◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part106 ->画像>7枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/software/1509637265/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
>>1 乙
AMOの新デザインのいいところがわからん
評価を入れやすくなったのはいいところなのか?
なにこれgoogleでページ翻訳かけてもスクリプト切らないと表示消えるし AMOに1評価入れたいわ
>>4 リリースノートもバージョンもスゲー見やすくなってる
更新日も一目でわかるし
トップページのカラフルさに何だこれとは思ったけど言うほど悪くない
検索絞り込みには新着とか57対応とかがほしいところ
AMOのサイト、「Firefox 57 以上に対応」の表記が無くなっててかなり不便
新しいAMOの各アドオンのページって旧版AMOには有った許可設定の確認無くなったの? 詳しい情報のところにプライバシーポリシーとライセンスはあるけど許可設定が見当たらない 新規でアドオンインスコする時にどんなデータや設定項目にアクセスしようとするのか 事前に確認して見れないのはちょっと嫌なんだけど
だぶんAMO新デザインのメインは管理しやすくなったとか、あっちの都合だぞ
>>6 見やすくなったかなぁ
ディスプレイとかの環境の問題もあるだろうけどスクロールしないと見れないのかなり不便だ
見たい情報がバラバラすぎて疲れる
57対応アドオン探しにみんなが精を出してるこの時期によりによって57対応アドオンを見つけにくくするってなんやねん
57がリリースされたらレガシーアドオンは検索にひっかからなくなるから 新デザインにわざわざ57対応表示入れなかったってことなんだろうが 先にAMOから表示を外すのは順序が違う WEへの移行自体もそうだがMozillaの移行計画は雑すぎる
AMO試しに見たら確かにわかりづらいわコレ どれがWebExtensionsなんだよ というかUA弄るアドオンuMatrixのみでそれも無効化しているのにバージョンが50.0で認識されてるというおま環を自覚した 最近は本体がいろいろ変わってるからメジャーアップデートのたびに新規プロファイル作っているんだがなあ
>>14 ESRサポート終了までは移行支援として必要な機能だよね。
というか「57以上に対応」バッジって夏ぐらいに付いたばかりの最新機能じゃなかったっけ。
旧デザインの保守管理と新デザインの開発は何の連携もしてないのだろうか。
パーミッションの設定をする時しか有効にしないから今まで気付かなかったけど 56でExExceptionsが使えなくなってるな
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/task-manager/ これのアイコンが出てくれない、レビューで同症状いるけど
firefox最新ver〜44.0まで全部駄目だった、他add-onとの競合だろうか
それとは違うが、俺のとこでもアイコンが初回以降消えるWebExがいくつかあるわ 本体が57未満だからだと思ってるけど、57以降でも症状出るのかね
一番下にある「通常のデスクトップ版サイトを表示」で元に戻せるのね 簡単に戻せるし下層ページで新デザインになってないところあるし 新デザインはずいぶん前からモバイル用サイトとして使われていたし 新AMOリリースとはなんだったのか
57.0b14だけど俺はアイコンが消えたことはねえな
>>21 ほんとだ、戻せたのかこれ
見る気なくしてたからマジうれしい、ありがと
アドオンをバッサリと捨てたら不思議とだんだん慣れてくる 新AMOもそれと同じだな
アドオンの更新確認してNosquint Plusを間違えて最新にしてもうた 古いバージョン探したら61.0以前は54.0が最新になっとるやんけ(´・ω・`)
新デザインはどれは57以上に対応しているのかよくわからんのがいけない それともどっかに書いてあるのか
そりゃ見慣れてるデザインと訳分からんデザインを比べたら 見慣れてる方を取るだろ、新しいデザインが特別優れてるならまだしも
そりゃ57以上のユーザー向けに作られてるから、しょうがない 今は古いアドオンは検索に引っかからないから、出てこないし 少し前も57以上に対応してないアドオンは半透明状態で表示されていた
正式に57になればWE対応か表記する必要ないし、デザインはいつか慣れるからいいんだけど 今はまだ56なんだからちょっと早いよ
そもそも57云々以前に新デザイン=モバイル用サイトって違和感ありまくりじゃん むしろPC軽視で劣化強いられてるだけだよな・・・
>>31 それは57環境でだろう?
正式リリース版は56だぞ。
で、56以前もこのWE識別のできない新デザインに巻き込まれてる。
この仕様は56ユーザーの57への円滑な移行を阻むからいいことがない。
>>17 ExExceptionsはpermissons.sqlite書き換えてるだけだから
当面問題ないだろうと思っていたら56から設定画面が開けなくなった
設定をエクスポートできなくてちょっとあせった
sqliteファイル直接見ればわかるけど面倒だし
>>32 ,34
この新しいデザインも仮の時はもっと酷くて、今は大分ましになったから手探りなのは間違いない
移行用のページ作るみたいなこと言っているし、あと二週間くらいあるから、来週には、もう少し見やすくなりそうだけど
検索結果のURLに&tag=firefox57をつければ絞り込めるな 新AMOの検索条件にタグが無いの意味不明
>>29 作者ページの「作成したアドオン」には今までどおり"Firefox 57 以上に対応"が表示される
>>21 戻せたありがとう
やっぱ旧の方が見やすいわ
色的にもこっちの方がはっきりしてる
来年3月まではFirefox 52が現役ってのを忘れてる気がする
57にかなり勝負かけてるから、勇み足ってとこだろう
>>38 そこに書いてあるのかありがとう
Firefox57リリースすればレガシーアドオン撥ねてくれて検索結果にはWebExtensionsのみ表示でFIREFOX57+はいらないってことかあ
プレオープンでユーザーに使ってもらってリリースするころに正式オープンってことなんだろうけど現状不便さしか感じないよね
>>40 ESRって2018年5月1日の52.8って無くなったのかね?
6月26日から59オンリーになるものとばかり思っていたが
>>44 ESRは52.7の時点で59.0と同時リリースで、52.7と52.8は移行の猶予期間っぽいけど
>>44 > 6月26日から59オンリーになるものとばかり思っていたが
それで合ってます
>>44 建前的には3月以降のサポートは移行猶予期間
そっちは考えなくても言い訳はできる
ただし3月までは正式利用なので無視するのはいただけないって話
>>32 ESRの人も忘れないで欲しい>バカモジラ。
【質問】DownThemAll!の使い方について 【バージョン】56.02 【UserAgent】Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:56.0) Gecko/20100101 Firefox/56.0 【導入しているプラグインとそのバージョン】down them all 3.0.8(最新) 4kの壁紙が沢山欲しかったので、サイトの画像を一括ダウンロードできるというDownThemAll! を導入しました TOPページで「右クリック」、「DownThemAll!」 をクリックして Filtterにjpeg等が選択されている状態で「Links」と「Picture and Media」の両方実行しました しかし、うまくダウンロードできません 画像のサムネイルやhtmlは落ちてくるのに、肝心の壁紙が一枚も落ちません 試しにAll Filttersを選択しても同様の結果です このサイトから一括DLすることはできないのでしょうか
そもそもそのページに壁紙のリンクがないからじゃないの 一度飛んでさらにその先が壁紙なんだし
>>53 いいですね〜
Pick & Save Imagesを使って全部保存しました^^
>>54 ありがとうございます
ワンクッション入ってるとダウンロードできなくなるんですね
>>55 (´;ω;`)
>ご注意:この拡張機能は WebExtension へ移行しないので、Firefox 56 とそれ以前のバージョンのみがサポート対象になります。
せっかくの良さそうなアドオンですが、今のうちに全てダウンロードすることにします・・・
ESR52.4だけどDuplicate Tabs Closerが3.1.0になったら重複タブを消せなくなった 刷新されたAMO見にくいな
今更だけど57対応版のHTTPS everywhereがリリースされてたのね。ベータ版アンスコして正式版をやっと入れられたわ。
こうやってみんな血眼になってWebExtensions対応拡張を インストールするとなると、絶好の機会とばかり マルウェアまがいの拡張を提供する御仁が出てくるだろう Chromeと同じように機械審査になったから尚更危ない
>>58 俺も、自動で消す設定にしてたのに消えなくなったけど、
どうやらアドオン更新の際に設定がデフォルトに戻ってるだけの
ようです。
右上のアドオンアイコンからオプションに入って設定しなおしてみると
いいかも。。。。
もし見当違いのこと言ってるようならごめんなさい。
>>60 Google PlayやApp Storeはその類の百貨店みたいになっているものね
AMOはテレメトリでいくつか話題にのぼることがあるな
特にブロック系
Video DownloadHelperの日本語化ファイルなんてあったんだな いままで知らんかったや
56.0.2 Add to Search Bar 普通に使えてる うれしー
〜メモ〜 毎回「通常のデスクトップ版サイトを表示」クリックしなくても クッキーの有効期限を改ざんして消さないようにすれば常に旧デザインになる 名前:mamo 内容:off まあ本格的に新デザインに移行したら無理だろうが
「モバイル用サイトを表示」の名の通りモバイル用のデザインでモバイルには見やすいのだと思うけれども、 デスクトップユーザーにとっては各オブジェクトが無駄にデカくて一度に目に入る情報量が減る それと、15の各カテゴリーのリンクから跳ぶページに「このカテゴリーの拡張機能をすべて見る」ってあるけれども、 総数も表示されなくなっているし、ハイパーリンクも張っていなくて何もできなくね?
今までのタグはこのカテゴリーにマップされてるのかわかりにくい 「拡張機能をすべて見るは」ただのサブタイトルでその下の各「もっと見る」で見てってことなのでは 意味不明だけど デスクトップで見ると間延びするのは典型的なレスポンシブデザインの失敗 一年半かけて開発したそうだがもうちょっとどうにかならなかったのか
メインメニューの「もっと見る」が最初から選択された状態になっていて謎だったけど 英語だとExploreなのか 最初からExploreもちょっとおかしいけど「もっと見る」じゃ全然意味が通じない しかも同じメインメニューに「すべて見る」もあるという 「すべて見る」は「More...」で前のデザインではちゃんと「その他...」とまともに訳されていたのに なんでこんなところまで改悪してるんだ
それにソートも「タイトル」「週間ダウンロード数」「最近更新」「注目」がなくなっている 各カテゴリー下で更にタグで絞り込めたのに、それもできなくなっているし、購読ボタンも消えている
皆様 speed dial系で別PCに同期できて57以降も使えるのありますか?
最近気づいたんだが、Windows7でDownThemAll!の画面が、 最小化、最大化、閉じるボタンが見えなくなってるんだが、みんなもですか?
Managerウィンドウは上部分が表示されてないね どのみちもう少ししたら使えなくなるからいいっちゃいいんだけど
あ、やっぱり自分だけじゃないんですね。 57が出たら、俺はWaterfoxと並行して使うつもり。
一昨日の58Nightlyまで完全じゃないにしろTMP使えてたけど昨日の更新で駄目になった 隠し設定での一部のレガシー延命も57正式版の前に完全終了なのか?
どのみちリリース版では「隠し設定での一部のレガシー延命」は使えないぞ
>>72 俺はいろんなブラウザ使うから自分でhtml書いてローカルに置いとるな
めんどくさかったらデビアントとかで拾ってきて適当にいじれば楽
cssで多段タブまでできるなら、cssで各種設定を簡単にできる外部アプリが出てもよさそうだけどね
>>81 具体的にどういう記述で多段タブになるの?
>>78 Beta版で既に使えなくなってるからそうだと思ってたよ
後はDeveloperが57から58になった時にまだ使えるかどうかしか期待できんね
あれ?Foxy GesturesがAMOから消えてる?
>>85 This add-on has been removed by its author.
作者が削除したらしい
もうまともなジェスチャなくなったな
さすがに何かの間違いだろ 俺たち一押しジェスチャーやんか
Foxy Gesturesは昨日更新があったがバグ?でジェスチャーを設定できなくなってたな
>>83 NGワードで書き込めない。
ググれば探せる。
アドオン検索してみたら どれが対応してるのかよくわからなくなった
ほんとはchromeで落ち着きたいけどFFのブックマークサイドバーが理想すぎてやっぱり離れられない アドオンはマウスジェスチャ、広告除去、動画ダウンロード、テキストリンクさえありゃいいわ
>>82 57正式版が出てノウハウがまとまってから出てくるんじゃ無いかな。
あと、WEアドオンでローカルファイル読む手段が発見された(但しセキュリティ
上の理由でAMOに多分登録不可)から野良アドオンとして作る人が
出るかも知れない。
Foxy Gesturesは最新の1.0.9のバージョンにあったバグがすぐ直せないから一旦削除したんだろうな 57正式リリースまでには戻ってきてほしい
やっぱサイドバーとツリー型タブは別々表示じゃ無いと不便だわ
>>94 それなら1.0.9を引っ込めて1.0.8をバージョン番号だけ上げて更新しとく方が1.0.9に更新しちゃった人への対策になると思うけどなぁ
>>95 ほんとそうだわ
サイドバーは常に表示させたい
【ブラウザ】11月14日公開の「Firefox Quantum」はアドオン互換性なし…開発終了するAdd-on開発者も
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/ ニュー速+/1509943715/
Translate NowやS3.TranslatorでAMOを“通常のデスクトップ版サイトを表示”してる時、ページ翻訳すると 翻訳部分が一瞬表示されて、空白が表示される。 先日までは表示されてたのに・・・ 皆さん、どうですか?
確かに表示がおかしくなる。 ウチではS3 translator ウィンドウの背景が透けて見辛いことこの上ないw 他のタブに移ると居残ったS3のウィンドウは内容含めて正常に表示される。 改善してほしいけどAMOページでのアドオン動作は元々無効扱いなので 他の環境でも表示不具合の報告が欲しいところ
>>100 >他のタブに移ると居残ったS3のウィンドウは内容含めて正常に表示される
アクティブタブを他に移動してから戻るということ?
