あれだけ荒れてるから、IP付きで立て直した方がいいかもね…
>>4、>>5
了解。もしも落ちた場合はIP付きで試してみる 犯罪予告とかならともかく、ただ連投で言い争いしてる荒らしってIP付きにして抑制できる?
普通の人が書きにくくなるだけな気が
同一人物
ワッチョイ cb02-piVT
ワッチョイ a328-piVT
オッペケ Src7-Hikp
>>8
NGしやすくなるよ
詳しくないから間違ってたらごめんだけど、IPアドレスから住所とかを割り出すのって個人で出来るものなの?
出来たとして、いいところ市区町村までじゃない?
そもそも板橋のラーメンスレにいる地点で、半分以上は板橋民だろうし、別に書き込みにくくなるとかないんじゃない?
例えば西台二郎のスレもIPありだし >>10
IPで分かるのはどこのISP使っててそのisp鯖がどこにあるかまで >>10
他のサイトのIP情報とかと紐づいて身バレとか気にする人もいるよ
IPスレ書きこみ敬遠する人が一定数いるのは間違いない
落ちたあさひスレとかわかりやすいでしょ
IP付きじゃなかったら保守ぐらいする人いたと思うよ >>12
そうなんですね!
ためになります…
ありがとう!
>>14
そこまで考えてなかったわ
教えてくれてありがとう >>10
別のスレで板橋民だってバレるリスクがあるんだよ >>19
一体何の問題があるのかわからなくてちょっとワロタ いつの間にかさわの営業時間11時〜14時になってるんだな
気付かず14時過ぎに行くところだった
>>4
絶対にIP付きで立てないでしょ
もし立ててもわざと放置して落とすんだろうね
だってIPあったらキチガイオタクpiVTのお得意の固定回線使用で複数端末のお人形劇での自演会話が出来なくなるからねw
>>1
IP付けないんですか?
あれ?あれ?
奇遇ですね!
前四桁の末尾二桁が02ですね!!
もしかしてアナタも仕事してなく結婚もできないどころか友達さえも一人もいない気持ち悪いオタク連合会の組員ですか?
オモチャのpiVTが今どこにいるか知ってる?
あれ?おかしいなぁ〜? なんだ?結局IP付きにはしないのか?
俺的にはどーでもいい一人何役?疑惑が晴れて都合がいいんだが?
あと板橋土人もなんか調べてネタ持ってくる様なこと言ってたが
なんもおみやげ無しよ
あのカス、まるっきり話しの中身が無い先入観と偏見だけの板橋土人だから
丸っきり役に立たないな
まだ原人の方があさひの事をうだうだ言ってただけましだな
という事で俺はもうあさひ叩きの奴は潰したし
ここではやる事もうねーな
お、かぶった
俺的にはIP付き推奨
お前結局ネタなしなのね
無能な土人だと思ったがそれ以下かもな
同じ板橋区民でも成増や常盤平辺りの住民と板橋本町や板橋区役所前辺りに住んでる住民とでは階層が違うのかしら?
なるほどね〜
こいつがいつもスレ立てしてたのか
で、IPスレが立ったとしても、無しスレでお人形劇して複数人が無しスレを盛り上げてるように装います、IPスレは放置させ落としてたのか
お前は1日中、色んなスレに書いてるねwww
城北地区のみならず23区のありとあらゆるスレにいるんだなw
暇人の知障オタクwwwwwwwwwww
お前みたいなのはネット用語でギリ健って云うらしいよw
>>34
あっそ
それでいいよ
その無意味な疑惑ネタで延々と引っ張れると思ってるのが痛いな
おまえつまんねえからいらんわ
じゃーな ところでpiVTは富士丸東川口に粘着して課金してワッチョイ隠して書いてるサァンって知ってる?
あれ?隠すコマンド失敗してワッチョイ出たときのを参考にすると、他の色んなスレでも書いてるよね?
あれ?piVTはもしかしてそいつの知り合い?あれ?なんかおかしいな?
>>31
早く前スレでの質問に答えろよ
ラーメン雑誌やネットで調べ上げた情報を5ちゃんに書いてる情報喰ってるオタクw
再度質問するから早くしろよ
『仕事してなく結婚もしてなく当然友達もいないで、ネットでしか他人とやり取りできないお前は気持ち悪くないの?
ねぇねぇ、そんなお前は気持ち悪くないの?』 >>38
妄想が広がり暴走中
それほどでもないって聞いたから堀川行ってねーしどうでもいい
もういいか?じゃーな >>37
ボキャ貧wwwwwww
なにその貧相な返しは?
お前が粘着してる自由が丘の店の店主姉が芸人なんだから、見て勉強しろw
で、再度、前スレでの質問してあげるから早く答えろよ
『仕事してなく結婚もしてなく当然友達もいないで、ネットでしか他人とやり取りできないお前は気持ち悪くないの?
ねぇねぇ、そんなお前は気持ち悪くないの?』 >ボキャ貧wwwwwww
もうおまえにきょうみねーってことだよ
かんじへんかんもいらんわ
>>39
思い込んでての本当の妄想だと思ってるの?w
ワザとでの仄めかしの陥れとは思わないんだ?w
そそそ、妄想ってことでいいよw
まぁお前に対してはなんでもアリでいいんだよキチガイオタクw
で、再度、前スレでの質問してあげるから早く答えろよ
『仕事してなく結婚もしてなく当然友達もいないで、ネットでしか他人とやり取りできないお前は気持ち悪くないの?』 喧嘩は辞めて〜2人を止めて〜♪
あさひの為〜に〜争わないで〜もうこれ以上〜♪
やっと妄想&しつけーだけの変な奴消えたw
日常でもつまらないのにしつこくて嫌われてんだろーな
みたいなイメージしかわかんかったw
同一人物
スッップ Sd32-I292
アウアウウー Sac3-SPky
テテンテンテン MMd2-Qztb
きっとあの調子で何年も延々とあちこちのラーメンスレめぐって
呆れられて嫌われてここに辿り着いたんだろうな
50ラーメン大好き@名無しさん2022/02/18(金) 01:18:00.79
【面と向かって言えない厨サァン】
>>50
色々言ってたけど
何にも眼中にないみたいだったな 龍神って今もやってる?大山から移転してから一度も行ってないけど久しぶりにゴマつけ麺食いたくなった
>>52
11:30〜14:00、16:00〜閉店まで(20:00より前)水曜休み
玉子麺復活してて680円龍神ラーメン忘れた
ずーっと言われてるけど大山時代とは違うもの >>47
>>49
お前はスレどころか現実でも物凄く嫌われてて友達が一人もいないから5ちゃんに固執してるじゃんw
近所の人に嘲笑られて避けられてるよな
>>50
>>51
はい、確定
本当に低知能だねw
指摘されて脊髄反射で即投入してたら不自然なのも気付かない無脳
この時間にサァンが出てきたのは初だよねwwwwwwww >>52
>>53
はい、固定回線の02もやはり2つ以上出せるみたいね
お人形劇楽しい?
他人と会話するとネットといえども否定されるのが嫌だから、自分自身で自演会話するのを選んだのかw
暇人だから無意味なラーメン屋情報の無駄な書き込みで自演を延々と繰り返す
IPあったら出来ないよねw
そういうのを虚しくならないキチガイオタクw タピオカ麵とアイオイのチャリの話は荒れ狂うんだからやめてくれや!
うわっ
また湧いてきた
お前まだ来てんのかよ
それ普通に考えてどっちも誰とも違う全然別人だろ
何のメリットが有って一人芝居してるんだっつーの
お前、自分のやってる事わかってる?
「〜じゃないか?」
「いや違うけど」
「そんな筈はない〜だろう?」
こればっかよ?これって
戦前の特高警察警察の取り調べ、
鹿児島志布志冤罪事件の取り調べと同じだぞ?
それにワッチョイの方は割と正しく動作しているみたいだけど
末尾の方のkorokoroはかなり偏りがある動作してるみたいで
ユニークは全然保障されてないぞ
つまり確定じゃなくて目安程度にしかならんの知らんのか
それに個人情報に隣接した質問に俺が答えるかっての
個人が特定できてしまうケースが出て来るだろ
誰かとラーメン話してここと同じ話をしたら「こいつじゃね?」
って怪しまれるケースが無くは無いってのわからんのか?
そんな質問を繰り返し繰り返し繰り返し繰り返し繰り返し繰り返し
してくるなんてマジでお前は病院行け
お前の親が特殊学級入れなかったせいで
お前は自分がイカレているって気づいて無いわ
渡辺樹庵のYouTubeで大山のおさだが2021年の新店ランキング4位に入ってた
ラーメン評論家って○○で修行した店で系統図作るの大好きだからね
ルーツを辿ると評論してる雰囲気が出るから
>>58
まず自分がいかれてることに気づいたほうがいいですよ >>62
マジか
急にあいつが現れて良くわかんない基準で無暗に一人二役認定し
荒らしてく行く
そして粘着し、
たまに現れて良くわかんない基準で無暗に一人二役認定し荒らしてく行く
これの方が歓迎な訳? 龍神も大山時代はよく行ってたんだけど、そんなに変わっちまったのか
すみれで10年修行した事を全面的に売り出してるあさひさんディスっとんの?
