1仕様書無しさん2019/02/24(日) 20:20:54.13
2仕様書無しさん2019/02/24(日) 20:27:47.97
ドンだけ能無しでも正社員にだけはなれるから、
小学校でプログラムの授業なんてやることにしたんだろうな。
この世界の経営者は、なにしろバカだから。
3仕様書無しさん2019/02/24(日) 20:42:42.71
土日を使ってDockerというのを勉強したぞ
とりあえずSwarmでクラスタを組むところまで修めた
4仕様書無しさん2019/02/24(日) 20:44:52.68
('・c_・` )Socker
5仕様書無しさん2019/02/24(日) 20:50:31.75
前スレで正社員になれないと書いてた人に助言な
炎上火消しする覚悟ありますと言えば合格
6仕様書無しさん2019/02/24(日) 20:54:28.94
正社員になる前にハケンやバイトで採用されたんなら、
一度尻拭いしてやりゃスグ正社員になれるだろう。
そんな尻拭いばっかりの能無しだらけの会社の
正社員になる価値があるかどうかは別の話。
7仕様書無しさん2019/02/24(日) 21:00:14.22
プログラマーって体力より精神力を消耗するから休日に動けなくなるんだよ
HPは減らないけどMPが無くなる感じ
傍目からは疲労してないように見えるけど肉体じゃなく神経が衰弱する
8仕様書無しさん2019/02/24(日) 21:03:57.02
9仕様書無しさん2019/02/24(日) 21:04:24.10
早死にしそうで震えるわ
10仕様書無しさん2019/02/24(日) 21:08:05.70
>>7
健全な精神は健全な肉体に宿る
$>body build
するんだ 11仕様書無しさん2019/02/24(日) 21:20:43.98
>>3
swarmは使わないからkubernetes覚えたほうがいいぞ 12仕様書無しさん2019/02/24(日) 21:27:05.72
沖縄では市民が勝利した
次は国政だ
アベ打倒!
13仕様書無しさん2019/02/24(日) 21:42:34.74
またチョンCAR
14仕様書無しさん2019/02/24(日) 21:44:15.22
チョン増えすぎてどこにでもいるよな
15仕様書無しさん2019/02/24(日) 22:02:38.07
>>11
そうなんですか😟
公式だからSwarmのほうが良いのかと… 16仕様書無しさん2019/02/24(日) 22:31:55.29
Docker、Dockerファイルでビルドして鯖にデプロイする以外になにか別の使い方があるの?
17仕様書無しさん2019/02/25(月) 00:28:50.95
あっ月曜日か寝なきゃ
18仕様書無しさん2019/02/25(月) 00:37:16.86
明日・・・じゃないな、もう今日か・・・
会社行きたくない。
眠いのにまったく眠れない
19仕様書無しさん2019/02/25(月) 06:22:32.66
面接でテスターをやってもらいますと言われたんだが悩んでる
実力次第で早ければ半年程で開発に行けると言われたけど本当のところどうなんだか
20仕様書無しさん2019/02/25(月) 07:01:35.95
テスターの実力とは?
21仕様書無しさん2019/02/25(月) 07:04:52.39
朝が辛すぎる
22仕様書無しさん2019/02/25(月) 07:17:18.65
>>20
過酷な罵声と開発チームに付き合っての長時間残業に耐えられるかって所 23仕様書無しさん2019/02/25(月) 07:21:13.96
テスターやってるどDBサーバにjavascriptでクエリをpostしてるWEB
アプリとかもう見たくないです
24仕様書無しさん2019/02/25(月) 07:25:52.32
>>19
やめとけ
開発者をテスターとして入らせようとするとこは大抵糞 25仕様書無しさん2019/02/25(月) 07:25:55.23
「全」は最強ですか?
それとも最強なんて無いですか?
26仕様書無しさん2019/02/25(月) 07:30:35.10
鵜呑みにしてもバカをみるだけだ
27仕様書無しさん2019/02/25(月) 07:30:39.62
テスターってことは終盤工程ってことだからな。
28仕様書無しさん2019/02/25(月) 07:32:25.63
でもreturnは最後にひとつだけという教義の意味もわからずに
本当に開発なんてできるの?
29仕様書無しさん2019/02/25(月) 07:34:06.44
そもそも、全宇宙や全次元自体何なのでしょうか?
30仕様書無しさん2019/02/25(月) 07:34:06.72
そもそも、全宇宙や全次元自体何なのでしょうか?
31仕様書無しさん2019/02/25(月) 07:34:19.75
テスター自体は新人でもできるけど速さとか理解度考えると開発者が担当するというのもさほどおかしくもないと思うけどね
だが見返りはちゃんと寄越せ
32仕様書無しさん2019/02/25(月) 07:41:30.64
returnは最後だけを批判されたのが余程悔しかったのかw
33仕様書無しさん2019/02/25(月) 07:45:10.24
プログラマーと弁護士ってどっちの方が劣悪な労働環境ですか?
弁護士もかなりヤバイらしい。
弁護士としてだけでは食っていけないから、バイトを何個もしてる弁護士が増えてるらしいよ。
34仕様書無しさん2019/02/25(月) 07:46:11.28
まあ短期のお仕事と割り切ればテスターも良いかもね
とはいえ長期雇用は無いと思うべき
そんなん期待してダラダラ在席すると年取って俺みたいに詰む
35仕様書無しさん2019/02/25(月) 07:48:24.52
北海道情報大学の通信で、コンピュータとかソフトウェアとかネットワークなどを学ぶのってどう思いますか?
やっぱりガチFの大学でしかも通信で学ぶなんて最底辺すぎて終わってますか?
36仕様書無しさん2019/02/25(月) 07:50:10.69
救急医療に比べたら天国
37仕様書無しさん2019/02/25(月) 07:50:54.70
ボット暴走してるぞ
38仕様書無しさん2019/02/25(月) 07:53:57.80
>>32
別に批判はいいんだよ、ただでさえネタがもうないボットスレだし。
残業代がもらえなかったり14万円だったりスグにクビになるのは
お前らの勝手だもんねぇ。 39仕様書無しさん2019/02/25(月) 07:54:00.51
北海道情報大学の通信はやめた方が良いですか?
40仕様書無しさん2019/02/25(月) 08:00:29.45
世界中のどこにいてもインターネットを快適にしたいので、
衛星ISPを個人で契約したいのですが、個人でも契約できて且つ快適にインターネットを利用できる衛星ISPってあるのでしょうか?
41仕様書無しさん2019/02/25(月) 08:02:33.66
ゴルァ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
42仕様書無しさん2019/02/25(月) 08:03:06.84
>>16
開発でも使うし、ちょっと試してみるとかでも使うよ
既存コンテナ組み合わせてシステム作ったりにも使う
kubanetessとかはコンテナ運用の可能性を高めるためのツール 43仕様書無しさん2019/02/25(月) 08:05:22.50
衛星ISPと契約して世界中のどこにいても快適にインターネットを利用できるようにしたい。
44仕様書無しさん2019/02/25(月) 08:12:02.49
return最後おじさんが派遣にきたら即切りだろうな
45仕様書無しさん2019/02/25(月) 08:12:12.15
電気電子工学、情報工学、通信工学、伝送工学、交換工学、電波工学、無線工学、通信ネットワーク工学、通信トラヒック工学
これら全てを世界一究めたら何らかの事業を起こして成功できますか?
46仕様書無しさん2019/02/25(月) 08:15:27.79
return最初おじさんもいるのかな
47仕様書無しさん2019/02/25(月) 08:21:02.55
マーティンファウラー「呼んだ?」
48仕様書無しさん2019/02/25(月) 08:21:39.37
49仕様書無しさん2019/02/25(月) 08:22:54.65
Google創業者ってどんなスマホとかパソコン使ってるの?
かなり凝ったものを使ってるのかな?
50仕様書無しさん2019/02/25(月) 08:24:45.10
電験一種首席一発合格者の頭の良さは、京都大学医学部首席現役合格者と同じぐらいですか?
51仕様書無しさん2019/02/25(月) 08:34:47.97
52仕様書無しさん2019/02/25(月) 08:57:30.92
宇宙は一種のコンピュータですか?
53仕様書無しさん2019/02/25(月) 08:58:00.65
>>19
コード書く作業より
テストの方が重要で高度な仕事じゃね? 54仕様書無しさん2019/02/25(月) 09:02:28.65
三次受けの派遣やってる
二次受けから「一次受けさんが4月以降の契約延長が難しいって言ってる」って聞いてたから4月から別の仕事の契約してたのに、
さっき二次受けから
「4月からもよろしくお願いしますね!」って連絡が来た
え?いや…もう契約終了ですよね?上の方ともそういう話になってますよ?
って伝えたら「困る」とか喚き散らし始めて俺も困るんですけど
ベンダーコントロールするのが二次受けの仕事だろ
一次受けに振り回されてこの時期まで契約確定出来てない時点でお前は無能だよ
55仕様書無しさん2019/02/25(月) 09:10:19.63
全宇宙全次元を創造した超越者と閻魔大王はどっちの方が強いですか?
56仕様書無しさん2019/02/25(月) 09:32:24.58
うんこぶりぶりぶりぶりぶりぶりぶりぶりぶりぶり。
57仕様書無しさん2019/02/25(月) 09:41:09.92
>>24
テスターの料金で入れて開発やらせるんよね 58仕様書無しさん2019/02/25(月) 09:49:19.85
スペースXみたいな宇宙企業を日本で作りたいのですが、どうすれば良いでしょうか?
59仕様書無しさん2019/02/25(月) 10:26:02.85
今月で契約終了だからギリギリまで仕事させようとするのは構わないけど、
仕様が固まってないのを強引に作らせようとするのは関心しないなー
それっぽく動くようには作れるけど仕様が固まってないから中身グダグダになるよー?
60仕様書無しさん2019/02/25(月) 10:56:27.85
ううううううう
61仕様書無しさん2019/02/25(月) 11:00:46.15
契約延長しない、来月いっぱいで終わり、
と言われて、
なら溜まってる有休を全部使って来月は休む、
って言うと拒否されるよな。
派遣のお話。直接雇用の非正規だと休めるの?
62仕様書無しさん2019/02/25(月) 11:12:12.78
63仕様書無しさん2019/02/25(月) 11:54:57.97
全然足りてないけど
足りてないのってフルスタックじゃなくて専門家だよな?
64仕様書無しさん2019/02/25(月) 12:05:15.07
65仕様書無しさん2019/02/25(月) 12:08:04.08
>>54
多重請の混乱がIT企業っぽくて笑える
俺ならギリギリまで引っ張ってさよならする 66仕様書無しさん2019/02/25(月) 12:10:53.07
契約終了を言い渡した奴に重要な仕事やらせないから休んでいいよ
仕返しの恐れがあるから辞める奴にはエクセルのリスト作りしかやらせてない
67仕様書無しさん2019/02/25(月) 12:32:05.33
ウチは辞める奴には業務マニュアル作らせてるわ
既にあるやつを改訂したいからって理由で
別に誰も読まないけど
68仕様書無しさん2019/02/25(月) 12:32:17.03
69仕様書無しさん2019/02/25(月) 12:38:51.65
引き継ぎ終わった後は有休でいいじゃん
70仕様書無しさん2019/02/25(月) 12:45:53.65
>>69
IT業じゃないけど
昔、非正規直接雇用で契約終了になったら
終わった次の週に引継のために何日か無償で会社にくるのが慣例、
って言われたことがあったな。
今なら大問題の制度だろうな。 71仕様書無しさん2019/02/25(月) 12:48:54.76
スペースXみたいな宇宙企業を作りたい。
72仕様書無しさん2019/02/25(月) 14:21:13.23
おいおい
裁量労働制の導入が流行ってるってよ
嫌だなぁ
これゲーム会社がよく採用してるけど
合法的に残業代払わなくていいんだよね
73仕様書無しさん2019/02/25(月) 14:41:13.52
>>69
何度か転職しましたけど
引継ぎがまともに終わることはないので
有給は取ったことがないです 74仕様書無しさん2019/02/25(月) 14:46:06.90
>>63
> 足りてないのってフルスタックじゃなくて専門家だよな?
フルスタックっていうのは広く深くという意味じゃないの?
俺は広く深くだから、だいたいのIT関係の仕事はできる。
でも特定のツールを使う仕事とかは使ったことがないと参加できないし、
最近多いのは、特定の開発ツールの経験者を募集っての。
そんな特定のツールに依存した現場は人が集まらないよ? 75仕様書無しさん2019/02/25(月) 14:55:49.28
>特定の開発ツールの経験者を募集っての。
アホな進捗管理の末、めっちゃ狭い人材募集をかけて再起を狙う連中というのが丸わかり
76仕様書無しさん2019/02/25(月) 15:32:04.56
77仕様書無しさん2019/02/25(月) 16:25:12.75
とにかくエンジニアなりたいと思って就活して入ったとこがSESで始業まで憂鬱だったけど仕事楽しいし楽だし悪くない
やりたい案件に寄せて行ける分自社開発よりむしろよくないか?
落とされたとこは給与少し高くて賞与もあったけど仕事が面白くなさそうだったし残業多いと言われた
78仕様書無しさん2019/02/25(月) 16:57:06.88
エンジニアあるある
トラブルが発生して、たまたま担当した仕様とか良くわかってない若手の所にリーダークラスが何人も集まって来てきてその場であーでもないこーでもないって話し合いを初めて、当の担当者が逃げられなくなくやつ
79仕様書無しさん2019/02/25(月) 17:27:56.40
ジャップ「この社会に満足している」
80仕様書無しさん2019/02/25(月) 17:53:43.05
転職はめんどくさい
81仕様書無しさん2019/02/25(月) 18:42:18.67
クソチョン「すべて日本が悪い!」
82仕様書無しさん2019/02/25(月) 19:00:40.23
return最後おじさんをクビにするんだから、
お前らがその仕事ちゃんと引き継がなきゃダメじゃん。
83仕様書無しさん2019/02/25(月) 19:12:27.03
>>77
SESはいいよ
完成責任ないし
逃げなきゃいけないのは偽装請負 84仕様書無しさん2019/02/25(月) 19:17:28.72
SESなんて契約形態は「無い」と何度言えばいいんだよ。
責任範囲は契約書次第だから、寝言言うのも大概にしとけバカ。
85仕様書無しさん2019/02/25(月) 19:20:25.88
偽装請負のことをSESっていうんだろ?
86仕様書無しさん2019/02/25(月) 19:21:20.97
87仕様書無しさん2019/02/25(月) 19:22:45.18
88仕様書無しさん2019/02/25(月) 19:23:33.32
法律がどうであれ、契約で「私は時給制です」って
ことにすればいいだけだもんねぇ。
多くの奴はそれじゃ受からないらしいけど。
89仕様書無しさん2019/02/25(月) 19:29:45.34
>>87
「言ってるぞ 」ってどういう意味だよ。
論点を明確にしろ、クズ。 90仕様書無しさん2019/02/25(月) 19:38:10.57
return最後やらelse禁止やら
あの手の池沼は何とかならないかな
91仕様書無しさん2019/02/25(月) 19:38:50.33
ジャップ「この労働環境に満足している」
92仕様書無しさん2019/02/25(月) 19:40:31.28
お前ら、正社員は嫌、SESは嫌、一般派遣には受かりません
どうしたいんだよ?
一般派遣に受からない低スキルが悪いだけじゃねーか
93仕様書無しさん2019/02/25(月) 19:46:47.81
>>92
お前に言ってんじゃねーよ
労働環境の不満を自覚させて社会改革にしたいんだ
共産党に投票しろ 94仕様書無しさん2019/02/25(月) 19:48:01.96
>>84
それって偽装派遣を形式的に合法にするための
苦肉の策じゃなかった?
だから事実上、
SES契約=偽装派遣
のはずだ。 95仕様書無しさん2019/02/25(月) 19:50:35.49
そーそ、一般ハケンじゃ受からないんだからしょうがない。
前にも言ったけど、この世界は、給料が同じでも待遇などの格差が大きい
超格差社会だからね。
96仕様書無しさん2019/02/25(月) 19:51:50.78
一般派遣で受からないクズがお情けでSESで見習いで入れてもらって不平不満こいてんの?
恩知らずの最低野郎じゃねーか
97仕様書無しさん2019/02/25(月) 19:54:49.96
なにしろ、returnを最後に1つだけにしなきゃならない意味が
わからんような見習いレベルだからねぇ。
98仕様書無しさん2019/02/25(月) 19:55:33.21
仕事、楽なんだけどつまらーん
新人でも出来るショボい案件ばかりじゃなくて
ベテランがスキル出し切れる案件もってこいや営業さんよぉ
99仕様書無しさん2019/02/25(月) 19:57:24.03
ベテランがスキル出し切れる案件てのも、今どきは顧客も迂闊には出せんわな。
なにしろそんなベテランが、自分の下で安く働いてくれるわけもねーだろうし。
100仕様書無しさん2019/02/25(月) 19:57:46.25
途中でreturnしたり例外が発生するとリソースリークするから出口をひとつにしろってウチの爺さんが言ってたなぁ
single return爺さんはスコープガードも知らんのかいって驚いた
101仕様書無しさん2019/02/25(月) 19:58:47.33
一般派遣行きたいか?
時給安そうに見えて仕方ないんだが。
102仕様書無しさん2019/02/25(月) 20:00:23.49
103仕様書無しさん2019/02/25(月) 20:01:27.46
正社員が嫌でSESが嫌で一般派遣が嫌なら何が良いんだよ
結論→お前が生まれてきたのが悪い
104仕様書無しさん2019/02/25(月) 20:02:39.76
遊んで暮らしたいに決まってらあ
105仕様書無しさん2019/02/25(月) 20:03:14.89
ゲーム業界なら遊んで暮らせるよ。
ゲームってのは作るのもゲームだからね。
106仕様書無しさん2019/02/25(月) 20:03:49.86
>>94
SESは完成義務が契約書にないよ
だったら結ぶ意味がないっていうか
大手からしたら派遣でも一緒
大手はなんとか無限責任を負わせた
上で指示を出して作業をさせたい
偽装請負でなければ意味がない
けど取締が厳しくなったので
あーこりゃこりゃって感じ 107仕様書無しさん2019/02/25(月) 20:04:31.94
偽装請負禁止でゴミが雇われなくなって人手不足がひどくなった
108仕様書無しさん2019/02/25(月) 20:06:20.25
でも偽装請負をやらなくなったら、ほとんどの会社がつぶれるんじゃね?
109仕様書無しさん2019/02/25(月) 20:06:37.37
110仕様書無しさん2019/02/25(月) 20:07:27.41
今の所俺の周りでは
ケース@
違法だけど偽装請負続行
ケースA
2人常駐(偽装請負だけど2人置くことで回避?できてるの?)
ケースB
SESor派遣契約にした
の3つ
Bはやっぱり残業少ない傾向
111仕様書無しさん2019/02/25(月) 20:10:07.46
でもまあ、そもそもピンハネ人売りばっかりが増えすぎたから
イロイロと法律を見直してるわけだから、これを機会に
会社はジャンジャン潰れといたほうがいいんだな。
112仕様書無しさん2019/02/25(月) 20:10:43.36
>>108
零細が淘汰されれば労働環境が良くなる
だから最低賃金上げろと嫌儲に書いてあった 113仕様書無しさん2019/02/25(月) 20:13:42.26
104みたいに遊んで暮らしたいとか、フェミみたいに何で男女の区別があるのかとか、共産みたいに貧富の差が何であるんだとか、そういう文句言う相手は神さまであって、人間相手に不満言っても仕方ないんだよな
そういう世の中を創造した奴が悪い
114仕様書無しさん2019/02/25(月) 20:33:01.20
>>112
ケンモーって無職チョンが理想を語る板だぞ? 115仕様書無しさん2019/02/25(月) 20:44:11.13
偽装請負って作業者にも罰則あるの?
116仕様書無しさん2019/02/25(月) 20:51:37.27
会社をクビになるのが罰らしいぞ。
117仕様書無しさん2019/02/25(月) 21:01:47.88
4月以降は、さらに外国人労働者が激増とのこと
118仕様書無しさん2019/02/25(月) 21:36:12.03
メルトダウンの前後で綺麗に増加から減少に切り替わってんだよね人口
外国人を入れてでも人口維持しなきゃ日本終わるからそりゃ政府だって必死だよ
119仕様書無しさん2019/02/25(月) 21:39:36.33
私はSESで良いと思っている。派遣だとプロパーと同じところで業務をすることになる。
SESだと隔離されることになる。一見これが嫌というものが多いが、私はそれが大変うらやましい。
多分SESだと歳食ってもありそうである。
派遣は歳食っているやつは避けられるので年齢で切られそうである。
120仕様書無しさん2019/02/25(月) 21:56:56.95
ウチの会社は既に2割ほど外人だわ
中国韓国が多いけどアメリカ人やインド人も少しいる
121仕様書無しさん2019/02/25(月) 22:00:06.90
適当な説明だけでテストしろって嫌だよな
こんな時間まで無駄に残業してまた明日やり直しだよ
122仕様書無しさん2019/02/25(月) 22:15:43.32
勉強する気はあるけど何を学ぶべきか、書籍ならたくさんある中でどれを読むべきかが全然わからん
情報過多にもほどがある
123仕様書無しさん2019/02/25(月) 22:25:11.60
>>121
テスト仕様書くださいって言うだけじゃないの? 124仕様書無しさん2019/02/25(月) 22:31:08.24
>>123
それが作れるなら苦労はない
仕様書があれば項目の横にチェック欄でも付ければええ
問題は動作の定義がないこと 125仕様書無しさん2019/02/25(月) 23:02:18.67
>>124
動作の定義がないならとりあえず動かす
動かした結果がそのまま仕様になる
1回でオールグリーンになるから逆に楽だべ 126仕様書無しさん2019/02/25(月) 23:37:32.38
>>125
一般常識に照らし合わせてとか
空気読めよとか
くだらない忖度でテストの結果をこっち側に探させるのが最高にウザい
ここが○○なんだから、当然ここは▲▲だよね?(そんなこともわからないの?って面で言うカス)
は?○○が□□だったら前提が崩れるだろアホか?(素で声に出た)
あ、そっか(だってさ、あれほど人を馬鹿にした態度出してて)
クダンネ
また、あのカスどものご機嫌取りかよ
そもそも仕様書書かないカスに徹夜で仕様書書かせればいいのに
テスタが深夜残業ってなんでやんだろな
無駄な時間だよな 127仕様書無しさん2019/02/26(火) 00:15:09.40
はー退職代行使って即日バックレたい
客先常駐だから退職代行使ってもぜってぇ即日に辞められる気がしない
5時間残業しても2時間休憩扱いの糞現場
早く終わらせれば当たり前のように他人の尻拭い
俺一人に何画面やらせる気だ
他人の挨拶はガン無視する癖に自分はちゃっかり挨拶するゴミばかり
128仕様書無しさん2019/02/26(火) 00:23:26.58
>>127
無能の尻拭いは辛いよな
出来る奴のどころに全部仕事が降ってくるから
それで怠けたもの勝ちなんて言われた日にはぶん殴りたくなる 129仕様書無しさん2019/02/26(火) 00:27:37.60
終わらせようと思えばすぐ終わる仕事があるが
終わらせてしまっていいのか
まわりがみえなくてなにもみえない
130仕様書無しさん2019/02/26(火) 00:31:21.26
>>128
このスレにもいるよ
無能擁護の変な奴
一生懸命やって出来なかったなら分かる
勉強もろくにせず出来ませんでした納品日には休みます後よろしくとか殺意が湧く
それで自称有能はバカとか何いうとるねんと思うわ 131仕様書無しさん2019/02/26(火) 00:33:19.16
だから何でお前らはいつも自分が有能の体で話するの?