変化ないが・・・
直接Google翻訳にAMOのURL入れても表示がおかしいから アドオンではなくてAMOとGoogle翻訳の組み合わせの問題だね Reactなんか使うから
あ通常のデスクトップ版サイトを表示のほうか 勘違い
手元で旧デザインに切り替えててもGoogle翻訳側が取得するページは新デザインのほうみたいで 表示されないのは一緒だった
通常選んでも翻訳サイトにクッキー喰わせられないから翻訳結果は新しい方になるよ
57でFastPrevNext.uc.js入れたらブックマークに追加と重なる〜
AMOのページ翻訳はChromeでやるしかないか、 面白くないけど・・・
ChromeでAMOの翻訳してみたけど、日本語言語ページの翻訳はできなかったよ
Foxy Gestureがジェスチャー設定しようとしても右クリックに反応しなくなった
>>79 htmlファイルをGoogleドライブなどにおいておけばいいのね。
デビアントってよくわかりませんが、ありがとう
>>110 問題なく出来る。
拡張ではなく、Chrome内蔵機能だよ。
57以降限定で "privacy.resistFingerprinting.block_mozAddonManager"をtrue なければ作る
Firefoxでもやろうと思えば簡単に翻訳ページ表示できるよ 翻訳した後そのページのjavascriptをオフにすればいい
復活版でもFoxy Gesturesの設定ができん アドオンも設定も何一つしてない素のFirefoxでもジェスチャーの設定が出来ないってどういうこと
AMOのgoogleページ翻訳は広告ブロック使ってるならこれでどうかな ||addons-amo.cdn.mozilla.net^$script,domain=translate.googleusercontent.com
>>117 うちは出来たよ。
win10 home 64bit
firefox 56.0.2 64bit
foxy gestures 1.0.10
>>119 57以上じゃないとインストールできないからでは
全然代替アドオンみつからないんだけど
なんかこの調子だと、後数年は firefox 56 でつかう事になりそう
それか別のブラウザに乗換えか
満足してる人もいるみたいだからなんかいい方法でもあるのかなとか思ってたけど
>>47 のとか
>>26 みたいなのって初めから使いもしないのにアドオン入れて
自己満足してたアホの子なんじゃないかっていう疑惑が頭をもたげてきた
あぁ、俺はアホの子だったのか(笑) Firefoxに慣れてるから使うしWE版アドオンも心配したほどの不都合もない。 プライオリティ、というか手段と目的を取り違えてはいないから。 別にmozillaに義理立てする必要も無いし (手前勝手に)恩着せがましても意味も無いし ブラウザ程度に変に意固地になってもつまらないですよ。
困っている人は アドオンを使ってカスタマイズと拡張を加えて自分の目的にかなう環境を作り 自分の目的とセンスに合うやり方を確立しているから困っている
アホの子が新firefoxにノーを突きつけたら、アホゆえに説得困難だの どうするんだアホの子の開発人 どちらもアホだから多分説得できませんのう 落ちるところまで落ちるだろうし、シェアがアップしたらしたでアホが増幅するだけだろう 救われませんのう
あとは多段タブさえ57以降で実現できればなんの問題もなくアップデートできるところまで来た 多段タブできるWEアドオンか対応方法ないかなあ
たかがってブラウザは生活かかってる人いっぱいいるだろ てか今だと事務作業がブラウザの人めちゃめちゃいるだろ 少なくとも作業を楽にしたり自動化する為に使ってる人は腐るほどいると思うぞ その点firefoxは拡張のjavascriptちょっといじるだけできた 想像力なさすぎな。ピットクルーかよ てかピットクルーってまさか全然自動化してないのかよ
>>130 多段タブはcssで普通に可能ってレスがどこかのスレにあったよ。
>>131 ・57+WEでも普通に自動化出来る(と言うかやってる)
・生活掛かってるとか言うけど馬鹿だから新しい手法を理解出来ず
古い方法にしがみ付く事しか出来ない可哀想な
>>131 ViolentmonkeyでInoreader Full feedが動かん
>>131 まあ省力化の為の機能は本来サイト側で実装すべきなんだけどね
それにユーザーに業務で使用しているPCの環境いじらせてるとしたら今時セキュリティー意識低すぎでしょ
そんな会社と取り引きしたくないわ
131は想像力あるらしいから分かると思うけど
速度が倍になったとかいうステマで喜べるんだから 使い勝手が半減した悲しみも想像してくれないとな
どうやっても使い勝手が激減するんでESRでしばらく持たせようと思ったけどAnkpixivtoolがWEで更新されてすごい悩む 57以降使いたくないんだけどこれは愛用してたから使いたい
間近に迫っているのに生活かかっているのなら尚更おかしいわけで
ネタでいったのにガチでピットクルーかよw しかも話しぶりからしてピットクルーはガチで人力なのかよ サイト側でなんとかするって話も君ら2ch側をいじれる立場じゃないだろ 言い訳が苦しすぎるww人力クルーも下っ端のアホの子は大変だなコレ
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1303384 この修正早く入ってくれないかな
ショートカットが他のアドオンと競合したら回避しようが無いのは不便すぎる
Chromeにあるんだから難しい話でもないだろうに
こういう修正が入らないままWEしか使えなくするのはひどい
俺の想像力ではID:cWVnulvJ0が顔真っ赤なところまでが限界
Tab Session Managerを使ったらFirefoxのCPU占有率が30%以上になった
ブラウザの利用目的によっては仕様の大変更がとてもインパクトが大きいことはよくわかる しかしここで言ったところで改変の流れが変わるわけでは無いので ここに書き込む目的は改善や活用法などの情報交換では無く 文句や愚痴でしかない 文句や愚痴である以上、反論が来ることは当然であり反論に反論を重ねていたら荒れるだけだね
>>138 言ってることが理解できないのなら周りの頭の良い人に教えてもらったらどうか
無知は恥じゃないけど君は自覚して謙虚になった方が良いんじゃないかな
>>132 それは知ってるけどぐぐってもどう記述すれば多段タブになるのかわかる記事がないんだよね
css 多段タブ でいろいろページはでてくるんだけど古すぎて試してみても効果なかったりうまくいくものが一つもない
we版ank pixiv toolのダウンロード履歴が保存してあるファイルってどれですか? memoized-nameの@以下を消したいことが結構あるんだけど見つからなくて 今は履歴のエクスポート→編集→インポートで誤魔化してるけどめんどくさいから直接編集したい
>>144 「userChrome.css 多段タブ」でググって上から2番目のやつで多段タブになるけどね
storageでしょ WEは大きなユーザーファイルはみんなstorage sqliteだからツール必要だけど
>>144 とりあえず、タブの多段表示までは可能だった(Firefox Nightly 58.0a1 64bit/Win)
参考:■ファイアーフォックス(Firefox)でタブ関連のアドオンにさよならを!?
http://kurumino.g.dgdg.jp/mail_web/fx_customize.html 上記ページのスタイルシートだけをuserChrome.cssとして読み込ませただけなので
タブのドラッグやフォーカス移動は検証してません;
なーABPのブロック可能項目一覧が見当たらない あれで細かく指定するのが便利なのに
>>145 それでやるしかないかなぁ
拡張をデバッグで開発ツールからデータを見るのと削除はできるけど書き変えはできないし
indexedDBは普通のsqliteとは違うっぽくてPupSQliteやtksqliteではデータ見れないんだよね
編集できるツールあったら教えてくれ
一応場所は
storage\default\moz-extension+++<uuid>
<uuid>はインストール毎に変わるのでabout:debuggingで確認
>>147 >>150 なるほど。ありがとうございます
諦めてインポートでやることにします
>>149 あれなくなっちゃったのか…
uBlockの「一覧画面を開いた後に改めて再読み込みしないと項目リストが出てこないやつ」よりはるかに使い勝手が良かったのに
Scrapbookの代替探してるけどコレってのが見つからない 保存だけならSave Page WEかWeb ScrapBookでいいんだけどね 他に良さげなのある?
>>148 同じ58だけどStylusでUserChrome.cssに書いても多段にならない・・・
StylusじゃなくてChromeフォルダ内のcssか StylishとかStylusの中で管理できないのかな
YouTube Video and Audio Downloaderがいつの間にか消えているのだけどなにがあったの?
57対応するのが面倒になったんじゃないの WE版が出てるけど、作者違うみたいだし変なツール入れさせられるから使う気になれん
なにかあったわけじゃないんだ 手軽でよかったんだけどな 作者が違うのは入れてみたけどなんだか使い勝手が違ったからちょっと試しただけで消しちゃった
youtubeは変換してダウンロード出来るサイトがあるだろ ごてごての広告ばっかだけど
ABPのブロック可能項目一覧はF12開発ツールの中にあるという噂を聞いた
Greasemonkey 4.0ってローカルで新規作成する機能なくなった?
Stylishの最新版はプライバシー侵害とか大丈夫なん?
57で旧式を使えなくなるだけでダメってことはないんじゃないのw
smartup gesturesが使えるから57でも余裕だわ
multiFOXみたいなのはChromeにはないの?
Chromeはデフォルトで「マルチアカウント管理機能」を持ってる
YouTubeは新旧どちらのUI使うかで変わってくるな
VideoDownloadHelperが使えなくなったんけど俺だけ? 右クリックしてもDLが出てこない
Chromeのマルチアカウント管理は想像していたのとは違った
chrome版と同じような感じになったな 今のところchrome版でgoogle-analytics使ったテレメトリ送信するスクリプトファイルは空関数だけになってるけど油断は禁物
>>182 youtube用のスタイルがうまく動かないや
Stylishの自動更新を切ってなかったせいで全部消えた… また一から打ち直しか
stylish更新したらcpu使用率が跳ね上がったままになる とりあえず2系に戻した
>>182 57対応?
そんなの見当たらない、どこにあるの?
Stylish - Custom themes for any website :: Firefox 向けアドオン
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/stylish/?src=external-Add-ons_Manager_Context_Menu-extension レビューも酷いことになってるな。
57対応の3.0が出たが、スタイルが消えてしまったと苦情多発で、消されてしまった。
俺も見当たらないがレビューでもボロクソ言われてるから取り下げられたのかな
Stylishのせいでタブの復元に失敗してタブ全部消えたわ 死ね
stylishはuserstyle.orgの改悪も酷すぎてなぁ なんであんなデザインにしたのか理解できないし機能も減り過ぎでいいところがない
取り下げたのか
昨日は確かに存在してた
Stylishに限らないけどレガシー版からWE版に移行するときはデータ移行等の確認のために データバックアップするか一度新規プロファイルに入れて試した方が良いよ 新規プロファイルで確認したときオプション"Stylish開発者に匿名データを送る"のチェックを外してオプトアウトしたけれど Firefox起動しなおすと再度チェックが入りuserstyles.orgに接続するから、これはやめておこうと思った
WebExtensionsの仕様上レガシーアドオンの設定を読み取ることはできない アドオン作者ができることは移行用のハイブリッドアドオンをリリースするか エクスポートとインポートをユーザーに則すことだけ なにもしなければ設定は失われると思っておいたほうがいい
>>161 >ABPのブロック可能項目一覧はF12開発ツールの中にあるという噂を聞いた
確かにそこにADPがあるが何も表示されない
>>202 ページリロードしないとだめ
Stylish3.0.0はこのサイト用のスタイルをもっと探すがgoogle固定になってるしスタイルのバックアップも機能しないしろくにデバッグしてないな
やっぱstylusでいいや
強制はないだろ アドオン揃うまで自動更新切って56のまま使い続ける
当分はFirefox 56.0.2 + Stylish 2.0.7のままでいることにした 快適だし
セキュリティー考えたら56継続なんて論外 互換ブラウザも正直、規模感的にメンテナンス信用できんなぁ (やる気じゃなくてリソース不足の問題) 57行かないなら、ESR一択だと思うわ
55や56で粘るよりは現実的だよな>ESR まあ52ESRも残り半年くらいの命だからサポ切れまでに次を決めなきゃならないが
waterfoxのレガシーアドオンサポート継続は無謀だと思うんだけど 続けられる見通しあるんかな そうでもしないと差別化できないから無理くり宣言したように見える
Nightlyを試用しつつ新アドオンの様子を見てるのだが NoScriptとFlashGotのWeb Extension版が出ないので 通常安定版が57にアップデートされても本格的に移行できそうにない。 あと半年はESRも併用しながら様子見するつもりだけどその後は…。
なんでそうなるの? みたいな挙動がたまに出てきてすごいめんどくさいし操作ミスが増え続けてる 仕様上仕方ないんだろうけどマジでどうにかしてほしい
stylishのスタイルを2.1.1から3.0にコピペしても 該当ページで有効になっても機能しないんですが 書き方自体が変更されたんでしょうか?
セクション→コードの所に直接貼り付けるんでなくて Mozilla Format→Importにペーストしてる?
3.0は取り下げたみたいだから、いま使ってる人は使うのやめた方が良いよ
stylishの自動更新切り忘れでスタイル吹っ飛んだけど 古いバージョン入れ直したら何事もなくスタイル戻ってた 久し振りに冷や汗かいたわ
そりゃスタイル自体が消えちまったわけじゃないからな
ヘルプに従って3.0に環境移せたけどやっぱ思いね。
stylusに移ってみたものの、アイコンの種類とかエディタのテーマとか再起動すると忘れちゃってるな
adblockのフィルターにしろ、stylishのcssにしろ、 オンラインに置いたほうが管理が簡単で、いろんなソフトやマシンから環境再現できるし、なにかといいぞ フィルターやcssを書けない人も助かるかもしれないし
uBlockで、「要素選択モードに移行」「要素除去モードに移行」のスポイト をクリックしても選択画面が表示されません。 なにが原因なんでしょうか?
>>225 オンラインは非公開だろうが勝手に中身を見ますってところばかりでイヤ
匿名だろうがなんだろうが気分の良いものじゃない
>>226 マルチ乙
お前しかどうでもいい理由だし、関連スレは見てる人間かぶるし、素で言ってたらヤバイだろ
いつAMO一新したのか知らんがver表記見つけにくくなってね?アドオン名の横にないと焦るんだが permissionもないからレガシーか判別する術もないしさ 今ESRだけどアドオンマネージャから旧式か確認できるのって非ESRだけだよね?
いつまで可能かわからんけど、AMOの表示を以前のにしとけばいい
>>224 Firefox52だとstorage.syncが無いので設定保存されないっぽい
53以降で設定忘れるならわからん
>>234 いつからか忘れたけれどもアドオンマネージャーでも一覧でバージョンが一緒に表示されなくなったのも不便だよね
わざわざぞれぞれの詳細を見なければバージョンがわからない
>>236 エスパー乙、確かに52esr勢です!
設定がどこに書き込まれるのかprefs.jsの中を探したりしてましたわ
>>212 NoScriptはQuantum(57)のリリース前に対応版が出る。
Flash Gotは確かに今さら感がある;
ちなみにFree Download ManagerというソフトにFirefox57以降対応Extentionあり。
http://techdows.com/2017/10/install-free-download-manager-extension-firefox-57.html >>237 Add-ons Manager - Version NumberとかのWebExtention版欲しい;
バージョンだけならアドオンマネージャで調べたいアドオン(プラグイン)にマウスカーソルをポイントすればチップ表示される・・はず。
AMO新デザインでアドオンの個別ページに Not compatible with Firefox Quantumが出るようになったが 検索結果一覧には出ないあたりあいかわらずズレてる
おまえら、代替も済んで、57を迎える準備は万端か?
ちっとも万端じゃないぞ 半年は52にロールバックするけどその後の見通しなんてないぞ
>>241 ほとんど対応してないから57出てから考えるわ
どうしてもないと困るってのはそれほどないのだけど
機能面は大丈夫だけどuserChrome.cssに手を付けるのが億劫でUI面が全然って感じ 57へのアプデ来たら重い腰上げてやると思う多分
UIはデフォが一番WebExtも全て揃って何の問題もない
旧式表示が並んだ時はげんなりしたけどなんだかんだ準備できてよかった
57がベータになったころには準備し始める人が多くて意外だったわ 待ち合わせの30分前にはもう着いてるタイプ?
まあ57はそれなりに速いしWE版にして重くなることもないだろうし
万端ではないけど、すでに57を既定のブラウザにしてる。 問題は下記点 1.SearchWP、SearchBox Syncの代替はなく、Enhanced word highlightで一部代用。 2.StylishはStylus+userChrome.ccs+userContent.cssで代用、極めて使いにくい。 3.userChromeJSスクリプトはアドオンにないもののみ適用。一部のスクリプトしか動かない。 4.AMOでアドオンが使えないのは痛い。これは57とは無関係?
