1仕様書無しさん2019/04/03(水) 12:24:07.30
2仕様書無しさん2019/04/03(水) 12:24:30.68
(*゚∀゚)b
3仕様書無しさん2019/04/03(水) 12:29:23.44
こいよラモット相手してやる
4仕様書無しさん2019/04/03(水) 12:42:28.08
このJavaパーの思考回路が理解不能
手取り14万円なら無能なんだよね?
なんで無能なのにJavaにそんなにこだわってるの?
プライド持つ必要ないじゃん
わけわかめだよ
5仕様書無しさん2019/04/03(水) 12:54:22.53
6仕様書無しさん2019/04/03(水) 13:07:23.40
>>5
平静を装いながら確かに効いている人間のレス 7仕様書無しさん2019/04/03(水) 13:41:22.93
ジャップ氏ね
8仕様書無しさん2019/04/03(水) 13:53:37.48
9仕様書無しさん2019/04/03(水) 15:24:58.73
いつも上から目線で偉そうにレスしてる奴自らが
あの搾取ガーのコピペしてたんだな
こいつ偉そうに何様?と前から思ってたんだが
14万円本人だったのかww
よく14万円の分際で上から目線で説教できるな
変な奴だなお前は
10仕様書無しさん2019/04/03(水) 15:52:43.76
>>9
おれも月収バレてんだから教えてよそういう君はいくらなんw 11仕様書無しさん2019/04/03(水) 16:03:07.60
ニートだから月収ないの知ってるけどキツイな
ニートとレスのやり取りしてると吐き気がしてくる
想像でレスしてるとことか
12仕様書無しさん2019/04/03(水) 17:21:54.64
腰痛のせいでぜんぜん集中できない
腰やったら人生終了だわもう死にたい
13仕様書無しさん2019/04/03(水) 17:38:27.36
小規模のSES企業にいる人っている?
身売りするなら大きいところの方が福利厚生とかはしっかりしてていいと思うんだけど、あえて小さい人売り企業に身を捧げる理由って何?
14仕様書無しさん2019/04/03(水) 17:45:03.54
15仕様書無しさん2019/04/03(水) 18:35:04.80
なぜjavaのような非効率な言語が
使われているのかというと
リーマンショックのときに
同じ仕様で最も多く工数のかかるのが
javaだったから。
つまり不況だとどうしても必要なシステム
しか作ろうとしないが、
どうしても必要だから高額でも発注される。
よってPHPだと10人月なのに
javaで100人月として受注するようになって
javaが広まったのだ。
16仕様書無しさん2019/04/03(水) 18:38:00.64
IT関係は全部エスペラントにするべきだと思う
17仕様書無しさん2019/04/03(水) 19:07:40.48
Javaまだ使ってる人居たんだ
18仕様書無しさん2019/04/03(水) 19:16:55.83
>>12
腰は痛い程度で手術なんかしてくれない
筋肉付けて気合と根性でなんとかしろって言われるだけだから
なんか病院通って進展なかったら通うのやめて筋トレしろよ 19仕様書無しさん2019/04/03(水) 19:25:17.23
./build.sh --body
20仕様書無しさん2019/04/03(水) 19:26:44.73
Don't know how to build body
21仕様書無しさん2019/04/03(水) 19:32:30.55
Qiitaがクソみたいな釣り見出しばっかで
かつてのキュレーションサイトみたいでうんざりしてきた
誰かクレーム入れてくれ
22仕様書無しさん2019/04/03(水) 19:46:27.70
キータはポエムばかりになったからもう見てないや
公式ドキュメント見たほうがよっぽど捗る
23仕様書無しさん2019/04/03(水) 19:53:52.64
2chも昔は情報収集に役立ったんだが今はQ以下
24仕様書無しさん2019/04/03(水) 20:51:40.59
軍隊みてぇ 25仕様書無しさん2019/04/03(水) 20:59:50.56
>>12
>>14の指摘のとおり。
おれは運動したら治った!
原因にもよるだろうが、
足を広げて腰をひねる運動が良いと聞いて
一週間続けたら
すっかり良くなった。
医者に運動止められてないなら
おすすめ。 26仕様書無しさん2019/04/03(水) 21:40:25.32
月給120万、顧問など合わせて200万だがお前らなんでそんなに安いの?
27仕様書無しさん2019/04/03(水) 21:54:12.89
目が痛い
もうだめかも
28仕様書無しさん2019/04/03(水) 23:34:59.00
エンジニアは座ってパソコンみてやる作業時間が結構長いから、運動とか適度にしないと
大変なことになるよ。
29仕様書無しさん2019/04/03(水) 23:52:44.96
うん
30仕様書無しさん2019/04/03(水) 23:55:12.89
はらへった
31仕様書無しさん2019/04/04(木) 00:42:33.89
徹夜で元号対応やってるの?
32仕様書無しさん2019/04/04(木) 02:13:16.47
テキストで固定でいいよってことだった
33仕様書無しさん2019/04/04(木) 02:16:05.14
前スレ見てたけど14万円連呼ガイジみたいに自分に自演レスつける病人って
病人だから真顔でレスつけてんだろうな
怖すぎ
34仕様書無しさん2019/04/04(木) 02:31:12.52
オラクルマスターブロンズってossdbっていう資格で言うとシルバーレベル?
35仕様書無しさん2019/04/04(木) 06:56:48.48
派遣だけど客先で基本設計書出したら課長から「ユーザーはこれで解る?」と一言添えられて返ってきた
そのユーザーと唯一直接対話して合意したのが俺なのに
もう何をどうして良いか解らない
36仕様書無しさん2019/04/04(木) 06:57:42.83
わかりますって返せば?
37仕様書無しさん2019/04/04(木) 07:10:01.08
>>36
派遣がそんな事したらパワハラでズタズタになる 38仕様書無しさん2019/04/04(木) 07:12:04.25
基本設計だから設計が開発者にわかればよいのではないか
39仕様書無しさん2019/04/04(木) 07:23:11.91
ユーザーとの会話をハケンにやらせてる時点でもう・・・
まあ、偽装請負&二重ハケンってことで。
40仕様書無しさん2019/04/04(木) 07:26:43.65
もう何度もおさらいしてるけど、
それはハケンじゃなくて偽装請負だからな。
だってお前ら会社員なんだろ?
41仕様書無しさん2019/04/04(木) 07:39:54.91
>>35
いつも思うんだが専門性ゼロの素人に設計書や要件定義書を見せたってわからねえだろ
無料でプロトタイプ作れや 42仕様書無しさん2019/04/04(木) 07:43:27.22
43仕様書無しさん2019/04/04(木) 07:51:58.80
>>41
UI作って説明してユーザに合意得たんだよ
説明会にその課長だけ来なかった
基本設計だけで全て理解出来るようにしろって意味かな
納期近いし酷いストレスだ 44仕様書無しさん2019/04/04(木) 08:17:26.83
>>43
だったらそう言う
既に了解を頂いてるので勝手に変更できませんってな 45仕様書無しさん2019/04/04(木) 08:53:06.75
>>13
デカイところは営業の駒や数字稼ぎにされるが小さい所は社長がマトモなら希望の案件やキャリアを考えてくれるし気に食わない現場は自分の裁量で変えられる。貴重な戦力として大事にしてくれるってのはある。
淡々と金儲けに徹するならデカい所だね。 46仕様書無しさん2019/04/04(木) 12:20:37.51
小さなとこは自由ないよ
客の命令をリピートするだけの上司
客の指定した開発環境
客の指定した規約
客の指定した成果物フォーマット
請負で契約しても雁字搦めだ
47仕様書無しさん2019/04/04(木) 12:46:46.12
>>44
舌打ちしたり怒鳴ったりするから話しかけられないタイプなんだ
もう納期来ちゃうのに胃が痛い 48仕様書無しさん2019/04/04(木) 12:53:57.45
>>46
小さいところは
事実上の偽装派遣で仕事するだけだからな。 49仕様書無しさん2019/04/04(木) 13:39:29.34
肩幅の1.5倍位に足開いて
グリコの角度でバンザイして
上体を左右に倒しまくると
腕筋と背筋と腹筋と尻筋ともも筋が鍛えられるぞ
50仕様書無しさん2019/04/04(木) 20:15:39.25
こけたらあぶない
51仕様書無しさん2019/04/04(木) 21:25:01.33
マネージャーが開発の全権を独占してて稼働激高なので全然うまく回らない
52仕様書無しさん2019/04/04(木) 21:25:55.88
文句つけてもどうしようもないので契約解除しかないかな
53仕様書無しさん2019/04/04(木) 21:31:58.12
内心同情はするんだけど本人が抱えるタイプだし、こっちは業務委託だから雇い主の働き方に何もいえないし。
何もモメずに面倒なくフェードアウトしたい。
54仕様書無しさん2019/04/04(木) 21:36:06.80
結合で障害でまくって全体システム動いてなくて爆弾抱えてる状態なのに
思い付きで新機能ぶち込んでこようとするプロマネ
仕事を断るのが仕事みたいなことになっとる…
55仕様書無しさん2019/04/04(木) 21:39:26.35
ま、俺らは定時までまったりするだけ
優秀な人たちが残業してなんとかしてくれるでしょ
56仕様書無しさん2019/04/04(木) 21:45:01.53
だれもいない
もうみんな逃げだして
逃げた人が連れ戻されたぐらい
57仕様書無しさん2019/04/04(木) 21:53:30.37
>>54
新機能をブチ込む代わりの納期延期やで
新機能と納期の延期に関連がないと思ってるなら素人 58仕様書無しさん2019/04/04(木) 21:58:29.83
(結果としての)納期の延期
ふつうは延期しなきゃしないよ…
59仕様書無しさん2019/04/04(木) 22:17:44.95
納期遅延するなんて見積もり下手すぎとちゃいます?
60仕様書無しさん2019/04/04(木) 22:22:53.99
見積もり通りにいくほうが珍しいと思うけどなぁ
61仕様書無しさん2019/04/04(木) 22:24:51.41
リスケしまくってオンスケ。
ありがとうございます
62仕様書無しさん2019/04/04(木) 22:31:40.42
ほぼ同じ画面が10枚以上あって発狂する
でも心にいいきかせる
これのおかげでおれの作業進捗10倍
これのおかげでおれの作業進捗10倍
これのおかげでおれの作業進捗10倍…
63仕様書無しさん2019/04/04(木) 22:33:00.37
64仕様書無しさん2019/04/04(木) 23:15:55.81
65仕様書無しさん2019/04/04(木) 23:28:43.52
なあ基本設計とかだるくて今まで避けてきたし機会もなかったんだが、そもそもどうやって
プロパーでもないのに基本設計とかの経験積めるんだ?
66仕様書無しさん2019/04/04(木) 23:34:49.45
>>62
でも俺は不出来な共通ルーチンが
10箇所で使い回されてる方が嫌 67仕様書無しさん2019/04/04(木) 23:56:59.06
それにしても働きたい企業存在しないわ。
68仕様書無しさん2019/04/04(木) 23:57:59.22
>>65
設計の経験がなくてもプログラマなら誰でもできる
酷い設計を書くのはプログラミング経験を積まずに上流になった素人だけだ 69仕様書無しさん2019/04/05(金) 00:00:46.54
技量に見合わない仕事量任されてキツい
70仕様書無しさん2019/04/05(金) 00:33:02.17
ゴーンさんはどうして叩かれてるの?
証拠を何も見つけられない上に
言いがかりっぽいこと吹っかけられて
拘束しまくってるよね?
71仕様書無しさん2019/04/05(金) 00:34:42.13
嫌がらせをすることが目的みたいに見える
まだ証拠も見つけてないのに
NHKの決めつけたような報道の仕方もぶっちゃけこの国末期何じゃねーの?
って頭のおかしさを感じる
72仕様書無しさん2019/04/05(金) 01:33:06.48
NHKはもう真実などどうでもいい
マスコミは人心誘導にしか興味がない
73仕様書無しさん2019/04/05(金) 04:21:03.19
>>68
> 設計の経験がなくてもプログラマなら誰でもできる
おまえ、全然出来てないけどな。
ハードル低いと自己肯定感が相対的に高く感じられて楽しそうでいいな。 74仕様書無しさん2019/04/05(金) 05:30:19.89
75仕様書無しさん2019/04/05(金) 06:32:42.95
仕事いきたくねえ
日本滅びろ
76仕様書無しさん2019/04/05(金) 06:46:36.77
ゴーン?
リストラしすぎて社員達から恨まれたんじゃね?
77仕様書無しさん2019/04/05(金) 06:54:57.61
レビューという名のソース破壊
もう自分で書いてください
78仕様書無しさん2019/04/05(金) 07:02:53.72
あそこまで自分のポリシーにこだわるならもう自分でやるしかないよ。嫌味じゃなくそう思う。
79仕様書無しさん2019/04/05(金) 07:05:20.34
>>78
そう、だからおれがいつも言ってるわけだ。
人なんて使わず、テメーの仕事はテメーでやれって。
人に任せるとfor文のなかにreturn入れたりするんだもん、設計書にまで。 80仕様書無しさん2019/04/05(金) 07:09:19.76
設計までマトモに出来る奴は、何をやらせても仕事が速いから、
実際には出来ない奴の尻拭いで、そいつの分のエビデンスなど
最下流の仕事になりがちなんだよね。
それでもクビにならない時点でバレバレなんだな。
81仕様書無しさん2019/04/05(金) 07:12:46.59
アスペvsアスペ=停滞地獄
そのうちAIが調停に入るようになるかもな
82仕様書無しさん2019/04/05(金) 07:15:34.23
でもAIが仕様変更の繰り返しで開発スケジュールが遅れてて・・・
ホント、いつになったら出来るんだか。
83仕様書無しさん2019/04/05(金) 07:16:54.09
AIとか機械学習って出る出る詐欺に思える
84仕様書無しさん2019/04/05(金) 07:19:12.78
85仕様書無しさん2019/04/05(金) 07:21:21.04
コードの入力候補を提示するのって、2008の頃からなかったっけ?
エクセルのVBAにはその機能はあったっけか?
86仕様書無しさん2019/04/05(金) 07:24:50.72
出る出る詐欺、ねぇ・・・
枯渇枯渇詐欺なら40年前からよく知られてるけど・・・
87仕様書無しさん2019/04/05(金) 07:25:34.69
従業員毎に設けられた500ファイルを超えるEXCELを管理用EXCELのVBAで集計するんだけど、組織変わるたびに地獄
なぜかVBAは簡単で誰でも出来るという風潮
88仕様書無しさん2019/04/05(金) 07:28:53.16
「簡単で誰でも出来る」というのは、エクセルは誰のマシンにも入ってるから
「簡単に誰でも(作業に着手)出来る」と言う意味。
「Javaは簡単」というのも似たような意味で、あれも
「Java(プロジェクト)は簡単(に受かる)」って意味ね。
89仕様書無しさん2019/04/05(金) 07:39:02.11
お前らってVBAは嫌うくせにエクセルは大好きだよね
90仕様書無しさん2019/04/05(金) 07:41:15.12
VBAは義務教育にするべきと思う
皆が使えれば作業効率は今の何倍も良くなる
Microsoft使う前提だけど
91仕様書無しさん2019/04/05(金) 07:41:15.50
おれもVBAでインベーダーとかやってみたいもんだねぇ。
家にエクセルないけど。
92仕様書無しさん2019/04/05(金) 07:42:46.39
金槌を持たない大工がいないように
エクセル方眼紙を使わないマもまたいない
93仕様書無しさん2019/04/05(金) 07:42:46.45
でも、エクセルのマクロより、ブラウザのスクリプトのほうが手軽だから、
そっちが先になるんだろうな、教育となると。
94仕様書無しさん2019/04/05(金) 08:10:52.70
ゴーンに対するメディアの姿勢でどこのメディアが権力の犬なのかが分かる
そもそもゴーンは承認を得て金を貰ってたし額はそう多くないしリストラしたのはジャップの偉い奴らの尻拭いだしでゴーンが有罪と言うなら日本人もまた有罪だというのにそれも分からない事が日本らしい
95仕様書無しさん2019/04/05(金) 08:14:19.42
なんかしらんけど客先やすみだ連休だぜヒャッハー!
96仕様書無しさん2019/04/05(金) 08:16:39.00
竹田は逃げ切ったしな
97仕様書無しさん2019/04/05(金) 09:01:03.33
98仕様書無しさん2019/04/05(金) 09:14:59.43
99仕様書無しさん2019/04/05(金) 09:16:20.86
てかなんでこんな夜中に担当者はツイート出来るの?
24時間監視してるの?
100仕様書無しさん2019/04/05(金) 12:19:05.25
・普通に脆弱性を攻撃された
・鍵が漏えいした
・パスワードが漏えいした
・下請けスパイがバックドアしこんでた
さあどれだ?
101仕様書無しさん2019/04/05(金) 12:53:07.52
前にいる別会社の新しく来た若い女が
隣の上司に取り入ろうと愛想振りまきまくってて
目に入るこっちも疲れてくる
方や新しく来た若い男は愛想がいまいちで出来そうなのに放置されてた
こんなことでおそらく評価に差が出るんだろうな
102仕様書無しさん2019/04/05(金) 13:17:20.68
そら無能なのに愛想もなかったらあっさり切られるだろうから理にかなった行動ではある
103仕様書無しさん2019/04/05(金) 13:36:11.99
日本語も読めないのか
104仕様書無しさん2019/04/05(金) 13:53:52.39
この業界意識高すぎて宗教みたいになってる奴多い
自分が意識高い系なのに気付かずに意識高い系嫌ってるみたいなおっさんとかな
105仕様書無しさん2019/04/05(金) 14:07:51.66
派遣さんって派遣元の飲み会とかイベントとま部下教育みたいな面倒くさい仕事あんの?
それとももっとドライにただ命令通り派遣されて任務遂行するだけでええの?
106仕様書無しさん2019/04/05(金) 14:30:07.79
ただの人売り屋に教育なんてあるわけがない
107仕様書無しさん2019/04/05(金) 14:34:02.11
>>100
正面玄関から普通に更新できた(ノーガード)
これで 108仕様書無しさん2019/04/05(金) 15:52:54.46
109仕様書無しさん2019/04/05(金) 16:44:32.26
元請けからの天下りが自販機前で自慢話してて邪魔
110仕様書無しさん2019/04/05(金) 19:04:28.56
飲み会は、人数が少ないほど参加するほうがいい。
10人以上いたらもう不参加でもよかろう。
111仕様書無しさん2019/04/05(金) 19:35:57.31
112仕様書無しさん2019/04/05(金) 19:39:13.97
>>111
あるよ
結局、派遣ってマージン取るしかないから
技術者に集団移籍とかされちゃうと
営業と稼ぎようがないカスの給料払えなくなって死亡することある 113仕様書無しさん2019/04/05(金) 19:39:23.75
若いとSESでも自分が売られてるって自覚ないから幸せかもしれんな
114仕様書無しさん2019/04/05(金) 19:41:55.52
技術者に集団移籍とかされちゃうのが原因なら
それは人手不足倒産じゃなくて技術者集団移籍倒産じゃね?
春闘とかで交渉が決裂でもしたのだろう。
115仕様書無しさん2019/04/05(金) 19:44:16.01
それにしてもこの世界って、春闘などの労働組合活動ってのが全くなくて
なにか不満があったら情け容赦なく会社を辞めるんだよね。
ホント、なんとかなんないもんなのかねぇ?
116仕様書無しさん2019/04/05(金) 19:47:10.88
>>115
労組なんて会社の犬だぞ
時期幹部連中が仕切ってんの 117仕様書無しさん2019/04/05(金) 19:48:06.86
根本的な解決方法は会社ごとの労組じゃなくて業界ごとの労組が必要
118仕様書無しさん2019/04/05(金) 19:49:06.30
今どきよほどの帰属意識でもなければ
会社に待遇改善なんて求めないよ
119仕様書無しさん2019/04/05(金) 19:51:27.63
>>116
そうみたいだねぇ。
上場か何かの条件のために設定したというところだろう。
容赦なく辞めるからマトモに機能しないんだな。 120仕様書無しさん2019/04/05(金) 19:55:56.13
さあてお前ら休みだぞ。ちゃんと週末は勉強するんやぞ、わかったな。
121仕様書無しさん2019/04/05(金) 20:00:12.16
122仕様書無しさん2019/04/05(金) 20:00:44.53
なにの勉強しようかねぇ。
スマホのライブ壁紙開発の勉強かな。
123仕様書無しさん2019/04/05(金) 20:01:16.91
勉強しても使う機会がないし
明日もまた仕事だし
くるしいたすけて
124仕様書無しさん2019/04/05(金) 20:02:27.35
容赦なく辞めるから、補充のために誰でも雇う。
どこの会社も誰でも雇うから、辞めてもすぐにホカへ行ける、の悪循環。
挙句の果てにはハケンなんぞが、ブラックジャックを気取る有様。
125仕様書無しさん2019/04/05(金) 20:03:54.89
転職力低いとつれーわー
126仕様書無しさん2019/04/05(金) 20:07:50.62
俺は開発に関しては一旦おいといて、システムのパフォーマンス改善の手法を調査して身につけるわ。
127仕様書無しさん2019/04/05(金) 20:30:27.01
システムのパフォーマンス改善の手法ってったら、
SQLでLEFT JOINするときにはプライマリキーと一致させよ、
ってこととか。
128仕様書無しさん2019/04/05(金) 20:41:11.08
エクセルエビデンスとか不毛だわ
129仕様書無しさん2019/04/05(金) 20:52:50.07
自動テストでスクショ撮るんやで
手動でやったふりして工数水増し請求うまうま
130仕様書無しさん2019/04/05(金) 21:00:08.08
自動テストのパターン作成で
手動でやるより工数がかかる件
131仕様書無しさん2019/04/05(金) 21:09:13.26
Excel でざっと総当たりでつくって
PICTで目標件数に絞り混めばおしまいじゃね?
132仕様書無しさん2019/04/05(金) 21:17:13.23
規約に全部の組み合わせやれってかいてあるから作ったら百万件になった
Excelがおもい
手動テストがんばってねしたっぱ
133仕様書無しさん2019/04/05(金) 21:22:57.10
>>88
Javaでお仕事するには結構な学習コストかかるのに簡単な扱いされてるよな。
PHPだろ誰でもできるのは 134仕様書無しさん2019/04/05(金) 21:29:28.45
javaパーさんはほかに何の言語書けるの?
135仕様書無しさん2019/04/05(金) 21:29:55.65
>>133
出来るからといって、だれでもかれでもにやらせると
とんでもない産廃を生み出して破綻する。 136仕様書無しさん2019/04/05(金) 21:43:09.71
>>101
自分でできる子は基本放置
愛想いいとチヤホヤするけど金払うときの考課は別な気がする 137仕様書無しさん2019/04/05(金) 21:48:08.65
もう死にたい
まじ死にたい
楽に死ぬ
死にたい
138仕様書無しさん2019/04/05(金) 22:14:02.48
死
だれでも死ぬ
だれでも無になる
金?
名声?
なにそれ?
すぐ無になるのに
139仕様書無しさん2019/04/05(金) 22:30:29.18
帰宅後のポプテピピックだけが生きる楽しみ
140仕様書無しさん2019/04/05(金) 22:43:20.44
javaやりたいことの割に書かないといけないこと多すぎませんかね
141仕様書無しさん2019/04/05(金) 22:50:45.12
142仕様書無しさん2019/04/05(金) 23:29:51.76
なんで働いてるんだろう
143仕様書無しさん2019/04/06(土) 00:08:59.23
客と大喧嘩してしまった
営業には連絡入れたが
「まぁ〜しゃーないですね」
「月曜一応あやまりにいきますねー」
「面接シート更新お願いしまーす」
このぐらいの勢いじゃないと営業ってできんのだろうな・・・
144仕様書無しさん2019/04/06(土) 00:10:23.95
145仕様書無しさん2019/04/06(土) 03:34:18.81
146仕様書無しさん2019/04/06(土) 03:43:51.12
ポプテ2期やってんのかと思ったらやってねーじゃねーかボケ
147仕様書無しさん2019/04/06(土) 06:21:30.91
>>136
基本そうだよね。
たまに自分の愛人を採用して自分の部下として配属させるバカ管理職がいるけど。 148仕様書無しさん2019/04/06(土) 07:50:22.25
>>143
あんた、その営業さんには差し入れかなんかしときなよ? 149仕様書無しさん2019/04/06(土) 08:33:49.78
なんで>148みたいな奴隷根性染みついてるアホが多いんだろうね
営業はそういうのも仕事の内だから筋違いにも程がある
150仕様書無しさん2019/04/06(土) 09:10:34.33
そーそ、営業はいくらでも代わりがいるもんねぇ。
品薄と聞けば転売しか考えないバカどもがたくさん。
151仕様書無しさん2019/04/06(土) 09:42:15.40
客の本社は俺の書いたドキュメントの品質を最優秀賞に選んだらしい
しかし、俺は現場で使えない奴認定されて切られたw
152仕様書無しさん2019/04/06(土) 09:52:01.32
よかったねぇ、上流工程のおいしいトコだけやらせてもらえて。
153仕様書無しさん2019/04/06(土) 09:57:01.07
>>152
いや、プログラムも組んだよ
ドキュメントとプログラムの内容が一致してるとこを評価された
現場では残業してなかったのが印象悪かったっぽい 154仕様書無しさん2019/04/06(土) 09:59:14.66
レッツイマジネーション〜
155仕様書無しさん2019/04/06(土) 09:59:16.05
なるほど、テストぐらいの工程になったところでクビにされて
経歴書には主に設計をやったって書いておけば、
設計経験豊富なSEって映るわけだな。
そういやおれは、経歴書上では下流ばっかりだから、
その分損してたのかもしれないねぇ。
156仕様書無しさん2019/04/06(土) 10:01:14.12
残業してなかったのが印象悪かったってんなら、
クビにされておいてよかったねぇ、としか・・・
おれはハケンだから、迂闊に残業が多いほうが
印象悪いとおもうんだが・・・
157仕様書無しさん2019/04/06(土) 10:09:56.56
妄想力逞しいなぁ
158仕様書無しさん2019/04/06(土) 10:25:53.30
この成果はウチの新卒が現場に行くのに使われたっぽい
でも別に何も教えてないのでよろしくね!