>>68
あさひは暖簾分けじゃないのかね
大島と三ん寅は暖簾に すみれより って入ってるけど、あさひは 森住製麺より って入ってるし お前らいい加減にしろよ!
嵐しかいねえじゃねえか!
>>71
暖簾分けでは無いが
開店の時に純連本店従業員一同と大島と三ん寅からそれぞれ花が出されてた 明日はロコソラーレの勝利を願ってあさひでラーメン食うか
あ、やっぱり桑名にしとこ(^-^)
久しぶりに龍神行ってきた大山時代の味の記憶が薄ぼんやりで曖昧になって思い出補正かもしれんが味がマイルドになった気がしたなあ。盛り付けは今の方が好み
自演厨って誰?
あのヤク中みたいな奴が独自の謎の法則で
認定しまくっていただけじゃね?
俺なんか一人何役でやってるって認定されたのが数えきれないわ
俺一人で5役認定されてたか?
大抵の奴は1回線にスマホ合わせて2回線しか無いのにな
久しぶりに環七沿いの武蔵家に行ったら工事してたけど潰れたの?
あそこまでのガッツリ工事とは思ってなかったわ。
アレじゃ一月半かかるわなそりゃ。
再開が楽しみだわ。
>>85
マジかサンクス
夜中に食べるあそこのラーメンが背徳過ぎてヤバかったけど潰れてなくてよかったわ 志村坂上の松信って並び方にルールありますか?食券先とか?
>>90
あそこの店員のお兄さん愛想めっちゃいいし特に細かいルールとかないと思う
二郎みたいにめちゃくちゃ並ぶわけじゃないし気軽に行けるよ
店内狭くて並べないから食券だけ勝手外で並ぶ感じだと思う ルールはありません
デブにはきつい店内の作りとなっております
食券を先に購入して、並ぶだけだよ
確かにデブにはキツい作りだねw
知らねぇなら答えなきゃいいのにw
>>91
こいつ焦げーーーって言ってた奴じゃね?
前(アウアウウー Sac3-SPky)の
ま、とりあえず要注意かな 今日23時ころやってるラーメン屋ありますか?
夜食食いたいんですが
>>97
店内はないんじゃね
成増大山の福しんが23時迄テイクアウト 板橋区内は無さそうだけどなぁ…
あったらゴメンだけどw
池袋まで出れば、何件かあった気がするけどね
>>92
松信ネット見ても開店時間が定かじゃないんですが分かりますか? >>92
>>94
ありがとうございます、初めてなもので
ちなみにデブではないです >>103
食べログ、グーグル、RDBでそれぞれ
10時、10時半、11時となってたもんで・・・
ツイだと10時にオープンしてるみたいですね
ありがとうございました。 松信結構時間ルーズだからTwitter見て行くのがいいよw
早めに閉まっててショック受けたことあるw
時ちゃんラーメンって今の営業時間どうなってるかわかります?
>>106
時ちゃんラーメン20時までの時短になってるような気がする…
先週末21時頃に車で通った時にはやってなかったと思う
明確じゃなくてすまんな
>>107
別にお前に聞いてないから安心しとけw
知らないなら黙って自分の股間でも弄り回してろよ >>106
さっき見たら
2月6日から蔓延防止期間中お休みさせていただきます
とあったから現時点で3月6日までは
休業するのだろうね >>110
正しい情報ありがとう
そりゃ通り過ぎたらやってないわけだわw 時ちゃんは老マスターとカタコトの女将さんじゃなく代替わりしたんだっけ?味変わった?
食いに行こうとしたんだけど、休みの前日は酒飲みが占拠してて座れなかったんだ
>>110
ありがとうございます!
久しぶりに行こうかと思ったけどやってないのか…残念 >>115
thx!まだしばらく駄目か…他の家系探さないと… 武蔵家は板橋なら大山や成増にも店舗あるし
電車なら池袋や遠いが志木もあるよ
中板の武蔵家は朝方まで営業してるから他店舗とは違うんだよなー
それなぁ
深夜にふと食べたくなった時に、散歩がてら食べに行けるのがよかった
あと、大山は明らかに味が落ちた気がする
家系だったら四葉の町田商店が今のマンボウ中でも遅くまでやってたような
早稲田界隈に住んでるので最近朝の5時からラーメン食ってるわ
>>119
最近は大山行ってないから正確ではないかもしれないけど3年くらい前に行ってた頃は店員が毎回違って味が安定してなかったかな
あと御飯が絶望的に不味かった 米と給水器の所も汚れて不衛生だし大山店はもういかないかなおれも
大山は商店街で立地は良いんだけどね
比較するとどうしてもって部分はある
他の店もあるし
客は正直だよ
どう見たって大山だけ客少ない
成増はあんな繁盛してんのに
成増はバラチャーシューのサービスってまだやってるのかな?
ラーメン一心の入り口に3月6日まで休業しますって書いてあったわ
高島平のたつもり行ってきた。
なぜか食券制がなくなって、タブレット注文の現金払いに変わってた。
>>131
食券の方が楽そうなんだけどね
なにか理由があるんだろうね 電子決済導入するとそうなっちゃう
電子決済対応の券売機は100万以上しちゃうからね
ラーメン屋は腰やっちゃう率高すぎるよな
愚直は代わりに頑張ってくれる人いたけど、繁盛店の閉店理由が大体それだもんな
大変な仕事だもんね。
まあ仕事は何でも大変だけど。
駒込のKABOちゃんとか廃業こそしてないがほとんで営業できてないな
アイオイは従業員の子が手際良いしオペレーションは全部任せちゃってもいいと思う
さわ入店まで90分かかったw
特製でチャーシュー大中小の計4枚入ってたけどね
13:30以降は並ぶ人が少ないから閉店の直前に行くのが一番いいと思う
>>143
あそこ営業してる時はいつも並んでるけど旨いの?? ワンオペでオープンする事自体に無理があるよ
90分も待って1,000円程度しか使えないとか
逆にコスパが悪いと思う
2時間近く時間使ってまでラーメンはないな
完全予約制の店で優雅に2時間過ごしたいかな
さわ、今はワンオペか
昔は助手がいてそこまで回転率は気にならなかったが今は90分とか地獄かよ
>>146
甘めのスープが自分にはちょっと合わないけどレベルの高い店だとは思うよ
行列に関しては4、5人入ればぎゅうぎゅうの狭い店舗なこともあると思う。あそこで一日動き回ると身体はきつそう
かき氷も人気だから回転も良くはないのかな >>145
閉店間際狙うとごはんもの売り切れてるんだよね
あそこのねぎチャーシュー丼好きなんだけど最近はやってないのかな? 一度だけ90分並んだことあるけど、それ以来二度と並ばないことにしたわ。
ラーメンだぜ?
大山の大木跡地はラーメン屋にならなかったね。
(牛タンのねぎし)
ねぎし、あんなバカみたいな値上げしてるのに新店出してるのか…
板橋本町いわい製麺の肉そば800円食ってきた
うどん屋のラーメンな
自分にはぼんやりした味に感じた
これなら坂内行くわ
ここはつめたいうどん大400円一択だ
ねぎしにしてはあのスペースでは狭い店舗だな
牛タンと言っても仙台発祥の牛タン店とは別物
>>163
ねぎしの厚切り食べたことないだろ
仙台系の店とほとんど変わらないよ
牛たんなんて輸入だから、コストかければ同じようなもんになる
まあねぎしの厚切りも仙台の専門店並かそれ以上の値段になったわけだが >>164
池袋に利久が出来るまではそこそこ利用してたけど厚切はたべたことなかった。出来たら食べてみるわ
踏切のところの肉屋牛タングラム5.8円だったのが今は9.8円だもんな
スレチで失礼 牛タンは厚切りだとあまり美味しくないと思うんですが
牛タンなんて昔は安いクズ肉だったのに
仙台名物とか作り上げてから高くなったんですかねー
安いクズ肉だった時代なんかあったか…?
昔っから焼肉屋でもそれなりの値段だったし
タンシチューなんてすげえご馳走だったが
クズ肉とは言わないけど、安い部類に入る肉だったような気がする
最近は中国とかでも、よく食べるようになったからか、輸入物もかなり値上がりしてるね
>>165
利久とかメチャクチャ不味くないか?極みとかいうの食べたけど値段に見合わない不味さ
接客含めクオリティ低すぎて二度と行かんと誓ったわw >>170
めちゃくちゃまずいと思う人もいるのか。利久は仙台牛タンのスタンダードだから、それならたぶんどこの店に行っても微妙だろう
まあ正直仙台牛たんがめちゃくちゃまずい料理というよりは、単にあなたの好き嫌いの問題だと思うが
東京駅のラーメンストリートに牛たんラーメンなんてものもあったが、切れっ端みたいなたんがちょこんと乗ってるだけなのに随分いい値段がしたよ バカ舌およびバカ脳共
そろそろ牛タンの話はやめてくれ
厚切りのタンを焼いたのは固そうだけど
ほろっほろの茹でタンは好きだな。
牛タンで思い出したけど、どこかにテールスープみたいなラーメンがあった気がする…
すげぇ好みで美味しかったんだけど、どこだったかなぁ…
>>174
たぶんあなたが思ってるのとは違うけど、自分が思い出すのは滝野川(飛鳥山)にあったテールラーメンだな
崩れそうなバラックみたいな店だった >>168
大昔のことです
逆に牛肉が高価だったせいで
舌一本でもすごく安かったような気がします
クズは言い過ぎかもしれませんが
とても今みたいな価値はなかったですよ
大山のうしまるはグーグルで見ると臨休になってますが
潰れてはいないのですかね? >>176
店の前の張り紙とか見てないから分からんけど大木と同じく昨年7月辺りの緊急事態宣言から営業してないね
ねぎしはテイクアウト専門とのことで3枚2250円。 >>177
そんな業態あるんだ!