>>245 ブラウザツールボックスのスタイルエディタ使えよ
少しラグあるけど変更がリアルタイムに反映される
>>251 4はabout:configのprivacy.resistFingerprinting.block_mozAddonManagerをtrueでいけたばず
>>254 なかったので作成したけど、変わらず。
ページ翻訳やAuto Copyが使えないのは不便。
>>249 今回の騒動は”待ち合わせ”なんて生易しいもんじゃねぇ、”取り付け騒ぎ”だろw
派生とか他ブラウザへ乗り換えを考えなきゃいけないレベルの刷新だったから
旧式アドオンが使えなくなってから対策じゃ遅いと思った奴が多かったんだろうな
>>255 うちも57だけどAMOでアドオン使えてるよ
それらの拡張は知らんけど少なくともVimiumとRight Click Opens Link New Tab Correct Orderはいける
ただ再起動したときのタブとかはリロードしないと動かないことはあるね
>>256 そうだよ
57って言ってるじゃん
Stylish3.0.1が来たが、どうもまだ駄目なようだな。 人柱の皆さん頑張って \(^o^)/
あれ、作者が対応しないって言ってたPick & Save Imagesってもしかして57対応してくれるのかな。 Video DownloadHelperの v7.0.0a1も出てるな。これが57以降対応版かな。
>>249 なお準備が完全に終わるのは62あたりになりそう
AMOで拡張動かす設定あるからnewtabでも動かせる設定あるかなってググったけど無さそうで悲しい
>>262 newtab含むブラウザ内蔵ページ(about:)で動かす設定は無い
重要な設定もある内蔵ページで制限無しでアドオン動いたらセキュリティ的にまずすぎる
newtabに関してはアドオンでnewtabが置き換えられた場合は動かす設定あっても良い気はする
>>263 そりゃあそうなんだろうけど新規タブぐらいは動いて欲しいわあ…
Vim系拡張が動かないのは辛い、マウスジェスチャ系も動かないのは大変だろうし
>>260 58.0b1に入れてみたけどLEGACY表示は出ていないわ
>>265 確認サンクス。Pick & Save Imagesは諦めて他を試したりしてたんで対応がほんとに嬉しい。
>>264 タブを次々切り替えてるときに動かないタブがはさまると辛いんだよねえ
なのでタブ切り替えのキーだけはvim系拡張みたいにcontent scriptでやるんじゃなくて
常に効くcommands APIを使ってキーを割り当ててる
ただしmanifest.jsonにキーバインドをハードコーディングしないといけないので
自作するしかないのとctrl/alt+(shift)+英数みたいのしか設定できない
このcommands APIの仕様はアドオン同士でキーがぶつかった時もどうしようもないので
ユーザーが設定できるようにという案は出ているので期待してる
>>262 AMOで拡張動かす設定ってどうするの?
メニューバーにアドオンの項目は追加できないという話だったと思ったが DeveloperEditionにSort tabs by URLを入れたら メニューバーのツール(T)の所に項目追加されてる 58から出来るようになったんだろうか?
>>269 56でもツールメニューに追加されてる
56でツールメニュー追加用のAPIが出来た模様
>>268 privacy.resistFingerprinting.block_mozAddonManagerをtrue
57以降
>>270 そうなのか
有名アドオンをいくつも入れたがメニューバーに追加される物が全然なくて
マイナー目のSortTabsだけが追加されたから、API追加されて間もないのかと思ってた
もうメニューバーなんて有名アドオン作者から見放された存在なんだな・・・
Sort tabs by URLの作者はMozillaのWebExtensionsのえらい人 マイナー目とかいってやるなw
privacy.resistFingerprinting.blockだからな 設定名よく読んで危険性考えてから設定しろよ
>>271 何も変わらないです。
ページ翻訳(S3.TranslatorまたはTranslate Now)やAuto Copy(Copy On Select)したいのです。
Translate Nowはこの設定しなくてもAMO上で動いてるし 他のcontent script使う系のアドオンはこの設定をするとAMOで動く なんにしろまだ正式リリースされていないバージョンでのみ使えるabout:configの隠し設定なんだから 自己解決できないなら触らないほうが無難
>>267 よく分からないけど期待しとこう
空白のタブを開く時に自前でhtml作るなりしてそこに飛ばせばいいかなって考えになった、できるのか知らないけど
>>277 newtab系のアドオンなら大抵newtabを別URLに設定できるはず
その別URL上ではもちろんアドオンは動作する
けどWebExtensionsの制限で別URLにローカルのファイルは指定できない
ローカルファイルの内容を設定できるnewtab系アドオンもあるけど
ブラウザ内扱いのページにローカルファイルの内容読み込むみたいな処理になるから
そのページ上でアドオンは動作しない
Custom Style Script (Inject desired CSS or JS)
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/custom-style-script/ 特定のページ(やすべてのページ)にスクリプトやcssを追加適用できるアドオン。
top、タブ、framesなども指定して別々に適用するとかもできるらしい。
レガシーアドオンからの移行用にもいいかも。
また旧バージョンを手動で入れ直し(その上で自動更新はオフ)すれば
関連スレ読んで検索してCSSで多段タブが使えるようになった。 自分の使い方だと問題が無いようです。 ありがとうございました。
stylishは捨てた もうuserChrome.cssとuserContent.cssでいいや
あとはuserChrome.cssがいつまでもつか
userChrome.cssの解説とかマニュアルってどこにありますか? 検索してもtipsの様な物しかないのですが、開発者向けの資料か何かがあるのでしょうか
stylishを3.0.1に更新したら、userstylesから入手した、 サイト毎の見た目の変更や広告消しとかだけは残ったけど、 それ以外はタブ周りの修正とか自分で書いた奴は全部消えた。 バックアップ取った直後の更新だったから、すぐ戻したけど。 何があったんや。
CSSで多段タブだと2段以上表示したときのタブの並び替えがおかしくないか? 見た目だけじゃなくて操作もちゃんとできればTMPにこだわる理由もなくなるのだが
>>216 そもそもStylishを使うことに問題がある。
>>267 苦労して2キー使うなら、デフォルトのCtrl+Tab、Ctrl+Shift+Tabで良いような
>>285 https://www.mozilla-japan.org/unix/customizing.html https://developer.mozilla.org/ja/docs/Mozilla/Tech/XUL/Tutorial/Modifying_the_Default_Skin まともに解説してるのはこの二つぐらいしかないけどcssが分かればどうにかなるだろ
取り合えず、そこらに転がってる誰かが書いたコード参考に弄ってみろ
慣れたら自分でブラウザツールボックスで必要な個所を調べながらやって
分からないことがあったらuserchrome.cssスレで聞けばいいよ
再起動ボタン付けとくと便利よ
FireShot使ってるんですが なんの拍子か画像保存時に毎回、名前の確認をされるようになってしまいました 何かご存知の方はいませんか?
>>286 いや、移行は自分でやんだよ。書いてあるじゃん。
As part of the upgrade to WebExtension we had to migrate your installed styles to the new version.
Most of the styles were successfully migrated, but we could not transfer some user settings in certain instances.
If you had edited an existing style, or created your own, it may not have been transferred to the new version.
Therefore, we have created an easy way for you to migrate the CSS from your previously installed styles to the new version:
Simply go to the section below (Style Migration) and find the style you want to migrate.
For migrating an edited style, copy the CSS, go to Manage All Styles page, click on "Edit" next to the style, use "Mozilla format import" and overwrite it.
For migrating a style you created, go to Add Style page, click "Write new style", import and save.
問題は重くなってることよ。
なんでESRに3.01が降ってくるんだよ余計な事すんなよ、必死すぎるだろuserstyles.orgの中の人
Stylishが効かなくなって焦ったけどバージョン戻したら元通りに使えるようになって安心した スタイル消されたかと思った NoScriptといいこんなの止めてくれ・・ アドオン使えなくなるんじゃ57にも上げられそうにないわ
>>287 左右に隣接している以外のタブと並び変え出来ない、
つまりは上下のタブと入れ替えできない。
人によっては地味に不便かもしれません。
>>295 違った、勝手に違う位置に置き換わる。。
人によってはストレスの元ですね。
Stylishの変更辛いから戻したわ 自分で書いたものまで手直しするの面倒くさい
Scrapbookの代わりがないから56で止とこ。ログ移動できる代替じゃないとなあ
開発者がレビューにコピペで返信するって悲しい…
>>294 使い続けるならESRにしろよ
旧バージョン使うとかアホな事はやめてね
FirefoxのスクロールバーってuserChrome.cssだと変更できない stylishだと可能なんだよなぁ あれ何なんだろう?
>>307 変えたいスクロールバーがどっちにあるかじゃない?
ページ内ならuserContent.cssかと
stylish件でこのスレを見て解決 >>ID:oBn5TMCb ありがと
Flash Video Downloaderを更新するにはどうしたらいいの?
>>72 超遅レスですが。。。
Group Speed Dial で出来そうだけど。
cyberfoxESR52.4.1使っててもStylishが壊れちまってて焦ったー もう全部更新きっとこ
stylish前のやつに戻した 57にするの踏みとどまりそうw
>>307 スクロールバーはnsIStyleSheetServiceのAGENT_SHEETタイプで読ませないとだめなのでuserChrome.jsであたりでやるしかないかな。旧式Stylishはcssに/* AGENT_SHEET */と書いてあればAGENT_SHEETで登録する
あとはextensions.legacy.enabled;trueで完全テーマ
しかしどっちもいつまで使えるかわからんのがねぇ
57にどっかでせざるを得ないんだろうけど今やるのはどうしても二の足踏むなぁ 不便も多いしストレスも多いの困る
WebExtensions移行に向けてアドオン見直してるのだが、 すべてのタブに閉じるボタンを表示するアドオンどこかにないだろうか
>>317 それを英語に直してAMOの検索に張り付けるだけでいいよ
>>319 ああこれ作者本人があげてくれたんだね
きっちり動いてくれてるしありがたい
審査も通るといいなあ
なんでテスト用のローカル定義がないのかとずっと思ってたけど原因はこれだったのか
>>323 58βに7.0.0a3で俺環ではつべでまともに動作するようになったわ
7.0.0a2まではポップアップメニューからクリックしても無反応でどうしようもなかったけど
googleの検索言語を簡単にスイッチ出来るアドオン無いかな 前は英語検索がデフォで必要な時日本語で検索を押せば良かったけど 仕様変更で日本語デフォになってしまいわざわざ設定画面から選択しないと英語の検索結果が出ないようになってしまって不便だ 基本英語でもいいんだがたまに日本語検索も必要になるのでワンタッチで切り替え出来ると有難いのだが
右上の検索窓のデフォルトを英語googleに変えとけば? 下に日本語も表示させとけるからTabで選択してエンターすれば日本語検索もキーボードだけで出来る
>>319 未署名となるとDeveloperが必要か
それもなんだかなあ
やっぱり審査通って欲しいなあ
>>327 そういう方法もアリか
検索窓使ってないけどそのために表示するか…
Ank Pixiv Tool ver.3.0.0にしたら 今まで使えていたショートカット AnkPixiv.downloadCurrentImage(); が使えなくなってしまいました 代わりのショートカットコマンドは無いでしょうか?
あとはVimium系のカスタム検索エンジンとかもありじゃないかな
>>328 ファイル名見る限り署名されてるんじゃないの
eval()はAMO配布なら蹴られても自己配布なら署名可能でしょう
>>332 マジか!サンクス
家帰ったら試してみるか
ごめんなさい どうやらFx52ではアイコンからのDLすら対応していないみたいです 諦めます
最近FireGesturesの反応が悪いことが増えた リンクを開く系のジェスチャなんだけどじっくりジェスチャしないと開いてくれない これも旧式によるせいなんだろうか
>>315 tampermonkeyに避難してたがやっぱこっちの方がいいな
サンキュー作者
>>315 ていうか57でもアイコンクリックだけでオンオフできるんだな
WebExtensionsではそういうの出来ないと思ってたわ
firefox 55.0 (64 ビット) アドオン configuration mania 「Web Components(Shadow DOM)を有効する」に、チェックを入れると 以降firefoxの画面が真っ白になるんですが 何故かわかりますか?
FVD Speed DialのWE版来てたんだね Group Speed Dialの外観やサムネ周りが馴染まなかったからFVD使えるのは助かる
Open With がWebExtension化されて改悪…
代替アドオンが無さそうな時は有志作成のスクリプトを漁る 単機能系ならUserchromeJS Webページ改変系ならGreasemonkeyやStylus FirefoxのUI自体を弄りたいならUserchrome.css でやりたいことと組み合わせてググればたいてい出てくる
Stylish更新で丹精こめて書き上げたCSSが軒並み使用不能になってキレそう
Stylishボタン→「About this version」クリック で出てくるページで 消えたCSSがコピーできたから、とりあえずいくつかコピペして新Ver.に 乗り換えた。 数が少なかったからよかったけど、多いと面倒だね。
機能が高くても、それを形に出来るスターターが糞だったらどうしょうもない 形整えても、ダイナミックに必要に応じて変化させることが出来なくてはどうにもならん だめだこりゃ
>>347 アップデートしたら設定が消えたんだが(´・ω・`)
日本語は、主語の省略・語順の倒置なんでもあれの柔軟な言葉 主語がないなんて取り沙汰するのは アホか海の向こうの方w
それで誰もが混乱しないならアンジャッシュのコントは成立しないけどな 主語略して伝わるほど俺たちは親密な仲だっただろうか
ま、そう言う事だから、彼らの思考方法に落とし穴が出てくる オブジェクトに対しては、メソッドを重ねていく 当然、記述の順序が逆転したらとんでも訳ワカメになることは当然だ 日常の言語生活で倒置法という例外はあるけど、語順にガチガチに縛られている連中は その様にあることに疑いを持たない で、己がロジカルに構築していることにも疑いをもたない 方式には、いろんなありようが考えられるのに、己のが正義となってしまうのだw めちゃくちゃな語順で記述するってことは、思いつきも進め方も考えもそうであると言うことだ 順序倒置でも、便宜を生めば、そこにフォーカスを当ててうまく処理が出来ることを枠組みに入れてしまう
※WEアドオンと旧アドオン間では設定が引き継がれません。
(消えたように見えても旧アドオンの設定自体は残っています)
更新前に設定を書き出してから更新しましょう。
>>360 一旦旧バージョン(非WE)入れれば復活するから設定書き出してから
再度更新。
Form History Controlが57に対応したバージョンにアップデートされた 昨日までのバージョンとは使い勝手がだいぶ変わっている
手元のアドオンは特に代替を探すこと無く バージョンアップでWE対応されてきたけれど 57リリース直前で旧式なのは以下の2つ ・JACCSモールチェッカー ・Norton Security Toolbar どちらも代替を探すとかの話じゃないなw
>>368 おっt
JACCSモールチェッカー
が本日バージョンアップされて旧式マークが消えた
Nortonはまた数ヶ月放置かもしれないなあw
>>365 ごめん、これどこから設定の書き出しやるの?
>>347 Pythonをインストールしろと出たけど、入れていいのか?