新卒でもお値段はボクと同じです!
159仕様書無しさん2019/04/06(土) 10:38:12.19
ウチの新卒ってことは会社員だったわけか。
それじゃ、客先で残業が少ないのは印象悪いんだな。
160仕様書無しさん2019/04/06(土) 10:40:56.61
そういうの選ぶだけの人より現場の方が良くわかってるから正しく評価できるのでは?
161仕様書無しさん2019/04/06(土) 10:51:10.84
そりゃあ、現場レベルでは残業少なくてもちゃんと成果出てりゃ
印象が悪くはならんだろうけど、現場は納期に追われて忙しいから、
採用に関しては、普段現場にいない上の連中がきめるのだろう。
そういう連中からは、勤務表見てただサボってるとしか映るまい。
最優秀賞ドキュメントも、その会社としての評価にされて>>158に続く。 162仕様書無しさん2019/04/06(土) 11:14:40.06
移民
163仕様書無しさん2019/04/06(土) 11:35:27.11
設計書と実装が一致したというけどどうやって一致度を計測したんだろう
専用のDIFFツールがあるのかな?
164仕様書無しさん2019/04/06(土) 11:38:26.16
というか同じ人がドキュメントとプログラムやって一致しないなんてことがあるのか?
165仕様書無しさん2019/04/06(土) 11:58:37.04
メンテしなけりゃすぐ相違が出るだろ
166仕様書無しさん2019/04/06(土) 12:17:08.19
既出なんだけど、きてる仕事がみな単価下がってるんだが、
どうしたんだろう。
不況なのか?
年号変更特需はもう過ぎたのか?
167仕様書無しさん2019/04/06(土) 12:27:28.62
統計不正で不況なのばれちゃったから
168仕様書無しさん2019/04/06(土) 12:29:13.56
Javaという世界のITの屋台骨をささえる文化をバカにした報いだ
Javaの堅実さと実績を嘲笑い
チャラチャラした根拠の怪しい新言語をもてはやしてたら
たいした仕事はできないさ
169仕様書無しさん2019/04/06(土) 12:33:02.77
野党が不景気と言う割には税収が増えてるらしい
170仕様書無しさん2019/04/06(土) 12:39:43.12
最近は不正が隠しきれなくなってるから慎重派が増えたのだろう
リスクを避ける最も簡単な方法はルール守って納税することだからな
171仕様書無しさん2019/04/06(土) 12:43:32.76
ITがもうやることないならせめてゲームとか映画作成に金かけよう
BtoBの金勘定より直接的に人間の幸福に寄与する
172仕様書無しさん2019/04/06(土) 12:47:20.79
なんか疲れた
寝よ
173仕様書無しさん2019/04/06(土) 12:47:45.99
起きろ
174仕様書無しさん2019/04/06(土) 12:57:29.03
>>166
この季節は田舎から多くの若者が上京してくるからな。 175仕様書無しさん2019/04/06(土) 12:58:41.11
>>149
全然社会というものを分かってないオタクチンパンジーは黙ってコードだけ書いてろよ。
お前みたいな欠陥品だらけだからマトモなプログラマが割くって、いちいち職場を吟味しなきゃならなくなるんだ。
社会人になりきれないガキは家で一人でコードオナニーしてろ。 176仕様書無しさん2019/04/06(土) 13:01:49.61
今どきは営業マンが多すぎるから、少しでも減らすためにも
ドナドナーがちゃんと営業に圧力をかける必要があるらしいぞ。
177仕様書無しさん2019/04/06(土) 13:15:55.54
>>13
単純に小規模零細しか受け入れ口がないというのが本当のところ。
小規模零細の先輩方って、妙に元大手子会社や元大手下請、元大手関連グループ企業の出身者が多い。
競争に負けた人間は、自分が意識せずとも属することができるコミュニティのランクが落ちていく。 178仕様書無しさん2019/04/06(土) 13:58:18.38
年収180万のデータ入力作業って話で入った派遣なのに
開発を押しつけられてるのだが良いのだろうか・・・
179仕様書無しさん2019/04/06(土) 14:01:25.68
>>163
機能一覧と外部設計と内部設計とクラスとメソッド名を全部合わせた
エクセルで 180仕様書無しさん2019/04/06(土) 14:40:46.68
181仕様書無しさん2019/04/06(土) 14:53:40.17
>>178
パソコンにキーボードでソースコードというテキストデータを入力している……
……OK!!!!! 182仕様書無しさん2019/04/06(土) 14:59:30.36
新卒教育を任された
教育方針
俺のようになれ、俺のようになりたければ(年収240万月収20万)
183仕様書無しさん2019/04/06(土) 15:03:04.61
プログラムしか書けな人間失格PGとバカ営業のセットで成り立つ底辺IT
一人分の給料を分けてるんだから働けど貧乏
労働環境も営業より絶対悪くなる
184仕様書無しさん2019/04/06(土) 15:15:57.53
電子書籍で技術書なんて読んでられんな
結局紙媒体が一番なじむ
185仕様書無しさん2019/04/06(土) 15:38:49.52
真面目な話、新卒はちゃんと時間とって勉強しつつ、いい仕事にありつけなかったら転職しとけと言ってる
186仕様書無しさん2019/04/06(土) 15:41:33.79
分厚い本だと机おいたとき閉じるのが嫌
187仕様書無しさん2019/04/06(土) 15:59:52.28
>>184
キーボード打ちながら覚えるようなもんだと良いんだけどね
このスレには無縁だろうが、言語関係の初歩の初歩の本とかね 188仕様書無しさん2019/04/06(土) 16:19:21.13
新卒でIT業なんて底辺職に就くとか
ドMなの?
もったいない・・・
189仕様書無しさん2019/04/06(土) 16:19:59.32
昭和時代、ファミコンが出る前のガキどもは、
雑誌に載ってるソースをそのまま打ち込んで、
キーボードとプログラムを同時に覚えたの巻。
190仕様書無しさん2019/04/06(土) 16:22:01.84
今どきはアホでも大学に受かるから、大学卒業したぐらいじゃ
IT業なんて底辺職にしか就けないらしいぞ。
それでもコンビニやトラック運さんなどよりはマシなようで。
191仕様書無しさん2019/04/06(土) 16:37:28.44
チームのメンバや仕入先さんも育ってきて、思い通り仕事が進むようになってきた。品質問題もほとんど出なくなったし。ここまで長かったなぁ。
192仕様書無しさん2019/04/06(土) 16:41:52.03
>>188
ウチみたいなクソみたいな派遣会社ですら
新卒がいる始末 193仕様書無しさん2019/04/06(土) 17:00:13.36
転職しよっと
194仕様書無しさん2019/04/06(土) 17:11:05.98
先輩無しで売られて色々あったけど40歳まではIT業界で生きてこれた
C#の仕事も無くなってきたし
そろそろ生保かな
35歳よりは長く生きれたから健闘した方だと思う
195仕様書無しさん2019/04/06(土) 17:22:03.63
今は求人難で
公務員でさえ倍率低下で
採用されやすい
プログラムが好きでたまらん!
という人でなければ
プログラマにならないほうがよいと思います
196仕様書無しさん2019/04/06(土) 17:34:22.00
>>184
紙の参考書、持ち運んで通勤中に読める? 197仕様書無しさん2019/04/06(土) 17:43:05.08
>>196
おれは通勤が逆方向だから、まあ読めるっちゃあ読める。
でも最近の日系ソフトウェアは、毎回縛られてて立ち読みできなくなった。 198仕様書無しさん2019/04/06(土) 18:18:44.57
オブジェクト指向に代表されるようにね、今までは現実に近いような物質的な価値観を抽象化してテクノロジーに落とし込んできたんですよ。
関数型言語だってその延長線上ですし。だから分かりやすかったんです。けどspaなんていうものはね、もうこれはっきり言って哲学なんです。仕事に哲学を持ち込むなんて屁理屈なんですよ。
だから我々はこれからも残業をする。そうやって仕事を文字通り作るんです。コンサルが虚業で製造が実業なら我々プログラマーはその中間に居る、ということになるんです。
199仕様書無しさん2019/04/06(土) 18:56:49.02
Javaパーは哲学
200仕様書無しさん2019/04/06(土) 19:01:36.88
>177
これがほんとのトリクルダウン
こぼれ落ちるのは金じゃなくて人間
下から逆転なんて最初からなかったんや
201仕様書無しさん2019/04/06(土) 19:08:25.65
零細ベンチャーがつぶれて6年半、いまは結構大きな会社のハケンになったが、
もし正社員になったら下から逆転になるかねぇ?
もっとも、50ぐらいのジジーだから今さら正社員になろうとも思わんけど。
202仕様書無しさん2019/04/06(土) 19:26:50.07
どうせ人売りでしかない会社なら正社員になってもしょうがないんだが、
50代で会社員にならずにいるためには、当然それなりの能力が必要になるわな。
14万円を雇う会社ぐらいなら、簡単に社員になれるだろうけど。
203仕様書無しさん2019/04/06(土) 19:35:44.97
派遣社員の肩書のまま結婚してる人いる?
204仕様書無しさん2019/04/06(土) 19:39:55.17
それぐらいいくらでもいるんじゃね?
この世界は会社がよくつぶれるからねぇ。
205仕様書無しさん2019/04/06(土) 19:49:29.69
206仕様書無しさん2019/04/06(土) 19:54:07.26
正社員の役割は人売り
ようするに現代の日本じゃ
非正規を騙して踏みにじり断種する役割に加担しないと
子供を産ませてもらえないらしい
207仕様書無しさん2019/04/06(土) 19:55:22.44
今ってコンプライアンスだなんだ言って偽装派遣って
なくなったと思ったのだが、SESとか言って合法になってたのだな。
ひさしぶりにこの業界にまた触れる機会があって
驚いた。世の中、いくらでも抜け道を作るのだな・・・
208仕様書無しさん2019/04/06(土) 19:57:24.78
14万でいいから開発だけに集中したい
209仕様書無しさん2019/04/06(土) 19:58:09.69
結婚したいなら、お前ら少しは他業種の大手社員が
どんな思いで日々会社に行ってるかぐらい考えろよ。
安定してるように見えても、出世のために社内で社員同士が
足の引っ張り合いしてるんだからな。
210仕様書無しさん2019/04/06(土) 20:01:19.27
>>207
でも契約がSESなら完成責任はこちらにはない
労働管理も向こう持ちで残業もあまり発生しないはず 211仕様書無しさん2019/04/06(土) 20:02:02.28
>>209
いまどきは、大手なら出世したくないと思って争ってないヤツがほとんどだろ。
なぜなら大手なら平社員でもそれなりにまともな給料だからな。
クビにならず責任が少ない楽な仕事だけして定年までいきたい、
ってヤツがほとんどじゃね? 212仕様書無しさん2019/04/06(土) 20:02:58.90
会社潰れたら会社の借金や未払い給料を
税金で補填しなきゃならんからな。
その莫大な損失を考えりゃ、SESでも何でもいいから
抜け道を許さざるを得んわな。
213仕様書無しさん2019/04/06(土) 20:04:17.35
今はクビになりにくいと聞いたけど辞めようとすると金のために引き止めるからじゃないのか
214仕様書無しさん2019/04/06(土) 20:06:15.76
>>211
それはこの世界ならそうだけど、他業種は出世できなきゃ
結婚できるほどの収入になんてならないよ。
ただでさえ辞めでもしたら即ホームレスらしいからねぇ。
代わりはいくらでもいるんだもん、いい大学を出た
選りすぐりのエリートたちがね。 215仕様書無しさん2019/04/06(土) 20:09:12.69
216仕様書無しさん2019/04/06(土) 20:09:18.49
低収入を揶揄して女性を結婚から遠ざけるような報道は最近減ったけど
派遣に対しては相変わらずあおり続けてる
断種政策の根本は変わってない
217仕様書無しさん2019/04/06(土) 20:10:26.17
俺プログラマは一旦やめてインフラやってるよ。
218仕様書無しさん2019/04/06(土) 20:14:18.22
仲よさそうに見えるけど、そのために酒とかゴマとかで
必死にその仲を保たなきゃいけないんだな。
この世界の連中みたいに、酒は飲みませんなんてのは決して許されない。
219仕様書無しさん2019/04/06(土) 20:15:13.33
お前ら意外と結婚に願望持ってんだな
金だけ人並みに持ってても自由恋愛じゃろくな相手いないだろうに
220仕様書無しさん2019/04/06(土) 20:18:07.25
大手なら社内恋愛ぐらいどうにでもあるべ。
まして他業種の大手は、外見も厳しく評価されてて
かわいいのが多いからねぇ。
221仕様書無しさん2019/04/06(土) 20:23:59.56
名も子供も残せない
222仕様書無しさん2019/04/06(土) 20:24:17.03
大手でも子会社に出向すると若くてかわいい子はほとんどいないよ。
223仕様書無しさん2019/04/06(土) 20:24:42.68
そういやインフラなんてのは、酒が評価基準の最たる業種って聞いた。
外が暗くなるたびに飲んでるらしいね。
224仕様書無しさん2019/04/06(土) 20:26:14.85
そう、子会社に出向になるだけで、もう人生終わり。
ホント、IT業ってのは天国だな。
いくらクビになっても簡単にホカへいけるんだもん。
225仕様書無しさん2019/04/06(土) 20:34:14.21
人生は終わらなくても遺伝子も家も終わる
226仕様書無しさん2019/04/06(土) 20:36:23.04
もう全てが終わってる
227仕様書無しさん2019/04/06(土) 20:59:20.98
結婚なんて出来たってどうせ10年ぐらいで離婚するからねぇ。
228仕様書無しさん2019/04/06(土) 21:05:17.74
229仕様書無しさん2019/04/06(土) 21:33:46.83
230仕様書無しさん2019/04/06(土) 21:35:03.60
どうせ終わった遺伝子なら、仕事中に好き放題できるほうがいいわな。
231仕様書無しさん2019/04/06(土) 21:38:58.74
ビジネスジャーナルはマホトーンを唱えた。
アップルは任天堂買収を封じ込められた。
232仕様書無しさん2019/04/06(土) 21:53:17.87
>>217
インフラって、AWSだなんだで集約が進むのに大丈夫なのか・・
今までかたくなにオンプレを守ってきた病院ですら、クラウド使用し始めてるというのに 233仕様書無しさん2019/04/06(土) 21:55:03.12
列島改造計画を再開しろ
リニアはよ
234仕様書無しさん2019/04/06(土) 21:57:25.82
javascriptって何で人気何ですか?
15年前(多分)ぐらいにwebアプリの開発やってた時には
既に存在してて、別段人気という感じではなかったです。
ブラウザ上で入力チェック等を実施するための言語という感じでした。文法チェックが緩く思わぬところで、実行エラーが出て、好みではなかったです。
現代のjavascriptを見てみたけど、昔とあまり変わらないような気がした。node.jsって見たけど、これはブラウザ上のランタイムではなく、os上のjavascriptランタイムという理解良いですか?
235仕様書無しさん2019/04/06(土) 21:59:56.82
CIAも専用リージョンでAWS使ってる
236仕様書無しさん2019/04/06(土) 22:00:45.20
HTML5に対応するようになって、出来ることが増えたかららしいぞ。
Canvasとかでチャチゲーなども作れる。
237仕様書無しさん2019/04/06(土) 22:43:03.35
全てがクラウドで賄えるわけでもないし、自社環境でもラストワンマイルは自前なり業者なりで
用意しなければならないし。 もともと減らせないくらいまで少ない人数でインフラまわすなんて
普通だからインフラで潜り込めるくらいの能力あれば大丈夫だと思うけどね。
238仕様書無しさん2019/04/06(土) 22:50:13.29
ん? インフラって鉄道とか電力とかのことじゃなくて?
239仕様書無しさん2019/04/06(土) 23:16:57.71
強い敵を倒したらより強い敵が現れる現象
240仕様書無しさん2019/04/06(土) 23:23:22.68
プロボクサー現象でいいんじゃね?
241仕様書無しさん2019/04/06(土) 23:42:17.43
>>238
この業界だと、サーバやネットワーク(中だけ外だけ問わず)を指す
>>239
それはインフレじゃぁぁぁぁぁ 242仕様書無しさん2019/04/07(日) 01:23:54.49
再来週くらいに、改元対応間に合わないニュースがどっとでてくるんだね
243仕様書無しさん2019/04/07(日) 01:32:17.81
助けてくださいm(_)m
DataGridViewの2列目(インデックスは1)がチェックボックスです。
画面上でチェックを入れ「実行」ボタンを押した時に
その行にチェックが入っているかを判定しようとしていますが
うまくできません。。。どう判定したらいいのでしょうか?
エラー
ハンドルされていない例外
System.InvalidCasException:'指定されたキャストは有効ではありません。'
if ((bool)dgv_test[1, i_row].Value == true ) ← ここでエラーが発生
{
Debug.WriteLine("checkあり");
}
else
{
Debug.WriteLine("checkなし");
}
244仕様書無しさん2019/04/07(日) 01:36:08.41
会社の奴に聞け無能
ここで聞くなアホ
しかも強制キャストとかイコールにboole型書くとかグラマー歴3日目の素人かよ
245仕様書無しさん2019/04/07(日) 01:44:00.52
ちゃんとコピペする能力が不足してるからそうなる。
自分で考えてコード書くとか素人の趣味みたいなことをするなよ
246仕様書無しさん2019/04/07(日) 01:45:25.29
SES起業が社員を百人にするのが目標とか求人に書いてて、何がしたいんだがまじ分からん
247仕様書無しさん2019/04/07(日) 01:51:05.10
SESなんて経営者しか儲からん
248仕様書無しさん2019/04/07(日) 01:53:49.06
249仕様書無しさん2019/04/07(日) 01:55:50.52
>>248
ワロタ
エラーに書かれてる通りやなww 250仕様書無しさん2019/04/07(日) 02:09:34.60
15年前ならインフラで食べていくと言ってても違和感なかったが、
今はもう本当にどこもかしこもアマゾン様の奴隷でしかない。
プログラマですらフルスタックの知識が求められる時代なのに
「インフラ一本で食べていきます」なんて聞くと、時代も読めないアホかと思っちゃう。
ま、歴史は繰り返すので20年後は集約から分散に戻るから、
そういう人はそこから本気出すしかないね。
オッサンになってて使い物にならない状態だろうけど。
251仕様書無しさん2019/04/07(日) 03:27:16.04
>>242
今、生年月日欄とから
明・大・昭・平
ってなってるのが
明・大・昭・平・令
になるわけだろ?
横幅が足りなくなるよね 252仕様書無しさん2019/04/07(日) 03:27:43.77
フルスタックの知識を求めていてもそれを体現できている人間なんてほとんどいないからなあ。
結局のところ人減らしの放言だから特定の領域は強いけど他は少しやったことあるけどレベルの
人たちの集まりにしかならなくて特定領域が主たる業務になってフルスタックとか言っているけど
そんなの関係ないよねというのが現実なわけだが。
253仕様書無しさん2019/04/07(日) 03:30:21.66
>>242
普通なら仮データで改修テストは終わらせて本データに書き換えてテストしてで
終わっていると思うんだけど、普通じゃないとこ多いからねえ。 254仕様書無しさん2019/04/07(日) 03:36:06.21
>>251
今回の退位が慣例化したらまた30年後には改元、さらに30年後に改元とかやってると
来世紀ごろには
明・大・昭・平・令・次・次
みたいな大変なことになる 255仕様書無しさん2019/04/07(日) 06:41:19.82
最近町に野良犬を見ない
256仕様書無しさん2019/04/07(日) 06:42:48.82
>>250
それ単に自分の業務知識で行先絞られてるんじゃないか
俺Amazonの案件とか見たことない 257仕様書無しさん2019/04/07(日) 06:58:08.61
大正元年は1912年
明治生まれはもう107歳〜なんだな。
258仕様書無しさん2019/04/07(日) 07:07:26.11
前にも言ったけど、勝ちたいなら営業だよ、営業。
100件仕事取って100人からピンハネすりゃ、結婚だって出来るだろう。
259仕様書無しさん2019/04/07(日) 07:16:57.83
>>246
コンビニで言えば店舗を広げて陳列棚を増やすことが目標 260仕様書無しさん2019/04/07(日) 07:20:20.89
そういや昭和の昔に、テレビのCMで
目標、1327店ってのがあったな。
261仕様書無しさん2019/04/07(日) 07:34:32.91
うわー、客先からの天下りがうちの課の課長になった…
こんなの客先の言いなりになるだけだろ
転職エージェントに登録するか…
262仕様書無しさん2019/04/07(日) 07:36:10.06
転職エージェントって、人材派遣会社のこと?
263仕様書無しさん2019/04/07(日) 08:54:03.41
プログラミング言語が違えばアウト。
営業のスキルがないだけだろ。
264仕様書無しさん2019/04/07(日) 08:58:44.64
【デッドロック】
営業:開発が能無しだから安い仕事しか取れないんだよ。
開発:営業が安請けあいするから能無ししか雇えないんだよ。
265仕様書無しさん2019/04/07(日) 09:20:19.33
>>252
フルスタックって、事業領域に必要な全ての技術をあわせ持ち、具現化できる人って感じですかね?
そんな人はあまり見たことないな。
書かれている通り特定領域に詳しく、関連部分の知識は理解できる程度に把握っていう人が多いのでは。
それか、事業領域が狭いか。 266仕様書無しさん2019/04/07(日) 09:38:21.95
フルスタックの人はすでに独立しているのかな
267仕様書無しさん2019/04/07(日) 10:01:51.02
>>252
フルスタックの正確な定義がわからないけど、
一通りの知識があるということなら、俺がそれに近いかもしれない。
27歳でフリーになって29歳で会社設立。
だけどリーマンショックで仕事がなくなって会社解散して、
今は一人でやってます。
Web系やゲーム系のような若くないとできないような仕事は
もう受けられませんけどね。
ハードウェアを含んだIotなんかの仕事も大好きですね。
ということで、俺になにか質問ある? 268仕様書無しさん2019/04/07(日) 10:05:18.49
自力では抜け出せないって意味じゃないの?
269仕様書無しさん2019/04/07(日) 10:05:32.90
いま思うと、独立とかベンチャーとかやってたのって
遊んでただけのように感じるんだよね。
大手に入って転職経験が無い課長や部長からは
そういう奴らってどう映るもんなんだろ?
270仕様書無しさん2019/04/07(日) 10:28:14.59
自分の世界の価値観を壊す人間を嫌っているかもしれんな
271仕様書無しさん2019/04/07(日) 10:50:38.29
自分の組織では、組込端末とそれを管理する上位側のシステムを開発している。
自分はそれぞれに必要な技術を理解してるけど、1人では同じものを作れない。特に上位側の速さが必要な場合のSQL文のチューニングとかはできない。後、ネットワークインフラ(ルーター等)も開発に必要なレベルには構築できるけど、実運用に使うものは自信ないな。
272仕様書無しさん2019/04/07(日) 11:06:51.05
>>269
自由で羨ましいと思ってるのでは?
大企業(自分の勤務先)では、一度提供した製品やサービスを儲からないという理由で、スパッとやめられない。
なので、どうしても長期的視点でしっかり考えるので、
動きも遅いし、制約もでる。刹那的な感じで仕様決めたり、仕事をできないので 273仕様書無しさん2019/04/07(日) 11:21:23.83
フルスタックってのを昔のアプセトネデブで考えると
それぞれ3年取り組んでも21年かかる。
しかも3年程度では、やっと解ってくるレベルだから
フルスタックエンジニアって非現実的だな。
40歳過ぎるまでやって器用貧乏に仕上がる。
274仕様書無しさん2019/04/07(日) 11:30:58.37
フルスタック=ぺらっぺらの場当たり的な薄い知識を寄せ集めただけ
275仕様書無しさん2019/04/07(日) 11:35:35.65
>>273
人の2倍仕事をすれば10年で
フルスタックだろ?
