◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part116 YouTube動画>1本 ->画像>11枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/software/1551702580/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:checked:vvvvv:1000:512
次スレを立てる方は↑を二行重ねて書いてください
■Mozilla Firefox
https://www.mozilla.jp/firefox/ ◇前スレ
Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part115
http://2chb.net/r/software/1540857897/ ◇関連スレ
Mozilla Firefox Part348
http://2chb.net/r/software/1551227736/ Mozilla Firefox質問スレッド Part182
http://2chb.net/r/software/1549557317/ 【Adblock】Mozilla Firefox 広告除去/追跡防止 26
http://2chb.net/r/software/1540428057/ Firefox userChrome.js greasemonkeyスクリプトスレ39
http://2chb.net/r/software/1549382075/ userChrome.css・userContent.cssスレ Part9
http://2chb.net/r/software/1544138804/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
Firefox Release Calendar https://wiki.mozilla.org/Release_Management/Calendar release date / central / beta / release / ESR ------------------------------------------------------------ 2019-03-19 / 68 / 67 / 66 / 60.6 2019-05-14 / 69 / 68 / 67 / 60.7 2019-07-09 / 70 / 69 / 68 / 60.8; 68.0 2019-09-03 / 71 / 70 / 69 / 60.9; 68.1 2019-10-22 / 72 / 71 / 70 / 68.2 2019-12-10 / 73 / 72 / 71 / 68.3 >>1 ∧__∧ (`・ω・´) 乙 .ノ^ yヽ、 ヽ,,ノ==l ノ / l | """~""""""~"""~"""~" >>1 乙 (´・ω・`) n ⌒`γ´⌒`ヽ( E) ( .人 .人 γ / =(こ/こ/ `^´ )に/こ( Cookie AutoDeleteを導入してみたんですけど 「開いてるタブを含め消去する」をデフォルトにする方法ありませんか? 毎回プルダウンで選択したり、わざわざ別のタブつくったりしてまんどうです
s3.googletransferに類似したアドオンはありませんか? 無いならs3.googletransferのxpiが落ちている場所を教えてほしいのですが
>>8 chromeとほぼ同じ感覚で使える(ボタン一発でページ丸ごと翻訳)ことです
>>10 自分これ利用してる
テキストリンク&Google翻訳
>>11 すいません、s3のはgoogleのページに飛ばずに翻訳対象のページで翻訳をしてくれます
説明不足ですいません
>>12 googleのページに飛ばずに翻訳は無理なんじゃないかな
s3ではそれが出来たんですが今のでは無理ですかね ならせめてs3のxpiを入手したいのですがどこかにありませんかね?
>>15 これはいいですね
どうもありがとうございます
VideoDownloadHelper、コンパニオンアプリっていうの入れたらニコニコのストリーミング保存できる? 怪しいから入れたことないけどどんなもん。
>>14 だから
>>7 に全部書いただろURL見えないの?
>>12 テキストリンク&Google翻訳 は googleのページにとばずに翻訳対象の文を翻訳した文で置き換える
翻訳されたところにマウスカーソルを持っていくと元の文が表示される
というものなんだけどそうならない?
「テキストリンク&Google翻訳」と「Simple Translate」使ってる
「Page Translator」っていうの使ってるんだけど消えてた
代わりに「Page Translator Revised」っていうの見つかったけどSSの通りページ推移しちゃう
>>12 のようなアドオンは禁止になったんだろうか?
なんかこの前からLastpassが有効になってるとドチャクソ重たくなるページがある 何なんだろう、無効にも出来ないし仕事で使うページだし滅茶苦茶困る
ワシもテキストリンク&Google翻訳使ってる 文章置き換えてくれるタイプじゃないと嫌だから重宝してる
つうか、どういうものを求めてるんだろ ページ上でのポップアップ、テキストの置換以外の翻訳って
アドオンのRSS配信がなくなってる 未インストールだけど更新確認したいとかでも便利だったのに
中クリックで貼り付けて検索してくれるアドオンをご存知ありませんか? .jsでもいいです
>>26 Glitter Dragとそれを併用してる
翻訳系なんてユーザー数多いのから何個か試して納得出来るの使えばいいだけだろ そもそも他人に質問する前に自分で試すこともできないのかこいつらはよ〜
>>27 >>22 とかID:tnYkfwCK0が求めてるのは
こういうことだろ?AMOには無いよ
それ、「テキストリンク&Google翻訳」でできるんじゃね
GreasemonkeyとTampermonkeyって何が違うの? 使えるスクリプトに差はある?
Greasemonkeyは軽い Tampermonkeyは重いし寄付しろって出てくる
Tamperはグリモン4とグリモン3以下のどっちとも互換性がある グリモン4はグリモン3以下との互換性がない なので古いスクリプトだとグリモンでは動かないかもしれない
うろ覚えだがViolentはグリモン4と互換性がない(GM.関数が使えない)んじゃないかな だからまあ、まとめるとこんな感じかな ■グリモン4 良い点:本家。軽い。金くれとか言わない 悪い点:GM_関数に対応してないので古いスクリプトは動かないかも ■Tamper 良い点:ユーザーが一番多い。GM_関数とGM.関数どちらも使える 悪い点:3つの中で一番重い。お金が欲しいを全面に出す ■Violent 良い点:Tamperよりは軽いと評判。金くれとか言わない 悪い点:グリモン4使用を前提としているスクリプトは動かないかも
>>40 ありがとう
スレのテンプレにしてほしいわ
uBlackListみたいなGoogle検索ブロックアドオンって何がありますかね?
TampermonkeyにGoogle Hit Hider by Domain突っ込むとかどう?
そいや俺Tamper使ってるんだけど なんかの拍子に入れてるスクリプトが全部吹っ飛んで初期化されちゃうことがある もうかれこれ数回あった 俺環かな? 全くのランダムだから原因特定も出来なくて困ってる
こんばんは ウィンドウを複数開いている状態で 選択していないウィンドウ上にカーソルを合わせマウスの戻るボタンを適用させるアドオンはありますか?
複数ウィンドウを開いた状態でマウスの戻るボタンを押すと、選択している方のウィンドウで戻るが適用される。 いちいち、選択せずともカーソルを合わせて戻るボタンを押すと適用されるアドオンを探しています
Mozilla Firefox Part315 【ワッチョイナシ】 841 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2019/03/08(金) 00:41:00.58 ID:3sRdWzDt0 ホラ吹きチョンチョロマーの頭の悪さは異常 Mozilla Firefox Part348 201 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 47b0-ouaW)[sage]:2019/03/08(金) 00:46:54.11 ID:3sRdWzDt0 ここは定期的に基地外多タブガイジが湧いてくるから笑えるな
>>46 それはWindowsの設定で変えるんじゃ駄目なの?
コンパネの
コンピュータの簡単操作>マウスの動作の設定
切り替え速度は変えれないくせに遅いけど
ググったらレジストリいじればそれも変えれるっぽいから問題無いだろうね
便乗で聞くけど長い目で見るとGreasemonkeyとTampermonkeyってどっちが良いんだろうか? 今のところZenzaWatchぐらいしか入れてなくて対応してるTampermonkeyにしてるけど
助かったよ!ありがとう! もう一つ聞かせてください。 YouTubeのロゴをクリックした際、登録ちゃんねるに飛ぶ方法ありますか?
Lastpass無効にして違うのに乗り換えたら劇的にブラウザが軽くなった 知らんところで裏でめっちゃ重たくされてたのか
自分でscript作る事が出来るなら本家一択、貰うしかないのなら短波一択、バイオ?問題外だ
万能な動画ダウンローダーってないの? 複数を使い分けるならどれらを入れればいい?
HPが更新されたら知らせてくれるようなのありますか?
>>57 俺は Distill Web Monitor を使ってます
万能なダウンローダーはyoutube-dl あとはshellなりbatなり書いてURLを渡すだけ
>>54 「External Application Button」でyoutube-dlと連携するとか?
vdhのコンパニオンをアップデートしようとすると 途中でウイルスソフトが警告出すんですけど 無視して続行していいんですか?
>>61 > 途中でウイルスソフトが警告出すんですけど
すでにウイルスにやられて乗っ取られてるじゃん
chromeみたいに TVにキャストできるアドオンないですか? 検索したら それっぽいのはありそうだけど使い方がわからない
>>64 スレタイ一緒だし どっちなのかわからないのでマルチしました
vdhのコンパニオンはさすがに怖いからインストールしない。youtubeでどうしても高解像度で落としたければ映像と音声を別々にダウンロードして、他のツールで結合するか、androidのアプリでダウンロードだな。 youtube以外でコンパニオン必要になるサイトなんか見ないな
vdhは世界で利用者多いから問題があれば誰か指摘するっと他人任せにしてる
コンパニオンアプリで落とすとQRコードみたいなのが動画に入るんだな。 消したければ金払えだと。
>>71 ちょっと聞きたいんだけど、twitterの動画によくある
ストリーミングHLSを保存した動画にもQRコード入る?
>>72 今年の窓の社がもうできたのかと思ったら
本物じゃねーかw
>>72 警告じゃないけどgoogle検索結果から削除する拡張ならあるよ
ドメイン単位や任意のNGワード指定も可
https://gsb.ikemo3.com/ >>72 相変わらずChromeにはしょうもない拡張しかないな
ダウンロードヘルパーでようつべからダウンロードしたのですが、集約中と表示され膨大に時間がかかります これはもうどうにもなりませんか?
ワンクリックでページをモノクロで表示できるアドオンありませんか?
たとえばこういうページです
http://haijima-yuki.com/old_anime/perrine/index.htm Grayscale
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/grayscalefortabs/ ↑これ入れても背景色は変わらないんで他にないかと
印刷プレビューしたときみたいに表示されるのがいいんですが
stylusとかで html, html * { filter: grayscale(100%); }
今どき揚げだとか気にしてるほうが爺臭い 天ぷらにsage信仰とか入ってるスレはもう絶滅危惧種だろ
agesage逝ってるのは2ch時代にずっとsageろボケ必死厨やってた 現在50代60代の70代のおっさん爺さんなんだよ
>>82 これ良さそうなんで使わせてもらいます
>>83-84 さんもありがとう
Firefox「どうか1週間だけでいいから試してください」 [136561979]
http://2chb.net/r/poverty/1552530870/ Portable 65.0.2最近始めたのだけど ピン留めというのがあるのだけどこれするとタブが小さいアイコンだけになり左に行ってこれなんだっけ?になります 57の前はTab Mix Plusだとタブを保護がありタブの幅が変化無く固定できたのですがなにか方法はありませんか? 開発のTab Mix WebExtensionのTab Mix - Linksにもまだなくタブ開きが少し設定出来る段階でした about:configでTab Mixで出来たタブの開き方の設定はいくつかやっています コンテキストはまだだけどアドオンでやれたらそっちがいい感じ タブ保護で幅と場所を固定したい 特に現在代わりを探してるもの BarTab Plus(タブを読みこむか決められる) Selected Search(好きなサイト検索を追加) Clean Uninstall(アドオン削除でゴミを出さない) Download Manager (S3)(DLを表示) Eraser(1回で任意の履歴削除) Menu Wizard(コンテキストの非表示) Selected Search(検索のポップアップ表示) Toolbar Buttons(ツールバーボタンを追加) 現在採用したもの5つ Tab Mix - Links(タブ設定少し) Tab Session Manager(セッションの管理) uBlock Origin(継続採用) Video DownloadHelper(継続採用) Ghostery(継続採用)
jsonl4というのがプロファイルフォルダにありますが、これは通常のjsonと違うのですか? 復元できるんでしょうか
S3.TranslatorがAMOから消えてるね。 なんで?65でも66でも動いてるのに
>>94 S3系は昔からきな臭いから止めといた方がいい
>>94 ・Firefox翻訳アドオン「S3.Translator」が削除される
https://uwagakisimasuka.bl og.fc2.com/bl og-entry-7541.html (スペースはNGワード回避のため)
> 「S3.Translator」は、翻訳アドオンとしてはとても優秀なのですが
> この作者のアドオンは情報収集などあやしい挙動をするため
> たびたび問題になっていました
>>91 ピン留めしたタブの幅固定はuserChrome.cssで
/* ピン留めしたタブの幅を固定 */
.tabbrowser-tab[pinned] .tab-stack {
width: 150px !important;
}
/* ファビコンとタイトルの間を詰める */
.tab-icon-image[pinned] {
margin-inline-end: 5px !important;
}
/* タブ内の余白を減らしてタイトルの表示幅を増やす */
.tabbrowser-tab[pinned] .tab-content {
padding: 0 8px !important;
}
Selected Search(好きなサイト検索を追加)Selected Search(検索のポップアップ表示)
ContextSearch web-ext
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/contextsearch-web-ext/ Clean Uninstall(アドオン削除でゴミを出さない)
プロファイルフォルダ内extensionsフォルダとbrowser-extension-dataフォルダの中にある該当ファイルフォルダを削除
about:debuggingで確認した拡張機能 IDと同じファイル名フォルダ名を削除
>>95-96 お薦めのアドオンありますか?
Simple Translateはページ翻訳がいまいち
当分使い続けるかな?
>>98 自分はこれ使ってます
テキストリンク&Google翻訳
>>99 S3.Translatorがダメなら選択文字列の翻訳はSimple Translateが便利だよ。
テキストリンク&Google翻訳はAMOのページ翻訳のみに利用。
自分だけかもしれないけど、もし他の人も居れば さっきまで普通に動いてたのに急にブラウザが落ちまくるので 一つずつ確認したらGhosteryが犯人だったので抜いた
S3の各アドオンは オプションの項目に情報収集の選択有るの知らない奴が多いんだよな
S3.TranslatorがAMOから削除されてるね。
66.0、67.0では動いてます。
65.0でリフレッシュしたので、インストールできない。
[email protected] とs3google@translatorフォルダをバックアップからコピーすると
設定画面は表示され、文字列選択すると翻訳ボタンも表示されます。
ところが翻訳ボタンを押下すると「
https://translate.google.com サーバーへ接続中にエラー」が表示され、実行できません。
なにか解決策ありませんか?
