◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

Firefox userChrome.js greasemonkeyスクリプトスレ35 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>4本 ->画像>27枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/software/1506030128/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/22(金) 06:42:08.13ID:d/1l6jXY0
■前スレ
Firefox userChrome.js greasemonkeyスクリプトスレ34
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1484165263/

■拡張機能
greasemonkey
http://www.greasespot.net/
Scriptish
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/scriptish/
Userscripts.org (旧:http://userscripts.org/ のミラーサイト)
https://userscripts-mirror.org/
OpenUserJS.org
https://openuserjs.org/
Greasy Fork
https://greasyfork.org/

"alta88's userChromeJS"
http://userchromejs.mozdev.org/index.html
"alta88's userChromeJS" 本体ミラーサイト
http://mirror.umd.edu/mozdev/userchromejs/
http://ftp.heanet.ie/mirrors/mozdev/userchromejs/
userChromeJS フォーラム
http://forums.mozillazine.org/viewtopic.php?f=48&;t=1006795

"zeniko's userChrome.js"
http://mozilla.zeniko.ch/userchrome.js.html
userChrome.js フォーラム
http://forums.mozillazine.org/viewtopic.php?t=397735
http://forums.mozillazine.org/viewtopic.php?t=556229
userChrome.js用スクリプト - wiki@nothing
http://wiki.nothing.sh/2710.html
2名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/22(金) 06:43:29.93ID:d/1l6jXY0
■拡張機能その2
JavaScript Actions
http://hideaway.cc/FirefoxOLD/
https://onedrive.live.com/?cid=b7681b3142925ec8&;;id=B7681B3142925EC8!424&authkey=
JSActions K
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/jsactions_k/
Custom Buttons
https://addons.mozilla.org/en-US/firefox/addon/2707
Custom Buttons フォーラム
http://custombuttons.mozdev.org/drupal/forum
Custom Buttons2
https://addons.mozilla.org/en-US/firefox/addon/5066
Custom Buttons2 フォーラム
http://custombuttons2.com/forum/
keyconfig 20080929 ・ mozillaZine Forums
http://forums.mozillazine.org/viewtopic.php?t=72994

■firefox用スクリプトアップローダー | uploader.jp
http://u6.getuploader.com/script/
3名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/22(金) 16:25:46.28ID:s1zIX2Lw0
deveroplerに57b1来たので移行したら
強制動作にしても全然動かんね
4名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/24(日) 22:15:50.76ID:OfFbEBQO0
SearchWPの代替がさっぱり分からないどうしよう本当に困る・・・
5名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/24(日) 22:40:24.30ID:DLR2YQ260
Enhanced word highlightでどうよ
https://greasyfork.org/ja/scripts/7251-enhanced-word-highlight
旧型のグリモンだと何もしなくても似たように使えた

Tampermonkeyだと遷移後のページに検索語が引き継げていないがロックしちゃえば引き継げる
Firefox userChrome.js greasemonkeyスクリプトスレ35 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>4本 ->画像>27枚
Firefox userChrome.js greasemonkeyスクリプトスレ35 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>4本 ->画像>27枚
6名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/24(日) 22:58:43.26ID:OfFbEBQO0
>>5
ありがとう
遷移後の挙動が肝だったなあと
いくつもタブ開いて検索ボックスのボタンで該当箇所にポンポンと飛んでいく
本当にありがたいアドオンだった
7名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/25(月) 00:35:52.90ID:I3EQOAFu0
まだ57に対応してないのか
8名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/25(月) 23:28:02.19ID:FaN8JMZX0
グリモン入れてるとブラウザ再起動や終了時にフリーズエラーする・・・

スクリプトをすべて無効にしてもエラー
グリモン自体を無効化したら問題解消orz
9名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/25(月) 23:36:22.55ID:9iqYeNMR0
3.12以降、Firefox本体を終了してもプロセスが残り続ける不具合があるからそれじゃないの
10名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/25(月) 23:37:38.28ID:9iqYeNMR0
ちょっと言葉が足りなかったな
Greasemonkey3.12以降を入れてると、Firefox本体を終了してもプロセスが残り続ける不具合がある
拡張機能スレで話題になってたから見てみるといい
11名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/25(月) 23:57:31.38ID:FaN8JMZX0
情報ありがとう
試しに3.14beta1入れたら直ったよ
12名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/26(火) 01:27:37.00ID:3+D89+5b0
Tampermonkey エクスポートで固まる
13名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/26(火) 01:33:05.92ID:CpE4HSCl0
zipだろうがtxtだろうが固まるな
Chromeの方だとそんなことないのに
14名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/26(火) 01:33:53.21ID:XdM3UCMZ0
Tampermonkeyもバイオレンスモンキーも動かねえや
他のアドオンと干渉してそうだな・・・
15名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/26(火) 06:09:27.48ID:OaW5Ka7b0
やばそうなモンキーにふいた
16名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/26(火) 06:11:07.78ID:OaW5Ka7b0
すまん上げてしまったorz
17名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/26(火) 06:31:30.33ID:XdM3UCMZ0
まあ、正確にはバイオレントなんだけど俺の中ではバイオレンスだったり
Tampermonkeyも天パーモンキーだったり

てかViolentmonkeyじゃないと検索ひっかからないか
18名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/26(火) 07:36:40.21ID:cit1csIS0
本家はグレイスモンキーですねわかります
19名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/26(火) 13:06:00.86ID:bBfBrJI40
名詞形か形容詞形かでどっちも同じだろ
20名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/27(水) 01:08:36.23ID:jz2BX7eK0
YouYubeの自動再生のトグルを自動でオフにするスクリプトってありますか?
あるなら教えてください
21名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/27(水) 02:19:05.00ID:6x54YjkC0
あるよ
22名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/27(水) 04:46:24.91ID:GcoGdHan0
無料の出会い系の掲示板で男を非表示にするためだけにスクリプトを書いた
何してんだろ俺
2315
2017/09/27(水) 06:37:08.97ID:7T9P1J+I0
元々は自分がViolentmonkeyをバイオレットモンキーだと思ってたせいで>>14がやばそうに見えてしまったんだ
何だよ紫の猿って…
それこそ意味が分からんし自分の発想がやばいorz
24名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/27(水) 08:09:53.20ID:TZ8S/CgX0
>>22
オレもかつて自分用に作った。もうサイトごと存在しないけど。
* 自分に近い地域の書き込みをハイライト
* 連絡先が書かれている書き込みをハイライト
* スパムらしき書き込みの除去
* 不要要素の削除と整形
* その他もろもろ
25名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/27(水) 09:32:25.67ID:waq/Mq8B0
Google検索の期間指定の範囲を追加するスクリプトに
https://greasyfork.org/ja/scripts/31256-google-search-various-ranges
英語で要望をもらったんだけど、内容が今ひとつ理解できない。
https://greasyfork.org/en/forum/discussion/29784/love-this-script-but-i-have-a-suggestion

まさか、"Windows 10" で検索したときに自動的に
「Windows 10 のリリース日以降に期間を絞ってあげよう」と判断してくれる、
神知能を備えてくれって言ってんの?いや、まさかね…。

現実的な機能の要望だという前提で解釈すると、
カスタマイズで特定の期間を追加できるようにしつつ、
「事前に指定した"Windows 10"などのキーワードがあったときのみ」
といった表示条件まで指定できればなお望ましいってことかな。
26名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/27(水) 10:09:58.54ID:jz2BX7eK0
>>21 教えてください
27名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/27(水) 11:45:25.82ID:ZYA+7fs50
試用してみたけど、
tbs=lr(すべての言語)のときは有効だけど日本語のページを検索選択すると有効にならないよ
tbs=lr:lang_1ja
どうせ作るなら常にツール機能(言語・期間・関連度順・すべての結果)カスタマイズできるようにしたら?
28名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/27(水) 13:17:11.17ID:aqMyjv4I0
>>25
>まさか、"Windows 10" で検索したときに自動的に
>「Windows 10 のリリース日以降に期間を絞ってあげよう」と判断してくれる、
>神知能を備えてくれって言ってんの?いや、まさかね…。

英検4級の俺にもそう書いてあるように見える
29名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/27(水) 14:20:24.89ID:aqMyjv4I0
>>26
javascript:document.getElementById('toggle').checked=false
30名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/27(水) 23:32:38.01ID:BA0ksBD80
Windows 10は神OSだからそれくらいの優遇措置は必然と言える
31名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/28(木) 02:26:20.24ID:Ly8mDbIK0
神OS(笑)
32名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/28(木) 10:07:48.31ID:LTmwEuKn0
>>25
自分の事しか考えてない(一般化はどうなるか考えてない)要望の一例やね
3325
2017/09/28(木) 15:18:32.95ID:QJCJrBke0
>>27-32 ありがとう。

最初に要望した人の自作自演かもしれないけど、
(過疎スクリプトのフォーラムに即日2人目なんて、やすやす来るとは思えない)
別の人から賛同のコメントまで書き込まれてしまったので、ちょっとだけやる気出して更新した。

キーワードトリガー機能はスルー。
要望人のニーズは理解するけど、ほかの応用ケースが思い浮かばない。

>>27のバグは修正。期間以外のカスタマイズって、具体的にどんなのがある?
34名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/28(木) 15:21:43.92ID:8LUAGxui0
Windows 10は神OSだからそれくらいの優遇措置は必然と言える
35名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/28(木) 21:33:21.19ID:6n9122mo0
Simple2chViewer終了のお知らせ

itest.2ch.netの新仕様にお手上げ(めんどry)
まあ・・・ほとんど同じ機能あるし、もうゴールしてもいいよね
36名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/28(木) 23:51:29.93ID:DBTsEvT10
>>35
俺は信じてるぜ
37名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/29(金) 21:14:02.64ID:g9WKT/Pg0
R.I.P
38名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/30(土) 21:50:57.51ID:kQRO8EzV0
>>35
お疲れ様でしたと言いたいところなんだけど、使えなくなったらすごく不便になっちゃいます・・・
39名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/01(日) 16:30:04.26ID:CstV8tFl0
itest.2ch.netはスマホ用だから、別に切り捨ててもいいんじゃない?(すっとぼけ)
40名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/01(日) 18:44:12.81ID:84/Y76DS0
56でuserChrome.jsで動かなくなったのもあれば動くのもある
違いはなんだろう
41名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/01(日) 19:38:26.66ID:+9fhK+7J0
気にしなくていい
56が出たならもうすぐ57だ
42名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/02(月) 01:39:34.70ID:7XNTNnDg0
userchromejs死ぬの?
43名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/02(月) 03:45:26.26ID:8kUDNSCj0
Firefoxの命日なんやで
44名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/02(月) 11:48:23.37ID:rexV/F6f0
享年57歳 南無
45名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/02(月) 15:52:19.87ID:9E4WqZ9n0
ほんで君らFirefox使い続けるん?どっか他行くん?
46名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/02(月) 16:00:37.05ID:Xg6DXrMe0
57それなりに気に入ったからリリース版来たら使い続けると思う
47名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/03(火) 21:47:21.67ID:3p7Y00vc0
>>35
ありがとう そしてお疲れ様
これがメインで専ブラサブで使わせてもらってます
48名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/04(水) 10:42:44.19ID:MgfxI5DI0
いつの間にか5chになってるw

とりあえずこの辺り追加しとけばいいんじゃないかな
// @include http://*.5ch.net/test/*
// @include http://*.5ch.net//test/*
// @include https://*.5ch.net/test/*

2行目のincludeはドメイン転送された時何故かこんなURLになったことあるんで念のため
49名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/04(水) 14:36:21.15ID:5FFHxrZa0
violetmonkeyくんがなんか進化してた
50名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/04(水) 15:54:49.14ID:GadYGOKT0
アイコンからスクリプト毎にオン/オフ出来ないのが不便だと思ってたけど
できるようになったな
51名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/05(木) 19:14:16.59ID:8msURsJ+0
removeOldBrowsingHistory.uc.jsがいつの間にか使えなくなってた
これと同じような、一定の日数が過ぎた閲覧履歴を自動的に削除するアドオンなりスクリプトで、56でも使えるのって何かないかな
52名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/05(木) 21:25:29.46ID:SHSHzwhx0
>>51
History Cleaner
53名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/05(木) 23:44:56.50ID:8msURsJ+0
>>52
ありがたい
始め「なんだこれ動いてないぞ」と思ったけど、説明読み返したら履歴消去はFirefoxが1分以上アイドル状態の時に行われるって
書いてあったからトイレ行ってきて戻ってきたらちゃんと設定した時期以前の履歴が消えてた
54名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/07(土) 09:56:38.84ID:3u5NTgSt0
56でtabLock_mod1.uc.jsとtabProtect_mod1.uc.jsが動かなくなったな
もう修正してくれないだろうな
せめてこれだけでもアドオンにして欲しい……
55名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/07(土) 10:00:45.10ID:3u5NTgSt0
あ、死んだのはtabLock_mod1.uc.jsだけだった
56名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/07(土) 21:05:42.58ID:Y+D96nnC0
userChromeJSからコードを抜粋して、mozilla.cfgで動作するようにしてみました
Firefox 57以降動かなくなるスクリプトは多いかもしれませんが、WebExtensionとuserChrome.cssで代替できない機能のとりあえずの延命措置として
https://gist.github.com/esperecyan/5b9f957abf64749cc9529e130b655d64
57名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/07(土) 22:29:42.17ID:l7LfAEcf0
>>56
どう使用すればいいのですか
5856
2017/10/07(土) 22:45:31.55ID:Y+D96nnC0
>>57
https://www.mozilla.jp/business/faq/tech/setting-management/#mcd
これのautoconfig.cfgの中身を>>56にすれば良いです
59名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/07(土) 23:40:02.71ID:0djT25oS0
マジで延命きたのか
ありがてえ
60名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/08(日) 01:19:16.19ID:81gfCXJV0
>>58
教えてくれてありがとうございます
早速試してみます!
61名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/08(日) 02:18:44.55ID:WHanCWW40
autoconfig.cfgを>56に書き換えてルートに置いとけば
userchromeJS入れなくてもchromeフォルダのスクリプトが動くってこと?
62名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/09(月) 06:09:51.43ID:jy9GpDb/0
abema-news
http://rainbow.cafemix.jp/?sop:v/now-on-air-abema-news#MIX
Firefox userChrome.js greasemonkeyスクリプトスレ35 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>4本 ->画像>27枚
63名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/09(月) 13:32:13.31ID:VasuSYHZ0
>>56
いいのをありがとう!

手元にあるWEでできない機能のスクリプトを試してみたが
resetSearchbar.uc.jsもresetFindbar.uc.jsも動くし再起動だってできる
当分これで延命しつつWEに慣れていくかな
64名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/09(月) 15:38:42.24ID:Vldou3XX0
>>58のサイトの通りにautoconfig.jsを作成して、>>56の内容にしたautoconfig.cfgも置けば、
chromeフォルダのスクリプトが動くんだよね?
でも↓みたいにしても動かないしchrome直下にuc.js置いても動かないんだけど・・・

chrome--+-userChrome.js
      +-SubScript.uc------------+-conqueryModoki40.uc.xul
                        +-DragNgoModoki_Fx40.uc.js
                        +-GoogleSearchServicePackL.uc.js
                        +-IME-Colors.uc.js
                        +-OpenNewTab.uc.js
                        +-textLink_e10s.uc.js
65名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/09(月) 15:49:39.88ID:cuNefC0I0
>>63
動かないけど、下記手順まちがってますか ?
1.C:\Program Files\Mozilla Firefox\defaults\pref\autoconfig.jsを作成。
2.C:\Program Files\Mozilla Firefox\autoconfig.cfgを作成。
3.プロファイルのChromeフォルダへresetSearchbar.uc.jsを作成。
文字コードはUTF-8です。
66名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/09(月) 16:41:48.70ID:O3a3Cid50
         ,, _
       /     ` 、
      /  (_ノL_)  ヽ
      /   ´・  ・`  l    UserChrome.jsは死んだんだ
     (l     し    l)    いくら呼んでも帰っては来ないんだ
     l    __   l    もうあの時間は終わって、君も人生と向き合う時なんだ
      > 、 _      ィ
     /      ̄   ヽ
     / |         iヽ
    |\|         |/|
    | ||/\/\/\/| |
67名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/09(月) 17:23:51.12ID:HnZrEgo10
>>65
Chromeフォルダに
https://github.com/alice0775/userChrome.js/blob/master/userChrome.js
が必要
68名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/09(月) 17:27:05.94ID:XYxiKlKj0
余計なもの作るから馬鹿が湧いてくる

普通に使えるけどな
使えないスクリプトもあるってこと
69名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/09(月) 19:36:41.39ID:cuNefC0I0
>>67
ありがとう、無事動きました。
当分、これを使います。
70名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/09(月) 20:07:34.47ID:cuNefC0I0
>>63
再起動スクリプトはどこにあるの?
7170
2017/10/09(月) 20:13:50.08ID:cuNefC0I0
ごめん、あった。
https://github.com/ardiman/userChrome.js/blob/master/restartfirefox/RestartFirefox.uc.js
72名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/09(月) 20:46:54.53ID:Nktuv2ta0
resetSearchBarとか昔作ったスクリプト出されるとドキっとするわ
73名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/09(月) 21:05:27.56ID:krYhsyVH0
マウスジェスチャのスクリプトも使えた
FireGestureで使ってたコマンドはだいたい再現できたけど
他のブラウザやアプリで開く系のコマンドが効かないな
74名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/09(月) 21:08:43.32ID:LYv/PwX90
cloneBlackBar4google逝ったか
75名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/09(月) 22:57:46.58ID:nsIJKrOF0
chromeとcontentが別プロセスなのがつらい
76名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/09(月) 23:48:18.13ID:LpjsbZeQ0
tabLock_mod1.uc.jsはどこを修正すれば動くのだ……Aliceさん。・゚・(ノД`)・゚・。
77名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/10(火) 00:09:45.36ID:BU/yvwaN0
>>56
ありがとう!
おかげで大量のスクリプトが死なずに済みました……
78名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/10(火) 03:17:22.32ID:Dr5qrzBL0
グリモン4だとGoogle Hit Hider by Domainも死んじゃうなあ
79名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/10(火) 08:28:42.91ID:vjDqvcXN0
グリモン4ってどうやって編集を反映すりゃいいんだ?
というか野良の追加も出来ない
80名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/10(火) 08:31:55.14ID:PuQIksUw0
>>77
一部しか動かない。
アドオンにないautoSelectTab.uc.js、resetSearchbar.uc.js、RestartFirefox.uc.jsだけ使ってる。
77さんは何を動かしてるの?
81名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/10(火) 12:37:03.11ID:4+tJ/KhJ0
グリモン4は57来るまで寝かせておくか
82名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/10(火) 13:33:47.74ID:50HsUzeX0
そもそも4はGM_addStyleが未実装とか書いてあるからほとんど動かんとちゃうか
83名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/10(火) 14:00:40.66ID:4eYVn8C80
>>56
最高!
84名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/10(火) 14:09:40.73ID:N3t43lH60
>>82
http://2chb.net/r/software/1484165263/974-976
85名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/11(水) 14:35:09.29ID:uGPk4E2t0
あるアドオンでオプションや設定のページなどを開いた際、55までは chrome://〜で表示されていたのが、
56から moz-extension://〜で表示されるになりました
それ以来、gBrowser.contentDocument.getElementsByClassName('xxx')などで取得できていたオプションや
設定ページ内の要素を取得することができなくなりました
gBrowser.contentDocument では moz-extension://〜内の情報を参照できなくなったのではないかと思って
いるのですが、moz-extension://〜内の情報を取得する方法がありましたら教えてください
よろしくお願いいたします
86名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/14(土) 01:49:38.97ID:L2hXS2cw0
最近閉じたウィンドウの履歴をクリアするスクリプトを教えてください。タブはデフォで消せるのですが
87名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/14(土) 18:52:36.41ID:DLL4v2S40
CASIOPEA PAL MUSIC 3/3 
http://rainbow.cafemix.jp/?sop:v/Na16007DvcU!RDNa16007DvcU#MIX
Firefox userChrome.js greasemonkeyスクリプトスレ35 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>4本 ->画像>27枚

音楽館の向谷実はオーディオシミュレーターを開発すべき
ダウンロード&関連動画>>



OKOTOフュージョン金閣寺
ダウンロード&関連動画>>

88名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/14(土) 19:04:27.93ID:2BK5hWM30
Violetmonkeyでこれが動かなくなるんだけどどこを修正すれば良いの?
https://greasyfork.org/scripts/16204/
89名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/14(土) 19:10:03.21ID:9k//AkG30
動かなくなる原因箇所を直せばいいんじゃないか
90名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/14(土) 19:43:14.93ID:3uXO4c7I0
天才現る
91名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/14(土) 20:45:23.93ID:OFfL38Ct0
>>88
tapermonkeyでは動く。
92名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/14(土) 21:13:17.83ID:2BK5hWM30
>>91
それで動かなかったからVioletmonkey入れてみたんだけど
93名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/14(土) 21:54:34.59ID:mHB9K+O10
>>88は更新が5日前ってなってるし>>91で動くという人がいるのなら自分の環境が悪いだけのおま環なのでは?
94名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/15(日) 00:46:58.58ID:f0A+DiPP0
ことごとくソフト名間違えてるな
95名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/15(日) 09:49:07.78ID:dP88vueu0
Violentmonkey 2.8.13とGoogle Translator Tooltip Expanded Fork 1.24で問題なく動いてる
96名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/15(日) 19:37:42.86ID:YL2vR8NG0
>>86 このスクリプトありませんでしょうか?
97名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/15(日) 20:11:46.21ID:zfqfIpiX0
userChromeES
https://addons.mozilla.org/firefox/addon/user-chrome-es/
サブスクリプトローダ風にWebExtension APIを叩くアドオンを公開しました
WebDAVサーバーを立てないといけないので導入は手間ですが、よかったら試してみてください
98名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/15(日) 22:08:50.25ID:+nr7/FAr0
サーバーなんて立てなくてもローカルのファイル読めるよ
仕様かどうかわからないけど
https://stackoverflow.com/a/44516256
99名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/15(日) 22:09:13.86ID:uAlqtqF80
日本の負組ブラウザまとめ

● 馬さんチーム Sleipnir ● 鹿さんチーム Lunascape ● 兎さんチーム Tungsten ● 狼さんチーム Kinza
Firefox userChrome.js greasemonkeyスクリプトスレ35 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>4本 ->画像>27枚 Firefox userChrome.js greasemonkeyスクリプトスレ35 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>4本 ->画像>27枚 Firefox userChrome.js greasemonkeyスクリプトスレ35 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>4本 ->画像>27枚
100名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/15(日) 22:32:18.34ID:A977Gy2L0
>>98>>97のように修正すれば簡単に使えるようになるってことでいいのか?
10197
2017/10/15(日) 22:41:35.68ID:zfqfIpiX0
>>98
情報ありがとうございます。直接ローカルファイルを取得するようにアドオンを更新したいと思います
102名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/16(月) 01:05:50.60ID:o9SSUobj0
57betaのextensions.allow-non-mpc-extensionsとextensions.legacy.enabledを変更すると
custombuttonsの改造版が動くらしいんだが、57ではまだ完全に切り替わらないという事?
103名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/16(月) 11:28:30.61ID:6+AFykhh0
AddSearchOptions4GM.user.js
このスクリプトに3年以内を追加できたら最強なんだけど記述わかる人教えてください
104名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/16(月) 11:51:38.13ID:MHd11czJ0
2つを追加することを前提とした作りだから
全部書き直さないと無理
105名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/16(月) 12:52:30.19ID:M3VAdMG90
2つを3つにするのは簡単だけど、月単位で追加する前提だから、36ヶ月になっちゃうとか、
36ヶ月なのに1年の上に配置されちゃうとか、何箇所も直さないといかんね
106名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/16(月) 13:22:05.95ID:XpFx5A4k0
3年以内を追加するだけのスクリプトを別に書く方が楽
107名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/16(月) 13:44:43.23ID:PB+zdjE50
https://pastebin.com/T4SpMKp3
108名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/16(月) 13:46:37.61ID:pj7URsot0
GreasyForkにある類似スクリプト使ってるわ
追加が容易だし、AddSearchOptions4GMより先にアップロードされてたからだけど
109名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/16(月) 14:49:11.07ID:nr3l9+tM0
...( ´・ω・`)っ https://greasyfork.org/ja/scripts/31256-google-search-various-ranges
110名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/16(月) 16:07:56.88ID:yy5p5VMD0
googleは100の人氏のcssでサイドバーを復活させてるから
その状態でも不都合のない奴が良い
11197
2017/10/16(月) 18:04:08.54ID:Mq3tIiit0
修正しました。>>98さんありがとうございます
112名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/16(月) 18:43:01.46ID:KZDocBX70
103ですが今帰宅しました

>>104-106
書き直し必要だったんですね・・・素人ですんません

>>107
いけました、わざわざありがとうございます!すぐ書けちゃうとか神っす

>>108-109
ようやく見つけた感じだったんですが、他にもあったんですね・・・すんません
113名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/16(月) 19:21:50.49ID:jf8Hy/VM0
メモ タブバーをサイドバーの横
(function(){
var tabbox = document.createElement("toolbox");
document.getElementById("appcontent").insertBefore(tabbox,document.getElementById("content"));
tabbox.appendChild(document.getElementById("TabsToolbar"));
})();
114名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/16(月) 21:10:24.60ID:oiaLi8xe0
100の人ってViolentmonkeyの翻訳もやってるんだな
今知った
115名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/16(月) 21:58:55.70ID:nM5U2wgg0
userChrome用のマウスジェスチャーって何で公開終了してるの?
ホイールジェスチャ対応版が見つからない
116名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/16(月) 22:03:18.08ID:algl//Qw0
そりゃ57で使えなくなるからでしょ
>>97
更新乙
117名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/16(月) 23:02:41.58ID:zCGJLxWG0
>>115
ロダに上がってるいくつかの詰め合わせ系の中に入ってるどれかでいいんじゃないの
118名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/17(火) 14:39:56.97ID:Ytw5+28U0
>>63
57b9にするとhttps://github.com/ardiman/userChrome.js/blob/master/restartfirefox/RestartFirefox.uc.js
が動かなくなった。
63さんはどこからDLしたの?
119名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/17(火) 15:34:13.38ID:yI1yOLY20
右クリックの検索のところでホイールでエンジン変更可能にして
検索したらデフォルトのエンジンに戻るっていうスクリプトってある?
検索バーでは前からやってるけどこういうの見つからない
120名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/17(火) 15:50:17.60ID:Ytw5+28U0
>>119
その必要ない。
121名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/17(火) 18:19:32.00ID:Fc+14xdk0
57以降もuserChrome.js用のスクリプト動かせるのか
これがワカラヘン
122名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/17(火) 21:37:28.54ID:VNqpRQbb0
>>121
あくまでもスクリプトの実行を可能にしただけ。
今までスクリプトから呼び出していたFirefox内部の機能はどんどん
削除中なので実行してもエラーで動かないスクリプトも多いよ。
123名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/18(水) 00:43:37.98ID:f3NEkcbR0
57で動いてもその後どんどん動かないのが増えるだろうし
脱userChrome.jsの移行期間が伸びたぐらいに捉えた方がいいだろうな
124名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/18(水) 02:39:50.56ID:i2+9QR5x0
alice姉さんやGrieverさんがメンテしてくれないかな
ardimanあたりが勝手に修正しそうだけど
125名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/18(水) 23:30:39.96ID:f3NEkcbR0
Grieverさんはもう脱firefoxしたよ
126名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/20(金) 02:38:40.84ID:1FZeXpWU0
UndoListInTabmenuToo.uc.jsに、最近閉じたウィンドウの履歴も消去する設定も付けたいのですが、
どうしたら良いでしょうか。もしくはそれ単体のスクリプトはありますか?
127名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/20(金) 15:04:00.10ID:ouHc0Zxn0
wwww
12897
2017/10/21(土) 22:32:01.79ID:zJqR/3BZ0
AMOから削除されたので、公開場所をGitHubに移動しました
https://github.com/esperecyan/user-chrome-es
129名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/21(土) 22:49:58.83ID:y0kVykMH0
削除された理由が知りたい
130名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/21(土) 23:05:47.30ID:lYvsD0Yg0
GitHubに書いてあるじゃろ
131名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/21(土) 23:09:10.91ID:y0kVykMH0
本当だ。書いてあったわ。
132名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2017/10/22(日) 09:55:29.23ID:PcupDzYz0
小細工してローカルファイルを読み込ませてるんじゃそりゃ消されるか
API整備されるんかなこれ、来ない気もするが
133名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2017/10/22(日) 13:04:05.98ID:Ipxy2eih0
>>132
むしろ逆と言うか、この仕組み使うとネット上のスクリプトも
実行させられるから不許可なんだろう。

>API
ローカルのスクリプトを実行するのはGreasemonkeyや代替アドオンが
実現済みだからそれ以外までMozillaは考えないだろう。
134名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/23(月) 07:45:23.45ID:ibaDkLY00
実際いつまで使えるんだろうか
探すの大変なのに加えて機能足りないことが多いからずっと使えるなら使い続けるんだが
135名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/23(月) 11:16:06.66ID:1d3aO5x70
中身の修正作業次第じゃ無いのかな。
例えば検索バー関連はバーその物が削除されるまでは
使える気がする。

タブ関連は頻繁に修正入りそうだから早く使えなくなりそう。
サイドバーはどうだろうか。何かサイドバーを複数にして欲しいって
bugzillaに提案出てたから色々変わるかも知れない。
136名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/23(月) 11:24:19.77ID:r85vyfMB0
>>135
> 検索バー関連はバーその物が削除されるまで

もはやデフォルトで非表示だから
先は短そうだなあ
137名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/24(火) 11:00:28.42ID:0jTqqfwd0
検索バーとURLバーを統合するデザイン嫌いだからずっと残してほしいんだけどなぁ
一応復活はできるんだけど
138名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/24(火) 16:20:01.67ID:waL/BDAX0
googlemonkeyRでプレビューイメージをオン、4列表示にしてるんですが
たまに検索結果が空白になる事があります。同じような人いますか?