3倍なら7年だけど、さすがに上級者の3倍の
速さで仕事できる人はほとんどいない。
俺ぐらいか? 276仕様書無しさん2019/04/07(日) 11:41:52.51
必要なら営業マンが勝手におれをフルスタックにしてくれるさ。
彼らは経歴詐称の達人だからね。
277仕様書無しさん2019/04/07(日) 11:46:04.85
フルスタックで求められてるのって、
要件定義
フロント・バックエンド設計実装
性能・セキュリティテスト
インフラ設計・構築(100rps、バランサ、redis、水平分割、バックアップ)、
ってのを一人でリリースできるかどうかってことだと思う。まあ、7年コースだわな
278仕様書無しさん2019/04/07(日) 11:46:42.91
>>273
俺は、ブデネトセプアだな
って会話をしてたら「何ソレ?」ととある人が聞いてきた
「OSI7層ですよ、上からか下からのどっちかって派閥があるんですよw」
「OSI?」と聞いてきたので困った
この業界に20年いて、OSIって何?という人がいるとは思わなかった 279仕様書無しさん2019/04/07(日) 11:50:35.28
アプセトネデブってなんか太古の邪神みたいな名前だな
280仕様書無しさん2019/04/07(日) 11:51:34.85
7年コースだって言ったけど、8年終わって未だにフロント実装からっきしでぶん投げだけどな
バックエンド実装やインフラは出来るけど、
js周辺はココ3年で様変わりしすぎて全く追いつけてない
普通のペースだと10年とかかかりそう
281仕様書無しさん2019/04/07(日) 11:57:19.69
>>277
それは特定領域の工程でしかないでしょ。
全工程を縦割りで担当
エンジニアのフルスタックってのは一般に構築技術だよ。 282仕様書無しさん2019/04/07(日) 11:58:09.83
283仕様書無しさん2019/04/07(日) 11:58:31.78
>>278
なんのこっちゃと思ったけどそういう意味か。
しかし今どきクラウドあるし、TCP/IPやDNSより下は意識しないし、それより上はhttpだのソケット通信だのしか意識しないからなんか無意味な括りやな 284仕様書無しさん2019/04/07(日) 12:03:22.81
むかしCでweb サーバもどきを組んだから
ソケット通信はhttpの下、ってところまではわかる
285仕様書無しさん2019/04/07(日) 12:03:34.49
>>281,282
まじかよお前ら優秀すぎじゃね?
そしたら今すぐ一流ベンチャーに転職するなり独立すればいいじゃん。
俺ここまで来るのに9年かかる見通しよ? 286仕様書無しさん2019/04/07(日) 12:10:08.71
人脈がなければ奴隷から抜け出せない
いくら技術があろうが世間知らずだと誰かの所有物のままなんだ
彼らの間で高値で取引されてもこっちに金は落ちてこない
287仕様書無しさん2019/04/07(日) 12:16:31.83
>>282
流石に言い過ぎだな
複数ツールから最適なもの選んだりできるようになるには結構いじらないといけないし
2、3年の修行はいるだろ 288仕様書無しさん2019/04/07(日) 12:19:13.46
これからはAWS等のクラウドを使用していくんでインフラの案件は減っていくというが、
クラウド使っててもOSとかネットワーク、ストレージの知識はいるだろ。
289仕様書無しさん2019/04/07(日) 12:21:46.50
その人脈つくって維持しようとすると相応のコストかかるわけだからな
その「稼げた筈の金」を使ってそれらの苦労と手間と時間を買ってペイしてると思えれば無問題
290仕様書無しさん2019/04/07(日) 12:22:49.68
エンジニアのステップが見えん。何を取り組めがいいかわからなくなる時が多々ある。
291仕様書無しさん2019/04/07(日) 12:24:28.66
>>283
何を頓珍漢なこと言ってんだ。
意識しないのと、意識出来ないは大違い。 292仕様書無しさん2019/04/07(日) 12:33:42.00
>>277
そんなのついでに憶える技術だぞ?
7年じゃなくてせいぜい7日な。 293仕様書無しさん2019/04/07(日) 12:36:28.76
ウインドーズのCD差し込んでインストールするだけの役目でも
インフラ名乗ろうとおもえば名乗れるしな
294仕様書無しさん2019/04/07(日) 12:41:51.95
>>291
その話しちゃうー?
その話するとそもそもOSIの階層と現実の階層には乖離があるから、OSI階層の知識は教科書5分以上の価値はないよね
わざわざ物理層とリンク層を分けるか?
今どき低性能なリピーターしか機能のないl2リピーターなんぞ意識するか?
辛うじてl3スイッチとホームルータの違いを認識するぐらいじゃないっすかね?
上の方に行けば、UDP、SRTP、 TCPのどれにするか、みたいな話からの後はアプリケーション層だ。
セッション層だのプレゼンテーション層だのに強引に当てはめようとするからかえってわからなくたる 295仕様書無しさん2019/04/07(日) 12:43:31.28
低俗番組にありがちな「はいじゃないでしょ」が口癖の上司がアホ過ぎる
じゃあ、「いいえ」と回答するとどうなのか
296仕様書無しさん2019/04/07(日) 12:46:01.17
それにしてもスワップが発生する状況やOOMキラーが発生するのを把握したりする
方法がいまいちわからん。
297仕様書無しさん2019/04/07(日) 12:53:06.63
通信プロトコルはTcp/ipとPPPは実装(買ってきたものをポーティングしただけですが)したことあるのである程度、理解してるつもり。httpや無線(wpa2)等は使ってるだけなので、理解してない
298仕様書無しさん2019/04/07(日) 12:56:02.39
プロトコルの知識低過ぎだろ。プロトコルはもっと色々あるわ。
これがクラウドしか経験ないやつなのか。
299仕様書無しさん2019/04/07(日) 12:59:05.17
>>296
物理(札束)で殴ってメモリ64GBのVM立てるか、根本的にクソなバック実装してるのを直すかの2択なので気にしたことないっす 300仕様書無しさん2019/04/07(日) 13:00:02.72
今日も素敵なマウントの取り合いしてますなぁ
301仕様書無しさん2019/04/07(日) 13:01:05.51
>>298
お金になるなら覚えるけどさ...
顧客にも社会にも求められてない知識覚えてもねぇ... 302仕様書無しさん2019/04/07(日) 13:03:36.32
WireSharkで通信の内容がわかるのDICOMぐらいしかないわ
他のは一切わからん
303仕様書無しさん2019/04/07(日) 13:04:25.79
もっと色々あるわってのもふんわりした指摘すぎない?
304仕様書無しさん2019/04/07(日) 13:04:26.22
>>254
不敬だけど皇太子殿下の年齢を考えると30年後どうなってるかはねえ 305仕様書無しさん2019/04/07(日) 13:05:40.66
306仕様書無しさん2019/04/07(日) 13:09:11.90
必要に応じて5分で調べられることを
何で何年もかけて学習するの?
概要が理解できていれば
後は実現方法をググるだけだと思うが
307仕様書無しさん2019/04/07(日) 13:10:36.44
大手の開発部のリーダーがjspやサーブレットの技術が消えると述べていた
また、モックのルールも矛盾や衝突があるしまるで信頼できない
javaは言語に欠陥あるから金融でも敬遠され、教育機関も言語学習を廃止し始めた
正確な計算なら10進数が得意なCOBOLだけだろう
308仕様書無しさん2019/04/07(日) 13:13:31.24
>>307
Javaのsesで細々食ってる人間は今後どうしたら良いのか?
この世の中無能の方が多いんだぞ 309仕様書無しさん2019/04/07(日) 13:14:55.36
フルスタックエンジニアって御用聞きのことでしょ?
310仕様書無しさん2019/04/07(日) 13:22:35.97
>>306
そこら辺に関しては自分はそこまで頭がよくないからなぁ。
実測比較とかも自分でやってみないとわからんし、実際やってみるとそこら辺の記事に如何に嘘記事や詐欺記事が見たいなクソ記事が多いか分かるし。
こういう記事書いちゃうやつらに捕まった顧客は、月10万でいいインフラを月100万とか払っちゃうんだろうなーって思う 311仕様書無しさん2019/04/07(日) 13:22:36.94
PM補佐やってたことあるけどまさに御用聞きだったわ
312仕様書無しさん2019/04/07(日) 13:23:16.54
>>301
君にはまだ取捨選別できるだけの知識体系は持ち合わせていないよ。
みなそう感じてるよ。 313仕様書無しさん2019/04/07(日) 13:24:52.43
サーブレット消えたらだれがサーバたてるんだ
314仕様書無しさん2019/04/07(日) 13:26:47.48
俺は無能のジャップに頭下げられない正直者だから猿相手の御用聞きなどごめん被る
315仕様書無しさん2019/04/07(日) 13:28:55.80
自分の国にかえりーな
316仕様書無しさん2019/04/07(日) 14:01:29.30
>>298
windowsやlinuxサーバー向けのwebアプリ開発を主とする技術者は通信プロトコルを積極的に学習する必要ないのではと思う。
メジャーなサーバーに通信プロトコルの不具合はあまりないと思うので、パケット解析中するような状況ってあまり発生しないのでは。 317仕様書無しさん2019/04/07(日) 14:12:41.30
月曜会社行きたくないな
会社頼らず稼げる仕事を見つけないといつか精神壊れそう
318仕様書無しさん2019/04/07(日) 14:14:17.18
>>312
これを言ってるのが年収500万も言ってなかったら笑える 319仕様書無しさん2019/04/07(日) 14:16:55.64
Jmeter で負荷テストとかやろうとすると、最低限 http の知識は必要だろ
レスポンス改善を本格的にやろうとするとTCP/IP に関する知識も必要になる
320仕様書無しさん2019/04/07(日) 14:18:39.10
そもそもセキュリティの関係からかHTTP(関連のポート)以外のプロトコルを通らないようにしていたりするからな。
websocketなんて普通のソケットが使えるならいらないレベルの技術なのにHTTP通さなきゃならないから生まれた
いびつな仕様だし。
チャットなんかにしてもIRCの方から進化すればよかったと思うのだがHTTP通さなきゃならないからwebチャットから
進化させたからやらなくていいことまでやる羽目になってるし。
ただそういうのを意識しないで高いレベルの抽象度でやれる方が楽と言えば楽だけどね。
321仕様書無しさん2019/04/07(日) 14:22:38.91
基本情報技術者試験だともうosiなんて過去のもの出てこないぞ
322仕様書無しさん2019/04/07(日) 14:25:29.11
そこらで売ってる普通のルーターでもポート〆ててネトゲで動かねーとかよくあるし
323仕様書無しさん2019/04/07(日) 14:28:51.09
いろんな奴らがマイサーバーを構築しては
クラックやウイルスにやられまくってた、あの頃が懐かしいねぇ。
324仕様書無しさん2019/04/07(日) 14:37:25.59
そうなんだ、webアプリでもhttpやtcpのプロトコル理解が必要なんだ。
サーバー通信との通信異常の要因はいつも自分(端末側のtcp/ip)に
あったのでサーバーOSはそんなこと気にする必要ないと思ってた。
325仕様書無しさん2019/04/07(日) 14:49:38.05
powershellでフォルダ内の全てのEXCELファイルを開かずに全てのセルにgrep置換したいんですが出来ません
バージョンはpowershell6.2です。
326仕様書無しさん2019/04/07(日) 14:56:55.89
大手不動産営業の方が年収400万円を超えるようなSEは縁故採用組であり技術とは無縁なSEが大半と述べていた
実際に超大手では4月の入社時期にCCで縁故採用者の情報送信あったし、酒に酔った勢いで社員さんが全員コネだと述べていた
そういう人は技術がITパスポートレベルに留め、あとは要件定義、マネジメント、ベンダーの機嫌取り、企業予算の使い道の検討などの方が遥かに重要
327仕様書無しさん2019/04/07(日) 15:03:51.89
>>322
デフォルトで開いてるルーターなんてあるのか?
普通に閉まっとるやろ 328仕様書無しさん2019/04/07(日) 15:13:34.01
>>326
縁故の話は流石に盛ってると思うけど、
SIerが実装の知識持ってても仕方なさそうなのはまあそうなんじゃね? 329仕様書無しさん2019/04/07(日) 15:36:19.94
>>327
デフォルトで閉まってるからアプリケーション層、しかもweb関係の知識があれば済むので
通信プロトコルを積極的に学習する意味が無いというのにつながるんだけどな。
そういうレスのつながりを読めずに単レスしか見えないで見当違いに文句付ける人多いよね。 330仕様書無しさん2019/04/07(日) 15:48:04.87
年収500万どころか月収手取り14万円だと思われる
331仕様書無しさん2019/04/07(日) 15:58:26.54
年収1000万って月80万ちょっとか
332仕様書無しさん2019/04/07(日) 15:58:49.90
需要と供給や何を求められてるかを考えない人こそがトンチンカンだよな。ギャグとも言う
333仕様書無しさん2019/04/07(日) 16:04:43.85
科学の方法を大学時代に知っていれば別の人生もあったろうに
おかねをもらわなくては
334仕様書無しさん2019/04/07(日) 17:35:02.51
>>324
おっさんのいうWebアプリって何なの?、RDBを使うインタプリタ言語のプログラム
(PHPとか)の経験しかないんじゃないのか。 335仕様書無しさん2019/04/07(日) 18:20:44.87
>>306
得意な領域ではないものを調べてすぐに実現出来るなんてのは一握りの天才だけだよ
教科書読めばテストで100点取るのなんて簡単なだろと言ってるのと同じだ 336仕様書無しさん2019/04/07(日) 19:08:03.67
外務省が『Reiwa』だと公表しているんだね。
日本では公文書のローマ字はヘボン式で書くことになってるそう。
そんなの知りませんでしたw
337仕様書無しさん2019/04/07(日) 19:19:35.16
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1528509434/
↑見てて思ったけど、UnityとかSteamとかって、実際に金払ってDLした
ユーザー数を過少申告して、ゲーム作者には少なくしか払ってない可能性も
あるんだね。
例えば、そのゲームは 1,000人がちゃんと金払って DLしたのに、ゲーム作者には
100人しか DL されなかったように報告して、900人分は全て自分達が取ってしまって
いる可能性を誰も捨てきれない。
その上、Unityなんか、100万人以上のの開発者が登録してるとか言ってるらしいけど、
それも確かめようがない。ゲームの作り方が日本語にさえ翻訳されてないらしいのに、
本当にそんなにいるのか甚だ疑問。そもそもプログラマってそんなに沢山いないと
聞いていたし・・・。 338仕様書無しさん2019/04/07(日) 19:21:18.52
購入者の情報ぐらい開発者に渡ってないの?
339仕様書無しさん2019/04/07(日) 19:22:36.32
日本一巨大な掲示板の2ch/5chでさえ、ユニークID数が5万人ほど
しかない(つまり、一日に5万人しか来てない)らしいし、
日本のプログラマー人口は3万人ほどしかいないという説があるのに、
Unity の登録開発者が100万人以上もいるんだろうか????
340仕様書無しさん2019/04/07(日) 19:24:09.74
>>338
どうせ個人情報保護とか言って名簿みたいなものは渡ってないんじゃないかな。
リンク先の書き込みは、知ってる人も見てるはずだし。 341仕様書無しさん2019/04/07(日) 19:28:22.72
考えてみれば、Vectorも、DL数は本当の数値か分からんかもな。
全体的に少なくしておいて、シェアウェア代金なんかを作者に払わずに
横領してても誰も暴くことが出来ない。
342仕様書無しさん2019/04/07(日) 19:31:53.02
日本の企業ならともかくアメリカの大企業がそんな安易な数値偽装、統計偽装するかね?
343仕様書無しさん2019/04/07(日) 19:33:24.96
>>342
日本人目線では、アメリカの方が遥かに信用できない気がするんだけど。
雨以下のIT企業は、何もかもがおかしい。嘘ばっかり。 344仕様書無しさん2019/04/07(日) 19:33:47.81
申告をウソつけば詐欺罪になるし、
税金の申告でもウソつけば脱税。
そんなリスクを犯すヤツは少ないのじゃね?
345仕様書無しさん2019/04/07(日) 19:38:34.98
でもネットに関しては、本当にDL数なんて誰にも分からんのから、
虚偽報告しててもばれない。
そもそも、1%でもピンはねするだけでも利益は凄い伸びになるだろう、
VectorやSteam, Google Play, Apple Store みたいなところは。
「お前が消えてなくなるものに、お前のオールを任せるな」
とは良くできた歌だ。
346仕様書無しさん2019/04/07(日) 19:40:45.78
>>340
googleでもappleでも課金した人の個人が特定できる情報は取れないよ
そういう意味ではアプリ内課金でもない限りごまかせるってことになる
実際はそれが発覚した時の影響を考えるとやらんでしょ
下手しなくても開発者全員離脱に損害賠償になるし 347仕様書無しさん2019/04/07(日) 19:42:30.09
「Google Play に登録アプリ数は 600万個」
「Unityは、100万人以上の登録開発者がいます」
って、どっちも証拠はどこに有るんだろう。
600万個のアプリって、誰が確認すんの。
348仕様書無しさん2019/04/07(日) 19:45:51.25
Googleのヒット件数からして詐欺もいいとこだよな
2百万件ぐらいヒットってでてるのに200件ぐらいしかないんでやんの
どんだけ吹いてるかわからん
349仕様書無しさん2019/04/07(日) 20:31:03.86
350仕様書無しさん2019/04/07(日) 20:35:37.55
実際、GooglePlayは登録アプリが多すぎて
競合が多いジャンルはタイトルをそのまま検索してもヒットすらしない
ってのは有る
200件の下には、ダウンロード件数が一桁のアプリがゴロゴロしている
351仕様書無しさん2019/04/07(日) 20:45:19.36
>>349
こんな教科書でええんか・・ってレベルだからな
てっきりプログラミング必修化って、論理的思考を養うためのものかとおもったら
どうもそうではない様子だしね
正直、いきなりスクラッチでもやらせたほうが10億倍マシかと思われる 352仕様書無しさん2019/04/07(日) 20:48:18.42
353仕様書無しさん2019/04/07(日) 20:50:41.19
354仕様書無しさん2019/04/07(日) 20:51:24.77
日本人からITリテラシを奪うための壮大な工作なんじゃないか
355仕様書無しさん2019/04/07(日) 20:55:32.08
プログラムはだれでもできる
コンピューターを使ったプログラムならなおさらだ
順を追った論理的で手続き的な思考力を持たせたいが
国は国民をプログラマーにはしたくないんだ
きっと
356仕様書無しさん2019/04/07(日) 20:56:03.26
ITリテラシを奪わせないために、俺も近所のガキども相手に
プログラミング教室でも開こうかな
週1、各2時間で月1万ぐらいならいい小遣い稼ぎになりそう
10人来れば、月10万か・・・ゴクリ・・・
357仕様書無しさん2019/04/07(日) 20:58:43.84
今時パソコン持ってりゃエクセルでマクロかいたりFlashでゲームこさえたり
思い付きでやっちゃえるもんな
ことさら教えてどうなるとは思う
358仕様書無しさん2019/04/07(日) 21:01:52.26
そんなことより
電磁波で人間が脳を直接コントロールされてて
スマホはGPS盗聴器盗撮器完備の監視装置だと
中身を握ってるのは自分じゃなくて外国企業なんだと
本当のことを教えるべき
359仕様書無しさん2019/04/07(日) 21:02:30.44
お前ら自宅だとお幾ら万円のイスに座ってんの?
360仕様書無しさん2019/04/07(日) 21:04:49.99
ニトリの1000円位の処分品のいす
背もたれがぶっ壊れて取れたがまだ使ってる
座面も穴が開いてる
361仕様書無しさん2019/04/07(日) 21:06:22.73
オカムラバロン
中古だけど
362仕様書無しさん2019/04/07(日) 21:09:23.07
Javaパーさんて現場でパイプ椅子に座らされるってほんとなの?
363仕様書無しさん2019/04/07(日) 21:09:41.56
>>357
そもそもスマフォが普及しすぎてほとんどPCにさわらないまま新卒なんてのも珍しくないから
そのルートに入るのは少ない 364仕様書無しさん2019/04/07(日) 21:12:40.89
最近オフィスでよく見る黒いメッシュタイプの椅子
会社でよく見るイトーキとかオカムラみたいな有名なメーカじゃなくて
ハーマンなんとかって外国のよく知らん会社のやつ
365仕様書無しさん2019/04/07(日) 21:16:51.29
派遣の人の椅子だけ
なぜか会議室にあるのと同じショボい椅子なのだけど・・・
派遣の俺、腰がイキそう
366仕様書無しさん2019/04/07(日) 21:30:11.22
>>362
長机に、パイプ椅子で使われなくなった工場の隅で仕事したことあるよ 367仕様書無しさん2019/04/07(日) 21:42:34.21
アーロンチェア俺には合わなかった
座ってると逆に腰痛になる
368仕様書無しさん2019/04/07(日) 21:45:19.70
そういえば座って仕事させると効率が悪いとか言って、立ったまま仕事させた会社があったな
369仕様書無しさん2019/04/07(日) 21:46:31.55
いじめはどこの町にもあるが島本町は特に酷い
「大阪府三島郡島本町のいじめはいじめられた本人が悪い 」なんて
公言する町は他に無い
370仕様書無しさん2019/04/07(日) 21:55:32.05
>>334
言語やDBは特に限定しておらず、httpにてクライアントと情報を送受信するアプリのこと指していた。
httpプロトコルはアプリが実装するわけではないので、
開発では、apacheやiis等のログが読めれ良いと思っていた。
webアプリは2000年初頭にjavaやaspで開発したのが最後です。 371仕様書無しさん2019/04/07(日) 22:10:23.73
生まれてからずっとパソコン触ってるのってちょうど昭和から平成にかけて生まれた世代じゃね
それより上だとマイコンだろうし、下だと携帯になる
Windowsネイティブ世代とでもいうのか、そういう世代は意外と狭いのかもしれない
372仕様書無しさん2019/04/07(日) 22:12:13.77
httpメソッドの種類と意味、主要なヘッダの意味、主要なレスポンスコードの意味
ぐらいは最低限、知っておかないとAPI設計とルーティング設定に困ると思う
tcp/ipは基本情報レベルでなんとかなるかな
他のレイヤーはあまり弄ったことないけど困ったこともない
373仕様書無しさん2019/04/07(日) 22:16:11.39
javaはsession、pageContextの動作がおかしいことと、API、オープンソースの脆弱性などが指摘されていることからシステム開発では廃止するとベテランSEが述べていた。
学校でも需要の低下が確実なjavaは廃止され、代わりにrubyでオブジェクトの勉強だ
374仕様書無しさん2019/04/07(日) 22:16:18.94
GET と POST を分ける必然がいまだにわからん
全部 GET でよくね?
375仕様書無しさん2019/04/07(日) 22:17:37.45
XMLHttpRequestが全ての元凶
こいつがなければ別の未来になってた
376仕様書無しさん2019/04/07(日) 22:18:26.63
Rubyもオープンソースじゃん
377仕様書無しさん2019/04/07(日) 22:29:48.67
自民圧勝茶番
まじ終わってんなぁ
378仕様書無しさん2019/04/07(日) 22:31:32.72
>>374
あらゆるリソースに通用する単純かつ柔軟なインターフェースを考えるとあのメソッドセットが出てくる 379仕様書無しさん2019/04/07(日) 22:52:36.77
HttpのくせにXMLとか命名したやつ頭沸いてるんじゃねえの?
XML渡すわけでも帰ってくるわけでもないしさ。
380仕様書無しさん2019/04/07(日) 22:53:32.95
好きな言語でターミナルのMatrix作れない奴はヌーブという法則
今考えついた
381仕様書無しさん2019/04/07(日) 23:31:14.67
382仕様書無しさん2019/04/07(日) 23:37:51.07
>>374
>全部 GET でよくね?
頭おかしい。 383仕様書無しさん2019/04/07(日) 23:39:03.06
>>381
>POST を無くすとどう困る?
あらゆるWEBリクエストのパラメタが、中継するサーバに全部残る。
冗談で言ってるのか? お前、本物のアホなのか? 384仕様書無しさん2019/04/07(日) 23:40:42.38
385仕様書無しさん2019/04/07(日) 23:42:37.61
httpsだし残らない
386仕様書無しさん2019/04/07(日) 23:47:43.64
>>383
中継してるサーバーってのの意味がわからない
Proxy の介在を前提にしたリクエストってこと? 387仕様書無しさん2019/04/07(日) 23:48:34.53
少しは勉強しろよ…
388仕様書無しさん2019/04/08(月) 00:03:20.25
>httpsだし残らない
なんだよ、このチンパンジー…。
389仕様書無しさん2019/04/08(月) 00:04:28.20
> Proxy の介在を前提にしたリクエストってこと?
なんだよ、このチンパンジー…。
390仕様書無しさん2019/04/08(月) 00:05:49.74
やべぇ、マジ、最近のWEB技術者、やべぇ…。
客の安全性なんか、欠片も担保出来ない…。
391仕様書無しさん2019/04/08(月) 00:09:52.26
多分あれなんじゃね?
専用線通って特定の人しかアクセスしてこないとか?
392仕様書無しさん2019/04/08(月) 00:13:06.12
393仕様書無しさん2019/04/08(月) 00:27:10.60
いや、確かにPOST は必要で
その存在を疑うのは愚かなことかもしれんけど
その理由を誰もまったく説明できなくて、罵詈雑言で誤魔化そうとするだけとかヤバくね?
質問されてわかんないから逆ギレしてごまかす先輩や上司や派遣先の話がたまに出るけど、まさにそれそのものじゃん
394仕様書無しさん2019/04/08(月) 00:31:49.69
395仕様書無しさん2019/04/08(月) 00:32:20.90
>その理由を誰もまったく説明“できなくて”、
ばーか。
お前、仕事っていうか、人生舐めてんだろ?