代わりにSimple Translateを入れたけど使いにくい。
>>106 ・Firefox翻訳アドオン「S3.Translator」が削除される
https://uwagakisimasuka.bl og.fc2.com/bl og-entry-7541.html (スペースはNGワード回避のため)
> 「S3.Translator」は、翻訳アドオンとしてはとても優秀なのですが
> この作者のアドオンは情報収集などあやしい挙動をするため
> たびたび問題になっていました
・また S3 系のアドオンが広告がオンになっていた
https://uwagakisimasuka.bl og.fc2.com/bl og-entry-6057.html (スペースはNGワード回避のため)
> 以前は、広告が許可されていたのは間違いであり、ユーザーは設定をすることが出来るなどと言っていたにもかかわらず
> またも設定を変更された上に、同じ作者の他のアドオンも変更されていたとなると、さすがに作者を信用できません
>>108 レス、ありがとう。
当面、Simple Translateとテキストリンク&Google翻訳で我慢します。
S3の作者Oleksandr公開のは止めた方がよくない? 一時期Forecastfox (fix version)とDownload Manager (S3)も入れてたけど削除したよ
>>108 それ勝手に変わってるような事書かれてるが
自分は一度も変わった事無いぞ
上の書き込み見て、S3.Translatorを削除し、Simple Translateというのを入れてみた。 ざっと使ってみただけだが、なにこれ、使いやすいじゃん。 少なくとも俺には合うわ。 もっと早く知っておくべきだったw
ブラウザfirefoxだが、ビデオキャプる時点でカラー盛れる方法ない? キャプってビデオ編集だとエンコ時間が糞掛りすぎるンだわ。 だからキャプる時点で色調整したいンだわ。
S3.Translator敬遠してるバカなんてここの連中だけ
信じたり疑ったりではなく ソース見れるんだから調べてみればいいのに
>>118-119 自分で調べようとせずに他人の言う事を素直に信じちゃう君たちはFirefoxとアドオン使わない方が良いと思う
唯一無二のアドオンと言う訳ではないのだから疑わしきは使わずでおk 大体コード読んでみればとか簡単に言う奴ほど読まないだろ、他人のコードは読むのに時間がかかる
>>124 よっぽどサイズの大きいアドオンでもなければ、コード読むのにそんな時間かからんよ
今回みたい場合は通信周りとオプションから呼び出してる処理を見るだけだし
それ以外は同意する
自分のごちゃごちゃしたきったないコードは読めても 他人の書いたきれいなコードは何故か読めない(読むのに苦労する) あるよね
>>122 まじでごめん、何を言いたいのかまったく伝わってこんわ。
>>128 つまり、バカだからわからないってことだね
特定の処理があることを確認するのは簡単だけど 特定の処理がないことを確認するのは結構手間 あと半年以上前の自分のコードはマジ他人
UMatrixで広告リンク踏むと「UMatrixがブロックしてます」ってなるんだけど、これ止めれない? 設定→アセット全部オフでもブロックされるぞ
今時age気にしてるのは専門板の更にジジイだらけの所だけ 歴12年の新参ねらーだがいつまで時代の波に取り残されているつもりだ
アドオン一覧の管理画面からTrendツールバーを完全に消滅してやりたいんですが 方法を教えてください
dblclick-tab-pinned.ucの66対応どなたかお願いしますm(_ _)m
Simple Translate更新するとまた寄付ページ開くようになったのか
今更新したけど開かなかったよ 設定もそのまま引き継がれてるし
「更新時にオプションページを表示する」オプションを無効にすると開かれない
>>142 こんな設定増えてたんだな見落としてた
ありがとう
更新したら 5ちゃんで広告でまくるようになった ABPも一応反応してるっぽいけどおかしい。 何度も同じものが出る
ブックマークから開く時に右クリックでコンテナを選べるようになるものがあったら教えてほしい 一度開いてからコンテナ選びなおすのが億劫で
ツリー型タブうp後からタブ色が暗くなって見づらい テーマ変えても元に戻らんし
フォームへの入力を自動化する方法はないですか? ショップに問い合わせるときに、メールやら住所やら入力するのがめんどす
>>152 Windowsであればクリップボード拡張ソフト利用すればいいんじゃないかと
Clipboard Historyがおすすめ
IMEに住所やメールアドレスを単語登録するのもいいかも
メールなら例えば「め」で変換できるようにアドレス登録
品詞は顔文字に指定
>>152 俺も気になってそんなアドオンを調べて導入してみた
InFormEnter+ ってやつ
あらかじめ入力フォームを作っておいて
ブラウザのフォームの右端にエンターマークが付いているので
そこをクリックして一覧から選んで入力
北海道
ほっかいどう
ホッカイドウ
とか作っておけば1クリックで入力可能
入力した文字をそこに追加する事も可能
InFormEnter便利よな エンターマークは時々邪魔になるから消して右クリから入力してるけど
こういうのでuBlockじゃなくAdblock Plusを入れるのは何故なんだろうね
この辺のって拡張機能使ってる人なら大体入れてる感じ? 恥ずかしながらアドブロック以外は存在すら知らなかったんだけど 現環境における必須アドオンとかどこかにまとめられてないかな…
コンテナは使ってる コンテナ系でGoogle ContainerとTemporary Containersも入れてるけど他に便利なヤツあったら教えて欲しい
テキストエンコーディングで文字コードを変更するのに4回クリックします これを1度か2度で済ませる方法ないでしょうか よく見るサイトが文字化けするので
>>164 そんなクソサイトなぞ見に行かなければいい
皆のためにならないからつぶすべき
人によっては便利なんだろうけど自分では使わないアドオンが多いだ。
検索の自動次ページ表示は楽よ
>>158 に載ってる方じゃないの使ってるけどブログなんかにも対応してて助かる
ワイ的必須アドオン ublock dark reader tab session maneger auto tab discard simple translate search by image tamper monkey scrapbook(waterfox向け) flash video downloader
webページに直接メモ書きとかマークとか自由に書けるアドオンってないだろうか? 今Windowsに入ってるsnippingtoolで切り取ってからやってるけどこれを直接できたらありがたいんだけども
>>170 あれ、対象物の端がタイルの端に写っている時に選択に含めるべきか判断に困る
ZenzaWatchってシークバーにオンマウスでコメントが見れてた気がするんだけど いつのまにか表示されなくなってた この設定の変更はどこで見れる?
>>173 シークバーにかざしたときにでるサムネイルか時間のホバーメニューみたいなのにコメントの吹き出しみたいなアイコンがあればそれを押すとサムネイルかコメント表示かが切り替わるはず
画像選べっていう認証はほんとやめてほしい 1枚を分割したやつで信号機を選べみたいなのは 柱も含むのかよくわからない 別々の画像で店を選べみたいなやつも どれが店なのかわからない
ページ戻ったとき、勝手にリロードされちゃうのは止められないですか? 見たい動画がおすすめにあったのに、消えちゃうっていう
「お店の外観」が困る。 隠れ家的なカフェじゃなくてもファサードだけで店舗見分けるとか無理すじ; 回避できるような拡張ないかなー(スレ違い補正)
みんなしてGoogleの画像認識AIを鍛えまくってんだな…
GoogleのreCAPTCHAは多くの人はチェックを入れるだけで画像認証は出ない UAを偽装していたりすると画像チェックが出る
>>171 edgeについてるwebノートみたいなやつ?
スクショ系のアドオンで書き込みできるやつを探すしかないんじゃないか
最近のgoogleの検索精度ひどすぎる 人為的な操作入れすぎ
Gの銭儲けに繋がるサイトが上位に表示される ということだわな
duckduckgo privacy essentials入れとけ
BurningMoth AddSearch
これでgoo地図
https://map.goo.ne.jp/map/ の検索バーから検索エンジン追加すると
Firefox は次の場所から検索エンジンをダウンロードできませんでした:・・・・
となり追加できないのですが、このアドオンの不備でしょうか?
他の追加方法ありませんか?
add custom search engineで
検索urlを
https://map.goo.ne.jp/map/search/q/%s/ に設定すると検索に登録できるね
context search originでも上のurl登録すれば右クリックから検索できたよ
bingのほうがまだ機械的に検索してくれていい感じ でも画像が0件になることあるんだよな 意味不明
>>198 key:gooDic
name:goo地図
url:
https://map.goo.ne.jp/map/search/q/%s/ でセーブするとエラーになります。
URL must contain either {searchTerms} or {searchTerms[x]} where x can range from 0 to 9.
>>200 win7 64bit nightry68.0a1(2019 3 18)だとadd custom~もcontext~もそういうエラーは吐かないな
力になれなくてすまん
試しにこれではどうだろう
https://map.goo.ne.jp/search/q/%s/ タブとブクマバー下にできない? たまに気分を変えたい
>>193 これgoogle検索だけログアウトするっていうアドオンなかったっけ
あれだとどうなの
それだね
おれも
>>158 で初めて知って使ったことは無いので効果は判らんのだけど
{searchTerms}使ってよってエラーが出るなら%sの部分を{searchTerms}に変えりゃええ
>>204 @まず検索サイトのfaviconをダウンロード @https://www.google.com/s2/favicons?domain=map.goo.ne.jp Ahttp://ready.to/search/en/ にアクセス the front of search term: Url-template(prefix) に https://map.goo.ne.jp/map/search/q/ the back of search term: Url-template(suffix) に / BDL済みfaviconをページ右側参照から読み込んで「original color」ボタンを押す frame offのアイコンを何回かクリックする C「Make search plug-in」ボタンを押す D「OpenSearch plug-in ○○(サイト名)」のリンクをクリックし、Firefoxに検索エンジンを追加する >>208 https://map.goo.ne.jp/map/search/q/ {searchTerms}
これでコンテキストメニューに登録できて動くんですが、同じURLで検索バーへ登録してもエラーにはならないものの
検索エンジンとして追加されないのです。
Add custom search engineを入れて
Name goo地図
Search URL
https://map.goo.ne.jp/map/search/q/%s/ とかでいけるよ
>>209 ご丁寧にありがとうございます。
無事、登録できました。
https://nodejs.org/en/download/ でYet Another Smooth Scrolling WEを使ってるとスクロールがおかしくなるのですが、解決法か原因がわかる方いませんか?
タブを閉じると、閉じたタブの右のタブが表示されますが、これを左のタブを表示させ様変更できるアドオンはありませんでしょうか。
早速のレスありがとう! 紹介頂いたものもインストールさせて頂きました でも直前にGesturefyの設定で「右」「左」「以前のタブ」と設定できる事に気が付きました どうも有難うございました!
ついでと言ってはなんですがGesturefyについて教えてください ジェスチャーが使用できないページ(ブランクタブやアドオンページ、firefoxの設定画面等)って使える様にする方法はないのでしょうか
>>219 Firefox 60以降でもMozilla Add-ons(AMO)上で拡張機能を動作させる裏技 - Mozilla Flux
https://rockridge.hatenablog.com/entry/2018/05/04/222258 レスありがとうございます。 >221 試してみましたが、初めの真偽値追加はしましたが、その次のextensions.webextensions.restrictedDomainsが見当たらず行き詰まりました 一応、ジェスチャーを試しましたが出来ませんでした 書きながら思い出しましたが、私が使ってるのはwaterfoxだったんですが、そのせいでextensions.webextensions.restrictedDomains設定がないんでしょうかね・・・
>>222 その設定はFirefox 57以降で
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/ このサイトなどでアドオンが制限されるのを回避する方法。
WaterFoxは56なのだから関係ないし、それを設定したところで
ブラウザの設定画面などでは機能しない。
>>224 リンク先でジェスチャー使ったら普通に機能しましたw
>>223 はい、もう少し自分で調べてみようと思います
みなさん有難うございましたm(_ _)m
拡張機能ではないのですが、今朝Fxが66.0.2になってたら今まで使っていたタブ上ホイールで切り替えができなくなってました やってた方法はプロフィールフォルダにCromeフォルダを作り、TabWheelScroll.uc.jsを入れるという方法でしたが どうやってタブ上ホイールで切り替えできるように戻せますか?
時々うざい表示が画面を覆う時が有るけど、それだけをマウスでポチっと消せるアドオンてあるかな?
>>228 俺は Pinterest Overlay Killer っていうアドオンを入れてる (消せないものもあるが)
>>227 2回やり直したんですがダメでした
Firefoxバージョンダウンできないかな・・
>>230 userChrome.jsとかもUTF-8BOM無しで保存してる?
同じTabWheelScroll.uc.jsかは不明だけど私も普通に動いてる 旧バージョンならダウンロードしてインストールし直せばいいんでは
>>232 ぐぐると2番目に出てくるろだの2017/11/16 23:58:25のやつですよね?
ろだの2017/11/16 23:58:25も前スレ917の奴もどちらも66.0.2で動くよ
ああすいません。JaneStyleだと前スレクリックしても落ちてる判定で見れなかったので・・
>>240 JaneStyleで過去ログ取得できるgethtmldat.js入れておいたらいいよ
https://pastebin.com/3EZzrsxY >>240 そういう時は前スレのリンクを右クリックして「対象をブラウザで開く」で開くんだよ
>>229 教えてくれてありがとう
ただ、これって自動判別で消す奴なんだな
出来ればマウスで選択した要素だけ消せればいいんだが…overlay killとかで色々検索してみる
取り敢えずffCK Overlaysってのが望みのモノっぽいんで暫く使ってみる overlayで検索すれば良かったんだな
新しいタブを開いたとき決まったHPを表示したい。 昔のTab Mix Plas見たいなアドオンを探してます. Custom New Tabってのを発見しましたが他にありますか?
>>245 New Tab Override (WebExtension)
最近ツリー型タブで新しいタブを開いても表示されてるタブは増えなかったり 何かの表示にタブが全部消えたり(消えるのはタブだけでページは表示される) 消えないまでもタブ部分が起動直後みたいに一瞬リロードされることがある 本体のバージョンなのかツリー型タブのバージョンなのか他の拡張との干渉なのか これから調べるつもりだけど もう調べた人いる?
>>247 作者のブログで公開するつもりじゃなかったのが
手違いで公開されたみたいな事書いてあったから
これから改良されるんじゃないの
>>247 アドオン検索すると2種類あるじゃん
人気がない方に変えたら不具合なくなったよ
同じ作者っぽい気がするけど
>>249 君はフィッシングや特殊詐欺に気を付けた方がいい
>>226 俺も今まで使えてたのに66.0.1辺りで使えなくなってあれ?って思ったけど
.jsファイルをUTF(BOMなし)に変換したら治ったよ
前スレだけどconfigでtoolkit.tabbox.switchByScrollingをtrueにする奴でも上手くいった 多段とか条件組み合わせた時に問題ないかは未確認
ツリー型タブ、最後のタブを閉じても本体を修了生しない設定にしている状態で最後のタブを閉じるとタブが表示されなくなったな あと、閉じたタブを開きなおしても同様にタブが表示されなくなった
タブを右クリックした時に「新しいタブを作成」が出来るアドオンはありますか? 現在 Tab Mix - Link 0.10 です
ボタン押すなりミドルクリックなりあるだろうに何故右クリック……
>>259 説明不足で申し訳ないです
右クリックするタブのすぐ右側に新しいタブを作りたいんです
以前の Tab Mix Plus なら出来たと思うんですが
>>262 ありがとうございます
新しいタブの開き方が「Ctrl+Shift+Y]しかわかりません
その場合も新しいタブは一番右端に出来てしまうようです
お気に入りからは新しいタブが現在のタブの右隣にできますが
私が使いこなせてないんでしょうか
あー、右クリックには対応してないのか 他にもあるけど、どれも似たようなものだしなあ
ポップアップを完全にブロックする方法ないの? 広告ウインドウを閉じ忘れると、タブが復元できなくなるのがくそうぜぇ
>>264 タブ右クリでは出来ませんでしたがいろいろ試して違う用途で便利になりました
ありがとう
>>266 俺は Popup Blocker Ultimate っていうアドオン入れてるけどポップアップで困ったことないな
shadowfoxを入れてみて気に入らなかったのでアンインストールしたんですが cssの設定すべてが無効化されました システムの復元をしても治らなくて困っています。直す方法ないでしょうか
ツリースタイルタブちゃんが調子悪い 消したタブが残ったり変なところに出来たり、一度ブクマとかにしてサイドバー切り替えたらたいてい治るけど はよ習性してくれくれ
すみませんすぐ解決しました back up作っておいてくれました
>>243 Remove Anythingはどうかな
右クリックからだがAlt+Shift+Rでも消える、俺はAHKでX1+↑スクロールでAlt+Shift+R送ってる
スクロールバー上のマウスホイール上下で PageUp/Downできるアドオンてあるかな? 前はfiregestureか何かの機能の一つとして使えてたんだけど なくなってしまったので代替のアドオンがないものかと
context searchが右クリックメニューに表示されないので来ました。様子見。
ポップアップブロックをしてそのurlを表示するアドオン又はスクリプトってありますか?
