ヤマハに持ち込む:スズキさんか・・・部品取り寄せとか大丈夫かな
カワサキに持ち込む:スズキか、最近小奇麗にまとまっちまいやがって・・・
カワサキのバイクを
ホンダに持ち込む:カワサキか・・・
ヤマハに持ち込む:カワサキか・・・
スズキに持ち込む:カワサキか・・・
カワサキに持ち込む:カワサキか・・・
149番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2022/01/19(水) 21:28:16.13
>>144
バイクオトキチか…
ごめん俺はそういうんじゃないからむしろお前が迷惑 大型マルチ以外4st自動二輪で乗るもんないだろ
乗れないならカブでええわ
燃費リッター20とかなんでそんな悪くなるんだ
軽自動車の方が燃費いいじゃん
日本は貧しくなった!とか言ってるのは無職嫌儲民だけで普通の人は金持ってるからな
ホーネット250と同等と考えたら
全然パワーねえし坂道登らねーし
とんだボッタクリ糞バイクだなーとしか
インジェクションで間延びした音出してるクソバイクはコイツ
何がしたいんだろう今の若者
>>145
>>142
2022年にもなってオイル漏れはびっくりしたわ
>>154
ディーラーでマジでいわれたぞそれw
オイルが入ってるから滲むものですからね様子見てくださいって 161番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2022/01/19(水) 21:33:49.31
>>158
様子を見るってのは敗北宣言に等しい。
ていうか、クランクケースから垂れるのは無いなぁ。 走行中、ちょっと多めに垂れてリアタイヤにかかったら終わりじゃん🤢 >>137
カワサキの品質はマジでカスだから覚悟しないといけない ホンダが1番いいんだって
ヤマハは電装が死ぬからやめとけよ
ちょっと前に免許取って昔乗りたかったSR400でも買おうかなと思ったら
中古でノーマルっぽいのに150万以上するのがちょいちょいあってビビった
>>166
レギュレーターパンクするの一番多いのホンダじゃん 友人が売るかもって言ってるからそのCBR買おうかな
久々のバイク乗り復帰もありかもって
バイクめっちゃ高くなってるよな
20年前は大型80万くらいだったのに250ccで80万くらいする
>>88
そうなの?
カワサキが今なら一番面白いバイクを作っていると思うけどな〜 174番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2022/01/19(水) 21:38:37.81
>>172
バイクが高くなってんじゃなくて、日本人の給料が下がってるだけ定期! カワサキのゴミバイクを鉄屑屋で買ってきて直してる時が1番心がムカつく
クイックシフター楽しいよ。
でもあのハンドルは無理。首と腰死ぬ。おっさんには厳しい。
>>173
囲い込みで販売店切り捨てにかかったから工賃爆上がり >>173
ホンダもヤマハも後追いばっかりだもんな
カワサキはいつもワクワクさせてくれるぞ >>174
いや、高くなってるよ
円の価値が下がってるせいもあるだろうけどこれは事実だよ カワサキは結局ZX14かH2買うしか選択肢なくなる
250cc以下のバイクは割とマジで今は時期が悪い
買う側として悪い状況重なりすぎてる
売れる要因が4気筒なのにOHCの2気筒ばかり販売してれば売れないだろ
営業が悪いのか技術者が悪いのかホンダの2輪は駄目だな
>>137
カワサキに入れるオイルは合成じゃ無くて鉱物油だよな VTR250もいつのまにか廃版になってたんだな
FIのを買って5000qくらい走って飽きたが10年くらい小屋で寝かせとけば新車時くらいの値段で売れるようになるかな?
250のスポーツとかニュータイプの乗り物だろ
200の単気筒くらいでいい
カワサキは専用油入れないとマジで漏れるで
社外の全合成や部分合成入れてるクソアホだろ
とりあえず災害用にオフ車持ってたいけど置き場所がねーんよな
カワサキのバイクはライムグリーンより濃紺の方がカッコいいんだよな
ホンダの濃紺の色も好きだ
195番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2022/01/19(水) 21:47:32.48
ヤマハ「YZF-R7」国内モデル発表! 価格は99万9900円、同時に限定モデルのWGP参戦60周年記念車も登場【2022速報】 - webオートバイ
https://www.autoby.jp/_ct/17504057
「YZF-R7」の発売日は2022年2月14日の予定で、税込価格は99万9900円。「YZF-R7 ABS WGP 60th Anniversary」は2022年3月14日で、こちらの税込価格は105万4900円だ。
最高出力 54kW(73PS)/8750rpm
最大トルク 67N・m(6.8kgf・m)/6500rpm
燃料タンク容量 13L
車両重量 188kg >>179
エンジンどんどこどんどこいわせるからな
漢は川崎やろ
ホンダはモーターやで電気自動車に乗ってろ
ヤマハは知らん
しかしてスズキに落ち着く、にゃーん 車検が邪魔、体格に合ってないし道路事情にも合ってない
大型は無用の長物
最速ドリフト仕様-HONDA-CBR-RR250-RR乾式ダブルRR持ってるわ。
若さ余って高速道路に入って目的地の料金所降りるころに握力も無くなり
ヘトヘトになってようやく250じゃなく1000がベストな理由を知るわけよ
250は入口じゃなくゴールってことをメーカーは認識した方が良い
4気筒250ccバイクを作り続けてるのカワサキだけなん?
