◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【長期型】メイラックス・レスタス30 ->画像>2枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/utu/1551160372/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1優しい名無しさん2019/02/26(火) 14:52:52.26ID:B9Jdc45N
ベンゾジアゼピン系の超長期型の抗不安薬、メイラックスやレスタスなどのスレです。

【ロフラゼプ酸エチル(メイラックス)】
仏サノフィ社が開発した比較的新しいベンゾジアゼピン。
最高血中は1〜2時間後で作用発現速度は中程度。
血中半減期は122±58時間の長時間作用型で、1日1回投与が可能。
1〜3週間の連続投与で定常状態に到達、蓄積性は認められていない。

作用強度や薬理は通常のベンゾジアゼピンと異なり、
抗けいれん作用は強いが抗不安作用は中〜強程度、鎮静・筋弛緩作用は比較的弱い。
ジアゼパムとの比較では抗コンフリクト作用は2倍、抗けいれん作用は7倍、静穏・筋弛緩作用は同等。
有効率は、神経症約60%、心身症約70%(胃十二指腸潰瘍約90%、慢性胃炎約75%、過敏性大腸炎約70%、自律神経失調症約65%)。
副作用は眠気約10%、めまい・ふらつき約1%だが長期服用継続中に減少消失する。

2優しい名無しさん2019/02/26(火) 14:54:14.87ID:B9Jdc45N
【長期作用型(24時間以上)】
a.高力価型:
フルジアゼパム(エリスパン)
メキソゾラム(メレックス)←けっこう強い

b.中力価型:
ジアゼパム(セルシン、ホリゾン)
クロキサゾラム(セパゾン)

c.低力価型:
クロルジアゼポキシド(コントール)
メダゼパム(ナーシス)
オキサゾラム(セレナール)

【超長期作用型(90時間以上)】
a.高力価型:
フルトプラマゼパム(レスタス)←最強
ロフラゼプ酸エチル(メイラックス)

b.低力価型:
プラゼパム(セダプラン)

<ロフラゼプ酸エチル(メイラックス)>
 比較的新しいベンゾジアゼピン系の持続性心身安定剤です。体内にすぐに吸収されますが持続が長いのが特徴です。

<フルトプラゼパム(レスタス)>
 従来の抗不安薬のなかで最も強い抗不安作用と作用持続性をもっています。

<クロキサゾラム(セパゾン、エナデール)>
 静穏作用が強く、自発性の行動を抑えるのは弱い薬剤です。

3優しい名無しさん2019/02/26(火) 14:55:15.20ID:B9Jdc45N
(独)医薬品医療機器総合機構
医療用医薬品の添付文書情報 (検索)
http://www.info.pmda.go.jp/psearch/html/menu_tenpu_base.html
(レスタス、メイラックス以外にもお薬情報を調べるときに重宝します)

==================

メイラックスは1時間を切る即効性と、24時間を超える半減期を備え、
なおかつプロドラッグ(*)であることで副作用も軽減され,
「ベンゾジアゼピン系抗不安薬の進化の最終形」
との評価する声も(一部の愛好者の間で)ある。

#ロフラゼブ酸エチルのあとに、ベンゾジアゼピンは新薬が出ていないことから
#最終(最新)である事は間違いがない。

(*)プロドラッグ:
分解されてはじめて効能を発揮する薬の事。
メイラックスは、ベンゾジアゼピン構造についたエチルエステル基が特徴。
これが加水分解されて効能をあらわす状態になる。

この分解物ベースの血中濃度の最高値到達時間は48分、
その後代謝排泄で濃度が下がるが、その半減期は平均122±58時間。
(添付文書のグラフからはそうは読み取れないんだが表にはそう書いてある…)
(ロフラゼブ酸エチルとしての血中検出は、実はない)

即効性と依存耐性問題の軽減=安全性の両立としても、進化の最終形といえる。

4優しい名無しさん2019/02/26(火) 14:56:09.67ID:B9Jdc45N
【フルトプラゼパム(レスタス)】
作用発現は遅く、最高血中は4〜8時間後。
血中半減期は約200時間であり長時間作用型で、1日1回の服用が可能。
服用開始後10日間で平衡状態に達する。蓄積性は無い。

