もう、すっかり秋だな。
毎年この頃になると信金マンは営業活動中にカブに乗りながら自分のこれまでの人生を振り返る。
秋の風に当たりながら考えるのは、専ら信金に就職してしまった自分の愚かさと、信金にこの歳まで務めてしまった怠惰さについてだ。
ちまちまと一軒一軒カブで客先を訪問する間の時間にどうしても考えてしまう。
「俺はこの歳で手取り20万円未満の給料で、何て惨めな仕事をしているんだろう。」
一軒一軒訪問してすることは、月一万円ぽっちの積立の集金、金利0.1%の定期預金キャンペーンの推進、高金利のカードローンのセールス。
「お願いします、お願いします、新しいキャンペーンなんです、どうかひとつ、よろしくお願いします。」
惰性で行うセールス。客も迷惑だろう。でも仕方ない、仕事だから。
「またセールスか」と、うんざりした顔で嫌々付き合いで契約してくれる得意先の顧客。
「大昔に商売していた頃は信金さんにお世話になったから・・・」「会社の取引銀行の一つが信金さんで毎月事務所に来てくれるから・・・」そんなセールスを断りづらそうな客だけをピックアップして今日も秋の風の中をカブで走る。
地域貢献、地域密着、非営利の金融機関、そんな甘い言葉に釣られて入庫してしまった。働いてみると実態は全く違った。
「うちで駄目なら他所でも駄目だよ」「それでも客の弱小零細企業と比べたらうちはまだマシじゃない?」そんな言葉に足を取られ、この歳まで務めてしまった、惰性でずるずると。
20代で転職していった同期や後輩、転職すると聞かされた時は裏切り者のレッテルを貼って皆で袋叩きにしてたっけ。
転職者は脱落者で敗北者、当時は本気でそう思っていた。皆がそう言っていた。しかし、今では彼らが羨ましい。もう自分は同じ転職はできない。この歳だから。
地方、政令指定都市といえど人口流出が止まらない。地場産業の好景感は薄く、資金需要は無い。優良先は地銀に押さえられている。
この町で、この看板で、この商品で、俺はいったい何ができるというのか。何もできやしない。ただただ、与えられたノルマを消化するだけの仕事。「地域貢献」・・・。
信金マンは秋の風に当たって今日もカブで行く。
永和信用金庫の職員はデタラメな金銭消費貸借証書を悪用して客の口座から巨額の金利をドロボウする楽な仕事です
>>13
公僕どもは台風で徹夜か。
負け組どもの不幸は蜜の味。 俺も信金いたとき台風や大雨のときに営業店のロビーが浸水しないように皆んなで土嚢積んだり止水板組立てしたけどな
古い営業店だったときは上の階の雨漏りがひどくて、水浸しになった営業店の掃除が大変だったわ
>>14
信金マンは頭だけでなくて性格も壊滅的に悪いな
早く脱出しないと
同類になりたくない 永和信用金庫には客の口座から巨額の金利をドロボウするアコギな手口が有ります、デタラメな金銭消費貸借証書を悪用致します、信用金庫は客を破滅させる恐ろしい金融機関です
おもろうてやめられん、手口はデタラメな金銭消費貸借証書を悪用致します
>>20
今は共働き世帯が多くて、休日に営業しないとなかなか客に会えないし、しょうがないな
時代か変わると共に営業方法も変えないと厳しいだろう 前スレの京都中央信用金庫の自殺解決したんかな?
遺族から耳を揃えて回収出来たん?
>>18
逃げた奴らの方が壊滅的に悪いよ
前職をボロクソに貶す癖に自分らが少し言われただけですぐ更に貶すというね たまに信金マンの年収の話が出るが、信金はそもそも営利目的でなく地域貢献のためにやってるボランティアのようなもの。
つまりその対価としての収入なんぞ低くて当たり前だ。
>>27
しかも知ってて入ってるからな
それを入ってから、騙された!給料安い!地域貢献する事なんかなんかより休みと給料の不満ばかり
そもそも信金に入るのが間違いだったんだろ
他に落ちて仕方なくって、じゃあ近所のモータースや介護施設やダンプ屋は雇ってくれなかったのか?って話だわ
そんな奴らそっち行ったほうがよっぽど良かっただろうにw 介護やトラック運転手のほうが必要とされる仕事だからな
大阪の信用金庫って給料高そうなイメージがあるがどうなの?
なんで信金職員って有名大学ラグビー部出身がゼロなんだろうな。
どいつもこいつもFラン野球部。もううんざり。
次のスレタイ
【頭と育ちが】信用金庫に就職【悪すぎる】
おまえらの信金で最もスペックが高い職員は?
うちは東大経→大蔵省の理事長
父親がマリンのお偉いさん、息子はマーチからの信金職員。
手口は実に簡単でデタラメな金銭消費貸借証書を悪用して客の口座から巨額の金利をドロボウして零細企業を次々に潰せば良いのです
>>36
父親が巨人の4番
息子がFラン野球部からの信金マン。 まあ、北大はね
旧帝大いえど文系は地方公務員や地銀が大量にいる
落ちこぼれて信金マンもごく稀にいるだろう
セイコーマートとかいうローカルコンビニに就職する人もいるぐらいだし
>>39
なぜ文句も言ったらダメという思考になるのか >>39
何年も付き合って結婚した嫁でも文句は言うし(現職)
まして離婚(転職者)した身なら恨み辛みもあるだろう 3日間出勤してないからめっちゃ体がリラックスして、大便の出が好調やわ。
野太いのが連日ボンボン出る
>>46
明日からストレスでまた下痢便の日々かな? >>31
有名大学ラグビー部はサントリーとか
信金の遥か上に行くからね。
スポーツにおいてもFランが軟式野球ごっこ。
全くもって非生産なクズ。 >>46
分かる。
平日は俺もストレスで下痢と便秘を繰り返してる >>44
捨て犬拾って育ててたのに、噛みつかれたらどう思う? >>46
台風で下水道がパンクしたところはトイレも自由が利かないと言うのに
信金マンは糞ばかりしやがって。
存在自体が汚物だな。 何か秀でたものがあるなら信金な来ないわな。
・容姿が良い
・高学歴
・難関資格保有
・スポーツで実績あり
2つ以上満たして信金マンなんかいないだろ?
いうて、田舎だと最底辺でもないやろ?
