前スレ終わりに
丸鶴のレタスチャーハンを持ち帰り
レタスチャーハンは持ち帰り不可だったはず
ってやりとりあったな。
レタスがしなるとか水が出るとかで頑なに持ち帰り断ってたのにどういう心変わりだ(笑
丸鶴は近所だけど行ったことないんだよな
チャーハンがそんなにしょっぱいのか
中華もりってのはつけ麺なんだよな?
しょっぱいって最近のブームなのか?
日本人が多いからな
前スレか前々スレか忘れたけど、路三といくつかのお店で復活みたいな話ってどうなったんだっけ
>>10
チャーシューがしょっぱいから
チャーシュー含有率の高いチャーシューチャーハンは特にヤバい スープメンで連想する曲は何?
俺はTHEE MICHELLE GUN ELEPHANTのバードメン
あとはオジャパメン(ダウンタウンのごっつええ感じver. )
東上線の車窓からあの店が見えるたびに脳内リピートしてる♪
>>17
島爺の曲?
それともかまやつひろしのやつらの足音のバラード? >>15
海老チャーハンしか食べてないけど、しょっぱくて強めな味付けだけど美味しかった。海老がゴロゴロだけど。結構な量のチャーシューも入っていた。
和風のスープも美味しい。中華そばというかラーメンも食べてみたいな。 ガチンコファイトクラブの何かしらを連想する
豚嵐楽しみだな
西台周辺はマジでラーメン激戦区になってきたな
西台二郎、元、欣家、ぶぶか、J's、緑山、みそはち、無極、勇人、豚嵐
昔のブッチャーみたいな背脂のお店って下頭橋しかない?
魚介がベースや、強く感じる味は好きじゃないです
>>23
リッキーズは?
勇人、暫(街中華)、J's
も背脂系あるけど >>21
一刻もいれてあげて
ひっそりやってるけど何気に美味しいからあそこ >>24
リッキーズ、j'sは行ったことありますがもっともっと背脂あってもいいかなと思いました
紹介してくれたお店も、言えばやってくれるんでしょうか? >>26
下頭橋ぐらいのぐちょぐちょなの求めると
五反田等の平太周ぐらいしかないんじゃないかな?
あとは池袋の土佐っ子の背脂そば(汁なし)
鴻巣に行っちゃったじょっぱり 丸鶴のチャーシューチャーハン頼むときは味薄めって言うといいぞ
チャーシュー自体に塩分あるからちょうど良い
あの塩分はレタスチャーハンを考慮した塩分なんかなーって思ってる
レタスチャーハン食ったことないけど
大勝軒跡地に二郎系か…
俺の大好きなみそはちピンチ
志村坂上みかほ行ってきた
とある太いバイプにて奥から詰めて座ってってのは聞いてたが
店に入った所で奥に便所の方向に座れと来た
なのでがらがらの時に行くと強制的に便所脇で喰う事になる
味もいまいちだし店から椅子を強制的に指定されるからな
二度と行かないけど
指定席されて二度行ったアホもいたな
>>23
リッキーズなら言えば背脂振ってくれるよ
遠慮しないで言ってみれば そう便所脇ラーメンなのだ
指定席されるのはイラッとするぞとある太いバイプにて聞いて覚悟してたが
覚悟しててもイラッとするわな
これを二度イラッとしに行ったアホがいた事もな大概だわ
昔、便所脇で飯食わされたとある食堂行ったことあるけど、ガチでじいさんのクソの臭いしながら食った覚えあるわ
>>38
ミニラーメンが女性だけって時点でダメダメな予感
だいたい9年二郎で修行して二郎で店出さなかった時点で嫌な予感 蓮根なんだ
西台にあるのにこの先生きのこれるのかな
>>28
池袋だととさっ子か、なりたけに良く行きます
平太周は1度しか行ったことないですがあまり好みではなかったです
>>35
そうなんですね!今度いってみます >>38
小食の男性もいるのになぜ女性限定とかするんだ? 男に連れられてくる女は歓迎だけど
少食の男なんか来て欲しくないってことじゃろ
>だいたい9年二郎で修行して二郎で店出さなかった時点で嫌な予感
確かに
デフォで麺量300gは中々ヘビーだね
あんまり量食べれないから、個人的には200g700円とか250g750円みたいな料金設定のメニューがあったらありがたいんだけど麺量少なめの注文でも多分料金は800円固定なんだろうね
てか板橋区に二郎系多すぎだろ
二郎系なんかもういらんから直系家系と椿系ラーショーはよう来い
そういや魚の助の所また新しくなるようだが期待しないでおくわ
魚介豚骨ラーメン 麺屋天成 OPEN予定
というのが貼ってあった
>>50
そんな長く営業してたっけ
1年くらいで閉店したイメージだったわw >>51
もはや都内どこでもそんな感じでしょ
新規オープンの店が二郎インスパイアだった時のガッカリ感 >>52
半年持ったか魚の助
どうせまた?同じような店なんだろうな >>54
セントラルキッチンの量産家系が来るよりはマシだけどね
たしかに板橋区見てても家系多いわw >>38
西台に二郎があるのに近くに店出されてもなぁ中々のチャレンジャーだわw 旧神保町二郎の目の前にインスパイアの用心棒出来たのは笑ったけど
二郎は並び長いから用心棒でいいやって客がけっこういて
普通に繁盛してんだよな
二郎の近くに二郎出せないんでしょ?
なら二郎で修行して二郎系で好きな場所に出店も有りかと
年齢的に二郎系は無理だからどこでやろうが構わん
用心棒は神保町店だけじゃなく本郷店や市ヶ谷店まで出店
明星からカップ麺まで出した
成功したといえるだろ
板橋タイムズのYouTube見てたら西台のラーメン屋沢山出てくる、結構激戦区なんだな西台
札幌味噌ラーメンの桑名は美味しい?
昔カップ麺が美味くて、札幌に転勤した時に一度食べたことはあるけど味は忘れた。
孫と祖母がやってる動画は見たけど。
普段は味噌ラーメンは頻繁には食べないけど、丸の内にある「どみそキッテグランシェ店」の特製白味噌は好きで2回食べた。
>>48 記事をよく読んだらNS系にいた人のようだ
新橋の味方とか盛太郎的な立ち位置なんだろうな
西台二郎とか緑山に太刀打ちできるのか期待はしている まぐろラーメンしぶといな。
あそこは色々と最悪なのに。
2度といかない店の一つ。
蓮根の二郎系は期待薄だが、そのうち行ってみるかな。
最近二郎系多すぎだよな。
>>66
マグロで何があったの?
気のせいかもだけどマグロは子供出禁にしてると聞いたから行く事はないけど
あの店には行かないって人間クサイ話しが俺は好き >>65
同じ記事見て特に理解せずちゃんと二郎(歌舞伎町と新橋)で修行しているかーくらいに思ってたけど
法人系で暖簾分けとかあるんだ
池袋二郎はたまに行くし別に悪くはないのかな 新橋二郎は微妙だったけど
味方は美味かったから期待しちゃう
まぐろって矢沢関連の人が集まってそうだからつぶれなそう
まぐろ
別に嫌な思いはしなかったが
美味いとも不味いともなんとも思わんかった
マグロは大昔に食べたが記憶に残ってない
また食べたいともならなかったからその程度
ほほ肉がデフォで付いてた頃はうまかった
今はもう見る影もない
西台二郎スレ立たないな
いつもスレ立てしてくれてる超常連さんは今日はどこかに遠征ドライブでもしてるのかね?
板橋駅のツタヤ近くにすず鬼をパクッたようなスタミナ系を出す居酒屋?らしき店があったが食べた人いる?
>>63
札幌で食べてこの味でやりゃあいいのにと思った 大山の武蔵家なんかめっちゃ劣化してたわ今日行ったら
せい家と変わらんクオリティになってた
中板の武蔵家には昔よく行ってたけど、久々に行ったら生姜風味?が強く感じて美味しくなかった
レス番間違い失礼
>>83でした
徒歩圏内の店に並ぶのなんか抵抗あるは
さらっと食いたい 並び出来るのは最初の数週間くらいでしょ
レビューとか見て来月くらいに行こうかな
魚の助はグーグルレビューから消されてるようだ。マジメが残ってる。
アイオイ跡地のまぜそばジャック行ってきた
普通のまぜそば食べたけど野菜の生感が強くて俺には合わんかった
店主ってどっかで修行したんかね?
まぜそばはな脂まみれで不味いもんな
OKの冷凍パスタのがマシでしょ
来月、板橋区役所のそばに味噌ラーメン店がオープンするらしいけど(北海道ラーメンみそ熊)、どこかの居抜きかな?
みそ熊ってチェーン店だけど評価低いね
あさひがあるところに持ってくるのは完全に無謀。
板橋区で桑名とあさひ町内会以外でうまい味噌ラーメン屋ある?
>>100
蓮根のみそはち美味しいですよ
ぜひ行ってみてほしい
店主ワンオペで寡黙だけど 高島平のたつもり行ってきた。
つけ麺が美味しかった。
高島平の華丸すき
あそこの味噌ラーメンが1番うめー
アイオイの味噌めっちゃ旨いよね
それより店前の植木鉢が盗まれたらしいじゃんかw
あんな場所で持ってくとか、板橋区の民度ヤバすぎだろ
>>111
基本のまぜそばは丁寧だがインパクトが弱い。カルボまぜそばは創作レベルが高くてかなりおいしい。きれいでおしゃれな店だが板橋地元向けには値段が高いと思う、とやや辛口の評価を前スレに書いたよ。
チャーシュー丼もあんまり。
同じ場所にあったアイオイと色々比べられるのもやや損してるかもなあ。 アイオイ今日の限定なんだ?
たまに更新しないからポケベルが鳴らなくて的に気になる
麻婆ラーメン食ってみたいな
>>111
自分はまぜそば食べたくてその手の専門店行くときってジャンクさを求めて行くことが多いから、思いのほか上品な味でなんか肩透かし食らった感あった
ぶぶかみたいにこってり味の黒丸とあっさり味の白丸みたいに差別化した2種類の味があったらありがたいんだけどね
あと上にもあるけど全体的な量に対して値段が高いからコスパは微妙
どちらかというとパスタ屋みたいな男性より女性受けしそうな店だと思った 丁寧さは伝わるんだけどね、量も少ないし
そういえばつるやのまぜそばは結構美味かったな
やっぱジャンクさって大事だわ
>>117
都心のおしゃれな街なら需要ありそうなんだよなあ
正直板橋の裏通りに出すのはマーケティング的には厳しかった気がする
よそから人を呼ぶならよほどレベルが高いか、中毒性があるタイプかじゃないと難しいと思うんだよね
ぶぶかがすごくうまいとは思わないけど無性に食いたくなる日はあるんだよ
カルボまぜそばはありだと思うんで一回試してほしいんだけどね
あと台湾食べた人いたら感想くれ<ジャック 愚直さん臨時営業もいいけど土日休まない方がいいのに、、
一五九の鶏白湯うまい、レギュラーメニューにしてくれないかなコレ
ワンオペだから仕込みがキツいのかな
味噌熊って御徒町店ではチャイナドレスの店員が居るのか(居たのか?不明)
だったら一回位いってみたいw
高島平の剣閣はランチには着てなかったw
>>125
西台の和唐っていう中華料理屋も着てるよ
メインではないけどラーメン類も出してる 愚直は限定じゃなくて定期的に昔のつけ麺出してくれねーかな何気に美味かったのにな
何気に旨いラーメンなら
店もバカじゃないので
このラーメンじゃなきゃダメという
ラーメンを限定で模索してるのでは?
太麺太郎激辛5
8まで食った事あるけど5が1番旨いな
8は痛かった
板橋タイムズ見たけどまぜそばジャックほんとあっさりしてそう
あっさりって感じではないかな
ただ生野菜が強すぎて俺には合わんかった
カルボ次第かな
ジャックの醤油は味変アイテムを駆使して楽しむタイプだと思う
個性は一切無いから、これ目当てに行こうという気にはならないかも
カルボはそのままでもそれなりにいける
>>138
この間撮影してたから雑誌か何かかとおもった >>126
店構えて退いて入ったことないけど行ってみるわ
教えてくれてありがとう
でもその前に夜営業再開したらしい欣也行きたいな
すっかりつけ麺の季節のがしちゃったけど
あそこラーメンも温めなんだよな。。。 豚嵐はなんか嫌な予感するな
二郎系の割にいい接客しますって押し出してるのもミニが女性限定なのも外しそうな気がしてる
そもそも直系出身とはいえ歌舞伎町と新橋で、しかも店持たしてもらえる候補にも至らなかった時点で地雷の様な…
>>146
学生の降りが多い西台じゃなくて蓮根寄りなんだから
普通とレディースの間設けるか
緑山みたいに「半分にはうずらつけます」くらいの工夫したほうがいいよね 明日アイオイは麻婆ラーメンやらないのかな?