>>280 それ使っているんだけどurlは表示しないんだよね
動作も、ホワイトリストに入れる入れないを切り替えられるだけに変わったから アドオン欄に鎮座してる意味もあんまりなくなっちゃったね
>>286 bypass Cache、Reset Tabにチェック入れてなければスクロール位置保持されるけど?
ちなみにAuto Reload Tabも自分の環境だと保持される
おまかんの予感
うんこアドオンや糞スクリプトがwebページに対して unloadイベントハンドラを定義している場合 bfcacheが無効になってそうなる うんこアドオンや糞スクリプトが動いていないか確認してみては?
Auto Reload TabはWebページによってスクロール位置がそのままだったり 少しづつずれたり大きくずれたりまちまち
ツリー型タブ、Switch Container Plusみたいにコンテナの選択画面で任意のコンテナを非表示にできればいいのにな
レガシーアドオンVocabulary Highlighterの代わりを探しています
予め登録してある単語を好きな色でハイライトしてくれるというアドオンです
http://mozilla-remix.seesaa.net/article/157133217.html 今使える類似アドオンとしてはWord Highlighterがあるのですが、こちらは日本語のハイライトはしてくれませんでした
他にも黄色でしかハイライトできない。100語以上登録したいが、設定画面を見るとあまり多くの単語登録はできなさそうなどの不満がありました
おすすめがありましたらよろしくおねがいします
>>293 ありがとうございます!
Highlight This: finds and marks wordsがまさしく自分が求めていたものです
大抵、代替アドオンは劣化してるか、用途がちょっと違うものばかりなのですが、これはボキャブラリーハイライトと何ら遜色ありません
英語のアドオンはあまりチェックしていなかったので盲点でした
助かりました!ありがとうございます!!!
プライベートウインドウで常時使ってますが、自分が許可したいクッキーのみ許可させることできるものありますか?
IEではできるんだけどな やっぱり、Firefox程度じゃ無理か・・・
tab session manegerってコピペしないとタブが復活しなくなったんですか
>>299 AMOページにも書いてあるけど、たぶんこの辺↓の問題。
バージョン3.0.0へのアップデート以降,セッションリストが開けない問題が発生しています。解決方法はこちらをご覧ください。
https://github.com/sienori/Tab-Session-Manager/wiki/IndexedDB-Error Tab Session ManagerはQuantumへの切り替え時、かつての定番アドオンに名前が似てるということで広まった感がある(私見)
俺は↓を使ってる。
MySessions
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/my-sessions/ >>300 これって保存感覚はenable timelineのとこですか?
その下ですか?
下の方が設定みたいですね じゃあenable timelineとはにゃんですか
すべてのウィンドウとタブを毎設定分ごとに保存。 推奨:5分となってるけど重くなる(気がする)からその機能は使ってない。
>>295 Cookiebro - Cookie Manager
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/cookiebro/ WhitelistとBlacklistをうまく使えばできそうな気も。
timeline、な。 なんすかって訊かれてもアドオン作者がつけた機能名称だから「そういうもの」としか。 〇分ごとに自動保存、という事なんで旧セッションマネージャで云うところのクラッシュリカバリーみたいな機能。
>>307 でアドオンからの一覧表示はこうなる(Autosave=timelineセッションは表示/非表示の切り替え可能)
このように保存セッションが時系列で並んでいるから"Timeline"だろうと推測。
実際の保存形態はこう。
中身はブックマークなので本体を乗り換えたりアドオンを削除しても問題なく使えるし管理も楽。
enable timelineとauto save everyの違いはなんですか?
>>308 auto saveはタブの自動保存
time lineはタブの復元?みたいな
>>310 しつこ・・・熱心だな。
調べてみたので
>>309 に少し訂正。
Enable TimelineのTimelineはAutosaveされたセッション(ウィンドウ)を含むSnapshotを〇分ごとに保存し
ブラウザのコンテンツエリアに独自ページとして表示・管理する機能の総称(らしい)。
知らんわw作者に聞いてくれ。 ひとつ可能性としては上画像のようにタブコンテンツとして開いておけば メニューやツールバー、アイコン等にアクセスする必要が無いってことだろうか。
Youtubeの高評価/低評価や過去のコメント管理をするためのツールってありますか?
OSの解像度とブラウザの表示サイズがサイト側に漏れるのを防ぐor偽装したいのですが、 これができるアドオンはありますか? 勿論about:configで出来るならその旨を教えていただけたら幸いです。
privacy.resistFingerprinting
>>320 privacy.resistFingerprintingは解像度や表示サイズ以外にもいろいろ偽装して
サイトがうまく動かない原因にもなるから覚悟の上で
>>322 Gesturefyが誤判定するようになったからすぐ元に戻した
ユーザ少ないFirefoxよりChromeに偽装するのが一番だな
タブを閉じないようにロックするオススメ教えてください
ツリー型タブの「〜など 子タブがなくなったらこのタブを閉じる」のタブが邪魔なんだけどこれ表示されないようにできないのかな? 消しても次回起動時出てくるし・・・ そもそもツリー型タブのツリー機能オフにして使いたい・・・
mysessionsって勝手にブクマに保存されるみたいですが、保存数の上限を設定することはできますか 膨大になりすぎる
ESR 52 で使えていた ExportHTMLFolder の代替アドオンありますか
>>331 ピン止めはロックちゃうで
閉じちゃうし
>>330 tabProtect_mod2.uc.js
そもそも閉じないようにするのはロックじゃなくてプロテクトでは
それなんだけど56以前はアドオンによって呼び方が違ってた 例えばTMPの場合、閉じないようにするのは「保護」だけど、別のアドオンでは「ロック」と呼ばれてたりとか
なるほど TMP使ったことないがTablocってアドオンがあるのは覚えていたからてっきり統一名称かと
検索窓に入力したワードが検索後に自動で削除されるようにするアドオンないかな? ワードがそのまま検索窓に残ってるの地味に鬱陶しい
>>338 アドオンじゃないけど俺は ClearSearchWord.uc.js を使ってる
Firefox userChrome.js greasemonkeyスクリプトスレ39
http://2chb.net/r/software/1549382075/ >>338 検索後、無条件に消すとisearやserachWP_modoki.uc.jsがまともに使えないので
消したいときに消せるucjs_clearfield_Fx60.uc.jsを使ってる。
ページ内検索をよく多用するのですが、66.0.3にアップデートしてからFind Buttonのアドオンが使えなくなったのでそれの代替を探しています。 ご存知でしたら是非教えて下さい。
simple translateの代替ないですか? クラッシュするようになる ぽっぷあぷで翻訳
他のアドオンと干渉してるとかじゃないの うちは翻訳ポップアップしても何の問題も発生しない
>>350 chromeではリリースされてるので,そのまま使い続けてる。
同等機能のものがない。
>>351 ホントだ…いつの間にか消えてて草
つーか普通に使ってたわ
まぁソース公開されてるなら誰かがそのうちクローン作るっしょ(適当)
アドオンの通信をブロックするアドオンとかあればいいのにな
S3ならアドオンの通信をブロックするアドオンをブロックするアドオンを忍ばせて来そうだな
アレクサに音声聞かれるのに比べればどうってことないでしょ
ナンデ有能なアドオン(作者)ほど悪に染まってしまうのか… まあ銭が欲しいのは分かるけどさ…悪さしてる自覚はあるんだろうけどさ…目の前の欲には勝てんのだろうな だったら最初から完全アドウェアフリーを謳ったクリーンな寄付版と アド有りの無料アドウェア版を作ればいいんじゃないの?と素人なりに思ってしまうわけだ
>>322 privacy.resistFingerprintingをtrueにしましたがOSの解像度がブラウザのサイズと同一になるだけでした
他にブラウザの表示サイズやOSの解像度を偽装出来る設定やアドオン等はありませんか?
情報が盗まれたら嫌な銀行やショッピング系サイトの利用はアドオン一切入れないセキュアなプロファイルでやればいいじゃん? まさかアドオン入れまくったアプデもろくにしてないブラウザでそんな事やってる奴は居ないよな
単純に金はモチベになるしそれ自体は全然悪いことでは無いんだけどね
>>358 立ち上げたとき適当に丸めたきりのいいサイズになる これにより個人を特定しづらくなる
そこからウインドウのサイズ変えたらダメでしょ 変える理由がないし
>>361 web開発→レスポンシブデザインモードのようにブラウザは通常サイズでサイトの表示サイズが偽装したサイズになるようにしたいです
レスポンシブデザインモードはタブ毎に設定する必要があるので一括で出来るようなアドオンや設定等があれば良いのですが…
偽装したい対象のサイトがどうやって判別しているかによるが javascriptで判別しているならユーザースクリプトで偽装できるだろ 意味があるかはともかく
privacy.resistfingerprintingはタイムゾーンやインストール済みフォントやUser-Agentなど
さまざまなものを変える
https://wiki.mozilla.org/Security/Fingerprinting User Agent Switcher and ManagerでChromeに偽装したら Youtubeにアクセスしても画像が表示されない やりおるな、Google( ゚д゚)、ペッ
あるかは知らんがなければ調べて書けばいい 例えばそのサイトがウィンドウサイズの判定にwindow.innerWidthを使っていたとして Object.defineProperty(window, 'innerWidth', {value: 偽装したいサイズ}); とかやればサイト側のスクリプトを騙せる ちゃんと検索とかして自助努力する気があるならスクリプトスレの人が相手になってくれるかもね
>>369 早速入れた所偽装されているが確認できました
本当にありがとうございます
>>357 >アド有りの無料アドウェア版を作ればいいんじゃないの?
S3作者とかそういうの作った(オプトアウト選択)けどさんざん叩かれた
>>373 そんなの知らねーよ
それ用のブラウザ探して使えばいいんじゃねーの
あと 67.0betaは試したか?
>>374 そんな事で騒ぐ穢多非人の気が知れんわ…嫌なら使うな、もしくは自分で作ってみやがれって話だよな
アドオンとはいえちゃんとした物作るのには相当の労力いるのに
S3の人はAMOで停止とか食らってなかったっけ 使ったことないんではっきり覚えてないけども
>>373 ちょっと聞きたいけど、そこまで解像度偽装にこだわる理由は何?
プライバシー保護ということなら、Torで初期解像度のまま使えばいいわけだし
通常ブラウザ使う時点でそこまでこだわる必要ないと思うけどな
>>379 torはfirefoxに比べたらどうしても重いし、OSやブラウザはともかくPCの解像度までサイトに漏れているのが不快
本スレにも書いたけど、セキュリティと利便性は相反するから というかjavascirptオンで使ってるなら、何やろうが無駄だし Torと使い分けするくらいしか方法はないよ
解像度だけでも何とかしたいですね… 目標の半分は既に達成済ですし
もうさブラウザ使うのやめてwgetでコンテンツ取得したらいいじゃん リチャード・ストールマンみたいにさ
>>382 長くなってきたんで追跡防止もありのadblockスレに移動で
最近あそこ変なのが居るけど完スルーよろ
Firefox使いは病的なまでにプライバシーを気にするからなあ
プライバシー?windows使ってる時点でもう遅い なんならもっと気にするべきなのがこの国の行政である
基地害ホラ吹きチョンチョロマー 「Firefox使いは病的なまでにプライバシーを気にするからなあ(朝鮮面
プライバシー捧げろハラスメントの方がひどいがな 電子決済使わない奴は馬鹿発言してる奴とかね
セキュリティを考えるのは一部のサイトを使う時に専用プロファイルにするくらいかな
アドオン紹介がてら
Iridium for YouTube
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/particle-iridium/ これのマウスオーバーサムネイルアニメーションすげえ便利なんだけどつい今しがた
機能しなくなったんだけどみんなはどう?
どうせYouTubeがなんか仕様変更したんだろ それ系が動かなくなるのはサイト側の仕様変更だからアドオンが更新されるまで待て
て、直ったんかーい!(笑) すまん、スレ更新・確認を怠った;
Tab Mix Plusってまだ使い物になりませんよね? 何か代替えアプリありますか? マウスクリック機能が重宝してました。
Adblock PlusとuBlock Originって結局どっちがいいの? Adblock Plusのほうが知名度は高そうなんだが
自分でフィルター作ってるならAdblock Plusでしょ
>>403 "Firefox Quantumで「Tab Mix Plus」の機能を再現する"で検索
*アフィ系注意
アフィ?そんなの関係ないね(アドブロ&アンチアンチアドブロ並感)
つい最近Origin以外はフィルターで致命的なバグが有るって報告されてたろw
EASY Youtube Video Downloader Express のMP4形式での保存ができなくなってしばらく経ちますが,何か情報をお持ちの方はいらっしゃいませんか?
Amazonアシスタントの拡張機能が動かないんだがおれだけ?
画像にシャープネスのフィルタを掛けてくれる拡張機能ってありますか? 画像というか、webマンガのボケボケの低画質を読みやすくしたいのです 仕組み的に無理そうな気もしますが、もしあれば教えてください
ビュアーそのものに求めたらダメ? CominGlass
>>411 ABPの問題は一部のユーザーだけが使ってた機能だろうから、無効にされて解決
>>417 それって低解像度の画像を拡大してるからでしょ?
