◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【天文】「前例ない」高解像度の太陽黒点画像、新型望遠鏡でとらえる  [すらいむ★]->画像>3枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/scienceplus/1607562822/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1すらいむ ★
2020/12/10(木) 10:13:42.68ID:CAP_USER
「前例ない」高解像度の太陽黒点画像、新型望遠鏡でとらえる

NSFのダニエル・K・イノウエ太陽望遠鏡で撮影された太陽の黒点=1月28日/NSO/AURA/NSF
https://www.cnn.co.jp/storage/2020/12/09/a12369e1d66a35705ae95c451f2b2399/t/768/432/d/201208081446-sunspot-inouye-solar-telescope-0128-super-169%20(1).jpg

 (CNN) 米ハワイ州にある国立科学財団(NSF)の太陽望遠鏡が初めて撮影した太陽表面の詳細な画像のうち、黒点の姿を写したものがこのほど公開された。
 太陽の活動を分析するうえで重要な黒点の姿を、かつてない鮮明さでとらえることに成功している。

 画像はNSFのダニエル・K・イノウエ太陽望遠鏡で今年1月28日に撮影したもの。
 同望遠鏡のプログラムを統括するNSFのデービッド・ボボルツ氏は声明を出し、新型コロナウイルスの感染拡大の影響で望遠鏡の稼働が多少遅れたとしつつ、今回の画像に関しては望遠鏡が持つ「前例のない」性能の一端が見て取れると指摘。
 今後の太陽研究に寄与する設備だとの認識を示した。

 画像が撮影されたのは新たな太陽周期が始まったころに当たる。
 2019年12月が直近での太陽活動極小期だった。
 この時期は太陽の活動が低下し、黒点も少なくなる。

 太陽周期は11年ごとに1つのサイクルが終了し、次の11年でまた新たな活動の変化を繰り返す。
 今回の周期では25年半ばに活動のピークとなる太陽活動極大期が訪れると予想されている。

前回の活動極大期には120個の黒点が観測された。今回のピーク時の黒点の数は115個前後になるとみられる。

 黒点は太陽フレアと呼ばれる爆発現象と関係があり、光やエネルギーが宇宙へ放出される際の起点となる。
 こうした現象は人工衛星や 全地球測位システム(GPS)、ロケット並びに飛行機の運航、宇宙飛行士の船外活動などに影響を及ぼすことがある。

CNN.co.jp 2020.12.09 Wed posted at 12:35 JST
https://www.cnn.co.jp/fringe/35163576.html

NASAのソーラーダイナミクス天文台で撮影された太陽極小期(左、2019年12月)と太陽極大期(右、2014年7月)の可視光画像/NASA's Solar Dynamics Observatory
【天文】「前例ない」高解像度の太陽黒点画像、新型望遠鏡でとらえる   [すらいむ★]->画像>3枚
2名無しのひみつ
2020/12/10(木) 10:26:56.99ID:x5CAwsi/
拡大したシミのよう
太陽も動物の細胞のような表面構造をしていると思うとなかなか興味深い
3名無しのひみつ
2020/12/10(木) 10:29:02.05ID:JluY9meC
切れ痔があるな
4Go Toトラベルは創価学会の仕業
2020/12/10(木) 10:33:02.79ID:zPYuSDxL
Go To トラベルもGo Toイートも、Go Toキャンペーンは創価学会の仕業です

詳細に関しては下記URLに投下されたレスに書いてありますので
詳しくお知りになりたい方は、そちらを参照ください
http://2chb.net/r/newsplus/1607413063/35-40

この話を簡略化すると、こういう事なんです

まず、公明党は、地域観光の振興政策に非常に力を入れてきました
これらの事は公明党の過去のマニフェストを閲覧すればわかる事です
また、公明党は国交大臣のポストを長期間握っており、国交省利権を持っています
観光行政にかかわる観光庁は、国交省の外局で、観光関連も国交省利権の一つです
創価学会からJTBに対し、公明党への選挙支援要請が行われた問題も
そのような関係から発生しているのです

そのような関係で、学会員が営む企業や事業所が、観光業、観光関連業に参入したり
同じく学会系の企業が、観光業、観光関連業に参入し、公明党議員が国交大臣という事で
この業界の振興に力を入れている事もあって、儲けさせて貰っている等もあるのでしょう