誰かアイオイの麻婆ラーメンの感想教えて聞きたいです
>>149
西台と野猿にはあるね
女性限定って訳じゃないけど >>154
へぇー
漢が二郎系でミニ盛り食いたがってるの違和感あったけど
本家にあるのか >>153
そうなの?食べログに路三は二郎インスパイアだって書いてあるよ
可能なら一万出すから路三食いたい
大山板橋区役所前エリアでは1番好きでした >>145
欣家、ここ2〜3回はつけ汁が温い
スープ割を頼むと熱いのが返ってくるから火力の問題ではなさそう
温いのって味が落ちる以上に致命的な気がするんだよな
あえて温いの出してるとすれば意味がわからない >>156
食べログなら写真見りゃ違うって分かりそうなもんだが >>157
熱すぎると出汁やスープの風味がわからないって主張する店はある なりたや、どうなった?
移転情報待ちなんだが
濃厚チケット追加のラーメンが結構好きなんだよね
>>158
すまんな二郎の世界はしらなんだ
バケツラーメンなんかしらねえよ >>138
いい加減飽きたよな。
中本の話の方が良かったよ。 久々なりたや店主のツイート見たけどもうこれ戻って来れんだろw
168ラーメン大好き@名無しさん2021/12/14(火) 07:48:47.27
スカッとジャパンで中本の再現ドラマみたいのやってたけど
白根は全貯金はたいて初代に店を継がせてもらったみたいになってたが本当か?
なりたやの店主は釣りにサバゲに大忙しだな
正直羨ましい……
まあ19年も営業してたなら
ちょっと骨休めしても良いんじゃないの?
再開したらまた仕事の日々なんだし
そう言われてみれば19年か、ゆっくり休んで(手のひら返し)
閉店するから少し注目されただけで
なりたやにみなそこまで関心はない
なりたやは近くにあればたまに行くくらいの店だったわ
10年くらい前かな
むかし板橋駅に麺屋ブッチャーって有ったんだけど
中野に移転したらしいがその後の事を知っている方いますか?
チャーハンが旨かった気がするんだけど
くどいだけなのか、また食べてみたいかなと思って
>>177
そば蔵の跡地っぽいな、いたばしTIMESの画像見る限りではうまそうだな、楽しみだ >>178
俺的にはチャーハンは廉価版丸鶴で通し営業で使い安く好きだった
チャーハンだけだと心苦しくてラーメンとセットだと重かったw >>178
あそこは板橋駅前で朝方までやってて飲食店従業員達に重宝してたみたいね
あのラーメンとチャーハンはグンマーの高崎に行けば食べられるよ
そこの会社がやってたから
まぁラーメンは故なすびや現池袋土佐レベルだが
下頭のラーメンとそこのチャーハンを組み合わせて食べたくはなる いくらチャーハンが美味くてもラーメンが不味ければ潰れるよな
>>184
いくらチャーハンってうまく作らないといくらがしなしなになりそうだ ブッチャー中野に移転しないで改名だけで存続してたら赤羽がBOOWY目指すが如く板橋区も横浜銀蝿テンパってたのに残念だな
大山にできるワンタン麺屋は目黒のかづ屋で修行した人か
かづ屋は好きだからかなり楽しみになってきた
ワンタン扱う店は「エビ」使ってるか明記するのを義務付けて欲しい
>>178
ブッチャーのチャーハンは味の素入れすぎでやたらしょっぱくて不味いし食後気持ち悪くなった ブッチャーだのリッキーズなんて聞いてると
埼玉三芳のチャーシュー力を思い出した
>>190
ワンタンメン 1,120円
チャーシューメン 1,220円
チャーシューワンタンメン 1,520円
板橋区民にこの金額が出せるか… >>194
難しいかもなぁ… 俺は食うぞ、決して裕福じゃないがラーメンぐらいは好きなのは食うぞ 板橋って考えるとめっちゃ高く見えるね
落ちついたら汁なし担担麺もやってくれないかな
かづ屋で好きで食ってたわ
>>190
実はかつやでバイトしてただけでしたとかだったりして まあでも高いと人が選別されるから
いい空気で食事出来るかなと思ってる
きちんと対価に見合ってるサービスだと良いけどね
高いな気楽にお試しに食う値段じゃない
ホリエモンみたいに金持ってて景気好い人でも高いと感じる人もいるだろ
1500円なら大将が握る寿司とビールが食える
独身ラオタならラーメンに1500円だすでしょ
結婚するとその値段でなら他の美味しいもの食べれるでしょって怒られるけど
ラーメンに出せる金銭感覚に所得そんなに関係ないよ
むしろ貧者の贅沢だから逆の相関があるまである
高めの限定ラーメンの行列とか貧乏臭いぞ
>>204
1万円とかのラーメン屋出す金銭感覚のやつだぞ 別に結婚してても関係ねーけどな
チャーシューメン+トッピング、麺大盛り…
とかやってたら普通の店でも割とすぐ1500くらいいくし
ラーメンも高い食い物になったよな。
街中華のラーメンとかじゃなきゃ500円くらいで食えんもんな。
>>209
ラーメン600円以下
チャーシューメン800円
がおれの適正価格だけど今どきないよね
しかし福しんは頑張ってるねー >>210
日高屋とか一部のチェーン店くらいか
値段もだけど好みに合う店が近所に欲しい 昭和24年生まれだが俺が子供の時はラーメン50円だったからな
子供の時に2才上の先輩から50円貰ってラーメン食ったの60年経った今でも覚えてる
たこ焼きなんかも今みたいに旨くなかったな当時のたこ焼きは食えたもんじゃなかった
わいが開発したチキンラーメン売り出した時は35円にしたわ
>>212
たこ焼きが不味かったなんて知らなかった。
そうだったんすね。 ちなみに>>194は目黒かづ屋の値段をコピペしたものなので勘違いしないでね
大山の店はチャーシューワンタンメンで1200円だな 大山なんて貧乏人だらけだから厳しいだろうな
旨けりゃ遠征組が来るから問題はないだろうけど
今日昼に大山の丸鶴で、チャーシュー炒飯、ワンタン麺を食べた。
丸鶴で食べたのは今回が2回目。最初は海老炒飯。
ワンタン麺のスープは炒飯に付くスープと同じ煮干しの味がする薄口醤油のスープ。炒飯のスープとしては美味しいが、ワンタン麺のスープとしては自分の好みとしては合わない気がした。
14時に行くと満席で混雑。フロア担当の女性の話では今日は開店時からずっと混んでると言ってたが、炒飯は初回に比べるとイマイチだった。味付けは良いが、混んでるので加熱時間が短めだったのかも。米の熱さが足りなかった。
チャーシューは沢山入ってるのだが、チャーシュー炒飯は飽きてくるな。海老炒飯でも海老だけでなくチャーシューもかなり多めなので海老炒飯のほうが具が多くお得感があり飽きずに食べられる。
店主も高齢だからあまり客が多いと疲れるだろうね。開店時に行くのが良いかもしれない。
安く食うならジローズテーブルのもり中華だな
LINEのクーポン使えば大盛無料もしくはチャーシュー無料だし
卓上のにんにく大量に入れたら結構クセになる
安くて美味いラーメンなら飛鳥一択
ラーメン430円、一番高い天津麺で750円だ
昼しかやってないがな
>>218
いつもチャーシュー炒飯だがレタス炒飯気になってる >>216
明らかに書き方が悪いよ読み手の勘違いにすんなw
チャーシューワンタンで1200円なら全然ありじゃん 板橋タイムズまめに取材してんな
ルーローハンも気になる
>>216
勘違いも何も
デマレベルの書き方だろこれw 豚嵐もう並んでる人いるのだろうか
ブロガーあたりはきそうだけど
目黒のかづ屋で修行した人
↓
支那ソバ おさだ
かな?
なんかかづ屋のblogからそう思った
RDBに明日オープンって出てるよ
近所だから何度か通ったけど、豚嵐常に20人以上並んでるな
こりゃ落ち着いてから行ったほうがいいな
Twitterに豚嵐行った人のつぶやき結構上がってきてるけどデフォの量かなり多いな
豚嵐昼だけで終わりなら、もっと早めに言ってほしかったわー。
NS系とはいえ二郎で働いてたってだけで注目度はあるみたいだな
板橋の虫ケラどもがラーメンを語り合う理由と目的は何?
虫が情報提供してゴミが興味持って食いに行く...
たかが板橋ごときのラーメンには不要なプロセスや。もっと有意義なことしようや。だから板橋は発展しないんだよお前ら愚民どものせいで。
>>238
で、どこの地域のラーメンがレベルが高いんだ?
教えてくれよ糞虫君 魚の助の後の天成とかはどうだった?
経営者日本人?
豚嵐いったけどノーマルでも多かったなぁ
豚はホロホロではないけどおいしかったよ
ジローよりも入りやすいし需要はあるんじゃないかな
ただ小が女限定なのがきつい
豚嵐美味かったけど回転率が悪すぎる
常に行列のように見えるけど単に進まないから並んでいるように見えるって感じた
ワンオペでカウンターのみって、カウンター5席しかないからクッソ回転悪くなりそうだな
この寒い中でも意図的に行列作ろうって魂胆がバレバレだが、店内のテーブル席で待てんのかな
>>242
二郎系だし多いのは仕方ないでしょ
普通に買って麺半分とか少な目とか頼んでみたら? あれか原付バイクで30キロ制限で横浜バイパスを爆走してる様な回転率か
>意図的に行列作ろうって魂胆がバレバレだが、
これ言うヤツたまにいるけど…
なんかちょっとキチガイじみてない?
支那ソバおさだ 食ってきたぞ
ワンタン麺食ったがアレで950円はあお得感あるな
味のベースも目黒のかづ屋でうまかった。
提供の早さもオペも良い、通える良い店が大山に増えたのは嬉しい
豚嵐 接客が柔和でよかった。麺は粘土みたいな感じで好みじゃなかった。スープは二郎インスパ系のそれ、かなと。直系と何が違うんだろね。スープに入れる豚の量なのかなー。チャーシューはたしかに多くて、ツナとしっとりしたの2枚ずつ。再訪は、並びがなければかなー
ネチャというか、もちもちも腰も弾力もカンス風味なくてただ小麦固めたみたい。密度高いうどんみたいな。俺は好みではなかった。硬めにしたら印象変わるかも
なるほど、すいとんみたいな感じですね。
もっちりとした感じ
緑山は、ちくわぶみたいな食感だけどあんな感じなのか
楽しみだな
すいとんとかちくわぶって表現がとてもラーメン話してる様に聞こえないな
しかもそれが楽しみなんだ…よくわからない世界だ
うどんでも粘り気強い讃岐が好きな人がいたりゴワゴワブツっと切れる武蔵野が好きな人がいたりコシのないヤワヤワの福岡が好きな人もいるからな
ランチやってる?並んでないなら行ってみるかなおさだ
粘土って…もうちょっと適切な表現があるだろ
粘土だのネチャァだの悪意を感じるわ
昨日昼除いて満席だったからやめたんだけど
回転早いならおさだ良さそうだね
もるせがって生活保護受給者はねちゃ麺が気に入らないので二郎川越も攻撃してましたね
おさだ今日昼と夜通りすがったが行列はなさそう
気が向いたら食べてレポする
おさだ行った
店は広くて小綺麗、やや奥まってるから通り過ぎてしまった
ラーメンは具がうまい
スープと麺はちょっと懐かしい感じだな、地元にあったら普通に食べたいが、遠征したり並んだりする感じではない
おさだワンタン麺は美味かったわ
担々麺は個人的には普通
ルーロー飯はかづやのが付け合わせの
ザーサイとかもあって好きかな
ちゃんと提供はじめたら変わるのかもしれんけど
>>274
ルーロー飯に八角入ってた?