132仕様書無しさん2019/02/26(火) 00:38:49.00
>>131
無能の尻拭いで徹夜させられて腹立てない方がどうかしてるわ 133仕様書無しさん2019/02/26(火) 00:42:53.29
できなかったりミスったら怒鳴ってきて自分は連徹してたプロパーが
残業代払ってもらえてなくてめっちゃ凹んでてわろw
べつに拭わんでよかったんじゃないか
お前が無理しなきゃ次から皆の労働環境が改善したかもしれんのに
134仕様書無しさん2019/02/26(火) 00:43:09.94
そういえば昔、無能(というか空気読めない変な奴)のせいで精神的ダメージで退職に追い込まれた可哀想な人がいたな
奥さん子供もいたのにな
135仕様書無しさん2019/02/26(火) 00:44:21.32
>>133
前回は徹夜したが今回は放置したよ
おかけで無能は首を言い渡された
もう知らない 136仕様書無しさん2019/02/26(火) 00:47:00.34
>>135
最初からそれで良かったんじゃねーの
他人なんてほっとけよ 137仕様書無しさん2019/02/26(火) 00:48:47.53
社会ってそういうもの
強いやつが弱いやつを守ってあげなきゃだめなの
これは義務みたいなものだから文句言わず助けてやれ
障害者を税金で保護するのは誰も文句言わないだろ
それと同じじゃないか
無能だって好きで無能になったわけじゃない
能力を持って生まれてきた人がそうじゃない人を助けなかったら不公平だろ
138仕様書無しさん2019/02/26(火) 00:50:56.51
職場で仕事肩代わりしてもらっても根本的には全然助かってないから…
139仕様書無しさん2019/02/26(火) 00:52:26.01
若い頃に先輩に迷惑かけたな俺も
ごめんなさい
世の中舐めてました
140仕様書無しさん2019/02/26(火) 00:54:51.36
javaパーは無能新人が多くて大変そうだな
だから他言語やれと言ってるのに
お前らも将来のキャリアをまじめに考えろよな
141仕様書無しさん2019/02/26(火) 00:59:26.89
Javaの次は何が来るのかまだ分からないからなぁ
Pythonも無理があんだろ
142仕様書無しさん2019/02/26(火) 02:13:50.13
>>137
スキルのないカスは淘汰されて当然だろが
それは弱者とは言わない
文句があるなら底辺のバイトやってればいい 143仕様書無しさん2019/02/26(火) 02:24:18.09
Pythonは遅いからなぁ
それさえなければ
144仕様書無しさん2019/02/26(火) 05:59:04.89
次はGoとコトリンが来るぞ
145仕様書無しさん2019/02/26(火) 06:14:08.59
乱馬が雌になるわけないだろ
146仕様書無しさん2019/02/26(火) 06:28:06.60
PythonやGoやコトリンは、上記の
スコープガードってのはあるんだっけ?
returnジジーのおれはよくわからんけど、いまどきは
その機能が必須なんじゃねーの?
147仕様書無しさん2019/02/26(火) 06:44:39.08
>>131
簡単、簡単、他人の尻拭いばっかりしてるからだよ。
でもハケンになったらそれも減った気がするねぇ。
尻拭い残業なんて、絶好の書き入れ時だからな。 148仕様書無しさん2019/02/26(火) 06:49:55.60
ジュンク堂で小学生くらいの子がプログラミングの本探してたわ
頭の硬い俺たちなんてすぐ抜かれるだろうな
149仕様書無しさん2019/02/26(火) 06:51:47.93
なんで弱いのに練習もしないまま
プロのリングに上がってくるんだか。
150仕様書無しさん2019/02/26(火) 06:55:39.62
>>149
リングに上がる時には凄い経歴付いてるぜ
亀田の八百長試合みたいに 151仕様書無しさん2019/02/26(火) 07:10:16.85
PMBOKによる転嫁を重視し要件定義から研修テストまで丸投げして文句だけ言うポジションになりたい
152仕様書無しさん2019/02/26(火) 07:12:10.08
東海オンエアっていうユーチューバーが
シロウトがボクシングをやるとこうなる
みたいな動画を出してたな。
153仕様書無しさん2019/02/26(火) 07:12:47.89
154仕様書無しさん2019/02/26(火) 07:13:02.99
>>148
昔ゲーム作ってみたくてvbの本買ったけど内容が糞薄くて放り投げた思い出
ウニティがある今の子が羨ましい 155仕様書無しさん2019/02/26(火) 07:17:15.19
昭和時代のゲーオタは、言語の本よりも
読者投稿型の雑誌をよく読んでたもんだねぇ。
156仕様書無しさん2019/02/26(火) 07:27:13.13
派遣先のPMが転嫁一択だぜ
他は時々足引っ張ってくるくらい
157仕様書無しさん2019/02/26(火) 08:13:16.63
SESって正社員待遇のバイトって感じだな
ほかに稼ぎ口ある身としてはとても良い労働環境だ
158仕様書無しさん2019/02/26(火) 08:23:42.96
何か一つ武器を身に着けたいなぁ
159仕様書無しさん2019/02/26(火) 09:16:56.31
160仕様書無しさん2019/02/26(火) 09:28:27.41
宇宙は実在しますか?
161仕様書無しさん2019/02/26(火) 09:49:55.98
162仕様書無しさん2019/02/26(火) 11:33:40.25
ウンコ料理を食べながらトンスルを呑む。
人生で最高の時間です。
163仕様書無しさん2019/02/26(火) 12:08:31.38
>>157
> SESって正社員待遇のバイトって感じだな
> ほかに稼ぎ口ある身としてはとても良い労働環境だ
SESに限らず、どんな契約形態であっても、
上司や同僚がいい人なら、仕事の内容は関係なく楽しく面白く仕事ができる。
正社員でも上司がクソなら苦痛しかない。上司の人間性が重要なんだ。
SESが楽と言うことはなくて、かなりつらい目にあうこともある。
楽だということは上司がいい人、ということになる。 164仕様書無しさん2019/02/26(火) 12:28:21.56
上司どうこうじゃなく本人の人間性が終わってると誰とどんな仕事しても苦痛だと思う
165仕様書無しさん2019/02/26(火) 12:44:26.20
166仕様書無しさん2019/02/26(火) 12:45:17.27
>>163
いや、真面目であればあるほど
その真面目さ故に派遣や請負をこき使う
そりゃ、真面目に利益を上げようとしてるから
利益なんて上げても大して評価なんてされんことを知ってる人間はヌルい 167仕様書無しさん2019/02/26(火) 13:41:45.25
ところで「チンポがシコシコする」という日本語表現は、文法的に正しいのか?
チンポ「を」シコシコするのではなくて、チンポ「が」シコシコする。この場合、「チンポ」は主語となる。
オブジェクト指向で言う「集約」は2種類あって、全体(俺)と部分(チンポ)が繋がっている場合と、
全体(俺)と部分(チンボ)が別々になっている場合とが考えられる。けれども「チンボ」はそれ自体
が独立した生き物であり、所有者の意思とは無関係に、勃起して「シコシコする」。
例えば寝てる時にエロい夢みて朝起きてみたらチンコが勃起して射精してたとか。
違うか?
「胸がドキドキする」は良いが、「チンポがシコシコする」はダメな理由を、50字以内で述べろ!
168仕様書無しさん2019/02/26(火) 13:49:19.87
神って本当に存在するの?
169仕様書無しさん2019/02/26(火) 14:21:27.95
最近GO勉強しようかと思ってる
170仕様書無しさん2019/02/26(火) 14:28:23.57
171仕様書無しさん2019/02/26(火) 14:43:03.38
チンシコNG余裕でした
172仕様書無しさん2019/02/26(火) 14:45:35.52
計算機科学者と医学者はどっちの方が頭が良いの?
173仕様書無しさん2019/02/26(火) 14:52:10.65
宇宙飛行士とアメリカ合衆国の大統領はどっちの方が凄いですか?
174仕様書無しさん2019/02/26(火) 15:03:45.60
エリートがJuliaを使い土方がPythonを使う
これがいい
175仕様書無しさん2019/02/26(火) 16:13:23.60
176仕様書無しさん2019/02/26(火) 18:05:51.86
それ本当に日本の政治家なのかな
177仕様書無しさん2019/02/26(火) 18:08:04.99
安部の可能性は高いと思う
178仕様書無しさん2019/02/26(火) 18:17:42.24
宇宙人
179仕様書無しさん2019/02/26(火) 18:31:21.08
ジャップらしいニュースだ
慰安婦問題も解決してないしろくでもない民族だな
同族として恥ずかしいよ
180仕様書無しさん2019/02/26(火) 18:36:54.81
恥ずかしい糞ジャップ
181仕様書無しさん2019/02/26(火) 18:45:36.12
ハケンなら上司を選ぶことが出来る。
人売りのエージェントも選ぶことが出来る。
そのため、かつてハケンはフリーと間違えられることがあった。
182仕様書無しさん2019/02/26(火) 18:46:53.41
ジャップの仕様
・海外(主に欧米)の目を気にする
・日本凄い=日本人の俺凄いという思考
・中韓を病的に嫌悪する
神様はなぜこのような仕様にしたのか?
183仕様書無しさん2019/02/26(火) 18:48:32.13
偽装請負で入った現場の指揮権が当然のように訳解らん
で、去る時にロクに喋った事無い人にスゲー嫌味言われるか無言で終わり
非正規プログラマの仕事はだいたいこのパターン
184仕様書無しさん2019/02/26(火) 18:52:25.76
平のパワハラ野郎が巣食う職場で役職の人が派遣から直用になるか聞いてきた
正社員では無いけど責任は増す的な
185仕様書無しさん2019/02/26(火) 18:57:22.21
IT業界ってパワハラ、モラハラ多いよな
186仕様書無しさん2019/02/26(火) 18:59:47.12
能無しがわけもなく居座るからだよ。
187仕様書無しさん2019/02/26(火) 19:03:41.17
顧客はお前らが思ってるよりも
はるかに高い金を払ってるんだからな。
仲介が多いせいで14万円ぐらいしかもらえないんだろうけど、
能無しだから、より多くの会社が力を合わせて弁償してるんだよ。
188仕様書無しさん2019/02/26(火) 19:23:59.69
>>187
その理屈は関係ない
虐めたいから虐めるだけ
楽しいからね 189仕様書無しさん2019/02/26(火) 19:41:16.58
手取り14万なんて聞いたら虐めたくなるよな
190仕様書無しさん2019/02/26(火) 19:52:42.53
プログラマードロップアウトして別の仕事就きたいなぁ
何がいいかなー
191仕様書無しさん2019/02/26(火) 19:53:59.10
トラックの運さん
192仕様書無しさん2019/02/26(火) 20:17:27.40
さすらいのギャンブラー
193仕様書無しさん2019/02/26(火) 21:02:05.17
異世界転生したい
194仕様書無しさん2019/02/26(火) 21:18:07.68
ActiveXはBasic上がりのレベルの低いVBプログラマでもブラウザアプリ作れるって一時期流行ったからな。
普通の常識もったプログラマは危険すぎるって手を出さなかったけど
このスレにはJSよりJavaアプレットとか糞みたいな発言があるからActiveXマンセーしてそう
195仕様書無しさん2019/02/26(火) 21:22:01.51
異世界転生して美少女のご主人様欲しいなあ
196仕様書無しさん2019/02/26(火) 21:23:32.51
異世界転生してもすぐ死ぬわ
アニメみたいに都合よくいくわけがねえ
197仕様書無しさん2019/02/26(火) 21:27:47.74
主体性無いから
異世界で急に能力手に入れたり
とか美少女が仲間になったりしても多分生きていけない
そもそもあの手の小説の世界では戦わないと生きていけないのか?
198仕様書無しさん2019/02/26(火) 21:41:05.56
ツールテストが前の人のを参考にっていわれて
前の人のがだいたいうごいてないっぽい
けどOKにしてる模様
なぜ俺だけ普通にやらされてるのかやらなきゃいけないと思ってしまったのか
死ぬほどはまって死ぬ
かれこれ2か月
199仕様書無しさん2019/02/26(火) 21:55:35.04
クビにならないギリギリのラインを狙って手抜きすることを覚えてから人生が明るい
手抜きしても給与が変わらないどころか逆に少し増えた
時間が出来るから勉強する機会が増えてスキルも上達
良いことばかり
200仕様書無しさん2019/02/26(火) 23:52:16.77
>>198
事実を伝えて、それに見合った作業内容・作業量にならなければ
「無理なんでやめさせてもらいます」でやめるべき 201仕様書無しさん2019/02/27(水) 00:01:17.34
>>200
そんな結果が見えてるめんどくせーことするやつは三流
俺なら普通に休む
一日おきに定時に帰る
文句言われたら
鋭意作業中です!
でおk
しつこく文句言われたら
3日休む
休むことで来ないよりはいいということを相手に気づかせる 202仕様書無しさん2019/02/27(水) 00:34:44.38
指示者が自分でやったらあっさりゴールライン変えてOKにするにきまってる
203仕様書無しさん2019/02/27(水) 00:51:06.79
ジャップに仕返しを
204仕様書無しさん2019/02/27(水) 05:51:41.16
完全なる無になってもう二度と有になりたくない。
205仕様書無しさん2019/02/27(水) 06:21:33.91
完全なる無になってもう二度と有になりたくない。
206仕様書無しさん2019/02/27(水) 06:28:23.47
開発方針で上司と喧嘩してクビって言われたんだけどさ
仕事をやらないとかトチったとかならクビになるの分かるけど、開発方針で揉めてクビってなんだよ
俺たちはバンドか何かかよ
207仕様書無しさん2019/02/27(水) 06:41:12.36
能無しと判断されてクビなだけさ。
208仕様書無しさん2019/02/27(水) 06:44:25.69
完全なる無になってもう二度と有になりたくない。
209仕様書無しさん2019/02/27(水) 06:46:09.24
客先常駐ってバイトみたいな仕事しか無いのな
ツライわ
待遇が悪く無いから続けられるけど将来無さそう
210仕様書無しさん2019/02/27(水) 06:55:00.80
客先常駐のみが歴史の中で唯一残った「将来」の姿。
211仕様書無しさん2019/02/27(水) 06:59:34.36
寒い眠い
冬は11時出社にしてほしい
212仕様書無しさん2019/02/27(水) 07:02:02.64
客先常駐以外の立場があるとすれば、他業種大手の情シスがあるわけだが、
他業種では情シスってのは、リストラの送り先みたいな認識で、
多くの会社が、そのうち情シスを子会社化しようと思っている。
子会社にしてしまえば、親会社は結局は客先となるわけだ。
213仕様書無しさん2019/02/27(水) 07:04:30.86
割れや無料アプリに手を出しまくったツケが回ったのさ。
214仕様書無しさん2019/02/27(水) 07:06:34.86
開発方針なんて上司の言うとおりにするけどな
鬼のようなスケジュール引かれようと定時で帰るけど
215仕様書無しさん2019/02/27(水) 07:08:23.08
キーワードは「責任」
216仕様書無しさん2019/02/27(水) 07:11:59.30
定時で帰る
という大前提すらあればアンチパターンお化けの開発なんてケンチョナヨ
でも現実は鬼のように残される
非正規でも転職にはエネルギー要るから簡単にはできんし
217仕様書無しさん2019/02/27(水) 07:20:17.69
同じ会社の中でも、プロジェクトが変われば転職と同じ。
218仕様書無しさん2019/02/27(水) 07:31:52.33
ハケンなら定時で帰れるよ、たぶん。
企業という生き物は、お金に勝つことなどできないからねぇ。
219仕様書無しさん2019/02/27(水) 07:38:13.93
転職が多いこの世界で勝ち残るためには、まずマイカーをやめることだ。
その浮いた金で23区内に住むことからはじめるんだな。
220仕様書無しさん2019/02/27(水) 07:41:47.69
PMやSEは顧客や役員に接する機会が多いから評価高くなるんだよね
逆にプログラマとか訳わからん知識持ってるし接点も無いから評価低くなる
だからどうしてもPMやSEにイジメられる
構造的にね
221仕様書無しさん2019/02/27(水) 07:43:21.20
それ、怒られてるんだぞ。
222仕様書無しさん2019/02/27(水) 08:09:26.58
青木ヶ原樹海で首吊り自殺したい。
完全なる無になってもう二度と有になりたくない。
223仕様書無しさん2019/02/27(水) 08:35:32.11
今さらDDDの本読んでるんだがなんだか要領を得ないな
断片的には事わかるんだが
俺がやるべきことを誰か箇条書きにまとめてくれ
224仕様書無しさん2019/02/27(水) 08:36:08.99
>>223
提唱した本人もよく分かってないらしいぞ 225仕様書無しさん2019/02/27(水) 09:04:46.15
>>219
> 転職が多いこの世界で勝ち残るためには、まずマイカーをやめることだ。
> その浮いた金で23区内に住むことからはじめるんだな。
禿同!
遠くに住んでると通勤の疲労にやられて体調を崩すことになる。
プログラマは都心近くに住んだほうがいい。
ドアツードアで30分以内が望ましいと思う。
俺は20代のころ高田馬場に住んでいて渋谷の会社まで
ドアツードアで30分ぐらいだったからむちゃくちゃ楽だった。
通勤で体力使わないから残業も全然平気だった。
勉強する時間も確保できてとてもよかった。 226仕様書無しさん2019/02/27(水) 09:11:53.67
全宇宙全次元を創造した神とリーマン予想を0.0000000000000000000000000000001秒で証明した人はどっちの方が凄いですか?
227仕様書無しさん2019/02/27(水) 09:18:38.87
仕事で扱ってるプログラムがまさにドメインモデル貧血症
DB保存前のチェックをスキップ可能な構造になってて
整合性の取れてないおかしな状態のデータを保存出来るようになってる
やたらカラムをnullableにしたがるのに
プログラム側ではnullかどうかのチェックをしたがらない奴がいるのも謎
Javaで言うぬるぽの原因になるだけなのに
228仕様書無しさん2019/02/27(水) 09:26:48.06
関数型プログラミングでは逆にドメインモデル貧血症的な構造の方が良いみたいに言われてるらしいけど
ちゃんと関数型プログラミング出来るやつなんてそんな居ないよな
229仕様書無しさん2019/02/27(水) 09:45:20.20
>>228
少ないですね。
スキルなくても仕事に就けますから。
それは海外でも同じで欧米であっても、
クソのようなコードを書くプログラマが多いです。
ちゃんとした大企業のサラリーマンプログラマの
作ったソースを追いかけたことが何度かありますけど、
マジでソースがぐちゃぐちゃです。
まともに組める人は、世界でみても
少数だと思います。 230仕様書無しさん2019/02/27(水) 10:11:57.63
>>223
最初はそんなもんだよ
何度か実践してみないとわからん 231仕様書無しさん2019/02/27(水) 10:13:36.20
駅のホームで飛び込むやつなんなんあいつら死ぬなら迷惑のかからないところでしねよって思わん?
232仕様書無しさん2019/02/27(水) 10:27:26.84
青木ヶ原樹海で首吊り自殺したい。
絶対に完全なる無になってもう二度と有になりたくない。
233仕様書無しさん2019/02/27(水) 10:28:15.50
人に迷惑をかけない死に方は偉い
234仕様書無しさん2019/02/27(水) 11:09:28.85
>>233
人に迷惑をかけない死に方というのは難しいな。
やはり人知れず溶鉱炉の中に身を投げて、完全に溶解してしまって、
行方不明で処理されるしかないんだろうね。
死体が残れば誰かが処理しなければならないからね。
また、死んだと確定すれば家族が葬式を出さねばならんから。
完全に溶解して行方不明扱いになれば、
葬式も出さずに済むだろうし。
これから自殺する人は溶鉱炉ダイブでお願いします! 235仕様書無しさん2019/02/27(水) 11:19:45.33
GoogleのChromeってむちゃメモリ食うね
馬鹿プログラマばっかなんだと思う
やはりプログラマになるなら
英語できないと損だな
236仕様書無しさん2019/02/27(水) 11:19:53.22
>>234
ビルから落ちろよ
電車止まるのは迷惑だからやめろって言ってんだよ 237仕様書無しさん2019/02/27(水) 11:21:01.65
>>232
お前は偉いぞ
誰にも迷惑かけないでくれ止めないでやるから 238仕様書無しさん2019/02/27(水) 11:28:28.11
【ポストJava】プログラム言語Juliaの時代キタ━(゚∀゚)━! そのうちPythonも食われそう C++はもうダメだ ・
新進気鋭のプログラミング言語である「Julia」は、同言語の開発者らによると、
プログラマーの間で勢いを増しているという。
マサチューセッツ工科大学(MIT)の研究者らによって2009年に開発されたJuliaは、
2012年に公開され、この1年の間に最も人気のある言語の1つとしてランクインするまで急成長を遂げている。
まだ「Python」ほどの人気はないが、それでもプログラミング言語の人気を順位付けした
TIOBE Indexでトップ50の中に入っており、開発者向けアナリスト企業のRedMonkは注目すべき言語と見なしている。 239仕様書無しさん2019/02/27(水) 11:37:10.19
>>232
すぐ死んだほうが楽になれるよ
樹海まで車で送っていこうか? 240仕様書無しさん2019/02/27(水) 11:42:23.28
大日本帝国の実態
馬鹿将軍、牟田口廉也「死にたい」
藤原参謀 「昔から死ぬ、死ぬと言った人に死んだためしがありません。」
「黙って腹を切って下さい。だれも邪魔したり止めたりは致しません。心置きなく腹を切って下さい。」
241仕様書無しさん2019/02/27(水) 11:53:32.85
原発で働いてこいよ
パヨは放射能で死ぬ死ぬ言ってるんだから、簡単に死ねるじゃねーのか
242仕様書無しさん2019/02/27(水) 12:03:09.18
パヨが言う通り放射能で人がバタバタ死んでるなら
パヨのお前は原発で働いてこい
お前の言うことが正しければ早く死ねるだろ?
243仕様書無しさん2019/02/27(水) 12:08:09.81
いきなりステーキのステーキって美味いのかなぁ・・・・?
244仕様書無しさん2019/02/27(水) 12:09:11.87
245仕様書無しさん2019/02/27(水) 12:15:16.88
腹減った。
246仕様書無しさん2019/02/27(水) 12:20:30.60
247仕様書無しさん2019/02/27(水) 12:52:28.41
クソほど酔っ払った状態でこのスレにいるキモオタ共駆逐したいときってないか
今日は変なやついなそうだけどいつも酷いからストレス発散の場として最適だよね
248仕様書無しさん2019/02/27(水) 13:53:27.90
>>243
行ってみたけど俺は二度と行きたいと思わないな 249仕様書無しさん2019/02/27(水) 13:55:03.55
あと、先日、無添くら寿司に行ってみたんだが、
むちゃまずくてびっくりした
子供向けの仕掛けが豊富で、
子供連れなら楽しめるかもしれないが
味に期待してはいけない
250仕様書無しさん2019/02/27(水) 14:23:13.92
東京だと勉強会とか頻繁にあるし種類も豊富なんだな
地方の勉強会にいくつか参加してみたけど同じ人が複数参加してたりそもそもイベントの種類も開催頻度も少ないんだよな
内容もショボかったしこんな内容ならブログで十分だろって内容だったし
東京行きたいわ
251仕様書無しさん2019/02/27(水) 14:26:20.99
>>243
色々試したけどスーパーで肉買って炊飯器で低温調理するのが一番うまい
ステーキソースをケチらずにたっぷりかけるのが失敗しないコツ 252仕様書無しさん2019/02/27(水) 14:39:34.17
ラーメン二郎のラーメン食べてみたい。美味そう。
253仕様書無しさん2019/02/27(水) 14:52:10.52
> ヒカキン、はじめしゃちょー、フィッシャーズを始めとする
> 人気YouTuberを多数抱え、インフルエンサー・マーケティングの分野で
> 躍進を続けるUUUM株式会社。
ヒカキンとかって会社の指示通り、シナリオ通りに動くだけの
操り人形だったわけだね。
再生回数を増やして上位に表示してもらうために、
アルバイトを雇って再生しまくってるわけだ。
ヒカキンなんてまったく面白くもなんともないのに
なぜ再生回数が多いのか不思議だったが納得できたよ。
全て企業のやらせだったわけだ(笑)
254仕様書無しさん2019/02/27(水) 14:57:18.22
お前はいつも急だな
255仕様書無しさん2019/02/27(水) 15:56:42.64
野茂のフォーク並だな
256仕様書無しさん2019/02/27(水) 16:13:28.55
257仕様書無しさん2019/02/27(水) 17:54:07.42
じゃあ俺は高津のシンカーで
258仕様書無しさん2019/02/27(水) 18:43:01.63
259仕様書無しさん2019/02/27(水) 18:49:02.68
時価じゃないすし屋は行く意味ないらしいぞ。
コンビニで売ってる冷食のエビピラフとかと同じ。
260仕様書無しさん2019/02/27(水) 19:33:28.20
staticおじさん(読み:すたてぃっくおじさん)とは、2010年に@ITに「実はオブジェクト指向ってしっくりこないんです![1]」
と投稿して炎上したおじさんのことである。
staticおじさんが爆誕した2010年ごろのIT土方界隈ではJavaを中心としたオブジェクト指向が主流であり
「なんでもかんでもオブジェクト指向」という風潮があった。
このためstaticおじさんは多勢に無勢でボロクソに叩かれる結果となり、さらにはプログラミングそのものの
話を飛び出してオブジェクト指向推進派による学歴差別などに発展したすえに無事炎上した。
それからわずか数年後、staticおじさんの主張に「極力static変数は使わない」「関数ポインタを多用する」
というコーディング規約を加えた「関数型プログラミング」がJavaScript界隈を中心に爆発的に流行し、
その流れに乗るかたちでこれら規約を半ば強制する仕様の「関数型プログラミング言語」も多数登場するなど
世界的に一大ブームになった。
ちなみにstaticおじさんの主張と非常に酷似したものが、staticおじさんの登場より遥か昔、インターネットを
支える中核技術である「IP」のRFC(仕様書)にも「階層化の有害性」として書かれていたりする。
また、海外でも同様の主張を面白おかしく書いた「Bjarne Stroustrup インタビュー」なる怪文書が出回り、
こちらも大炎上した。
https://monobook.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%AF%E3%81%8A%E3%81%98%E3%81%95%E3%82%93 261仕様書無しさん2019/02/27(水) 19:34:39.94
Staticおじさんと関数型を一緒にしないでくれ
262仕様書無しさん2019/02/27(水) 19:56:34.91
単価良さそうだからやってみようと思うんだけどAngularとReactってどちらが難しいの?
