下頭橋ラーメン
朝12:00〜夜20:00?
土佐っ子の系譜、背脂チャッチャ系。行け。
今は昼営業もやってる。
以上。個人的に川越街道沿いの楠もおすすめ。つけ麺おいしいよ。具が貧弱だけど。
こそっとの鶏白湯は臭みが出過ぎていてス−プを飲むのは無理だったなぁ
麺をなんとか食べきってスープは飲まずにさっさと退散したわ
そういえばチャーシュウは結構旨かったかな
こそっとは追加チャーシューが炙り角煮なのがしんどかったな…
頼めば普通のチャーシューを増量してくれるならまた行きたい。
無性にラーショ系に行きたくなって七福に初めていったけど
悪くないね、少なくともラーショっぽさはある。
できれば低加水麺だったらもっと良かったかな。
近くに他にないから仕方ないけど
都内にもっとラーショ系増えてもらいたい
成増の方から川越街道上ってくとちょくちょくお店開いてるね
なかなか良さげな豚骨のお店があったな
列についての説明があるってことは普段混んでるのかな
時ちゃんラーメンの味噌担々麺食べてきた
豆板醤の辛さとザーサイのみじん切りがてんこ盛りでなかなか変わってるけどウマし
西台にあった鉄人ってつけ麺屋好きだったな
最近つけ麺の専門家少なくなってきて悲しい
西台の鉄人は東武練馬のてつぞうの系列店だから行ってみては
成増武蔵家の看板娘さん、軽快な接客でそれ目当ての常連さん多数
デレデレしてるオッサンの隣でそそくさとラーメンを食べて出ていく俺
今日も美味しかったです、ごはんがちょっと緩めだったかな
武蔵家行かざるを得ないなそれは
福しんの熟女元ヤン美人も大好き
それはともかく武蔵家行ってきた
なるほどめちゃくちゃ可愛い
ガールズバーなら永遠と指名するレベル
成増武蔵家公式Twitterにウチの看板娘ですーって画像upされてた希ガス
期待したじゃねーか
時間返せ
全然可愛いが
>>33
やべー結構好き
ボーイッシュ大好きやねん
これでボクっ娘だったらプロポーズするわ 化粧が濃いというか昭和っぽい?
胸はでかそうなきがするけど
お前らあんまストーキングすんなw
池袋の中国人が並んでる無○○の裏AV出てた女みたいに辞めるぞ
高島平のせい家行ってきた
チャーシュー麺がうまかった
今TV出てたけど飯田商店の店主
箸の持ち方が変
偽料理人だな
愚直行ってきた
博多行ったことないので本場の豚骨ラーメン食べたことないけど全然豚骨臭くないのに味はちゃんと豚骨スープで不思議
やたら味の濃いメンマとやたらスモーキーな味玉は好みじゃなかったけど
麺もスープもうまかった
愚直さんは体調重視して無理せずに長く営業してほしいと心から思う名店。
ホント、しっかり休んでもいいから続けてほしいよねぇ
武蔵家の娘行ったけどいなかった
お前らのせいで辞めたのか
桑名が新宿御苑に支店出すの知ってた?
そんなに流行ってるのけ
少し前まで助けてくれみたいなツイートしてたのに……
常盤台の支店じゃなくて、
札幌本店からの支店じゃねーの?
常盤台はばーちゃんが道楽で始めたようなもんだろ
>>48
愚直さあ
Twitterがめちゃめちゃ腰低くて好感度高いから贔屓目に見てない? まあ自営業だから自分のペースで仕事進めてお客がついて生計立てられるなら
それで良いんだよ
逆にカレンダー通り営業してなければ嫌だと言うならチェーン店やそういう個人店に行けば良いだけの話だし
行く選択肢もあれば行かない選択肢もあるんだ、自分で見極めて行こう
>>61
twitterで居丈高になって臨休繰り返したら、
普通に誰も見向きされなくなって潰れるだけだけどね
と書いたけど、「ちばから」は潰れないなぁ 体調不良で必死で店開けてる人にネチネチと、陰湿なやつだなー
バイトが確保できないってケースだけは、
なんか、どうにかならんもんかとモヤモヤするな。
見た目とツイッターのギャップがある
見た目だと俺が掟だ黙ってろオーラがあるが
ツイッターだと礼儀正しい
わかるwほほうこれがあの店主かってジロジロ見ちゃう
そしてもう一人のほうはほほうこれが昨夜バイトがドタキャンして急遽ヘルプを頼まれた人かってジロジロ見る
大山の真麺目跡地は居抜きでラーメン屋入るみたいだな
長続きすればいいけどな
>>69
あそこの借り手って福しん以来全部日本人じゃないんだよね……w なりたやってか大勝軒系久しぶりに食べたけどたまに食うと美味いな
>>70
魚の〜みたいな名前だったから魚介系かね
不潔な感じが改善されてたらいいんだが 魚の助だったな、魚介系を想像させる店名だな
5月15日にプレオープンらしい
ナンバー11行ってみたいんだけど、何がオススメなのか教えて
福しんから4代目かなあの場所
開店準備も早いし早く消えるのかな
ちゃんとした店であればいいな
>>77
店員にその日のおススメを聞いたほうがいい >>19
新規でそんなメニューあるんだ。
遅くてすまん きころくです。
非常に心苦しいのですが、ついに卵屋さんから大幅値上げの連絡が来てしまいました。
コロナの影響や鳥インフルエンザが原因だそうです。
油そば、まぜそばの値上げを回避するために誠に勝手ながら毎月発行していた
【味玉クーポン】を5月31日で廃止させて頂きます。
>>84
新規なのか?看板メニューぽかったけど
辛さ5段階、麺は細麺太麺平打麺えらべるってさ
太麺にしたけどちょっと硬めかなあと思ったので今度は細麺で辛いやつ食ってみたい 成増にばんからが6月1日オープン
成増ラーメン屋増えたなぁ
そろそろBBAがめちゃくちゃうるさいあの店は閉店してもいいと思うわ
魚の助って検索しても全くヒットしないんだけどw
やってないんぢゃねw
>>93
無名で特にうまくもないだろうローカル店の話題なんかそうそうあるかよ
このスレではレビューが最悪で笑えた真麺目の跡地だから注目されてるだけ 蒙古タンメンを家に持ってきてもらえる時代が来るとは感慨深い
家なら食べきれなくてもいいし久々の北極にチャレンジしてみるかな
カップ麺ので駄目なの?て。
家族の白い眼有るから出前ムリ
(T_T)
モリスのクチコミがあれですけどここの先輩方の評価はいかがですか?
また桑名はテレビ出るのか
トーキョーのマスコミが好きそうなネタ店ではあるけどさ
店主は野心家だし、マスコミ的には作りやすいストーリーだし
桑名がどーこーじゃなく
テレビ屋含めたマスゴミの意識の低さがな〜
新店や隠れた名店を探し出したり取材拒否の店を口説いて取材して放送(出版)するってのが彼らの矜持だったはずなのに
あ、
テレビ大好きっ子さんかな?
なんかごめんね。
ここ最近美味い店できんのか
伊吹→西台二郎→魂の中華そばのローテの日々に飽きてきたわ
魚の助、悪いけど俺もうお前に両手合わせる準備に入るわごめんな
>>113 が特に勘違いしているか、釣りたがっているようだけど、
マスコミの目的は
「新店や隠れた名店を探し出したり取材拒否の店を口説いて取材して放送(出版)する」
事なんかじゃないよ。
「雑誌を売ったり、番組の視聴率を高めてスポンサーをつける」のが目的。
ラーメン屋の話題をすると、雑誌や視聴率が取れるからやるだけ。
でも、最近はあちこちの事業者に話を持っていくのがめんどくさいから
今までに紹介した店や、チェーン店を紹介する方が早いのでそうなってる。 >>123
変わってしまった
って言ってんだよバカかお前は 最初から間違えてる人に、「変わった」も何もあるものか
キチガイが言う「みんなキチガイだ」と同じだぞ
>>123
バカに長文でさわる奴が一番迷惑なバカなんで、
自演じゃないなら黙っててください >>127
あんたがバカだと思うのは>>126を含めて俺で3人目
そして俺は>>125はバカだと思わないので差し引きゼロ
個人的な理想が絶対だと思いこんでるよね >>131
バカはおまえだ
>新店や隠れた名店を探し出したり取材拒否の店を口説いて取材して放送(出版)するってのが彼らの矜持だったはずなのに
こんな事をしろって誰も命じていないだろ >>133
オレも命じてねーよ
本当にバカだなおめーは
死んでしまえよ >>134
おまえが命じる訳ないだろ
おまえはこうであるべきだという固定観念に縛られて的外れにディスってるだけのカス
やっぱりバカだな
しかも軽々しく「死んでしまえよ」なんて言えるクズな訳だ
恐らくバカだからクズな事を言えるんだろうな >>137
こうあるべきなんて言ってねーっつの
バカなのも的外れなのもお前
目的と手段もごっちゃになってるし
いいからもう死ね底抜けのアホ >>138
>新店や隠れた名店を探し出したり取材拒否の店を口説いて取材して放送(出版)するってのが彼らの矜持だったはずなのに
>こうあるべきなんて言ってねーっつの
支離滅裂やな
病院行ってこい 4歳くらいかなこいつ…
それか頭のいい犬レベルかな
>>140
さあ?
知らんわ
自分で評価するのも何だしな
しかしおまえが人間性を含めて
頭の悪い犬レベルより下だという事は良く分かった お前が書き込まなきゃ終わったよ
その言葉を捨て台詞にして書き込まなきゃ終了だからもうやめてな
かみいた薬味のしょうがが無くなってた。家系でしょうが置かないとか…俺はがっかりした…
俺はしょうがはいらんかな
ニンニクと豆板醤がないと凹む
この時期によく金あるし広げようという勇気なのか無謀なのか凄いと思う
明日はあさひ食いに行くわ
場所的には昼のサラリーマンが見込めるし常盤台よりは客入るんじゃね?
オフィス街のラーメン屋は美味くなくても客入るぐらいだから
新規出店するなら今は条件のいい箱が安く出てるからチャンスだぞ
歓楽街や都心の条件のいい場所を狙うなら今は大正解
もちろん持ち堪える経営体力があればの話だけど
きころくで生姜醤油始まってるけど去年よりチャーシュー減ってないか
今日初めてあさひ町内会に行った
俺は173センチ110キロBMI37の巨デブで医者からも家族からも痩せろ痩せろ言われるんだがこんな味噌ラーメン食えるんだったらこのままでいいやと思ったね
そのあと腹ごなしに散歩してたら喜多方屋っていう俺の好きな喜多方ラーメン店があってそこのも美味かったな
板橋はラーメンのレベルが高いな
>>160
この時代によくそんなこと言えるね、、、信じられない 今日とかあさひの味噌喰ったら汗だくだったろうな太ってるならなおさらw
痩せたいなら毎日1万歩目標に歩いてラーメン含めた糖質を控えて野菜肉魚豆類卵中心にしたら嫌でも痩せるよ、とマジレス。
桑名の本店行ったんだけどさー
味噌ラーメン全然美味しかったよなんでときわ台と違うんだ
餃子は捨てるぐらい不味かった
今更だけどアイオイの移転場所超好立地だな
ラウンドワン行く団体のキッズに埋め尽くされなけりゃいいけど
閉店した駅前のケーキ屋のところか
これまた店前に自転車止めたら厳重注意されそうだな
(徒歩2〜3分のところに2時間無料の駐輪場あるけど)
金かけてまで出した店なのになんでまた大金かけて移転するんだろうな
隣近所と美味く行かなかったんかな
わかりにくい場所から駅前に移転するのに何か特別な理由がいるか?