だとしたらシャープネスというより超解像を行うフィルターが必要なんだろうね
>>421 ええ、waifu2x なら万々歳ですけど画像ビューワですら見たことないですし、
あったとしてもうちのPCじゃどれだけ待たされるか
Lanczos+シャープネス、Bicubic+シャープネス あたり欲しいですが
少しでもマシになるだろうシャープネス単独でもかかれば、という……
やっぱ無いですよね
画像ビューアか漫画用画像ビューア、waifu2xのスレ行った方が早い
youtube全画面表示の時
アドオンEnhancer for YouTubeのツールバー消すことできますかね
アップした画像の赤で囲んだ部分です
ツールバーの項目の、スライドなんちゃらってのにチェック入れればいいよ
ichinen for firefoxの代わりになるアドオンって何かありませんか?
インスタ動画の音量調整できるアドオンって見つからないけど インスタの仕様的に不可能って感じなんですかね
>>426 すげーなこの場所
手前の木陰の下で大物ニジマス釣れそう
radikoの音源を録音できる拡張機能かアドオンってありますか? ストレコが死んだのでRajiko使ってますが(どがらじは過去のが溜まり過ぎて遅くなった)、 ダウンロードの途中経過が分からないから複数同時取得しづらい・ストレージに移動した時そのままでは再生出来ない ・ファイルに番組名が付かない等どうも使いづらい…
数日前からツリー型タブが正常に動かなくなった 原因が分からん・・・
ツリー型タブ何日か前にバージョンアップしたけど うちのは問題なく動いとるでよ
3.0.8にした直後、不安定になったけどツリー型タブのキャッシュ消したり ブラウザ再起動してたら直った でもたまにツリー構造が御破算されることがある
なんか分からんけどツリー型タブが無限再描画ループにはいる事があって こうなるとツリー型タブの表示を切るかFirefox再起動するしか無くなる つい数日前まで何も無かったのになあ
>>447 数日って意味もなく時限タイマーでそうなるわけないだろ
FirefoxやアドオンやOSのアップデートとか
論理的に考えろよ
>>448 そりゃごもっともだけどその思い当たる事が何も無いから困ってるんだよ
ツリー型タブに自動アプデがあったのか?って点以外は他のアプデも設定変更もインストールもアンインスコも
一切弄った点が無いんだよ
キャッシュを使ってツリーの初期化を高速化する これのチェックボックス外したら直った いつの間にかこんな設定増えてたのか
現在のタブから右側のタブだけリロードさせることは可能ですか? 別ウインドウでもいいのですがね
>>451 Ctrlキー押しながらリロードさせたいタブを選択
アドオンなら「マルチプルタブハンドラ」で選択
ごめんなさい waterfoxなのでその機能はないのです、、、
>>451 何故現在のタブリロードさせたくないのかわからんが
普通に右クリックメニューの全てのタブ再読み込みすれば良いんじゃね?
http://4put.ru というサイトのクッションページをスキップできませんか
画像のうぷろだです
>>458 こんなとこに書いてないで作者に直接メッセージ送ればいいじゃん???
何がお手上げなの?作者日本人なんだし簡単なことだろ?
>>460 なにか難しいことあるんだろうか?
日本語でいいんだよ?
作者に要望を送る→気軽に無理難題をふっかける奴が増える→作者キレて公開自体止める ゲームのmodなんかでよくある流れ
ツリー型タブの作者はFirefoxの最初期から拡張公開し続けているからそんなの慣れっこだろ
こういうことあるよねって軽くレスしただけだけど すげえな慣れっこだから作者は嫌な気持ちにはなんねえし平気だろって考えてる奴が案外いるんだな
あぼんされて見えないのかなと思ったら一人で案外いるとか
>>434 検索バーの検索エンジンに1年以内検索など追加し
searchbox_syncModoki.uc.jsと連携すれば
ichinen search for Firefoxに近い感じになるかも
既に入手できなくなってしまった Firefox アドオンを、検索&インストール可能にする!「Classic Add-ons Archive」。
https://www.gigafree.net/internet/firefox/Classic-Add-ons-Archive.html >>468 現行の Firefox / Firefox ESR では使うことができない模様。
尚、レガシーなアドオンは既に更新が行われていないため、使用は十分に注意する必要がある。
Snap links plus ですが選択範囲のリンクがまちまちに選択されてしまいます 設定などで正常にできますか? Multi links plus のときにはこんなことになかったので 代替先としてはつかいものになりません
ページ内の文字列を検索するアドオンありますか? いちいちエディタにコピペするのも面倒death
>>472 serachWP_modoki.uc.js
検索バーでできるので、いろいろ便利
↑ありがとう メニューバー履けしてたので存在に気づかないかったです アドオンは導入面倒そうdeathね
>>475 uc.jsはアドオンじゃないから完全自己責任。動かなくなっても文句言わない。
当然サポート対象外
>>471 俺境では問題ないな
29日にバージョン上がったんだな、古いバージョン使ってみたらどうかね
youtubeの仕様変更なのかしらんが左に左上のボタン押すと出る表示が なんか押さなくても勝手に表示されるようになったんだけど、はっきりいって死ぬほど邪魔 これぶっ壊す方法ないですかね?
>>471 まちまちに選択ってのがエラー的な意味かと思ってたがひょっとしたらフォントサイズが小さいのは選択されない機能のせいかもしれんな
□ Disable link・・・ にチェック入れるといいかもしれん
>>481 たぶんそれっぽいです
ありがとうございました
一つのタブに表示されている画面を、上下、または左右に分割して、それぞれ別でスクロールして 違う場所を同時に参照したいのですが、どの様なアドオンを入れれば良いでしょうか? Firefox 66.0.3 64 ビット版を使っています。
Twitter原寸レビューが新しいバージョンに対応してないみたいなんですが使ってる(使ってた)方はどうしてます? 私は今のところログインし直した時にTwitterを旧バージョンにさせてますけど…
>>484 >
https://addons.mozilla.org/en-US/firefox/addon/open-link-in-sidebar/ これだと、別のタブに移動しても残ってしまうので・・・
そのタブで表示されている画面のみ、分割したかったのです。
以前は、分割するやつは色々あったみたいですが、何故か全部無くなってしまったんですよね。
残念ですが、諦めます。
>>486-487 お礼が遅くなってごめんなさい
さっそく使わせてもらいます!ありがとう!
>>490 > ただこのアドオンのタブ内だとページのscriptが動作しないから使いづらいかもしれない
有難う御座います。
まだ現在のページを分割する方法が分かりませんが、取り敢えず、新規ページで運用してみます。
PROFILESwtcherというのでPROFILEを切り替えながら使っていましたが Quantumで代替ありませんか?
>>164 亀過ぎてもう見てないでしょうけど
メニューのカスタマイズを開くとテキストエンコーディングってアイコンがあります
これを好きなところに配置すれば2クリックで済みますぞ
ところでctrl+Fのページ内検索で"or検索"ができるようなアドオンはありませんか?
いちいち単語を切り替えて検索するのが面倒で...
>>495 serachWP_modoki.uc.jsが良いかも
安心した、俺だけじゃなかった 同じくアドオンが全部無効化されてるんですが
俺だけじゃなかったか おま環かと思ったが これは使い物にならんわ
何年振りかにきてよかった 自分だけじゃないだけで安心するわ
おかしいなこれ。バージョン更新してるわけでもないし 更新を知らずに取り残されると思えない様な avast公式プラグインみたいな物まで無効化されてる
凄腕ハッカーにハッキングされたと思って焦ってここ見て良かったが 逆に焦るわ
アドオン無効になってたのさっき気がついて、慌ててウイルスチェックしたら木馬もらってきてやがった… もうFirefox完全終了のお知らせかなこれは
download helper が無効化されて、 GWの楽しみだったエロ動画が保存できなくなった。 オナニストとしては、(ToT)/~~~
アホすぎワロタwww
急に広告ブロックが消えて焦ったわ firefox側の不具合かこれ
ESR 60.2のウチ環境では無効化は起きてませんが
公式サイトからのアドオン追加ができなくなってますね
>>495 様 ご教示ありがとうございます
後ほど試してみますね
>>512 は
>>496 様宛です 失礼いたしました
アドオン無効化、うちもやられた おかしいのは全く同じ機種で発生するのと、しないのがある なんだこれ???
ID:n2EbtEpw0 がなんか発狂しててこうはなりたくはないな、と思いました
北のミサイルと何か関係があるんか? GW期間中でも運営ははよ直せよ
たった今nano defenderとublock originが認証されなくなった
取り敢えず言語環境は無関係だな “firefox just disabled usage of every addon and extension” “Disabled add-ons makes FF useless” 海外でも直近のタイムスタンプで同じ事を言ってる
ただでさえ他ブラウザとの差がひどいのにこんなことやってんじゃ話にならん
普段はPalemoonメインで使ってるけどPprtableApps版Firefoxも入れてるので試しに起動させて 最初は何とも無かったけどFxを何度か再起動させたら無効化きたわ アップデート関連はautoconfigで殺してあるんだけど関係無いのかな
遅効性ウイルスが発症したのか? ubuntuに入れてる古いバージョンだと問題出てない。
アドオン無効化マジで勘弁してよ……99%Firefox しか使ってないのに……
突然拡張が無効化されて焦ったが、やっぱりFirefox側がやらかしていたのか もしやと思ってここを見に来てよかったわ 以前からFirefoxのあまりにも独善的なやり方は快く思ってなかったけど、今回はさらにあかんわ
アドオン無効化とか、何のことじゃ? クロマーのあらし?
どうもUTC時刻2019/5/4 0:00を過ぎるとアドオンの証明書期限切れで問題が起こるようです ウチではPCの日付を1日巻き戻したらアドオンの再DLできるようになりましたね まだ問題が起きていない方はPCの時刻を変更してからfirefoxを起動した方がよさそうです
>>532 なるほど。時刻巻き戻しで凌ぐかぁ。
証明書は休日返上で対応中だと信じたい。
>>532 ホストと時計の同期が求められるオンライン認証だとその手が使えないし困った
証明書それで回避できるってそれはそれでやばいような
>>533 以前に中の人とやり取りした時は独りよがりで人の話は聞かないわ自分たちのミスは認めないわ
なにかにつけやたらと上から目線だわでマジ切れしそうになったから期待はしていない
bugzillaには既にこの問題が報告されてる
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1548973 Beta・Nightlyで互換性チェックを外しても回避出来ない様だ
>>534 時刻巻き戻してアドオン入れ終わった後、
Firefox起動したままで時刻を今日時点に戻したけど、
一応使えるよ。
Firefox再起動するとまたアドオン無効になりそうだけど。
>>539 うわあめんどくさいな。おとなしく修正を待つか。ありがと
別のPC起動したらアドオン無効になってなくて解消したのかと思ったらいつのまにか無効になったわ 早よ解消してくれよ
今のところ症状が出てないから、落ち着くまでEdge使ってよ
アドオン使えなくなったんで久しぶりに来てみたら エロ広告いっぱい表示されてびびったw 便利なアドオンが多いからいまだにfirefox使ってるのに これじゃ使う意味ゼロじゃん
タブバーを消してツリー型タブを使っていたのが使えなくなったんでタブバーを復帰させたが多段タブの修正をしてなかったからグシャグシャになった
ここを見て安心した 無理やり最新版に移行させようとしているのかと思って焦った
無効化で騒がれるな、67、68も正常なんだけど、何かな? Sync設定してると起こる?
令和関係のwindows updateで再起動したら11時ごろのセーフだったが 11時過ぎに再起動したのはアドオン無効化に引っかかった アドオン無効化ってきっついな そっちはサブ機だったから影響なかったけど と言ってる間にセーフだったのも署名の検証が入って全部無効にされた・・・
マルチアカウントとumatrixとu block無効じゃブラウジングなんてできないよ・・・
未署名のアドオン大量虐殺 もう使う価値なくなるやん
Chromeは平気なのにFirefoxだけDark Readerが入れられないとか変だと思ったら 認証で蹴られてたのかよ、日付変えて入れたら日付を戻しても一応正常動作してるな はよ直せ
Multi-Tab close Drag-Select Link Text この2つだけ生き残った
>>551 の
日付変更でしのげるかと思ったが無理だった
popup blocker複数入れてたけど全滅した。どうすんだこれ
仕方ないからインストールはしてあるChrome使うか 良い機会だからChromeに移行するかな スマホもChromeだし
mozillaのbug-masterが再現性を確認済みだから 小細工に手間を掛けるよりは公式パッチを待った方が良さそう (すぐ直るとは言っていない)
ChromeにもNoScriptあったから こっちで様子みるか
さっき唐突になったけど早くて9時に発生してたのか 時間差あるの何だろうな
firefoxのブックマークをワンファイルで移行できるなら このままChrome使ってもいいくらいだな
これはFirefox本体の修正で直るのか? それとも拡張機能側の修正が必要なのか?
Chromeのアドオン 拡張機能充実してきたんだな firefox自体 Chromeベースになるらしいからもう差はないのかな 世界のGoogleのほうが信頼度は上か しかしGoogleはファーウェイ以前に情報窃盗を公然行っているからな Googleマップ ビューからして えらいことしやがって
> firefox自体 Chromeベースになる は?
なんでこんなスレでChrome推し工作してんだワッチョイ下4桁でバレバレだぞ Chromeだけは絶対にない
無効化されたアドオンを有効化するアドオンが必要だな
未署名のアドオンを使いたい場合 (上級ユーザー向け)
Firefox 延長サポート版 (ESR)、Firefox Developer Edition および Nightly バージョンでは、Firefox の設定エディター (about:config ページ) で xpinstall.signatures.required 設定の値を false に変更することで、アドオン署名の強制を無効にできます。
言語パックの署名の要求を上書きするには、extensions.langpacks.signatures.required 設定の値を false にしてください。
また、特別なノーブランドの Firefox でも設定を上書きできます。
詳しい情報は、MozillaWiki の記事 Add-ons/Extension Signing (英語) をご覧ください。
この記事を共有する:
http://mzl.la/1J7Lcsp 週明けを待たずに、アドオン難民を釣る「ナニカ」が一斉に芽吹くだろう。 わかりやすい餌に飛びつくなんてことがないように各自用心しましょう。
いまさっき通知が来た。これタイムラグがあるんかな? 広告ブロック・downloadhelper・テキストリンクが死んだ。 5ちゃんねるに変なエロアニメ広告がいっぱいあるのを今知ったw 新しいの探して入れ直すのめんどくせーなー・・・・
NoScriptもadブロックも ウイルス防御shieldも使えない firefoxを使う危険と chrome どっちをとるんだ
なんだ今年は連休長いからゼロデイでも食らったかと思ったわ
というかここソフトウェア板だよな エロアニメ・エロゲ広告しかないのな 動いてるアニメめちゃくちゃうっとおしいw
とりあえず、uBockOriginとTampermonkey入れたEdgeで待機
アドブロックが使えない平成インターネット初期の仕様にタイムスリップ 懐かしい気分がタダで味わえる Microsoft純正ブラウザ以下の糞ブラウザになるとはな
>>563 何時に証明書の問い合わせするかは決まってないんでしょ
負荷の分散もあるだろうし
時間巻き戻して復活した
念のため
>>570 これもやっておいた
時間元にもどしたけど大丈夫みたい
またしばらくしたら発動するのかな
使いにくくて避けてた最新Ver operaカスタマイズする日が来たようだ 変なサイト行かなければ火狐で充分だけど使い分けるか
今気づいたわ Waterfoxは問題ないから気が付かなかった
広告見ようdayでもいいんだけどな 1日だけなら。 自分はyoutubeではニッチな音楽コピー動画を観るのが主だけど、それでもub originで1k行ってて驚いた。 いったいあんなのにどんな広告が付いているんだろ?