一瞬普通に表示されるのにすぐ消えて空白になる
消えるのは最初の1〜2ページくらいで、それ以降のページは普通に表示される
使い始めて1年弱ですが入れた当時からずっとこうです
139名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/24(火) 16:21:55.62ID:QaLpGT7i0
こっちを使ってみる
https://greasyfork.org/ja/scripts/31607-googlemonkeyr-fix-jul-2017
140名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/24(火) 17:20:28.85ID:waL/BDAX0
>>139
いつの間にかfix版が出てたんですね
1.7.3.2-1.7.3.3のbug fixが抜けてたり幾つか不明な所もあるみたいですが
とりあえず安全そうだったのでしばらくこちらを使って様子見てみることにしますね
ありがとうございました
141名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/25(水) 09:29:16.00ID:sjic7ye+0
uAutoPagerize.uc.js使ってた人は何に乗り得てるの?
142名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/25(水) 09:52:06.76ID:RRqjegWK0
57のリリース来てから試すけど、
>>56でuAutoPagerize.uc.jsが動くか試して駄目なら
グリモン(か代替アドオン)でグリモン版にする予定。
143名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/25(水) 11:09:27.51ID:utrX5TFY0
そもそもuAutoPagerizeはとっくにアドオン化しただろ
144名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/25(水) 11:17:28.99ID:nUrpolHd0
57.0TampermonkeyでAutoPagerizeとAutoPagerize_Console_simpleが動作してる。
145名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/25(水) 13:10:26.48ID:TXYck7rc0
anti-adblock-killerを使うと一部の画像(たとえばFirefox userChrome.js greasemonkeyスクリプトスレ35 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>4本 ->画像>27枚 )が表示されないのはどうにかできませんか?
146名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/25(水) 15:42:17.34ID:avN84VNm0
返り値としてタイマーIDが設定されていない setTimeout (元のサイト側が実行して待機中のもの) を、
Greasemonkey側から clearTimeout で停める方法は無いですかね?
147名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/25(水) 16:23:48.27ID:c6tZUfgz0
そのsetTimeout部分のコード自体を実行前に書き換えてやればいいんじゃないかな
feedlyでCapitalizeを殺すのにやったけど、こんな感じで
https://pastebin.com/p2PKL9qL
148名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/25(水) 16:26:47.75ID:rA4vzUPJ0
どうやるんだろうねそういう場合

そもそもタイマーIDって
var timerID = 元のサイト側が実行して待機中のもの;
なんだからそのまま「元のサイト側が実行して待機中のもの」を
clearTimeoutとかにそのまま突っ込めばいいんじゃね?(適当

それかそのスクリプトの実行を阻止するとかは?
JSファイル読み込みなら除外、ベタ書きならinnerHTML書き換えとかかな
149名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/25(水) 16:27:44.82ID:rA4vzUPJ0
書いてる間にすでに回答出てるし
150名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/25(水) 17:25:52.74ID:vxmifPq00
>>145
いまだに更新止まった方の使ってるとか?
151名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/26(木) 15:50:51.44ID:q42nVGAy0
>>150
aak-contです
152名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/26(木) 16:46:48.59ID:Gf+LT/g10
うちもAAK-Cont使ってるけどちゃんと表示されるけどなあ
153名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/28(土) 20:51:55.12ID:XvGtCp4z0
更新止まってるの知らんかった(;´Д`)
>>150-152 有難とね
154名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/28(土) 22:16:52.64ID:otM+L2qA0
EdgeのTampermonkeyだけ、ユーザースクリプト内に console.time があるとそこでスクリプト止まる?
開発ツールを起動してれば console.time は動くけど、そうでないときは関数自体が存在してないっぽい?
なんやねんヽ(`Д´)ノ
155名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/28(土) 22:22:24.26ID:0j/I8YBM0
スレチで騒ぐお前の存在がなんやねん
156名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/28(土) 22:36:49.33ID:otM+L2qA0
(´・ω・`)この内容を書き込むのに一番ふさわしいスレはどこだろうっていうボトムアップ思考で選んでん
157名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/28(土) 23:18:45.03ID:bwBTl4N20
何言ってんだこいつ
158名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/30(月) 06:33:53.53ID:9IfrqEad0
すみません、お助け下さい
ESR 52.2.0(32bit)です。
userchrome.jsですがuc 20160205を使っています。現行で使えるのはこれだけでしょうか?
これはuserchrome.jsを読み込まないと見かけたのですがそうなのでしょうか?
だとするとaliceさんのサブスクリプトローダーが使えないと思うのですがどうでしょうか?
右クリックメニューを追加しようとwikiのuserMenu.jsを使おうと思うのですがuserMenu.js ver. 1.21mod7以降/0.UCJSToolkit.uc.js ver. 0.42 mod4以降(Fx4.0以降)(一式) の一式でいいでしょうか?というか動いていない気がするのです。
以下でメニューを1文字にしたいのですがうまく動いてくれません。これがきっかけでdom inspectorを入れたり色々探したりで試行錯誤しています。

//shortmenu modoki
//add prefs.js this line
//user_pref("intl.menuitems.alwaysappendaccesskeys", "false");

(function() {
var nodes = document.getElementById('main-menubar').childNodes;
var id = nodes[i].getAttribute('id');//<不要?
nodes[0].setAttribute('label', 'F');
nodes[1].setAttribute('label', 'E');
nodes[2].setAttribute('label', 'V');
nodes[3].setAttribute('label', 'H');//history
nodes[4].setAttribute('label', 'B');
nodes[5].setAttribute('label', 'T');
nodes[6].setAttribute('label', 'H');//help
//}
})();
159名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/30(月) 06:34:12.89ID:9IfrqEad0
続き
入れている拡張
classic theme restorer 1.7.2
clip tittle url activate tab 0.2.1-signed.1-signed >usermenu.jsで右クリックに追加させて削除予定
DOM Inspector 2.0.16.1-signed
Menu Wizard 5.10 >userchrome.jsとcssで実現して削除予定
Pin It button 1.37.9
uc 20160205
UnMHT 8.3.2

たくさんありますがお手すきの方よろしくお願いします。
160名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/30(月) 08:13:04.48ID:g92YrZXl0
過去の遺産とある通りuserMenu.jsは大昔に死んだよ とっくに動かない

代替品はあったと思う(けど使ってないので詳細は忘れた)ので
とりあえず無駄なことはやめて識者のレスを待つといい
161名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/30(月) 16:28:48.55ID:LwRPyEdq0
Enhanced word highlight
1.6.0が公開されてるけど動作せず。
1.5.9に戻した。
1.6.0で動いてる人いないよね?
162名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/31(火) 10:41:28.89ID:jFWT+4F30
AAK-Cont使ってるけど>>145が見れない
AAK-Contもそれ以外のフィルタも1つ1つ無効にして試したけど全く駄目で、結局uBlock Origin自体を無効にしないと駄目だった
163名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/31(火) 19:20:02.68ID:rhlwkQP10
Violentmonkey微妙だなあ
t.co bypassが機能しないや
164名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/31(火) 22:07:19.28ID:oE/QmUqg0
>>161
1.6.0は尻切れしてて動かないって拡張スレに書いてあった

>>163
今のViolentmonkeyはページ読み込み時にContent-Security-Policyヘッダがあっても書き換えてないので
twitterみたいに他所のスクリプト読み込み制限してあるページでは効かないね
165名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/01(水) 19:33:16.45ID:fQzTD9Qb0
YouTube Center更新ないな
新しいUIだと設定メニュが使えない
Block Youtube Usersも衝動おかしいし
お前ら何使ってるの?
166名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/01(水) 19:37:26.31ID:TDZSyyoc0
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1507080914/877
と併用してYTC使ってる
167名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/03(金) 08:18:51.64ID:t9BuKltJ0
グリモン4.0が正式版になった
4.0の開発版入れてるやつは待ってても自動で正式版は入らないから手動で入れなよ
168名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/03(金) 08:24:33.00ID:jS7xuvlD0
57からじゃないと入れられないのね
169名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/03(金) 08:25:55.19ID:jS7xuvlD0
ああ、すまぬxpiドロップでいけた
170名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/03(金) 09:23:24.15ID:CAbA5gaJ0
>>169
XPIどこからDLしたの?
171170
2017/11/03(金) 09:38:21.51ID:CAbA5gaJ0
57.0からだよね。
172名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/03(金) 09:45:06.56ID:k8rtaFF90
何を言っているのかな
173名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/03(金) 11:00:34.68ID:CAbA5gaJ0
>>172
わからないの?
57.0でインストールしたグリモン4.0のXPIを56.0にドロップしてインストールということ。
174名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/03(金) 11:01:27.35ID:jS7xuvlD0
>>170
バージョン履歴→強制ダウンロード
175名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/03(金) 12:00:11.26ID:CAbA5gaJ0
>>174
サンクス
176名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/04(土) 12:40:01.15ID:URlBNeIi0
>>145
これどうにかならない?
177名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/04(土) 18:21:10.10ID:sxW1Lvel0
>>176
https://github.com/gorhill/uBlock/wiki/Firefox-WebExtensions
https://www.reddit.com/r/uBlockOrigin/comments/6ww10v/ublock_origin_blocks_images_from_displaying_in/
178名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/04(土) 18:57:57.05ID:Dj3d4wcq0
Tampermonkeyに入れてたスクリプトが全部消えてしまった・・・
バックアップしてない人は時々やっておきましょう
179名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/04(土) 19:23:10.93ID:URlBNeIi0
>>177
さっぱりわからん
ていうか、下の方に例として挙がってる Firefox userChrome.js greasemonkeyスクリプトスレ35 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>4本 ->画像>27枚 は普通に見れる
どうなってんだ
180名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/04(土) 19:40:29.65ID:bTP8HDee0
greasemonkeyはAAKのスクリプトに完全対応してないから
tampermonkeyに切替えれば見れるようになる、て書いてある
181名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/05(日) 08:52:46.98ID:r3/b25VW0
>>178
それこの前起こったわ
おま環じゃなかったか
182名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/05(日) 10:57:16.39ID:8FGRGEFk0
グリモンからテンパー何とかに乗り換えるのってどうすればいいの?
今まで使ってたスクリプトを一括で移せる方法とかない?
183名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/05(日) 11:33:04.87ID:glOxZuhu0
グリモンってエクスポート機能なかったっけ?
184名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/05(日) 12:15:57.14ID:pmJx5ftM0
無いよ
コピーして貼り付ければ良いだけ
185名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/06(月) 01:23:25.43ID:SRVspl0u0
4には付いてんじゃないの
プロファイルフォルダで.user.jsを検索してD&Dでも
186名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/08(水) 19:40:06.45ID:C2+An2gE0
http://vogel.at.webry.info/201507/article_15.html
にある、Googleの検索結果から不要なサイトを除外するスクリプト、Greasemonkeyでは動くけどTampermonkeyでは動かない
どこを直せば動くのか教えて
187名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/08(水) 21:32:07.58ID:N0+8T6vb0
>>128
イマイチ使い方が分からない
簡単な物すら動かないから何かやることがあるんだろうな
188名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/08(水) 21:48:47.68ID:1OArhVG20
>>187
>>128は「WEアドオン仕様」のスクリプトファイルを動かす為のアドオン。
要はアドオン化せずにテキストファイルの状態で扱える。(修正が楽)

uc.jsやグリモンスクリプトを動かせる訳では無い。
189名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/08(水) 21:57:56.33ID:N0+8T6vb0
>>188
分かりやすい説明ありがとうございます
190名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/09(木) 16:34:26.96ID:YK6ALm3A0
57にしたら、inoreader full feedが動かなくなった…
どうにかして動かせませんか?
191名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/09(木) 17:03:33.33ID:5qeNI6+V0
>>186
ヘッダに下記を付けてみてください
// @run-at document-start
192名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/09(木) 17:24:05.48ID:Ysb5cYaC0
横からだけど俺も>>186気になってた

グリモンだと動かないスクリプト増えてきたのでタンパー辺りに乗り換えたいんだけど
cloneBlackBar4Googleというスクリプトがグリモンじゃないと動かないので
未だ両方を併用してる状態でした
https://u6.getuploader.com/script/download/1558

それでcloneBlackBar4Googleに>>191を試そうと思ったら
既に記述されていて、念のため追加もしてもみたけどやはりタンパーだと動作せず
素人で全く判らんのですが何が原因なんでしょうね
193名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/09(木) 17:42:56.60ID:5qeNI6+V0
>>192
最後の方(mo.observe後ぐらい)に下記を追加してみてください
document.addEventListener('DOMContentLoaded', handle, false);
194名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/09(木) 17:57:47.57ID:Ysb5cYaC0
>>193
動くようになりました!
結構前から直したかったんですが方法が判らずずっと放置してたので助かりました
どうもありがとうございます
195名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/09(木) 19:04:42.87ID:Mw7kYGbA0
>>193
ありがとう、頂きました。
196名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/09(木) 20:44:10.77ID:NG+Vda4S0
すみません
>158
をお願いします。
ショートメニューと右クリックに項目追加をしたいのです。
グリモンできるのならそれでもかまいません。
よろしくお願いします。
197名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/09(木) 23:39:57.55ID:YRfZRtFo0
inoreader full feedはTampermonkeyなら動く
Violentmonkeyじゃ動かない
グリモンは分からん
198名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/10(金) 00:23:08.10ID:VtE281wr0
>>191
それで動くようになった、ありがとう
199190
2017/11/10(金) 00:27:57.74ID:5feZfz4r0
>>197
greasemonkeyでは動かなかったんでtampermonkey入れてみました
記事をクリックすると「A userscript wants to access a cross-origin resource.」ってページが勝手に出てくるんですけど何かわかりますか?
一応「Always allow domain」ってボタンを押すと記事が見られるみたいですが
200名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/10(金) 02:02:11.66ID:fNsD1/oo0
OK
201名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/10(金) 02:09:25.13ID:im483GAf0
>>199
スクリプトの設定のUser domain whitelistに*を登録する
202190
2017/11/10(金) 02:49:21.70ID:5feZfz4r0
>>201
ありがとうございます、うまくできました
203名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/11(土) 21:15:35.01ID:/2kgZAs90
ちょっと他のスクリプトを調べてる時に偶然 UndoListInTabmenuToo.uc.js の
「Recently Closed Windows」「Clear undo close tab list」の部分を日本語化
「最近閉じたウィンドウの一覧をクリア」を追加する。追加スクリプトを見つけて、嬉しかったので書きます。
そこの説明だとUndoListInTabmenuToo.uc.js とセットで使ってくださいと書いてあったんですけど
うまくいかなかったので、UndoListInTabmenuToo.uc.js の中身に追加スクリプトの中身を書き加えたら、うまくいきました(笑
下に方法書きますね。
https://github.com/alice0775/userChrome.js/blob/master/UndoListInTabmenuToo.uc.js
↑ここのUndoListInTabmenuToo.uc.jsに
http://kurumino.g.dgdg.jp/mail_web/fx_customize.html
↑ここの真ん中よりちょっと下あたりに【UndoListInTabmenuToo.uc.js】の項目があるので、そこに書いてあるスクリプトを
(function() { ←ここから

})(); ←ここまでコピーして
UndoListInTabmenuToo.uc.js の中の21行目か一番下の所に張り付けると、うまく追加されると思います。
よかったら試してみてください(笑
204名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/11(土) 23:43:11.22ID:Or1z9BQH0
YouTube埋込み動画のループ再生に対応
https://openuserjs.org/scripts/open2chExtender/open2chYouVideo
205名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/12(日) 01:10:21.15ID:eqOGAZM00
(笑
イラッ
206名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/12(日) 20:29:36.82ID:/AAR8fRo0

Slot
👻🍜😜
🍒🎰🍜
😜🌸💰
Win!! 2 pts.(LA: 1.67, 2.13, 2.34)
207名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/14(火) 12:07:40.81ID:Xt5tvvAe0
Yahoo!ニュース自動推移
https://greasyfork.org/ja/scripts/5661-yahoo-%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B9%E8%87%AA%E5%8B%95%E6%8E%A8%E7%A7%BB
(これ→https://news.yahoo.co.jp/pickup/6260925 を開くと、自動的に記事全文のこれ→https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171113-00000015-sph-ent
に飛ばしてくれる)

このスクリプトもGreasemonkeyでは動くけどTampermonkeyでは動かない
もちろんhttpsでも動くようにincludeは弄ってるし、>>186と同じかと思って>>191も試したけどそれでも駄目
208名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/14(火) 12:55:51.49ID:vSwbEoi00
>>207
動くように書き換えてみましたので、下記使ってみてください
https://greasyfork.org/en/scripts/35120-yahoo-%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B9%E8%87%AA%E5%8B%95%E6%8E%A8%E7%A7%BB
209名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/14(火) 13:41:47.54ID:iJ/1Tlqq0
>>208
location.replace(link)にすると前ページに戻らなく出来るよ(前ページが履歴に残らない)
210名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/14(火) 18:27:02.64ID:iBY4F3C60
Tampermonkeyでは試していないけど、
これ使ってる
https://github.com/raimon49/userscripts/blob/master/show_yahoo_news_detail_p.user.js
211名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/14(火) 18:58:06.97ID:Xt5tvvAe0
>>208>>210
どっちもちゃんと動いてくれた
ありがたい
212名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/14(火) 19:35:09.33ID:icqmUnnq0
57がstableになってなぜかテキストリンクとかサイドバーを自動で閉じるuserChromeのスクリプトが機能するようになった
213名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/14(火) 19:38:10.71ID:zet4I+kp0
>>212
userChrome.jsが一部使えるアレ使ってるのか
214名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/14(火) 19:48:17.96ID:icqmUnnq0
>>213
>>56見ていくつかスクリプト入れたんだけどベータの頃は使えなかったんよね
今確認してみたらとbが取れてから3回アプデしてるみたいだけど何を変更したんだろ
215名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/15(水) 00:06:32.56ID:T/GJtbaH0
ほんとだtextLink_e10s.uc.jsが動くようになった
サイドバーの方は無反応
216名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/15(水) 00:40:49.28ID:N6EwF/s40
マルチプロセス切ると動くけどどうしたもんか・・
217名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/15(水) 00:45:49.16ID:51lomgze0
とっくの昔にCPOW削除されたからなぁ
218名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/15(水) 03:03:47.53ID:xtdTnyNy0
57に>>97をインスコしたら56と同じようにchromeフォルダにスクリプト置けば機能しますか?
219名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/15(水) 03:21:05.96ID:x+Z99Ivd0
>>218
機能しません>>188を読んで
220名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/15(水) 04:35:12.71ID:6SFjrCP90
ViolentmonkeyとTampermonkeyどっちがいい?
Anti-Adblock Killer Continued使うのにGreasemonkey未対応だったので
221名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/15(水) 04:41:02.99ID:x+Z99Ivd0
Tampermonkeyのほうが色々動いてるとスレでは書かれてるような?
222名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/15(水) 04:45:26.54ID:6SFjrCP90
見直してみたらそんな感じですね
ダウンロード数も多いみたいで
どうもありがとう
223名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/15(水) 06:29:18.45ID:EFblhTFe0
>>222
AMOではTampermonkeyの方が1年は早くリリースしてたから
ダウンロード数の違いは単純にリリース期間の差でしかないんじゃね
224名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/15(水) 09:45:09.28ID:sghO6hM20
YouTube+動かへんやんけー

というか更新して初めて気づいたけど
Greasemonkeyはアドオンページでスクリプト一覧表示が便利だったのに
4.0から出来なくなってんのな
どうせFirefox側の仕様変更なんだろうがめんどい
225名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/15(水) 16:11:36.89ID:q9scI++G0
暴力猿より天パ猿の方が元祖猿との互換性高い
226名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/15(水) 16:13:54.89ID:xcleNDxt0
MouseGestures.uc.jsがabout:○○やaddons.mozilla.orgでも動いて他アドオンより優秀だった
227名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/15(水) 17:45:00.33ID:kL3O4x3e0
手持ちでは57でcontextSearcherとKeyChangerが死んだけど丁度良いアドオンあったし、
MouseGesturesとTabWheelScrollその他ある程度動いてるから助かったわ
本当>>56ありがとう
228名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/15(水) 20:16:26.38ID:wqwZwDnS0
>>56
動いた
conqueryModoki40、downloadSoundPlay、IME-Colors、popupTranslate、RestartFirefox
searchbutton、textLink_e10s、ucjs_copyMenuList

動かない
addMenu
229名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/15(水) 21:36:55.83ID:p6mPqGwP0
>>228
IME-ColorsはURLバーと検索バーしか効かない。
もともとの仕様だった?
230名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/15(水) 21:43:02.93ID:p6mPqGwP0
>>228
他にClearSearchWord.uc.js、autoSelectTab.uc.js、addRestartButton.uc.js、AddonsPage.uc.js。
ClearSearchWord.uc.js、resetSearchbar.uc.js、toggle-findbar.uc.xul、ucjsDownloadsManager.uc.js
も動いてる。
231名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/15(水) 21:51:34.76ID:Lx6hgV760
extension options menu.us.jsとextrasconfigmenu.uc.jsも動くか検証お願いします。
232名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/15(水) 21:54:46.18ID:wqwZwDnS0
>>229
以前のFirefoxのバージョンだと他のところでも動いたよ
ここに書いたのは100%ではなく一応動くもの
233名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/15(水) 21:59:15.75ID:iXIaOJdU0
手元のもので前に試したらprefの取得はできるけど書き込みはできない感じなので
複雑なものは動かないんじゃないかな
234名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/15(水) 22:03:20.30ID:wqwZwDnS0
>>229
試しにIME-Colorsをgoogle、yahooで動かしてみたら動いたよ
235名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/15(水) 22:09:56.00ID:wG+C1KgF0
便乗で動いたやつ
AutoCloseBookMarkFolder_Fx37.uc.js
AutoCopyLite_mod.uc.js
Extra+Menu.uc.js
Locationbar.uc.js
right_click_close_tab_Fx4.uc.js

マルチプロセスを切ると動くやつ
Click+to+Play+per-element.uc.js
expandsidebar_fx.uc.js
SuperDrag.uc.js
236名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/15(水) 22:18:53.25ID:wqwZwDnS0
ごめん、>>234はマルチプロセス切って試してる
237名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/15(水) 22:41:53.71ID:p6mPqGwP0
>>235
AutoCloseBookMarkFolder_Fx37.uc.js、AutoCopyLite_mod.uc.js
動かん。
238名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/15(水) 23:09:57.43ID:wG+C1KgF0
>>237
よく覚えてないけど昔修正はしたかもしれん
適当なリストを貼ってしまったな
申し訳ない
239名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/15(水) 23:22:32.61ID:slXZNyBO0
skipredirectがグリモンだと動くのにテンパーだと動かない。safariだとテンパーでも動くのに何が違うんだろ?
240名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/15(水) 23:27:07.88ID:CdFTjztD0
>>237
AutoCloseBookMarkFolder_Fx37.uc.js は3か所ある nsIPrefBranch2 を nsIPrefBranch にすれば動くかな
241名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/15(水) 23:27:24.47ID:/JDFyjTF0
本スレ992が書いてた

>/* タブ幅の変更 */
>.tabbrowser-tab[fadein]:not([pinned]) { min-width: 150px !important; max-width: 150px !important; }

これを min-width: 0px max-width: 5px に書き換えてファビコンのみ表示されるようにしたんだけど
マウスオンのときにタブを元のサイズに戻すようにできないかな?
242名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/15(水) 23:46:06.31ID:/JDFyjTF0
sage忘れてた申し訳ない
243名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/15(水) 23:50:26.44ID:PS+tYZlF0
nicovideo Thumbinfo popupがアップデート来たけど機能しない@56.0.2
244名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/16(木) 05:21:52.71ID:GukTMOAf0
通常(マルチプロセスON)状態で
enableKeywordsSearchInSearchBar_Fx31.uc.js
MemoryMonitor.uc.js
seachbarOnDropUseTextContent_Fx25.uc.js
UndoListInTabmenuToo.uc.js
の動作確認

OperaStyle_linkDragSelection.uc.jsはダメだった

>>228
popupTranslate動いてる?
ツールバーに翻訳サイトの選択メニューは出るけど肝心の翻訳ポップアップが表示されない
245名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/16(木) 07:06:34.81ID:OZ4nh2Y30
>>240
ほんとだ、動いたよ。
サンクス
246名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/16(木) 07:12:10.14ID:rll2CyaO0
>>244
>>228はマルチプロセスOFF状態です
247名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/16(木) 09:00:48.89ID:y9UqQzsx0
readLater2.uc.jsが動かなくてoverwriteMiddleMousePasteMod.uc.jsの挙動がちょっと変
二回ペーストされたりする
248名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/16(木) 09:10:40.61ID:QufHj+AQ0
>>240
249名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/16(木) 11:04:25.66ID:mzs/VIPS0
>>243
ESR52.4+グリモン3.17だけどナカーマ
greasyforkでダウングレードできず404だな
250名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/16(木) 11:41:01.26ID:sL0ALI980
この証明書の有効期限は 2017年11月16日 1:47 に切れています。現在時刻は 2017年11月16日 11:38 です。
251名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/16(木) 14:22:52.17ID:i6MbmKDm0
AutoCloseBookMarkFolder_Fx37.uc.js が >>240 をやってみたんだけど動きません Firefox57です
UTF-8で保存でいいんですよね?
ちなみに ClearSearchWord.uc.js は動いています
252名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/16(木) 15:04:34.69ID:adne9ICB0
>>241
.tabbrowser-tab[fadein]:not([pinned]) { min-width: 40px; max-width: 40px; }
.tabbrowser-tab[fadein]:not([pinned]):hover { min-width: 150px; max-width: 150px; }
.tabbrowser-tab[fadein]:not([selected]) .tab-close-button { display: none; }

fadeinが何かわかってないけど、こんなのでどうだろうか
それとここだとスレ違いなので次からはuserChrome.css・userContent.cssスレで
253名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/16(木) 15:27:33.05ID:9HSSwjn/0
>>56を使う時ってやはり000-windowhook.uc.js とrebuild_userChrome.uc.xul は必要なんですか?
254名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/16(木) 15:29:37.65ID:n7eTQ8/k0
>>251
57で動いてます。
UTF-8(BOMなし)
255名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/16(木) 15:31:16.74ID:n7eTQ8/k0
>>251
000-windowhook.uc.jsも必要かも
256名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/16(木) 15:57:50.01ID:sdqLJW3x0
https://gist.github.com/Griever/4578252
57から UCSS.uc.js って言うuserContent.css と userChrome.cssをFirefoxを起動したまま再読み込み出来る
スクリプトが 動かなくなってしまったんですけど これをどうにか動くようにならないでしょうか。
257名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/16(木) 16:00:55.15ID:i6MbmKDm0
>>254
メモ帳で作ったのでBOMありになってました
「文字コード判定&変換ツール.NET」っていうソフトでBOMなしで保存したら動きました!
>>255 も一応入れておきました
ありがとうございました
258名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/16(木) 17:10:43.04ID:W8ngPvIV0
>>244
popupTranslateは動いた
ただ翻訳する為のURLが変わってるのがあるから自分で修正しないといけない
259名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/16(木) 18:19:03.83ID:qJ1OgjvD0
57以降も使えることになったんならaliceタソ復活してくれんかのぉ
260名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/16(木) 18:44:54.16ID:IeGXYsny0
>56の方法で使えないのはなにがいけなくて使えないの?
261名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/16(木) 19:07:33.92ID:W8ngPvIV0
使えないものは使えない
マルチプロセスを無効にするとかなり使えるのが増える
基本的に更新が止まっているスクリプトなので有志が修正するのを待つか自分で修正する
その他メリットとデメリットを考えて自己責任でご利用下さい
262名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/16(木) 20:28:09.65ID:9mtN5DJ70
nicovideo Thumbinfo popupがver2にアップデートされたら機能しなくなった

しかたないからバックアップしてたプロファイルから古いverのnicovideo_Thumbinfo_popup.user.jsを
取り出してインストールしようとしたら、以下のようなエラーが出てきてインストール出来ない

nicovideo Thumbinfo popupを機能させるにはどうしたらいいでしょうか?

環境はFirefox56でGreasemonkey3.17

Firefox userChrome.js greasemonkeyスクリプトスレ35 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>4本 ->画像>27枚
263名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/16(木) 20:35:58.41ID:Eg7MAa5i0
>>262
style.cssを下記に張り替えたら?
https://raw.githubusercontent.com/gifnksm/nicovideo-thumbinfo-popup/01cd8e049a2d6f8d1cec4014d20ffedcbd2abbf3/style.css
リポジトリで過去ファイル見れるから
264名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/16(木) 20:36:52.48ID:DmmnQGQV0
57のTamper+AutoPagerizeで「ウェブページがブラウザの動作を遅くしています。どうしますか?」というメッセージが頻発
とりあえずアドオンのuAutoPagerizeに避難した
265名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/16(木) 20:53:03.78ID:5gAqkCvt0
URLバーから新しいタブで開く
https://pastebin.com/KGgcN9bT
右ボタンでタブを閉じる
https://pastebin.com/Mwq16FCX
266名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/16(木) 20:56:24.06ID:clDDraV40
>>260
そもそもマルチプロセス(e10s)に対応していないスクリプトがある。
この場合はマルチプロセス無効にすれば動く。

また、スクリプトから呼び出しているAPIが削除された場合も動かない。
これは57以降どんどん増える。
267名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/16(木) 21:43:11.86ID:418vrFtX0
ブロック系の拡張機能で1stパーティのスクリプトをブロックしてると
greasemonkeyは問題なくスクリプトが動くのに
tampermonkeyとViolentmonkeyはブロックされて動かん
新しいgreasemonekyの使い勝手がいまいちだから
tampermonkeyに移行しようと思ったのに使い物にならねぇ
ブロックより先にスクリプト注入して一緒にブロックされちゃってるんだろうな
拡張機能の実行順って手動で変えれないのかな?
268名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/16(木) 21:58:47.83ID:W8ngPvIV0
現状でGM_setClipboardが使えるのはUSIしかないのか……
269名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/16(木) 22:00:43.65ID:9mtN5DJ70
>>263
nicovideo_Thumbinfo_popup.user.jsの@resource styleをエラーのURLから
教えていただいたURLに書き換えたら無事インストールできました
ありがとうございます
270名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/16(木) 23:10:45.18ID:jzkyi7Bn0
>>252
ありがとうございます
スレ汚し失礼しました
271名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/16(木) 23:27:03.96ID:FAk7azB70
BHNewTab_lite.uc.js---ブックマークと履歴を新しいタブで開く
CopyUrlLitePlus.uc.js---コンテキストメニューからページタイトルやURLをコピー
Drag & DropZones +.uc.js---Drag & DropZonesのuserChromeJS版
NewTab_mod.uc.js---ロケーション・検索バー、ブックマークを左クリックで開く際に新しいタブで開く

このあたりは使えた。
272名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/17(金) 01:52:47.14ID:BcDaJRtK0
Firefox57の32ビットをクリーンインストールしてグリモン4.0入れたら設定画面が出ないじゃん
何度か入れ直したりしたけど無理だった
本家が一番しょぼいってなんなんだか
273名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/17(金) 02:11:00.27ID:15VqhCjb0
あれは何で今更出したのかがよくわからない代物
274名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/17(金) 04:46:35.26ID:bUJfx3AW0
57で自作htmlをNewTabに設定できなくなったけどOverridemod.uc.jsでいけたわ
275名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/17(金) 04:49:09.11ID:bUJfx3AW0
まちがえた
NewTabOverridemod.uc.jsでした
276名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/17(金) 09:06:56.53ID:2rbPobbr0
>>275
どこにあるの?
277名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/17(金) 09:11:19.92ID:WC5+WD1A0
57でucjsDownloadsManager.uc.jsのClearListのボタンが効かないんですが直せるものなんでしょうか
直し方わかる人いたら教えてください
278名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/17(金) 09:34:16.61ID:Zzn1SX3h0
今北だけど新Firefoxでは今までのGreasemonkeyで使ってたスクリプトはそのまんま使えないの?
279名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/17(金) 11:01:07.75ID:QnTe4+FQ0
>>278
互換アドオン使えば大体使える。
グリモン自体はAPIの表記とか変更されてるので修正する必要がある。
280名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/17(金) 12:58:05.53ID:XuyQ53Uz0
CopyUrlLitePlus.uc.js
これコンテキストメニューに出るけど全く動いてくれない
281名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/17(金) 13:47:29.83ID:H/DioHLH0
>>280
マルチプロセス有効だと動かない物もあるようだ
282名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/17(金) 13:53:02.18ID:XuyQ53Uz0
>>281
そうでしたか
あきらめます
283名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/17(金) 14:03:50.13ID:cn74sa5o0
classic theme restorerが使えないので、userchromeで対処することにしました
アクティブなタブの背景色と、非アクティブなタブの背景色を変更したいです
また角タブ化もしたいです