今後セキュリティアップデートを追いかけないといけないのだろうか…
>>373 いれんと動かんな
言うように今後を考えると面倒くさくなったので
代替を探すか、ブックマークレットでも書くかなあ
Googleカレンダーのファビコンの日付が更新されなくなった
bookmarkletってfirefoxで動くようになったの? 前試したときは一部のページで動かなかったんだけど
スマン ここで聞くより自分で試した方が早いから自分で調べるわ
>>382 下手なことするならまずあれを直してほしいんだけどまだ直ってなかったのか
ありがとう
bookmarkletが正常に動かないページがあるのと外部からURL渡して開くのが無理なのはfirefox使ってて困るんだけど一向にどうにもならないのつらい
>>372 >>374 おおッ!
これでとりあえず使いものになる環境ができる
>>383 security.csp.enableをfalseにすれば動くけどね
セキュリティを犠牲にすることになる
56までならCustom Buttonsでブックマークレット同様のことが出来たけど57で無事死亡
>>385 セキュリティを犠牲にするのはちょっと悩む
いくつか使いたいのあるのに使えないから困る
CustomButtonsでできるの知らなかったけど57で死亡するんだったらどうしようもないな
なんかしらで解決してほしいけど・・・
>>386 って、今Bugzilla見たら誰かがこんな拡張作ってたわ
https://addons.mozilla.org/en-US/firefox/addon/bookmarklets-context-menu/ 俺は試してないけどこれで動くらしい
こういうことやっちゃうとまーーたモジラが怠けるような気がするんだけどな
拡張作者は有り難いがそれよりモジラがバグ直せよと言いたい
直す直さないじゃなくてCORSに対するセキュリティポリシーであえて動かなくしてるんでしょ そのアドオンはそれを回避して実行できるから 信頼できないbookmarkletは実行しちゃだめとアドオン作者自ら書いてる
他のブラウザとかだと動くのはむしろそっちのが危ないのか
>>387 ありがとう
ちょっと試してみてるけどうまく表示されないんで試行錯誤してみる
>>388 バグだよ
Bugzillaにもあるし拡張のページにも書いてあるでしょ
> But should be executed as user's scripts (with higher pivileges).
Chromeバグってるらしいがgithubで動かないなんてことは無いからね
中でevalにぶち込んでるだけだから そのアドオンがmanifestで申請したパーミッションでしか動かないってのもあると思う
そのアドオンの作者も書き込んでる866522のこと? 5年も前に登録されていまだにアサインもトラックもされてない Mozillaはバグと認め直す気は無いってことでは
Googleのメニューの順番がコロコロ変わって不便なんですが
これを固定するアドオンみたいのは無いですか?
Bugzillaは名前からバグだけと思いがちだけど 要望や提案なども投稿されるので
Mozillaがこれを直すのが正しいのか正しくないのかfirefoxがあってるのか間違ってるのかはなんとも言えんが使えないのは普通に困る
>>387 使えた
起動してからbookmarkletをブックマークを精査してbookmarkletsを探す仕様なのね
>>392 だから困るんだよ
他のブラウザではちゃんと動きます、w3cもブックマークレットは動かすようにと言ってる
でもモジラに直す気が無いっていう
All-in-One Sidebar Configuration Mania Download Manager (S3) DownThemAll! FEBE FireGestures ScrapBook X Tab Mix Plus Video DownloadHelper メジャーな拡張機能でありながらいまだWEに対応してない。Configuration Maniaはともかく DownThemAll!、ScrapBook、Video DownloadHelperはこれのためにFirefoxを使ってる言っても過言ではないだけに痛い
ユーザーでは、メニューアイテムの表示順序が変えられないし 時に応じて、表示順序が変わるなんて アホが作ったと言うしかないですなぁw
FEBEとか役に立たんし思い切って消してしまった方がいいぞ
>>398 Video DownloadHelperだけだろ?
>>400 履歴とかパスワードのバックアップ取っておかないと不安なんだよ
あと拡張もローカルに保存しておきたいし
とか言ってたらScrapBook Xの更新が来たが旧式マークが付いたままだな
手動でプロファイルコピーで十分だよ FEBEなんか付属品と一緒にとっくに開発止まってるし機能は半端だしありがたがる必要無い
>>404 その手があったか。tab mix plusは使わない機能が多いし切りたいんだけど57対応で
・多段タブ
・選択したタブから右・左のタブをまとめて再読込・閉じる
・最近閉じたタブの記憶・復元
さえあればいいんだが
なんだ、いつもの粘着君かと思ったぞ > 選択したタブから右・左のタブをまとめて再読込・閉じる キーボードショートカットで今のタブの右(左)を閉じるって意味ならVimium-FFとか類似アドオン(Vimなんとか系ってやつ)でできる
>>308 >>324 サンクス
userChrome.jsは使ってないけど参考になった
ツリー型タブとTab Session Managerで希望の操作は大体出来ると思う
>>405 tabまとめ消しはFoxyTab使ってる
他の開いてるWindowもまとめて消せるから好き
多段と履歴はないけども
>>405 多段 → userChrome.cssで ccsスレにあり 最近閉じたタブ → Firefox標準機能 browser.sessionstore.max_tabs_undo で記憶数 メニュー [履歴] → [最近閉じたタブ] または 標準キーボードショートカット >>406 >>408 >>411 ありがとう。単機能のタブ拡張組み合わせればいけるみたいね。
なんか変なやつと間違えられてた?
>>412 そう、閉じたタブの履歴です
あと57に備えて拡張の断捨離してたらYet Another Smooth Scrolling削除したら今までタブを1段以上開いたり タブをまとめて閉じたらクラッシュ、一定時間経つだけでも重くなってタスクマネージャーなしに終了することすらできなかったが 宇草のように安定してサクサクに軽くなった。上記の症状に心当たりある人はとりあえずYet Another Smooth Scrollingを停止してみよう
>>413 間違ってスマンな
Firefox関連スレで、あれもこれも使えなくなってMozillaクソって叩きまくる奴がいてな
まあMozillaの対応がクソなのは事実なんだが、叩き方が意味不明で明らかに愉快犯なんだわ
タブリロードをダブルクリックでできるようなアドオンはないですか?
uAutoPagerizeの0.1.3.1ちゃんと動いてます? なんか何時の間にかに実行するページの設定が消えてて *に変更しても保存されなくて詰んだわ とりあえずアップローダに上げられてた0.1.3に戻して動くようにはなった
もうあと数日なのか。 結局「なんだかんだ期日までに人気アドオンは仕上げてくる」みたいな希望的観測は外れちゃったな。
>>418 57.0b14グーグルとか大体動くけどまれに動かないサイトがある
flash and video download のWE版が来たんで56と59で 試してみたけどyoutubeには反応しないなぁ・・・
Gesturefyが日本語に対応したと思ったら設定ページが開けなくなった
>>424 UI関係なしにYouTubeじゃ無理みたいね
ロケーションバーに検索語やURLを入力してEnterだけで新しいタブで開けるようにする方法ないかな…
>>424 Youtube専用なら Easy Youtube Video Downloader Express が正常に動作。
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/easy-youtube-video-download/ 汎用型だと Video DownloadHelper 7.0.0a4(開発版)は反応、ダウンロードできた。
旧アドオンと同じように非アクティブタブからも感知、ダウンロード指定可能。
※Youtube 新UI、Firefox Nightly 59.0a1/Win10 Pro 64bit
FreGesturesのGomita氏はWEに対応する気はないのかな?
同作者のscrapbookとfoxage2chも難民いっぱいだな
>>429 わざわざどうもです。
個人的には「○○専用」とかより汎用のほうが好きかな。
この手の汎用動画ダウンロード用アドオンは1つですべてのサイトをカバー
するのはどのみち無理だろうから、56以前からVDHとFVDの2つを併用していて、
互いにDLできないサイトを補いあって、ほぼ100%カバーしてたので、
57以降もこの2つでいけたらいいなと思ってるところです。
(でもまあこれも個人的な感想なんだけど、汎用の動画のダウンロード用の
アドオンなら超メジャーなyoutubeぐらいは対応してほしいかなぁ)
慌てなくても1年後にはほとんどのアドオンが対応してるやろ
昔はVideo DownloadHelperとか使ってたけど 今は使わずに開発ツールから.mp4とか.m3u8をコピペしてるわ
APIが無くて絶対対応できないアドオンも多いから 1年後どうなってるかはAPIがどのぐらい拡充されるか次第
>>434 そこまでするなら外部コマンド(youtube-dl.exeとか)使ったほうがいいかも
>>428 そんなことになってたのか…ありがとー!
この瀬戸際まで来ても自分とこまだadblockplusしか旧式表示外れてないわ 代替アドオン探そうにも入れてる数的に面倒くさいしこりゃFF使い続けるの駄目かなw
早めに代替探し始めたのもあるけど自動アプデでWE化したアドオンは1つもなかったな
俺も旧式ばかりだなぁ 代替は探してるけど機能制限なのか需要がないのか探し方が悪いのか見つからない 「Sort By Name Tweak(フォルダ単位でブックマークをソート)」とか「Flat Bookmarks」とかほしい
最近ublockに入ってるadguradフィルターってなんなの? JPN専用のも入ってるけど
watarfoxで必須アドオンの対応を待つことにするわ。
必須アドオンが何かにもよるけどChaikaとか本家scrapbookとか永遠に来ないだろうってのも多いぞ
>>438 乗り換えても0から環境整えなきゃならないのは一緒だと思うんだけど・・・
まあ無理に引止めはしませんけど・・・
インストール済みのアドオンごとに、更新を自動と手動でわけられmすか?
>>421-422 もう1回入れ直したら普通に動き出した
謎だわ…
Gesturefyの更新が来たからアップデートしたら設定画面が日本語化されたけど、 ボタンの文字が文字化けしてやがる ??って表示されてるぞおい
利権が原因で作れないならおーぷん用とか作り出しそうだけどな
download flash and videoがdownthemallと連携取らなくなってるんだけど なんかここ最近でそういう更新があったのか?
ブラウザで2ch見たいだけならrep2のほうが良くない? サーバ立てる必要があるけど
>>427 同じ人がいる
新しいタブをつくってから、入力してと手間がかかり
さらに手間がかかるから何とかしてもらいたい
Alt+Enter押せば新タブで開くだろ Altキー押すだけのことにこれだけ意固地になれるってのもすごいな
>>425 >>456 え、マジで?
ボタンは文字化けしてるけど、設定ページは普通に開けてるぞ?
横からだが日本語文字化けしているけど今は修正して1.1.14 1.1.13は俺も設定開けなかった
>>460 あーなるほど。
更新履歴見てきたら fixed missing settings page って書いてあったわ。
https://github.com/Robbendebiene/Gesturefy/releases 文字化けの方は最初は何だ?って思うけど、
設定をよく見たら何をするボタンなのかすぐ分かるし、気にしたら負けかな。
そのうち修正されるだろうし。
>>458 クリックでできたことが常時ALT付になることの苦痛が想像できない方がすごいわ
いままでクリックやエンター押してたなら別に大して変化ないと思うけど 貼りつけて移動がなー
使いこなし過ぎるのも考えもんだな 使いこなせば使いこなすほど他に移れなくなる
>>462 ロケーションバー入力、enterキーだけで新しいタブ云々の流れから
いきなり「クリックでできてた」なんて言われて面食らったわ;
そうかークリッカーさんだったか
えっ! Alt+Enterって片手で押せるよな? どんなキーボード使ってんだよ
片手でできればいいならRCtrlとかそこら辺の使ってないキーをAltにリマップしてしまえばいいんじゃね
ミドルクリックって存在しない想定のものだから 会社のPCとかなら特に
自然に指当ててる左右クリックと勝手が違うし、ホイールのついでの存在だから押し心地も疲れる それが中クリックだよ
左クリックと使い分け出来るしミドルクリックめっちゃ使うけどまぁ人それぞれか
>>468 いちいちつっかかってこなくてもいいねんで
かまってちゃんなら知らないが
RoboForm7.xの57対応版来てた あとはHLS Stream Detectorさえ代替できればな
タブをダブルクリックで更新と ロケーションバーからは、検索バーと同じで新しいタブからは欲しい ブックマークバーからは、新しいタブもできてるし
俺も中クリックよく使ってるな っていうか、人差し指の基本ポジションはホイールの上だったりする。 スクロールはホイールだしリンクをクリックするのもホイールでやってる。 ブックマークも中クリック。 だから474氏みたいに断言されてもなぁって感じだけど・・・
個人的にはスリードットアイコンと呼ばれるものを押したら 56までの感じで出てくれるほうがありがたい あんなに羅列したものはいらない
>>473 私用ならともかく、会社だとついてないのも多いんじゃないかね
リモートのVMで作業するようなパターンだと、クライアント機は32bit時代の流用ってのまでありうるし
ロケーションバーに限らずいろんなところで中クリックやctrl+クリックやalt+enterで別タブになるから これに慣れるのが一番便利
>>465 新しいタブを開くボタン(タブバーの+ボタン)クリック→右クリの貼り付けて移動だと
クリック回数が1回増えるから却下なのかな・・・
>>470 ほんこれ
まあahk使えてる人間ならこんなとこでグチグチ言わないしな
>>476 じょうじゃくは生きてくの大変そうだのう
>>434 で問題なかったわ
ウェブコンソールから.m3u8で絞り込むだけ
>>483 アドオンの対応待ちしてる時なんかはそうやってたけど
今回は貼りつけてalt+enterの方が馴染みそうな気がしてきたw
AutoPagerizeがきたな
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/autopagerize-for-quantum/ uautopagerizeだとおかしな挙動になるところもあったけど
こっちはいまのところきちんと動いてる
前の作者とは違うみたいだね 名前だけ借りた別物かな?
「Flash Video Downloader」と「Download Flash and Video」 と「1-Click YouTube Video Download 」・・・ どれがいいんですかい?
57にして新しいツリー型タブ入れたら右のブクマと被るのかよ 何やっても左に表示されないのなんで? しかも上のタブいらないんだけどCSSで消すの? でもブクマと被るとなるとうー・・・もうまぢむり今日は寝よw
>>491 57ですか?俺ならVideo DownloadHelperの開発版を試すなぁ
>>492 サイドバーは他のサイドバーと排他的
何かを表示している間は別のものを表示できない
WEの仕様なんで現状はアドオン作者にはどうにもならない
Flash Video Downloaderは問題外
>>494 これまでと違うんだねサンクス
知らなかったよ
おっQuantum正式来たか!と思って常用してるアドオンの対応状況チェックしてみたけど ほぼ必須のセッションマネージャが非対応じゃまだ移れないな・・・ 他のアドオンも要求する権限が怪しいとかでレビューが荒れてたり まだ様子見が続きそうだ
おまけにYoutube動画もなんかおかしなったな。
57でリンクの中クリックでバックグラウンドタブに開くようにと、 Foxy Gesturesでジェスチャーしたあと右クリックメニューが開くのってどうにかできないですかね?