公務員関係、インフラ、医療職をのぞいたら金融ぐらいしかまともな待遇がない
地方の中小零細企業なんて酷いもんだ
Fラン文系からなら上出来だよ
>>57
そんなとこの信金がこの先生きのこれるのか? >>53
噛みつくってのは横領だの痴漢だのして辞めていくことだろ
犬同士餌の質が悪いだの、飼い主が臭いだの吠えてるだけ >>56
容姿端麗、慶応大学卒、公認会計士、ラガーマンで信金マンは綺麗なオチだな。 >>61
確かに飼い主がバカだからねえ。
醜い罵り合い。警察犬と信金マンなら警察犬の方が優秀かも。 >>62
仮にいるとしたら、アスペか前科持ちぐらいインパクトのある経歴だろうな 4年前に転職したけど正解だった
転職後に同期に会うこともあったが毎日ヘルメット被ってるせいか、頭頂部が薄くなりかけてたな
>>66
大事なスキルだな
失点が許されない業界だからミスとか人のせいにして押し付けていかないと >>67
そうか、辞める奴はそういうことが出来ない奴ばかりなんだろうな
信金のせいに出来る奴は辞めるべきじゃないな
その気質は他所の企業では通用しないからな >>69
信金名物アホ×アホの噛み合わない会話
なに言っているか分からないだけマシ
最近はお互い分かったつもりになっている、若手の質はヤバい >>51
LX570
まぁメガ信金だから乗れる車だからなw >>73
あんた、うちの次長じゃないよな?w
ちなみに支店長はノアという大逆転現象w
主任は車無しでハーレーダビッドソンフォーティーエイト乗り
でも金庫ではカブ乗り >>76
こんなスレにいないで、今からローラーしてこいよチンカス野郎 信金マンのおまえらって嫁や彼女とエッチとかするの?
【昼はカブに乗り】信用金庫への就職【夜は女に乗る】
>>78
信金マンは養う金稼げないんだから世の中に貧困家庭を作るな。 >>79
信金マンに抱かれる安い女はまずいないだろ。
鼻で笑われて終わりだわ。 世の中安い女なんて、いくらでもいる
3連休も風俗行き倒してやったぜ
◆東大 京大 早稲田 慶応などの就職活動生が選ぶ 就職人気企業ランキングTOP4
1 三菱商事
2 伊藤忠商事
3 三井物産
4 丸紅
ちなみに今の経済産業大臣と外務大臣は商社勤務でした。
風俗行ったら取引先の社長の娘が出てきたらどうするの?
枠詰めお願いセールスした会社なら復讐を込めてケツの穴まで舐めさせる
>>87
お願いを断られた先ってことだよな?
お願いされて借りた上に娘が担当のケツの穴を舐めさせられるって
信金マンは鬼かよ >>88
断られてなくても舐めさせる
お願いセールスなんてされるまでもなく自発的に枠利用しなかった罰
お願いセールスがどんだけストレスだと思ってんだ >>91
誰がやりたくてお願いセールスなんてやるんだよ
ケツ穴舐め舐め?そらはやらせたくてやってるぞ >>91
お願いセールスをやりたくてやってるとか、どんだけアブノーマルなやつなんだよ いや、やりたいからでしょ
やりたくないのに人質取られて辞められないから仕方なくやってるなんて奴いるの?
>>94
やりたい仕事だけできるわけ無いだろ
やりたくないことも仕事だからやる
だから愚痴も出るんだろ
そんなことも分からないのか?アスペか? 全く、基地外アンチはいつまで前職スレにいれば気がすむんだ。お前たちには金融機関は務まらなかったんだ。素直に認めて次のところでは居づらくならないように少しは努力しろ
>>97
信金の仕事をやりたくても枠詰め、預かり押し売りしたい奴なんているわけないだろ >>97
受かんなかったからだよ。
お前が雇えよ。
年収は1000万でいいよ。
それでも信金に比べれば破格の待遇だから。
いや、800でいいです。
お願いしますよー
土下座ならいくらでもしますよー 手口は実に簡単で、デタラメな金銭消費貸借証書を悪用して客の口座から巨額の金利をドロボウして客を殺します、何と恐ろしい犯罪やろ
>>102
800なんて信金で頑張れば代理でも40才でいくよ 子供に見せられない恥ずかしい仕事とか言っている奴がいるけど
へんなプライドは捨てろ、実際に子供に見せることなんてない
低学歴で低スペのくせにこんな給料を貰える仕事はそうそうないな
>>112
その上超売り手なのに就活すらサボった結果 大卒内定率が9年ぶりに低下だって
超売り手は変わらなくてもデンパチほどは酷くならないかもな
>>114
人生どこかで苦労しなきゃいけないからな
早くにするか遅くにするかなんだよな 下期が始まったばかりだからこのスレもまったりムードだな
半年後には連日の詰めで死にそうになることがわかってるのに
>>112
介護、飲食よりは待遇はまだまし
将来性とか、仕事のやりがいとかまで基準に入れると微妙だけど >>117
そんな先のことを考える人間が信金に残る訳無いだろ
今が全てだ >>118
飲食や介護の仕事現場は本当に悲惨だぞ
仕事内容はさておき、とにかく同僚や上司の質が最悪
信金もとても褒められたもんじゃないが、次元が違う
信金はFラン卒の脳筋バカがせいぜいだけど、
飲食介護は中卒や前科者ばかり
マジで終わってる >>106
たかだか800万でそんな貰えるわけないと即レスつく自称銀行業界の屑は
今日もカブカッパでお願い回り。 >>118
そんなにマウントとりたいかねー
どこよりマシとか言えるのは中堅業種からで、
ブラック業界同志が醜い喧嘩は見るに堪えない。 >>123
いや信金の方が確実にマシだよ
同僚や上司に金融事故歴無し、これだけで完封勝ちできる >>124
こういうことを書くとやりがいとか出してくる奴がいるけど
やりがいなんて働きだしたらどうでも良くなる >>125
そもそも介護と飲食のやりがいって何?
やりがいあったらこんなに外国人だらけにならんだろ へぼい低学歴の会社員
300円のおごりで笑うも3000円でびびり出す
正真正銘の低給料の会社員 かわいそうで相手されない
>>129
でも給料は信金の方が上なんですよね?