前uber eatsで頼んだけど、当たり前だけど店頭で食べた方がうまいね 環七武蔵屋早く営業再開してほしい。
色々行ったけど、家系はあの店じゃないと俺はだめだ。
>>179
3月中旬からスープのベース作りを始めると言ってるし
そっから何日かかるのか分からんがまーまだまだだな
オレも早く食いてえわ 池袋がダントツに不味いけどな
池袋ならきづな行くから問題ないけどさ
家系の味の違いがわかる人って味覚が繊細なのかな
どこで食べても似たようなものだと感じる
昨日初めて徳丸家で食ったら結構うまかった
家が成増武蔵家より近いからこっちでいいやってなった
>>186
なかなかうまいよな
隣のお兄さんが生にんにくドバドバ入れててあれじゃスープの味もクソもないだろうと思った >>185
濃厚、シャバい、妙に甘いとかぐらいの区別もつかないの? >>187
無料で刻み玉ねぎとかあると、玉ねぎ食べるために家系ラーメン食べてます!みたいな人たまに見るよねw
ニンニクも同じ感じなんじゃない?
ニンニク食べるために家系ラーメン食べてます!ってw 成増武蔵家は店員の私語が多いのと妙なノリが苦手
味は良いんだけどね
刻み玉ねぎなんかある家系見たことないけどな
そこまずそう
>>189
薄めだの濃いめだの多い目だの好き勝手指定するのに?
それにあなたが言ってるのはまずい店の条件ばかりな気がするけど >>192
○○商店系の廉価チェーンは生タマネギおいてたね >>193
ベースのスープの違いも分からないバカ舌なんだろ?
いちいちつっかかってくるなよ 町田商店とかまずそうなとこは行かない
輝道家とかいそみやとか武道家は行く
グルメだから
>>197
もっとはっきり言えば、こんな油と塩分でギトギトにした料理でそんなグルメぶる要素あるか疑ってるんだよ
店炊きかどうかと製麺所の話と修行先とかの情報ばっかり気にしてる人が多いからさ
吉村家とか六角家とかもたいした味には思えなかったし
で、そのこだわりのスープの店で硬め多め濃いめ!にんにぐどばばばばは! みたいな人に舌バカとか言われるの釈然としないなあと思ってる どこで食べても似たようなものだと感じる人と
ニンニクをドバドバ入れる人の感性は似てるよ
でも俺も天下一品の店舗ごとのうまいうまくない言ってるからたぶんただの好みだわごめん
>>202
家系ごときでイキってる奴が嫌いなんだと思う セントラルキッチンのチェーンとして、せい家は頭一つ抜きん出てると思う。
>>208
せいやと聞くと一世風靡セピアを思い出してしまうから俺はダメだな┐( ̄ヘ ̄)┌ 最近マルタケどう?
前行った時味落ちたなと思ったが
上板橋のスパゲッティ69でラーメン汁なし食ってきたわ。麺はちゃんと二郎感あって、豚も味しみて美味かったわ。タレは甘めで美味かったけど、液体油ちと多すぎと、デフォの魚粉はいらんね。
小250g 700円だから、試してみてちょ。
>>214
かなりストレートに営業臭いが行ってみようかな
「ダブルチャーシュー!」のtwitter動画はそそられるわ 成増の上はら跡に「武蔵屋、はなれ」の看板がついたぞ!
よくてつるやに毛が生えたレベルだろうから行きません。
肝心のスパゲティは提供してないの?この前は普通にラーメンやってて次に居酒屋になって次は汁無しって節操ないね
いや、ただ単に物事を半分半分に見てるだけ
あと「キミ」とかこんな所でマウント取ろうって?
底辺丸出しですね
タピオカ麵とアイオイのチャリと町内会の話は荒れ狂うからやめてくれや!
スパゲティ69の豚はニンニクと醤油が強すぎて食べるのがしんどい
それ以外は悪くない
でも豚嵐のスレにもわざわざ同じ文章で書き込むのは意図がよく分からない
>>223
何この頭悪そうな発言w半分半分とかw
最後の1行だけで判断してる超浅い理由だろw
店のやつが油多いとか魚粉いらんとか言ってたら頭ヤバいだろw >>227
承認欲求か、もしくは自分の好きな店の評価が低いとか話題にならないからというパターンが考えられるかな なんかチャーシューが2倍くらい入ってたけど週1、2位で通ってるからおまけしてくれたのかな?
それともなんかバラだったからたまたま余ったのを入れただけだったのかな?
店員さんはいつもどおりで何も言わなかったが…
スパゲティ69とかいうお店はスパゲティは今ちゃんと食べられるの?
>>230
これ、成増のうえ原跡だったのか!楽しみだ。三浦さんはいろいろと仕掛けてくるねえ。うえ原は結局一回しか行かなかったなあ 先週仕事で昼時に飛鳥の前通ったらまだ営業してたんだな店を畳む様な話し上がってなかったっけ?入口開いてたから中を覗いたら満席に近い状態だったよ路駐も3、4台あった
上原は結局よく分からない店だったなぁ
店主って開店当初からずっと同じ人だったのかなぁ・・・
飛鳥は辞めるのやっぱ辞めて続けるってこのスレで誰か書いてたね
今でも続いてるんだからその情報確かだったんだねぇ
>>238
うえはらは最初はシェフみたいにキチンとした格好でお洒落な感じだったけど途中でチンピラみたいなダサい感じに変わってびっくりしたわ。 板橋区内でこのラーメン胡椒売ってるところ知らない?Amazonじゃかなり高いんだよな
この昔ながらのラーメン屋にある胡椒大好きなんだが
>>240
蓮根の業務スーパーで見たような気がする…
無かったらごめん >>241
志村住みだから割と近い行ってみるわサンクス >>238
飛鳥は昼営業のみになって、街中華ブームで行列のできる店になってるよ >>242
なんか妙にラーメン胡椒美味いもんな
無かったらすまんね
スーパーとか行く時意識してみておくよ バーミヤンに置いてあるGABANの「ブラックペッパー シルバー」ってのが凄く美味い。
>>244
優しいなありがとう
次の休みに行ってみます >>240
板橋区じゃなくて申し訳ないが赤羽のアミカにありましたよ
ここはPBじゃなくNBメインの業務スーパーって感じで面白い >>248
おお!こっちの方がかなり近いんでアミカいきますわ
お2人ともありがとうございます >>248
ググッたら面白そうなスーパー?やな!
俺も行ってみるわw へたなラーメン屋で食うくらいなら
飛鳥の方が全然美味いよな
>>252
蔓延防止対策期間は休みみたいだね
誰かが言ってた気がするから、遡って見てみ スパゲッティ69はラーメン屋さんに業態変更しました、と告知していますね。
「らーめん69」として「2022/3/1より豚骨醤油らーめん店になりました」だそうです。
スパゲティ69なのにスパゲティ売ってないって方が話題性あるのにな
>>254
マジかよ…スパゲティ食べに行きたいけど今やってるのかわからなくて調べてたのに
二郎系は食べないからおわた… >>256
醤油ラーメンは結構旨かった
ただチャーハンは微妙 スパゲティは売れてなかったのか?
あっちこっちにある二郎系ラーメンよりスパゲティ屋の方が貴重なのに残念だ
前にもラーメンやってたし、スパゲッティより売れたから変更したんじゃねえかねえ
やっぱり両方をやるってなると、オペレーションとか食材コストとかキツイんだろうなぁ…
しかし69の存在自体、二郎系出すまで知らなかった
近所に住んでたのに
商売って難しいね
69何度か行ってるけどスパゲティの時はガラガラ、ラーメンの時は満席だったからね
本当はスパゲッティを作りたかったが
ラーメンの方が売れたのか
良くあるパターンだな
>>267
スパゲティだとお前らみたいな二郎好きなキモブタ陰キャが食べに来れないんだろうな >>269
ラーメン板にいる地点でほぼ同類だと思うし、他人にネット上でマウント取る事が生き甲斐になってそう… ちょっと笑った
二郎系多すぎだよな
天下一品が板橋に欲しいわ
どうせなら天一インスパイアやってくれよ
確かに天一欲しいねw
天一インスパイアは再現が難しいんじゃない?