Firefox userChrome.js greasemonkeyスクリプトスレ35 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>4本 ->画像>27枚
しかし、こんな感じになってしまいます

#TabsToolbar .tabbrowser-tab[selected="true"] .tab-background {
background-color: red !important;
}

.tabbrowser-tab[fadein]:not([pinned]) {
min-width: 40px !important;
max-width: 210px !important;
min-height:35px !important;
font-weight: normal !important;
background: rgba(255,255,255,0.5) !important;
color:black !important;
text-shadow:none !important;
}
と書いているので、下のコードと干渉しているんでしょうか
アクティブなタブと、非アクティブなタブそれぞれ、どのように書けけばいいんでしょうか
指定方法に関する情報が少ないです
284名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/17(金) 14:42:41.98ID:/3lfCl840
cssでタブをピン止めするようにしたがピン止めタブしかない状況だと起動時毎に勝手に狐のデフォページ表示してくるなあ
ピンなし1個混ぜれば問題ないが・・・
285名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/17(金) 15:38:23.71ID:2/czyw4j0
>>283
こういうのがあるみたいだよ、中身見てないから要望の内容が入ってるかどうかまでは知らないけど
https://github.com/Aris-t2/CustomCSSforFx
286名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/17(金) 15:46:52.13ID:Zr/WBhja0
>>284
設定→一般→Firefoxを起動したとき
で「前回のウィンドウとタブを復元する」ではどう?
287名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/17(金) 16:05:41.45ID:/3lfCl840
>>286
ピンタブのみでは駄目だったんだわ
288名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/17(金) 16:11:28.90ID:nXzA/4iw0
ここは「 userChrome.js 」のスレです
「 userChrome.css 」のスレではありません
289名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/17(金) 19:50:19.20ID:bUJfx3AW0
>>276
NewTabOverride
https://github.com/ardiman/userChrome.js/tree/master/newtaboverride

NewTabOverridemod
https://github.com/dupontjoy/userChrome.js-Collections-/tree/master/NewTabOverridemod
290名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/17(金) 20:05:33.52ID:XuyQ53Uz0
addRestartButton.uc.js 入れましてファイルメニューからきちんど動くんですが
再起動の文字が文字化けしてて気になります
文字化け直すこと可能でしょうか
画像うpしました 赤矢印のところです
Firefox userChrome.js greasemonkeyスクリプトスレ35 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>4本 ->画像>27枚
291名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/17(金) 20:14:25.91ID:IulerAvF0
>>289
ありがとう。
292名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/17(金) 20:18:34.68ID:IulerAvF0
>>290
再起動(R)と表示されるが・・・
再インストールしてみたら
UTF-8(BOMなしでインストールされてるよね?
RestartFirefox.uc.jsはボタンが表示されるので使い易いです。
293名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/17(金) 20:22:13.91ID:XuyQ53Uz0
>>292
メモ帳でやってました
TeraPadも入れてあるのでこちらで最初からやってみます
294名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/17(金) 20:50:13.26ID:XuyQ53Uz0
>>292
なんですけれども
RestartFirefox.uc.jsはボタンもメニューも表示されませんでした

addRestartButton.uc.jsはUTF-8(BOMなしで作り直し入れましたが文字化けしたままです
文字の表示とかキャッシュされてるような感じもしましたので様子見てみようと思います
295名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/17(金) 21:09:42.48ID:IulerAvF0
>>294
まず、Meryとかのエディタを入れましょう!
296295
2017/11/17(金) 21:15:40.06ID:IulerAvF0
>>294
userChrome.js設定されてるの?
下記設定されてますか?
http://wiki.nothing.sh/page/userChrome.js%CD%D1%A5%B9%A5%AF%A5%EA%A5%D7%A5%C8
Firefox57以降でuserChrome.js用スクリプトを利用する方法 †その1参照
297名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/17(金) 21:26:01.18ID:XuyQ53Uz0
>>296
その1は難しかったのでその2をやっていくつか動くスクリプトがあるので
導入準備はできていると思うのですが
TeraPadでも大丈夫ですよね

その2がうまくないのであれば時間の余裕あるときその1でやってみようと思います
298名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/17(金) 21:52:21.55ID:sGujRrE+0
その2はサイドバー内に対しては何もロードされないよ
299名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/17(金) 21:56:06.64ID:807OeiYd0
TeraPadに慣れてる人はMeryは使いづらいからgPadが良い
300名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/17(金) 21:56:52.87ID:2/czyw4j0
>>290
アップローダーにSimpleRestartButton.uc.jsというのがあるようだけど、これは?
他にもFirefox_ToolBarButtons.uc.jsなんていうのもあるみたいだよ
301名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/17(金) 22:03:03.26ID:J+sWG7e80
俺はこれが気に入った
メニューボタンをダブルクリックで再起動
http://2chb.net/r/software/1510747462/810
コピペして適当な名前の .uc.js を作ったら動いた
302名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/17(金) 22:11:17.91ID:sGujRrE+0
秀丸エディタどうよ
303名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/17(金) 22:12:32.32ID:XuyQ53Uz0
>>298-299
ありがとうございます
今度その1やってみます
>>300
やはりキャッシュされてたようで文字化けせず再起動表示されました
紹介いただいた再起動jsも試してみたいと思います
304名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/17(金) 22:12:52.89ID:XuyQ53Uz0
>>302
どもです
305名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/17(金) 22:14:27.82ID:v/McEcgy0
禿丸はBOM消しで重宝するおね(´・ω・`)
306名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/17(金) 22:15:18.07ID:BcDaJRtK0
今時どれでもいいのではなかろうか
フリーウェアならMeryやGpad辺りでいいんじゃないの?
307名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/17(金) 22:29:15.54ID:vcSwuYar0
本当はTeraPadで十分だけど、あれは中国語読めないからな・・・
それだとこのスレ的には不都合なこともあるだろう
308名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/17(金) 22:38:47.40ID:30y9vAlo0
テキストエディタってまだそんなにあるんか…
VXエディタしか使った事ないから参考にする。
309名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/17(金) 22:54:00.72ID:6hDoos0d0
Notepad++
310名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/17(金) 23:26:58.33ID:q707pa470
>>309
いいよな
311名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/17(金) 23:32:34.41ID:hUO/mXo+0
Visual Studio Code
312名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/17(金) 23:36:33.72ID:XuyQ53Uz0
>>300
Firefox_ToolBarButtons.uc.jsでボタンも四つ出てきました
いろいろとありがとうございました
313名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/18(土) 01:53:18.93ID:i1sxI+Cu0
アプデしたもののChromeフォルダが見当たらないんだがどうすんだこれ
スクリプト入れようとしてるのに
314名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/18(土) 01:56:25.36ID:HK81CTBi0
>>313
何マルチしとるんじゃい
315名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/18(土) 02:15:54.61ID:i1sxI+Cu0
>>313
迷ってるから書いただけだが?
316名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/18(土) 02:16:05.80ID:i1sxI+Cu0
>>314
317名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/18(土) 02:32:36.36ID:iWnbgmxf0
>>56さんの試したけど、DragNgoModoki_Fx40・popupTranslate・saveFolderModoki40が動かない。
conqueryModoki40・UndoListInTabmenuTooは動いたんだけどなぁ。
318名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/18(土) 02:33:37.43ID:HK81CTBi0
>>315
57になってから普段利用しない人が書き込むためか増えている気がするが、
そういう自分本位さがマルチが嫌われる理由だよ
319名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/18(土) 02:45:23.77ID:W87qyPd10
>>317
マルチプロセスは無効にした?
320名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/18(土) 02:48:02.00ID:RdeXJaTS0
>>317
e10s じゃね
321名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/18(土) 02:56:41.05ID:iWnbgmxf0
>>319
すいません、まだしてなかったです。
マルチプロセス無効にしたらpopupTranslateは動いたっぽいけど、残り2つは無反応です。
322名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/18(土) 03:10:20.42ID:W87qyPd10
>>321
DragNgoModoki saveFolderModokiは動いた報告ないし無理なのでは?
323317
2017/11/18(土) 03:14:52.34ID:iWnbgmxf0
今何気にAlice0775さんとこみたら幾つか更新が来てた。
おかげでsaveFolderModoki40は動いたけど、DragNgoModoki_Fx40はまだダメでした。
でもAlice0775さん更新ありがとう!
324317
2017/11/18(土) 03:20:28.21ID:iWnbgmxf0
連投ごめん、saveFolderModoki40もやっぱりダメでした。
項目出なかったのが出るようにはなったけど、どのフォルダ選んでもブラウザで設定したところに保存される。

>>322
この2つは動作報告なかったのか。
でもAlice0775さんが動いてくれたならワンチャンあるかな?
325名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/18(土) 03:27:17.13ID:W87qyPd10
アリスさん復活したのか
待ってれば対応してくれるのがいくつか増えそうだな
326名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/18(土) 03:30:39.15ID:KdXNOu+k0
alice生きとったんかワレ
ロダのSuperDrag.uc.js入れて様子を見てたけどやっぱりDragNgoModokiの方がいいな
気長に待ってよう
327名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/18(土) 03:45:07.73ID:iP72uKRg0
アリスさんありがたや
MouseGestures.uc.jsが57でも使えるのはありがたい
タブ切り替えがホイールで動作しないんだけど、何の修正が必要なんだこれ

conqueryModokiも使えるようだし、後はDragNgoModokiが使えれば取りあえず不便でもなんとかなるかなぁ
328名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/18(土) 04:34:27.31ID:vhISsMzL0
>>327
タブ上でのホイールコロコロ切り替えはReload Tab On Double-Clickの中身を
.uc.jsにしてChromeフォルダに入れたら動いている
329名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/18(土) 05:41:19.40ID:OLR/R/CY0
conqueryModokiってフォルダ分けできてる?

いつの頃からか使えなくなってるんだけど。
330名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/18(土) 08:09:07.40ID:b4K0wEah0
GitHubListSort.user.jsをTampermonkeyで動くように修正頼む。
GitHubのファイル一覧を更新日時順(降順)に並べ替えるものです。
331名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/18(土) 08:43:26.84ID:wZ2Ly1jh0
>>330
ロダにあげといた
332名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/18(土) 08:48:59.03ID:b4K0wEah0
>>331
ありがとう、助かりました。
333名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/18(土) 09:05:20.44ID:rrXbCrf10
AddonsPage.uc.js @version 2014.09.11が動かなくなってた。
2〜3日前から?Nightly 59.0a1 (ビルドID:20171117100127)
334名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/18(土) 11:32:15.79ID:uOs3E6pd0
初心者の質問ですがご教示ください
addRestartButton.uc.jsのソースコード?をコピーしてTeraPad(UTF-8 BOMなし)でuc.jsを作成したのですがメニューに表示されません
最初からuc.jsファイルで落としたものは適用出来ているのですが
自分でコードをコピーして作ったものは適用できていないようです
後学のためにアドバイスをいただけないでしょうか?
因みにFirefox57です
335名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/18(土) 11:46:15.08ID:sn5oWb740
>>329
出来ないからこのアドオン使ってる
リリースノートにあるようにサブメニュー化が可能
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/context-search-ja/
336名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/18(土) 11:55:05.93ID:e1qfqd4f0
>>334
・コピー元のURL
・あなたが実際に作成したファイル

この二点が揃わないと何も出来ない。
337名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/18(土) 12:06:56.13ID:jchTBz2f0
>>334
ちゃんと「文字/改行コード指定保存」してるか
338名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/18(土) 12:08:17.89ID:b3TbojEV0
>>334
作ったファイルロダに上げてみた方がはやいと思うよ
339名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/18(土) 12:47:32.53ID:uOs3E6pd0
コピー元のURL
https://github.com/alice0775/userChrome.js/blob/master/addRestartButton.uc.js
作成したファイル
https://dotup.org/uploda/dotup.org1391098.js.html
よろしくお願いします
340名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/18(土) 13:06:10.16ID:KbWQOk/l0
Find in Searchbar Highlightが機能しないことがあるのはおま環ですかね
再起動すれば大体は直るんですけど
他のuc.jsはこんなこと無いのですが古いからfx57で上手く動いてないって事でしょうか?
341名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/18(土) 13:31:53.78ID:b3TbojEV0
>>339
最初の十数行のコメント行が無いせいで文字化けしてるだけだな
意味も分からずに編集するなし
342名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/18(土) 13:33:45.42ID:e1qfqd4f0
>>339
改行が変。
ヘッダも無い。
343名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/18(土) 14:00:35.31ID:uOs3E6pd0
おかしいですね、手元のファイルには最初の十数行が書かれており
改行もコピー元とおなじなんですが・・・
おとなしく諦めます
レスありがとうございました
344名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/18(土) 14:20:57.28ID:W87qyPd10
>>329
フォルダ分けって串刺し検索する為に階層になってるものだっけ?
右クリックからのコンテキストメニューからならフォルダ分けされてる
後はオールドサーチバーでもフォルダ分けされてるけど串刺し検索が使えなくなってた
いつの頃からか使えなくなっていたのは
<Url type="text/html" method="GET" template=""></Url>
ここのtemplateの部分に何かhttp://から始まるURLを入れないと無効扱いされるようになったため
こうすると使える
<ShortName>{一括検索</ShortName>
<Url type="text/html" method="GET" template="http://0";></Url>
345名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/18(土) 14:22:03.90ID:QRAGMZgX0
>>343
なんで諦めるの?
AliceさんのそのファイルをRawで表示>Ctrl+A>Ctrl+C>エディタでCtrl+Vで貼り付け>UTF-8(BOMなし)で
Chromeフォルダに落とす。
これで問題なく動くよ。
名称はボタンになってるけど、ファイルメニュー>再起動から操作すれば良い。
その前に下記の環境はつくれてること。
http://wiki.nothing.sh/page/userChrome.js%CD%D1%A5%B9%A5%AF%A5%EA%A5%D7%A5%C8
Firefox57以降でuserChrome.js用スクリプトを利用する方法 †その1
346名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/18(土) 14:28:58.77ID:A9D9gdkC0
ふむ
やってみようと思ったのならそこでやめちゃうのはどうかな
347名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/18(土) 16:56:46.09ID:uOs3E6pd0
自分でコピペしたuc.jsはやはり反映されませんね
>>345さんの書かれてるとおりにやりましたし、環境作りはその2もためしたのですが
uc.js形式でダウンロードしたものは反映されています
ファイルを操作していて一つ気になるのが自分でコピペしたものを編集しようとした際にセキュリティの警告が出ないことです
何か関係ありますでしょうか?
348名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/18(土) 17:09:15.29ID:OLR/R/CY0
>>344
動きました
ありがとう
349名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/18(土) 18:56:25.76ID:ewD2xEc00
>>347
ロダにあるFirefox_ToolBarButtons.uc.jsでやってみて
再起動ボタンが設定される。
addRestartButton.uc.jsはボタンとあるけど、ファイルメニューに再起動が追加されるということだよ。
350名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/18(土) 19:00:30.27ID:8wQibzya0
ちょっとの手直しで動くの多いね
SendToPlayerとExtension Options Menuは動いた
savefoldermodokiは動かなかった
メニューはでるけど反応なし
更新履歴もnsIPrefBranch to nsIPrefBranchって変わってないやんっていうw
351名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/18(土) 19:59:16.71ID:ewD2xEc00
Enhanced word highlight 1.5.9
検索結果からリンク先もハイライトできるようにロックして
リンク先を閉じ、検索結果も閉じた後、ロックを解除できるように修正できないかな?
Enhanced…側で検索結果を閉じたことが認識出来ればできるような気がするけど、無理かな?
スキルある人検討して欲しい。
352名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/18(土) 20:07:40.54ID:8wQibzya0
saveFolderModokiはnsILocalFileをnsIFileに置き換えて
fp.showをfp.openに置き換えないと動かないな
それでもリンク先保存で拡張子が.zip.htmって言う風に.htmが付加されてしまうのがわからんが
353名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/18(土) 20:17:11.98ID:5PI/nPYD0
【新機能】YouTubeのEmbed動画の再生が途切れると自動的に最初からループ再生
https://openuserjs.org/scripts/open2chExtender/open2chYouVideo
354名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/18(土) 22:14:17.99ID:mLMHWSSd0
>>301
良いの教えてくれた、サンクス。
355名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/19(日) 00:40:07.52ID:S9oCjYq30
>>352
君のヒントのおかげでOpenWith_1.1.1.uc.xulが動いたわ
OpenWith入れるのを躊躇してたので助かった
356名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/19(日) 05:54:39.35ID:iRhIxqL90
DragNgoModoki_Fx40.uc.jsで、「選択テキスト(プロンプト)を指定ドメイン内で検索」という設定があるのですけど、
ページが現在のタブに開かれてしまいます。これを新規タブ(前面)で開くように出来ませんか?
357名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/19(日) 06:29:44.51ID:z2LJUov+0
http://wiki.nothing.sh/page/userChrome.js%CD%D1%A5%B9%A5%AF%A5%EA%A5%D7%A5%C8#wd355e7f
のその2を参考にして,
Close Tabs from the Left
が動作するのは確認できました。

しかし,本来使いたい,
AutoCloseBookMarkFolder_Fx37.uc.js ブックマークのフォルダを開くと,前に開いていたフォルダを閉じる
Find in Searchbar Highlight.uc.js 検索キーワードをハイライト表示する
Enhanced word highlight.user.js 検索キーワードをハイライト表示する (上のものとは別々に入れて確認)
が動作しません。原因がわかる方いらっしゃいましたら教えてください。
358名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/19(日) 06:39:20.84ID:2leam+/U0
>>357

>>161
359名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/19(日) 07:07:53.16ID:G5BYzDDj0
>>357
その1なら動くはず。
Enhanced word highlight.user.jsはTampermonkeyで動いてる。
360名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/19(日) 12:23:30.73ID:bCmHF5h90
Find in Searchbar Highlight.uc.jsで
・最初からハイライトボタンを表示
・検索ボタンの左クリックは検索実行のままにする
に変更したいのですがどこを編集すればよいのでしょうか?
361名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/19(日) 12:49:01.10ID:xd7/WFTw0
https://greasyfork.org/scripts/35379
検索バーの各Faviconクリックで既定のエンジンを切り替えるuc.js書いたので良かったらどうぞ
362名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/19(日) 13:29:54.91ID:tdVpzO+10
ff+天パモンキー対応、ええで!
363名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/19(日) 13:43:22.51ID:q4sKko9/0
テンパ猿は要領が大きい以外は満足だわ
グリ猿は使いにくいわ、GM_からGM.に変わってるわで最悪
364名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/19(日) 13:48:35.55ID:tA13F6mc0
>>355
OpenWith_1.1.1.uc.xul 使いたい
どこを手直しすればいいか教えてください
365名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/19(日) 13:51:16.53ID:ArJdQymq0
tamperは導入した時期が悪かったのかやたらと新規タブで告知するのがうざくてviolentにしてるw
366名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/19(日) 14:04:25.18ID:q4sKko9/0
暴力猿はGM_Clipboardが使えなかったから除外
グリモン、テンパ、USIは使えた
367名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/19(日) 14:06:57.15ID:mF3jduXZ0
>>364
横からだけど>>352見てnsILocalFileをnsIFileに置き換えたらいけたよ
addMenu.uc.jsが動かなくなったからこれが使えるのは有り難い
368名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/19(日) 14:14:57.37ID:tA13F6mc0
>>367
ありがとうございます
nsIFileに変更してみましたが動きませんでした
ここのその1でなくその2で設定してたからかなと思います
時間あるときその1でやってみることにします
http://wiki.nothing.sh/page/userChrome.js%CD%D1%A5%B9%A5%AF%A5%EA%A5%D7%A5%C8#wd355e7f
369名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/19(日) 14:19:01.51ID:AHv2SyGn0
>>357
Enhanced word highlight.user.jsはver1.5.9じゃないと動かない
最新verはなぜか尻切れになってる
370名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/19(日) 15:11:03.91ID:dqwabgju0
middle-click-undo-close-tab.uc.js
OpenNewTab.uc.js
無事に動くね。よかったー。
371名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/19(日) 15:27:54.96ID:CLNqAnJj0
OpenNewTab.uc.jsで、ロケーションバーは新しいタブで開いてくれるのですが、検索バーが新しいタブで開いてくれません。
原因はなんでしょうか?
372名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/19(日) 15:32:46.92ID:tA13F6mc0
>>371
検索バーはこっちがいいと思います
検索バーでの検索結果を新しいタブで
「about:config」から「browser.search.openintab」をtrueに。
373名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/19(日) 15:35:00.82ID:MTRsSD+R0
検索バーと(57以降)ブックマークは本体機能でできるんだからその部分はいらんだろ
必要な部分だけ使えばいいんだよ
374名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/19(日) 15:38:09.12ID:CLNqAnJj0
>>372-373
すみません。おかげさまでできました。
ありがとうございました。
375名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/19(日) 15:52:14.91ID:5Stq4gaW0
textLink_e10s.uc.jsが更新されたね
376名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/19(日) 16:09:32.44ID:pajZrI9j0
uc.jsとかいつまで使えるか知れたもんじゃないものに頼り続けるのもどうかと思うよ
377名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/19(日) 16:18:15.30ID:q4sKko9/0
完全廃止される頃にはWE版アドオンも出尽くすだろうからそれまで持てばいいと思って使ってるよ
378名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/19(日) 17:05:30.17ID:3CenBDLv0
>>377
TextLink系なんかは既に何個もWE版アドオンがあるんだから
無理してuc.jsだのを使わんでも良いという気はする。
379名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/19(日) 17:10:03.90ID:tJddbKtl0
>>366
最近使えるようになったけど
380名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/19(日) 17:16:38.41ID:ipYQN2bt0
導入するのにこのサイト
http://wiki.nothing.sh/page/userChrome.js%CD%D1%A5%B9%A5%AF%A5%EA%A5%D7%A5%C8
のその1とその2で動作に違いはあるの?
現状どっちでも動いてるけどふと疑問に思いました
381名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/19(日) 17:19:03.52ID:Tw9QrqTS0
>>380
2だと動かないものがあるって言ってた人がいた
382名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/19(日) 17:20:30.58ID:TKKDZZ7b0
>>380
NewTabPlus.uc.js で違いが出ました。
その1 動く
その2 ダメ
その1+その2 ダメ
383名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/19(日) 17:26:25.49ID:GvUqFD+a0
その1をいくらやっても出来ない俺
384名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/19(日) 17:33:01.20ID:0C1BHVOt0
BOMなしで保存してないんでしょ
385382
2017/11/19(日) 17:35:26.68ID:TKKDZZ7b0
その2 はすぐ出来たけど その1 は丸1日掛かった
何が悪かったかわからないですが…。
386名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/19(日) 17:39:45.93ID:GvUqFD+a0
>>384
いやnotepad++でBOMなしの作ってやってる
387名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/19(日) 17:40:59.90ID:6qbOUGEG0
userchromeのリファレンスってどこにあるんですか?
メニューバーの色
アクティブなタブ
非アクティブでホバーされたタブ
非アクティブなタブ
をコントロールしたいですが、それぞれの書き方を知りたいです

また、waterfox55なんですが、角タブ化ってuserchromeでは無理なんでしょうか
cssの書き方はだいたいわかります
388名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/19(日) 17:42:18.23ID:CwczR5NF0
メジャーアップデートでスレが賑わってるね
389名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/19(日) 17:42:58.31ID:tA13F6mc0
userChrome.js用スクリプト - wiki@nothing
http://wiki.nothing.sh/page/userChrome.js%CD%D1%A5%B9%A5%AF%A5%EA%A5%D7%A5%C8

ここのその1
>>userChrome.js ?Firefoxのプロファイルフォルダの「chrome」フォルダ直下にuserChrome.js/userChrome.js at master ・ alice0775/userChrome.js ・ GitHubを配置する
>>userChrome.js用スクリプト ?Firefoxのプロファイルフォルダの「chrome」フォルダ以下にuserChrome.js用スクリプトを配置する

プロファイルフォルダの「chrome」フォルダって
この中に作るんじゃんよ
C:\Users\hoge\AppData\Roaming\Mozilla\Firefox\Profiles\thkgk51q.default

Profilesフォルダ直下に作ってもだめで試しにやったらできた
390名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/19(日) 17:47:59.10ID:Tw9QrqTS0
>>387
cssはこっちのスレじゃないか?

userChrome.css・userContent.cssスレ Part7
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1510394098/
391名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/19(日) 17:51:52.39ID:5Stq4gaW0
>>389
thkgk51q.defaultの.defaultより前のところはランダムだから人によって変わるけどね
392名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/19(日) 17:54:41.75ID:zGz7Xf5Q0
>>389
xxxxxxxx.defaultってフォルダがそのfirefoxで使ってるプロファイルフォルダでしょ
393名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/19(日) 17:58:52.47ID:tA13F6mc0
プロファイルフォルダと書いてあったらProfilesフォルダがそれだとみなす人
多いんじゃないかと
394名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/19(日) 18:00:01.90ID:Tw9QrqTS0
FirefoxでAltキーを押すと上にメニューが出てくる
そこのヘルプにトラブルシューティング情報ってのがある
そこにプロファイルフォルダーってのがあって、フォルダーを開くってのがあるから
それをクリック
395名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/19(日) 19:35:52.33ID:tA13F6mc0
ここのその1やっと設定しまして
http://wiki.nothing.sh/page/userChrome.js%CD%D1%A5%B9%A5%AF%A5%EA%A5%D7%A5%C8#wd355e7f

OpenWith_1.1.1.uc.xul
nsILocalFileをnsIFileに置き換えて動いたんですが
リンクは開くのにページは開きませんでした
ページも開けるようにしたいんですが
どうすればいいでしょうか
396名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/19(日) 19:47:18.86ID:a934YvPt0
>>395
106行目の
var url = content.location.href;

var url = gBrowser.currentURI.spec;
に変える
397395
2017/11/19(日) 19:55:30.49ID:tA13F6mc0
>>396
できましたー
ありがとうございます
398名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/19(日) 20:15:50.82ID:l/5+mJ9/0
>>382
横からだけど
(win10で64bit用使用中)

NewTabPlus.uc.jsが(modの方も) その1その2共に動かなくて困った。
(マルチプロセス無効でも)
OpenNewTab.uc.jsは動いたからそっち使ってるが
それでも↓までが精いっぱいだった。

 ブックマーク・履歴から新しいタブを出す
  バックグラウンドで可 → サイドバー および ブラウジングライブラリーから
  新しいタブで出ない → メニューバーから

 ロケーションバーから新しいタブを出す
  バックグラウンドでは出せない
399382
2017/11/19(日) 20:32:56.78ID:TKKDZZ7b0
>>398
今回初めてcssとjsを使ったんでわからないんですが
"NewTabPlus.uc.jsも含め"たまに動かない時があります。
400名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/19(日) 21:29:43.55ID:z2LJUov+0
>>357です,
http://wiki.nothing.sh/page/userChrome.js%CD%D1%A5%B9%A5%AF%A5%EA%A5%D7%A5%C8#wd355e7f
のその1に変更しました。しかし,
AutoCloseBookMarkFolder_Fx37.uc.js
Find in Searchbar Highlight.uc.js
は動作しません。疲れてきました…
文字コードはUTF-8Nにしていますが,改行コードは何にすべきですか?
TeraPadを使っているため,CR,LF,CR+LFの3つから選べます。
401名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/19(日) 21:31:55.49ID:Tw9QrqTS0
>>400
結局メモ帳で作ってBOMなしに変換してるだけの俺が最強ってことかw
402名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/19(日) 21:39:49.75ID:xeM1Ffgf0
startupCache消せよ
C:\Users\hoge\AppData\Local\Mozilla\Firefox\Profiles\xxxxxx.huga\startupCache
403名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/19(日) 21:44:02.75ID:q4sKko9/0
Terapadって結局Unicodeに完全対応したの?
昔使っていた時にUnicodeで問題が出たから
http://2chb.net/r/software/1176393102/
を見たら完全対応してないって書いてあったからずいぶん昔にテキストエディタを変えたが……
404名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/19(日) 21:45:32.52ID:z2LJUov+0
>>402
startupCache は存在していません。
405名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/19(日) 21:51:18.69ID:xeM1Ffgf0
roamingじゃねーぞ
406名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/19(日) 21:59:54.63ID:z2LJUov+0
>>357です。
エディタをMeryに変えました。
TeraPadで作った
autoconfig.js
autoconfig.cfg
をMeryで開くと,UTF-8Nになっていましたが,Meryで開き直し,保存し直しました。

userChrome.js
AutoCloseBookMarkFolder_Fx37.uc.js
Find in Searchbar Highlight.uc.js

C:\Users\ユーザー名\AppData\Roaming\Mozilla\Firefox\Profiles\プロファイル名\chrome
に入れてあります。
407名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/19(日) 22:00:35.22ID:z2LJUov+0
あ,
Roaming
だ!
408名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/19(日) 22:02:36.72ID:q4sKko9/0
>>406
AutoCloseBookMarkFolder_Fx37.uc.jsをダウンロードし直してミスに注意しながら変更点を変更して保存して再起動してみたら?
409名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/19(日) 22:03:13.19ID:z2LJUov+0
でも,スタートメニュー下部の検索ボックスに
%APPDATA%\Mozilla\Firefox\Profiles\
を入力すると,
C:\Users\S.OHSHIMA\AppData\Roaming\Mozilla\Firefox\Profiles\Quantum
が表示されますね…
410名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/19(日) 22:03:41.93ID:z2LJUov+0
あ,ユーザー名消すの忘れた… 疲れてる。
411357
2017/11/19(日) 22:04:48.15ID:z2LJUov+0
>>406
やってみます。
412名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/19(日) 22:06:38.67ID:z2LJUov+0
userChrome.js
AutoCloseBookMarkFolder_Fx37.uc.js
Find in Searchbar Highlight.uc.js
を入れるのは
C:\Documents and Settings\ユーザー名\Application Data\Mozilla\Firefox\Profiles\プロファイル名\chrome
の方ですか?
413名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/19(日) 22:10:00.02ID:q4sKko9/0
>>412
C:\Users\ユーザー名\AppData\Roaming\Mozilla\Firefox\Profiles\ランダム英数字.default-数字\Chromeフォルダの中
414名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/19(日) 22:11:43.01ID:bZFiQj8c0
とりあえず、これ使ってみ。
https://www.axfc.net/u/3864130?key=autoconfig
415名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/19(日) 22:33:32.74ID:ps4liQuE0
その1やってるなら以下のファイルの位置も確認
・autoconfig.js
インストールフォルダ(Firefoxの実行ファイルがある場所)の中のdefaults\prefの中
・autoconfig.cfg
インストールフォルダ(Firefoxの実行ファイルがある場所)の中

>>400
改行はOS標準のものに。
(WindowsならCR+LF)
416名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/19(日) 22:36:42.65ID:a934YvPt0
userChrome.js と AutoCloseBookMarkFolder_Fx37.uc.js は
https://github.com/alice0775/userChrome.js
で右側にある緑のClone or Download→Download ZIPで全部入り落として
その中から取り出してみな
417357
2017/11/19(日) 22:43:50.82ID:z2LJUov+0
>>414さん,ありがとうございました。
しかし,いただいたものと,私の物は同じ内容でした。(diffで確認しました。)

一つだけ,進展がありました。
今回のQuantum化騒ぎで56.0.2とQuantumを共存させて使うために,それぞれのプロファイルのフォルダ名を「56.0.2」と「Quantum」に変更して使用していました。(>>409参照)
しかし,>>413さんからの指摘を受け,新規のプロファイルを作るべく,流れのままに進め,プロファイルフォルダ名も「ランダム英数字.Default User」になりました。
すると,
AutoCloseBookMarkFolder_Fx37.uc.js
だけは,正常に動作しました。
しかし,
Find in Searchbar Highlight.uc.js
はまだ動きません。