若い時ほど大型の方がいい
ジジイはスーパーカブで十分
>>204
んなもん人によるわ
ていうかバイクは排気量じゃないし >>206
カワサキでも13年ぶりって書いてあるよ S1000XR乗ってるけどリッター4気筒なんて乗り味フラットすぎてクソつまんねーよな
2気筒か3気筒でトルク感じながら走りたいわ
>>203
大型免許は取ったんだが、近場しか行かんし、臀が痛えし…陰キャ引きこもりだから遠出しないから
とりあえずサンデーライダーのチビデブジジイ見て溜飲をうんたら トライアンフストリートトリプル、ヤマハMT-09
テンションの上がる低音、思わず声が出るスロットルのダイレクト感は最高よ、試乗してみろ
216番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2022/01/19(水) 22:00:21.85
日本からまともなオフ車が完全に消えたのが痛いな。もう終わりだよこの国。
>>213
SV650も良いぞ
スポーツモデルでは珍しいVツインエンジン >>216
知らないオフ車の後ろ走っていてイン側に足を突然突き出されて
驚くことがなくて良くなったよ 250マルチ100万とか誰が買ってんだよ
富豪かよ
都会じゃ乗るとこも置くとこもねえ
家の前置く事もできねえし
田舎なら近所走り回るだけで楽しいだろな
>>212
自分の用途だとそんなに遠出しないからだよ
街乗りメインで県内出ないくらいの遠さで良い
今のバイクで一つだけくれるって言ったら、CT125を選ぶよ オレの愛車のクォーターマルチは税込み五万円だったぜ
GF250ってやつなんだけどw
100万もするのかよ
50年くらい前はやんちゃんな高校生でも買えるくらいの値段だったのに・・・・どうして?
>>203
SR400を500にして乗ってる
バイク屋は「みんな400の登録のままで乗ってますよ」って言ってたが
単に大型にしたかったので500で登録しなおした 日本人が250乗っても貧乏アジアンにしか見えんのがな、見た目が悪すぎる
かといってネイキッドに乗ろうものなら短足すぎてこれまたカッコ悪いという
>>30
けっこう重いな
昔の400マルチ並
走るのか ジクサー250なら50万で買えるぞ
非力だけどバイクの楽しさは充分味わえる
非力と言ってもSEROWとかFTRみたいな空冷単気筒よりはパワーあるし
90キロ巡航なら余裕でこなす
燃費もかなり良い
リッター40手前ぐらいで、ガソリンが高騰していてもお財布に優しい
4発フルカウルとかもう自家メンテ諦めてるようなもんだろ
欲しがってるやつの懐事情も貧乏くさすぎて見た目どころじゃないようだしな
フォーーーン!!
フォーーーーーーーン!!
フォーーーーーーーーーーーーーーン!!
50km/h
250でトルクがなんだ言うやつにはカブで十分すぎるだろ
あーそういえばよ
オレもマルチ乗ってるんだけどよ
この時期キャブはプラグが被るんだよw
NGKの半値で変えるトーチって奴にしたわw
俺はマジでハンターカブで良いんだけど、それでも税込み44万円するからな
晴れた日にトコトコ田舎道や山道を走りたいのよ
無理せずにF1サウンドを奏でてて大正解って感じがするね
え?チー君バイク乗ってるの?見せて!