苦手なもんで >>276
今の流行りのラーメンとしての完成度ではさわにだいぶ軍配が上がるんじゃないかな
おさだの麺とスープは20年以上前から根強いファンがいる味、みたいな良くも悪くもスタンダードな感じだよ おさだ食べたけど昔懐かしい感じはしなかったな
かづ屋に行ったことがないからかも知れないけど
麺は小麦がギュッ凝縮してる、コシとは違う固さを持った感じで、スープはしょっぱいと感じる事がないようなバランス型で、ほんの少し具材に負けないように塩気を足してるような感じ
色んな年齢層の人が美味しいと感じそうなラーメンだった
いい店が出来たね
おさだの坦々麺とルーロー飯食べてきたが普通に旨かった
ザーサイの塩気が強めなのがちょっと気になったぐらいで鳴龍系の坦々麺が好きな人なら全然あり
あとトッピングにパクチーが欲しいわ
坦々麺にもルーロー飯にも合いそうだし
食に恵まれている事に感謝しなきゃな
自分が幸せな事にな
かづ屋系ってスープにセロリ入れたがるけど「おさだ」はどうよ?
最近1日2食ラーメン屋でラーメン食ってる。
今日は福しんで味噌ラーメン味玉、夜は練馬井の庄で濃菜麺野菜大盛りとご飯セット。
病気になるかな?
通常営業に戻ってから揺り戻しで食いまくってるよ。
>>279
あくまでさわのライバルになるか?
って聞かれたからだからね
今はあの界隈あの路線ではさわが一番レベルが高いと思ってるから >>284
体にはよくないよ
週に一回くらいがいいよ こんなご時世だし好きなもん食べて早くなくなったほうが幸せでせしょ
ほぼ毎日ラーメン食ってる
インスタントも入れたら1日2か3……もう何年も
おれは30半ばの時毎日外食して酒も毎日飲んだが健康診断問題なかったし成人病もなかったな
当時体重100キロあった
スープ飲み干さなきゃ大丈夫だと思うけどな
両親は糖尿病なんだけどおれは糖尿はないんだよな
好きな事やっても丈夫な人は頑丈なんだよ
週3〜週5ペースで二郎食う生活を2年続けてるけど最近の健康診断でも全てA評価だったから問題ないよ
>>292氏の言う通りスープ飲み干すとかしなければ大丈夫かと
あとは血糖値上げないように先に野菜と豚食べてから麺にいくとか 完飲しないとどうしてもラーメン作る人に対して失礼って思ってるから難しいな
家系というか家族の病歴が重要だと思う
身内の父母祖父母おじさん叔母さんしの病状次第
健康問題に関して「俺は今のところ大丈夫だからお前も大丈夫!」とか無責任なこと言っちゃいかんよ
自分はおっさんになってからきっちり糖尿になったが、今はいい薬があるからそんなに怖がらなくてもいいとは思うけど
ちゃんと健康診断受けて、徴候あったら早めに専門医行ったほうがいいよね
>>297
逆もそうだろ
てめーが成人病だからっていちいち塩分ガーだのスープガーだの体に悪いだの言うバカども本当に鬱陶しいわ >>298
?
そうだよ?
だからそんなもん人によるから健康診断はちゃんと受けろよって書いたんだけど
脳まで背脂詰まってバカになってない? 食塩の致死量 成人男性(60kg)=180g
二郎の小ラーメン=24g
一度に8杯食えば死ぬ
医療費問題がある以上
病気になったら自己責任だけでは済まされないんだけどな
馬鹿はそこまで考えられない
しかも自分だけならまだしも
他の人にまで無責任な発言するとか…
やれやれ
どっちにしろお前らは死ぬまで厚労省に騙されるタイプ
この前朝からバナナマンのグルメ番組で年間に紹介された町中華の醤油ラーメン大賞で小豆沢の銀龍って所がノミネートされてたけど日村いつ来店したんだろ
銀龍の普通の正油ラーメンはなんかケモノ臭いんだよなぁ。チャーシューかなぁ?
他のラーメンは美味しいよ。
銀龍店員が五人位いたか忘れたが全員マスクしてないからな
その代わりべらべら喋らないとか要領よくやってる
>>312
あれは視聴者から送られてきた写真と感想だけのランキングで本人たちは食べてない 【たどり着けなかったラーメン店】
脂さんが行きたかった東京・板橋のラーメン店。 店主、木村政美さんと脂さんの間にも、
20年にわたる親交がありました。2019年に木村さんが独立した際には、誰よりも祝福
してくれたと言います。 お店の厨房には今も脂さんの写真が飾られ、木村さんの仕事風
景を見守っていました。脂さんを取材して、何か一つのことに熱中し周りからも尊敬さ
れる、そんな生き方が素直にうらやましく思えました。脂さんの人間くさい生きざまを、
どうか皆さんも目に焼き付けてください。
#ラーメンに人生をささげた男
BS1スペシャル「#RIP〜安らかに眠れ〜」12月28日(火)[BS1] 夜10:55
https://www6.nhk.or.jp/nhkpr/post/trailer.html?i=32288
ここってどこの店ですか? >>319
その順位は全く無意味だよ
すぐに下がる >>317
こんなくだらない番組やるのかNHKもアホだな 誰もそんなマイルールみたいなの守らんと思うが
せい家の話は一世風靡セピアのスレでやれって言うくらい勝手な話だな
勝手にやれとは思うがマルチポストはウザい
もうコレだけで行く気が失せるくらい
豚嵐の豚の量が多いのって最初のうちだけかな?って思てるんだが
豚嵐はもうNG推奨ワードだな
ガイジに二郎アンチのおもちゃにされて店はかわいそうだけど
二郎で申告より麺の量減らされるのって
食べきれないと思われたからか
嫌な客扱いされてもう来ないでくれってことなのか
何度か食べに行ってたのに減らされたの今回が初めてだからまた食べに行っていいのか分からん
>>336
マジックとかじゃなくて?
5人並んでて5人前の面を茹でてるのに、並びが6人になって、何故か6人前出てくるやつ
語彙力低くて申し訳ないw
それかシンプルに休み明けで感覚鈍ってたとか? >>336
あからさまに減ってた?
調子良くてスルスル入ってアレ?って思う時も有るからなぁ
まぁもう一回行って更に減っていたなら嫌われたと思って行かなきゃいい >>337
3人しかいなかったし普通普通少なめだったから少なめの人と間違えられたのかな
>>338
あきらかに麺と野菜の盛りが違ったんだよね
言うのもあれだから言わずにいたけどこっちは料金払ってんのにってモヤる
また減らされたら言うか、行くのやめるよ
ありがとう No.11もあからさまに減ってきてるんだよな
なんかそういうのあるんだろうか?
>>339
3人なら間違えた可能性も少し有るから一回は行ってみよう そもそも二郎じゃなくて二郎系じゃないのそこ
板橋区には西台しかないしあっちは別スレあるし
どこの店がどうだったか言わんと何もわかりゃん
>>343
博はあんだけ口うるさい接客しときながら意外とニンニク入れ忘れたりだとかオペミス多い
小ラーメンくらいなら増やされる事はあっても減らされる事はないと思うわ
単純にミスかと >>340
まぁ駄菓子なんかは値段据え置く為に量減らしてるからな
まぁラーメンは普通値上げするけど… この客は好きとかあの客は嫌いとか
何だか小学生みたいだな
いや幼稚園児くらいか?
素晴らしいお店屋さんごっこやな
丸鶴のラーメン食べたけど結構うまくてビックリしたわ
町中華のラーメンって美味しくない印象だったけどそんな事なかった
チャーシューメンのデカくて厚めなチャーシュー2枚ついてて700円はコスパいいと思うわ
問題の塩分は汁飲み干すとちょっとしょっぱいかなーって感じで麺食いながらだと気にならんかった
ひっさしぶりに食べた
マスオさん、本調子じゃ無い感じではあったし前に比べて「せあぶらをふる」時に力がなく全身使って振り切ってる感じがしたけど味はそのまんまで本当に美味かった
あと余談だけど食べてる途中で外国人のオバちゃんが2階から降りてきて従業員がいるんだとビックリしたわ
店内のウンチクに書いてある従業員一同の謎が解けた
ゲトバシもファンが多いよな
長いことやってるもんな
種類問わず(伊吹みたいな激煮干し系を除く)、板橋区でなにかオススメのラーメン屋ある?
可能であればセブンタウン小豆沢から徒歩60分圏内位がいいな
>>353
寿製麺よしかわ西台駅前店とか
60分圏内なら中華そばさわは一応入るかw >>354
アイオイは何度か行ってるから今回はパスかな
情報さんくす!
>>355
よしかわいいね!
中華そばさわ?初めて聞くかも
ちょっと気になる
ありがとう! >>353
蓮根駅近くの元も美味しいよ
つけ麺を太麺で頼むと平打ち麺が出て来るんだけど
他であまり見ないピロピロ感の麺だから
たまに無性に食べたくなる おさだのワンタンチャーシューメン食べてきた
印象的だったのはワンタンとチャーシューが一品ものっぽい、しっかりしたものってところかな
逆にラーメン自体の印象は薄い(おいしくないというわけではないけど普通の中華そばだなと)
あと気になったのはワンタン(5個)とチャーシュー(7枚くらい?)と結構しっかり乗るんだけど
種類があるわけじゃないから途中で飽きが来た
こういうトッピングだったら普通のワンタンメンにしたと思うし、できればどこかに写真か具の説明が欲しい
ワンタンチャーシューでチャーシューが多いと文句か
大変だ
いや、なかなかわかりやすい説明だと思うよ。
写真欲しいよね
具がうますぎてバランスが悪くなるってあるんだよ
おさだは麺やスープが優しいから、具が派手だとぼんやりした印象になる
>>361
逆の方が多いな
スープ美味すぎるからなるべるトッピングは最小限にしたくなる店 坦々麺で思い出したけど西台の西遊記って店の坦々麺がめちゃくちゃレベル高くて美味いって聞いたけど誰が食べたことある人いないかな?
厳密にはラーメン屋じゃなくて中華屋みたいな感じみたいだからちょいスレチかもしれんけど
>>363
安ざわのかけラーメン好きだわ
うますぎるわけではないがw SNSやってるくせに年末年始の営業について何のアナウンスもない店ってどうなのよ
愚直さんは大晦日と1/2も営業するね
あくまで予定だけど。
成増のラーメン屋について
成増の花木流味噌って、もう少し評価されても良いと思う
べんてん、道頓堀、武蔵家、きころく、うえ原、頑者、福しん等選択肢豊富ではあるが
成増の現状を見ると、東池袋大勝軒系、上品な醤油系、横浜家系、花道系味噌、街中華系と一通り揃っていて割と恵まれている
成増に足らないのは二郎系くらいか
何年か前まで赤塚までちょっと歩けば鉉があって二郎系も行けたけど確か潰れちゃったよな
>>370
よしかわの限定とか伊吹かなあ
チャーシューなんてまず増やそうと思わない
別に増やす事が悪いって言ってる訳じゃないからね >>372
伊吹はそもそもあのチャーシュー獣っぽくて煮干にあってないと思うんだがw >>374
昼の早い時間帯は結構並んでるね
並び減ってきたらTwitterでひまひまアピールするから待たずに食えるタイミングあんまない >>372
ありがとう。
興味本位で聞いただけで煽ってないからね。
ちょっと違うけど、こそっとは追加のチャーシュー頼んだらごっつい炙り角煮で重たすぎるしラーメンに合わないしで「普通のチャーシュー食いたかった…」ってなったな。 >>376
こそっとの追加チャーシューはやばいよね
あれはあれで美味しいけど、ラーメンのトッピングとしては破綻してる気がする
ラーメンに合わせるなら、いいとこ百麺とかのラフテーみたいなのが限界な気がする サソリは明日の営業後、来年からはリニューアルオープンするらしいね。
ラーメンとカレーの店にするんだって。
店名も変わるかもしれないってさ。
>>378
全然客入ってなかったし、元々同じ系列のスパイスカレー屋やってた場所だからな
板橋らしくない本格的なスパイスカレーだよ、下北沢っぽい >>369
きころくの味噌が昨日で終わりだったんで花木流に行ってみた
いつの間にか麺大盛り無料と20円でもやしおかわり無料になったんだな
成増も激戦区で大変だ 成増は激戦区だからね
すぐ他店と比較されるから
他の区で有名な店でも板橋に来ると選んでもらえない
ある意味でシビアな街だとは思うよ
本質的な部分で勝負しないと勝てないね
>>379
元々のカレー屋は1度いったな。
かなり旨かったが意識高い系なんて板橋には合わないんだよ!と思ったな。
安くてこってりで旨いまずいは関係無い意識低い系、
これが板橋で受けるラーメン屋だよな。 31日まで仕事だ…1日2日休みだけどどこも休みだろうなぁ〜ストレス発散に美味いラーメンでも食いたいなぁ
医療業界だから正月なんてないわ
>>384
看護アシスタントのクソザコナメクジです >>385
ありがとう
おミクロンも気をつけないかんしチルド麺でも食べるわ…はぁ >>383
上に書いたが愚直が2日やる予定。
福しんですら3日から >>379
まぜそばとか普通でも途中で飽きるのに激辛とか食いきれんわ 看護アシスタントって聞き慣れなくて調べたら資格いらなくてほぼ介護でワロタ
>>389
スパイス使いのノウハウが入ってるのか、
単調な味ではないよ
辛めのスパイス肉味噌がソースとしてかかってる感じ
まあ、昼に締めの謎めしまで食ったら晩飯いらないかなってぐらいの重量感はあるがw チャーシューが不評?なこそっとは年末年始無休で営業だけどな、好みかはわからん
>>390
そうそう
時給制だしまじで医療業界じゃ最底辺だよ
資格取って早く辞めたい >>375
へえ
以前ほどは混んでなさそうだね。
数年前に90分待たされたきり行ってないから、今度行ってみようかな。
ちなみに今は待ち時間どの程度ですか? こそっと年末年始やるってTwitterでみた
なんか?スタッフ?がやるみたい
>>395
90分並ぶのは開店待ちか土曜日くらいだね
14:00前くらいにいけば30分待たずに食える事多いよ
夜はあんま行かないのでわからん
この手の人気店ってスープ切れを恐れて早くに並ぶ人多いから(遠征で来る人は特に) >>398
ありがとう。
非常に参考になりました。
今度久々に行ってみます。 私は伊吹へ行ったことはありませんが40分と書きました
あなたの質問は愚かで意味がないということです
あそこTwitterで暇暇アピールうざいから嫌い
行ってみると普通に並んでるし
>>380
「20円でもやしおかわり無料」
言いたいことは解るけどね。 伊吹は立地的に暇ツイートしてもすぐに客集まらなそうだけど行ってみたら毎回行列出来てんだよな
あれは苛つく
伊吹は煮干し好きな人でも煮干しが強すぎて駄目な人いるのかな?