二郎系は最悪豚ガラを煮立てて、背脂ぶち込んどけば、それっぽくなるけど、天一はそうもいかないだろうね
コストもそれなりにかかるだろうし…
環八志村辺りのリンガーハットか嵐と天一入れ換えてほしいわ
リンガーハットはたまーに食べたくなるから、嵐と入れ替え希望
天一ってチェーンの中華屋さんとしてみたらちょっと高いし板橋には合わないんじゃないの
天一をチェーンの中華屋さんとして見てるやつなんているのか…
ラーメン69の感想。残念ながらスープは非乳化でペラッペラ色付きお湯。麺は既製品感丸出しのつるつる縮れ。。自家製麺汁無し継続のほうがまだよかったと思う。再訪はないな。。
ああ、汁なしやめてあのラーメンに戻しちゃったのか
味変わってないならラーメンより汁なしだよなぁ
69気になってたが、行くのやめようかな。
不味いんじゃしょうがない。
前野町イオンのあらいって食べた人いる?
フードコートに過大な期待はしてないが焼きあご出汁好きだから気になる
今日行こうと思ったけど思ったら伊吹が空いてたから入っちゃった
>>283
twitterみてると、汁無しもやってるみたいよ 69のラーメン、今のものは知らないが、以前のものは塩気が自分には強すぎであった。
味も落ち着くであろうから月末頃に再訪してみようか。
ちなみにバナナケチャップナポリタン、結構よいと思っていたが。
俺も69行ったけど近くの二郎系のつるやだっけ?あそこよりはマシだったけどどっちもレベルは低いかな。
東上線ならまだNO11行くか、和光の豚レン行くかするかな。
つるやは二郎風かもしれんが二郎系ではなかろう
味付けの向きが違うはずで、二郎と異なるからレベルが低い、との評価であれば
異議を唱える
69は塩が強くて味が濃い印象があり、それがつるやよりマシであるとの根拠なら
方向が違う、としかいえない
つるやはすぐ潰れると思ってたが、しぶといな。
ファンがいるのか?
ラーメンオタクが食べログやこいうスレで絶賛してたり、行列してる店って、なんであんなに不味いんだろう
煮込みすぎてなに入ってるんだかわかんねえようなのとか特に絶賛してんじゃん
あの味障感を誰か説明出来ないかね
>>296
もしかして自分の味覚が特殊なのではと一度も疑ったことない?
煮込みすぎて何が入ってるかわからない絶賛されてる店というのも全くイメージできないからできれば店名で教えてほしいが、出てこないんだろうな… べんてんと魂の中華そばをディスってるいつもの彼でしょw
だから行かなくてもつるやレベルしかないって言ったろ!
>>292
あれだけ寄せておいて方向性違うは無理がある
単に所謂ペラいだけ >>296
行列があるということは多くのヒトが美味いと思っているわけで
おまえの下がマイノリティなだけ
おまえの味覚感を多くの人は理解できないということ >>298
それ俺のことだろうけど
そうやってすぐ同一人物認定とか恥ずかしいからやめた方がいいよマジで >>285
自覚あるなら恥ずかしいから、黙って大人しくしてた方がいいよw 別に行列が出来てる店=美味しいと思って並んでるわけじゃないだろ
雑誌で取り上げられたりテレビ出たり今の時代はSNSでバズったり
行列出来ててもラーメン屋なんて半年後潰れる様な業界だし
並んでる=うまいのほうが俺はおかしいと思うね、それ味覚じゃなくて情報食ってるだけやん
実際話題の行列店行ったら全然美味しくなかった事なんて腐るほどある
>>306
もちろんそういう店もあるが
そういう一過性のものでなく長年に渡って行列ができているのは多くの人に評価されている
別に全ての行列店が美味いとも思っていないし
行列店ならんでるやつは全員情報食いなのか?
そんな0か100かの話をしている訳では無い
実際上でも書かれているが俺はべんてんは合わなかったと言っている
味なんて好みでしかないのに
自分の舌が絶対的に正しいと思ってるのがアホってこと そういうテンプレな浅い話はいらないから、煮込みすぎて何が入ってるかわからないけど絶賛されてるありがちな店という謎に包まれた存在の正体を頼む
タピオカ麵とアイオイのチャリの話は荒れ狂うからやめてくれや!
客は情報を食べてるわけだからな。味なんて好みよ。
それに売上や客数で美味しさを図るなら世界一美味しい料理はマックのハンバーガーで飲み物はコカコーラだよ。
「情報を食べる」というワードを安易に使う奴の発言は無視していいってばっちゃが言ってた
安易ってか単に誤用なんだよな
ラーメンハゲの言う情報食いってあくまで大衆全般に当てはまる傾向を指してるわけで
そもそも食事に限らず消費活動において「情報」の影響を受けない状況なんてあり得ないからな
いや〜べんてんの塩美味かった〜っ
行列店はやっぱり違うね!
>>286
さっそくいってきた
汁なしなかなか美味かった
ただ画像みると前の麺の方が美味そうだね
そしてあそこまで汁多いともはやラーメンだな
あれをラーメンとして出した方が人気でるんでねーかな
てかなんで麺変えたんだろ
自家製の方がコスト抑えられると思ってたけど違うんかな ここでは マスコミ出すぎ→行列 の流れで敬遠されているが
桑名は結構旨い味噌ラーメンだと思う
熟成させたという味噌に複雑感があるんだよね
>>315
仕込みの労力考えた結果なんじゃない?
体力とか結構使うだろうし、開店前、閉店後に仕込みの時間がいるからね >>315
汁無しもメニューにあったほう売れると思う。
麺は自家製のほうが間違いなく良かったわ。
業務用製麺機は入れてないんじゃないかなと想像。二郎風みたいな低加水麺は、小型パスタマシーンとかだとすぐ壊れる。 板橋区って自分が美味しいと思うラーメン屋はあっても人に勧められるレベルのラーメン屋はないよな。
べんてんは練馬な。
一剣、激にぼ好きの自分は大好きで並びもなくてサクッといけるのが好きだったのに最近並んでる事が多い
どこからバレた???
>>320
ちなみに他地域の人に勧められる店ってたとえばどういう店? >>321
良く分からんが
伊吹とかがやってる煮干し好きのグループみたいので
名前が登場するようになったからかな
ここ数年で
あそこ、麺やわ目でって言ったらやってくれるんかな 俺はさわは味もコスパも推奨レベルだと思うけどな。最近並びが多いのは残念だが
>>320
■特に味で評価されている店
蓮根の元(はじめ) TRY2010ー2011」塩部門2年連続第1位 むかし貝だし使いのはしりだった
愚直 とんこつでTRY上位常連 1位になった事も
区役所前のつけ麺周 TRY常連 麺はほぼ激うまうどん
伊吹 煮干しブームのレジェンド
■他の有名店
中本 良く分からんが激辛ブームと共に数年前にTVで特集番組がいくつか出来たほど有名
さわ すっきり醤油/塩でファン多い百名店
桑名 開店ストーリが味はともかくマスコミ受け(個人的にはかなりいい味噌かと)
あさひ すみれ系都内3店目で
no11 二郎系インスパイアの旗手富士丸の最良支店の元店長
スープメン 味は賛否両論、コスパと元店主の特異なキャラで百名店入り(個人的には今の方がアベレージ高し)
ひまだったのでまとめてみた
こんなもんだっけ?
区外でも評価受けてるのって >>327
個人的にはうめ川を加えたい
新潟ラーメン注目されてる気がするし
あとは魂の中華そばを勧めたい人はいるだろう
評価両極端だけど 麺処いのこ は地元民メインでだいぶいいような気がする
道頓堀はさすがに入らなきゃおかしい
後は西台二郎と欣家ぐらいか
>>330
いいね
赤塚のいのこ一時期ハマって、少し遠いけどよく行ってたわ >>327
周のつけ麺が旨いとか言ってる奴はマトモなつけ麺食べた事がないんだと思う、俺は周で食べた事あるがあまりのレベルの低さに唖然としたし麺量が多いだけ、あのモヤシの皿は何なんだよと電話意味不明w お前ら!板橋区と言えばズルズル♪どうもー!ススルでーす!が1押しするあさひ町内会があるだろうが!