263仕様書無しさん2019/02/27(水) 20:07:13.20
>>262
人によるから何とも言えない
学生時代、英単語の暗記が得意だったやつはangular、数学が得意だったやつはreact
angularはとにかく覚える事が多くて、reactは論理的な思考力を試される事が多い
どちらもプログラムだけでなくhtmlやcssの理解がプロレベルじゃないと難しいよ
ロジックとデザインの分離が不完全だから
出来合いのデザイン使うなら簡単だけど、仕事で食ってこうと思ったらデザインやライブラリーから自作出来ないといけない
あと英語の壁が高い
文法だけでなく考え方を学ぼうと思ったら、githubのやりとりに参加しないといけないが、みんな英語だからね
という事で、おススメはvue
ロジックとデザインの分離がしっかりしてて、しかもangularやreactより簡単
jQueryとも共存できるから、デザイナーはhtmlとcssだけ、プログラマーはロジックだけに専念できる
日本語の情報共有も盛んで、github見なくても大丈夫 264仕様書無しさん2019/02/27(水) 20:17:36.36
引きこもりニートなんだがプログラマーとして就職するために何作ったらいい?
掲示板作ろうかと考えていますが
265仕様書無しさん2019/02/27(水) 20:49:01.84
どの業界目指してるかにもよるよ
Webなら掲示板でもいいんじゃね
266仕様書無しさん2019/02/27(水) 21:04:52.11
Webサイトやアプリです
ちなSier系の場合は何がいいの?
267仕様書無しさん2019/02/27(水) 21:05:32.03
政治力
268仕様書無しさん2019/02/27(水) 21:12:53.12
お前ら障害対応って結構ある?
269仕様書無しさん2019/02/27(水) 21:17:19.93
障害対応でどんなスパゲティも速攻で直して収束させられるのがスーパーマン
ヘボければ役目来ないから安心しろ
270仕様書無しさん2019/02/27(水) 21:20:38.09
SIerは政治力だな
創価の営業マンが横のつながりで
バンバン仕事取ってきて炎上しても
ヨコのつながりで先方と話つけて
鎮火させてる
エンジニアなんておまけ
政治力第一
271仕様書無しさん2019/02/27(水) 21:23:19.45
必死で真摯に対応してたら
客をいいくるめて収束させた営業にゴミのような目で見られるPG
272仕様書無しさん2019/02/27(水) 21:23:57.35
>>263
たしかにVue.js使ってる奴はSPAは簡単というしReact.js使ってる奴はSPAは難しいというよな 273仕様書無しさん2019/02/27(水) 21:45:12.16
「障害対応」の「障害」という言葉が「障害者」を連想させるので
「故障対応」と言う様にしましょう
というお達しが会社上層部から来た時は
日本終わってんなと思った
274仕様書無しさん2019/02/27(水) 21:47:52.57
日本の地獄の始まりはこれからやぞ
275仕様書無しさん2019/02/27(水) 22:06:36.01
ジャップなんて早く滅びて欲しいわ
忌々しい
276仕様書無しさん2019/02/27(水) 22:11:12.47
277仕様書無しさん2019/02/27(水) 22:13:31.26
278仕様書無しさん2019/02/27(水) 22:15:06.04
話し合いだけで鎮火なんてありえんやろ。
損害賠償で法廷闘争へとステージアップしただけちゃうんか?w
279仕様書無しさん2019/02/27(水) 22:16:14.86
>>277
最近咳き込んでいる人が多いだろ
通勤電車の中で具合の悪くなった人も増えている
30年前の数倍に増えているそうだ
Yahooのニュースにも出ている
放射能を食した事による内部被曝という話がある 280仕様書無しさん2019/02/27(水) 22:17:20.90
>>278
スルガ銀行かいな
あれIBMが負けたけどスルガ悪質だったらしいな 281仕様書無しさん2019/02/27(水) 22:20:50.32
花粉症なんじゃ
282仕様書無しさん2019/02/27(水) 22:30:32.31
被曝の厄介なとこは被害が出ても被曝が原因と証明することが不可能な所だな
最期まで自分の浅はかな行動を後悔しながら誰にも訴えることができないまま亡くなっていく
283仕様書無しさん2019/02/27(水) 22:31:17.92
放射能で人が倒れてるなら身体の小さな野良猫やカラスが真っ先に消えるはずだ
ところが野良猫もカラスも街中に沢山いる
プログラマーなら論理的に考えられるはずだからデマだと直ぐに分かるだろう
284仕様書無しさん2019/02/27(水) 22:34:24.58
放射能を食べるとか日本語変じゃね?
違和感を感じる俺がおかしいのかな
285仕様書無しさん2019/02/27(水) 22:36:36.69
花粉程度でそんな影響が出るなら
ラドン温泉の湯を飲めばきっとゴジラになれる
286仕様書無しさん2019/02/27(水) 22:38:21.96
>>263
本当に技術力ある奴は英語できるだろ
国内だけじゃ情報少なすぎるし 287仕様書無しさん2019/02/27(水) 22:56:31.73
次の大震災はまだこないかな
288仕様書無しさん2019/02/27(水) 22:58:53.27
国策の大地震詐欺はなんのためにやってるんだ?
どうせ大地震で潰れるから、今家買うと損ですよ?って?
289仕様書無しさん2019/02/27(水) 23:16:08.74
290仕様書無しさん2019/02/27(水) 23:19:23.48
vscodeでeclipseみたいにコードから推測して自動的にimport文を書く機能はないの?
一々どのライブラリから何をインポートしなきゃならないって覚える気はない
パイソンでの話
291仕様書無しさん2019/02/27(水) 23:22:47.28
>>273
変にキレイな言葉で誤魔化そうとしないではっきり故障と言う辺りまだいいじゃんか 292仕様書無しさん2019/02/27(水) 23:28:12.30
日本人は上っ面だけ取り繕うことが好きだね
あらゆる場面でそう感じる
293仕様書無しさん2019/02/27(水) 23:49:10.70
>>290
omnisharpならできるけど(usingね)Pythonは知らね 294仕様書無しさん2019/02/28(木) 00:15:18.21
ジャップは上っ面だけ取り繕って裏で差別やヘイトや陰口をする
295仕様書無しさん2019/02/28(木) 00:19:17.34
派遣pgには直接言ったり椅子蹴ったりと
296仕様書無しさん2019/02/28(木) 00:45:33.07
派遣というだけで二級市民扱い
私大文系のヴァカが理系のエンジニアを高卒だという理由で転々とブラック現場に派遣させて搾取する
恐ろしい糞国家だよジャップランドは
297仕様書無しさん2019/02/28(木) 00:46:18.84
>>287>>288
ブルーワーカーの不動産購入意欲を削ぐため? 298仕様書無しさん2019/02/28(木) 00:50:05.83
精神病んできて思い出し怒りで独り言が多くなってきた
もうどうすればいいのか分からんし病院行くしかないか
299仕様書無しさん2019/02/28(木) 00:57:17.76
自覚あるなら休めよ
仕事なんて腐るほどあるのに馬鹿らしい
昇進したいプロッパ様とかなら知らん
300仕様書無しさん2019/02/28(木) 01:06:34.74
もう休んでも立ち直る気力がない気がする
301仕様書無しさん2019/02/28(木) 01:08:29.66
たまに休んでるけどうちの会社の上司に苦情入ったよ
302仕様書無しさん2019/02/28(木) 01:15:29.59
>>294
お前が今ここでやっていることと何が違うんだ? 303仕様書無しさん2019/02/28(木) 06:24:29.79
働かずに稼ぎたい
304仕様書無しさん2019/02/28(木) 06:47:42.43
305仕様書無しさん2019/02/28(木) 06:58:41.36
偽装多重請負で入れた底辺非正規はストレスの捌け口担当になるよな
三ヶ月前に来た人はこんな事も解らんのかと罵倒され続け過呼吸気味になってる
306仕様書無しさん2019/02/28(木) 07:05:29.62
>>296
安倍様が移民という三等市民を作ってくれている
これからはネオナチみたいな日本人底辺が三等市民叩いて悦に入れるぞ
アベデストピア実現の日は近い 307仕様書無しさん2019/02/28(木) 07:11:39.61
日本人だの何だのナショナリズムの時代じゃない
個人の時代だという事を忘れてはいけない
日本人すごい俺すごいという思考はとても恥ずかしい
そもそも日本は凄くもなんともないし、俺すごいというのも理解不能
308仕様書無しさん2019/02/28(木) 07:35:24.33
完全なる無になってもう二度と有になりたくない。
309仕様書無しさん2019/02/28(木) 07:35:56.39
日本人に日本の商品買って欲しくて日本すごいって言ってるだけだぞ。
それもわからずお前らときたら、何も考えずに安さに飛びついて以下略。
310仕様書無しさん2019/02/28(木) 07:39:27.45
完全なる無になってもう二度と有になりたくない。
311仕様書無しさん2019/02/28(木) 07:42:10.23
ホント、最近は外人が増える一方。
日本なんてロクな国でもないのに、自国よりはまだマシとか言って
アメリカ経由で次から次へとやってくる。
その様は、Javaプロジェクトに集まってくる能無しどものごとし。
312仕様書無しさん2019/02/28(木) 07:43:21.74
日本凄いというのも資本家が搾取するための宣伝文句
メイドインジャップをありがたがってるのはネトウヨだけ
安くて性能のいいギャラクシーを叩いてたのもネトウヨ界隈だったしな
313仕様書無しさん2019/02/28(木) 07:45:21.83
日本がスゲーのは物価と税金の高さぐらいだな。
314仕様書無しさん2019/02/28(木) 07:48:05.04
日本が凄いのは差別意識や排除の思想
315仕様書無しさん2019/02/28(木) 07:48:58.87
仲介業者の多さも日本はすごいね。
316仕様書無しさん2019/02/28(木) 07:49:11.41
大企業でお世話になったときBPに外人多くてびっくりした
厚顔無恥に外人雇えるところが大企業たる所以なんだろうな
317仕様書無しさん2019/02/28(木) 07:50:20.50
いまどきの大企業は外資が多いんだな。
318仕様書無しさん2019/02/28(木) 07:54:20.36
外資ならエンジニアとして正社員で最初から年収800万円くれるからなぁ
しかも福利厚生はかなりいい
ジャップランドの零細だと初任給で手取り16万円が普通
しかも電話番から掃除や飲み会の幹事までやらされる
福利厚生は無いに等しい
319仕様書無しさん2019/02/28(木) 07:56:47.36
一般派遣にも受からず仕方なしにSESやってる人が
外資なんて受かるわけないでしょwww
あのね
外資はスキル高い人だけの厳選採用なのよ
新人取って人を育てるという発想がないからねえ
320仕様書無しさん2019/02/28(木) 08:01:24.26
日本は派遣会社が世界一多いのね
321仕様書無しさん2019/02/28(木) 08:02:24.54
宇宙とアメリカはどっちの方が凄いですか?
322仕様書無しさん2019/02/28(木) 08:03:48.30
sesの自称フリーって低スキル多くね?
となりに来たやつが「俺フリーでやってるんですよ」と言ってきてウザかった
最初は仕事できるのかなと思ったけど恐ろしい程何もできない
結局俺がお守りすることになった
そんな経験が二回連続であった
323仕様書無しさん2019/02/28(木) 08:14:35.40
俺の知ってるフリーはインフラもフロントもできて新しい技術もすぐ吸収するような人だった
多分お前の言うフリーとは違う人種
324仕様書無しさん2019/02/28(木) 08:57:23.66
宇宙
325仕様書無しさん2019/02/28(木) 09:06:47.01
Make Japan Great Again
326仕様書無しさん2019/02/28(木) 09:16:11.64
全は最強ですか?
327仕様書無しさん2019/02/28(木) 09:21:38.63
全は最強ですか?
328仕様書無しさん2019/02/28(木) 09:32:29.32
相談なんだけど、
自己評価と他社評価が乖離してる人に対するアドバイスってどうしたらいいのかな?
後輩で本人は要領良く仕事をしてるつもりの奴がいる。年次査定の評価シートも自己評価は5が連発だった
ただ周りからは、
あの人は仕事が雑だから重い仕事を任せられない。だから、誰でも出来る簡単な仕事しか回せない。
でもそういう仕事ってあんまり無いから結果的にあの人に回せる仕事自体少ないからあの人だけ定時で余裕で帰れてる
(本人は自分が優秀だから遅延もなく仕事が回せてるって思ってるみたいですけどね(笑))って評価だった
それなら重い仕事を任せてみたら?って聞いたけど、雑だから任せられない。手間が増えるばっかりだから何もしないで欲しいって言われてた
紆余曲折あって今の状態で落ち着いてるんだろうから下手に突いてヤブヘビになるのもなって思う反面、正当な評価を伝えて改善させないとダメだろとも思う
なんてアドバイスしたらいいのか誰か教えてくれ!
329仕様書無しさん2019/02/28(木) 09:41:01.77
>>305
>偽装多重請負で入れた底辺非正規
そういう人はスキルが足りなくて本来なら現場に出れない存在だからね
俺は「なるほどそういう人なのね」で察していじめたりしないけど
その代わり今後の勉強になりそうなものをドンドン回すわ
そこでやる気を見せればよし
ダメなのは潰れるが勉強レベルで潰れるなら早めに転職した方が本人のため 330仕様書無しさん2019/02/28(木) 09:48:31.99
派遣pgって日本語の読解力から怪しいやつ多いよ
簡単〇〇入門みたいなのをやっと読めるレベル
ひどいのになると漫画で解説とかじゃないとダメ
ロジカルで複雑な文章になるとちんぷんかんぷん
低スキルな理由が分かった
331仕様書無しさん2019/02/28(木) 09:51:42.67
ブーメランが刺さってる
332仕様書無しさん2019/02/28(木) 09:56:01.60
派遣でも凄い人はいるよ
そういう人はすぐに正社員で誘われちゃうけどね
333仕様書無しさん2019/02/28(木) 10:27:20.02
>>328
お前はそいつの先輩か上司か?
まともに仕事が雑だと言ってくれる人がいない環境なら仕方ない
環境不全だろ 334仕様書無しさん2019/02/28(木) 11:33:37.69
年次査定とかやってるところは百%ブラック
335仕様書無しさん2019/02/28(木) 12:11:15.79
プログラミングの絵本っていう本じゃないと難しすぎて理解できないよ
オライリーとか宇宙語に見えるね
336仕様書無しさん2019/02/28(木) 12:13:34.18
オライリーは
理解する為に読む本じゃない
理解できない時に読む本
337仕様書無しさん2019/02/28(木) 12:15:44.68
>>328
周りの連中がまんまと操られてるね
他人に押し付けて楽したほうが勝者
押し付けられた方は負け組
押し付けられたという認識すらないなら負けてることにも気付いてない
そうとうなやり手だよそいつは 338仕様書無しさん2019/02/28(木) 13:26:27.40
>>337
そういう悪知恵を働かせてくる奴を説得するのが面倒くさいだけだろ
勝ち組だと思ってるのは勝手だけど生産性を比べた時に誤差じゃ効かないくらい差が開いてるけどな
うちの会社はスケジュールとは別に生産性を数値化してるけど、そういう余計なことしてる奴は数字で分かるよ?
俺は本人に一応言うようにしてるけどリーダーによっては何も言わずに最低評価をつけてたりするみたい
ゴネ得は許さない 339仕様書無しさん2019/02/28(木) 13:33:26.14
使ってるPCのCPUからは負荷が軽くて評価が高いぜ
340仕様書無しさん2019/02/28(木) 13:50:29.80
この宇宙には地球外生命体はうじゃうじゃいますか?
341仕様書無しさん2019/02/28(木) 14:03:39.17
342仕様書無しさん2019/02/28(木) 14:11:59.97
>>341
javaパーなら手取り14万円じゃないかな?
あいつらその程度の仕事しかしてないし 343仕様書無しさん2019/02/28(木) 14:14:03.99
他のやつも一緒なら大して違いないよなって感じ
一体何が問題なんだろうな?
数字に出ないことで悩んでる暇な奴ってよくいるよね
344仕様書無しさん2019/02/28(木) 14:40:00.08
アイツは天才とか言ってたり
アイツはクズとか言ってたり
しても売られた単価が50万か60万か
なんてどんぐりの背比べじゃね?
345仕様書無しさん2019/02/28(木) 15:16:43.54
人月としか見られないからな
346仕様書無しさん2019/02/28(木) 15:21:16.28
347仕様書無しさん2019/02/28(木) 15:54:54.17
尋常じゃないくらい頭悪いけど、東京大学理学部数学科に入りたい。
348仕様書無しさん2019/02/28(木) 16:10:49.20
NTTデータ先端技術ってのは
そんなに悪いの?
349仕様書無しさん2019/02/28(木) 16:14:57.19
仕事少ないと定時で帰れるのは当たり前だけど
もともと定時で帰れないような仕事を割り振る日本人の基地外根性がヤバい
350仕様書無しさん2019/02/28(木) 16:28:16.50
今いるただの人売り屋の会社と営業が馬鹿みたいに融通効かな過ぎて笑えてくる
他人のおこぼれが給料になるから逆に必死なのか
351仕様書無しさん2019/02/28(木) 17:08:43.91
ダラダラ残業して仕事してるふりするより帰れるときは定時で帰ってるやつのほうが評価されるよ
上司から1つ上の上司に君は評価されてるよって言われたこともあるし残業するしないは評価に関係ないね
352仕様書無しさん2019/02/28(木) 17:21:41.08
ジャップの評価基準はいい加減
353仕様書無しさん2019/02/28(木) 17:22:26.44
評価(ただ褒めてるだけw)されたから何だって話
そんなもんでやる気出すのなんて新人ぐらいだな
354仕様書無しさん2019/02/28(木) 17:31:09.88
>>353
おれは別にやる気出したりしてないよ常に普通
早く帰りてえとしか思わない
やる気なくて残業してるやつってなんなん不幸じゃんw 355仕様書無しさん2019/02/28(木) 17:42:17.96
同じ社内の評価なんて大差ないですよ
ランク上の他社から見たらどんぐりの背比べでしょうね
なので楽したほうが絶対に得なんです
同僚の皆様にはいつも残業して尻拭いお疲れ様
本当にありがとうございますと労ってあげたい気持ちです
356仕様書無しさん2019/02/28(木) 17:46:12.90
放火魔きてるね
357仕様書無しさん2019/02/28(木) 18:07:26.68
感謝はするけど金には換えない
一番嫌いなパターンだわ
358仕様書無しさん2019/02/28(木) 18:07:53.56
>>355
お前が楽しようがしまいが構わないけど一定のクオリティは保てよ
そんなんだからIT系来れねぇんだぞ 359仕様書無しさん2019/02/28(木) 18:09:42.75
お前らって認められないと休みがちになりそう
クソザコメンヘラエンジニアだから
他人の評価ばかり気にしてんじゃねぇ
360仕様書無しさん2019/02/28(木) 18:17:42.52
4人以上で作業するチーム案件は地雷
361仕様書無しさん2019/02/28(木) 19:02:44.22
あかん、生活安定のため大手SIerに入ってプロパーやってるが調整業務や見積、決算等の
業務がまじうっとうしい。SESは職場転々として生活不安定で、変な奴も多いが、もうそっちでええわ。
362仕様書無しさん2019/02/28(木) 19:24:47.51
本当にええのか?
363仕様書無しさん2019/02/28(木) 19:36:32.29
非正規で直用の無期雇用に誘われたけど正社員で誘われた事が無い
一応要件定義外仕内仕書いてPHPのLaravelで実装してcentoOSにVM乗せてミドルウェアから全て管理してるけどこの基本給18万
まあエンタープライズ規模じゃ無いし新卒カードも無いから月20万乗ったらキャリアの頂点だな
どこも不況だし仕方ない
364仕様書無しさん2019/02/28(木) 19:41:37.97
月給20もないなら一般派遣でいいやん?
365仕様書無しさん2019/02/28(木) 19:42:46.52
前のアピャッチとジェットボス構築しました君といい
なんでそんな作業レベルのことをドヤ顔でこれが僕のスキルセットですみたいに言えるのか理解不能
366仕様書無しさん2019/02/28(木) 19:46:06.60
なんつーかそういうのってただ手順覚えてやるだけだから
刺身にタンポポ乗せる作業と同じなんだよね
367仕様書無しさん2019/02/28(木) 19:52:12.30
そして障害へ
368仕様書無しさん2019/02/28(木) 19:59:57.06
チクショー腹立つなぁって隣の奴がいつも独り言言ってるんだが
周りに聞こえる独り言の不快指数は異常だわ
369仕様書無しさん2019/02/28(木) 20:04:44.07
俺の隣のおっさんもしょっちゅう喚いてるな
やっべー!とか きっつー!とか
俺は別に勝手に好きなだけ喚いてろって思うけどそいつの息が臭すぎるのがマジできつい
370仕様書無しさん2019/02/28(木) 20:08:29.64
>>365
要件定義からのフルスタック程度じゃ月20万が関の山の業界だよな
ITコンサルになってやっと月28万 371仕様書無しさん2019/02/28(木) 20:10:05.58
いずれにしろ月給低すぎだろ…
372仕様書無しさん2019/02/28(木) 20:10:59.86
どこの世界の話しなんだろうか
373仕様書無しさん2019/02/28(木) 20:14:56.58
>>369
お前の体臭がヤバいぐらいキツイんじゃないの? 374仕様書無しさん2019/02/28(木) 20:18:38.18
ウチの県
プログラマーの最高月収38マンくらいだよ
375仕様書無しさん2019/02/28(木) 20:41:18.36
完全なる無になってもう二度と有になりたくない。
376仕様書無しさん2019/02/28(木) 20:46:27.39
ボットを消し去りたい
377仕様書無しさん2019/02/28(木) 20:51:44.22
完全なる無になってもう二度と有になりたくない。
378仕様書無しさん2019/02/28(木) 21:07:42.08
379仕様書無しさん2019/02/28(木) 21:14:54.46
悪いけどwebアプリ作ってるが内部エラー出るが理由が分からない、どうすれば分かる?
flaskでvscode
380仕様書無しさん2019/02/28(木) 21:16:04.18
思うにプログラマーで年収400切るってやる意味なくないか?
381仕様書無しさん2019/02/28(木) 21:16:03.81
同僚に聞けよ無能
382仕様書無しさん2019/02/28(木) 21:24:59.79
いないよ
383仕様書無しさん2019/02/28(木) 21:31:35.65
お前らドメイン駆動説明してって言われたら出来る?