質問です
愚直って14時までだけど、受付終了は何時ですか?
売り切れ終了等ありますか?
イメージは30分前にはいないと入れない感じだけど日によると思う
30分前でも並びがあったら切られたりすることもあるから
いや自分は開店資金がいくらかかったのまで聞いてるし
自分が選んだ場所なのになんで移転するんだろって思ったんだよ
あと自分の経験から家賃の高い駅前で商売して売れなかった事があった
逆に家賃の安い駅から離れたオンボロ物件でやったらそこは売れた
場所は正直やってみないとわからない
移転て凄いお金かかるじゃん
店主に直接聞かないと答えなんて出ないでしょw
移転したかったんだろうねぇ
コロナ禍だから駅前物件の賃料が安かったなど色々とさ
どうにせよ相生町には近づいたな
より地元に出店したいんだろうよ
>>172
つまんねー人間だな
書いてることもなんか嘘っぺーし
本当は何も知らないんだろ? もともと外待ちも出来るほど手狭になってた
新しい従業員が入った
駅から距離がある場所から駅前になる
5年?ぐらい続いてそれなりに知名度もある
移転するのに何も疑問ないんだが
アイオイの炒飯食べるといかに自分が化調脳なんだなと思った
近くになるジローテーブルで良いや 俺は
中本のこんにゃく麺バージョンの北極をubereatsで頼んでみようと思う
>>175
自分に相談がなかったのが気に入らないとかじゃない?
嘘でも本当でも気持ち悪いことで 東武練馬の神也ってとこの鶏塩がおいしかったんだけど……あそこって練馬区になるのかな?
上板橋駅の広告見て行ってみたんだけど…スレ違いだったら失礼
なおなんか限定の盛岡冷麺やってたけど今回は看板っぽいメニューにしてみた
神也はギリギリ練馬かな
何か店の造りやラーメンの盛り付けが
赤塚にあった志堂に似てるが特に関連性は無いのかな?
>>183
エリア的には板橋圏でいいと思うけどなあ
練馬の人が電車で来ようと思ったら新宿池袋経由で来る立地だしw 日本人て指はないとか和彫好きだよな
往く度にトッピングやられてる
大山の一五九で梅塩ラーメン始まった。
かなりうまかったぞ、変な塩専門店のよりもうまいかもしれない
板橋タイムズが魚の助らーめん取り上げてるけど
すごい淡々としていて逆に面白く感じてしまった
>>191
全く居抜きじゃなくてワロタw
カウンター取っぱらってんだね。
お里の知れる看板だよ。 マジ淡々としててビックリ
あのなんでも凄いことのように書く板タイが…
6時7時とか除いても客ゼロだし、板橋タイムズもガラガラだしwなんかテコ入れしないと今度は3年すら持たないよ
東武練馬のマックの前ぐらいに徳丸家ってラーメン屋が再来週ぐらいにオープンするみたいだね
前に花月があったとこだっけ
成増に濱虎家とかいう家系ラーメンが出来るらしい
ばんからが入る話が流れてこっちになったっぽい
>>196
富士そばの跡地らしい東武練馬も家系増えたね >>197
どのくらいのレベルの家系か知らないが成増には武蔵家もあるし吉村家直系か王道家系でもない限りほぼ詰んでるよなー くるまやは笹目通りにあるから・・・まぁ成増民なら近い方かな
成増の武蔵家
寿々喜家とか末廣家に比べると
どこが美味いのか?全く理解できない
くるまやとラーメンショップは前は旨かったけど
個人のラーメン屋の腕が上がり過ぎててこないだ食ってきたけど不味かったな
懐かしいから食いたいだけで
食いに行ったら不味くて車の運転はさせられるわで散々だったよ
アイオイの味噌ラーメン食ってたらくるまや味噌二度とイラネて
>>210
ホントだ
オープンして間もないのにコレってのは行く気が失せるねー >>214
え、中国人経営でしょ?
祝花も中国人多かったし。
俺は外れだろうと思って食べてないけど。 中国か韓国かモンゴルか知らんけど、
縦書きの看板が
ら
ー
め
ん
になってる時点で、
日本語ネイティブの人がいないのは
想像できちゃうよね。
でもソレはあえてそーしてるのかも知れんよ
看板屋だってさすがにソコは取り付けの際に確認するだろうし…
敢えて日本語に不慣れなふりをするなら、
>>216 みたいな反応が出てくるのは仕方ないよね 高島平のたつもり行ってきた
樺太つけ麺はうまかった
>>216
中国人だから悪かろう
って言いたかったのか こういう猿みたいなマウント取る奴がいるからチェーン店うまいって言うの勇気がいるんだよな
一流店と比べてどうなんて話誰もしてないのに
まあまあ安心して食えるチェーン店って大事だよ
そんなこと言っても5chてアホが他人にマウント取れる唯一の場ですし
春樹ディスるなら麺量信仰のデブとかの方がいいぞ
せい家からかみいたになって全然行く気しなくなったから終電含め変な時間に開いてる選択肢としては春樹が繰り上がったわ
>>227
確かに誰も一流店となんて比べてモノは言ってないな
もっとシンプルに何も考えずに言ってる 下頭橋ラーメンに今日の昼間に近くを通ったので見に行ったら
しばらくお休みしますって書いてあった
いつまでかはよく分からない
春樹ってつけ汁お代わりできる所だっけ?
大山の速攻で潰れてた記憶あるわ
石神井公園にあったな
一回入ったけどまあふつーな感じだった
まあまあとか普通はわかります
旨いは理解しかねます
>>236
第一声が「おっバカ舌」なコミュニケーション不全の猿よりは真っ当な感性だと思う。旨いおいしいの幅は人によって違う 今気づいたけど君スープメンスレの気が狂ってる奴か
テテンテンテンの肩持つとかやっぱりちゃんと変なんだな
いや普通にバカ舌とか言うやつのほうがやばいと思うよ
旨い、ってのは自分の味覚や感性と合う、って事だから
他人がまったく同じ意見を持てるかどうかは難しいな
まあ、おれは旨いラーメン屋何軒も知ってるけど
味覚自体が主観だから大衆が旨いと言っても自分が納得しなきゃ意味無い
確かにバカ舌はよくない言葉だからもうやめるわ
何でも美味く感じそうな人ですねって今度から言う
何を食っても旨い旨い言う人を「バカ舌」とか言って叩くのをよく見るけど、
家でも外でも何食っても「旨い旨い」って言える人は、基本他人と争わないでいられるすごい人だよ
味を叩かれれば家族だってお店だっていい気持ちはしない
本当に味覚に問題があるんじゃなくて、そこまで考えて「旨い旨い」っていう
みんなが喜ぶ回答をしてる人だっているんだから
関係ないけど春樹の前が駐輪禁止になって不便だわ
今は潰れたゲーセンの敷地に止めてる奴多いけど日高屋できるからな
あそこ毎日勝手に撤去してくし絶対に停めさせないという意志が見える
>>247
中本の前が駐輪OKで春樹の前(横)がダメって不思議でなあ
東武ストアの会社前敷地遊んでるから有料駐輪場にしてほしいわ ちょいと手間だがイトーヨーカドーの駐輪場とか停める場所が無い訳ではないからそこらに誘致すればいいのにな
区内の東上線の駅前は大山ぐらいしかマトモな駐輪場無くない?その大山も西口は無いし
>>250
東武練馬とときわ台はある
上板橋はイトーヨーカドーの駐輪場が実質駅前駐輪場
深夜出し入れできないのが難点 ときわ台は北口線路沿いや小学校と図書館の間の通りが路上駐輪で酷かったからなあ
スープメン行ってみた
なるほどめっちゃ貝のスープで珍しい
そういえば、ツイでNo11向かいますって、ナビの目的地セット画面晒してるんだけど、履歴に風俗街が入っている奴いたな。
マグロラーメン美味かったな!
スープぬるいけどいつもそう?
マグロとかこのスレで上がったのは3年くらいは無いんじゃね
どんな味だったっけ
うまいともまずいとも印象に残ってないが、まぐろの味がさっぱりわからなかったのは覚えてる
これだけ記憶がないってことはまあまあの味だったんだとは思う
disってるんじゃなくて、本当に味が思い出せない
こないだ前通った時持ち帰りはまぐろやってないんだって思った記憶だけ
東武練馬に19日オープンする徳丸家は水道橋の田中で修行してた人らしい、期待できそう
>>260
オレもそんな感じだわ
すげーメニューだな訳わかんねーとか
YAZAWA・・・とか
そういうことしか思い出せん。
マズかったという記憶も嫌悪感も特にない。 >>264
店内の印象強いよな
自分の時はサザンかなんかの無観客ライブ流れてたわ >>263
富士そば潰れたのか
店炊きの家系は楽しみだ >>263
フランスパントッピングできる店か
すげー美味かった記憶 >>267
自分は田中が家系では一番うまいと思ってる店
ノーマークだったけど楽しみになってきた 武蔵家美味いけどな
中野本店と環七板橋しか行ったことないけど。
武蔵家系の出身てなると多すぎるんよな
東上線の中板橋〜上板橋のレベルの高さは異常
味もとんこつ塩しょうゆ味噌に辛いのとか牡蠣塩とかの変わり種まで網羅してるから飽きない
20年前くらいは家系しょっちゅう食ってたけど
飽きてもう10数年は食べてないな
いまだに家系が出店しまくってるけどよく飽きないよな
「一番うまいと思ってるんだって」って「おっ馬鹿舌」と同じ人なのか
自分がなんで嫌われてるのか本当にわかってないんだなw
そんなこと誰でも知ってるよ
本当にわかってないのな
せっかくバカ舌とか汚い言葉を使うのをやめて平和にいきたいのに変な奴に絡まれてしまいました
田中なんてほぼ武蔵家じゃんって書き込みがあったので田中が一番うまいと思ってるんだってって事実を書いただけなのに非難されるのは腑に落ちないし残念です。
言い回しを変えただけで馬鹿舌と言ってることはたいして変わらない
言葉の裏なんて読もうとしないで結構です
書いてある文章まんま事実だけを見てください
言いがかられるほうは疲れます
裏なんて読まなくても、他人の味覚や好みをバカにして悦にいる一番嫌われるタイプのマウントなのは一緒だけど…使った単語が悪いと思ってたの?
日常生活でも嫌われてるでしょ?
あるいはそれにも気づいてないタイプかな?