JTBの選挙支援の話が何故漏れたかと言うと、従業員が怒ったからです
宗教政党の公明党など支援できるか―創価学会が引き起こしてきた問題の数々を考えたら
そのように思い、拒絶する人達が出るのは当然です
しかし、国交大臣が公明党である以上、公明党と創価学会に歯向かえば
国交省と仕事で付き合わざるを得ない企業や団体は、どんな不利益を被るかわかりません
だから、嫌々、あるいは半ば無理矢理、票を出し、支援していたという現実があるのです
(また、仕事を貰ったり、便宜を図って貰えば、企業は学会員用の採用枠も設けます)
(財務[≒お布施]をするのは学会員なので、学会にとってはこの点でも得なのです)

そのような関係がある中で、観光業や観光関連業が苦境に陥っている中で
公明党が何もしなかったら、どうなるでしょう
あいつら苦しい時に何もしてこなかったと言われ、二度と票を貰えなくなります
そうなると党の存亡にかかわる重大な危機になるので、そうして出てきたのが
Go To トラベルキャンペーンなのです

学会員は、学会員が営む店や学会系企業の会社を積極的に利用する事でも有名です
Go To トラベルもGo Toイートを行えば、学会員が経営する店や企業が潤い
結果的に、公明党と創価学会は感謝され、支持基盤の強化にも繋がります
創価学会がGo Toキャンペーンを推進していたのは、そのような理由がある為です
.
Go To トラベルでは、同キャンペーン事業を1895億円で受託した
「ツーリズム産業共同提案体」に名を連ねる観光関連の14団体から
二階幹事長ら複数の自民党議員に献金が行われたと週刊文春が報道しましたが
本当に積極的にこの件を推進していたのは、上記の理由により創価学会だという事です
.
GoToトラベルは、二階幹事長と官房長官時代の菅氏が主導したと言われていますが
安倍政権時代に学会と官邸との窓口を務めていたのは菅氏です
だから創価学会が推進するGoToトラベルの問題で菅氏の名前が出てくるのは当たり前なんです c12.
5名無しのひみつ
2020/12/10(木) 10:33:34.00ID:rFgtLyEy
  ∧∧ 高解像度!
 (д´*)
 (⊃⌒*⌒⊂)
  /_ノωヽ_)
6名無しのひみつ
2020/12/10(木) 10:50:25.99ID:VyYWQMag
ぼーぼーのホクロにしか見えん
7名無しのひみつ
2020/12/10(木) 10:55:22.32ID:1/wSun1c
ぐぱぁ
8名無しのひみつ
2020/12/10(木) 11:23:02.31ID:HZF3Ef3V
ゴッホのヒマワリ
9名無しのひみつ
2020/12/10(木) 11:44:50.80ID:NPruR1Bq
みてはならないものをみてはいないだろうな

太陽は地球を照らすものであって人間如きの観測対象ではない
10名無しのひみつ
2020/12/10(木) 12:13:32.26ID:YGoZ9M2p
黒点って周囲より深いの?
11名無しのひみつ
2020/12/10(木) 12:46:42.48ID:tjW6H/sO
サウロンだったでござるw
12名無しのひみつ
2020/12/10(木) 14:25:18.66ID:mPo/zMgu
>>2
魚の目 は?
13名無しのひみつ
2020/12/10(木) 15:04:24.73ID:kJL/MeLx
肛・・門?
14名無しのひみつ
2020/12/10(木) 15:55:18.51ID:PTfLnKMy
日本のひのでが10年も前に撮影してるじゃん
15名無しのひみつ
2020/12/10(木) 16:16:48.22ID:O4wFCnlp
天文台の名前が気になる。
ダニエル・イノウエ氏は著名な方だけど(所謂日系人部隊の生き残り)
天文学との係わりがあったとように思えないのだけど
16名無しのひみつ
2020/12/10(木) 20:13:22.65ID:rzJDOYv0
超高温のプラズマが磁束で層流を成してるのが分かるな
内部よりも外側の方が高温なのも電磁気力で収束したプラズマが圧縮され摩擦的なエネルギーによる加熱が発生しているってこと?それとも圧縮断熱なんかな
17名無しのひみつ
2020/12/10(木) 21:08:48.49ID:SOru//jH
>>15
単にハワイの上院議員だから
ホノルル空港も今はダニエルKイノウエ空港だし、アーレイバーク級にも命名されてる
18名無しのひみつ
2020/12/11(金) 11:13:58.31ID:61LSw14a
>>5
なるほど
これは興味深い
19名無しのひみつ
2020/12/11(金) 14:41:04.75ID:DFbe+Kts
く・・・黒点
20名無しのひみつ
2020/12/13(日) 09:00:25.60ID:878Y7pX8
ヤバい
21名無しのひみつ
2021/01/05(火) 18:13:27.16ID:4x2oWpZt
長さ100万kmの太陽のプロミスが上空へ噴き上がった
https://astropics.bookbright.co.jp/filament-eruption
22名無しのひみつ
2021/02/05(金) 06:49:10.35ID:7xTsKZGA
また黒点無いの?
23名無しのひみつ
2021/02/09(火) 20:23:48.84ID:EywYbO4N
なんで何万年も萌え続けられるんだよ
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況