>>415さん,入れるフォルダの確認,ありがとうございました。これは間違っていませんでした。また,改行コードも教えていただきありがとうございました。
418357
2017/11/19(日) 22:45:07.47ID:z2LJUov+0
>>416さん,ありがとうございました。
AutoCloseBookMarkFolder_Fx37.uc.js
自体は手持ちの物で正しいものだったようです。
419名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/19(日) 22:46:47.48ID:q4sKko9/0
>>417
>>369はちゃんと見た?
420357
2017/11/19(日) 22:53:37.60ID:z2LJUov+0
>>419さん,
はい。なので,
Enhanced word highlight.user.js
は捨て,
Find in Searchbar Highlight.uc.js
だけを入れてあります。
421名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/19(日) 22:53:55.91ID:GvUqFD+a0
>>414
>>416
これ使ってみたけどやっぱりその1だと駄目だわ
その2だとFirefox_ToolBarButtons.uc.jsは使えるのに
422357
2017/11/19(日) 22:58:50.42ID:z2LJUov+0
もう一つ進展です。
例えば,「Find in Searchbar Highlight.uc.js 使い方」で検索すると,
検索バーの右側に懐かしい鉛筆アイコンが現れました。
しかし,そのアイコンをクリックすると,「Find in Searchbar Highlight.uc.js 使い方」がひとかたまりでハイライト表示されます。
単語単位に分割して色分けして欲しいのですが。SearchWPのように。
423名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/19(日) 23:06:31.49ID:q4sKko9/0
>>422
それ使ってないから分からないけど全角スペース?
半角スペースで区切ってみたらどうなる?
424名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/19(日) 23:07:48.72ID:eE8loY9G0
>>422
単語単位では出来ないよ。
それよりFind in Searchbar Highlight.uc.jsはブラウザを使ってるうちに
使えなくなる理由がわからん。
425名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/19(日) 23:08:05.53ID:iDVmbCZk0
>>422
それはFind in Searchbar Highlight.uc.jsでは出来ない
Enhanced word highlight.user.jsは別々に別の色でハイライトされるがたぶん検索結果画面限定
SearchWPのように検索と関係なく複数ワードをハイライトするのは57ではおそらく今のところ出来ていない
426357
2017/11/19(日) 23:10:04.44ID:z2LJUov+0
>>423さん
「Find in Searchbar Highlight.uc.js 使い方」
は,「使い方」の前だけが全角スペースで,あとは半角スペースです。
「使い方」の前も半角スペースに変えて試してみましたが,結果は同様で,
「Find in Searchbar Highlight.uc.js 使い方」がひとかたまりでハイライト表示されます。
427357
2017/11/19(日) 23:12:19.34ID:z2LJUov+0
>>424さん
>>425さん
そうですか。Find in Searchbar Highlight.uc.js は,単語単位の分割ハイライト表示はdけいないのですね。
それがわかっただけでも進展です。ならば,
Enhanced word highlight.user.js(ver1.5.9)を探してみます。
428名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/19(日) 23:12:41.10ID:wg/akKIx0
>>425
>Enhanced word highlight.user.jsは別々に別の色でハイライトされるがたぶん検索結果画面限定
ロックすればページ移動後も出来るが出来ないページもある
429名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/19(日) 23:19:51.22ID:iDVmbCZk0
>>428
ありがとう
機能を知らなかった
俺がもっとも使いたいサイトではその方法で有効だった
これであと欲しいのはConform SearchBox代替だけになったかも
430名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/19(日) 23:20:08.44ID:/D3yjMTd0
Enhanced word highlight.user.jsで検索結果以外も色付けするのは
Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part105に載っていた以下の方法で行けた

293行目
Firefox userChrome.js greasemonkeyスクリプトスレ35 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>4本 ->画像>27枚
689行目
Firefox userChrome.js greasemonkeyスクリプトスレ35 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>4本 ->画像>27枚
431357
2017/11/19(日) 23:32:09.93ID:z2LJUov+0
Tampermonkey+Enhanced word highlight.user.js(ver1.5.9)で,ようやく思うような結果が表示されました。
ここまで長かった… 今晩だけで15回も連投してる… これで16投目。
丁寧に教えていただいた皆様,本当にありがとうございました。

>>430さん,
これはまた後日の課題にさせていただきます。
432名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/19(日) 23:32:50.84ID:eE8loY9G0
Enhanced word highlight.user.js 1.5.9はどこに落ちてるの?
433357
2017/11/19(日) 23:35:47.40ID:z2LJUov+0
>>432さん
Enhanced word highlight.user.js(ver1.5.9)は,
https://greasyfork.org/ja/scripts/7251-enhanced-word-highlight/code?version=219725
にありました。
434名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/19(日) 23:37:29.44ID:iDVmbCZk0
>>432
1.6.0のあるところに履歴ってタブがあるからそこから
435名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/19(日) 23:40:43.77ID:z2LJUov+0
>>429
私はあとは SearchBoxSync の代替ですね。
見たところ Conform SearchBox も同じような機能のようですね。

(名なしに戻ります。)
436名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/19(日) 23:45:47.89ID:iDVmbCZk0
>>435
自分もまだ試してないんだけど>>430さんの方法の書き込みに対するレスに
SearchWPもSearchBox Syncも不要になったとあるので期待している
437名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/19(日) 23:48:02.20ID:q4sKko9/0
WEだと切り離されてるけど
userChrome.jsはそういうのがないから使えるんだろうなーと勝手に思ってる
438名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/19(日) 23:50:11.21ID:eE8loY9G0
>>433>>434
ありがとう。
Tampermonkeyでインストール済み、有効になっていますけど
使い方がわかりません・・・
439名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/20(月) 00:02:44.10ID:UdQe00uL0
>>430
俺も出来た
これを探してた
もういちいちロックしなくて良くなった
ありがとう
440名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/20(月) 00:08:27.06ID:UdQe00uL0
>>429
>これであと欲しいのはConform SearchBox代替だけになったかも
俺はマウスジェスチャーで検索バーに選択文字列やクリップボードの文字列を放り込んでる
消すときもマウスジェスチャーで好きなときに消す
441名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/20(月) 00:22:14.81ID:ftC+N3p60
>>430
デフォルトロック最高!
442名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/20(月) 00:29:55.22ID:EBkLz3R30
済みません初心者ですが http://efcl.info/2009/0813/res1252/ ここに書いてあることは
Firefoxバージョン57で可能でしょうか?
userChrome.jsと言う拡張機能は現行ヴァージョンでは使用できないようですが
443名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/20(月) 00:48:56.50ID:yWkCVWwn0
検索バーじゃなくて独自のバーを使うのか。
ページ内検索と比べて単語ごとにに検索できるのがメリットなわけだな。
操作がいちいちめんどくさくて微妙。
444名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/20(月) 07:06:25.73ID:OEQ1cW6K0
>>431
検索結果を閉じたときにロックを自動的に解除できないかな?
445名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/20(月) 07:40:56.61ID:gvDfCTSK0
>>442
57での導入方法がある
>>296とかにリンクがある
その1とその2があるがスクリプトによってどちらかでしか動作しないものがあるらしく、そのあたりも幾つかこのスレに情報がある
446名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/20(月) 07:59:03.65ID:fAyHtwam0
>>360
・最初からハイライトボタンを表示
207行目の display: none; を消すかコメントアウトすると ハイライトボタンが最初から表示されるみたいです。
・検索ボタンの左クリックは検索実行のままにする
143行目から149行目までをを消すかコメントアウトすると 検索ボタンが元に戻ります。
ただし 検索ボタンが元に戻るのでページ内検索検索が出来なくなります。
447名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/20(月) 08:07:32.53ID:7mjbnIzD0
初心者専用zipとかおまえら優しいな
448名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/20(月) 08:17:29.27ID:gvDfCTSK0
>>430
書き出してみた

689行目に以下を挿入

//▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽
if (lock.className == '_active') {
GM_setValue(ST_PRE, words.join(' '));
}
//▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽

293行目を以下に置換

//▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽
if (gm_ok) {
var keyword_store = GM_getValue(ST_PRE);
init_KW_SR();
if (keyword) {
keyword_store = keyword;
GM_setValue(ST_PRE, keyword_store);
}
keyword = '';
}
//▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽

行頭のスペースはここでは表示されないと思うので適宜入れてください(入れる必要があるかどうかもわかっていない俺)
449448
2017/11/20(月) 08:20:22.64ID:gvDfCTSK0
689行目のほうから書いたのは293行目のほうを先にやると689行目のほうの位置が変わるので混乱するかと思っただけです
450名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/20(月) 08:52:53.61ID:fAyHtwam0
>>449
これであと 検索バーのキーワードで動いてくれたらほとんど searchwpなのに ものすごく惜しいw
451名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/20(月) 09:00:37.18ID:8iuGUSOv0
>689行目のほうの位置が変わるので混乱するかと思っただけです
つ旦
452名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/20(月) 09:19:55.91ID:WacJHLZg0
Enhanced word highlight.user.jsは非ハイライトだとスクロール検索できませんよね?
しょうがないから見えにくくないようにカラー自体を変えてるんですが
453名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/20(月) 09:58:25.73ID:J8nTgg8Z0
Enhanced word highlight 上ので改造してよくなったんだけど
Enhanced word highlightの×ボタン押したときにロックも解除できないかな?
ロック解除して×押すの忘れる
454名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/20(月) 10:01:54.59ID:J8nTgg8Z0
>>453
ああ逆だった
×押してロック解除するの忘れる
だった
455名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/20(月) 10:27:55.96ID:5/nO33A+0
メニューバーの項目をまとめるMedleyMenuがマルチプロセスは有効で使えた
http://d.hatena.ne.jp/Griever/20081215/1229353082
456名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/20(月) 13:53:22.53ID:h14Lk0yc0
zzzz-removeTabMoveAnimationFx44.uc.js
57でも動くようになりませんか?
457名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/20(月) 14:22:24.00ID:OEQ1cW6K0
>>455
これをツールバーに移動できないと使う価値ないと思うが・・・
458名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/20(月) 14:44:51.78ID:yiJwodLp0
それ系はコンテキストメニューにぶち込んで
カーソル移動無しでその場で開けるようにすることに意味がある

俺が愛用してたのはMainMenusInOne.uc.jsだけど
459名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/20(月) 15:55:48.80ID:L3lK9zwF0
WaterfoxでSearchWP三昧だよー
460名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/20(月) 16:54:56.91ID:Rn1msEsg0
>>455をコンテキストメニューにぶち込むのなんて1か所変更するだけやん
461名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/20(月) 17:08:24.46ID:EBkLz3R30
>>445
ありがとうございます
初心者導入zip作ってくれた方感謝します
462名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/20(月) 17:24:03.06ID:1wzEfHSa0
その1とその2、どちらがより多くのスクリプトが動きますか?
両者の違いが良く分からない
463名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/20(月) 17:37:44.37ID:LKJzeegj0
そんなことは使いたいものを自分で試すかレスを拾うかしないと
ちなみに俺は1で4つ使ってる2はやってねえ
464名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/20(月) 17:42:22.44ID:EI4o1zsL0
jsとか20個くらい入れてしまった
userChrome.cssにもいろんなの
アドオンも結構入れたし
重くなるかな
465名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/20(月) 17:43:27.89ID:mBRTY3FF0
1の方が簡単
AliceさんのuserChrome.jsをそのまま使える
関係ないけどAliceさんのタブロックとタブプロテクトが使えるとうれしい
466名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/20(月) 17:53:50.57ID:1wzEfHSa0
みなさんどうも
それじゃ今まで通りに近そうな1を使ってみる
467名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/20(月) 17:57:25.04ID:EI4o1zsL0
ポータブル版から通常版に移行して
ここ数日一から何もかも入れなおしてくたびれたよ
468名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/20(月) 18:00:26.84ID:aRN4cAgC0
俺 ポータブル版でuserCrome.jsをじゃかじゃか使ってる
469名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/20(月) 18:05:44.13ID:1wzEfHSa0
mouseGesture.uc.js なんだけど、戻る進むなどの一部のジャスチャーは受け付けてくれるけど、隣のタブに移るとかが動かないなぁ
57になってなにか変わったんですかね?
mouseGesture.uc.js使用しているかた教えてください。
470名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/20(月) 18:17:39.66ID:B15tOaTJ0
userChrome.js、好き勝手出来て面白いね
自力じゃまだキーボードショートカットの追加や簡単なボタン追加しかできないが、レガシーアドオンの知識あれば何でも作れそう
レガシーアドオンをuc.jsに移植する動きとかないんだろうか
CTR使いたいわ
471名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/20(月) 18:24:33.74ID:Hhpof3cu0
>>469
gBrowser.mTabContainer → gBrowser.tabContainer

あと他のスクリプトでもありそうなタブ関係の書き換えは
gBrowser.mTabs → gBrowser.Tabs
472名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/20(月) 18:40:17.51ID:1wzEfHSa0
>>471
どうもありがとう!
やっぱりコマンド?が変わっていたんですね
あとズームイン、ズームアウトなどが動いてくれないのですが、どこかに一覧みたいに参考になるサイトなどないですか?
あったら教えて欲しいのですが
473名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/20(月) 18:49:12.11ID:gGEFk/Qe0
GitHubListSort.user.jsはViolentmonkeyでは動かないみたいだね

>>465
tabLock_mod1.uc.jsなら数日前に更新来てたよ、動くかどうかは知らないけど
474名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/20(月) 19:32:31.98ID:OEQ1cW6K0
>>458
コンテキストメニューではなく、ツールバーのボタンとし表示出来ませんか?
もしくはメニューバーとツールバーを同列に配置出来ませんか?
475名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/20(月) 19:56:06.56ID:mBRTY3FF0
>>473
ViolentmonkeyだとGitHubのどこのページでやってもこれすらできないのはなんでだろ?

// ==UserScript==
// @name test
// @namespace test
// @include *
// @grant none
// ==/UserScript==

alert('');
476名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/20(月) 20:05:01.45ID:fAyHtwam0
>>352さんと>>367さんの
この情報を見てUCSS.uc.jsのnsILocalFileをnsIFileに置き換えでuserChrome.cssの再読み込みが
再起動なしで出来るようになりました。情報ありがとうございます。

UCSS.uc.js書き換えた後導入して userChrome.cssの中に :root {} を一番上あたりに書き加えると
再読み込み出来るようになると思います。
前にロダにアップしたFirefox_ToolBarButtons.uc.jsの一番下に
userChrome.css 再読み込み ボタンをコメントアウトして いつか使えないかぁと置きっぱにしてあると思うので
コメントアウトを外してよかったら使ってみてください。
477名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/20(月) 20:13:42.75ID:Hhpof3cu0
>>475
GitHubは応答ヘッダでContent-Security-Policy指定して自サイト以外からのスクリプト読み込みを阻止してる
Tampermonkeyはヘッダ改変してスクリプト実行可能にしてるけど、Violentmonkeyはやってないので動かない
478名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/20(月) 20:14:49.74ID:XmXrjBjJ0
>>475
CSP
479名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/20(月) 20:15:19.41ID:mBRTY3FF0
>>477
レスthx
そうなると他でも動かないサイトとかあるのね
480名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/20(月) 20:50:42.94ID:bAevRE7z0
>>476
userContent.cssも読み込めてる?
481名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/20(月) 21:01:10.96ID:gGEFk/Qe0
>>476さんの情報を見て、
UserScriptLoader.uc.jsのnsILocalFileをnsIFileに置き換えてみたけどさすがに動かなかった
482名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/20(月) 21:06:05.52ID:fAyHtwam0
>>480
userContent.cssは 56の時点ですでに動かなかったのでそれ以前からダメだったのだと思います。
もしかしたらアドオンのuserChrome.jsのほうでは動いてたかもしれませんが 今はだめですね。
自分にはいじり方がわからないのでそのままです・・・。
483名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/20(月) 22:57:07.32ID:bAevRE7z0
コンテンツ要素にアクセスする部分だけ別ファイルにして
messageManagerで読み込んであげないといけないんだっけか
484名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/20(月) 22:59:46.55ID:EBkLz3R30
https://gist.github.com/azu/67260
上記のuc.jsを試したけど起動させられませんでした
コンテキストメニューに項目は出るんですが
何が原因か分かる方いらっしゃいますか?
485名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/20(月) 23:19:12.45ID:Vw3t1yBG0
>>484
俺は試せないがこのスレで何回も出てる話題だな
関係ないと思ってスルーしてるのかもしれんが>>352>>367>>476
486名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/20(月) 23:45:44.34ID:EBkLz3R30
>>485
レス有り難うございます
一通り流し読みはしてましたが関係ない話だと思ってました
ヒントを頂けたので書き直し試して見ます
487名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/20(月) 23:57:13.35ID:EI4o1zsL0
OpenWith-MPC.uc.xul
nsILocalFile

nsIFile
にしたら使えた
488名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/21(火) 00:03:14.32ID:3JyFI+Ox0
>>487
なんやそのスクリプトと思ったら自分で作ったやつやった...
今はSendToPlayerの方使ってやってくれ
489名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/21(火) 00:08:12.16ID:RVb52gFJ0
>>488
そうでしたかどうも
ぜひ使わせていただきます
490名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/21(火) 00:18:33.61ID:RVb52gFJ0
>>488
パス指定して
chromeフォルダに入れましたが
どうやって使うんでしょうか
すみません
491名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/21(火) 01:06:42.35ID:QpP0GJAX0
mouseGesture.uc.js のズームアップとズームダウンのコマンド教えてください

以前の
gBrowser.mCurrentBrowser.markupDocumentViewer.fullZoom *= 1.25
とかじゃ動いてくれなくて
492名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/21(火) 01:15:01.35ID:+pWh0O6U0
// ブックマークツールバーをバーティカルツールバー化
// ・スクリプトを適用後はカスタマイズ不可 ※アイコン配置は適用前に
// ・広幅のボタンを配置するとレイアウトが崩れる
// ・ナビゲーションツールバー非表示時、アイコンが機能しなくなる?

var personalToolbar = document.getElementById("PersonalToolbar");
personalToolbar.orient = "vertical";
personalToolbar.setAttribute("style", "min-width: 40px; max-width: 40px;"); //ツールバー幅

//*** 左配置用
document.getElementById("browser").insertBefore(personalToolbar, document.getElementById("browser-border-start"));

//*** 右配置用
//document.getElementById("browser").appendChild(personalToolbar);
//personalToolbar.ordinal = "6";

//*** userChrome.css用設定
//#PersonalToolbar .toolbarbutton-1 { padding: 8px !important; } //ボタンpadding
493名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/21(火) 01:22:59.23ID:hZ+F23nc0
>>492
うーんやっぱり左側に何も出ない・・・
494名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/21(火) 01:25:39.22ID:+pWh0O6U0
>>493
因みにもともとブックマークツールバーはどんな状態にしてたの?
495名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/21(火) 01:30:41.08ID:upoGzgJg0
>>491
ZoomManager.setZoomForBrowser( gBrowser.selectedBrowser, ZoomManager.getZoomForBrowser( gBrowser.selectedBrowser ) * 1.25 )
496名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/21(火) 01:31:29.61ID:hZ+F23nc0
>>494
ツイッターいっこ突っ込んでるとおもう
497名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/21(火) 01:33:29.04ID:hZ+F23nc0
>>494
あ、アイテム突っ込んだらいけました
ありがとうございます
498名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/21(火) 01:37:55.61ID:+pWh0O6U0
>>497
おお、良かった
おめでとう
499名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/21(火) 01:46:15.51ID:+pWh0O6U0
>>492の説明に↓追加で
// ・ブックマークツールバーが表示されてことを確認してからスクリプトを適用
// ・ブックマークツールバーにアイテムが配置されてることを確認してからスクリプトを適用
500名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/21(火) 02:16:56.55ID:QpP0GJAX0
>>495
すみません

case "RU": //右クリ + ホイール↑
// ズームイン (テキストと画像)
gBrowser.mCurrentBrowser.markupDocumentViewer.fullZoom *= 1.25;
break;

こういう風にして動かしていたのを

case "RU": //右クリ + ホイール↑
// ズームイン (テキストと画像)
ZoomManager.setZoomForBrowser( gBrowser.selectedBrowser, ZoomManager.getZoomForBrowser( gBrowser.selectedBrowser ) * 1.25 );
break;

教えてもらった通りに修正したのですが、だめでした
どこか間違ってますかね?
すみませんがもう少し教えてください
501名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/21(火) 04:05:43.99ID:QrJ/VzY50
readLater2.uc.jsの修正箇所教えてください
502名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/21(火) 04:41:06.24ID:/6YfI+S80
>>453

>>448を適用して1147行目を

function command_close() {
//▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽
if (keyword_store) {
lock.className = '';
lock.title = _ti.lock[_L];
GM_setValue(ST_PRE, '');
keyword_store = '';
// lock.value = 'Lock: Off';
}
//▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽
document.body.removeChild(aside);

にしたら×ボタンでロックも解除になるわ
俺のヘッポコ知識ではここまで
×押さなくても検索終了で勝手に解除にするにはスーパープログラマさんにお願いするしか
ないわ
じゃおやすみ
503名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/21(火) 05:41:09.31ID:upoGzgJg0
>>495
startupCacheが効いているんじゃないの
C:\Users\hoge\AppData\Local\Mozilla\Firefox\Profiles\xxxxxx.huga\startupCache を消してみ
504名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/21(火) 07:19:13.43ID:swnXbRij0
Inoreader full feedをViolentmonkeyで動かす方法誰か御存知ないですか
505名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/21(火) 07:34:05.11ID:oSJELqub0
>>502
イイネ!

あと、Firefox終了したときに、閉じたことになるようにできないかな
再度起動すると前のが残ってる状態なので
506名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/21(火) 07:48:42.39ID:pvjcupgx0
>>502
横からだけど更に使いやすくなった、ありがとう!
507名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/21(火) 07:54:59.30ID:dEmfU0cV0
以下との併用でメインメニューをツールバー上に配置できるぞ
有志に感謝

/* メニューバーを移動可能にする */
document.getElementById("menubar-items").setAttribute("removable", "true");
var box = document.getElementById("nav-bar-customization-target");
box.appendChild(document.getElementById("menubar-items"));

var box = document.getElementById("nav-bar-customization-target");
box.insertBefore(document.getElementById("menubar-items"),box.childNodes[0]);
508名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/21(火) 08:00:41.99ID:4d84dwQd0
>>448-449 いい気づかいだなぁ( ´∀`)
509名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/21(火) 08:25:43.22ID:wB72Q7MC0
>>502
おお、気持ちいい
ありがとう

元のプログラム(>>448適用前)では1132行目に挿入ってことだね
510名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/21(火) 09:03:04.25ID:97JeNaTy0
>>507
これをuserChrome.cssに書いて再起動、メニューバーを表示して
カスタマイズから移動出来るということですよね?
移動できないんだけど、操作間違ってる?
MedleyMenu.uc.jsを設定してツールバーに移動したいんだけどダメだった。
511名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/21(火) 09:21:02.66ID:dEmfU0cV0
>>510
507はus.jsね
これとhttp://d.hatena.ne.jp/iNo/20061106を入れて起動すると
まとめられたメインメニューが勝手にツールバー上に移動している
firefox57で新規プロファイルを作るとき以前までの配置は引き継がなかったので完全us.jsによるものと思われる
512名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/21(火) 09:39:13.98ID:97JeNaTy0
>>511
us.js?
user.jsのことですか?
Tampermonkeyでは読めなかった。
513名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/21(火) 09:43:34.68ID:dEmfU0cV0
うちのバージョンはfierfox57で
>>296その1のやり方でuserchrome.jsを強制的に使ってる
つまり507はuserChrome.js用スクリプト。分からなかったらリンク先参照もしくはググって
514名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/21(火) 09:44:55.10ID:dEmfU0cV0
スマソ
us.js→uc.jsだった
515名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/21(火) 10:16:17.33ID:97JeNaTy0
>>514
ありがとう、うまくいきました。
MedleyMenu.uc.jsはアイコン作成できるので相性も良好です。
516名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/21(火) 12:20:03.69ID:UqASy8Hw0
横からだけどMedleyMenu.uc.jsだと>>507が動作してくれない
>>507をMedleyMenu.uc.jsに書き足すのではないの?
517名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/21(火) 12:39:21.13ID:V4smx4VK0
さらに横からだが誰も書き足せなんて言ってなくね?
2つ入れるの嫌な宗教の人なの?
518名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/21(火) 12:49:53.21ID:UqASy8Hw0
>>517
出来ました
ありがとう
>>511のスクリプトだと書き足せばよかったのでこれもそうかと思っちゃいました
519名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/21(火) 12:50:27.15ID:6m0GXMrM0
併用という日本語を知らない模様
520名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/21(火) 12:51:04.90ID:fIRiAsKF0
まー併用でとレスあるからね
俺はやってないけど動いたのならよかったじゃん
521名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/21(火) 14:21:17.64ID:PRgQVLNk0
拡張機能スレッドから誘導されてきました。
WEの仕様のため、Select After Closing Currentという拡張機能がうまく動きません。
タブを閉じたあとに左のタブに移りたいのですが、スクリプトあるでしょうか?

このスレは見ましたが見当たりませんでした。
userChrome.jsは導入済みです。
522名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/21(火) 16:16:40.47ID:3JyFI+Ox0
>>490
youtubeでページ上かリンクで右クリックするとメニューに出るよ
外部サイトでもリンクがyoutube関連のリンクなら動作するよ
523名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/21(火) 16:56:03.20ID:RVb52gFJ0
>>522
ありがとうございます
プレイヤーパスこんな感じで書きました

playerPath: 'C:\\user2\\tool\\MPC-HC\\mpc-hc64.exe',
playerName: 'MPC-HC',

ページ上で右側サムネイル上で
ファイルを表示できませんでしたとなってしまいます
 
524名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/21(火) 18:11:47.16ID:3JyFI+Ox0
>>523
MPC-BE上でそういう表示ってことよね?
自分MPC-BEの方つかってるからわからんけどこっちのがyoutubeへの対応具合が
いいからポータブル版でも入れて使い分けたほうがいいかもね

BEでもたまに表示できませんとかファイルが見つかりませんってなるけど
525名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/21(火) 18:59:56.14ID:dEmfU0cV0
firerfox57に昔使っていたAdvanced Mouse Gestures.uc.jsを入れたところ大部分の機能が動作したのですが
使用頻度の高い「左(右)タブを全て閉じる」と、「次のタブor前のタブへ移動」が動きませんでした
現在以下のようになっているのですが、どのように修正すれば良いのでしょうか
'UL':{name:'Close Left Tab',cmd:function(){var tabs = gBrowser.mTabContainer.childNodes;for (var i = tabs.length - 1; tabs[i] != gBrowser.mCurrentTab; i--){}for (i--; i >=0 ; i--){gBrowser.removeTab(tabs[i]);}}},
'UR':{name:'Close Right Tab',cmd:function(){var tabs = gBrowser.mTabContainer.childNodes;for (var i = tabs.length - 1; tabs[i] != gBrowser.selectedTab; i--){gBrowser.removeTab(tabs[i]);}}},

'W+':{name:'Next Tab',cmd:function(){gBrowser.mTabContainer.advanceSelectedTab(+1,true);}},
'W-':{name:'Previous Tab',cmd:function(){gBrowser.mTabContainer.advanceSelectedTab(-1,true);}},
526名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/21(火) 19:10:54.86ID:ZRjizavr0
>>525
>>471
527名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/21(火) 19:13:47.90ID:dEmfU0cV0
>>526
ありがとうございます。おかげさまで以前と同じようにfirefoxが使えるようになりました
528名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/21(火) 20:09:09.26ID:4EPxrJ9z0
>>525>>526
横からthx
先日編集してうまく動かんと思ったら"tabContainer"が"TabContainer"になってるからだった
529名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/21(火) 20:12:58.52ID:RVb52gFJ0
>>524
MPC-HCでしたが起動してメッセージがでました
ありがとうございます
MPC-BEも利用してみようと思います
530名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/21(火) 20:47:16.34ID:RVb52gFJ0
>>524
MPC-BEにしたら動きました
感謝
531名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/21(火) 22:37:46.81ID:uW6H06zV0
Violentmonkeyがcspに対応したっぽい
532名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/22(水) 00:55:40.55ID:UjRUQj3M0
>>503
お礼が遅れて申し訳ありません
おっしゃる通りstartupCache を消したら動きました!
本当にありがとうございました
キャッシュが利いてると駄目なんですねぇ
533名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/22(水) 01:41:31.93ID:NSV35P/H0
>>492用スクリプト2つ

/* >>492用ズームボタン縦型化 */
// ・ブックマークツールバーにボタン配置、>>492適用後に本スクリプトを適用してください
var zoomCtrl = document.getElementById("zoom-controls");
zoomCtrl.orient = "vertical";
zoomCtrl.removeChild(document.querySelector("separator"));
zoomCtrl.removeChild(document.querySelector("separator"));
zoomCtrl.appendChild(document.getElementById("zoom-reset-button"));
zoomCtrl.appendChild(document.getElementById("zoom-out-button"));
document.getElementById("zoom-reset-button").setAttribute("style", "min-width:20px; font-size:8px;");

/*>>492用ナビゲーションツールバー表示切替ボタン*/
var navButton = document.createElement("toolbarbutton");
var pToolbar = document.getElementById("PersonalToolbar");
pToolbar.insertBefore(navButton, pToolbar.childNodes[0]); //挿入位置
navButton.id = "navbar-button";
navButton.className = "toolbarbutton-1 chromeclass-toolbar-additional";
navButton.label = "Navigation Toolbar";
navButton.setAttribute("tooltiptext", "Show Navigation Toolbar");
navButton.setAttribute("style", "list-style-image: url(chrome://browser/skin/bookmarks-toolbar.svg);"); //アイコン
var navbarTg = document.getElementById("nav-bar-customization-target");
navbarTg.style.display = "none"; //デフォルト表示 "none" or ""
navButton.onclick = function() navbarTg.style.display = navbarTg.style.display == "none" ? "" : "none"; ;
534名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/22(水) 01:48:15.17ID:HPAjNNwQ0
>>370でmiddle-click-undo-close-tab.uc.jsが無事動くというレスがありますが
自分が導入してみた所機能せず、新しいタブが開くだけでした
どこか記述を弄らなければならないんでしょうか?
535名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/22(水) 02:22:54.10ID:GeDCdAEJ0
そのファイルのバージョンは?
githubにある1.1が動かないならスクリプトのせいじゃない
536名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/22(水) 02:50:30.92ID:HPAjNNwQ0
>>535
version1.1となっていました
自分の環境が悪いようですね
色々試してみます
537名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/22(水) 11:11:17.98ID:HyWN+qt30
CustomProfDButton.uc.jsが57だと動かない。どこをいじったらフォルダをオープンできるんだろう。
538名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/22(水) 11:43:43.63ID:7/01dDFP0
ブラウザの起動時もしくは終了時に1回だけ動くスクリプトってどんなの?
539名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/22(水) 13:22:25.26ID:TWeWnwF20
>>333
多分この変更によるもの
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1319512

という事で、631・632行目と681行目のところを直せば動くはず
540名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/22(水) 14:35:59.32ID:jQbnotNh0
>>531
GitHubListSort.user.jsはまだViolentmonkeyでは動かないね
541名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/22(水) 14:58:03.87ID:FwcedOVs0
【新機能】YouTubeのEmbed動画の再生が途切れると自動的に最初からループ再生
https://openuserjs.org/scripts/open2chExtender/open2chYouVideo
542名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/22(水) 15:33:49.32ID:UjRUQj3M0
メニューバーの中身をボタンでまとめる事ができるスクリプトってないですか?
ボタンを押すとメニューバーのリストが表示されるかんじで使えたらいいのですが
以前はアドオンであったのですが使用不可になってしまい困ってます
543名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/22(水) 15:37:20.01ID:7PAaM2h70
>>542
>>510-514
544名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/22(水) 16:25:19.43ID:t5QJ35u10
>>540
更新した後でも>>475すら動いてないから本当に対応しただろうか……
545名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/22(水) 16:25:35.87ID:UjRUQj3M0
>>543
ありがとうございます
何とかできました!