武蔵家は大山も環七もよく行くし普通に好き
田中が板橋の武蔵家と比べて特に優れているとは思わない
保育園と学校と学童しか子供の世話をしてくれる人がいない
引っ越しの時に未婚小梨の姉に生後半年の娘の世話を頼んだら
子供がいてもみんな引っ越し位自分でやってるよとキレられたW
コミュニケーションのつもりで言ったんだけどなあ
娘が学校に上がっても誰1人として学習机はおろかランドセルすら買おうと言わないW
自分が子供の頃は親戚やら親父の友達から色々買ってもらったんだがな
二郎系よりも家系のが身体に悪い気がする
何だか最近そんな気がする
>>288
家系のカロリーが800〜900ぐらい、塩分量が7g〜
二郎のカロリーが1700〜2700ぐらい、塩分量が15g〜
当然店にもよるけど、ちょっと感覚おかしくなってるかもね 二郎、めちゃくちゃ食いたい時あるけど、昼に食ったら
その日1日つぶれるレベルで腹がパンパンになるからなあ
>>290
家系は必然的にライスもつくからもっと上がるやろ >>292
四杯ぐらい食べたら二郎にカロリーは近づくかな?
それはもうそいつの食い方の問題じゃないかw 294ラーメン大好き@名無しさん2021/06/17(木) 10:03:28.92
家系も濃いめにしたら塩分量跳ね上がるしな
295ラーメン大好き@名無しさん2021/06/17(木) 10:06:21.88
ついでに油多めにしたり中盛り・大盛りにすればカロリーも跳ね上がる
二郎でもアブラコールせずスープ飲まない、麺半分でとかやればかなり数字は低くなる
要はラーメンの種類より食い方の問題
>>295
ご飯10杯食べたら精進料理はハイカロリーで不健康! とか言っても無意味だよね?
一番シンプルな塩ラーメンに塩ひと瓶入れたらそりゃあ不健康だ
標準注文のカロリーや塩分で比べるのが当たり前じゃないかな
好きなラーメン食べるのにカロリーの話するのは無粋って言うならそれはわかるが、食べ方でコントロールすればいいって話なら標準カロリーをうやむやにすべきじゃないのでは >>297
馬鹿舌くん、そんなに悔しかったの?
回線出るスレに向いてないと思うよ君 299ラーメン大好き@名無しさん2021/06/17(木) 12:42:18.64
>>296
別に有耶無耶にしたつもりはないけどな
家系といっても直系・亜流合わせて何百店舗もある中で
全ての店のデフォの一杯が>>290のいう800〜900kcalに収まってるのかも疑問だし
二郎も目黒のようにデフォの量がかなり少ないところでも1700kcalもあるのかも疑問
さらにインスパまで含めたらもっと低いところだってあるだろうし
つまり二郎・家系なんてざっくりしたカテゴリー同士じゃ比較は無意味だってことだよ お店のメニュー表にカロリー、塩分、糖質の量を表示してくれるとありがたいね
家系でそんなもん作ったら料理の写真よりお好みとトッピング別のカロリー表の方がでかくなりそう
夜7時までは酒の販売ができるようになるみたいだが
環七武蔵家で朝8時からキャベチャーで缶ビール飲めたら最高だな
カロリーはともかく塩分の話なら中本ヤバいと思うよ
あれだけの辛さで塩っけ感じさせるんだから
お前は長生きしたいのか?健康寿命よりラーメンを選んだからここにいるんじゃないのか?
家系、二郎、中本食べ続けて長生きするのが本筋だろ
早く死んでどうすんの?
むしろ短命に終わってくれればいいんだがな
下手に長生きされて医療費使われる方がタチが悪い
すいません
港区から今度板橋区ときわ台へ引っ越しをする者なんですが
家系二郎系とあと味噌ラーメンのおすすめ教えて下さい
上の様なバトルはなしでW
>>309
味噌はときわ台の桑名、板橋市役所前のあさひ町内会、上板橋の宮本太郎。あたりかな?
ここらの味噌の話題は妙に荒れることがあるので順番とかはつけない
家系なら中板橋の武蔵家かな
あとは東武練馬に今週末オープンの徳丸家が話題になってる >>309
とりあえず近いところで味噌一かな
なんだかんだで長くやっているからまあハズレではないだろう
あなたの好みが分からないので味噌一の味をどう評価するか、あとお気に入りの味噌ラーメン屋はどこだったかを教えてくれればまた相談にのるよ >>309 駅近辺には味噌で札幌から来た桑名があって、あと家系では武蔵家っていうライト系の家系があり、その近所に味噌一っていう昔ながらの札幌味噌系の店がある
太麺太郎という味噌ラーメン屋もあるが創作も少し入ってる
二郎系は徒歩圏にはないかな
ときわ台から少し足を伸ばしたところにある有名店でいうと隣の上板橋の魂の中華そば(べんてんを上品にした感じ)、中本の本店(激辛)、板橋本町の慶次郎(二郎系)、志村坂上の伊吹(極濃煮干し)、中板橋の愚直(豚骨でランキング一位歴あり)、さわ(淡麗醤油)なんかもある
ときわ台ではスープメンていう話題になる店もあり食べ歩きの中心に丁度いい土地だと思います 札幌ラーメンって塩っぱいんだよなぁ…もう少し塩分減らしてくれれば…
高島平のせい家行ってきた
チャーシュー麺とライスと餃子食べてきた。
うまかった。
>>309
二郎系はラーメン二郎西台と大山の自家製麺NO11
家系は神奈川の方と比べるとレベルは落ちるけど武蔵家やせい家あたりかな 東上線沿線だけど(埼玉)、ラーメンつるやってどう?
画像だけ見て興味ある
なりたや移転するなら今の場所で最後に食べようかと思うが、本当に移転するのかね
なんだかんだ、ダラダラ営業する店ってあるから
>>317
良い意味でインスパイアとして適度に取っ付きやすくなっててまあまあ美味しいけどおいしい二郎インスパイアじゃなくて二郎系を求めてる人にはややパンチが足りないかもしれない
個人的には立地的に手頃なんでたまに行くけどスレで積極的に推せる程ではないかなあくらいの立ち位置だわ
東上線沿線の二郎系ならこのスレ的にはno11が無難だと思うし埼玉住まいの人なら和光市とか志木辺りにもインスパイアの選択肢あるしねえ >>309
足あるかないかによるけど西台とNo.11しかないな。
スレチだけど電車で楽したいなら池袋二郎行った方が早い。歩いてでもいいなら桜台二郎。 昨日中板の頂が珍しくやってるなーと思ったら隣の隣にいわい製麺があった
下頭橋はいやな予感しかしないなー
このまま閉店とかホント勘弁してほしい
下頭橋ラーメンまだ休業中なのか…
体調不良かね?まさかコロナって事も無い訳では無いか
>>318
今週なりたやと周でつけ麺食べ比べたが、
俺は断然なりたやが好き。
もう濃厚つけ汁と太麺はお腹いっぱい。
なりたやのソフト麺みたいな麺が好き。ちょっとオイルをつけてるのかな、喉越し良かった。 なりたやって開店した頃はぜんぜんだったよね。
良くここまで持たせたと思う。
あんな良立地にまともな家系出来たらただでさえ微妙な丸武家大ピンチじゃんw
行ってみるけど家系そんなに食べてないからちゃんとした評価は期待すんな
>>329
水道橋の田中
今日は田中の店主も応援で来るみたいよ >>318
6月と言ってたのが7/19になったから、ガチで移転なのかと思ってる >>335
マジかw
あそこの通りは普通に踏み切り渡る歩行者も駅の乗降客も多い上に車も結構通るからただでさえ結構カオスなんだよなぁ 東武練馬に大行列ができてるのが珍しいのか道行く人々がみんな驚いてるし写真撮られまくってるw
もう増えてない
1時2時くらいに来れば充分だったな
徳丸家 カウンターで10席くらい
並650円
麺が柔らかく感じた
ニンニクは新品だからか香りが強かった
徳丸家行ってきた
店前に4人並び、残りは東上線脇の道に並ぶ
ラーメンは650円、特製的なのが1000円
ライス無料でおかわり自由
味は…家系
丸武家より味が尖ってない気はする
麺は硬め指定でようやく普通ぐらい
チャーシューうまい
味玉はかなり柔め
カウンターに客ぎっしり、消毒声かけ等はなし
店員はマスクはしてるが威勢のいい声出しあり
コロナ的な意識はかなり低い
並んでまで食べたいとは思わないが、並ラーメンにライスをつけるならコストパフォーマンスはよいと思う
時ちゃんラーメン
スタッフ総入れ替えしたらしいけど、
味はやっぱり変わったのかな?
あ、今日は徳丸の話題で持ちきりか
鬼コッテリトッピングあった?
コロナ的な意識が低いからオープン初日に並んでしまったんですね。わかります
>>346
見た感じなかったような
最初だからかわりとシンプルなメニュー構成だったと思う >>348
そっかーありがとう!
諸々落ち着いたら行ってみるわ〜 徳丸家は丸武家と松田家のちょうど中間地点にオープンしたんだな
近所にそんなに並びなしでこのレベルなら最適って感じだな徳丸家
東武練馬はわけわからんチェーン店やフランチャイズですぐ潰れるの繰り返してたからちゃんとしたラーメン屋できただけで嬉しい
時ちゃんって新中野にも店出来てたのか、ちゃんと上手く営業出来てるのかな
時ちゃんラーメンは6月7月にオーナー替えで買収されたんじゃないの?
ああ買収されたの?結構いい年齢だったようだから経営権込みで売ったのかな?
そこら辺はあまり詳しくないから知ってたら教えてもらえるとありがたい
1回テイクアウトしたらいつもの店主じゃなかったから
時ちゃんって前に国に帰るから閉店するって書き込みあった覚えが・・・
なんだかんだ言って営業してるから、帰国しなかったんだって思ってたが
そういう事なんだ
>>355
マスターと女将が中国帰るとかで閉店するつもりだったけど、買い手が付いて売却したと話を聞いた。因みに常連の友達から聞いた。
時ちゃんのメニューにある物は全部レシピ教えるから味は変わらないと思うよーと言ってたらしい。 >>337
あ、日程決まったんだ
1か月後なら焦って行く必要もないか ワイ>>19なんだけど
これは買収後なんか?
不味くはなかったよ >>359
2月の頭にリニューアルだったかな?
もう5月には変わってたようだ 時ちゃん若い人が店に立って営業してるときに旧マスターも厨房にいるのは見たことある
2、3か月前くらいかな
龍神をクソ化された上に時ちゃんまで劣化させたら許さんよ(いろいろ間違ってる
徳丸家の前通りがかったけど今日もめっちゃ並んでるな
いつ頃落ち着くかな
家系なんて大差無いとおもってるけど松田家だけは苦手だ
松田屋ではラーメン期待できないから辛油そばとか食べるかな
徳丸家って那須川天心が花出してるんだ
どんな繋がりだよ
>>364
20時くらいは空席もあったけど
ここ何時まで営業時間なんだ?
閉店時間がわからん カミナリいってきたけど
さすがにちょっと上品過ぎるかな
ラーメンはやっぱりもうちょっとパンチがほしい
>>367
ああ言うのは結構勝手に有名人の名前を使ったりする物なんだよ
その店のが嘘か本当かは知らないけどね >>369
自分はうまいと思うけどここらで流行る感じではないね >>370
水道橋の田中がルーツなんだから格闘家との繋がりなんて普通にあるだろ SNSやらネット経由で本人に質問できる時代にそんなリスク犯す意味ないわな
たいして意味ないし
>>368
やっぱり20時以降あけてるんだ
営業時間出さない時点で営業時間破りする気満々だよね 別にえーやん
クソ政府の言うことなんぞ素直に聞く必要ねーし
>>375
どうだろうなー
空席あったのはオーダーストップ後だったからかもしれんし
通りすがりにチラっと見ただけなんでなんとも ラーメン屋は明日からも緊急事態宣言もマンボーも営業時間変わらないね、酒提供するかしないかだけで。
東武練馬で深夜営業は死ぬほど悪目立ちするからどうかな
那須川って成増とかのラーメン屋良くいるらしいじゃん?