俺は煮干し苦手なんで通るだけできついけど
俺煮干系別に嫌いじゃないけど、伊吹はキツかった…
調布のたけちゃんラーメンとか好きなくらいなのに…
多分売りなんだろうけど、良くも悪くも煮干しのえぐみが凄かった
たけちゃんラーメンなんてかなりクリアな方だよ 伊吹レベルはもうちょい段階経ていかないと厳しい
やっぱりそうなのかぁ
そもそもスープの色が雲泥の差だったもんな
別に伊吹不味いとは思わないよ
ただ、あえて並んでまで伊吹に行かないかなぁってくらい
>>383
今さらだけど
うめ川が1日から昼営業やるらしい
あと流と逆流は2日から昼営業やるね(流は恒例の振る舞い酒あり) 大木は閉業したんだね
グーグルの表記が休業から閉業に変わった
大山の新しい店並んでたわ
めんどくさいから魚べい行った
>>404 >>407
ほんとコレ
只今お並び何人とかってツイートの方が助かるな
てか並び出来てるのに、暇とは? >>416
食べログは保留で、RDBは閉店になってるね 大木、前は結構食べたんだけど
どこかのタイミングで明らかにレベル落ちて行かなくなったな
好みだけど大木はスープ甘すぎたな
牛骨系って総じて甘いけど…
大山の商店街界隈のラーメン屋は長く持たないねぇ
龍の家でもガラガラだもんな
龍の家で思い出したけど、大山の武蔵家味落ちた気がするの気のせいか?
去年引っ越す前に食べてた時は美味しかったのに、この間行ったらなんか違ったんだよなぁ
味障仕様の濃いめ多めにすれば味落ちなんてそんなに気にならないぜ!
>>426
中板や成増と食べ比べると
少し落ちる気がする、主観だけど
まあ大山なら他にもあるから無理に
選ぶ必要は無いけど >>427
夜勤明けとかは味障仕様でよく食ってたわw
全力で死に近づくあの味嫌いじゃないよw
>>428
中板にもあるんだ!
今度行ってみるよ
さんくす! >>426
すげー分かる
スープがめっちゃ薄くなっとるし米はカピカピだし給水器はカビ生えてた…
あれならせい家の方がマシかも 値上げしない分材料費ケチってるのかもな
でもライスセルフだしトッピングも安いし個人的には池袋より全然いいわ
スープの薄さも濃いめ多めにすりゃそこまで気にならんし
>>430
やっぱりそうだよね
この間は気のせいだと思って、モヤモヤしながら家まで帰ったからさw
結構好きな店だっただけにショックだったよw
>>431
仕方の無い事なのかもね
お米セルフで食い放題って嬉しいよねw
あときゅうりのキューちゃん的なやつとかも嬉しい
また気が向いた時に再訪するかもなぁ位にしておきます そういえば、大山の武蔵家に並んでた客に突然殴りかかった輩がいて、大騒動だったんだって?
パトカーが何台もくるは周囲はやじ馬含めてごった返すは。
土地柄で酔っぱらいとか多いからね
どういう状況から殴ったかは分からないけど
客層的にはあり得る話
とりあえずポニテのおっちゃんの龍神帰ってきてくれませんかねえ
ときわ台のは別モノ過ぎて・・・
あさひ町内会の肉まみれカレー、量が凄かったよ
肉量も凄かったけど
カレーのライスの量って増えた?
隣席のガタイの良い奴も苦しそうだった
年始はラーメン屋どこも空いてないから池袋まで遠征しないといけないのが億劫
>>442
確かに急に人をボケ呼ばわりするような人は家庭なんか持てないだろうねw
>>443
流石に一日からは無さそうだね…
個人的にやっているのであれば、揚州商人とか好きだけどねw 板橋の近くに山岡家無くね…?
近くて越谷とか?
こういう時とか、深夜にお腹すいたなぁって時に山岡家が家の近くにあると嬉しいよねw
5ちゃんなんかやってねーで家族とおせちでもつついてろや
お前はいつまでおせちつっついてんだよ
年末年始常に飲み食いしてる感じ?
>>448
お前はおせちしかつままないみたいだが
普通は他のもんも食うし酒も飲むし人にも会うんだわ J'sは3日から
みそはちは5日から
無極は看板の明かり光ってた気がする…
>>412
おうちに帰ろう病院の真ん前にある自販機のラーメンだったかな?確かそんな名前だった様な
俺と嫁と子供で食ったけどエグくて駄目だった
家系ラーメンもあったと思うんだけど食った人いないの? >>454
あるある!
OKとかの向いよね
製麺所の前の冷凍自販機
あれ前々から気になってたけど、美味しくないんだ… >>450
???
なんか話噛み合ってないの分かる?
1月1日の朝みんなでおせち食べないの?
別に今はおせちしか食べて無いわけじゃないよ?
おっしゃる通り他の物も食べるし、酒も飲む、親戚達にも会うけど…
何が言いたいん? せいやと聞くと一世風靡セピアを思い出してしまうから俺はダメだな
両親もいい年だし、こんな時勢に里帰りして大勢で飲食とかしないなあ…子供部屋に住んでる人はまた違うのかな?
どちらにしてもここに書き込んでる時点でロクな正月の過ごし方してないんだから仲良くしろよ
花屋あんまり口に合わなかったなあ
自分はさいとか龍の家が好み、あと福しん
昼下がりに中本行ったら階段下まで待ちできてて諦めたわ。
松屋のカレー食った(不味かった泣
本店ってだけで聖地扱いらしいからな
今年の始めは…みたいな中本信者が集ったんだろう
>>472
二郎以外で聖地もクソも無いと思うけどな >>472
年始に限らず週末はいつも並んでるよ
並ぶ意味はわからんが >>475
二郎ならOKというおそろしく視野の狭い豚 >>480
チェーン店だし白根店に出てないしな
がんこは逆に弟子の店が殆ど閉店だし
東池袋大勝軒もなぁ >>416
Googleの閉業表記ってユーザーが勝手に変えられるからそんなに信憑性ないよ
下頭橋とかスープメンも閉業にされてたし >>484
給付金あったし夫婦でやってたから儲かってたはずやで まぁもし本当に夜逃げならソースなんか出てこないだろうけどね
夜逃げにソースなんかあるのかよ。
給付金貰って儲かるって意味わからんけど給付金貰ってトンズラでもあり得るやろ。
あの辺りの飲み屋は自営が多いから噂が回って有名な話やで。
例えば大家や管理会社から聞いたとか
なんかあんだろ
確認はしようがないけど、せめてなんかよ
>>483
下頭橋はしらんけどスープメンは本当でしょ
twitterで辞める宣言してたじゃないか
あんたの言ってる事の信憑性のほうがやばいな 火のない所に煙は立たん。信じるか信じないかはお前等に任せるわさ。
煙を火にしてるのはあんたやで
その煙といつのはどこにあるんや
信じるかどうかとか関係無いんだよね
「夜逃げした」て断言した時点で、根拠示せなければマズイ事になるって話
>>495
何がマズイ事になるのか教えてくださいよ。
根拠示せないからって何がどうなるのか教えてくださいよ。頼むわ。先輩www
もしかして本人降臨かいなwww とりあえず店見てきたけどシャッター閉まってて年末年始の営業予定が見当たらない以上の事は無かった
>>492
google口コミの信憑性の話でどこから「あんたの信憑性」の話が出てくるんだろう
頭の悪い人の言うことはよくわからんな おさだ見た目は旨そうで好み
でも妻子餅なので中々ラーメンとか外食は出来ないから行けない
独身の時は毎日好きな物食えたんだけどね
結婚は我慢
おさだのワンタンって海老や蟹等の甲殻類は入っていますか?
この人 >>496 バカなのかガキなのか?
中傷はしている訳で
何の根拠で自分は訴えられないと思っているんだろうか?
たぶんバカでガキだからそういうのを他人事だと思っているんだろうな >>501
そんなにうまいのと聞かれると…ちゃんとおいしいって感じ
聞かれたらうまいと答えるけど是非再訪したいってほどでもない >>506
訴えられるんだ?誰に?
お前が訴えるんだったらしゃしゃり出て来てもいいが、貴様が訴えるわけでもないのに何言ってるの?
この馬鹿、ラーメン食い過ぎの化調の取り過ぎで脳みそやられとるわ。
お前みたいなガチ阿保初めて見たわ。
訴えられるの待ってますよwww >>503
おさだテーブル席もあるし子連れに優しいよ
ピーク時外して空いてる時間帯に行けば全然大丈夫だと思う 自分が行ったときは3世代で食べに来てる家族もいたな
>>510
板橋らしいやっちゃな
頭が悪いからいつ何時自分に何があるか想定できていないという
輩みたいにオラオラいきたいけど
やはり頭が悪いからそういう根性も持てていないという
だからこんな所で板橋民のアホ代表をさらしてご満悦ってね
おめでたいやっちゃな >>504
それな、
ワンタン扱う店は必ずメニューにハッキリと表記してほしいよな。 店の人に聞けばいいだけじゃないのかね
アレルギーならワンタンに限らずちゃんと確認しないとダメでしょ、ラーメンなんて色々使うんだから
>>514
何でもかんでも話に入って来るお前もその後想定してないだろ。
本当に馬鹿な奴だな。
そこまで言って本当の話だったらお前どうすんだよ。
嘘だったら俺は訴えられるんだっけ?それは店がやる事やからいいとして、お前はどうすんだ?
何も出来ねーのに話に入って来てお前みたいな奴をチンピラって言うんだわwww
与太郎の半チンは化調ばっか取ってろよ。バーカwww これがジジイ同士の会話だっつうんだからやれやれだな
>>517
聞くよバカ
把握してないバイトとかいて面倒臭えんだよ アレルギー持ちに偏見なかったけどここの奴だけは見下すわ
うっせえから
>>520
ふーん、おまえがもっといろんなアレルギー発症して苦しむように祈ってるよ、がんばれよ >>524
オレじゃねえよ死ぬほど頭悪いなお前
お前が今も生きているのはただ運がいいだけだぞ
そのまま死ねクソクズ >>525
小学生みたいなやつだな
お前がそんな人間だからお前の大切な人に因果が巡ったんじゃない?
