◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:AutoPagerize質問・要望スレ page:5 [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>11枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/software/1476140562/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
「NEXT>>」や「次のページ」を押さなくても
自動で次のページを継ぎ足してくれるブラウザ拡張「AutoPagerize」
FirefoxをはじめとしてChrome、Safari、Operaに対応しています。
そのAutoPagerizeを様々なページに対応させるには
データベースにいくつかのXPathを指定することが必要です。
ここでXPathについて質問したり、または対応要望をしたり、
データベースの修正依頼などをしましょう。
AutoPagerize
http://autopagerize.net/ AutoPagerizeデータベース
http://wedata.net/databases/AutoPagerize/items 主な派生
・AutoPatchWork(Chrome,Safari,Opera)
http://code.google.com/p/autopatchwork/ ・uAutopagerize(FirefoxのuserChrome.js)
https://github.com/Griever/userChromeJS/tree/master/uAutoPagerize 前スレ
AutoPagerize質問・要望スレ page:3
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1315045479/ AutoPagerize質問・要望スレ page:4
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1395049920/ まだまだ重宝してます。 作者さまありがとう! これがtumblrなんて考えられないです。
>>1 乙
しかし
> これがtumblrなんて考えられないです
ってどういう意味なんだ
ごめん Typo ×これがtumblrなんて ○これがないtumblrなんて
>>7 です すいません AutoPatchWorkからAutoPagerizeに代えたら普通に読み込めました 失礼しました http://recopal.jp/headphone/earphones/4755/ {
url: '^
http://recopal \\.jp/headphone/earphones/\\d+/',
nextLink: '//div[@id="pager-next-btn-xxx"]',
pageElement: '//div[@class="the-content clearfix"]',
},
こう書いてみたんですが動きません
添削お願いします
>>9 ローカルにSITEINFO書く時は\\じゃなく\でいい
nextLinkは基本a要素を書く
そのnextLinkはdivなので「divの親のa」にしないと駄目
>>10 \は1つにして、nextLink: 'id("pager-next-img-xxx")',と設定してみても動かないというか
そもそもuAutoPagerizeのアイコンがdisableの灰色のままなんですよね
このサイトはAutoPagerize効かないのかな
親だよ親 そこから1つ上に昇んの child::じゃなくparent::
そんな難しいか
{
url: '^
http://recopal \.jp/headphone/earphones/',
nextLink: '//div[@id="pager-next-btn-xxx"]/child::img/parent::div/parent::a',
pageElement: '//div[@class="the-content clearfix"]',
},
nextLinkはもっと省略できるからそこは自力でどうぞ
nextLink: 'id("pager-next-btn-xxx")/..'
URLだけ貼って「お願いします」で済ますんじゃなくて わざわざSITEINFOを添削しろって言ってきたんだから当然習得の意思があったんだろう 答えを書く方が嫌がらせになる
autopatchworkて手元で上書き修正できたんだな 新規追加はできないみたいだが。 わいはwedataへの追加怖くてprivoxyで取りに行ってるデータをローカルなサーバのものにリダイレクトしてるけど
□「Yahoo!ニュースのコメント一覧」でもAutoPagerizeを動かす方法 @AutoPagerize.user.js本体を編集 nextLink.getAttribute('action') || nextLink.value ↑の真下に↓の一行を追加する(過去に「NAVER まとめ」用の編集をした人はその下に追加) if (/plugin\.news\.yahoo\.co\.jp/.test(document.URL)) nextValue = document.URL.replace(/(&page=)\d+/, '$1' + nextLink.href.slice(nextLink.href.lastIndexOf('=')+1)); ASITEINFOを編集 url: '^https?://plugin\.news.yahoo\.co\.jp/v1/comment/full/', nextLink: '//li[@class="next"]/a', pageElement: 'id("tabElem0")', ※pageElementは敢えてページ番号と総ページ数が出るようにしている
>>24 Yahoo!ニュースの記事のコメント下部の「すべてのコメントを読む」のページが動作対象
コメント部分はインラインフレームになっているので、
連結したい時はインラインフレーム上でホイールクリックをして下にスクロールさせる
実際はちょっとしか動かないが、この動作によって連結が開始する
(下に動かない場合は上に動かす)
一度に数ページ分連結されるが、
ページ数が多い場合はこの手動連結を何度も強いられるのでやや手間
面倒な場合はインラインフレーム右クリックから「このフレーム→このフレームだけを表示」
とすることで普段の自動連結になる
「NAVER まとめ」というサイトをお願いしたいのですが、URLを書き込もうとすると○っぱいも禁止という 規制のエラー?が出て載せることが出来ません このサイトをご存じの方がいたらお願いできますでしょうか
前スレのやつはアドレスが「http」のもの、今は「https」(暗号化?)に変わってるから動かない
wedataではとっくに対応済みだからSITEINFOは書かなきゃいい
palemoonのブラウザを使っていて、アドオンはインストール出来ないため、 uAutoPagerize.uc.jsのスクリプトバージョンを使っているのですが、こちらでは動きません、 SITEINFOの更新やファイルの再読込をクリックしてみても駄目です こちらで動かすにはどうしたらいいのでしょうか
uAutoPagerizeは内部にnaverのSITEINFOが埋め込んであるんだから そこをhttpsにしてみりゃいいだろ
s追加したらあっさり動作しました、ありがとうございます
http://autopagerize.net/ Firefox50.10でクリックすると Application errorとなる
何なんでしょうか
yes, it's possible to search.
>>36 >>24 の@の要領で可能
追加する1行は↓
if (/search\.yahoo\.co\.jp/.test(document.URL))
nextValue = ~document.URL.lastIndexOf('&b=') ? document.URL.replace(/(&b=)\d+/, '$1' + nextLink.href.slice(nextLink.href.lastIndexOf('=')+1)) : document.URL + '&b=' + nextLink.href.slice(nextLink.href.lastIndexOf('=')+1);
decodeURIComponent(nextValue.replace(/^.+\*\*/,""));
>>39 どうもありがとうございます
どうも場所が良くわかりません
487行目あたり
var nextValue = nextLink.getAttribute('href') ||
nextLink.getAttribute('action') || nextLink.value
if (/search\.yahoo\.co\.jp/.test(document.URL))
ASITEINFOを編集の場所がわかりません
62行でしょうか
>>40 場所は多分合ってる
>>38 の文字列の改行を取っ払って1行にする
SITEINFOは要らない(wedataに登録され済み)
firefoxでwedataに更新したのが反映されないのはFAQ? たぶんwedataにゴミが入ってて使い物にならなくなってる _uAutoPagerize.jsに入れようとしたが4000件もあって失敗 誰でもゴミを入れられるwedateっていう仕組みがダメなんだな ローカルで編集すればまだ使えるがハードルが高い
以前にも不正なsiteinfoで死んだ事あったけどそれかな? 死んだウェブサイト用のsiteinfoも残ったままで肥大化してるし siteinfoを検証するシステムがないのは欠陥な気もするが もうメンテしてなさそうだからな てか久しぶりにwedataのページ見たらurlをワイルドカード表記で入力してる奴多すぎ
最近新規登録された奴のexampleUrl見てみたが反映はされてるな GM版だけど
自分用に必要な分だけ自分で書いたjsonをローカルサーバーに置くのが最強
uAutoPagerizeは更新データ元のss-o.netが死んだぞ
>>49 お前が自己責任で書き換えたんだから文句言うな。
デフォルトで使え。
uautopagerizeを使用しているのですが
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/uautopagerize/?src=api wedataに登録されていない下サイトを追加登録したいのですがどうやればいいでしょうか?
http://oowoouensizi.xsrv.jp/01/02/07/02.html 試しながら登録するわけにはいかないので、ローカル環境での構築の仕方を教えて頂けると助かります
uautopagerizeで検索したら検索上位2番めに表示されるじゃんw
http://d.hatena.ne.jp/Griever/20160402/1459598443 テンプレに書かれてないがXPath Checkerはすごい便利
そのGriever氏謹製のInspector_de_Info.uc.jsってのがある xpathとcssセレクタを表示してくれる ただ、Fx50では動いてくれない そのせいでFx50に出来なくてESRに留まってる 誰か直して
>>53 url部分に正規表現エラーを放り込んだままにする
>>46 のようなアホでないのなら
wedataに試しで登録しても別に問題ないのでは?
むしろ他のSITEINFOと競合しないかチェックできるのはwedataに登録しないと無理だし
>>54 >設定ファイルってのは chrome フォルダに _uAutoPagerize.js をおくと自動的に読み込まれるもの
firefoxですよね?プロファイルの\storage\permanent\chromeのことですかね?
chromeフォルダがどこにあるのか分からないのですが教えて頂けませんか
そこではなくプロファイルの下になければ作る
「chrome フォルダ firefox」で検索して上位1番目に表示される
http://doheny.blog137.fc2.com/blog-entry-85.html を読もう
前スレ 956 なろうの場合、wedata上のものは最新の構造が反映されてる でも過去に何度かなろう自体のページ構造が変更されてて、web archiveに残ってるヤツは古い構造の可能性がある
uAutoPagerize.uc.js使ってたんだけど、レスポンスが悪いのでアドオンのAutoPagerizeに乗り換えた。 何の設定もなく、楽天やYahooでは問題ないけど、Amazonが反応してくれない。 簡単な設定でAmazonに対応する方法ありませんか?
↑ 狐アドオンスレで発狂しまくってた基地外につきスルー推奨
>>64 レスポンスって次ページ読み込み開始のタイミングの事か?
uAutoPagerizeのデフォってかなり下までスクロールしないと
次ページの読み込み開始しない。
uc.js開いてBASE_REMAIN_HEIGHTの値を10とかに変えれば
どんどん読み込んでくれるよ。
>>66 うーん、やってみたけど変わらなかった。
私の環境が問題?
どのサイトでもuのほうが遅いの? u使いだけど後でアドオンのやつ入れて比較してみるわ
アドオン版のuAutoPagerize入れた時に次ページ読み込み開始タイミングが遅いって感じたわ もう慣れたけど読み込みタイミング変更出来るならもうちょっと早くしたいな
>>70 アドオンAutoPagerizeに乗り換えたよ。
試してみたけど特別遅いとは感じなかった てゆーかこれローカル設定とかないのがつらすぎるわ
もう糞環境のガイジを相手にするな 鬱陶しくてキリがない
副作用で表示が崩れるけど我慢できないならcssで対処しろってこと
答を教わったのに理解できなくて無礼かますとか見下げ果てた屑だな お前が使いこなすことは一生ねえから安心しろ
あまりに予想外の答えだったので違うのかと思ったがなんとなく理解したw Stylishを使ってURL毎に個別に追加しろって言ってるのね autopagerizeのどれかが自動で読み込むのかと思った
https://github.com/Griever/userChromeJS/blob/master/uAutoPagerize/uAutoPagerize.uc.js こちらのスプリクト版uAutoPagerizeを楽天市場で利用するときなんですが、terminatedとアイコンが青くなって
エラーが出てしまいます。正常に動作させるにはどうしたら良いでしょうか?
ネットワーク環境かブラウザの接続数設定見直したら? 読み込む要素多くてどちらかが少ないとタイムアウトなりやすい気がする。 それでも駄目ならスクリプト中のXHR_TIMEOUTの値を大きくしてみて下さい。
忙しいからexampleUrl晒さない不具合報告なんて知ったこっちゃない
だよね。 ノートPCジャンルとかで試したけど普通に動いてる。
>>82 楽天という誰でも知っているサイトのexampleUrlをいちいち晒さないといけないなんてどんだけネット知らないのかな?
Amazonやヤフオクすら知らなそう
忙しいという謎の構ってアピールする気持ち悪さの、さらにボケ老人以下の知能のやつになんかに何も聞いてねえから安心して消えろ
>>83 どうせアドオンかなんかと勘違いしてんだろ
>>84 知ってるかどうかなんて関係ねえんだよ
なんで赤の他人がお前のために文字を入力して検索しなくちゃいけねえんだよ
その労力になんの見返りがあるんだよ
じゃあお前はURLも張らずに「amazonでパソコンを検索すると結果がおかしいので確認してきてください」
と言われたら検索しに行くのか?
今までに一度でも他人のために検索しに行ったことがあんのか?あ?
URLに応じて複数のSITEINFOが登録されてるサイトもあるし 1サイト=1つのSITEINFOではないんやで 動かないページのURLをコピペして貼るだけなのに何でやらないの? 恥ずかしい検索でもしてるのか
真っ新な状態で試してみた。
http://www.rakuten.co.jp/category/100040/ 動かないな。ローカルファイルに設定したら普通に動いたから
原因は多分wedateの方だろう。
ほう(笑) じゃあそのページで動くっていうSITEINFOをちょっと見せてみろよ(笑)
>>88 そこはAutoPagerizeの対象じゃない
展開する場所がない
>>90 楽天のSITEINFOアホほどあるw
複雑なページはAutoPagerizeが正しく動くと思わないほうがいい
>>90-91 あーあ 答言うなよ
せっかく
>>88 のバカがIDコロコロしながらどんな滑稽な嘘を塗り固めるのか眺めてたのによ(笑)
>>86 >>93 何をするわけでもなく、目障りなレスで質問者回答者を妨害してスレを汚すだけの害虫が、消えろ疫病神
文字入力して検索なんて誰でも2〜3秒で出来ることなんだが、こんな口汚いレス打つ暇があったらいくらでも出来ると思うがね。 人の役に立つことはどんな些細なことでも絶対しなくないが、妨害や邪魔をして人を困らせる労力は惜しまない ほんと厄災以外の何物でもないなこいつ
この「ソフトウェア板の癌」
>>84 ,88,94-95は
言ってることもやってることも3年前から何一つ変わってない↓
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1395049920/490 490 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2014/09/26(金) 17:16:42.21 ID:PStOvxMp0
>>486 俺がレスしなかったらずっと書き込みなかったスレなのに何言ってんだこのクズ
485なんぞ飼い主が与えた餌に飛び付く犬みたいにすぐ返信したくせに。
俺が書き込むことによってお前らにレスする機会を与えてやったようなもんだろうがバカども
>>487 何も分かんないんだったら書き込むな無能
一生過疎ってろw
そしてこの癌の恥ずかしい実態も既に暴かれ済み↓
>>490 (xqiv75ljl)さんのお悩み「下記のサイトをGreaseMonkey版Autopagerizeに対応させたいのですが…」
http://q.hatena.ne.jp/1383502846 >>490 (xqiv75ljl)さんの他のお悩み「自分と話す時だけ女性が無言になる」
http://q.hatena.ne.jp/1405450255 >>490 (xqiv75ljl)さんのマイページ
https://archive.today/mkGww >>490 (xqiv75ljl)さんの回答履歴
>kotarou366←死ね。クソ回答しやがて
>「自分と話す時だけ女性が無言になる」 >女性が自分と話したがらないのは、 >私の外観の自信の無さや暗さを感じ取っているからなのでしょうか? ( ´,_ゝ`)プッ
619 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2014/11/03(月) 23:30:25.36 ID:Nm/13zG30
>>616 毎回パターンが一緒としか言い様がないな
依頼を抽出してみればいい
「対応お願いします」→次ページがない の繰り返し
exampleUrlくらい示せと言われても頑なに無視する
そしてそいつの言い分がこれ
>>490 0.3.0で継ぎ足されはするが2ページ目以降レイアウトおかしくなる やたら縦長になる
表示崩れは再現するけど動作自体はしてるから話が別だな
そうですか、Greasemonkey版ではレイアウトは崩れますが正常に出来るのですが
どっちも正常だっつの どうせ自分で壊れたSITEINFOを書き足したんだろ
>>106 レイアウトは崩れるだろ
レイアウトは修正しないの?
>>105 が「Greasemonkey版ではレイアウトは崩れますが(継ぎ足しは)正常」と言ってて
>>106 はその言い回しを踏まえて「どっちも(継ぎ足しは)正常」と言ってるだけなんだから
それに対して「レイアウトは崩れるだろ」という突っ込みは成立してない
見え見えの自演すんなよ癌くん
>>113 何で全く関係ない奴がレスしてんの?レスも論点とズレまくりだし、自演の意味すら分かってないし
こっちがレイアウトは崩れるだろ?と聞いてるんだから、
>>106 がレイアウトも崩れないよとか答えればいいだけなのに
>>106 自身、書き足したとか勝手なエスパーしてるけどな
お前
>>93 の疫病神だろ、
>>95 のレス百回朗読して消えろ厄災
>>114 uAutoPagerizeの話の最中に
>>105 が「Greasemonkey版では」「正常」と言い出したことに対して
>>106 は「(Greasemonkey版もuAutoPagerizeも)どっちも正常」って言ってんだよ
それまでの流れ無視して「レイアウトは崩れない」なんて解釈になるわけねーだろ
文脈見失うのも大概にしろよアスペ
>>115 他にレイアウト崩れてるというレスが有るだろ、だからそっちはどうなんだと聞いただけなんだが。
人の言い分を汲み取る能力が皆無だから、文の意味も自分に都合の良い歪んだ方向に解釈する性悪
だいたい自演の意味も分からない池沼アスペの分際で生意気にレス返すな、まともに検索すら出来ないガイジだしな
毎度話をどんどん違う方向に持っていき質問者に迷惑をかける。
当然このスレだけじゃなくて他のスレでもに同じことしてんだろ。
人に感謝されるようなことは絶対しないが妨害や邪魔をして人を困らせるのが生きがいの厄災、
これが最後ださっさと死ね!サイコパスの疫病神
>>116 レイアウトは崩れないなんて
>>106 は一言も言ってないのに
uAutoPagerizeのことが頭からすっかり抜け落ちたお前が
勝手にレイアウトの話と勘違いして噛み付いただけのことだろバカス
必死に取り繕おうとしてて草
どうせ
>>111 でレイアウトに話を逸らそうとしたのも自分のポカミスに気付いたからだろうし
何もかも無様で哂えるわ
Mozilla Firefox質問スレッド Part171
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1483587567/248 > 248 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/01/24(火) 16:11:55.21 ID:Zncbk/En0
> アドオンスレは適切な回答が得られないのでこちらで質問します。
> Amazon Price Trackerというアドオンで、...
> 262 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/01/26(木) 00:18:34.08 ID:08QwB0Gt0 [1/2]
>
>>248 > こちら知ってる人いませんでしょうか?
> 264 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/01/26(木) 02:27:39.24 ID:08QwB0Gt0 [2/2]
>
>>263 > 文章が読めない方はレスしないでくださいね
> 285 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/01/28(土) 04:32:12.45 ID:A+wVUM6n0 [1/2]
> 有効な回答がつかなかったので再度質問いたします
> 323 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/01/28(土) 19:18:45.04 ID:A+wVUM6n0 [2/2]
>
>>285 > こちら知ってる人いませんでしょか?
> 385 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/01/31(火) 01:27:13.12 ID:KhSOmNyN0
>
>>323 > こちら知ってる人いませんでしょか?
↑この後同じ質問内容をBIGLOBEにマルチポストしていたことが発覚
http://soudan1.biglobe.ne.jp/qa9285438.html (現在は削除済み)
>>97 のhatenaでのマルチと全く同じパターン
催促を繰り返す姿からもxqiv75ljlと同一人物であることがわかる
質問スレ、アドオンスレの他、 Pale Moonスレ等も荒らしまわっていることが既に判っているので要注意
>>119 君も十分荒らしてると思うけど、どっちも他所でやってくれないかなあ
スレッドの趣旨から外れすぎているので
>>93 らへんからまとめて削除してほしいね、管理人さん見ていたら頼みます。
「お前
>>93 の疫病神だろ」
「
>>93 らへんからまとめて削除してほしい」
わかりやすい奴
>>100 こちらuAutoPagerizeで動かない原因分かる人いらっしゃいますでしょうか?
>>88 の言うとおりwedateの方に問題があるから使えませんでしょうか?