396仕様書無しさん2019/04/08(月) 00:33:53.22
コジキだらけだな
397仕様書無しさん2019/04/08(月) 00:34:45.29
> 質問されてわかんないから逆ギレしてごまかす先輩や上司や派遣先の話がたまに出るけど、まさにそれそのものじゃん
こいつ、明日死なねぇかなぁ…。
今後の人生において、日本に何か利益をもたらす事は一切ありえない。
税金を食い尽くすだけの、ドブネズミがこいつだ。
398仕様書無しさん2019/04/08(月) 00:37:58.07
寄生虫はみんな死んでほしいな
殺虫剤で死んでくれれば楽なのに
399仕様書無しさん2019/04/08(月) 00:40:08.39
>>398
じゃぁ、お前がまっさきに死ね。
それがお前の望む物だ。 400仕様書無しさん2019/04/08(月) 00:41:48.82
>>381
POSTは必ずサーバーにリクエストを出す、GETは必ずしもサーバーにリクエストを出すとは限らない
例えばデータ更新のリクエストを出したはずなのにサーバーに届いてないとかが起きる
GETは送信データサイズに制限がある、確か1KBくらいだったかな
他にも何かあったような気がするが上に上げた2つだけでも割と致命的なことが起きる 401仕様書無しさん2019/04/08(月) 00:42:24.30
トリガー入ってて笑った
402仕様書無しさん2019/04/08(月) 00:43:29.59
「誹謗中傷よりも酷いことがひとつある。それは真実だ。」
タレーラン(フランスの外交官)
403仕様書無しさん2019/04/08(月) 00:46:29.09
> POSTは必ずサーバーにリクエストを出す、GETは必ずしもサーバーにリクエストを出すとは限らない
チンパンが珍説を語りはじめました。
404仕様書無しさん2019/04/08(月) 00:47:56.78
>>400
明日、こいつ、何らかの理由で死なねぇかなぁ…。
それが社会の為だ。 405仕様書無しさん2019/04/08(月) 00:48:39.57
地雷ってどこにあるか分からないよね。
406仕様書無しさん2019/04/08(月) 00:51:38.88
>>405
踏んでみりゃわかるだろ。
それが地雷であったと知るには十分だ。
そこから改心出来る人間にとっては、な。
踏んで痛かったなぁで終わるバカにとっては、一生謎だろうよ。 407仕様書無しさん2019/04/08(月) 00:53:01.30
>>400
>POSTは必ずサーバーにリクエストを出す、GETは必ずしもサーバーにリクエストを出すとは限らない
よくわからん
POSTやGET がリクエストを出すってどういうこと?
POSTやGET は、リクエストそのものでしょ?
プロトコルの話だよね?なんか別の話してない?
ソケットでサーバーと接続して(別にtelnet でもいいけど)、GET と送信したのに、サーバにリクエストが行かないなんてあり得るの? 408仕様書無しさん2019/04/08(月) 00:54:39.40
>>407
>GET と送信したのに、サーバにリクエストが行かないなんてあり得るの?
あるかないかの話なら有るけど、
お前はアホなのか? 409仕様書無しさん2019/04/08(月) 00:56:19.38
>>403
珍説もなにもブラウザキャッシュでサーバーにリクエストが来てないログとか見たことないのかな
例えばCSSだけ更新したのに新しいの取ってこないことがあるから意味のないユニークな文字列を付けて
無理やり更新するなんてのは割とどこでもやってることなんだけど 410仕様書無しさん2019/04/08(月) 01:02:33.55
>>409
何言ってんだ?このキチガイ
自分が何言ってるのか理解できないほど頭おかしいのか? 411仕様書無しさん2019/04/08(月) 01:03:01.51
>>408
アホかどうかは知らんけど
それが本当なら無知なのは確かだな
どういう場合にそうなるのか教えてくれ
自分がソケット通信いじってた頃にはそんな仕様はなかった 412仕様書無しさん2019/04/08(月) 01:03:19.99
> POSTやGET は、リクエストそのものでしょ?
ブラウザがキャッシュしててリクエストを出さなくてよいと判断してローカルキャッシュを表示する
サーバー側がコンテンツの更新が無いからキャッシュを使えとステータスコード304を返す
などがGETでは起きる
413仕様書無しさん2019/04/08(月) 01:04:55.31
もちろん通信エラーが起きたなら話は別だが
414仕様書無しさん2019/04/08(月) 01:06:04.76
>>411
ソケットは関係ないよ、ブラウザとwebサーバーの実装上キャッシュを使うのが推奨されている
なので要所要所で勝手に判断してキャッシュを表示しようとする
ブラウザのキャッシュなら自分で消せばいいんだけど、サーバー側のキャッシュだと自分じゃ
消せないからな 415仕様書無しさん2019/04/08(月) 01:10:17.38
webアプリ作ったことある人なら大抵はそういうキャッシュ制御で痛い目見てると思うんだけどね
レスポンスヘッダでキャッシュ制御しようとしても期待した通りには動かなかったなんてよくあるでしょ
逆にキャッシュしなくていいところでキャッシュされたりとかも
416仕様書無しさん2019/04/08(月) 01:12:47.47
信じないなら別にいいんだけど、ブラウザのWEB開発ツールでネットワークのやつみたら
リクエストとんでなくてローカルキャッシュ使ってるのなんて簡単に確認できるというのに。
417仕様書無しさん2019/04/08(月) 01:13:01.29
で、アホの理論はよくわからないんだけど、
自分が勝手にキャッシュを利用したものを、
「サーバに届かない事がある」と表現するんだって?
猿の理論はよくわからんな。
418仕様書無しさん2019/04/08(月) 01:18:12.31
>>414
GET リクエストの話をしてるんだが
話を丸めすぎじゃね? 419仕様書無しさん2019/04/08(月) 01:28:35.34
例えばさ、
$ telnet www.google.com 80
GET / HTTP/1.0
とやって(エラーにならなかったとしても)GoogleのサーバにGET リクエストが届かないことがある、って話だよね?
どんな理由でそうなるのか是非知りたい。
420仕様書無しさん2019/04/08(月) 01:31:08.31
もちろん、インターネットに直結したコンピューター(イントラ内でプロキシ経由でないと外に出られない環境ではない)の場合ね
421仕様書無しさん2019/04/08(月) 01:33:01.76
>>417
チョン様はほんとに日本語が読めないんだな
自分の意思とは無関係にブラウザがキャッシュやwebサーバーがキャッシュするんだよ
それ以前に全くキャッシュを全く考えずに作る方がアホだけどな 422仕様書無しさん2019/04/08(月) 01:38:00.09
改めてhttps下でGETがダメな理由を考えると、
ソーシャルハック全般やブクマ転載漏洩以外ではhttpsからhttpsへの遷移はリクエストヘッダのリファラにURLが丸ごと記載されてるらしい
本当かどうかはためしてないから知らん
423仕様書無しさん2019/04/08(月) 01:41:01.23
>>419
telnetで直にリクエスト投げる話なんてしてないだろ
webアプリ、つまりだいたいはブラウザを使うがそのブラウザはキャッシュされていURLに関しては
リクエストを出さずにローカルキャッシュを優先的に使うんだよ
↓とかにもブラウザキャッシュが使われることが前提に書いてあるよ
https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/HTTP/Caching
キャッシュ処理の対象
セクション
HTTP キャッシュは必須ではありませんが、キャッシュしたリソースの再使用は通常望ましいことです。
ただし一般的な HTTP キャッシュはたいてい、GET のレスポンスのみキャッシュするよう制限されており、
他のメソッドではキャッシュしません。主要なキャッシュのキーはリクエストメソッドと対象 URI で構成されます
(GET リクエストだけをキャッシュの対象にするため、URI しか使用されないことがよくあります)。
キャッシュ項目の一般的な形式は以下のとおりです。 424仕様書無しさん2019/04/08(月) 01:41:51.27
98%のjava案件が社内でしか使わないwebアプリなのに脆弱性も糞もねー罠
打ち合わせで「リクエストのデータは改ざん出来るから鯖でもチェックしてください!(キリッ」
とか言われても( ´,_ゝ`)プッ、誰が改ざんすんだよ(藁) っていつも思うわ
425仕様書無しさん2019/04/08(月) 01:57:43.32
>>423
いや、元々はリクエストの話だよ
だからソケットで直に叩こうが、telnet 使おうが、web アプリ上で使おうが
「GET と送信する」という言葉の意味は変わらん
web アプリの話はあんたがあとから持ち出したにすぎん 426仕様書無しさん2019/04/08(月) 02:14:43.25
>>425
> 374 名前:仕様書無しさん[] 投稿日:2019/04/07(日) 22:16:18.94
> GET と POST を分ける必然がいまだにわからん
> 全部 GET でよくね?
発端がこれなんだから少なくてもwebブラウザを使うwebアプリでは
「全部 GET でよくね?」というのは完全に否定出来てるじゃん。
telnetとwebアプリ上で違うというのを何で認められないんだろう。
むしろtelnetを持ち出してまで自分が間違っていないか抗弁する方が
おかしいだろ。 427仕様書無しさん2019/04/08(月) 02:26:36.79
>>426
いや、web アプリレベルの挙動と
GET、POSTリクエストの送信(HTTP レベルの挙動)の対応がまったくなされてないので、単に別の次元の話を個々にしてるだけで話がまったく噛み合ってないと思うんだが
とりあえず主語と対象をもっと厳密にしてくれ、キャッシュは、web サーバーが行うのか、proxy サーバが行うのか、ブラウザが行うのか、
GET リクエストを送信するというのは、HTTP のリクエストをソケット通信で送信することなのか、なんらかのAPIを叩くことなのか、ブラウザのリンクボタンをクリックすることなのか?
普通の会話ならこんな細かい話はしないがあんたの話は大雑把すぎる 428仕様書無しさん2019/04/08(月) 02:30:36.95
>>422の件試した
chromeとfirefoxはオリジンまたぐ時に付加しない独自仕様になってる
edgeはそのまま付加する
、、、msダメだなぁ 429仕様書無しさん2019/04/08(月) 02:41:58.53
>>426
web アプリとtelnet の違いはわかってるよ
でも一回のGET リクエストの送信に着目したら変わらないだろ
あんたは、たとえばブラウザにおいて「キャッシュにコンテンツがあるからGET リクエストが発行されない場合」 も引っくるめて「GET リクエストの送信」だ、といった大雑把すぎる丸目方をしてるから違うものになってしまってるだけ 430仕様書無しさん2019/04/08(月) 03:02:12.60
>>429
そうっすねー、私が間違えてましたよ
・webブラウザ(組み込みコンポーネントを含む)
・高機能なweb用ライブラリ
上記に当てはまる場合にGETはローカルキャッシュを使ってサーバーにリクエストを送信しないことがあります
と書いておけばよかったですね。
で、実際にほとんどの人がwebブラウザを使っている現状で実際にキャッシュが使われてリクエストが
送信されないことがあるのに、
> でも一回のGET リクエストの送信に着目したら変わらないだろ
これは思考実験以上の価値があるの? POSTをなくしてGETだけにできるの?
直にtelnetでたたけばリクエストは飛ぶね、でもやりたいのはそういうことじゃないでしょ?
1つのページを表示するにしても数コネクション、数十コネクションが当たり前になっているのに
一回のリクエストに着目とか何十年前の世界に生きてるのよ。 431仕様書無しさん2019/04/08(月) 03:07:51.99
>>430
思考実験?
つまり、あんたにとってHTTP は思考実験の世界の出来事でweb アプリはそんなものとは関係ないと?
じゃあそれこそ POST リクエストがあろうがなかろうがかわらんじゃん 432仕様書無しさん2019/04/08(月) 03:11:41.89
プロトコルの話ししてたはずがいきなりブラウザのキャッシュの話になってる()
よかったこんな連中と仕事しなくて済んでて
433仕様書無しさん2019/04/08(月) 03:23:58.37
OSI 階層の話が出たばかりだというのに
434仕様書無しさん2019/04/08(月) 04:08:00.26
『シコシコ』という擬音はどうでもよい。問題は、
自我 チンポ
↓ ↓ チンポ=自我
チンポ 自我
オブジェクト指向では、この三種類が考えられるということだ。
>チンポ=自我
散歩している時、自分もチンポも所在地は同一である。
夏目くんの場合は、チンポが自我を圧倒し、体が自然に滝川さんの股間に近づいていったのだ。
『笑ってごまかすな!!』
と言われても、夏目くんは何と言えば良かったのだろう?
チンポ≫自我
『チンポが自我を超えてしまった』を簡略化して、チンポがシコシコする!
チンポがシコシコしていると(チンポが自我を超越していると)、息もハァハァになる。
チンポがシコシコしている(チンポが自我を超越している)と、顔もアヘ顔になる。
つまりその顔は『チンポの一部』つまりチンポの皮と同じということ。
博士号の肩書きがあっても、STAP細胞のそれは間違いであり科学者として失格。
チンポと自我の関係について、それが間違いということなら、俺も科学者を自称するのを止めよう。
しかしながらあの夏目くんは、笑ってごまかす以外に何と申し上げたら良かったのか。 435仕様書無しさん2019/04/08(月) 05:11:08.81
辞めたい
436仕様書無しさん2019/04/08(月) 05:22:52.90
telnetでPOSTのかわりにGETを使うことはできる
webではPOSTとGETの挙動が違う
だからなに?
437仕様書無しさん2019/04/08(月) 06:30:05.21
ああ、めんどくさい
438仕様書無しさん2019/04/08(月) 06:51:35.07
>>436
HTTP の規格に従う限り、telnet でも web アプリでも挙動は変わらんよ
もうそのレベルのことさえわからんとしたら会話続ける意味無い 439仕様書無しさん2019/04/08(月) 07:02:33.55
あーあ
朝になっちまった
仕事したくねえなあ死にたい
440仕様書無しさん2019/04/08(月) 07:05:40.56
個人アプリ開発で生計立ててる奴いないの?
441仕様書無しさん2019/04/08(月) 07:07:19.92
Windowsサーバの共有フォルダ30TBを運用してるけどこういうのAWSに移行するのは無理だよね
これからもオンプレミスで行かざるを得ないか
442仕様書無しさん2019/04/08(月) 07:11:48.39
なんかム板のc#入門スレにも似たようなの湧いたよね
早く死んで欲しい
443仕様書無しさん2019/04/08(月) 07:22:43.70
腹が立つのは不安の現れだろ
解消するにはきちんとした知識を身に付けるしかない
444仕様書無しさん2019/04/08(月) 07:24:16.29
CGIでいいじゃねーか、CGIで。
445仕様書無しさん2019/04/08(月) 07:26:57.99
GETバカ、夜中まで珍説唱えてたのか。
テメーでGETじゃダメな理由を言ってるのにダメな事分かってねぇんだから
ほんと、脳みそ腐ってんだろ。
446仕様書無しさん2019/04/08(月) 07:31:27.42
>>421
>自分の意思とは無関係にブラウザがキャッシュやwebサーバーがキャッシュするんだよ
そういう設定にで使ってんのはテメーだよ。
そういうブラウザを選んで使ってるのもテメーだよ。
ほんとこのチンパンジー、今日、死なねぇかなぁ…。 447仕様書無しさん2019/04/08(月) 07:33:48.42
>>421
>>webサーバーがキャッシュするんだよ
サーバに届いてんじゃねぇか。
バカなのか?
届かない場合の話を始めたのはテメーだろ、チンパン。 448仕様書無しさん2019/04/08(月) 07:37:38.17
いつまでそれ話してんだ
449仕様書無しさん2019/04/08(月) 07:45:22.14
まあいいんじゃね?
搾取とか14万円とかの話よりは前向きで。
450仕様書無しさん2019/04/08(月) 07:50:06.89
チンパンという自覚がないのだろう
451仕様書無しさん2019/04/08(月) 07:52:44.04
つうか、技術的な話題に対する沸点低すぎん?
ム板なら喧嘩になるとしてもそれなりに会話があった後なのに
なんかもうそういう質問が出た時点で死ねとか言い出してるし
452仕様書無しさん2019/04/08(月) 07:54:55.94
まあいいんじゃね?
returnを最後にひとつだけにする意味もわからんレベル同士なんだからさ。
453仕様書無しさん2019/04/08(月) 07:59:57.25
>returnを最後にひとつだけにする
これって、「おいおいそれなら無くても同じじゃん」ってツッコミ待ちのボケだよね?
マジレスでトンチンカンなこと言う奴が多すぎて不発になってるだけで
454仕様書無しさん2019/04/08(月) 08:01:08.88
バカの一つ覚え
455仕様書無しさん2019/04/08(月) 08:04:59.78
>>452
しれっと新しいチンパンが湧いてきてんじゃねぇよ。 456仕様書無しさん2019/04/08(月) 08:07:49.64
>>452
こいつ、else書きまくってる猿だろ。 457仕様書無しさん2019/04/08(月) 08:09:37.50
おじいちゃん多そう
458仕様書無しさん2019/04/08(月) 08:12:44.50
>>348 >>350
VectorもサイトにはDL数が表示されないので、作者に連絡されるDL数が
誤魔化されていても分からない。サイトには表示しない理由は、表示すれば、
DLしても、カウントアップされない場合がある事が明白になってばれるから
ではなかろうか。 459仕様書無しさん2019/04/08(月) 08:15:45.10
>>348
確かにおかしい。200万件本当に存在するなら、200万件全てが閲覧できなければ
矛盾する。Googleがごまかしてる可能性がある。たとえるなら、テレビが視聴率を
ごまかしてスポンサーから沢山CM料金を貰おうとしているのと同じ状態
かもしれない。 460仕様書無しさん2019/04/08(月) 08:23:49.10
つうか、出てきたページに検索したキーワードが無いこととか普通にあるじゃん
あれこそ詐欺
461仕様書無しさん2019/04/08(月) 08:32:31.29
と経歴詐称のドカタが申しております
462仕様書無しさん2019/04/08(月) 08:40:20.24
ifのtrueを空欄にしてelseのほうにコードを書くのが流行ってるけどあれ何なの?
条件式に否定を入れることが悪とかそういう宗教なの?
463仕様書無しさん2019/04/08(月) 08:44:12.04
IT業界は精神疾患抱えたら一人前
沸点低い奴は終着点にたどり着いたベテラン
そして35歳超えると躁鬱悪化して寝たきりになる
運が悪ければ統失も併発する
これがプログラマのよくあるキャリアプラン
464仕様書無しさん2019/04/08(月) 08:46:16.07
統失抱えると常に攻撃されてると思って全方位に攻撃的になる
睡眠不足と高ストレスに晒されるプログラマはだいたいこうなる
プログラム教育の前にちゃんと教えるべき
465仕様書無しさん2019/04/08(月) 09:32:15.15
>>460
それは、確かにある。それでいながら、ちゃんと全てのキーワードが入っていて、
完全にずばりその事について丁寧に書かれてるページが存在してるのに、
それは出て来ない。 466仕様書無しさん2019/04/08(月) 09:40:59.36
こんな奴らと同列にされて
ITドカタだから底辺みたいな言われ方するのかなわんわ
467仕様書無しさん2019/04/08(月) 10:06:05.39
月曜の朝イチからミーティングする予定だっのに今待機状態だわ
週末の間に問い合わせから来てるらしくてリーダーがその対応をしてるからそれが終わるまで待機
問い合わせ対応の方が優先なんだろうけど、俺らが待機してるだけでも工数発生してるって分かってんのかなー
こういうルーズな所嫌だわ
468仕様書無しさん2019/04/08(月) 10:14:23.63
アベ政治を許さない
469仕様書無しさん2019/04/08(月) 11:49:39.22
新任のマネージャがやたら許可願いを要求するようになった。
今度は「パッケージ名許可願い」だ。ばーか。
何が「俺はいままでプロジェクトを失敗させたことがない」だ。
そういう奴が一番盛大に燃やすんだよ。
470仕様書無しさん2019/04/08(月) 11:51:29.65
>>467
ルーズっていうより、それは仕方がない事じゃね
軍隊なら待機は当たり前、暇なら訓練してろ
ソルジャーとしての自覚持てよ 471仕様書無しさん2019/04/08(月) 12:10:18.06
>>469
炎上した事を認めない鋼の精神の持ち主
心頭滅却すれば火もまた涼し
三徹なんぞ炎上のうちに入らん 472仕様書無しさん2019/04/08(月) 12:12:49.82
>>467
今はどこもそんな感じだよ
偽装請負が禁止されたら自然とそうなる
うちの統計でも顧客コミュニケーションコスト、特に無意味な待機時間が激増してる
この悪法はやく戻して欲しいわ 473仕様書無しさん2019/04/08(月) 12:13:14.12
474仕様書無しさん2019/04/08(月) 12:24:17.37
475仕様書無しさん2019/04/08(月) 12:25:25.69
Googleは検閲してる。Googleと競合するようなプログラムを紹介している
新しく作った自分のサイトを検索してみると、Googleでは出なくなっているのに
YahooやBingでは普通に出てくる。
Googleは、最初は出ているのに後から順位が劇的に下がった。
内容が自分に都合の悪いものだと分かったかららしい。
476仕様書無しさん2019/04/08(月) 12:33:10.67
477仕様書無しさん2019/04/08(月) 12:50:41.01
【悲報】英語で「日本人の目」は亀頭の先の割れ目という意味のスラングだった
ジャップの目
男性の尿道の外部開口部。陰茎の端にスリットとして現れます。
ヨーロッパ人が日本人男性の目に似ていると認識している人もいれば、人種差別主義者という言葉を考慮する人もいますが、日本人男性もそれらを持っているので、そうではありません。
ソース:
Jap's eye
The external opening of the male urethra, appearing as a slit at the end of the penis.
Perceived by Europeans to resemble the eye of a Japanese man, some consider the term racist, but it clearly isn't, because Japanese men have them too.
https://www.urbandictionary.com/define.php?term=Jap%27s%20eye&amp=true 478仕様書無しさん2019/04/08(月) 12:52:05.22
479仕様書無しさん2019/04/08(月) 13:05:00.48
「Google 検閲」で検索すると、Bingだと「Google 八部」のWikipedia
が一番上にすぐ出てくるのに、Googleだと全く出て来ないことが判明。
480仕様書無しさん2019/04/08(月) 14:33:05.29
481仕様書無しさん2019/04/08(月) 15:27:08.95
482仕様書無しさん2019/04/08(月) 16:44:06.27
女子大生って
女子大の学生?
女子の大学生?
483仕様書無しさん2019/04/08(月) 17:49:40.57
484仕様書無しさん2019/04/08(月) 18:25:13.35
そういや、文章の言い回しとかに自信が無いときにとりあえずググってどのぐらい使われてるか調べるみたいなことはよくやるな
異様に少ないときは大概なにか間違えてる
485仕様書無しさん2019/04/08(月) 18:35:40.96
ヒトリエ wowakaさん31歳 急性心不全
DIAMONDDOGS森慎吾さん37歳 心筋梗塞
池江さんもまだ回復しないみたいだし
なんだか悪いニュースが続くねぇ…
486仕様書無しさん2019/04/08(月) 19:11:32.00
スポーツ選手は
ガンの悪化が速いんだ。
池江さんのニュースを聞いた瞬間、
1年もたないと思った。
アーメン!
487仕様書無しさん2019/04/08(月) 19:37:30.46
態度悪過ぎて干されてる奴が居るんだけど残業は人一倍やってる
何してんだろ
488仕様書無しさん2019/04/08(月) 19:48:30.60
めちゃくちゃいらない作業をふられて発狂してる
腹いせに部下にもっといらない作業を振る
その上司もいらない作業をふられて発狂してる
489仕様書無しさん2019/04/08(月) 20:00:21.78
そうやってムダがムダを呼び
やがてすべてがムダに飲み込まれる
ムダの臨界爆発や!