もうなんかそこそこ食えるラーメン屋列挙する感じになってるがそういう話ではなかったと思うw
>>320
よしかわ、西台二郎忘れてた
■特に味で評価されている店
蓮根の元(はじめ) TRY2010ー2011」塩部門2年連続第1位 むかし貝だし使いのはしりだった
愚直 とんこつでTRY上位常連 1位になった事も
区役所前のつけ麺周 TRY常連 麺はほぼ激うまうどん
伊吹 煮干しブームのレジェンド
西台よしかわ 多彩で新鮮な海鮮づかいが飽きない そして埼玉の本店は遠い
■他の有名店
中本 良く分からんが激辛ブームと共に数年前にTVで特集番組がいくつか出来たほど有名
さわ すっきり醤油/塩でファン多い百名店
桑名 開店ストーリが味はともかくマスコミ受け(個人的にはかなりいい味噌かと)
あさひ すみれ系都内3店目で
no11 二郎系インスパイアの旗手富士丸の最良支店の元店長
スープメン 味は賛否両論、コスパと元店主の特異なキャラで百名店入り(個人的には今の方がアベレージ高し)
西台二郎 二郎としてなかなかの評判店
道頓堀はいま百名店だったらな
他の店は区外民にわざわざ食べに来いよというのは
ちょっと気が引ける 別に周のつけ麺が好きな人もおるやろ…w
自分が言うまともなつけ麺も、他のやつからしたら口に合わない事だってあるだろうに
俺は安牌だけど、龍の家のつけ麺好きだわ
ネギ盛りと追加のもつ入れるのが個人的な至高w
蓮根の元とか絶対ないw
こんなオワコン店が入るなら道頓堀も確実に入るでしょ
>>320
こういうのマジでバカらしい
お前らも乗っかるなよ >>343
今回のTRYで塩が5位、清湯つけ麺4位
あんたの舌の方がおかしかないかい? >>342
周のつけ麺旨いとか言ってるのが板橋の住民なら板橋のラーメン屋ってレベル低いんだなと思い知らされるわ
俺が旨いと思えるラーメン屋は秋葉原のほん田や松戸のとみた(本店限定)クラスだ
板橋のラーメン屋で食えると思ったのは伊吹ぐらい >>345
あんなの審査員に元店主の仲良し同級生の青木がいるからお情けで入ってるだけだろwww
てかいまだにTRYのようなインチキ雑誌を信じてる情弱馬鹿がいるのに驚きだわw 周別に嫌いじゃないんだけど昔のが美味かったし
若い兄ちゃんとバイトの女の子時糞不味かったりがあって
あんまり行かなくなっちゃったな
麺とメンマは結構好き
>>346
旨いの範囲がなんか狭いな
秋葉原か松戸に引っ越した方がいいぞ
しかし個人の嗜好を言われてもなぁ、アホばっかやね
一般論で「人に勧められるレベルのラーメン屋」っぽいのを
挙げただけなんだが >>346
>>349氏が言ってくれてるけど、そういうことだよ
お前の味覚が絶対では無いし、例えに伊吹を挙げてるけど、俺なんかは激煮干し苦手だから美味いとは思わない
それって個々の味覚の問題だから、一概に美味い不味いって言えないやろ
そもそも「人に勧められるレベルのラーメン屋」とは?って話だからさ >>343
蓮根の元、味はそこそこだけど店主と男性バイトの接客が酷過ぎる 色んな人の意見募ってたら結局食べログRDB上位と変わり映えのない面々になるよ
UVERのクーポンあったから松信の汁なしチャーシューメン大盛り頼んでみた
めちゃくちゃ美味しんだけどボリュームと脂のパンチがやばい、半分残して夜ご飯にするわ
チャーシューだけで100gぐらい入ってそう
>>349
俺は仕事では板橋に関わりがあるだけで都心暮らしだぞ
板橋みたいな貧民街には住めんw 問題があるのはつけ麺じゃなくて>>354の人間性でした >>354
秋葉原か松戸に引っ越せと言われてんのに、バカなのかこいつ? >>357
何でラーメン屋ごときの理由で引っ越さなくちゃならんのだ?
板橋民はお前みたいな馬鹿ばかりなのか?w 板橋に住めないメンタルの弱い奴は何やっても無理だよ
現にここ来まくってる時点で俺たちと同レべ
>>358
お前が文章の理解力もないバカなのは分かったw >>359
間違いないなw
平日の昼間っから板橋ラーメンスレにいる地点でお察しだし、自称都心住まいなら、都心のラーメンスレにでも齧り付いてればいいのにねw ぶっちゃけ俺は馬鹿舌なのかだいたいのラーメン屋好きだよ!というか美味しくないって感じるレベルのラーメン屋って少ない。
ただ知り合いに並んでも良いから美味しいラーメン屋連れてってってとか言われた時悩む。
ただ知り合いに並んでも良いから美味しいラーメン屋連れてってってとか言われないから大丈夫。
>>359
板橋の旨いラーメン屋探してるだけだぞ
今日は日給10万だが待機だけの暇なバイトしてる最中で5ch見放題なんだわ
今のところ及第点は伊吹だけ
二郎系なら西台ならアリってぐらい
No.11は糞 先ほど、さわ食ってきたけど、2人並んでたくらいだった。やっぱり美味いな。おさだより好きな味。みんな特製頼んでたけど、抜群のCPだと思うよ。
本蓮沼のさとうってあまりここで名前見ないけどうまいじゃん
淡麗の方の特製醤油食べたが、スープに乾物と鶏の自然な甘みがあって旨みがとても濃い
チャーシューも肉感があってうまい
極細柔目の麺は好みが分かれそう
狭いのと店主さんにちょっと愛想がないのが少し気になるが、他のメニューも試してみたいと思った
>>365
日給が信じられんのか?
俺の業界じゃ普通だ 5chで収入語る奴は
例外なく全員嘘つきのキチガイだから関わっちゃダメだよ
>>369
間違いないよな
5chに限らず、TwitterとかのSNS全般にも言えるよね 俺神だからすぐ見に行けるけど
月10万稼げんのかみたいな風貌で暗いジメジメした部屋で畳に布団しいて寝ながらスマホいじってる男だったよ
NGとかあぼーんとかって知ってるか?
流石に構いすぎだ
てか突っ込むところは「バイト」だろ
君らみんなバイターなのか?
月30万もらえる正社員よりも高給のバイトのほうがいいからそこは気にならない
お前ら勝手なことばっかほざきやがって
スレが伸びてしゃあない
>>362
何だよ気が合うじゃないか、俺もそうだ
元々麺類好きだから「まずい」「旨くない」というのは理解できない
だいたいどこでもラーメンは旨いわw
中にはたまに中華屋らーめんで茹で加減がおかしかったりして
どうしてこうなった?ってのは有るが
ほとんどのラーメン屋は旨い
ただ「より旨い」「もっと旨い」「こっちの方が好き」というだけかと
要するに個人的な好みの差や理解力、そして偏見の問題かと思ってる
まぁSdea-p4jmは偏見ヤローだな
周はTRY常連だしいつも行列の周がまずいって奴は
相当な偏見やろーだと思うわ
あそこって麺はとみ田とどっこいレベルで
スープは個性を出すためにあの味になってると思うんだよね
まぁ肉は価格との妥協の産物だとは思うが
ってかほん田も十条本店時代は板橋民はよく行ってたろ
俺は20分くらいで行けるしな
ほん田の実力はたぶんSdea-p4jmより板橋民の方が把握しているよね
あと俺は周ではつけ麺で無くラーメンの方をいつも食ってるわw
つけ麺よりもはラーメンの方が好きなんで まぁSdea-p4jmはラーメンが好きなんじゃなくて有名な店が好きなんだろな
しかも全国的に有名じゃないと理解できないというレベルの偏見で
>>362
ラーメン激戦区なんてよく言うけど
都内自体が激戦区だからな
不味い店なんてすぐ消える
>>379
馬鹿舌って言われるのが怖くてビッグネームしか出せないんでしよw (ワッチョイ 6702-ei6B)こそが完全に自分の嗜好で店をあげてるな
しかもいまだにTRYのような金で順位を買えるしょうもない情報誌を崇拝してるしw
てか蓮根の元なんてこのスレで名前さえ出ないオワコン店を一番上のおすすめに出してる時点で店関係者かクズ青木の可能性が高いw
十条の元が大失敗して借金があるのかは知らんがそういう露骨ステマは疑われるからやめた方がいい
少なくとも元なんかより道頓堀の方が歴史もあるし良い意味でも悪い意味でも定期的に話題になる
>>377
ただ並び、知名度、コストパフォーマンスでこの程度の美味しさかとガッカリする事は多々あるけどな。
そこそこ美味しいけど高すぎとか、並びすぎとか。 >>382
道頓堀も好きだよw
俺的にかなり好きだよw 勝手にまとめ出す奴でいいこと書いてるやつはマジで見たことない
誰に紹介するかわかればいいけどな。ペルソナ設定してくれや。
>>378
ツイッター公式でもしばらく休むらしいと発言してたな
大丈夫か? >>387
味は最高の2時間待ちの店なんて勧められる相手限られるからな… えっと中板は改装中で成増はボヤで一時休業か…
この大山店のフラグは一体…
それにしてもTRYのようなゴミ情報誌を鵜呑みにしてるアホがあなたはラーメンでなく有名な店が好きですね!とかよく恥ずかしげもなく言えるよなw
ラーメン屋くらいしかネタがないのが板橋よ
あ モスバーガー50周年おめでとうw
誰もが知ってるビッグネームあげてドヤ顔されてもな
なんの役にもたたんわ
TRY食べログRDBでマウントとろうとする馬鹿は時代遅れのキモラヲタジジイ
周は昔と比べると確実に味は落ちてる
肉の量だけは昔より増えたと思うが
初期の中盛り無料時代が一番旨かったよ
ペルソナ作ってあそんで。
32歳 独身男性 174cm 80kg 中高大野球部
スーパーマーケットバイヤー職
大山在住 仙台から転勤し半年経過
移動手段はバイクあり
ラーメン好きだがあまり行けていない。
食事量は多い方。
職業柄、新しいものはチェックしたいが、定番は外せない質。
板橋区内を探索してみたい。
ラーメンは醤油味がすき。あっさりでもこってりでもスープの味の輪郭がボケてないのが好き。麺の好みは特になし。チャーシュー大好き。
都内ラーメン履歴
中華料理屋ラーメン。丸鶴のラーメンは普通、チャーハンはバリ好みの味だった。
二郎は歌舞伎町店で経験ありで、チャーシューがうまいと聞いていたが、、うまくはなかった。こってりとも聞いていたが、大したことなかった。
つけ麺も好きで、池袋つけ麺やすべえ行ったが、甘すぎてだめだった。
さて、こんな彼に最初に紹介するならどこよ??