板橋区住んでるわけではないだろーけど、知り合いでも住んでんのか
>>380
成増トレセンでトレーニングしたついでに食べてるんじゃないかな 横からだけど成増にそんな施設あったんだ
だからうえ原にも格闘家がたくさん来てるのか
この間のRIZINに「板橋区成増からきました」って自己紹介してる選手いたな
ロープ掴みすぎて判定負けた人
>>368
営業時間貼り出されてたよ。25時まで営業で、自粛期間中は20時までだそうだ 凪は池袋西口にあるし1000円出して自宅で作ってもなあ
熊野町ラーメンEXですら800円なのにw
ミスを認めてる人にガタガタ言うやつの方がダサい
とマジレス
自販機であの店のラーメンが買える! って話題に店に行けって返すのもつまらん奴だなとは思う
クオリティの高い冷凍麺は通販で買うとクール便の送料が高くつくから一食ほしい近所の奴はありかもしれないね
個人的には自販機というから昔のサービスエリアにあったようなタイプを思い浮かべたがw
じゃあお前のための商品じゃないんだよ
宅麺の相場だと1000円〜で送料別だよ
俺も高いと思う派なので買う事はないが
人それぞれだからな
ウーバーイーツだって同じ・・・オレは頼むことないが需要はかなりあるんだし
近くにあったらつい買っちゃう派
ネームバリューで売れそうなもんだけど
そうでもないのかな
>>389 自販機自体は池袋の福しんのやつか
商品ラベルを見たが宅麺ロゴのない宅麺のラベル
宅麺をそのまんま入れたみたいだな 2021年5月30日(水)OPEN
「あごだし中華そば いぬさき@板橋」
あごだし中華そば(塩・醤油)780円
濃厚鶏白湯そばあごだし合わせ880円
北区滝野川6-85-3
11:30〜15:00 無休
以上の情報はツイッターより。
愚直確かに美味いけど
回転率悪すぎじゃね…?
さすがにもう一度行こうという気にはなれないな
池袋の嫁さんと子供亡くした事故
ちょくちょくテレビやるけど
羨ましいなと思う
結婚して子供嫁さんいたら自分の好きな物食えないからな
自分の時間を自分の為に使えるって羨ましい
ラーメンとか気軽に食いたい
>>401
検索で引かっからないけど。Twitterのどこ情報? >>408
情報を食うっていうよりはデマかと疑ってるだけですよ。ラーメンデータベースにも載ってないしね。感度の低い情報拡散はあとで訴えられるケースもあるから自己防衛です。 感度が低いのは自分だったね
探し方によっては検索にかかりにくいのは間違い無いけど
>>404
通販いいかなと思ったら在庫切れやった
テイクアウト狙ってみるかな >>418
いや、俺も午前中検索した時は「いぬさき 板橋」ではでなかったよ
「いぬさき@板橋」にしたらヒットしたけど
今は前者でも出るようになったみたいね いわい製麺(板橋本町のほう)のラーメンはじめて食ったけどうまかった。
板橋区でマスクしてない従業員が五人いる町中華がある
中卒五人なのにマスクの意味はないと叫んでいた
北区よりの板橋区のあの店
中卒どうこうと他人をバカにする時点で、こいつ自体がクズ
>>421
従業員がマスクしてませんってグーグルマップに書け 創作町中華やんぐってそういう感じなんだ
しばらく近寄らんとこ
他人のワッチョイが気になって仕方がないやつらがいるみたいだな
小さい小さい
本当はワッチョイの方がヤバいよな
帰宅したら即PCに張り付くオヤジだから
というかいぬさきの住所見たら滝野川じゃないのかこれ?確かに最寄りは板橋だが
アイオイてスタンプカードやめたの?
前あった様な気がするが気のせいか?
時ちゃんは夜営業に戻っちゃったな。
夜はなかなか行けんから残念。
久しぶりに汁男行ったけどいまいちだったな
専スレもカオスになってたし完全にオワコンなのね
あれだけの行列店だったのに客が去るのはあっという間やな
汁か、んなのもいたな
百麺社長宮田さんと比べると田中将大とハンカチ王子位の差が開きすぎてるよな
宮田は佐久間田村鈴木笹川そうそうたる若い衆を連れて歩いてたんだから
構ってちゃんとは次元が違う
あのアイオイを連れて歩いてたんだから百麺の宮田さんは凄いよ
ラオウみたいなもんだな
汁男は中身変わったらしいよ?前の痛いやつじゃない人らしいが信者と元の中身がアホでイメージ最悪だけど。
スープメンは新店でやればいいのに、食べログやらの高評価をそのまま使おうとセコいこと考えた結果汁男と比べられて大失敗な感じ
新しい中の人の痛さもラーメンの味も中途半端で微妙な店になってしまった
スープメンの日替わりって今いる若い連中のメニューなの?汁男のメニュー?
今の汁男は旧汁男(痛い奴)とは本当に繋がりなく。元々の修行先?王子だっけ?あっちから人を派遣してやってるらしいよ。
大山のせい家がウーバーイーツはじめてた。今度頼んでみよう。中本とかもウーバーイーツで食べてる。
せい家
店内550円
ウーバー価格850円+配達料+サービス料=1300円也
>>436
飲んだ後の〆や飲みながら餃子やラーメン食べる店だからな
昼はやはり人は少なかった スタンプカードやめたかどうかの確認のついでに聞いてきたらいいよ
田中が好きだから徳丸家は期待してたけど、ごく平均的な家系ラーメンでがっかりした
田中自体そこらの武蔵家と大差ないわ
何が評価されているんだ
>>447
ケータリングで1人前だけ頼んだら割高にきまってるだろ情弱が
ubereatsは2000円以上注文すると650円引きクーポン配りまくってるから
つけ麺大盛りを2人前頼めば
1000×2+サービス料+配達料-650=1700
店舗まで行くと
750×2=1500
その差はわずか200円となる
知能が低いと損をするということだ >>454
一人暮らしだから一つやろ普通w
悪口は言わんが体に気をつけてな。 >>447
せい家は元が安いから目立つけど、松田家は配達だと1200円+送料とかだよ
店負担の手数料35パーセントを価格に乗せるとそれぐらいになる
あんまり宅配にやるきないんだろうね Uberだけは使わないって決めてるんだ、すまねえな
配達料だけでなく手数料も客負担ってことなん?
くそシステムだな
まぁ使わんからいいけど
金で利便性を買うシステムなんだから数百円の端金でギャーギャー言う貧乏人は最初から使うな
食いたい飯食いに外出るのも厭うようだからデブなんだよ
やっとできた女とウーバーイーツでつけ麺大盛り☆
ッと。
いたばしTIMESの動画で時ちゃんラーメン行ってるよ
まぁ、特別旨そうなわけでもないけどああいうのが好きな人も結構いるか
筋肉ダルマ作り手が知ってるだけで三人位いる
同じ人に当たっても味にバラつきがある
なんかモヤモヤ
汁男信者が混じってたみたいだな
信者はあっちのスレでやれよ
こいつら
経営の変わった現スープメンのアンチだから参考にならない
いかにこいつらが狂信者かというと
1年ぐらい前に持ち帰りパスマーケットのチケットで
豚肉ラーメンだったか牛肉ラーメンだったかの2食100セットが2,3分で完売してたのみて
まさにこいつら狂信者やんけと思ったな
そのラーメンの実態は
東長崎の南天うどんをラーメンに替えたみたいなものだったらしい
そんなもんが2,3分で完売
まさに狂信者としか言いようがないわ
>>476
なるほど全然読んでないがおまえの言い分はあちらで存分に主張すべきだ頑張れ >>480
2016年11月に行った時は並んでなかった 一剣SUSURU出てから混んでる気はするけど
行列はあんま見ないなぁ
ああ、SUSURU効果か
今日も14:30で10人ぐらい並んでて参ったわ
一剣は見た目のインパクトはそそられるけど
豚が糞不味い
豚増しは単なる罰ゲームじゃん
>>476
お前みたいなバカを隔離するために個別スレがあるんだよ、消えなさい 開店資金に1000万近く投資したのにも関わらず何故移転するのか
移転した方がメリットがあるのかな
うめ川の話題が出ないという事は
ここでは評価低いのか
>>489
ラーメンはそんな美味くも不味くもない
チャーハンは好き
チャーハンだけ注文させてくれ 徳丸家行ってきた
数年ぶりの家系だったが
また数年食べることは無さそうだ
旧川越街道情報
松田家、深夜1時まで営業
天宝、閉店
相変わらずの美味さ(1020円はチョットと高いけど...)
ただ今回ばかりはひとこと申したい。
緊急事態宣言が明けたとはいえ、決して広いとは言えない店内で店員さん交えて宴会するのはどうかと思うなぁ
客はもちろんノーマスク、店員も鼻マスクだし話に夢中なのかワイのラーメン提供する際も「お待たせしました」の一言すらない
入店したとたん嫌な予感したんで、ビール頼むつもりでしたがラーメンだけ食って速攻で出ました
それ気にするなら外食やめとけ
隣の客が鼻かんだ位でイラっとする位なら家で食ってろ
コロナなんか大したことないから平気だって
コロナよりもコロナなんて大したことないよ平気だよっていう人間のほうがこわいからな
まあテイクアウトも結構充実してる店もあるし家で食べる選択肢が増えるのは良い事なんだよな
下大塚の惠ばら行ってみた
小麦の風味重視の柔ゆで麺と淡麗スープ、評価が分かれそう
ミシュランが好みそう
焼売うまいけど2個300円は高い
>>500
SOBA恵ばら
自分は、多加水麺がスープと全然からまないと思った
あと、シュウマイ、醤油とか出てた?
自分が食べた時は醤油とかがなくて、そのまま素の味で食べるハメになった
にくにくしい味だったけど、それほど美味しいとは思わなかった >>502
ああいうつるつるとした柔ゆで麺から小麦の風味を溶けださせる調理はスタイルとしてある
合わない人に酷評されがちだけど人気店も多いし、惠ばらもお客さんはよく入ってたよ
自分はもっとパツっとした麺が好きだけど
醤油は普通にあったよ
自分は551の焼売が大好物だからああいう肉肉しいのは歓迎。高いけど >>503
自分が行ったのはお店のオープンそうそうだったので、
まだ色々準備が出来てなかったのかも知れないね。
もう1度行ってみるかな、普通のラーメンはあの麺が自分はどうも苦手で合わない気がするので、
担々麺で。
(カップの担々麺とか多加水麺なのか、お湯にかなりつつまれるタイプが結構あるけど、
担々麺の味だとそれなりに美味しく食べられたから) 徳丸家もう並びなくなった?待たないで入れるならそろそろ行ってみようかな
>>507
俺が行った時は並びなかったね
並んでまで食べるような代物じゃねーしなあんなの >>496
コロナ関係なく、クソ狭い店内で店員の知り合い呼んで営業時間中に宴会やる神経が理解できない
20時までなんだからその後で好きなだけやればいい 外食をする選択肢があるなら
しない選択肢も存在するからね
作るのが面倒だの周りが気になるのは
自分の意識の問題だから
どうしても割り切れないなら互いの為にならないから行くべきじゃない
>>506
調味料含め試行錯誤してるみたいね
自分も告白するとちょっとパンチが弱すぎて店主が麺茹でてる時にスープにラー油入れたw
ただ質はいいと感じたから、塩や担々麺も試してみたい
あと、手揉み麺選ぶとだいぶ感じが違いそうな気がする >>496
どんだけ育ち悪いんだよ
家でも食事中鼻かむときは席外すだろ ラーメン屋では仕方ない
所詮はその程度のの客層が主なんだし
>>506
担々麺食べてきたよ、うまかった
あなたにとっては残念ながら麺の特徴はほぼ醤油に近い
ただスープに粘度がある分少しはマシだと思う
麺が茹で湯をまとってる感じが嫌なら食べる前に混ぜたらいいのではと思うんだけどそういうもんじゃないのかな 時ちゃんって今何時までやってますか?