例に挙がったそれぞれ別の問題で動いたり動かなかったり。楽天ってホントクソなサイトだな。内部構造的にも。 説明が楽な順に下から。 >楽天でのweb検索 >exampleUrl http://websearch.rakuten.co.jp/Web?col=OW& ;;svx=101102&qt=%E3%81%82&x=59&y=32 楽天のhttps推進の結果なのでSITEINFO修正&httpsアクセスで動作を確認。 >楽天の閲覧履歴 >exampleUrl http://ashiato.rakuten.co.jp/rms/sd/ashiato/vc AutoPagerize 0.9.17.1-signed.1-signed、uAutoPagerize 0.0.6(共にFirefoxアドオン、Fx52)、 AutoPagerize 0.3.9、AutoPatchWork 1.10.0(共にChrome、Chrome56)で検証。 Firefoxだとどちらも死んだがChromeでは動作したのでSITEINFOは正常、Firefoxのxhrがあやしい。 Firefoxのview-sourceで閲覧履歴見たときにエラーページが返ってきたので楽天側で蹴ってる。 >exampleUrl 商品の検索結果 >http://search.rakuten.co.jp/search/mall/pc/?v=3 >http://search.rakuten.co.jp/search/mall/%E3%83%92%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC/?v=3 上記4環境のうちuA以外は動作を確認(レイアウトは崩れる)、uA側に検討すべき問題があるのはこれだけ。 >>125 しつけーわ
>>88 の言う通りだと思うんなら
お前が
>>88 にSITEINFOを教えてもらえばそれで100%解決する話だろ
お前が直接
>>88 に聞け
はい終わり
そりゃそうだろう
>>88 は続きがないサイトでも
動かせる強者なんだから
>>88 は天才だよw
追加。 >AutoPagerize 0.9.17.1-signed.1-signed、uAutoPagerize 0.0.6(共にFirefoxアドオン、Fx52)、 で改めて >>>exampleUrl 商品の検索結果 >>>http://search.rakuten.co.jp/search/mall/pc/?v=3 >>>http://search.rakuten.co.jp/search/mall/%E3%83%92%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC/?v=3 >> >>上記4環境のうちuA以外は動作を確認(レイアウトは崩れる)、uA側に検討すべき問題があるのはこれだけ。 ここらへん確認したら、AutoPagerizeでも死ぬようになってた。 別のところで似た事例に覚えあるので、楽天のcookie全部消して再度確認したら、APでもuAでも正常動作した。 閲覧履歴20件以上作るためにアクセスした分で腐ったcookieが混入したっぽい。 # 別のところはニコ動。ニコ百にアクセスするだか編集するだかしたあとだと検索でAPが止まるようになる。 >>132 確認感謝します、こちらも楽天のcookieを削除したら動作するようになりました。
しかし、(おかしなcookieの混入のせいか)暫くするとまたエラーになります。
Greasemonkey版では異常なく動作したので、こちらも導入し併用することにしました。
>>141-142 YahooJapanは全てhttpsに切り替わるからだろうね
未対応な定義があれば今のうちに修正してもらえたらと思う
http://4u-beautyimg.com/ このサイトの下記のSITEINFOをGM版のファイルに追加して動くようにしました
exampleUrl : '
http://4u-beautyimg.com/', nextLink : '//a[contains(text(),"次へ")]',
pageElement: '//ul[@class="imglist"]',
しかしこれだと2ページ目以降の画像が表示されません、画像も表示させるにはどうすればいいですか
>>144 試す気ないけどロダにあるfixAutoPagerize4thumbsを使ってみたらどうだろう?
http://wedata.net/items/55843 こういうの見るとやる気が失せる。
autopagerizeのエコシステムをゼロベースで考えなおしたい。
SITEINFO書くときの暗黙ルールのせいやね AutoPagerizeのシステム上 同一URLパターンで複数のSITEINFOを作っても問題ないはずだけど ORとか使ってまで何故か一つにまとめがちだよね
履歴がおかしいってことじゃなくて?w ローカルで試してからにしろよみたいな まぁjsonが肥えるわけじゃないけど
同一ドメインでも継ぎ足しのタイプが違えばSITEINFOを分ければいいのに
次々と別の編集者がやってきて、一つのSITEINFOを編集し続けるから複雑なXPathになって
誰も手がつけられなくなるみたいな?
>>146 は、さらに独自のbookmarkletやらstylishを書いてるから触りづらい感
暗黙ルールって表現わかりづらかったね
「ローカルで試せ」ってのは、ローカルで試したままwedataで試さないケースもあるから
そうなるくらいなら、別にwedataで試してもいいと思うけど
>>146 の Stylish は色つけるだけだし、bookmarklet は相対パス問題対策っぽいけど拡張のAutoPagerize, uAutoPagerize なら必要なさそう。AutoPatchWork は知らん。
コメントに他のマイナビニュースの SITEINFO が多々あるけど Wedata の編集ルールとかなさそうだし、自分の考え方と違っても受け入れるしか無いね。
>>146 Stylish,comment,comment2,bookmarklet,bookmarklet2は独自拡張なのに
仕様文書がどこにもないのが問題
autopagerのwedataでオナニーする害悪をどうやって排除するか
bookmarklet とかはただのメモじゃないの? disableSeparator とか謎なのもあるけど。
stylishやbookmarkletでサイト内検索してみたがこの独自の属性を追加してるのこの人ひとりだけじゃんw commentは分かるし他の人も使ってるけど、stylishやbookmarkletとかは全部削除しちゃっていいんじゃねえの
要らないっちゃ要らないけど そこ削ったところで別にデータベースが軽くなるわけでもないし あんま意味ない
disableSeparator とかはコイツで動作するっぽいな
https://github.com/Dither/autopatchwork-mod 名前からするとAutoPatchWorkの私家改造版
おそらくロシア人
/*どこがダメなのかまったくわからん。*/
{
url : '^
http://shogis \\.com/$',
nextLink : '//ul[@class="paging"]/li[@class="selected"]/following-sibling::li',
pageElement : '//table[@class="tbl_rss"]',
},
url : '^https?://shogis\.com/', nextLink : '//ul[@class="paging"]/li[@class="selected"]/following-sibling::li/a',
>>158 アワワワワ
httpsと$抜きについては推奨のご指摘だろうけど、
/a はわたしのスーパーイージー見逃しでした\(^o^)/ありがとうございます
wedataに登録しました。
Chrome版のuAutoPagerizeが公開された模様
>>160 Firefox版も更新してe10sに正式対応してほしい
Grieverブログのコメ欄にpalemoonでも拡張版を対応してくれと書き込みがあるがuc.js版使っとけよと思う
http://portal.nifty.com/kiji/170405199235_1.htm このページ、ちゃんと動作確認したら
http://wedata.net/items/55341 で意図通りに動いてるんだけど
AP系拡張の種類によっては継ぎ足し開始位置の判定が縦の長さだったりして
実際に継ぎ足しが開始されるよりも前に
「最初から下に設置されてるトップページのクローン」
をAP系で継ぎ足されたものと勘違いするな
全体の一番下まで行けば継ぎ足しは開始されるんだけど
ちなみに全体の一番下まで必要だったのは Firefox AutoPagerize addon
記事部分の下までで十分だったのは Chrome AutoPatchWork
greasemonkey用のスクリプトはまだサポートされてますか?
add-on版のon/offをアイコンクリックで簡単に切り替えるように出来ますか
最近httpsに変わったサイト多い? autopatchwork使ってるので手元でいじってるけど https?に全部書き換えるとかやらないか
気付いたらhttps?に書き換えてはいるけど 問答無用でhttpsに書き換えてる奴も多いな
書式がxpathじゃなくcssだったらSITEINFOを書く障壁がずいぶん減るんだけどなー。
ついでに自分用の_uAutoPagerize.jsみたいのを一発で内部エディタで開けたらいいよなー。
自分でcss版のap書けるかなー。wedataのcss一括変換は既存ツールでできそうだなー。
今後userChrome.jsが使えなくなるならアドオンかぐりもんにしとくべきだよなー。
しかしapはuserChrome.js版に比べてアドオン版もぐりもん版も重かった記憶があるなー。
なんでだろ。とりあえずuAutoPagerizeのソース見てみよう。
…まで考えてソース見たんだけど、これ(156行目あたりと377行目あたり)
https://github.com/Griever/userChromeJS/blob/master/uAutoPagerize/uAutoPagerize.uc.js 「SITEINFOのURLを全部"|"でつなげた超絶正規表現を用意しておいて、ページ訪問ごとにlocation.hrefをテストにかけてる」
って動作してる?すげー重くね?オレがソース読み間違えてる?
1階層目をlocation.host単位のハッシュ構造にして、2階層目に個別または"|"連結の正規表現を置いておけば、
hash[location.host]でハッシュ検索したあとに少量の正規表現検索するだけだから、
ページ読み込み時の負担はだいぶ減るよね?
それとも正規表現エンジンが賢くて、"|"で連結された超絶正規表現のことを、
ハッシュテーブルより優れた辞書順ツリー構造みたいのに置き換えて待ち構えてくれてるのかな?
なんかそんな気もしてきたな。
そこはuAutoPagerizeを実行するかどうか判定するため部分であってSITEINFOの処理部分じゃないよ 普通にSITEINFOは配列を総当たりで検索してるよ それからハッシュテーブルにするとurl部分が長いルールが優先されるという原則の適応が面倒臭くなる
css版もといsleipnir版AutoPaperizeってのは過去にあって、でもあれはselectorだからXPathほどの細やかなノード選択が出来なかったハズ
querySelectorAllはNodeListを全部読み込むから処理時間激増 おまけにcssは親に遡れないから論外
>>172 あ゛ー。いろんなパターンにマッチするサブドメインちゃん…
http://stackoverflow.com/questions/1282726/get-subdomain-and-load-it-to-url-with-greasemonkey http://www.geekpage.jp/blog/?id=2011/9/29/1 でも。
wedataが '[a-z]+\.domain\.co\.jp' なら、決め打ち部分の domain\.co\.jp だけをハッシュキーにしておいて、
訪問URLが abc.domain.co.jp なら、マッチするまで先頭から順に"."単位で削って検索すればいいんじゃないかな?
# ホスト正規表現内の [a-z.]+ だけをキーとして格納すれば、(abc|def)などのサブドメイン表現も除外できる。
>>173 その「uAutoPagerizeを実行するかどうか」の判定を毎ページ訪問ごとにやるなら、重くね?って話。
その上さらにSITEINFOを配列総当たりで検索してるなら、もっとたいへんじゃん。
URLが長いルールの優先は、SITEINFOハッシュ構築時に[0]から長い順にソートしとけばいい。
むしろいま配列を総当たりしてるなら、一度マッチしても「もっと長いURLルールがないか」探し続けるわけで、非効率では。
var SITEINFO = {
'domain.co.jp' = [
'^https?://[a-z]+\\.domain\\.co\\.jp',
'^https?://[a-z]+\\.domain\\.co\\.jp/item/[0-9]+',
],
};
こんな感じ。
>>174-176 ほへー。
querySelectorはAllじゃなくてもいいと思うし、
単発のquerySelectorがページ読み込み時間をそこまで重くするイメージはないけど。
なるほど、親辿りか。確かに必要だねー。CSS4の親セレクタが普及するまでおあずけかな。
'amazon\.[a-z.]+' には対応しにくいか。ぐぬぬ。無視したい。
>>177 総当たりと言ったけど、アドオン版グリモン版APでは
SITEINFOをurlの長さ順にソートしておいてキャッシュしておき
実行時にコンテントスクリプト側でマッチしたら途中で抜けるようになっていたはず
どちらにしても正規表現のマッチだけならそれほど負荷になっていなくて
マッチ回数を減らす設計にする必要はあまりないと思う
むしろページを表示するたびに数MBのSITEINFOをロードする事自体が非効率な感じ
↑アドオン版グリモン版APの話ね グリモン版はシステム上そうするしかないけど アドオン版はバックグランドでマッチさせてマッチした分だけの小さいリストを コンテントスクリプトに渡すように設計すればよいのにそうなっていない
uAutoPagerize.json 762KBもあるけど、正規表現はそんなに負荷じゃないのか。 URL部分だけならもっと容量少ないしってか。 まー新規に作るなら敢えて選びたくない方法だけど。 ぐりもん版はlocalStorage使えば負荷かけるのは初回訪問時だけで済みそう。 アドオン版でも原理的には同じく初回だけで済ませられるよね。 新規訪問サイトでことごとく処理が走るのは無駄かな? さすがにしゃーないか。現状もそうだし。
この度は皆様にお手数おかけします
当方の環境、
Win7・Firefox(ポータブル版)53.02
uAutoPagerizeを入れてます
https://info.finance.yahoo.co.jp/ranking/?kd=1& ;tm=d&mk=1
https://info.finance.yahoo.co.jp/ranking/?kd=2& ;tm=d&mk=1
これらが見れなくて困ってます
お力をお貸しいただけたらありがたいです。
よろしくお願いします <(_ _)>
あと一つ質問ですが
皆様は「AutoPagerize」と「uAutoPagerize」どちらをお使いですか?
参考までに聞かせていただけたらありがたいです。 <(_ _)>
とりあえずアドレスを貼るのみで、当スレからは立ち去りますが、 もし興味ある方は読まれて下さい。 (万人にプラスになる知識) 《神・転生の存在の科学的証明》 http://message21.web.fc2.com/index.htm >>183 下げなければいけなかったようで…
スミマセンでした <(_ _)>
質問OKのスレなんだからage廚とか言ってる奴がアホ
>>182 先程、更新して試してみたら出来るようになってました。
ありがとうございました <(_ _)>
>>192 そこフォーマットは変わってないんだけどページの最後に余計なコンテンツがくっついて
ページがしぬほど長ーーーくなっちゃったから、APがなかなか発動しないんだよ。
最後までスクロールさせればちゃんと動くんだけど、また戻んなきゃなんなくてめんどい。
Stylishで後半の要素を非表示にしちゃう手はあるけど、不毛な対策という気もする。
uAutoPagerize 0.0.6のアドオンですが、作者の方見ていましたら、 次更新するときpalemoonにも対応してもらえますでしょうか
>>195 uAutoPagerizeへの連絡はこっちでやれ
http://d.hatena.ne.jp/Griever/20160402/1459598443 コメントが付いて作者が会話してる
2chで会話しようとするやつが許せん
半年前にそっちに要望出したんだけど作者の人から何の反応もなくてさあ
uc版があるのにわざわざアドオン版使おうとするとか頭おかしい
e10s有効にすると動かなくなるからアドオン版にするしかないのかな? 非e10sでの実感だとアドオン版は重いんだけど、e10sの恩恵と相殺する感じだろうか。
>>204 おかしくねえだろ、uc版なんてずっと更新されてないんだから
Firefox 17でずっとバージョン(互換性)?が止まっているしね
palemoon使ってるようなやつがなに言ってやがる
palemoonは今も更新され続けてるブラウザだけど いやいいわ、いきなり頭おかしいとかただpalemoonを目の敵にして喧嘩打ってくる荒らし野郎だから しかし作者にだけ伝わればいいのにどうでもいい野次馬ばっかり食いついてきて草 Grieverさんにだけスレを見ていて伝わってくれたら良いです
e10s有効だとuserChrome版APは効かないけど、アドオン版だと機能した。 重さはまだ実験できてない。
>>210 このスレで乞食やめろ
金を出してソフトウェア財団を立ち上げろ
Grieverさんはこのスレ見てないだろうし見てたとしてもスクリプト版があるのにわざわざ対応することはないだろう
uAutoPagerizeのスプリクト版はもう更新してくれそうにはないね
>>216 こんなのjavascriptで複雑なプログラムを書いてそのようになるようにしてないとそうなるはずがない
javascriptを切る
それのuserChromeJS版を愛用してたのに50以降で死んだのがなぁ マジでそれのせいでESR45使ってるし
http://futalog.com/489123405.htm url: '^
http://futalog \.com/.+\.htm',
nextLink: '//body/a[text()="次の200レス"]',
pageElement: '//blockquote/following-sibling::table',
で2ページ目は読み込むのに3ページ目を読み込まないのはなんでか分かります?
>>223 これは謎だなw
下に行った時にリンクが出てこないといけないのか
javascriptが悪さをしてるのか
懐かしいなそこ
昔必死に広告消したり画像剥き出しにしたりしたや
今見たら多少ゴミが混ざってたけど
連結だけならこれで出来てる
{
name: 'ふたろぐばこ(スレッド)',
exampleUrl: '
http://futalog.com/267589403.htm', url: '^
http:// (futalog|imgbako)\.com/.+\.htm',
nextLink: '//iframe/following-sibling::b/following-sibling::a[contains(@href, ".htm")]',
pageElement: '//b/following-sibling::table',
},
{
name: 'ふたろぐばこ(カタログ)',
exampleUrl: '
http://futalog.com/index.php', url: '^
http:// (futalog|imgbako)\.com/',
nextLink: '//table//td//b/a[contains(@href, ".php")]',
pageElement: 'id("cetner_2")//h2/ancestor::table',
},
>>225 このnextLinkにしたら動くってことは
前ページのaが残ってて邪魔してるってことかな
ありがとう とりあえず自分の趣味に合わせてnextを1個に限定 nextLink: 'id("th_com")/following-sibling::a[text()="次の200レス"]', pageElement: '//blockquote/following-sibling::table',
"pageElement": "//body/blockquote/following-sibling::*[following::a[@href='#toko']]", はいかがか
Chromeで継ぎ足したページを訪問履歴に残す方法ってありますか? 以前はAutoPagerizeでページを見たあとChromeの履歴を見ると残ってたんですが今確認すると残らないようになっていました
>>231 AutoPatchWorkと間違えてない?
履歴残るのはAPWよ
>>232 すみません勘違いしていました
ありがとうございました
nijeでi2ページ目表示されないなと思ったら <img class="mozamoza ngtag" illust_id="219112" user_id="189739" itemprop="image" src="//pic02.nijie.info/__rs_l120x120/nijie_picture/*.jpg" alt="*" style="display:none;"> display:noneつくような要素ってあったっけ
ニコニコで似たような処理がなされたので これをStylishとかに読み込ませれば続きがでる .contentBody.video.uad .item, #tsukuaso .item { visibility: visible; }
niie用 stylish p.nijiedao a img, #main-left-main p.nijiedao a img { display: block !important; } 読み込むだけ読み込んで表示しないというね
Firefoxのs10とかWebExtentionsに対応してるのって結局どれなの?
>>241 挨拶遅れました。
ちゃんと見れるようになりました。
手がけてくれた人には厚く御礼申し上げます。
ありがとうございました <(_ _)>
AutoPagerize IDEみたいなのないかな?
http://4u-beautyimg.com/ 上記のサイトで、下記のように簡易なSITEINFOを追加して、Autopagerizeを動作させたのですが、
2ページ目以降の画像が表示されません。表示させるにはどうしたら良いですか
Greasemonkey版のAutopagerizeに追加して使っています。
nextLink : '//a[contains(text(),"次へ")]',
pageElement: '//ul[@class="imglist"]',
お前過去に回答貰ってんのに何同じ質問繰り返してんだよ
palemoonのブラウザで、pixivの検索結果で、autopagerizeが動きません。
例
https://www.pixiv.net/search.php?s_mode=s_tag& ;word=a
Greasemonkey版とスプリクト版のuAutoPagerize版どちらもです
firefoxで試すと正常に動きます、palemoonでは何故動かないのでしょうか?
※シュババババしてくる連中がいるかもしれませんが、構わないようにして下さい。
アメブロがhttps強制になって AutoPagerize機能しなくなってない? オレだけ?
http://ncode.syosetu.com/n9669bk/1/ お願いします
👀 Rock54: Caution(BBR-MD5:0be20a4887bc3d3353f527d3636c44e3) >>259 更新して再起動したら使えました
ありがとうございます
YouTubeでAutoPagerizeがスプリクト版もchrome効かなくなっています、対応をお願いします。
>>263 それpalemoonの問題なんでしょ?
スレチじゃないですかね
こちらに書かないと、wedata編集してる人が見ないらしいので、こちらに誘導されました
>>254 >>265 pixvの検索ページがSPA化したうえにSSRしないっぽいので現状無理
>>256 >>261 どっちもexampleUrl
アドオン版(chrome)では動くのに、uAutoPagerize.uc.jsのスプリクト版では無反応なサイトがあります。
http://cg-hentai.com/ https://www.youtube.com/index?gl=JP& ;hl=ja (リニューアルしたYouTube)
などです、var SITEINFO_IMPORT_URLS = はどちらも変わっていないはずなのですが、スプリクト版でも
動かすにはどうしたら良いですか
【レス抽出】 対象スレ:AutoPagerize質問・要望スレ page:5 [無断転載禁止]©2ch.net キーワード:スプリクト版 検索方法:正規表現 抽出レス数:6
>>269 上:そもそもそのサイトはwedataに登録されていない。
下:uAutoPagerizeが無くても下までスクロールすれば勝手に追加される。
そのURLでどういう挙動を欲しているのか?