けれどひとつ要望なのですが、このまとめたメニューバーのアイコンを、ロケーションバーの左隣ではなく、タブの左に配置することってできませんか?
デザイン的にタブの隣、ウィンドの左上がスカスカなのが気になって
移動の仕方があったら教えてください
546名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/22(水) 16:30:45.72ID:tUksjdue0
>>540,544
violentmonkeyで動くようになるのは拡張のCSPが改善されるFx58からだろうね
547名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/22(水) 16:45:02.07ID:smz4vi1C0
GitHubListSort.user.js
assets-cdn.github.comのJavascriptが有効でも動作するように修正

Greasemonkey, Tampermonkey, usi (User|Unified Script Injector)で動作確認
548名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/22(水) 17:08:57.33ID:7PAaM2h70
>>545
カスタマイズから出来るはず。
スペースはこれかな?
/*** タブツールバーの高さ・左端スペース調整 ***/
#TabsToolbar { margin-left: -38px !important; min-height: 30px !important; height: 30px !important;}
549名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/22(水) 17:16:20.98ID:UjRUQj3M0
>>548
教えてくれてありがとう!
だけど2つ気になる点があるので、もう少しお付き合いしてくれませんか?

一つ目はCSSを入れてカスタマイズから移動して完成かと思ったのですが、再起動するとアイコンがまたロケーションバーの左側に戻ってしまいます
二つ目はウィンド表示の時は良いのですが、ウィンドを最大化するとタブの左端が少し見切れてしまい、もちろんアイコンは見えなくなってしまいます

この二つはどうにもなりませんか?
550名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/22(水) 17:53:23.16ID:GeDCdAEJ0
まずタブの前に追加するjsのコード

>>511の23行目
if (showFlag[prop]) {
の後にこれを追加する(trueにしたメニューの非表示)
aTarget.childNodes[j].style.display = "none";

33行目以降に以下を追加
var items = document.getElementById("menubar-items");
items.setAttribute("removable", "true");
gBrowser.tabContainer.insertBefore(items,gBrowser.tabContainer.firstChild);


次にuserChrome.css
.titlebar-placeholder{display:none!important}
551名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/22(水) 17:58:57.60ID:GeDCdAEJ0
※最後のタブを閉じるとタブ自体表示できなくなって
ブラウザ終了しないと復活しない
552名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/22(水) 18:30:01.57ID:rFwE/DyH0
Custom Buttonsが使えなくなったので
再起動
プロファイルを開く
最近の履歴を消去を開く
をuserChrome.jsで使えるボタンを作ってみました。
https://u6.getuploader.com/script/download/1603
553名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/22(水) 18:53:05.86ID:usUMmd/r0
>>552
3つとも動かねぇけど
554名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/22(水) 18:56:44.88ID:7PAaM2h70
>>549
一つ目・・・そうなるね、作者に要望しないと無理かな?
二つ目・・・最大化しても正常です。
私にはどうにもなりません。
555名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/22(水) 19:02:20.45ID:t5QJ35u10
>>552
変なところで改行してるけど何か意味あるの?
特にこことか

Cc["@mozilla.org/xre/app-info;1"].getService(Ci.nsIXULRuntime). \
invalidateCachesOnRestart(); \
556名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/22(水) 19:03:25.43ID:xmWI7DdO0
このFeedlyにはてなブックマーク数を表示するスクリプトなんですがFirefoxで動作していません
https://github.com/tm8r/feedlyHatebuAddon/blob/master/feedly_hatebu.user.js
Chromeでは動作しています
使っている方少ないと思いますが、手直しいただける方いましたらお願いします
557名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/22(水) 19:03:27.59ID:7PAaM2h70
>>549
追記
>>511使用してるの?
使わず、MedleyMenu.uc.jsでボタン化すれば変わるかも・・・
http://d.hatena.ne.jp/Griever/20081215/1229353082
cssでボタン化
558553
2017/11/22(水) 19:12:05.52ID:usUMmd/r0
chromeフォルダの中一時退避さてみたら"プロファイルを開く"はOKだった
559名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/22(水) 19:28:22.03ID:HjTlpZTm0
>>552
うごかんです
560名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/22(水) 19:34:58.12ID:HyWN+qt30
>>552
全部動いた。ありがとん。
561名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/22(水) 19:38:28.39ID:GeDCdAEJ0
全部動くが再起動ボタンのデザインをデフォの更新ボタン同様にするのは・・・
562名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/22(水) 19:39:00.29ID:FM1VrYZj0
>>552
動いたよん

タブ右クローズ
タブ左クロース

もだれかつくってね

タブダブクリリロード、ホイールでタブがものすごく使い勝手が良いは
専ブラの操作感が体に染み込んでんだろうな
563名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/22(水) 19:46:51.43ID:HjTlpZTm0
Firefox_ToolBarButtons.uc.js
これ入れてたので出なかったようです
ちゃんと出てきました
564553
2017/11/22(水) 20:06:12.75ID:usUMmd/r0
プロファイル消して新規でやってみたら動いた
ごめんね

"最近の履歴を消去を開く"のアイコンがグレーなんだけど仕様?
動いた人たち 教えて。
565名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/22(水) 20:10:51.14ID:HjTlpZTm0
これらは見つけました

タブのコンテキストメニューにタブの左を閉じる
[email protected]

このタブ以外を閉じるボタン
Close Other Tabs Button
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/close-other-tabs-button/

タブの右を閉じるボタン
Close Other Tabs Button
https://addons.mozilla.org/en-US/firefox/addon/close-other-tabs-button/

タブの右を閉じるボタン
Close Tabs to the right button
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/close-tabs-to-the-right-button/

タブの左を閉じるボタン
Close Tabs to the left button
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/close-tabs-to-the-left-button/
566552
2017/11/22(水) 22:39:36.36ID:kRaLA2+10
>>552 を手直しして上げ直ししました
https://u6.getuploader.com/script/download/1604
再起動 ボタン
プロファイルフォルダ を開くボタン
最近の履歴を消去 を開くボタン
567553
2017/11/22(水) 23:01:48.01ID:usUMmd/r0
>>566
動いたよ ありがとうね
FirefoxToolBarButtonSet.uc.js があると干渉するみたいなので about:config 部分を
こっちに張り付けて使わせもらうね。
568名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/22(水) 23:49:25.76ID:g0vI1s860
userChrome.jsハック,
60(de XBL完了予定)にはできなくなるんジャマイカ
569名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/22(水) 23:49:48.80ID:Xs/HrrzF0
アップローダにsaveFolderModoki40のFirefox57対応版上げてくれた人ありがたーい

これとセットで使ってるDragNgoModoki_Fx40もどうにか動かせないだろうか(´・ω・`)
570名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/22(水) 23:52:07.95ID:NbEIUq/E0
>>568
イヤダイヤダ
571名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/22(水) 23:59:17.58ID:GeDCdAEJ0
59ESRに引っ越せば2019年半ばまで使えるということですか
572名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/23(木) 04:00:49.67ID:pjsRiT5M0
>>568
XUL/XBL関連はどんどん消されるから
60以前でも徐々に動かなくなる可能性は高い
573名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/23(木) 05:26:33.16ID:Q2YaRtrb0
foxy gestureのスクリプトの追加でfirefoxを再起動したいです
いくつかそれらしいものをコピペしてもうまくいきません
どなたかお助け願います
574名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/23(木) 06:54:34.96ID:zYC8cV7r0
>>566
ありがとう
575名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/23(木) 07:20:36.00ID:CNgfp20i0
Firefox_ToolBarButtons.uc.jsが原因で他のボタンが入れれないのを見てふと
ベース元のRestartFirefoxButton_Movable.uc.jsとIDが被ってたのを思い出したので
同梱の他のボタンも含めてIDを変更しました。 多分これで 他のボタンと干渉しないで導入出来るようになったと思います。
あと、ここや他スレ見てると一つのファイルでセットにしてるよりもバラしてたほうがいい気がしたのでバラしました。
ボタンも少し増やしました。
https://u6.getuploader.com/script/download/1605
中身は「about:config、新しいタブ、プロファイルフォルダ、Cookieを表示」を開くボタン
「再起動ボタン」、「ブックマーク、履歴、同期タブ」のサイドバーを開閉するボタンの計8個入ってます。
576名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/23(木) 08:26:13.34ID:D3NrgmDO0
>>575
ありがとう、いただきました。
577名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/23(木) 09:14:56.28ID:SOWxigxh0
なんかスレが賑わってますなあ
俺もいただきます
578名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/23(木) 09:19:55.20ID:sD4+YjbZ0
userchrome.jsの有効・無効を個別に設定できる
管理userchrome.jsのようなのはあります?
579名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/23(木) 09:22:35.56ID:D3NrgmDO0
>>578
AddonsPage.uc.jsがあるけど、無効化出来ないね。
だれか修正頼む。
580名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/23(木) 10:08:10.67ID:kedH5Ur40
>>575
ありがとう
「最近の履歴を消去」が無いけど?w
581名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/23(木) 10:21:48.98ID:gYsN5KIG0
タイトルをコピー
URLをコピー
タイトルとURLをコピー
これらができるものなんですが
ページ上コンテキストメニューに表示されるものの動きません
修正できないでしょうか

CopyUrlLitePlus.uc.js
http://www.code-404.net/articles/browsers/copy-url-lite
582名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/23(木) 10:33:05.97ID:CNgfp20i0
>>580
「最近の履歴を消去」は Custom Buttonsの人が作ってくれてるのでそっちを使ってもらえたらと思います。
再起動やプロファイルフォルダも自分のとアイコンが違うので好きなほうでw
https://u6.getuploader.com/script/download/1604
583名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/23(木) 10:36:12.55ID:pjsRiT5M0
>>581
2009年製なんて古いスクリプト動かなくて当然
それらの機能はWebExtensionsで実現できるから
普通にアドオンを探したほうがいいのでは
584名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/23(木) 10:46:30.07ID:gYsN5KIG0
>>583
そうでしたか残念
foxytabを入れてるんですが
なにぶん階層が深くて使いずらいんです

普通にタブのコンテキストメニューへ
この三つがあればいいだけなんですけれども無いんですよね
タイトルをコピー
URLをコピー
タイトルとURLをコピー
585名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/23(木) 10:49:38.98ID:u7WGlrAJ0
[email protected]
の Close Tabs from the Left表記を日本語に変えたくて
"ja-JP": "左側のタブをすべて閉じる",
}[Services.prefs.getCharPref("general.useragent.locale") || "ja-JP"];
に変えても英語のままで56行目付近にある
menuitem.setAttribute("label", "左側のタブをすべて閉じる");
に書き換えたら文字化けして表示されてしまった
修正方法を教えてください
586名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/23(木) 10:58:32.29ID:CNgfp20i0
>>585
http://www.kwonline.org/u_esc_seq.php
↑ここ2バイト文字をユニコードに変換してくれるサイトでそこに行って
左側のタブをすべて閉じる をユニコードに変換してlabelの所を入れ替えたら出来ますよ。
587名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/23(木) 10:59:40.19ID:pjsRiT5M0
>>584
WebExtensionsの制限で
一つのアドオンが複数の項目をコンテキストメニューに追加すると
強制的にサブメニューにまとめられてしまう
588名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/23(木) 11:15:53.47ID:gYsN5KIG0
>>587
説明してくださり感謝です
もう一つだけお願いしたいです

サイドバーがマウスオーバーで自動で開く
SidebarSwitchBar.uc.js
https://u6.getuploader.com/script/download/1601
素晴らしいのですけれども
上下に灰色のぼやけたラインが入ってます
これを消すことはできますでしょうか
589580
2017/11/23(木) 11:18:11.69ID:kedH5Ur40
>>582
あいあいさー ゝ
590名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/23(木) 11:20:21.44ID:7n/pNG/g0
>>578
ExtrasConfigMenuPlus.uc.js
https://u6.getuploader.com/script/download/1598
591名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/23(木) 11:21:14.21ID:u7WGlrAJ0
>>586
出来ました ありがとうございます。
592名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/23(木) 11:27:29.79ID:CNgfp20i0
>>591
こちらこそありがとうございます このスクリプト知らなかったのでこれから使っていこうかと思いますw
593名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/23(木) 12:22:02.73ID:sD4+YjbZ0
>>590
ありがとう
594名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/23(木) 12:31:54.16ID:D3NrgmDO0
>>593
これでuserchrome.jsの有効・無効を個別に設定できたの?
使い方がわからない。
どう設定すれば良いの?
595名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/23(木) 12:33:49.90ID:4bT9GThE0
>>578
nsILocalFile→nsIFileの修正が必要だけどrebuild_userChrome.uc.xul
596名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/23(木) 12:40:17.00ID:LF1a2ROx0
>>471を参考にxalnz氏のMouseGestures.uc.jsを書き換えたんだけど
ホイールでタブ移動が効かない
どこか間違えてる?
'W+':{name:'Previous Tab',cmd:function(){gBrowser.TabContainer.advanceSelectedTab(-1,true);}},
'W-':{name:'Next Tab',cmd:function(){gBrowser.TabContainer.advanceSelectedTab(+1,true);}},

ちなみに、みんな誰のMouseGestures.uc.js使ってる?
597名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/23(木) 12:42:04.88ID:MHakFZ2f0
>>596
>>528
598名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/23(木) 13:23:11.08ID:xUkHRhYu0
>>502
追加で検索結果がなかった時は検索バーを閉じるようにしてみた

>>502を適用したやつの
各行に//▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽で挟んだ部分を追加


766行目

label.textContent = w + ' (' + xp_count.get({result_type:XPathResult.NUMBER_TYPE}).numberValue + ')';
//▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽
    xp_count_sum =xp_count_sum + xp_count.get({result_type:XPathResult.NUMBER_TYPE}).numberValue;
//▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽

var check = creaElemIn('input', li);



631行目
td0.title = _ti.td0_a[_L];
}
//▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽
// xp_count_sum = 0
    if (xp_count_sum == 0) {
    command_close();
    }
//▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽
}

function restore_words(words) {
599名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/23(木) 13:23:30.41ID:xUkHRhYu0
>>598
つづき


128行目

var sheet, main_sheet, move_sheet, inst_sheet; // style sheets
//▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽
var xp_count_sum = 0;
//▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽

//language detection
600名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/23(木) 13:45:31.32ID:U2RwIGj50
>>598
二つ目の記述の一行目がコメントアウトしてるのは仕様?
601名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/23(木) 14:19:30.79ID:xUkHRhYu0
>>600
// xp_count_sum = 0 不要コメントだった

それとその下の

command_close(); の行を削除して下記を追加

document.body.removeChild(aside);
if (document.getElementById(PRE + '_textinputbox')) document.body.removeChild(inputBOX);
instant_search.input = null;
restore_words();
// sheet.disable = true;
if (addCSS.__style.parentNode) addCSS.__root.removeChild(addCSS.__style);
window.name = PRE + '::CLOSED::';
word_lists = [];
// _words = [];
setuped = false;
highlight_reset();


間に検索結果なかった時に次のリンク開いたらバーがでなくなるわ
これで直ると思う
602名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/23(木) 14:48:35.95ID:WOj83cC00
>>601
document.body.removeChild(aside);

highlight_reset();
はcommand_close();を削除して
if (xp_count_sum == 0) {
の次の行に追加でよろしいか?

ちょっと複雑になったのでロダにアップしてもらえるとありがたいです。
 
603名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/23(木) 14:52:56.71ID:hjTjcsMR0
>>595
横から失礼します
rebuild_userChrome.uc.xul を入れて修正してみたのですが、userchrome.jsの各スクリプトの設定で一覧が表示されません
なにが悪いんでしょうか?
自分にも教えて頂けませんか?
604名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/23(木) 14:56:24.12ID:xUkHRhYu0
>>602
そそ
605名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/23(木) 14:59:01.69ID:Yvu4l4Nr0
バージョンアップの混乱の中で
こんな素晴らしい職人芸を体験することができるんだね

ありがたいことです
606名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/23(木) 15:07:10.57ID:4bT9GThE0
>>603
「userChrome.jsの各スクリプトの設定」はそこから設定変更できるようにしあてるスクリプトしか表示されない
607名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/23(木) 15:32:44.47ID:WOj83cC00
>>601
うまく動いたようです。
これで限りなくSearchWPに近づきました。
608名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/23(木) 15:34:21.92ID:Iqgoh8ml0
「userChrome.jsの各スクリプトの設定」に出てくるスクリプトはrebuild_userChrome.uc.xulに書いてある
609名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/23(木) 15:43:46.00ID:L9cHZf//0
Advanced Mouse Gestures (with Wheel Gesture and Rocker Gesture) v10.3.23
ポップアップジェスチャーの下地が透明で見にくいのですが以前のような白地に文字に戻すことは可能なのでしょうか
610名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/23(木) 15:58:54.20ID:L9cHZf//0
スクリプトは以下のようになってました
'RL':{name:'Closed Tabs',cmd:function(self,event){self._buildPopup(event,"ClosedTabsPopup");}},
611名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/23(木) 16:04:38.17ID:I+7aL8iU0
>>609
今出先でスクリプトの確認が出来ないけど、background-colorだか指定するようにすれば良い
612名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/23(木) 16:06:26.50ID:L9cHZf//0
>>611
書き方を調べて試してみます
ありがとうございました
613名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/23(木) 16:09:44.08ID:TjcXaQGg0
フルスクリーンにすると、Webサイトのコンテツンが画面いっぱいに広がる
モニターの上辺にポインティングカーソルを移動すると
ナビゲーションツールバーとタブバーが下にはみ出してくる

これと同じことを、通常のアプリケーションウィンドウ表示でもやれないものですかな
たとえば、Ctrl+@キーでトグルスイッチになっていると助かる
更に、はみ出してくるツールバーの中にアイコンがあって、それで切り替えられると最高なんだが
614名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/23(木) 16:18:00.69ID:j+Jkf7SW0
再起動ボタンみたいにabout:memoryにあるMinimize memory usageを実行できるスクリプトありませんか?
615名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/23(木) 16:21:09.91ID:U2RwIGj50
>>601
コメントは消していいんだね

実を言うといちいちバー消す作業がおっくうだったんだよ
ありがとう
616名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/23(木) 16:40:59.18ID:e1gm6ebP0
SendToPlayer.uc.jsを導入してyoutubeのリンクをMPC-BEで開けるようになったけど
youtubeのブックマークを直接MPC-BEで開けるようには出来ないでしょうか?

https://u6.getuploader.com/script/download/1591
617名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/23(木) 16:53:21.83ID:YvZGy0Tl0
UserScriptLoader.uc.js が効かなくなった。素直にgreasemonkey 入れるしかない?
俺だけかな?
618名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/23(木) 17:20:26.59ID:gYsN5KIG0
>>616
mpc-beを起動しそのウィンドウの中にyoutubeのブックマークを
ドロップしたら再生した
619名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/23(木) 17:29:15.94ID:Y77NigjC0
>>613
フルスクリーンだとウインドウがアクティブでマウスが画面上端=ウインド上端
だから使い勝手が良いが通常のウインドだと意味ない
620名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/23(木) 17:29:51.08ID:r7gx4IIJ0
>>617
みんな何かしらアドオン入れてる
本家は今のところ一番しょぼい、Violentmonkeyは一部動かないところがあるので
Tampermonkeyかusi(User|Unified Script Injector)が無難ではあるけど好きなのでどうぞ
uc.jsは>>296をすると一部使えるようになる
621名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/23(木) 17:34:40.08ID:zeEC0ET10
Enhanced word highlight使いやすくなったけど、検索結果タブが複数あるとワードロックが誤動作するのね。

例えば初めに"Fire"、次に"fox"をそれぞれ違うタブに開いて検索したとして、
"fox"の検索結果先のサイトを閲覧したあと、"Fire"の検索結果先のサイトに行くと、"fox"でロックされたままになっている。

検索ワード毎にロックしてくれればSearchWPの代わりになるのだけども・・・
622名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/23(木) 17:42:54.94ID:TjcXaQGg0
>>616
意味がないとかアホカスなのかwww
623名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/23(木) 17:44:03.65ID:TjcXaQGg0
まずい、アンカー間違えた、ごめん
>>619
意味がないとかアホカスなのかwww
624名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/23(木) 17:51:25.09ID:TjcXaQGg0
通常ウィンドウ表示でツールバー群で狭くなったWebコンテンツ領域を広げられるなら
これぐらい閲覧に供することはないだろう
広いモニターで複数のアプリケーションを表示してるのなら
Webブラウザに全画面占有される訳には行かないのだ
ただ、ツールバー群も必要になるので、その都度、通常表示を戻して
ツールバーの使用も出来る状態にするのて良い訳だけど
フルスクリーンで実現しているような使い勝手も、また、よい訳で
意味がないとはアホと違うかwww
625名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/23(木) 17:54:51.44ID:TjcXaQGg0
単に、元からのfirefoxの仕様がアホ並と指摘されるのが嫌で
強面にユーザーの願望を否定するとかアホだろうwww
626名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/23(木) 17:57:18.56ID:5308BrkH0
DragNgoModoki_Fx40.uc.js、rebuild_userChrome.uc.xul、saveFolderModoki40.uc.xul、
SidebarModoki.uc.js、textLink_e10s.uc.jsの更新が来てるよ
627名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/23(木) 18:01:37.93ID:r7gx4IIJ0
Aliceさんならやってくれると信じていた
628名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/23(木) 18:07:02.77ID:BLDEm6eV0
横からですが
>>596-597 動きました

教えていただきたいのですが
同じくxalnz氏のMouseGestures.uc.jsで
1 「Go Up Directory」//を外しても反応しません
2 「読み込み中止」はどれでしょうか、無さそうですが。

以上2つを適応させたいのです。どうぞよろしくお願いいたします。
629名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/23(木) 18:27:06.32ID:sdQedP0/0
TjcXaQGg0 真っ赤だぞ
630名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/23(木) 18:35:25.73ID:TTBJ5LBP0
>>614
ExtrasConfigMenuPlus.uc.js
https://u6.getuploader.com/script/download/1598

これ入れると出るボタンメニュー内のPurge Memoryがそれ
about:memoryのfree memory内のこと全部実行してくれる
631名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/23(木) 18:44:39.90ID:/oyY1Pd40
>>598
function restore_words(words) {
の行の前に中括弧閉じの箇所があるけど、その中括弧どこで始まってますか
開始箇所を見失った
括弧の色青くしてるんだけどそれだけじゃ分からなくなってしまった
632名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/23(木) 18:57:36.57ID:TjcXaQGg0
このスレとかuserChromecssの関連スレを見る限り
ナビゲーションツールバー、ブックマークツールバー、タブバーの高さを調整することを捜し求めている
それは、つまるところWebサイトのコンテンツの表示領域の高さを確保したいためだろう
それで追いつかない場合は、ツールバー類一切を必要に応じてトグルスイッチで切り替えれば用が足りる
トリガーは、キーボードでは、たとえで示したとおりCtrl-@みたいなものでよいとして
ツールバーにアイコンが棲んでれば、そのクリックで領域をアプリケーションウィンドウの極限までに広げられる
キー打鍵で復帰できるけど
上辺にポインティングカーソルを持っていったとき
ツールバーが降りてくれば、そこにトリガーとなるアイコンをおいておれば
ポインティングデバイスだけで、領域の拡大縮小のメリットが享受できて便利だ
キーボードだけでもいいけど、マウス操作での連続性が確保できる分はなはだ便利になる
そういうことを書いているのに「意味なし」かwww
アホだわ
633名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/23(木) 19:10:29.95ID:ZJkKwiST0
>>631
横からだけど

if (!Ewh_configs[0]) init_autopager();
if (panel_hide && !init){
aside.style.right = (14 - aside.offsetWidth) +'px';
aside.className = 'ewh_hide';
td0.title = _ti.td0_a[_L];
}
→ }

function restore_words(words) {

だよ
634名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/23(木) 19:12:29.72ID:ZJkKwiST0
>>633
→ のとこね
635名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/23(木) 19:23:37.30ID:WOj83cC00
rebuild_userChrome.uc.xulの使い方分からないんだけど、どこかに説明ありませんか?
636名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/23(木) 19:46:49.94ID:hjTjcsMR0
>>606,608
すみません、こちらが勘違いしてました
userChrome.jsの各スクリプトの設定ではなく、userChrome.jsの設定からchromeフォルダを開く以下の各スクリプト毎のチェックが表示されない状態です
>>595みたいに修正すれば表示されるわけではないんですかね?
637名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/23(木) 19:51:53.61ID:e1gm6ebP0
>>626
DragNgoModoki_Fx40.uc.jsってfirefox57でe10s有効だと動かないよね?
少し前のだとe10sが有効だと効かなかったんだけど
638名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/23(木) 20:31:37.50ID:WOj83cC00
AddonsPage.uc.js
about:addonsでuserCromeJSの一覧が表示できるけど無効化/有効化の切り替えが57から出来なくなった。
スキルある人修正しできないかな?
他に方法あれば良いんだけど・・・
639名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/23(木) 21:23:21.55ID:kb///iPD0
>>626
更新来てはいるけどNOT yet testedで、やっぱりDragNgoModoki_Fx40まだ動かなかったよ(´・ω・`)
saveFolderModoki40はアップローダーに誰かが上げてくれた方が動いた
e10s切らないとだめよ
640名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/23(木) 21:51:57.43ID:ZuFqGUO50
>>482
俺環ではuserContent.cssもなぜか機能してる
試しにサイト別に書いたcssも追加してみたけどQuantumCSSが有効だと適用されない構文ががあるっぽい
641名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/23(木) 21:57:23.46ID:4bT9GThE0
>>638
これAddonsPage.uc.jsの問題じゃなくてrebuild_userChrome.uc.xul側の問題だわ
rebuild_userChrome.uc.xulのメニューで切り替えてもチェック状態は変わるけど次回起動時に反映されてない
rebuild_userChrome.uc.xulの this.Services.prefs を this.Services.Services.prefs に変更
642名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/23(木) 22:07:26.84ID:TTBJ5LBP0
アリスさんおっちょこちょい
643名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/23(木) 22:26:29.61ID:WOj83cC00
>>641
AddonsPage.uc.jsを削除
rebuild_userChrome.uc.xulの this.Services.prefs を this.Services.Services.prefs に4箇所変更しました。
メニュー>ツール>userChrome.jsの設定からも無効化はできないですね。
どうすれば良いのでしょうか?
644名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/23(木) 22:33:44.28ID:j+Jkf7SW0
>>630
ありがとうございます
試してみます
645名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/23(木) 22:38:27.03ID:/oyY1Pd40
>>633
改変後の462行目の function setup(init) {
から始まって
if (!Ewh_configs[0]) init_autopager();
if (panel_hide && !init){
aside.style.right = (14 - aside.offsetWidth) +'px';
aside.className = 'ewh_hide';
td0.title = _ti.td0_a[_L];
}
//▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽
if (xp_count_sum == 0) {
中略>>601
}
//△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△
}

function restore_words(words) {
に至るのでありました。どうもありがとう。
646名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/23(木) 22:51:30.35ID:IoqHOUQt0
>>521
これでどう?
一応右側タブは非アクティブのままだと思う。
https://u6.getuploader.com/script/download/1609
647名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/23(木) 23:02:07.28ID:m8eUoMuQ0
>>635
Firefoxのメニューから、ツール→userChrome.jsの設定と開いて、自分がしたいことする。
648名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/23(木) 23:30:13.54ID:gYsN5KIG0
自分タブを閉じるとその左のタブがアクティブになるアドオン入れてるんだけど
必ず左がアクティブにならないんだよね
Focus On Left Tab After Closing
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/focus-on-left-tab-aft-closing/

closetableftactive.uc.jsも入れてみたけど
変化なしだった
649名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/23(木) 23:46:17.67ID:TTBJ5LBP0
>>643
全部変えちゃダメ
Servicesっていう関数内だけそのままにしないと
650名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/24(金) 00:12:05.22ID:yPjJgTQu0
rebuild_userChrome.uc.xul更新来てるね
651名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/24(金) 01:21:49.41ID:9d28QwvO0
>>632
お前、代替拡張質問スレで大暴れしてた↓のオッサンだろ?
Firefox userChrome.js greasemonkeyスクリプトスレ35 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>4本 ->画像>27枚

プラットホームが糞化すると、作る意欲が出ない とか言ってたけど、こんな所で乞食かよw
偉そうに能書き垂れてたけど、結局のところスキルがないんだろ?辛いなー
652名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/24(金) 01:29:14.94ID:wor0si6l0
今はこんな形で落ち着いている
Firefox userChrome.js greasemonkeyスクリプトスレ35 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>4本 ->画像>27枚
Firefox userChrome.js greasemonkeyスクリプトスレ35 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>4本 ->画像>27枚
653名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/24(金) 01:36:13.15ID:wor0si6l0
要するに、右の形のように左のアプリケーションウィンドウ内で
トグルスイッチがあると使いでがあると言っているだけだが

閲覧用途のアプリと言えば、代表的なものはメディアプレイヤーだが
流石にコンテンツ表示が最優先だから、コンテンツだけでウィンドウ全領域を使うことは気にかけている
当然、Webブラウザも閲覧を中核としてアプリなので、当然、このような観点があってしかるべきだけど
なぜか、旧態依然とした形態に縛られているのなwww
654名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/24(金) 01:41:49.65ID:wor0si6l0
なぜ、下のような表示形式に移れないのか
Firefox userChrome.js greasemonkeyスクリプトスレ35 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>4本 ->画像>27枚
655名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/24(金) 02:06:05.77ID:tKAS0UsI0
>>584
Format Link とか
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/format-link3/
Text Linky Tool とか
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/text-linky-tool/
あとFoxy Tabの様な統合型というか多機能型アドオンは無理無駄が多い。
コンテキスト周りの仕様からも実装からもWEアドオンは機能を絞ってる物の方が良いと老婆心から。
656名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/24(金) 02:10:20.59ID:HPkgXTiW0
>>655
その二つって、一つのタブしか取得できないんだよね
全タブ取得ってのもほしい
657名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/24(金) 02:11:51.58ID:wor0si6l0
>>654は、ESRの例だけど、場合によってはタイトルバーも不要物だ
アプリケーション全体がWebサイトのコンテンツだけで閉められることになる
ユーザーのアクションに使えるのは右クリックのコンテキストメニューだけになる
コンテキストと言っても、Webサイトだけでアプリケーションウィンドウを使っていると言うコンテキストも付加した
コンテキストメニューの呼び出しも準備すると完全に近くなる
658名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/24(金) 02:31:35.72ID:yEgD9mHW0
タブバー右端のアイコンが凹んでるぞ
659名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/24(金) 06:58:32.98ID:zMyiPZGw0
>>647
これだった、ありがとう。
660名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/24(金) 07:14:10.80ID:zMyiPZGw0
新しいrebuild_userChrome.uc.xulでAddonsPage.uc.jsを使うと
アドオンページから無効化できて便利。
661名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/24(金) 07:38:06.86ID:MZCLJhsp0
>>621の検索結果タブが複数あるとワードロックが誤動作するに対応してみた