分かる方いますか?
徳丸家行ってきたけど美味しんだけど本格家系ではないな…
武蔵家と同レベルくらい
>>518
絶妙なラインだよね、まあうまいけど並んだり勧めたりするほどではない、そこそこの家系 あれで650円は無いな
ライス無料客に飽きられたら
退店早そう
700円未満で値段にケチ付けられるラーメンって逆に興味が湧く
あくまで普通の家系だよ、別に良くも悪くもない
あれでライス無料で650円が高いって普段どこで何食ってんの
650円が高いワロタ
ライス食い放題だろ?破格と言ってもいい
普段は森で虫でも食ってんのか?
せい家時代は大山店よりうまかったし値段と営業時間加味してとはいえよく行ってたけどかみいたになってからは全然行ってないや
スープの旨味なくて薄っぺらいのをかえしで誤魔化してるのマシになった?
ライス食べ放題なしでいいから550円にしてほしいわ。
俺もかみいたになってからは全く利用しなくなったな。ラーメンは550円じゃなくて500円に戻ってたよたしか。
二郎系ラーメンも出すようになったけどそれも微妙だった。
上板橋なら、まごころ弁当持ち帰るのが1番満足するわ。
>>529
まごころ弁当そんなにいいかな?
かみいたの近所のおかずやの方が自分は好きだな
かみいたよりはせい家にあってほしかった 今板橋区のPayPay導入店なら30%のキャッシュバックの可能性あるぞ北区は20%
>>533
板橋区のpaypay30%対応店情報集められるかな
こそっと(上板橋)は対応してた >>530
ボリュームあるわりには値段も手頃だと思うよ
そのお店も気になってたから今度行ってみます せい家も昔はライス無料だったのに
今じゃ150円とか200円すると
なんか損した気分になるよ
とニートな貧乏人の感想です
せい家がライス無料だったイメージはないな
ラーメンが安い分ライスは有料だったイメージ
ぺいぺいのキャッシュバック貰ったは良いが使いづらい
消費出来ずにそのまんまや
残高の事でしょ?色々やってはいるが
あえて使いづらくしてるんだろな
>>540
キャッシュバック適用に関しては分かりにくいがキャッシュバックされた後の利用に関してはあんなに簡単なのはないぞ >>532
御手数です、神様ありがとうございます!! 蓮根のみそはち食べたくて行ったら休みで、サンチンで食ったけど2度目はなさそう。味噌一みたいならーめん屋さん知ってる人いたら教えてください。
>>549
いつ見ても4、5人待ち
並ぶってほどではない >>553
ありがとう
悩んだ末、日にちたってからいくことにした 店からしたらいつでも5人位並んでるって結構理想だよな
近隣に迷惑かけるほどでもなくあんなに並んでるならやめよという程でもなく、
通りがかった人にも全く並びがないよりはおいしい店なんだろうなと思ってもらえるし
>>542
店の前通ったら知り合い?
関係者の方が店の手入れしてた
体調不良で休業中で8月には店開けると聞いた >>558
ありがとうございます
体調不良ですか、心配ですね
無事に再開することを祈っています 上板橋のにいぼし、体調不良(手術?)で休業中。
8月中旬以降に再開予定とのこと。
今年こそ冷やし食べようと思ってたんだけどな。
>>560
店主はマスクしないで営業してたから感染したか >>561
術後の経過次第みたいな書き方してたから違うと思う 隣で食べてたねーちゃんが汚れたマスクも食器と一緒に下げてもらっていた。
自宅で処分しようとは思わないんかね。
>>543
ぐぐったらクレカ紐付けにしてる場合
残高が購入金額より低いと残高払いにはならんのだな
いつも残高払いタップしても消費出来ない訳だ
でも前回のキャッシュバック頑張っても500とか良いとこ1000円も行かなかったからモチベーションもなあ
ライフとOKでやればな >>569
三丁目の駅前に移転するみたいよ
8月予定でまだ未定 >>568
じゃあ使わなくていいんじゃないか、めんどくせえ奴だな
チャージして使うなり溜まってから使うなり使わないなり好きにすりゃいいだろ
どう言ってほしいんだよ 高い買い物ならアレだが
たかだか飲食のキャッシュバックとか気にしたことないわ
ペイペイ使ってないから知らんけど、残高が購入金額より低いと残高払いができないってめちゃめちゃ当たり前のことのように思えるけど違うの?
>>573
気にしたことないけど色々試して使い方理解できなかったの?
使い方わからなくてキレてこんなもんいらんっておじいちゃんやんけ >>574
当たり前だよ
たぶんこの人はTポイントのように手持ちのポイント分値引きしてクレカに請求してほしかったんだろうけど、できませんで終わりの話だね >>570
移転する理由を調べてくれないか?
大金突っ込んでまで出した今の店からの
更なる大金突っ込んむワケを >>578
てめぇで聞いてこいwww
なんだよその幼稚で気持ちわりぃ書き込みw 移転に金突っ込むなら玉子とか
大盛サービスとか
スタンプを充実して欲しかった
客に負担させて値上げばかり
PayPay使えない爺ってアイオイ移転理由ガイジでもあったのか!
マジでヤバイな
大人になっても自分が世界の中心にいるんだろうな
>>575
気にしたことないやつがいろいろ試したと思うとか何て言う病気?
だいぶ重傷だな 春樹が旨いって言ってたテンテンにバカ舌だねって言ったこと後悔してません
>>586
どうしたの唐突に
構ってほしくなったの? >>582
移転に金つっこむって
あの立地じゃ先がないから駅前にいくとか
建物の都合で移転せざるを得ないとか
他の可能性考えずに自分へのサービス良くしろというあたり
真性だろうね
事件起こすタイプのキチガイだよこれは ちなみに何の事件起こすんだろ?
金にも困ってないし暴力振るうワケでもない
普段生きててキチガイて単語を聞くことないから
そっちも大概だと思うけど
濱虎家行ってきた。
好みはそれぞれだが全てにおいてなんで家って付いてるの?ってレベルだった。
オイスターバックス、ひっそりと冷やしやってた。
値段一緒
一五九で始まってた梅塩食ってきた。
おいしいんだけど、普通の塩もやってほしいわ
旧いっこく時代の塩がうまかったから、またアレを食べたい
ハッピーロード通ったら大山の花屋が二郎系ぽくなってたんだけど、どなたか行かれましたか?
最近オープンした徳丸7丁目のコモディイイダの道路挟んだ目の前、得々うどんの隣にラーメン緑山ってのが7月末位にオープンするみたい何ラーメンかは不明
西台の大勝軒潰れたんだな
値段の割にボリューム少ない店だった
蓮根に移転して閉業したのか
なりたやも立退きだしな
西台大勝軒の移転前の跡地に8月にラーメン屋ができる
西台は10年前の垢抜けないこじんまりした感じが良かったんだかな…
605ラーメン大好き@名無しさん2021/07/09(金) 22:40:17.29
旧高架下の時と店舗の広さはさほど変わりないと思うし
今が垢抜けてるかっていうと決してそんなことはないと思うし
武士道
路三
宮本商店
秀虎
らの店主らが集まってラーメンをやるらしいんですけど
詳しい方おられますか?
不定期に交代制で店舗でやるみたいです
なにかコロナ時代だからこそ復活してみようと一丸発起したみたいです
物件を探してると聞きました
はすみって調べたらメチャクチャ接客態度悪い店なんだね
緑山って二郎インスパイアなのかな西台には本家があるから厳しそう
蓮爾は町田二郎の系譜
頭おかしいんじゃねえかってくらいのガチガチに固くガッツリと芯を残した太麺が特徴
蓮爾 登戸店のクチコミにある
ここのラーメンは当たれば本当に美味しいです。
って書き込みワロタ
そういう信者じゃなければ駄目な店なのねw
信者どうこうではなく二郎系にありがちなブレが大きいってことじゃね
蓮爾は食べた人によって恐ろしいほど賛否両論あるし初見で行ってもあんまり良い評価を得ない気がする
上にも書いてある通り讃岐と武蔵野のうどんの合いの子みたいな太過ぎかつ生煮え感の残るガチゴワ食感の麺
太さ故割と少なく見えるがスープを吸ってめちゃくちゃ増える麺
汁なしか?って思うほどのスープの少なさ
個人的には個性が際立ってて好きだけどなぁ…受け入れられるかどうか
ちなみに自分はめっちゃ好き
板橋住みだけど、武蔵新城にある蓮爾出身の独立店はいまだによく行く
本家の蓮爾は人が入れ替わりすぎてダメダメになったから行ってないけど
西台二郎からハシゴできるなw
徒歩10分強ぐらいだ
欣家は券売機設置された?
前に業者が来て打ち合わせしてるの見た
>>622
緑山であげている写真見ると非乳化系に見えるけど
富士丸っぽい感じ? 久々にきころくの特濃食ったんだけど、以前に比べてシャバシャバしてない?
>>598
NO11がすげー行列で諦めたから行ってみたが茹でもやしを乗っけただけのお粗末な代物
つけ麺にしたがスープは豚骨魚介、豚も旨くないしで行く価値は全くなし! >>605
高架下?
昔、大勝軒は西台駅東口巣鴨信用金庫の近くにあったよ。 なりたや食べ納めしてきた
最後まで氷が溶けてピッチャーの水が温くなっても放置されるのが改善されなかったなw
移転先ではそのあたり何とかしようぜ
>>600
量もそうだけど昔メンマ150円トッピングしたら全然入ってなくて店員に確認した事あるわw得意げに入ってますって言われたそれから行かなくなった50円だったら文句言わなかったんだけどとにかくケチ臭かったわあの店w池袋知ってるだけにね 同じ丸長系大勝軒でも東池袋と比べちゃいかん
西台大勝軒て都心に支店出してた記憶があるけどどうなったんかな
モリス
関東で1番凄いラーメンだと思う
店主の人間性が輝いてるわ( ・ω・)
ぶぶかは西台大勝軒の移転前の場所にできるけど
あんな狭い場所で、何席でやるんだろ?