40で800なんて、国大職員や政令市職員でも難しいです >>108
商品内容よりも情で入ってくれる顧客がたくさんいた時代はそれでも何とかなったかも知れないけど、これからの時代はそれだけでは厳しいと思う うちの地域は政令市も中核市も給号表がほぼ同じだから同じ給与水準だわ
>>131
今、最上位信金で順調に出世してその数字として
今後同水準を維持できるのか、同期の何割がそのポジションに行き着けるのか >>134
それはない。40なら600万後半ぐらいだよ。
ただそいつは残業が月に十時間未満だけど。 >>135
中核市以下も財政が良ければ政令市上回るよ。
武蔵野市、船橋市、豊田市あたりは隠れた優良自治体。 >>136
順調に出世なんて頭に描いてる時点でまず出世できない奴の典型。
いればいいだけの時代はとっくに終わってるよ。
それこそ公務員や大手じゃなきゃ20年後なんて計算できない。
むしろ大手ですら先が読めない中で信金なんて既に下り坂なのに
出世なんて話して何になる? >>137
住宅ローン専任だった頃公務員案件もたくさんやったけどもっと良かったぞ 待遇も世間体も準公務員なんだから、そのままでいいじゃないか。
教師イジメの事件とか見てるとマジで公務員ってクソだわ
>>141
笑わせるな。国の犬どもの仕事なんかになりたいわけないだろ。
信用金庫は地域のリーディングカンパニーだ。
税金で飯食っているカスと机上に乗せる事自体が有り得ないわw
安定しているとか金の絡まない純粋な地域貢献ができるとか
全て信金に嫉妬する負け犬の遠吠えにしか聞こえんなw
じゃあ涙ふいてくる。 >>142
準公務員じゃない。
もはや信金マンは限りなく公務員に近い存在。
80%公務員と呼べ。 >>143
全くだ。数字の詰めなぞ激辛カレー塗られるより軽いもの。 いずれにせよ、40代半ばで支店長に出世して初めて700万円に届く信金マンにとって、年功序列40才800万円の公務員は雲の上の世界ですよ
>>147
年功序列なんかじゃないよ
厳しいよ、役所は
今鬱で3人も休職してるし お前らみたいな低学歴で取り柄のないバカが公務員になれるわけないだろ
>>147
700なんて代理30半ばでいくだろ。ネガキャンやめろよ >>143
信金のは詰め、叱責であってイジメじゃないからな 40代ぐらいのおっさんが缶のついたチャリ漕いでたよ。あんな風にはなりたくないなぁって思ったよ。笑
世間で信金マンは準公務員とは思われていません
準公務員を名乗っていいのは、国公立大の職員や独立行政法人までかな。
>>151
信金マンは30才で350万円ぐらいなのにどうやったら30半ばで700万円にいくんだ どこが準公務員なわけ?
明確な定義はないかもしれないけど、リストラと倒産のリスクが低くて公益性の高い事業を担っているとか?
待遇が自治体や国家公務員に準じているとか?
準公務員というネタにマジレスする奴がいる事に驚いた
しかも準て、公務員より下やんけw
>>160
当たり前だろアホか?
信金マンが公務員より上なわけないだろ
あと、独法でもJAXAやJICAなどの上位はそこらの公務員よりはるかにエリートだけどな 公務員にとりえとか必要なくない?
デモシカ職業なのに
デタラメな金銭消費貸借証書を悪用して客の口座から巨額の金利をドロボウして猛烈に客を殺します、あーお恐ろしや
>>164
信金マンのままでいたいと希望しているの? >>158
小さい信金の話だろ。信金も約260あるんだから少しは察しろ。地銀大手と規模の小さい地銀の待遇が同じか >>160
問題なのは準公務員といつネタをマジで人前で言う信金があることだ。
厚顔無恥かつ無知。 >>147
40で600後半は子育て優先できる部署に行った上、
昇進試験も受けてないマターリ優先のやつ。
奥さんも公務員だからそれでいいらしい。
バリバリの行革、政策形成、予算などのポジションなら残業代で
40で800なんて軽く越えるみたいだね。 俺のいた信金も新人研修で人事が『皆さんは公務員落ちて来た方が多いですか?でも安心してその市役所の人たちが僕たちの信金に地域貢献について聞いて来ます』みたいな事言ってて、頭おかしいんじゃないのかなと思いました。
>>167
待遇を語るならやはりバリバリ稼げる会社じゃないとダメだと思う。
たかだか信金で待遇のいい悪い話はあまりにも醜いし、
今どき信金まで墜ちるやつに稼ぐ力なんかある訳がない。 >>167
大きな信金でも中位〜下位地銀程度の規模じゃん >>171
確かにちょっと何言ってるかわからないね。
公務員落ちて信金というのもそもそも公務員試験と民間の就職活動は別だし
公務員落ちて信金に来た奴なんているのか? >>173
日々努力してれば急に年収が350から700になるんだよ。きっとね。 >>151
メガ信金だけど、残業カットでウチでもそんなに行かないと思う
そもそもライバル上位地銀も残業カットで年収そのくらいまで落ち込んでいるらしいし
時代が悪い >>167
信金は全部小さいよ
約260の全ての信金を合算しても、メガバンク1行にも満たない規模だよ >>178
「メガに就職した野球部の同級生が支店長になって年収700万円も貰ってるよ」
こんな会話になる >>176
港やピーナッツは30ちょっとで900やろ >>184
転職板に横浜銀行スレあるから見てみたら?
今はどこも厳しいみたい >>183
公務員落ちて一生信金マンって本当に人生それでいいのか? >>186
信金が第一希望ではなかつたかもしれないが、他の民間企業も落ちたくせして市役所だけ落ちたふりするな >>190
ごめんなさい、現職公務員なので公務員落ちて嫌々行くのはいいのかと思って言い過ぎました。 >>191
現職公務員って、朝の8時36分に書き込みしているな。嘘下手すぎニート君 公務員だって仕事中にスマホに全く触れないわけないだろ
>>197
だろ、って言われても
言い切らないとさ、そこは >>188
駅弁やマーチでも落ちる奴の方が多いんですけど。
マーチは信金だとエリートだよね? 公務員は信金なんか眼中にないでしょ
こんなスレ見ない
>>200
そりゃ学生時代のお勉強の話だろ?w
それと試験なんて別、仕事の出来はもっと別
何年社会人やってんだよボクはw 確かに、勉強することが仕事である学生と、定職に就く社会人が勉強するのは、いろんな意味で違うな
>>199
なんだかんだ信金マンは公務員絡みの投稿はすぐ噛みつくよな。
公務員になれなかった準公務員の皆様は公務員が気になりますか? >>203
学歴と仕事は違うというのは普通は正論なんだが
信金マンが言うと急に説得力がなくなるのは何でだろう。
やはり信金という最下層だと誰も聞く耳持たなくなるからかな。 >>204
何故か公務員の方がやたらと信金に絡んでくるんだよなぁ
まあ、本物の公務員ならそんな事しないと思うし、自称公務員だからかもしれないが >>205
でも俺信金マンじゃなくて、一応職人なんだよね >>205
203は俺だけど、俺も信金じゃないよ。金融機関ではあるけど。
ってかこのスレ大人気だな >>206
準公務員対自称公務員…と思ったけどそもそもが準公務員なんて言葉もないわけで
どちらも自称公務員だよね。
水道局を騙る悪徳訪問販売と同等だね。 >>207
それじゃ笑いは取れんな。
ここは農業経営者とか色んなキャラの宝庫だぞ。 >>213
それ前に俺が嘘で書いたんだけど、信じてる人がいて嬉しいよ
じゃあ同志社出の次長という設定は知らないかな?