いんがおーほーってやつだwww 因果応報なんてあるならお前が真っ先に不幸になってなきゃおかしいだろ
お前のいい歳の両親もだが
>>527
おれも家族もアレルギーなんてなく食道楽で好きなもの食べて楽しく生きてるぞ
だから俺の勝ち! お前の負け!
頑張って生きろよw こんなバカを生み育てること
こんなバカに生まれ生きてゆくこと
それに比べりゃアレルギーの方がマシだわ。
ありがとな。
俺は現在甲殻類アレルギー、痛風持ち。
昔、散々馬鹿にして俺はならないって言ってたら30過ぎてなったな。
言霊っていうやつか。
気を付けた方がいいぞ。
相変わらずラーメン意外の口喧嘩は盛り上がるんだなオマエら
>>511
ありがと
でもワシが言いたいのは1人でサクッと喰いたい
今日は嫁と子供が遊びに行ってるからたまたま食えた
1人で食いたいけどあんま自分の時間がないんだ
年に何回も1人で食えてない 西台のJ'sも赤塚のY'sも昔は全然美味いと思えなかったのに最近たまに食べたくなって行く
痛風って遺伝でなりやすいってのは聞くけど、食生活気を付けててもなる物なの?
酒やタバコをやらなくてもなる人も居る
逆にいくら不摂生しようが痛風にならない人も居る
遺伝による事が多いのもある
まめに健康診断を受けて尿酸値が
高かったら医師に相談するといい
>>540
痛風はやっぱ不摂生よ
遺伝は糖尿病だぬ >>543
高尿酸血症の原因として「遺伝要因」と「環境要因」があります。 遺伝要因とは尿酸の体外への輸送に関わる遺伝子の変異により尿酸排泄の低下が認められることです。 簡単にいうと高尿酸血症の原因として「遺伝要因」と「環境要因」があります。 遺伝要因とは尿酸の体外への輸送に関わる遺伝子の変異により尿酸排泄の低下が認められることです。 簡単にいうと尿酸が尿から出ていきにくい(体に貯まりやすい)体質ということです。 実際に痛風をきたす患者さんではご家族の中にも高尿酸血症の方を認めることが多いです。
調べたら1番上に出てきたやつ
ただ、これにも書いてあるけど
体から尿酸が排出されにくい
って書いてあるから、遺伝で痛風になる訳じゃないね
不摂生をした結果、体から尿酸が排出されにくいってことかな
健康的な食生活を送ってても痛風になるくらいの体質なら病院行った方がいいよね >>546
いや、主におまえだ
痛風も頭の悪さから来る正常性バイアスみたいな奴だ
このぐらい平気だろう
という現実を踏まえないお前の判断からきてるんだよね
まぁ避難指示が区から出たら素直に従っとけよな
「このぐらい平気だろう」ってのは無しな
人に強烈な迷惑が掛かる場合があるからよ むかし上板橋にあった三五十五って味噌ラーメン屋どうなったか知ってる人おらんか?
なくなってた。
板橋区って、すげー地味だよな。垢抜けないとゆーか…
愚直どのぐらい値上げしたん?
今までが安すぎたし、男の人に調理任してるし、補助のおばさんもいるし人件費大変だろうなー。
no.11の塩美味かった。
まぜそばと今日夜の塩背脂食べたけど、並び直すか考えたけど太るから辞めたわ。
no11って並ばないで食えるの?
地域密着というよりかは富士丸信者が沢山集まってそうで常に混んでそうなイメージなんだが
支那ソバおさだ、行列できてたな
年明け一発目の営業だからか…?
>>553
まちまちだな、同じ時間でも日によっちゃ並ばずに食えるし下手すりゃ30人ぐらい並んでる >>553
昼夜に営業分けてから分散してる気はするよ。
夜の閉店1時間前くらいは空いてることが多いよ。
ただスープは炊き続けだから、ド乳化で丸い味になっててキレは皆無。
これを劣化してると取るかは好みの問題。 >>556
>>557
遅くなったがありがと
しょうゆが尖ってた方が好きだから中々タイミングが難しそうだ 雪で夜営業中止するのにSNSで告知しない店って終わってるよな
終わってるかは知らんが、肝心なことを書かずに店主の晩飯書いたり遠くの知り合いの休業情報リツイートばかりしてる奴とか何がしたいんだとは思う
直接電話してきた客に「営業します」と言っておいて
その後「やっぱり休み」って告知した店もすげーと思った
板橋じゃないけどw
愚直は店長立てたのかな
店主は体調面的に経営の方に力入れるのかは分からんけど
しん@shin_ra_men 2021年12月31日
今年は立ち退きで店が閉店になり、半年以上店を探していても
コロナの影響もあり中々いい物件が見つけられず大変な1年でした??
ですが、ついに物件が決まりました
大勝軒なりたや復活します
来年の春OPEN予定です
>>568
どこになるんだろ 近場らしいが
大勝軒系は東上線沿いにはそこそこあるし三田線沿いがいいね みなさん、あけおめことよろ
日本で一番、ラーメンにこだわりのある熱い奴らがなぜか多いこの板橋スレで聞かせてくれ
西日本出身の人か、遠征もよくしてるラヲタいるかね?
愛知〜大阪の間でオススメのラーメン屋教えておくれ
西日本版のべんてんや愚直みたいな拘りのある店はないかね?
いや、この際ラーメン以外でのグルメでも構わんから秘蔵っ子の店あれば教えて欲しい
オッサンは常駐スレを馴染みの飲み屋か何かと勘違いしてるからスレ違いな話を平気でする
酔っ払ってたんだろ
奈良の「ドン.チードル」と「春友流」行け
リアルでも浮いてるからこんな質問出来る相手がここしか居なかったんだよ優しくして差し上げろ
笑ってるけどオマエラもオッさんになるんだよ
まぁ2ちゃんから長文書く構ってちゃんはクズだけどな
年齢で笑っているわけではない
人間として笑っている
並び覚悟でおさだ行ったら客が一人しかいなくて拍子抜け
後で何人か来たけど
20時まで通し営業のはずが16時で終了だから昼は並ぶんだろうな
志村坂上のみかほ、客いなかった
一巡したのかたまたまなのか
噂の席指定はなくお好きな席でって言われた
辛ねぎチャーシューの味つけが開店当初よりしっかり決まっている気がした
>>587
開店当初は凸版の人とか、近辺の人が食べに来てたけど、最近ガラガラだよね
なんかずば抜けてこれがいい!ってポイントがないから、別にあえてみかほ行く必要ないかなぁって感じ みかほ2回ほど行ったけど何かよく分からん味なのよね
家系ぽくしたいのか背脂醤油ぽくしたいのか
マー油いる?wって感じだったし
味噌ならワンチャンと思って再訪したけどしょっぱすぎて俺にはダメだったわ
>>589
肝心のスープとコンセプトがぼんやりしてて強いマー油が浮いてるんだよな
油そば+辛ねぎチャーシューはまあまあ良かった
味噌は期待度低かったから感想助かる
台湾まぜそば誰か食べてないかな 志村坂上なら園春が一番コスパ良くてラーメンも好きだな
卵とトロミの園春麺も500円位だったかな?麺類は全部制覇したおいしいよ
みかほは開店当初嫁と一回行った
奥から座れって言われたな
俺も嫁もラーメンは好みじゃなかった
食っててあんまり旨くないなと思いながら食った
食べ慣れない味だったな
昇龍も悪くはないけど飽きて最近行ってない
>>592
園春か、行ってみようかな
麺以外の定食でおすすめもあれば教えてほしい >>593
すまんけど麺類しか食ってないんだわW
チャーシュー麺も美味しかったよ
安くておいしいけど注意点がある
ばばあが変わっててブスーとしてる
頭来るんで最近行ってない
ばばあが気にならないなら良いと思う
昼は1時少しで店を閉めた様な気がする
志村坂上地区なら天鈴の天丼はコスパと味は満足出来ると思う
近くの磯浜寿司もランチなら千円内で食えるし変なラーメン食うより良いよ >ばばあが変わっててブスーとしてる
ラーメン関係無いけど
大谷口のマルホベーカリーのバァさんの方が最強だと思う。
一瞬の一言で客を不快にさせる。
もうその筋の天才ではないかと思うぐらい
一瞬でガチ不快になる言葉を放つんだよね。
あとおさだの麺は板橋民には合わないかもな。
こそっととよしかわのオマール海老対決は前者の勝利かな
まぁ値段が1.5倍ほど違うので単純比較はできないが…
こそっとのはあの値段でももう一度食べたいと思うが
よしかわのは一回食べたらもういいかな並びもあるし
おさだの麺は板橋民には合わないってなんやねんw
個人差ありすぎるだろw
主語でけーなとは思うけど、もう少しパンチのある個性の強い麺とスープの方が受ける土地柄と言われたらそうかも
寒い時期は味噌ラーメンが食べたくなるね。
みんな知ってるかもだが、福しんの味噌ラーメンかなり美味いよ。
オススメです。
板橋区内で味噌だと味噌一一択だね
ひき肉が入るようになってからは他の追随を許さない
次点であさひ町内会かな
いや普通にあさひです・・・
あと福しんでこの時期食うのはニラソバでしょ
味噌一は常盤台かぁ
久しぶりに行きたいけど三田線住だと面倒だな
>>601
うわーーー
こんな味ヲンチがいるんだね、勉強になりましたぁw >>605
他人の味覚にケチつけてマウント取るような下劣な人間よりはマシじゃないかな ここ見てアイオイの味噌食ったんだけどアレ美味いな
西台二郎の店主と仲良いからなのか少し二郎っぽさもあって具沢山だし卓上のニンニクとも相性いいし
満足感で言ったらあさひを越えたかも
>>607
うまいね
次は辛さましかバター入れてみたい 味噌一 と あさひ町内会は 味噌ってジャンルだけど違うラーメンだからなぁ
あさひは船堀の大島 並になればなぁ
上手く言えないけど、香りが違うよね
フライパンで焼いた肉と直火で焼いた肉みたいな
>>601
味噌一って凄いクラシカルな味噌ラーメンで定期的に無性に食べたくなるな
あさひとかとは比較する対象というより、別カテゴリな気がする >>615
十年以上前に行ったけど、あそこは不味いよね。
陰気な場所だからかな >>610
炒め油そのまま投入してるから油のうまさじゃないのという疑惑が >>618
炒め系の濃厚味噌だとわりと当たり前の話ですよ 炒め油の美味さというよりも、どちらかと言うと鍋を煽った時に野菜が火に触れた時の香ばしさが、近いんじゃないかな?
味噌ラーメンに限らず、野菜タンメンとかも同じことが言えると思う
>>621
あんなゲップの出る食べ物はもういいやって話なんだけど理解力大丈夫ですか? >>623
ゲップが出るって何かの比喩なのかな?w
炒め油が入っているのは嫌だってこと?
旨味感じてるのに?
炒め油ってサラダ油かラードだと思うけど、サラダ油に旨味も何もないでしょ?
ラードだとしたら旨味はあるだろうね
ただ、それこそ角切りの背脂浮いてるラーメンもダメなんだろうね
黒マー油とかも焦がしニンニクとサラダ油、あるいは焦がしニンニクとラードだしね
結局何が言いたいんだ??? >>624
アブラが入って旨みがあれば満足なら二郎マシマシ毎食食ってろよ
何が不満でそんな発狂してるのか知らんけどウザ絡みやめてもらっていいですか >>625
???
誰もそんなこと言ってなくない?w
今味噌ラーメンの話してるんでしょ?
とりあえずさっきの俺の質問に答えてよw
どのへんがウザ絡みなのかな?
これをウザ絡みだと思うならネットで発言するの向いてないと思うよ? >>626
誰も言ってない背脂だのマー油だのペラペラペラペラ言い出した>>624読み返してからもう一度発言してみたらどうかなあ
なんか最後にペラペラ言い返したら勝ちだと思ってるみたいだから、最後にもうひとペラペラやって終わりにしなさい
板橋スレで邪魔だからさ >>629
何言ってんだ?
炒め油ってサラダ油かラードでしょ?
ラードって日本語で書くと豚脂、主に背脂から精製するものだぞ?
マー油も油が気に食わないって言ってたあんたに対しての比喩に過ぎないだろ >>629
悪い
途中でご送信してしまった
何言ってんだ?
炒め油ってサラダ油かラードでしょ?
ラードって日本語で書くと豚脂、主に背脂から精製するものだぞ?