多分あなたは根本的に何かを間違えている。
>>273 YouTubeは最新版のchromeとfirefoxは自動でスクロールされるみたいですね、よ〜く分かりました。
>>271 いつものキチガイがトチ狂ってスプリクトにまで目を付けてきたんだろw
アドオン単体のスレなんてあったのか…そしてpixivは仕様上無理なのか… フォロー新作と小説検索はpagerize出来てイラスト検索だけ動かないのはおかしいと思って 無知なりにグリモン版入れてググりながら検証してたけどどう頑張っても無理なんやね…
ちなChromeのAutoPatchWorkはイラスト検索でも動作する模様
有名かどうかとSITEINFO対応済みかどうかは別の話じゃろ
画像ページのSITEINFO↓はあったけど記事自体のSITEINFOはなかった
http://wedata.net/items/29970 impressはサブドメイン違いでサービスわかれてるから
どのページに対応しててどのページに対応してないのか
実際に遭遇するまでわからん
pixivがサムネの表示方式を変更した影響で 検索結果ページだけ2P目以降のサムネをAutoPgaerizeでは表示しない様にしたらしい ページの読み込み自体はできてるから不具合ってよりそういう仕様になったって感じ これは修正不可能かな
pixivはしょっちゅうUIを改悪する 元々が見づらいのに要素ばっかり増やして手のつけようがない
pixivのはwedataの方でリアルタイムで何度か書き直されてるから試行錯誤してるみたいだが 一発で上手く行かないという辺りにpixivの嫌らしさを感じるな
本当だ朝見たらこんな状態になってたpixiv
https://imgur.com/aJpPGPU 何だろこれ。傍目にはやっぱりバグに見えるんだが
タグ検索でのページでのみLazyLoadを実装したそうだかSiteinfoの設定が要素を拾えてないんじゃね 対応できるのがどうか知らんが
http://danbooru.donmai.us/posts?tags=cleavage& ;page=
この画像サイトなんですが、下のコードで動作するようにしたのですが、画像のリンク先でも動作します
ですが開く画像によっては飛んだ先での動作がおかしくなるので、リンク先では動作させないようにしたいのですが、
どう設定すればいいでしょうか
exampleUrl: '
http://danbooru.donmai.us/', nextLink: '//a[@rel="next"]',
pageElement: '//*[@id="posts"]',
別の環境で動作確認する度に上手くいってなくて無駄に手こずった ・ AutoPagerize で継ぎ足されたページでもサムネイルを表示する for pixiv firefox用スクリプトアップローダー → fixAutoPagerize4pixiv.user.js ・ SITEINFO(任意) { url: V^https://www¥.pixiv¥.net/search¥.phpV, nextLink: V//a[@rel=WnextW]V, pageElement: Vid(Wjs−mount−point−search−result−listW)V, }, 必須ではないが、ローカルでSITEINFOを追加できる人は上記のものを推奨 理由は3つ ・pageElementが//section[@class=Vcolumn−search−resultV]だとログアウト中は連結できない ・しかもスクリプト版AutoPagerizeは何故かエラーを吐く ・id(Wjs−mount−point−search−result−listW)で連結する方がfixAutoPagerize4pixiv的には動作確認がしやすい ※NGワード出まくって全然書けないので全部に全角に置換した
url: '^
https://www \.pixiv\.net/search\.php',
nextLink: '//a[@rel="next"]',
pageElement: 'id("js-mount-point-search-result-list")',
NGワードは確かにクソだが、gistなりpastebinなりに書いてURLを貼ったほうがよかったのでは。
pixivで使えるようになったの?fixAutoPagerize4thumbs.user.js使っても駄目だったからな
>>298 >>294 をよく読めよ。
fixAutoPagerize4thumbs.user.jsの動作確認なんて誰もしていない。
それくらいはわかってんじゃないのさすがに リンクが張られてないから面倒臭くて自分で試す気がないんだろう
>>294 おお!すげー直った!
・・・と思ったら『人気作品をもっと見る!』が表示されるタグだと
なぜか3ページ目以降が表示されないね・・・
とりあえずthx!
>>301 Firefox+Greasemonkey+AutoPagerize+fixAutoPagerize4pixiv
しか入れてない環境で試した限りじゃ再現しませんね
元々環境によっては中身が表示されるまで数秒のラグがあるので
気長に待ってみてください
それはそうと連結する度に関連タグが増殖するようになっててぎょっとした
調べてみたところ関連タグは2種類存在するのを確認
どうやらpixiv内でABテストの真っ最中だった模様
なのでそこだけ対処
・ AutoPagerize で継ぎ足されたページでもサムネイルを表示する for pixiv
>>294-295 https://u6.getuploader.com/script/search?q=fixAutoPagerize4pixiv ・ 更新内容 :
関連タグが増殖しないように修正
>>302 すまん、SITEINFOの設定を忘れてただけだったw
ローカルのSITEINFOを
>>295 にしたら直ったよ
・ AutoPagerize で継ぎ足されたページでもボタンを機能させる for ヤフコメ
http://u6.getuploader.com/script/search?q=fixAutoPagerize4Y!com ・ ヤフコメでもAutoPagerizeを動かす方法 :
>>24-25 (Google Chromeの場合はiframe内のコメントを単体で開いた時だけ有効)
・ SITEINFO(修正版) :
{
url: '^https?://news\.yahoo\.co\.jp/comment/plugin/v1/full/',
nextLink: '//li[@class="next"]/a',
pageElement: '//li[@class="commentListItem"]',
},
(NGワード緩和されたのか・・・)
>>304 よかったです
が、お手数ですがもう一度更新お願いします
・ AutoPagerize で継ぎ足されたページでもサムネイルを表示する for pixiv
>>294-295 https://u6.getuploader.com/script/search?q=fixAutoPagerize4pixiv ・ 更新内容 :
絞り込みが出来なくなるのを修正
□AutoPagerize.user.jsをYahoo!ニュースの検索結果(↓例)でも動かす方法
https://news.yahoo.co.jp/search/ ;_ylt=A2RCKw.AotNZxwMAdkkPk.d7?p=%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B9&aq=-1&oq=&ei=UTF-8
@AutoPagerize.user.js本体を編集
nextLink.getAttribute('action') || nextLink.value
↑の真下に↓の一行を追加する
if (/news\.yahoo\.co\.jp\/search/.test(document.URL)) nextValue = document.URL.split('&b=')[0] + '&b=' + Number((nextLink.textContent-1)*10+1);
ASITEINFOを編集
url: '^
https://news \.yahoo\.co\.jp/search/',
nextLink: 'id("Sp1")/p/strong/following-sibling::a',
pageElement: 'id("NSm")',
https://www.google.co.jp/search?num=100& ;dcr=0&biw=1201&bih=741&tbm=shop&q=%E3%83%99%E3%83%83%E3%83%88&oq=
%E3%83%99%E3%83%83%E3%83%88&gs_l=psy-ab.3..0l8.3064.3064.0.3233.1.1.0.0.0.0.151.151.0j1.1.0....0...1.1.64.psy-ab..0.1.151....0.7-YaaMK_WDc
googleショッピング
2ページ目以降画像が表示されません、fixAutoPagerize4thumbsを使っても駄目です、修正をお願いします。
ZOZOTOWNでAutoPagerizeで次ページを表示させると、以下のように画像が読み込まれない
画像を表示させたいんだけど表示させる方法があれば教えて下さい
AutoPagerize uAutoPagerize AutoPatchWork どれが一番いいんですか?
SITEINFOを自作するならuAutoPagerize一択じゃないの? 自作しないならどれも一緒
>>317 今までずっとAutoPagerizeでは自作出来ないと思ってたのか
不具合修正したものをうpろうとする度にすぐ仕様が変更になって何度も書き直しになった罠
・ AutoPagerize で継ぎ足されたページでもサムネイルを表示する for pixiv
https://u6.getuploader.com/script/search?q=fixAutoPagerize4pixiv ・ 更新内容 :
サイトリニューアルに対応
※スクリプト本体に下記の「使用上の注意」が書いてあるのでよく読んでください
@SITEINFO について
A既知の不具合について
既知の不具合に関しては対策が難しい上に、出来ても仕様変更で即水の泡になるので断念
そしてバグ
・ AutoPagerize で継ぎ足されたページでもサムネイルを表示する for pixiv
https://u6.getuploader.com/script/search?q=fixAutoPagerize4pixiv ・ 更新内容 :
偶数ページ目が連結されると[絞り込み]が無反応になる問題に対応
※スクリプト本体に下記の「使用上の注意」が書いてあるのでよく読んでください
@SITEINFO について(前回と同じ)
A既知の不具合について(1件追加)
あとアドオンのuAutoPagerize0.0.6と併用すると2ページ目の中身が消えたりするかもしれません
幸い先頃リリースされた最新のバージョンなら大丈夫なようです
uAutoPagerize0.1.3.2の「MY_SITEINFOのサンプル」は区切りの「,」が無くなってるので
SITEINFOをコピペする時はご注意を
おお、こんなスレが、このサイトをお願いしてもよろしいでしょうか
https://www.famitsu.com/news/201511/21093633.html autopage系を色々試してみたのですが対応しておらず、
何とかならないかと調べてみた所wedataやsiteinfoの事を最近知りました
おかしな事や不躾な事を言っていたらすみません
>>324 SITEINFOだけでは無理だね
たぶん
>>323 のような専用のスクリプトのケースだろう
>>325 次への仕組みがどうも普通と違うようなので覚悟はしていましたが、難しいですか…
>>326 >>326 次ページのリンクの属性値はこうなってる
onclick="anchorLink(n,true);"
href="javascript:void(0);"
anchorLink(n,true);のnが移動先のページ数になってるからこれを拾って実際のリンクを生成
hrefにそのリンクを埋め込めばいいと思う
>>327 すみません、自分にはわからないです…
そもそもxpathという物すらよく知らないので、siteinfoすら書けるかどうか
わかる人なら案外作れる代物、という事でしょうか?
横から失礼
ここに323のような専用のスクリプトの作成依頼をする人はいない
そんなやつは
>>328 だけだ
xpathとsiteinfoと323の専用スクリプトを勉強してから出直してきましょう
>>324 これは1ページ目から2ページ目、あるいは2ページ目から3ページ目は繋げれるけど、
1→2→3と繋げるのは多分無理
というのも2ページ目も3ページ目もエンコードされた1行の文字列として1ページ目に書かれてるから
(=次ページ以降でnextLinkが拾えない
>>308 の方法も使えない)
これを繋ごうと思ったら2ページ目と3ページ目を入れる入れ物を自分で作った後に
article.js内の入れ場所を指定してる部分を書き換えて都度実行させる必要がある(多分)
いずれにせよこの時点で既にAutoPagerize関係なくなってるので
いくらSITEINFOをいじっても意味ないね
>>329 いえ、別にスクリプトの作成依頼をしたつもりは無いんですけど…
>>330 なるほど、ここやautopage等で解決出来る話ではないんですね
まあでもそうですよね、有名なサイトなのに誰も手を付けてないという事はそういう事ですよね…
考えてみれば当然の事だったかもしれません、スレ汚し失礼しました
>>324 <div id=articleJson style="display:none">
に全ページのデータを読み込んでるのな
このinnerTextをJSON化してtemplate_title_Listとbodyの配列をid="textArea"のinnerHTMLに追加すればいい
greasemonkeyなら簡単にできたよ
>>332 いい加減スレチ
専用スクリプトやめてAutoPagerizeだけでやれw
>>332 できたんですか、すごいですね!
ただ、自分はxpath以外なら出来るという訳でもなくて…すみません
それ下さい!と言いたい所ですが、そうなると流石に虫が良すぎますよね
本当に332に書いてる内容で作ったんだとしたら 次ページのリンクをクリックしたり次ページのブクマを直接開いたりした時に壊れる
>いえ、別にスクリプトの作成依頼をしたつもりは無いんですけど… >それ下さい! スクリプトの作成依頼はしないけどスクリプト乞食はするんですね
いや…そこまで深読みされると思わなかっただけです、すみません 簡単には習得出来ないと思うので、もう諦めてます すぐ出来たと言われて素直にすごいと思っただけです…
このサイトの書き方教えて下さい
http://kanto.hostlove.com/caba_kanagawa/1 url
http://kanto.hostlove.com/caba_kanagawa/* nextLink
//a[@class='gt_bt' and i/@class='fa fa-arrow-right fa-lg']
pageElement
//div[@id='main' and @class='template1']
これでは動きませんでした
お願いします
👀 Rock54: Caution(BBR-MD5:b7df91f9ec528816aa6975b37968817d) >>246 >>274 見れるようになりました ありがとうございます
グリモン版AutoPagerizeを使ってたのですが昨日からどこでも動かなくなりました 何か変更があったのでしょうか? Firefoxは56.0.2 (32bit)です
>>346 AutoPagerizeがどうかはしらんが、ぐりもん4系にバージョンアップするといろんなスクリプトに影響が出る。
なので自分は3.17にバージョン戻して使ってる。
>>347 3.17に戻したら動きました!ありがとうございます
自動更新オフにして使い続けたいと思います
>>343 への対応本当に有難う御座いました。
SITEINFOの調べ方と書き方は分かった気がします。
>343の
http://kanto.hostlove.com/caba_kanagawa/20170223075402/a/1 のような個別のスレッドへの対応は
pageElement: 'id("thread_c")',
を追加することで可能でした。
本当に感謝しています。
👀 Rock54: Caution(BBR-MD5:b7df91f9ec528816aa6975b37968817d) >>322 これページ読み込みはしますが、肝心の画像が表示されないです、修正をお願いします。
https://entertainmentstation.jp/157838 {
url: '^https?://entertainmentstation\.jp/',
nextLink: '//span[@class="pagenation-item pagenation-item-next"]',
pageElement: '//div[@id="media-content-detail"]',
},
この書き方だと何故か関連記事部分が継ぎ足され、本文は継ぎ足されませんでした
書き方教えて下さい
またFirefox版のuAutoPagerizeでwedataからデータを再取得はどうやるのでしょうか
url: '^
https://entertainmentstation \.jp/',
nextLink: '//a[(text()=">")]',
pageElement: '//article[div[3]/@id="js-media-content"]',
こうかな
と思ってWATADA行ったら既に更新されてた
>>355 // 【es】エンタメステーション
{
url: '^
https://entertainmentstation \.jp/',
nextLink: '//link[@rel="next"]|//a[(text()=">")]',
pageElement: '//div[@id="js-media-content"]|//section',
exampleUrl: '
https://entertainmentstation.jp/157838' },
uAutoPagerize、update SITEINFO 欲しいナー
最近ニコ動の検索結果での動作、おかしくない? 2ページ目以降、ページ自体は出るんだけど動画の一覧が出てこないんだが
>>350 >>360 SITEIINFOの更新かけりゃ対応してるよ
>>363 uAutoで普通に表示されている。
どうせ広告ブロックの類を入れているというオチだろう。
広告ブロックじゃなくてサイト側のlazyloadの処理をAutopagerizeがやってるんだけどどっちにしろさっさとuAutopagerizeに乗り換えるのがおすすめ
>>364 無効にしてるわ、試しにuAuto入れてみたけど表示されない、嘘つくなよ
☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、 衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。 『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
uAutoPagerizeのfirefoxアドオンを使ってるんだけど
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/uautopagerize/ (データベースはwedata
http://wedata.net/databases/AutoPagerize/items を使用)
togetterの1ページ目の「残りを読む」が反映されず、その部分を無視して2ページ目から展開されるんだよね
例)
https://togetter.com/li/1200035 どうにかならないものか
前にはあった1ページ目の「残りを読む」を先に展開してくれるスクリプトも、今はないみたいだし
そういやgooglenewsは前のやり方だけど(Googleトップで検索→ニュースをクリック)
2ページ以降のサムネイルが途中から表示されないな
https://www.google.co.jp/search?q=A& ;tbm=nws
動画検索なら問題ないけど
https://www.google.co.jp/search?q=A& ;tbm=vid
>>370 はfirefoxだけど自己解決 autoClick4Togetter.user.js(Togetter の「残りを読む」ボタンを自動でクリックする) https://u6.getuploader.com/script/download/1318 の@includeをhttp:// 〜を、https:// 〜に変更したらスクリプトが効いて、uAutoPagerize2ページに繋ぐ前に「残りを読む」が展開されたわ // @include http://togetter.com/li/* ↓ // @include https://togetter.com/li/* 騒がせて申し訳ない chrome版のuser.jsを編集するとchrome側から「拡張機能が破損している」と言われ使えなくなり、 修復すると変更箇所も元通りになってしまうのですが、対処法はあるでしょうか。 因みにgoogleの「関連するキーワード」を読むためにBASE_REMAIN_HEIGHTの値を小さくしたいだけなので この目的を達成できる他の方法があればそちらでも構いません。よろしくお願いします。
すみません、uAutopagerizeに乗り換えて解決しました。 ディスプレイは大きいのに買い替えたばっかなので勘弁してください
>>379 ですよね、溜まった新着のチェックが捗らないです >>380 Pixivは見づらいんでStylusで外観を弄りまくってますが サムネの要素名?などがコロコロ変わるので修正がかったるいです >>381 Firefox用なんですね、確認してみたら確かに表示されました 途中で送信してしまって申し訳ない とりあえず使えそうなので、PixivのみFirefoxで見るか、完全移行も視野に入れてみます ありがとうございました
wedataで早速pixiv更新してくれた人いたけど 継ぎ足されるけど肝心のサムネが出ねえw
アドオン版のuAutoPagerizeでSITEINFOの手動更新ってどうやるの? uc.js版だとアドレスバーに出るアイコンの右クリックメニューからできたけど、アドオン版には該当する項目が見つからないから気になった
http://www.bing.com/ bingの検索サイトのインターフェースが変わったみたいで、反応しなくなりました、
対応をお願いします。
https://russia2018.yahoo.co.jp/column/detail/201803280001-spnavi/ 自分なりにやってみたところ、
最終ページの後にまた1ページ目が継ぎ足されてしまうのですが、
もし分かる方がいましたらよろしくお願い致します。
url: '
https://russia2018.yahoo.co.jp/', nextLink: '//a[@class="sn-pagination__button"]',
pageElement: '//section[@class="sn-columnDetail__paragraph "]',
>>389 これでどうだろうか
"url": "^
https://russia2018 \\.yahoo\\.co\\.jp/column/",
"pageElement": "//article/section[contains(@class,'sn-columnDetail__paragraph')]",
"nextLink": "//ul[@class='sn-pagination__list']/li[last()]/a"
>>390 返信ありがとうございます。無事に動作しました。
自分では解決できなかったのでとても助かりました。
なんだかgoogle.comで検索したときuAuto効かないんだよな 俺環かな
AutoPagerizeデータベース ってなんでopenIDなんてオワコン強制してるの それがないと書き込めないとかウザすぎるんでやめてほしいんだが
openIDを使うのがうざいってどんだけバカなの バカがデータベースに書き込むのがウザすぎるんでやめてほしいんだが
うん、旧Firefox(ESR)だと、google検索でAutopagerizeがエラーになる。Quantumだと動く。
>>395 ESRで何も問題ねーよアホ
息を吐くようにホラを吹くなチョン
>>392 ,395
google.comを利用してる場合次ページのhttpリクエストがgoogle.co.jpにリダイレクトされるからクロス何とかに引っかかる
リクエストヘッダーにフックして編集できるアドオンで強制的にgoogle.comに変更できれば効く
その際(リクエストページ限定の)リダイレクト禁止パラメータのgws_rd=cr,sslを付加も必要
下記サイトがいつの間にかページが継ぎ足されなくなったのですが、
再び継ぎ足すにはどのように記述すればいいですか?
記事をクリックするがダルくて・・・
インテル、古すぎるCPUの脆弱性「Spectre」対策放棄を認める。第1世代Core i7やCore 2シリーズが対象
http://blog.gamekana.com/archives/9087940.html 産経ニュース(
http://wedata.net/items/76399 )
が公式ツイッターなどのリンクではhttpsになっていて動かないのですが
こういった場合はどういう対処が適切なのでしょうか
そのまんま、サイトの運営者にAutoPagerizeに対応してほしい(rel="next" とclass="autopagerize_page_element"を埋め込んでほしい)って お願いしてみたらどうなるのって思うけど 基本的に使われると広告表示機会が減るとかで対応したくないもんなの? あとPVが減ったりするの?
https://ameblo.jp/hanawa-blog/ 二週間ほど前から継ぎ足されなくなりました
他のアメブロも同じみたい
修正をお願いします
んん…?なんかおかしい Firefox 52 ESR x64 + Violentmonkey 2.9.2 + uAutoPagerize 0.1.4.1 だけど、 昨晩から急に継ぎ足し時のAutoPagerize_DOMNodeInsertedイベントが起こらなくなった。ページの継ぎ足し自体はされてるのに。 同じような人いません?
>>406 すいません自己解決しました
たぶん昨晩更新された Violentmonkey がバグが入った
2.9.1に戻したら治った
http://wedata.net/items/2202 httpsに変わったからか動かなくなりました。
修正をお願いいたします。
ヤフオクの検索結果がエラー出て継ぎ足しできないので修正してほしいです
https://www.aozora.gr.jp/index_pages/whatsnew1.html 青空文庫の新規公開作品の一覧ページですが、以前は継ぎ足しできていたのにいつの間にか継ぎ足しできなくなっていたので修正お願いします
YouTube – ラジオ番組更新情報
https://radioupdate.net/page/2/ http://wedata.net/items/77248 一覧ページの方で正常に動作しなくなっているようなので、
修正できる方がいましたらよろしくお願い致します。
このページ、2ページ目が継ぎ足されると、1ページ目の19件目、20件目が消えてなくなる(1ページにつき記事が18件になる(本当は20件))
http://2chb.net/r/software/1476140562/ それがずっと続くのだが、どうしたものか
もしかしたら他の同様ページでもなってるかもだけど
>>414 URL修正
このページ、2ページ目が継ぎ足されると、1ページ目の19件目、20件目が消えてなくなる(1ページにつき記事が18件になる(本当は20件))
https://sports.yahoo.co.jp/column/list?category=/soccer& ;id=/japan
それがずっと続くのだが、どうしたものか
もしかしたら他の同様ページでもなってるかもだけど
>>388 しばらく無効にしていて気付けませんでしたが
PHILE WEBの対応助かります、今更ですがありがとうございました
Naverまとめの拡大画像のページか何か知らないけど とにかくNaverまとめのページでバグったような動作をすることがある バグったsiteinfoは書き直すか削除してほしい
おまえが書き直すんだ できなきゃそのバグったURLをここに貼り付けた上で神様に祈りでも捧げてろ
Gガイド.テレビ王国 - So-net
https://tv.so-net.ne.jp/ 対応お願いします
アイテム: Gガイド.テレビ王国 - データベース: AutoPagerize - wedata
http://wedata.net/items/1751 ↓は対応されてるようですが、↑をお願いします。
アイテム: Gガイド.テレビ王国 検索結果 - データベース: AutoPagerize - wedata
http://wedata.net/items/2207 ウチでは上も下もAutoPagerizeしないなぁ、オマ環だろうか…
ごめんなさい、update_siteinfo忘れてた ありがとうございました
Gガイド.テレビ王国 - So-net 修正ありがとうございます 感謝いたします
>>431です
今wedataを「kabudragon」で検索すると3件程登録されているようですが、上手く動作していません
株ドラゴン
http://www.kabudragon.com/ ←これがトップページで種類を選択するとランキングが表示されます
そこで表示パターンが[50件],[200件],[株価チャート],[ミニチャート30件]の4つです
この中の
[50件]:1ページ50件で8ページあり、
[株価チャート]:1ページ10件で40ページあり、
[ミニチャート30件]:1ページ30件で10ページあり、
という決まった構造になってます
各種類のランキングの複数ページがある[50件],[株価チャート],[ミニチャート30件]の
ページをつないで見たいと考えています
対応の程よろしくお願いします
トップページじゃなくて動作を期待してるページのURL貼って
>>435 です
只今、確認したところ、ページが継ぎ足されているのですが
2ページ目以降、漢字が文字化けしてしまいます。
修正できる方がいましたらよろしくお願い致します。
>>439 対応ありがとうございます、助かりました!