うわなにこの仮面ライダーみたいのw
スポーツ系で単気筒や2発ばっかだったもんなやっぱ4発の音がええわ
俺も去年バイクデビューしたばっかだけど
平日乗らないし250で十分だと思ってる
すり抜けも30分で飽きるし公道だとどんなバイク乗っても50〜60で走りざる負えなくなるんだよな
高速は死の危険を肌で感じるからそもそも楽しめない
>>2
今120万超えててワロタわ
グリヒ、クイックシフターやパニア付いてるとは言えな… SR400最終型が200万とか見たら昔は〜とか言ってる爺さん達心臓麻痺でもするんじゃないかな
中型はみんな中古価格インフレしてるけど大型はそんなに変わってないよね。
今バイク欲しいなら大型の免許取りに行ったほうがいい。
昔は気づかなかったけど1気筒当たり62ccしかないんだよね
そら作りたがらないわな
>>257
ミドルクラスの安価なバイクはそんなに変わってないけどSSとか金掛かってそうなバイクはかなり値上がりしてるよ >>11
スポーツモデルなのにシングルはどうかと。
せめて2発 とは言え実物見に行ったらおもちゃみたいだったからやめた
友達「へーバイク乗ってるんだ何cc?」
YZFR3俺「約400」
カワサキはデザインが好きじゃないから買わないけど最近積極的で頑張ってほしい
若い頃にCB1300乗ってたけど面倒臭くなるんだよな
大きいバイクは取り回しがキツくてのっててつまらんのだわね
つまり小さい方がアクセル回せてたのしいんだわ
ドゥカティのスクランブラー買おうと思ってるんだけどどうなん?
ナイトシフトってやつ
それかもうちょい金出してS1000R買おうか思ってるけどまるでタイプ違うんだよな
世界的な化石燃料排除の流れがこの先に有るから、
バイク買うなら今でも悪くないな
日本の道路では400最強
つまり俺のグラディウス400最強
184kgだとMT-07より重いのか
何でこんなに重いんだろこれ
>>270
スクランブラー1100出始めの頃試乗したけど
初めてのducatiで期待が高かった分、
いざ乗ってみたら平凡でつまらなかった バイクこそ電池&モーターにできそうだけどだめなの?
あの下痢便みたいな音するバイクのなにがいいんだ
クソ遅いし
>>275
今ホンダが他のメーカーまとめてやってる >>272
いいバイクだよね
国内の道路事情だと
400ccのツインがベストってのは本当にそうだと思う
『あんな事件』さえなければ、今でもスズキのラインナップに現存してたかもしれんよな…… 眼鏡かけたヒョロガリチー牛が甲高い音立ててノロノロ進んでくのほんと笑える
>>267
新形ホーネットは二気筒になるらしいっすよ >>37
やっぱりSVなんよな
250もパラツインじゃなくVツインだせよ >>275
クルマと違って車載できるバッテリーが少ないからな
充電池の性能が劇的に向上しないことには実用的じゃないよ
満充電で300km確実に走行できるようになって、
なおかつ車体価格がガソリン車と大差無くなれば
俺も電動バイクへ移行したいと考えてる ニーハンで180キロは重いよ
190キロのMT09のほうがいい
ニーハンならNinja250SLみたいな軽量マシンのほうが楽しいのに
ZX-25Rは日本仕様は46馬力だけどインドネシア仕様は51馬力で全然違うよ
インドネシア仕様も国内も乗ったけど、インドネシア仕様が加速感、トルク感、何から何まで圧倒的に良く感じたよ
クイックシフターも初心者にはありがたい装備だし
ABS、トラクションコントロール、シフター、ラジアルマスターのモノブロックキャリパーまで搭載されて100万円切ってるのは正直安い。
CBR250RRのMC51なんて、2気筒で新型でも41馬力だからね。
そもそもそんな機能なくても乗れてたのが今までだし
生涯キャブ車でええわ
なんだラジアルマウントって
>>289
初心者なら尚更電製無しで練習しろよ…
乗れないならもっと小さいのから始めりゃいいのに >>291
俺は古いのばっかりだけど楽な装備は楽でいいだろ
初心者なら装備無しでとか意味分からん >>214
ストリートトリプル1200試乗したけどバカ熱い
秋でもきついじゃん 何でバイクがもっと人気にならないのか分からない
独り身多いし維持費安いし趣味にもなる
みんなが求めるはずだろ
250はほんと車体めちゃ軽いから楽なんだよな
200kg超えた大型は辛すぎ
>>50
MT-07から乗り換えたいけど半導体不足の影響がひどすぎてなえるわ 100万で買っても一年後飽きてヤフオク出したら90まんくらいでうれるから
>>295
最初のハードルがな
免許費用やら車体費用やら…
その割に乗らないと楽しさを体感できることはないから難しいよ 301番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2022/01/20(木) 00:10:49.97