>>599まで適用したやつに
//▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽で挟んだ部分を追加

1818行目


} else {
ret += chr;
}
}
return ret;
}

//▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽
var visibilityChange = (function (window) {
var inView = false;
return function (fn) {
window.onfocus = window.onblur = window.onpageshow = window.onpagehide = function (e) {
if ({focus:1, pageshow:1}[e.type]) {
if (inView) return;
fn("visible");
inView = true;
} else if (inView) {
fn("hidden");
inView = false;
}
};
};
}(this));
662名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/24(金) 07:40:17.15ID:MZCLJhsp0
>>661
つづき

visibilityChange(function (state) {
if (state=="visible") {
GM_setValue(ST_PRE, keyword);
keyword_store = keyword;
}
});
//▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽

//{
// function target_google(doc,index){
663名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/24(金) 08:13:02.05ID:jiLFjncQ0
ExtrasConfigMenuPlus.uc.js 2.0.2
この使い方どうするの?
インストールするとツールバーにヘルプ(H)が追加され、ツールメニューが消えてる。
何のボタンも表示されない。
664名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/24(金) 10:03:27.26ID:OLEEMYiR0
SidebarModoki.uc.jsの横幅大きくする方法&サイドバーのどの部分をクリックしても広がるようにってどうしたらできますか?
665名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/24(金) 10:26:19.64ID:jiLFjncQ0
>>661
ありがとう、修正して正常に動作してると思います。
結構複雑になったので、どこかにアップして欲しい。
666名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/24(金) 11:10:58.44ID:8NzdbxC30
>>663
カスタマイズから好きなところに表示
667名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/24(金) 11:59:47.98ID:jiLFjncQ0
>>666
ありがとう、見逃してました。
スクリプトのON/OFFはAddonsPage.uc.jsの方が扱いやすいですね。
668名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/24(金) 12:03:36.30ID:KPooDBGJ0
>>662の部分こっちに変更しちくり


visibilityChange(function (state) {
if (state == "visible") {
if (keyword_store) {
GM_setValue(ST_PRE, keyword);
}
}
});
//▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽

//{
// function target_google(doc,index){


662のままだとロックしてないときに問題でるわ
669名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/24(金) 12:04:12.93ID:1ProokQr0
>>655
ご紹介ありがとうございました
英語でちょっと機能も多いですね
とりあえず
タブにURLをコピーはCopyTabURL.uc.jsでできるようになりました

すべてのタブのURLとタイトル取得はこれでできるんですが
マルチプルタブハンドラ
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/multiple-tab-handler/
670名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/24(金) 12:05:27.83ID:09M9Hbr00
まとめてくれ
671名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/24(金) 12:14:18.14ID:DRT5IDJx0
Find in Searchbar Highlightが偶に→押してもページ検索にならず、web検索になっちゃう事無い?
再起動したら直るんだけど修正箇所分かるなら教えて頂きたい
672名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/24(金) 12:32:47.11ID:6vsF4L+f0
>>661
>>668
動作確認しましたありがとうございます
673名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/24(金) 12:38:20.40ID:jiLFjncQ0
ExtrasConfigMenuPlus.uc.js
動作不安定、ボタンが消えた。
やり直しても復活できず。
674名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/24(金) 12:56:46.20ID:yEgD9mHW0
再現しないな
ヘルプがツールバーに出るとか意味わからんし環境クサってるんじゃ
675名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/24(金) 13:31:19.35ID:J7AwYJJm0
useChrome導入済みの同じ環境でe10s有効にしてみたらレスポンスがあまりにも軽すぎて宗派替えしちゃいそう(´・ω・`)
いかんいかん(´・ω・`)
676名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/24(金) 13:33:04.45ID:8rZl5Afg0
その分、色々なスクリプトが動かなくなる弊害があるけどその辺はどっちがいいかだな
677名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/24(金) 13:46:46.92ID:7kq9eFXH0
俺はe10s有効派
こっちおいで
678名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/24(金) 13:53:38.79ID:h2/TM+NX0
初歩的な質問なのですがMouseGestures2.uc.jsで決めた座標にスクロールさせるにはどう記述したらいいのでしょうか
下記の様に書いたのですが全く動かなくて
こんなことも自力解決出来ないような恥ずかしい奴ですがどなたかお助けください
Firefox57です

case 'scrolltest':
content.scrollTo(0, 200);
break;
679名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/24(金) 14:45:10.32ID:X8NAY1x/0
>>646
ありがとうございます、かなり理想的な動作です。
しかし、以下の条件のときに右がアクティブになってしまいます。
直せるでしょうか?

タブが
A, B, C
の3つあるときに、タブBからリンクを2つ開いて
A, B, B2, B3, C
の5つになったとき、
B3をアクティブにして閉じると左のB2に移る。
そのままアクティブなB2を閉じると左のBに移る。
ここでBがアクティブなままBを閉じると左のAではなく右のCに移る。
680名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/24(金) 14:52:44.98ID:YYikpnb00
>>584,669
Copy Tab URL WEはどう?
その3つに全タブ取得もあるよ
681名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/24(金) 14:53:01.89ID:X8NAY1x/0
すみません
>>679
は間違いです。
新しく書き直すので無視してください。
682名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/24(金) 14:53:50.43ID:H3RvnjXh0
resetSearchbar.uc.js ってfirefox57で動きます?
いろいろ検索していた時にみつけ便利そうなので入れてみたのですが動いていないような
検索バーのどの辺をダブルクリックするのでしょうか?
いろいろ試してみてクリアーされないのですが、動いていないのかな?
683名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/24(金) 15:12:29.69ID:1ProokQr0
>>680
ありがとうございます
試してみます
684名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/24(金) 15:16:17.32ID:I9b4/R0y0
>>680
全タブではなく、カレントタブ内の全urlを持ってくるようだけど?
685名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/24(金) 15:16:58.90ID:jiLFjncQ0
>>682
動いてる。
バー内どこでも
686名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/24(金) 15:29:24.37ID:YYikpnb00
>>684
俺の環境ではしっかり全タブ取得になってる
取得フォーマット弄ったり新規プロファイルで試してみて
687名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/24(金) 15:32:17.95ID:1ProokQr0
>>682
こっちだとダブルクリックで消えるみたい
resetSearchbar.uc.js
https://u6.getuploader.com/script/download/1251
688名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/24(金) 15:36:00.19ID:X8NAY1x/0
>>646
ありがとうございます、
一番右のタブを閉じたときに2個左がアクティブになることがあります。

タブが
A, B, C
の3つあるときに、タブCからリンクを2つ開いて
A, B, C, C2, C3
の5つになったとき、
C2をアクティブにして閉じると左のCに移る。残りタブは
A, B, C, C3
となる。ここでC3をアクティブにして閉じると左のCではなく
2個左のBがアクティブになる。
689名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/24(金) 15:37:00.23ID:H3RvnjXh0
>>687
ありがとうございます。
無事に動きました
690名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/24(金) 15:48:15.55ID:I9b4/R0y0
>>686
入れ直したらいけたわありがと
ただ、タブメニューにしかないのね
コンテキストにあると楽でいいのに
691名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/24(金) 16:06:29.34ID:ZhmUsRn70
>>689
悪い
いつかの検索バー刷新で動かなくなってたようだ
以下修正版

虫眼鏡アイコンをダブルクリックで消すように
https://u6.getuploader.com/script/download/1610

検索バー内どこでもダブルクリックでいいなら>>687のでもいい
692名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/24(金) 16:08:36.45ID:ZhmUsRn70
>>673
こちらも再現しないので新規プロファイルでコレだけ入れても同じか
検証してくれるとありがたい

firefoxは57だよね?
693名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/24(金) 16:23:33.88ID:H3RvnjXh0
>>691
どうもありがとうございます

ちなみに要望なのですが、ダブルクリックして消したあとに、ポップアップで表示される一覧も消す事はできませんかね?
ポップアップ消しちゃうと不都合あるでしょうか?
694名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/24(金) 16:45:07.60ID:xYAEdcuR0
>>673
間違ったか何かでExtrasConfigMenuPlus.uc.jsのチェックをはずして再起動しなかった?
もしそうであればExtrasConfigMenuPlus.uc.jsの名前をちょっと変えて
もう1ついれれば読み込むかも
695名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/24(金) 17:02:18.99ID:ZhmUsRn70
>>693
29行目辺り}, false);の上に
setTimeout(function(){document.getElementById("PopupSearchAutoComplete").hidePopup();}, 100);
を追加でとりあえず消える
696名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/24(金) 17:17:27.69ID:H3RvnjXh0
>>695
教えてくれてありがとうございます!
697名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/24(金) 18:07:34.55ID:jiLFjncQ0
>>694
多分、したと思います。
aExtrasConfigMenuPlus.uc.jsを追加しても同じでした。
それを単独で入れても同じです。
別のプロファイルではボタンが表示され、動きました。
ただし、ツールバーにヘルプ(H)が追加され、ツールメニューが消える現象は変わりません。
698名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/24(金) 18:20:11.01ID:ZhmUsRn70
ツールメニューはスクリプト側で移動させてるから正常なんだけど
ヘルプが出るってのがわからん

ボタンが出ないのはabout:configにアクセスしてuserChrome.disable.scriptの値から
ExtrasConfigMenuPlus.uc.jsを削除して再起動してみて
もちろんaExtrasConfigMenuPlus.uc.jsも消す
699名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/24(金) 18:35:55.58ID:xYAEdcuR0
>>697
後したことと言えば自分はPortableなんだけどprofileフォルダのstartupCacheの
中身を全部削除したことぐらいかな
698の人のをやってみてだめなら削除してみて
700名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/24(金) 19:09:36.07ID:jiLFjncQ0
>>698
再起動してuserChrome.disable.scriptがないことを確認。
一旦、終了してChromeフォルダにExtrasConfigMenuPlus.uc.js入れ、Firefox起動したが、
変わらず、ボタンがない。
またabout:configにuserChrome.disable.scriptもありません。
701名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/24(金) 19:25:10.91ID:ZhmUsRn70
>>700
カスタマイズのパレットにもボタンない?
userChrome.disable.scriptはスクリプトを何か無効にすると自動で生成される
702名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/24(金) 19:45:14.22ID:jiLFjncQ0
>>701
はい、カスタマイズのパレットにもありません。
703名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/24(金) 19:45:39.45ID:Ay8Zaun90
たぶん以前これを導入して出てきたアイコンだと思うのですが
Toolbar Buttons (Quantumと互換性無し)
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/toolbar-buttons/

1 スタイルシートを使用しない
2 ページの色を既定とサイト間で切り替えます (背景色、背景画像を無効)

代替えありますか? 1はメニューからいけるのですが
2はやり方がわからないです。
よろしくお願いいたします。
704名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/24(金) 19:56:36.05ID:OFztyg4x0
firefox57でTampermonkeyでFeedlyFullFeedを使ってるんだけど、たまに以下の画像のようなページが出てくる
Always allow domainを選ぶとそのドメインのサイトでは出てこないけど、他のサイトを初めて開くときは出てくる
うっとおしいから出ないようにしたいんだけど、どうしたらいいかな

Firefox userChrome.js greasemonkeyスクリプトスレ35 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>4本 ->画像>27枚
705名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/24(金) 19:58:37.14ID:yPjJgTQu0
Always allow
706名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/24(金) 20:09:00.64ID:OFztyg4x0
Always allowを選んでも出てきます
707名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/24(金) 20:18:24.47ID:ZhmUsRn70
>>701
いずれにしても新規プロフでボタン出るなら今のプロファイルが
何かおかしいんだと思うよ
708名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/24(金) 20:36:40.06ID:jiLFjncQ0
>>701
59のプロファイルで再度テストしてみました。
もともとは57のプロファイルと同等ですが、スクリプトの違いがある程度です。
ExtrasConfigMenuPlus.uc.jsを入れると動きましたがHelpが出るのは同じです。
下記を一旦外して起動するとHelpは出なくなり、ツールメニューも本来のメニューにありました。
MedleyMenu.uc.js
AddonsPage.uc.js
aboutconfig_ToolBarButton.uc.js
Restart_ToolBarButtonSet.uc.js
MenuMove.uc.js…正規に公開されてないと思う、メニューをツールバーに移動できる。
犯人はどれかと一個づつ入れて確認したところHelpもツールメニューも移動せずに本来のメニューに残ってます。
57では再現できないので、プロファイルに何かが残ってるのかな?
709名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/24(金) 20:59:14.72ID:h1iiqufn0
>>704
設定の「設定のモード」を「上級者」にして、
セキュリティの「@connect mode」を「無効」にすればOK
710名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/24(金) 21:01:17.92ID:5K0I8BlL0
>>704
ダッシュボード > 該当スクリプト > 設定タブ > XHR Security > User domain whitelist
そこに許可ドメインを追加する、全てのドメインで許可する場合は*

許可の違いはnews.google.comを例にすると
Always allow → news.google.com許可
Always allow domain → google.com許可
711名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/24(金) 21:03:08.24ID:5K0I8BlL0
ごめんリロードしてなかった
712名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/24(金) 22:30:33.09ID:OFztyg4x0
>>709,>>710
有難う御座います、セキュリティの「@connect mode」を「無効」でいけました
713名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/24(金) 22:56:12.00ID:ZhmUsRn70
>>708
MenuMove.uc.jsがかなり怪しいけど...
ECM(ExtrasConfigMenu)のなかの
mp.appendChild($('aboutName').cloneNode(false));を削除してみて

あと面倒だけどfirefoxをリフレッシュしてみるのがいい
714名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/24(金) 22:58:46.30ID:t4I8aiFb0
5ch閲覧のお勧めgreasemonkeyスクリプトがあったら教えてください
715名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/24(金) 23:05:29.43ID:J7AwYJJm0
DragNgoModoki_Fx40動かないけどGitter Dragってアドオンで概ね代替できそうだったから今試しに使ってる(´・ω・`)
716704
2017/11/24(金) 23:46:01.64ID:u1f+XruI0
>>704
>2 ページの色を既定とサイト間で切り替えます (背景色、背景画像を無効)

これのようです
ツール → オプション → ウェブページが指定した配色を選択した配色で上書きする
これを切り替えるアイコンなんですが どうぞよろしくお願いいたします。
717703
2017/11/24(金) 23:46:51.21ID:u1f+XruI0
失礼
>>703でした
718名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/24(金) 23:55:54.49ID:r7B4+J4F0
>>714
2ch Thread Viewer
https://greasyfork.org/ja/scripts/11968-2ch-thread-viewer
これと
2ch(5ch)サムネイル表示
https://greasyfork.org/ja/scripts/25165-2ch-5ch-%E3%82%B5%E3%83%A0%E3%83%8D%E3%82%A4%E3%83%AB%E8%A1%A8%E7%A4%BA
jump@2ch回避(@matchを *://*.5ch.net/test/read.cgi/*に書き換える必要あり)
https://greasyfork.org/ja/scripts/28423-jump-2ch%E5%9B%9E%E9%81%BF
を入れれば完璧
719名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/25(土) 00:05:31.46ID:UK/NO9DB0
All-in-sidebarで使ってた
・サイドバーにアドオン画面等を表示できる(ボタンで切替え可能)って機能・代替は無いのかなぁ
どうもこのアドオンの話題だと折畳み関連ばかり上がってて
サイドバーの中身を選ぶ方の機能が話題に上がらなかったんで
720名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/25(土) 00:16:24.90ID:YaaBHVeL0
http://www.xuldev.org/misc/script/MouseGestures2.uc.js
このマウスジェスチャを57より前から使ってるのですが
// アドオン一覧を開く
case "DLD": document.getElementById("Tools:Addons").doCommand();
// オプションを開く
case "DRD": setTimeout(function(){ openPreferences(); }, 0);
を入れてジェスチャをすると挙動がバグり他のジェスチャも挙動がおかしくなってしまいます
何かバグらない方法があるならお願いします
721名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/25(土) 00:32:22.62ID:UK/NO9DB0
いかん拡張スレと間違えた
722名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/25(土) 00:45:48.90ID:kV61ar1A0
about:addons をブックマークして サイドバーに読み込む にチェック
ってのもuserContent.cssで整形しないとかなり使いにくいね
723名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/25(土) 01:02:01.35ID:52xQDlty0
>>718
ありがとうございました
724名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/25(土) 02:36:40.22ID:eoOQnMif0
GoogleSearchServicePackL.uc.js って動くようにはできませんかね?
何か情報があれば教えてください
725名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/25(土) 03:52:42.38ID:cNEGf1Vz0
>>668
亀レスだけどありがとう
しかしワードロック中に「O」ボタンでハイライトオフ→オンとするとボタンが黄色のままになってハイライトオンオフ不能になる?
668までの変更は全部当てた、はず
726名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/25(土) 04:56:01.38ID:/Dte/z600
>>668
検索バーの検索ワード上のホイール動作がうごかなくなっているのに対応してみた

下記の部分を

label.addEventListener('DOMMouseScroll', function(evt){
evt.preventDefault();
if (words_off[_i]) return;
var layers = xp.get();
ct = (-evt.detail);
ct < 0 ? next(_i+1,layers) : prev(_i+1,layers);
return false; //?
}, false);

下記に修正

//▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽
label.addEventListener('wheel', function(evt){
evt.preventDefault();
if (words_off[_i]) return;
var layers = xp.get();
var delta = evt.deltaY ? -(evt.deltaY) : evt.wheelDelta ? evt.wheelDelta : -(evt.detail);
delta < 0 ? next(_i+1,layers) : prev(_i+1,layers);
return false; //?
}, false);
//▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽
727名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/25(土) 05:05:10.53ID:/Dte/z600
>>725
?うちの環境ではなんないな?
なんでだろ
FirefoxのTampermonkey上でかな?
もう寝るんで、環境とか書いといて
728名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/25(土) 06:13:24.20ID:PBaKq1Le0
firefox57にてucjs_clearfield_Fx25.uc.jsが正常に動きません
コンテキストメニューにクリアは表示されてるのですが機能しない状態です
他のスクリプト同様nsIPrefBranch2を直したらいけるかなと思ったらこれには使われてませんでした
修正出来る方居ましたらお願いします
729名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/25(土) 07:27:48.44ID:Mkx1wux90
>>726
きびきび動くようです
730名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/25(土) 07:34:49.86ID:+Xzdsjg70
mozillaが必死でフィンガープリンティング回避しているのに
GMやCSS等でコンテンツ弄っていたら、個人の特定まではいかなくても
それが台なしになるんだよな
731名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/25(土) 07:53:49.19ID:aOI11ujv0
>>713
ダメでした。
リフレッシュすれば動くでしょうが、ご勘弁。
732名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/25(土) 10:49:04.73ID:cNEGf1Vz0
>>727
すいません寝てました
そして一部コピペミスしていただけでした
大変失礼した
733名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/25(土) 12:17:09.58ID:CzJbiUEr0
ロッカージェスチャーにサイドバーを開くって入れたいんですけど
'L<R':{name:'Sidber Open',cmd:function(){sidebarAction.open();}},
これで動かないんですが何か間違ってますか?
734名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/25(土) 12:32:44.61ID:/tX/DLHC0
sidebarAction.open()はWEのAPIだろ
userChrome.jsはWEじゃねえ

SidebarUI.show(sidebarId);を使う
例えばSidebarUI.show("viewBookmarksSidebar");
735名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/25(土) 12:38:46.42ID:/tX/DLHC0
一応トグルする場合も書くとSidebarUI.toggle()
736名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/25(土) 13:43:34.99ID:CzJbiUEr0
>>734
>>735
できました!ありがとうございます
737名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/25(土) 14:25:56.69ID:jnqYUDLr0
>>728
57では試してないけど、それe10sオフにすれば正常に動く
738名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/25(土) 14:42:20.57ID:KNf0TuEY0
スクリプトのキャッシュがるようなんですけど
キャッシュ削除する方法あるでしょうか
739名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/25(土) 14:56:48.75ID:Ltdp6zlj0
>>720
ちゃんと後ろでbreak;してんの?それ
しかしまさかそっちのマイナーな方を使ってる奴が俺以外にも居たとは(ロダにあるのは同名の別物)
740名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/25(土) 15:11:01.75ID:7Q7hEHqT0
>>738
Shift+F2
restart --nocache
Enter
741名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/25(土) 15:22:17.49ID:ANt8ipNe0
userChrome.jsって59でほとんど使えなくなるんだろ?
742名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/25(土) 15:35:45.92ID:+Xzdsjg70
xul,スクリプトキャッシュのクリアは
>>402 か firefox.exe -purgecaches
743名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/25(土) 15:41:25.90ID:KNf0TuEY0
>>740
>>742
ありがとうございます
744名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/25(土) 15:58:21.84ID:eoOQnMif0
mouseGesture2.4.2.uc.jsについて教えてください
右側or左側のタブを全て閉じると検索バーを開く/閉じるが以下のように記述していたのが動かなくなしました
修正箇所教えてくれませんか?
それかよければアップローダーにmouseGesture2.4.2.uc.jsをあげてもらえませんか?参考にさせてください。

// 右側のタブを全て閉じる
case "Rsds": //右クリ→下→右→下
var browser = getBrowser();
var tabs = browser.mTabContainer.childNodes;
for (var i = tabs.length - 1; tabs[i] != browser.selectedTab; i--) {
browser.removeTab(tabs[i]);
}
break;
// 左側のタブを全て閉じる
case "Rsas": //右クリ→下→左→下
var browser = getBrowser();
var tabs = browser.mTabContainer.childNodes;
for (var i = tabs.length - 1; tabs[i] != browser.mCurrentTab; i--) {
}
for (i--; i >= 0; i--) {
browser.removeTab(tabs[i]);
}
break;
// 検索バーを開く/閉じる
case "Rsw": //右クリ→下→上
if (!gFindBar.hidden) {
gFindBar.close();
} else {
gFindBar.onFindCommand();
}
break;
745名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/25(土) 16:13:21.77ID:v/ylK2t70
>>731
そんな面倒かな?
extensionsフォルダとグリモンなりのフォルダもコピって
アドオンやスクリプトの設定値はprefs.jsから拾っておけばすぐにもとの状態にできるが
746名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/25(土) 16:57:33.79ID:OamCnxE30
>>744
ここを直すと動くようになるかもしれない―という情報はこのスレにあるのだから
少しは調べたら?
747名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/25(土) 18:10:58.39ID:dW+6PaJE0
×参考にさせて下さい
○直したのを誰かよこせ
748名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/25(土) 18:13:22.33ID:qsrAus0D0
Enhanced word highlight なんだけど

初期設定を

// save panel position?
var save_panel_pos = false;

// show indicator bar when navigating?
var show_indc_bar = false;

で true にしても使えないんだな

でもって、下記の

var Ewh_configs = GM_getValue(CO_PRE, '0|1|0|1|0|0').split('|');


save panel position?なら
var Ewh_configs = GM_getValue(CO_PRE, '0|1|0|1|1|0').split('|');

show indicator bar when navigating?なら
var Ewh_configs = GM_getValue(CO_PRE, '0|1|0|1|0|1').split('|');

両方なら
var Ewh_configs = GM_getValue(CO_PRE, '0|1|0|1|1|1').split('|');

みたく設定しとけば使えるようだ
749名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/25(土) 18:42:09.52ID:eoOQnMif0
>>746
どうもありがとうございます
タブを閉じるは
browser.mTabContainer.childNodes;をgBrowser.tabContainer.childNodes;に変えて動きました
>>471は見てましたが、gBrowser.mTabContainerという記述がないうえに今まで動いていたので関係ないのかと思ってしまってました。
アドバイスありがとうございます
750名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/25(土) 19:01:10.06ID:X25M3Ira0
>>726
度々の修正、ありがとう。
順調に動いてるようです。
この修正に対応できなかった人もいると思うので修正版としてロダにアップしたい。
よろしいですか?
751名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/25(土) 19:37:56.16ID:b1sB8DY40
>>748
スクリプトの最初に下記の
//▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽
の間の部分を追加して、
一度なんでもいいので検索して Enhanced word highlight 使うと
TampermonkeyのメニューにEnhanced word highlight Advanced Configってのが追加されてそこで設定できるようになるよ


// ==UserScript==
// @name Enhanced word highlight
// @namespace http://userscripts.org/users/86496
// @description Enhanced keywords highlight for Search Engines and All !
// @include http://*
// @include https://*
// @exclude http://maps.google.com/*
// @grant GM_log
// @grant GM_xmlhttpRequest
// @grant GM_getValue
// @grant GM_setValue
// @grant GM_openInTab
// @grant GM_registerMenuCommand
//▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽
// @require https://greasyfork.org/scripts/30549-gm-config-eight-s-version/code/GM_config%20(eight's%20version).js?version=200254
//▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽
// ==/UserScript==

>>750
おまかせします
752名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/25(土) 20:18:37.90ID:X25M3Ira0
>>751
ロダにアップしました。
https://u6.getuploader.com/script/download/1613
753名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/25(土) 21:17:34.56ID:lx9DB4QR0
>>688
これでどうでしょうか。
https://u6.getuploader.com/script/download/1614
754名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/25(土) 21:22:46.67ID:rpRlv98P0
Violentmonkeyって何でtabs.executeScript使ってないんだろ
755748
2017/11/25(土) 22:08:02.57ID:txiChkTl0
>>751
そんな機能があるとは
サンクス!
756名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/26(日) 01:19:54.09ID:TYdtsm1G0
>>752
722行目は'_active'じゃないの
757名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/26(日) 01:36:36.42ID:tns0s5Px0
間に「・」のある単語の検索がうまく引っかからない
ベン・ハー
758名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/26(日) 06:54:56.52ID:yrVlUPA20
>>756
あ、ほんとだ。
アップし直します。
コピペしただけなのに?
759名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/26(日) 07:10:52.94ID:PF0RA5t50
>>754
スクリプトの機能を制限するのが難しいからだと思います
760名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/26(日) 08:24:10.41ID:TGBOgtnc0
Enhanced word highlight.user.jsって更新されてアップローダーに上がってるけどどれが最新なの?
アップロード日時が一番新しい改2ってのはパスがかかって落とせないし

https://u6.getuploader.com/script/
761名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/26(日) 09:00:48.09ID:3BV//fVy0
openuserjs.orgにUPするとき
ソースにライセンス表示が必要ですか?
https://openuserjs.org/
762名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/26(日) 09:53:47.09ID:3BV//fVy0
ライセンス表示を付けたらUPできた
// @license MIT
763名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/26(日) 09:56:04.80ID:yrVlUPA20
>>760
ごめん、不要なパスワード設定してしまった。
2400a2400Aで落として
764名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/26(日) 13:01:56.20ID:kFNxW25Y0
>>753
ありがとうございます。 >>688 の件は直りました。
それといろいろテストをしてみましたが、今のところ不具合ありません。
感謝です!