384仕様書無しさん2019/02/28(木) 21:52:09.52
メメントって映画を見ればイベントソーシングが分かるって
Ebayの開発者ブログで読んだ
メメント (映画)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%88_(%E6%98%A0%E7%94%BB)
ある日、自宅に押し入った何者かに妻を強姦され殺害された主人公・レナードは現場にいた犯人の1人を射殺するが、
犯人の仲間に突き飛ばされ、その外傷で記憶が10分間しか保たない前向性健忘になってしまう。
復讐のために犯人探しを始めたレナードは、覚えておくべきことをメモすることによって自身のハンデを克服し、目的を果たそうとする。
出会った人物や訪れた場所はポラロイドカメラで撮影し、写真にはメモを書き添え、重要なことは自身に刺青として彫り込む。
しかし、それでもなお目まぐるしく変化する周囲の環境には対応し切れず、困惑して疑心暗鬼にかられていく。
果たして本当に信用できる人物は誰なのか。真実は一体何なのか。 385仕様書無しさん2019/02/28(木) 21:53:26.00
サブ機能ごとにテーブルかかえこんでるやつ
386仕様書無しさん2019/02/28(木) 22:02:39.08
映画メメントで前向性健忘になり、記憶が10分しか持たなくなった主人公=ドメインモデル貧血症のCRUDアプリケーション
記憶が10分しか持たないので何故今自分がここにいて
何をしているのか分からなくなる
忘れないようにポラロイドカメラで撮った写真や入れ墨も
もしかしたら悪意の有る誰かが自分を陥れるために捏造した物かもしれない
同じ事はドメインモデル貧血症のCRUDアプリにも言える
なぜ今のステータスになったのか、その正確な記録がない
データを別の場所にコピーして保存したとしても、漏れなく、改ざんされず、消されず記録されてるとは限らない
イベントソーシングはイベント自体を記録する
現在の状態はイベントを読み取って構築するので、イベントログと現在の状態が一致するのが保証される
現在のデータが中心で、監査ログがついでのCRUDとは全く逆の考え方
387仕様書無しさん2019/02/28(木) 22:05:43.69
web系ってなんでこんなに給料低いの、ガキでもできるからなのか?
388仕様書無しさん2019/02/28(木) 22:06:54.58
儲かってないなら
389仕様書無しさん2019/02/28(木) 22:08:55.01
>>387
いやぁ?難しかったけどなぁ
少なくともjqueryuiと比べたら
winformsやwpfのが百倍程度は
人に優しく出来てるよね 390仕様書無しさん2019/02/28(木) 22:11:59.36
>>383
あまり妥協せずにきちんとオブジェクト指向しましょうね
それだけで済む話をまるで高尚なアイデアのように大袈裟に語るとDDDになる 391仕様書無しさん2019/02/28(木) 22:22:20.82
そうしないとコン猿ジジイが儲からない
392仕様書無しさん2019/02/28(木) 22:23:01.73
>>389
オープンソースはプログラムはベンダー系に比べると色々面倒だよ。 393仕様書無しさん2019/02/28(木) 22:37:46.34
394仕様書無しさん2019/02/28(木) 22:55:18.09
>>387
ウェッブ系正社員で800万もらってるが? 395仕様書無しさん2019/02/28(木) 22:59:17.79
5chの高給取りの多さ
396仕様書無しさん2019/02/28(木) 23:02:02.49
397仕様書無しさん2019/02/28(木) 23:17:22.07
大雑把な性格ってプログラマー向かないよね
とりあえず動きゃあいんだよ
システムが少し止まったぐらいじゃ誰も死にゃしねえよみたいな
感覚の自分には向いてない気がしてきた
398仕様書無しさん2019/02/28(木) 23:19:11.17
そんなゆるい業界ならいいけどな
399仕様書無しさん2019/02/28(木) 23:20:40.38
色んな奴が必要ってだけ
400仕様書無しさん2019/02/28(木) 23:21:18.89
ゆるい所は責任の所在も曖昧だから非難合戦になる
401仕様書無しさん2019/02/28(木) 23:22:58.42
402仕様書無しさん2019/02/28(木) 23:30:37.19
403仕様書無しさん2019/03/01(金) 00:00:32.80
ウェブ系は難しい事ができるならフロントの方がもらえる感じがする
デザイナーとプログラマーのハイブリッドで両方人並み以上で出来るタイプの奴
404仕様書無しさん2019/03/01(金) 00:03:11.93
405仕様書無しさん2019/03/01(金) 00:14:45.42
>>404
手取り14万円なんだから見え張ったらあかん 406仕様書無しさん2019/03/01(金) 00:27:28.21
テンプレートエンジンって<!-- -->でコメントアウトできないんだな
407仕様書無しさん2019/03/01(金) 00:32:59.99
408仕様書無しさん2019/03/01(金) 00:53:55.95
「分かりそう」で「分からない」でもryっていうサイト好きだわ
409仕様書無しさん2019/03/01(金) 00:57:24.44
>>408
いやいやそれもおれがサイト運営しとるし 410仕様書無しさん2019/03/01(金) 01:06:19.22
ところでプログラマー辞める予定の人おらんの?
411仕様書無しさん2019/03/01(金) 01:07:53.02
412仕様書無しさん2019/03/01(金) 01:09:10.00
ネットの世界で自分を偽るのって面白いな
おれもやるわ
413仕様書無しさん2019/03/01(金) 01:43:33.84
俺もたまに中国人になってネトウヨ からかって遊んでるわ
414仕様書無しさん2019/03/01(金) 01:45:39.96
沖縄は中国の陰謀でとかネトウヨがやってるから
中国風な偽装して遊んでる
奴らマジで怒るから面白いぞ
415仕様書無しさん2019/03/01(金) 05:13:56.65
プログラマー辞めたいけど他に仕事がないんだよなぁ
416仕様書無しさん2019/03/01(金) 06:54:33.10
417仕様書無しさん2019/03/01(金) 06:55:39.67
>>415
ほんとそれ
氷河期に職にあぶれてプログラマになった底辺だけど客先常駐が主体で40歳
ともなると日本が終身雇用だと痛感するようになる
好景気の時に若い人には選んで欲しく無いわこの業界 418仕様書無しさん2019/03/01(金) 07:23:32.72
ホカに行き場がなくなった他業種の者が集まる最後の砦。
コンビニとかトラック運さんとかがこの世界に続々と以下略。
419仕様書無しさん2019/03/01(金) 07:27:50.30
出来る奴なら後からでも中途で正社員になれるらしいぞ。
・・・数年で会社がつぶれたけど。
420仕様書無しさん2019/03/01(金) 07:34:20.35
おれは一般ハケンなんだが、たぶんジジーになっても続けてるだろうな。
派遣先でクビになってもスグにホカへ行けるからね。
ピンハネ屋がバカをドンドン雇うおかげで、相対的に仕事も楽になったし。
421仕様書無しさん2019/03/01(金) 07:51:31.05
>>409
マジで?流石5chのクソスレをやる者同士だけあって感性が近いな 422仕様書無しさん2019/03/01(金) 08:15:37.56
他人のバグがあると大雑把と言い、自身のバグを指摘されると細かいこと言うなって奴
423仕様書無しさん2019/03/01(金) 08:23:03.01
東京タワーの蝋人形館にフランク・ザッパの人形があることは知ってるがなかなか見に行く機会がない
424仕様書無しさん2019/03/01(金) 08:52:19.33
俺ぐらいになるとバグ圧を察知できるようになる
425仕様書無しさん2019/03/01(金) 09:20:15.48
分かりそうで分からないはクソすぎて全く見ないわ
検索結果から除外したいレベル
426仕様書無しさん2019/03/01(金) 09:28:47.02
>>414
それ中国人に失礼だろ
ちゃんと朝鮮人と名乗って工作しろよ 427仕様書無しさん2019/03/01(金) 09:44:55.68
428仕様書無しさん2019/03/01(金) 09:56:33.18
工作活動お疲れさん
429仕様書無しさん2019/03/01(金) 11:21:39.57
パソコン修理店で働いてる人って凄いよな・・・・。
どうやってあんな高度な技術を身に着けたんだろう・・・・・・?
医師なんかよりパソコン修理店で働いてる人の方が凄いと思うわ。
カスタマーエンジニアって言うの?ああいう人たちって?
あの人たちは凄いわ。
430仕様書無しさん2019/03/01(金) 11:27:21.51
https://www.net-web.jp/
こういう店はマジで凄いと思う
ただパソコンを修理するだけでなくて、パソコンに関することならなんでもやってくれるってのが凄いと思う。
俺もこういう高度な技術を身に着けたい。
こういうところで働いてる人たちっていつどこでどうやってああいう高度な技術を身に着けたんだろうか・・・・・・・・・・?
非常に興味深い。 431仕様書無しさん2019/03/01(金) 11:29:20.00
パーツ交換して終わり
432仕様書無しさん2019/03/01(金) 11:31:23.83
パーツ交換して終わりじゃないです。
そういうハード面の作業だけでなく、ソフト面での作業もかなりあります。
433仕様書無しさん2019/03/01(金) 12:17:39.70
Docker入れて開発環境構築したり?
434仕様書無しさん2019/03/01(金) 12:18:28.21
例えば何をしているのですか?
435仕様書無しさん2019/03/01(金) 12:21:49.08
ドライバ開発とか?
436仕様書無しさん2019/03/01(金) 12:26:30.27
ピンキリじゃね
カリカリにチューニングてきるノウハウ持ってるひとから
常識的な範囲のことしか知らんひともいる
437仕様書無しさん2019/03/01(金) 12:31:16.38
>>434
よく分からないけど、とにかく、ハードソフト関係なく、
パソコンとそれに関係する全てのことに対していろいろな事をやってると思う。 438仕様書無しさん2019/03/01(金) 12:43:08.94
プログラマじゃないやつがいるな
439仕様書無しさん2019/03/01(金) 12:46:07.12
一生派遣で良いとか35歳で寿命の人以外にオススメできない
440仕様書無しさん2019/03/01(金) 12:49:23.61
東京大学理学部数学科に入り、超絶優秀な成績で学部を卒業し、
院はハーバードかプリンストンに行きたい。
数学で世界一の大学はプリンストン大学だからプリンストンの方が良いかな?
441仕様書無しさん2019/03/01(金) 12:52:27.44
リーマン予想やその他の数学上の未解決問題を次々に証明し、
人類史上最高の天才を目指したい。とりあえずは。
442仕様書無しさん2019/03/01(金) 12:53:03.06
情シス開発部隊のパワハラ正社員が三ヶ月前に派遣1人潰して昨日からまた派遣が1人精神的な不調で来なくなった
正社員は良いよな
潰したら人手不足と言い訳して仕事しないで済むんだから
443仕様書無しさん2019/03/01(金) 12:56:07.59
完全なる無になってもう二度と有になりたくない。
444仕様書無しさん2019/03/01(金) 12:56:47.75
そんな事してるから日本は生産性上がらんわけだよ
本当くだらない社会だよ
445仕様書無しさん2019/03/01(金) 13:27:06.65
>>441
> 人類史上最高の天才を目指したい。とりあえずは。
またアプルス君か。
もう40過ぎてるし、
5chにて、アドバイスもらっても全て無視して、
白チャートが理解できないとか書いてるし、
とんでもない馬鹿なんだから、
妄想の世界で遊んでいなさい
東大に行きたい、プリンストンに行きたい、
でも英語できません、数学できません、何もできません、
何もしたくありません、でも僕は天才なんです!
お前のような奴をキチガイというんだ
ホントのキチガイだから、自分が異常とか思わないだろ? 446仕様書無しさん2019/03/01(金) 13:37:59.16
447仕様書無しさん2019/03/01(金) 13:46:00.45
> 白チャートが理解できない
ワロタ!
448仕様書無しさん2019/03/01(金) 14:49:37.12
自作自演臭がひどい
449仕様書無しさん2019/03/01(金) 17:29:40.92
自ザク時円周
一発変換できなーい!
450仕様書無しさん2019/03/01(金) 18:03:45.19
>>449
シャア専板なんかに入り浸ってるから
変な学習してるんだよ 451仕様書無しさん2019/03/01(金) 18:13:00.16
1人でこんな事してて楽しい?
452仕様書無しさん2019/03/01(金) 18:55:36.15
SIerさんってなんで縛りプレイしながら働いてるんだい?
無意味な禁止事項ばかりじゃないか
453仕様書無しさん2019/03/01(金) 19:08:48.45
太めの女とかたまらんでしょ
454仕様書無しさん2019/03/01(金) 19:14:25.90
>>430
そういう技術を身につけるには、
実はかなりのレベルのプログラミング技術が必要なんだよ。 455仕様書無しさん2019/03/01(金) 19:14:53.50
太めの女を縛る趣味をお持ちとは。。
456仕様書無しさん2019/03/01(金) 19:16:27.76
新しい元号が発表されたら
4月の1ヶ月は、
俺ら眠れなくなって会社に泊まりこむことになるの?
457仕様書無しさん2019/03/01(金) 19:19:21.42
元号問題をもっと業界全体で盛り上げてぼったくってやろうぜ
Y2K問題ぐらい大騒ぎしてさ
458仕様書無しさん2019/03/01(金) 19:37:56.22
昭和94年
459仕様書無しさん2019/03/01(金) 19:38:56.16
盛り上げたって結局は安価で請け負う企業に出し抜かれるで
460仕様書無しさん2019/03/01(金) 19:44:21.54
461仕様書無しさん2019/03/01(金) 19:48:20.28
>>459
安価で請け負う企業に出し抜かれるなら、
素直に出し抜かれておいたほうが良いんだな。
そうすれば楽できる。 462仕様書無しさん2019/03/01(金) 19:56:48.58
463仕様書無しさん2019/03/01(金) 20:11:33.62
>>462
そこで萎えるか燃えるかは嗜好の違いだな 464仕様書無しさん2019/03/01(金) 20:14:33.55
しぬる
465仕様書無しさん2019/03/01(金) 20:15:45.49
この変態!ド変態!!
466仕様書無しさん2019/03/01(金) 20:30:02.01
結局セックスしたいからプログラマーやってるんだろお前ら
467仕様書無しさん2019/03/01(金) 21:18:45.28
>>456
うちはダミー元号データでリリースして
4月発表後にデータ更新して簡易テストして終わる予定 468仕様書無しさん2019/03/01(金) 21:21:35.90
ですよねー
469仕様書無しさん2019/03/01(金) 22:11:24.90
個人制作の作品いくつか+職歴少しありのヒキコモリプログラマーなんだけど
1〜3か月くらいの簡単な仕事をもらって5〜15万円くらいもらいたいなーと思ってるんだけど
難しいだろうか?主にJavaで
・案件が多いスキルと自分が持っているスキルがミスマッチ
・SOHO案件は少ない
・自分の能力を示せる根拠が少ない(過去の同僚のツテで聞いてみるか?迷惑か?)
・そもそも多くの会社はプログラマーと継続的な関係を期待していて単発小規模案件は少ない
という気がしてるんですが
とはいえ、前に一度やったんですが、誰かが作り上げた問題だらけのフレームワークの上で
機能を追加してくれって言われるのめっちゃ困るんですよね。まあEC-CUBEなんですけど
470仕様書無しさん2019/03/01(金) 22:20:51.10
その人物設定つまらないわ。やり直し
471仕様書無しさん2019/03/01(金) 22:22:06.74
簡単に初期ロールやりなおせたらいいのに
472仕様書無しさん2019/03/01(金) 22:24:16.60
ITエンジニアが不足してるとかいうけどどこに仕事があるの
昔使った転職サイトに登録してみたら昔得た評価からか
なんか派遣の仕事紹介されたけどそういうのできないし
473仕様書無しさん2019/03/01(金) 22:29:10.48
学生時代は就職してからのためっていう目標があったから頑張れたけど、プログラミング全く関係ない職場に配属されて目標を見失ってる
俺はどうすればいいんだ
474仕様書無しさん2019/03/01(金) 22:45:38.79
>>473
全く関係ないことがプログラミングに役に立ったりする
それがわからないならまだレベルが低いんだろう 475仕様書無しさん2019/03/01(金) 22:47:13.58
いいか
プログラムなんてひとまず組めるようになりゃ
そりゃ一旦そこで終わりなんだ
それ以外の要素こそがお前の力になる
476仕様書無しさん2019/03/01(金) 22:51:07.02
去年の夏ごろの話
ざっくり言うと、Linux入れてOracle入れて、
DB鯖立ち上げることをその年の新卒の人にやらせてた
んで、「データベースが起動しません」と質問があったんだが、糞みたいな横槍が入る
「データベースとインスタンスの違い」をクドクドクドクドクドクドと、その人のトレーナーらしい人が
メールで書き連ねる「きちんと理解して作業していますか?わかっていますか?」という一文が印象的だった
横糞マンは、くだらないことで隅をつついて
ことの本質を理解してないことで有名
結局、その新卒さんは先日こなくなってそのまま辞めてしまった・・・
ワイも、その人が嫌いなので現場変えてくださいって
先日申し出たところです・・・
ハヨカエテホシイ
477仕様書無しさん2019/03/01(金) 22:56:13.53
仕事は遊びではないのだから最新技術とか意識高い目標とか作業効率化とか求めちゃダメ
ひたすら非効率にくだらない作業をして苦しむことが大事
辛いからお金をもらえるってことを忘れちゃいけない
478仕様書無しさん2019/03/01(金) 22:56:20.12
一時請けが10人欲しいと言って2社の二次受けに依頼すれば、
2社の二次受けが、それぞれまた2社の3次請けに10人欲しいと依頼する
その時点で、足りないと言われる人数は、
1次請けの10人+二次受けの20人+3次受けの40人で
70人足りない、と言う話となる。
479仕様書無しさん2019/03/01(金) 22:57:47.72
そういう書き方するやつうちにもいるけど
なにか聞いてまともな答えが返ってきたことない
空気読めないのをいいことに
部がコミュニケーション取りたくない相手にそいつを押し付ける用途になってる気がしてきた
480仕様書無しさん2019/03/01(金) 22:57:52.44
>>476
良い先輩だね
誤魔化さずにしっかり教えてくれる先達は貴重 4814792019/03/01(金) 22:58:20.80
482仕様書無しさん2019/03/01(金) 23:02:55.58
昔はコンピューター使えるのは若い奴だけみたいに言われたけど、
今どきはコンピューター使えるのはジジーばっかりなんだな。
483仕様書無しさん2019/03/01(金) 23:03:05.75
ナルシストうざい
484仕様書無しさん2019/03/01(金) 23:03:54.25
セキュリティ大臣みたいな奴か?
485仕様書無しさん2019/03/01(金) 23:17:08.54
そういうn次下請けとかやったことないんだけどなんでそんな零細企業入っちゃうの?
486仕様書無しさん2019/03/01(金) 23:21:24.25
最近その日の昼食とか夕食に何喰ったか即座に思い出せない
487仕様書無しさん2019/03/01(金) 23:24:04.62
>>485
営業の会社は営業のみ、技術の会社は技術のみと、
キッチリと分業がなされているからだろう。
営業をやる者は絶対に技術などやりたくないし、
技術をやる者は絶対に営業などやりたくない。 488仕様書無しさん2019/03/01(金) 23:42:37.51
>>487
俺小さな会社経営しながらやってるから両方やってるよ 489仕様書無しさん2019/03/01(金) 23:44:18.66
>>268
此処数十年、行く先々の現場で火消し作業だわ。
お陰で随分力付きましたw 490仕様書無しさん2019/03/01(金) 23:54:51.81
>>268
自分で書いたソースですら
俺こんな書き方するっけ・・
って状態なので無理です 491仕様書無しさん2019/03/02(土) 00:54:00.67
炎上案件は1か月で1.5か月分ぐらい稼げるから大好きです。
492仕様書無しさん2019/03/02(土) 00:56:35.55
炎上しなかった案件がない
計画炎上におもえる
493仕様書無しさん2019/03/02(土) 01:16:52.04
もしフレームワークが悪くてなんかバグ修正してとか機能追加してとか言われた時どうするの?
フレームワークからなおすの?
でも逆にそんな事すると、次保守する人が混乱するよね?
どうすりゃいいのか
494仕様書無しさん2019/03/02(土) 01:21:16.27
毎月ボーナス
495仕様書無しさん2019/03/02(土) 01:21:16.40
本格的解決というよりは”現状をなんとか要求を満たすように修正する能力”
が必要なのか?
496仕様書無しさん2019/03/02(土) 01:38:11.55
このスレ的にはJavaパーというのかな?
Java一本でやってきましたというオッサンがきた
来週からいびり倒して遊んでやるから楽しみだわ
497仕様書無しさん2019/03/02(土) 02:03:31.71
,.-.,ヾヘヘヾiii|||i゙i'i'r,r=,,
三二ミヾ;ii,',ii;ii;l,',i',r''ァ''ッ
三ミミミヾii'i',llli,!l,'/r'彡≦彡
三=ミミ゙iii;||i,!,'r'彡''≦三ミ、
ミ≧=‐''""゙゙"''''' ‐=≦ミミミミ゙i
ニ" _,.-ー- ー ゙"=,,ミミミツ,
" ,. -‐ -ー‐ ,._ ヾミミミ'i
_,. ヽ ヾミミミ゙i゙
,.=‐''¨_,.彡 i ソ,,, ヾミミソ
. -"-=''"´ ヾ ゙ ゙" ヾミ,, ゙iミミ;!'
'" _,.、 ', ,," ヾミ,, ゙iミ;i /
ァ"´(0) ゙i!, / _,,_ ヾミ_ リ;! //
"`ー─''"/ i {ヽ''゙ @ ゙ヽ, ''|i;! ああああああああああああああああああああああああ
`ー='' i i | `゙゙''=''"` |i! あああああああ!!!!!!!!!!!!!!!!
,.‐´ i' i '' ,, ;|i! !!!ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!!!!
/ i' 、 "‐‐" ;|i! ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!
/r'",,、 ,,、 )、 ! ;!li! \\
/ i'l~ 'i, i' i |‐、 \
{ U 'i, } l }ヽ',
:{ 入_,, } ! ! }''"}
| r"二,,へ, | }ノ
ゞ、::::j::::)゙'i、 /
ヽヽ:ノ::::::ノノ イ
ヽヽ,._ノ" ,/"|
',, ヽ,,,,,,,ノ゙ ,. " :::l
ヽヽ ,/ .::::|
::::ヽヽ.... ,,-'' .::::::::|
::::::::ゞ"''二ニ''"´
498仕様書無しさん2019/03/02(土) 02:17:08.07
C#たのしかったなあ
499仕様書無しさん2019/03/02(土) 02:18:41.46
そう、Javaのなにが問題って
Java自体の問題じゃない
がちがちの枯れた業務案件ばっかりだってこった
500仕様書無しさん2019/03/02(土) 04:25:29.60
501仕様書無しさん2019/03/02(土) 05:06:19.36
>>500
これからこういうのが増えていくんだろうな
東京は外国人でいっぱいになる
治安も悪化する 502仕様書無しさん2019/03/02(土) 05:57:58.33
まあ、色んな奴がいることで国って強くなるし
503仕様書無しさん2019/03/02(土) 06:27:06.44
都市圏は外国人が人口の1〜2割は占めてるでしょ。大阪だってスーパーに行けばすぐ中国人にすぐ会えるぞ。
504仕様書無しさん2019/03/02(土) 07:05:51.18
都内だと飲食店の店員はほぼ外国人だよ
505仕様書無しさん2019/03/02(土) 07:07:05.05
なぜこんなことに
506仕様書無しさん2019/03/02(土) 07:11:13.08
507仕様書無しさん2019/03/02(土) 07:25:50.43
チョン一杯よかったね
508仕様書無しさん2019/03/02(土) 07:41:53.64
やっちまった
遅刻だ
509仕様書無しさん2019/03/02(土) 07:43:01.64
ドカタの朝は早い
510仕様書無しさん2019/03/02(土) 08:00:27.73
java自体冗長
511仕様書無しさん2019/03/02(土) 08:38:14.46
【搾取損害】SEの結婚障害対策【無能残業】
☆偽装請負多重派遣SEの結婚相手の犠牲対策☆
巨額搾取させて結婚妨害するな!
無能残業して共働き妨害するな!
・IT社長に贅沢資金を搾取させるな
・客先資金の費用削減の犠牲になるな
・平均年齢40歳未満の会社は辞めろ
・6時間/日以上PC使用の会社は辞めろ
・1,000万円/年以下報酬の会社は辞めろ
・100万円/月以下報酬の契約は断れ
・5,000円/時以下報酬の契約は断れ
・100万円/月以下報酬のプログラムは作るな
・実態派遣プログラムを作るな
・プログラムの料金以上に作るな
・プログラムの利益を搾取させるな
・プログラムの報酬を搾取させるな
・プログラムを客先に渡すな
・知的財産を渡するな
・客先指示に従うな
・生産利益を上げろ
・生産効率を上げろ
・契約外作業期日は断れ
・時間外労働違反は止めろ
・不利益な依頼は断れ
・多重契約は断れ
・残業見積りは断れ
・残業しないで学習しろ
・残業しないで副業しろ
・残業しないで家事やれ
・損害賠償請求を怠るな
SEの結婚対策
https://search.yahoo.co.jp/search?p=SE+%E7%B5%90%E5%A9%9A&x=wrt&aq=-1&ai=z_WgFd8VRdm4VTOPDvuBNA&ts=5814&clone=&ei=UTF-8&fr=top_smf&sftype=1 512仕様書無しさん2019/03/02(土) 08:58:24.87
いいじゃん外人、安く働いてくれるんだからさ。
513仕様書無しさん2019/03/02(土) 09:01:12.85
コトリンに置き換えたらコード量減るよ
514仕様書無しさん2019/03/02(土) 09:07:50.84
java以外は嫌嫌おっさんがいて無理
515仕様書無しさん2019/03/02(土) 09:14:03.92
何でもいいけど、Java以外でやるからには
ちゃんと予算と納期に間に合わせろよ。
サービス残業でもなんでもやってさ。
516仕様書無しさん2019/03/02(土) 09:59:18.86
このスレでJavaにうるさい奴が1名いるけど
こいつは何の言語なら出来るんだろうねw
517仕様書無しさん2019/03/02(土) 10:00:12.10
VB.NETとかじゃね?