もうここにいる人たちは知らないかなぁー 公務員試験受かった新卒だけど例に漏れず内定ブルーだから公務員もどきが集う板見て心を落ち着かせてる
信金と生協が代表格だな
>>215
信金スレ怪人二十面相ですな。
自称公務員なんて他愛ないキャラ設定なんだから多めに見なきゃね。
ちなみに俺は信金マンだったけどさっきドラフト指名されたよ。 >>216
公務員スレの面白くなさは尋常じゃないからね。
マジで公務員でも落ちこぼれが書いてるんだろう。
その点このスレはキャラ設定も豊富だし詰めエピソードや人間模様全て面白い。
転職者がそれに隠し味で加わって一度はまるとさっきの職人さんのようにもうやめられなくなる。 >>204
そうではなくて、自称公務員の嘘をあばきたいだけ >>204
いや、準公務員ですらない
さらにその下 理研やJETRO、JAXAなどの独立行政法人の職員と信金マンならどちらが上?
あと、日銀や国立大学職員、NHKなどの準公務員と比べたら?
準公務員ってのは国大職員とか郵便局とかの元々公務員だったとことか、公務員じゃないけど行政の仕事してる機関(執行法人以外の独法)を言うんじゃないの?
>>229
地銀は足元が沈み始めてる。
信金は既に泥中首まで嵌まってる。 >>228
昔信金人事がそれで人集めしていた名残
今は流石に言ってないだろ >>232
一度も聞いたことないけど
どちらかというとこのスレでアンチが言ってるだけ 内定者の質満足度急上昇したのは
1、去年がボットン便所の底の底のクソ人材だった
2、去年のクソ人材で信金人事が身の程を知って期待値が下がった
3、ここでネタにされ過ぎて信金人事が気を使った
4、信金に取ってのゴールデンエイジが来年入庫
5、去年のは何かの間違いでそこまでクソ人材ではない
6、その他
どれが理由だろう?
何にしても8%は凄すぎる
平成最後の怪物デンパチ世代
今頃早い奴はノルマ持たされて外回りになって青白くなっているだろうな
>>237
高い高いと言われてる消費税より低いとか凄いよね >>239
高いと言われるものより低いのは当たり前やんか
アホか? 来年も期待値水準の質を維持したのは半分に満たないのか
ほぼカス扱いされたデンパチはとにかく、自分を採用した人事に入る前からこんなレッテル貼られて可哀想
内定者はどう思っているの?自分も就活失敗して入ったから評価は妥当?
自分がデンパチ世代ならムカつくけど
入る時に自分の信金は大丈夫と思ったみあいに
自分は評価高い側と思い込んでいるかもな
人事もあまり正直に回答しすぎるのもよくないと考えを変えて、今年は甘い回答をするかも
>>249
今年のアンケートは先週のニッキンに載ってる >>249
中の人がそんなに頭回るならもとから悲惨なデンパチなんて生まれていない >>254
頭が回るなら去年あんなことになっていないだろ >>256
いや、回っててもどうにもならない事もあるだろ
それだけで回ってないはおかしい
投信ノルマ出来ないからって、上司から頭使え!と言われてるのと同じだよ 今日は惨めにカブカッパ集金だな!!!!
かぶかっぱぁ〜
>>258
ニッキンの記者のアンケートに今年の内定者の質に満足していると答えるだけなんですが
実際にニッキンが筆記試験しているわけでも無し 来春入る新人は同期が集まると1年先輩のことをダンパチと呼ぶんだろうか。自分とこのダンパチがさー
>>264
嘘と言うか人としての気遣いの世界だろ
自社の会議資料に今年の新人はクソと書くのと新聞に言うのは意味が違う ちなみに今年のニッキンアンケートの地銀は何パーセントだったの?去年は地銀すら20パーセント台だったような気がしたけど
>>266
良い人材が欲しいという気持ちが空回り、新聞を読んだ学生がやる気を失くし負のスパイラル 就活で説明会いったけどどの金融機関よりも意識高くて高飛車だったわ
>>270
信金は地域のエリートだぞ。
お前の頭が高いんだよ。口も慎め。 地域において地方銀行と信用金庫のどちらがステータス上なの?
>>272
なんで怒るんだ。余裕でスルーできるのでは 転勤範囲の狭さに牽かれて信金受けようと血迷った時期があったなぁ…
結局は県内転勤の公務員に落ち着いたけど
>>279
は?このスレは二時間に一回は覗かないと逃げだから >>266
地域銀行は、量で65%、質で72%が満足
信金は量で57%、質47%
メガも含めた全体で6割超え満足としかない
去年と違ってグラフもないし、数字も面白くない
地銀人事も何かでネタにされていると知って気を使ったのかな 今日の日経にメガバンの内定者が4年で7割減ったとあったな
金融は本当に斜陽
そんな中で金融界のヒアラルキーでかろうじて信用組合の上にいる信用金庫に入るとか何考えてるの?
>>267
ニッキンなんて学生が読むわけないだろ
今地域金融を選ぶようなのは経済ニュースなんて見ない 公務員嫉妬民は「国税専門官」でも受けてみたらどうだ
既卒にもっとも優しい公務員試験で、筆記は半分以下で通るし、国家系だから形式的なガバガバ面接
税務職だから行政職よりも俸給が1割ぐらい高く、長年勤務してると自動的に税理士の資格がもらえる
まあ公務員のなかでは村役場町役場に次ぐ底辺だけどな
聞かれた時に職業を答えるのが苦痛で仕方ない。
一度でいいから胸張って「銀行員です。」って言いたい。
>>294
準銀行員という準公務員に次ぐ新しいワードで切り替えそう。 >>284
基幹となる人材はあまり変えないのでは。調整するのはソルジヤー 永和信用金庫に就職する人はデタラメな金銭消費貸借証書を悪用して客の口座から巨額の金利をドロボウする人しか雇いません
銀行と信用金庫の関係を他に例えると何になる?
早稲田と明治みたいなもんか
>>302
早慶とFランだよ
例えというより、内定者そのものだ >>306
Fランという準大学を出て
準銀行員の自称準公務員 >>308
中国で拘束された国立大教授が準銀行員とニュースで書かれてたぞw
そんな言葉本当にあったんだな。
まあ信金は自称だがw つまり信金マンが保証協会の職員と案件相談してる時ってのは、準公務員同士の対談が行われてるってこった
>>312
保証協会は準公務員じゃなくて名実共に公務員だぞ >>310
それは普通
信金ごときが国立大学法人や独立行政法人と同等なわけがない >>312
こっちはひたすらお願いするだけだけどな
理論VS情 >>320
公務員になりたくなくて手に職つけたいってそれこそ士業しかなくね?