ぶぶかは読んだことあるけどぶぶかは食べたことない
池袋春日亭の油そばは結構好きだけど。
大山にあった麺一道だっけあれは口に合わなかった。
大勝軒やっぱりダメだったか
立地うんぬんじゃなくて
純粋に不味すぎたよ
本当に本当に不味かった
怒りがわくくらい不味すぎた
>>629
行ったことあるけど誰もいない店内に入って中にいたバイトみたいな人に注文したら隣の焼肉屋に奥さん呼びにいって
その奥さんがハイハイ〜つって出てきてラーメン作ってバイトができましたって出してきた
焼肉屋の片手間でやってるラーメン屋だな
奥さんが呼ばれて面倒くさそうな雰囲気だったのと特に美味しくなかったのと合わさり
リピ無しです! 648ラーメン大好き@名無しさん2021/07/12(月) 07:44:22.02
>>638
ぶぶか、高田馬場なくなって寂しかったから嬉しいわ
オープンしたら教えてほしい 移転した後の大勝軒の物件
居抜きでまたラーメン屋入ったりすんのかな
>>651
ありがとう!
ダイエーの斜め向かいあたりでいいのかな? ぶぶかって昔は色んな所にあるチェーンってイメージだったけど
今は吉祥寺と新宿の2店舗だけで後者もビル工事に伴い今週で閉店なのね
>>652
場所はAOKIの入ってるビルの裏あたり >>652
長細いキャニオンマンション高島平 第8という所
雑貨屋とニッポンレンタカーの間の細い路地を入った一番奥 大山のさい。の店頭に緊急事態宣言受けて12日から1週間くらい休む旨の掲示出てました
ぶぶかカップ焼きそばしか食べた事ないから店が板橋に開店するなら楽しみカップ焼きそばも美味しかったけど店で食べるとやっぱ違うんだろうな
ぶぶかはぶっちゃけカップ麺版のが美味かった
カップ麺版好きだから期待して行ったら凄い肩透かし食らった記憶ある
10数年前はじめてぶぶか食べた時はうめーってなったけど
今は他に美味いところがいくらでもあるからな〜
>>647
7月14日から
11時〜14時
17時〜20時
月火定休日 正直ぶぶかが西台でやってけるとは思えんがな・・・
学生も大東大ぐらいしかいないやろうし
緑山は15日に工事が終わって
7月末がオーブン予定か
そろそろ、ちゃんとした日にちが出ないかな?
鎖魂麺の麻辣麺中辛たべた
スープ一口目は薄めかと思ったけど麻辣の赤いのが混ざってくるといい感じになるな
花椒好きだしかなりシビが効いてて好み
スープうまい、自家製麺うまい、チャーシューふつう、挽肉の麻辣トッピングうまい
ほうれん草?緑の葉っぱ乗ってたけど固くて謎
なんで話題になってないのかわからんくらいのレベルでリピあり
ブブカは同じサガミグループの味の民芸が近くに有るからかな
>>665
どうもありがとう!!
夜は行けないから本当に助かるというか
あんま喜んでちゃいけないんだが… ぶぶかって明星の社員が始めて今サガミってとこがやってるんだな知らなかった
>>670
なんで味の民芸にぶぶかのオープン案内のポスター
貼ってあるのかと思ったら
そういう事か 明星食品にいた人が独立して始めたけど、
その後、明星の関連会社が買い取って、
その会社が、味の民芸と一緒にサガミに売ったという流れ?
上京してはじめて食べたぶぶかは印象強かったわ
チャーシューどかっと乗せてラー油と生卵どばーで白飯食うから邪道かもしれん
>>677
今評判の油そばって、単にスープのない二郎インスパイアばっかりじゃん
あんなには要らない >>681
そういうデマは訴えられるぞ
オウム経営だったのは「やすかろううまかろう亭」だけで、もうない >>682
あれ?
そうだっけ?
皆そう言ってたが・・ 684ラーメン大好き@名無しさん2021/07/14(水) 07:35:24.53
BUBUKAってエロ本だったよな
ぶぶかって確か棒高跳びで自身の世界新記録を何回も塗り替えた男だろ?
>>687
そのブブカにあやかって味を高めていきたいとかそんな理由だったと思うよ
20年前に店内で読んだからうろ覚えだけど 踏み切りでお姉ちゃんが立ち往生してたのに
おとつい出来たばってん家系ラーメンで並んでた客らはなんばしとっけん?
若いお嬢さんが困っとっても無視してただ並んでただけか?
ラーメンおたはいくらもいかねえな
スマホを凝視しながら踏切内に立ち止まりそのまま死んでいった女性をテンテンさんは徳丸家に並んでた人に助けろと主張しております
濱虎家行ってきた
この時間は空いてるわ
スープは好みの味で、太麺もよくスープが絡んで美味しい
ただ量がまず少ないね、ライスついてなんとかお腹いっぱいって感じなので
ライスない時間はきびしい
あとトッピングはちょっとなあ
後乗せのほうれん草、ちょっと水分足りない上、スープがアツアツという訳でもないから
ラーメン自体になじまない
上京したての無知な田舎者なんだろうね
工場系のケミカルスープが旨いとか豊島区スレの基地外以外見たことないわw
なんのレポでもありがたいんだが?
工場系でも何か特筆する点があれば行ってみようかと思うし
あえて言うけど、家系なんてそんなに違うもんか?
都内のなんちゃって家系の店炊きのスープとチェーンのファクトリースープ、たいして違わないと思うけど
いろんな駅前にある町田商店系とか超満員なことも珍しくないけど、あそこにいる客全員味覚障害なのか?
家系信者にやたらチェーンを見下す信仰があるのは認識してるけど、あんな塩分と油でギトギトのジャンクラーメンがそんな大層なものかと常々
>>697
笑うお前も気持ち悪い。
親からも言われなかったか? >>703
まぁほぼプラシーボよね
仮にそこまで確かな舌を持っていたら
それこそそんなのどーでもいーレベルの話だからね >>704
何言ってるんだこいつ?
お前きしょすぎ
>>705
楽天使ってる貧乏人のお前が全力でキモい >>706
繊細な味覚を発揮する場がよりにもよって家系ラーメンかよってのはある
その味覚で選んだうまい店教えてくれるのならまだいいけどさ、実際はチェーン店とそこで食べる人バカにして頭の悪い煽りで空気最悪にするだけだろ
害しかない人種だと思うんだよね >>708
やめたまえ
あのな一部のテンテンが悪さするから
真面目なテンテンまで風評被害を食らうんだぞ
安定のテンテンとかやられるんだぞ >>708
テテンテンテンの基地外率は100パーで笑うwww 濱虎家はなんで武蔵家ある成増に出したの?wwwって感じ
武蔵家は店炊きスープな分ダシ感あってまぁ美味しいしライスずっとおかわり無料だよ?
せめて常時ライス無料にして出直してきな
最初はばんからが入る予定だったんだよな、バイト募集もして
それが流れていつの間にか濱虎家が入ることになってた
>>718
貧乏人がよっぽど刺さったのかメッチャ効いてて草www 前日のやり取りにたいしてまだやるお前も相当だぞって思ったら
相手もまんまと釣られててワロタ
やっぱ争いは同じなんちゃらって奴は正しいんだな
>>722
○○家っていうスレなんていっぱいあるから同じ事書き込んでみな? 天一のこってりを食べながら、ライスを頼まない人は、
人生を3割損してる
天一区内にあるの?江古田か池袋まで行ってるが近くにあるなら嬉しい。。
前に誰かがラーショ系カマンって言ってたけどどこの店のこと?
>>731
ネギラーメン推してるしラーショなんかねあれは なりたやの塩って食べたことないけど美味しいのかな?
>>734
渡なべの限定、下頭橋より再現度高いかも >>736
貧乏人ってワードが効きまくりで草www >>738
ありがとう!
と調べてみたら明日が最終日で、
明日の売れ行き次第で再延長するかもしれないと…
再延長なかったら泣くw >>740
昨日行ってきたんだけど、限定オーダー客多数でスタッフも困惑気味だった。
店主のTwitter通り再々延長あるかもね。
俺は下頭橋を開店当初から通っていたから、かなり意地悪な目線で食べたけれど脱帽。
土佐っ子全盛期の味が当時の空気感も伴ってよみがえった。
ちょっと泣いちゃうね。
やっぱりプロが本気で真似すると凄いわ。
同時に下頭橋の良い所と足りない所も分かった。 アイオイの冷やしラーメン
あのマヨネーズみたいな白い奴はなんだ?メンタイマよっぽいけど
旨そうだな
>>746
ツイみると明太マヨみたいだな
限定10食しかないのか…
てかちゃんと「よ」まで変換してくれよ
メンタイマって何?ってなったわw 麺屋かみいたのウーバー頼んだことある方いますか?スーパーと麺は別容器になってるのでしょうか?汁漏れや麺伸びなどないなら頼んでみたいのですが
楽天回線なんてもうありふれてるだろ
キチガイ同士のケンカはよそでやってほしい
あさひ町内会すげー美味いな
ビビったわ
ただ俺らとは違うよな
あさひ町内会、花道、ど・みそ、マタドール、大島、三ん寅、花田、ふっく、福龍、都内で一番ウマい味噌ラーメン店は?
>>758
あさひさんは今のところ三ん寅、大島には負けてる。それ以外は知らんがな 路三の店主はどこで何してんだよ
頼むから復活してくれよ
あの人まだ若いのにね
ほんと何やって暮らしてんだろ
ビットコイン長者か何かなのかな
俺はあさひの方がサントラより好きだな
味も接客も・・・ただ出来れば東上線に移転してほしいw
路三まるでバックレた様に消えってたな
閉店する直前に何度か行ってて一言も言わないんだもんな
このスレで10年位いるがおすすめされて唯一旨かった店が路三だった
普通は店やめるからって言うけどな変わってるよ
1番かどうから知らんがたしかにふっくは美味かった
花田は美味かったがもう10年は行ってないから今はどうだろうか
市ヶ谷の麺処くるりが好きだったんだが、ああいうタイプの味噌ってある?
花田が近いのかなあ
遅くなったけど西台の寿製麺よしかわの金目鯛つけ麺ようやく食えた
結構続いてるのに売り切れ早いのがわかる味だな
もうしばらくやってもらいたい
大塚屋ってどこだろうと思ったら、くるりってずいぶん前に名前変えてたのか
>>774
たしかに美味そうだな
何時くらいに行った? 大山の花屋行ってきた
味のない薄いスープに適当な太麺と湯でもやし乗っけましたな感じ
焼肉屋の片手間でやってるにしろ、あまりにもひどい
>>777
前から分かってた事やん
ステーキ屋のままで良かったわ まったく話題に出て来ないけど
西台の勇人はどんなん?
>>776
二時半頃だったけど頼めた
そんな時間に行くからいつも売り切れているともいえるかも >>781
せっかく通し営業なんだから時間ずらしたいんだけど、限定売り切れとか米売り切れとかあると微妙な気分になる(ここに限らず) 勇人は1度だけ行ったよ悪くはない
リッキーズとか昔の花月ニンニグゲンコツラーメンに似てるかな
モヤシ入れると量が増えて腹一杯になる
ついでに行くならありだがわざわざ行くまでもない
>>781
さんくす!