518仕様書無しさん2019/03/02(土) 10:03:18.68
Python や Git みたいに作者や支持者がやたら既存のものをディスってるものにアンチがつくならわかるけど、
なんでJava にそこまでこだわれるか不思議
519仕様書無しさん2019/03/02(土) 10:09:48.73
>>499みたいな環境でアンチになったんじゃない? 520仕様書無しさん2019/03/02(土) 10:21:41.70
新規案件やりたいならフロントエンドにでも転向すればいいのに
521仕様書無しさん2019/03/02(土) 10:34:45.87
Javaもできねー奴に他言語の重責案件なんて任せられまい。
522仕様書無しさん2019/03/02(土) 10:52:01.93
ホント、なんで出来もしねーのに、金ばっかり欲しがるんだか。
金が欲しいなら営業だって何べんも言ってんべ。
523仕様書無しさん2019/03/02(土) 10:54:18.10
お前ら何で営業しないの?
524仕様書無しさん2019/03/02(土) 10:55:12.06
営業はハケン会社のエージェントさんにやらせてるからだよ。
525仕様書無しさん2019/03/02(土) 11:02:39.66
給与は贅沢なこと言わんから
マシンスペック上げてOSSツール規制解除してホスティングサービスを許可してアジャイルを認めて欲しい
モダンな環境で労働する権利が欲しい
生産性を上げる活動を許可して欲しい
俺が上に求めてるのはそれだけなんだがなかなか認められない
526仕様書無しさん2019/03/02(土) 11:03:48.33
営業とグラッマのどっちが楽に感じるかは人による
俺みたいに0.1_も人と話したり媚びたりしたくない奴は営業なんて死んでもやらんわ
グラッマで人と話すときにやたらテンション高かったり雑談好きな奴とかは逆になんでグラッマやってんのって思うけど
527仕様書無しさん2019/03/02(土) 11:05:37.05
ウォーターフォールってプロトタイピングもせず一発勝負で完璧なのを目指すって事でしょ?
却って無謀じゃね?
528仕様書無しさん2019/03/02(土) 11:07:29.19
前にも言ったけど、生産性というのは
日本の場合、低く低くしていかなければならない。
生産性の高さで勝負したら安い外国には勝てないからね。
だから>>525の場合、上司にこうお願いしてみればいい。
「私の給料を下げてください、中国などの外国勢に勝つために。」 529仕様書無しさん2019/03/02(土) 11:08:24.17
Javaだと手取り14万円ですよ❤️
530仕様書無しさん2019/03/02(土) 11:11:58.30
努力も勉強も転職もしないで
金が安いと発言するのは怠け者
531仕様書無しさん2019/03/02(土) 11:13:20.93
>>528
下げた分を環境に投資してくれるならいいけど
下げるだけで何もアクション起こさないなら意味ないぜ 532仕様書無しさん2019/03/02(土) 11:13:45.19
僕は時給計算で客先常駐しているから極力ゆっくり仕事するようにと上司から言われている。
仕事の量は一定だからゆっくりやるほど儲かるらしい。
できない人ほど残業して売り上げ多くなるらしい。
こんな異常な料金システムになってるIT業界がまともなわけないと思う。
533仕様書無しさん2019/03/02(土) 11:14:40.64
>>527
人間==神
ウォーターフォールの前提条件 534仕様書無しさん2019/03/02(土) 11:16:18.69
>>532
大丈夫さ。
そんなことしてりゃ、スグにクビになって是正されていくんだ。
それを繰り返すたびに会社の看板力が落ちて
14万円しか給料が出せなくなり以下略。 535仕様書無しさん2019/03/02(土) 11:18:21.99
536仕様書無しさん2019/03/02(土) 11:19:01.67
14万て現実にあるのか信じられない
537仕様書無しさん2019/03/02(土) 11:19:12.18
不思議だけど日本ではそう簡単にはクビにならない
サボったもん勝ち
538仕様書無しさん2019/03/02(土) 11:22:54.83
ここでいうクビっていうのは、客先からはずされるってことね。
なにしろこの世界は人売りが基本だからね。
539仕様書無しさん2019/03/02(土) 11:23:37.36
客先からも外されない
だって他の派遣業者も似たり寄ったりだから
540仕様書無しさん2019/03/02(土) 11:26:46.28
50くらいの爺さん1ヶ月も持たずに消えていったのは何回か見た
541仕様書無しさん2019/03/02(土) 11:28:12.10
>>539
そんな中、空気を読まん一般ハケンとかが抜け駆けして、
容赦なく仕事をジャンジャン進めて、それが基準になるらしいぞ。
通過さ、そんなことしてるから炎上案件なんぞに回されるんだぞ。
出来る奴がいりゃ出来る奴に任せときゃいいんだもん。 542仕様書無しさん2019/03/02(土) 11:29:15.45
>>541
大丈夫
そんな奴らはすぐに潰れて勝手にリタイアしてくれる
残るのはサボりを覚えた奴らだけ 543仕様書無しさん2019/03/02(土) 11:32:14.94
>>542
ところがね、そういう出来る奴は、
チャッチャと定時で帰れるから、潰れてくれないんだよね。 544仕様書無しさん2019/03/02(土) 11:35:38.22
わい、元プログラマーだという人と話をするが
フレームワーク使いで、シーサーという聞いたことも無いもので困惑
545仕様書無しさん2019/03/02(土) 11:37:49.36
seaser2?
546仕様書無しさん2019/03/02(土) 11:41:53.44
ド〇モに常駐してもうすぐ1年になるけど
やったことといえばExcelでデータを整理しただけ
ExcelのVBAでちょっとプログラムを作っただけ
それでまあまあの給料もらえてる
不思議な世界だな
ド〇モってすごい儲かってるんだなとわかる
547仕様書無しさん2019/03/02(土) 11:42:02.71
>>543
チャチャっと終わらせて定時で帰る連中って
余力ありありのサボり組なんだが? 548仕様書無しさん2019/03/02(土) 11:48:02.39
仕事終わらせてるのにサボりと言われるw
549仕様書無しさん2019/03/02(土) 11:49:20.98
>>547
そう、ハタからはサボってるように見えるんだな。
でも上司とかが全体の結果を見渡せば一目瞭然なんだよね。 550仕様書無しさん2019/03/02(土) 11:51:08.09
世界中のどこにいてもインターネットができるようにしたいから、早く衛星通信が普及してほしい。
551仕様書無しさん2019/03/02(土) 11:57:37.29
最近ネットも飽きてきた。
チューブは日増しに広告が増えるし、ここにバカ書く以外は
エロサイトぐらいしか見る気がせん。
最近じゃとうとう、プレステ買ってドラクエなんぞを
いまさらになってやるようになる始末。
552仕様書無しさん2019/03/02(土) 11:59:29.98
>>551
俺はネット動画配信サービスとKindleのおかげで毎日忙しい 553仕様書無しさん2019/03/02(土) 12:02:23.73
onewebっていう会社がインターネットに接続するための衛星をまずは6機打ち上げたみたいだな。
これからが楽しみだ。
554仕様書無しさん2019/03/02(土) 12:07:02.40
せっかくプレステ買ったことだし、ドラクエの
プレイ動画配信でもするかな・・・
ジジーだから、これまでの若き実況者たちよりは、
11の古ネタ解説が出来るとはおもうんだが・・・
555仕様書無しさん2019/03/02(土) 13:31:14.39
>>554「どうも…これからFF実況していきます(ボソボソ)古参なので昔のネタとか解説できると思いますw(ボソボソ)」 556仕様書無しさん2019/03/02(土) 13:55:56.18
煽るだけの人生楽しいか?
557仕様書無しさん2019/03/02(土) 14:38:21.33
だから、やるんなら字幕にでもしようかと思っててね。
558仕様書無しさん2019/03/02(土) 16:33:12.14
Aさん→無理です
Bさん→無理です
Cさん→金と人が沢山あるなら可能
Dさん→無理です
こんな時に
Eさん→作っておきました
たまにこういう人がいる
559仕様書無しさん2019/03/02(土) 16:34:48.28
DocomoでJavaエンジニアなんて募集してたっけ?
560仕様書無しさん2019/03/02(土) 16:40:57.48
俺もグラッマ2年目ぐらいの頃に過去に1回だけEXセルのブビエ弄るだけの仕事を
ひたすら2、3か月やったことあるけど今にして思うとあれって
案件の切れ目に次の案件が見つかるまで取引先の温情で都合つけてもらってただけなんだと思うわ
561仕様書無しさん2019/03/02(土) 16:48:39.58
エクセル関連ってヘボ過ぎて誰からもアサインも来ない奴にやらせる最後の仕事じゃん
そういう奴に限って「俺ヘボいの?」っていう自覚無いんだよね
まぁ無神経だから気まずさも感じずに働いていられるんだろうな
562仕様書無しさん2019/03/02(土) 16:53:29.62
ログをコマンドライン上でいろいろ加工して目的の情報を取得するのと
ログ解析用のエクセル作ってログを貼り付けて目的の情報をする
どっちがスマート?
563仕様書無しさん2019/03/02(土) 16:54:05.83
エクセル職人涙
564仕様書無しさん2019/03/02(土) 17:06:12.89
PythonVBAってどうなったんだろ
565仕様書無しさん2019/03/02(土) 17:07:07.54
>>563
エクセル職人は必要だよ
ヘボPGにやらせるエクセル仕事は低次元のやつだから 566仕様書無しさん2019/03/02(土) 17:12:08.83
>>561
真の無能はエクセルの仕事すら出来ない
ドキュメント作成の下働きで画面キャプチャのコピー取らせたらそれすらまともに出来なくて全部作り直し
ヤル気がないのか嫌がらせなのか真面目にやってもトンチンカンなのか分からないけどそういう人いるからね 567仕様書無しさん2019/03/02(土) 17:22:50.20
完全平等が理想の人は
「幸福会ヤマギシ会」に入るといいと思うよ
不公平だという声は聞かないし
みんながアリンコみたいになれば不平不満も感じない
568仕様書無しさん2019/03/02(土) 17:34:30.55
平等なだけで労働生活環境がひどすぎる
569仕様書無しさん2019/03/02(土) 18:05:17.10
プログラマーのアルバイト求人で、正社員登用前提で学生応募不可のバイトとか、やってること試用期間の摩り替えでせこい考えしてるな
570仕様書無しさん2019/03/02(土) 18:12:59.98
有能になりたかったけどほどほどにしようと思う
俺がやると時間かかって余計に手間が増えることが
今のプロジェクトで実感した
リーダーに認められたいとか欲を出したらダメだね
571仕様書無しさん2019/03/02(土) 18:17:12.39
572仕様書無しさん2019/03/02(土) 18:21:24.31
既存バグの掘り出しは程々にしないとマジで終わらんくなるからね。
573仕様書無しさん2019/03/02(土) 18:37:41.11
有能は隔離スレあるんだからそっちでやってくれ
574仕様書無しさん2019/03/02(土) 18:40:26.70
エクセルでもなんでもいいから新規開発の仕事を一人でやりたい
他人の尻拭いはもうこりごり
575仕様書無しさん2019/03/02(土) 18:47:18.89
相撲取りは太りすぎてお尻に手が届かないから、ウンチした後は後輩が先輩のお尻ふくんだよな
576仕様書無しさん2019/03/02(土) 18:48:55.61
ウォシュレットはセキュリティ監査の都合で禁止ですか
577仕様書無しさん2019/03/02(土) 18:53:10.33
濡れたままやん
578仕様書無しさん2019/03/02(土) 18:54:38.57
えー
尻拭い楽でいいじゃん
何だかんだでゼロから作らなくていいし、うまくいかなくても前の奴のせいで自分の自尊心にダメージ少ないし
調査したり説明したりしなくても話が通じるしほんと楽
579仕様書無しさん2019/03/02(土) 18:59:09.90
いつの間にか全て俺が作ったことになってて既存バグ全部俺のせいにされた
580仕様書無しさん2019/03/02(土) 19:00:22.20
尻拭いプロジェクトは汚い既存資産をじっくり読み込んで、理解しなきゃならんからキツい
営業もリーダーも狂ってるから解析の工数を殆ど取らないか、酷い時はゼロでやろうとする
581仕様書無しさん2019/03/02(土) 19:46:58.88
>>570
有能は早くて緻密なコード書くんだぞ
遅かったら凡人 582仕様書無しさん2019/03/02(土) 19:54:41.64
有能はコードを書かない
583仕様書無しさん2019/03/02(土) 19:55:12.31
そういうことが何度かあって何人か派遣がやめたんだろうなというのは、
現在の派遣に対する微妙に腰の低い態度からなんとなくわかる
584仕様書無しさん2019/03/02(土) 20:15:56.06
何人も出来る奴が辞めてそのせいで赤字になる経験を繰り返して
上司はドンドン腰が低くなるのさ。
ホント、上司ってのはイヤな立場だねぇ。
585仕様書無しさん2019/03/02(土) 20:21:37.43
お前らの職場、スキルによる等級制度無いの?
それがあれば有能無能一発で分かるのに
アサインも有能にはゴミ案件は回らなくなるんだぞ
586仕様書無しさん2019/03/02(土) 20:28:20.51
ヨソの会社の奴らばっかりだから、等級なんてつけられないらしいぞ。
顧客先会社の社員の間でならあるのかもしれないけど。
587仕様書無しさん2019/03/02(土) 20:36:42.95
>>585
前職がレベル制だったなぁ。
悪くないと思うけど、レベル低い奴はプログラマー辞めなけれはいけなかった。
ちなみに派遣で来る奴はレベル付けなれなかったけど、もしレベルを付けたら、プログラマーとしてギリギリのレベルなのが多かった。
人売り営業は優秀ですと言ってくるんだけど、社内のプロパーのエンジニアから見たら(笑)みたいなレベル。
派遣の半分はついていけなくて退職。
それで殆どの奴が、フリーだから次はもっと高い仕事にチャレンジします、と負け惜しみ言って辞めていくんだよ。
判を押したみたいに同じことを言う。
あれ見た時、フリーがヘボい理由が分かったわ。
フリーに優秀なんてまずいないよ。
そして、上位3割は正社員化の声がかかって直雇用になっていったな。
レベルによって違うけど初任給で30万ほど。別途ボーナスあり。残業するから、実際は40万くらいだった。
俺は今の職場(外資)に転職で辞めたけどね。 588仕様書無しさん2019/03/02(土) 20:37:17.29
客観的に評価することができんからスキル等級と言っても結局は媚び売りになる
例: 上司がよくわかってないのでアピール合戦の印象がなんとなくいい奴を評価
会社が評価するスキルと得意分野がかみ合わないとやる気なくす
例: 地味に実績あげるやつよりAIで遊んでる奴のほうが評価される
社員が会社に評価されるスキルだけ伸ばそうとして会社としての柔軟性が失われる
例: 管理スキル持ってる奴は豊富だが自社社員だけじゃ開発できない
589仕様書無しさん2019/03/02(土) 20:42:37.19
>>588
複数人でやるんだよ。
あと評価項目が決まっているから結構客観的。
派遣で来る奴らは、レベル的にはプロパーのエンジニアなら、「明日から常駐先に行って、本社でやるにはレベルが足りない」と言われるレベル 590仕様書無しさん2019/03/02(土) 20:47:21.23
>>589
だからその評価項目がすでに偏ってるし
人間のやることだから項目通りにも評価出来ないんだよ 591仕様書無しさん2019/03/02(土) 20:47:59.59
sesがゴミだめなのは周知の事実じゃんか
今更レベル低いと言われてもなぁ
素人や精神崩壊してる病人に職を与えてやるのがses
最近デビューしたばかりのjavaパーなんて本来なら仕事にありつけないような底辺だらけ
sesは一種の生活保護なんだよ
javaパーとして土方やらせてあげて小銭稼がせてあげてるんだよ
592仕様書無しさん2019/03/02(土) 20:49:08.76
おまえはなにができるんだ
593仕様書無しさん2019/03/02(土) 20:50:03.01
生活保護ってのはしっくりくる言い回しだな
594仕様書無しさん2019/03/02(土) 20:50:21.12
>>590
でも偏った評価つけて、レベルにあったアサインこなせないと評価した課長が問題になる。
課長もまた評価されてるんだからね。
自分の評価に納得できないなら、面談で説明を求めることができるから、いい加減な評価は難しいよ。 595仕様書無しさん2019/03/02(土) 20:51:47.39
>>591
>素人や精神崩壊してる病人に職を与えてやるのがses
精神崩壊してる病人で毎日コピペをしつこく投下してる奴思い出したw
あいつマジで病人だよなwww 596仕様書無しさん2019/03/02(土) 20:52:22.58
そーそ、人手不足と思ってるなら
日比谷公園のホームレスでも雇ってなさいってこった。
597仕様書無しさん2019/03/02(土) 20:52:52.93
一手不足は嘘
無能なら掃いて捨てるほどいる
598仕様書無しさん2019/03/02(土) 20:56:39.36
弱者救済の理念に反したレスが多いな
ネトウヨかな?
599仕様書無しさん2019/03/02(土) 20:59:11.79
さみしいのに人が嫌い
600仕様書無しさん2019/03/02(土) 21:02:41.63
前にも言ったと思うけど、現場ってのはいわば
プロのリングだからねぇ。
弱者救済なんてのがあるわけもなく。
601仕様書無しさん2019/03/02(土) 21:03:25.41
強者は一生懸命働いて上手に働けない弱者を養う義務がある
労働の成果に比例して税を重くするべき
できる奴ほど稼げるのだから税も増やす
602仕様書無しさん2019/03/02(土) 21:04:39.20
弱者やマイノリティへの再分配が必要だ
ヴァカが安部自民に投票するからこんな世の中になる
603仕様書無しさん2019/03/02(土) 21:06:57.26
無能、ブサイク、コミュ障は障碍者と同じなんだよ
俺もだけど、彼らだって好きでそうなったわけじゃなく、生まれつきそうだっただけ
それで結婚できないなど、プライベートにも社会生活にも支障が出てるんだから、弱者救済の社会規範に則り保護すべきだろ
604仕様書無しさん2019/03/02(土) 21:07:54.08
三晋三晋晋晋ミ
晋三 洗脳済 晋晋 _ __
晋晋 三晋 / Y \
I晋 ◆/)||(\◆晋 / /\ ヘ 最終的にワープア非正規も含めて
,I◆∠●I I ●ゝ◆ソ / \_ | 残業代ゼロで長時間働けるように
I.| | |´ | | 丿=- -= ヽ.|ジャップ猿の労働環境を改善してやるからなwww
| .ノ(__)ヽ .|.Y ノ ・ ) ・ヽ .V 期待して待ってるんだぞ!!モンキーwww
I .I I .I .| (_ _). |
,-、 i ├─┤ ./ ヽ (__人__) ./_
/ ノ/ ̄/\ /  ̄ ヽ,ノ><\ `ー'.┌、 ヽ ヽ,
/ L_  ̄ / ケケ中_l__( { r-、 .ト
_,,二) / 〔― ‐} Ll | l) )
>_,フ / }二 コ\ Li‐'
605仕様書無しさん2019/03/02(土) 21:09:56.56
スキル等級などは能力で人を差別する悪しき制度だ
社員はみな平等な待遇で雇うべき
606仕様書無しさん2019/03/02(土) 21:09:57.93
そこそこできるレベルでも食っていけないかなあ。プロジェクト管理、要件定義や設計の経験なくて
そこそこのプログラム、インフラができるレベルなんだが派遣なんで心配だ。兵糧攻めだ。
607仕様書無しさん2019/03/02(土) 21:11:47.40
近くにネトウヨの人がいるけど
40代独身コミケアニメオタクで
実家住まい早口
ソースがネットで本を読まないから
多面的な意見交換ができないひと
同僚の既婚者に文句つけているけど
知らんがな先ずは彼女見つけてから
言ってくれと思うわ
自分ら既婚者は普通に子育てと生活
で忙しいんだぞ
その前にいい加減そろそろ実家から
出て独立して一人暮らししたらどうか
608仕様書無しさん2019/03/02(土) 21:13:36.05
ハケンで雇ってもらえてるんなら、
そこそこできるレベルでも食っていけてるってことだな。
多くのものはハケンじゃ受からないから
14万円で会社員にならざるを得ないだけで。
609仕様書無しさん2019/03/02(土) 21:14:32.63
sesという名ばかり社員となって搾取されてjavaエンジニアは手取り14万円なんですよね
610仕様書無しさん2019/03/02(土) 21:15:36.71
プログラムやインフラができても評価されない
管理、要件定義、設計のほうが大事
なぜなら評価するほうが管理、要件定義、設計に偏ってるから
で、プログラムやインフラなんてやってもしょうがないと諦めて
管理、要件定義、設計を学び、プログラムやインフラの学習がおろそかになる
みんなが同じ考えにたどり着くと、プログラムやインフラができる人材を外から確保しなければならなくなる
ボッタクリ価格で質の低い人材を雇わざるを得なくなる
これがスキル評価の結末
611仕様書無しさん2019/03/02(土) 21:16:08.79
そんな安いわけない
612仕様書無しさん2019/03/02(土) 21:17:27.27
>>611
実際にJavaエンジニアは手取り14万円の底辺だから
証言レスも多数あり 613仕様書無しさん2019/03/02(土) 21:19:15.49
>>610
設計ができてもコード書けないと評価下がるでしょ?
アサインこなせないし。
評価したら現実と遊離してしまうなら、評価項目が間違っているんだよ。
全ては実務のためなんだから。 614仕様書無しさん2019/03/02(土) 21:20:02.75
プログラムも出来ないのに設計なんてできるわけもなく。
615仕様書無しさん2019/03/02(土) 21:21:58.52
新自由主義の資本主義ゲームは世の中に差別を発生させる
ゲリノミクスの末は奴隷制ジャップランド
616仕様書無しさん2019/03/02(土) 21:22:44.87
>>612
それって学歴なくて小さい頃からプログラムやっててWebプログラムはできてまだ年齢
は20歳になってなくてかなり値切られているんだろ。 617仕様書無しさん2019/03/02(土) 21:24:04.04
手取り14万円って最高のネタだよなww
あのコピペ基地外なら14万円でも高すぎるわww
618仕様書無しさん2019/03/02(土) 21:24:06.16
なんかもう、プログラミングと設計を分けて考えてる時点で
能無しなのがバレバレなんだよね。
設計書書くだけなら、顧客にゴマでもすればレビューぐらいは
通せるだろうからねぇ。
619仕様書無しさん2019/03/02(土) 21:24:17.67
>>613
下がらないよ
なぜなら評価する方もコードを書けなくなってるから
コードを書けないことを理由に評価を下げると自分が攻撃される可能性がある
もちろん最初はそうじゃなかったよ
時間が経ってから取り返しがつかなくなってることに気が付いた 620仕様書無しさん2019/03/02(土) 21:25:42.61
>>616
いや、コンビニやトラック運さんよりは、
給料がよくて土日があるからってんで、
そういうトコからの転職先として重宝してるらしいぞ。 621仕様書無しさん2019/03/02(土) 21:26:04.00
>>614
問題は外部のプログラマが解決してくれる
なので設計は誰でもできる 622仕様書無しさん2019/03/02(土) 21:26:52.44
>>619
評価高い人がアサインこなせなかったら、評価者の見る目が問題になるでしょ?
何でそんなに脳内で批判項目をいっぱい創造して、的外れな反論してくるのか理解不能だよ。 623仕様書無しさん2019/03/02(土) 21:28:47.59
624仕様書無しさん2019/03/02(土) 21:30:12.09
手取り14万円と嘘ついて何がしたいのこいつ
625仕様書無しさん2019/03/02(土) 21:30:27.99
トラックやタクシーの運転手さんからjavaエンジニアへの転職は最近多いんだよ
sesでも一応デスクワークという事で転職先として重宝されてるんだ
626仕様書無しさん2019/03/02(土) 21:32:16.88
手取り14万円って見習い雇用かなんかじゃねーの?