-curl
lud20250117112450
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/scienceplus/1607562822/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【天文】「前例ない」高解像度の太陽黒点画像、新型望遠鏡でとらえる  [すらいむ★]->画像>3枚 」を見た人も見ています:
【天文】「死にゆく銀河」の写真をハッブル宇宙望遠鏡が撮影、高解像度画像はこんな感じ [すらいむ★]
【宇宙】アルマ望遠鏡 電波による高解像度太陽観測を開始
【宇宙】〈画像〉ハッブル宇宙望遠鏡、「衝(太陽と地球そして火星が一直線に並ぶこと)」となった火星と土星をパシャリ[07/30]
【宇宙/画像】ヨーロッパ南天天文台の望遠鏡が”幻想的な宇宙の蝶”をとらえた!? その姿はまるで「月光蝶である!」 [しじみ★]
世界で一番解像度の高い画像ファイルってどんな画像?
【天文学】〈画像あり〉アルマ望遠鏡がとらえたベテルギウス[18/01/23]
【宇宙】NASAの探査機ニューホライズンズがとらえた太陽系外縁天体「ウルティマ・トゥーレ」の鮮明な画像[01/30]
【AI】Googleが「ガビガビの低解像度画像を高解像度画像に変換するAIモデル」の性能を改善、人間が判別できないレベルに [すらいむ★]
【画像あり】日産、新作のGT-Rを公開する もうこれで文句ないだろ…
【画像】 大阪府がライトアップし始めた”太陽の塔”が怖すぎるのではないかと話題に
【太陽】1日でサイズが2倍になる巨大黒点が地球の方を向いている、電話回線やネットが遮断される可能性も [すらいむ★]
【ʚïɞ.•】まるで空飛ぶステンドグラス、透明な翅を持つ蝶「グレタオト」高解像度の動画撮影に成功 [ガーディス★]
【NASA】300万光年先の孤立銀河 新型望遠鏡で鮮明に [北条怜★]
【天文】アルマ望遠鏡と超大型望遠鏡が観測、若き3連星を取り巻く3本のリング  [すらいむ★]
【宇宙】惑星誕生の過程、ヨーロッパ南天天文台(ESO)の超大型望遠鏡が初観測か [しじみ★]
【宇宙】巨大なブラックホールのペアを宿した“みずがめ座”の特異銀河。超大型望遠鏡が撮影 [夜のけいちゃん★]
【画像】太陽光発電すごくね?
画像AIアプリreminiで高解像度化 Part.3 ©bbspink.com
中国の太陽観測用の大型電波望遠鏡、試運転を開始 [少考さん★]
【天文】「太陽の自転周期、緯度ごとでなぜ違う」の謎、スパコン「富岳」で解明 世界最大、解像度54億ドットで太陽を再現 [すらいむ★]
天体望遠鏡で土星を撮影しました(画像あり) [kiki★]
【AI】ギザギザ画像とはおさらば。AIが高解像度化するTopaz Labsの「Gigapixel AI」 [すらいむ★]
【天文】すばる望遠鏡による観測成果、太陽系外惑星に存在するヒドロキシラジカルを初検出 [すらいむ★]
【天文】米韓共同開発の望遠鏡 宇宙ステーションに到着=太陽コロナ観測へ [すらいむ★]
【宇宙】最も近距離で捉えた太陽 欧米探査機が撮影(画像 [しじみ★]
【天文】海王星の輪がくっきり、ウェッブ望遠鏡の新画像 [少考さん★]
【ソフトウェア】画像の解像度を「2倍」にするPhotoshopの新機能「スーパー解像度」の使い方&仕組みはこんな感じ [すらいむ★]
【天文】NASAの太陽探査機が撮影した金星夜側の画像、研究者を驚かせる [すらいむ★]
太陽系外の惑星を初めて撮影に成功 地球から400光年 ありふれた存在と判明(画像あり)
【天文】すばる望遠鏡が発見した「ファーファーアウト」観測史上最も遠くで見つかった太陽系の天体と確認される [すらいむ★]