背脂とラードは精製済みか、個体のままかの差だよ
マー油も油が気に食わないって言ってたあんたに対しての比喩に過ぎない
元々の論点は味噌ラーメンの旨味の話
野菜を炒めて鍋を煽った時、火に触れた香ばしさの香りが炒め野菜が理由
油うんぬん言い始めたのはあんたやぞ?
なんか逃げるが勝ちみたいないい口やねw おさだ20時まで通し営業ってことだから16時ころに行ってみたけど
もう売り切れだった
実質昼のみ営業ってことかな
準備する食数調整してるんだと思うと
こういうのってなんだかなぁって気になる
まあそうだよね
あとツイッターで書き込みしてくれればいいのになーと思ってたら
3時過ぎに自分への返信で売り切れ告知してたの見落としてた。
失礼しました
>>636
空振りするところだったわ、助かった
営業時間内の早仕舞いで空振りはもやっとするよな
オープン直後だし、祝日の客数は読みきれないのかもね >>636
20時までと言ってての16時は早すぎだよな 平日15時まで営業のはずが13:30で終わったこともあるらしいw
もうちょい在庫管理しないと、残念なお客さん増えちゃうね。
せっかく足運んでくれてるのに。
あるいは売り切れ次第終了をもっと押し出すかね
営業時間って客との約束なんで、開けとく気がない時間を公表してるのはあんまりねえ
わけのわからんところに絡むね
まあ早仕舞いも自由、店まで行って振られて足が遠のくも自由
ラーメン屋で下手なやり方すると直ぐに潰れる。
それが大山。
品薄商法って言われたらそれまでだけど
連休で思ったより客きたとかかな
開店前に覗いたら10人以上並んでたわ
東部練馬の徳丸家といい隣の豊島区の皇綱家といい、最近家系ラーメンってリバイバルしてるの?
このご時世で結構並んでるよね
リバイバルと言うか家系なんて既に定番じゃね?
資本系が大量出店してからは市民権を得たまである
ご時世をどう捉えてるのかしらんけど家系と二郎系は今のラーメンの大本流じゃないの
個人的には困ったもんだが
>>653
家系はチェーン店も多いしそうだと思うけど二郎系はその域ではないと思う
チェーンのインスパって郎郎郎くらいじゃないか? ねちねちしつこいなあ
雑談にいちいち絡んでこなくていいよ、理解できないならスルーしな
でも最近二郎系増えてきたよね。
二郎系はみんな同じ見栄えだから差別化図ればいいのにって思うんだが、どこも同じモヤシとちょいキャベツ。
今から25年前ときわ台
川越街道と環七陸橋の郵便局の隣にあったラーメン屋はあれはなに系なの?
券売機で食券は西台二郎みたいなプラスチックの黄色の札だった気がする
ラーメンは醤油豚骨だったかな太麺でギアラだかモツが乗っててニンニクが効いてた様な
あれは後継の店ないの?名前も覚えてないけど食いたいな野方ホープだったかな?覚えとらん
この頃は背脂環七ラーメンも近くにあった時代
ラーメン小泉さんで伊吹の店主登場してたな番組効果はあったのだろうか
テレビ効果はすごいよ ローカルチャンネルでもその週はかなりの列になる
伊吹なんて元から並んでんだから
メディアに出る意味ねーよ
ラーメン食うまでの時間が伸びるだけ
>>660
全然しらんけど
年代と文章のイメージから
神宮前ホープ軒流れにモツをカスタマイズの
インスパイアの雰囲気かなと思った
二郎ももともとホープ軒流れなんでしょ
ちょっと違うか?
ホープ軒って醤油トンコツってほどの醤油感じゃないしな >>660
他板だともれなく年齢煽りを喰らいそうなレスだね…まあラ板は…
潰れた昔の店って自分の中で記憶美化されがちだけど生き残れてないってことは結局そこまでの店だったってことなんじゃないかな
なのでそんなもつ鍋みたいなラーメン屋の後継はないんだと思うよ
焼肉屋で探した方がありそう >>594
天鈴うまかったわサンキュー
ただ並んでから1時間コースだなw >>666
熊っ子はもうちょい中山道よりじゃなかった?
味噌一対面にあるセブンの隣辺りだったような 安ざわの肉ニラ味噌ラーメン
スープはおいしく具も良かったんだが
なぜあの麺にしたんだろうか
味噌ラーメンであの細麺は微妙
アイオイ味噌ラーメン食った旨いけど飽きてきたな
生きてる事に飽きる
>>667
旨いだろ
腰の曲がったマスター居たか?
あとおばちゃんと娘の三人でやってたか?
漬物と味噌汁も旨いだろ感謝しとけ >>671
腰の曲がった爺さんが揚げてたよ
おばあちゃんと娘さん?の3人で回してた
揚げながらへらで衣チョンチョンするような見たことのないやり方だった
追加は天ぷら一品だけのルールなのか?
言う通り漬物もしじみ汁もうまかったが、見た目うっすい味噌汁が何故うまいのか食べてもわからん
スレ違いすまんがいい店教わったので ワッチョイ監視してネチョネチョ粘着してる人間が人様のノリどうこう言うかねw
ネチャついてないで板橋のラーメンの話しようぜ
ついさっき天ぷらの話をしてた人がこういうこと言いますからね。本当の病気です。
>>678
ネチョネチョ赤痢アメーバマンよりは板橋の店の話な分マシじゃん
ネチョ君最初はおさだの早仕舞い擁護してたのにそのあとネチャついてばっかりだね〜
おさだの擁護以外粘着行為しかしないネチョ君〜 おさだは13時30分ぐらいに行っても昼終わりなのがほとんどだよな
開店したてで探りながらやってるんだろうけど、なんとかしてほしいわ
>>680
ほんとそれなんよね
行ってみたくて仕事の合間とかに3回くらい行ってるけど、毎回終わってるんだよね…
早めに行けばいいのは当然なんだけど、最初のうちは仕方ないのかなぁ >>660
ホープだったと思う
食ったことなかったけどw
板橋本町の姥ヶ橋寄りにもホープ有ったんだよな
そういう立地が好きだったのかな?w おさだはチャーシューだけ改善の余地ありと思った
生臭さと?み切るのに苦労するスジみたいなのがあった
俺が運悪くそんな部位に当たっただけかもしれないが
仕様はさわのチャーシューに似てるんだけど完成度には差がある
紅腐乳の風味じゃないの?
手をかけて作って生臭いと言われたらたまらんな
みんなおさだの話題に夢中だな
そんなに美味いのか?
おさだの担々麺だったら
近い担々麺で言うと
赤塚惠ばらの担々麺の方が好きかな
坦々麺って言ったら今はもう無いけど、豊島病院隣にあった大山隆の坦々麺は絶品やったな。
サンラータン麺も旨かったし。
担々麺も悪くないけどワンタン麺のが良かったな
つけそばは券売機から表示も消えてたし
もう当分無さそう
時ちゃんラーメンって一見でも入りやすい?
地元常連ばっかりのところに入るのはなかなか勇気がいるからさ
いい大人なんだから行きたきゃ行けよラーメン屋くらい
常連だらけで嫌な思いすることは多々あるわな
店員が話に夢中で接客疎かになってたり
今の時ちゃんはそんなことないイメージだけど
名乗るほどの大学ではないので…
近々行ってみる、あざす
前に入ったラーメン屋でたまたま店員の誕生日だったらしく、その場でおっさん同士のプレゼント交換会始まって地獄みたいな空気だった事はある
みかほがウーバーイーツはじめてた
油そばと台湾まぜそば、台湾が謎に高い
UberEATSの麺類って、概ねハズレなイメージ…
>>660
ニューホープ軒て店
たぶんホープ軒とは関係ない >>707
頼んで20〜30分掛かるんでしょ?
冷めるし伸びるしで頼む気無いよな >>709
今のところ、近所ですぐ来る花月嵐が一番マシなもの持ってくるから店のレベルとかあんまり関係ないね >>709
そそそ
間違いないよね
あとは麺とスープを分けて持ってきてくれるところはマシなんだろうけど、どこだか麺とスープ一緒に入ってたところは本当に最悪だったよw >>711
麺とスープ別形式もあんまりうまいと思わないことが多いなあ
やっぱ時間置いた麺って基本まずいよ >>712
いくらかマシってだけね!
麺類は絶対店に食べに行った方がいいよw
頼んでも焼きそばまでかなぁw 松信は汁なしの二郎系ウーバーやってるよ
たまに食うけど結構うまい
出前サービスで麺類はつけ麺か油そばしかたのまんな
伸びにくい麺見たいの使ってるところもあるみたいだけど…
松信は汁無しを店で食えるようにしてくれ
店主さんココ見てたら頼むわ
>>715
バーミヤンは専用麺らしいよ
少しだけ茹でて、あとは各自宅でスープに入れて、レンジアップするみたいだね >>716
激しく同意
系列店でやってる塩もぜひやって欲しい モバアル見たけどタイキは他のクラブから声かかったんだね、ゴメスから先発奪い取れよ!
>>715
よほど近いところでないとつけ麺油そばでもやっぱり伸びるけどな
そんな近いとこなら食べに行った方が良いし…
宅配頼むならコンビニの冷凍の方が満足度高い 出前はお客さんが来た時に寿司頼むだけ
他は食べに行く
ラーメン屋でチャーシューテイクアウトして生麺買って自炊するわ。
宅配とか頼むの信じらんねえ
>>715
中本の北極頼んだことあるよ
店で挑戦するのは勇気いるからさ
一口目で盛大にむせたから家で良かった
反省して気をつけつつ食べて完食したけど
熱かったしそんなに伸びてなかった >>724
同じく中本頼んだ時は結構悪くなかった
生麺だったからな気もするけど生麺と茹で麺選べるだけでもえらいと思う 池袋の春日亭の油そば何回か注文したことあるけど2.3キロの距離で問題なかった
>>724
俺もUberEATSで北極頼んだよ
辛いもの好きだけどシャワー浴びたの?ってくらい汗でズブ濡れになるから外で食えないので助かった 仲本で俺も北極頼んだ
熱い状態で届いたよ
店で食べるより辛く感じなかった
心理的な物かな?
店で一度だけ北極食った事あるけど
むせない様に食べなきゃってプレッシャーはあったな
ただ思った程は辛くはなかったし店で食ったのに温かった太麺太郎のが好み
日大の医者が中本たまらんって絶賛してるし人の好みは女の好みと同じで
北極食べてみたいから宅配は助かるけど肛門へのダメージが強そうで手が出せないw
>>731
それわかるわw
腹下すのは100歩譲っていいけど、出したあとひりつくのが嫌なんだよなw お前らがあんまり中本中本言うから出前館で頼んでみたわ
…北極は怖いから五目蒙古タンメンでw
たしかにうまいし、めんしっかりほぐせば違和感少ない。中本ぐらいになると宅配にも研究コストかけてんのかねー
>>733
そうなんだよ
宅配の割には麺がちゃんと伸びてなくて美味いんだよな
俺は茹でた麺と、茹で前と両方頼んだことあるけど茹で麺でも問題なかったからそれ以来茹で麺で頼んでるわ 久しぶりに中本とか食べたから朝から出口が火吹いとるわw
あんま関係無いけど低レビューで言ったら姫路の鶴亀家のレビュー凄いな
1万円両替したら9千円しか出てこないとか
ある意味で一見の価値あり
あんまどころか全く関係なくて草
でも俺も確認したことないからそういうトキあるんだろうなぁ
両替や券売機やATM。。。
きころくの味噌ラーメンが味噌ラーメンでもなんでもなかったことを報告いたします
コーンやバターでそれっぽく見せてるけど、いつものスープにちょっと味噌を溶かしただけ
>>744
レポサンキュー
明日行こうかと思ってたけどやめるわ 味噌ラーメンでもなんでもないってことはないだろ
あなたの味噌ラーメンの許容幅が狭いのでは
いや、食べたい人は食べればいいと思うよ
個人的に味噌ラーメンであの魚介風味は控えてほしいと思うだけ
>>748
「味噌ラーメンでもなんでもない」と「個人的に味噌ラーメンで魚介の風味は控えてほしい」って随分、いやまるっきり違うと思うが… >>744
あー今年もそれなのか
味噌ラーメンと思わなければまぁそれなりなんだけど、味噌が食いたい!で注文するとコレジャナイなんだよな
でも一度くらいは自分で試しとくか >>752
以前のは食べてる
今年のバージョンは未食だから一応自分で食ってみようということよ >>754
まじで大番
ダテに長くやってる訳じゃないw >>754
上板橋あたりにいた時に複数回行ったのは魂の中華そば、こそっと、安ざわ屋、にいぼし、下頭橋ラーメンあたりかなあ >>754
王将、町中華のジローズテーブル、辛いの好きなら中本本店。 上板橋民だけど大番って2店あるよな?