ここのラーメン屋ヨイショする奴なんてキショいオッサンしかいないって
>>367
安定して美味しい堅実な店は何処のスレでも話題にならないのよ
掲示板的にネタになりにくいからかもさそれないね 周は最初の一口目は美味しかったけどスープ濃すぎて三口目で飽きた
きころく好きならいけるんでね?
>>397
ほん田は別にビックネームじゃないだろ
ラオタぐらいしか知らんわ >>406
もう何年も前に初めてあの手のつけ麺食った時は感動したんだけどね
今じゃどれも「あーこれね」って感じ
つじ田や六厘舎が人気なのが謎過ぎる >>408
糞不味い一蘭が売れてるようなもん
不味くても商売上手で一度ブランド化出来たら崩れる事はなかなかないって見本
並んでるの客は馬鹿舌丸出しなんだがなw 豚骨魚介みたいに完全に定番化したものにまでケチ付けないと気が済まない板橋区民
>>408
だってそれ二店ともセントラルのチェーンだよ
マタオマと言われるジャンルとてピンキリなんだよ >>406
早いなw
俺は最盛期には週3ぐらいで通ってラーメンつけ麺食いまくったが
3週目辺りで飽きが来てるのに気が付いた
今は2、3カ月に一遍くらいでラーメンの方を食うぐらいかな >>382 は「元」とTRY審査員に恨みを持つ者
ということは、古川博一 蓮沼のさとううまいのか
なんか入りにくい雰囲気だったから行ったことなかった
ラーメン食ってデザートにマゴギンでフルーツサンド食うかな
>>415
複雑な出汁がきいたスープが好きならおすすめだと感じた
マゴギンってうまいの?
スーパーの看板を守るためにカフェをはじめましたって題目見て?でいっぱいになったんだがw 上板橋のつるやは旨いと思うんだが、オープンからしばらくはイマイチだったからその時行ったきりの人達には微妙なイメージだろうな
>>417
高いけど普通にうまいよ
まあフルーツだから普通に外れない >>418
え、そうなの?
オープン当初クソ不味かったけど、美味くなってるなら行ってみようかな 西台にあった戒みたいな名前のラーメン屋美味しかったな
本蓮沼さとうで今度はつけ麺
普通にレベルの高い魚介つけ麺
スープにオリジナリティがあるのは豊魚鶏だしらーめん
麺はつけ麺の方がうまい
注文が悩ましい
>>419
晩飯がわりのおやつにフルーツサンド買ったわ
PAYPAYで買ったら店名が「神のからあげ」になってて微妙にげんなりw そういやさとうの修行先ってほん田なんだな
10年以上前だから吊るし焼き焼豚とかの味は受け継いでない感じか?
最近のほん田系はもうちょっと焼豚がうまい(さとうもなかなかうまいけど)
杉並区民だけどおさだ通ってる。たんたん亭系好きなのも有るけど、おさだのスープは材料費掛けてるよ。出身のかづ屋より美味い
>>419
我慢できずにちょっと食べた
うまいな
パンの水分がほどよく抜けて生クリームとフルーツとのバランスがいい
フルーツサンドとしては高くはないが普段のおやつには高い感じ
外税なのだけ腹立つ >>426
たしか1月くらいに行ったが
ペラッペラだったな 逆流のニボ台北ストロング食べた
煮干しラーとしておいしかったので
ニンニクやらひき肉、ニラなくても良かったかなと
そして食事中にあの低音ドンドンはいらんな…
天国麺飯、カレーおじさんがカレーラーメンの記事出したわ
しばらく混むかもな
俺的にこないだ食べた天国麺飯のミニカレーは
スパイス何ちゃらの時のカレーの方が良い感じだったけどね
なんかそのミニカレーは単純なインドカレー色が強くて
>>430
まあ定価1000円以上だったカレーを1000円以内に収めたからコストダウンはしてるやろ
ミニカレーなんて250円だろ
せめて単品カレーで評価してやれよw >>418
先週、らーめん69行った次の日に久しぶりに行ったけど昔行った時と印象はさほど変わらず。
別に不味くはないしそこそこ美味しいけどあの系統が好きな人が期待して行くと絶対ガッカリするとは思うよ。豚が角煮ってwww 環七武蔵屋は12日12時からリニューアルオープンだってさ。
>>434
まじ?
まんぼう明けたら夜中に散歩という名のラーメンが… >>436
どうでもいい指摘ありがとう
用法として間違いとは思わないな
店員を主に見るか店を主に見るかの違いじゃないですか
さとうで塩も食べてきた
出汁感は塩が一番強く感じますね
カエシのまるみがないぶん少ししょっぱく感じるかも
ただ柔細麺との相性は塩がよい
つけ麺はハイレベルだけど他でも食べれそう
豊魚鶏だしらーめんの塩か醤油でローテーションしたい
志村エリアに住んでるので近場にいい店見つけた >店員を主に見るか店を主に見るかの違いじゃないですか
全然ちげーよ
>>438
ただでさえどうでもいいくだらない指摘なんだから説明するならさっさとしろよ 今さらさとうを見つけてすげえ勢いで全種類食ってレポしてほん田がーって言ってて楽しそうだね
>>440
三田線のこの辺はアイオイぐらいしかめぼしい店知らなかったから嬉しいよー。君もささやかなことでマウント取れて、小さな幸せ見つけるのが上手だな >>437
気になって食べログ見てみたが
昔は表にのぼり出してたみたいだけど今はもうない?
ああいうのって安っぽくなるからやめたなら正解やな
あと看板が「さとう」「たなか」ってベタな名前並んでてちょっとワロタ >>444
名前の並びは気になったw
隣はずっとシャッター下りてて何屋かもわからなかったけど さとうは桜新町の方に出店してから店主いなくなったよな
そのせいか味落ちた気がするんだよな
どちらも行った事はないけどつるやと69は場所も妙に近いしいくら二郎系が無い上板橋でも潰し合いになる気がするんだがどうなんだろ
Twitter見た感じでは本流の二郎好きに好かれそうなのは69でライト層にはつるやって感じだな
69の自家製麺時代は確かに美味そうだったけど業態変わってからの情報がまだまだ少ないな
>>447
69の汁なし>>>>>つるやのラーメンって感じかな 69麺変更後初めて行ったけどやっぱ自家製麺の方がよかったなー
値段も150円も上がっててビビった。本家二郎でも800円になる時代に700円だったのも魅力だったのだが。麺量も前は300あったような…?
あの不器用そうな店主は応援したいけど、今後は意外と本格的なロメスパ屋の二郎系じゃなくラーメン屋としての評価になるとちょっと厳しいかもしれないなぁ
環七沿いの武蔵野12日ってマジか
できれば深夜営業やって欲しいけど当分無理かな
アミカでラーメン胡椒ゲットしてきました教えてくれた人ありがとう
>>453
お、アミカにで買えたんやね
おめでとう! アミカ行ったら生麺買って、業務用ラーメンタレと合わせれば、それなりにうまいラーメン食べられる
タレは老舗大手あみ印おすすめ
>>421
戎って和歌山ラーメンの店だったけ?
良く通ってたな。末期は悲惨だったが、その前は確かに美味かった。和歌山ラーメン自体壊滅しているので、食べてないけど、また食べたいな〜。 >>442
あんなクソ不味い店をめぼしい店の候補に挙げるとか馬鹿舌じゃねーか >>449
ロメスパ屋の二郎系が人気だから二郎系の店にしようって、あんまり商売うまくないよね
切り替えの時に値上げとか含め 戎みたいな店どこかに無いかな?
東京で食える和歌山ラーメンというかインスパ元の和歌山の井出商店よりも美味かった
以前戸田公園のあがらを勧められたけど戎とは似ても似つかぬ味だった
戎なつかしいな
なんかおにぎりついてくるセットがあった記憶
あの味に似た店はその後出会ってないな
2日連続逆流
昨日の台北は美味かったけど今日食べたGユニットはいまいちパンチ不足だったかな
麺も台北の方が良かった
>>462
おにぎりじゃなく鯖の押し寿司だったような >>465
東武練馬の松田家は自粛期間中も午前1時までやってた
今やってるか確証はない、あと味は並 No11不味かったわ
富士丸西新井は美味かったのに
麺不味いスープ塩辛くて不味いで吐きそうだった
69店主って別の場所で二郎系ラーメンやってたんでしょ。全然話題にならないけどときわ台の武川ってうまいの?日曜日だからか外待ちしてたよ。
明日上板橋に用事があって12:30頃にラーメン食べたいのですが、魂の中華そばとこそっとではどちらも並びますか?