490仕様書無しさん2019/04/08(月) 20:11:33.41
40年前はあとちょっとでみんな宇宙旅行できる雰囲気だったのに
491仕様書無しさん2019/04/08(月) 20:44:10.44
最近勉強してねえなあ
どうせ使い道無いと思うとやる気がなくなる
営業さんがJavaばっかり取ってくるからだ
492仕様書無しさん2019/04/08(月) 20:45:50.01
俺が次にやるのはDB設計だ
COBOLのほうにはいかんぞ
493仕様書無しさん2019/04/08(月) 20:50:08.37
じじいども現役かよ
494仕様書無しさん2019/04/08(月) 21:05:13.81
ストリングリテラルをシングルクオートで囲む奴って100%アホで
必ず意味の分からんハンガリアンを使ってくるよな。
495仕様書無しさん2019/04/08(月) 21:06:37.88
生涯現役だ
死ぬときは徹夜でシステムダウンを食い止めて、問題の解決を確認した後、レポートを上司と関係者にメールしてから眠るように死んで伝説になって死にたい
496仕様書無しさん2019/04/08(月) 21:06:49.09
若い奴自体が減っていて入ってこないからな
入る先が介護とか福祉関係とかやめといたらいいのにとか思うけど
497仕様書無しさん2019/04/08(月) 21:08:30.64
>>494
言語によってシングルとダブルで挙動違うからなそんなことも知らずに一方的にdisる方がアホだな 498仕様書無しさん2019/04/08(月) 21:14:02.58
>>497
知ってるから言ってんだ、ノーナシ。
シングルクオートよりダブルクオートの方が有利だろ、馬鹿なのか? 499仕様書無しさん2019/04/08(月) 21:31:53.11
>>498
例えばCだとシングルはcharだがダブルはchar*で一緒くたに出来るものでもない
スクリプト言語だとダブルは変数展開されるけどシングルではされないからものによっては
シングルはエスケープする必要がなかったりもする
そういうことを知っていてダブル一択とか基地外の所業としか思えん 500仕様書無しさん2019/04/08(月) 21:59:51.80
>>477
ヨーロッパ文化に日本人が根付いているなんて光栄だな
日本のイメージなんてチョンマゲに眼鏡だろうに 501仕様書無しさん2019/04/08(月) 22:02:01.47
>>492
DBおもしろいよな
最適化とかイキそうになる 502仕様書無しさん2019/04/08(月) 22:04:29.70
シングルで囲むなんてスクリプト系だけだろ
そういう意味で能無しって括ってるのではないかと推察する
そもそも文字列リテラルをコード内で書くような低レベル(能無し的な意味での低レベル)なやつは
シングルもダブルもトイレットペーパーと一緒に流された方がいい
503仕様書無しさん2019/04/08(月) 22:08:09.87
SPAとPWAについて簡単に調べてみたけどこれ下らなくない?5年も持たないテクノロジーでしょ
しかも昨日お前らがGETはレスポンス貰わないこともあるって言ってたのが非同期通信とやらの事だと分かったわ
504仕様書無しさん2019/04/08(月) 22:09:54.99
え、ちょ違う
505仕様書無しさん2019/04/08(月) 22:18:08.31
GmailのPWA、やけにダウンロードがは、速えじゃねえか(ガクブル)
506仕様書無しさん2019/04/08(月) 22:18:27.87
一方はブラウザなどでGETリクエスト送ろうとした時、同じURLですでにリクエストしたことがあるときにはブラウザやプロキシサーバ、リバースプロキシサーバがキャッシュ返すことがあるよって言ってる
別に非同期(Ajax)であるとかtelnetだとか(自分はtelnetの仕組み自体知らんが)は問題じゃない
もう一方は>>400を曲解してアスペってる 507仕様書無しさん2019/04/08(月) 22:21:06.68
つか俺のノータリンでいい加減な認識では、telnetって鍵交換機能のないSSH的な何かだと思ってたんだけど、それとhttpってなんか関与するんか?
508仕様書無しさん2019/04/08(月) 22:22:19.62
509仕様書無しさん2019/04/08(月) 22:22:41.80
>>499
>スクリプト言語だとダブルは変数展開されるけどシングルではされないから
変数展開を考えていないからアホのコードはストリング連結演算子でゴミクズみたいになってるんだって気づけ。 510仕様書無しさん2019/04/08(月) 22:25:23.17
>>502
>シングルで囲むなんてスクリプト系だけだろ
>そういう意味で能無しって括ってるのではないかと推察する
違う。
シングルクオートで囲んでるやつは、意味を理解して囲ってるわけじゃなくて、コピペするだけの奴。
コピパーは、必ず住んぐるクオート の流儀でコピペしてくる。
だからアホ一択だと言っている。 511仕様書無しさん2019/04/08(月) 22:28:57.34
>>507
telnetで自分でポチポチとプロトコルの規約を守ってコマンドを打ってけば
httpで通信できるのだぜ 512仕様書無しさん2019/04/08(月) 22:39:25.29
>>511
マジすか
telnetってp2p的な接続で、シェルコマンド転送する仕組みだと思ってた...
telnetサーバ側からどうにかしてhttpサーバのポートにたどり着く仕組みが存在してるってこと?謎すぎる??? 513仕様書無しさん2019/04/08(月) 22:43:49.19
p2pって表現は明らかに間違ってるので普通にコマンドプロンプトなりシェルなりをリモートで開く仕組みって読み替えてくだせえorz
514仕様書無しさん2019/04/08(月) 22:48:44.70
ジャップが憎いくそやろう
515仕様書無しさん2019/04/08(月) 22:50:18.81
おまえら本当にTELNET使った事がないんだな
しかも手元のパソコンやスマホでもすぐに使えるだろうに手を出す気もなし
516仕様書無しさん2019/04/08(月) 22:54:25.00
telnetでがんばればメールの送受信もできるぞ
517仕様書無しさん2019/04/08(月) 22:56:45.95
>>515
明らかにセキュリティに難があるから利用禁止って言われてるもん試せよって言われても... 518仕様書無しさん2019/04/08(月) 22:58:48.50
うわー懐かしい
学生のときtelnetで一行づつメール送信したわ
519仕様書無しさん2019/04/09(火) 00:08:45.39
知らないこと自体は何も問題ないと思うのだが知らない自分は悪くないと開き直って反論する方のがみっともない
新しい知識を得ることができたとか、後で調べてみるかとでも思ってROMってればいいのに
雉も鳴かずば撃たれまい
520仕様書無しさん2019/04/09(火) 00:55:47.61
もう5chのどのスレ見に行っても変な奴しかいない
誰も知識を提供したり共有しようなんて思ってないし
もっとマシなコミュニティーないの?Redditとかどうなの?
521仕様書無しさん2019/04/09(火) 01:15:00.65
522仕様書無しさん2019/04/09(火) 01:33:36.20
だれかがCOBOLをやることになる
523仕様書無しさん2019/04/09(火) 01:33:59.75
単にGET と言ったとき
HTTP のGET リクエストととらえるのが
正しいのか
FORM文のGET メソッドととらえるのが正しいのか
どっちともとれるから誤解があったら気づいた時点でどっちかが譲るしかないような
524仕様書無しさん2019/04/09(火) 01:55:07.26
>>520
生粋のねらーだけど、昔から大して変わってないよ
むしろ振り切れた基地外は減ったんじゃない 525仕様書無しさん2019/04/09(火) 03:23:45.65
ぬるぽでガッする人なんて見たこともない
技術が進歩したのだろうか
526仕様書無しさん2019/04/09(火) 06:37:02.81
>>521
SQLをプログラミング言語だと思ってんだ。
チンパンジーはすげーな。 527仕様書無しさん2019/04/09(火) 06:39:08.27
>>523
おめーが何を言いたいのかよく分からんからちゃんと書いてみ。
>HTTP のGET リクエストととらえるのが
>正しいのか
>FORM文のGET メソッドととらえるのが正しいのか
どっちかに捉えたら何がどう変わるのか。 528仕様書無しさん2019/04/09(火) 07:06:10.94
529仕様書無しさん2019/04/09(火) 07:07:19.78
>>518
エッチ、エロ
オレ、エッチ
こうですね、わかります。 530仕様書無しさん2019/04/09(火) 07:10:41.15
531仕様書無しさん2019/04/09(火) 07:13:40.89
派遣で何社か巡ったけど
いずれも炎上案件で手遅れになってから言い訳として入れられてるんだなと解った
当然雰囲気はギスギスで待遇はどこも極悪
532仕様書無しさん2019/04/09(火) 07:22:06.48
>>531
それは派遣じゃなくて偽装請負。
ハケンなら残業代でウハウハだもんねぇ。 533仕様書無しさん2019/04/09(火) 07:25:19.78
SQLは難しいからねぇ。
一覧にデータが足りない原因を調べてたら、
マスターテーブルとinner join で紐付けしてて
マスターのほうにデータが無かったから、その作成からやり直し
みたいなのが。
534仕様書無しさん2019/04/09(火) 07:30:23.57
>>477
>【悲報】英語で「日本人の目」は亀頭の先の割れ目という意味のスラングだった
アジア人 じゃなくて日本人 なのがウケるよな
ジャップこそがペニスの割れ目
ネトウヨホルホルホルホルホル 535仕様書無しさん2019/04/09(火) 07:32:49.53
>>533
宣言型は設計力と数学センス要求されるからプログラマには大不評 536仕様書無しさん2019/04/09(火) 07:41:12.49
SQLはヘタな奴にはやらせちゃダメだね。
出来る奴がいないなら、group by やサブクエリーは使わせず、
Java側のプログラムで集計させるほうがよかろう。
537仕様書無しさん2019/04/09(火) 08:14:15.96
>>528
バカが話をそらし始めた。
もう一回言うぞ、
SQLをプログラミング言語だと思ってんだ。
チンパンジーはすげーな。 538仕様書無しさん2019/04/09(火) 08:15:27.33
>>530
チンパンがまたトンチンカンな珍解釈でオナニー始めたし。 539仕様書無しさん2019/04/09(火) 08:16:56.22
>>533
お前の「難しい」って、そういうレベルの話なの?
ラベルが高くて素晴らしいこって。 540仕様書無しさん2019/04/09(火) 08:24:41.99
>>527
さすがにそれをわからんといわれたら
「素人が来る板じゃないよ」
としか 541仕様書無しさん2019/04/09(火) 08:25:53.25
中国のエリートはとんでもなく頭が良い
身近で働くとビビるぞほんま
日本なんてとっくにおいてかれてる
542仕様書無しさん2019/04/09(火) 09:12:29.79
>>541
正規の労働ビザで来てる中国人は
優秀だよな。 543仕様書無しさん2019/04/09(火) 09:15:55.10
でもオフショアは炎上しがちだけどな
544仕様書無しさん2019/04/09(火) 09:17:16.98
>>524
2002年頃から2ch始めたけど
その時既に荒らしがいてアク禁とか
やってた。
プロバイダアク禁になって
書き込みできないことも多かった。 545仕様書無しさん2019/04/09(火) 09:31:48.14
そういや最近アク禁なんて聞かなくなったな
やっぱり変なの減ってるんだろう
546仕様書無しさん2019/04/09(火) 09:32:50.38
私大文系のヴァカと中国や韓国のエリートでは比較にならないねぇ
頭の中身がさ
547仕様書無しさん2019/04/09(火) 09:38:35.02
>>543
正規ルートで北米や欧州や日本に出ていけずに国内に居残ったポンコツに
仕事をさせて良い結果が出るわけがないじゃないか。 548仕様書無しさん2019/04/09(火) 10:14:33.72
>>546
俺は私文卒の馬鹿なのだが
デリバティブ取引のシステム構築の
仕事を派遣でやってる。
年収1100万ほど。
で、君の年収はいくらなの
Fランのお馬鹿ちゃん? 549仕様書無しさん2019/04/09(火) 10:22:32.50
>>533
ホテル予約サイトの一休のSQLとか1500行とかのSQL文がごろごろしてたぞ 550仕様書無しさん2019/04/09(火) 10:23:08.93
1回のクエリが1000行超えとかメンテがかなりきつい
551仕様書無しさん2019/04/09(火) 11:38:49.76
どうでもいいけどお前ら
普段から守秘義務は心がけておいた方がいいぞ
552仕様書無しさん2019/04/09(火) 11:50:19.22
自分も早稲田文系卒のプログラマーで正社員年収700万だがやはり馬鹿扱いなのかな?
553仕様書無しさん2019/04/09(火) 11:56:15.46
1500行のsqlってまともに動くの?
554仕様書無しさん2019/04/09(火) 11:56:19.70
違う、ヴァカだ。
555仕様書無しさん2019/04/09(火) 11:56:48.57
そんな事よりPHP8で搭載が決まったJITについて語ってくれ
556仕様書無しさん2019/04/09(火) 12:01:15.06
【12日まで】500円を貰える春のばらまきキャンペーン開催中です
@ スマホのApp Storeから「プリン(pring)」をインストールする
A 会員登録を済ませる
B 下図の通りに進む
C コードを登録 [5gAYSz]
これで五百円を貰えます
スマホを使ってセブンATMからお金を下ろせたり(キャッシュカード不要)便利なアプリですので是非ご利用下さい。 557仕様書無しさん2019/04/09(火) 12:08:28.49
>>538
お前が宣言型解らないのは解った
そういうプログラマ多い 558仕様書無しさん2019/04/09(火) 12:15:48.13
高卒では宣言型分からなくても仕方あるまい
559仕様書無しさん2019/04/09(火) 12:16:53.75
依存関係かあ…
560仕様書無しさん2019/04/09(火) 12:24:30.68
前に座ってる糞アマうるせえ…
561仕様書無しさん2019/04/09(火) 12:29:53.56
562仕様書無しさん2019/04/09(火) 12:36:52.66
単にGETといったら
General
Electronic
Technologyの略
563仕様書無しさん2019/04/09(火) 12:39:19.49
守秘義務を完璧に守らせたかったら
高賃金で正社員で雇うべき。
低賃金非正規の奴隷状態のヤツが危険。
当然のことだよな。
564仕様書無しさん2019/04/09(火) 12:40:56.75
php8でとうとうjavaを速度で超すときが来たか〜。
565仕様書無しさん2019/04/09(火) 12:44:23.84
>>553
ミドルウェアが自動生成するSQL だとそのぐらい行く場合あるんじゃね?
つまり手書きでそんな長いの書いてないとしても、リクエスト自体は出てる可能性はあるんじゃあね
まあ、SQL 全部手書きしてるなら話は別だが… 566仕様書無しさん2019/04/09(火) 12:51:17.77
javaは速度でもphpに抜かれてポンコツになってしまったね
567仕様書無しさん2019/04/09(火) 13:42:38.66
>>555
phpがさらに早くなるね、以上の話題はないかなぁ
まあ、単なるwebアプリ開発ででperlやrailsやdjangoを選ぶ積極的な理由がなくなったね、程度 568仕様書無しさん2019/04/09(火) 14:05:26.19
javaとphpの立場が逆転する
569仕様書無しさん2019/04/09(火) 14:13:14.78
Javaパー涙目
570仕様書無しさん2019/04/09(火) 17:41:02.96
他人とコミュニケーションとれない俺が結婚相手探す方法を教えて(´・ω・`)
571仕様書無しさん2019/04/09(火) 17:46:59.68
親先祖には申し訳ないが俺は諦めた
他人が四六時中、家に居るとか想像しただけで頭おかしくなりそう
572仕様書無しさん2019/04/09(火) 18:28:26.57
具合悪いつってんのに
他人の作業やるために残業しなかったら逆ギレする奴
厚かましいにも程があるだろ
派遣を仏陀か何かと勘違いしてんのか知らんけど
寿命縮めてまで手伝ってやる義理はねーんだよアホが
573仕様書無しさん2019/04/09(火) 18:30:23.98
この前PHPやろうかなってここで言ったらそんな未来がない言語やろうなんて思えないねとか散々言われたのに
お前らはコンパイラ型言語至上主義者なんでしょ?
574仕様書無しさん2019/04/09(火) 18:36:18.40
ていうかJavaはオワコン、C#も案件が減少傾向らしい、と来たら未来があるコンパイラ型言語には何があるの?
575仕様書無しさん2019/04/09(火) 18:39:44.35
576仕様書無しさん2019/04/09(火) 18:42:32.90
>>553
クエリ発行して結果がかえってくるのに
3分位 577仕様書無しさん2019/04/09(火) 18:53:03.73
578仕様書無しさん2019/04/09(火) 18:54:59.60
お前らの周りに凄いと思ったプログラマーいた?
579仕様書無しさん2019/04/09(火) 18:57:11.77
俺以外で見たことない
580仕様書無しさん2019/04/09(火) 18:57:19.76
パソコンをお譲りします、有償譲渡会、
だかってチラシがポストに入ってたのだけど
これは、なんなの?
ただの中古PC販売じゃないのか?
中古PC相場よりも高めな値付けみたいだし・・・詐欺なの?
581仕様書無しさん2019/04/09(火) 19:12:55.92
年寄り向けにリース切れの産廃PC売り付けてるだけ
582仕様書無しさん2019/04/09(火) 19:13:18.83
583仕様書無しさん2019/04/09(火) 19:29:06.58
一休って俺がいったからか?
あそこのシステム部糞だったからな〜
のっぽのヤツぶっ*ろしてやりたかったわwww
584仕様書無しさん2019/04/09(火) 19:45:04.22
「モノづくりに来たはずなのに、できたのはモノガタリでした。」
最近の電車の車内広告プログラマのメンタルに悪すぎませんかね
585仕様書無しさん2019/04/09(火) 19:58:18.91
>>558
高卒だが業務システムは宣言型で行きたいわ
でも大卒PJが決定論理と多次元配列を使わせたがって困ってる
俺の中じゃ大卒のが手続き型好きなイメージ
で、プロジェクト燃やすのが好き 586仕様書無しさん2019/04/09(火) 20:08:32.86
どっちも同時にやれば?
587仕様書無しさん2019/04/09(火) 20:10:19.64
一休に古川ってヤツがいたなー
あの精神病毎日リポDばかり飲んでたwww
588仕様書無しさん2019/04/09(火) 20:14:14.58
>>573
PHPはセキュリティ問題が多すぎる
Javaと同じで至る場所でDQNが潜伏していてもうやめやめ 589仕様書無しさん2019/04/09(火) 20:36:40.57
【韓国】渋沢栄一は「経済侵奪の象徴」…「恥辱」「歴史修正主義」「日本人の脳には障害がある」 韓国メディアが痛烈批判
590仕様書無しさん2019/04/09(火) 20:37:49.72
Goは良いね
591仕様書無しさん2019/04/09(火) 20:51:17.28
>>589
津田梅子の1883(明治16)年9月30日の手紙
父が帰ってきました。2、3日前に、思ったよりも早く着いたのです。朝鮮についてとても興味深くおもしろい話をしてくれました。
いくつかの点では、動物の方がこのような汚い朝鮮人よりましだと思いますし、あるところには本当に野蛮な人びとがいるのです。
彼らは衣服や食料はとてもよいのですが、粗末に不潔につくられているのです。家は掘っ立て小屋のようだし、妻たちは完全に奴隷か囚人のようです。
寝食や労働のために一つの部屋からでることもせず、下層階級の人びとだけが日中、日光にあたるくらいのものです。
...彼らの習慣は下劣で、何もかもが汚くそして粗野なのです。
...父が私に朝鮮について多くのことを話してくれました。あなたの記事のために、聞いたことを書いてまとめたいと思います。きっと、とても関心をもたれると思いますので、書いたら送ります。
ある意味で、世界で最悪の国のように思われます。日本で出会った朝鮮の人たちは、人間的にも精神的にも日本人の特徴ととても似ていて、善良で知的で頑強な男性に思われたのですが、どうして人間がそのようになれるのか驚きです。 592仕様書無しさん2019/04/09(火) 20:53:21.89
一休に古川まだいんの?
リポDばかり飲んでたからもう糖尿病でくたばった?
あ?古川?
593仕様書無しさん2019/04/09(火) 20:57:02.37
594仕様書無しさん2019/04/09(火) 20:59:42.58
>>557
なんでこういう頭おかしい解釈して自己満足するバカだらけなんだ、ここは。 595仕様書無しさん2019/04/09(火) 21:04:38.20
ダメだもう何もかも虚しい
酷い案件でも怒りやストレスすら感じなくなった
596仕様書無しさん2019/04/09(火) 21:08:45.35
しっかし、
シングルクオートバカ、ハンガリアンバカ、ネーミング意味不明バカ、
和製英語バカ、DB全部TEXT型バカ、IF文コピペバカ、1関数1000行バカ、
全部グローバル空間バカ…
という、マトモなところが1つとしてない糞システムのリプレイスは、
マジで暗澹たる思いになる。
完全リプレイス出来るのがせめてもの救いだが、
デグレードを避ける事を考えると、マジ、気が重い。
597仕様書無しさん2019/04/09(火) 21:09:37.44
>>596
>DB全部TEXT型バカ
そっちの方がデータを扱いやすい 598仕様書無しさん2019/04/09(火) 21:14:05.44
ポスグレは公式がtext推奨だぞ
599仕様書無しさん2019/04/09(火) 21:26:05.09
SEQまでTEXTにしたんだろ
600仕様書無しさん2019/04/09(火) 21:28:13.06
>>597, 598
バカが…。
バカは話しかけないでくれるか? 601仕様書無しさん2019/04/09(火) 21:29:37.36
↑
ばかがつれた
602仕様書無しさん2019/04/09(火) 21:33:00.12
603仕様書無しさん2019/04/09(火) 21:34:59.69
>526 仕様書無しさん 2019/04/09(火) 06:37:02.81
>>>521
>
>SQLをプログラミング言語だと思ってんだ。
>チンパンジーはすげーな。
>528 仕様書無しさん sage >2019/04/09(火) 07:06:10.94
>>>526
>SQLは普通にチューリング完全だが?
>537 仕様書無しさん 2019/04/09(火) 08:14:15.96
>>>528
>
>バカが話をそらし始めた。
夜郎自大というか
無理が通れば道理が引っ込むというか
開いた口が塞がらんな 604仕様書無しさん2019/04/09(火) 21:41:25.32
>>603
おまえの口が塞がらないのは
アホすぎていつも口が半開きなだけだろ。 605仕様書無しさん2019/04/09(火) 21:42:15.33
SQLを、本当にプログラミング言語だと思ってんだ。
キチガイだな。
606仕様書無しさん2019/04/09(火) 21:44:54.87
お前らって開発環境のスペックってどんな感じなの
いまだにwin7の32ビットのメモリ4Gとかいる?
607仕様書無しさん2019/04/09(火) 21:54:40.45
>>606
入社した時あてがわれたのがそれだったが、
3ヶ月で結果出して「こんなんじゃ仕事になりません」っつって、
新しいのにしてもらった。 608仕様書無しさん2019/04/09(火) 21:55:21.06
609仕様書無しさん2019/04/09(火) 22:00:37.55
>>606
Word やExcel の仕様書や資料見なくて良くて、IDE とVCSとBTSとメールだけでひたすら単体レベルの開発だけしてればいいならそれでもなんとかなるとは思うけど
まずそんな現場はないわな 610仕様書無しさん2019/04/09(火) 22:02:06.75
>>608
いいから、お前はヨダレを垂れ流さずに口を閉じてろ。 611仕様書無しさん2019/04/09(火) 22:17:14.82
低スペマシン&ツール縛りの客先では経営陣が生産性を下げたがっていると考えるのが自然だ
だから顧客の意向に沿って最大限手を抜くと決めてる
612仕様書無しさん2019/04/09(火) 22:19:26.40
マシンが4倍になっても生産性は変わらなかった現実を
俺は経験したことがあるぞ。
613仕様書無しさん2019/04/09(火) 22:22:19.02
エクセル作業とハンコ待機がボトルネックだからどんなにスペックあげても意味がない
614仕様書無しさん2019/04/09(火) 22:24:54.82
>>612
0の奴に何倍のPCをあてがっても、そりゃ、0だろうよ。
よく考えろ。 615仕様書無しさん2019/04/09(火) 22:35:13.27
早くていいマシンのなにがいいんだ
そんな処理が重くてしょうがないことやってるわけじゃあるまい
だいたい処理重かったら多少パソコン早くしても解決しないし
616仕様書無しさん2019/04/09(火) 22:40:41.45
たまに見る全進捗管理Excel シート
あれを更新するだけで非力なマシンはキツい
617仕様書無しさん2019/04/09(火) 22:41:01.91
あぁ…
618仕様書無しさん2019/04/09(火) 22:44:53.16
Excelは銀の弾丸
619仕様書無しさん2019/04/09(火) 23:00:26.78
低スペで困るで挙がるのがエクセルばっかりってとこが土方スレらしくて笑える
620仕様書無しさん2019/04/09(火) 23:01:56.75
作業用のパソコンでほかにスペック低くて困るのってなんだよ
絵描きかゲーム屋か
仕事中にエンコしてるのか
621仕様書無しさん2019/04/09(火) 23:11:23.87
どうもここ最近
罵倒語だけよく知ってる素人が出入りしてるな
622仕様書無しさん2019/04/09(火) 23:12:59.61
>>552
早稲田卒なんて馬鹿に決まってるし、
おぼかた見て分かるように大ウソつきだし、
在日朝鮮人専用大学だし
もういらんわ早稲田って感じ 623仕様書無しさん2019/04/09(火) 23:17:29.02
>>595
その次くらいに死にたくなるから早めに病院いけよ 624仕様書無しさん2019/04/09(火) 23:52:47.57
win732bit4gbのpcに限って監視用常駐アプリがてんこ盛りだからホントクソスペ化に拍車がかかる。
625仕様書無しさん2019/04/10(水) 00:01:52.36
Win10 64bitのメモリ4GBでi3 4000番台
ハードディスクはCのみで500GB、21インチのフルHD液晶一枚って環境だけど
ノートPCが割り当てられなかっただけ幸運だったと思う
626仕様書無しさん2019/04/10(水) 00:05:26.07
Win10かよ
627仕様書無しさん2019/04/10(水) 00:12:36.20
正確なスペック覚えてないけど去年のモデルのmacbook pro13インチでメモリ16GBのやつ
628仕様書無しさん2019/04/10(水) 00:18:34.56
なんで土方ってwin10嫌うの?7のサポートが途絶えたら切腹するの?
629仕様書無しさん2019/04/10(水) 00:25:40.24
Cortanaという絶望
630仕様書無しさん2019/04/10(水) 00:26:18.33
631仕様書無しさん2019/04/10(水) 00:26:43.71
家の爆速PC→IDE起動するまで10秒
会社のゴミPC→IDE起動するまで10分
IDEの補完機能が働くたびにフリーズ
たまにウィルスソフトがCPU占有率100%にしてフリーズ
ほんとアホ
死ねって感じ
632仕様書無しさん2019/04/10(水) 00:33:41.36
>>630
Perlは?COBOLは?Lispは?PHPは?VisualBasicは?