おすすめの方は駅前の方か?
きころく
油そば100円の値上がりなんだな
安いから価値が有ったのに
リッキーズ10人程並びがあり妥協してさとう行ったらすんなり座れた
今月二回食ったからさとうはもうしばらく見たくない飽きた
誰もつるやをあげないのが悲しい
まぜそばの方は結構美味いと思うんだけどな
上板橋なら石田屋行ったついでにせい家か魂の中華そばだな
ただし魂の中華そばは醤油ラーメン1択
バラそばの中華そばだったかな好きだったけどな
>>767
バラそば引っ越しの下見で気に入って、引っ越してきた途端に閉店したから腹たったわ
再開する気ないなら移転とかごまかすのやめてほしい >>762
5本けやき超えた大番も悪くない
気前の良いおばちゃんが、昼飲みおっさんあしらいながら、優しい接客してくれる リッキーズ、なんだかんだで人気あるよな
行くたびに外待ちできてる
>>767
せいやは一世風靡セピアを想起させてしまうからダメだな 魂はべんてん長期休業中は並び出来たたけどべんてん再開したら並びなくなったのはワロタ
>>765
まぜそば食べたことないからアレだけど
ラーメンのデキが酷いからな…
今度まぜそば食べてみるわ >>773
魂もべんてんも茹ですぎたスパゲッティみたいな麺
それが刺さる人には刺さるんだろうね
で、そういう人には上位互換のべんてん!ってことなんだろうけど
俺からすると両方ハズレ
こんなんで糖質とりたくないわレベル
ほんと味は好みなんだなってのを改めてわからせてくれる店 >>775
好みじゃないでいいのに悪様に言わないと気がすまんのか? きころくは新潟醤油か味噌のどっちかで客に不味いと言われてキレてた印象が・・・
1年前に味噌食ったけどコレジャナイ感強かったしそれはそうだが
>>775
なるほどね、そういう意見もあるんだね。
もちもち麺俺は好きだけどね。 「二郎系の店主とは思えない物腰の柔らかい方で、」
笑ったw
やっぱ二郎ってスモジコピペみたいなのが多いの?
高島平せい家食ってきた
今日の店員はジャカルタ風の男がラーメン作ってて厨房助手のアフガニスタン風の女
ホールの日本人男でやってた
なんか高島平せい家は行く度に多国籍の人がラーメン作ってるな
でも美味しかった
ちなみに11時頃に豚嵐の前を通ったら7人位並んでたな
>>784
ソイヤかw
柳葉敏郎哀川翔とかの躍りのヤツだよね
今までせいやだと思ってたw
哀川翔達がせいやせいやって言ってると思ってたよwソイヤかよ >>769
あそこの大番ずっとあるから通い詰めたくなる理由なにかあるんだろうなとは思うが悪臭やばくて入れん…
近くの高校の新入生がくさい!くさい!って言いながら歩いてるのが春の風物詩になっとる。アレなんの匂いなんだ 区役所前のみそ熊がオープンしてた
美味かったわあさひ。
>>780
すごいな…
これでスカスカの出涸らし肉だったりしたら泣ける >>779
仕込み店主で営業店長に任せてるみたい。
日によっては出てるかもしれんが営業時は見かけない。 テンテン情報だがとりあえず信じておこう
良いテンテンと悪いテンテンが居るみたいでめんどくさいけど
まぁ汁男みたいに給料ケチってトラブルにならなきゃ良いけどな
体調面的に調理の部分がキツイんじゃないかな?仕込みだけやってる
>>785
結局せい家食ってんのかw
俺は聖闘士が浮かぶわ 池袋スレの家系連呼してるヤツと同レベルだな
この一世風靡ネタのヤツは毎回毎回
だるまって名前変わってたけど味も変わった?美味しくなった?
オープン当初よりかはマシになったけど味薄めで頼んでも塩辛くて舌が痛くなる
百麺とかせい家のが麺もスープも俺は好きだな
もうちょい塩味少なくすれば良いと思うんだけどな
ツレも薄め食べて塩辛いって言ってたからな
昇龍の唐揚げ旨いなー
なんか無性に唐揚げ食いたくて
高島平のたつもり行ってきた。
牛すじつけ麺がうまかった。
マンボウに従う店ばかりでうんざりするな。時短に意味なんてないんだから飲食店みんなでつっぱねればいいのに。従うからお上が調子に乗るのよ
仕事帰りに飲みに行こうって奴らが減るから意味がないことはない
ただ問題なのは会食だから20時以降お一人様ならOKとかにすればいい
>>804
俺は酒禁止や会食禁止なんて、全く感染拡大には関係がないと思ってるけどね。いずれにせよ夜中にラーメン食えなくなるのがテンション下がる ザルだよなっていつも思ってるよ
その気になればスーパーやコンビニで
いくらでも酒やツマミは調達出来るし
路上や公園で集まって飲んでるのは記憶に新しいだろ
もちろん仲良く宅飲みすりゃめでたく
クラスターだし根拠に欠けるんだわな
まん防は時短要請であって休業要請ではないのに、なんのかんの言って休業して協力金でウハウハしてる糞店が多すぎる
営業する意思のない、休業してるだけの店には1円も支払わなくていいよ
経済まわす事もできない役立たずな店は無くなっても問題ない
>>796
じゃあスープメンと聞くと何が思い浮かぶの?
俺はバードメンとオジャパメン >>805
何でわざわざ馬鹿を晒すの?
>>806
みんながみんなそんな恥ずかしいことしてると思ってるのか?
マトモな大人なそんなことはしない
絶対数を減らすだけでも効果はある
>>808
それが原因ならこんな数では収まらない
>>810
一律にしてるのがアホだわな
元々売上たいしたことない個人店なんて
営業するより儲かる
何のためのマイナンバーなんだか 渡辺樹庵@watanabejuan
大山「支那ソバ おさだ」で、ワンタンメン。
先月オープンしたばかりの、「かづ屋」出身なお店です。
それなりの期待値は持って行ったのですが、軽く上回ってました。
あれ?「かづ屋」ってこんなに美味しかったっけ?と。
まだ伸びしろを感じるし、名店になる予感がぷんぷんします。
なんかイラっとするわw
>>803
そだよ
ちなみに百麺とせい家では味普通で食べて丁度良い
ダルマは薄めでも塩辛い 給付金の不平等に原辰徳。
飲食店ばかりふざけんな!
マジよぅクソが!
>>812
> >>808
> それが原因ならこんな数では収まらない
かどうかは証拠も何も無いんでしょ?
>>816
きっと潰れると経済へのダメージが深くて
救済の効率が良いんじゃないの?
しらんけど 2週間ぐらい前、中板橋から下りに乗ったら坊主頭の人が乗ってきた
いま思えば、あれはさわの店主だったかも
夕方6時ぐらいだから違うか
>>818
中板橋からハゲが乗ってきたら言うほどさわの店主確定ってなるか? >>820
板タイもそうだけど、全く味に触れない時がたまにある。
美味しくなかったんだろうな。 >>813
それよりお前んとこの不味いレギュラーメニューをなんとかしろよ いまから西高島平行くんやけどオススメのお店知らない??
特別美味くも不味くもないけど、落ち着く町中華ならみんみんかなぁ
あとは屋台麺とか?
ぶっちゃけ西高島平は何も無いから、高島平とかまで戻った方がいいと思う
高島平も中華屋が立て続けに閉店したから、西台まで戻った方がいいかも
>>828
まじ?
最近高島平行ってなかったから、知らなかったわ
情報サンクス まあラーメン板でおすすめするような店は一軒もないな、西高島平
大山まできちゃった/////
さい。がええかな??
>>834
大山ならなんでもあるでしょw
獣臭い豚骨食べたければ、区役所の方に行って百麺食べればいいし、味落ちたけど家系が食べたいなら武蔵家、つけ麺なら龍の家とかググって好みのラーメンでいいと思うよw なんでもあったわ…
並んだけどあさひ町内会行ってきたー味噌ちょっと濃ゆかったけどエビ感あって美味しかったわ!
>>837
とても繊細な味覚をお持ちの方は繊細な味のラーメンでも食べてきてくださいな
釣り針がデカすぎるからやり直し まあ緑山はいつ見てもガラガラだしみるからに材料切り詰めてる
全く炊いてる気配がない
蓮爾は営業時間中は寸胴グラグラ煮てどんどん豚やガラ入れてってスーブ分厚くしてんのに
堀川ってラーメン屋やべえな
板橋区じゃないけど
板橋区でパワハララーメン屋といえばどこかあるかな?
一昔前ならモリスだな
嫁だか女パートだかに癇癪起してラーメン作ってたのは覚えてる
愚直ともめてて、愚直の店主が体調不良で店しばらく閉める時に「うらやましいです(笑)」みたいな嫌味のコメントしてたのモリスだっけ?
あと安ざわ家と池袋の師匠の関係はある意味パワハラじゃないの
パワハラなのか恩知らずの裏切り者なのかは知らねーけどw
あとは今は懐かしのスープメンの元店主も、独立した店員が両替金ちょろまかしていたような匂わせしてたのはかなりパワハラ気味だったな
近隣店罵倒したり面白い店だったよ
>>845
お前はケチつけるだけでクソの役にもたたないなw ときわ台の近くにあって別スレがある某店なら該当するかと
釣銭だの何だのトラブルが発生したのは事実で
最終的に喧嘩割れのように独立して
店舗構えたまでね
ハラスメント超えてるのかも知れないが
都市伝説なら定かじゃ無いけどね
板橋のラーメン屋の黒歴史に入れていい
結局は開業するなら経営者が最終的に全責任取らなきゃいけないんだが
それを放置放棄したからああなった
マネジメントも仕事の一つだからね
他人や環境が悪いって言うのは簡単なんだわ
まぜそばジャック、やっと台湾食べられた
あっさりすっきり食べられるがジャンクさに欠けるという印象は変わらず
追い飯との相性はよい
自分はカルボ>台湾>基本だった
コンプリートしたと思ったらメニューに醤油ラーメンができてた
ラーメンあるんかい
オッペケの固執するみかほとジャック旨くないよね
行ったことないけどわかるわ直感で
エビ感あると言った人にねーよバカと言ったら怒られました
板橋には堀川みたいな店ないよな...
反社とかと繋がってるとかやめてよー
俺このスレで褒めてるのさわとかだけど
たまたま最近行った新店に固執してると言われても困るよ
ワッチョイ舐めるようにチェックしてるストーカーのくせにいろいろ雑だなぁ
No.11行ってみたけど特別美味しいとも思えない普通の二郎系だったな
こう言うと信者は激怒するんだろうがこのスレの住民的にはNo.11はどういう評価なの?
ジローズテーブルはチェーン店の中じゃかなりクオリティ高いよな
日高屋より全然うまい
>>864
味はまぁまあだし近いから良く行くけど人に進められるレベルではないな。値段に対しての満足度は低い。
修行先の富士丸スレでは名前出るとボロクソに言われてる >>864
no11は富士丸系の中では微妙な方と言われてるな >>865
オペレーション酷いこと多いよ志村三丁目店は
もり中華よく頼むけど器が汚れてたり1回だけつけ汁から洗剤っぽい味する時あった
じゃあ何で行くかって?他に遅くまでやってる飲食店が志村三丁目にはないんだよ >>868
マジかバイトが適当にやったんかな?