まだ本格UPデ配信前なんでしょ? それでこんな状態だと、UPデ配信きたら…楽しみだなw
>>501 > Foxy Gesturesでジェスチャーしたあと右クリックメニューが開く
Macなら諦めれ。
Linuxならパッチ当てるかppa利用するか。
ツリータブ入れたのにデフォのタブバーが消えん 再インスコと再起動繰り返してもダメ
Add-onsのサイトのスクリーンショットでも上のタブ表示されたままだから そういう仕様なんじゃないの
>>504 安心しろ、それで正常だ
userChrome.cssで指定しないと消えない
結局代替アドオンなんてなかったな アホの子が火消しに躍起だったけど 何も問題が解決しないでコメントやら2chの火消しだけ雇う意味がわからない Chromeに移行させたいってことなのかな でもChromeがゴミすぎてそれならIEでいいかなっていう状態だしな
>>504 userChrome.cssに
#TabsToolbar { visibility: collapse !important; }
All-in-One Sidebar使えなくなったのは痛いなあ
改善するなら変化にも積極的になれるが 大幅に劣化するのに対応するってないわ しかも見返りが少々軽くなりますっていわれてもね 遅いなら速いPC買えばいいだけだけど、機能がなくなるんじゃどうしょうもない
これで我慢 Context Search WebExtension Feedbro Gesturefy Save Page WE Simple Translate uBlock Origin (+豆腐) Video Blocker Zoom Page WE 新しいタブでリンクを開く Open Link with New Tab 最後のタブを閉じてもウィンドウを閉じない 「about:config」から「browser.tabs.closeWindowWithLastTab」をfalseに。 ブックマークを左クリックで新しいタブに 「about:config」から「browser.tabs.loadBookmarksInTabs」をtrueに。 検索バーでの検索結果を新しいタブで 「about:config」から「browser.search.openintab」をtrueに。
これくらい強引にやらないとアドオン開発者が重い腰を上げないしな ただそれでも腰を上げない人も多いわけでその先まで考えてないのがモジラの阿呆なところ
Twitterは案の定、阿鼻叫喚の嵐か・・・ ロクにAPIも整ってないのに見切り発車すればまあこうなるよなあ
「restart」「再起動ボタン」の代わりはあります?
>>518 俺はabout:profilesをブックマークツールバーに入れてるけど2クリックで再起動できるよ
>>515 作者の腰が重いとか以前に今の仕様上不可能なのが多すぎ
代替できないジャンルにかんしては作者の問題じゃない
新しいfirefoxの仕様上無理なんだよ。腰上げても無理だから
Autoclose Bookmark&History Folders Video DownloadHelper ScrapBook この三つが何とかなれば自分は問題なさそう。
57でCTRが使えなくなってしまったのですが せめてタブを下に配置する方法ないでしょうか?
>>522 オレは王道の
Video DownloadHelper
2ペインブックマーク
TABMIXPlus
使用者多いアドオンなのに製作者は今頃、出家でもして坊さんにでもなってるんじゃないかと疑いたくなる
>>491 自分は Video Downloader Professional にしてみた
>>427 検索語だけならgooglebar liteがあるが57には非対応
>>519 が言うみたいに Alt + Enterだな
やべえ俺頭悪いのかな ツリー型タブが移行にやれって言ってるページ何言ってんのかまるでわからん しかも書いてあるディレクトリ構造がおま環で全然違う 一応何もせんでもタブ動いてるからほっとくか
TMPに有ったコンテクストメニューから選択範囲のリンクをすべて開くアドオン有りますか?
>>518 addRestartButton.uc.js
お気に入りのrequest policyが使えなくなった・・・
>>518 RestartFirefox.uc.jsってのなら動いている
NoscriptとDownThemAllの対応版はいつAMOに来るんだ?
add to searchbarで追加した各検索エンジン、そのまま残ってる
Video Download Helper 7.0.0キタ━━○(#゚∀゚)=( #)≡○)Д`)・∴'.━━ッ!!!!
前あった三マーク便利だったのになんで消してもたんだろ(´・ω・`)
タブを閉じたときのフォーカスを設定できるアドオンはないのかな Tab Mix Plusでやれたやつ
Country Flag+とVideo Downloader professionalがMalwarebytes Anti-Malwareでマルウェア判定された
>>518 俺はuserchrome.jsでメニューボタン(三←こんなん)ダブルクリックで再起動できるようにしてるわ
(function(){
document.getElementById("PanelUI-menu-button").ondblclick = function restart() {
let cancelQuit = Cc["@mozilla.org/supports-PRBool;1"].createInstance(Ci.nsISupportsPRBool);
Services.obs.notifyObservers(cancelQuit, "quit-application-requested", "restart");
if (cancelQuit.data) { return; }
Services.startup.quit(Ci.nsIAppStartup.eAttemptQuit | Ci.nsIAppStartup.eRestartNotSameProfile);
}
}());
Element Hiding Helper for Adblock Plusの代替を・・・ 広告を簡単に消したい
>>521 対応しようとアドオン作者が要望出しても
モジラが腰上げないからな、クソッタレ過ぎるわ
>>536 NoScriptはまだ時間がかかるからESR使って待ってなって
https://noscript.net/ 2017-11-14: We're working hard to make NoScript for Quantum available to you as soon as possible, even later today if we're lucky enough, and definitely by the end of this week.
Please be patient: if you feel naked while you're waiting for the "brand new" NoScript, you can still use the "regular" 5.x on Firefox ESR. See you soon!
知らないでアップデートしちゃったわ TabMixPlusが使えんのが痛い
さすがに今日中にtab mix対応してくれるだろ? なあ?
俺もTabMixPlusを長年使い続けていたから ないと駄目な体になってもうた なんとかしてくれ
WE対応しても基本的に別物になると思ったほうがいいぞ マルチプルタブハンドラとかゴミクズと化してたから即ESRに戻したわ
download status bar系は、まだかのぉ。
>>553 あれ使いづらくなってるよな
正直きつい
ファイルジェスチャーを使っていたけどGesturefyというのに乗り換え設定画面で使えなかったりでなんだかいまいち
アドオンサイトやabout:configとかのシステムよりのタブだと マウスジェスチャが効かないな
タブタイトル上マウスホイールで切り替えってないんかな これ多用してた about:configであったかな
まだ56なんだけど Omnibarの代替アドオンってある? 57じゃなくて56で使えるやつで
Tile Tabsをずっと使ってたんだが、Tile Tabs WEは別ウインドウでそれっぽく見せてるんだな 正直キツいな もう少しスマートに左右分けするアドオン無いのかな
57に移行した時って tab groups で管理してたタブは全部表示されちゃうの?
Firefox 57になってDownThemAll!つかね〜よ!どうしよう!とうったえる人が存外に多くてワロタ DownThemAll!の代替品として紹介されているアドオンはは全然不足している
"Download Star"が個人的には使いやすい
DL系はだいぶ前にJdownloder2に乗り換えた こればっかりはFirefox依存じゃないほうが快適
自動更新きってなくて前verに戻した 暫くどうなるか様子見
あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
やっぱタブ関連だよなぁ せめて幅を狭くしようと about:configでtabMaxwidthとtabMinWidthいじっても変わらない。 なんかトリガーあったっけ あとRSSのポップアップ表示をFeedSlidebar頼りにしてたから 新着チェックが面倒くさい。 RSS新着はもうブラウザ任せじゃなくて 別個のRSSリーダー使うべきなのか
ホイールクリックでリンクの新しいタブ開いた時に一番後ろにでてこないの気持ち悪い・・・
>>570 >>about:configでtabMaxwidthとtabMinWidthいじっても変わらない
それってTMPが作成して、TMPが使ってる設定名だぞ
タブを下にしてえ! ワンクリックで最近閉じたタブを開きてえ! リンク先を新しいタブで開いたとき今開いてるタブの後ろから順番に開きてえ! 解決法見つけたら教えてくれ・・・
アドオン検索ページデザイン変えすぎや 最新更新が探しにくいわ
>>570 browser.tabs.tabMinWidthは57で復活したけどtabMaxWidthはない
>>573 タブを下 420 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2017/11/15(水) 10:28:24.00 ID:mR7mee0/0 (PC) >>419 userChrome.css・userContent.cssスレ Part7 より http://2chb.net/r/software/1510394098/20 426 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2017/11/15(水) 11:48:42.02 ID:Zvu983hY0 (PC) >>424 /* Windowsのクローズボタンよけ */ #main-window:not([inFullscreen]) #nav-bar {margin-right: 110px !important} #main-window:not([inFullscreen]) .titlebar-placeholder {display: none !important} 最近閉じたタブはマウス操作アプリでどうでしょうか mousegestureL かざぐるマウスなど Gesturefyは読み込み中のタブでジェスチャが聞かないね
greacemonkeyのスクリプトインストールができない D&Dじゃ無理になった?それとも4.0用にスクリプトいじらなきゃいけないの?
グリモン4は現状ファイルをD&Dでインストールできない上に新規スクリプト作れないからどうしようもないな 今のところローカルの.user.jsをD&Dでインストールできるのはviolentmonkeyだけかな
Quantumは様子見するかぁと思ってたけどTree Tabsってアドオンが便利やな 簡易セッションマネージャも搭載してるしこれがあればQuantumでも生きていけるかもしれん タブの高さとか調節できないのはこれからに期待だけど
ダウングレードしてあれこれしてやっとこさ元に戻したのに強制的に57にアップデートしやがった… もうグチャグチャで汚いから綺麗にアンインストールして57で一から構築していくよ ;つД`)シクシク
>>572 あぁ道理で・・・
どうすっかなー
もう不満はタブ周りだけなんだけどなー
TabMixPlus頑張ってくれないかなー
>>581 ありがとう、ならMouseGestureLやら外部に投げたほうがいいのかな
>>588 CSSで
/* Firefox タブ幅を指定 */
.tabbrowser-tab[fadein]:not([pinned]) {
min-width: 70px !important;
max-width: 70px !important;
}
数値は自由に
>>534 RequestPolicyは三種類あるけどどれ?
・最初のバージョン(ver0.5)
・別人がvar0.5のソースを元にメンテしてるバージョン
・作者が新しく作り直しているバージョン(ver1.x)
作者が作り直しているバージョン
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/requestpolicy-continued/ は57対応予定だけどまだ開発中だからESRとかに替えるのを勧めてる。
似た様な機能のアドオンで良ければuMatrixと言うのがある。
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/umatrix/ ・外部サイトへのアクセスをCSS/script等の個別毎にON/OFF出来る
・ブロック後のスペースは消去される(RPみたいにブロックした証を
表示する事は出来ない)
>>577 じょ、情弱すぎて書かれてること文字をどこにぶちこめばいいのか分からん・・・(´・ω・`)
>>580 いいねこれありがとう!
>>592 Firefox\Data\profile\chrome
chromeの中にuserChrome.cssというファイルを作って
その中にコピペすればいいみたいです
>>573 たぶんこれでできないかい?
新しいタブを今開いてるタブの後ろに開く
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/open-tabs-next-to-current/ ところで
再起動用のボタンのアドオンで使えるもの
どなたかご存知でしたら教えてください
Sessoin Managerの代替のTab Session Managerは数百タブあると [profile folder]\browser-extension-data\Tab-Session-Manager@sienori\storage.js が肥大化してFirefox全体の挙動を遅くしちゃうな
どういう使い方をしたら数百タブ開くことになるんだ?
>>593 やってみますん
>>594 アドオンの解説にあった「about:config」→「browser.tabs.insertRelatedAfterCurrent」のとろこを「false」に変えたらいけますた!
>>593 ドキドキしながらやってみたら何も起きませんですた・・・orz
>>598 FirefoxのuserChrome.cssがある場所
↑で検索してみて
>>599 い け ま し た !
Chromeフォルダを作る場所を間違えてたのが原因でしたw
ブックマークのフォルダが自動で閉じなくなったのですが どのアドオン入れればいいですか?
閉じるボタン消す拡張機能って今のところ出てないですか?
>>602 browser.bookmarks.openInTabClosesMenu
>>603 UIのボタン消すとかはuserChrome.cssでやるもの
拡張でやることじゃない
57対応の、タブを閉じたり開いた時に音を鳴らすアドオンありませんか?
>>595 機能揃ってて、かなり好感触なんだけど、nightlyで早速セッション復活がうまく動かなかったりしてるし、
まだブラウザ側の内部APIが流動的なのかなー
>>163 さんの多段タブを使わせてもらった結果
・4行以上に増えた場合に表示されるスクロールバーが動かせない(なので実質的に3行までの多段タブ表示になる)
・タブを閉じるとRAMが解放され、おそらくTabMixPlusが原因のメモリリークが激減した
Firefox 57から表示されているページをChromeで開けるアドオンは何がいいだろう いくつかインストールしてみたけど初回起動時に余計なものをインストールさせられるような感じのものがあったので不安
>>590 ありがとう
ユーザースタイルシートの存在をまるっきり忘れてた
Helperきたか! あとは 2ペインブックマーク TABMIXPlus この2つでを切実に頼む
Cookie AutoDeleteを試しに使ってみたけど ホワイトリスト他、設定全部が保存されず、firefoxを再起動すると初期状態になるんだけれど 自分だけ? まだ56を使用しています と言うか、全くcokieが自動削除されないっぽい
>>570 > 別個のRSSリーダー使うべきなのか
Feedlyとか。
グリモン4が使い物になるまで寝てる事にした、使えるようになったら起こしてね
chaikaは流石にもうあかんのか…? あの手この手で延命してきたがもう息の根止められてまうんか
>>613 Feed Notifierにした
いくつか試して合うのを使うのが良いんだろうけど
手動で入れるのクッソ面倒だからもうこれでいいや
ブックマークで別のフォルダを開いたら 自動で他のフォルダが閉じるように設定するにはどうすればいいですか?
RSS自体が下火だから独立型のフィードリーダーもいつ消えるか分からんぞ
chaikaとfoxage2chは新しく引き継ぐ人が出ないと無理じゃないかな 現時点では対応しないって明言してるからなあ
色々対応してほしいものはあるが セッションマネージャーとクラシックテーマには頑張ってほしい 前者は代替品入れたが表示位置と前後ページまで記憶してくれないんだよなあ
816 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f87-sJj3) [↓] :2017/11/15(水) 16:44:13.71 ID:YSuM9EB80 (4/4) [PC] ブックマークで別のフォルダを開いたら 自動で他のフォルダが閉じるように設定するにはどうすればいいですか?
今までアドオンでタブ右に寄せてたけど、上でも違和感ないな こんな最上段にタブ位置してたっけか
さすがにFiregesturesないと生きていけないだろ 代わりになるアドオンあるんか?
Download Manager (S3)は57に対応できないのか…
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/s3download-statusbar/reviews/ > Unfortunately, WebExtensions (the new API for Firefox 57+) does not have the functionality for the correct operation of this addon in Firefox.
> So this addon will no longer work with the release of Firefox 57 in November 2017!
残念なことにWebExtensions(Firefox57の新しいAPI)には、このアドオンを正常に動かすための機能がありません。
そーゆーわけで、このアドオンは2017年11月リリースのFirefox57以降では動作しません!
Firegesturesは日本人が作ってるし動作も満足だけど 右クリでジェスチャーするだけのもんで代わりがないってこと無いっしょ
Autoclose Bookmark&History Folders使えないの不便すぎる
Video Download Helper対応してくれマジで
FireGesturesは複数のリンクを一度に選択して開ける機能がお気に入りだったんだ Multi Links Plusって奴が同じ事が出来そうで同じ作者の他のアドオンは57に対応しているから期待している
ツリー型タブが使えるのはいいんだけど、上に出る横並びのタブは全然使わないんで 消したいんだけどどうやったらいい?