バリバリのエンジニアじゃねーだろ
627仕様書無しさん2019/03/02(土) 21:32:17.62
アサインこなすってマネージャーの話か
そういえばちょくちょく求人は見るけど、派遣でPJ やったことある人って居る?
628仕様書無しさん2019/03/02(土) 21:34:33.94
手取り14万円は強制連行されて奴隷労働させられた朝鮮半島出身者かもしれない
629仕様書無しさん2019/03/02(土) 21:34:49.90
>>622
大体は外部の人材が解決してくれるから問題として扱われない
うまくいかなかったらいかなかったで外部の人材のせいにするだけ
そもそもそいつの独断で評価したならともかく、評価が項目化されて客観的に評価したというタテマエがあるから、本当は項目化した奴が悪い
じゃあ項目化した奴は誰だ、と藪をつつくと、火の粉が降りかかる有力者が何人もいるのでそこで追求はお開きになる
社会って人と人の複雑な相互作用なんだよ
君の妄想のように、制度さえ設ければ、自動的に、狙い通りに、綺麗に、システマチックに機能するような類のものじゃないんだ
社会はプログラムじゃないんだ 630仕様書無しさん2019/03/02(土) 21:37:37.35
>>618
プログラムと設計を分けるのは人売りが設計経験とプログラム経験を切り離すからだよ。
ただ以外にも設計書書くのは面倒臭くてまとめるのがしんどい、こんな業務はプログラム
書けない連中の方が頑張って書こうとする。 631仕様書無しさん2019/03/02(土) 21:37:55.47
>>629
なるほど、で実際にそれでレベル高い人にアサインが行って、仕事こなせなかったら評価した課長は問題になるよね?
毎回肝心な点をあやふやにして、誤魔化して突っかかってくるのは何故なのかな。
いい加減な評価したら、アサインが回らなくなるから、適当評価はありえないと何度説明したら分かるのかな。 632仕様書無しさん2019/03/02(土) 21:40:18.29
前Webの会社で働いていたけど、多分高卒だと思うけどPythonやJava、phpでプログラム
書けるけど社会人経験ないのをうまく雇って、安月給で働かせていたのは見たことある。
633仕様書無しさん2019/03/02(土) 21:40:19.07
634仕様書無しさん2019/03/02(土) 21:42:11.73
>>630
そうだな、人売りが欲張った弊害なんだろうね。
設計書をドンだけ丁寧に書いても、ちゃんとした設計になってなきゃ
意味がないもんねぇ。
設計書はソースなどとも言われるように、プログラムを書いて
実際に動くことが確認できて初めて設計になるんだもんねぇ。 635仕様書無しさん2019/03/02(土) 21:42:21.42
手取り14万円は 高 卒 か!
636仕様書無しさん2019/03/02(土) 21:43:17.28
>>631
問題にはならんよ
課長はマニュアル通りに評価しただけだからマニュアルの問題 637仕様書無しさん2019/03/02(土) 21:44:34.29
丸投げしてりゃ評価なんて必要ねーやな。
金だけ払って出来るのを待ってりゃいいんだもん。
638仕様書無しさん2019/03/02(土) 21:46:33.95
>>636
なら現場からクレームが来て、評価項目見直しにならはずだよね?
それで再評価される。
アサインがこなせなくなるような、現実から遊離した評価制度を非難しているように見えるな。
多少のブレは仕方ないにしても、実際は実務能力とそれほど乖離したものにはならない。
仕事がこなせなかったら、アサインをする他のPLからクレームが来て大騒ぎになる。 639仕様書無しさん2019/03/02(土) 21:48:31.85
>>637
sesはそうだね。
だからレベルが低い。
スキル的には最低レベルの奴が大半。 640仕様書無しさん2019/03/02(土) 21:50:26.21
>>634
設計書には日本人の特色がよく出てるよな
中身がどんなに酷くても体裁が整ってればOK
隠蔽・誤魔化しの文化が強く根付いてる 641仕様書無しさん2019/03/02(土) 21:50:40.43
javaパーが手取り14万円の話で怒りぷんぷん丸ww
642仕様書無しさん2019/03/02(土) 21:52:34.72
>>638
ところがそれは簡単にはそうならんのよ
既存のパワーバランスが自己保身に走るからね
人間人間の関係はそこが難しい
全体の利益を優先できる個人はそう多くはないんだ 643仕様書無しさん2019/03/02(土) 21:55:08.35
米軍とNASAはどっちの方が凄いですか?
644仕様書無しさん2019/03/02(土) 21:55:35.16
人材が問題視されるのって大抵は炎上した時だけど
炎上してると特定の個人を悪者にするのって難しいんだよねぇ
悪者を決めようとしたらなすりつけあいが始まってチームが一気に壊滅する
645仕様書無しさん2019/03/02(土) 21:56:33.83
>>642
でもアサインこなせなかったら、苦情がくるよ。
仕事回らなくなったがどうするのかと。
それについてはどうなの? 646仕様書無しさん2019/03/02(土) 21:56:38.57
炎上して特定の個人を悪者しても、そいつはもういない。
647仕様書無しさん2019/03/02(土) 21:58:15.34
炎上の原因は派遣の逃亡だからなぁ
犯人は二度と出社してこないよ
確信犯で荷物まで事前にまとめていなくなってる
javaパーの世界では日常茶飯事
648仕様書無しさん2019/03/02(土) 22:00:06.93
手取り14万円なんだから逃亡くらい許してやれ
649仕様書無しさん2019/03/02(土) 22:01:59.06
過去に二度逃亡した事がある
自分が壊れる前に逃げるのは正しい
650仕様書無しさん2019/03/02(土) 22:02:32.93
タンポポのせる単純労働者がいなくなっただけで炎上w
651仕様書無しさん2019/03/02(土) 22:02:33.06
>>645
評価した奴が正しくて
作業を割り振ったやつが過剰な作業を与えていただけってことも少なくないからなぁ(少なくないというか経験上こっちのが多いけど)
で、じゃあどっちが悪い?ってなったらあとは泥沼のなすりつけあいだよ
それは面倒だから、お互いなあなあで済ませるんだよ
それに、いくら能力がないからって、あの無能を排除しろなんて言ったら、空気最悪になってチーム崩壊まっしぐらだよ
だから、こいつはちと足りんなぁとは思っても、そんなあからさまに敵対するようなことはしないんだ
これが日本の社会ってやつだ
評価制度を設ければ自動的に良い方向に進むなどという考え方は、ちとピュアすぎるな 652仕様書無しさん2019/03/02(土) 22:03:12.24
>>645
丸投げだから苦情も丸投げするらしいぞ。 653仕様書無しさん2019/03/02(土) 22:06:12.63
>>649
給料はどうしたの?、社会保険とかはどうなったの? 654仕様書無しさん2019/03/02(土) 22:08:24.67
>>651
なあなあでは済まなかったけれどもね。
アサインしたけれども、仕事が出来ませんでした、はsesなら則月契約打ち切り、プロパーなら始末書提出。
スキル評価が間違っていたら訂正になる。 655仕様書無しさん2019/03/02(土) 22:08:29.29
また放火魔か
656仕様書無しさん2019/03/02(土) 22:10:34.34
>>653
そのまま家に引きこもって連絡を絶ってたらいつのまにか派遣会社が手続きして書類送ってきてくれた
給与は口座に振り込まれていた
セキュリティカードだけ郵送で返却した 657仕様書無しさん2019/03/02(土) 22:10:38.83
ハケンの場合、契約期限が長かったり決めないトコは
お祈りするようにしてる。
やっぱり2ヶ月ぐらいで終了できる状態を保たないとね。
658仕様書無しさん2019/03/02(土) 22:11:15.30
プロマネ無能
659仕様書無しさん2019/03/02(土) 22:12:21.04
恐らく649は最初から戦力に数えられていなかっただろうから炎上にもならなかったと思われ
660仕様書無しさん2019/03/02(土) 22:13:55.38
661仕様書無しさん2019/03/02(土) 22:15:03.11
タンポポさんが居なくなったところで何の問題もない
662仕様書無しさん2019/03/02(土) 22:15:13.91
社会人みんなが意識を高くして「組織をより良く公正にしていきたい。そのためには自分の評価が下がる可能性も受け入れる。組織を乱す人材と戦う意識がある」なんて考えを持ってる訳がないんだよね
それどころか大半の人間は日和見の事なかれ主義だよ
気軽にクレーム出せる雰囲気になってしまいいつか自分にクレームきたらと考えたらお互いクレームなんか出さない暗黙の了解を守ったほうが利口かなとなるわけだ
663仕様書無しさん2019/03/02(土) 22:17:09.11
新人のうちは慣れるまでタンポポのせる仕事
ばかりだけども慣れてくると責任の重いものが
増えてくるからそれで逃亡が発生する
タンポポのせる仕事しか務まらないならどこ
行っても同じなんだけど当人は理解できてない
664仕様書無しさん2019/03/02(土) 22:19:52.74
>>662
でも実際にクレームきて問題になった人いたし。
課長陣の給与もマネージャー職のクラス評価で決まるから、多少のなあなあはともかく、クレーム出さないなんてありえない。 665仕様書無しさん2019/03/02(土) 22:20:49.21
手取り14万の派遣なんて使い捨てるだけなんだが
666仕様書無しさん2019/03/02(土) 22:22:33.93
責任の重さと難易度が給料が比例してくれればいいんだけど
お値段据え置きだと逃げたくなるよね
667仕様書無しさん2019/03/02(土) 22:22:35.10
>>663
自分で自分を素直に認められないのは普通
素直に認められるのは強い人の証拠
でもそんな強い人は努力も出来るから仕事できる人になってしまう
結果的に自己評価の低い人間は強がりで負けず嫌いになってますます嫌われるという負のスパイラルになる 668仕様書無しさん2019/03/02(土) 22:25:32.58
手取り14万円のjavaパーに責任重い仕事やらせたらダメだろ
元々タンポポのせるくらいの能しかないんだから
そこは察してやれよ
手取り14万円なんだからさ
669仕様書無しさん2019/03/02(土) 22:27:57.32
>>664
君んとこではそういう事例があったというだけの話でしょ
この世界に絶対はないのだからそういう事例もそりゃある
しかしそれが多数派だとは思わないことだな 670仕様書無しさん2019/03/02(土) 22:31:12.87
スキル制は残酷
勉強や仕事が競争だらけになって少し怠けただけで悪く言われる
世の中って力を抜いて怠けてても生きていけるくらいが精神的に一番いいんだ
逃亡くらいで案件が炎上するなら管理者が悪い
人数ギリギリでやってるような会社は社会の害でしかない
671仕様書無しさん2019/03/02(土) 22:34:30.93
>>669
日本企業ではそうなのかもな。
俺の前職は日本企業にしては、珍しくスキル評価がしっかりしていた。
今の職場は外資だが、やはり似たような評価制度敷いてるし、納得している人が多い。
日本人だけじゃないから、そうしないと逆に人種差別や贔屓があるんじゃないかと、職場が崩壊するんだ。 672仕様書無しさん2019/03/02(土) 22:37:05.34
そもそもだよ「評価制度を定めて実績と待遇を擦り合わせていきましょう」なんて取り組みをやってない企業のほうが逆に珍しいんだよ(俺は評価制度がない企業など見たことない)
でだ全ての企業が評価制度を設けて運用してるのにあっちでもこっちでも無能上司が誕生してる事実を認識すれば誰だって察しがつくだろ?
まず間違いなく「評価制度なんて設けても正しく機能する確率は万にひとつ」だってな
俺は逆に評価制度へのその異様な信頼感のほうが理解できないよ
673仕様書無しさん2019/03/02(土) 22:38:06.27
放火魔の理屈が全て怠け者の言い訳でクソ笑えるw
674仕様書無しさん2019/03/02(土) 22:39:30.98
まあ丸投げするだけのピンハネ企業ばっかりなんだから
評価の仕組みなんて持ってるわけねーやな。
あるのはせいぜい売り上げノルマぐらい。
675仕様書無しさん2019/03/02(土) 22:41:36.91
タンポポのせる仕事しか出来ない人は運用やればいいのにw
基本的にマニュアル業務だよ
逃亡する奴ってイレギュラーに弱いんでしょ
イレギュラーの無い仕事を選びなよ
676仕様書無しさん2019/03/02(土) 22:44:18.05
>>672
日本企業が評価ヘタなだけ。
海外の会社では、評価制度があるのが普通。
評価制度を無くせというのではなく、評価制度を正しく回すのが重要だ。 677仕様書無しさん2019/03/02(土) 22:46:41.10
所詮コミュ力で決まる
678仕様書無しさん2019/03/02(土) 22:47:25.32
>>670
テキトーが良いなら、南米にでも行きなよ。
みんながテキトーになったら、どういう社会になるか、身をもって経験してくればいい。 679仕様書無しさん2019/03/02(土) 22:50:25.51
>>677
コミュ力でアサインこなせるのか、実務で実例を見てみたい。 680仕様書無しさん2019/03/02(土) 22:50:43.30
暴力性と攻撃性がなかったらたぶんテキトーでも割とどうにかなる
681仕様書無しさん2019/03/02(土) 22:54:08.45
ジャップランドなんて南米みたいになって良い
本来の日本はアジアの弱小国
682仕様書無しさん2019/03/02(土) 22:54:35.86
競争なんてのは営業にやらせておけばいいんだ。
683仕様書無しさん2019/03/02(土) 22:55:54.83
評価制度が間違ってるなら是正しろって気軽に言うがな
評価制度を変えるってのは大変な作業なんだよ
その苦労を考えるとそんな簡単に評価制度を是正しろなどとは言えないはずだ
まさかコストもリスクも労力もなしに評価制度を改定できるとでも思ってるのか?
684仕様書無しさん2019/03/02(土) 22:57:53.38
放火魔は赤潮のように迷惑だから死ねよ
685仕様書無しさん2019/03/02(土) 22:58:06.41
>>683
評価制度というのは、常に部分的な改定を続けることを前提に作られている。
だから見直しのコスト云々の指摘は、完全な間違い。
そのコストは事前に織り込み済。 686仕様書無しさん2019/03/02(土) 23:00:43.89
競争には常に敗者が発生するんだ
評価制度なんてまっぴらごめん
一度や二度の逃亡で人生終わったら堪らないよ
687仕様書無しさん2019/03/02(土) 23:03:21.01
sesなんてのは手取り14万円の能しかない連中向けの生活保護的ビジネスなんだから評価制度は機能しないって
五段階評価じゃ無いけど人格破綻者に評価つけたらみんなオール1だよ
688仕様書無しさん2019/03/02(土) 23:04:03.60
>>685
間違った改定で必要な人材が流出するリスクもある
コロコロと制度を変える玉虫色の企業に不信感抱く社員も居る
固定的に出せるコストは算出するかもしれないがそこにリスクは計上してないんだよ 689仕様書無しさん2019/03/02(土) 23:04:32.58
ここ最近ITへの情熱が一気になくなってしまった
パンピーは最初からこんくらいの気分だったんかな
ほかの仕事じゃ役立たずなのは実証済み
なんか
690仕様書無しさん2019/03/02(土) 23:06:24.73
>>688
でも評価制度がなく、コミュ力や人種差別で評価が決まるかもしれないよりは、人材流出リスク少ないと思うけど?
外国人の社員が増えてくると、必ずこの手の評価制度が必要になってくる。
評価制度のない職場崩壊のリスクよりは、評価制度のリターンの方が大きい。 691仕様書無しさん2019/03/02(土) 23:06:37.84
692仕様書無しさん2019/03/02(土) 23:07:07.33
はぁ
693仕様書無しさん2019/03/02(土) 23:09:09.99
外国人を正社員で雇ってるような会社とses一緒にしたらダメだろww
sesって社会の落伍者を拾って現場に放り込むビジネスだからww
評価なんてつけられないってww
694仕様書無しさん2019/03/02(土) 23:11:43.13
>>689
40くらいのおっさんみればわかるだろww
結婚して子供作って自分の子供に希望を託して当の本人は怠けて力抜いてるww
子供に希望託さず自分でやれよとww 695仕様書無しさん2019/03/02(土) 23:12:38.22
>>690
話をすり替えるなよ
評価制度を設ければ自然と評価が正しい位置に落ち着くって主張だったろ君の話はさ
そんなもんうまくいかねえよってのが俺の意見な
人種差別と比較してうんぬんという話じゃないし人種差別と比較したらなんだって大した問題じゃなくなるだろ 696仕様書無しさん2019/03/02(土) 23:13:16.31
コドモなんて持っちゃったら仕事どころじゃないもんねぇ。
697仕様書無しさん2019/03/02(土) 23:15:09.92
子育ては社会貢献だから休む権利があるのは当たり前
↑
こういうの許せない
698仕様書無しさん2019/03/02(土) 23:15:53.25
独身異常者の僻みw
699仕様書無しさん2019/03/02(土) 23:16:13.85
いつ見てもレベル低すぎるゴミスレだから
いい加減まともな雑談スレが欲しいもんだね
700仕様書無しさん2019/03/02(土) 23:16:57.35
上級者専用スレ使えば?
701仕様書無しさん2019/03/02(土) 23:17:04.95
>>695
話をそらしてるのは、お前の方だろ?
アサインこなすための評価付けなのに、何故スキルで評価付けする事が無意味なのか、全く答えていない。
アサインを正しくこなすための評価付けに、何故反対なのか?
贔屓が入るから?それじゃアサインこなせないだろ?
一度でもお前はこれに答えた事があったか?
一般的にはなどとアバウトな話で誤魔化してるじゃないか。 702仕様書無しさん2019/03/02(土) 23:20:26.09
>>699
プログラマー雑談(正社員の集い)とプログラマー雑談(非正規の集い)で分けた方がいいなwww
非正規は異常者が多すぎるwww
チ◯ンやら放火魔やら向精神薬飲んでる奴とかコピペ魔とかさww 703仕様書無しさん2019/03/02(土) 23:20:43.94
>>701
再三にわたるレスで説明しただろ
君が読んでないか理解を拒んだだけ 704仕様書無しさん2019/03/02(土) 23:21:17.82
評価なんて採用時にやってくれてるんだから、それでいいじゃねーか。
ハケンなんだから受かりさえすりゃいいんだよ、受かりさえすりゃ。
705仕様書無しさん2019/03/02(土) 23:21:37.87
>>702
分けたら分けたで両方に入り浸るけどいいかな? 706仕様書無しさん2019/03/02(土) 23:23:36.13
>>703
スキル評価が、アサインに役立たないという御説について、説明を全く受けてないね。
説明っぽいものはあるけど、一般的にはなどと抽象論でごまかしている。
具体的に何故役に立たないのか、教えてくれないかな?
アサインのための評価なのに、アサインの役に立たない評価付けが行われるという、根拠についてね。 707仕様書無しさん2019/03/02(土) 23:24:57.18
>>706
D R Y
俺はもう説明した
次は君が読んで理解するターンだ 708仕様書無しさん2019/03/02(土) 23:26:16.03
709仕様書無しさん2019/03/02(土) 23:26:27.85
>>707
抽象論だからダメ。そこには逃げがある。
具体論に書いてくれ。
何故無意味なのか、書けないでしょ。 710仕様書無しさん2019/03/02(土) 23:27:25.40
711仕様書無しさん2019/03/02(土) 23:27:43.30
分けるっつーか単にワッチョイとID出るようにすりゃ
毎回同じこと書いてる自演基地外が真っ赤になってわかりやすくなるから
スレ荒廃化を防ぐ十分な抑止力になるんだけどね
712仕様書無しさん2019/03/02(土) 23:29:01.47
713仕様書無しさん2019/03/02(土) 23:31:52.17
714仕様書無しさん2019/03/02(土) 23:33:56.75
sesは派遣
散々言うとったやん
715仕様書無しさん2019/03/02(土) 23:36:44.04
子持ちは再就職が優遇される制度は良いと思う
シングルマザーの救済になるし家庭持ちのおっさんも安心できる
日本の人口問題の解決にも役立つ
具体的には子持ち雇うと法人税が下がるとか
716仕様書無しさん2019/03/02(土) 23:39:57.85
安倍総理も法人税減税するなら子持ちの正社員か高齢者を雇ってる割合に応じて減税するとかにして欲しい
パートを奴隷のように使い倒して減税では国民も納得しない
717仕様書無しさん2019/03/02(土) 23:40:01.37
在宅で会議とかもオンラインでできれば通勤なくて楽で良さそうだなと思ってたけど
セキュリティ的にだめなんだろうな…
アメリカとかもそうなんだろうか
718仕様書無しさん2019/03/02(土) 23:41:19.01
非子持ち世帯を差別する悪法
719仕様書無しさん2019/03/02(土) 23:42:38.12
>>718
子供が出来ない理由が医学的なものであると指定医療機関からの証明書を出せば減税されるようにすれば無問題 720仕様書無しさん2019/03/02(土) 23:44:07.09
代わりにオンナを雇う男女雇用均等法ってのがあるだろ?
プログラマーならオンナだって出来る仕事なんだからさ。
721仕様書無しさん2019/03/02(土) 23:45:47.36
女のプログラマーはダメダメww
リアルで発言すらもGoogleの人みたいに解雇されちゃうけどww
722仕様書無しさん2019/03/02(土) 23:46:40.07
女プログラマー性格きついの多くて病む
723仕様書無しさん2019/03/02(土) 23:47:23.89
724仕様書無しさん2019/03/02(土) 23:49:46.54
女のプログラマー雇うくらいなら無能の方がマシなレベルwww
それくらい女プログラマーは使えないwww
泣いちゃったりするし話にならない
725仕様書無しさん2019/03/02(土) 23:51:54.34
プログラマーがダメならマネージャーとかでもいいじゃねーか。
キレーなオネーサンを顧客の窓口にしとけば、クレームとかも
抑えられるかもしれねーぜ。
726仕様書無しさん2019/03/02(土) 23:53:27.65
ちょまど嫌い
727仕様書無しさん2019/03/02(土) 23:54:26.37
ウチの女プログラマー達は口が悪くてメガネで太ってて・・
窓口にしたら余計に客が怒りそうだ
728仕様書無しさん2019/03/02(土) 23:54:39.27
>>719
医学的な問題だけじゃないだろうLGBTとかどうすんだ
彼らは人口増加を通じて社会に貢献してない非生産的な連中だから休んじゃいけないとでも言うのかな 729仕様書無しさん2019/03/02(土) 23:57:20.91
安部なんて無条件で退陣すればいい
法人税の減税なんて関係なく差別主義者は追放
LGBT差別も安部内閣の閣僚だった
730仕様書無しさん2019/03/02(土) 23:57:36.05
納期間に合わないときに帰られるのは困るな
731仕様書無しさん2019/03/03(日) 00:02:59.88
女はプログラマー適正ないから殆どは運用に行くよな
732仕様書無しさん2019/03/03(日) 00:05:37.15
プログラマー適正ないのはオトコも同じだろ?
それにオンナなら結婚させときゃ14万円でも済むんだし。
733仕様書無しさん2019/03/03(日) 00:06:52.95
女プログラマーは嫁候補と書こうかと思ったけど
ごめんなさいちょっと無理ですよね
734仕様書無しさん2019/03/03(日) 00:06:58.29
男女差より個人差のほうがデカイ
735仕様書無しさん2019/03/03(日) 00:09:51.78
職場の女がブスだらけで困る
736仕様書無しさん2019/03/03(日) 00:11:26.81
鏡見ようぜ
737仕様書無しさん2019/03/03(日) 00:12:23.78
同じ業界人なら急に残業が発生しても理解されるが、
他は理解されず切れられる。
ネチネチ、あーだこーだ面倒臭い。
738仕様書無しさん2019/03/03(日) 00:13:01.62
>>735
その女どもはウチの職場はキモオタが多くて困ると思ってるぜ 739仕様書無しさん2019/03/03(日) 00:14:03.76
他業種のオンナは仕事の愚痴の内容がバカすぎるイメージはあるな。
740仕様書無しさん2019/03/03(日) 00:14:59.20
美人は全くいないわけじゃないけど居ても結婚してないからなにかしら地雷があるんだろう
741仕様書無しさん2019/03/03(日) 00:18:30.36
この世界で働いてりゃ食いっぱぐれはないんだから、
結婚なんてする必要もねーからねぇ。
742仕様書無しさん2019/03/03(日) 00:19:31.25
ねぇおじさんは結婚してないのか?
743仕様書無しさん2019/03/03(日) 00:51:00.50
自分から地雷の話題に振っていくスタイル
744仕様書無しさん2019/03/03(日) 01:46:26.00
派遣が社員にメール出すときは
社内の隣の相手でも文頭に会社名とお世話になっておりますみたいな
文言から始まるのって普通なの?