この板、まあ男が多いんだろうけどこれ女性来れないよなw エロサイトやん・・・ひどすぎて笑ってしまう。
実況中
Mozilla Add-ons
http://twitter.com/mozamo We're investigating an issue with a certificate which may cause your firefox extensions to stop work working or fail to install.
Our team is actively working to fix the issue and we’ll post more information shortly.
↓
It's been about two hours since we became aware of the certificate issue.
No new updates at this time other than the team is still working on a fix.
↓
So sorry for the issue we're having with add-ons right now!
We're working hard to fix it and will keep you updated.
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>573 そういうアドオン利用している人ごくわずかなんだし何の心配もないよ
>>575 Ctrl+Shift+P
で5chは大人しくなった
waterfoxにfirefoxと同じ環境作っといて良かった 当分waterfox使っとこう
さっき突然、「YouTube Video and Audio Downloader (Dev Edt.)」のアドオンが、未検証のため無効化されました、となってしまったんだけど
>>589 のせい?
これって一時的なバグ?
Windows updateでアドオン、無効化しやがった。
about:supportの拡張機能はそのまま残ってる。
アドオン使用不能問題、見に来てよかった。 Firefoxとアドオンインストールしなおすところだった。 ところで今アドオンが全部無効化されているんだけど、メモリの使用量が500MB程度しかない。 いつもは1.5GBぐらいまで行くのに。 いろいろアドオン入れすぎかな。 とりあえず直るまでchrome使っているか。
>>591 解決方法 その2
“addons.mozilla.org(AMO)”からアドオンファイル(.xpi)をダウンロードし、
“about:debugging”画面の[一時的なアドオンを読み込む]ボタンから読み込むという方法もある。
これで戻せたけどどうなることやら
昔の配布してないアドオン使ってるから怖くて使えないや
>>593 Windows Updateは関係ねぇよ
Firefox唯一の取り柄のアドオンを使えなくするとは・・・
66.0のアドオンのほとんど無効化されたが、ほとんどおなじプロファイルの67.0、68.0は無効化されてない。 66.0の復旧どうするの? しかし、Mozillaひどすぎる。
アドガ令和セールでたまたまPC垢買った俺やや勝利 アドオンないのつらいけど広告カットできてるだけストレス減るわ
Mozilla どうなってんだ? 突然のアドオン無効化は、またシェア落としそう。 Quantumの時より、酷い。
>>604 時計の時刻を5月4日以前に戻すと治るらしい
>>605 待っとけば良いの?
>>606 5/3にして、Firefox起動確認後、正規の5/5にすれば良いの?
質問サイトに大量に投げようとおもったけど、ここがあったのね。 はぁ、まいったよ。
てか、その質問サイトの垢も、アドオンで管理してるから、パスがわからない。。。。 はやくなおしてくれ。Mozilla
>>607 解決方法が本スレにある。上級者向けだけど。
スマホ使ってたら広告ズラッと出てきて何事かと思ったらやらかしが原因かよ アドガード入れたくねえからはよ直せ
前アドオンが無効化されたわ ver62.0にしても使えない.....
>>613 転載
158 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2019/05/04(土) 15:14:36.70 ID:ghpQuBP0
URLバーからabout:configを開いてxpinstall.signatures.required を false に変更するとアドオンを復活できる
サーバーエラーヵ.....まったくアナウンスもされないからスレ見ないと気づかんかったわ
なんか急にえっちな動画が落とせなくなって おかしいなと思ってここにたどり着いたら、みんなも同じだったか 一旦解決されるまでクローム運用しようと思うけど、火狐のほうが使い慣れてるんだよねえ
>>619 URLバーからabout:configを開いて
これができない
>>620 ブラウザーの上の方に「
https:// 」から始まる文字列が表示されているところが
URLバー
そこに「about:config」と打ち込むかコピペしてEnterキーを押すか→をクリック
(えっちな動画とかお前と一緒にすんな!と誰もツッコんでくれない・・・)
失敗したとこで死人が出るわけないので体で覚えればいいじゃない
死人は出ないが面倒なキチガイ荒らしがひとり増えるかもしれない
64に戻して再起動したら66に戻るな.... 自動更新切ってるんやけどな....
このバグまじでありえんだろ 長年Firefoxメインだけど、本気で乗り換え検討したの初めてだわ
>>615 バージョンの違いからか、コレやってもムダだった
バグっていうか 証明書の更新し忘れ的な感じ? それならすぐ直りそうなもんだけど
firefoxアドオン、使用できなくなった問題。
まだ治ってないんだね。
色々試みても無理な人、
それなりのあれこれができない人は無理せずに待つと。
https://twitter.com/search?q=xpinstall.signatures.required%20lang%3Aja >Firefoxアドオン死亡問題、
>「about:configでxpinstall.signatures.required
>をfalseにすると治る」
>というのが流れてるけど、
>これたぶんESRとかNightry使ってる人じゃないと無理。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>629 俺の環境でも、about:configを開いてxpinstall.signatures.required を false
って方法だと治らなかった。
reddit読んで試した↓のやり方はうまくいった。about:configがなにか
さっぱりわからんようなやつにはすすめないが、
xpinstall.signatures.requiredの値をいじる方法でうまくいかないやつは試してみ
about:configでdevtools.chrome.enabledの値をtrueにしてから、
Ctrl+Shift+Jでブラウザコンソールを開き、
一番下の「>>」アイコン以降に、下記のいずれかのソースに記載された「//」から
始まるコードをコピペしてエンター
この方法だと、24時間ごとに作業を繰り返す必要があるけど
たぶんそれ以前にFirefoxが治すでしょ
1次ソース:
https://news.ycombinator.com/item?id=19824410 2次ソース
https://www.reddit.com/r/firefox/comments/bkhzjy/temp_fix_for_the_armagaddon_20_for_regular/ )
>>627 アンインストールからインストールでもダメなの?
615のやつ試すなら6.33より前くらいじゃないとダメらしい
余計なことすると、余計なことしたのを問題解決したとき忘れてるからなぁ そんときに、なにもしてないのに壊れた!とか言っちゃう
うちはスマホ版では問題が来てるが PCは今んところ無事
waterfoxに変えたけどもうこっちで良い気がする firefoxはいつぞやタブを下げてたのもいきなり上にあげられたし スクリプトでなんとか下げてたけど度々トラブルにうんざりするな
66.0.4-candidates来た 入れてみたけど症状変わらず… Orz
>>643 無効になったアドオンの再有効化は手動でやる必要があると思う
待つのダルかったので 英語版 en-US の 66.0.4-candidates/build1/win64 入れたわ 上書きインストール後には拡張も元通りだけど、update にしくるのがある 全部試した訳じゃないが Load Background Tabs Lazily は失敗した、なぜ?
おい任天堂これどうなってんだ?今開いてるこのページも下も右もエロ広告だらけなんだが アドが機能してねぇ
ほとんどのアドオンが無効化されてるせいでアホみたいに爆速になっててワロタw
Bulk Media Downloaderだけ死なずに生きてる・・・なんだお前真っ先に死にそうなアドオンのくせに
なんか対応中ではあるらしい
https://github.com/mozilla/addons/issues/978#issuecomment-489282008 Firefoxのアドオンが使用できなくなったってまとめスレ見た時点では大丈夫だったのに
ひと眠りしたら無効になってたわ
とりあえず本体やプロキシ何もイジらずに回避する方法見つけた mozilla.orgドメインをローカルプロキシで弾いたら諦めてくれたわ
>633 やっとRSSリーダー復活した ひと眠りしたらまた直ってるのを期待しよっかな 署名取り直しだとまた時間がかかるとかじゃ無けりゃ良いんだけど
これを気にfirefoxでよく使うアドオンをいろいろ整理しながら クロームの方で探してみたら全部あったわ もうアドオンでも特に有能なブラウザじゃなくなってるな 動画関係、SNSはクローム それ以外はfirefoxで使い分けてたけどもう全部クロームでいいわ
パソコンを再起動しただけで、アドオンが全て復帰しました! やったーーーーー
>>656 動画のダウンロードボタン一つでできるの
ダウンロードヘルパーみたいに
こういうのをパパっと解決できる奴ってホントクールだよなぁ かっけぇよ
ぶっちゃけツリータブさえあれば一瞬でクローム行くわハゲ
こんなに広告って出てたんだw ごっちゃごちゃで絵面がきたねーなーおい
今、このスレ見て、66を確認したらアドオンの一部が無効になっていた NightlyとDeveloper edition調べたら異常なかった 再度、66を起動してみたら、今度は復帰していた
Winfows 7での66再起動後も正常動作している Linux Mint 64bit版の66は最初、調べた時は正常だったが 再起動したら、一部アドオンが無効になった OSを再起動後も改善されない 66.0.2も温存しているけど、それは問題ない
お前らまだやってんのかw 復活後なんの問題もないぞ
>>646 それは普段エロサイトばかり見てるからだよ
これやったあとfirefox再起動でうまく行きました about:configを開いてxpinstall.signatures.required を false 落ち着いたら戻し忘れないようにしなければ
ワロタ、Linux Mintでエロサイト見ないのだがwww
>>646 すまんすまん
>>647 だった
全裸で土下座してるから濡れ衣許してくれ
>>667 もともと、falseになっている
値変えてみたが関係ないな
こことか他所のスレの解決方法で一時的には解決するが またすぐ無効になる やっぱしばらくDev版で様子見するしかなさそう
オプションの 「Firefox が技術的な対話データを Mozilla へ送信することを許可する」にチェック入れ 再起動後しばらくするとすべて元に戻るみたい
66.0.4にしてもSimple Translateだけ無効化された (TT)
firefox56で申し訳ないんだが、about:configでxpinstall.signatures.requiredをfalse このままだとアドオンは動かないままだけど、無効になったアドオンを一旦削除して、入れ直したら問題なく動くようになったよ
>>674 だけど、firefox56.0.2で正式版使ってます
そろそろ、FirefoxからNetscapeへの乗り換え時期かな
Linux Mint 64bit版 66.0.3でも復帰した プロファイルをバックアップに取り替えたりしても、再起動後に不都合が発生していたけど やっているうちに元に戻った
Tab Session Managerを使用しています Firefox起動時に出しているタブが全て読み込まれてしまうのですが 起動時に選択中のタブ以外は読み込まれずに済む方法はありませんか? 又はそれが可能なセッションマネージャ系アドオンはありますか?
>>672 しばらく待ってますが…なんとも
下の2つもチェックいれるんですよね
自分も
>>672 で直ったっぽい。多分。
念の為まだDev版は残しとこうかな
設定いじらずに起動してたけど たった今、起動中にアドオン治った
俺はまだ直ってないや おかしくなったのがニュース出た後だったから直るのも遅いのかな
>673 とりあえず Google Translator for Firefox で代用できませんか
仕方ないからironを数年ぶりにインストールしてブックマーク移そうと火狐起動したら広告が目の前で消えてった… 復活したわ
>>684 ありがとうございます
下の"遅延読み込みに〜"の方だけチェック外したら読み込まなくなりました
>>672 この方法でエロ広告出なくなりました アザッス
あれ? なんかなおった いきなり治ってどういう事なの???
66.0.3は駄目で60.6.1esrなら直るからESRでとりあえずいいわ
xpinstall.signatures.requiredをfalseでアドオンは復旧したけど アドオンの設定画面が全部英語表記になってる ツリー型タブのコンテキストメニューとかも英語になってて地味に不便なんだけど これ日本語に戻せない? ブラウザには日本語パック入ってるし言語設定もjaになってるから アドオン独自の言語設定とかあるのか思って探してるけど見つからない
>>697 extensions.langpacks.signatures.required
これの値とか?
でもこれも要求された後に設定変えても手遅れかも知れないね
>>648 確かに速かったw
ついでに使用アドオン見直しておこう。
ほっといても治らないから久々にchrome使ったら firefoxとほとんど変わらなかったわ 検索ボックスがあるかないかぐらい 拡張の豊富さももう大して変わらんし、もうchrome使いになります さようならみんな
セーフモードで起動して終了してもう一回起動したらアドオン復活してた でももう使わないかもw
セーフモードで行けるのか 俺はアドオン入れ直せばなんとかなると思って 一旦削除したらもうアドオンのインストールができないと言う
>>698 その項目もfalseにしたけど変わらなかった
>672を試そうと思ったらnightlyビルドのため有効化出来なくなってたので
about:configから
app.normandy.run_interval_seconds 21600→20
browser.newtabpage.activity-stream.telemetry false→true
toolkit.telemetry.reportingpolicy.firstRun false→true
toolkit.telemetry.shutdownPingSender.enabledFirstSession false→true
experiments.activeExperiment false→true
上記のように設定を変更して
再起動したら全部日本語に戻ったわ
>>706 ウチは再起動もしてないのに治ってたぞ
あとhotfix-update-xpi-intermediate てゆうう見覚えのない
アドオンが知らない間に登録されてた
これのせいで治ったんじゃないかな
「hotfix-update-xpi-intermediate」に一致する結果が 0 件見つかりました どこにあるんだろ?
やっちまったなー、モジラの運営 もう完全にメジャーになる道は閉ざされた。IEと同じくオワコン化記念真紀子
vistaで使ってるESR52.9.0がなおらないよ。 タスケテ
about:studiesでhotfix有効になってても治らないなぁ 色々やってみたけどまだ治らないっす
アドオンの復活 きたあああああああああ
モデル級のスレンダー美少女たちがキモ男たちの連続生ハメに精子まみれ
https://jp.pornhub.com/view_video.php?viewkey=ph5c6eda25bc8bd 三上悠亜ちゃんのエロ動画を無事にDLできました \(^o^)/
放っておいたら勝手に直ったって人は、元々
>>672 の設定を行ってたんだろうか?