飽きる前に事故らないといいが・・・(苦笑)
といっても、今の時期マジ寒いから
乗る気全く起きない。3月頃までバイク動かない
ビッグスクーターでいいだろバイクの雰囲気を楽しめるし楽だぞ
>>292
操作出来る奴が楽するのと出来ない奴のカバーを機械がしてるのは大違いなのは先に車が証明してるだろ… 305番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2022/01/20(木) 00:26:19.95
ガチャガチャするのめんどくて結局リッターに手出すんだよな
ぶっちゃけ250ccの四気筒はジェット機みたいな音だしてめちゃめちゃ遅いからかっこ悪い
>>306
で重いからめんどくさくなって原付2種買うんだよな 高速は事故で死ぬ
つまり高速乗れないおれのジェベル125が最強
>>306
気軽さが消え去って乗りたくなくなる
メットとキー持って出たら2種かオフばっか乗ってたな >>295
駐車場が少ない。
自動車のほうが駐める場所が多い。 昔の4発250と今のツイン250じゃ加速が全然違うからな
VΓ250の最高速越えるニーハンは永遠に出ないんだろうな
>>287
250のオフ車なんて200km程度しか走んないしそんくらいで十分かなあ
バイクに実用性なんて求めてないしEV嫌だけど バッテリー積み替え式にすればEV化なんてすぐできる
でもメーカーは足引っ張り合うし政治家は汚職まみれだから無理
フォーーーン!!
フォーーーあああああぁぁぁーーーーン!!
フォーーーーーあああああぁぁぁあああああぁぁぁあああああぁぁぁあああああぁぁぁーーーーーーーーーン!!
ああああああああぁぁぁあああああぁぁぁああぁぁぁあああああぁぁぁあああああぁぁぁあああああぁぁぁ!
50km/h
>>294
スピードトリプルは別モン
あんなん乗れんわ ギアチェンめんどいとか言うけどリッターでも公道で6速まで上げるでしょ
峠だとまた違う感じになるけど
スピードトリプル1050iは乗ってたけど別に乗りにくいバイクじゃ無かったが
1200は別もんなんか
SR人気すげえよなぁ
もう新車手に入らんでしょ
中古車ですら新車価格上回る勢い
ZX-25Rなんか乗ってたら中免コゾーって思われるぞ
>>329
近所のバイク屋、新車のSRを倍額の120万で売り出してるわ 250の市販最速って今なんの車種なの?Ninja?
>>329
どうせユーロ5に対応したセル付きが出てくるよ >>333
このスレのバイク
ターボ仕様もある(80馬力) 車検ないから維持費安いとか言うけど公道走る上でメンテや整備しないで乗るとか怖くねーのかな
クイックシフターって株の遠心クラッチみたいな感覚でギアチェンジすんの?
クラッチ切って足動かす一連の流れでギア変えるのが好きだからいらん機能だな
>>338
まあブレーキは一応予備があるし
気をつけないといけないのはタイヤとフォークとフレームだけだな >>338
メンテはするだろ
維持費というより車検が面倒なだけだろう 100万で買っても85で売れるんだぞ
レンタルバイクよりコスパいい
>>331
もうバイクも転売ヤーとか投機に目をつけられてそう >>223
むしろtzrの4stがあったのか?と聞きたい >>300
原付から始めればいいだけ
50ですら楽しいのに zxrガチャピンカッコよかったなぁ…いま新車であってもいらんけど
>>295
事故って障碍者になる可能性が高い
危険な乗り物だよ本当に >>344
そう考えると取りあえず買ってみたくなるな 雨の日にすっ転んで地面に突っ伏して雨を浴びてるライダー見てから絶対乗りたくないってなったわ
最初と最後に買うのが250かな
途中で絶対リッターに憧れる
それで楽しんだら安い250に戻る
メーカーも悪いんだよ
普通に危ないバイクを平気で売ってるからな
スズキのジクサー150なら新車が30万くらいで買えるしリッター50kmは走るんで金が無いけどバイク乗りたい貧乏人は買っとけ
宗教でヤマハしか乗れないんだが次は禁忌を破ってZX25Rって決めてるわ
ジクサー250買えよ
ZX25R買う値段でネイキッドとフルカウル両方買えるぞ
通勤で125t乗ってるけど、片道30qくらいあるんだよね
250tに変えたほうが快適かな?でも125tすり抜け楽でいい
>>358
危なくはないで
寧ろ危なくない速度でぶん回したい人向けの4気筒の250だから 50tのほうが絶対危ないからな
狭い道でトラックに追い越されるの恐怖でしかないでしょ
広い道は広い道で速度乗れないし速度出る方が安全
分かったからNSR250と並んで競走してみてwww
>>363公道で125以上あったら楽だなって場面一切なくね?