作用強度はジアゼパムよりも強い。特に鎮静作用は強力。
情動過多にはジアゼパムの2倍の持続性抑制作用をもつ。
抗不安作用はジアゼパムと同程度。筋弛緩作用はジアゼパムの1.5倍。
心身症における胃潰瘍については、抗潰瘍薬の潰瘍治癒促進効果を有する。
また、心身症における本態性高血圧症の治療にも有効である。
有効率は、神経症約60%(不安神経症約75%、抑うつ神経症約60%)、
心身症約75%(胃十二指腸潰瘍約90%、慢性胃炎約70%、高血圧約70%、過敏性大腸炎約60%)。
副作用は眠気約4%、ふらつき・倦怠感は1%以下。

前スレ
【長期型】メイラックス・レスタス29
http://2chb.net/r/utu/1528782725/

5優しい名無しさん2019/02/26(火) 14:57:18.61ID:B9Jdc45N
なお、メイラックスやレスタスを含むベンゾジアゼピン系薬物は、
長期的な服用により依存や耐性が形成されたり、
減薬、断薬の際に離脱症状を発症する場合があります
それらについて興味のある方は以下のスレを参照してください

ベンゾジアゼピン系薬物からの離脱その106
http://2chb.net/r/utu/1546444551/

以上テンプレ終了

6優しい名無しさん2019/02/26(火) 18:59:46.96ID:ddEBYEHQ
もう飲み始めて3ヶ月なるんだが
これ辞めたらぜったい離脱症状でるのかな

7優しい名無しさん2019/02/26(火) 19:01:54.67ID:N6ODYNH8
確率は高いと思うけど、人それぞれかと

8優しい名無しさん2019/02/26(火) 19:50:54.48ID:Y1NQE1JB
>>1
スレ立て並びにテンプレ貼り、乙です

9優しい名無しさん2019/02/26(火) 23:01:58.87ID:s7m77Pvh
>>6
3か月、しかも長期作用のベンゾだろ?離脱なんかまずでないよ。

10優しい名無しさん2019/02/27(水) 02:14:42.26ID:LgLIrtKc
今日から飲み始めました
今まではソラナックスだったんだけど長く効くということでこちらに
なんかまだあんまりはっきり効いた感じないけどこんなもんですか

11優しい名無しさん2019/02/27(水) 02:19:48.24ID:qI5dePyY
ある程度飲み続けないと定常状態にならないので
この薬の真価はわからない
ですが、定常状態になっても効いてるのか効いてないのかよくわからない薬です

12優しい名無しさん2019/02/27(水) 07:09:47.93ID:U18jVw8B
やめてみれば効いていたのがわかるから心配しなくていい。

13優しい名無しさん2019/02/27(水) 07:34:05.14ID:dSuP7mq8
自分も眠気は感じるけど
それ以外は効いてるのか、効いてないのかようわからん
正直、この薬飲む意味あんのか?と思ってしまう

14優しい名無しさん2019/02/27(水) 10:27:35.94ID:qI5dePyY
もう6年くらい飲んでるから効いてるかどうかわからん
でも飲みわすれすると調子悪くなる
惰性で飲んでる

15優しい名無しさん2019/02/27(水) 12:05:44.07ID:vNJa2RMi
この薬自分は15年飲んでたから辞めた時の離脱症状が半端無かった。長期型ベンゾジアゼピンは長年飲んでる人は断薬や減薬難しくて四苦八苦してる人はたまに見る。全員がなる訳じゃないけど。

16優しい名無しさん2019/02/27(水) 12:34:57.44ID:oGOP09jv
年単位で飲んでるとヤバいってこと?
まだ数ヶ月なら大丈夫なのかな

17優しい名無しさん2019/02/27(水) 12:42:37.42ID:2VnEltg6
なぜレスタスが輸入可能でメイラックスが不可なのか

スレたて乙です

18優しい名無しさん2019/02/27(水) 12:49:00.88ID:qI5dePyY
厚労省の気まぐれ

19優しい名無しさん2019/02/27(水) 13:56:30.69ID:G42z1lxR
>>15
ベンゾ10年以上飲んでて断薬中。
どれくらいで離脱症状なくなりましたか?