確かにあそこいつも忙しないよね店員さん >>868
ジローズで明らかに調理失敗なことあるのあそこぐらいだわ
あと男店員がずっとテレビ見にきて突っ立ってたりする 黒歴史と言いながら「商人衆」の話題が出ないの
もう歴史の向こうに片づけられたんだなぁと実感
環七の武蔵家、来週から店舗改装で長期休業だってよ。
まんぼーでまた昼営業に変更になったばかりだが。
愚直なんか希望が見える感じのツイートしてるな
臨時休業減るんじゃないか
>>872
そういうことする期間に充てるのも悪くないかもね >>868
もり中華気になってるんだけど、評価を聞かせてください。 パワハラというか伊吹のおばちゃん(母親なのかな?)に対する当たりが強すぎて不快だった
あれお母さんだよ
店主もお店だと怖いけど普段は気さくでいい人だよ
>>876
だいぶ前にも書いた気がするけど安いし美味いよ 550円だったはず
いかにも中華屋のもりそばって感じの味だけど卓上のにんにく入れると結構化ける
ただ去年のクーポン使えなくなったから志村三丁目店はお得感減ったんだよね
上板と東武練馬イオンは未だに大盛無料らしいけど
オペレーション的にもそっちに行った方がいいんじゃないかなあ >>875
協力金に関してもね、
実に正しい、一番正しい使い方かと。 550円と言えばせい家だな
昨日見たら20時閉店だった、でも20時以降も営業してる飲食店多かった
わがままだけど
本蓮沼ダルマとせい家入れ替わって欲しい
ダルマの横のテナントにでも良いからせい家来てくれないかな
だるま味は好きなんだけど、麺がなぁって感じ
なんて言うか輪ゴムみたいだよね
だるま家どこの麺使ってんの?
行ける距離なのに何故かスルーしてる
家系は近場だと環七武蔵家、五十三家、輝道家、皇綱家を気分に変えて食べてる
ジローズテーブルか
志村三丁目の1度だけ行ったな
あれがクオリティーっ高いって
あれ喰うなら家でふて寝してるか桐半行ってみる
>>887
そか俺は麺は好きで味が塩辛いから嫌い
婚活みたいで色々好みあるな >>890
福しんの兄弟店だぞ
根本的に求めるものがズレてるんじゃないか >>887
自分も麺ゴムみたいで苦手だわ
無料トッピング豊富なのとポイントカードで有料トッピング1個無料になるのは有難いけど >>890
値段考えろって思ったけどランチのカツカレーなら安いか
ついポークソテーとか食べて高くつくが >>892
そもそもそんなチェーン店の情報なんか求めてるやついない
>>893
好みじゃない店に何度も行くのが理解できん またこいつ噛み付いてんのかよw
多少好みじゃなくても、近所とかなら行くだろ
赤羽、中板橋、大山、十条辺りまで行かないと、本蓮沼周辺に家系ラーメンなんてないだろ
発言する前に1呼吸置いて、考えてから発言したら?
近所でも好みじゃない物は食いたくないな
人間だもの
>>896
チェーン店をチェーン店と認識せずに酷評してる滑稽なグルメ様がいたから頭大丈夫ですかって心配しただけだよ、落ち着きなよ 家系ラーメンに限定した話だし、多少の意味を理解して欲しいわ
家系ラーメン食べたいな、でも遠出したくないな、仕方ないだるまで妥協するかぁ
って話しね
だるまをメインに食べに行く話なんかしてないよ
風ひいたー(無症状だけどねW少し前なら仮病!?)
会社休みます〜
OK!
PCR検査
陽性
無症状だけどねW
コロナってこんな感じ?
>>905
理解した上での話だぞ?それすりゃ理解できないのか?
ますますやべーわ >>901
桐半のエビフライ定食
大きなエビフライが三本1500円が旨かったよ
ポークステーキは高く感じけど
エビフライはコスパ良いと思う 日本人のチンポより大きなエビフライが三本
喰いきれんから持ち帰ったよ美味しかった
月末はマルフク往くか
板橋区ナンバーワンと言えるラーメン屋ってどこ???
ラーメンっていうカテゴリーではあるが
色んな味があり好みによるよ
知人におススメ出来るのは味噌醤油塩あるあさひで博多豚骨が好きなら愚直かな
>>911
伊吹、さわ、二郎、愚直あたりじゃないの
好みによるよ >>915
ナンバーワンではない気がする。煮干系のカテゴリーだと一般的には伊吹になるだろうし
自分も食べやすいし使いやすいし好きですが RDBの通算ランキング100位以内だと
25位 伊吹
44位 汁男
65位 よしかわ
83位 西台二郎
まぁ暖簾分けの店を板橋のトップにするのもなんかなぁと思うので伊吹と汁男の2トップってことで
資本傘下に入ってチェーン展開はじめたスープメンを以前の評価で持ち上げるのも汁男と呼ぶのも個人的には違和感ありありかも
>>923
先月一回だけときわ台の店頭に立ったらしいから生きてはいる
中野坂上に店出すらしいよ
まあだから小松崎氏は名実ともに元soupmenの人になった
実際はもうずっと前から別体制だったけど へー!みんな詳しいなw
新店できたらいってみよう
ありがとう
>>922
>以前の評価で持ち上げるのも
客を呼び込むのがえらく下手だけど
たぶん今の方がアベレージ高いと思う。 >>921
近くにあさひがあるのに味噌やるって中々勇気があるな >>928
みそ熊ってたくさん店舗あるチェーンでしょ
そこまで気にしないんじゃない? いたばしタイムに出てたね、みそ熊。
なかなかボリュームあって美味そうだな。
私たちが飲食店を経営する上で、目指している事は「人に感謝する」「人に感謝される」事です。
お客様が来店してくださる事への「感謝」
一緒にお店で働いている従業員への「感謝」
取引事業者様への「感謝」
そして周りの人たちに「感謝」される飲食店
これが本来の飲食店の姿です。
食を通じて感謝する、される飲食店をつくる。
この経営理念を中心にして飲食店を経営しています。
https://www.grast2009.co.jp/concept/
ヤバイ臭いがプンプンw >>931
ありふれた感じではあるがワタミ臭がする あさひより優位なところは区役所前なことくらいだな
でも裏側から出る人少ないから気づかれないかも
駅前に出店がコンセプトらしいけど人が流れない方だね
みんな仲宿方面へ行く
立地が売り上げの7割ってよく聞くけど人の流れまであんま見てないんだろうな
>>931
売ってるものが味噌ラーメンとは思えないポエム >>937
もう終わりでしょ
ラーメン屋続けられても一生ネットのおもちゃ あさひの評価高いんだな
北海道出身の自分としてはイマイチだった
>>940
まあたくさんある札幌味噌ラーメンの店と差別化して人気の店だしね 上板橋にある春樹
2日連続お休みなんだけど
なんかあった?
食べたいのに
>>940
昔ながらの味噌食べてみ
三寅レベルよ
俺はスタミナが好きだけど すみれで修行して美味しいから人気なだけです
差別化とか一切ピンと来ないです
あさひと三寅を食べ比べてみたけど特に遜色は無かったように思う
まぁ作ってるラーメンも職人もどっちの店もすみれでしょ?
三寅行って気が付いたのは麺が森住と西山で違うくらいか?
しかし麺箱とかが無かったら気が付かなかったと思うけどね
TRY見て20年前の方を喰ったのかなぁ
築地のみそ熊はおいしかったよ
しっかり炒めた野菜とスープもラードの油膜で熱々だったし
>>946
三ん寅の方がどっちかというと好き
やっぱ麺が違うな、あとナルトとカマボコもw すみれで修行したって情報でバフがかかってるよなぁ
うまい時とまずい時の差が激しすぎるんだよなあさひ…最初は札幌らしいラーメンが食べれて嬉しくて通ったが…途中からあれ?ってなった
野菜の焦げや灰汁が浮いててスープが苦くてエグい時がある、自分だけたまたまだったかと思ったけどGoogleレビュー見たら似たような状態の画像がよくあったし、北海道出身の友達と行ったら札幌だったら半年で潰れるって呆れてた
すみれで修行したって割に仕事が雑
>>950
レベル高いって言うかマジで店の入れ替わりが早い
あの手のすみれ系の味噌ラーメンは出来ては潰れる 25年くらい前だけど初めてラ博ですみれ食った時は衝撃だったなあ
それまではくるまやとかどさん子的な味噌ラーメンしか経験なかったから
鷹守家跡地の看板ラーメン一心になってたわ
これ二郎系の奴かな?
スープカレーもそうだけど北海道ってやたら過大評価されがち
別に入れ替わり早いだけでレベル高いなんて一言も言ってないのに嫉妬心って怖いな …
両方住んだ事あるけどそらラーメンに関しちゃ東京の方がレベル高いよ
>>955
そのもの?食べた事ないんだろうけど本店と結構違うよ、あさひは本店よりあっさり目だしそこはオリジナル要素入れてるんじゃないか
本店も昔は美味しかったけど今は観光チェーンになって微妙だけど >>958
廃業して大阪に帰って
知り合いの怖いニーチャンの舎弟に 桑名「おばあちゃん味噌の話題になっても名前が出てこないよ私達も北海道なのに」
>>956
北海道出身の友達云々のくだりは
札幌の方がレベルが高いと捉えるのがマトモな読解力なんだが 「北海道はレベルの高低と関係なく店の入れ替わりが早い」
どういうことなん?
北海道出身で東京北海道両方住んだことあるって当たり前だろ
バカな文章だなあ
いつものキチガイ自演のスイッチ入れちゃったみたいだわごめんな
出前館見たら大山せい家だけど
韓国のブルコギやサムギョプサルの巻物あるんだね、なにやってんだか
嫉妬心とか訳わからないことを言ってるキチガイをみんなで叩いてることに早く気付いて
自分を貶すのはなんでも自演にみえちゃうとか恥ずかし過ぎるよな
すみません
次スレ立てれない無能でした
どなたかお願いできますでしょうか?
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php >>973
無能ですみません
助かりましたありがとうございます >>981
フルボッコにされたあげく悔しくて自演認定してるやつがなんだって? こんな過疎スレで>>970でスレ立てってちょっと早いかもな おさだ ワンタン担々麺
担々麺シャバシャバ系と練りごま濃厚系の半分よりやや練りごま寄り
麺うまい、ザーサイ・メンマうまい、ひき肉うまい
ワンタンは生姜味のミートボール
接客よい、お冷のグラスが食ってるそばにあるせいか食洗機のせいか知らんが汚い
以上
それは新スレで話題にしてほしいね。
ここはもう埋めよう。
lud20221103124257ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ramen/1638519144/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「板橋区のラーメン 75 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
・板橋区のラーメン 74
・板橋区のラーメン 76
・板橋区のラーメン 78
・板橋区のラーメン 73
・板橋区のラーメン 74
・板橋区のラーメン 77
・板橋区のラーメン 79
・板橋区のラーメン 81
・板橋区のラーメン 80
・板橋区のラーメン 82
・板橋区のラーメン 68
・板橋区のラーメン 71
・板橋区のラーメン 72
・板橋区のラーメン 70
・板橋区のラーメン 54
・板橋区のラーメン 69
・板橋区のラーメン 66
・板橋区のラーメン 58
・板橋区のラーメン 67
・板橋区のラーメン 57
・板橋区のラーメン 60
・板橋区のラーメン 56
・板橋区のラーメン 58
・板橋区のラーメン 60
・板橋区のラーメン 59
・板橋区のラーメン 65
・板橋区のラーメン 64
・板橋区のラーメン 63
・【ありがとう】板橋区のラーメン 51【昇家】
・平塚のラーメン 26杯目
・平塚のラーメン 31杯目
・平塚のラーメン 25杯目
・平塚のラーメン 30杯目
・平塚のラーメン 29杯目
・宮崎県のラーメン 22杯目
・平塚のラーメン 27.杯目
・福岡のラーメン 11杯目
・群馬東毛のラーメン 100杯目
・群馬東毛のラーメン 101杯目
・東都 葛飾区のラーメン Part17
・東京都 葛飾区のラーメン Part20
・東京都 葛飾区のラーメン Part21
・東京都 葛飾区のラーメン Part19
・東京都 葛飾区のラーメン Part15
・東京都 葛飾区のラーメン Part18
・__ 秋田のラーメン 41 ___
・__ 秋田のラーメン 42 ___
・博多福岡辺りのラーメン 1杯目
・東京都 葛飾区のラーメン Part19
・東京都 葛飾区のラーメン Part16
・___ 秋田のラーメン 35 ___
・__ 秋田のラーメン 39 ___
・博多福岡辺りのラーメン 2杯目
・さいたま市あたりのラーメン 1玉目
・___ 秋田のラーメン 38 ___
・【東毛以外】群馬のラーメン 3杯目
・【東毛以外】群馬のラーメン 4杯目
・【東毛以外】群馬のラーメン 5.1杯目
・東京都 葛飾区のラーメン Part16
・北区のラーメン
・久留米ラーメン Part.3
07:24:10 up 5 days, 1:53, 0 users, load average: 17.98, 19.79, 20.46
in 0.076632976531982 sec
@[email protected] on 012921
|