日刊SPA!
https://nikkan-spa.jp/1496766 対応お願いします
👀 Rock54: Caution(BBR-MD5:847cfeaf6f31691a42c25abc56bd4433) FC2ブログなんか変な読み込みするようになったんだけど
>>449 対応ありがとうございました <(_ _)>
452です
書き込みして投稿したら
「Rock54: Caution(BBR-MD5:7bff9ed63942b4cd01610d20b2c06e65)」なるものが出てきて
調べたら複数のURLがどうも駄目みたいなので再度分けて投稿させていただきます
https://weekly.ascii.jp/ 例
https://weekly.ascii.jp/elem/000/000/419/419763/ 452です
書き込みして投稿したら
「Rock54: Caution(BBR-MD5:7bff9ed63942b4cd01610d20b2c06e65)」なるものが出てきて
調べたら複数のURLがどうも駄目みたいなので再度分けて投稿させていただきます
https://www.mag2.com/p/news/ 例
https://www.mag2.com/p/news/371740 よろしくお願いします
👀 Rock54: Caution(BBR-MD5:7bff9ed63942b4cd01610d20b2c06e65) https://www.mag2.com/ がRock54 Cautionで駄目
👀 Rock54: Caution(BBR-MD5:7bff9ed63942b4cd01610d20b2c06e65) Rock54回避したいなら、フランス式で最初のHを抜くんやで
アイテム: かりんとin! あぷろだ - データベース: AutoPagerize - wedata
http://wedata.net/items/63112 httpsになりました、よろしくお願いします。
pixivのメンバーページで読み込みできてる人いますか?
アイテム: シティヘブン - データベース: AutoPagerize - wedata
http://wedata.net/items/55749 日記ページが効かなくなっちゃってます
宜しくおながいします
日記ページの記述が削除されてる??? なんで???
>>464 横レス
日記ページが効いてるようにみえるがどのページ?
記述までみれるならなぜ自分で直さない?
いや効いてないねえ…ってかそもそもアイコン状態がdisableだもん ワイ直すスキルはありまへん
>>464 http://wedata.net/items/55749?rev=142844 このバージョン時点でexampleUrlにある日記らしきURLが404になってて
そのサイトに興味はないがSITEINFOは書けるのでとりあえず直すって側は
404のサイトは、当然、無視して修正かける
どのページで機能させたいかの目安は結局exampleUrlしかないわけで
直して欲しいページがあるなら、何はともあれ、URLをどうぞ
ちょくちょくbookmarkletとかいうのを見るけど 何かの拡張読み込むの?
>>470 SITEINFOの更新してないだけじゃね?
効いてる?マジで? SITEINFOも二回更新したけど相変わらずdisableだは クッキーONでもダメ なんや分からんから諦めるはwww お騒がせしましたスマソw
>>447 >>405 ずっとつながらなかったアメブロが機能するようになりました
ありがとうございました
Chromeのuautoなんだけど、
https://news.yahoo.co.jp/pickup/ で継ぎ足し出来なくなっちゃった
Grieverさん更新お願いします
>>475 URLは?
指定されたURLは存在しませんでした
https://news.yahoo.co.jp/pickup/ がつく継ぎ足しページってある?
>>477 継ぎ足しページがないw
分割されてないと
[続きを読む]の先が「白髪といえば」で元のページも「白髪といえば」で分割されてない
分割されたページを継ぎ足すのしかできん
[続きを読む]の先を継ぎ足したら「白髪といえば」「白髪といえば」になる
レイアウトが以前のものに戻って、記事の続きが継ぎ足されますね 一時的なテストだったのかもしれません
https://duckduckgo.com/html/ 打倒Googleの検索エンジンDuckDuckGoだよ、対応させてくださいな
>>480 そこはサイト側で自動読み込みの設定がある
>>482 Firefoxなんだけど、オプションあっても次ページ読み込まない…よね?、コレ
IEだと一度だけ動いたけど、その後読み込まなくなったし、
同じく画面上に表示されたオプションも、もうでなくなったし…よくワカラン
Autopagezige対応はムズカシイ?
DuckDuckGoってタイトル文字数短くて全く使えないと思ってたけど
>>480 だとそんなことないんだな
でも設定とか全く無い・・・
>>484 そのhtml版だと次ページの自動読み込みが使えない
普通に「
https://duckduckgo.com/ 」だと自動読み込みがバリバリ効く
画像/動画/ニュース検索や期間指定も画面上部に表示されるので
検索エンジンもこっちで登録するよろし
>>488 継ぎ足されるところが下すぎるよねheadlines.yahoo.co.jp
だれか直してくれ
継ぎ足し位置の問題はSITEINFOでどうにかなる問題じゃないからなあ 拡張何使ってる?weAutoPagerize快適よ
ebookjapanの無料まんが・本一覧の各ページに対応していただけないでしょうか
>>492 他のとどう違うのか日本語で説明してもらえるとありがたい
自分が見た感じ、weはuと比べて
継ぎ足したページの境目が目立たなくて分かりにくい(改行されないサイトもあるような)、
ユーザーSITEINFOの入力ボックスが狭くて見通しが悪くて使いづらい(uのは画面いっぱいだから見やすい)
ってのを感じました
ああ、あとweは継ぎ足しポイントが画面に入っていれば何もしなくてもどんどん読み込むよね uだと継ぎ足しポイントが画面に入っていてもスクロール操作をしないと継ぎ足さないという違いがある これは最初いいと思ったけど慣れると良くも悪くもあると思った 常にページの下端が見えなくて、次の文章の冒頭だけが中途半端に見えてるのは気持ち悪い
自力でやってたのですがなかなか出来ませんで、何が悪いのか教えてください
MY_SITEINFO = [{
url: '^
https://yanchor \.blog\.fc2\.com/',
pageElement: 'id("center")//div[@class="ently_outline"]',
nextLink:'id("center")//a[starts-with(text(),"Next")]'
}];
>>496 nextLinkのテキストって"次ページ ≫"で"Next"じゃないからじゃないの
次ページが良くわかりませんが 一部変更して、weautopageでも試してみました Same Origin Errorというエラーが出て次へいきません { nextLink: "id('center') //a[contains(.,'Next')]",
url: "^
https://yanchor \\.blog\\.fc2\\.com/",
pageElement: "id('center') //div[@class='ently_outline']",
}
https://yanchor.blog.fc2.com/ を開く
右下に「| HOME | 次ページ ≫」がある
次ページがわからないのはおかしい
逆にNextってどこみればいい?
記事の最後の辺りに次と前へのリンクが入っています https://yanchor.blog.fc2.com/blog−entry−1497.html 半角では入らないので全角で入力しました
>>501 '//p[@class="page_navi"]/a[last()]'か'//link[@rel="next"]'でやってみて
>>502 そのやり方だと繋がりはしましたが、別の話に飛ぶので、
ently_outlineの内側にあるリンク、関連記事の上にあるリンクに飛ばしたいのです
nextLinkがpageElementの中にあるやつってできるかどうかわからん ふつーは外にある
pageElementからnextLinkを抜いたらできるかもしれんがめんどうだな
{ nextLink : '//ul[@class="relate_ul"]/li[not(a)]/preceding-sibling::li[1]/a', pageElement : '//div[@class="ently_outline"]', } これでいいのかな?
>>506 繋がりました、ありがとうございます。
これは、ローカル側で外側に出してから読み込む処理をしてるのですね、勉強になります
お手数おかけいたしました
質問したいのですが nextlinkでよくあるのは //a[text()="次へ"] ではダメで //div[@class="pager"]/a[last()] みたいしなければならないパターンが結構あることは (このスレのお陰で)よく分かったのですが そういうふうになる理由といいますか、内部的に起こっていることの手順や理屈が知りたいのですが 簡単でもいいのでどういうことなのでしょうか
どのページだよ?w "次へ"は文字じゃないといけないから画像のときにつかえないって答でいいのかな
>>510 少しはXPathで検索して、そこで分からん物を聞きなさいよ
雑に書くと「次へ」って文字列の入ったリンクを探す記述と ページャーの一番最後にあるリンクを探す記述と どっちが適切かって話
amazon com (米amazon)で動かないって話ちょくちょく見かけるがそいつらurl貼ってやがらねえ
Matomame.jp/user/FrenchToast/9347aa1d9f5e045b6243 こちら対応お願い出来ませんか
ニコニコ大百科のインターフェースが変わって効かなくなりました、修正をお願いします。
https://dic.nicovideo.jp/?from=header >>520 トップだけ貼られても普段使ってない人間にはどこに問題あるのかわからんし調べる手間かける気になれん
具体的にどのページで動かないのか貼ってくれ
URLすら貼らないヤツいる中でちゃんとURL貼ってくれてるのはGJだけど
次いつになるかわからんけど新スレなったらテンプレにURLは具体的なやつ貼れの一文追加できねーかな?
>>522 確認したら、動作していました
対応ありがとうございます。
ヤフオク全く反応しなくなったけどヤフオクのサイト変わったから?
>>524 ありがとうございました。感謝感謝です。
>>533 です
対応ありがとうございました。感謝です。
>>537 直りました! ありがとうございました。
https://jbpress.ismedia.jp/ 対応お願いできませんか?
ヨロシクお願いします <(_ _)>
Windows版Jane Style質問スレ65 493 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2019/06/06(木) 22:18:05.96 ID:Sj+aZpTT0 な、age厨だろ Jane Style Part153 419 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2019/06/06(木) 22:19:19.52 ID:Sj+aZpTT0 ハイ次の患者さんどうぞ Mozilla Firefox質問スレッド Part183 709 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2019/06/06(木) 22:27:30.81 ID:Sj+aZpTT0 ハイ次の患者さんどうぞ Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part117 261 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 21b0-K3Ee)[sage]:2019/06/06(木) 22:30:26.86 ID:Sj+aZpTT0 な、age厨だろ Firefox userChrome.js greasemonkeyスクリプトスレ39 460 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2019/06/06(木) 22:33:25.33 ID:Sj+aZpTT0 うぜえ userChrome.css・userContent.cssスレ Part9 644 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2019/06/06(木) 22:34:58.49 ID:Sj+aZpTT0 ハイ次の患者さんどうぞ 【Adblock】Mozilla Firefox 広告除去/追跡防止 27 665 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2019/06/06(木) 22:46:22.65 ID:Sj+aZpTT0 スレを分けるなだのひとつにまとめろだのホザいてるガイジの正体はやはり基地外チョロマーだったか 分かり切ってはいたがどんだけ厚かましいのか このウジ虫が死ぬまでここに安息はない 図々しい基地外ウジ虫チョロマーを叩き潰せ AutoPagerize質問・要望スレ page:5 [無断転載禁止]©2ch.net 542 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2019/06/06(木) 22:47:28.54 ID:Sj+aZpTT0 な、age厨だろ Firefox userChrome.js greasemonkeyスクリプトスレ39 462 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2019/06/06(木) 23:49:34.93 ID:Sj+aZpTT0 基地外スレチチョロマーガイジ
ニコニコランキングの仕様が変わっていたので初心者ながらxpathとかの使い方を調べて書いてみたけどうまくいかった
後学のためにも修正点を教えていただきたい
使用しているのはweautopagerize
[
{
url: '^
https://www \.nicovideo\.jp/ranking/',
nextLink: '//li[4][@class="Paginator-item "]/a',
pageElement: '/html/body/div[3]/div[2]/div[1]/div,
},
]
nextLinkの空白が2つだがブラウザの処理かわからん × pageElement: '/html/body/div[3]/div[2]/div[1]/div, ○ pageElement: '/html/body/div[3]/div[2]/div[1]/div'
>>547 thx おかげで動くようになったけどサイト自体の問題なのかコンテンツが表示されないな
uAutoPagerizeはどうなったの?何があったの
>>550 自分もうまく作動してない
とりあえず「AutoPagerize」を代わりに使ってる
え?動作はちゃんとしてるけど。 AMOからなくなってるでしょ、そのことを聞いてるんだけど
Google Chrome一本に絞ったみたいだよ Firefox版はやる気なくなったのかもね
AutoPagerizeのFirefoxアドオン消えた? Mozillaのアドオンページからダウンロードできなくなってる。
2つも同時に消えたとということはモジラの何か機械的な審査に引っかかって、反応してないものが消えてるってことかな
Google検索の結果ページの下に今までは 123456789 Goooooogle って感じに表示されてたのに 今日見たら「もっと見る」になってしまった Autopagerizeも効かない
●鈴.木ド.イツ容.疑者.&南.人彰.容疑.者がおもに同時間帯に書き込むスレ一覧 必要あらば関係者各自で警.察に被害.届を提出してください <ゲーセン板> 秋葉原のゲーセン事情129 架空の常連客を貶める形で間接的に店を風評攻撃。カムイ氏を誹謗 http://2chb.net/r/gecen/1563231821/ ■ 栃木ゲーセン事情78 ■ 架空の常連客に「殺す」「死ぬ」「刺殺する」等の単語を突きつけて間接的に店を脅迫 http://2chb.net/r/gecen/1562218271/ 高田馬場・新大久保のゲーセン事情 その59 ミカド店員AKIRA氏への個人攻撃を軸にした店への風評攻撃、偽計業務妨害 http://2chb.net/r/gecen/1564247190/ 北海道のゲーセン事情 ふるさと慕情 http://2chb.net/r/gecen/1536195572/ イミグランデ日吉4 スタホだよ全員集合! 架空の常連客を貶める形で店を風評攻撃 http://2chb.net/r/gecen/1517534482/ <STG板> [飛鳥が]サンダーフォースVI[微笑む時代]172 岡野哲氏への執拗な誹謗はwikipedia、ゲームカタログなど多岐に渡るが全て同一犯 http://2chb.net/r/gamestg/1558434811/ 因みにミカド配信で「飛鳥&飛鳥配信希望〜」とチャット連ねた犯人もコイツ R-TYPEシリーズについて語ろうPart76 懐古自演 http://2chb.net/r/gamestg/1563729855/ G.rev グレフ総合スレッドVol.17 [無断転載禁止]©2ch.net 同内容の独り言 http://2chb.net/r/gamestg/1492286876/ グラディウス&沙羅曼蛇 83 同内容の懐古自演 http://2chb.net/r/gamestg/1559476096/ CAVE総合スレ133 会社関係者に対して同内容の誹謗文を繰り返し http://2chb.net/r/gamestg/1557478768/ ダライアスシリーズ総合スレッド /x72/ メガドライブミニの宣伝工作 http://2chb.net/r/gamestg/1560339541/ Yahoo知恵袋の対応をお願いします、ずっと前にリニューアルして効かなくなったと思います
例です
https://chiebukuro.yahoo.co.jp/search?p=%E3%81%82& ;flg=3&class=1&ei=UTF-8&fr=common-navi
い よ う 江 東 マ ン シ ョ ン 神 隠 し 殺 人 事 件 の 犯 人 と 同 期 入 社 の チ ョ ン ク ズ 株 式 会 チ キ ン ヘ ッ ド の ミ ナ ミ ヒ ト ア キ 遊 ぼ う ぜ979
い よ う 江 東 マ ン シ ョ ン 神 隠 し 殺 人 事 件 の 犯 人 と 同 期 入 社 の チ ョ ン ク ズ 株 式 会 チ キ ン ヘ ッ ド の ミ ナ ミ ヒ ト ア キ 遊 ぼ う ぜ
いつからか分からないですけど、 pixivのmember_illustのページなどがAutopagerize効かないですね pixivがフロントエンドをReactに変えたせいで、 Autopager系の次のページの読み込みが中身がない状態で取れていて、 目的のnextLinkなど含まれていないため取得できなくまったく動かせません。 Autopagerize等でReact,Vue等のフロントエンドフレームワークに対応って何かありますか? ChromeあきらめてweAutopagerize使用することも視野に入れてます。 動くか知らないですけど oAutopagerize/uAutopagerize/AutoPagerize/AutoPagerize(Fork)/AutoPatchWork Modと、 メジャーなところは全部試しました
い よ う シエ 東 マ ン シ ョ ン 神 隠 し 殺 人 事 件 い く ら I D を 偽 っ て も 、 チ ョ ン 臭 さ と 根 の 暗 さ は 変 え ら れ な い の 犯 人 と 同 期 入 社 の チ ョ ン ク ズ 株 式 会 チ キ ン ヘ ッ ド の ミ ナ ミ ヒ ト ア キ 根の暗い自作自演工作なんてやめて 遊 ぼ う ぜyj
い よ う シエ 東 マ こんなネット工作しにくい状況下で自作自演なんかしてどうするつもりだい?人彰くん ン シ ョ ン 神 隠 し 殺 人 事 件 い く ら I D を 偽 っ て も 、 チ ョ ン 臭 さ と 根 の 暗 さ は 変 え ら れ な い の 犯 人 と 同 期 入 なんなら自作自演ネット工作を営業妨害されたとかで告訴してもいいんだよボンクラ人彰くんw 社 の チ ョ ン ク ズ 株 式 会 チ キ ン ヘ ッ ド の ミ ナ ミ ヒ ト ア キ 根の暗い自作自演工作なんてやめて 遊 ぼ う ぜgw
weAutoPagerizeはもうちょっと先読みしてくれないかなぁ
ちょっと今までの他のと比較して遅い?気がするんだよね
例えば、↓こことか他だと開いた瞬間にもう2ページ目も表示される勢いだけども
weは下へかなりホイールコロコロしないと2ページ目が表示されない
firefox用スクリプトアップローダー
https://u6.getuploader.com/script/ 真・セガサターン総合スレ [無断転載禁止](c)2ch.net http://2chb.net/r/game90/1469246499/629-630 629 名前:せがた七四郎[sage] 投稿日:2019/08/19(月) 15:35:56.10 ID:49tARyAI コピペ馬鹿がソフトウェア板にニートタイムに書き込んでいてワロタw 630 名前:せがた七四郎[] 投稿日:2019/08/19(月) 18:46:12.62 ID:LMwdgPMX 悔しい気持ちは分かるが ニートタイムにソフトウェア板 他 多 数 の 板 で 必 死 こ い て ネ ッ ト工作してるバカが誰かを知ってるのは 刑事さんなんだよ>株式会社チキンヘッドのボンクラ朝鮮人の南人彰くん 嘘だと思うんだったら被害届出して証拠を提示してもいいし 君が自殺または殺害されればソフトウェア板のネット工作が止まるhhwhaha weAutoPagerizeはWaterfoxで使えないのが痛い インストール自体はgeneral.useragent.override.addons.mozilla.orgを弄ればできるけど、1.7以降はインストールできても動作しない
真・セガサターン総合スレ [無断転載禁止](c)2ch.net
http://2chb.net/r/game90/1469246499/629-630 629 名前:せがた七四郎[sage] 投稿日:2019/08/19(月) 15:35:56.10 ID:49tARyAI
コピペ馬鹿がソフトウェア板にニートタイムに書き込んでいてワロタw
630 名前:せがた七四郎[] 投稿日:2019/08/19(月) 18:46:12.62 ID:LMwdgPMX
悔しい気持ちは分かるが
ニートタイムにソフトウェア板
他
多
数
の
板
で
必
死
こ
い
て
ネ
ッ
ト工作してるバカが誰かを知ってるのは刑事さんなんだよ
> 株 式 会 社 チ キ ン ヘ ッ ド の ボ ン ク ラ 朝 鮮 人 の ミ ナ ミ ヒ 卜 ア キ く ん
嘘だと思うんだったら被害届出して証拠を提示してもいいし
君が自殺または殺害されればソフトウェア板のネット工作が止まるgw
たぶん一ヶ月くらい前からなんだけど、Googleの検索結果でAutoPagerizeで継ぎ足されるサイトが二重に表示されるようになった。
自分じゃ修正できないので、どなたか修正して頂けませんか?
http://wedata.net/items/472 /i/|ii!//|!/!i/´i/ .|i |/ノ i\i!゙、:iヽ|:::| ヽ 'i ! ヾi |'!ヽ::::||::::::/:::::::::::::::::::::ヽ i i 川i!ハ/" _! | │ 川 ヾ:ii ゙'∨ | ゙ヾiヽヽ;||:::::i'::::::::::::::::::::::::: ノ ノ/リ,,,,,,二三テ=''" ヽノ ル |ノノヽヾ ノ 、,,,ノ,、 iヽ:::||:::::i':::::::::::::::::::::::::::: /  ̄ ´~~゙'''' ゙''‐- ..,, ,, ‐' `゙ヾミッ、,, ヽ::|::::/:::::::::::::::::::::::::::: ,,イ| i' i" `'‐=' `'|/i!:::::i:::::::::::::::::::::::: i | :::::::ヽ::::ヽ::::::ヾ:: ゙、 l 〃::::: i//::::ハ::::::::::::::::::i::: i i \\\\\ヽ ) ヽ ′′′ / /:::::/:::::::::::::::::::|:::: ! | i ,,ィノ < :::: : /:::::/:::::::::::::::::::/:::: i! i i! /i/ ,r''''‐y'''.;、 \ /:::::/:::::/::::::::::::/::::: ゙i! | i /⌒' 、 Y:::::::::''::;;;;'.;.Y'⌒゙i /::::::/::::::/::::::::::::/::::/i i i ゙! ん、,,__ヽノ:::::::::::::::::::;;;;;{,__,,,r'' /:::::::/::::::/::::::::::::/::::// ゙、ii! ゙| i ノ ゝ;;;:::::::::::::::::::;ノ 。 `i //:::::/:::::/::::::::::::/::::::/::: ヾ!トl ゙iU i 。l '゛.. ‐ー:::::i | //::::::/::::::/::::::/:::/:::::i!:::::: iiミ! ハ i l ,,,,::: :::;;;;;...{ ° ゙、 //::::://::::/::::::/:::::/::::i::::ii:: i!ヾ!i ゙、! , ' |::: ::::ヽ ..} |゙ヽ......,.,.,.,,,///://::://::::/::::://::::i::::リ:: !ヽヾi i゙、 ___,,,/ }:: : ;;;::: ::::::::} レWノ'レi/、//::/:://:/:::/::/:::ハ:i |::
>>571 ブラウザは?