>>472
こそっとは大丈夫。魂中は小待ち可能性あり回転は良くない なんか板橋卑下したレス多い気が済んだけど板橋ってそもそもラーメン激戦区じゃないの…?
>>475
別に卑下された所で気にしなきゃいいじゃんとは思うけどねw
住めば都って言葉があるくらいだし
激戦区なのかな?
他の市区に比べれば、多い方な気がしなくもないけど
それよりも池袋が近いから、板橋のイメージ薄いのかもね 69とつるやは武蔵家と似てるわ。
ラーメンとしては普通に美味しいけどその系統のラーメンが好きな人が食べるとガッカリする。
西台近辺が激戦区だよね。
欣屋、二郎、ジェイズ、よしかわ、豚嵐、味噌八、あとなんだっけ?
豚嵐までいれるなら元もじゃね?
あとかわいそうだから緑山も入れてあげて…
>>482
ぶぶかとか
板橋はラーメン激戦区というよりラーメン屋ぐらいしか気の利いた店がないんだよw さわ行ってきた醤油食べたがここで絶賛されるほど俺には嵌まらなかったなよしかわの黒醤油で満足だわ。まー煮干しだけどねw
中板橋のWA2(わに)って和食ダイニング?な店が昼営業で煮干ラーメン始めたってまちBBSでちょっと話題になってた
RDBでは物凄い高評価だから気になって今日行ってみたらやってなかった
レビューあるんだが確かに「このレビューは無効です」ってなってたな
食べログと同じでアプリだと見れないとかかね
知らんけど
WA2気になるな
土曜営業混みそうだから早めに行っておきたい
志村坂上に吉野家できるのかw
吉野家まじ?
確かに三田線沿いは、ほぼ松屋だけだったもんなw
>>493
WA2の記事目当てで板橋タイムズ見たら書いてあって思わず反応してしまった 今日は大山でジンジャーヘッドバッドが開店らしいね
隣の蕎麦屋にはよく行くんだけど今日はそっち行ってみようかな
ジンジャーヘッドバッドまた延期してたよ、18日だってさ
WA2行ってきた
創作ラーメン感の強い煮干ラーメン
すっきり淡麗、にぼしソース?をとくと少し濃くなる
動物なし化調なしで上手にまとめている
自分はもう少しパンチがほしいかな
和え玉はいまいち(伊吹比較)
少し高い
自分は中板橋まで行くならさわかな…
>>498
レビューありがとう。
よし、一度は行ってみよう。 >>496
そうだったのか、行ったけど開いてなくて隣の蕎麦屋も定休日だったから悲しみに包まれたわ
なにはともあれ18日ね、情報ありがとう >>499
えび系の日替わりとかミートソースご飯とかあった
日替わりも力入れてるっぽい
畑違いな料理屋と考えるとすごい >>495
池袋はタマネギヘッドバッド開店らしいが同じ系列らしいよ中板はジンジャーだし池袋は玉葱だし八王子ラーメンなのか謎 桑ばらマニッシュのやつなのか
ならジンジャーベッドバッドは生姜は文化みたいな感じになるのかね
あの系列か
会員証持ち限定のメニューとかあると、あんまり行く気しなくなるんだよなー内輪っぽくて
あの一派の店はそれだけで行く気にならないからパスだな
>>506
桑ばらの限定だけはかなり気前がいいことがあるからたまに行く
弟子には生姜ばっかりやらせるのはどういう戦略なんだろう >>508
かけがうまい
限定のセンスはあんまりない気がする >>502
調べてみたら池袋というより要町の病院裏あたりみたいだね
こっちも行ってみるか 環七武蔵家12日にリニューアル、開店前に並べば1杯無料券くれるみたい
別にラーメンが1杯無料になるくらいで、朝から並びたくないなぁ…
少し様子みてから行くことにする
>>502
おかげでタマネギヘッドバッド行けたよありがとう
レポは豊島区スレでした
オニオングラタン系の味が好きならいいと思う
とりあえずチーズごはんは必須 >>514
そんな事言うなよ
無料券配ってでも初日は並び作りたいんだよ >>516
リニューアルオープン初日から、ガラガラだったら悲しくなるもんな…
ラーメン1杯のために、まだ肌寒い朝から並ぶ方は、風邪ひかないようにな… 武蔵家じゃなくて本物の家系が板橋区に来る日はあるのだろうか。
環七武蔵家復活バンザイ
フル装備硬め濃いめ多めが最強。
徳丸家ひさびさに行ったけどやっぱ成増武蔵のほうがドロドロ感あるなぁ
環七武蔵家は行ったこと無いからリニューアルしたら行ってみるぜ。成増と比較するべ
直系の系譜は割と最近に環2蒲田ができたけど基本的にこれ以上増えるもんじゃないからなあ
都内や埼玉なら武系あるだけでもありがたいよ
>>517
昼オープンなんだが
何言ってんだお前は ナマポ創価共産党カタワ工場倉庫派遣労働地帯歩きタバコポイ捨て常習犯罪者の巣窟板橋区
>>522
そんなに目くじら立てなくてもw
また8時からだと思ってたわ
頑張って並んで、ラーメン1杯無料券貰えるといいね >>525
お前>>434に教えてもらってレスまで返してるんだから、人煽る前にもうちょっと注意深く生きろ 環七武蔵家味変わらなきゃいいよね。
変に変わったら嫌だな。
深夜の二人組が好きなんだよな。
系列店舗に修業(交流?)に行ってたし
刺激受けてなんかしら変えてくるかもしれないね
新しいトッピング、刻みタマネギとか背脂とか期待したい
カウンターセットを全席に置いてくれ。
にんにく、豆板醤、胡椒、ごま、酢、漬物。
俺が環七武蔵屋に望む改善点はそこだけ。
席によっては取りにくい場合があったからな。
わかるわ
別の店だけどアクリル板付けたせいで調味料取るのに一々隣の人へひと声かけないといけなくてだるい
環七武蔵家は何年も行ってないが路駐の取り締まりは今どうなのかな?久しぶりに行こうかな夕方以降に
カウンターの調味料や漬物は各席に置いてくれとは思ってたな
後は水のピッチャーもついでに
配置が大幅に変わったからその辺は考えてはあるとは思うけどな
混んでて厨房の前の席になると水くみに行くのめんどくさくなるんだよな環七武蔵家
成増の武蔵家新店の横通ったらメニュー表あった
煮干しと鶏白湯、それとちょい飲みだって
鶏白湯といえば安ざわの限定のやつは美味かったな
またやってくれないかな
すまん うえ原のメニュー表だったわ多分
忘れてくれ
>>538
大山の一五九でやってる限定の鶏白湯もうまいぞ そういや成増の武蔵家も営業再開でチャーシュー食べ放題みたいのやってたんだな
チャーシュー食べ放題ってなんだ!たまらん!!
板橋の武蔵家はさっき開店したばかりか
池袋の東上線改札口にもなりもすポスター貼ってあった
>>544
スレ外れちゃうけど俺はみのめんた行くのが春の楽しみの一つだった。
中板と板橋区役所、十条辺りも花見がてらに良いよな >>553
飛鳥山か
名前だけは覚えてるけど店構えが汚くてスルーしていたらなくなってた 欣家は平日ランチ中盛サービス3月末で終了と書いてあった
小麦の高騰がシャレにならんらしい
そうだよね
今までサービスできてた物が出来なくなるくらい、経営に響いてるんだろうね
小麦を使う系の業種は値上げか、人経費とかどこかで吸収して耐えるかの2択だもんな
4月から国が輸入した小麦の価格を約17%引き上げる訳だからね
今まで据置きでやってた所もさすがに
上げざるを得ないんじゃないか?
ラーメンだけに限らないのが痛い
好みだから食べ比べて見たらいいと思う
俺は板橋の方が好き
大山?お前はダメだ…
20年ぐらい板橋にいるけど初めて「さい」にいった
(「さわ」ではなく)
ふつうにすごく美味しい店なんだね
麺少なめにできたりするし
大勝軒系ってあまり好きでもなかったけど自分の味覚変わったのかな
この系統が久々すぎてむしろちょっと青葉を思い出した
そして店名は「犀」のことなのだとこれまた初めて理解
由来は知らないけど
>>562
今更大勝軒系の新規開拓ってつい億劫になりがちだよね
わざわざ行ってもまあ大勝軒だな…になることがほとんどだし ぼんやりした罵倒をぼんやり吐き捨てていく様子のおかしい人はなんなん?