RSS用にFeedbroとかNotifier使ってみてるけどやっぱ不便だなあ Liveclickが巡回と自動でタブ読み込みやってくれてたから物足りない
>>624 これは悲報
代替あるの?
最悪Chromeみたいにステータスバーで進捗が見られるだけでもいいが、そういう設定あるっけ
アプデでお世話になってたbookmarkmenuhiderがついに使えなくなっちまった ブクマ内の邪魔な項目消す他の方法ってないのかな…
使ってたスピードダイアルが57で使えなくなって新しいのに代えたのはいいけど登録し直すのが非常にキツイ
>>637 タイムリーなレスがw
グループあるやつならGroupSpeedDialかな?
移植方法を考えてくれ
>>634 どういう挙動が理想なの?
RSSは俺はInoreaderってやつでアドオンでバッジ通知って感じだけど、タブ読み込みってのが何かわかんない
便利そうなら俺も追求したいな
ちょ、secure login使えなくて入れないんだが、どうすればいいの?
tab groupsって代替になりそうなのある? ないと非常に困るんだよなあ
元のバージョンに戻してスピードダイヤルからHTMLでエクスポートしたわ(´・ω・`)
>>632 58意向で段階的に消すAPIが導入される予定
現状ではuserchrome.cssで消すしかない消し方は散々出てるので探して
57非対応の各種アドオンに一気にレビューついてて面白い 頼むから対応してくれだの生きていけないだの
アップデートとしたら、ScrapBookが使えなくなった・・ 戻すしかないのかな? 保存してあったのが見れなくなるのは困る
57以降用のまとめwikiとかないの? 過去ログ辿るにも最近見てないから全然わからん
Download Helperって別で専用アプリにした方がよくない?
RemoveTabs の代わりになるものないかな? ツールバーにすべてのタブ・右側左側・他のタブをすべて閉じるとかのアイコンを追加する拡張なんだけど
タブの閉じるボタン非表示にしたい人は
userChrome.cssの作成
userChrome.cssの作成方法です。
C:\Users\ユーザー名\AppData\Roaming\Mozilla\Firefox\Profiles\プロファイル名
ここに「chromeフォルダ」を作成し、その中に「userChrome.css」を作成する
http://onlinepckan.net/tool/usercss.html こちら参照
ダブルクリックで他のタブ全部閉じたい Tab Mixもそれだけのために入れてた。
Tab hide APIはおそらく近い将来には実装されないんじゃないかな 元々標準装備だったタブグループ機能が廃止されたのもタブを単に隠すと問題があったからだし タブストリップ全体を非表示にするAPIはそれよりは早く実装されそうなので サイドバー系のアドオンを入れてタブストリップは無視する方法が現実的かなと思う
>>630 >>633 してるにはしてるけどいつも自分が落とすサイトに反応されなくなってる
右クリックで落とすタイプに戻したい..
>>653 タブのダブルクリックでタブを閉じる系のアドオンはまだ無いねえ
googlebar系はもう絶望的だよねえ ただでさえ切り捨てられてるのを騙し騙し使ってたんだし 検索バーから一発で画像検索できたりハイライトできたりとすごく便利なんだけどな
tiletabWE使いづらすぎ 前みたいな1ウィンドウにはできんのかなー
タブの閉じるボタン非表示にしたい人は
userChrome.cssの作成し記入
/* タブを閉じるボタンを消す */
.tab-close-button{visibility:collapse !important}
userChrome.cssの置く場所
C:\Users\ユーザー名\AppData\Roaming\Mozilla\Firefox\Profiles\プロファイル名
ここに「chromeフォルダ」を作成し、その中に「userChrome.css」を作成する
http://onlinepckan.net/tool/usercss.html こちら参照
>>660 ハンバーガーメニュー→ヘルプ→トラブルシューティング情報→アプリケーション基本情報 ・プロファイルフォルダーの[フォルダーを開くボタン]を押す
開いたらそこにchromeフォルダを作って中にuserChrome.cssを作るの方が楽だと思うの
主にUI関係でWebExtensionsでできること ツールバーにボタン追加(1アドオンあたり1個) アドレスバーにアイコン追加(1アドオンあたり1個) コンテキストメニューに項目追加(1アドオンが複数項目追加したら強制的にサブメニューにまとめられる) サイドバー追加(サイドバーの中身は普通のHTMLなので割と自由) ページにJS注入(ページの内容をJSであれこれ変更はできる) アドレスバーと検索バー入力時もちょっと動作いじれるはずだけど詳しくないので略 これ以外でブラウザのUIを変更することは出来ないと思ったほうがいい
Easy DragToGo+ SModの代替はGlitter Dragってのが見つかったけど 画像ドラッグがどうも動作しないなー
>>640 liveclickだと新着記事が来たときに自動でタブに読み込んでくれる感じ
モバイル用にinoreaderも使ってるからそっちに完全移行するしかないのかねえ
>>666 あーじゃあなんかブラウザで作業してると急にタブが出てくるの?たくさん出そうだしそれは嫌だな
俺の場合は全部が読みたい記事じゃないからInoreaderバッジクリックで自分で開いて既読にしてる
Inoreaderのサイトが若干重いから、ツールチップとかでタイトルと概略くらい読めるようになって
既読かジャンプか選べるのが理想かなぁ
Open WithがPythonを必要とするようになったのも、WebExtensionsが低機能すぎるからなのけ?
>>662 規制が強すぎるから既存の使えるアドオンは対応が難しいってことなのか
Video Download Helper、Firefoxと同時に更新された。 よかったよかった。
VDH7.0.0が最後に保存したフォルダを記憶してくれなくなったんですが 設定どれですか?
お前らVDHのコンパニオンアプリ入れてんの? ぶっちゃけ外部モジュール呼び出すくらいなら 最初から独立したソフトでよくねぇか ブラウザ依存しないし
Video Download Helper 右クリックメニューに表示されなくなった?設定かな
>>676 ほうぼうマルチしてるみたいだからそういう人なのかも
NavigationalSoundsに代わるものが出るのか出てるのかが気になる
普段Chrome使ってるからまた1ヶ月後に様子見に来るかな アドオンが充実してきたらChromeから乗り換えるかも
普段のようなアップデートだと思って何気なく更新したら、アドオンが全て使用不可になった そんなにマイナーなアドオンではないはずなんだけど、とても困る
タブをブックマークツールバーの下に移動できるアドオンないですか
FoxyTabってTMPのタブ周りの代替になるかね?
Configuration Maniaの代わりになるアドオンありませんかね?
>>681 それ欲しい、あとマウスオーバーでアクティブ、×ボタンなどの非表示とか。
全部一つのアドオンで出来てたのに・・・
>>503 ,506
ありがとうございます!
dom.event.contextmenu.enabledをtrue
で右クリックは期待通りになりました!
個人的にはツリー型タブとumatrixとvimiumが動いてuserchrome.cssが効く限りfirefox使う あとdownthemallが来てくれれば言うことはない
>>674 今回MouseGestureL導入して動画も頻繁にダウンロードするって人は
URLブン投げてyoutube-dlとか使えばいいんじゃないかなあとは思う
>>674 コンパニオンアプリってインストしても安全ですか?
7.0.0にしてからコンパニオンアプリ入れてくれって出る
おいおい かざぐるマウスのジェスチャー効かなくなってんじゃん 排他で独自ジェスチャーでもあんのかなこれ
クッキーのオンオフをボタンひとつで出来るアドオンってあります? 今まではquickjavaつかってたけど非対応で…
>>690 accessibility.force_disabled を 1 にする
ジェスチャーはアドオンにこだわる必要あるのかね オプション画面とかabout:addonsはどう頑張ったってアドオンじゃ動かないのよ MouseGestureL.ahk http://hp.vector.co.jp/authors/VA018351/mglahk.html ↑これ使いましょう。ジェスチャーアドオンで苦しむ必要ない >>692 動いた!ありがと!
>>693 色々おま環だしでわからんな
マウスジェスチャーはその名も「マウスジェスチャー」がいいと思うけどなあ
>>510 質問した人はもう居ない気がするけど、他の人への情報共有として
うちでそれをためしたら最小化・最大化・閉じるのボタンまで消えちゃった
#TabsToolbar { visibility: hidden; }
の方が良いかも
Tree Tabs入れてみたけど、fxのオプションでcookie許可しないと動かないんだけどオレ環? 例外に入れようにも何を入れればいいかわかんなくて詰んでるんだが
>>591 Martin Kimmerleさんの
RequestPolicy Continuedと別人?のRequestPolicy v0.5 Legacyを使ってました。
uMatrixっての入れてみました。けっこうよさそう。
RPが対応するまで使ってみようと思います。
どうもありがとう!
>>191 stylishを 3.0.1 にアップグレードしたらCPU使用率が顕著に上がって1コアを占有
したので無効化。52.5ESR と WebExtensions API版(3.0系)は相性?悪いらしい。
>>200 >Stylish開発者に匿名データを送る
なるほど。stylishを有効化したらその都度勝手にネット接続要求するのは仕様でしたか。
>>207 56.0.2にはセキュリティ問題が有り。自分は52ESRに逃げて52ESRが終わったら
メインをPale Moonにして、サブのFirefox新版で併用する予定です。
uBlock Origin入れてるのにyoutubeの動画で広告が出るんだけど どうしたらいいかわかる人教えて下さい
やっぱTab Mix Plus無いと不便だわ。 ブックマーククリックからは常に新しいTabで 新しいTabは現在のTabの右側 Tabを閉じたときは左側のTabをアクティブに とりあえずこの3つだけでいいんだけどな・・・
>>706 関連スレを一通り見れば(もしかしたらこのスレの中で)、そのうちのいくつかは解決すると思うよ
今はみんなが好き勝手に書いていて収拾がつかないけれど
>>647 ありがとうございます
それなりにタブ多いんですよねー
タブ少ないならchromeでいいし
さてどうしたもんか
>>706 ブックマーククリックからは常に新しいTabで
browser.tabs.loadBookmarksInTabs を true
新しいTabは現在のTabの右側
アドオン Open Tabs Next to Current
>>711 検索バーでの検索結果を新しいタブで
「about:config」から「browser.search.openintab」をtrueに
>>710 thx
あとはTabを閉じたときに左側のTabをアクティブに、だけか。
ブックマークからは中クリックなら右に開くからもう慣れたわ
使えなくなったAutoclose Bookmark&History Foldersみたいに 他のフォルダを閉じてくれる機能が欲しければダウングレードするしかないですか?
Focus On Left Tab After Closing
前に近いかたちに戻すのにこんなに時間かかるなんて本当にアホらしいわ(´・ω・`)
>>713 検索バーじゃなくてURLバーから新しいタブで開きたいのですが
TabMixPlusが使えないとFirefoxを使う意味がないんだけど・・・・
アドオンがあるからChromeじゃなくFirefox使い続けたのに、全部切り捨てになるならChromeの方がアドオン充実してるじゃんね
CTR、TMP、MenuWizardの3種の神器があれば3分で解決するからなぁ インストフォルダ漁ったり謎の文字列いじくり回す作業馬鹿らしいよね(´・ω・`)
URLバーから入力で新しいタブで開くのと、 URLバーにURLコピペした場合、新しいタブで開きたいのですが どうしたらいいですか
タブバー上のホイール回転でタブを切り替えるのは仕様上もう無理? ツリー型タブとFreGesturesのこの機能でタブ切り替えるのに慣れ切ってるから ストレス半端ない
57.0対応で検索ワードをハイライト表示するプラグインないかな Googlebar Lite が使えなくなってしまった
>>728 無理
WEでサイドバー利用する場合どっちかになる
ツリー型タブの作者もこの辺について書いてた
OperaやVivaldiみたいにサイドバーに切り替えボタンがあればましなんだけど ドロップダウンメニューは使い勝手悪すぎるよな
TabMixPlusの代わりとしてツリー型タブを使ってみました ブックマークのフォルダの中身を「タブで全て開く」にすると、group-tab.htmlというタブが出来て、その下階層にタブが作成されます 多分、グループ化してくれていると思うのですが、group-tabのタイトルを変えたり、group-tabを自由に作ったりはできないのでしょうか? それができるならTabGroupsの代わりにもなって一石二鳥なのですが
無理やり多段は見栄え悪いからやっぱりツリーの方がいいな
ツリー型タブって自動的に隠れる機能なかったっけ? 57になって消えた?
>>725 かざぐるマウスでできると思う
ページ上マウス右ボタン押しながらでもできると思う
ファイアジェスチャーの代替え何使ってる? Gesturefyが一番使えそうなんで仕方なく入れたけど 設定がなかなか保存されなくてまいったわ 再起動と再設定を繰り返してようやく使えるようになった
思ったんだけど、簡易的なアドオンしか作れなくなったってことは 別にChromeでいいんじゃね?って思えてきた・・・ Firefoxを使ってたのはアドオンが強力だったからで 速いとかメモリ使用量が少ないとかそんな理由じゃなかったんだよね
UnMHTがあるからFirefox使ってるんだわー! UnMHTのFirefox57対応ほんとはやくお願いします!! ツリー型タブ対応はほんとありがたかった! ツリー型タブとUnMHTがあるからこそFirefox使い続けてる部分ほんとでっかいし!
57でブラウジングがいくら爆速になっても アドオンが使えなくなって操作性がガタ落ちになったから 本末転倒なんだよな 56でも充分に早かったしな
57にしたんですけど アドオンが全滅して困っています これではFirefoxにした意味がなくなってしまいます 以下のアドオンで代替になるものがあれば教えてください 2chブラウザで開く Always on Top Browsizer FireGestures IE TOP Tab Mix Plus
今までのFirefoxがAndroidだとすれば、Quantumは急にiPhoneになった感じ
アカン、なんもできなくなったからもう今日はふて寝するわ・・・ Firefoxのカバ・・・!
カバで草を抑えきれなかった。 これにはカバオくんもにっこり。
>>734 Enhanced word highlight v1.5.9があればSearchWP要らないわ
大体代替があるもんなんだな
Tab Mix Plusが使えないとストレスが半端ないな… 当面はFirefoxの代わりにVivaldiでも使うか
>>754 まぁ、完全な代替は無理だけどね
Find in Searchbar Highlightは複数の単語のハイライトに対応したら
代替になり得るけど無理っぽいし
demadoの設定が全く保存されないんだけど俺だけ?
AHKスクリプトで、タイトルバーを残してtoolbarの類を全部消せれば閲覧領域が広まる キーボードのトグルスイッチで表示・非表示ができれば楽だけど メニューバーとブックマークツールバーしか、簡単には消せないみたいだ 以前は、QuickToolbarsにCtrl-@のトグルスィッチ設定して便利だったけど、使えなくなった
マウスをその位置に重ねたり離れたりすることで ブックマークツールバーが表示されたり隠れたりするアドオン、なにげに神だった 残念ながら56までだが
『ScrapBook X』から『Web ScrapBook』に乗り換えたいんだけど、 ファイル形式が違うから、前者でエクスポートして後者でインポートが出来ない…? どうやってデータを引き継げばいいの? 方法があるなら教えて欲しい。
>>743 同じくUnMHTが対応してなくて57に上げられない。
とりあえず日曜にでも52に戻す方法を調べるしかないか…
>>764 今んとこ無いんじゃね?