- Mozilla Corporation
signingca1addonsmozillaorg
が追加される
これで24時間大丈夫なら今後も大丈夫
実行手順は
ツール→オプション→詳細→証明書→証明書を表示→認証局証明書→インポート
認証局証明書は下記で保存したもの
https://pastebin.com/bYbAxZQa downloadボタン押せば.crf.txtで保存できるし
保存後は.txt削ってインポートもブラウザにぶち込むだけで行けるで
・エクスプローラーのフォルダーオプションから「登録されているファイルの拡張子は
表示しない」のチェックを外す
・
https://pastebin.com/bYbAxZQa を開く
・[download]ボタンをクリックして signingca1addonsmozillaorg.crt.txt をダウンロード
・ダウンロードしたファイルの名前から .txt を削る
・Firefoxに signingca1addonsmozillaorg.crt をドロップ
・「証明書のインポート」ダイアログが出るのでOKする
(チェックボックスは何もチェックしなくていい)
これしたら治ったけど
https://storage.googleapis.com/moz-fx-normandy-prod-addons/extensions/[email protected] これを手動で入れてもいいのかな
hotfix-update-xpi-signing-intermediate-bug-1548973
これは必要なのかな
hotfix-update-xpi-……って 「Firefox が技術的な対話データを Mozilla へ送信することを許可する」 と関係あるってことかな?
chromeでこの手のトラブル聞いたことないな もうそろそろ潮時かな
忘備録 オプション about:preferences#privacy Firefox が技術的な対話データを Mozilla へ送信することを許可する インストールを許可する にチェック about:config app.normandy.run_interval_secondsを小さい値にすればすぐ復活するのかな デフォルトは21600=6時間のようだけど 以上で送信 即更新ダウンロード about:studies hotfix-update-xpi-signing-intermediate-bug-1548973?有効 の存在確認で アドオンが一時的に復活 app.normandy.run_interval_secondsをリセットして元に戻す
>>717 ウチはやってないぞ(送信する) それ以外は最初からチェックしてあった
>>720 まぁ無償で提供してもらってるのでこんなこともあるよ・・・
https://blog.mozilla.org/addons/2019/05/04/update-regarding-add-ons-in-firefox/ 5月3日金曜日遅く、Firefoxで既存および新規のアドオンの実行またはインストールが
妨げられる問題に気付きました。 Firefoxをご利用の方々にご迷惑をおかけして申し
訳ありません。 私たちのチームは、リリース、ベータ、ナイトリーのすべてのFirefox
デスクトップユーザーのための修正を識別し、そして展開しました。修正は数時間以内
にバックグラウンドで自動的に適用されます。アドオンを再び機能させるために積極的
な手順をとる必要はありません。 この修正を短期間で提供するために、Studiesシステム
を使用しています。このシステムはデフォルトで有効になっており、スタディが無効にされ
ていない限り、何もする必要はありません。 Firefoxユーザーは、次のようにしてスタディ
が有効になっているかどうかを確認できます。
studiesに設定させて多くのユーザーの情報抜こうとしてるだろ 卑怯なやり方だなあ
RC版インスコしたけどNano Defenderだけ戻らないし再インスコしようとしたらファイル壊れてるとか言いやがるファック
とりあえず送信で元に戻ったけどマジでなんでこんな事になってるんだよ なんか裏でしとるんけ?
>>728 >>730 すべてのアドオンには共通の有効期限がある
もともとその有効期限は今日だった
モジラが有効期限を延長するのを忘れていた
何かしたのではなく、逆に何もしなかったのが原因
調査ツールを配布する仕掛けを利用して
有効期限延長設定を配布したのが
今回の対策
56.0.2 だと元に戻らない テンプレさえ対応してないw
>>735 - Mozilla Corporation
signingca1addonsmozillaorg
が追加される
これで24時間大丈夫なら今後も大丈夫
実行手順は
ツール→オプション→詳細→証明書→証明書を表示→認証局証明書→インポート
認証局証明書は下記で保存したもの
https://pastebin.com/bYbAxZQa downloadボタン押せば.crf.txtで保存できるし
保存後は.txt削ってインポートもブラウザにぶち込むだけで行けるで
・エクスプローラーのフォルダーオプションから「登録されているファイルの拡張子は
表示しない」のチェックを外す
・
https://pastebin.com/bYbAxZQa を開く
・[download]ボタンをクリックして signingca1addonsmozillaorg.crt.txt をダウンロード
・ダウンロードしたファイルの名前から .txt を削る
・Firefoxに signingca1addonsmozillaorg.crt をドロップ
・「証明書のインポート」ダイアログが出るのでOKする
(チェックボックスは何もチェックしなくていい)
これで治らない
>>733 アドオンの中身に関係なく共通の期限なんか付けてどうすんだよ
モジラが忘れてなかったらその期限を機械的に伸ばしてただけなんだろ?今回の調査ツールもそうなんだろ?
何のための期限だよそんななら最初から100億年後にしとけよ
開発者は知恵遅れの集団なの?
Android版、PC版が揃って腐るって前代未聞だな
やっと治ったけど Firefox が技術的な対話データを Mozilla へ送信することを許可する のチェックはもう外して大丈夫なのか? 暫定的に app.update.lastUpdateTime.xpi-signature-verification の値クソデカい値になってるみたいだが放置して大丈夫なのか?
>>740 外していい(外してもインポートされた証明書はそのまま残る)
app.update.lastUpdateTime.xpi-signature-verification
の値も次回チェック時に自動的に修正されるから触らなくていい
>>741 この値直接いじればチェックして調査待ちとか面倒なことやらなくていいのかね?
値を直接変更させたくないがために面倒な方法をユーザーにやらせてるようにしか見えんのだが
アドオン使えるようになったけど 設定初期化されてるやんΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン
クローム行ったほうがいいのかなあ・・・火狐に慣れてるんだけどなあ クロームはクロームでなんかシャクだしなあ・・・
>>742 証明書をインポートしないでその値を変えたらアドオンが全部無効にされるだけ
>>672 その下に表示される
調査の〜
パーソナライズされた〜
の2個にはチェック入れなくていいの?
>>745 別スレに↓の記述があったから値書き換えだけでいいのかと思ったがそういう仕組みじゃないってことか
802名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0eb8-51S+)2019/05/05(日) 01:13:17.37ID:POKtV8qo0
>>793 1556945257はUnixTimeで2019/05/04 13:47:37を指している
app.update.lastUpdateTime.xpi-signature-verificationはアドオンファイルの中間CA証明書の最後の確認日時を指定している
なので強制的に証明書の確認日時を過去に固定しておくことでひとまず問題を先送りにしている
URLバーにabout:configを打ち込み、
検索バーに「app.update.lastUpdateTime.xpi-signature-verification」を打って(無ければ作って)「1556945257」に変更しておけばいい
>>747 値書き換えはそこに書いてあるとおり問題を先送りにしているだけで、
根本解決には証明書のインポートが必要
PCは直ったけど、androidはどうすりゃいいんだ
googleはfirefoxのシェア奪うために時々firefoxピンjポイント狙いで 自社のサービスを使いにくくさせるという嫌がらせを度々しているからね そういう卑怯なやり口に屈するのはしゃくだが、エンドユーザーとして冷静に考えるなら、 firefoxにはそういう欠陥があるという見方をせざるをえない あとはもう、そういう不便や今回の事を、 個人情報保護やトラッキング防止に対する意識がfirefoxの方が高いという事実と比較してもって 信頼できるブラウザを選ぶしかない 俺は極めて不本意だがChromeに乗り換える事にする さすがに今度の拡張全滅事件とその対応の遅さには幻滅したわ うさん臭くても安定して使えるchromeでやってくよ
>>738 仕掛け自体は現時点で人類が考え出した最強のセキュリティだ
Chromeの配信でGoogleも使っているし
Windows Updateの配信でMicrosoftも使っている
それらとモジラの違いはたった一つ
有効期限の更新を忘れないか忘れたかだ
なんで有効期限が100億年じゃないかというと
最強のセキュリティではあるが、
何十年も時間をかけてクラッキングすれば破れてしまう
対策として、有効期限を数年にしておいて
破られる前に重要データは有効期限切れで捨てて別のものに差し替えるんだよ
この作業を無くせないのが今の人類の限界
GoogleもMicrosoftもユーザが気付かないうちに差し替えをやっている
モジラは忘れたので古いデータが捨てられることだけが起きてしまい
このざまだ
次回の有効期限は2025/4/4 9時だ
次は忘れないか楽しみだな
ついさっきAdblock Plusが使えなくなってることに気付いた
screengrabもじゃねえか 調べたところおま環じゃなくて昨日から突然こうなったFirefoxユーザー多いみたいだな
他verはほぼ復旧出来たが 66.0.4だけsimple translateが入らん
>>744 クローム行くなら鉄がいいよ
うちは併用している
今になって無効化された
>>672 の再起動ってfirefoxだよね?しばらくってどのくらい
Flash Video Downloaderを入れたんですが、Convertとかいう表示の意味がわからず、FVD Downloader Moduleが必要という説明が出てきてさっぱりわからないので、それはいったい何なのか、またどのようにインストールするか詳しく教えてほしいです。。 また、Flash Video downloaderの使い方もいまいちわかっておらず、検索かけても使い方が説明されているサイトが見つかりません。もしあれば教えていただけませんか?
>>757 なんかYouTubeのおそらく1080p以上の動画は映像と音声に分かれているようで、FVDで落とす際自動で映像部分と音声部分がダウンロードされたのち一つの動画ファイルとしてコンバートされるような動作だったよ
Windowsならここの現時点での最新バージョンのVdhCoAppSetup-1.2.4.exeを落としてインストールすれば良いんじゃないかな
https://github.com/mi-g/vdhcoapp/releases 別スレでfirefoxがトラブってるの知って今日は使ってないけど、何か解決法が出始めて 直った人もいるらしいから、もうfirefox起動しても大丈夫かね? やっぱり今の段階で起動しちゃうと、一旦アドオン使えなくなる? > 「Firefox が技術的な対話データを Mozilla へ送信することを許可する」 この辺りは弄ったことないからチェックが入ってると思うんだけど・・・
なんだかよくわからんけど とりあえず危機は脱出できたわ いろいろ情報出してくれた有志には感謝ですよ
Chrome使うならせめてPortableAppsのポータブル版にしとけよ software reporter toolとかいうスパイウェアが入ってないバージョンだから
昨晩のfirefoxのアドオンが急に無効化された問題 公式もう対処済みで直ってるよ 反映されてない人は セキュリティ設定で「Firefox が技術的な対話データを Mozilla へ送信することを許可する」 のチェックがオフになってると思う ここにチェック入れて、計3つのチェックボックスをオンにしてブラウザを立ち上げなおせばすぐに復旧する
そのチェックをして再起動しても、適用される迄に、遅い人で最大で6時間掛かる、って婆っちゃが言ってた。
今回の問題については本スレ(過去ログ含む)の赤レスを適当に読め 対処法はもうあるからこのスレで何回も再放送するのは無駄 本スレに誘導して集約化したほうがいい
昨日から無効化されました。 現時点でも直ってないですね。 Youtubeで広告が表示されて驚いた。 と言うかYtbeの広告ってトップの最上段に表示されるって初めて知った。
そういうのは直ったとは言わねーけどな 向こうはGW中じゃあるまいしさっさと正式に直せや
貴方に変わってはチェックしないで良いよね? それ以外チェック初めからしたままなんだけど全然戻らん
久々に広告のある画面目にしてなんか新鮮で面白かったわ webってこんなに広告あるもんなんだなあ ああ三ヶ所チェックしたあと再起動で直りました
>>672 これ再起動しないで放置しておくだけでいい
>>763 件のフォルダを適当な読専ファイルに置き換えれば動作しなくなるよ
66.0.4RCでほとんど復旧できたが、Cookie AutoDeleteは無効化、FeedbroとHTTPS Everywhereが更新できない。 現在、66.0.4はDL出来なくなってる。 どうすりゃ良いんだ?
68.0ではCookie AutoDeleteを削除して、再インストールしたら行けた。 FeedbroとHTTPS Everywhereの更新も出来た。 Mozilla、どうなってんだ? 今回のトラブルはきつ過ぎる、またシェア落としそう。
>>672 のやった後
テーマが自動で戻ってないからまだかよーとずっと思ってたが
よく見たらとっくに戻ってたっぽい(テーマ以外)
>>783 テーマは自分で有効にしないとだめだった
使えるようにはなってたよ
全然直んないだけれど、Ver66.0.3 どうなってんのこれ? なんか追加ですることあるのですか?
旧式認定されたublock originだけど、一旦削除してから再インストールできた
>>785 「Firefoxに調査のインストールと実行を許可する」がチェックされているか確認
チェックしても直らない、もしくはMozillaに情報送信などしたくない場合は
http://2chb.net/r/software/1556994430/216 わしも66.03 ここや他のスレにも出ていることを試したけど治らず クリーンインストで治った
それまで大丈夫だったけど早朝いきなりアドン全部使えなくなって「あーこれがみんな言ってたやつかー」ってなったよ
>>672 をさっき試して再起動したらすぐ直ったよかった
>>787 ずっと待ってる必要なかった
これやったら即効直ったわ サンクス
>>787 をやって一晩ほっといても治らず
Firefox自体をアンインストールしてインストールし直したら治った
旧バージョン56以前はこちらで
@ URLバーからabout:supportを開く。
プロファイルフォルダーを開く。
お好みのエディターでextensions.jsonを開く。
"appDisabled":true をすべて "appDisabled":false に置換する。
"signedState":-1 をすべて "signedState":2 に置換する。
ファイルを保存する。
Firefoxを再起動する。
URLバーからabout:addonsを開く。
各アドオンを無効化してから有効化すると再度使えるようになる
A- Mozilla Corporation
signingca1addonsmozillaorg
が追加される
これで24時間大丈夫なら今後も大丈夫
実行手順は
ツール→オプション→詳細→証明書→証明書を表示→認証局証明書→インポート
認証局証明書は下記で保存したもの
https://pastebin.com/bYbAxZQa downloadボタン押せば.crf.txtで保存できるし
保存後は.txt削ってインポートもブラウザにぶち込むだけで行けるで
・エクスプローラーのフォルダーオプションから「登録されているファイルの拡張子は
表示しない」のチェックを外す
・
https://pastebin.com/bYbAxZQa を開く
・[download]ボタンをクリックして signingca1addonsmozillaorg.crt.txt をダウンロード
・ダウンロードしたファイルの名前から .txt を削る
・Firefoxに signingca1addonsmozillaorg.crt をドロップ
・「証明書のインポート」ダイアログが出るのでOKする
(チェックボックスは何もチェックしなくていい)
B
https://storage.googleapis.com/moz-fx-normandy-prod-addons/extensions/[email protected] hotfix-update-xpi-signing-intermediate-bug-1548973
パッチ当たってるのに直んねえ 前に旧アドオン使えなくすわ、アドオン自体使えなくすわなんなんだよこいつは
AndroidはChrome拡張機能が使えるYandexやKiwiのほうがサクサクやで
私も
>>672 で再起動後数十秒待ったら治ったよ
その後、設定を元に戻しても大丈夫だったし
この方法が一番簡単なんじゃね?