ならお昼時なら間に合いそうだね ちょっと前に話題に上がったラーメン緑山は25日オープンだって
修行した店では接客悪かったらしいから勇気ある人お願いします
登戸の蓮爾出身の店主は一部接客に難ありだけど緑山はどうなるのか注目だな
緑山、結構楽しみだけどオープン直後は混むだろうし
行くのは8月に入ってからかな
でも大東大生って校門前からバスに乗り込んで東武練馬の駅まで向かうんだろ?あの緑山の場所まで歩いて食べに行くかな
大東文化はスクールバスもあるが歩いてる学生もそこそこは居たりする
自転車通学も出来るようだから寄りやすいかな?
昼飯食いに行くなら普通に歩いて行くだろ
くら寿司や松屋へ行くのと変わらない
緑山どこに出来るのかと思ったらいつも通ってる道だった
オープンしたら行ってみよう
一秀をまた食べたいと思ってるが復活しないなぁ。。。
練馬区スレでも馬鹿テンテンが暴れてやがるwww
このスレで嵐の(テテンテンテン MM0e-IsHV)にレスするのは禁止な
NGでテンテンを非表示にするのが一番いいかも
楽天回線よりも楽天回線に発狂してる人の方が様子がおかしくて邪魔なこと多いね
(テテンテンテン MM0e-IsHV)
(ワッチョイW 0d01-eRV1)
(ワッチョイ 5a90-jd1J)
は基地外の自演用の別回線の可能性がかなり高いのでこちらもNG推薦です
この三つの回線でレスしあっていて非常に分かりやすいですw
>>800
その発狂してるやつがラーメンの話してるの見たことないもんな
楽天に噛みつきにきているだけ
どちらが嵐かは一目瞭然 (ワッチョイW 5563-IsHV)と(テテンテンテン MM0e-IsHV) は同一人物です
不快な思いをされる前にNG推薦にしとくことをお勧めします
>>802
楽天回線の最近の書きこみ見ると普通に地元のラーメン屋の話してるから、突然騒いでる奴がおかしいようにしか見えんもんな
それはそうとうまい冷やしラーメンあったら教えてほしい >>805
板橋では今のとこ見つけられてないな
他区でよければ護国寺のMENSHOってとこの冷やしアーモンド坦々麺は結構美味しかった 去年めちゃくちゃ暑い日に食べた一笑のは美味かったな
暑さ補正もあっただろうけどキンキンに冷えてて良かった
MENSHOなら創作系はお手の物だろうね
他のグループは行ったことある
一笑は豚骨のイメージだったけど、冷やし豚骨ではないよね?
ワッチョイあると繋がりが丸見えでNGしやすくて凄く便利なんだね
>>807
冷えてんのは大事だね
Menshoのは冷えが足らんかった 普通に冷やしやっているところでぱっと思いつくのは、
うめ川、よしかわ(西台)かな
どっちも限定感は薄いけどまあ安心して食べられる感じ
オイスターバックスは牡蠣の冷やしやってる
安ざわ家の限定の冷やしはそうめんっぽかった。茄子とか入ってて
>>801
本当にこの異常者の三回線でスレが進行してるんだな
そりゃまともな常人は逃げ出すわな >>811
うめ川って板橋区役所界隈か、行ってみるわ
板橋区役所あたりだとはちどりの冷やしも気になってる >>812
オイスターバックス行ってきたわ
冷やしの白の方にしたが
ラーメンとしては物足りないなかったが
最後冷製スープとして味わうと美味かった オイスターバックスの感想わかる
単体の方がうまいスープに麺入れてる感じでバランスいまいちでもったいない
麺変えたら変わりそうな気がするんだけど
たしかに麺弱いかも
白より赤、牡蠣ソース増しの方がスープの存在感は増すと思う
味玉のグラチネは手間かかってて好き
あの麺は味噌ラーメンに合うやつじゃないかな
赤は牡蠣の風味を消してしまいそうだからやめたけど
牡蠣ソース増しという手があるのか
志村三丁目に移転するラーメン屋さん
バイト募集しているけど和彫入れてて指がないんですけど
使ってくれるだろうか
浮間のブタゴリラ、志村の松信ぽいライトな二郎系でした。茹で後で250と量少なめで豚増しすると千円。駅から結構歩くしリピートは無いかなあ
去年、浮間食堂に一回行って、正直先がない味だと思ってたんだけど
いつの間にか浮間食堂からブタゴリラに戻してたのか。
旧ブタゴリラ時代に行ったことなかったんで一度は試そうかな
オリンピックの道路事情で
食材等の遅配が目立つようになってきたね
>>831
いまや客少なくなったsoupmenのツイートでも見たんだと思われる 愚直もそういう旨の呟いてるって話だろ
Twitterでマメに告知してくれるし事情もあるんだから仕方ないけど昔は営業時間いっぱいまでやってたのに途中で今売り切れが当たり前になってるのがちょっと惜しいなと思う
愚直は昔は行ったけど(行けたけど)
いまは中々機会がないなぁ
臨休は仕方ないけど、営業するとなるとかなり並ぶし、他店に比べて時間もかかる
愚直ほど人気が出てしまって悔しい店はないw
──────刹那、箸が止まる!
おれ「このラーメンに食べる勝ちはあるのか?」
・・・そして俺は箸を置いた。
ラーメンの金銭感覚はなあ
みすぼらしい格好の派遣社員みたいなのが割高な限定ラーメン平気で食べ歩いてたりするから
匿名掲示板で収入じゃんけんとか馬鹿のすることよ
安いラーメン屋はまずくても人が集まるよ
まずくてもね
他人の懐事情煽ってるやつが楽天モバイルなのはマジで笑うから
>>849
たかだか5ちゃんやし
どう思われてても構わないけど
金持っててもケチな奴はケチだからな
他人の懐事情とか気にする時点でどうかと思うけどなww 実際安くて腹いっぱいになるから人気なんだろなという店はある
二郎系はその最たるもの
あれが麺半分の具も普通で800円だったら誰も食わない
二郎行ったことなさそうだな
西台二郎では大どころか小頼む人も少なくて殆どが少な目か半分だぞ
それより少ないミニも人気
今日なりたや行こうかなぁ
no.11の2周年限定のつけ麺、大勝軒風つけ汁で久々に食べたら美味しかったな
>>856
二郎が量が多くて安いから人気ってなんにもわかってないな 職場のそばでもない限り安いから行くとはならないけど安いと足を運ぶ頻度が増える
自分も誤解してた二郎は量が多くて安いのが好きな人に人気がある店かと思ってた。あとドMな人に
>>857
なんか二郎のイメージからすると
そんな客ばっかになった時点で
出店諦めて別の場所に移った方がいいと思うわ
「豚の餌」という通称に負けてるわ 二郎ってそもそも、ただのラーメン食いにとって、
ちょっと誇れる行為、じゃないの?
普通のラーメン屋行って食った事他者に話しても
その店を知ってるやつじゃなきゃ「ふーん」で終わるけど
「二郎食ってきたわ!」って言ったら
「すげえな、よくアレを食いきれるな」とか
「マシマシした?マシマシ」とかネタとして乗ってきてくれたりとか
少しだけだけど、盛り上がるネタになる。
今どき二郎を大食いチャレンジの店と思ってるのなんて田舎者かネットの噂しか見たことない人だけだよ
どこ行っても大を注文する人は全然いない
西台は10人いたら1人いるかいないか
まだグロい豚の餌にして食べ物で遊んでるのは本家二郎じゃなくてインスパだな
大豚卵卵卵卵ウンメ〜ッ!完飲。ごっそさん。みたいなやつらが目立つだけなんだよな
二郎をTwitterで調べてみろよ。
豚の餌だよ。どこの世界線のお話だ?
お前の知識は全部Twitterで作られてそうだなw
>>853
その割にはしっかり反応してんのなw
>>868
世界線とか、歌詞ならいいけど
実際使ってるやつはキモすぎる こんな板いるような奴は豚の餌よりミシュラン受け露骨に狙ってるお高く止まってる系の方が嫌いだろうに
実体験ではなく伝聞で得た偏見を絶対視して偉そうに振る舞うって
対象が二郎でもミシュランでもコンビニ飯でも論外でしょ
>>870
歌詞で世界線なんて聞かないけどな。SF用語だし。
インスパイアが豚野郎とかあるんだから、二郎は豚の餌って認識は間違いないだろう。不味いか美味いかは個人の主観だとして。 >>874
まさかプリテンダーすら知らないやつがいるとは…
鉄板野郎って店があるんだが
鉄板の餌だったのか知らんかった >>875
世界線って相対性理論の方が先だろって話。
鉄板某は知らんが、そっちもあるし豚野郎もあるんだから、どっちも並び立つ意見だろう。多様性を認めろよ。
ヒゲダンの曲知らないでドヤるなよ。 Twitterに緑山の評判がいろいろ出てきているね
蓮爾系だって認識で行けば裏切られることはなさそうかな
>>876
いや、そんな話してないぞおまえ
言い訳にしてももう少しマトモなの考えろよ
ドヤるレベルですらねーぞプリテンダーなんて
日本で普通に生活してれば嫌でも知ってる
並びたたねーしなんだその理論
単に煽ってるだけかと思ったらおまえガチもんじゃん 移転後の大勝軒跡地も何かできないかな
元、よしかわ、二郎、ぶぶか、欣屋、無極、緑山
と、この蓮根西台エリアがかなり充実してきてる
>>881
ヤベェな。一曲知らないとここまで言うのか。まともじゃないな。 頭のおかしい人の喧嘩は他でやってくれよ、迷惑だから
>>882
だけど、俺は今時ソトまで豚骨のニオイを漂わせるJ'sが好きだ
あと野球が好きだから、勇人もたまに
全く店が開いてるのを見ない、まりをがずっと気になる
それから大勝軒もどこかに復活しないかなと期待してる >>886
J's忘れてたすまん
地元民だけど
このあたりがこんなにラーメン充実するなんて昔は思わなかったよ >>883
国民的ソング知らない生活もマトモじゃいな >>889
なんでそんな自信満々なのか知らないけど、すぐ消えるオカマバンドの歌詞の細かいところなんて世の中の人はほとんど覚えてないよ 14時くらいに前通ったら緑山まだ行列できてたな
ラヲタってーのはすげーなしかし
それは思ったな
絡むなら喧嘩はよそでとか書いてんじゃねーよって
大手MVNOのワッチョイに粘着するのはアホだけど実際ここにキチガイのテンテンが生息してるのも事実だから困る
>>891
出身元の常連も来ているみたいだし初日はこんなもんかも
もしこの行列が続くなら行くのは暑さが落ち着いてからかな >>895
多少並んでても二郎みたいに回転良ければいいけどどうなんだろう
まぁどのみち落ち着くまでは様子見かな
>>896
この暑さの中並ぶのはさすがにね
めちゃ日当り良好だったし Twitter見てると5時から並んでる人もいたみたいだしな緑山
暑さが落ち着いたら平日にいくわ
日傘みんなやらんの?
全く日焼けしないし眩しくないし楽だぞ
男だから恥ずかしいとかあるんだろうけどヒリヒリして可哀想に
ドンタコスCMみたいな帽子被ってるから日傘いらない
お前ずっとソレだけど、なんでNGにしてるのに反応しちゃうん?