それくらい車の流れって遅いぞ CBR250RR MC22が157kg
FZR250R 3LN7が166kg
と比べるとちょっと重いかなと思うが最新デバイス満載というとある程度仕方ないかなとも思う
>>367
距離あるから空いてる広い直線では速度出したくなるけど125は遅い
いやそんな速度出しちゃダメなんだけどさ グラトラおじさんだけど大型乗りたいとか思ったことない
これ以上重くてパワーあったら絶対どっかで事故る
遠くに行くのはつらいからもう近場しか乗ってないけどバイクなんてその程度でいい
若者バイクブームで峠行ったら若者ばっかりだわ
みんな膝擦りまくってる
これ第2第3の大二郎やノリックが生まれるぞ
排気量だけ小さいならいいけど全体的にちゃちに作りやがるから嫌いなのよ
昔のマルチクォーターは同調取るのがめんどくさかったけど今はインジェクションだからいろいろと楽になったよな
カワサキは女性社長になったから男尊女卑ケンモメンはもう乗れないんだよな
>チョー人気マシン
>惜しみなくブチ込んだことで、
オタクのオッサンって感じがして香ばしい
このサイズは速いとかじゃなく
音を楽しむバイクだからな
公道で回せるエンジン
大型は回せん
流石に250でこの値段は高いから自分は選ばんだろうけど
最新の4気筒250エンジンが有るのは面白いよ
バリエーションも期待したい
250にターボ載せたらここまで出るのかよ
ノーマルリミカでも200キロ出るみたいだし大型いらんだろこれ
常識的な速度域で十分な加速力があって大型より遥かに軽いとかそりゃ人気でるわな 750ccを7000回転で流すくらいなら
250ccを21000回転まで回す方が楽しいわな
今乗ってるSV650が4万km超えるしそろそろ買い替えたい&車検費用抑えたいから250狙ってるけどやっぱ買い替えた直後はパワー不足感じちゃうんだろうなぁ
ピンクナンバーで十分
都内だとビクスクも250も置くとこないとこはないぞ
都心に駐輪場があるとこはあるけど不毛地帯も沢山ある
原付なら自転車置き場に紛れ込ませられたりはするが
マウントおじさんというかおじさんってなんで自分が害虫みたいな存在って気付かないのか
>>387
都内だと電動アシスト自転車最強でしょ
ウーバーの外人たちがよく乗ってる違法なやつなら下手したら原付より速いし ぶっちゃけキムタコのTWやビクスクが流行ったのは80年代の角張ったスポーツバイクがかっこ悪過ぎたからだぞ
もうちょい足せばレブル1100DCT買えるって考えちゃうわ
400がますますいらなくなってる
免許制度変えたほうがいい
5MTのモンキー125欲しいけど
秒で盗まれそうで怖いし
頚椎椎間板ヘルニアモメン
辛い
最近ksr110proの中古買ったわ
MT09も持ってるけど下道ちんたら走るなら原二の方が楽しい
車検代気にする人いるけど2年に一回有給なり半休取って1万5千円(内1万くらいが自賠責)準備すればいいだけ
250にも自賠責はあるから同じ税金や諸々考慮しても年5000円くらいしか変わらない
もちろん消耗品なんかが金かかるけど同じ車体で排気量だけ違う車種なら僅かに燃費が違うのと年5000円の差額で乗れる
車検制度勘違いしてる人多いけど排気量が小さいほど消耗品は気を遣うから割高になるぞ
乗ってても消耗するものは同じだからな当然だが回転数が高い車両が故障してくる
>>408
割高だったりエンジン回すから寿命短いとかはあるけど消耗品の費用は純粋に安いよ
250と750と比べると維持費の中でも割合の大きいタイヤ代やオイル代やガソリン代が半分で済む 賃貸だと保管場所に困る
管理会社無視して適当に駐輪場にぶち込むか、車の駐車場借りるしかない
バイク置場は50まで
これがZ250RSのベースになるんだろ?
見た目はKH風で
100万とか高すぎる
車みたいに電装系が進化したからこの値段になったの?
それとも単に材料費が高騰?
ナナハン、ニーハン、50CCだとどうなるんだっけ?
これだとイキってるレクサスとかベンツに道を譲らせられないだろ リッターSSなら余裕なのに