何にキレてるのかもよくわからないんじゃ電車で見かけるかわいそうな人と一緒だよ
ほっときなよ
それしか生き甲斐がない
程度に考えておけば、なんも感じないよw
あとはNG使うのもあり
環七の武蔵家行ってきた。
綺麗なのは当たり前として、作りも配色もいい感じだった。
King Gnuから花がきててビックリした。
メニューは変更なし。券売機は以前のまま。
冷水機も以前のままで、一番奥の席からはかなり遠いが、
通路はまーまー広くなってるし移動はしやすいかと。
卓上調味料も以前のままで一席に一つではないが、手を伸ばせば全て取れる。
ティッシュは絶対に取れない。
せめてティッシュは一席に一つ置いといて欲しい。
味は変わらず。
というかむしろスープはめちゃくちゃ濃厚で前より美味かったかも?
まんぼー中は10時オープンだそうな。
736 名前:ラーメン大好き@名無しさん (中止 Src7-Hikp)[sage] 投稿日:2022/02/14(月) 15:09:11.60 ID:M8X6AjmgrSt.V
中野坂上にオープン準備中の「むかん」って店心当たりのある人いる?
1月オープン予定と聞いたあと音沙汰がないんだけど
885 名前:ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイW a101-W4zD)[] 投稿日:2022/03/13(日) 10:40:15.49 ID:fCy1lTdQ0
>>736
スープメン小松崎が懲りずにまた出す新店舗。お得意のやる気のなさでオープン遅れてんだろ >>569
要点は綺麗になっただけで他は変わらずって感じだね。 板橋に初めて行ったけどガラのザラザラ感というか
ドロドロ感が他店より全然劣っててびっくりしたんだけど、これ今日がたまたま?口コミサイトの過去の写真だと
ちゃんと茶色っぽい武系スープだけど、俺がたべたやつは黄色っぽかった。超サラサラ
いま、大山の真吾とガガガ職堂にはまってるわ
ガガガはいつも並んでる。
豚嵐は14時過ぎなら
待ちはほぼ無いと考えて大丈夫でしょうか?
ホタテをナメるなよ〜♪って安岡力也がCM出てたやつ?
>>579
せいやと聞くと一世風靡セピアを思い出してしまうから俺はダメだな >>585
基本的に以下のレスのとおりだよ。
>>569
俺も行ったけど、味は基本的に変わらんと思う。 安ざわのラー油つけ麺良かったわ
西池袋にあったえるびすとか
ああいう酸味あるやつ好みだからもっと増えてほしい
さとうの話題出てたけど、麺坊は駄目?
近所に住んでるからだけど、価格に対するクォリティなら、麺坊が圧勝だと思う。
>>589
最近さとう行って騒いでたマンだけど行ってみようかな
おすすめある? 綿棒なんて値段なりの味しかしないよ
客入りは嘘をつかない
ポタってたら豚翔っての見つけたけど
他の二郎系はちょいちょい名前でるのに
ここは空気だな
>>594
ポタったら…?
豚翔は2年前位に一回行ったけど、俺には全く合わなかったな…
脂身たっぷりの豚バラチャーシューを温めずに提供されるから、少し気持ち悪いし、味が染みてないから、ただの茹で豚みたいだった
茹ですぎの出汁ガラ豚も問題だけど、火を通しただけの豚も考えものだなぁと思った
麺は豚嵐とかに比べたら好みかな
平打ちストレートだった気がする
スープは豚嵐並にぬるいし、醤油のお湯割りってくらい薄いスープだった
今は改善されてたりするのかな あ!
ポタリングのことか!
失礼しました
なんか気分害してたらごめん
>>596
いや全然
HPには濃厚スープに自慢のとろっとろチャーシューって書いてたけど間逆でワロタ
二郎系で今までストレート麺で当たりだったことないんだよな
実際画像見る限り微妙な感じだし
まぁとてつもなく気が向いたら行こうかなw 豚翔まだやってんだ?
開店当初行って、店主のあまりに気持ち悪い所作とクソ不味いラーメンにすぐ潰れると思ったが。
今はちったあマシになったのか?
たまに昼時車で通ると、お客さんもまばらだけど入ってるっぽいよ
資産家が趣味程度にやってる店なんじゃない?
>>598
気持ち悪い所作ってどんなん?
行ってみようかと思ってるから気になる >>600
油でテラテラしてる便所掃除で使うゴム手したまま調理、最後にそこら辺のレンゲで逐一味見、そのレンゲは洗ってるか不明のもの。
その他にもあったが忘れた、気持ち悪すぎたよ。
ラーメンもかなり不味かった、二度と行かない。 チンポ握りしめてる素手で直接さわるのも気持ち悪いだろ
そんなもん言いがかりにすぎない
外食なんかすんなカスw
便所掃除で使うゴム手って誤解をうむような書き方は気をつけた方がいい
気持ち悪い所作とか思わせぶりなこと言ってる奴がなんちゃって潔癖だったというオチ
きみが外食向いてないだけです
言われてみればゴム手袋してたな
トイレ掃除というか、主婦が炊事する時に使うような手袋ね
トイレ掃除でも間違いはないんだろうけど、やっぱり聞こえ方が良くないよな
調理場が綺麗だったかって言われると微妙だし、その辺にあるレンゲで味見してたのも確かだね
豚翔はビールが飲めたからたまに行ってたな〜液体油が好みではなかったけど
いや、
便所掃除するようなゴム手で、ならいいけど
便所掃除で使うゴム手したまま調理って
そのまま受け取るとねっていう
いずれにしても、「調理場でゴム手袋してる」を「気持ち悪い所作の店主」と表現する話者を自分は信用できない
はあうるせえなぁ、テメェら、誰か店行ってレポしろよ。
確認してこいや、タコ。
必死に擁護のあったあさひが旨い店だと証明されました
>>612
いや、俺も見てるし、お前の言ってることは誰も疑ってないよ
日本語力の問題でしょ
すぐにタコとか言っちゃう、そういうところ そうでしたか。
反省します。
誰かレポお願いします。
イカ
>>614
ゴム手袋つけて調理してたりその辺のレンゲで味見してたりでなんか清潔じゃない感じがする、まずい
これならなんの問題もなかった
「あまりに気持ち悪い所作の店主」というこいつの日本語がただただダメ 気になる方は是非訪問してテラテラのゴム手のまま着丼されるラーメンの気持ち悪さを体感してください(味見含め所作がキモいよマジで)
そしてここにレポお願い。
俺が訪問したのは開店当初だから今は知らんがね。
改善されてたらすまんこ。
イカ
>>623
春だからね。
花も咲けば、虫もわくし、変なのが出てくるんだよ。 まーちゃんとしてる店はポリエチレン手袋で調理してるよな仮に素手でやってたとしも気にしないけどね
衛生手袋も着けっぱなしじゃ不潔
頻繁にいろんなもん触るラーメン屋みたいな仕事なら
素手でこまめに手洗い消毒が一番
有名?な町中華のラーメン屋が大量に作り置きのチャーハン作っていてワロタw
注文で温め直して出すんだろなw
ラーメンはうまいあそこかな
俺もこれ以上混んでほしくないから名無しで
昔はゆっくり食べられたけどな
色々取り上げられて混雑するようになってから足が遠のいたわ
夜やってて並びなんて無かった時な
昼営業のみの数時間でラーメン半チャがよく出るのならそれなりに美味いんじゃねーの?福〇みたいに長時間炊飯器に入れてるジャー飯より
うまくないよはっきり言って
ラーメンと定食の店だから
つっこむかつっこまないで言えば
余裕でつっこまないレベル
某町中華をここで紹介したら人気になってしまった。
紹介しなけりゃよかったよ、とほほ
さて、今日はどこのラーメン屋行こうかな?
みなさんどこ食いに行く?
美穂ちゃんがアドバイスをしたり
精神的なケアをしてるだろうから
これは美穂ちゃんとエミとの共同作業による快挙だから
おさだ12時ちょい過ぎ、すぐ座れた
板橋民一巡してきたか?
こそっとの店主twitterで戦闘体制だけど何があったの?
ラーメン屋って中高卒でバカっぽい店主多いイメージ
特に大勝軒パクリ系で白タオルハチマキ目隠れるまで下げて黒シャツ着て
腕組みしていきがってるようなの
たかがラーメン屋で何偉そうにしてんの? って
ラーメン屋って中高卒でバカっぽい店主多いイメージ
特に大勝軒パクリ系で白タオルハチマキ目隠れるまで下げて黒シャツ着て
腕組みしていきがってるようなの
たかがラーメン屋で何偉そうにしてんの? って
リプライとかリツイートじゃないからよくわかんないけど、店のアカウントでキレたりするのは単純に状況知らない客からの印象は悪くなるよね
都内なら生き残るだけでも簡単なことではないからたかがラーメン屋とか思わんけどね
タオル黒シャツ腕組み店員なんて現実では見たことねーな
豚翔は不衛生な気がする。ずーっとおなし手袋つけたまま。
片すのももやし盛るのもゴミ拾うのも同じ手袋。
温いスープに冷たい豚で更に温く。
マジでまずい店だけ書いてくれ
旨い店は簡単に見つかる時代だから
欣家の豚マヨでビール飲みてえなあ…
〆に肉つけ中食ってゲップまで欣家色に染まりてえ
きんやと聞くとよめきんトリオのオカマみたいな奴を思い出しちゃうから俺はダメだな