ブラウザで結果が違うときがある
/i/|ii!//|!/!i/´i/ .|i |/ノ i\i!゙、:iヽ|:::| ヽ 'i ! ヾi |'!ヽ::::||::::::/:::::::::::::::::::::ヽ i i 川i!ハ/" _! | │ 川 ヾ:ii ゙'∨ | ゙ヾiヽヽ;||:::::i'::::::::::::::::::::::::: ノ ノ/リ,,,,,,二三テ=''" ヽノ ル |ノノヽヾ ノ 、,,,ノ,、 iヽ:::||:::::i':::::::::::::::::::::::::::: /  ̄ ´~~゙'''' ゙''‐- ..,, ,, ‐' `゙ヾミッ、,, ヽ::|::::/:::::::::::::::::::::::::::: ,,イ| i' i" `'‐=' `'|/i!:::::i:::::::::::::::::::::::: i | :::::::ヽ::::ヽ::::::ヾ:: ゙、 l 〃::::: i//::::ハ::::::::::::::::::i::: i i \\\\\ヽ ) ヽ ′′′ / /:::::/:::::::::::::::::::|:::: ! | i ,,ィノ < :::: : /:::::/:::::::::::::::::::/:::: i! i i! /i/ ,r''''‐y'''.;、 \ /:::::/:::::/::::::::::::/::::: ゙i! | i /⌒' 、 Y:::::::::''::;;;;'.;.Y'⌒゙i /::::::/::::::/::::::::::::/::::/i i i ゙! ん、,,__ヽノ:::::::::::::::::::;;;;;{,__,,,r'' /:::::::/::::::/::::::::::::/::::// ゙、ii! ゙| i ノ ゝ;;;:::::::::::::::::::;ノ 。 `i //:::::/:::::/::::::::::::/::::::/::: ヾ!トl ゙iU i 。l '゛.. ‐ー:::::i | //::::::/::::::/::::::/:::/:::::i!:::::: iiミ! ハ i l ,,,,::: :::;;;;;...{ ° ゙、 //::::://::::/::::::/:::::/::::i::::ii:: i!ヾ!i ゙、! , ' |::: ::::ヽ ..} |゙ヽ......,.,.,.,,,///://::://::::/::::://::::i::::リ:: !ヽヾi i゙、 ___,,,/ }:: : ;;;::: ::::::::} レWノ'レi/、//::/:://:/:::/::/:::ハ:i |::
>>571 息を吐くようにホラを吹くな基地外ageチョン
> 450 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2019/08/28(水) 00:33:51.28 ID:OHHjmOD50 (PC) > 荒らすなら1000レスやってみろよカス > > 451 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2019/08/28(水) 00:41:21.87 ID:XECZoiey0 (PC) > フニャチン顔のくせに > > そんなにカリカリするな > > >みなみひとあき > > オーディオプレイヤーのネット工作はたいへんだろう > > ひとあき > > おまえは蓄音機時代の人間だろう > > >ひとあき > > 昭和36年の蓄音機は > > どんなだったね? > > おしえてごらん>みなみひとあき > > 452 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2019/08/28(水) 10:34:44.06 ID:ECDzHXOQ0 (PC) > せっかくNGにしてるのに反応してるアホがむしろ邪魔なだけなんだが > > 453 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2019/08/28(水) 12:28:55.47 ID:bnySbWk50 (PC) > 専ブラ使ってない人はNGもへったくれも無いのさ。 クソ笑ったw ソフトウェア板で自作自演ネット工作をやっているボンクラフニャチン顔&ドブネズミ顔(画像検索で出てくるよw) 南 人 彰 (58才独身童貞w)w わらえるw
> 450 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2019/08/28(水) 00:33:51.28 ID:OHHjmOD50 (PC) > 荒らすなら1000レスやってみろよカス > > 451 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2019/08/28(水) 00:41:21.87 ID:XECZoiey0 (PC) > フニャチン顔のくせに > > そんなにカリカリするな > > >みなみひとあき > > オーディオプレイヤーのネット工作はたいへんだろう > > ひとあき > > おまえは蓄音機時代の人間だろう > > >ひとあき > > 昭和36年の蓄音機は > > どんなだったね? > > おしえてごらん>みなみひとあき > > 452 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2019/08/28(水) 10:34:44.06 ID:ECDzHXOQ0 (PC) > せっかくNGにしてるのに反応してるアホがむしろ邪魔なだけなんだが > > 453 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2019/08/28(水) 12:28:55.47 ID:bnySbWk50 (PC) > 専ブラ使ってない人はNGもへったくれも無いのさ。 クソ笑ったw ソフトウェア板で自作自演ネット工作をやっているボンクラフニャチン顔&ドブネズミ顔(画像検索で出てくるよw) 南 人 彰 (58才独身童貞w)w わらえるw
>>571 >>573 現象は確認してるしどの変更でこうなったかの確認もできたけど
問題はGoogleだとブラウザの問題に加えて国と言語の問題も絡むのよね
変更加えた人が米人だから余計に
n■ 栃木ゲーセン事情80 ■
http://2chb.net/r/gecen/1564809234/856 > 856 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2019/09/02(月) 20:58:16.83 ID:kutFghBw0 (PC)
> まあ製造物責任法って感じで責任もって欲しいよね、親御さんには
親
が
ど
う
と
か
し
つ
こ
く
同
じ
書
き
込
み
を
し
て
いるのは最近自分の親が両方とも他界したからだろうな
自分になくしたものを攻撃材料にすることで憂さを晴らしてるんだろ
犯人は一人ぼっちになった南人彰 独身童貞インポ顔(58)
寂しいなら親の後を追って逝けばいいだろオマエみたいにネット工作やらせてもチョン臭い三流自演しかできない役立たずがよw
>>563 ほんとだ、ややこしいコトになってるんだねぇ...
このエロ漫画サイトですが、AutoPagerizeが読み込むとき、数字の次ページへのリンク先でなく、
「下一篇」の次の漫画が読み込まれてしまいます
数字の次ページを開くように修正をお願いできますでしょうか
http://www.177pic.info/html/2019/08/3004134.html >>584 使ったことない拡張だけどこんな感じ?
{
"url": "^
https://japanese \.joins\.com/JArticle/",
"kill": "sectcode servcode",
"exampleUrl": "
https://japanese.joins.com/JArticle/258120?sectcode=A10& ;servcode=A00"
}
登録済みのSITEINFO見たけど中央日報向けのSITEINFOは登録されてないし、
履歴見ても削除された跡はないから、いくつかある汎用向けのSITEINFOに偶然ヒットして機能してただけっぽい
このあたり
http://wedata.net/items/82068 http://wedata.net/items/82062 http://wedata.net/items/80873 最後に、スレチ(とはいえSITEINFO扱うところが他にないからここに来るのは分かる)
配布元死んでたけどスクリプト本体は
https://github.com/ussy/greasemonkey/blob/master/urlcleaner.user.js Waterfoxの最新と、greasemonkey3.17ではそこはダメになったっぽいっす
続きは(分かれば)スクリプトスレにでもします、失礼をば
ParamCleanerっつー同機能の別のスクリプトもあるね
https://efcl.info/2011/0405/res2488/ 使ってるwedataは同じ
こっちは作者が今年1月まではwedata登録してるから、そこまではメンテされてたと思って良い
http://wedata.net/items/82068?rev=146844 chrome拡張機能の「uAutoPagerize」がCORBに引っかかって動かなくなった(chrome Dev 79) どうやらcontent scriptにあるxhr周りをbackground page側に移す必要があるみたいなんだけど 同一originへのリクエストでもダメってことになったのか、それともただのchrome側の不具合なのかが良く分からん...
>error: Sorry, the OpenID verification failed って出てwedataにログインできない
>>589 hatenaのアカウントで同じように出てログインできないわ
>>589 >>591 つーかwedataにアクセスするだけで
>We're sorry, but something went wrong.
>We've been notified about this issue and we'll take a look at it shortly.
って出るようになって、根本的にwedata自体直してもらわないとどうにもならなさそう
ログインできないのこれあれか、はてなのOpenIDも問題あるのか…?
ログインに使用するURIがhttpなのにはてなが認証した後に返すのがhttpsなのがいけないんか? httpsでログインすれば一応使えるけど別のアカウントとして認識されるな
bingの検索サイトで、いつの間にか効かなくなっています
更新されたのかもしれません、対応をお願いします。
https://www.bing.com/ かつてAutopagerizeと併用してた人多いと思うんだけど LDRize的なスクリプトや拡張機能ってもうないのかな、めっちゃ便利だったのに wedataだけが残ってるんだよな…
>>601 知る限りChrome Keyconfigが一番長く残ってたやつ これも消えた
AutoPagerize+Minibuffer+LDRize+ReblogCommandの時代が懐かしい あとvimperator
>>602 あーやっぱりないんだね
キーボード操作系はshortkeysでなんとかやってるんだけど
スレチ失礼
>>598 >>590
ご対応いただき、本当にありがとうございました
>>605 につきまして
ご対応いただきありがとうございます
心より感謝申し上げます
>>606 ありがとうございます。
朝の出先の天気チェックがはかどります!
>>609 上のは繋がるページないように見える
下のはSITEINFOの更新すれば繋がる
このサイトの次ページ「この場合ならその2 更に次ならその3」
のリンク先に飛ぶように継ぎ足し出来るでしょうか
https://yaruonichijou.blog.fc2.com/ よろしくお願いします
Startpage.comのSITEINFOを書こうと試みたんですが、 次のページへのナビゲーションがButton要素だけで、nextLinkの対象となるリンクがないんですね。 こういう場合はどうしようもないんでしょうか… 現在のURLにパラメータを足したら次のページへのリンクになるので、 SITEINFOにnextLink2とかの要素を追加して、そういう指定の仕方もできるできるようになったらいいのにと思うのですが、中々難しいのでしょうか。
SITEINFOに書けるのはXPATHのみ そういう指定の仕方もできるようにするにはJavaScriptで書けるようにしないといけない そうすると何でもできるからセキュリティ上の問題が出てユーザーが逃げる
concatを使えばXPATHで文字列作成もできなくないか XPATHを文字列作成に使うものか疑問はあるし JavaScriptでデータ加工して次ページを作成するようなページに対応できない 難しいわりに万能でない
AutoPagerizeに簡単に対応させられないようなページめくり方法を採ってるサイトの開発者ってどういう考えなんだろう? 1.動的な遷移させなきゃできないようなメリットがちゃんとあることをしているからそうしてる(APは知ってる) 2.APは知ってて、下手に使われてバグが出ると迷惑だからわざと封殺するためにいじわるしてる 3.APの存在自体を知らない 業務でウェブ開発してる人に聞いてみたいな
React等のフロントエンドが採用されてるページはどうしようもないね
なるほど。 セキュリティ上の問題と汎用性の乏しさというのは言われてみれば全くその通りですね。 そうすると、AutoPagerize対応不可のサイトで自動ページ継足しを実現させるとすれば、 使用頻度が高いなどでどうしてもというものに限って、 いつの間にかSITEINFOが更新されうるAutoPagerizeではなしに、 個別にユーザースクリプトで対応しうる(サイトの仕様上それも困難な場合も)というくらいなのでしょうね。 色々とお答えをくださってありがとうございます。
中旬辺りからの仕様変更によりYahoo! Japanの検索サイトで動かなくなってしまったようです
お手数ですがどなたか対応して下さると助かります
https://search.yahoo.co.jp/ http://wedata.net/items/82266 の
{
"url": "^
https://search \\.yahoo\\.co\\.jp/",
"pageElement": "//div[@id=\"contents\"]",
"exampleUrl": "
https://search.yahoo.co.jp/search?p=test& ;aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt",
"nextLink": "//span[@class=\"m\"]/a"
}
のnextLinkが効かなくなってるから
"nextLink": "//div[@class=\"Pagenation__next\"]/a"
にすればいけるとおもったけど
次のリンクにトラッキング用のコードが入っていてそこからリダイレクトされるようになってるから
greasemonkeyとかでリンクを改変しないと無理っぽいね
アスキーjpが動かなくなってるから見てみたらアスキーがポカしてるね
(
https://ascii.jp/elem/000/004/000/4000087/2/ )
ページネーションの前へにnextクラスを振ってる
https://ascii.jp/elem/000/004/000/4000087/ の前へはpreviousOffクラスになってるから本当はnextじゃなくてpreviousが正しいのだろう
nextLinkを
//p[@class="pagination"]/span[@class="active"]/following-sibling::span/a
に修正すればやれば治った
上の方でAutoPagerize作るのは簡単だから勉強がてら作ってみると良いって誰がか言ってたけど 確かにみんなが作れるようになったら派生版の未来が明るいから ここでもどこでもいいから講義してほしいな
>>622 記憶を頼りに探してみたらこのスレじゃなかった
Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part117
http://2chb.net/r/software/1557298164/423 おまえが時間をかける以外の方法では作れない 安易に人に頼り、人を徹底的に使おうとするな
>>619 レス遅れてすみません
見た目以上に中身を弄っているのかGoogle Hit Hider by Domainなども動かなくなっているので
これを機に使用はやめようと思います
ありがとうございました
>>619 Pagenation__next のうしろに半角スペースがくっついてる
concatやらcontainsやらでいい感じに整形するとXPathがヒットするようになる
細かく言うとnormalize-spaceもかけておきたいとこだけど
最近はブラウザがそこらへんいい感じに処理してくれるようなので省いてる
そんでもって、一度 iframe に読み込んで処理するAutoPatchWork系(俺が使ってるのはChromeのAutoPatchWork Mod)の拡張だと、ページングする
# なんかセキュリティどうこうで書き込み蹴られるので実例XPathは省いた
FirefoxでweAutoPagerizeを使っているんですが、 wedataのSITEINFOのアイテムを修正するに当たって、 当該アイテムまたはwedataのSITEINFOの読み込みを一時的に停止することってできませんか? あるいはそうした機能を備えたAutoPagerize系のFirefoxアドオンがあれば教えていただきたいです。
>>627 単純に対象ドメインへの通信を遮断するんじゃダメなの?
(hostsに書くとか)
>>627 一時停止したい理由がわからないから的外れかもだけど、
ユーザーSITEINFO使えばwedataより優先されるよ
wedataのSITEINFOのアイテムの中に、継ぎ足すべきでないページをも継ぎ足してしまう不具合のあるものがあり、その点を修正したユーザーSITEINFOを書いたのですが、
対象ページを開くと、wedataのSITEINFOにより継ぎ足すべきでないページが継ぎ足されてしまい、作成したユーザーSITEINFOの検証ができなかったので、
wedataのSITEINFO全体(または特定アイテム)の(全ページまたは特定ページでの)実行(読込み)を一時停止したいという次第です。
説明不足ですみません。
>>628 対象ドメインの指すところが今一つ掴みかねているのですが、ユーザーSITEINFOの動作を検証したいという目的なので、通信を遮断してしまうのでは本末転倒かなと…
>>630 wedataのSITEINFOとユーザーSITEINFOがともに同一URLにおいてページを継ぎ足す動作をする内容の場合、ユーザーSITEINFOのもののみが実行されるかと思うのですが、
同一URLを対象とするアイテムであっても、ユーザーSITEINFOの側がページを継ぎ足す動作をしない内容の場合には、wedataのSITEINFOが実行されてしまうように見受けられるのですが、
そんなことないでしょうか。
wedataのアイテムを直してテストすれば? テスト後に戻すなら一時的にwedataのアイテムを削除するのもあり
631みたいな状況になるのは作成したユーザーSITEINFOが間違ってるケースがほとんど 書きかけのSITEINFO晒して添削してもらうのがてっとり早そう
>>631 確かにそれだとwedata自体を修正するしかないね
>>632 ,634
やはりwedata側に(一度は)手を加えるしかなさそうですよね…
>>633 それも疑ったのですが、weAutoPagerizeのツールバーボタンのパネルにwedataのSITEINFOの当該アイテムが実行中として表示されていたので…。
まあ裏を返せばこのこと(ユーザーSITEINFOは実行されずwedataのSITEINFOが実行されている)をもって一応検証できているといってしまってよいのかな。
ちょっと不安感と不便さはありますが。
>>627 -
聞いてみればなるほどね
wedataのsiteinfoをオフにして、ユーザーsiteinfoをオンにするモードが必要なケースがあるというわけだね
今後のAP派生版にその機能が付くと良いなあ
>>636 AutoPatchWorkにはSITEINFOの管理機能があったみたいなんですけどねえ
>AutoPatchWork更新とSITEINFOのあれこれ
どなたか
>>620 氏のデータを元に ASCII.jp のデータを編集していただけませんか?
http://wedata.net/items/424 URLを載せたいのですが、書き込もうとすると「他所でやってください」と出てしまい、 そこから24時間も規制されてしまいます、現在、なぜこうなっているのでしょうか? htを外してもダメです
そのサイトを5chに貼り付けまくるバカのせいで そのサイトのurl自体が5ch書き込み禁止になってる サイトのタイトルと内容でも書き込んでおけば 親切な人が対応してくれるかもよ
uAutopagerizeがgoogle検索で使えなくなった、他のサイトでは今まで通り使えるんだけども
Yahooはきいてるなぁ GoogleはとりあえずMY_SITEINFOに書き込んで対処したけどwedata使ってくれないと変更された時不便だわ 継ぎ足したページの画像も表示出来るuAutoPagerizeの代わりになる拡張機能ってある?
このクソ老害ガイジ狐スレにもマルチしてやがるなクソうぜえ
こんな進行の遅いスレで何カリカリしてんだ? AutoPagerizeに親でも殺されたのか?
googleで使えなくなった問題はuAutoPagerizeの再インストールで解決した
気に入ったソフトはインストーラをローカルで保存これは鉄則ですね 今あるソフトだって明日は非公開になってるかも知れないわけで 備蓄あれば憂いなし
https://boodigo.com/ こちらの検索エンジンサイトで動作するようにお願いします
>>649 uAutoPagerizeがwedataの更新読み込まないバグいつまでたっても直らん
UIはuAutoPagerizeがよかったんだよな
>>655 weAPに移植されて欲しいuAPのUI部分って何?
自分はバッジ右クリからローカルsiteinfo編集エディタに入れるとこ
だけどweAPの、画面のスクロールの刺激を与えなくても次々読んでくれるところは良いなって最近思えてきた
ただ、それのオンオフが選べるともっと良いとは思う
>>654 そっちのが地味にショックだわ、chromeでAutoPagerize系って他にまともなのあったっけ?
Chrome AutoPagerize Firefox AutoPagerize Advanced weAutoPagerize スクリプト Super_preloaderPlus_one_New 色々使ったが スクリプトが一番使える
>>656 weAに欲しいの、uAの機能だったかは忘れたけど
page: 2 とかのリンクが必ず _blank なのは設定でオンオフしたい
ページ内のリンクの _blank オンオフと一緒になってるけど
uAutoPagerizeは次のページが表示される速度も早いし
>>660 もしかして次ページのロードタイミングの事を指して「表示される速度」と表現しているのか?
>>649 確かに入れ直したらGoogleでも使えるようになったわ
>>658 Super_preloaderPlus_one_New
なんかすごそうなgithub
Super_preloaderPlus_one_New、かなりよさげだけどGoogleで2ページ目以降の画像が表示されないのが玉に瑕
https://kabutan.jp/tansaku/?mode=2_0272& ;market=1&stc=&stm=1&col=v3
https://kabutan.jp/tansaku/?mode=2_0278& ;market=1&stc=&stm=0&col=v3
以前は読み込み出来てた上のサイトが急に出来なくなりました
どなたか自動読み込みが有効に出来るようにお願いできますか?