あら。extensions.jsonを書き換える方法で昨日修正しちゃったんだけど 特に戻さなくてもこのままで大丈夫なんかな 672法でやればよかったな
>>795 アドオン使用可能になった、ありがとう!!
>>803 そのページの画像の1491171と1548973が有効のまま半日が過ぎた……
>>804 うちのもhotfixの2つが有効になってるのにアドオンが無効のままだったんで
Firefoxをアンインストールして再度インストールしたらアドオンが復活した
http://2chb.net/r/software/1556994430/49 アンドロイド版もこれで直ったからまあいいか
公式の修正待ってても埒が明かないし
最新入っているけど あかん 端からチェック入っていたのにどうにもならんな
なんか人の苦労も悩みも理解しないで公式の推奨一辺倒の題目唱える奴がいるな。 公式で埒あかないから自己責任でやってるんだよ ほっとけ!
そして自己責任でやってトラブったらここで大騒ぎするんだろ
>>812 自分で解決できないバカはエッジでもつかってろ
公式で既に解決方法が提示黙ってても順次適用されるって言ってるのに勝手に埒があかないとか一人騒がれましても
再インストールしてもダメだったけど Firefoxをリフレッシュをやったら治ったけど
公式もユーザーが馬鹿すぎて埒が明かないって思ってるんだろうなぁ
ck入れて放置でも治らん環境もあるから厄介なんだよ! 公式がバカだからみんな迷惑してる
証明書更新以外何も不具合無いのに できねーできねーアホかと思う 丁度良いからチョロ目環境イジって クロムもある程度理解し飽きて放置 モジラの通信イジって回復の記事見て半日経ったくらいで チェックボックス入れた途端更新されたわ。 できねーのはおま環だろゴミどもが
狐使いたくないけど黒オンリーにすると 黒がやらかしたときなんもできなくなるハイリスク
広告見せられるのが耐えられないんで これを機に53.0.3から66.0.3に上げた
>>797 両方インストールしてみた、Androidブラウザで求めていた物だった!
サンキュー
>>824 めんどくせーから
そのままにしてたら治った
直らんわ
OS:Win10Pro
Firefox の更新動作:更新を自動的にインストールする (推奨)
ver.66.0.3 (64 ビット)
元々、全て許可している
・Firefox が技術的な対話データを Mozilla へ送信することを許可する
・Firefox に調査のインストールと実行を許可する
・Firefox にパーソナライズされた拡張機能のおすすめを許可する
異変に気付いた5月4日の22時頃には既に完了していた
・hotfix-reset-xpi-verification-timestamp-1548973•完了
「接続エラーのため、アドオンをダウンロードできませんでした。」と表示されてしまう
・
https://storage.googleapis.com/moz-fx-normandy-prod-addons/extensions/[email protected] 変更してから再起動もしたが直らない
・app.normandy.run_interval_seconds 21600 → 1
・app.update.lastUpdateTime.xpi-signature-verification 1557070581 → 1556945257
何も開いてないのにFirefoxを立ち上げてるだけでCPUが2%程度ずっと使用状態になる
・5、6時間立ち上げっぱなしで放置したがずっとCPUを使っている
・普段からだったのかは分からない
・同じ状態のChromeはCPUの使用率0%
firefoxはQuantumで終わって 今回トドメをさされた感じ 使いにくいけど仕方なくChromeつかってる 自分がブラウザにあわせることにした
>>830 Chromeでパッチを落とせばいいんじゃね?
っでFirefoxにドロップする前にいじったapp〜の値戻した方がいいかも
>>830 >・app.normandy.run_interval_seconds 21600 → 1
>・app.update.lastUpdateTime.xpi-signature-verification 1557070581 → 1556945257
下のは意味がないし
上のはこういうことすると迷惑行為としてアクセス拒否されるかもしれないと過去スレに書かれてたような
過去スレにあった設定例は1ではなく20だろうし
about:studiesにhotfix-update-xpi-signing-intermediate-bug-1548973が来たら速やかに21600に戻すよう書かれてたんじゃないかな
21600秒ごとにアップデートあるか問い合わせるのを20秒ごとにすることにして パッチ自動インストールの機会を速めるという意味だから1秒ごとだと弾かれるかもしれない。
>>830 >>832 みたいなのを見ると
情弱には難しいブラウザになってしまったなと感じる
情強向けというよりはトラブルシューティングマニア向けだな 絶え間ない増改築でトラブルまみれのWin10時代にふさわしいブラウザと言えよう
>>717 このスレの
>>764 の指示どおりに3つのチェックボックスに印して、一晩放置。
起きた今、やっと直ってることを確認。
Studies設定しても直らなかった組ですが、 朝再起動したら66.0.4が来てて、更新したら直ったよ。 やっと巡回できるぜ
>>795 これでnoscriptとか他のは復活したのにtabmixplusが生き返らない…何故だ…
初歩的な質問でごめんなさい。 ブックマークツールバー以外にツールバーを一本増やしたいんですが、できなくて困っています。 前に使ってた時は、カスタマイズに 『ツールバーを追加する』って項目あったんですが今はないんですよね。 アドオンなどでも良いのでやり方ご存知の方よろしくお願いします。
>>842 57以降アドオンでツールバーは無理なのでuserChrome.js
https://github.com/Aris-t2/CustomJSforFx/tree/master/scripts additional_top_toolbars.uc.js
ブラウザ上ツールバー
addonbar.uc.js
ブラウザ下ツールバー
addonbar_vertical.uc.js
ブラウザ左ツールバー(30行目 var addonbar_v_on_the_left = true; をfalseで右ツールバー)
66.04にしたらBaidu Search Updateとか勝手に入れられるな プロファイル内のfeaturesにxpiがある
>>845 X:\Users\(ユーザー名)\AppData\Roaming\Mozilla\Firefox\Profiles\(プロファイル名).default\features\{3a8e6192-332d-4e27-b5ae-3dde522132d5}\
[email protected] ↑ここにあった。
タイミング的には66.0.4にアップデート時に入れられたっぽい。
とりあえず削除!w
確かに入ってるな 要は 「プロファイルフォルダー」 のfeaturesフォルダーの中だな
>>844 Firefox に調査のインストールと実行を許可する
俺のとこはタイムスタンプ見た感じ、これで入ったんだと思う
たしかにあったから 削除したが また自動的に入れられるのかな これ
直ったがBaiduの息がかかったかFirefox 次はHao123でも入れるのか?
>>851 featuresフォルダーがないなら、"
[email protected] " が入ってないってことだから、特に何もしなくていい
俺のところもファイルのタイムスタンプを見る分には
>>848 氏と同じだわ
[email protected] うちのも66.0.3を66.0.4にしたやつには入ってたから削除した
モジラがBaiduと手を組んでるのは事実だよな・・・
>>856 先月だったか、Google Chromeにも検索エンジンに入れられてた。
baiduのヤツ ポータブル版でいくつか丸ごとバックアップ取ってるのでこんな感じだった A 66.0.2 無い B 66.0.3 昨日の騒動が起こる前の物 無い C 66.0.3 昨日の騒動後、「調査のインストールと実行を許可する」で対策した物 有る D 66.0.4 上記Bからアップデートしたもの 有る
>>795 @で有効化は出来たけどこのままだとすぐに元に戻っちゃうのかな?
AとBは何?AはBのxpiを許可するための証明書なの?
Bのxpiは一体何のアドオンなんだ?
もうちょい説明頼む
ウチは Windows 7 と 8.1 でいずれも 66.0.3 から 全アドオン突如無効化 ↓ 「調査のインストールと実行」を ON に ↓ で全アドオン有効化復帰 ↓ 「調査のインストールと実行」を OFF に ↓ 66.0.4 にアップデート の流れで来てるけど、今のところプロファイルフォルダには features ってフォルダは無い。
>>850 66.0.4にしたらもう調査のインストールと実行を許可する必要はないから
チェック外したら?
>>859 @だけだと最大24時間でもとに戻る
Aは根本対処に必要な証明書(期限切れになっていたものの更新版)
BはAの証明書を自動的にインストールした後アドオンの状態を再チェックする
66.0.4 にアップデート後プロファイルの中に featuresというフォルダ が。 気持ち悪いので削除したが、なんか影響は出ますか?
いいかげんFirefoxに見切りを付けようと思ったが Multi-Account Containersが便利過ぎて他ブラウザに乗り換えられない vivaldiの複数アカウントは、単純に幾つものvivaldiが起動するだけだった まだ使い続けなければならないのか、、、
Firefox、クローム、IE 全部使ってるから頑張ってほしい
>>865 コンテナ系アドオンの使い勝っての良さ知ると辛いよなw
52.8.0以上だとアドオン動かなかったのでこのバージョンのままなんですが
>>795 の
1の>各アドオンを無効化してから有効化すると再度使えるようになる
これができなかったですね、エデェターで置換えはできました。
アドオンさえ動けば最新にしたいのに
うーん、多分できたっぽい。こういうの詳しくないのであれだけど。
52.8.0の環境ですけど
ブラウザが起動してると
>>795 の1の段階で失敗したから
プラウザ起動しないで全部やったら、できた。多分・・・・。
>>860 自分は Windows 7 で 66.0.3 全アドオン突如無効化 ↓ Firefox のデータ収集と利用についてら辺4つを全部ONに ↓ だが全アドオン無効化のまま(二種類のパッチは入った) ↓ 今朝方ONにした4つを OFF に ↓ 昼頃66.0.4 にアップデート ↓ アドオン復活 の流れ、んで>>846 氏が言ってたところにbaidu確認。削除 「調査のインストールと実行」以外もONにしたのが侵入の原因とか?うーん 俺んとこの環境だと全然直らないから、アンインストールして Nightly入れたわ。 なんやねん
Futureフォルダはブラウザ本体を置いてるフォルダの方じゃね?
>>874 うちはWindows7/66.0.3でアドオン全滅は来ないままだった
(なおスマホの方はやられた)
スレはずっと追ってたので念のため「調査のインストールと実行」をon
今日アップデートが来たので66.0.4にして
スレ見に来たらBaidu情報→探したらあった
なお昨日取っておいたプロファイルのバックアップにはBaiduは入ってなかった
てことで66.0.4のアップデートで入れられたっぽい
Baiduなんか入るって それウイルスに感染して発症してるんじゃね?
うちにもbaidu出来てた 例の問題対策で一時的にONにしたStudies絡みなんだろうけどきもちわるい
downthemallとFlash and Video Downloaderのコンビが 使い勝手良くて最強だったんだけど こんなアドオンってないですかね
baiduフォルダ消したとこで 使われる時は大抵また作成されるだろ
フォルダじゃないんですね
ウチも消しといた
もう一個の
[email protected] ってのも気になる
うちは「調査のインストールと実行」をずっとoffにしてたのに baidu入ってた
うちはbaiduないな 他ブラウザで66.0.4のインストーラーダウンロードしてインストールしたのが数時間前 アドオン全滅は出先で知って修正待ってたから66.0.4をインストールするまでFirefoxは開いてない オプションの「Firefox のデータ収集と利用について」の項目は元々全部チェック入れてる
>>883 名前が似てるから適当に言ってみるけど
[email protected] はこれかな?
https://monitor.firefox.com/ メールアドレスが漏れてるかどうかチェックするやつ
前にどこかの記事に載っててちょっとだけ話題になった
Firefox再起動したらbaidu消えた 余計きもちわるいw
変なアンチウイルスソフトや変なアプリをchromeストアやwindowsストアから入れたんじゃねーの
「調査のインストールと実行」を一度もONにしてないのにBaidu入ってた ゴミブラウザすぎんだろ
>>889 どーせ感染してるんだろ
OSクリーンインストールしろや
>>887 確かに再起動したら消えた
[email protected] まで消えた
どこにいったんだよこええよ
>>889 同じく今回の騒動でもデータ収集云々の項目は一度もONにせず
Firefoxについてから更新かけた状態で
プロファイル内のfeaturesフォルダ内にbaiduファイル確認
Everythingで探しても両方とも消えてるな… 一体何しようとしてたんだ
再起動前に「調査のインストールと実行」のチェック外してた?
featuresフォルダ内のやつはテレメトリではなく拡張の更新確認のタイミングで入ったり消えたるするんじゃね
featuresフォルダー削除したのにまた作られてた、さらに
トラブルシューティング情報 (about:support) の 「Firefox の機能」 に
Baidu Search Update 2.66
[email protected] Firefox Monitor 2.8
[email protected] が追加
オプションの 「Firefox のデータ収集と利用について」 は全てチェック無しにしてるんだがなあ
about:config で baidu を検索したら2つ出てくるね
featuresの中にあるBaidu Search Updateは、 すでにBaidu検索エンジンがインストールされている場合に検索パラメータの一部を書き換え最新のものに置き換えるだけのもので Baidu検索エンジンがインストールされていなければなにも行わずに終了する 実質無害
>>897 1つあってリセットしたら接続とアドオン表示に問題出てしまった…
>>902 闇雲にリセットすんなよ
extensions.webextensions.uuidsだと思うけど他のアドオンのuuidも入ってるからリセットしたらあかんで
これ読んでないのかねえ
ウチも Windows 7 の方に baidu 来たわw タイムスタンプ見ると約 30 分ほど前
ペットボトルにBaiduって書いて玄関にでもおいておけば、お前ら避けになりそうだな
フォルダごと削除してたんだけど、アドオンの更新するとfeaturesフォルダと一緒にまた入ってくるな 今後は毎回これやらんとダメなのかな
百度と言えばバックドア仕込んだりした前科があるんだから警戒するよ
脆弱性を抱えるソフトウェア開発キット「Moplus」、実はバックドア機能の実装が判明
https://blog.trendmicro.co.jp/archives/12540 66.0.3から66.0.4にしたけどBaiduはないしfeaturesフォルダもない 何が違ってBaiduのxpi入ってきたり来なかったりするのかね
autoconfigやpolicy engineを使ってシステムアドオンを殺したのを忘れてるとか
システムアドオンを殺すというのは何をどうするのかはわからないけど
最近のfirefoxで自動更新や通知を回避する方法 は66.0.3の頃からしてあった
http://2chb.net/r/software/1549557317/120 警戒してる割にはファイル名以上のことを調べようともしないのはなんで?