745仕様書無しさん2019/03/03(日) 01:50:29.85
派遣が社員にメールする時に◯◯様で無ければいけない現場があった
配属初日に恐怖したよ
746仕様書無しさん2019/03/03(日) 01:53:15.62
>>742
>ねぇおじさんは結婚してないのか?
手取り14万円では結婚出来ない日本国 747仕様書無しさん2019/03/03(日) 08:47:23.84
このおじさんいつも偉そうだし14はないやろ
748仕様書無しさん2019/03/03(日) 09:32:11.65
javaパーだけど手取り31万円です
会社で毎日居眠りして連続定時ダッシュ4か月目突入で最長記録更新です
749仕様書無しさん2019/03/03(日) 09:37:39.11
5chって通信エラー多くね?
実況板は特に多い
バルスの時も2chだけ落ちたりした
750仕様書無しさん2019/03/03(日) 10:30:14.28
>>748
Java使いが自らJavaパーなんて言わないよ 751仕様書無しさん2019/03/03(日) 10:36:11.29
Javaすら使えない無能アンチかわいそう
こいつプログラマじゃないだろ
752仕様書無しさん2019/03/03(日) 10:44:29.87
SSRの実装について勉強しようと思って、
『ssr システム 実装』
とかで検索すると
アニメばっか!
なにこの検索結果は???
アニメ好きとかまじで殺したくなるわ。
ホント、邪魔というか
プログラマでアニメ好きとか単なる馬鹿コーダーだろ?
753仕様書無しさん2019/03/03(日) 10:45:14.06
14万のjavaとかほんとにいるの?
数カ月前にはじめに書いたの多分俺だけどvbaて言ってたがjavaでもそんな安いのか
754仕様書無しさん2019/03/03(日) 10:56:27.74
でもさあ、実際に業務系のシステム構築するのに
Java以外に選択できる言語あるの?
755仕様書無しさん2019/03/03(日) 10:57:49.13
C#
756仕様書無しさん2019/03/03(日) 11:04:37.19
人手が足りねぇっていってる業界って基本給料が安すぎるんだよな
プログラマは中抜きされすぎ
757仕様書無しさん2019/03/03(日) 11:10:48.68
758仕様書無しさん2019/03/03(日) 11:11:54.13
Windows専用のイメージ
759仕様書無しさん2019/03/03(日) 11:12:14.50
未だにそんな質問がでるC#
760仕様書無しさん2019/03/03(日) 11:14:04.27
.net coreとは何だったのか
761仕様書無しさん2019/03/03(日) 11:16:41.09
人手不足の業界がなぜ人手不足かというと苦労と給与が吊り合って無いから
若い人にはこんな人売り業界で若い時間を浪費して欲しくない
762仕様書無しさん2019/03/03(日) 11:19:54.81
Javaでいいなら他のJVM使ってる言語でもいいんじゃないの
763仕様書無しさん2019/03/03(日) 11:20:29.84
C#の用途はほぼウニティ
業務系はjava
フロントはRubyがチラチラ見えるけどほぼphp
AI学術計算はPython
javaパーだなんだは関係ない
やりたい方面の言語学べばええ
764仕様書無しさん2019/03/03(日) 11:22:14.34
765仕様書無しさん2019/03/03(日) 11:24:19.01
人売り中抜き寄生虫になれば?
766仕様書無しさん2019/03/03(日) 11:50:38.48
そーそ、人売り中抜き寄生虫になって、
椅子鳥ゲームみたいな仕事の取り合いしてなさいってこった。
767仕様書無しさん2019/03/03(日) 12:02:01.65
>>766
人売り営業は、「人いりませんか?」って回って、
後は馬鹿のド素人を送り出すだけだから
今は競争とか全くないみたい。
ぶらぶらと散歩がてら客先に行って注文とって
応募してきた馬鹿を面接にやるだけ。
親しい営業が、何もすることがないのに歩合給で
月収400万とか言ってた。
まじバブルだろ? 768仕様書無しさん2019/03/03(日) 12:02:22.21
人身売買は国が勧める国策だからな
他の国より桁違いに派遣会社が多い
769仕様書無しさん2019/03/03(日) 12:04:20.33
>>767
その「客先」ってのが、同業他社らしいぞ。
下位に行くほどバカしか雇えない。 770仕様書無しさん2019/03/03(日) 12:04:39.33
>>767
やり手だな
ウチなんて案件はたくさんあるけど
待遇がクソ過ぎて一件も取れてない
そういう求人に絵になる待遇改善を社長に通すのも能力なんだぜ
何もしてないとウチみたいに一件も取れない 771仕様書無しさん2019/03/03(日) 12:08:09.36
人売り月収400万w
772仕様書無しさん2019/03/03(日) 12:09:27.15
>>771
成果報酬だと行くかもな
右から左に回すだけでフィルタないんだから 773仕様書無しさん2019/03/03(日) 12:11:37.99
ドカタの年収を1ヶ月で稼ぐ人売りワロタw
774仕様書無しさん2019/03/03(日) 12:12:17.04
出来る奴はドンドン上位請けの会社に行っちゃうもんねぇ。
やっぱりちゃんと顧客に対して営業しないと、人売り屋じゃなく。
775仕様書無しさん2019/03/03(日) 12:16:45.41
搾取が嫌ならsesじゃなくて
正社員になればいいじゃんか
もしくはses挟まず直請けに
なればいい
776仕様書無しさん2019/03/03(日) 12:20:19.23
結局は低スキルであればあるほど
搾取されてブラック労働になると
いうだけの話だろ
4次請け5次請けから徐々に元請け
に登っていくゲームだと思えよ
レベルアップしないと敵を倒しても
2ギルや3ギルしか手に入らないぞ
もちろんいつまでもスライム相手が
いいなら話は別だが
777仕様書無しさん2019/03/03(日) 12:24:56.73
スライム相手にするしか能がない
なら1ギル2ギルの実入りでも文句
言えないぞ
レベル3の奴とレベル60の奴で実
入りが違うの当たり前なんだから
収入が増えないならレベルアップ
していくしかない
スライムの相手しかしないで1000
ギル欲しいと強欲言うのは愚か者
778仕様書無しさん2019/03/03(日) 12:27:59.41
>>775
直請けやら正社員やらになったら炎上した時に逃亡できませんよね
だからその意見はNGです
以上 779仕様書無しさん2019/03/03(日) 12:30:00.54
>>770
> 待遇がクソ過ぎて一件も取れてない
うちは地方から若いのを募集して、
一か月研修して経験1年として売り出してる。
いくらでも需要があってよく売れる 780仕様書無しさん2019/03/03(日) 12:31:57.90
一次受けの会社でハケンをやればいいわけだな。
まあ、今はそういう状態になったけどね。
781仕様書無しさん2019/03/03(日) 12:32:49.81
javaパーは素人の寄せ集めだからね
テキトーに人を集めて現場に放り込まれた人たち
ここの書き込みみれば分かるでしょ
あいつら本当に低スキルでど素人だらけだよ
782仕様書無しさん2019/03/03(日) 12:35:57.07
プログラマの半数が文系なんでしょ?
日本だけらしいよ
783仕様書無しさん2019/03/03(日) 12:36:36.44
テキトーに素人集めて現場に放り込まれた連中なんだから別に手取り14万円でも変じゃないわけだ
殆どは設計やアルゴリズムなんて分からないコーダー
数学的思考力なんかもハナから皆無
javaパーの殆どは上位請けなんて絶望だよ
あの知能で一次請けや元請けなんて務まるわけがない
無理して上に行っても上の方で話題になってるように逃亡するだけだろう
784仕様書無しさん2019/03/03(日) 12:38:54.80
1ヶ月研修させて経験1年と偽装か。美しい国
785仕様書無しさん2019/03/03(日) 12:41:37.56
>>784
しかもその中で適正があってたり、PGとしての素質がある奴は上位請けに転職しちまう。
その結果、下位請けの世界はゴミダメ状態になる。 786仕様書無しさん2019/03/03(日) 12:45:28.50
昔は少なくともJavaはベテランフリーの集まりだった
ここまでパーな連中が増えたのは5年前くらいからだと思うな
人手不足と言われてど素人がドンドン現場に放り込まれた
ひどいなんてもんじゃなくif文は書けないし三項演算子は知らないし正規表現何それのトンデモな連中だらけ
787仕様書無しさん2019/03/03(日) 12:50:25.20
低レベルが多いと威張れていいじゃんww
俺なんて中学3年生レベルの比例式書いて画面の横幅計算してたら人が集まってきてお前スゲーとどんな学校出たんだと驚かれてしまったよww
788仕様書無しさん2019/03/03(日) 12:56:07.18
ど素人をITエンジニアに転業させるのが、安倍政権の国策なんだから文句行っても仕方ないだろ。
たまたまデビューする言語がJavaになってるだけで。
789仕様書無しさん2019/03/03(日) 13:02:45.69
>>785
ウチの会社は従業員1万人規模の会社だけどSES会社から派遣されてきた人で見込みありそうなのをバンバン引き抜いて正社員にしてる
だから前職社長とかちらほら
向こうから怒られないか心配で仕方ないけど何もないから平気みたいね
一般派遣の引き抜きは良くあったけど最近はSES相手の正社員化までやってる 790仕様書無しさん2019/03/03(日) 13:03:06.78
神は存在しますか?
791仕様書無しさん2019/03/03(日) 13:06:38.10
>>787
その低レベルが俺は手取り14万円で搾取されてるとブーブー言ってるんだからはぁ?と思うだろ
ならマトモに仕事できるようになって上位請けに行けよと
嫌なら逃亡すればいいやで手取り14万円もらえてたらお前の方が会社から搾取してるわと言いたくもなる 792仕様書無しさん2019/03/03(日) 13:10:43.53
安さに飛びついて14万円のバカを雇う人売りもバカなんだよ。
まあ、バカとバカが争ってるだけだな。
793仕様書無しさん2019/03/03(日) 13:12:22.45
全ては安部のせいという事でFAかな
794仕様書無しさん2019/03/03(日) 13:16:37.70
アベのおかげでバカでも正社員になれたってわけだな。
795仕様書無しさん2019/03/03(日) 13:21:10.81
Javaは池沼みたいなのいるからな
もうやってないわ
796仕様書無しさん2019/03/03(日) 13:22:58.42
sierの世界って悲惨なんだな
797仕様書無しさん2019/03/03(日) 13:29:27.79
IBMや富士通とお付き合いあるけど
仕事頼むときは年齢高くてもいいから
とにかくベテランの人をお願いします
というと当たりが多いよ
若手は地雷が混じってるから注意
798仕様書無しさん2019/03/03(日) 13:39:23.25
プログラムってのは人売りが思っているほど
底の浅いもんじゃないからねぇ。
やっぱり、10年とか20年とかやり続けてないとね。
いまのジジーは、昭和のテレビゲームブームのおかげで
ガキのころからそういう勉強してたからモノになってるわけであって。
799仕様書無しさん2019/03/03(日) 13:41:16.62
>>797
仕様書に「プロジェクトメンバーの2/3は経験年数n年以上の者とする」とか入れられんのかねぇ
かと言って経験年数が長くてもラムダ式使えない老害ばかりのプロジェクトになるおそれもあるし
そもそもその経験年数自体役に立つ指標かと言うと疑問だし 800仕様書無しさん2019/03/03(日) 13:43:00.91
「経験年数n年以上の者とする」なんてのに合致する者は
ヨソの現場で忙しいからねぇ。
そんな奴を引き抜こうもんなら、オークションでもしない限りは・・・
801仕様書無しさん2019/03/03(日) 13:44:22.14
いくら老人でもラムダ式ぐらい覚えられるやろ
802仕様書無しさん2019/03/03(日) 13:49:39.30
ベテランは高いから14万円を採用して火傷する
803仕様書無しさん2019/03/03(日) 13:51:11.78
プロフェッショナル仕事の流儀で医療安全の先生が出てたんだか、ああいう組織作りは見てて面白いな
804仕様書無しさん2019/03/03(日) 13:51:16.99
この種の問題に対応するために
各種の検定試験はあると思うんだけど
いまいち機能してないな
805仕様書無しさん2019/03/03(日) 13:54:44.14
技術は優れてるが受け答えがしっかりしてないからNGだってさ
これじゃどんなに頑張っても仕事が貰えない
コミュ症ってだけで全ての道が閉ざされる
806仕様書無しさん2019/03/03(日) 13:57:33.22
形式的な受け答えぐらいは練習しようぜ
807仕様書無しさん2019/03/03(日) 14:04:30.39
ほんのわずかでも想定外のこと言われると、あっ…えっと…その。あうあー、ってなっちゃう
自分では脳機能の障害だと思うんだけど、社会は障害者扱いしてくれないから、生きるのが辛い
808仕様書無しさん2019/03/03(日) 14:06:41.20
>>807
そういうのを覚えていって想定内にしていけば、頻度減っていくだろ。 809仕様書無しさん2019/03/03(日) 14:06:49.56
転生してルプーになりたい
810仕様書無しさん2019/03/03(日) 14:09:17.31
別に落ちてもいいぐらいに気楽に受けるといいかもしれない
811仕様書無しさん2019/03/03(日) 14:09:50.97
死んでも無にはなれないのかな?
霊魂とかあるのかな?
812仕様書無しさん2019/03/03(日) 14:13:23.77
>>807
自分もそんな感じだが
やっぱ一番問題なのは単に受け答えの引き出しが少ないってだけじゃなくて
受け答えそのものを大事にしようって気持ちが自分の中に無いことだよなぁと思う、あれば、なんらかの努力をするはずだがその気がない
自分の中で答えだしちゃうとそれでいいとなっちゃうんだよなあ
よくないとわかってはいるんだが 813仕様書無しさん2019/03/03(日) 14:16:17.08
>>808
記憶力も悪いんです。暗記が多い古文漢文社会科化学の成績はいつも1でした
>>809
そうかもしれません。
人と話してもなにも興味を持てず、苦しいだけだから、早く終わって欲しいといつも思ってます 814仕様書無しさん2019/03/03(日) 14:21:58.97
815仕様書無しさん2019/03/03(日) 14:24:22.17
>>814
コミュ症のまま生きるよりその方が良いのかもしれませんね 816仕様書無しさん2019/03/03(日) 14:38:11.89
コミュ症になると人生の全てを否定されて苦しい
アピールできないから努力は全て無駄になる、仕事もない、友人もできない、結婚など夢のまた夢、でも社会はなにも助けてくれない
817仕様書無しさん2019/03/03(日) 14:39:40.92
818仕様書無しさん2019/03/03(日) 14:56:06.46
システムとして完成しててかつ追加改造もよほどじゃないと
受け付けないシステム担当になるのが一番の理想だな
819仕様書無しさん2019/03/03(日) 14:59:21.45
安そう
820仕様書無しさん2019/03/03(日) 15:26:01.49
人売りの成果給、羨ましいなー
400万ってどれくらい売ればいいんや?
821仕様書無しさん2019/03/03(日) 17:05:02.55
>>818
完璧に完成してるシステムなんて存在しないよ。
中を見りゃだいたいグチャグチャ 822仕様書無しさん2019/03/03(日) 18:27:27.41
絶対に完全なる無になってもう二度と有になりたくない。
死んでも無になれないのかなぁ?
霊魂とかあるの?
823仕様書無しさん2019/03/03(日) 18:30:40.67
非正規客先常駐になるくらいなら他業種行くべき業界
824仕様書無しさん2019/03/03(日) 18:37:20.26
>>822
今のところ仏教の解脱のみしか手立てが示されていないね 825仕様書無しさん2019/03/03(日) 18:39:14.23
アップデートしてないのが原因で攻撃された事あるやつ居る?
2011年のPSNからの流出は既知の脆弱性に対処しなかったのが原因らしいが
826仕様書無しさん2019/03/03(日) 18:47:49.19
いつ潰れるか分からない中小の正社員なんてやっててもな
827仕様書無しさん2019/03/03(日) 18:53:40.13
>>824
つまり死んだだけでは無にはなれないってことかな? 828仕様書無しさん2019/03/03(日) 18:57:17.01
>>827
でもまあ、あなたという存在は無くなるよ
あなたが他の誰かの生まれ変わりだったとしてもそんなの覚えていないでしょ? 829仕様書無しさん2019/03/03(日) 18:59:19.05
>>822
死ぬと寝ている時のように意識の無い状態がずっと続くだけ
文字通り永眠する訳だ 830仕様書無しさん2019/03/03(日) 19:00:35.02
>>828
そのとおりなんですけど、
自分としては自分という存在がなくなるだけでなく、
生まれ変わったりもせず、とにかく完全なる無になりたいのです。
良い方法はないですか? 831仕様書無しさん2019/03/03(日) 19:02:20.08
>>829
それは本当なのでしょうか?
霊魂があったりしないのでしょうか?
幽霊の目撃情報があるということは、霊魂などが存在する可能性もあるということではないですか? 832仕様書無しさん2019/03/03(日) 19:05:12.03
霊になっても何も考えなければいいわけだ
833仕様書無しさん2019/03/03(日) 19:07:25.19
人間の意識に物理的背景があるなら
ほかの物理に意識が伴ってないとなぜ言える?
834仕様書無しさん2019/03/03(日) 19:07:43.12
幽霊だろうが人間だろうがやっぱり存在している即ち有の時点で何かを考えたりしちゃいますよ・・・・・。
自分としてはやっぱり完全なる無になりたいです。
835仕様書無しさん2019/03/03(日) 19:08:45.95
836仕様書無しさん2019/03/03(日) 19:10:19.25
自分という意識が無くなればいいわけだ
837仕様書無しさん2019/03/03(日) 19:14:01.60
自分という意識というか意識自体が無くなってほしいです。
838仕様書無しさん2019/03/03(日) 19:22:56.62
人売りは儲けまくって良いなー
839仕様書無しさん2019/03/03(日) 19:24:51.79
>>805
フロントに話せる人間配置し、805は技術を支える体制になれば良いんでね? 840仕様書無しさん2019/03/03(日) 19:26:17.74
オカ板でやれ
841仕様書無しさん2019/03/03(日) 19:40:14.48
Javaキチガイの周りが低能なだけじゃん
低能の周りに低能が集まってるだけじゃん
842仕様書無しさん2019/03/03(日) 19:42:34.90
javaアンチは低能
843仕様書無しさん2019/03/03(日) 19:44:30.20
Javaは無能が異常に多い
ベテランに有能がいるのは認めるよ
でも低脳が多すぎる
844仕様書無しさん2019/03/03(日) 19:48:30.60
大昔の環境からのバージョンアップの指令受けた時って
どうしてる?
やっぱひたすら同じバージョンアップした事書いてる記事をググるしかないのかね
845仕様書無しさん2019/03/03(日) 19:50:52.66
Javaは初心者にも易しくて需要が多いんだなとしか
846仕様書無しさん2019/03/03(日) 19:55:48.53
javaパーは手取り14万円なんだから無能が多いに決まってるじゃんかww
847仕様書無しさん2019/03/03(日) 20:19:45.91
848仕様書無しさん2019/03/03(日) 20:27:57.17
保守開発経験は全く評価されん。新規開発じゃないと評価しようとしない。
保守開発やってんだから新規開発挑戦させろよ。てかもう定時に帰れないと思うから
別に挑戦しようとも思わん。
849仕様書無しさん2019/03/03(日) 20:31:43.97
>>843
> Javaは無能が異常に多い
ここ数年急に仕事が増えて、
ド素人がガンガン現場に放り込まれて
ド素人の集団デスマ場となってるような感じに見えますw
だから無能が異常に多いように見えるのだと思います 850仕様書無しさん2019/03/03(日) 20:48:18.97
保守開発案件でもアグレッシブにリファクタリングしていい案件は楽しい
リファクタリング禁止、修正は最小限にしろ(最小限だから安くしろ)な案件は最悪
851仕様書無しさん2019/03/03(日) 20:58:52.18
おれさまコードにアグレッシブに変わっていく現場
852仕様書無しさん2019/03/03(日) 22:00:15.00
マニュアルを書いたり人に説明したり
保守は開発よりきっとむずかしい
開発はやればできる
後がたいへんなだけ
853仕様書無しさん2019/03/03(日) 22:05:12.52
確定申告スレどこ?
854仕様書無しさん2019/03/03(日) 22:59:15.51
しかしスマホのアプリってどうしてああUI が腐ってるのかね
ファイルの保存ボタンを押すと「保存しました」とメッセージが出てそんでおしまい
いや、どこに保存したんだよ、俺に探せってのか?
855仕様書無しさん2019/03/03(日) 23:02:06.66
>>851
俺様コードはスコア高い高品質コードだぞ 856仕様書無しさん2019/03/03(日) 23:12:15.83
ここクソスレですね
時間の無駄感が半端ないっす
857仕様書無しさん2019/03/03(日) 23:17:23.91
神は存在しますか?
858仕様書無しさん2019/03/03(日) 23:26:02.76
体と心に力がもどってこない
859仕様書無しさん2019/03/03(日) 23:59:33.53
860仕様書無しさん2019/03/04(月) 00:11:28.79
861仕様書無しさん2019/03/04(月) 00:11:36.15
俺様にしないためのコーディング基準でしょ
862仕様書無しさん2019/03/04(月) 01:36:09.91
>>861
根本的な構造が狂ってるのに表層だけ整えても意味ないよなぁ 863仕様書無しさん2019/03/04(月) 01:44:17.15
度を越えたコーディング規約もアレだが、無いよりマシ
864仕様書無しさん2019/03/04(月) 01:44:45.00
>>862
・根本的な構造
・表層
それぞれが何を指してるのかよくわからん 865仕様書無しさん2019/03/04(月) 01:54:14.62
柱が曲がったり浮いたりしてんのに
窓の位置だけはキッチリ決める
ぐらいのノリでは
866仕様書無しさん2019/03/04(月) 02:03:04.44
この業界の悪弊、説明に困ると不必要に抽象的な説明や関連のつかみづらい例えばなしを持ち出す
これでオブジェクト指向の普及が10年は遅れた
867仕様書無しさん2019/03/04(月) 02:09:04.03
>>863
静的解析で検出できないやつはただの害悪 868仕様書無しさん2019/03/04(月) 04:10:30.15
869仕様書無しさん2019/03/04(月) 04:11:55.14
・根本的な構造
・表層
がわからんのなら、たとえ話もわからんだろがよw
やっぱ業界はアスペ多いな・・・
870仕様書無しさん2019/03/04(月) 04:14:17.27
アスペ・発達障害多いのホント何とかならんのか?
871仕様書無しさん2019/03/04(月) 04:21:26.96
お前から見たら狂った構造かもしれんが、その現場のやり方があるだろう。プログラムの組み方なんて色々あるんだし。主観でしか行動できないアスペは困る
872仕様書無しさん2019/03/04(月) 05:14:00.26
ホント困る
他の職業に就け
873仕様書無しさん2019/03/04(月) 06:39:32.23
aws高くね?
874仕様書無しさん2019/03/04(月) 06:41:50.91
875仕様書無しさん2019/03/04(月) 06:54:59.72
Excelでドット絵描いて良い訳だし動けばコーディングなんてどうでも良いんだよ
で、それを作った奴は墓場まで持って行けと
人様に晒すなと
876仕様書無しさん2019/03/04(月) 06:55:08.94
>>848
保守開発と新規開発は必要なスキルもマインドも違うから当たり前やろ
リスク高い案件を保守開発しかやってない奴に任せるわけなかろう 877仕様書無しさん2019/03/04(月) 06:57:06.68
Excelで全ての設計書いたらメンテはそいつしかやらないからクビにならないんじゃね
878仕様書無しさん2019/03/04(月) 06:59:48.23
>>866
首輪インターフェース付けた猫にニャーニャー犬にワンワン鳴かせたらオブジェクト指向の説明終わりだろ
これ教えてどんどん新人を客先に売ってるぜ
本当にプログラマは金にならねえよ 879仕様書無しさん2019/03/04(月) 07:01:20.06
880仕様書無しさん2019/03/04(月) 07:04:49.99
というかドキュメントのメンテって普通やるのか?