どうせ文系だろ?
一番簡単に専門職になれるのが公務員だと思うけどな アンチの馬鹿さや見識不足がどんどん露呈していくな
こんなんでセールスやってんだからそりゃノルマ未達ですわ
>>322
なんで?
溶接とか自動車整備、板金とか足場組、鉄筋基礎技術とかは?
調理や製菓なんかももいいけど >>323
まず国家専門職って区分があるし、そのへんの市役所でも専門職は募集してるし…
いるよな、公務員=市役所で働いてる人って認識のやつ
おまえらが仕事しない仕事しないっていってる労基監督課の職員はほとんど「労働基準監督官」って専門職だし、税務署の一般職員は全員「国税専門官」って専門職区分で入ってる
普通の人が受けるのはこの二つのどっちかかね、「財務専門官」はできた経緯からしてちょっと専門職とは違うし >>325
んじゃそれやれよ
人生で一番大事な就活すら頑張れなかったやつが職人仕事をオッサンになっても重宝されるレベルで身に付けられるとは思えないけどな >>326
そんな難しいこと信金マンがわかるわけないだろ。
公務員は全員住民票発行する人かキャリア。 >>327
頑張れなかったんじゃない。
バカだから信金しか受からなかっただけだ。
努力が足りないみたいな言い方は失礼だぞ。 >>321
AVも頭が良くないとだめ。筑駒卒がいるくらい >>323
バカやな
医師や獣医、臨床心理士の公務員もいるのに 信金マンは世間知らずのバカが多いから許してください
高卒並みの底辺だらけ
信金マンよりかは介護士やトラック運転手のほうが専門性高くて、社会に必要不可欠な仕事だよ
>>337
そんな中卒でもなれる仕事いくらでも替えがある >>332
公務員内定者の目線だが
マウント取るのに丁度いいよなこのスレ
常に争ってるから このスレには信金を辞めた人がいるのかと思ったら、信金に入れなかった落武者も来ているな。簡単に入れそうだけど落ちたから逆恨みされるのかな
>>339
公務員ってだけで簡単にマウント取れてボコボコにできるからね。
そりゃ自称公務員も沸いてくるよ。 >>342
逆恨みwあるわけねーだろ。
そういう意味不明な自己顕示が笑われるんだよ。 現役信金マン 7割
現役地銀マン 1割←信金は完全な下位互換なので日常のストレス解消に信金煽りに来ている
信金脱北者 1割
就活生 1割
今更金利ドロボウはやめられません、正直な人では務まりません
信金マン今日もまたお休み?
いい身分だなw
まさか明後日は営業しないなんてないよな?
そういや明後日どうするかまだ本部から通知来てなかったな
>>348
恩赦で信金の本業赤字はゼロになります。
営業なんてとんでもない。 >>345
なんでそうムキになっているんだ。痛いとこ突かれたからか >>349
陛下の御披露目だぞ。
通知なんかなくてもわかるだろ。
ローラーのチャンスだ。 >>354
就活で負けて、更に負け続けなければならない悲酸。 >>355
就活が良くなかったのではなく、それまでの考え方・生き方の問題だ。中学のときに勉強したか。基地外アンチは単に就活に失敗したと勘違いしているお子ちゃま >>356
大学まで普通に生きていればこんなとこに入ることにはならない >>356
MARCH卒でも信金の「地域貢献、非営利、準公務員」に騙されて入った >>358
勉強が多少出来ただけの馬鹿ってことだろ? >>358
このスレでも昔からブラック、ブラック言われているのにアホだろ こいつらは生まれた時からデタラメな金銭消費貸借証書を悪用して客の口座から巨額の金利をドロボウするアコギな性格です
ーッと生きてんじゃねーぞ部支店長!
ボーッと生きてんじゃねぇ人財部!
組合が叱るんじゃない、
若手職員が激怒してるんだ!
今のうちに本店の職員たち、再就職先を探しておくんだ。
令和の信金マン一揆が始まる。
怒れ預金者、立ち上がれ信金マン
信金をぶっ壊す!信金をぶっ壊す!信金をぶっ壊すんだ!
>>362
昔、信金マーチってあったな。
明海、亜細亜、立正、中央学院、平成国際 >>363
アホじゃなければ信金まで落ちぶれないわけで。 >>365
そんなイキらなくてももうすぐ壊れるからそれを対岸の安全地帯で
コーヒー片手に見守ればいいのさ。
現職は…まあ、頑張れ。 >>368
そんな私も脱出済みで今日は呑気に有給とって4連休中です。 >>368
コーヒー片手マン?やたらコーヒーにこだわるけど、小さいときに自宅で安いインスタントしか飲めなかったとか どこからが安全地帯?
大手地銀?上場企業?公務員?
>>373
武蔵小杉のタワマン嫉妬民と一緒だな。
勝ったことがないから妬み叩きしかできない。
安全地帯に立ったことがないからかな? >>374
まあとりあえずその3つは信金よりは安全地帯だが、
公務員も地銀も企業も財政力や規模による。 ブルーボトルコーヒーに嫉妬する信金マンとかヤバすぎでしょw
>>376
安全地帯て、自分に技術があるとか自分の経営能力があるから?
まさか雇われ一般サラリーマンなんかがそんな寝言言ってないよな? >>377
幼少期からブルーボトルだと、大学出たら信金に入って、挙句務まらなくて辞める羽目になりそうだから嫉妬はしないだろw
そんで、ブルーボトルて偉いの? >>378
俺信金辞めるとき支店長から安定を捨てるリスクの話で説得されたんだが
やはりあれは寝言だったのか。 改造バイクを
放置して税金盗んでる
警察官が硫酸かけられて
死にますように
ついでに娘は
監禁されて
脳みそいじられて死ね
>>382
そこ突っ込んだるなや
せっかくググったのに
毎日毎日自宅警備するのも大変なんやぞ >>385
帰国子女で信金なんかに就職されたら俺が親なら発狂するな。 >>386
9つのデメリットは良いとして、3つのメリットとして挙げられてる、残業少ない・土日休み
・信頼性、ってのは実態として違ってるんじゃないの
メリットが否定されると、もう、デメリットしかないという話だよね >>390
電験三種、第一種衛生管理者、宅建、危険物取扱 誠にありがとうございます、これからも客から巨額の金利をジャンジャンドロボウ致します
>>390
簿記、法務、年金アドバイザーなど多種多様な3級。 ◆東大 京大 早稲田 慶応などの就職活動生が選ぶ 就職人気企業ランキングTOP4
1 三菱商事
2 伊藤忠商事
3 三井物産
4 丸紅
ちなみに今の経済産業大臣と外務大臣は商社勤務でした。
>>395
安心しろ、信金マン自体がゴミ以下だから。 >>387
帰国子女で信金かあ。得意の英語で外人から積金取ってきたら、後を引き継ぐ人が大変そう >>396
そういう根本からつっこむパターン飽きた 今月、目標に足りない項目があるんだけど恩赦あるかなあ
>>398
Japanese traditional performing art DOGEZA >>405
努力の方向が頭悪いね。
公務員なら、何年か勤めたら行政書士の資格はタダでもらえるよ 信金マンは明日も得意先への記念硬貨両替対応の為、秋風の中、カブに乗る
>>406
東海大中退でどうやって公務員に?