しかも別ページあるし
Javaが一番下にくるところで切ってるだけじゃねーか! 633仕様書無しさん2019/04/10(水) 00:36:43.41
>>631
そんな環境じゃどうせEclipseだろ
-cleanオプションショートカットからはずせ 634仕様書無しさん2019/04/10(水) 00:44:37.04
ウィルスソフト()
635仕様書無しさん2019/04/10(水) 00:45:27.03
636仕様書無しさん2019/04/10(水) 00:47:16.97
グラフの上のとこのUnited Statesタブ
637仕様書無しさん2019/04/10(水) 00:49:05.78
javaパーってやはり底辺なんだな
アメリカでも
アレは誰でも出来るもんな
MSXベーシックみたいなもんだし
638仕様書無しさん2019/04/10(水) 00:50:50.42
639仕様書無しさん2019/04/10(水) 00:51:57.39
>>541
能力と比べて場違いな場所に配置されてるだけ
エリートなんてどこの国でも桁違いに頭はいい
そろそろ中国人経営者や管理職が増えてるから
優秀なやつは収まるところに収まるよ 640仕様書無しさん2019/04/10(水) 00:53:51.55
>>547
中国の場合は国内に世界レベルの企業が何社かある
本当に優秀なのはそういうとこに取られる 641仕様書無しさん2019/04/10(水) 00:55:45.35
642仕様書無しさん2019/04/10(水) 00:55:50.47
チャイナは本当に頭いい
同僚にいるけど凄いよ
643仕様書無しさん2019/04/10(水) 00:56:50.00
644仕様書無しさん2019/04/10(水) 01:02:00.13
アップデートは自動にしてるから時間は別にいいんだが
スタートメニューの内容がコロコロ変わるのは勘弁してほしいな
アップデートがあるたびにコントロールパネルの場所探したりコマンドプロンプトの場所探したり
本当に時間のムダ
つうか嫌がらせ以外のなんの意味があるか疑問
645仕様書無しさん2019/04/10(水) 01:05:15.90
チャンコロが頭良いんじゃなくてお前がバカすぎるだけだと思う
オフショアの底辺チャンコロコーダーがソースあげてくるペースが
日本で仕事早い部類に入るぐらいの奴と同等
日本でコーディング出来ない底辺はホントなんも出来ないレベルだから日本がおかしいんだよ
646仕様書無しさん2019/04/10(水) 01:07:36.11
オフショア受けれる時点で相当レベル高いぞ
647仕様書無しさん2019/04/10(水) 01:09:54.98
チャンコロ褒める奴はいてもテヨン褒める奴はいないな
648仕様書無しさん2019/04/10(水) 01:20:41.38
中国人って言うと死ぬ病気でも流行ってるのかw
649仕様書無しさん2019/04/10(水) 01:25:28.93
Windows10という絶望
なぜか俺が買ったPCもソフトも実質俺のものじゃない
その象徴がCortana
絶望はいまもそこにある
650仕様書無しさん2019/04/10(水) 01:30:11.16
中国人は声も態度もでかいけどそれだけの仕事をちゃんとやってる
無気力で無責任、そして思考力が著しく欠如したスマホ世代の若者よりよっぽど優秀
651仕様書無しさん2019/04/10(水) 03:57:12.44
もの凄い、負け犬の遠吠え感
621仕様書無しさん2019/04/09(火) 23:11:23.87
どうもここ最近
罵倒語だけよく知ってる素人が出入りしてるな
652仕様書無しさん2019/04/10(水) 05:41:11.88
在日ウソチョンコロの遠吠え
653仕様書無しさん2019/04/10(水) 06:59:53.93
>>618
Excelが銀の弾丸には同意
ただし不純物が多過ぎて狼男殺せると思ったら死ななかったケースも多い 654仕様書無しさん2019/04/10(水) 07:03:17.19
MSがVBAを更新しないのは、EXCELでシステム作るなという姿勢だよな
655仕様書無しさん2019/04/10(水) 07:05:41.47
>>654
前に変更して殺されると思うぐらい叩かれたんじゃん? 656仕様書無しさん2019/04/10(水) 07:07:29.61
中堅企業で社員管理ExcelにVBA使ってるんだ
ロジックの修正入ると600ブックが更新対象
このシステム作れと言ったのは理系大卒の古参エンジニア
残業でカバーすれば良いという発想なのがキツイ
657仕様書無しさん2019/04/10(水) 07:11:41.43
プログラマ業界は残業絶対禁止にしたらホワイト業界に一気に好転するよね
糞計画糞設計を残業でこなすのが文化になってる
658仕様書無しさん2019/04/10(水) 07:13:43.48
Excel のマクロがC#で、もっとオブジェクトモデルが整理されてて、IDE をVS並み以上に強化して
メモリ効率と実行安定性に関してもう少しちゃんと対策組めばガチで大概のことはExcel でできるな
659仕様書無しさん2019/04/10(水) 07:15:31.07
>MSがVBAを更新しないのは、EXCELでシステム作るなという姿勢だよな
Pythonに対応するのに、何言ってんだよ。
660仕様書無しさん2019/04/10(水) 07:16:31.67
そうだったらなあと思ったことはあるが
シートが動的である以上
どうがんばっても動的型で改善の見込みがない
661仕様書無しさん2019/04/10(水) 07:17:16.62
>>656
うちの会社もさ、かたっぱしから業務で使うアプリをExcel VBAで作ってんの。
だから資産としての価値が全く無くてさ、
ほんと、マジ、アホ。 662仕様書無しさん2019/04/10(水) 07:18:10.64
人が足りんと言い出せば、その時点で計画も破綻だわな。
出来る奴をオークションで確保する予算も計画に入れないとね。
663仕様書無しさん2019/04/10(水) 07:19:18.37
Excel VBAで作ったアプリの何がだめって、
1つは、仕様がセルシートと結合してしまっていてガッチガチになるところだよな。
VBAがクソというのとは別の問題を抱えるようになる。
664仕様書無しさん2019/04/10(水) 07:21:40.09
VBAは家で勉強が難しいからな。
665仕様書無しさん2019/04/10(水) 07:24:32.62
>このシステム作れと言ったのは理系大卒の古参エンジニア
これとかって、Excel VBAが最適だから選んだんじゃなくて、
Excel VBAしか分からないから選んだだけなんだろ、どうせ。
それか、手段が目的化するいつものパターン。
666仕様書無しさん2019/04/10(水) 07:27:11.56
配列のインデックスが0始まりなら
演算子が片方だけ評価してくれれば
変数の範囲がスコープで宣言時に初期化できれば
Option Explicitがちゃんと仕事してくれれば
オブジェクトを自動的に開放してくれれば
667仕様書無しさん2019/04/10(水) 07:27:13.71
一人で一回だけやる作業なら、要所だけマクロ化して残りは手作業でやってしまった方が早いんだが
「同じこと後の人もできるようにしといて」
といわれるとまるっとマクロ化しなきゃなんなくなる
手作業とかドキュメント化すると長大になるし「一旦コピーして参照エラーは手で直します」みたいなこと書いても対応できない人多そうだし
668仕様書無しさん2019/04/10(水) 07:27:47.92
社長がエクセルしか持ってなかったってだけだろ。
669仕様書無しさん2019/04/10(水) 07:29:03.30
ちくわよりはまし
670仕様書無しさん2019/04/10(水) 07:30:39.95
障害が起こったらロールバックしたら時間がもったいないから
失敗するまでの不整合データはDBに登録しておいて
人がなおせるようにログに出して人がなおせるようにしようとのたまったやつを知ってる
671仕様書無しさん2019/04/10(水) 07:31:42.25
672仕様書無しさん2019/04/10(水) 07:32:45.85
ちゃんと原因を解明しないといけないからねぇ。
障害起こるたびにロールバックなんて、どこかの高速鉄道で
事故起こしたら全部埋めるのと同じ。
673仕様書無しさん2019/04/10(水) 07:33:38.50
時 間 が も っ た い な い か ら
674仕様書無しさん2019/04/10(水) 07:34:58.19
さすがにこの世でもう一度目にするとは思わんかったはw
こきつかうのは機械のほうにしてくれ
人間は間違えるし疲れるしへたすりゃ死ぬんだよ
675仕様書無しさん2019/04/10(水) 07:41:00.22
なんにしても、会社員になんてなるから罠にはまるんだよ。
会社はそういう奴を罠にかけて奴隷化するために、
正規雇用というエサをチラつかせているってことだな。
676仕様書無しさん2019/04/10(水) 07:44:05.03
生きてなんかいるから死んじゃうんだよ
677仕様書無しさん2019/04/10(水) 07:45:22.68
そーそ、会社なんて興すから潰れるんだよ。
678仕様書無しさん2019/04/10(水) 07:50:51.98
プログラムの勉強したのにやることは既存のものをちょこっと替えてリリースするだけ
やってられませんわ
一から開発する現場にいれろよおらぁん
679仕様書無しさん2019/04/10(水) 07:58:31.85
そのまま使えなくなったらポイ捨てやで
680仕様書無しさん2019/04/10(水) 08:08:26.95
俺はエクセルvba結構好きだけど。
テストデータ作成等に重宝してる。
681仕様書無しさん2019/04/10(水) 08:09:47.90
普通の席に座っている白髪交じりのプログラマーとかみてみると悲しくなる
出世したくないと思いつつなんだかんだで上座で仕事したい
682仕様書無しさん2019/04/10(水) 08:14:58.46
>>655
リファクタリング禁止って言ってるのと同じ層なんだろうな 683仕様書無しさん2019/04/10(水) 08:16:57.26
>>657
趣味でプログラムする層が余暇で色々と作り始めるから
日本の技術が底上げされる
日本がオープンソース弱かったり技術者レベルがなかなk上がらないのは
残業多すぎて仕事以外のプログラミングをする暇がないせいだろう 684仕様書無しさん2019/04/10(水) 08:27:39.30
>>659
JavaScriptになるって聞いたよ
海外の掲示板で非公式に回答があったって記事がある
どうでもいいけど、昔は2ちゃんねるも各社の社員いたよな
今はその気配もない 685仕様書無しさん2019/04/10(水) 09:00:27.87
>>658
>Excel のマクロがC#で、もっとオブジェクトモデルが整理されてて、IDE をVS並み以上に強化して
>メモリ効率と実行安定性に関してもう少しちゃんと対策組めばガチで大概のことはExcel でできるな
あとは開発環境・実行環境のエクセルランタイムへの依存を無くせば完璧だな 686仕様書無しさん2019/04/10(水) 09:30:22.47
VSCodeからエクセル使えるようにすれば良い
687仕様書無しさん2019/04/10(水) 09:38:08.46
>>686
Pythonを拡張してExcel操作すればいいっていう話の流れだから
要するにVSやVSCode使えってことだと思うよ
もうちょいディープな連携してくれるといいとは思うけど、今でもVBAと比べてリッチな開発環境でしょ
実行環境や配布に問題が出てくるから、結局は組み込んでくれって要望はなくならないだろうし
VBAの存在価値って突き詰めるとそこだと思うけどね 688仕様書無しさん2019/04/10(水) 09:43:33.03
>>684
コンプライアンス言い出してから、地位のある人はあまり迂闊にしゃべらなくなった。 689仕様書無しさん2019/04/10(水) 09:45:08.88
vbaは文法が変だから嫌
Javaと違いすぎてて覚えるのがキツイ
毎回ネットで調べてコピペしてるわ
690仕様書無しさん2019/04/10(水) 09:55:54.05
691仕様書無しさん2019/04/10(水) 10:00:34.06
バカな、非正規の賃金上げるとかgoogle血迷ったか
692仕様書無しさん2019/04/10(水) 10:04:07.68
と思ったけど、これ賃金上げた派遣会社が人月価格もあげようとしたら切るやつだから、いつものgoogleで安心した
693仕様書無しさん2019/04/10(水) 10:05:20.60
業務を教えてくれる先輩の説明が下手過ぎてイライラする!
「〇〇やりたいんですけど」って相談したら「ここにやり方書いてあるから読んでやって」って言われたから読んでたら30秒くらいして
「もういいよ!わからないならやってあげるから」って溜息混じりに言われたりとか、
画面を一緒に見ながら「〇〇ダウンロードして」って言われたからダウンロードしてたけど終わっても何も言わないから待ってたら「いやいや、さっさと開けよ!」って言われるし
かと思えばダウンロードして開いてたら「いやいや、何勝手に操作してるの?他にもダウンロードするやつあるから!」って言われる
言葉足らず、説明不足でこっちが振り回されるのに、分かってないこっちが悪いみたいな調子で言われてうんざりする
694仕様書無しさん2019/04/10(水) 10:07:46.11
最低賃金1600円でもシリコンバレー近辺て家賃40万とかするんだろ
ワープアじゃん
695仕様書無しさん2019/04/10(水) 10:08:15.86
>>693
何も分かってないからお前が説明する為に張り付いてる訳で、俺の操作の結果はいわばお前の教育の結果だわ
俺がお前の思ってるように操作出来てないならそれはお前の教育不足だと理解しろ!
と、言いたいけど、教えてもらう立場だから改善して欲しいとか言えない…
ハズレを引いたなー… 696仕様書無しさん2019/04/10(水) 10:10:51.96
アメリカは無能に冷たいからな
有能の自覚ないなら日本の方が楽に生きられる
697仕様書無しさん2019/04/10(水) 10:47:24.13
いま、昨日書いた超クソコートのリファクタリングするしてんだけど、
結局、ガードを知らないって事がクソコードになる一番大きな要因なのな。
何してんだかわかんねーな、と思いながら読んでいってみると、単純に全部の条件を満たした場合のみ処理を適用するだけとかで、
だったら条件をひとつでも外れたらfalseをとっとと返しちまえよ、と思うんだが、ガードを知らないからその発想すらなくて、ひたすら条件満たしたカウンタをインクリメントしてやがんのな。
もう、ほんと、あきれるわ。
698仕様書無しさん2019/04/10(水) 10:51:54.10
>>657
というかプログラマーは一日5時間くらいの仕事でいい
それ以上集中力持たないし
余暇に趣味でがっつり情報収集したり物作ったりして
短時間で技術を提供した方がいい結果になるはず 699仕様書無しさん2019/04/10(水) 10:54:34.19
>>697
これ、多いよね
ベテランでも結構いて、指摘しても直さなかったりするし
しまいにはジャンプ命令の代わりに例外使い出したりして地獄だった
クソコード書くやつ死んでくれ
優秀な奴がお前らの尻拭いに膨大な時間使うのは国レベルの損失なんだよ 700仕様書無しさん2019/04/10(水) 10:58:27.08
むにゃにゃ〜競争多いフレームワーク勉強して仕事決まらないにゃー;;
701仕様書無しさん2019/04/10(水) 11:01:37.20
にゃーん
702仕様書無しさん2019/04/10(水) 11:11:40.02
703仕様書無しさん2019/04/10(水) 11:13:43.74
webでメインプログラムの他にバッチやらサービスやら複数動いてて
それがあって初めて完全動作するようなローカルに
すべての環境作るのは難しい場合の
デバッグってどうやるのが一番いいの?
704仕様書無しさん2019/04/10(水) 11:21:48.38
プログラムの書き方がおかしいからそこについてるコメントもメチャクチャで、頭ん中どうなってんだ?こいつ状態。
705仕様書無しさん2019/04/10(水) 12:07:22.95
とりあえずifの階層は最高2段階までぐらいの制約
つければアホでも関数とか作るようにならないかね
706仕様書無しさん2019/04/10(水) 12:18:59.94
>>693
赤ん坊に算数を教える難しさを想像してみ?
先輩だって苦労してるんだぜ 707仕様書無しさん2019/04/10(水) 12:22:43.97
>>693
そういう奴はアスペだから注意しろ
通常の人間の感覚が通じる相手と思わないことが重要 708仕様書無しさん2019/04/10(水) 12:24:20.82
>>699
むしろベテランのほうが酷いコードを書く
管理とか忙しいから知識をアップデートしてる余裕がねえんだろうな
アップデートしないからリターンは1つだけだとか昔は良しとされてた規約を未だに信じてる 709仕様書無しさん2019/04/10(水) 12:26:10.56
>>693
そんなに先輩の行動パターン読めてるなら
後から先輩が言い訳できないように
先に自分から質問しまくればいいじゃない
受け身だから八つ当たりされるんだよ
主体的に動きなよ 710仕様書無しさん2019/04/10(水) 12:26:41.41
>>693
そんなに先輩の行動パターン読めてるなら
後から先輩が言い訳できないように
先に自分から質問しまくればいいじゃない
受け身だから八つ当たりされるんだよ
主体的に動きなよ 711仕様書無しさん2019/04/10(水) 12:27:30.28
大事なことでもないのに連投すまんね
712仕様書無しさん2019/04/10(水) 12:29:02.04
>>708
この前も居たろ、そいつ。
あれは昔のコンパイラの性能の問題でそうしてただけで、仕方なくやってた事だって理解出来てねえんだよな。
つまり、勉強してねぇし、考えてもいねぇの。
ただ、覚えてるだけ。ロボさんなんだよ。 713仕様書無しさん2019/04/10(水) 12:30:23.14
>>697
ガードってなに?何かの用語?
話を聞いてるとコードを書く時のルールが決まってなくて個々の裁量によってるのが問題なんでしょ? 714仕様書無しさん2019/04/10(水) 12:31:34.43
モンスター新人の相手は大変だ
中身空っぽの無能のくせに就職活動で鍛えたせいか群れるのと口だけは達者なんだよあいつら
715仕様書無しさん2019/04/10(水) 12:33:44.75
プログラマー採用なんて社交性とか
あんま重要視されんだろ
716仕様書無しさん2019/04/10(水) 12:35:49.79
>>698
お前が5時間でノルマこなせるなら、それでいいぞ。
こなせない場合は責任とってもらう。
そうやってガード使えませんバカとかが責任取らされて消えていってくれる世の中になるといいな。 717仕様書無しさん2019/04/10(水) 12:37:09.96
718仕様書無しさん2019/04/10(水) 12:45:27.19
ガードってなんだろ?
スケルトンとかじゃなくて?
719仕様書無しさん2019/04/10(水) 13:05:42.53
720仕様書無しさん2019/04/10(水) 13:44:08.97
>>713
return一つだけおじさんの逆さ
if 満たさなかったら return
功罪あるけど例外設計で入力チェック用の例外用意する設計なら入力チェック例外をスローするってパターンもある 721仕様書無しさん2019/04/10(水) 14:00:59.85
リターンが複数あったらどのリターン使ってるかわからないじゃん?
表面上はリターンだけど、意味としてはGOTOでしょ?
令和の時代にもなってGOTO復活させるの?
722仕様書無しさん2019/04/10(水) 14:03:23.20
>>721
よく考えてから質問すればいいのに脊髄で質問してやがるから…。 723仕様書無しさん2019/04/10(水) 14:03:32.92
このスレの二大珍獣
return一つおじさんとelseなしおじさん
どっちが強い?
724仕様書無しさん2019/04/10(水) 14:08:14.22
returnとelseは密接に関係してる
elseをなくそうとすると関数化が手っ取り早い
そして関数化すると複数returnで条件分岐させる
根っこは同じ問題
725仕様書無しさん2019/04/10(水) 14:23:11.05
726仕様書無しさん2019/04/10(水) 14:27:39.84
このクソコード、きついわぁ。
共通化って意識がカケラもないから
似たようなコードひたすらコピペして
数百行くらいで済む物を数千行にしてやがる。
チンパジー過ぎるだろ…。
727仕様書無しさん2019/04/10(水) 14:47:59.90
愚痴が多い人は、問題解決能力が低い
728仕様書無しさん2019/04/10(水) 14:49:51.30
不思議に思うかもしれないが
共通化してない方がメンテとか運用保守とか後が楽なんだぜ。
共通化してたら影響範囲がでかすぎて
再テストとかで死ぬことになる。
729仕様書無しさん2019/04/10(水) 15:10:58.12
>>728
猿はだまってろ。
それはお前がとお前の周りが頭が悪過ぎるからだ。
いい加減に気づけバカ。
適切な共通化が出来てないから今俺が苦しんでんのに、何言ってんだよ、猿。
寝てろ。 730仕様書無しさん2019/04/10(水) 15:22:38.22
>>693
冗談抜きのマジのアスペなんだろ
お前が喧嘩する覚悟で如何に相手が狂ってるかを教えないと始まらないぞ 731仕様書無しさん2019/04/10(水) 15:29:04.31
>>730
相手って誰の事言ってんだよ、ノーなし。 732仕様書無しさん2019/04/10(水) 15:31:05.72
能力が低い人ほど、他者を見下し自己を高く評価する愚の骨頂
733仕様書無しさん2019/04/10(水) 15:35:30.15
>>702
わかるよ
大規模なスパゲティなおすのに1年かかった事あるから
あの時は本当にこの仕事辞めたいと思った 734仕様書無しさん2019/04/10(水) 15:37:40.92
>>708
ベテランでも綺麗なコード書く人はいるから
多分、人の能力に依存する問題だと思う
厄介なのは、年齢からポジション的に上を任せられてて
その上の管理職は技術に無頓着だったりするから
下に入ったやつとか、引き継いだ奴が地獄を見る 735仕様書無しさん2019/04/10(水) 15:38:43.21
>>713
関数やスコープの複雑度を下げたり、無駄なコードが走らないようにするためのものだよ 736仕様書無しさん2019/04/10(水) 15:41:28.53
>>728
それはモジュール独立性が低いんだな
なんでもクラス一個作ってみんなで使って共通化、みたいな 737仕様書無しさん2019/04/10(水) 15:42:22.91
>>713
つか、コーディングをルール化して対応しようとした結果がこの弊害を生んでる
日本人は「ルールを守れば大丈夫」と、ルールの根拠を確認しない人が多い
あと一度作ったルールを変えようとしたときに、根拠を忘れてるから変えられない
その結果、ルール化によって逆に優れた方法が制限されて、ブラグラマーの拘束具になってる事の方が圧倒的に多い
ルールの前に個々人がなぜこう書くべきなのかをもっとよく考えるべき 738仕様書無しさん2019/04/10(水) 15:43:58.65
>>716
時間のばしても成果が上がるわけじゃないよって話なんだがそれは置いておいて
成果たいして相応の対価を払えば済む事だと思うよ
時間かけないと成果出せないなら時間伸ばせばいいんだし 739仕様書無しさん2019/04/10(水) 15:46:20.98
>>721
頭大丈夫?
>>726
そうなると、同一性を保証するテストも書きにくくてリファクタが地獄だよね
上でテストして下で絞っていくしかない 740仕様書無しさん2019/04/10(水) 15:47:29.01
>>728
馬鹿すぎてお話にならない
こんな奴が金もらってゴミ作ってると思うと頃したくなる 741仕様書無しさん2019/04/10(水) 15:53:11.54
742仕様書無しさん2019/04/10(水) 15:57:19.38
コードを書くより5chで遊んでる時間の方が長い愚鈍者
743仕様書無しさん2019/04/10(水) 16:03:37.22
コードなんてのってる時に書けばよくね
744仕様書無しさん2019/04/10(水) 16:14:00.37
>>743
普通の人は勿論それでいいよ
でも、いつまでもグチグチ言ってる無能だけは例外
無能なんだから人一倍仕事しないと駄目だよね 745仕様書無しさん2019/04/10(水) 16:17:25.25
746仕様書無しさん2019/04/10(水) 16:28:35.24
この会話になんの意味があるのか知りたい
747仕様書無しさん2019/04/10(水) 16:43:59.20
748仕様書無しさん2019/04/10(水) 17:10:15.47
まだ2年目のペーペーなんだけど初めて他人が自分の書いたコードを引き継ぐことになって胃が痛い
あのスパゲッティコードを読まされる人のことを思うと土下座したくなる
749仕様書無しさん2019/04/10(水) 17:17:33.57
750仕様書無しさん2019/04/10(水) 17:19:02.95
>>748
その気持ちを次に活かせ
多分いずれお前もケツ拭きやることになる
こういうのある意味持ちつ持たれつで仕方がないが、持たれるだけのやつになるな 751仕様書無しさん2019/04/10(水) 17:19:53.00
>>749
多少は。
何しろ、会社にこのコードのクソさ加減がわかる奴が一人もいないからな。
誰一人、話し相手にならん。 752仕様書無しさん2019/04/10(水) 17:21:31.13
かわいい新人の女の子が今年も入ってこなかった
10年もあったら一人ぐらい配属されてもよいと思うんだが
753仕様書無しさん2019/04/10(水) 17:28:01.31
>>751
せめて一人ほしいな
もう職場変えちゃえば?
最初の2割の期間は、手のつけどころがわからなくて混乱して
次の6割の期間は、次に地道にコツコツやってても常にコードに混乱させられるから鬱っぽくなる、この期間が長い
最後の2割は終わりが見えて、パフォーマンスとかも上がってきて楽しくなる 754仕様書無しさん2019/04/10(水) 17:42:21.01
時間あったらこれ見てテストしてくれっつうから
始めたら初っぱなから書いてあること間違ってて無駄な時間過ごした
755仕様書無しさん2019/04/10(水) 17:56:15.86
756仕様書無しさん2019/04/10(水) 18:00:53.09
>>737
お前は見込みあるな
半端なルール化はバカのすること
つーかDRYを守らないからルールに縋りたくなんだよな 757仕様書無しさん2019/04/10(水) 18:02:37.47
ジャップが憎い
758仕様書無しさん2019/04/10(水) 18:05:51.32
あのアプリが500円を配布中
・スマホのストアからプリンをインスト
・会員登録する
・この通りに進む
・コード入力 [j6smFj]
これで五百円GET
スマホを使ってセブンATMからお金を下ろせたり便利なアプリですので是非ご利用下さい。 759仕様書無しさん2019/04/10(水) 18:17:07.20
ルールを押し付けられるようなとこに所属してるんだろ?