881仕様書無しさん2019/03/04(月) 07:14:10.21
>>880
一度完成したシステムのドキュメントがメンテされるかは組織や体制次第
大抵はそれを大切にしてた人達は開発終わったら居なくなるから
ドキュメントの存在は忘れ去られる 882仕様書無しさん2019/03/04(月) 07:15:48.94
金にならん代わりに仕事はアホほど楽だからな。
14万円ももらえりゃコンビニよりはマシだからな、土日もある分。
883仕様書無しさん2019/03/04(月) 07:28:16.97
納期なんて設定するからバカが現場に来るんだよ。
出来る奴がいねーなら、そいつが来るまで仕事を止めて
何年でも待つしかないんだな。
それだけ待ち続けりゃ、そのうち社長がエクセルでやるようになるさ。
884仕様書無しさん2019/03/04(月) 07:46:31.19
派遣が倉庫放火www
始まってんなぁ
885仕様書無しさん2019/03/04(月) 07:50:10.33
他業種はそんな有様なんだな。
同じハケンでもITと他業種は待遇がぜんぜん違うんだな。
ITの場合、やらかす前にクビにされる。
886仕様書無しさん2019/03/04(月) 08:06:24.62
>>866
オブジェクト指向自体がそれだと思う
機能一覧から処理一覧出して
それのメソッド作成する以上に必要な設計って理論上ないと思うんだけど
余計なことしすぎだよね 887仕様書無しさん2019/03/04(月) 08:19:16.07
>>886
必要最小限のコードで要件を実現するなら機能一覧から処理一覧を洗い出すやり方でいいけど、オブジェクト思考を取り入れる目的はそこじゃないよ。
オブジェクト思考で設計されたコードが冗長なだけに見えるなら、オブジェクト思考の意義が理解できていないか、オブジェクト思考として下手な設計をしたか、オブジェクト思考が向いていないケースに無理矢理適用したかだろう。 888仕様書無しさん2019/03/04(月) 08:20:52.17
>>886
勿体無い使い方してるなあ
それじゃstaticおじさんと同じじゃんか 889仕様書無しさん2019/03/04(月) 08:47:08.77
どこで詳しい方がいるのか分からないので教えてください。
高速インターネットを体験できるサービスってありますか?
一度、高い料金のサービスはどのくらいネット速度が早くなり快適になるか体験してみたいです。
ビックカメラとかネットカフェにいけば体験できるものなのでしょうか?
動画を編集するのですが、2分の動画でもmp4に取り組むのに1分とかかかります。これを秒単位に変えたいです。。
890仕様書無しさん2019/03/04(月) 09:27:22.05
スレチ
891仕様書無しさん2019/03/04(月) 09:32:37.79
892仕様書無しさん2019/03/04(月) 10:12:10.05
>>866
これはマジ
日本人全体が説明下手な人多いと思うがプログラミング界隈は特にその傾向が強いと思う 893仕様書無しさん2019/03/04(月) 10:13:13.41
スレチじゃなくて板違い
ネット系の板に行きな
894仕様書無しさん2019/03/04(月) 11:10:51.52
古いシステムを我慢して使えば更新する必要ないから不況に弱いのはプログラマ
来年になれば再びIT不況となってプログラマに仕事はない
IT不況、リーマンと全く仕事なかったからな
今はプログラマバブルで未経験の馬鹿どものが現場にわんさかきてる
今のIT業界は異常
続くわけがない
895仕様書無しさん2019/03/04(月) 11:45:16.98
ITではコミュ力がいるというがリーダーからして話しかけるなオーラを放ってる
知識のなさを公衆の面前で晒すのも嫌だし結果無能は無能のまま
896仕様書無しさん2019/03/04(月) 11:51:21.29
衛星インターネットはいつ頃から当たり前になるのか?
897仕様書無しさん2019/03/04(月) 12:07:41.16
誰か、static 止めて、static〜
メモリが メモリが 少なくなる〜♪
898仕様書無しさん2019/03/04(月) 12:07:53.08
スカイネットならジョン・コナーが倒したよ
899仕様書無しさん2019/03/04(月) 12:11:55.09
衛星インターネットが当たり前の時代になってほしい。
900仕様書無しさん2019/03/04(月) 12:16:39.94
抽象化ができない人はプログラマ向いてないのだろうね
901仕様書無しさん2019/03/04(月) 12:35:51.60
>>887
そうやって自分の技術にアリもしないバイアスをかけるのそろそろやめようよ 902仕様書無しさん2019/03/04(月) 12:39:26.49
バイアスってなんだよ抽象的でわからん
オブジェクト指向知らん人っていつもこうだよね
903仕様書無しさん2019/03/04(月) 12:43:03.35
しかし企業のイントラからインターネットアクセスすると遅いな
linux のディストリビューションなんかは事実上ダウンロードできないことが多い
904仕様書無しさん2019/03/04(月) 12:47:45.10
>>902
ダッセ
オブジェクト指向でケツでも拭いてろ 905仕様書無しさん2019/03/04(月) 13:56:10.14
>>903
うちはDLだけじゃなくてUPもむちゃ速い
YoutubeにUPするとき自宅からだと時間かかるから
USBに入れて会社にもっていって会社からUPするようにしてる
3GBの80分程度の動画を2分ぐらいでUPできる 906仕様書無しさん2019/03/04(月) 15:29:20.92
>>886
> 余計なことしすぎだよね
オブジェクト指向は、どうでもいいことをコーディングしないといけないし、
見ないといけないところが増えるだけであって無駄だらけであるし、
修正するのにすごく工数がかかる。
特にJavaは無駄が多いと感じる。
>>887
> オブジェクト思考で設計されたコードが冗長なだけに見えるなら、
おいおい、オブジェクト指向の特徴はクラス化という冗長性なんだぜ?
全くプログラミング理論がわかってないな。
> オブジェクト思考の意義が理解できていないか、
おまえはどこの大学、または企業で誰に教わったんだ?
おまえのほうが全く無知だぞ?まるで文系卒の馬鹿コーダーみたいなこと言ってる。
> オブジェクト思考として下手な設計をしたか、
いくら完璧な設計をしても、変更に弱いのだから、
変更がはいったら、そこでおしまい。
> オブジェクト思考が向いていないケースに無理矢理適用したかだろう。
ほとんどの仕事で変更がはいるんだから、ほとんどの仕事で向いてないじゃないか?
わからんか? 907仕様書無しさん2019/03/04(月) 15:38:11.43
一行づつ反論するやつなんなん?
908仕様書無しさん2019/03/04(月) 15:43:24.80
今日は代休でヒマなんだ
そんな簡単なこともわからん馬鹿なのか?
909仕様書無しさん2019/03/04(月) 16:02:18.60
OOPは、フレームワーク設計者向けの思想
動くものを作る側で無茶してOOPやDDDしようとすると、大体クソソースになる
910仕様書無しさん2019/03/04(月) 16:31:50.43
> 一行づつ反論するやつなんなん?
一行づつ反論するやつなんなん?
911仕様書無しさん2019/03/04(月) 16:32:33.13
> > 一行づつ反論するやつなんなん?
> 一行づつ反論するやつなんなん?
一行づつ反論するやつなんなん?
912仕様書無しさん2019/03/04(月) 17:03:10.83
解脱するにはどうすれば良いですか?
913仕様書無しさん2019/03/04(月) 17:06:46.08
死ねばいい
914仕様書無しさん2019/03/04(月) 17:09:38.77
死んだだけでは解脱できないんでしょ?
915仕様書無しさん2019/03/04(月) 17:51:22.12
これがオールレンジ攻撃である
916仕様書無しさん2019/03/04(月) 17:52:04.01
未経験で寮付きで雇ってほしいです
ある程度はできます
917仕様書無しさん2019/03/04(月) 17:59:52.62
オブジェクト指向の特徴は冗長化じゃあないぞ
OOPはDRYを高い水準で実践してるからむしろ冗長性は排除されてると言っていい
918仕様書無しさん2019/03/04(月) 18:16:51.01
つまりmainに一本グソ開発してる弊社が正解だと
919仕様書無しさん2019/03/04(月) 18:21:42.10
オブジェクト指向の本質は
型が手続きを持つことだろ
それ以外のことは派生的な問題にすぎん
手続き型言語の熟練者なら
これだけ言えば数秒で理解できる
それを回りくどい説明と
「そんなのはオブジェクト指向じゃない」という頭ごなしの否定で
理解を妨げてきた知ったかどもの罪は重い
920仕様書無しさん2019/03/04(月) 18:43:00.19
921仕様書無しさん2019/03/04(月) 18:54:05.42
手続きおじいさんにそんな雑な説明したら即座にstaticおじさん爆誕じゃないですか〜
922仕様書無しさん2019/03/04(月) 19:06:46.84
923仕様書無しさん2019/03/04(月) 19:13:48.05
多態と隠蔽
924仕様書無しさん2019/03/04(月) 19:18:54.36
まだ21世紀じゃなかったのか?
925仕様書無しさん2019/03/04(月) 19:26:28.31
キャリアアップのためにどういうものが一番求められます?
プログラマーになって2年目なんだけど上司から降ってくるちょっとした機能の作成とか調査だけで日々が過ぎていく
これをやりました!とかこれに強いです!なんて言えるようなものが全く無いまま1年終わって焦ってる
給料糞安いけど残業も無いホワイトなところだけどこのままここにいたら今のダメ人間がただの生ゴミに成り果てるって危機感が
どうしたらいいんでしょう
926仕様書無しさん2019/03/04(月) 19:29:00.39
内閣総理大臣か最高裁判所長官を目指そうかな。
927仕様書無しさん2019/03/04(月) 19:30:15.81
>>923
そのあたり、派生的な事柄でしかないだろ
つうかさ、オブジェクト指向ができて、唐突にそういう考えが発生して、それ以前の人間はそういうこと全く考えてなかったとかガチで思ってんの?
手続き型で十分経験を積んだプログラマなら、
>>919
の、説明だけで当然そういうこともできるとわかるよ
というか、今までの手間が経験されて便利になると喜ぶだろ
自分がまったくそうだったもの 928仕様書無しさん2019/03/04(月) 19:37:42.10
>>925
お前が求めるキャリアパスはどういうものかによるだろう
まあ、どうなるにせよプライベート削りながら小さくてもプロダクト作ってはリリースを繰り返してるといろいろ身に付くよ 929仕様書無しさん2019/03/04(月) 19:43:45.79
>>927
オブジェクトに型がないJavaScriptはオブジェクト指向じゃないの? 930仕様書無しさん2019/03/04(月) 19:44:52.86
ゲームでもなんでも、自分で作って技術を身につけるがよい。
ブロック崩しやゲーム電卓程度でも、やるのとやらないのとじゃ全然違う。
931仕様書無しさん2019/03/04(月) 20:00:37.69
BASICだのCOBOLだので遠回りしないぶん今の人はいいと思うわ
932仕様書無しさん2019/03/04(月) 20:03:22.64
でもCはやっといたほうがいいよ。
933仕様書無しさん2019/03/04(月) 20:05:39.27
ポインタと自前のメモリ管理の洗礼ね
934仕様書無しさん2019/03/04(月) 20:09:32.82
Javaはやめとけ
935仕様書無しさん2019/03/04(月) 20:09:46.23
++じゃないほうのCで、アプリのひとつも作ってみれば
ポインタと自前のメモリ管理の洗礼および、
クラスの考え方もわかるようになることだろう。
936仕様書無しさん2019/03/04(月) 20:11:03.73
おらのトコはOOPの前にOOAやOODができてねぇんだわ
オブジェクト指向じゃなくてクラス指向なんだな
937仕様書無しさん2019/03/04(月) 20:17:19.42
オブジェクト指向はデータにくっついて処理のジャンプ先が渡されてくる
ハッキングしやすくなると思ってCIAあたりが扇動してたにちがいない
938仕様書無しさん2019/03/04(月) 20:25:02.01
自殺するならどの方法でするのが一番楽ですか?
あと、誰にもバレたくないから良さそうな場所があったら教えてほしいです。
939仕様書無しさん2019/03/04(月) 20:26:46.08
わりとここレベル低いなw
940仕様書無しさん2019/03/04(月) 20:27:35.44
すぐ他人をバカにするのはだめだよ
941仕様書無しさん2019/03/04(月) 20:28:22.79
裏工作するのは?
942仕様書無しさん2019/03/04(月) 20:28:35.26
他人をバカにするのは自信のなさの現れ
弱い犬ほどよく吠える
943仕様書無しさん2019/03/04(月) 20:38:03.49
言い訳や知ったかぶりして誤魔化そうとするのもいる
944仕様書無しさん2019/03/04(月) 20:43:32.94
>>878
日払いのバイトでもいいから働け
親は泣いてるぞ 945仕様書無しさん2019/03/04(月) 20:48:43.21
おっ おっ オブジェクト指向ってのはなあ!
とか言ってるわりにアレなのは分かったw
まあそうだよな2chだもの
946仕様書無しさん2019/03/04(月) 20:53:51.74
3月だからそろそろ統合失調の季節だな
なぜか何もかもわかった天才の気分になっておかしくなるのが出てくる
ほかの板にも似たようなベクトルで変なのおった
947仕様書無しさん2019/03/04(月) 20:56:41.30
>>927
ダックタイピングなり継承なりで共通のシグネチャからインスタンス毎に違う手続きしようってのは本質として外せないと思うんやけど
よく言うカプセル化、継承、多態性ってのが過不足なく本質だと思うよ 948仕様書無しさん2019/03/04(月) 21:37:56.26
>>947
まあ、そういう見方もあるだろ
自分はあそこまでの話の流れ上ああ言った
あんたにそれを斟酌する義理はないしつもりもないだろ
経験上この先本質の定義論をやっても実りのある議論にならないことはわかりきってるのでしない 949仕様書無しさん2019/03/04(月) 21:39:36.65
>>948
あんたって他人行儀すぎるだろ
あっくんで良いよ 950仕様書無しさん2019/03/04(月) 21:41:30.96
javaよりphpが簡単にweb開発できるのは分かるけどphpがpythonでのweb開発より優れている点は何?
951仕様書無しさん2019/03/04(月) 21:43:06.99
phpのほうが使える日本人が多くて安い
952仕様書無しさん2019/03/04(月) 21:50:33.68
OOPがやりやすい。
953仕様書無しさん2019/03/04(月) 22:12:10.74
phpは型宣言を取り入れ始めている
954仕様書無しさん2019/03/04(月) 22:20:04.40
>>854
(長押し>)メニュー>設定の画面遷移位あるだろうに。 955仕様書無しさん2019/03/04(月) 22:23:22.47
>>948
だってそんなこと誰も言ってないもんな
ほんとオブジェクト指向って何だったんだろうな 956仕様書無しさん2019/03/04(月) 22:27:47.41
Javaやれば分かるよ
957仕様書無しさん2019/03/04(月) 22:29:41.74
Javaは完全なオブジェクト指向ではない云々
958仕様書無しさん2019/03/04(月) 22:34:01.25
完全なオブジェクト指向がいいならruby
959仕様書無しさん2019/03/04(月) 22:36:28.33
ruby3とはこれ如何に
960仕様書無しさん2019/03/04(月) 22:54:00.81
型が手続きを持つ
struct Proc {
static void hoge() ;
}
これがOOPだ
961仕様書無しさん2019/03/04(月) 23:05:01.58
>>960
オブジェクト指向を語ろうって連中の大半が、相手がそういう風にしか発想できないって先入観を持ってることが問題だって話さ 962仕様書無しさん2019/03/04(月) 23:07:53.01
rubyはまじウンコ
某宗教団体の奴しか使わない言語www
963仕様書無しさん2019/03/04(月) 23:27:21.49
ネットは遊び場ですか?
964仕様書無しさん2019/03/04(月) 23:33:57.67
裏工作する場です
965仕様書無しさん2019/03/04(月) 23:38:53.93
都内にある超高級タワーマンションの最上階に住みたい。
966仕様書無しさん2019/03/04(月) 23:43:31.27
最近プログラミング本の出版多くね?
毎週新しい本が近くの本屋のプログラミング棚に増えていってる
967仕様書無しさん2019/03/04(月) 23:48:27.30
>>961
こればっかりは先入観じゃなく実績多数だからなぁ
Javaで中高年が仕切る案件はほとんど該当する 968仕様書無しさん2019/03/04(月) 23:54:27.80
あの人達何にでもインターフェース付けるけど何なん?
969仕様書無しさん2019/03/05(火) 00:05:46.48
>>967
そりゃ、ろくに説明もせずに書くコード書くコード「こんなのはオブジェクト指向じゃない」って突き返されてたらそうなるかもよ
おまえがそいつらよりオブジェクトをわかってるって保証もないしな 970仕様書無しさん2019/03/05(火) 00:15:56.37
低レベルの戦いを再開するのかっ
971仕様書無しさん2019/03/05(火) 00:17:36.66
Javaはオブジェクト指向型言語としては不完全
どれを取っても中途半端に出来ている
972仕様書無しさん2019/03/05(火) 00:23:01.28
>>969
つきかえしてるのはじいさん達なんだが?
あいつらstaticを祀る宗派か何かなのかね
貧血ドメインじゃないと気が済まないらしい 973仕様書無しさん2019/03/05(火) 00:29:51.78
計算機科学は難しいですか?
974仕様書無しさん2019/03/05(火) 00:31:27.69
975仕様書無しさん2019/03/05(火) 00:35:27.55
インスタンスメンバの呼び出しにはコールスタックにインスタンスのアドレスを載せるが
スタティックメンバの呼び出しにはそのようなコールスタックへの積み込みはない
コールスタック操作分だけ高速になる
976仕様書無しさん2019/03/05(火) 00:37:41.97
なるほど画期的なアイデアだ
977仕様書無しさん2019/03/05(火) 00:43:05.57
>>972
さすがにあんたんとこが特殊すぎるだけのような気がしてきた
同情はするがそれを反例とされても 978仕様書無しさん2019/03/05(火) 00:47:31.74
>>977
俺んとこっていうけど俺わりかし転々としてるけどな
でも行く先々で同じような状況だよ
どいつもこいつも手続き型の貧血ドメインモデルしかやろうとしない
もしこういうの当たった事ないなら逆にお前が劇的に運がいいんだろな 979仕様書無しさん2019/03/05(火) 00:49:20.71
staticはすばらしい
俺も爺さんどもに大賛成だ
どうせ内部にごちゃごちゃ状態かかえたオブジェクト作りまくって突っ返されてるんだろ
980仕様書無しさん2019/03/05(火) 00:56:44.59
オブジェクト指向に則ったオブジェクトを扱うなら問題はない
問題になるのはオブジェクト指向を放棄して状態丸出しのDTOをそのまんま扱おうとする葉っぱ隊みたいな連中な
981仕様書無しさん2019/03/05(火) 00:59:14.67
じゃあだれがDTO操作するんだよ
982仕様書無しさん2019/03/05(火) 01:05:00.49
DTOは誰でもどんな操作でもできる
だからすぐに秩序が崩壊する
983仕様書無しさん2019/03/05(火) 01:08:34.98
>>978
それ、COBOL その他からそのまま移行したコードをそのまんま保守してるだけなんじゃないの
だいたい言語の仕様に不相応な記述が多用されてる場合って、古い言語のシステムからの移行 984仕様書無しさん2019/03/05(火) 01:09:14.77
Haskellやろうぜ
985仕様書無しさん2019/03/05(火) 01:21:36.16
データの整合性保つためだけにDTOをメンバに持つオブジェクト作るようなのはどうか
DBにアクセスするサービスメソッドをいくつかに限定しといてその中で整合性が保たれるようにしときゃいい
986仕様書無しさん2019/03/05(火) 01:23:49.69
>>969
私のオブジェクトパワーは53万です
更に後2回変身を残している
↑こんなこと言う奴ばっか 987仕様書無しさん2019/03/05(火) 01:27:04.72
すげーじゃん
これでどんな状況にも耐えられるね
でもね
実はこのプロジェクト今期で終わりなんよ
ってなったら注ぎ込んだ汎用性への投資金額ってどうなるん?
988仕様書無しさん2019/03/05(火) 02:00:12.78
子供の頃のジャップのイジメが許せない
俺は絶対に仕返ししてやる
989仕様書無しさん2019/03/05(火) 02:00:59.81
ジャップは差別して恥じない屑の塊
990仕様書無しさん2019/03/05(火) 02:35:34.08
>>988
> 子供の頃のジャップのイジメが許せない
> 俺は絶対に仕返ししてやる
さんざん人をイジメておいて
なにいってんだ馬鹿たれが!
さっさと死ねクズ! 991仕様書無しさん2019/03/05(火) 06:22:47.82
朝だーもうやだ一日置きに休みたい
992仕様書無しさん2019/03/05(火) 07:13:26.91
だから言ってんじゃん、自分で作ってみろって。
インベーダーでも平安京エイリアンでも。
993仕様書無しさん2019/03/05(火) 07:15:06.90
情シスの内製開発に派遣で来てるけど正社員がいちいち高圧的で話すのが嫌だ
もう潮時かな
994仕様書無しさん2019/03/05(火) 07:17:35.40
まあ他業種だからな。
代わりはいくらでもいるさ、社内に。
995仕様書無しさん2019/03/05(火) 07:18:30.10
>>992
知り合いの未経験がPHPだかjavaでぷよぷよモドキ作って面接受けたけどクソ味噌罵倒されて帰ったって
再帰処理とかしっかり作ってたけどそのレベルでも月給18万の職に就けない
プログラマは厳しい世界だよ 996仕様書無しさん2019/03/05(火) 07:19:27.85
>>995
前にも言ってたな。
そんなのは東京にくれば解決するさ。 997仕様書無しさん2019/03/05(火) 07:23:02.70
998仕様書無しさん2019/03/05(火) 07:28:41.51
トウキョウはもはや別の国。
999仕様書無しさん2019/03/05(火) 07:29:42.26
終了
1000仕様書無しさん2019/03/05(火) 07:44:06.72
return
lud20220403045645ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/prog/1551007254/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「プログラマの雑談部屋 ★62 ->画像>5枚 」を見た人も見ています:
・プログラマの雑談部屋 ★93
・プログラマの雑談部屋 ★94
・プログラマの雑談部屋 ★84
・プログラマの雑談部屋 ★90
・プログラマの雑談部屋 ★76
・プログラマの雑談部屋 ★113
・プログラマの雑談部屋 ★121
・プログラマの雑談部屋 ★119
・プログラマの雑談部屋 ★57
・プログラマの雑談部屋 ★101
・プログラマの雑談部屋 ★50
・プログラマの雑談部屋 ★60
・プログラマの雑談部屋 ★111
・プログラマの雑談部屋 ★79
・プログラマの雑談部屋 ★18
・プログラマの雑談部屋 ★123
・プログラマの雑談部屋 ★88
・プログラマの雑談部屋 ★122
・プログラマの雑談部屋 ★58
・プログラマの雑談部屋 ★51
・プログラマの雑談部屋 ★117
・プログラマの雑談部屋 ★87
・プログラマの雑談部屋 ★95
・プログラマの雑談部屋 ★92
・初心者プログラマの雑談部屋
・プログラマの雑談部屋 ★91
・プログラマの雑談部屋 ★157
・プログラマの雑談部屋 ★85
・プログラマの雑談部屋 ★49
・プログラマの雑談部屋 ★23
・プログラマの雑談部屋 ★24
・プログラマの雑談部屋 ★108
・プログラマの雑談部屋 ★29
・プログラマの雑談部屋 ★128
・プログラマの雑談部屋 ★140
・プログラマの雑談部屋 ★33
・プログラマの雑談部屋 ★131
・プログラマの雑談部屋 ★32
・プログラマの雑談部屋 ★149
・プログラマの雑談部屋 ★63
・プログラマの雑談部屋 ★16
・プログラマの雑談部屋 ★203
・プログラマの雑談部屋 ★150
・プログラマの雑談部屋 ★173
・プログラマの雑談部屋 ★109
・プログラマの雑談部屋 ★35
・プログラマの雑談部屋 ★22
・プログラマの雑談部屋 ★163
・プログラマの雑談部屋 ★69
・プログラマの雑談部屋 ★200
・上級プログラマの雑談部屋☆1
・プログラマの雑談部屋 ★198
・プログラマの雑談部屋 ★189
・プログラマの雑談部屋 ★191
・初心者プログラマの雑談部屋
・プログラマの雑談部屋 ★188
・プログラマの雑談部屋 ★195
・プログラマの雑談部屋 ★74
・プログラマの雑談部屋 ★26
・プログラマの雑談部屋 ★202
・プログラマの雑談部屋 ★19
・プログラマの雑談部屋 ★164
・プログラマの雑談部屋 ★158
・プログラマの雑談部屋 ★159
・プログラマの雑談部屋 ★61
・プログラマの雑談部屋 ★80
16:31:16 up 37 days, 7:42, 2 users, load average: 37.40, 35.36, 33.02
in 0.19186806678772 sec
@0.19186806678772@0.1 on 070305
|