余計な金かけずになれる方法があるなら教えて >>408
どうやってもなにもなんで中退じゃ公務員になれないと思った?
不利ではあるがな >>408
高卒でも受けられるよ
でも、行書みたいに筆記だけで合格しないからお前にゃ無理だ
面接ではじかれる 東◯大相模付属東◯大学と言われた時期もあったそうだな
お前らなんでそんな東海大学で熱くなってるの?
まあ大東亜帝国がボリューム層だからかな。
>>412
いや、それより下でしょ
ガチFがボリューム >>409
まずならないでしょ?現実的な方法を教えてほしいんだ
>>410
俺は行書も持ってないし東海大中退でもない、学習院卒
公務員には別になりたくはない
尚、金庫は既に辞めて地元新聞記者見習い なんか、恥ずかしくなってくるな
信金マンはもう少し設定練ってきてくれ
公務員でも行政書士の資格取るには確かに17年働かんとだめだぞ
>>415
>どうやって公務員に?
ってあったし、俺は「なんで大卒じゃないのに公務員になれるの?」って意味で受け取った
で、別に学歴は関係ないぞって趣旨で返信した
>まずならないでしょ?現実的な方法を教えてほしいんだ
公務員になる方法なんて、元々論理的に話すことができて自分を理解してるやつなら独学で十分受かるし、信金マンみたいなアホじゃ予備校でガッツリ対策しないと面接で全落ちする
国家から地方まで何でも受けたけど、一度人生諦めたやつがワンチャン目指してくるのは国家が多いな(見た目で)、筆記良ければ最終合格だけはできるから
おまえは↑を聞いて何が知りたいの?それが見えてこない
余談だが、行政書士は科目のほとんどが公務員試験と被ってるからまともな国家公務員なら勤続するまでもなく取ろうと思えば取れる >>416
なんやかんや自称公務員こそ最強の設定。
最もバカが釣れる。 >>415
お前の自己紹介は聞いてないしまた設定も面白くない。
新聞記者見習いなんて面白くねえなあ。
公務員なりたくないなら聞く必要がそもそもない。
まあ風俗ライターあたりから出直せ。 学習院卒から信金なんて、同級生から止められなかったのか?
>>421
友達がいるような奴が入る業界じゃない
そういう奴を一皮剥けさせるために一発芸やカラオケ物真似をさせてやってる 高学歴で入ってくる人は他で就活全敗しているコミュ障が多い
>>412
東海なんか馬鹿にしているだけ。熱くなるわけない >>419
釣っているつもりか。コミュ障アンチが金庫を辞めて、このスレで公務員に転職した設定をして内心苦しんでいるのを哀れんでいるだけなんだが 本物の公務員ってなんだよ
偽物なんていねぇよ
あ、準公務員を謳ってる信金職員は偽物の公務員か
臨時職員の設定にするとここの奴ら大喜びするよ。
そんなことしか楽しみがないのかねえ。
>>430
薄給田舎市役所は信金から転職できるもんなのか。このスレにはやたら自称公務員が多いんだけど。自分は首都圏在住、近くの役所は新卒倍率20倍、早慶ボリュームだから信じ難い >>430
薄給田舎市役所は信金から転職できるもんなのか。このスレにはやたら自称公務員が多いんだけど。自分は首都圏在住、近くの役所は新卒倍率20倍、早慶ボリュームだから信じ難い >>430
何故またそんなつまらない宦官みたいな仕事に就いたの? 自衛隊や警察と信金てどっちが職場環境マシ?
流石に事務系準公務員>公安系公務員か?
>>437
また、信金は準公務員とか嘘をつく。あっ、公務員みたいに休まず遅れず働かずでもなんとかなると言いたいのか 上位15信金に勤めてるなら勝ちだろ。
プライベートも意外と充実できるし。
他の240以上の信金のせいでこんな風評被害あってんじゃねーのか?
日本赤十字と信金ならどちらがよい?
向こうは公務員準拠の待遇らしいから準公務員だね。
>>440
いちいち人に訊くんじゃない。それと直近のレスくらい読め。>>439が上位信金と規模の小さいところでは待遇が違うと言ってるだろ >>441
下位信金がゴミなだけだよな
プロ野球で言えばヤクルトとオリックスが弱すぎるから
日本のプロ野球は弱すぎるっていう概念と同じ意味だろ? >>436
そやなくて、わざわざ転職して何故公僕みたいなつまらない仕事を選んだのか?って事
まあそれでも信金の方が面白さではまだマシか >>442
全然的外れな例えだな。
ヤクルトだけで日本球界全部なんて誰も思わないよ。
やはり信金マンはバカだな。 >>439
上位15信金であっても銀行を名乗ってはいけないよね
信金はどこまでいっても等しく信金だよ >>443
信金が面白い?ねーな、それは。
土下座営業が傍目から見れば嘲笑と侮蔑の対象で笑えるだろうけど。
可哀想で面白くはないな。 >>445
その上位もどうせ預金量で決めてるんでしょ。
合併しただけでメガとか言ってる業界だからね。 最上位信金も最下位信金も同じように00750とかオペコード打ち込む非効率なことやってるという事実
やっぱりおかしいわ
私達永和信用金庫の職員は客を騙して口座から巨額の金利をドロボウする詐欺師ばかりです、これからもジャンジャン巨額の金利ドロボウに励みます
>>443
信金マンなんて選り好みできる身分じゃないだろ
公務員になれたら奇跡だな >>446
どれだけAIが発達しようと雨の日にずぶ濡れになって土下座する事は人間にしかできない >>454
人間にはできないが
人間以下の信金マンはできるだけ。 >>452
下手にその奇跡がたまに起きるから動揺する。
市役所レベルならいいが政令市県庁あたりに転職されると士気に関わる問題だ。 ほんとそれな。同期から公務員になるやつ出るとぞろぞろ夢を見て辞めて行くやつらが増える
公務員はカブカッパもお願い営業もノルマもなく地域貢献できる。信金マンのユートピア。
>>439
上位15でも中堅地銀程度の規模
中堅地銀は死にかけで合併先を探している >>461
他に今後30年安泰な業界あるか。業績の上がっている企業ほどバブル入社組に早期退職を促している。30位のソルジャーの補強として移っても20年後はどんな仕打ちが待っているか >>462
地銀、信金は30年どころの話じゃないだろ
特に信金なんて過去30年ほどで数が半分に減ってるだろ? 危機感の無い奴もいるんだな
横浜銀行でもこの5年が勝負とか言ってるのに
>>464
合併で数は減っているけど、吸収合併はそう多くないのでは ◆東大 京大 早稲田 慶応などの就職活動生が選ぶ 就職人気企業ランキングTOP4
1 三菱商事
2 伊藤忠商事
3 三井物産
4 丸紅
ちなみに今の経済産業大臣と外務大臣は商社勤務でした。
>>468
信金の合併は良い合併!