アドって自己責任でも使えないの? どんどん酷くなるな。 とうとうadoblockすら駄目になったのか・・・(´・ω・`) ・MHT保存 ・セッション保存外部バックアップ可能 これらと3点は最低限と思ってたけどどれも死亡確認してしまった・・
AdblockはもとからゴミだからuBlock&uMatrixにしとけ
>>917 アドオン SingleFileでMHTは必要なくなった
しばらく広告ブロッカー入れてなかったんだけど、考え直してuBlock Origin入れたら ブラウザ立ち上げたまましばらく他のことしてて、戻ってきて操作しようとすると固まって動かない・・・ディスクが100%になってる これってオレ環なんでしょうか・・・
>>920 ずっとuBlock 入れてたんだけど今まで特に何もおかしくなかったpixivですぐ
ウェブページがブラウザの動作を遅くしています。どうしますか?(動作不能で停止か待機かするしかない状態)
って出るようになってしまった。無論今回の66.0.4にしてアドオンが復活してからね
自分も画像が何枚もあるページスクロールしてなくても発生するのは確認できた(トイレから帰ってきたら停止)
検索してみたらニコニコ大百科のFirefoxのページに二名同状態の人間を確認(5月5日付)
まあ少なくても平和だった5月2日もpixiv見てたしそのときもuBlockは入れてたし快適だった
ようするにFirefoxだよねこの不具合の原因・・・
Firefox 66になってからNew Tab Toolsのテキストがサムネに重なる症状が出だした・・・ F5押せばいいんだけど、F5押さずにサムネクリックするとタイルが消えるから早く直してほしい。
baiduの件の解説記事
https://www.ghacks.net/2019/05/07/about-baidu-search-update-in-firefox/ 要はBaiduをサーチエンジンに使ってる地域向けにアップデートを配信したかったんだけど、
地域を限定して配信するということが難しかったので全員に送りましたということらしい
>>924 やろうとおもえばできるんだろうが
一刻も早く対応しないとお金もらえないような契約だったのでは
noscript(Version 10.6.1)のどの設定をいじればJavacsript用いたブックマークレット動くようになりますかね
>>923 なんだか言い訳めいて聞こえるな
やたらとユーザーにセキュリティ押しつけてくる癖にそんな事するのかよと
例の場所に2019/5/7 12:32にまた新たなファイルが出来てて
その中に
[email protected] とまた
[email protected] が…
消しても消しても増えるということですかそうですか
features の別フォルダにまたbaiduつくられているな 技術的な送信のチェックは外しているのに
Baidu Search Updateはシステムアドオンという、Normandyとはまた別の仕組みで 配信されているので、「技術的な対話データを送信」のチェックは関係ない
>>930 それはつまり自分の今回のように、バージョンアップも任意にしてようが
Firefox のデータ収集と利用についての項目も全無チェックにしてようが
これからもバックグラウンドで問答無用で入れてくるとで?
よくわからなければ余計なことせずほっとけばいいって今回の件で学ばなかったのか
偶然、誤ってデータを送信してしまうといった”バグ”が 何度か発生したbaidu関連のソフトウェアで学んだから 騒ぎになるくらい嫌われている、という話
featuresの中にはフォルダ2つあって1つのフォルダにのみBaidu入ってたんだが 昨日削除して今日featuresの中見たらフォルダが1つ増えててその中にBaiduが居た また削除しといた
baidu 入り UID フォルダ増えたw ひょっとしてどんどん増える一方なのかコレ?
baidu消しても消しても勝手に湧いてくるね これが仕様ってなら本格的に移動先を考えるわ さすがにこのファイル名をPC内には存在させたくない(たとえ無害だとしても)
設定の更新のところに検索エンジンもあるからオフにしてみれば?
dark reader有効にすると重くなるナリ(´;ω;`)
>>936 ファイル名が違ってたら中身が同じでも消さないのかw
ソースコードにbaidu関連が含まれているかどうかは気にならないのかな
Firefoxがアップデートされるたびにソースコードをダウンロードして調べてたりするのかw
未確認未検証かつ推測ではあるけどプロファイルフォルダのシステムアドオンはアドオンの更新確認の際に 仕込まれるらしいからアドオンの自動更新を無効化して手動更新もしなければいいんじゃない? 念のため接続先のURLも消したほうがいいかもしれない その代わりシステムアドオン好きは困るだろうし(そんな奴いるかどうか謎だけど)、アドオンのインストールや更新は xpiをダウンロードしてファイルからインストールすることになるけど
今回66.0.3から66.0.4にupしたけどfeaturesフォルダはないしBaiduもない アドオンの自動更新はなしで週二回くらい手動更新している アドオンは100以上入れてあって有効は60ほど
入る条件が分からないと対策しようがない あったら削除じゃ面倒すぎる
おいおいウチにもbaidu復活してたわ 自由に出入りしすぎだろこのクソ
空のテキストファイルを同名にリネームして読み取り専用属性付けたら取り敢えず中身が勝手に入ってくるのは防げるかな? 使用されてないって言うのならエラー出ないだろうし
百度なんて何処にもねぇぞ なんか怪しいサイトでも踏んだんじゃねぇの
>>944 空ファイルとかアク禁止にしたら
features下層のランダム数字が変わって新しく作られる
featuresフォルダの中の全てのファイルとフォルダを バッチファイルで自動的に削除するのはどうだろ
JSActions Kの設定画面のツリー操作ボタン(
)
ボタンの画像上をクリックしてもコマンドが発動せずボタンの余白部分を押さないと反応しなくなってる
2019/5/8 12:32
昨日に続き全く同じ時間にまるごと消したfeaturesフォルダ復活、んで
[email protected] とまた
[email protected] 入りのフォルダ復活
毎日作成されることがわかりました
明日も明後日も毎日Baiduをユーザーにお届けするブラウザになったな
自分がならない以上baiduのことなんかよくわからんが
browser.search.updateはfalseになってんの?
つまるところ
>>937 と同じこと言ってんだけど
>>951 config見てもfalseになってたし
>>937 はもちろん切ってあった
あとバージョンが66.0.5来てるね
これで様子見。 extensions.systemAddon.update.enabled : false extensions.systemAddon.update.url : ""
>>826 なお、KiwiはPlayストアからポアされたもよう
Web Compatとかといっしょの扱いなのか
そりゃbrowser.search.updateは関係ないか
確かめるとabout:supportに俺は載ってないけど何が違うのか
>>953 俺もともとこれしてたわ
これのおかげかな
初めてスレ立ててみました上手くいってなかったらほんとすいませんが
Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part117
http://2chb.net/r/software/1557298164/ >>953 今調べたらそれやってなかったから試してみるわ
今度こそ駆除できてればいいな
>>953 これ、当たりっぽいなぁ
情報ありがと^^
Flash Video Downloader無効化されたな
Flash Video Downloaderなんて元々やばいものだからな
要求する権限的な意味で?それとも法的な? またはコンパニオンアプリの事?
Nightlyに逃げてるけど、66.0.4でアドオン不具合は解消されたんです?
jpgとか頭半分どっか消えるからcssで適当に直してるけどどうなるのか
>>913 のリンク先のにもシステムアドオン無効化の設定があるから本体の更新無効化で導入した奴は試してみるといいかも
「"DisableSystemAddonUpdate": true,」をコピペするだけでいける
詳しくは下記参照
Mozilla Firefox ESR60でのPolicy Engineによるポリシー設定の方法と設定項目のまとめ - ククログ(2018-05-12)
https://www.clear-code.com/blog/2018/5/12.html flash video downloaderでRemote Code executionが見つかったのねん? 類似拡張に比べて軽快で便利だったけどな 残念
>>971 コンパニオンに入ってるの?
それともアドオン自体?
Remoteなんとかが何をするのか分かんないけど、まぁ金まで取ってる有名アドオンが簡単にヘマするわけないっしょ
安全だよ多分、ヤバ目な個人情報盗まれないなら別にOK、ダウンロードデータのURLくらいならいいよ
気にしてたら何も使えねぇよ
Flash Video Downloader - YouTube HD Download [4K]がポアされたんで Flash Video Downloader入れてみたんだけど1080pが取得できない。 おすすめありますか。
Flash Video Downloaderは以前もやってる前科持ち
Flash Video Downloader (FVD) Installs .EXE to Modify Own .XPI with Possible Malware, Spawn Processes, and Crash Firefox Nightly on Startup ・ Issue #1026 ・ mozilla/addons ・ GitHub
https://github.com/mozilla/addons/issues/1026 Mozillaにより2019年5月6日にブロックされた
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1549444 https://blocked.cdn.mozilla.net/d7ca07b4-9c97-4f49-a304-117c874ff073.html featuresフォルダが消しても消してもbaiduと共に復活するんであれば そのfeaturesだけ全ユーザ書き込み禁止の刑に処すればいいだけじゃねーの?
百度の検索エンジン使わないので削除してみた ( fxmonitorも )
*ファイルの削除
\Data\profile\featuresの中に有るフォルダーごと削除
*about:config内の削除
extensions.systemAddonSet 内の文字列を全て削除
extensions.webextensions.uuids の文字列の中の各当する ( " , を含む)
"
[email protected] ":"5e00c618-8917-4901-8a63-17ae5305c49d","
[email protected] ":"20c443ff-a6f2-4cb3-8c25-0c9f1db72b45",
の文字列を削除
この状態で66.0.5に更新したけど今のところ復活はしない
>>974 これ名前変えてまたアドオン登録したっぽいけど
削除前のと比べたら新しく登録された方はMinifier化されててまともに読めんな
この作者逆ギレでもしてそうな頭してる
>>970 ユーザープロフ内で指定したアドオンを消す設定もできるんだね
DisableSystemAddonUpdateと併せて使えばいい感じかな
>>974 Open Withで任意のソフトやバッチ等に(必要なら引数を設定して)URLを渡す
>>965 >>972 xpiファイル自体はモジラの審査を通過した安全なものなんだけど、
コンパニオンアプリがアドオンを改造してマルウェアウイルスに変化させるという悪質なもの。
ブロック済み。
Flash Video Downloaderはウイルスソフトみたいなもんだと 昔から有名だな
>>982 そしたら出来る事が狭まるけどそれで良いなら…
開発者も利用者もweb-ext apiの改良を待つしか無くなる
66.0.5でBaiduうんぬん修正された可能性を信じて
>>953 >>976 をやらなかったが
うん、バッチリ昼に仕込まれました、知ってた
>>953 さんやられてる人多そうなんで自分は
>>976 さんのほうやりました
やってから分かるとバッチリコードに組み込まれてますね・・・
明日の昼に期待
ウイルスのように復活するな アドオン更新無効にしてもおなじ
意地でもbaidu仕込んでくるってもうウィルスソフトじゃん
>>988 それも十分きな臭いけどな、4K落とせないし
変に危ない道渡るより、王道にVideo Download Helperでいいじゃん
16.3.8→16.2.9バージョン下げたら使えるようになった
youtubeに限れば1080pに対応してVideo Download Helperなんかよりまともに使えるのはいろいろあるが、 youtube以外でとなるとFlash Video Downloaderが断然有能だった
お前ら動画って何を落としてるの?そんな落とすものってある? xvideoとか?
Video Downloadhelperのどこかをいじったら一部のyoutubeがwebmしか出なくなってしまった。 「保護された変種を無視する」のチェックを外したら元に戻ってmp4なんかの表示は出るけど失敗してしまう。 解決策教えてくれー。
dl helper使えなくなったら外部のダウンロード・サイトを使わなきゃならない。 2クリックでできてたのにめんどくせーなー・・・ オレみたいな情弱が設定いじるんじゃなかったよ・・・・・・
このスレッドは1000を超えました。 新しいスレッドを立ててください。 life time: 65日 20時間 55分 1秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
read.cgi ver 07.7.23 2024/12/25 Walang Kapalit ★ | Donguri System Team 5ちゃんねる
lud20250213021025caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/software/1551702580/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part116 YouTube動画>1本 ->画像>11枚 」 を見た人も見ています:・Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part106 ・Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part102 ・Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part98 ・Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part112 ・Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part97 ・Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part105 ・Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part103 ・Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part125 (605) ・Mozilla Firefox質問スレッド Part176 ・Mozilla Firefox質問スレッド Part196 ・Mozilla Firefox質問スレッド Part160 ・Mozilla Firefox質問スレッド Part182 ・Mozilla Firefox質問スレッド Part183 ・Mozilla Firefox質問スレッド Part170 ・Mozilla Firefox質問スレッド Part194 ・Mozilla Firefox質問スレッド Part201 ・Mozilla Firefox質問スレッド Part199 ・Mozilla Firefox Part357 ・Mozilla Firefox Part350 ・Mozilla Firefox Part329 ・Mozilla Firefox Part339 ・Mozilla Firefox Part332 ・Mozilla Firefox Part321 ・Mozilla Firefox Part359 ・Mozilla Firefox Part325 ・Mozilla Firefox Part352 ・Mozilla Firefox Nightly Part15 ・Mozilla Firefox Part377 ・Mozilla Firefox Part394 ・Mozilla Firefox Part390 ・Mozilla Firefox Part391 ・Mozilla Firefox Part393 ・Mozilla Firefox Part374 ・Mozilla Firefox Part371 ・Mozilla Firefox Part312 ・Mozilla Firefox ESR Part10 ・Mozilla Firefox 非公式ビルド(MOD)スレッド22 ・【ポータブル】Mozilla Firefox Portable Edition 3 ・Mozilla Firefox ESR Part10 (164) ・Mozilla Firefox Developer Edition Aurora ・【Adblock】Mozilla Firefox 広告除去/追跡防止 37 ・【Adblock】Mozilla Firefox 広告除去/追跡防止 29 ・【Adblock】Mozilla Firefox 広告除去/追跡防止 30 ・【アンチWE】Firefox難民が移住先を探すスレッド ・Mozilla Thunderbird 質問スレッド 27 ・【ネット】「Firefox」使用不能になった問題、Mozillaが詳細を明かす ロードバランサ―の設定とHTTP/3接続に関する問題が引き金に [すらいむ★] ・WACK総合スレッド Part684【BiSH/BiS/EMPiRE/WAgg/PEDRO/CARRY LOOSE/他】 ・Mozilla Thunderbird Part38 ・Mozilla Thunderbird 質問スレッド 29 (29) ・Google Chrome Extensions(拡張機能) Part22 ・Operaアンチスレッド Part1 ・Operaブラウザスレッド Part219 ・自転車旅行・ツーリング総合スレッド Part91 ・Google Chrome 拡張機能 24 ・Google Chrome 拡張機能 29 ※どんぐり有 ・Firefox userChrome.js greasemonkeyスクリプトスレ36 ・ファイルバックアップ比較お勧め総合スレッド Part9 (812) ・GOM関係スレッド Part8 ・TClockスレッド part30.1 ・AutoHotkey スレッド part4 ・AutoHotkey スレッド part17 ・AutoHotkey スレッド part18 ・AutoHotkey スレッド part31 ・【VM】 ORACLE VM VirtualBox Part7
17:56:38 up 36 days, 19:00, 0 users, load average: 25.87, 28.26, 27.41
in 0.082226037979126 sec
@0.082226037979126@0b7 on 021907