20優しい名無しさん2019/02/27(水) 16:12:49.94ID:zSGcNUYQ
いちおつ!
自分はメイラックスを 5年ぐらい飲んでいて 断薬したら 半年ぐらい 離脱症状が続いた
眩しさや 聴覚過敏 ふわふわしためまいとか とにかくひどかったけど やっぱりどうしても 必要な時には 1ヶ月に数日程度飲んでるよ

21優しい名無しさん2019/02/27(水) 16:14:02.01ID:ixWA46T7
半年かーきついですね

22優しい名無しさん2019/02/27(水) 17:29:23.82ID:dSuP7mq8
この薬の離脱症状は
止めて2〜3ヵ月してから出てくることがあるんだってね

23優しい名無しさん2019/02/27(水) 18:07:47.81ID:F55xyS3n
ソースは?

24優しい名無しさん2019/02/27(水) 18:47:27.92ID:2bHY6/mR
おたふく

25優しい名無しさん2019/02/27(水) 19:43:54.44ID:PHI3H1Ik
オリバー

26優しい名無しさん2019/02/27(水) 21:08:07.95ID:zSGcNUYQ
中農一択

自分は完全にやめてから10日したある日いきなりテレビやスマホがまぶしくなった
その翌日、酷い船酔い状態で、噂に聞くメニエール病かと思った
冷蔵庫のじーんという音が気になりはじめて気が狂うかと思った

等々あるけど、やっぱりありがたいこの薬
しかも飲んて2日はフラットなのがわかる
常用していたときには全然効かないと思っていたけど効いていたんだろうなあれでも
それとも睡眠薬のときみたいに常用離脱で効きにくくなっていたのかも

27優しい名無しさん2019/02/28(木) 06:56:20.56ID:uoeewWff
もうこのスレも30か
俺が読み始めたのいつだったかなー

28優しい名無しさん2019/02/28(木) 07:32:38.54ID:p/Sgz6nk
>>15
離脱でどんな症状でるんですか?

29優しい名無しさん2019/02/28(木) 19:14:25.99ID:iRUuLEZT
サワイのジェネリック飲んでるけど、ジェネリックだから効きが悪いのか耐性ができたのか・・・

どこかに日常のちょっとしたストレスくらいで飲むなって書いてあったけど、そんな状態でも飲むサプリみたいな存在になってしまった。

それで寿命を縮めたとしてもいいよ、定年まであと十数年、それ以上の生活力なんて自信ないし

30優しい名無しさん2019/02/28(木) 23:50:36.54ID:ehOm7lNa
ベンゾジアゼピン系薬物からの離脱その106
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/utu/1546444551/

31優しい名無しさん2019/03/01(金) 08:07:32.84ID:zDFVVmBi
昨日の昼に1錠だけODしたんだけど今えづいてる。用量の設計ってすごいね。って妙なところで感心。

32優しい名無しさん2019/03/02(土) 09:31:08.32ID:QSdU2Iiu
一錠でえずくのか
薬効きやすい体質なんじゃない?

33優しい名無しさん2019/03/02(土) 10:21:43.44ID:tkb8jFDv
メイラックスを1日0.5錠って意味あるんですかね?
あんまり効いてる気がしません。

34優しい名無しさん2019/03/02(土) 10:24:01.86ID:QSdU2Iiu
俺的には2mg飲まないと実感ないな

35優しい名無しさん2019/03/02(土) 12:20:52.22ID:vB6kO0A/
>>33
0.5mgでも効く実感あるよ。
感じ易い体質かもしれないけど。

36優しい名無しさん2019/03/02(土) 19:50:55.68ID:tkb8jFDv
きっと個人差が大きいんですね。

37優しい名無しさん2019/03/03(日) 22:14:38.88ID:78L6cSIy
メイラックス朝一夜二錠を睡眠の中途覚醒対策にもらってんだが、ここを見るにこの処方ってかなり強いのだろうか

38優しい名無しさん2019/03/03(日) 22:40:14.17ID:B5Uk0+h8
1日1~2回で2mgが通常処方らしい。場合により変わる
まぁ多目だよね、3mgでしょ?