静岡のはどうなりましたかね? >>465
銀行のスレより信金のスレの方がおおらかと言うか呑気と言うか、ノンビリさている
新聞でも地方銀行の危機は毎日のように載るけど信金はデンパチ騒動位だ >>472
合併すればその名目でゴミをリストラできるからね。
不要な人間の削減と給与カットはさらに進めないと
生き残れないよ。Fランは特にいらない。 >>471
なくても困らないからね。
地銀がなくなると地方のすいたいは 私達永和信用金庫の職員は客を騙して口座から巨額の金利をドロボウするのが生き甲斐です、客から巨額の金利をドロボウすれば給料もボーナスも退職金も猛烈に貰えます、こんな美味しい仕事は他に有りません
>>465
横浜銀行は公的資金入って潰れかけたことがある。
だがそこから盛り返したけど。
地獄を知ってる分先を見据える経営になったよね。 >>476
あそこのダメっぷりははみ出し銀行マンシリーズに書いてある
金融機関勤めであれを読んでない奴いないだろ 1999(平成11)年3月、東京・霞が関。公的資金による2千億円の資本注入を申請していた横浜銀行頭取の平沢貞昭=当時=が反省の弁を述べた。
昭和末期から平成初めにかけて空前の好景気をもたらしたバブル経済が崩壊。多くの金融機関が不良債権の処理に追われ、体力低下に苦悶(くもん)した。
「地銀の雄」と称され、県内経済を下支えする横浜銀も例外ではなかった。不良債権の重圧で危機に陥った経営を立て直すため、98年3月と99年3月に計2200億円の公的資金(劣後ローン計1200億円、優先株計1千億円)を受け入れた。
信金マンは20年前のことすら知らないのか。
バカにも程がある。
>>469
いつもいつもつまらないコピペするな。要するにお前は箸にも棒にも引っかからないからこのコピペを繰り返すんだろう >>440
日赤のほうが待遇も将来性も良いに決まってるだろ
というか、向こうは地方国立大学がボリューム層だぞ >>479
20年間でどれだけ金庫数が減ったか、支店数が減ったか、職員数が減ったかも考えずに
メガ信金()は大丈夫、トップ15は大丈夫、神セブンは〜
と言っている有り様だからな >>481
信金マンって身のほど知らずの業界と比べるの好きだよね。
負けるのわかってるだろうに。 世界に地銀はあるけど、信金ってあるのかな?
歌舞伎みたいに日本名物にしちゃえばいいのに。
>>487
日本が誇る伝統芸能歌舞伎は世界のVIPのおもてなしに使う。
かたや汗臭いカブカッパなんぞ日本の恥部を世界に晒すなんて絶対駄目だ。 >>483
バカとバカがくっついて預金だけ増えてメガ信金と名乗る時点で頭悪いのに、
上位とか言ってる奴も相当な頭の悪さ。
さすがFランはバカのレベルが違うな。 よくまあお前ら、自分の事をそこまでボロクソ言えるよな
トンネルにでも行ってスマホいじってやり過ごすしかないかなぁ
私達永和信用金庫は客を騙して口座から巨額の金利をジャンジャンドロボウして零細企業を次々に潰せば、給料もボーナスも退職金もガッポリ貰えます、エエ仕事やでー
>>491
正直カブカッパは危険なレベルの大雨だ。
事故が起きたら無論会社は損害賠償責任を負ってもらうぞ。 >>489
上位とか自分で言われてもFランの中でどこがトップかみたいな話。
Fラン首席を思い出すね。 >>490
普段仕事上でもっと罵られ、蔑まれ、詰められているから
このぐらいなんともない >>496
罵られるのはお前が無能なだけだろうが。
自分を棚にあげて調子のいいこと抜かすなコラ。 >>490
そんな小さなことを気にするプライドの高い人はいない、プライドがあったら土下座お願い押し売りなんて出来ない >>485
信金が務まらなかった奴が、悔しいからそうするんだ。明治からみたら日大とFランに差があるから、東大からみたら日大とFランは同じ。だから信金に勤めている奴と、辞めてボーナスなしの役所臨時職員の自分も大差ないとおもいたいのさ >>497
調子のいい??この業界に入った時点で人生の調子絶不調だぞ!コラ! やりがいなんて気にせず、プライドを捨てたらそんなに厳しい仕事ではない
やりがいなんてどうでもいい
ただノルマの数字を淡々と積み増すだけ
>>501
中信も京銀より採用数多かったらしいし、拡大路線やね? 新卒採用している企業は離職率の公表義務化してほしい
政府だか日銀だかが地銀に向けて利益一割増やしてその上で経費一割削らないと死ぬぞ
みたいな提言まとめてたけど、信金向けは無いの?
>>506
出店もしないし新しいことしてるわけじゃないし違うだろうな >>504
プライドなんて、目標を達成した後にもてって話だよな >>510
信金マンの休憩スポット。
トンネル、市民会館、神社、公園 転職について相談です。
現在、大学卒業してから信用金庫の営業に勤めて4年目になるのですが、電機業界向けのcadアプリケーションを開発販売する会社から内定頂きました。
今回も同じく営業での採用です。
転職の動機としては、あまりにも給与があがらず生涯年収も少なかったので試しに活動してみました。
転職に踏み切れていないのは、やはり信用金庫の方が給与が少ないものの安定性があると感じているからです。
漠然とした質問で申し訳ないですが、意見頂けたら幸いです。
回答の方、よろしくお願い致します。
>>513
高速道路SAの従業員通路から入る。集金に来ましたオーラを出しながら。支店長は車だから見つからない エア出勤スレの住人だが、トンネルと市民会館は初めてだな。
>>514
悩むくらいなら信金のままでいいのでは? >>518
それな
信金に安定性を感じるならそれで良いよな >>511
達成しても持ったら駄目だよ
社会のド底辺でゴキブリのように生きていると思うくらいでいあ >>521
信金で余程嫌なことがあったんだろうなあ >>520
信金に安定性という発想が常人ではない。
信金という泥船でやっていく素質抜群。 速報版!大学3年生が選ぶ「就活人気ランキング」
1 全日空
2 集英社
3 日本航空
4 kadokawa
5 丸紅
>>524
親戚の結婚式の余興で、銀行員であるかのような札勘が披露出来るようになる。 辺鄙な支店で外回りしてる役職も無いおっさん信金営業マンってタバコ吸いながらカブ乗ってる奴多くね?