実力がその程度ってことだろう
760仕様書無しさん2019/04/10(水) 18:23:31.25
>>759
いいな、おまえの自宅警備室には誰もルールを押し付けに来ないもんな。
うらやましいよ。 761仕様書無しさん2019/04/10(水) 18:29:32.97
>>756
プログラミングを「誰にでもできる簡単なお仕事」と認識してたのがそもそもの間違いだからなぁ
理想を言えばルールが自律的に更新される事なんだけど
そういうことができるレベルの人たちってそもそもこんなルールいらないんだよね 762仕様書無しさん2019/04/10(水) 18:34:37.41
プログラマーは楽器演奏者みたいなもん
作曲家が大事で演奏者は代わりがきく
たまに天才ピアニストみたいな代わりのきかない人間が現れる
763仕様書無しさん2019/04/10(水) 18:36:24.15
雑魚数人の為にルール作ってるんじゃないんだよ
764仕様書無しさん2019/04/10(水) 18:53:42.00
765仕様書無しさん2019/04/10(水) 19:02:01.09
>>753
色々とあってさ。
ウチは一般企業で、自分とこのシステムだから未来があるのさ。
そういう重要なシステムを、バカがズタボロにしちゃってるのは本当にあきれる。
「社長に作らされたんだ」とか、寝言いってたからな。
で、俺が入って間もなく逃げるように辞めていった。
手がつけられなくなってる事が自分で一番分かってたんだろ。 766仕様書無しさん2019/04/10(水) 19:05:29.07
やっぱ社長がプログラマーの知識あるのが一番だろう
クソコードが将来生み出すマイナス要因わかってるなら直よし
767仕様書無しさん2019/04/10(水) 19:15:15.63
戦闘機って墜落するんだ
768仕様書無しさん2019/04/10(水) 19:29:35.55
>>766
プログラマ経験のある社長だったら逆になるぞ 769仕様書無しさん2019/04/10(水) 19:57:24.45
非ウェブで画面付きのアプリケーション作るときって
みんなMVCとかMVVMとか意識して作ってるの?
770仕様書無しさん2019/04/10(水) 19:58:12.08
無意識に実践してる
771仕様書無しさん2019/04/10(水) 20:13:41.74
F35があやしすぎる
情報なさすぎ
772仕様書無しさん2019/04/10(水) 20:14:48.66
>>769
無駄
画面なんて流行り廃りがあるんだから作り捨て上等
DBのあるサーバーとそれを表示する画面クライアントってなら
データと画面で分けるのもわかるが
くっついてるもんをわざわざ分けて作るなんてバカ
死んだ方がいい 773仕様書無しさん2019/04/10(水) 20:18:54.02
DBのあるサーバーとそれを表示する画面クライアントじゃなきゃ
業務で何つくるんだよ
774仕様書無しさん2019/04/10(水) 20:28:40.49
うんコードをこねくり回す
775仕様書無しさん2019/04/10(水) 20:34:01.23
だからスタンドアロンのアプリを
画面側と内部のデータで完全に分離したいとか
言ってんだろ?
労力に見合わないじゃん
将来webアプリ見据えてるとかそういうのないと
776仕様書無しさん2019/04/10(水) 20:34:33.90
>>765
そいつもどうすることもできなかったのかもよ
罪があるとしたら、そいつもだけど、そいつ雇ったやつと、そいつに任せたやつも同罪かと 777仕様書無しさん2019/04/10(水) 20:35:01.23
778仕様書無しさん2019/04/10(水) 20:35:52.90
>>769
あまりMVCとか、MVVMとかって意識はしないけど
レイヤをきちんと分けるようには意識する 779仕様書無しさん2019/04/10(水) 20:43:37.21
意識高い系先輩にmvcモデルを意識して
こんな風に書けって言われたけどなんかクソ面倒くさくないか
viewはボタンとラベル一個あるとして
clas Presenter
{
View _v;
Model _m;
public Presenter(View v)
{
_v = v;
_v.btn.cliked +=()=>{ _m.Count++;}
_v.label.DataBindings.Add("Text", _m, "Count");
_m = new Model();
}
}
class Model
{
public int Count {get;set;}
}
780仕様書無しさん2019/04/10(水) 20:47:32.56
>>776
あのな、そいつが全部作ったの。
どうすることも出来なかったんじゃなくて、そいつがそうしたの。 781仕様書無しさん2019/04/10(水) 20:50:05.02
>>776
そいつのクソアルゴリズムをご紹介すると、
そいつが頭おかしかったんだって事がすぐにわかるぞ。 782仕様書無しさん2019/04/10(水) 20:55:01.77
>>775
無意味に結合するほうが労力かかるだろ
シンプルに楽に作れば勝手に分離される 783仕様書無しさん2019/04/10(水) 20:55:17.58
>>780
そいつが能力ないって事でしょ?
それ雇ったやつも、任せたやつも罪だよ
馬鹿に「なんで馬鹿なんだ!」って怒っても
馬鹿だから馬鹿なんだもん
馬鹿に生まれた事責めるのも酷だろ 784仕様書無しさん2019/04/10(水) 20:56:03.08
>>781
あえて聞く気ないけど
多分そいつ本当に馬鹿なんだと思うよ 785仕様書無しさん2019/04/10(水) 20:56:27.44
>>783
>馬鹿だから馬鹿なんだもん
すげぇな、開き直りやがった…。
仕事なめてんだろ、おまえ。 786仕様書無しさん2019/04/10(水) 20:56:31.12
787仕様書無しさん2019/04/10(水) 20:57:30.61
>>784
いや、その評価は違ってて、頭は悪くねぇの。
ただ、頭がおかしいの。
コード読んでると、それがアリアリとわかる。
いるんだよ、そういう奴。 788仕様書無しさん2019/04/10(水) 20:58:49.21
>>751
お前が会社の中で浮いてるだけじゃんw
まあ他人のコードをクソ呼ばわりしてんだから当然だろうよ
いずれ不満の声があがって追い出されると思うよ 789仕様書無しさん2019/04/10(水) 20:58:52.75
>>785
上で書いたけど俺は1年かけてクソの作った糞の尻拭いしたやつだぞ
クソはクソ以上でも以下でもないんだよ
クソに「なんでクソなんだ!」ってトイレでクソしたら怒ってみ?
あ、しょうがないんだって気づくから
怒りの矛先はクソじゃなく、クソにクソ作らせたやつに向けて再発を防ぐ方が生産的だよ
その時に俺がクソ掃除したことの損失をわからせて、きっちり評価してもらえよ 790仕様書無しさん2019/04/10(水) 20:59:50.86
>>787
俺、クソコード書くやつって頭悪いと思うよ
物事を多角的に見れないからクソコード書くんだもん 791仕様書無しさん2019/04/10(水) 21:03:18.11
おまえがくそコード読めるぐらい頭よくても問題は解決する
792仕様書無しさん2019/04/10(水) 21:05:34.67
ちょっとそこからクラスコピーすれば簡単にできるからと
循環参照ガチガチのコードを渡された思い出
793仕様書無しさん2019/04/10(水) 21:06:25.88
クソコードを読めるって…そもそも「読めない」コードたくさんあるんだよなぁ…
見かけだけ関数化してるけど結果として全て癒着してるからでっかい関数を見づらくしてるだけのコード
脳に完全なシミュレーターがあれば読めるだろうけど
多分ほぼほぼ全ての人に無理だと思うわ
読めても何してるかわからないコードだらけなのに
794仕様書無しさん2019/04/10(水) 21:06:32.25
>>769
一度でもrailsやcakeやlaravelに従ってから戻ってくるとそうなる。
まあMVCってかトランザクションスクリプトでドメイン失血死三層レイヤーなんだけどね。 795仕様書無しさん2019/04/10(水) 21:09:03.96
読めないコードは滅多にないが読む気しないクソコードは無限にある
796仕様書無しさん2019/04/10(水) 21:10:33.72
くそコードを馬鹿にして軽んじてはいけない
そこには何年にもわたる開発者の苦闘とテスターの血と涙が染み込んでる
実際にはそれこそが品質なんだ
読みやすさとか甘え
797仕様書無しさん2019/04/10(水) 21:10:39.81
新人はまずリーダブルコードを
798仕様書無しさん2019/04/10(水) 21:13:15.46
>>779
presenterがいるとか、フレームワークでも自作してるんか?
普通フレームワークの領域だろ 799仕様書無しさん2019/04/10(水) 21:14:48.18
ベンチャーの社長とか誇大妄想に取りつかれてるから近づいたらあかん
特にうぇーい系のやつ
800仕様書無しさん2019/04/10(水) 21:18:15.56
>>796
こういう仕事は同じレベルの人たちでやっててほしい… 801仕様書無しさん2019/04/10(水) 21:19:46.28
>>790
違うんだ。
頭悪いやつのクソコードは、質が違う。
奴は、あきらかに、頭がおかしい。 802仕様書無しさん2019/04/10(水) 21:20:40.53
どんな特徴なんだ
具体的に言わんとわからん
803仕様書無しさん2019/04/10(水) 21:23:12.90
>>801
そうなんだ、ムカつくね
とりあえず酒でも飲んでテレビでも見て頭空っぽにしようぜ 804仕様書無しさん2019/04/10(水) 21:26:01.13
>>789
あのな、会社やってて一番困ることって、何だと思う?
それは、有ることを無いことにされる事だ。
問題が有るなら問題が有ると言ってもらわなければ困る。
それが問題と認識できたら対処のしようなんていくらでもあるからな。
だが、無いことにされてしまうとどうしようもない。
で、どうにもならなくなったところで発覚する。それが一番困る。
できねぇなら、できねぇって言えよ。そしたらいくらでも手が打てるから。
なんで言わねぇんだよ。ホウレンソウしらねぇのか?
上が悪い?違うよ、言わねぇやつが悪いんだ。
おれは会社に入ってすぐに言った。「コードがメチャクチャです」って。
それで社長の心象はかなり悪くなった。
常務が助言してくれたけどな、オレの言っていることは間違ってないって。
あいつも、おまえも、仕事を舐めてんだよ。 805仕様書無しさん2019/04/10(水) 21:26:17.55
それだけひどいクソコードを目の当たりにしながら
お前らよくリーダーになんてなりたがるもんだな。
806仕様書無しさん2019/04/10(水) 21:27:03.84
>>796
リファクタリングの努力を怠った結果がクソコードだろ
怠惰の証だ 807仕様書無しさん2019/04/10(水) 21:30:24.08
>>804
でもその人は「出来てない事に気付いてなかった」か「出来なくても言えなかった」か「わざとそう作った」かだろ?
やらかされてから文句言ってもどうにもならなくね?
そもそも、事実を言って心証が悪くなる社長ってのもド糞だと思うんだが?
普通、会社のためになること言ってくれるのはプラスにしかならんことなのに
あと。別にクソがクソだって指摘するなって言ってるわけじゃないんだけど
なるべくしてクソが出来たと思うんだ
で、尻拭いするもしないもお前が決める事じゃね?って言ってる
それをここで怒り散らしてなんになるん? 808仕様書無しさん2019/04/10(水) 21:32:06.09
>>802
そうだな、いろいろあるが、
例えばお前なら、400部毎に値段が30円ずつ上がっていく工賃を求めるプログラム、
どう書く? 809仕様書無しさん2019/04/10(水) 21:39:25.86
>>807
>そもそも、事実を言って心証が悪くなる社長ってのもド糞だと思うんだが?
>普通、会社のためになること言ってくれるのはプラスにしかならんことなのに
社長なんてそんなもんだ。怒り狂って叩き出されないだけマシだろ。
社長としては結構有能な人だ。
ただ、ITの事は疎いから今ひとつ、オレの言ってることがわからなかっただけだろ。
「社員がお互いに尊重しあって会社をもり立てていこう」って人だから、
他人やった仕事にケチつけられたのが気に入らないって感じみたいだし。
>で、尻拭いするもしないもお前が決める事じゃね?って言ってる
尻拭いしてんじゃない。オレの仕事になったからキレイにしてる。
そうしないと、オレ自身の仕事が楽にならんからな。
>それをここで怒り散らしてなんになるん?
ストレス解消。さっき言った。 810仕様書無しさん2019/04/10(水) 21:43:57.78
>>809
そんな仕事自分の仕事にされた上にそんな態度とられたら、おれなら等しく社長にキレるわ
ITのことは詳しくないからってのも論外、わからなかったら勉強しろよ、仮にも経営者なんだから
文句言いながらやるって矛盾してると思わない?
どう評価されたくて言ってることなのかがわからん 811仕様書無しさん2019/04/10(水) 21:49:03.21
>>805
>お前らよくリーダーになんてなりたがるもんだな。
なりてぇわけ、ねぇだろ。
だから常務に「管理やってほしい」って言われたけど「嫌だ」って言ったよ。
ただ、常務はその言葉の意味をわかってねぇだろうけどな。
乗務は元大手だから出世魚みたいに出来るやつはPMやるっていうキャリアプランを考えてんだろう。
だけど、こんなクソコードだらけで他のプログラマの質も低いところでオレが管理やったところでなんにもできん。
生み出されるクソコードの量が膨大すぎて身動き取れなくなるからな。
今の状況では、現場で片っ端からクソコードを潰していく兵士の方が重要だ。
必要なのは将校じゃない。
ほんと、そういうところからのスタートだ。 812仕様書無しさん2019/04/10(水) 21:50:12.69
どうせ俺様コードじゃないからクソコードって言ってるんだろ
813仕様書無しさん2019/04/10(水) 21:50:17.61
>>810
オレが大人しくしてる理由を言ったら、お前大笑いするけど、すぐに納得すると思うぞ。 814仕様書無しさん2019/04/10(水) 21:51:57.67
価格=min(最低受注価格+int((部数-最小受注部数)÷400)×30, 営業.get_price())
815仕様書無しさん2019/04/10(水) 21:52:01.98
816仕様書無しさん2019/04/10(水) 21:54:12.60
>>808
業務次第
割り算するか
データがぐちゃぐちゃなら実際に数えるか 817仕様書無しさん2019/04/10(水) 21:55:28.27
818仕様書無しさん2019/04/10(水) 22:00:45.20
>>814
普通、そんな感じになるじゃん。
こんなんなってるのな。
double unit_price = 30.0;
int units = 400;
for (int i=1; i<251; i++) {
if (order_units <= units){
wage = (unit_price * i);
break;
} else {
units = units + 400;
}
}
こいつが一体何を考えてこれを書いたのか、おまえ、理解できるか? 819仕様書無しさん2019/04/10(水) 22:02:40.08
820仕様書無しさん2019/04/10(水) 22:03:44.04
>>817
育てるのは無理なんだよ。適正ってもんがあるから。
新しい奴を雇うしか無い。
雇うには、業務の規模を拡大するしかない。 821仕様書無しさん2019/04/10(水) 22:05:40.46
言い訳しかしないなこいつ
822仕様書無しさん2019/04/10(水) 22:06:37.07
>>821
なんだと? ボケ、
おめぇよりも遥かに有能なオレに何舐めたクチ効いてんだ、クズ
調子に乗んな 823仕様書無しさん2019/04/10(水) 22:07:08.56
人を雇いたいならまず仕事取ってこないと。
でも知ってのとおり、安請けあいすれば14万円しか雇えないから
ちゃんと高い仕事をとるんだぞ。
824仕様書無しさん2019/04/10(水) 22:07:30.42
>>777
経験則だがスキルの高い経営者はだいたいクソコード回避よりも
・まず動くものを最短で
だよ
クソコードの有害性を理解した上で言ってるからね 825仕様書無しさん2019/04/10(水) 22:08:10.07
典型的なマッチポンププログラマーだな
これで30代後半とかだったら破壊力抜群だな
826仕様書無しさん2019/04/10(水) 22:09:04.00
手作業のイメージをそのままコードに落とした書き方だな
最初の1部にも30円の工賃が乗るのは仕様だろうか
251の出どころは謎
827仕様書無しさん2019/04/10(水) 22:09:35.86
>>823
そういう、単純な受注思考やめな。
もちろん、仕事をとってくるのは当たり前のことだが、問題なのは仕事のとり方だ。
うちは一般企業だから、オレが今治してるシステムが仕事をとってくる。
だからこそ、重要なのさ。 828仕様書無しさん2019/04/10(水) 22:12:35.41
>>826
>手作業のイメージをそのままコードに落とした書き方だな
うそつけぇw
イメージをそのままコードにしたら普通は
wage = ceil(order_units / 400) * 30
で終わりだろw
>251の出どころは謎
電波でも飛んできたんだよ、きっと。「10万部でカウントを辞めるのじゃ」って。 829仕様書無しさん2019/04/10(水) 22:16:27.44
確かに頭悪い通り越して頭おかしいな
830仕様書無しさん2019/04/10(水) 22:18:09.22
言語に不慣れでceilとか知らなくて割り算の切り捨て挙動とかに不安があった説
831仕様書無しさん2019/04/10(水) 22:18:58.67
ちなみに、頭悪いやつがコード書くとしたらこんな感じだろ?
if(order_units < 400){ wage = 30; }
else if(order_units < 800){ wage = 60; }
else if(order_units < 1200){ wage = 60; }
else if(order_units < 1600){ wage = 90; }
else if(order_units < 1800){ wage = 120; }
:
else if(order_units > 1000){ err = "1000部以上は注文できません"; }
実際に見たことある。
832仕様書無しさん2019/04/10(水) 22:19:39.95
なにコイツ…昼からずっと会社のグチ書いてんのかよ
気に食わないレスには罵倒だし、本当に社会人か疑わしいレベルだわ
833仕様書無しさん2019/04/10(水) 22:20:17.22
クソコードのおかげでお前らが雇ってもらえてるんだからな。
ソコントコ勘違いしちゃダメだよ。
だからまず仕事取れって言ってるんだからさ。
834仕様書無しさん2019/04/10(水) 22:20:50.19
>>829
これはあくまでも一例で、こんなもんじゃないからな。 835仕様書無しさん2019/04/10(水) 22:22:01.58
寄生虫は黙ってて
836仕様書無しさん2019/04/10(水) 22:23:28.82
>>832
おーおー、「自分もクソコードくん」が後ろめたくなって怒り心頭?w
>>833
「だから」が、全然どこにもかかってねぇよ、間抜け。 837仕様書無しさん2019/04/10(水) 22:24:39.09
>>836
そのつながりもわかってねーからクソコードの尻拭いさせられて
でもクソコードのまんまなんだよ。 838仕様書無しさん2019/04/10(水) 22:25:09.98
おれはそれ単に頭わるいと思う
ほかはリスク避けたと考えても
251のループ上限を擁護できない
839仕様書無しさん2019/04/10(水) 22:26:05.02
>>818
そんなのでも
関数として切り分けして使ってるなら
そんな悪影響ないだろ 840仕様書無しさん2019/04/10(水) 22:28:59.38
841仕様書無しさん2019/04/10(水) 22:30:53.00
>>837
「繋がりは否定したろ?」って言ってんだ、マヌケ。 842仕様書無しさん2019/04/10(水) 22:32:00.59
>>838
だから「それだけじゃない」っていってんの。
すげーぞ。
じわじわとボディーに効いてくるおかしさだから。 843仕様書無しさん2019/04/10(水) 22:33:39.80
んなもんウダウダ言ってないでさっさとなおしちゃえよwww
844仕様書無しさん2019/04/10(水) 22:34:50.60
823仕様書無しさん2019/04/10(水) 22:07:08.56>>827
>人を雇いたいならまず仕事取ってこないと。
>でも知ってのとおり、安請けあいすれば14万円しか雇えないから
>ちゃんと高い仕事をとるんだぞ。
こいつ、日本語わかってんのかな?
人を「雇う側」が「安請け合い」ってなんだよ…?
こんなアホが説教しだすんだから、5chはおもしれぇよなぁ…。 845仕様書無しさん2019/04/10(水) 22:35:45.09
ちゃんと自分で営業しないから、クソコードの尻拭いなんてやらされるんだよ。
そいつがクソじゃなかったら、ワザワザお前を雇わなくてもいいんだからな。
846仕様書無しさん2019/04/10(水) 22:38:24.83
ちな、おれはそういうクソコーダーには感謝してるんだ。
そいつらのおかげで、50間近のハケンジジーのおれなんかでも
どうにでも雇ってもらえるんだもん。
847仕様書無しさん2019/04/10(水) 22:38:44.31
>>845
だーかーらー、尻拭いじゃねぇっつってんだろ、ボケナス! 848仕様書無しさん2019/04/10(水) 22:38:45.00
仕事断れない程度の力量で何言ってもなぁ
849仕様書無しさん2019/04/10(水) 22:38:48.51
>>843
>んなもんウダウダ言ってないでさっさとなおしちゃえよwww
おまぇなぁ! 簡単に言うな!
数百行ですむコードを数千業に爆裂させてるコードだぞ?
全部でどんだけのボリュームになってると思ってんだ!
まともな仕様書もねぇから、
どんな仕様なのか把握するだけで凄まじい時間をとられてんだぞ!
ふざくんあ、ボケ! 850仕様書無しさん2019/04/10(水) 22:39:49.38
>>848
おまえはほんと、ミトコンドリアから人生やり直してこい。 851仕様書無しさん2019/04/10(水) 22:40:06.61
まあ普通ならツッコミがてら修正すべき点教えればいいだけ
それもしないでコイツアホかwとか言って最初から見下してるような奴は
人を育てる素養ゼロなんでさっさと全員優秀な会社に転職すべき
852仕様書無しさん2019/04/10(水) 22:41:08.20
853仕様書無しさん2019/04/10(水) 22:41:09.74
そして最初の30円の工賃や10万部上限を見逃して泣きを見る
テストを経てきて正しいことが実証されてるんだ
必要ないかぎりさわるな
触った場合
もし10万部上限がバグなら新旧挙動の違いでおまえのバグになる
もし10万部上限が仕様なら実装バグでおまえのバグになる
854仕様書無しさん2019/04/10(水) 22:42:43.98
>>853
すげーな、おまえ、怪しいコードあっても仕様確認しないで勝手に直すんだ。
キチガイだな、おまえ。 855仕様書無しさん2019/04/10(水) 22:43:03.94
>>847
誰がどうみても尻拭いだろ
本当は好きなんじゃねぇの?
嫌々いいながら?このど変態が 856仕様書無しさん2019/04/10(水) 22:44:03.31
>>836
そういう反応するのは耳に痛い言葉だった証拠かな
一々攻撃的に反応してないでもっと謙虚になった方がいいと思うよ 857仕様書無しさん2019/04/10(水) 22:45:50.03
>>855
>誰がどうみても尻拭いだろ
それはおめーが請負しかやったことねぇから尻拭いに見えんだろ。
がんばっても他人がもうかるだけのシステムしか作ったことなくて可愛そうなこって。 858仕様書無しさん2019/04/10(水) 22:46:40.89
「僕の仕事だけは特別なんだ!」
859仕様書無しさん2019/04/10(水) 22:47:47.90
>>856
>そういう反応するのは耳に痛い言葉だった証拠かな
うわぁ、キモ…。
こいつ、絶対キモいウダツの上がらないおっさん…。 860仕様書無しさん2019/04/10(水) 22:48:57.76
861仕様書無しさん2019/04/10(水) 22:50:59.75
ここに文句書いてた時間でコード書いてたらかなり修正進んでたんだろうなあ
これで自称有能気取ってんだから…ほんと無能ってやつは
862仕様書無しさん2019/04/10(水) 22:51:36.07
夢中でリファクタしてる時間の10倍ぐらいは有意義
863仕様書無しさん2019/04/10(水) 22:53:40.32
どのプロジェクトも、おれが来た時にはもう手遅れ。
864仕様書無しさん2019/04/10(水) 22:54:45.07
>>861
おめぇは休憩もしないで、家にも帰らないで23時までコード書いてるだけなのか?
奴隷だな。 865仕様書無しさん2019/04/10(水) 22:56:14.12
866仕様書無しさん2019/04/10(水) 22:56:13.92
>>859
あまり妄想で語らないほうがいいよ
君はいろいろ思考回路がズレてるみたいだからね 867仕様書無しさん2019/04/10(水) 23:00:23.55
868仕様書無しさん2019/04/10(水) 23:02:30.61
まぁなんだ
お前らほんと仕事好きだよなwww
869仕様書無しさん2019/04/10(水) 23:04:25.82
>>864
お前は一日中ここに文句書いてストレス発散してんだろ?