お手数おかけしますがヨロシクお願いします <(_ _)>
>>662 自分もGoogleで同じ症状出てるので
早速「uAutoPagerize」をアンインストして再度インストしようと思ったら
サイトが消えてる・・・
どうして???
いらすとやで継ぎ足されたページの画像が表示されません 継ぎ足したページの画像も表示するようにできませんでしょうか?
Firefox Firefox uautopagerize 0.1.4.1
DLキー uautopa
http://www.chitaro.com/up/chitaro5822.zip.html >>667 継ぎ足したDOMに対象画像のURLが含まれてるので、そのURLを元にimg要素を追加するユーザースクリプトを書けば上手くいくはず
継ぎ足しはmoで監視
>>669 難しそうですね、初心者なので何をどうすればいいのかわからない
uAutoPagerizeやAutoPagerizeはGPL 制限付けなくてもいいのにわからないだろうな
>>667 そのサイト変なことやってる
それ理解して変なことやればできる
>>672 やり方詳しく書いてるサイトありませんか?
AutoPagerizeではできない プログラミングスクールに通えばできる
>>668 ありがとう!間違えて消しちゃったんで助かった
Super_preloaderPlus_one_Newダメだわこれ、変なところで誤爆するし他にも不具合起こしまくるので削除した
自分は weAutoPagerize というのを使ってる。
>>676 おま環乙
面白いよな
どのスレでもおま環の奴は不具合起こすと書くが不具合を書かないw
すぐおま環とか言いたがる低能のために具体例書いてやるよ
Super_preloaderPlus_one_New入れてると、deviantART
https://www.deviantart.com/ でログインを維持できない
ログインした状態で例えば何かを検索しようとすると、強制的にログインが解除される
あとは、ガルパン公式サイトの配布コンテンツのページ
https://girls-und-panzer-finale.jp/giveout/ で誤爆して変な継ぎ足しがされるってのもあったな
はじめはwedataに変なのが追加されたのかと思ったけど、weAutoPagerizeやuAutoPagerizeでは起こらないからSuper_preloaderPlus_one_Newの不具合
こちら、スクロールさせたいサイトのSITEINFOを自分で作成したい場合ですが、 なにか専用のソフトはありませんか? また、データベースのexampleUrlは実際の動作させたいサイトのURLなのは分かりますが、 urlはどういう役割があるんでしょうか?
>>679-680 お顔真っ赤で色々言ってるが
誰もお前の環境なんてしらねーよ
誰かお前に使ってくれって頼んだの?自分で勝手に使ってるんだろ
不具合有るサイトは普通使用を止めるか自分で修正する
それが出来ないのなら使用を止めるか黙って使ってような
自分で何も出来ない奴に限ってあーだこーだ文句言う低脳
恥ずかしい奴
二週間も考えて出てきたレスがこれってすさまじいド低脳だなw
どうせ具体的な不具合の例なんて出せないだろうと高をくくって煽る ↓ あっさり出されてぐうの音も出なくなる ↓ 二週間必死こいて考えるも、結局ゴミのような煽りしかできない 笑えるレベルのド低脳w
>>683 お顔真っ赤だよ
2回レスするの癖なの?
それともムッキーとイライラしてレスしたが怒り収まらず続けてレスしちゃってるパターンかな
大人しく大好きなガルパンでも見てなよ
おま環とは
お前の使用環境の略
使用環境とはPCのスペック、使用ブラウザ、訪問サイトなどが含まれる
このスレの中で何人
>>679 >>680 のサイトを利用しているのか不明だが多数の利用が無ければおま環の定義に入る
>>681 SITEINFOの書式はお好みの解説サイトで確認しよう
適当なテキストエディタがあればそれ以外のソフトは不要
>>681 昔はXPath checkerなんかが使いやすかったけどブラウザ環境の大変革があって拡張機能はほとんど死んだ
今は無難にブラウザのデベロッパーツール使うのが吉
例えばこのスレならデベロッパーツールのコンソールに $x('//a[@class="newpb"]') とか打ち込んでみると「新着レスの表示」がヒットする
urlは動作させたいページを正規表現で書いたやつ
よくわからんなら後ろのほう削ってドメインだけ書いときゃあとで誰かが直してくれる
古いブラウザとuAutoPagerize.uc.js 0.3.0を使っているのですが、naverのサイトで2ページ目以降の画像が読み込まれません 一例ですが、こちらの記事の次のページ以降は https://matome.naver.jp/odai/2158684450323854301 ↓ 画像がこのような読み込み不可になります 古いスプリクトのuAutoPagerize.uc.jsでも、2ページ目画像も表示させたいのですが可能ですか? SITEINFOもレスしたいのですが、Please enable cookies.Sorry, you have been blocked とエラーが出てできません、すいません
>>681 >>688 を見て
Firefox ADD-ONSをXPathで検索して出るXPathツール6個を
AutoPagerizeデータ作成用に使えるか使えないかの視点で10秒ずつ触ったからレポするよ
Try XPath…使えない
Ruto…使えない
xPath Finder…使えない
ZXPath…nextLink用には時々使えるかも
TruePath…pageElement用には役に立たないこともないかも、だけど手直し必要だし
pageElementならこれ使うより右クリ+Qで調査して自分で書いたほうが早い
なんでとっくの昔に死んでるuAPなんかにしがみついてんだろ このuAPガイジ前にもクソレスしてなかったかクソうぜえ
>>692 いろんな奴に噛み付いてる常駐荒らしガイジのお前が消えればいいだけの話
基本weAutoPagerizeなんだけど
一部サイトでは
https://jp.pornhub.com/video?o=ht https://comic-walker.com/contents/list/ 等
uAutoPagerizeじゃないと2ページ目からサムネが表示出来ないから
そのためだけにuAutoPagerize入れてる
>>694 lazyload使ってるサイトだね
俺は遅延読み込み処理を再現するユーザスクリプト組んで使ってるけど、uにはそれが標準で入ってるんだっけか
別人だが for (let attr of ['data-src', 'data-original', 'data-lazy-src', 'data-thumb', 'data-image', 'data-mediumthumb', 'ajax']) { document.querySelectorAll('.autopagerize_page_info~* img[' + attr + ']').forEach(function (img) { img.setAttribute('src', img.getAttribute(attr)); }); }
>>679 forEach対象を :not([src]) で絞った方がいい
>>700 includeに
>>694 の突っ込んでみたらサムネ化されました
ありがとー
>>689 こちら、2ページ目も画像を表示させる方法ある?
>>704 Tampermonkeyとかに
>>700 入れればいい
まあuAPは
>>697 相当を入れているわけだから
>>704 も間違いではない
拡張機能自体を改造して使うならな
asciiのページってどうなってるんだろう
https://ascii.jp/elem/000/004/010/4010963/2/ は
nextlinkが他のページと違って
//p[@class="pagination"]がないし下に修正したらいける
//div[@class=\"pages\"]/descendant::span[@class=\"active\"]/following-sibling::span/a
pageelementも下を|でorで追加しなければいけない
id(\"detail_contents\")
方や
https://ascii.jp/elem/000/004/010/4010926/ こっちはpagenationが存在するし
上のdetail_contentsの該当部分がcontents_detailになってる
手動ってタグ打ってんのか?
片方が<html lang="ja">でもう片方が<html xml:lang="ja"〜〜 担当者が好き勝手やってるんじゃねえの どっちもやろうと思えばこれでまとめられそうだけど nextLink //a[text()="次へ"] pageElement //div[@class="pages"][position()>1]/preceding-sibling::div[1]
//div[@class="pages"][2]/preceding-sibling::div[1] の方がいいか
>>716 weAutoPagerize使え Chromeは知らん
【朗報】uAutoPagerize復活【ただしchromeのみ】
とりあえず乗っ取り(or売却)で妙な改変がされてないことを確認した
uAutoPagerize 0.1.5.1 更新:2020年5月2日
https://twitter.com/griever2 ツイッター復活
XPath ツールはページで右クリックから「検証」して右側の CSS が表示されるところに"uAP-XPath" ってのが増えてるので適当に試してください
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
yahooニュース変わったようで次ページ繋がらねぇなと調べてみた とりあえず pageElementに「|//article/div[@data-ual-view-type='detail']」を追加 insertBeforeに「"//div[@class='pagination pagination-noBackground pagination-noBorder']」を指定 で以前のようになる
>>722 ゴミが入った、訂正
insertBeforeに「//div[@class='pagination pagination-noBackground pagination-noBorder']」を指定
uAutoPagerizeいつの間にか復活してたー ありがてえありがてえ
ガリバーさんなんでチョロメ(笑)なんかに行ってしもうたんや…
ここで丁寧にお願いしてもふざけてるようにしか見えん ツイッターで言えば?
以前、maruzen ebook libraryを対応してもらった者(今年の3月頃)なのですが、
同じサイトでURLが大学向けになっているものを(おそらく仕組みは同じだと思うのですが)
追加で登録したいです。
https://elib-maruzen-co-jp.blib-ezproxy.bukkyo-u.ac.jp/elib/html/BookList/P1/ というアドレスから入った場合の対応は可能でしょうか(難しい場合は諦めます)。
これぐらい自分でやれると思ったのですがOPENIDがうまく通過できなかったので書き込みました。
そもそもログインが必要なものなので、実験して登録という風にいかないから、前例を踏襲するやり方でいいのでお願いします。
常識的に考えてログインが必要なページはwedataの対象外だろ uautopagerizeやweautopagerizeなら自分だけのMY_SITEINFOを登録できる
uAutoPagerize.uc.jsを使っています ラクマのページで、継ぎ足しは出来るのですが、画像が表示されません、画像を表示するにはどうしたらいいですか
>>733 普段Yahoo!ニュースそんなに使ってないからページの具体例挙げてもらえないと分からないんだけど、
次記のようなYahoo!ニュースの検索結果のことなら対応しておいた。
https://news.yahoo.co.jp/search/?p=%E5%9C%B0%E7%90%83& ;aq=-1&oq=&ei=UTF-8
>>736-737 →
>>694-709 weAutoPagerizeをインストしてみたけどSITEINFO(WEDATA)が更新されない・・・ 最終更新日が空白のままで、更新ボタンを押しても変わらないんだけど、同じ症状の人いる?
>>739 特に問題なく更新される
Windows 10 Home 1909
Firefox 68.8.0esr
weAutoPagerize 1.7.6
Firefox 68.8.0esr → 68.9.0esr Yahoo!ニュースの記事で継ぎ足しされないのが 解消されたっぽい uAutoPagerize
"pageElement": "//ul[@class='lists']",
"nextLink": "//ul[@class='pager']//span[@data-v-92aeca76]/../following-sibling::li/a"
で試してみたけど
https://kariyushi-aquarium.com/animals/?animals_category=areas からじゃ反応しないな
飛んでから再読み込みしないとルールが適用されない
>>744 そこはリロードしてもらうしかないんじゃないかな-
YouTubeとかと同じでサイト内の移動はAタグの機能で推移するんじゃなくて
クリックイベントで引っ掛けて画面要素の殆どを消して、殆どを追加して移動したように見せる構造っぽいから
図鑑トップから「あ行」とかのページに移動してもブラウザから見るとページ遷移してないから
APがサイト情報やエレメントを探し直してくれないからかと
APの新しいフォークを作っていくつかの機能やフラグを追加するのが早道じゃないでしょうか
>>743 五十音のあ行が2ページしかないから意味がない
ページを増やす予定ある?
>>744-745 reactなら仕方ないのでそれはそれで
pixivもだいぶreact適用ページが増えてAP的には不便
>>746 運営の人間じゃないのでそれはわっかんないです
googleで頁下に「もっと見る」が表示されるとAutopagerizeが働かない
Googleはログインしていると動かない。ログアウトすると作動する。 なぜ?
このスレがあるのに今日気がつきました。 で、最近のログをざっと読んでみたのですが、 weAutoPagerizeで2ページ目からサムネイルが表示されないサイトがあるというのが目につきました。 Firefoxの場合ですが、 これ、AutoPagerize Advancedを同時に入れることによって解決できますよ。 俺はAutoPagerize Advancedだけ入れてたのですが、 最近Yahoo!ニュースなどがうまく2ページ以降が読み込めなくて、 weAutoPagerizeを入れてみたらうまくいくようになりました。 で、AutoPagerize Advancedをアンインストールしたら、 今度は2ページ目以降のサムネイルが読み込めないサイトがありました。 で、両方とも入れてみたら解決しました。 基本はweAutoPagerizeを優先して使っているみたいですが、特に不具合は感じられません。 困っている方はお試しあれ。
Load Image Immediately
https://gist.github.com/noromanba/d6401655958f3d553589 weにしといて、↑これ入れとくといいよ
2ページ目からサムネ出ないとこ見付けてはそのサイトを追加すればいい(それがメンドイけども)
ま、そうそうない。大体pornhubくらいだろし
>>751 ってかそれこそそのサイト(URL)リストをwedataかどこかのデータベースで共有するようにして、
それを参照して動作してくれるアドオンを誰か作ってくれたら嬉しい…
他力本願で申し訳ないけど、データベースへの追加くらいならできる
めんどいから // @include * にしてる
>>751 すいません。
それ、profileのchromeフォルダに入れるんですよね?
いろいろ試してみたのですが、俺の環境では動かないようです。
ほかのスクリプトは動いてるんですが。
>>754 違う
Tampermonkey というアドオンをインストールして
そこに
>>751 を入れる
>>751 ↑
これ入れてたけどクソの役にも立たん
>>736 waterfox2020 06で0.3.0が動かないな。
どこかに書き加える事項ってあるの???
>>757 classicならApplication.console.logをconsole.logに書き換えるぐらいじゃない
>>725 >>727 Firefox用のuAutoPagerizeって、このxpiを手動でインストールじゃあかんの?
https://u6.getuploader.com/script/download/1576 最新の77.0.1だが、Yahoo!ニュースや2ページ目以降のサムネイルも問題なく表示されてる。
>>758 ごめんw動いてた
アドレスバーにアイコンがあるの判らなかった。
いつもアドレスバーを表示してないから…
でも、あれだな。
いちいちアイコンをクリックしてenableにしないと
だめだな。いつもenalbeにならなくなったんだなorz
>>759 ここでの復活の意味は公式に再配布更新してほしいということなんですよ
>>758 再びごめん。
さっき動いてたってのはスクリプトをそのままフォルダに放り込んでいて。
enableにならなかったのはそのせいだった。
教えてもらった通りに書き換えたら、イケました!
ありがとうございました。
てか、どうして急所が其処って解るんだろ。
過去スレとか検索しても一切書いてなかった(と思う)けど。すごいなあ
俺、間違ってました。
weAutoPagerizeとAutoPagerize Advancedを同時に入れれば、
2ページ目からサムネイルが表示されないサイトも解決と書いたのですが、
>>704 のように見れないサイトもありました。
>>751 を入れれば大丈夫なようですが、そのためだけにTampermonkeyを入れるのもなんなので、
試しに
>>759 のuAutoPagerizeをインストールしてみたら、
>>704 もばっちり見れました。
早速、weAutoPagerizeとAutoPagerize Advancedを削除して乗り換えました。
なんでこのuAutoPagerizeが公式にアドオンサイトで公開されていないのか不思議ですね。
>>765 Yahoo!検索もいけます?
https://search.yahoo.co.jp/ FF68.9.0esr+weAutoPagerizeでダメなんだよね
Google検索がメインだけどYahoo!検索も使うし
FirefoxのuAutoPagerizeって、ググったら0.1.4.1が最新みたいだけど、
ダウンロードできるところ知りませんか?
>>759 は0.1.3だし
uAutoPagerize 0.1.4.1
DLパス uAutoPagerize
https://www.axfc.net/u/4023850.zip >>770 ありがとうございます
早速ダウンロードさせていただきました
>>770 あざす
横から感謝です
>>487 ありがとう。1年半前のレスへのお礼だけどw
画像あると助かる
新プロファイルを作成したときこういうの忘れがち
>>770 俺もダウンロードしました。
感謝します。
で、不思議に思ったのだけど、
>>759 の0.1.3と全然xpiのサイズが違う。
0.1.3は1.78MB、0.1.4.1は87.5KBと、0.1.3のほうが約20倍もある。
問題なく動いてるようだから別にいいけどね。
ちなみにChromeで復活したやつはSITEINFO更新ボタンがあるそうで、
Firefoxでも復活するといいな。
0.1.4.1はSITEINFOを内蔵していて、もう更新はできないということなのかな?
chromeだとバックグラウンドページのdevtoolのコンソールから直接(uAutoPagerizeのスクリプトに存在する)SIZEINFO更新用の関数をコールできるけど、Firefoxだとそういうのは無理なんだっけ?
about:debuggingの調査からできるんでないの?
元々24時間ごとに読み直すようになっているし about:devtools-toolbox?type=extension&id=%40uautopagerize を開いてコンソールでrequestSITEINFO()実行で強制的に読み込むこともできる
>>773 解凍するとdataフォルダの中にaceフォルダがあってこの中に多数のjsファイルが入ってる
アップした人が何かの設定してるんじゃないのかな
動作しなかったページをするようにしてあるとか
識者の人いたら説明してほしい
uAPのSITEINFOは
http://wedata.net/databases/AutoPagerize/items_all.json から取得したものがローカルストレージにキャッシュされて
起動時にキャッシュが24h以上経過してたら更新かけるって動作を意図してるみたいだけど
実際は起動時じゃなくてFirefox本体が更新された時にしか更新されていないように見える
明示的に更新したければ
>>775 でrequestSITEINFO()すればよい
なんか難しい話をしているけれど、0.1.4.1でもSITEINFOは定期的に更新されるということですね よくわからんからほっといても大丈夫かw
775,777,779 ようやく理解出来たと思います 皆様ありがとうございました requestSITEINFO ナンタラカンタラ responseURL: 779のURL saved siteinfo と表示されたから これでSITEINFOが更新出来たと思います uAutoPagerizeありがたく使わせていただきます
SITEINFOがいつ更新されたかは、どこを見ればわかるの? 一応storageフォルダを探してみたが、ちんぷんかんぷん。
同じくdebug consoleから chrome.storage.local.get('cacheDate', ({cacheDate}) => {console.log(new Date(cacheDate))}) すれば出てくる storageの中を漁っても分かるけどね
>>783 横からだけどありがとうございます!
今日の日付、時刻が表示されました
更新できてたー
>>783 ありがとうございます。
俺もなんとかできました。
これで24時間経ったら自動的に更新されてるか、しばらく様子を見てみます。
更新されてなかったら、手動で更新するしかないな。
レシピ検索サイト
https://www.quugle.net ここで使えるようにはなりませんか?
>>784 です(Firefox、uAutoPagerize 0.1.4.1 )
SITEINFOの更新日を確認したら
6/25の日付と時刻でした
ときどき強制的にSITEINFOを更新しながら使わせていただこうと思います
ありがとうございます!
以下自分用覚書ですが
間違いやおかしな点があったら指摘してくれるとありがたいです
┏━━━━━━━━━━━━━━━━
┃SITEINFO更新手順(debug console)
┃uAutoPagerize 0.1.4.1
┗━━━━━━━━━━━━━━━━
@新しいタブを開きURL欄にabout:devtools-toolbox?type=extension&id=%40uautopagerize と入力、実行
A「ツールボックス 拡張機能/uAutopagerize」というページが開く
Bページ上部で「コンソール」のタブが選択されてるのを確認
Cページ1番下≫の横でカーソルが点滅してるところに「requestSITEINFO()」と入力実行
━━完了━━
D日付を確認する方法(同じくdebug consoleから)Cの場所に
chrome.storage.local.get('cacheDate', ({cacheDate}) => {console.log(new Date(cacheDate))})
を入力実行
(ほかのやり方:@about:debuggingと入力実行、A開いたページの「uAutoPagerize」のところで「デバッグ」選択)
>>787 そのやり方で間違ってないと思います。
俺も丸二日経ってもSITEINFOは自動更新されてませんでした。
あとは、
>>779 さんの言うように、Firefox本体が更新された時に更新されるか様子を見てみます。
78が30日に来る予定なので。
>>786 >>790 このスレって、このように対応していないサイトを書けば対応してもらえるの?
だったら俺もいくつかあるんだが。
>>786 動的サイトなのでAP系どれであっても今の実装じゃムリ
>>790 done
>>791 有志が気が向いたときにやってるだけなのでレスがないor対応されなくても泣かないこと
あと具体的なURLじゃないと調査とかで手間がかかって嫌われる=対応されない可能性が上がるので注意
Firefox本体を78.0.1に更新したら、SITEINFOも自動更新されていました。 ということは、ほっといても4週間に1回は更新されるわけですね。 まぁ、普段見ているサイトは何も困ることないから、ほっといても大丈夫なようですね。 あとは気長に公式で再公開されるのを待ちましょうかw
待たないでも公開されてるChrome版はほとんど改変せずにFirefoxで動くけどね
https://www.traxsource.com/just-added?cn=titles& ;ipp=30&period=today
もしよろしければこちらの対応よろしくお願いします
出来ればアドレスの?以降の設定を維持した状態で作っていただけると助かります
>>795 でも、Chrome版って、Chromeをインストールしなければ手に入らないじゃん
>>798 すいません。
横からですが、そのサイトの何をどうすればFirefoxで使えるようになるのでしょうか?