作者さんがコンバータ作ってくれるよう祈るしかない
お気に入りや履歴の削除の配置が変わっていたので 慣れるまで苦戦しそうw
>>600 >Flashgotが使えなくなったがや(泣 拙者も(泣 でござる 。゚(゚´Д`゚)゜。 あんまりでござる 。゚(゚´Д`゚)゜。 これからは、動画を落とすときは骨董ブラウザことIEを立ち上げるでござる 。゚(゚´Д`゚)゜。 >>769 firefoxにはVideo DownloadHelperってもあるけど
57でも動くアドオン
>>600 >>769 Flashgotツライね
DCさくらと連携してDLするのに使ってたのに使えなくなってしまったよ
>>755 >Tab Mix Plusが使えないとストレスが半端ないな…
>当面はFirefoxの代わりにVivaldiでも使うか
これは余りに残酷でござる 。゚(゚´Д`゚)゜。
拙者はもうIEに回帰するでござる 。゚(゚´Д`゚)゜。
FlashgotとDownThemAllの連携が使えない限りぜってーアップデートしない
>>756 このタイミングで動けなくなった
焦らず代替でてくるの待ってゆっくり探すかなw
ページをポケットに保存とか消したい要素でてきたからチマチマいじるか
Vivaldiいっぺん試したけど動画止まりまくりでぶん投げたわ
>>728 都度、切り替えるのも面倒過ぎるから
ツリータブ使ってブクマ系アドオン使って別個でどこかに表示って感じになるのかなぁ
両サイドになれてたから絶賛戸惑い中
ESRがなくなるまでには、メジャーなアドオンは57に対応しそう^^
57公開されたから、アドオン対応状況調べてみた。 意外と対応進んでて、TMP以外はなんとかなった。 が、肝心のTMPが…中の人徹夜でガンガレ
Flashgotの57対応予定は朗報ではあるけどこの時代にDCさくらは…
Download with Free Download Manager (FDM)
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/download-with-fdm/ Yet Another Smooth Scrolling、対応してるんだね!
ちょっと絶望視してたからめっちゃ嬉しい
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/yass-we/ ちゅーかDL系はjdownloaderに移行した方がいいよ 割りとマジで 確かにアドオンでなきゃできないページも稀にはあるけど、併用して損はないよ
>>785 お〜数時間前は未対応だったよ。やるじゃん
過去のアドオンが更新のたびに使えなくなる 本当もう死ねよって感想しか出てこない
>>788 随分前から対応してたよ
最終更新8月だし
>>790 「Yet Another Smooth Scrolling WE」
WEなんてあるんだ。使ってた無印は対応してないな。
stylishて更新されてスクリプトの書き方変わった??
fireGesturesが更新きてない事に絶望したが、検索したところ俺だけじゃなさそうで安心した
dta oneclick程度でいいので単純なレジューム機能付きダウンローダないか??
>>783 何回も言われてるがアドオン開発者がどんなに頑張っても
モジラがAPIを整備しない限り開発できないアドオンがあるのだよ
TMPがその一例
amo落ちたタイミングは米国人が目覚めて阿鼻叫喚なのかな
毎度参考になるおじいちゃん
Firefox Quantumにバージョンアップした。: マイ シニアライフ
http://okbtsnr.seesaa.net/article/454881883.html 54.0.1で使えるYouTubeのダウンローダはありますか?
>>797 ぉ、更新されたのか、さんくす。
うむ、ウチと環境がかなり被ってるなぁ…てか早く寝てください(笑)
HTTPS EverywhereとかDecentraleyesってわざわざ入れる意味あるんだろうか
Drag-Select Link Textとかはalt押すのじゃアカンのか?
browser.tabs.tabMinWidth、browser.tabs.tabMaxWidthでタブ幅縮まらない・・・
tabmixplusが無いとストレスでハゲ散らかしそう
Video DownloadHelper7.0.0ってXVIDEOS.COMのHLS動画落とせなくなった?
タブをブックマークツールバーの下に戻したい・・・ 少数派なの?
いやー正直57が出たらメジャーなアドオンは同時にアプデートされるもんだと気楽に考えてたわ 失敗失敗
>>807 おお!
ありがとうございます!
できました!
後は2ペインブックマークのアプデか、同等機能が使えればほとんど困らなさそうです。
uAutoPagerize 0.1.3.2が来てるね 何が変わったのかわからないけど
>>785 おお、嬉しい!デフォのスムーズスクロールは動きが気持ち悪いのよ
頭の悪いMozillaが ちゃぶ台をひっくり返すようなことを平気で強行しやがったけど 57で騒いでるのは日本だけなの? 外国では容認されてるの? 外国人て馬鹿なの?しぬの?
そもそもFirefoxを使う層は軽さや早さだけが目的じゃないのに なんでchromeの真似ばかりしてるんだよ 別段アドオンにこだわらない奴はチョロメ初期にとっくに移行してるし今更悪あがきしすぎだわ
馬鹿Mozillaは アドオン作者がついて来るとでも思ったのかな? 主要なアドオンの作者はとっくに逃亡してた事実
__,冖__ ,、 __冖__ / // / ̄\ `,-. -、'ヽ' └ァ --'、 〔/ / | | ヽ_'_ノ)_ノ `r=_ノ / \_/ __,冖__ ,、 ,へ | `,-. -、'ヽ' く <´ 7_//  ̄ ̄ ̄ \ ヽ_'_ノ)_ノ \> / ::/:::\::\ n 「 | < 0>::::::< 0:\ ll || .,ヘ / (__人__) | . n. n. n ヽ二ノ__ { |r┬-/ ' | |! |! |! _| ゙っ  ̄フ ` ⌒´ / o o o (,・_,゙> /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
ジンギスカン屋以外のモンゴル人は全員日本から追放すべき
>>821 これからはMozilla引退でジンギスカン屋に移行が賢明だな
まふ定跡は来年の世界選手権でも出てきますね 勝敗はまふ定跡に左右されるなんて展開が続きますね
>>674 video downloadhelper について
どうも俺の環境だと
オプション→トラッキング保護→ブロックリストを変更
で、広範囲ブロックにするとVDHでコンパニオンアプリとかいうのを要求されるみたいです
簡易ブロックだとyoutubeでも1280x720まではダウンロードできるみたい。
これでもなおらなかったらごめん。
D&Dzoneが以前の挙動になってほしい あれさえあればもう何もいらない
この爺さん 正直まだ生きてたのか?って思うわ ブログ宣伝したくて自演してたことあるしね つうか、 他のブログからの寄せ集めをまとめたものだけど それもこれも年金生活で暇だから出来ること よくもまぁあちこちのブログ調べたなと
爺さんがここまでやってると試す気が沸いてくるから不思議
具体的な内容を書かずタイトルとurlだけをいきなり貼るようなのは全部自演だろ 最近だとrockなんとかいうはてブロのやつはfirefox関係ないスレでも自演してるな
>>823 こんなおっさん丸出しのレスしているやつがいい年してじーちゃん叩いてやるなよ
>>709 コンテナ関係のアドオン漁ってみたほうが幸せになれるぞ
>>722 それはないな。Chromeストアはアドウェアだらけだし更新止まっててまともに動かないようなものだらけだから
>>800 グーグルに自分の情報を渡してから
検索してる感じがしますねw
>>836 あれえ?
どうしておっさんだとわかったの?
もしやお前
>>840 おっさんを見破れるのは
おっさんだけと言いますからね^^
昨日、渋々57にアプデしたけど、主要なアドオンは一応WE移行してて使えたり、代替WEで凌げて 致命的に使いにくくなったってことはなかったのでちょっと安堵したわ でもConform SearchBoxやSearchBox Sync等のウェブページの検索窓に入力したものを 検索バーに同期してくれるアドオンが全滅で代替出来る奴が見つからないんだよなあ。 この辺の機能は57以降はいじれなくなったんかな?
Roomy Bookmarks Toolbarみたいにブックマークツールバーにアイコンだけ表示するのってないですかね?
とりあえず俺と同じおっさんをあぶりだそか? 河合奈保子のバストは公称86センチであったが どう見ても90オーバーやったやろ? イエス・ノーでお答えください
>>830 なんか前と変わったっけ?と思って今設定開いたら酷いことになってた…
57対応して少し経ったときは前と変わらなかったのに…
なんだこりゃ
57にしてないけど、アドオンが酷くなるというとばっちりw
Quick Context 2の代替ないかな・・・
Theme Font & Size Changer 更新したら機能しなくなった
>>847 面白いの出てきたな。
コンテキストメニュー編集は既にある項目消すだけだろうけど
それでも有用だから後で試してみる。
Autoclose Bookmark&History Foldersの代用ないですかね
>>855 昨日からあちこちのスレでマルチポスト繰り返すな
爺さん
( 丿 ( ' 丿 , ,'"`,~、';、 ) .;'" ' ,` ,. ';, ;''_'_`____;, \____/ \__/ └─┘ おひるだー!!
>>855 AutoCloseBookMarkFolder_Fx37.uc.js は3か所ある nsIPrefBranch2 を nsIPrefBranch にすれば動く
>>851 ないみたい。
autoContextmenu.uc.xulもダメ
ワンクリックで火狐をリスタート再起動できるアドオンご存知でないだろうか ちょくちょく使うもんで不便
>>860 アドオンはない。
addRestartButton.uc.jsでOK.
面倒だから旧バージョンに戻した。 上書きで普通にインストール出来たわ。
質問です 使用環境 Firefox57/win10 登録した複数のキーワード(100ぐらい)をハイライトできるものはないでしょうか? もし可能なら 単語によってハイライトのカラーを指定できる (例) 猫と子猫は緑色ハイライト 馬と犬と子犬は青色ハイライト ラーメンは黄色ハイライト 大量の単語追加、削除が手軽なもの というものを希望します Multi-Keywords Highlighter というのがあるのですが、数が多すぎると表示されない、劇的に遅くなる問題があります
>>861 それを過去ログでも見たんですが
ググッてもどうやって使うのかわけわけめ
>>856 ?
>>858 ありがとうございます!
>>845 ブックマークメニューの名前消して使ってる
Firefoxの再起動はprocess explorerのようなタスクマネージャでやってる(´・ω・`)
プロセス上で右クリ→Restart
プロセス監視ソフトは大抵みんな使ってると思うし、これ利用すればいいんじゃないかと思った
https://docs.microsoft.com/ja-jp/sysinternals/downloads/process-explorer >>868 ていうか所詮ブラウザなんだから「見れりゃいいや」って人が大半ってことだよ
こだわってカスタマイズしたところで今回みたいにアタフタしてたら意味が薄い
と考える人が多いからChromeがシェア60%いってんじゃないか
>>870 それはそれであるのか
使い勝手変えられるストレスの方がでかいけどそもそも気にしない層が多いっていう事実はあるんだな
win10とかもそういうことなんだろうなぁ
デフォルトで使ってる人多いからね 我々みたいな人種だとソフトウェア導入したら設定関連見る習慣あるけどさ
Googleだから使う、Windowsだから使う じゃあ初心者がFirefox使う理由なさすぎだね
>>814 なんかダメですよね
xvideosが落とせない
なんか英語のウィンドウが出てきてcontineとかボタンが出てくるので押しても反応なし
>>875 >>828 これでだめならもしかしてDisconnectっていうアドオン使ってない?
Firefoxのトラッキング保護ってDisconnectと同じブロックリストを
使ってるらしいのでもし使ってるなら切ってためしてむるとか・・・
他の類似アドオンでも同じことが起きる可能性もあるかな?
ブックマークを新しいタブで開くOpen Bookmarks in New Tab ってのを入れてたんだけど、57で同じことできるようにならないですか? ブックマークや履歴は新しいタブで開きたい。
>>868 そんだけ手間暇かけて便利になるのたったこれだけなの?っていうか、これって便利?
ってリアクションに遭遇したこと結構あるかも
>>878 aboutconfig > browser.tabs.loadBookmarksInTabs > true
まー個人ならブラウザの設定に拘るよりは多ボタンマウス・キーボード設定でPC全体の作業率向上させるのが先だろうしな
All-in-One Sidebarの代替はないのかね?
>>880-881 とんくす
これでしばらく待機しとけますわ
>>879 そこらへん細かいところで躓くのが意外とストレスたまるからな
弄るのが楽しいのもあるけど変えられるなら変えちゃいたいところはたくさんある
>>869 アホな方法広めるなよ
about:profiles に再起動ボタンがある
アドレスバーに直打ちでもいいし
ツールバー 三 → ヘルプ → トラブルシューティング → about:profiles
頻繁に使うならブックマークしておく
>>624 WebExtensionsは中途半端なAPIで見切り発車してるから、
Download Manager (S3)みたいに対応できないアドオンが出てくるんだよな
>>887 SAVEはこの拡張内で確定という意味
SAVEしたら右下のFINAL OUTPUTでCreate userChrome.cssで保存してchromeフォルダに入れるか
表示されたものをuserChrome.cssにコピペ
>>869 >>888
リスタートってボタンじゃアカンの?ツールバーにでも配置できるど
>>about:profiles に再起動ボタンがある この方式ではうまくいかない環境もある 強弁しないほうがいいかもw
>>892 そのボタンを作れない人のための代替案じゃね?
俺も作れないw
S3.Translatorの翻訳窓を消すのって×押さないと消せないのかな 枠外クリックで消えないと面倒だ
video downloadhelperが今までは、ダウンロード時にAと言うフォルダを選択すると次のダウンロードも Aフォルダのまま、また別のダウンロードでBフォルダを選択するとBのままで非常に使いやすかったん だがアップデートしたら常に固定のフォルダに戻ってしまう・・・使いにくいったらないな
メニューバー表示してる人だとファイル→リスタートでも再起動出来るよね おれもボタン派で再起動ボタン→Restartと長いことアドオン入れてたけど restartが使えなくなった時に、ふとこんな項目があったのに気付いた 2クリックでボタンと大して変わらない手間で済むので今はこれ使ってるわ
uBlockで* 1st-party * allow と* 1st-party frame allow 消したらNoScriptみたいな感じで使えるのな
addRestartButton.uc.js普通に動いてるけどまーこんなのなんでもいいよな
>>900 57からファイル→リスタートなくなっちゃってない?