緑山行ってきたよ、12時くらいから1時間半以上並んだけど日陰が全くないから直射日光で死にそうになったわ
かえしは甘めで麺は極太のガチガチ(蓮爾基準だと細めらしい)、豚はホロホロで美味かった、エビラーメンとつけ麺とかもあるからまた行ってみたい
>>908
たしかに硬そうな麺だな
遠征組はそのニンニクの量で電車乗るのかよ… 蓮爾は店もファンも二郎インスパ扱いするとキレるらしい
蓮爾は蓮爾というものであって二郎とは関係ないんだとか
二郎以上に独自ルールも多いらしいし、なんかそういうの見るとめんどくせえなって思っちゃうな
>>908
麺やわとか言ったらやってくれるんかね? >>912
言えばやってくれそうだけどボキボキ麺を矜持とする店だからどうなんだろうね、少なくとも頼んでる客はいなかった うざい客との駆け引きからルールが出来ていくんだろうね。
西台二郎も段々面倒くさい店になったもんな。
>>914
ならやめといたほうがいいなw
ありがとね。 >>911
いろいろパクっておいて何をいってんだかなw 蓮爾本店だと、最後尾についたら前の人に「食券どうぞ」と言われるので食券買いに行き、店員に渡して列に戻ったら自分も後ろの人に「食券どうぞ」って言わないといけないみたい
他は一般的な二郎のコールのルールと変わらないっぽいけど店主がだいぶうるさいみたいで、
入店した時にきちんとドアを閉めないとか空いた席に自分から座ると怒鳴られるってのも出てきた
緑山の店主の人はそんなんじゃないといいな…
>>919
別のツイ見ると引っ越しと言ってるから、どこかしらに移転して店を再開させるようだ
立退きって言うと、ビルを建て替えるとか、賃料の交渉で決裂したとかのっぴきならない理由だよね あさひが出来てしまったらしょうがない
場所的に共存は出来ない
>>920
スレチだが、蓮爾常連だったけど今は必ずしもこの方式ではないな
蓮爾も2店あってそれも登戸店だけやってた(る)ってのが正しい
本店は新町だしこちらは他の二郎と変わらないよ
今の登戸は人によって方式が変わるのでそれはそれで面倒なんだけど、その方式はそもそもは先先先代店長には使われてて長い行列を効率よく捌く為に必要だったのよ
独立してった歴代店長たちも他の二郎と変わらない方法でやってるよ >>929
店独自ルール、コロコロ変わる、知らないと怒鳴る、満貫です ルール設けるのは構わんけど
それなら店の前に書いて貼っとけや
初見で何も書いてねーのに分かるわけねーよ
何が分からない事も分からない状態で怒鳴られるとか阿呆か
緑山は隣同士が得々うどんと最近オープンしたインドカレー屋だからその内に苦情来て並びとかも細かくなりそうwべんてんみたいに離れて並ぶみたいな
緑山、新店ハンターが早速爪を研ぎ始めましたね!(←とあるラヲタのこの言い方キモッ!)
>>902
若干味濃い気もするが美味いよ
値段も安いし結構オススメ
まあ俺は行くとだいたいチャーシューチャーハン頼むんだが
薄めって言えばチャーハンの塩分気にならんしチャーシューの塩分でちょうどよくなちょうど良くなるし いつのまに緑山スレ出来てるじゃんw初期汁男スレみたいに基地っぽい感じたからここで緑山ネタ爆弾投下しない方が良さそうだな
初期の頃って店主自ら書き込んでたな
何だか懐かしいな
しかも相当に酒入って書き込んでた
ここに限らずラーメン店の店主は
酔っ払いが多いのかね
コロナの中で飲食業界の厳しさからすればリピーターはありがたいんじゃ?
後は愛想つかされないようにな
>>937
炒飯並にチャーシュー乗せてくれたら食べるんだけどなーw >>759
昨日あさひ町内会、さっき三ん寅へ行ってきたけど俺はあさひの方が美味いと思った
三ん寅のチャーシューが脂身やスジが多くて気になったのとほとんど野菜(モヤシ)が入ってなかった
あさひは炒めた野菜が香ばしくて美味しい 高田馬場の純連が無くなって以来(厳密には店名変えて残ってるけど)、
本格的な札幌味噌が食べたい時は大島や横浜のすみれに行ってた身からすると
あさひ・三ん寅と比較的近場で店が増えたのはありがたい
>>948
そんな話もあったな
どんだけ引きずってんだこのキチガイ >>947
好みの問題もだけど自分がどっちの店に行きやすいか(交通の便)もある
それとコロナ禍以降三ん寅は並んで待つ事も多いけどあさひは並ばず待たずに食えるんでどうしてもあさひに行っちゃう 最近あさひはご無沙汰なんだがまだ席は間隔開けたままか?
収束するまで座席詰め詰めはご容赦願いたいので
町中華でシンプルな〜な人が求めてるのは東武練馬の飛鳥とかじゃないの
仲宿の龍峰のラーメン+半チャーハンがすき。
幸町の精華も好き。
仲宿だったら北京飯店は美味しいね
愛想はないけど
下板の点心も好きだなー
香雅は再開しないんかな、ラーメン単体なら飛鳥かなぁ
寿来のワンタン麺も好きかな
街中華がイマイチな蓮根、西台近辺にも光がありますように
香雅は残念ながら再開できないみたい
作り手さんがもういないらしい
>>964
配達料や料理の値段を上乗せ無しで出前してくれる
栄来があるから、それだけでいい
少し前まで出前は余分な金取らないのが当たり前だったんだけどな〜 町中華は後継者がいないのかな?
実家がラーメン屋やってる70年はやってると思うけど
多分誰も継がないと思う
たまに食いたくなるけど
昔ながらの醤油ラーメン1本でずっとやってきた
戦後の時に出来たラーメンでそれを誰かから教わったみたいだけど
そもそも、生活の為の家業で始めているから、
子どもたちを育て上げたら続ける意味がなくなっちゃう
でも、年金貰いながらだと値上げしなくてすむから
だらだら続けてきたけど、いよいよ団塊の世代も限界がきてる
育てた子どもには「好きな事をやらせたい」から、店を継がせる気はない
自宅兼用だと、他人に店を継承する事も不可能。
>>945
やっぱそうなのか
三ん寅、つい最近はじめて行ったがくたり気味のもやしだけだったんで
俺のだけ入れ忘れたのかと思った
あさひのはくたったもやしと良い感じで炒めた2種のもやしが入ってるんだよね 毎日行くなら園春、二郎は月一で充分、その違いだろうな。ババアは慣れ。
>>970
でも三ん寅は50円で炒めもやしがトッピングできるようだが
あさひは別皿で茹でもやし(100円)が出てくるだけでしょw
この差はデカイよ >>974
三ん寅の炒めたもやし¥50分が始めから入っているあさひの方が良くない? スレ違いの方の店がこんなにすごいんだぜって主張を延々と続けられてもな
「僕の大好きなあさひ町内会がバカにされて悔しい」
こんな感じですかw
単純に比較してるだけなんですけど
むしろ兄弟店の比較すら許さない原理主義のほうが怖くないか
>>965
お母さん逝ったのか?
あのボンクラ息子は料理すら出来そうもないし閉店もやむなしか ちなあさひも三ん寅も池袋から歩いて35分程なんだよ
あさひはライスに少し乗ってる沢庵を増量してくれないかな何気に美味いんだよな
こそっとで限定の冷やし白湯食べた
今月はあらゆる店の冷やしを食べまくったが
どれも正直ささるものはなかった
そして全部に共通して言えたのは
麺食べ終わった後スープだけで飲むと美味い!ってこと
麺と一緒だと負けちゃうのかね?
>>987
麺の主張が強い冷やしというと「たかはし」の冷たいモリンガつけ麺が個人的には良かった。板橋じゃないけど ラーメンの冷やしが難しいのは、動物系油脂の凝固点が高い(冷やしの温度では固まってしまう)からなので
やっぱり白湯だと脂を取らざるを得なくなって麺に絡めても美味しいと思わせるのは難しいってことなんじゃいのかな
>>989
無難に作ると鰹出汁系になるんだろうな
アイオイの冷やしに明太マヨは冒険してると思う >>990
食ったの?旨かった?
おれはなんだっけ?こないだ油そばだか混ぜそば食ったけどそれは旨かった >>991
うまかったよ、意外に合う
冷やしで脂が固まらないようにすると物足りない→安定したマヨネーズ足しちゃえってのは合理的だと思った >>992
へえめんたいまよか
移転先でチャンスがあったら食ってみる
いつも同じもんだと飽きるから変わったもん食ってみたい 明太マヨは何にでも合うって
多目的トイレが言ってたものな
>>989
山形の冷やしラーメンは親鳥の出汁使ってるから脂は固まらない。 昔、山形で冷やしラーメン食べた時は驚いたっけ
元祖だよね確か…七日町の店
栄屋本店の冷やしラーメンはすごいよなぁ
秋葉原の田中そば店の冷やしかけそばが好きだ
板橋でもあのクオリティが食いてえ
lud20220921122802ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ramen/1620056339/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「板橋区のラーメン 73 YouTube動画>1本 ->画像>4枚 」を見た人も見ています:
・板橋区のラーメン 74
・板橋区のラーメン 79
・板橋区のラーメン 77
・板橋区のラーメン 74
・板橋区のラーメン 76
・板橋区のラーメン 78
・板橋区のラーメン 75
・板橋区のラーメン 63
・板橋区のラーメン 72
・板橋区のラーメン 71
・板橋区のラーメン 68
・板橋区のラーメン 70
・板橋区のラーメン 69
・板橋区のラーメン 54
・板橋区のラーメン 66
・板橋区のラーメン 80
・板橋区のラーメン 57
・板橋区のラーメン 67
・板橋区のラーメン 58
・板橋区のラーメン 58
・板橋区のラーメン 56
・板橋区のラーメン 59
・板橋区のラーメン 60
・板橋区のラーメン 60
・板橋区のラーメン 64
・板橋区のラーメン 81
・板橋区のラーメン 65
・板橋区のラーメン 82
・【ありがとう】板橋区のラーメン 51【昇家】
・【倒産】板橋区の印刷製版会社総合スレ 15
・【東京】板橋区の路上でいきなり…20代女性の胸を“触る” 30歳の男逮捕[09/21]
・【社会】板橋区の認可保育園で男児死亡…警視庁、職員から事情聴く - 東京 [無断転載禁止]
・中野区のラーメン屋53
・中野区のラーメン屋63
・城東地区のラーメン二郎33
・東京・大田区のラーメン13
・横浜市戸塚区のラーメン屋★3
・北区のラーメン
・台東区のラーメン
・荒川区のラーメン
・台東区のラーメン屋
・杉並区のラーメン
・江戸川区のラーメン2
・江戸川区のラーメン
・渋谷区のラーメン
・杉並区のラーメン2
・中野区のラーメン屋51
・中野区のラーメン屋62
・中野区のラーメン屋66
・中野区のラーメン屋70
・中野区のラーメン屋68
・中野区のラーメン屋64
・中野区のラーメン屋67
・中野区のラーメン屋52
・中野区のラーメン屋65
・中野区のラーメン屋69
・中野区のラーメン屋55
・中野区のラーメン屋61
・中野区のラーメン屋58
・城東地区のラーメン二郎34
・中野区のラーメン屋57
・中野区のラーメン屋60
07:16:50 up 5 days, 1:46, 0 users, load average: 16.31, 21.62, 21.21
in 0.054551124572754 sec
@[email protected] on 012921
|