以下は検索用です。

アクティブなタブを削除した際に左側タブをアクティブにします
closetableftactive.uc.js
https://u6.getuploader.com/script/download/1614
765名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/26(日) 13:06:50.00ID:kFNxW25Y0
>>764
追伸

about:config -> browser.tabs.selectOwnerOnClose -> true(デフォルト)をfalseにした方が良いです
766名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/26(日) 14:20:26.89ID:Z6vZeP3b0
上の方でちょっと話に出ていましたが、MedleyMenu.uc.js >>と507のスクリプトを使ってタブバーの左側にメニューバーを纏めたアイコンを移動しようとしたのですが、再起動するとまたロケーションバーの左側に戻ってしまいます
出来たらタブバーの左側に固定したいのですが、どうしたらいいですか?
767名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/26(日) 14:22:19.35ID:o82uhkWk0
urlバーと検索バーを バックグランドで開く 設定ってあります?
ブックマークを バックグランドで開く 設定はあったんですが。
768名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/26(日) 15:19:50.27ID:vNaw4mGu0
ExtrasConfigMenuのreadmeみたいの作ってくれる有志いませんかね...
769名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/26(日) 16:49:32.40ID:Gx+2lVE00
甘えすぎワロタw
770757
2017/11/26(日) 18:20:29.44ID:tns0s5Px0
あら?
「・」のある単語の検索がうまくいかないのは
自分だけだったのかな

どうしよう?
771名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/26(日) 18:20:33.21ID:vZxua8c50
ダウンロード進捗状況を示す矢印に赤丸が付いたので
何かと思ったら「このファイルはウイルスやマルウェアが含まれています」だっていう
ちゃんとWindows Defenderと連携してるのがわかってちょっとうれしい
Firefox userChrome.js greasemonkeyスクリプトスレ35 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>4本 ->画像>27枚
772名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/26(日) 18:27:35.34ID:D2twSw6R0
>>739
あそこのマウスジェスチャがコピーして張り付けたとき一番綺麗で設定変更するのが楽だったのでw
エスパーな回答ありがとう御座いました ほんとに感謝
おかげで昔FireGesturesで自分で作ったマニアックなジェスチャが全部使えるようになりました
773名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/26(日) 18:44:36.19ID:zGicF+GK0
>>771
それDefenderじゃなくてGoogleのブロックリスト使ったセーフブラウジング
MSのSmartScreenみたいにドメイン丸ごとブロックしてたりする事もあるので結構誤爆もある
774名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/26(日) 18:48:01.06ID:vZxua8c50
>>773
そうでしたか
早とちりでしたね
57について書かれたどこかのサイトで以前ウイルス対策なんとかあったので
そうだとばかり思いこんでました
775名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/26(日) 23:56:49.60ID:MVIKO/Do0
57入れてみたけど
マルチプロセスONで
tablock
tabprotect
SuperDrag
は動かなかったけど
patchForBug487263_489729.uc.jsが機能してくれてよかった

xalnz製のMouseGestures.uc使ってるけど、
左クリックジェスチャも設定可能でで57対応のマウスジェスチャスクリプトって無い?
776名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/27(月) 03:41:15.42ID:oIhitY7j0
MouseGestures.uc.jsで
restartとpin/unpintabが効かねーっす
代替とかどれがええんでしょうか
777名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/27(月) 05:39:47.84ID:/j/RA0Hl0
Firefox57でも末尾再帰が使えないのか……
778名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/27(月) 09:48:00.11ID:Q0XHniyw0
>>776
拾い物再起動
Services.startup.quit(Ci.nsIAppStartup.eAttemptQuit | Ci.nsIAppStartup.eRestartNotSameProfile);
779名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/27(月) 14:11:35.11ID:l0/iom9k0
>>609-610なのですが
background-colorを指定するとのアドバイスを頂きググってスクリプトに書き込んで見たのですが思ったより難解でした
書き方をご存じの方がいらっしゃいましたらお手すきの際にご指南頂ければ幸いです
780名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/27(月) 15:03:58.39ID:xjKZXVLH0
>>778
BrowserUtils.restartApplication()でいいよ
781名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/27(月) 15:20:27.48ID:j966RPcz0
>>779
611だけど
popup.id=this.POPUP_ID;
popup.style.backgroundColor = "#F0F0F0";
popup.style.border = "solid 1px #D4D4D4";
って感じで指定してた
782名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/27(月) 16:10:32.17ID:l0/iom9k0
>>781
いつもありがとうございます。
下記のような書き方で良いのでしょうか
'RL':{name:'Closed Tabs',cmd:function(self,event){self._buildPopup(event,"ClosedTabsPopup");popup.id=this.POPUP_ID;
popup.style.backgroundColor = "#F0F0F0";
popup.style.border = "solid 1px #D4D4D4";}},
783名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/27(月) 16:18:02.51ID:j966RPcz0
>>782
違う、popup.idでスクリプト内を検索すれば出てくるけど
もっと下の方でスタイル定義してる部分がある筈だからそこに追加
784名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/27(月) 17:12:12.69ID:Q0XHniyw0
>>780
なるほど
785名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/27(月) 18:43:31.09ID:HhCu//TN0
searchsimilarimage.uc.js
画像上でコンテキストメニューから類似画像を複数の検索エンジンで検索するものです
直リンクになってます
http://files.cnblogs.com/files/ziyunfei/searchsimilarimage.uc.js
ある程度動くのですがこのuc.jsを利用してweb.archiveとgoogleのキャッシュを見れるようにしたいと考えています

画像上と画像リンク上でコンテキストメニューに出てきますが
すべてのリンク上でコンテキストメニューに出すためにどうすればいいか教えてほしいです
このあたりをいじれば可能じゃないかと思うのですが
var url = encodeURIComponent(gContextMenu.mediaURL || gContextMenu.imageURL || gContextMenu.bgImageURL);
786785
2017/11/27(月) 18:45:14.45ID:HhCu//TN0
>>785です
すみません
もし可能ならページ上でも出てくるようにしたいです
787名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/27(月) 19:01:49.52ID:++z5pPhA0
ジェスチャの閉じたタブ復元で
通常これなんですが document.getElementById("History:UndoCloseTab").doCommand(); break;
タブの一番右端に復元させたい時はどうすれば良いでしょう?
openNewTabWith(History:UndoCloseTab.spec, null, null, null, false); break;
見よう見まねやってみたのですが無理でした やり方全然違うのかな
788名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/27(月) 20:24:28.31ID:xjKZXVLH0
>>785
5行目にgContextMenu.linkURLを追加(||で区切られてるから追記する)
15行目をgContextMenu.showItem("CBIR-search", gContextMenu.isContentSelected);
でいけるかも
789785
2017/11/27(月) 20:30:20.89ID:HhCu//TN0
>>788
ありがとうございます
今すぐやってみます
790名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/27(月) 20:30:40.60ID:xjKZXVLH0
細かいけど
document.getElementById("contentAreaContextMenu").addEventListener("popupshowing", function (event) {
if (event.target !== this) return;//追加
gContextMenu.showItem("CBIR-search", gContextMenu.isContentSelected);
}, false);
とするとよりいいと思う
791名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/27(月) 21:00:39.60ID:HhCu//TN0
>>790
ありがとうございます
これらをリンクから正常に開くことができました
しかしぺージ上の何もないところでのクリックはやはり無理でした
web.archive
googleのキャッシュ
aguse.jp

>>790
こんな感じであってますでしょうか

location == "chrome://browser/content/browser.xul" && (function () {
(function (m) {
m.id = "CBIR-search";
m.addEventListener("command", function () {
var url = encodeURIComponent(gContextMenu.mediaURL || gContextMenu.imageURL || gContextMenu.bgImageURL || gContextMenu.linkURL);
gBrowser.addTab('https://web.archive.org/web/' + url);
gBrowser.addTab('https://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:' + url);
gBrowser.addTab('https://www.aguse.jp/?m=w&;url=' + url);
}, false);
m.setAttribute("label", "\u30ea\u30f3\u30af\u5148\u3092\u8abf\u3079\u308b");
})(document.getElementById("contentAreaContextMenu").insertBefore(document.createElement("menuitem"), document.getElementById("context-viewimage")));
document.getElementById("contentAreaContextMenu").addEventListener("popupshowing", function (event) {
if (event.target !== this) return;//
gContextMenu.showItem("CBIR-search", gContextMenu.isContentSelected);
}, false);
})()
792名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/27(月) 21:08:27.81ID:l0/iom9k0
>>783
無事下地を作ることが出来ました
詳しくありがとうございました
793名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/27(月) 21:27:42.69ID:xjKZXVLH0
>>792
じゃあ
gContextMenu.showItem("CBIR-search", true);
でどうかな

ていうかリンク以外で使う場面ってあるか?
794名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/27(月) 21:42:22.39ID:HhCu//TN0
>>793
ほんとにありがとうございます
リンク開いて404のようなページをweb.archiveとかで開けるかなと思いまして
でもリンクだけで十分です

ページ上ではクリックできないよう表示されなくするにはどうすればいいでしょうか
795名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/27(月) 22:01:57.78ID:xjKZXVLH0
じゃあ
gContextMenu.showItem("CBIR-search", gContextMenu.onLink || gContextMenu.onImage || (gContextMenu.hasBGImage && !gContextMenu.isTextSelected));
これで
796名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/27(月) 22:07:12.67ID:lTV1eI6x0
キャッシュ開く/登録するのならview-cache.uc.jsっていうのがあるけどそれベースにしたら早いんじゃない(´・ω・`)
でもアドオンのArchiverMenuの方が圧倒的に便利だけどね(´・ω・`)
797名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/27(月) 22:12:09.24ID:HhCu//TN0
>>795
貴重な時間付き合っていただき感謝いたします
大体思い通りになりました

>>796
ありがとうございます
試してみようと思います
798名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/27(月) 22:17:48.04ID:xjKZXVLH0
リンクじゃなかったらページのURLを渡したかったのね
799名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/27(月) 22:26:15.55ID:HhCu//TN0
>>798
すみませんそうだったんです
800名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/27(月) 22:29:24.01ID:lTV1eI6x0
なんかview-cache.uc.jsググっても消えてるみたいだから自分が使ってたの貼っとくね(´・ω・`)
リンクでもページ上でも使える(´・ω・`)

view-cache.uc.js改
https://pastebin.com/3eEBCfei
801名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/27(月) 22:41:25.94ID:HhCu//TN0
>>800
どうもありがとうございます
802名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/28(火) 00:55:50.92ID:uFhIc2ND0
>>800
view-cache使ってて、infoseekとか手間だからそのうちリンクでも使えるようにしようと思ってたからありがたい
803名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/28(火) 01:02:02.62ID:Y2zi3Tqt0
ほんとごめん>>800これリンクでは使えなかった(´・ω・`)

リンク上で使えるようにしようと思ったものの、面倒でやってないままだった…(´・ω・`)
使ってたのだいぶ前なので忘れてましたごめんね(´・ω・`)
804名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/28(火) 02:27:27.12ID:uFhIc2ND0
>>803
笑った
ありがたいとか言いつつこっちもリンクでは動作確認してなかったわ
こっちのが便利だし、良い機会だから暇な時に弄ってみるわ
805名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/28(火) 07:28:57.84ID:BfhtgzrK0
>>787
document.getElementById("History:UndoCloseTab").doCommand();
/* 現在選択されているタブを末尾へ移動 */
gBrowser.moveTabTo(gBrowser.selectedTab, gBrowser.tabs.length-1);
break;
806名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/28(火) 07:45:31.21ID:rGrerFA00
おすすめmousegesture教えてくれ
今はhttp://www.xuldev.org/の使ってるんだけど
新規タブ開くとなぜか右隣のタブにフォーカスが移ってしまう
807名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/28(火) 15:19:13.07ID:0GXqyr8l0
gContextMenu.onLink ? gContextMenu.linkURL : gBrowser.currentURI.spec
でリンク上ならリンクURL、ページ上ならページURLが渡せる

まぁSendToPlayerあたり弄るのが早い
808名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/28(火) 15:36:48.72ID:orf7x8RK0
アップローダーにあるSidebarSwitchBar.uc.js について教えて欲しいのですが、
グレーの縦線と矢印を非表示には出来ないでしょうか?
809名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/28(火) 18:01:56.36ID:GdQzjpkd0
ucjsDownloadsStatusModoki.uc.jsがクリアーされない。
810名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/28(火) 18:37:40.03ID:6ef7nrlM0
MouseGestures2.uc.jsってやつを使ってるんだけど
キーボードの特定のキーを入力するにはどうすればいんでしょうか?
例えばYoutubeでフルスクリーンにする「F」のキーと解除するESCキーとか
811名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/28(火) 18:52:43.10ID:BnSph6Hf0
createEventしてdispatchEvent
812名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/28(火) 19:57:32.26ID:4glCmp3Z0
>>805
考え方があさはかでした、新しいタブに開こうとせず復元してから移動させれば良かったのですね
勉強になりましたありがとう御座いました
813名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/28(火) 21:40:06.34ID:p1TT0PB00
Components.classes["@mozilla.org/browser/sessionstartup;1"]
こういうの数年のうちに使えなくなるんだっけ?
814名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/28(火) 23:27:48.61ID:HC4Jwm9O0
>>808
それ自分も知りたいな
ボケたグレー線と矢印無くなれば使うんだけど
今はマウスジェスチャーで開閉してる
815名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/28(火) 23:52:19.94ID:BnSph6Hf0
36行目付近にこれ追加でいいんジャマイカ
switchbar.removeAttribute("class");
816名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/29(水) 00:19:21.23ID:cPt119YG0
自分の環境だとバーにカーソル乗せるとタブバーをクローンしてるせいで新規タブボタンのツールチップが出るな
33行目
var switchbar = document.createElement("vbox");
あたりに変えた方がいいんじゃないだろうか
817名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/29(水) 00:36:50.28ID:BnfZXurt0
適当に変えて使うなり他のスクリプト使うなりで各自適切に対処して
俺環だとグレーの線も矢印もツールチップも再現しないので
わざわざ変えて上げ直すのだるい
818名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/29(水) 01:21:19.44ID:jLc40p0g0
SidebarSwitchBar.uc.js の改変どちらも試してみましたが、ブラウザをウィンド表示してると開閉がウィンドギリギリまでカーソルをもって来ないとならず、ちょっと使いずらいな
カーソルを行き過ぎるとウィンドリサイズになってしまう
グレー線消してももっと手前で開閉させるようには出来ないのかな
819名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/29(水) 17:42:53.90ID:tgnEXjXt0
数年ぶりにuc.jsを出し入れしてるんですが、jsの設定はprefs.jsに一切残らず汚れないという認識で合っていますよね?
820名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/29(水) 18:08:25.38ID:cPt119YG0
>>818
https://pastebin.com/FXZyjEsg
これはどう?

>>819
スクリプト次第
821名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/29(水) 18:14:30.82ID:tgnEXjXt0
>>820
ありがとうございます
導入前はpref~.jsのバックアップをしておきます
822名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/29(水) 18:17:30.47ID:bERC5kOF0
>>820
横だけどサイドバー右側にしてるんで諦めてたけど使えました、ありがとう
823名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/29(水) 19:02:29.63ID:SBsdzA180
時代に逆行してるな
824名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/29(水) 21:12:18.07ID:408kEP+l0
なんか方向性を完全に間違えてるね、死ぬのが確定してるscript群を今頃必死に漁るとか
825名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/29(水) 21:15:20.29ID:tgnEXjXt0
>>824
js導入できて喜んでたのに死ぬの確定なのか
かなc
826名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/29(水) 21:19:44.04ID:vDX7WskZ0
今頃必死にじゃなくて57から動かなくなったスクリプトとアドオンの代用を求めてるだけだろう
827名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/29(水) 21:28:58.71ID:DSAC1Tno0
mozillaの発言ほど当てにならない物も無いから無意味。
・64bit版止めます→撤回
・マルチプロセス止めます→撤回
・〜のアドオンを念頭にWEのAPI整備がんばります→57で実現出来たのはごく一部

少なくとも本体部分が完全にネイティブ化されない限りuserChrome.js的な
スクリプトの抜け穴は存在し続けるけど完全ネイティブ化なんて今のFirefox見ると
一体いつの事になるのやら…
828名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/29(水) 21:55:40.56ID:BnfZXurt0
人間もいつか死ぬの確定だけど必死に生きますし
829名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/29(水) 22:24:22.92ID:CcRz37RI0
モジラが本気出せばスクリプト使えなくなるけど、その時は使える派生ブラウザに移るだけだから無駄ではない…はず
830名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/29(水) 22:28:22.59ID:RB/ODT6O0
派生じゃなくて寄生じゃね
独力で生きていけるやつがいない
831名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/29(水) 22:33:05.72ID:vDX7WskZ0
派生を作ってる人は寄生じゃないだろうに
使っている人は選択の自由があるから寄生でもないわな
832名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/29(水) 22:45:45.73ID:IxaLGR1h0
Mozillaの変更に左右されてる時点で独立性が低い
派生があるからと安心するのは勝手だけど
もしその時になんかあっても派生ブラウザのスレで騒げよとは言いたい
833名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/29(水) 22:48:57.20ID:vDX7WskZ0
そもそもスクリプトスレだし意味が無い
834名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/30(木) 00:21:43.63ID:mWW6TEdN0
>Enhanced word highlight 1.5.9 rev7.user.js https://u6.getuploader.com/script/download/1617

これ使ってる人、「Disable auto-highlight」オプション動いてる?
設定ウィンドウからオフに設定しても、直接スクリプトをオフに書き換えても自動ハイライトが切れなくて悲しい
ようやくsearchwpの代わりが見つかったと思ったのになー
835名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/30(木) 00:42:43.49ID:mWW6TEdN0
>>834追記 

使用環境は57でTampermonkeyです
836名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/30(木) 01:59:09.34ID:ADE2w9ZX0
cssのスレでプレースホルダーの話してたのを見て作ってみた
検索バーのプレースホルダーを時計にする.uc.js
837818
2017/11/30(木) 03:06:54.26ID:tvnfm9a90
>>820
紹介どうもありがとうございます
とても使いやすくなりました!
838名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/30(木) 11:20:30.57ID:nH4bdaah0
>>836
システムトレイ見ればええやんって思っちゃう
839名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/30(木) 11:35:44.15ID:10w+Vaxp0
ShowDateAndTime.uc.js
メニューバーに時計もありましたよ
スクショ
Firefox userChrome.js greasemonkeyスクリプトスレ35 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>4本 ->画像>27枚
840名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/30(木) 12:37:32.40ID:sXrO6WTx0
Analog Clock ? Add-ons for Firefox
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/analog-clock/
841名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/30(木) 12:59:28.13ID:ADE2w9ZX0
メニューバー表示してないしタスクバー自動で隠す設定にしてるしツールバー増やしたくない
だけど時刻表示は欲しいという俺のためのニッチなスクリプトだよ
>>840はマウスオーバーしなきゃ文字表示されないしボタン部分は小さすぎる
842名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/30(木) 13:00:16.85ID:3DtHolok0
時計表示...

なんか「ようこそ○○のホームページへ」 とか 流れる文字のマーキー、いきなり流れ出すBGM、 訪問者数カウンター

一昔前のおおらかなネット時代を彷彿とさせるな
843名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/30(木) 13:06:00.06ID:ADE2w9ZX0
まああるなら欲しいってレベルでなきゃないで別に困らないけどな
俺みたいな人におすそ分けってことで
844名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/30(木) 23:46:20.10ID:yeH3lYH10
小説家になろうのしおり代替スクリプト

本家の「しおり機能」との違い
・わざわざクリックしなくても閲覧だけで自動的にしおりを挿む
・しおりのとこまで自動的にスクロール移動
・ブクマに登録とかしなくても使える

ちょっと知人としおりが地味にめんどくさいねと話してたのをきっかけにやっつけで作ってみた
なろうを良く読む人はどうぞ

https://u6.getuploader.com/script/download/1623
845名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/01(金) 00:16:26.87ID:m2m2lrIp0
>>751
検索バーのハイライトOFFボタン(○)を記憶するようにし、
ハイライトOFFでも検索バーからのクリック、スクロール検索ができるようにしてみた

//▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽
の間の部分を追加、変更


// Initialize value
var PRE = 'wordhighlight', ID_PRE = PRE + '_id', ST_PRE = PRE + '_store', PO_PRE = PRE + '_position', CO_PRE = PRE + '_config';
//▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽
var OFF_PRE = PRE + '_off';
//▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽
var STYLE_CLASS = '0123456789'.split('').map(function(a,i){return PRE + '_word'+i;});
846名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/01(金) 00:19:12.63ID:m2m2lrIp0
>>845

function command_off() {
if (aside.className == 'ewh_edit') return;

//▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽
if (!highlight_off) {
highlight_off = true;
GM_setValue(OFF_PRE, highlight_off);
resetup();
off.className = '_active'
} else {
highlight_off = false;
GM_setValue(OFF_PRE, highlight_off);
resetup();
off.className = '';
}
//▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽
draw_wordmap();
}
847名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/01(金) 00:22:08.31ID:m2m2lrIp0
>>846

もう一カ所貼れなかったので
こっちに貼っとく

https://pastebin.com/XXwBDNkR
848名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/01(金) 00:45:23.67ID:LwnUHmtU0
ありがてえありがとう
地味に気になってた
849名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/01(金) 02:55:41.91ID:2MRpKar+0
>>845-847
完璧ぃ〜(´・ω・`)
これでおらのFirefox57が完成しただ(´・ω・`)
850名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/01(金) 06:55:27.58ID:hz0ELG+h0
>>97
今さらだけどこれAMOに復活してるな
851名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/01(金) 08:09:44.09ID:Z7DlzE3E0
Enhanced word highlight 1.5.9 rev7.user.js
rev8でアップして欲しい。
852名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/01(金) 09:48:28.36ID:Z7DlzE3E0
>>849
ロダにアップしてよ!
853名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/01(金) 10:33:05.19ID:6diAF8y40
>>850
だいぶ前に復活はしてたけど、WebDAVサーバー必須に戻ったよ
854名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/01(金) 16:58:03.66ID:Z7DlzE3E0
Enhanced word highlight 1.5.9 rev8.user.js
アップありがとう。
855名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/01(金) 17:28:12.44ID:iZL0aXwe0
多段タブにしたけどドラッグでタブの入れ替えができない・・・
856名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/01(金) 17:32:03.99ID:iZL0aXwe0
スレ間違えた
857名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/01(金) 18:17:01.58ID:ffQSbiOF0
>>616
>>616の人まだいるかな
ブックマークしたyoutubeのコンテキストメニューから
直接MPC-BEで開くことができましたよ
Firefox userChrome.js greasemonkeyスクリプトスレ35 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>4本 ->画像>27枚
View in other browser.uc.js を利用しド素人的方法でやりました
https://github.com/ghKelo/userChromeJS/tree/master/View%20in%20other%20browser
858名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/01(金) 18:21:09.96ID:KL8fTQaa0
MPC-HCならアドオンがあるな
859名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/01(金) 18:22:35.93ID:ffQSbiOF0
>>858
えっほんとに
それ利用した方がいいのか
860名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/01(金) 18:25:58.79ID:ffQSbiOF0
>>858
だけどMPC-HCはyoutubeのリンク対応してなかったかも
861名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/01(金) 18:28:52.30ID:KL8fTQaa0
ああ、たしかにリンクには対応してなくて
あくまでもYouTubeページから送るだけだったかも
862名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/01(金) 19:39:50.76ID:/+hbXJyh0
https://greasyfork.org/ja/scripts/35379-mock-old-search-bar
検索エンジン選んでから検索したい人には最高のスクリプトだがねこれ!
863名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/01(金) 19:52:08.57ID:jcR77Ks+0
ツールバーの検索バーの挙動を、旧検索バー風に微調整します。ってあるけど
検索バーの挙動ってなにか変化あったっけ?
864名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/01(金) 20:15:12.34ID:jlnmmeVv0
nsILocalFile → nsIFile
content.location.href; → gBrowser.currentURI.spec;
gContextMenu.getLinkURL() → gContextMenu.linkURL
gBrowser.mTabContainer → gBrowser.tabContainer
gBrowser.mTabs → gBrowser.Tabs
gBrowser.sessionHistory → SessionStore.getSessionHistory(gBrowser.selectedTab)
865名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/01(金) 20:21:29.07ID:FhIdI9to0
検索エンジン選んでから検索ができないってのがすでに衝撃じゃん
貼り付けて検索とかどうすんの
866名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/01(金) 20:21:40.22ID:jcR77Ks+0
OpenWith_1.1.1.uc.xulでfirefox56を起動したいんだけど、上手くいかない

"firefox56":""D:\\software\\firefox56\\firefox.exe",を33行目あたりに書き込むと、
右クリック>「このページを・・・」にマウスカーソルを合わせても、右にブラウザ候補が出現しない

"firefox56":""D:\\software\\firefox56\\firefox.exe",を消すと問題無くブラウザ候補が出現するから
ココがなにかしら悪さをしてると思うんだけど、分かる方いますか?
867名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/01(金) 20:27:05.39ID:ucHf7DzB0
>>862
ありがとう

これってもっと昔の縦一列にするにはどうすれば良いんだろう
868名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/01(金) 20:31:14.58ID:ffQSbiOF0
>>866
" が一つ多いのでは

firefox56":【tab】"D
869名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/01(金) 20:51:10.99ID:/+hbXJyh0
>>867
ロダのmyUserchrome.cssに書いてあるよ
870名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/01(金) 21:04:18.98ID:ffKcNtSK0
ところで
「検索バーに履歴ボタンを表示 58から無効になる…」
って情報
時々見ますが
本当なんでしょうか

これかなり痛いんだが…
871名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/01(金) 21:24:32.00ID:FhIdI9to0
今ですら検索ワード書いてない時しか見られない地味にイラっとする履歴だし、なくす気満々でしょ
872名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/01(金) 21:46:39.71ID:Z7DlzE3E0
>>870
うん。
スペースキーか↓キーで見れる。空白のとき
873名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/01(金) 21:51:45.90ID:jcR77Ks+0
>>868
それが原因でした、ありがとうございます
874名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/01(金) 21:53:22.15ID:/CarZlva0
OpenWith_1.1.1.uc.xulってどこでダウンロード出来ます?
875名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/01(金) 21:56:46.19ID:ffQSbiOF0
>>874
こちらからです
http://tabunfirefox.web.fc2.com/download/userChromeJS.html
876名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/01(金) 22:11:49.82ID:/CarZlva0
>>875
ありがとうございます
877名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/01(金) 22:32:09.07ID:/CarZlva0
OpenWith_1.1.1.uc.xulでEdgeを起動する事ってできます?
BrowserPathを色々試してるけど起動出来ない
878名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/01(金) 22:42:15.34ID:/CarZlva0
"C:\\WINDOWS\\explorer.exe<>microsoft-edge:$1"
で、リンク先はEdgeで開けたけど、ページは開こうとするとフォルダが開く
処理が違うのかな
879名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/01(金) 23:51:49.10ID:ffQSbiOF0
Edgeはコマンド使うとかスクリプトとかじゃないと起動しないよね
880名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/02(土) 00:22:11.03ID:sca2qQPv0
nsIFileに修正してないんでしょ
881名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/02(土) 01:27:58.00ID:2inMoCHR0
>>869
サンクス
882名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/02(土) 08:12:35.88ID:XGTr0n1f0
>>878
試してないけど
"C:\\WINDOWS\\explorer.exe<>\"microsoft-edge:$1 \""
($1の後ろに空白)
883名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/02(土) 09:34:12.26ID:HNxkOsKC0
SendToPlayer.uc.js
https://u6.getuploader.com/script/download/1591

youtubeのページ、リンクのコンテキストメニューから
MPC-BEで再生できるという優れものです

起動コマンドも設定できるため
小さな画面でブラウザ左側にMPC-BE起動再生
全画面でMPC-BEで再生

これら二つをコンテキストメニューに表示させどちらか選択するべく
これらをファイル名を変更しchromeフォルダに入れましたが
SendToPlayer.uc.js
SendToPlayer_full.uc.js

コンテキストメニューに二つ出てくるもののどちらか一方しか動きません
1つだけにするとそれが動くのですが、ファイル名を変更しただけでは同時に使えないようです
これらを同時に利用できるようにするにはどうすればいいでしょうか
884名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/02(土) 10:03:22.80ID:lIMuzfkF0
>>883
34と45行目のstplayerをstplayer2等他のIDに変える
885名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/02(土) 10:33:12.91ID:EKSVC2U10
SendToPlayer.uc.jsはありがたい
mpvでyoutubeのLIVEもみられる
886名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/02(土) 10:33:34.85ID:HNxkOsKC0
>>884
ありがとうございます
すぐやってみます
887883
2017/12/02(土) 10:48:26.58ID:HNxkOsKC0
>>884
できました
感謝
888名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/02(土) 13:19:58.19ID:FMqLZcri0
>>884
こちらからも
ありがとう
889名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/02(土) 17:15:36.68ID:ui9Mrhgc0
主要暗号通貨取引チャート Main Crypto Currencies Exchenge Trade Chart
http://rainbow.cafemix.jp/?sop:v/XUCUiv5zd0k!RDXUCUiv5zd0k#MIX
Firefox userChrome.js greasemonkeyスクリプトスレ35 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>4本 ->画像>27枚
890名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/02(土) 17:24:35.89ID:bWTIutey0
再起動を楽に使えるってスクリプトいくつかあるけど
ピン留めのタブしかない時に使うとタブが増殖するのどうにか直せないですか
891名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/02(土) 17:29:25.05ID:wV2WXk4j0
>>882
リンクもページもどっちも開けなかった
892名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/02(土) 18:10:05.96ID:bhPt199H0
>>878
C:\Windows\explorer.exe "microsoft-edge:%s "
OpenWithで使ってる。
893名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/02(土) 18:57:55.21ID:wV2WXk4j0
>>892
アドオンのOpenwithならそれでいいんだけど
OpenWith_1.1.1.uc.xulだとそれで動かないのよ
894名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/02(土) 19:24:52.94ID:HNxkOsKC0
こんなバッチファイルにURLを渡したらどうかな
start microsoft-edge:%1
895名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/02(土) 19:27:51.99ID:2inMoCHR0
>>890
こっちは毎回ピン留めが解除されて困ってたけど調べたら
Tab Suspenderが原因だった
896名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/02(土) 19:57:52.31ID:wV2WXk4j0
>>894
バッチ経由だとリンクもページもEdge起動した
897名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/02(土) 20:04:22.48ID:eMhHI9VG0
Edgeはコマンド起動だとInPrivateモードで起動出来ないから使うのやめたわ
898名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/02(土) 20:06:43.35ID:phxM85OT0
>>895
Tab Unloader (WebExtension)
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/tab-unloader-we/
59nightlyに入れて使ってみたところ動作はシンプルで軽快だし
メニューボタンダブルクリックで再起動のuc.jsとの併用でも
今のところ不具合出てない。
実験的アドオン・58以降用な点に留意だけど待ちに待ってた感じの手応え。
正式なdiscard(API)に対応してるのかな?(リリース読んでない;)
899名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/02(土) 20:45:49.97ID:0xIv6WAj0
>>898
ソースチラ見したらdiscard API使ってた
discardは58で入るから58以降用になってるんだろう
900名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/02(土) 21:08:59.64ID:sca2qQPv0
AMOでソースが直接見れなくなってるのな
いちいち落としてからとか面倒だな
901名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/02(土) 21:18:37.15ID:phxM85OT0
>>900 そんな貴兄に。
Extension source viewer
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/crxviewer/
902名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/02(土) 21:34:14.69ID:U4BxA+UX0
tabs.discard()
https://developer.mozilla.org/en-US/Add-ons/WebExtensions/API/tabs/discard
903名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/02(土) 22:00:29.89ID:k1qYfCps0
>>900
GWの頃にはすでになかった気がする
https://blog.mozilla.org/addons/2017/05/26/view-source-links-removed/
904名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/02(土) 22:35:06.67ID:NfYO9BvT0
ここの検索プラグイン集、クリックしても反応しないね。なんでやねん。
http://firefox.kuribo.info/
905名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/02(土) 22:39:27.19ID:sXBnYLDE0
>>847 の部分こっちに変更しちくり、同じページでハイライトON/OFFを何回も繰り返すと問題ある

こっちに変更してくり
https://pastebin.com/eA1n60hN


もう一カ所は追加で
//▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽
の間の部分を<<追加>>


lock.title = _ti.lock_u[_L];
lock.className = '_disable';
}
//▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽
if (gm_ok) {
highlight_off = GM_getValue(OFF_PRE);
off.className = (highlight_off)? '_active' : '';
} else {
off.className = '_disable';
}
//▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽
td0.addEventListener('dblclick',function(evt){//l(panel_hide,window.innerWidth - aside.offsetLeft,1);
906名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/02(土) 22:39:56.12ID:NfYO9BvT0
>>846
これええですね!! ありがとさんです
907名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/02(土) 22:42:45.59ID:k1qYfCps0
>>904
だいぶ前に廃止された古い方式使ってるせいだね
908名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/02(土) 22:51:20.52ID:NfYO9BvT0
>>907
なるほど。あれもこれも使えなくなって大忙しですわな(笑)
スレチな書き込みに応えて下さってありがとでした
909名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/03(日) 01:53:52.04ID:H3umwhZS0
>>901
すごいなこれ
アドオンのリンクから直接見れるとか
910名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/03(日) 10:06:11.97ID:FSd67ndM0
>>908
http://www.fenrir-inc.com/jp/web/searches/
ここのは大丈夫っぽい
911名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/03(日) 11:22:27.20ID:hUvyb1HM0
>>898
これのためだけに58に上げてみたけど、Unloadすると前のタブに戻りはするけど実際にはUnloadされてなくない?
912883
2017/12/03(日) 11:38:36.93ID:NaUDGSwM0
昨日SendToPlayer.uc.jsについてお尋ねした者です

youtubeのミックスリストなんですが一つだけしか再生してくれません
OpenWith-MPC.uc.xulだと連続再生するのですが
ダウンロード&関連動画>>

;list=RDUNLJZPcq3Zs
ダウンロード&関連動画>>

;list=PLyvsOiXb3BJT985Jvt2Ef8tfTw2rBXK54

SendToPlayer.uc.jsを利用しミックスリストを連続再生する方法は無いでしょうか?
913名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/03(日) 11:42:15.71ID:vnrqeG5h0
>>911
ちゃんと動いてるけどな(58.0b8)
discard API呼んでるだけだからFirefox本体のAPI実装が壊れてない限り
動かないということは無いはず
914名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/03(日) 15:23:42.00ID:/9TZm/0J0
>>911
一応cssで .tab.discarded {background-color: /*わかりやすい色*/ !important;}
とかでアドオンが動いてる=discard APIが有効かは分かるけど
例えばメモリー管理が実際にどう動いてるかとかは分かりにくい
やっぱりTab Scope欲しいなぁ(笑)
915名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/03(日) 15:38:42.64ID:9qm/4dX20
メモリの状態が気になるならabout:memory
916名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/03(日) 18:53:14.95ID:H3umwhZS0
>>912
MPC-BE使ってるんだよね?
設定のyoutubeの項にプレイリストをロードっていうのがあるからチェックしてみたらどう?
917名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/03(日) 19:31:24.66ID:NaUDGSwM0
>>916
ありがとうございます
プレイリストをロードにはチェックは入れてありました
再生回数は一回にしてあります

この設定でコマンドラインも無い状態で
ミックスリスト再生すると次のURLを読み込まないで再生終了します
OpenWith-MPC.uc.xulだと次のURLの動画を読み込んで連続して再生するのですが
918名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/03(日) 19:52:13.31ID:cxtvq6N80
ごめん
プレイリストURLを通常のURLに整形する関数使ってるのが原因だと思う
作った当時になにか都合が悪いことがあってそうしたんだと思うけど...
その内修正するけど↓のように書き換えでとりあえずみれるようになる

launchPlayer関数の中の
var url = extractId(gContextMenu.onLink ? gContextMenu.linkURL : gBrowser.currentURI.spec);
を↓にする
var url = gContextMenu.onLink ? gContextMenu.linkURL : gBrowser.currentURI.spec;
919名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/03(日) 19:56:33.23ID:cxtvq6N80
そうそう
当時の古いMPC-BEにプレイリストurl投げると再生できなかったからそうしてたんだ
920917
2017/12/03(日) 20:05:43.74ID:NaUDGSwM0
>>918
制作者の方でしょうか
先日から重ね重ねすみません

ミックスリストの連続再生できました
感謝いたします
921名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/03(日) 23:21:46.77ID:Wi2nu8bD0
新しいタブを開いた時にページ内の検索ボックスにフォーカスするuserChrome.jsってないですか?
922名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/04(月) 03:12:22.32ID:Fa8Cu9gn0
>>913>>914
58.0b8でアドオンこだけ有効にして色々確かめてみたけどUnloadできるタブとできないタブがあるみたい
スレチだからこれ以上はやめとくけど、TwitterのツイートのURL(どこでもOK)開いたタブUnloadできるかどうかだけ試してみてくれない?