>>900 そんなの無いっす
なーーーー、これCTRの機能だったのか! そういえば前は無かった気したから最近本体で追加されたのかと思った ごめんw うちも57にしたら上のスクリプトあたりで代用しよう
Nightlyだと開発版のRestartが動いてるという謎
>>878 /* ブックマークを新しいタブで開く */
user_pref("browser.tabs.loadBookmarksInTabs", true);
>>910 userChrome.cssみたいな感じだったんすね
教えてくれてありがとう
リスタートボタンが欲しいなら・・・addRestartButton.uc.js メニュー>ファイル>再起動なら・・・RestartFirefox.uc.js
FireGesturesが生きていたころは←↓→↑で再起動していたっけなー
>>868 速さなんか気にしちゃ無いよ
寄らば大樹の陰
デファクトスタンダードが一番安心なんだよ
独自レンダリングとか、仕様違いを考慮してページ作ってくれる所ばかりじゃないしね
多少のプライバシーやらなんやらより、表示が崩れたり「規定外」なんて言われちゃうほうが
大多数のユーザーにとっては大問題なのさ
>>901 よく比較されるけど全然操作性ちがうよなそれ
Noscriptの方が断然解除が楽だし、見終わったら1クリで全部無効に戻せるのが良すぎる
>>918 操作性は悪いね…再読込しても反映されない時あるし
全サイトで特定のドメイン有効にしようと思ったらいちいち自分で編集しなきゃならんしね
そういやUblock origin入れてるとTwitterで再読込とかしたときにページが更新されなかったりする不具合は57で解消したな
至急なんですが昨日Firefoxの更新とかなって以前の設定に出来ません ブックマークを複数クリックした際新しいタブをバーに何個も増える形にしてたんですが 押したらひととこに上書きされてしまいます 直す方法ありますか?
>>922 about:config で browser.tabs.loadBookmarksInTabs を true に
まあNoScript 5.1.5に関しては、Developer Editionで有効にしたプロファイルをコピーしてやれば ReleaseのFirefox 57でも使えるんだけどね
>>920 あったあった。Twitter開いてるタブでブクマ開こうとしたら毎度真っ白で地味に困ってた
>>920 それそもそもマルチプロセスoff時限定のublock側の不具合のはず
OpenWithがPhthonインストールしろだってww もうだめだなほんと
Noscriptの代わりにオススメされたuMatrix入れたら 断然こっちのが高機能で便利だったわ これまで知らなかったのが悔やまれるレベル
>>897 翻訳窓右上のアイコン群の一番左に画鋲アイコンがある
それでフォーカスが外れると窓が消えるか消えないかをトグルできる・・・よ・・・52esrでは・・・
Ublock Originで使用中のストレージが?バイトになってるの俺だけ? 何ヶ月も前からいきなり変わった CentBrowserのでは問題ないのだけれど
>>928 俺も普通に使いやすいと思うんだがなぜか広告除去スレではステマだと叩くやつがいる
>>915 addRestartButton.uc.jsってTab Mix Plusがないとボタン無いんじゃねっすか?
(ファイルメニューに"再起動"は追加される)
てか、ID:n7eTQ8/k0さんってマイ シニアライフの爺さんのような気がしてしょうがない。
>>930 FirefoxのWebExtensionsはストレージ使用量取得するAPIがまだないのでそれで正常
Open With
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/open-with/ 57でOpen Withインストール方法が分かりません
下記の過去スレの方法で行っても正しくできないんです
教えてほしい
619 名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2017/10/22(日) 11:32:11.25 ID:ehr4xutq0
>618
open_with_windows.pyをダブルクリックで起動してはだめ
open_with_windows.pyはinstall実行した場所にさらに3個ほどファイルが作られてその後も使われるので
ダウンロードフォルダではなく他の場所に専用のフォルダを作って移動
エクスプローラーで移動したフォルダの中でAlt押してメニューバーが出たらShift押しながら
[ファイル]→[コマンドウインドウをここで開く]でコマンドプロンプトが開いたら
open_with_windows.py install
を入力実行
>>805 落とせないね 表示されなくなった
HLS落とせるアドオンないかな
よく見るページを新しいタブで開くアドオンとかある? TabMixPlus死んで困ったわ
>>937 ブックマークを新しいタブに開くのは
about:configでbrowser.tabs.loadBookmarksInTabs
検索を新しいタブに開くのはbrowser.search.openintab
>>923 すごい!直りました!
その場所を見たら色んなところで変更されていますになってましたが
これだけは変更されてちゃまずいよっていうのありますか?
>>939 横からだけどありがとう。DownThemAll、Video DownloadHelper、ScrapBook Xの更新きたけどWEに対応しなきゃ意味ないじゃん…
>>941 Video DownloadHelperはWE版あるだろ?
他のはESRや派生含めた56以前のユーザー用のバグフィックスだろうね
>>936 ヘルパーのオプションからCompanion App installedてのインストールすればヘルパーで落とせるようにはなる
>>939 ありがとう、これでなんとかなる...かもしれん
新しいタブに開くのは解決したけどタブ閉じたときに前に開いていたタブに戻る方法がorz やっぱりTabMixが偉大過ぎたな・・・
>>944 入れてみたけど、今まで落とせてたAVGLE落とせない
>>944 ありがとう でもだめだった
>>946 同じサイトwww
>>944 ありがとうでもだめだった
>>947 同じサイトwww
>>946 は間違いです連投すいませんm(._.)m
>>948 ありがとう!
まだFirefoxで戦えそうだ
(質問のほとんどは既出なんだからスレ内検索くらいしろやキチゲェども)
>>947 英語だけどインストール楽に出来ますか
Companion App
>>847 これ使ってみたけどコンテキストメニューが消えるのと消えないのがある
>>932 メニューバー表示してるとボタンは隠れるみたい。
macですがgesturefyで右ボタンでジェスチャコンテキストメニューが出て困ってます。 どーやったら出なくできますか?
uMatrix使いやすいね ただ限定的だけどwindowsのタスクバーを右側に表示してて uMatrixをツールバーの右側に置いていると 全画面表示の時に幅が狭くなって右側にある項目が表示されない
960ですが、foxygesturesでした・・だれか助けてください
>>963 dom.event.contextmenu.enabledをtrue
らしい
>>963 Macは対応待ちだからどうしようもない
>>964 それってデフォルト値が true なはずだし、falseにするのは、
右クリック禁止のページで右クリック出来るようにするための設定のはずだから、
勘違いじゃね?
>>964 >>965 ありがとうございます!でもdom.event.contextなんちゃらはtrueでした!
gesturefyも試しましたがジェスチャ設定すらできませんでした。
諦めて左かミドルボタンを使います;;;
>>919 編集って設定画面のMyルールで編集ってこと?
そんなことしなくても左上のドメインのとこで * を選んで設定すれば
全ドメインでの許可/拒否が設定できるよ
>>939 これで、ブックマークは新タブで開けるようになったけど
履歴を新しいタブで開くのはどうやるん?
speeddialが対応してなくて途方にくれてたらgroupspeeddialのほうがはるかに便利だったし、57対応だしなぜこんなレガシーアドオン使ってたのか・・
今Quantumにアップデートされた。 アドオン動かんのかよ! 氏ね!クソが!!!
リンクを新しいタブで開く時に右端じゃなく今開いてるタブの隣に開きたいんだけど方法ある?
>>974 browser.tabs.insertRelatedAfterCurrentをtrue
>>972 Speed Dial [FVD] New Tab Page, 3D Start Page, Sync のほうがよくない?
>>709 俺もtab groups使いまくってて、困ってこのスレに来た
直観的にタイル状のタブを選べて便利だったんだよな
>>912 メモリ使用量減ってるように見えるけど、Chromeと同じようにプロセスがばらけてるだけで
多数あるfirefoxのプロセス合計すると2GB以上使ってて
全然減ってないわ
>>979 マジすか、そっちも試してみるよサンクス!
>>979 ちょっと触ってみたけど、高機能でよさそうなんだけどこってりしたデザインが苦手だった!
でもありがと〜
Add to Search Bar Context Search FireGesture FlashGot Tab Mix Plus この辺が動かないならもうFirefox使う意味が無いだろ 普通に世界最強のエンジニア達が作る最速のChromeでいいじゃんってなる 焼身自殺レベルの糞アップデートだな
あまりにもアドオン頼り 逆に言うと素のFireFoxっていかにショボいブラウザだったかわかるな
使えない拡張増えて他のブラウザに対する強みがなくなったけど今後何を推していくのかな? "史上最速のFirefox"なんて大したアピールポイントにならないし シェアが増える要素が全く思いつかないんだけど・・・
>>988 Chromeだってアドオンなしじゃ結構ショボいじゃん…
呪いと祝福を同時に受けてしまったんだ、仕方がない あとはどんな遺物(アドオン)を入手できるかにかかっている
>>991 最初からそうなら失望することもない
firefoxは上げに上げておいて地に落ちたから失望は半端ない
>>987 56までにAdd to Search Barで追加した検索エンジンは
ツールバーの検索窓に残ってる
>>905 その太っといフォントええな
firefox更新したら細っいシャギシャギのフォントになって
あれこれ弄ってみたけど綺麗なフォントに戻す方法が全く分かん
どういう設定したらええの?
>>995 代用品じゃダメだから今のアドオンを使ってるって部分が分かってないな
代用品で済むんならとっくにChromeに移行してるわけよ
Chromeだって似たようなアドオン山ほどあるんだからさ
>>997 その挙げたアドオンで代用きかんなら仕方ないわな
>>997 waterfox。じゃあね、お元気で。
一旦Waterfoxに移行して、アドオンが出揃ってから、またFirefoxに戻ってこようと思ってる。 使ってるアドオンに57じゃないと動作はしても不具合が出るものがあって…。 Waterfoxだと問題無かったから。
このスレッドは1000を超えました。 新しいスレッドを立ててください。 life time: 13日 22時間 50分 6秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
read.cgi ver 07.7.23 2024/12/25 Walang Kapalit ★ | Donguri System Team 5ちゃんねる
lud20250216020905caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/software/1509637265/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part106 ->画像>7枚 」 を見た人も見ています:・Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part102 ・WACK総合スレッド Part771【BiSH/GANG PAPADE/EMPiRE/BiS/CARRY LOOSE/WAgg/PEDRO】 無断転載禁止 ・★★★横浜DeNAベイスターズスレッドPart629★★★ ・【速報】 Firefoxの人気拡張、『DownThemAll!』が復活! ・シノアリスのんびりスレッド【SINoALICE】 Part.60 [無断転載禁止] ・【IT】「Chrome」に偽装URLの警告機能が追加へ--通報用の拡張機能も ・NHKラジオ(AM第1 第2 FM)合同スレッド 2368 ・【ディスク吐き出しエラー熱暴走】PlayStation4 不具合・故障情報を集めるスレ Part23【PS4】 ・ADAM Audio総合スレッド ・NHKラジオ(AM第1第2 FM)合同スレッド3920 ・【MTG】最新セット雑談スレッド1556 ・【FOX】 Empire 成功の代償 4【バレ禁】 ・東海地方のボウラーが雑談するスレッド 【2】 ・MacType スレッド 23px ・岡田有希子を語るスレッド 84 ・【パスドラ FGO モンスト 八月のシンデレラナイン 】シノアリスpart247 【白猫 バトガ ららマジ きららファンタジア ハチナイ バンドリ デレステ 】 ・どんぐり種植えスレッド ・ArcheAge Melisara 晒しスレ Part21 ・名神高速道路・新名神高速道路 part37 ・【マシモクソ】逆説氏スレPart.13【MBTI】 ・【東京】オートサロン写真撮影板part44【海外?】 ・【観光商工地獄】人事異動についてPART16【図書館天国】 ・【かっさん】加藤純一ID無しスレpart2520【高田健志】 ・【Niantic】Ingress Prime(イングレス プライム)【近隣居住者に無許可でサービスを展開中・ポケストップ申請機能】Part.1 ・【PS4/PSVITA】実況パワフルプロ野球 サクセススペシャルPart569 ・iTunes 質問スレ Part13©2ch.net・ ・∴ξ∵ξ∴steam...part2097∵ξ∴ξ∵【本スレ】 ・【MBTI】ISTP型 雑談スレ Part11 ・雪組について語りましょ*Part298 ・【芸能】「仮面ライダーディケイド」井上正大、代表取締役の会社保有アニメライセンス無断使用され困惑 [Ailuropoda melanoleuca★] ・【芸能】『ゴゴスマ』美人レポーターが元同僚とW不倫…中華街で食事後にホテルで「6時間半」デート [Ailuropoda melanoleuca★] ・【棚橋】新日総合スレッド2092【スピード復活】 ・★★★MLB統一スレッド483★★★ ・その神経が分からん!part491 ・ウマ娘 愚痴スレ(有スレ) Part.44 ・【BLUE PROTOCOL】ブループロトコル part171 ・torrent支援スレ part37 ・【NMB48】谷川愛梨応援スレPart16【あいり】 ・【しんすけ・ヤス】ゆとりシリーズPart357【加藤・タカ】 ・【皆様お元気ですか?】 モーニング娘。12期メンバー牧野真莉愛様が美しすぎる ★ Part256【まりあです。】 ・【バトロワ】APEX LEGENDS 配信総合スレpart411 ・NTTdocomo ドコモ 新機種・雑談・総合スレ Part.87 ・一人で行くHello! Project ひなフェス 2022【幕張メッセ 国際展示場1・2 ホール 4月2日・3日】Part3 ・【トーラム】TORAM ONLINE 晒しスレ part68 ・【ぷにぷに】ロリホールスレpart9【きつきつァ】 ©bbspink.com ・2023年セ・リーグ戦力分析スレPart45 ・白猫プロジェクト総合スレ Part.10 ・迫真特撮部 スーツアクターの裏技 Part 80 ・ハo´ 。`ルくどぅーこと工藤遥ちゃん応援スレ【モーニング娘。10期メンバー】Part281 ・■■■芸スポ+議論&雑談スレッド★903※武豊生誕祭 [愛の戦士★] ・ももクロファンはベビメタにコンプレックス持ってる人が多いのはなぜなの?、<ももいろクローバーZ><BABYMETAL> ・【Switch】Splatoon2/スプラトゥーン2 初心者スレ31【質問/雑談】 ・【肯定スレ】スター・ウォーズ Episode8 最後のジェダイ Star Wars: The Last Jedi 3【肯定スレ】 ・【実況】ラブライブ!スクールアイドルフェスティバル2 MIRACLE LIVE!生放送 情報盛りだくさんでお届け♪SP【スクフェス2】🌟3 ・ヒプノシス レコードジャケットの美学-Squaring the Circle: The Story of Hipgnosis- ・エポスカードが「Google Pay」に対応 NFC対応のAndroidスマホで「Visaのタッチ決済」が可能に [HAIKI★] ・日経225先物オプション実況スレ46046 ・★160226 4コマ板「中国嫁日記」スレ大量アンカー、AA荒らし報告スレ ・【ドラマ】Kis-My-Ft2玉森裕太:初のパイロット役 7月期「NICE FLIGHT!」で主演 「グランメゾン」中村アンとのラブストーリー [湛然★] ・陰キャが上手くならない絵を描いていくスレ ・【名医】平井理央だけを実況するスレ〜【ヒント】 ・【デレマス】緒方智絵里はもこもこベレー帽似合う天使可愛い9 ・【mobage】アイドルマスターシンデレラガールズ23296人目 ・【鉄道】博多駅で電車から火花 パンタグラフ周辺がショートか、けが人なし ・【18歳意識調査】5割が新聞を読まない、将来的にも購読する気がない 主な情報源は1位テレビ、2位ソーシャルメディア(信頼度は10.6%) ・【乃木坂46】生田絵梨花応援スレ☆146【いくちゃん】
18:05:47 up 36 days, 19:09, 0 users, load average: 17.16, 26.08, 25.81
in 0.054499864578247 sec
@0.054499864578247@0b7 on 021908