都内でもフル電動自転車で走ってるひとみかけるよ
ばれないように漕いではいるけどあきらかに加速スピードがおかしいやつ
ebikeやドローンならガソリン輸送できなくても太陽光発電で使えるから強いよな
二輪は平地だが不整地が非常に多いウクライナでは相性良いだろうな
今後はこういう装備が普通になるんだろうか
歩兵全員電動チャリに乗ってるような
こんな細いタイヤでコケたら死ぬやん 自殺自転車だな
こんなにイキって飛ばしてたら数十分で電池切れになるだろ
この界隈はバッテリーの進化が追いついてない
調べたら既に日本でも蛙やん
Sur-Ron Light Bee X
40万以上する…
スイスは2000年頃まで自転車化歩兵居たが廃止されたな
うちの爺ちゃんは戦争のとき銀輪部隊だったけど、銀輪部隊といっても現地民の自転車を強制的に取り上げて使ってるだけだったから、タイヤの補給なんてなくて、しょうがないから現地のゴム園を接収して、自分たちでタイヤを作ってたらしい。そのときの仲間が終戦後に某タイヤメーカー入社して、やがてF1のタイヤの開発にたずさわってモナコグランプリで優勝したそうだ。もちろん嘘松。
>>38 日本軍の略奪は酷かったからね
どこの国の教科書でも「日本軍による支配が一番厳しかった」と書いてある
機動力アップならバイクでよくね?
と思ったけど電動なら音を立てずに移動できそうだな
ただバッテリー駆動だから予備のバッテリーを携行しないといけないのと発電機を何時間も稼働させて充電するくらいなら単気筒のバイクの方が良いだろう
小排気量の単気筒かなり静かだしリッター40km以上は余裕
偵察用オートバイ+小型ドローン+スターリンク衛星を装備した斥候兵は非常に凶悪
オートバイなら近接航空支援用の目標指示装置も積載しようと思えばできるしな
敵にバレても単独でフラーっと帰れるし機動性ヤバい
コレからはデータリンクシステムの端末と先進装備とドローン装備した偵察隊の時代になるかもな
岩城滉一も今こっちに夢中だな
ハーレーのS2 Del Marは割といいなと思いました
Aliexpressで売ってる
日本では違法なので税関で止められるだろうけど
穴の中で相手がくるのをジットリ待ち構える側なんだから機動力のある斥候なんていらないべ
そうやって歩兵と装甲車両が主戦線を作って相手を固定化した上で、偵察部隊が敵地へ浸透して情報集めたり味方の火力の誘導したり敵の増援への阻止攻撃なりをしなきゃならんからなぁ
そしてそれは敵もやってるから味方後方に浸透した敵偵察部隊や敵特殊部隊を狩り出す為の部隊も必要
戦線が安定しててもその裏では割とお互いドロドロの地味な殺し合いは続く訳で