>>527
タバコ吸いながらカブなんて地域住民から苦情がすぐ来る
コンビニ立ち読みはおろか、コンビニ外で飲み食いも支店に通報された人もいる >>522
土下座営業、押し売り苦情対応、詰め晒し上げ、デカイ借換食らう、担当替え
安月給サビ残、強制飲み会説教大会、支店旅行での一発芸、ジジイババア無茶振り
ノルマのためのニーズ違い販売罪悪感、自費接待男芸者、枠詰虚しさ、クッサイカブカッパ水虫、ストレスヘルメットハゲ
信金将来性不安による破談、合併陣取り冷や飯、営業協力出費
ゴルフ無駄資格地元イベント研修による休日無し、女社会のいやらしさ
なんだろうな? 飲み会マジクソ
誘うなら払え、せめて何割か多めに払え
なぜ割り勘で次の日ありがとうございましたなんだよ
>>524
正月に親戚が集まったときに銀行員ぶれる >>531
上司も安月給だから仕方がない
その上司の安月給はマイナス金利前に決まった水準だからな
自分が上司の年次が来たとき更に待遇が悪くなっている可能性の方が高い >>533
信金以下の安定性だとその日暮らしの資金自転車操業とか?
相当そこでスキルがつくならまだしもそっちでも営業なら信金に残った方がいい >>528
信金マン「銀行員やってます」
合コン女「どこ銀行ですか?」
信金マン「まあ、そんな有名銀行じゃないよ」
合コン女「そんな謙遜しないで」
信金マン「…」
合コン女「教えて?」
信金マン「…●●信金だけど、知らないよね」
合コン女「ええと…そう…ね(銀行違うしww)」 >>530
嫌なところは幾らでも出るのに良い所は?あるだろ?ほら? >>536
信金マンが来るレベルの合コンだとバレなそう >>503
ストレス耐性はついたな
転職後、少々の事があっても、あの頃と比べたら全然マシだと動じなくなった ストレスに耐性ってほんとにあるのかな。ストレスを受ける度に身を削られる思いがする。
もともと大きさの決まったコップがあって少しずつ水を入れているイメージ。
だから職場内もオッサンオバハンは余裕無くピリピリしている。
>>530
この中だと12項目はおれも経験したことあるかな 私達永和信用金庫は最初貸出し金利を安くして後はデタラメな金銭消費貸借証書を悪用して貸出し金利を上げて巨額の金利をジャンジャンドロボウします、
>>530
決済期日が近づいても審査通らず顧客と保証会社or本部と板挟みも追加で 辞めようかどうしようか迷った奴なんかは辞めても上手くいってないね
スパッと辞めた奴、これも上手くいってない
>>531
先輩からありがたい人生の助言を頂いたんだ。むしろお前が払えバカ野郎。 >>514
なんか消去法的に、どっちにいたらましかと問うているように感じる。他もあたったら >>552
消去法で信金選んで何の進歩もないバカとしか思えんな。 >>554
新卒というゴールドカードで信金に入る低スペックは転職でも厳しいのは当たり前だろ >>559
こんなの信金の日常業務に比べたらイジメのうちに入らない >>562
家に来られるとかどんな嫌がらせだよ
せめて銀行員を呼べよ >>567
その通りだろ、信金レベルだから信金に入る。それ以上でもそれ以下でもない。
ただ2019年は人事も驚くほどの低レベルが集まったからデンパチとして話題になったけど。 >>570
マーチとかでも入ってくる奴はいる
就活大失敗のコミュ障とかだけど >>569
一人一人にも人権がある。
信金レベルなんて差別用語を使う神経が異常だ。 >>572
コミュ障でも信金は受けないだろ。
受けてしまった時点でコミュニケーション以前にただのバカ。 永和信用金庫の職員は客から巨額の金利ドロボウ犯罪に邁進して居ます
>>574
逆にコミュ障を克服しようと入ってきたりして >>501
メガ信金のわりに40歳モデル月給が手当て抜きで304,000円ってどうなの? >>582
ボーナス5ヶ月で510万円、各種手当て、残業入ったら600万ほどなら
悪くないじゃん ピンポーン
住民「はーい」
信金マン「こんにちは。〇〇信金です。この辺りの担当になりましたので、お名刺だけお渡しさせて頂いてもよろしいでしょうか?」
住民「死ね」
信金マン「」
私達永和信用金庫には兇悪な顧問弁護士が被害者を告訴して潰すからです
>>583
銀行勤めだとその倍もらってるよ
ていうか、信金マンは東京40才600万円が悪くないって感覚なの?どんだけ薄給なんだよ… >>586
嫁さんが400万くらいの稼ぎにならないか? >>586
首都圏信金、代理40歳、残業そこそこで800 >>589
首都圏信金マン、40才代理で650万円ぐらいだよ >>590
首都圏政令市職員40歳高卒主任680万。
残業は月五時間くらい。信金と変わらんぞ。 >>592
例え信金が滅んでも最後の一兵卒になるまでお願い営業を続ける。
鎌ヶ谷…いや靖国で会おう。 >>593
飲みの二次会で歌う曲は士気を高めるために同期の桜で頼む >>595
間違っていても、ふいんきで分かるだろ
空気読めよ、お前みたいなのが信金で浮くぞ >>594
同期がパラパラ辞めていくのを散る花びらに例えているのか さあ、ノルマ詰めの月末週の始まりだ。
集金地獄の月初日もセットだ。
どうだお前ら、嬉しいか?
>>600
集金地獄って、1ヵ月にどれくらい訪問しているんだ >>603
月末月初とゴトー日は集金詰め込むだろ
その他の日で開拓 >>594
士気を高めようと思ったらもう同期が残ってなかったとです!
信金マンです… >>595
小沢一郎先生がよく使うので
国民民主党に投票しよう。 >>605
◯◯信金さん、暑いのと寒いのどっちがいい?今日は雨が降って寒くて外に出たくないから、これポストに入れといて メガ信金なら42歳支店長で1000万は余裕であるよ
>>611
で、言ってる年収も大したことがない。
うっすら上乗せして見苦しい。 >>610
信金マンは42才支店長で700万円ぐらいだよ >>616
うちだと1100万
ノルマのために支店長自ら教育ローンを借りたときに収入証明出してた 低学歴の無能でそんなにもらえる仕事なんてそうないゾ