翻訳したりしていろいろやってみましたが、よくわかりませんでした。
同じく横から、重ねて質問すみません chrome版uAutopagerizeをFirefox about:debggingで一時的に読み込みました。 googleやamazon.co.jpの検索結果で正しく動作しています。 デバッグコンソールで >tabId is not defined background.js:131 >セキュリティエラー: moz-extension://214ffe1e-d55b-4928-9af5-1d09e84d1c27/background/background.html のコンテンツが about:newtab を読み込み、またはこれにリンクすることは禁止されています。 >Unchecked lastError value: Error: Could not establish connection. Receiving end does not exist. background.js:141 >Error: Missing host permission for the tab というエラーが出ています。 どこを改変したら良いのでしょうか。 教えてもらえるとありがたいです。
800の続きです
また、xpiファイルにしてインストールすると
「このアドオンは壊れているため、インストールできませんでした。」のエラーが出ます。
他のアドオンを無効にして再起動後、xpiファイルでインストールしても同様のエラーが出ます。
about:config xpinstall.signatures.required は false にしました。
manifest.jsonの先頭(最後尾)に"browser_specific_settings": { "gecko": { "id": "
[email protected] ", }}を加え試しましたが同様のエラーです。
パッケージ化インストールはこちらの方法で行いました
https://developer.mozilla.org/ja/docs/Mozilla/Add-ons/WebExtensions/Packaging_and_installation どのようにしたら一時的なインストールではなく永続的にインストールできるでしょうか
その位置に,が入ってたらそりゃ壊れていると言われるだろうねえ
Chrome Store Foxified使ってみるとよし
>>803 ありがとうございます!!!
インストール出来ました。
>>806 すいません。
俺にはさっぱりわからないのですが、もしよければやり方を教えていただければ幸いです。
>>799 800ですが僭越ながら。
798リンク先サイトに紹介されてあるchrome機能拡張に、Firefox版があります。
いろいろ検索をしていましたら、まとめサイト的なところに「ハッキリは書かないがダウンロードする方法はある」と記述してあるのを見つけ、それはどういう意味なのかはかりかねたので曖昧な言い方をしています、すみません。
もっとよくわかっていたらやったことを具体的に書くのですが。
ダウンロードしましたら
about:debuggingniの「一時的なアドオンを読み込む…」でmanifest.jsonを読み込みます
動作を確認して大丈夫だったら永続的なインストールをします。
方法はこちらを参考にしました。zipファイルからxpiファイルを作りました。
https://developer.mozilla.org/ja/docs/Mozilla/Add-ons/WebExtensions/Packaging_and_installation まだエラーが出ていますのでどこかを改変しなくてはいけないと思うのですが、それはまた後ほどわかったらやろうと思っています。
>>808 レス、わざわざありがとうございました。
俺も明日また挑戦してみます。
けっきょくweAutoPagerizeに戻しました。 2ページ目からサムネイルが表示されない問題はスクリプトを入れて解決しました。 SITEINFOは手動でも更新できますが、様子を見てたら24時間経ったら自動更新されてました。 uAutoPagerizeはスクリプトはいらないし、一時的にOFFにするのも簡単だから好きだったので、 正式公開されたらまた乗り換えると思うけど、期待薄かなぁ。
できましたら下記サイトの対応お願いできないでしょうか。
下位ページでは効くこともあるんですがなぜかトップページだと効かない気がします。
https://everyday-evident.net/ どこのどなたか存じませんが、
>>812 の対応ありがとうございます
すっごい初歩的な質問で申し訳ないんですが、モバイルサイトでも使えるAutopage系があれば教えて頂きたく。AndroidでのSleipnirかfirefoxでの運用を考えてます。 Google検索をはじめ、某小説サイト等はURLもレイアウトもPC版サイトと同じなのに動作しないので困っています。 PCサイトモードにすれば通常通り起動する(=Windowsでもスマホサイトモードにすると動かなくなる)ので、多分HTMLのメタ情報辺りで詰まってるんだと思いますが…… oAutoPagerizeなら使えたらしいんですけど、配布停止しててソースコードも見つからなくて八方塞がりの状態です。 どなたか御教授願います
Android + Firefox + weAutoPagerize + PCモードでGoogle検索、なろうの双方で動作することを確認 一方カクヨムはPCモード不要で動作するのを確認 こういうときは、地味にPCとモバイルで返ってくるHTMLが違うから起きる モバイル専用のSITEINFO書けば動くはず
困っています。 小説家になろうではスマホ版にのみ aタグrel属性で rel='next' 指定があるらしいです(firefox調べ)。そこで以下のようなUサイトインフォを書いてみました。 "nextLink": "//a[@rel='next']" 他はコピペ。URL一緒だし良いだろこれで(適当)と実行。ところがURLが一致していると元DBが優先されるのか適用されませんでした。何がいけないんだろう。 WedataのDBの直接編集しなきゃならないんでしょうか
weAutoPagerizeってuAutoPagerizeにくらべて、サイトにもよるが読み込みが遅いな。 uAutoPagerize は読み込み量をオプションで設定できたが、 weAutoPagerizeにもアップデートで付けてほしいです。
モバイル用のwedataを作るという発想がなかった。。。 やりたいひとががんばれ
>>818 とりあえず、どの拡張機能/スクリプトで確認したのかを明記しよう
>>821 ・weAutoPagerize v1.6.2(v1.7以降はAndroidで開けないためこれで妥協)
・firefox for Android/v68.10.1(Android OS v8.0.0)
・firefox for Windows:レスポンシブデザインモード(iPhone系列)/v78.0.2x64
nextLink : //(PC用) | //a[@rel='next'] ,...
に書き直せば使えるのかな
"url":"^
https:// (?:www\.)?google\.com/search",
"nextLink":"//div[@role='progressbar']/following-sibling::a[@role='button']|id('extrares')//span[count(a)>0]/span/following-sibling::a",
メルカリが昨日の仕様変更でAP効かなくなってしまいました どなたかよろしくお願いします。
メルカリ効いています 68.10.0esr+uAutoPagerize0.1.6.2
メルカリ、キーワードちゃんと入れて検索するページは動く カテゴリは動いてるがサムネイル読み込みが死んでるから実用には耐えない こういう齟齬起きるから「動かない」報告は有名サイトだろうが何だろうが 必ずURL書けよ って何度でも書く
https://www.mercari.com/jp/category/1156/ 確かに検索からだと動作してますね
でもカテゴリからだとダメみたいです。
自分が見てる、カテゴリ→家電・スマホ・カメラ→PC/タブレット→PCパーツとかです↑
で、この間にどなたか書いてくれたようなんですけど、ページ追加はされているようだけども
2ページ以降真っ白で何も表示されないです
それはそういうCSSが当てられているからでAutoPagerizeで対応する話じゃないでしょ 例えばこういうのをユーザーCSSで当てれば済む div[data-test="grid-layout"] li div{ visibility: visible!important; transition: none!important; opacity: 1!important; }
そういうのに対応するためにも新APを誰か一緒に作ろ〜
>>831 おー表示されました
昨日までは何もせずそのままでできてたから大騒ぎしてしまいました。スミマセン
定義書いてくれた方共々ありがとうございました。
Firefox で weAutoPagerize を使っているんだけど、
https://toyokeizai.net/articles/-/362124 で2ページ目以降の画像が読み込まれないのは、このアドオンのせいなのかな?
FirefoxでJavaScriptを切ったら1ページ目の画像も読み込まれない 画像がdata-srcで指定されてるせい uAutoPagerizeだけはdata-srcで指定されてたらどうにかする処理が入ってるっぽい 遅延読み込み方法で遅れて読み込むことでなにかが改善すると考える人らがいる
>>834 2ページ目の画像といえばあのスクリプトに追加かと思いきや
自分の環境じゃフツーに表示されてる
>>836 試してくれてありがとうございます。
一応確認ですが weAutoPagerize を使っていて
2ページ目の画面が読み込まれるってことですか?
>>837 スクショしてみた。
もちろんFirefox(78.0.2)とweAutoPagerizeですね
過去ログとまでは言わないから、せめてこのスレ内だけでも検索してくれよ ほんの数ヶ月前にも全く同じ質問が出て解決済みだぞ
丁寧に調べてあげたのに通じてないな
この件は絶対無理だ
あれ!? なろうでアクティブになってる! ……けどサブタイと何話目かが表示されないな… まぁいいや!対応して下さった方ありがとうございます!
>>822 で自分が書いた通りの記述になってますね! 何分はじめてのことなんで躊躇してましたが、自信が持てました。
ハーメルンの方は自分で頑張ってみます
とにかくありがとうございました
>>838 スクリーンショットまでありがとうございます。
過去ログを探ってみます!
ハーメルンの方もできた 小説閲覧ページはありがたいことにモバイル版でも実装されていたので、検索の方をば。 searah_boxクラス指定でボックスごと抜いて、nextLinkはめんどいからXPATH丸コピ。URLとかは一緒なのでソースコード見てくれ、パソコン版のとORで繋げるもよし OpenIDとかよく分からんので、必要ならコピペしてユーザSITEINFOに貼り付けるなりして [ { "pageElement": //div[@class='search_box']", "nextLink": /html/body/div[1]/div[1]/div[3]/div[13]/ul/li[4]/a", } ]
……って、 ハーメルンはスマホ版だとあらすじはタップしないと出ない仕様だけど、無理矢理Autopagerで要素くっ付けると反応しなくなっちゃうのか。中々困りものだなぁ
ツイコミ(仮) の各作者ページ(「○○さんのマンガ一覧」)に対応していただけないでしょうか?
"url": "^
https://twicomi.com/author/*" ;,
"pageElement": "//div[contains(@class, 'author')]/section[contains(@class, 'list')]",
"nextLink": "//div[contains(@class, 'pagination')]/ul/li[contains(@aria-disabled, 'true')][last()]/following-sibling::li[1]/a"
これでいけそうだけどlazyloadがかかっているせいか画像が読まれないのでグリモンなり対応拡張機能で対策が必要
すみません、AutoPagerizeがまた使いたくなってこちらにたどり着いたのですが、現状がよくわかりません。 今はみなさんどれを入れているのでしょうか?サイトに対応させるのもデータベースから一括で登録できたりはしないのでしょうか?
>>851 >今はみなさんどれを入れているのでしょうか?
過去スレ読め
>サイトに対応させるのもデータベースから一括で登録できたりはしないのでしょうか
データベースはwedata1つしかない
あなたの言うようにできないAutoPagerizeがあるのだったら報告して
>>852 すみません、例えばFC2の商品一覧のページがAutoPagerizeでもその派生でも機能しなかったりしますが、
ここで皆さんが改善していっているXPathというものを、どういう風にデータベースから拡張機能へ導入するのかもさっぱりで
AutoPagerizeはもう更新されていないようですが、どれを使うにしてもサイトへの対応を増やすためには何をどうしたらいいのでしょうか。
>>853 他人にも必要な対応ならwedataに登録
自分しか使わないならAutoPagerize以外のAutoPagerizeで対応できる
>>851 firefoxならweAutoPagerize、chromeならuAutoPagerizeでいいよ、というかそれしかない
サイトに対応させるのもデータベースから一括で登録できる、というより何もしなくても1日1回勝手に更新されるよ
>>852 もっと優しく接してあげてもいいじゃん
>>853 自力で対応を増やすにはJavaScriptのXPathを勉強する必要がある。でなければここで頼むと神が対応してくれる
>>853 もう少し細かく言うとAutoPagerize系アドオンはどれもwedataというデータベースサイトを1日1回参照して
対応サイトを更新してる。それはアドオン本体の更新とは別で、サイトに対応するためのデータだけ最新版を読みに行ってる。
このスレで依頼して神が対応してくれる場合はその神がwedataに登録してくれてるから
AP系アドオンを使ってるユーザーは何もしなくても毎日対応サイトが増えたり更新されたりしてる。
>>855-856 ご丁寧にありがとうございます。uAutoPagerizeを導入してみました。
すみません、例えばFC2のこちらなのですが、wedataを見るとFC2のコンテンツマーケットは対応されているように見受けられるのですが機能しなくて、
なにかuAutoPagerize以外の調整が必要なのでしょうか?
https://adult.contents.fc2.com/search/?type%5B0%5D=video& ;type%5B1%5D=1
あと、機能しても2ページ目や3ページ目までしか表示されなかったりなどがありまして。
>例えばFC2の商品一覧のページがAutoPagerizeでもその派生でも機能しなかったりしますが 四の五の言わずにここは具体的なURL書け 有名サイトだろうが何だろうが想定ページ違って話噛み合わないとかいくらでも起きる むしろ有名サイトほどサービスが巨大なので紛らわしいページ多い
>>857 >対応されているように見受けられるのですが機能しなくて、
それはね多分、wedataにあるように見えてもあなたが見たいページには絶妙にsiteinfoが合致してない
(誰も合致したsiteinfoを作ってくれてない)か、データベースにある該当siteinfoが古くてサイト側のリニューアルに追いついてないか。
調整とかじゃなくて、ここでそういう風に発言すると通りがかった神が更新してくれたりする。
そもそも調整できる設定なんかないしね。
使ってるDBはアドオン全部Wedataで共通だった気がするから、firefoxのweAutoPagerizeを試験的に導入して確かめるのもアリだと思う weAutoPagerizeならツールバーのアイコンの色で動作状況が分かる。 ・赤:JSコンパイルエラー ・黒:非対応(指定が間違ってる/存在しない要素を指定している等) ・緑:正常に稼働中
ついでに言っとくと、weAutoPagerizeはSITEINFOのDBを最低でも1日1回は自動更新してくれるので使い勝手は良い
エラーとかもまとめてる備忘録あったから載せとく 参考までに
https://amekujira.seesaa.net/article/446605719.html >>859-861 ありがとうございます。
siteinfoの定義?というのは結構シビアなものなのですね。
ページネーションをjavascriptで作ってるからダメみたいね
これと近いようなやつで 次のページを別タブで普通に開くという動作を先々までやってくれるようなのって無いんですかね?
あなた以外誰も使わないようなものは自分で作れと思うが聞いておく なぜ別タブで開きたい?
小説投稿サイト「ハーメルン」において スマートフォンでお気に入り小説一覧を閲覧する際の動作がおかしいので直してほしい。動くには動くのだが、pageElementの指定がPCサイト版のそれから流用しているため見当違いの箇所が継ぎ足されている。
言い換えると、スマホ版ページ専用のpageElementを記述してほしい。
>>867 そうすれば閉じていくだけなので割とスムーズに見られるかと思って
>>845 時間が取れたのでweAutoPagerize 1.7.6 + Firefox 79.0 の環境で
weAutoPagerize の再インストールとかを試してみたけど
「東洋経済オンライン」の2ページ目以降の画像は読み込まれないです(涙)。
もしかして Tampermonkey というアドオンも入れて
>>697 か
>>699 か
>>700 のスクリプトを追加する必要があるのでしょうか?
簡単な方法 * ChromeでuAutoPagerizeを動かす * weAutoPagerizeのGitHub issuesにリクエストを書いて対応してもらう 難しい方法 * FirefoxでuAutoPagerizeを動かす * FirefoxでweAutoPagerizeを動かすためにTampermonkeyのスクリプトを作る * 東洋経済オンラインに直してもらう
確かにweAPの作者さんがuAPの継ぎ足したページの画像をうまいこと処理してる方法を取り入れてくれたらそれが一番有り難いですね
>>871 weAutoPagerizeじゃなく、uAutoPagerizeを使うのがいいんじゃない。
>>770 のサイトからまだダウンロードできるみたい。
実際、俺が使ってるけど、東洋経済オンラインなど2ページ目の画像も問題なく読み込める。
デメリットは、公式じゃないため、今後のアップデートが期待できないこと。
SITEINFOがFirefoxの更新の時しか自動更新されないため、毎日更新したければ手動でしなければいけないこと。
(手動更新の仕方は
>>787 さんがまとめてくれてる)
でも、それでも読み込み量が調整できるuAutoPagerizeの方が使いやすいと思うけどね。
requestSITEINFO() の”()”の入力はどのキーでするんですか?
>>873 確かにその通り。
それと読み込み量が調整できるオプションをつけてくれたら文句なし。
アップデートがもう半年もないからなぁ。
>>875 半角括弧なので
うちのキーボードだとshiftキー押しながら数字の8と9
Gガイド.テレビ王国がソネットから変更なりました どなたか対応できる方よろしくお願いします。
一部のブログでコメント欄読もうとすると次の記事勝手に読んでしまうのって個別に対応する以外でなにか対処する方法ありますか?
URL単位でexclude、除外設定するのが一番かんたん AutoPatchWorkが生きてた頃はローカル側の設定でSITEINFOごとに止めるってことができた 誤爆しやすいhAtomとかGeneric Post Rulesとかを止めるってこと 今生きてるAP系拡張にこの機能がついてるやつはなかったはず さもなくば個別にSITEINFO書いて理想的な動作するよう書き換えるくらいしかない
URL単位でSITEINFO作ってんだからURL単位でとSITEINFOごとにって変わらんよ
SITEINFOには汎用のもあるよ 適用URLが"^https?://.+"とかのやつ
サイト更新に関する要望 ・URL : 小説家になろう スマートフォン版 ・修正箇所 : pageElement ・詳細 : 前書きだけが継ぎ足されてしまっていて、肝心の本文が読めない 以上、よろしくお願いします。
備考 アドオン : weAutoPagerize v1.6.2 ブラウザ : firefox for Android v68.11.0 Android.OS v8.0.0
前書きではなく後書きでした。 訂正してお詫び申し上げます。
自動で認識及び反映されるのでURLはPC版と同じ。 論理演算ORでPCと両立できる……のか?
weAutoPagerizeはYahoo検索対応してないのかな
すみません、
http://webmatome.info/ このサイト、現時点で対応していないように思うのですが
対応していただくことは可能でしょうか……
>>897 発売日カレンダーかどっかをクリックしたら
になった
>>898 あら,恐ろしい、すみません、大丈夫でしたか…?
Webサービスを紹介するサイトなので
紹介されてる所が終了していてurlだけ再利用されてるところがあるのかもしれませんね
xvideosのサイトだけど、こちらのアドオンで読み込んだ2ページ目以降もサムネイルが動くようになりませんか?
https://www.xvideos.com/ >>901 uautopagerize使ったら?
バージョン0.1.7.4
更新:2020年9月21日
2ページ目以降もサムネイルが動くようになりませんか?
https://k.xpg.jp/ Firefox81にしたらGoogle検索でuAutoPagerizeが動かなくなったんだけど俺だけ? 正確にはスクロールすると右上に出てるuAutoPagerizeのアイコンが紫になって継ぎ足されない ちなみにweAutoPagerizeに切り替えるとちゃんと動いてる
chromeのAutoPagerizeのことも、このスレで質問していいのでしょうか
Firefoxの uAutoPagerizeは無いが使用は出来る SITEINFOは更新されないので手動で更新しなくてはならない @新しいタブを開きURL欄にabout:devtools-toolbox?type=extension&id=%40uautopagerizeと入力、実行 A「ツールボックス 拡張機能/uAutopagerize」というページが開く Bページ上部で「コンソール」のタブが選択されてるのを確認 Cページ1番下≫の横でカーソルが点滅してるところに「requestSITEINFO()」と入力実行 D日付を確認する方法(同じくdebug consoleから)Cの場所に chrome.storage.local.get('cacheDate', ({cacheDate}) => {console.log(new Date(cacheDate))}) を入力実行 最初コピペが出来ないので コピペするならコピペしたときに出る警告文を見て許可させる
uAPってまだ動くの!?よっしゃー! ってESR78に入れてgoogle検索結果をはじめ3サイトくらい試したけどどこも動作しなかった。。 …大人しくweAPに戻した
「Chrome拡張機能 Firefox 署名」で調べると幸せになれるかも
Chromeを使っているのですが、SITEINFOの手動更新はどのように行えばいいのでしょうか? AutoPagerizeの場合は「サイト情報を更新する」をクリックしても無反応で、「更新日時: Tue Sep 15 2020 10:18:12」で止まったままです uAutoPagerizeの場合も同様で「UPDATE」を押しても"Last Updated: SITEINFO update error."と表示されてしまいます
firefox用に改造したuAutoPagerizeを誰か上げてくれんかのう
>>914 >>770 のまだあるけど更新されていないからChrome向けのを使えればなんだね
>>913 AutoPagerizeの場合は「サイト情報を更新する」をクリックしたら更新日時が変わった
uAutoPagerizeの場合もSITEINFOのUPDATEを押したらLast Updatedの日付が変わった
おま環(おまえの環境だけで起こる原因はおまえにしかわからない)
>>916 「拡張機能を管理>サイトへのアクセス」での設定で特定のサイトに対してのみにアクセス権限を与えていたのですが
http://wedata.net/* を追加したところ正常に更新できるようになりました
ご指摘がなければ気付けなかったと思います ありがとうございました!
uAutoPagerizeのSITEINFOのUPDATEボタンはどこにあるんですか?