【天文】太陽を望遠鏡のレンズとして使って観測 系外惑星の大陸の形まではっきり見える、NASAの「太陽重力レンズ計画」がすごい [すらいむ★]
【真夏の太陽】ヵワイィ!今年の夏の一押し水着で男子悩殺!着用画像アリ [猪木いっぱい★]
新型宇宙望遠鏡 25日打ち上げ ビッグバンから2億年後の宇宙見れる予定(画像あり)
【天文】「タランチュラ星雲」 ウェッブ宇宙望遠鏡撮影の鮮明画像 [すらいむ★]
【天文】ハッブル宇宙望遠鏡が捉えた「原始星」の画像 NASAが公開 [すらいむ★]
【天文】観測史上最も重い17万光年先の恒星「R136a1」チリの望遠鏡が画像取得 [すらいむ★]
【宇宙】わずか20年で急速に暗くなった星雲…ハッブル宇宙望遠鏡の画像で判明 [すらいむ★]
【天文】新型宇宙望遠鏡「ジェイムズ・ウェッブ」最初の画像公開は7月12日! [すらいむ★]
【天文】ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡が撮影した「車輪銀河」の画像が公開された [すらいむ★]
【天文】NASAの宇宙望遠鏡「ジェームズ・ウェッブ」からの初フルカラー画像をバイデン大統領が披露 [すらいむ★]
【天文】ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡の生データをアマチュア研究者が処理した画像が圧倒的 [すらいむ★]
【天文】ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡が撮影した最初の星景写真が公開される、自撮り画像もあり [すらいむ★]
【宇宙】太陽のコロナ、謎の解明に一歩 まるでキャンプファイア 太陽に近づいて観測する探査機「ソーラー・オービター」の撮影画像公開 [ごまカンパチ★]
20200918 天照大神 太陽黒点0個 崩御進行中
【天文】太陽黒点「1月から消失続く」 NASA「活動最小期への前兆」
【(ヾノ・ω・`)ナイナイ】太陽の黒点は「予言」? 新型コロナウイルスは世界経済をさらに危機的状況へ
【地球寒冷化】太陽黒点「1月から消失続く」NASA「活動最小期への前兆」 ★2 
【火星】 火星が大接近 観察は8月が狙い目、小型望遠鏡で模様も[07/23]
【天文学】世界「最高」の大型望遠鏡完成=銀河誕生の謎迫る、チリで観測へ−東大[18/01/28]
【望遠鏡】チリのアタカマ砂漠で世界最大の超大型望遠鏡(E−ELT)の建設が開始[05/27]
【科学】日本参加の超大型望遠鏡計画、長老逮捕で抗議激化 ハワイ聖地 先住民「何度もこれが最後だと13基の天文台に抗議」
太陽望遠鏡スレッド【1プロミネンス目】
ワオ!太陽の下、大胆にM字開脚!(画像有り)
画像の解像度を劣化させてスレに貼るやつってなんなの?iPhone使いか?
【悲報】ファミ通、スイッチ版ソフトの画像だけ意図的に低解像度にする
【宇宙】火星のキュリオシティが撮影した18億ピクセルの高解像度パノラマ画像
【宇宙/太陽系】木星の色が鮮明に NASAが画像を公開
【画像】辻ちゃん、太陽とのカラミ写真をうpしてしまい大炎上
【天文学】野辺山の電波望遠鏡「ヘリオグラフ」太陽観測終了へ 
ラインのプロフィール画像が太陽の塔だけどどういう印象?
【画像】ミニストップ久留米花畑駅前店の閉店のお知らせがヤバすぎる これ絶対オーナーがノイローゼとかだろ…
【すげぇ】拡大すると車のナンバープレートまでクッキリ!上海の風景を撮影した195ギガピクセルの超高解像度パノラマ画像が凄い!
21:38:18 up 20 days, 22:41, 0 users, load average: 10.32, 9.97, 9.43

in 2.2081980705261 sec @2.2081980705261@0b7 on 020311