愚痴聞いてくれる友達がいないのは当然としても他に趣味ないのかよw 870仕様書無しさん2019/04/10(水) 23:04:28.70
class Wage {
OrderUnits ou;
ctor(OrderUnits ou) { this.ou = ou; }
Decimal amount() { return math.ceil(this.ou.amount() / 400) * 30; }
}
871仕様書無しさん2019/04/10(水) 23:05:22.25
>>868
仕事は好きだが、アホは嫌いだし、クソコードは反吐が出る。 872仕様書無しさん2019/04/10(水) 23:05:53.72
>>868
仕事でないなら
何日も寝ずにプログラミングできる気がする。
仕事だと1時間でもうイヤになる。 873仕様書無しさん2019/04/10(水) 23:07:31.30
>>869
このヤマを片付けなきゃ、落ち着いて自分のライフワークもできねえって言ってんだ、ボケ。
仕事舐めんな。そっちが先だ。 874仕様書無しさん2019/04/10(水) 23:13:09.51
そんなにイライラするなら辞めればいいのに
875仕様書無しさん2019/04/10(水) 23:14:18.45
俺がいなきゃダメだ病
876仕様書無しさん2019/04/10(水) 23:15:32.21
俺の経験上、エース級の中心人物が抜けても
2、3日混乱するだけですぐに元通り。
877仕様書無しさん2019/04/10(水) 23:21:53.11
>>808
kotlin
val countOfBook = /* value */
val cost = /* base + */ floor(value/400) * 30
なんかバグってそうでやだな 878仕様書無しさん2019/04/10(水) 23:23:07.52
だいたい自称エース級で優秀なやつ見たことない
あと、本当に優秀な人は引継ぎしっかりしてるから直近では問題が発生しない
879仕様書無しさん2019/04/10(水) 23:24:23.43
俺がいないでいい病
休みたい
880仕様書無しさん2019/04/10(水) 23:24:30.27
>>876
ばーか、元通りっていうのは退化だ。
常に月日は流れてる進んでるのに、元の場所に居たら取り残されるだけだって事がわかんねぇのか?
だからお前は14マンなんだよ。
頭の発想が14歳並の14マン。 881仕様書無しさん2019/04/10(水) 23:30:27.05
世の中のコードのほとんどはよく考えられているものでも1/10ぐらいにはなるよ
882仕様書無しさん2019/04/10(水) 23:30:31.92
今どきは納期も甘いからな。
もとに戻るまでにかけた時間も許してもらえるんだな。
883仕様書無しさん2019/04/10(水) 23:41:19.21
884仕様書無しさん2019/04/10(水) 23:46:35.73
ソースコードは処理コストが同じなら
コンパクトさより可読性を重視した方が
良いコードだと思う
885仕様書無しさん2019/04/10(水) 23:48:36.74
どうコンパクトかにもよるけど
性能要件に引っかからない限り可読性が最優先だと思う
886仕様書無しさん2019/04/10(水) 23:50:19.32
少数精鋭でやる場合と、数百人規模でやる場合は
適切なコードというものは異なっている
例えばJavaが優れているのはどんなバカでも天才でも振れ幅が小さいってことだ
逆にPerlは人によって全く異なってしまう
887仕様書無しさん2019/04/10(水) 23:51:11.63
たった50文字の魔法の正規表現!
888仕様書無しさん2019/04/10(水) 23:57:05.55
Perlはゴミ
889仕様書無しさん2019/04/11(木) 00:12:31.26
可読性とは何か?
定義できないものは実行できない
可読性の高いコードは人によって異なる
関数、クラスなどに何等かの単位でまとまっていたほうがよいのか
1つのイベントに対して1つの関数であるべきか
また外部割込み使うべきか否か
はたまたコメントには日本語か英語かそれとも中国語やベトナム語なのか
世の中に万人が納得する可読性がない以上、時間をかけるのは無駄である
そもそも自分が読みやすいように書きたいのであれば勝手にそう書けばいいだけ
誰もそれを止める手段を持っていない
手が遅いだけでなく関係のない箇所でまでバグを出す頭のおかしい人と評価されるのか
メンテナンスするたびに品質とコーディング速度がアップする稀有な偉人だと評価されるのかは
本人の立ち回り次第だ
結局のところ何を目的にしているかというのが重要であって
目的もないのに最適な手段などというのは存在しえないのである
890仕様書無しさん2019/04/11(木) 00:17:18.10
嫌なら辞めればいいのに
891仕様書無しさん2019/04/11(木) 00:17:33.51
一番バカに合わせて分かるように書く、ってことだよ。
892仕様書無しさん2019/04/11(木) 00:24:27.57
>>889
可読性はの定義は読みやすさだよ
基準は自分にとってで良いんじゃないかな
難解なコードほど読みやすいって人は
自然と排除されればいいと思う 893仕様書無しさん2019/04/11(木) 00:51:47.71
894仕様書無しさん2019/04/11(木) 06:19:00.57
コメントぐらい社員に読めるように書けよ
895仕様書無しさん2019/04/11(木) 06:20:03.70
def get工賃(x):
print('私がやりました')
return get外注見積(x,400,30)+マージン
896仕様書無しさん2019/04/11(木) 06:29:14.35
筋悪い関数分割
897仕様書無しさん2019/04/11(木) 06:50:54.60
お前がバカだから難解に見えるだけなのに
バカは排除されてほしい
898仕様書無しさん2019/04/11(木) 07:02:11.11
Accessって便利なのになんで普及しないんだろうと不思議だったけど複数人で使い始めると地味に高いな
ロジックとデータベースが同じファイルにあるのも地味に怖い
899仕様書無しさん2019/04/11(木) 07:12:05.72
900仕様書無しさん2019/04/11(木) 07:13:53.31
あんなクソ重いの使ってられるか
一人で動かす分には問題ないが
901仕様書無しさん2019/04/11(木) 07:13:53.57
ACCESSは小さい会社相手の開発なら定番じゃないかな
規模が大きくなってもバックにSQLSERVER入れればそのまま使える
ファイルが壊れやすいから定期バックアップ必須だけどな
派遣を使うような規模の開発だと使わないだけじゃないかな
あとジャンルにもよるだろうし
902仕様書無しさん2019/04/11(木) 07:18:25.20
あのな、“短い”コードは可読性も高いよ。
ひと目で全部脳内に展開できるからな。
短か“過ぎる”はコードはただの嫌がらせだ。「おめーら理解できるか?」っていう。
喧嘩売られてるんだと思え。
長いコードは話にならん。
どんな人間の居るどんな現場であろうと一緒。
1関数が1画面超えるようならそれは可読性が低い。
そういうのを「読みやすい」って言ってる奴は頭がおかしいからスーパーで刺し身にタンポポ載せてろ。
あそこなら、1日に何千個タンポポを載せても怒られないどころか褒められる。
903仕様書無しさん2019/04/11(木) 07:18:44.58
何かにつけて人売りだのドナドナだの言われるけど、
正しくは人売りというより「人貸し」なんだよね。
賃貸マンションやレンタカーみたいなもん。
売りって言っちゃうと、行った先の正社員になるみたいなイメージなんだな。
904仕様書無しさん2019/04/11(木) 07:22:54.71
正規表現で書けば許されるという空気
905仕様書無しさん2019/04/11(木) 07:27:18.32
>>893
5chで大真面目に長文書く奴がアスペじゃないわけねぇだろ。 906仕様書無しさん2019/04/11(木) 07:36:12.36
バカの群れと民主主義(多数決)より危険な組み合わせはない
それをやってしまった結果が技術排除、属人性排除の腐ったレガシーシステムのゴミの山
907仕様書無しさん2019/04/11(木) 07:40:12.35
>>902
1皿の刺身に1,000個もタンポポ乗せたら怒られると思うぞ。
1,000行の関数って、そういうことだろ? 908仕様書無しさん2019/04/11(木) 07:51:10.20
>>907
お前はコードはヘタクソな癖にコメントは結構おもしれぇな。 909仕様書無しさん2019/04/11(木) 07:55:48.54
【結婚難】無能時間外労働違反SEの追放【孤独死】
☆不利益で迷惑だから料金増やすか生産減らせ☆
無能実態派遣残業する高稼働低所得者は辞めろ!
【契約料金や知的財産の生涯損害促進者ばかり】
[偽装請負多重派遣の従犯SEを追放すべき]
偽装請負多重派遣SEの動機
コミュニケーション障害
コンピュータ趣味
人格障害
文系大卒
低偏差値大卒
情報処理資格非保有者
偽装請負多重派遣SEの迷惑
無償プログラム提供
事前面接
契約外期限遵守
客先指示遵守
知的財産譲渡
中間搾取促進
時間外労働違反
低予備工数見積
残業見積
無料追加
学習不足
裁判苦手
対人障害
健康障害
孤独死
偽装請負多重派遣SEの代償
低収入低技術
非婚離婚
鬱病早死
910仕様書無しさん2019/04/11(木) 09:02:47.80
>>889
定義がないからベトナム語で書きましたってか?
お前とチームじゃなくて良かったわ 911仕様書無しさん2019/04/11(木) 09:28:44.75
読解力0
912仕様書無しさん2019/04/11(木) 09:51:46.41
913仕様書無しさん2019/04/11(木) 10:10:31.17
うーん、マトモな英語で変数名つけられない奴にはシステム作らせるべきじゃないな。
英語の構造理解出来ない奴がプログラム構造をマトモに構築出来るわけない。
914仕様書無しさん2019/04/11(木) 10:56:23.28
14万円の奴に過度な期待は禁物
915仕様書無しさん2019/04/11(木) 12:35:01.50
可読性は最優先じゃない
変更拡張の容易さが最優先だ
ま、そっちを頑張れば可読性も自動で付いてくるがな
916仕様書無しさん2019/04/11(木) 13:31:12.94
917仕様書無しさん2019/04/11(木) 14:38:04.30
918仕様書無しさん2019/04/11(木) 14:52:33.21
あの、アホのレベルにこんなん言ってもしょうがないんだけどさ、
送料の変数名、postageになってんのな。
おまえ、10kgもある荷物郵便ポストに投げ込むつもりかよ…。
919仕様書無しさん2019/04/11(木) 14:54:14.57
いい加減一日6時間にしようよ
毎日8時間はきつ過ぎ
920仕様書無しさん2019/04/11(木) 14:56:04.59
921仕様書無しさん2019/04/11(木) 14:56:52.62
どんなフラグでもcheckFlagと命名してしまう呪いに掛かっているせいです
922仕様書無しさん2019/04/11(木) 15:14:45.47
>>921
あのアホのDBには0と1と9の値をとるFlgというサフィックスのカラムがあるぞ。 923仕様書無しさん2019/04/11(木) 15:45:14.06
プログラマーに英語力なんてあったらいいなくらいで
なくても問題ないぞw
924仕様書無しさん2019/04/11(木) 15:45:55.52
やってて気づかないんかねー
925仕様書無しさん2019/04/11(木) 16:25:48.54
>>923
猿がウキーウキーいってて、何言ってるかワカンねぇなぁ。 926仕様書無しさん2019/04/11(木) 16:26:52.03
日本語できない海外エンジニアとやりとりする時どうすんの?
927仕様書無しさん2019/04/11(木) 16:27:28.99
某理系分野の仕事することになったんだけどそっちの知識ははるか昔に大学でやって以来だから困ってる
というか何か新しい知識を急いで0から覚える必要が出てきたときどうしてます?言語とかその業務知識とか
あー……そもそもこういうのって理系学生が2年くらいかけて土台を作って初めてやるものでは……
928仕様書無しさん2019/04/11(木) 17:28:41.03
>>927
必要な学習項目と期間を見積もって上司と相談してスケジューリングするに決まってんだろ。
その上でお前がやるか、金払ってプロに力を借りるか決めるのが上司からの仕事だ。 929仕様書無しさん2019/04/11(木) 17:45:05.46
>>927
3時間ぐらいで1冊本を読んでわかった気になる
あとは問題出てから都度調査 930仕様書無しさん2019/04/11(木) 18:04:14.13
931仕様書無しさん2019/04/11(木) 18:34:04.19
一冊当たりの単価が、
OneCirculationPrice
だってよ。
頭おかしいだら。
932仕様書無しさん2019/04/11(木) 18:44:50.29
>>926
オフショア開発か?
相手が通訳使いだすまで日本語で通す 933仕様書無しさん2019/04/11(木) 18:46:04.95
>>918
同じカラム名見たことあるわ
FLGみたいなカラム名もあった気がする
フラグの値もなんだか同じような・・・
もしかして知ってるシステムかな
あのシステムはLinux側に時限爆弾あるから気を付けてね 934仕様書無しさん2019/04/11(木) 18:46:32.88
935仕様書無しさん2019/04/11(木) 18:54:35.03
この勢いだとクラウドは全部K8Sに集約されそうだな
936仕様書無しさん2019/04/11(木) 19:00:02.79
日本って国は頑なに日本語で通す割にはこういう所だけ英語で意味不明だな
937仕様書無しさん2019/04/11(木) 19:03:00.25
間違った英単語で名づけるぐらいならローマ字でいいのにな
どうせグーグルで「和英 送料」みたいな調べ方してるんだろう
938仕様書無しさん2019/04/11(木) 19:08:38.68
ローマ字はキャメルケースと相性が悪すぎてもぅさぃぁく
939仕様書無しさん2019/04/11(木) 19:12:08.47
奴らの日本のネットに対する印象は2つ
一つは入力で一々日本語と英語切り替えなきゃいけなくて大変だな(失笑)というもの
もう一つはその無数にある字をなぜセキュリティに使わないんだよ(失笑)っていう感想
940仕様書無しさん2019/04/11(木) 19:19:12.26
>>939
パスワードに漢字使えって言ってる?
ショルダーハックされるか、自分ですら何入力してるか分からないかのどっちかになんだろ。 941仕様書無しさん2019/04/11(木) 19:21:24.55
日本のネットは10年遅れって思われてる
NHKで外人がそう言ってた
942仕様書無しさん2019/04/11(木) 19:22:58.57
パスワードに日本語を使わない(使えない)理由は簡単だよ。NSA等がハックしづらいから。一昔前なら統合失調症呼ばわりされてただろうが今なら皆納得でしょ?
943仕様書無しさん2019/04/11(木) 19:24:32.16
ウィキリークの創設者逮捕
これやっぱ消されんのかなご愁傷さま
944仕様書無しさん2019/04/11(木) 19:25:29.10
10年遅れてる、ねぇ・・・
これ以上進んでもただの広告媒体にしかならんから
正直、20年前に退化して欲しいもんだね。
945仕様書無しさん2019/04/11(木) 19:34:58.55
>>854
確認するじゃん
251とか出てこないし工賃にもなんも書いてないからアホかと思って変えるじゃん
そしたら全然別の画面遷移とかに
一定賃金とか一定部数超えたときは営業の調整画面に飛ばすとか書いてあって
元値を表示するとかってなってるんだよ
そこでその求めた工賃を加算したやつを使ってやがる
なおしたら工賃加算分がその画面で表示される
賃金の過剰請求をもたらす深刻なバグだ 946仕様書無しさん2019/04/11(木) 19:57:18.72
なぜ黄泉川先生がここに
947仕様書無しさん2019/04/11(木) 19:59:12.77
中小企業の親父がオーダーメイドで発注したような業務システムの地雷率は異常
948仕様書無しさん2019/04/11(木) 20:09:38.70
設計書通りに作っただけ
949仕様書無しさん2019/04/11(木) 20:12:01.00
半分ぐらい出来た頃にクリティカルな変更が出てくるからな
本当に知っててやってるのかと思うぐらい致命的なとこばかり変更される
950仕様書無しさん2019/04/11(木) 20:47:52.13
相手が気に入らないと本当に知っててやるから
まじで
951仕様書無しさん2019/04/11(木) 21:05:39.66
幼稚だな
952仕様書無しさん2019/04/11(木) 21:08:46.48
じゃっぷはようち
953仕様書無しさん2019/04/11(木) 21:59:12.79
コードコンプリートより
要求定義の変更の理由は、プロジェクト中盤になって顧客が育ち、プロジェクトのことをよく理解してくるからだ。
「設計」工程は、こういったことを防ぐために、顧客を早期に育ちきらせるとともに、仕様変更によってスケジュールとコストがどうなってしまうのかを理解させるために存在する。
後から仕様変更が起きるのは、上流工程がゴミだからだ。
954仕様書無しさん2019/04/11(木) 22:03:05.57
アジャイルなら顧客の成長も早い
ウォーターフォールはばか
955仕様書無しさん2019/04/11(木) 22:09:35.67
アジャイルなんて幻想だよ。
956仕様書無しさん2019/04/11(木) 22:13:05.53
スパイラル開発は?
957仕様書無しさん2019/04/11(木) 22:14:48.01
横着しないでこまめに確認とフィードバックしながら確実に進めていきましょうってだけなんだけどなアジャイル
特別な魔法のようなものじゃない
958仕様書無しさん2019/04/11(木) 22:16:51.21
>>945
おまえ、バカだろ?
「仕様を確認する」の意味が分からねぇのか?
ロボはこれだから…。 959仕様書無しさん2019/04/11(木) 23:02:17.37
>>942
IMEが変換履歴をMSに送信したり
百度が変換履歴を本国に送信したり
Googleが変換履歴をごっそり持ってったりしてるのに? 960仕様書無しさん2019/04/11(木) 23:04:55.90
よく考えたらIMEだけが送信してるってかぎらんな
OSが通信してるとき何送ってるかわかったもんじゃない
キーロガーぐらいOSなら当然入ってるよな
961仕様書無しさん2019/04/11(木) 23:26:15.19
スタンドアローンにしとけと
962仕様書無しさん2019/04/11(木) 23:29:01.39
963仕様書無しさん2019/04/11(木) 23:35:51.60
cmderってのを入れたのよ
そこでエクスプローラーっていうアプリのアドレス欄にcmder.exeって入れて起動させたいんだけどブラウザが起動してうまくいかないんだわ
環境変数は通してる
どうすればいい?
964仕様書無しさん2019/04/12(金) 00:50:21.24
pathがちゃんと通ってないんじゃない?
コマンドプロントから起動できる?
965仕様書無しさん2019/04/12(金) 07:28:11.17
某BIツールのユーザー認証の属性を利用して課を表現してたけど限界に達した
出来合いだから手入れも出来ず
そろそろ逃げ時だな
こういう時は派遣は気楽
966仕様書無しさん2019/04/12(金) 07:31:27.73
インデクス張るタイミングって設計時?
保守の一環?
世間様の事情を知りたい
967仕様書無しさん2019/04/12(金) 07:33:48.51
ゴミプログラムを見ても、やる事さえ解ればリファクタするから良いよもうという境地に達した
968仕様書無しさん2019/04/12(金) 07:37:48.84
969仕様書無しさん2019/04/12(金) 07:41:06.77
>>967
俺が横でゴミを生産するので
リファクタ頼む 970仕様書無しさん2019/04/12(金) 07:47:37.47
そーそ、この世界は人売りのピンハネビジネスなんだから、
有能な奴だけじゃ続かないんだな。
有能が事態を解決しちゃったら、そこで取引も終わりだもんねぇ。
971仕様書無しさん2019/04/12(金) 08:00:58.39
972仕様書無しさん2019/04/12(金) 08:04:35.30
リファクタリング専門業者とかあったら転職する
973仕様書無しさん2019/04/12(金) 08:19:25.70
>>972
リファクタに払う金の重要さを分かってる企業は、そもそもメインでリファクタしなきゃならんシステムなんか作らねえよ。 974仕様書無しさん2019/04/12(金) 08:27:54.74
オレオレリファクタして自己満足
975仕様書無しさん2019/04/12(金) 08:51:37.76
おまえら何でリファクタリングしないの?
将来的に時間を節約できるんでしょ?
サービス残業でリファクタリングして将来の時間を有意義なものに変えようとか思わないの?
976仕様書無しさん2019/04/12(金) 09:00:25.09
派遣ドカタが多いのかも
977仕様書無しさん2019/04/12(金) 09:07:19.47
978仕様書無しさん2019/04/12(金) 09:11:16.03
>>975
出来ない奴は定義が分からんからしないって
言うんだろどうせ 979仕様書無しさん2019/04/12(金) 09:26:34.66
この前話してた片っ端からTEXT型のDB、
取り扱い金額の上限カラムがBIGINT型になってんだけど、年商10億程度の会社が一体どんな取引をするつもりでいたんだ?あのバカ。
980仕様書無しさん2019/04/12(金) 09:27:54.17
ベゾス氏にはこんな企みもあるようです。:議会に圧力をかけて、小売業界の最低時給を15ドルにする法案を可決させます。こうなると、力の無い小売業者の経営がかなり苦しくなり、アマゾンの地位が更に有利になります。
アメリカの最低賃金上げ運動は個人事業主を潰して利益を得たいユダヤ人投資家の陰謀だったようだ
981仕様書無しさん2019/04/12(金) 09:41:53.86
982仕様書無しさん2019/04/12(金) 10:07:36.84
最低賃金上げるとAI化した方がコスト安くなるから大歓迎
プログラマーにとっては活躍の舞台ができる
首になるマクドのバイトは可哀想だが仕方ない
983仕様書無しさん2019/04/12(金) 11:05:16.35
>>981
なぁ、言ってる事、本当にそういう問題だと思ってるか? 984仕様書無しさん2019/04/12(金) 12:04:42.10
>>982
移民入れなあかん程の人手不足でする心配じゃない 985仕様書無しさん2019/04/12(金) 12:50:28.50
>>964
ごめんPathにexeファイルそのものが通ってた
exeがあるフォルダにしたら上手く行ったthx 986仕様書無しさん2019/04/12(金) 12:56:07.88
987仕様書無しさん2019/04/12(金) 13:02:16.15
14万円が救われる日は来るのだろうか
988仕様書無しさん2019/04/12(金) 13:37:41.01
無知な客と営業を相手にする受託開発は糞です
989仕様書無しさん2019/04/12(金) 14:15:57.53
|: :l: ://yr=ミ:、 ヒrリ.》 |:. :| |l \ /
|: :l: :.| :{_ヒri}゙ ´ `¨´ //|:: :l :八 < ジャップ!>
ノ:八: :ト// ̄´ {ニニニィ |:: . / :/ / \
/', : 〉ヽ、 ∨ } /|:: //  ̄|/\/\/ ̄
990仕様書無しさん2019/04/12(金) 14:53:13.49
次スレ立ててみる
991仕様書無しさん2019/04/12(金) 14:56:16.19
992仕様書無しさん2019/04/12(金) 19:23:22.81
993仕様書無しさん2019/04/12(金) 19:23:45.38
994仕様書無しさん2019/04/12(金) 20:23:15.63
ところで
SoftEtherVNPを使って5chに書き込みをしようとすると
VPNなのを5chがわかってるみたいです。
これはIPアドレスを片っ端から5chがクロールして照合しているからですか?
995仕様書無しさん2019/04/12(金) 20:26:08.43
996仕様書無しさん2019/04/12(金) 22:31:53.36
997仕様書無しさん2019/04/12(金) 22:58:49.50
埋め
998仕様書無しさん2019/04/13(土) 01:22:38.72
ジャップ♩ジャップ♩
999仕様書無しさん2019/04/13(土) 01:27:29.20
チョンコロりんりん
1000仕様書無しさん2019/04/13(土) 01:31:10.11
ぬるぽ
lud20220124210850ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/prog/1554261847/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「プログラマの雑談部屋 ★66 ->画像>6枚 」を見た人も見ています:
・プログラマの雑談部屋 ★81
・プログラマの雑談部屋 ★94
・プログラマの雑談部屋 ★101
・プログラマの雑談部屋 ★79
・プログラマの雑談部屋 ★93
・プログラマの雑談部屋 ★20
・プログラマの雑談部屋 ★111
・プログラマの雑談部屋 ★32
・プログラマの雑談部屋 ★25
・プログラマの雑談部屋 ★88
・プログラマの雑談部屋 ★83
・プログラマの雑談部屋 ★31
・プログラマの雑談部屋 ★123
・プログラマの雑談部屋 ★76
・プログラマの雑談部屋 ★18
・プログラマの雑談部屋 ★122
・プログラマの雑談部屋 ★60
・上級プログラマの雑談部屋☆2
・プログラマの雑談部屋 ★84
・プログラマの雑談部屋 ★121
・プログラマの雑談部屋 ★51
・プログラマの雑談部屋 ★119
・プログラマの雑談部屋 ★82
・プログラマの雑談部屋 ★50
・プログラマの雑談部屋 ★58
・プログラマの雑談部屋 ★113
・プログラマの雑談部屋 ★112
・プログラマの雑談部屋 ★21
・プログラマの雑談部屋 ★73
・プログラマの雑談部屋 ★90
・プログラマの雑談部屋 ★117
・プログラマの雑談部屋 ★57
・プログラマの雑談部屋 ★87
・プログラマの雑談部屋 ★156
・初心者プログラマの雑談部屋
・プログラマの雑談部屋 ★97
・プログラマの雑談部屋 ★8
・プログラマの雑談部屋 ★99
・プログラマの雑談部屋 ★95
・プログラマの雑談部屋 ★92
・プログラマの雑談部屋 ★96
・プログラマの雑談部屋 ★98
・プログラマの雑談部屋 ★91
・プログラマの雑談部屋 ★124
・プログラマの雑談部屋 ★128
・プログラマの雑談部屋 ★171
・プログラマの雑談部屋 ★156
・プログラマの雑談部屋 ★103
・プログラマの雑談部屋 ★181
・プログラマの雑談部屋 ★170
・プログラマの雑談部屋 ★184
・プログラマの雑談部屋 ★100
・プログラマの雑談部屋 ★180
・プログラマの雑談部屋 ★178
・プログラマの雑談部屋 ★183
・プログラマの雑談部屋 ★131
・プログラマの雑談部屋 ★146
・プログラマの雑談部屋 ★16
・プログラマの雑談部屋 ★130
・プログラマの雑談部屋 ★59
・プログラマの雑談部屋 ★39
・プログラマの雑談部屋 ★126
・プログラマの雑談部屋 ★129
・プログラマの雑談部屋 ★186
・プログラマの雑談部屋 ★187
18:27:12 up 31 days, 6:40, 0 users, load average: 12.89, 15.33, 17.76
in 0.19055414199829 sec
@0.19055414199829@0.1 on 051707
|