>>918 アイコンを左クリック→右上の設定をクリックするか
アイコンを右クリック→オプションをクリックすると出てきます
>>919 ありがとうございます
アイコンとはツールバーのボタンのことですよね
アイコンを左クリック→緑色のタイルが赤くなるだけで、設定は出てきません
アイコンを右クリック→オプションをクリック
uAutoPagerizeのオプションページが表示され
実行しないページ
実行するページ
その他
MY_SITEINFOを編集する
これらはありますがSITEINFOのUPDATEボタンは見つけられませんでした
どこかに隠れているのでしょうか
>>770 のuAutoPagerize 0.1.4.1利用しています
>>920 Firefoxをお使いでしたか
Firefox版の方はまだUPDATEボタンを実装していないようですね…
>>921 Chromeなんですね
勘違いしてしまいました
ソースを見る限り、ブラウザを起動したタイミングで条件「前回の更新から24時間以上経過」が成立してる場合に自動で更新されるようになってるので、手動更新が必要な状況はほとんどないはず どうしても更新したいのであれば、background.htmlのdevToolsでSITEINFO更新用関数「requestSITEINFO()」直接コールする手もある
>>922 Firefoxでは更新されない(数週間使用して未更新を確認)ので
>>908 の手動で更新しなくてはならない
最初はセキュリティの関係でコピペ出来ないので
コピペをした際に出る警告文を見て
コマンド入力してコピペを許可しておくと
後でコピペだけで更新出来るので気にしないようなら許可しておくと良い
>>924 requestSITEINFO()を入力すると
重大な警告: 自分で理解していないものを貼り付けるときは、よく注意してください。
あなたの認証情報が傍受されたり、コンピューターが乗っ取られる可能性があります。
貼り付けを許可するには、以下に 'allow pasting' と入力してください。Enter キーは不要です
と出るのですが。続けてallow pastingと入れても何も起きません。Enter キーは押さない
さらに、chrome.storage.local.get('cacheDate', ({cacheDate}) => {console.log(new Date(cacheDate))})を入れても(Enter キーは押さない)
何も起きないのですが、これでいいのでしょうか
>>925 そのメッセージは「allow pasting」の入力に対してEnterを押す必要がないって意味よ
requestSITEINFO()を手入力せずに貼り付けたから「(初期状態では貼り付けが禁止されているので)許可するためにはallow pastingって入力してね(Enter押す必要ないよ)」って言われてる
allow pastingと入力した直後に貼り付けできるようになるので(allow pasting消すか、上書きするように)requestSITEINFO()を貼り付けてEnterしてやればOK
>>926 allow pastingを入力しても空白のままなんですがこれでいいんでしょうか
allow pastingを貼り付けて見た目空白のままrequestSITEINFO()を入れても空白なんですが
空白のままEnter押せばいいですかね
そうしても何も起きませんが設定されたとみなせばいいですか
>>923 > ソースを見る限り、ブラウザを起動したタイミングで条件「前回の更新から24時間以上経過」が成立してる場合に自動で更新されるようになってるので
FirefoxでuAutoPagerize 0.1.4.1を使っているが、
SITEINFOはFirefox本体がバージョンアップ(マイナーアップデートを含む)した時だけしか更新されない。
以前はちまちまと手動で更新していたが、最低でも4週間に1回更新されていれば、
自分が普段見ているサイトでは使っていて特に問題はないと分かり、ほっとくことにした。
それで特に困ってることはないな。
weAutoPagerizeが2ページ目以降の画像表示に対応してくれれば乗り換えるんだけど。
Waterfox Classicで使えるAutoPagerizeでいいのってない? weAutoPagerizeは1.6.2までしか使えなくて困ってる
>>928 あらーホントだ
確かにchrome向けの古いバージョン(0.1.4)でもそうなってるね
onInstalledイベント(拡張機能インストール/更新orブラウザ更新で発生)でinit()が呼ばれててonStartup側は無効化(コメントアウト)されてる
>>927 D日付を確認する方法(同じくdebug consoleから)Cの場所に
chrome.storage.local.get('cacheDate', ({cacheDate}) => {console.log(new Date(cacheDate))})
これやった?
これをやると日付が確認出来る
>>928 グリモンもしくはTampermonkey導入
UserScript
Load Image Immediately
導入
https://gist.github.com/noromanba/d6401655958f3d553589 @include
にアドレス追加
例
*://rocketnews24.com/*
試した?
>>927 追加
Cページ1番下≫の横でカーソルが点滅してるところに「requestSITEINFO()」と入力実行
D日付を確認する方法(同じくdebug consoleから)Cの場所に
chrome.storage.local.get('cacheDate', ({cacheDate}) => {console.log(new Date(cacheDate))})
これコピペしたら実行しないと駄目だぞ
>>927 1. allow pasting ←Firefoxの開発ツール上のコンソールへの貼り付け許可設定(Enter不要)
「allow pasting」とキーボードから入力すると、それ以降コンソールへのコピペ入力が可能になるってだけ
uAutoPagerizeは直接関係なくて、単なるFirefoxの設定
2. requestSITEINFO() ←SITEINFO更新(Enter必要)
裏でuAutoPagerizeがSITEINFO更新するだけなので特にメッセージはない
3. chrome.storage.local.get('cacheDate', ({cacheDate}) => {console.log(new Date(cacheDate))}) ←日付確認(Enter必要)
ローカルに保存されたSITEINFO更新日付を読みだして表示する
2~3は開発ツールのコンソール上でjavascriptを実行しているんだけど、キーボードから直接文字を入力するなら1は不要、コピペで入力したい時は最初だけ1の処理が必要ってこと
>>931-933 こんなに詳しくありがとうございます
今日夜に腰を据えてやってみます
>>931 そのスクリプトは試してみたけど、
いちいち@includeにアドレス追加するのが面倒。
weAutoPagerize本体が2ページ目以降の画像表示に対応してくれればいいのだが、
もう8ヶ月もアップデートがないんだよな。
SITEINFOが毎日更新されないことを除けば、uAutoPagerizeで特に問題ないわ。
どんだけエロサイト徘徊してるのかしらないが アドレス追加面倒ってw weAutoPagerizeで対応方法は有るがアドレス追加が面倒なら出来ないだろう それにuAutoPagerizeで特に問題ないのならそれで良いと思う
SITEINFOのデータを破棄(フォルダから移動)すれば再取得するんじゃないの?
weに2ページ目以降の画像の読み込み機能を入れたstrangerAutoPagerizeをここの住人で作ればいいんでね ライセンスはGPLとかでしょ?
2ページ目以降の画像表示云々は除いても、uAutoPagerizeの使い勝手はいいんだよなぁ。 weAutoPagerize本体が2ページ目以降の画像表示に対応するのを望むより、 uAutoPagerizeが正式にFirefoxに対応するのを望む方がましかもね。 まぁ、どっちも今のところ、期待薄だなw
data-src属性に画像URLが定義されてるようなケースであれば、APとは別にユーザースクリプトで補完してあげればいいだけ
>>938 それでもいいが、
SITEINFOが24時間毎に更新されるよう修正したuAutoPagerizeを作ることはできないだろうか?
それがあれば正式対応してくれなくてもいいわw
>>941 修正したらどのみち署名関係をなんとかしなきゃならんから
手間はuAutoPagerizeの最新版をそのまま使うのと同じだ
選択肢はいろいろあるが
・自分でAMOに提出して署名してもらう
・xpinstall.signatures.requiredが効くビルドを使う
・署名なしのアドオンが動くようにFirefoxをゴニョゴニョする
そこはxpinstall.signatures.requiredが使えるビルド使うので余裕でしょう とりあえずどこをどう修正したらいいのかはもう確定してるんだっけ?
俺の場合はFirefox版を自分で改造して自分でAMOに提出して署名して使ってる
一応俺が使っているのを上げておく
https://www.axfc.net/u/4027997.xpi 改造内容は
chrome.runtime.onInstalled.addListenerで使われていたinit()を外に出したのと
ボタンのメニューにSITEINFO強制更新を追加したのと
関係ないChrome用のコード削除したり日本語以外の言語ファイル削除したこと
>>944 このアドオンは壊れているため、インストールできませんでした。
となります ファイルサイズ4.27 KB (4,375 バイト)でした
>>944 もらったよありがとう
ESR78.3.1 64bit版
Google検索結果とか他のとこでも試したけど使えてる
実行しないページで
https://www.google* とかも試したけど
きちんとgoogle検索結果で発動しないようになる
>>946 90.8KB有るからちゃんとDL出来てないんじゃないかな
セキュソフトに止められてるとか
>>944 >>947 FirefoxとMicrosoft Edgeでもだめでしたが
Chromeでやったらダウンロードできました
ありがとうございます
>>944 肝心(なのかな?)な事書き忘れてた
>>908 に書かれてる通りに日付け確認して
SITEINFOを強制リロードするを試してみた
結果、ちゃんと更新されてた
>>944 素晴らしいですのわ〜 そして
>>946 と
>>948 と全く同じことが起こったわ
これ名前やアイコンをフォーク版らしく買えるとかして正式にAMOに公開できないのかしら
でも原作者さんがしてないということはAMOが何か嫌ってリジェクトする部分があるのかなぁ
>>944 ありがとう、これってpixivの検索結果では機能しないのかな?
weAutoPagerizeでは機能したんだけど
pixivはweAutoPagerizeが独自で対応してるから無理
次スレどうしようか
>>2 以降がないから特にどうってのはないけど
流れは遅いから
>>970 >>980 あたりでも良さげ?
>>944 は81でも81.0.1でも動くよ
動かない人はFirefox作り直しちゃった方が早いんじゃないかね
user.js作っとけばすぐ戻せるからおすすめ
>>953 未改造のuAutoPagerizeでなってたけど
uAutoPagerizeのボタンクリック停止してページリロードすると
再びgoogle検索ページで注ぎ足しできてた
>>952 ありがとう、Pixivで使えないのは痛いからweAutoPagerizeを使い続けるかなぁ
あと使ってて気付いたんだけど、weだとフリルでページ継ぎ足しする
と2ページ目以降の画像が表示されないけど
>>944 だと画像が表示される
weでも画像表示されるようにしたいんだけど、どうすれば良いかな?
(例)
https://fril.jp/search/%E3%83%86%E3%82%B9%E3%83%88 >>957 >>700 これ次からテンプレに入れたらどう?
>>958 ありがとうございます、無事画像が表示されるようになりました
>>954 1000になってからでもいい
990以降で
>>958 やる気を出さないほうがいい
uAutoPagerizeのFirefox版を作らない理由が簡単に作れるがここがおかしいとか言われても直す気力がない
口だけ出して手を動かさないやつらがひどくなる
>>944 その改造版を使わせていただいて、
メニュー右クリックでSITEINFOの強制更新と24時間経って起動後の自動更新の動作を確認しました。
素晴らしいです。
これがあれば、Pixivを使わない人には文句なしの出来ですね。
自分の何気ない書き込みからこんなものが手に入るとは思いませんでした。
心より感謝します。
改造版、ツールバーに置いたアイコンもステータスによって変化してくれると分かりやすいんだけどな サイト右上内蔵は分かりにくくてさ
amazonのカテゴリーを表示した際にweAutopagerizeを有効にしたら、以下の画像のように
2ページ目移行の表示が商品1列&文字が崩れるんだけどおま環?
ちゃんと表示できるようにしたいんだけど、修正する方法があれば教えてください
>>970 感謝感激です。ありがとうございました。
GreasyFork、数日前から日本語で絞り込んだ状態だと動作するけど全言語だと動作しなくなってる
https://www.tujigu.com/ 検索ページじゃなくて個別のページ
お願いします。
ImpressのWatchがajaxプロパティ使ってるんだよなぁ Watchはよく見るから自前スクリプトでは対応させてるんだけどajaxだからもちろんdatasetには無い まあでも汎用的なプロパティ名じゃ無いわな……
const DATASETS = [ 'src', 'lazySrc', 'original', ]; img.src = img.dataset[name]; srcがいらなくない? img.src=img.srcしてるような 俺のはブックマだが他のが入ってる ["data-src", "data-lazy-src", "data-original", "ajax", "data-layzr", "data-gifffer"]
>>982 うわーまじかぁ 自分もWatchたまに見るけど独自属性には付き合ってらんないな・・・
html埋め込みスクリプトで↓こんなことやってんね
$('.main-contents img[ajax]').each(function(){
$(this).attr('src', $(this).attr('ajax'));
$(this).removeAttr('ajax');
});
>>983 DATASETS で定義してるのはいずれも dataset 以下の項目なので、
src は実際には img.src じゃなくて img.dataset.src を探ってます。
例:
https://toyokeizai.net/articles/-/362124 >>980 おお、素晴らしい!
これでweAutoPagerizeが使い物になるようになったわ
>>980 Firefox 84.0b4
weAutoPagerize 1.7.6
Tampermonkey v4.11.6120
ニコニコ動画のサムネが2ページ目以降一瞬表示されたあと消えてしまうようです
https://www.nicovideo.jp/search/%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0 >>980 pornhubはイケたけど
rocketnewsは2ページ目以降ダメだな
rocketnewsはdata-sco-srcで更にsrcsetもあるしopacityも設定されているから 俺なら専用のスクリプトにするね って言うか俺の場合uAPだから使えないんだけどね uAPはGM_AutoPagerizeNextPageLoadedをdocument.dispatchEventで実行してるから e.targetは現在の文書であって継ぎ足し先じゃない
どうせ全サイトで動くようにするんだから汎用的じゃ無くてもガンガン入れてきゃいいんじゃね?と思わなくも無い というか自作スクリプトはその思想で動かないサイトが出る度に継ぎ足してるw
>>986 ニコニコ対応しました!
>>987 >>988 rocketnewsは少なくともこのスクリプトでの対応は難しそう。
e.target が継ぎ足し先じゃないのは weAutoPagerize も同じだった、わたしも誤解してたわw
(それでも MutationObserver 使うとサイトによってはキャッチしまくりなので避けてます)
>>989 思う。それもわかる。ただいまのところその対極のシンプルな動作を目指してる。
誰も体感しないだろうけど、10ミリ秒かけるよりは1ミリ秒で済ませようとする方向。
特に rocketnews 独自仕様の opacity レベルまで汎用スクリプトとして気にしだすと、
将来的なワーストケースで1000パターンのチェックに100ミリ秒かかったりしかねないと思って。
(その人が愛用するサイトの定義だけを追加していくスタイルのほうがいいと思う)
rocketnews用のスクリプト書いてみた
https://pastebin.com/raw/UgV4Pt7C これにも使ったんだけどAutoPagerize_DOMNodeInsertedのevent.targetなら
継ぎ足し先になるからMO避けるならこれでいいんじゃないかな
昔から使われていたから対応しているのも多いだろうし(uAPとweは対応しているようだ
>>991 おつ
AutoPagerize_DOMNodeInserted って、単にサイト全体のMOを検出してるだけのように感じるんだけど、どう?
(APと関係のない DOMNodeInserted にも反応する。とは言えそこまで詳しく調べてない)
むしろいにしえのAPとの互換性のためにこそ残されてるんじゃないかと推測している。
継ぎ足しがいるのは同じ記事を読むのが不便だから 関係ない別の記事へ継ぎ足すrocketnewsでスクリプト不要 MOという意味不明な略語を使うな
ニコニコというと、ランキングの100位以下になる2ページ目からサムネ表示されない そこまで見るかっていったら見ないんだけども
最近ちょくちょくみかけるモバイルでAP動かしたい話、AndroidならFirefox+weAutoPagerizeで機能するのは確認した
/ ̄ ̄/  ̄ ̄/ / ̄ ̄/ / _/ __/ + へ/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ へ + ___./\i / '''''' '''''' \ /\___ + / \.r/ ヽ-/ \ + / ./~\.`l::::::::: (●), 、(●)、.: |._./~\. \ /. /,- ―-`|:::::::::: ,,ノ(、_, )ヽ、, |.-―- 、.\. \ + / i/~, -.ニニ |::::::::::::::::: `-=ニ=- ' |ニニ-、. i. ヽ ヽ + | l | i/ _ ヽ:::::::::::::::::::. `ニニ´ ノ. \i `l | .| /././ / //~// /ヽ/ヽ__/⌒___i⌒.i __i⌒:i ヽ.i|ヽ~ ̄\ ヽヽ.ヾヽ . ~ | | .| | |/ |. | ( | i | :| ヽ´ ヽ.| | ヽ / | | i ~ + /./| | ヽ | ,|. |ヽ ヽ.i | :| | > / | .|/ | .|ヾヽ . + ~ | |. | .|. | |\` i | | | / // | .| .| | ~ /./ ヽ. | /,.,/ ヽi l | |/ / | / `、ヽ . ~ I_| <.,ノ i,,,<,,,,,,/ |_I
このスレッドは1000を超えました。 新しいスレッドを立ててください。 life time: 1509日 10時間 17分 16秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
read.cgi ver 07.7.23 2024/12/25 Walang Kapalit ★ | Donguri System Team 5ちゃんねる
lud20250220122821caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/software/1476140562/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「AutoPagerize質問・要望スレ page:5 [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>11枚 」 を見た人も見ています:・2chブラウザ「2chMate」質問スレ Part34 ・Auto Chess:Origin part29【オートチェス】 ・Auto Chess:Origin part31【オートチェス】 ・GRID AUTOSPORT Part.1 ・Auto Chess:Origin part10【オートチェス】 ・【YouTube】Apex Legends総合スレ【Twitch】 Part.25 ・【PS4】Fallout4 フォールアウト4 質問スレ8 ・【YouTube】Apex Legends総合スレ【Twitch】 Part.45 ・【YouTube】Apex Legends総合スレ【Twitch】Part.90 ・【YouTube】Apex Legends総合スレ【Twitch】 Part.48 ・【YouTube】Apex Legends総合スレ【Twitch】 Part.27 ・ギター初心者スレ 79●雑談相談質問● ワッチョイ有 ・【YouTube】Apex Legends総合スレ【Twitch】Part.78 ・【YouTube】Apex Legends総合スレ【Twitch】Part.196 ・【YouTube】Apex Legends総合スレ【Twitch】Part.68 ・物凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ248ホール目 ・【YouTube】Apex Legends総合スレ【Twitch】Part.95 ・【YouTube】Apex Legends総合スレ【Twitch】 Part.17 ・【YouTube】Apex Legends総合スレ【Twitch】Part.217 ・【YouTube】Apex Legends総合スレ【Twitch】Part.251 ・【YouTube】Apex Legends総合スレ【Twitch】Part.176 ・【YouTube】Apex Legends総合スレ【Twitch】Part.230 ・【YouTube】Apex Legends総合スレ【Twitch】 Part.54 ・【PS4】Fallout4 フォールアウト4 質問スレ18 ・日本語について質問するスレ6 ・【YouTube】Apex Legends総合スレ【Twitch】 Part.35 ・【YouTube】Apex Legends総合スレ【Twitch】Part.207 ・【YouTube】Apex Legends総合スレ【Twitch】 Part.29 ・【YouTube】Apex Legends総合スレ【Twitch】Part.164 ・ArcheAge 統合2鯖 Dahuta 晒しスレ Part2 ・【YouTube】Apex Legends総合スレ【Twitch】Part.84 ・【遊戯王】Automatic Dueling System Part101【ADS】 ・【遊戯王】Automatic Dueling System Part97【ADS】 ・【遊戯王】Automatic Dueling System Part109【ADS】 ・【遊戯王】Automatic Dueling System Part97【ADS】 ・ウルトラマンアーク ネタバレスレ Part.10 ・張本智和応援スレPart11 ・【auto】ヘタレた選手を叱咤するスレ【race】 ・Roland SC、GSシリーズ総合スレPart 16 ・★080930 auto 夏目スレ「1行レス/卑猥AA」連投埋め立て荒らし報告 ・フリーターで巫女のアルバイトしてたけど質問ある? ・一人で行く℃-uteイベント総合スレPart17 [無断転載禁止] ・キリスト教@質問箱281 ・★070608 auto 韓国車総合スレ巨大AA定型長文コピペ荒らし報告スレ ・一人で行く℃-uteイベント総合スレ Part4 [無断転載禁止] ・AviUtl拡張編集Pluginスレッド Part12 [無断転載禁止] ・【新生FF14】Bahamut鯖スレ part99【バハムート】 ・Call of Duty:Black Ops4 KGSスレpart2【CoD:BO4】 ・一人で行く℃-uteイベント総合スレPart14 [無断転載禁止] ・NARUTO〜ナルト 2ちゃんキャラ投票 Part3 ・【オランダ人YouTuber】EllaFreya エラ・フレイヤ Part.4 ・【バーチャルYoutuber】アマリリス組 総合スレ Part9 ・★★『幸福の科学』統合スレッドpart953★★ ・一人で行く℃-uteイベント総合スレPart20 [無断転載禁止] ・アニメ雑談スレ@801雑談サロンPart43 ©bbspink.com ・【バーチャルYouTuber】アマリリス組アンチスレ Part8 ・【PS4,5/XB1,SX】OUTRIDERS(アウトライダーズ) Part32 ・【バーチャルYouTuber】アマリリス組アンチスレ Part11 ・【BIG】Rakutenモバイル端末総合スレPart2【Hand】 ・【オランダ人YouTuber】Ella Freya エラ・フレイヤ Part.8 ・一人で行く℃-uteイベント総合スレ Part12. [無断転載禁止] ・【新生FF14】Bahamut鯖スレ part87【バハムート】 ・真夏の夜の淫夢.beautiful japan [無断転載禁止] ・BORUTO ボルト 〜NARUTO NEXT GENERATIONS〜 30 ・【バーチャルYouTuber】Cottageアンチスレ#42 ・BORUTO〜NARUTO NEXT GENERATIONS〜 29(IP無し)
14:44:23 up 38 days, 15:47, 0 users, load average: 36.44, 34.63, 47.21
in 0.032750844955444 sec
@0.032750844955444@0b7 on 022104