確認中Twitterだけは確実にUnloadされなかったから、うちのプロファイルのせいなのか一般的な不具合かだけ切り分けときたい
923名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/04(月) 03:28:44.24ID:gimWoO5T0
>>865
100の人が
https://greasyfork.org/en/scripts/35379-mock-old-search-bar
こんなん作ってたけど使いやすい

ロッカージェスチャーありのMouseGesture.uc.jsがDragNGoModokiとか使うとジェスチャー効かなくなる
なんでかと思ったらドラッグ後に何故かロッカージェスチャーが動いてるみたい
コピー/貼り付け割り当ててたんでずっと気づかなかったわ
対策分かる人がいたら教えてくれるとありがたい
924名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/04(月) 07:08:42.78ID:4N+MCAli0
>>922
たしかにtwitterのPC版ページはアンロードできないね
モバイル版(mobile.twitter.com/...)はアンロードできる
PC版のみ新着ツイートがあったときに自動更新される機能があるから
そのへんのなにかがブロックしてるのかもしれないが
Firefox起動時のセッション復帰ではPC版ページもアンロード状態で復帰するのが謎
しかもdiscard APIはエラーも返してないしFirefoxのバグな気がする
もし続けるならWebExtensions開発者スレあたりで
925名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/04(月) 08:27:50.49ID:4N+MCAli0
>>922
>>924
補足
http://2chb.net/r/software/1510976306/18
926名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/04(月) 10:28:43.24ID:Fa8Cu9gn0
>>924-925
確認サンクス Firefoxの問題なら強制discardの対応待つしか無いね
927名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/04(月) 12:05:37.49ID:Oe76vbD+0
ucjs_copyMenuList.uc.js動くんだけどメニューが文字化けしてるのがちょっと気持ち悪い
ファイルの文字エンコードがいけないのかと思って変えてみたけど治らなくてうーん
928名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/04(月) 20:42:23.70ID:agLaAg/z0
>>927
化けてないんだけどどこよ
929名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/04(月) 20:54:10.87ID:pKXEI28e0
>>927
// ==UserScript==
ヘッダの中に
// @charset utf-8
書いてみ
930名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/04(月) 22:16:57.47ID:p0UxUL4d0
GitHubのファイル一覧を更新日時順(降順)に並べ替えるスクリプトが効いてない (´・ω・`)
931名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/05(火) 02:08:56.13ID:ICdW4jaG0
>>930
Violentmonkeyを使ってるならTampermonkeyにしてみたら
932名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/05(火) 09:39:54.14ID:QYJ8/FP70
Violentmonkeyでも先週の更新で動くようになった
933名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/05(火) 09:40:31.96ID:QYJ8/FP70
うお全角になってしまった失礼
934名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/05(火) 10:33:31.34ID:AJ56I7Vo0
>>932
FIrefoxをクリーンインストールしてViolentmonkeyをインストール
スクリプトでalert("");だけにしても動かないんだけど……
935名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/05(火) 11:19:17.36ID:QYJ8/FP70
>>934
動くのは58b8の環境だった。すまん
936名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/05(火) 11:49:43.39ID:NDv8BNpe0
>>928
おま環なのか知らないけどメニューの項目の日本語が化けます
>>929
行けたわありがとうございます
これコメント行とはまた違うんだね初めて知りました
937名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/05(火) 12:18:31.06ID:uXLHQpBt0
Tampermonkeyの設定方法を教えて下さい

Quantum + Affiliate killer を入れました
https://greasyfork.org/ja/scripts/456-affiliate-killer

エロサイト http://www.largepornfilms.com/ja/
Topページは全てサムネ表示できますが各カテゴリは上1/3しか
表示されません。

意味は分かりませんが「GM/FF互換性オプション」全部チェックしましたが
ダメでした。ESR + Greasemonkeyでは問題なく表示されます
よろしくお願いします。
938名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/05(火) 13:51:29.33ID:ikyZGZcA0
eroの為なら広告受け入れ覚悟も必要
目的と手段を履き違えてはイケない
939名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/05(火) 19:35:15.56ID:G6xkMf0Y0
更新

・ 黒いバーを復元する for Google
http://u6.getuploader.com/script/search?q=cloneBlackBar4Google

・ 更新内容 :
Tampermonkey に対応
Violentmonkey に対応
Greasemonkey 4.0+ に対応
Google Chrome に対応
Opera に対応
Vivaldi に対応
日本語を指定していた箇所を修正
GM_addStyle を削除
940名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/05(火) 19:35:55.78ID:G6xkMf0Y0
(あんなにも対応に四苦八苦したインスタント検索があっさりと廃止されたのはショックであった)
941名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/05(火) 20:01:53.14ID:cOJBuP6U0
>>940
インスタント検索無効にすると候補を表示しないように仕様変更されたため、自分もなんとか対応しましたが、直後に廃止されたので勘弁して欲しいと思いましたね
942名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/05(火) 20:34:16.44ID:MvNNXwNu0
>>930
rearrangeOrder4GitHub.user.jsが3年ぶりに更新されてるけど、こっちでもダメだったの?
943名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/05(火) 21:32:49.77ID:WbJi5gzU0
>>942
Tampermonkeyで動いてるよ
944名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/05(火) 22:17:47.08ID:S0J9npGi0
mouseGesture2.4.2.uc.jsで前のタブ、次のタブへ移動するジェスチャーが
効かないのですが、どこをどう直せばいいか教えて下さい
ちなみにそれ以外のジェスチャーは効いてるみたいです
945937
2017/12/05(火) 22:27:58.62ID:uXLHQpBt0
>>938
おかず代としてクリックしますw
946名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/06(水) 03:57:41.06ID:aOp5VKP/0
今はどうか知らないけどTampermonkeyてスクリプトの効くタイミング
遅らせないとまともに働かないよね
947名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/06(水) 04:52:12.16ID:1EeD/KtP0
>>883
動いてくれない
playerのパス変えるだけじゃだめなん?
948名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/06(水) 05:01:19.53ID:xzU8SylI0
>>946
どの話?
949名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/06(水) 05:45:11.78ID:ekbeGkvd0
>>946
あーそれかなあ、ページが読み込まれた後に一回リロードしないと使えなくなったスクリプトがあるわ
で、遅らせるってどうやるの?
950名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/06(水) 06:19:18.18ID:xzU8SylI0
>>942
>サイトの JavaScript をブロックしても動作するように変更
こう書いてあったけどuMatrixでブロックしたら動かなかったぞ
951名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/06(水) 06:45:09.24ID:hpntwTjD0
動いてるけど
またviolentってオチ?
952名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/06(水) 07:08:57.84ID:xzU8SylI0
>>951
いやTampermonkeyでこうなる
無効
Firefox userChrome.js greasemonkeyスクリプトスレ35 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>4本 ->画像>27枚
github.comだけ有効
Firefox userChrome.js greasemonkeyスクリプトスレ35 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>4本 ->画像>27枚
assets-cdn.github.comも有効
Firefox userChrome.js greasemonkeyスクリプトスレ35 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>4本 ->画像>27枚
953名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/06(水) 07:50:10.08ID:yyAp4oN30
クソ原寸png厨死ねよ
954名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/06(水) 08:27:57.61ID:9R4964Su0
>>946
Tampermonkeyで自作スクリプトいくつかあるけど
実行タイミングを個別設定しないと動かないスクリプト結構あるわ

デフォルトだと要素拾えなかったりする
955名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/06(水) 08:46:15.84ID:zVTGe/eX0
>>952
javascriptを切ったらTampermonkey自体が死ぬと思うけど
そういうことでなくて?
956名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/06(水) 09:27:30.08ID:aOp5VKP/0
>>949
ダッシュボードから目的のスクリプトを開く
設定のタブに
実行の順序やタイミングの項目あるから弄ってみて
957名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/06(水) 11:04:38.28ID:bcr3ca2k0
>>947
パス指定すれば動くはずですが
\マーク一つにしてない?

C:\\tool\\MPC-BE\\mpc-be64.exe
958名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/06(水) 11:56:50.04ID:MhUOtI6i0
>>957
さーんくす!
動いたぜ
959名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/06(水) 13:10:08.60ID:gVnf5+e00
TampermonkeyでInoReader Full Feedがリロードしないと効かなくて困ってたが
>>709
の設定にしたら最初から効くようになった
960名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/06(水) 14:35:20.14ID:fj8hCKmA0
Webサイトの領域をfirefoxのアプリケーションウィンドウ一杯に
拡大・復帰するキーボード・トグルスィッチを作ってくだされ
アイコンがあれば、更に、可
961名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/06(水) 14:36:57.19ID:bCBlwiTy0
更に、可?
962名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/06(水) 14:56:21.34ID:fj8hCKmA0
全般的に、キーボードで操作しているときはキーボードのトグルスィッチが相応しく
マウスで操作しているときは、アイコンがあればスムースに操作を続けられる
よって、キーボード操作は必須だけど、アイコンがトリガーとなれば
更に操作しやすい条件が揃うということ
963名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/06(水) 14:59:19.15ID:bCBlwiTy0
可?
964名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/06(水) 15:13:20.46ID:fj8hCKmA0
ワロタ
頭が可?
965名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/06(水) 15:15:55.29ID:rrEBhGvc0
ID:TjcXaQGg0
ID:wor0si6l0
↑のオッサンだろ
頑張って自分で作れ
966名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/06(水) 15:25:23.89ID:fj8hCKmA0
やることが一杯あるからお頼み申す
恩恵受ける人もたくさんいるはず
967名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/06(水) 15:29:31.11ID:lI3b29AH0
F11押せ
968名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/06(水) 15:30:25.94ID:rrEBhGvc0
無能なだけだろw
969名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/06(水) 15:34:32.19ID:fj8hCKmA0
全画面タブレット野郎じゃ、ないどす
970名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/06(水) 15:35:46.34ID:fj8hCKmA0
このくらいの仕様ぐらい組み込んでおいて自画自賛しろwww
971名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/06(水) 15:43:58.56ID:2Qu4NZNg0
>>862
これいいんだけど
選んだエンジンアイコンに虫眼鏡アイコンが変化してくれるとわかりやすいよね
972名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/06(水) 17:17:34.68ID:bcr3ca2k0
マウスの左ボタン押しながらホイールスクロールに Ctrl+↑ Ctrl+↓
設定したら検索バー上で検索エンジン変更固定をマウス操作だけでできるんだわ
973名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/06(水) 17:19:26.34ID:oSiE3b8G0
>>971
俺はプレースホルダーを検索エンジン名にした
46行目のServices.search.currentEngine = event.originalTarget.engine;の後に
this.box = document.getElementById('searchbar').textbox.inputField;
this.box.setAttribute('placeholder', event.originalTarget.engine.name);
974名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/06(水) 17:52:09.15ID:bcr3ca2k0
>>973
いいですね
旧検索バーもどきと相性抜群
975名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/06(水) 18:07:59.30ID:2Qu4NZNg0
>>973
おーこれはいい
976名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/06(水) 18:16:22.45ID:9bvHpbmJ0
>>973
ホイールでエンジン切り替えほしくなる
977名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/06(水) 18:54:41.99ID:bcr3ca2k0
>>976
これまで>>972の設定だったけど
あまり意味ないかもしれないが旧検索バーもどきの場合
マウス左ボタン押しながらホイールスクロールに Alt+↓ 割り当ててみた
虫眼鏡部分で行うとうまくいくみたい
978名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/06(水) 19:04:26.84ID:Kfod3gBS0
>>976 他にもあるね
https://oflow.me/archives/1565
で、やっぱり検索エンジンアイコンが恋しくなる
979361
2017/12/06(水) 19:07:04.45ID:DB8yt/C30
>>971>>973
https://github.com/alice0775/userChrome.js/blob/master/searchEngineIcon.uc.js
自分ではこちらなどと併用しています。改造はこちらのtoggleImage関数に追記した方が良いかもしれません
980名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/06(水) 19:32:01.22ID:bcr3ca2k0
け検索サイトのアイコンに変わった
981次スレテンプレ案 >>1
2017/12/06(水) 19:34:20.65ID:DB8yt/C30
■前スレ
Firefox userChrome.js greasemonkeyスクリプトスレ35
http://2chb.net/r/software/1506030128/

■拡張機能
Greasemonkey
https://addons.mozilla.org/firefox/addon/greasemonkey/
Tampermonkey
https://addons.mozilla.org/firefox/addon/tampermonkey/
Violentmonkey
https://addons.mozilla.org/firefox/addon/violentmonkey/
Userscripts.orgのミラーサイト (ミラー元の http://userscripts.org/ は閉鎖)
https://userscripts-mirror.org/
OpenUserJS.org
https://openuserjs.org/
Greasy Fork
https://greasyfork.org/

userChrome.js用スクリプト - wiki@nothing
http://wiki.nothing.sh/2710.html
※Firefox57以降におけるuserChrome.js用スクリプト利用方法はこちらを参照

"alta88's userChromeJS"
http://userchromejs.mozdev.org/
userChromeJS フォーラム
http://forums.mozillazine.org/viewtopic.php?t=1006795

"zeniko's userChrome.js"
http://mozilla.zeniko.ch/userchrome.js.html
userChrome.js フォーラム
http://forums.mozillazine.org/viewtopic.php?t=397735
http://forums.mozillazine.org/viewtopic.php?t=556229
982次スレテンプレ案 >>2
2017/12/06(水) 19:34:42.17ID:DB8yt/C30
■拡張機能その2
JSActions K
https://addons.mozilla.org/firefox/addon/jsactions_k/
Custom Buttons
https://addons.mozilla.org/firefox/addon/custom-buttons/
Custom Buttons フォーラム
http://custombuttons.sourceforge.net/forum/
keyconfig 20080929 ・ mozillaZine Forums
http://forums.mozillazine.org/viewtopic.php?t=72994
userChromeES
https://addons.mozilla.org/firefox/addon/user-chrome-es/

■firefox用スクリプトアップローダー | uploader.jp
https://u6.getuploader.com/script/
983981
2017/12/06(水) 19:35:02.01ID:DB8yt/C30
Firefox 52 ESRでほぼ動作しなくなっていると思われるScriptish、Custom Buttons&#x00B2;と、リンク切れのJavaScript Actionsを外して、Tampermonkey、Violentmonkeyと、拙作のuserChromeESを追加してみました
あとuserChrome.jsの部分と他のリンクも微修正しましたが、いかがでしょうか
984名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/06(水) 19:42:36.50ID:bcr3ca2k0
>>979
やっつけのアイコンがいくつもあったので作り直さねば
985名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/06(水) 22:57:26.71ID:TCGB3jPQ0
100の人か乙ゥ!(´・ω・`)
986名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/06(水) 23:34:10.48ID:Ut+eyxWr0
https://github.com/alice0775/userChrome.js/blob/master/000-addToolbarInsideLocationBar.uc.js

ロケーションバー内にツールバーを配置できるものですが、これって Firefox57以降では使えないんですか?実際には幾つかのアイコンやアドオンの中にも
配置されるものもあるしで、出来そうな気もしますが、更新を待った方が良いですかね
987名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/06(水) 23:37:19.90ID:rrEBhGvc0
>>970
なんか哀れだから適当にそれっぽいの作ったよ
気に入らないところあったら自分で手直しして使って
使い方はタイトルバーは非表示で

document.getElementById("tab-view-deck").setAttribute("style","margin-top:29px;");
var titlebarLabel = document.createElement("label")
document.getElementById("titlebar-content").insertBefore(titlebarLabel,document.getElementById("titlebar-spacer"));
titlebarLabel.id = "titlebar-label";
titlebarLabel.setAttribute("value","\u7121\u80fd\u4e59\uff57\uff57\uff57\uff57\uff57\uff57\ud83d\udd95");
titlebarLabel.setAttribute("style","font-size:16px;");
var newButton = document.createElement("toolbarbutton")
document.getElementById("titlebar-buttonbox").insertBefore(newButton,document.getElementById("titlebar-min"));
newButton.id ="toolbox-hidden-button";
newButton.className = "titlebar-button";
newButton.setAttribute("label","\ud83d\udca9");
newButton.setAttribute("tooltiptext","\u3046\u3093\u3053\uff57\uff57\uff57\uff57\uff57\uff57\uff57");
newButton.setAttribute("style","font-size:20px;padding:0 16px 0 0;");
var navBox = document.getElementById("navigator-toolbox")
newButton.onclick = function() navBox.style.display = navBox.style.display == "none"?"":"none";;
988名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/07(木) 01:51:54.90ID:1Tl50XR00
>>983
こんなんで良いと思う
TamperとかViolentってテンプレ入ってなかったの気づかなかったわ
テンプレ改訂乙
989名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/07(木) 01:56:30.37ID:6VvC1Wo/0
>>979
アイコン付くと楽しいね
990名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/07(木) 02:04:47.18ID:tOdZVnpR0
>>983

usi (User|Unified Script Injector)
も入ってると尚いいね
991名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/07(木) 06:14:53.25ID:DuW1Maqz0
wikiはショートURLだと消された時に見失う可能性があるからやめた方がいい
http://wiki.nothing.sh/page/userChrome.js%CD%D1%A5%B9%A5%AF%A5%EA%A5%D7%A5%C8
992次スレテンプレ案 >>1 修正
2017/12/07(木) 07:52:45.43ID:ibxaQNCz0
■前スレ
Firefox userChrome.js greasemonkeyスクリプトスレ35
http://2chb.net/r/software/1506030128/

■拡張機能
Greasemonkey
https://addons.mozilla.org/firefox/addon/greasemonkey/
Tampermonkey
https://addons.mozilla.org/firefox/addon/tampermonkey/
Violentmonkey
https://addons.mozilla.org/firefox/addon/violentmonkey/
usi (User|Unified Script Injector)
https://addons.mozilla.org/firefox/addon/userunified-script-injector/
Userscripts.orgのミラーサイト (ミラー元の http://userscripts.org/ は閉鎖)
https://userscripts-mirror.org/
OpenUserJS.org
https://openuserjs.org/
Greasy Fork
https://greasyfork.org/

userChrome.js用スクリプト - wiki@nothing 【Firefox57以降におけるuserChrome.js用スクリプト利用方法はこちらを参照】
http://wiki.nothing.sh/page/userChrome.js%CD%D1%A5%B9%A5%AF%A5%EA%A5%D7%A5%C8

"alta88's userChromeJS"
http://userchromejs.mozdev.org/
userChromeJS フォーラム
http://forums.mozillazine.org/viewtopic.php?t=1006795
"zeniko's userChrome.js"
http://mozilla.zeniko.ch/userchrome.js.html
userChrome.js フォーラム
http://forums.mozillazine.org/viewtopic.php?t=397735
http://forums.mozillazine.org/viewtopic.php?t=556229
993名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/07(木) 15:24:19.61ID:B8Q35kEm0
wheelscroll-to-change-search-engine.uc.js
これホイール中はポップアップしないように誰か改造してくれー
994名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/07(木) 16:26:31.13ID:6sMv+BKM0
  σ < おいらの希望をかなえてくれるのはまだですか?
 (V)
  ||
995名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/07(木) 18:39:14.52ID:ibxaQNCz0
次スレ立てます
996995
2017/12/07(木) 18:41:50.40ID:ibxaQNCz0
Firefox userChrome.js greasemonkeyスクリプトスレ36
http://2chb.net/r/software/1512639644/

立てました
997名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/07(木) 18:46:45.38ID:68bNNugN0
>>987を再利用して再起動ボタンとショートカットキー作ったからお裾分け

//Control+Shift+Alt+Rで再起動
var restartKey = document.createElement("key")
document.getElementById("mainKeyset").appendChild(restartKey);
restartKey.id = "restart-key";
restartKey.setAttribute("key", "R");
restartKey.setAttribute("oncommand", "restart();");
restartKey.setAttribute("modifiers", "control shift alt");

//最小化ボタンの横に再起動ボタン追加
//タイトルバー非表示で使用
var restartButton = document.createElement("toolbarbutton")
document.getElementById("titlebar-buttonbox").insertBefore(restartButton, document.getElementById("titlebar-min"));
restartButton.id = "restart-button";
restartButton.className = "titlebar-button";
restartButton.setAttribute("oncommand", "restart();");
restartButton.setAttribute("label", "\ud83d\udc3f");
restartButton.setAttribute("tooltiptext", "Restart");
restartButton.setAttribute("style", "font-size:20px; padding:0 10px;");

function restart() {
let cancelQuit = Cc["@mozilla.org/supports-PRBool;1"].createInstance(Ci.nsISupportsPRBool);
Services.obs.notifyObservers(cancelQuit, "quit-application-requested", "restart");
if (cancelQuit.data) return;
Services.startup.quit(Ci.nsIAppStartup.eAttemptQuit | Ci.nsIAppStartup.eRestartNotSameProfile);
}
998名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/07(木) 18:51:39.49ID:gOO0/5GQ0
いや 俺が
999名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/07(木) 18:57:00.89ID:9Ndwl/F40
999
1000名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/07(木) 18:58:23.91ID:9Ndwl/F40
1000
10011001
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
SLOT Results
🎰🎰🎰 Excellent!! 0
🎴🎴🎴 Gratz!! 0
🌸🌸🌸 OPPAI Ban!! 0
💣💣💣 Backingum!! 0
Win!! 1
Points 2 pts.

life time: 76日 12時間 16分 16秒
10021002
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況



lud20250212151831ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/software/1506030128/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「Firefox userChrome.js greasemonkeyスクリプトスレ35 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>4本 ->画像>27枚 」を見た人も見ています:
スクエニ、「サガ」シリーズ初期3作品の完全移植版『Sa・Ga COLLECTION』のiOS/Android版を9月22日、Steam版を10月22日に発売 [朝一から閉店までφ★]
【グラビア】365日グラドル日記 Hカップの爆乳が武器!限界ギリギリのセクシーショットで誘惑する色気全開『本多希』[12/30] ©bbspink.com
【スーパーハカー】Chrome、Edge、Safariを一瞬でクラック!エリートハッカーコンテスト:中国
【承認欲求要注意人物】Siro Game(台パンシロ)スレ 12thチャンネル 、リゼロス、原神、FGO、プリコネ、このファン【著作権侵害ネタパクリ常習害悪コジキイナゴYoutuber】
声優12人によるラップソングプロジェクト「ヒプノシスマイク」次なる展開”Battle Season”が開幕!グッズやコラボ企画情報も発表
【IT】MySQL代替系MariaDBがビッグデータ分析スタートアップMammothDBを買収してBIアナリティクスを強化
マトリックス レザレクションズ The Matrix Resurrections 5
レクサスのPHEVモデルって発電機能もあるらしいんだけどあれってノートe-POWERみたいにシリーズハイブリッドの走行も出来るの?
つばきファクトリー 10thシングル『間違いじゃない 泣いたりしない』発売記念forTUNE musicイベント追加受付決定のお知らせ
【ハリウッド】レディー・ガガ、母との共著を出版! インスピレーションは、心の病を抱えていた学生時代の親子関係【SPURセレブ通信】 [首都圏の虎★]
【有村架純熱愛】オリックス宮城大弥が"熱愛報道"に落胆!?「ショックを受けてる人」盟友の紅林弘太郎がガッカリショット公開 [Ailuropoda melanoleuca★]
【ハード】「PlayStation 4 グランツーリスモSPORT リミテッドエディション」が2017年10月19日に発売。
Ryzen 5 2400GE、128GB NVMe SSD、メモリ8GBの新品デスクトップPCが税込3万360円。買ってもええんか?
【海外ドラマ】『ベスト・キッド』の続編『コブラ会』 シーズン3がNetflixで2021年配信 シリーズの日本版絡枢メ映像公開 [鉄チーズ烏★]
■ ハロプロ研修生・審査員:宮本佳林 ■ STREAMONLINESTORE 『Hello!Project研修生発表会2021 春の公開実力診断テスト』 ■ 15:30〜 ■D
【自主規制】ハリウッド、中国市場目当てに映画を自主検閲 脚本変更やシーンカットも・・・ [ブルーベリーフラペチーノうどん★]
【韓流】新人「PRISTIN」(プリスティン)、米ビルボード・ワールドアルバムチャートTOP10入り![04/03] [無断転載禁止]
【バーチャルYouTuber】エンタム(ENTUM)アンチスレ445【リサイクル不可】
B'z Mr.Children GLAY スピッツ ゆず 桑田 倉木 宇多田 安室 ←こうした有名アーティストたちが新曲出してるのにどうして注目しないの?
【下野 普也(京都府京都市右京区西京極東衣手町59)ガイジ集団ALsee うんこ体臭マトモ 淫行パンダ 卓球uLu 盗撮未成年飲酒 ことるの上付きまんこ】Gaijiverse3832ill目【シャドウバース】 [無断転載禁止]
【スクエニ】予言者育成学園 Fortune Tellers Academy 305節【FTA】 [無断転載禁止]
【アニメ】anan表紙にシェリーとベルモット、「名探偵コナン 黒鉄の魚影」監督が描き下ろし [Ailuropoda melanoleuca★]
中国からマスク“10倍返し” 山梨県知事・長崎幸太郎「友情と仁義の積み重ね合い」 ネット「絶対に中国製マスクは使いたくない [Felis silvestris catus★]
【野球】白井球審に「オラつかれた」「ワンバンをストライクって言われた」球界OB、過去の仰天エピソード告白...佐々木朗希に同情 [muffin★]
【朗報】新型ipad pro、デスクトップCore i7並のcpuにPS4並のGPU搭載のモンスター
【スクエニ】予言者育成学園 Fortune Tellers Academy 327節【FTA】 [無断転載禁止]
【スクエニ】予言者育成学園 Fortune Tellers Academy 433節【FTA】 [無断転載禁止]
【スクエニ】予言者育成学園 Fortune Tellers Academy 320節【FTA】 [無断転載禁止]
【スクエニ】予言者育成学園 Fortune Tellers Academy 316節【FTA】 [無断転載禁止]
【スクエニ】予言者育成学園 Fortune Tellers Academy 165節【FTA】 [無断転載禁止]
【PS+】「『フリープレイ』アンコール配信投票」結果発表。「KILLZONE SHADOW FALL」「GRAVITY DAZE」「チャイルド オブ ライト」配信へ
室井佑月「(日の丸マスク)謝罪し訂正したのだけど、お詫びしろ、という意見…。弁護士に相談…」 ネット「被害者面」「実害出てるけど? [Felis silvestris catus★]
東京大学准教授「#スガやめろ というハッシュタグ 一部のアカウントによる積極的なツイートによるもの」 [Felis silvestris catus★]
【PC】NECが小型デスクトップPCを発売 Celeron・4GB RAM・HDD・Officeなしで98,800円 ★4 [雷★]
【NHK】《独自》『ニュースウオッチ9』の次期メインキャスターは「三雲孝江の美人娘」星麻琴アナに内定 “ポスト和久田”の本命へ [Ailuropoda melanoleuca★]
【スクエニ】予言者育成学園 Fortune Tellers Academy 235節【FTA】
【漫画】マーベル版ウルトラマン堂々参上 コミックス『THE RISE OF ULTRAMAN』カバーイラストがいい感じにマッチョ
【スクエニ】予言者育成学園 Fortune Tellers Academy 475節【FTA】
【音楽】バッファロー・スプリングフィールド/ポコのリッチー・フューレイ 「Walking In Memphis」他のMV公開 [湛然★]
アップアップガールズ(仮)を応援するスレPart270【元ハロプロエッグ・UFZS】【アプガ】
【スクエニ】予言者育成学園 Fortune Tellers Academy 441節【FTA】 [無断転載禁止]
【スクエニ】予言者育成学園 Fortune Tellers Academy 281節【FTA】 [無断転載禁止]
【バーチャルYoutuber】HoneyStrap -ハニーストラップ-総合スレ Part.668【ハニスト】
【音楽】「ロマンティック・デュエット トップ20」 米Ultimate Classic Rock誌が発表 [湛然★]
【音楽】ロックバンド「FACT」が復活 幕張ライブイベント「REDLINE」で 解散から9年を経て [Anonymous★]
【スクエニ】予言者育成学園 Fortune Tellers Academy 467節【FTA】
【スクエニ】予言者育成学園 Fortune Tellers Academy 476節【FTA】
【スクエニ】予言者育成学園 Fortune Tellers Academy 271節【FTA】
一人で行くアンジュルムFCイベント2021 〜Happy Summer Vacation!〜【KT Zepp Yokohama 8月24日】
SCE「はよFF15出せやコラ」スクエニ「はよ本体300万台売れやコラ」 [無断転載禁止]
【NHK】H Jungle、ポケビ、えなり、上戸彩、ミスチル、安全地帯… 紅白1回出場歌手の歴史  [muffin★]
ポケラボとスクエニ、『SINoALICE』が300万ユーザーを突破 記念として「魔晶石500個」をプレゼント&新ガチャ「欠月の泪ガチャ」を開催
【SoftBank】iPhone8/8 Plus/X Part7【ソフトバンク専用】
【DELL】XPS デスクトップシリーズ総合 Part1 [無断転載禁止]
【スクエニ】ゲシュタルトオーディン Gestalt Odin 5
【ミニPC】Minisforum【小型デスクトップ】 ★5
【スクエニ×コロプラ】ドラクエの位置ゲー「ドラゴンクエストウォーク」発表、日本中がドラクエのマップに
■黒デル■DELL Vostro デスクトップ Part27
【悲報】スクエニ新作PS4「LEFT ALIVE」、ファミ通レビュー8878のクソゲー評価!!!
スクエニ「Switchは60FPSで動かすとバッテリーの持ちが悪くなる」
【NHKニュース7】(( ‘-‘ |ノ<松村正代 Part12【首都圏ニュース845・クローズアップ現代+】
【ミニPC】Minisforum【小型デスクトップ】★12
恐怖の8万円オフ!スクエニ、Steamにて「Stay Home & Play」キャンペーンを開始
【音楽】加山雄三 愛船歌った「光進丸」解禁…4月に全焼し、水没…次男の山下徹大がリクエスト
「ゼノブレイド2 オフィシャルアートワークス アルスト・レコード」予約数が想定を上回り発売延期!
【バーチャルYouTuber】ゲーム部プロジェクト 40【現実逃避・声優応援スレ】
18:13:58 up 36 days, 19:17, 0 users, load average: 7.71, 26.12, 27.89

in 0.44743514060974 sec @0.44743514060974@0b7 on 021908