39優しい名無しさん2019/03/04(月) 08:20:10.49ID:mhTbcXpr
この薬朝晩二回とか処方されてる人結構いるみたいだけど、朝飲んで眠くならない?
1日二回ってのも長時間型なのに謎だな

40優しい名無しさん2019/03/05(火) 18:45:52.74ID:RUU7f+gz
>>32
容量の限度、2錠より1錠多く飲んだってことです。

41優しい名無しさん2019/03/07(木) 17:57:14.24ID:+pb7l95r
メイラックス 頓服で使用してます

42優しい名無しさん2019/03/08(金) 13:44:37.55ID:S2XqHUFF
1錠とか2錠とか紛らしいからmg単位で書けよカスども

43優しい名無しさん2019/03/08(金) 16:30:51.00ID:GPVsGIzq
ときどき1錠残してプールしてる
一度に4錠くらい飲むと流石に効果感じる

44優しい名無しさん2019/03/08(金) 23:36:17.33ID:F1NXvGmP
>>43
それは単なるODだよ
「効いている」とは言わずに「ラリっている」と言う

45優しい名無しさん2019/03/09(土) 00:04:31.68ID:XoHZMLxC
メイラックス2mg飲みはじめて2ヶ月。
周りの人二人に、何か良くなったねと言われました。
何か良くなったかはわかりませんが、薬のお陰なのかな?
薬を飲み始めて、何か改善した方いますか?

46優しい名無しさん2019/03/09(土) 00:42:49.76ID:ck7BDsG5
>>44
嘘つき

47優しい名無しさん2019/03/09(土) 07:17:32.92ID:bddg/QjY
通常、成人は1日2錠(主成分として2mg)を1〜2回に分けて服用しますが、年齢、症状に応じて適宜増減されます。必ず指示された服用方法に従ってください。

https://www.qlife.jp/meds/rx8988.html

48優しい名無しさん2019/03/11(月) 00:57:55.48ID:g3NgA9sO
>>46
本来の飲み方とは違うだろうが

49優しい名無しさん2019/03/11(月) 07:14:53.81ID:EYaubcq8
「上限は4mg」厨だろ

50優しい名無しさん2019/03/11(月) 09:16:52.90ID:h2N1IjfU
主治医が指導したのとは違う飲み方をわざとしてフワフワ感を楽しんでるってもう完全にラリラリだろ

51優しい名無しさん2019/03/11(月) 15:50:11.01ID:BB/O8UWO
>>49
嘘つき

52優しい名無しさん2019/03/11(月) 19:40:44.51ID:FXmRjQY6
>>51
嘘つきはお前

53優しい名無しさん2019/03/11(月) 21:29:58.01ID:BB/O8UWO
>>52
嘘つき

54優しい名無しさん2019/03/11(月) 22:01:19.73ID:qxQQXc0W
なにコントしてるの

55優しい名無しさん2019/03/12(火) 05:58:31.05ID:gig474mD
レスタス3mgにしたら効いてる感じあるわ

56優しい名無しさん2019/03/12(火) 06:35:55.34ID:QHS4+mq3
>>28
8年ぐらいのんでたけど
段階的に0.5とか減らしていったら離脱起きずに割と短期でやめられたよ
離脱に関しては人それぞれだよね

57優しい名無しさん2019/03/12(火) 08:48:56.36ID:T1xMNF4Z
>>56
1回目は何の問題なくやめられても、2回目だと激しい離脱症状が出る、という話も聞いたことある。

58優しい名無しさん2019/03/12(火) 08:59:40.62ID:swEXMw3R
2回目なんだけどそんな激しいのか
もう辞められない気がしてきたわ

59優しい名無しさん2019/03/14(木) 21:19:00.33ID:QujpPChy
メイラックスって飲み続けないと駄目?
お酒飲む日は飲まないようにしてたけど、意味ないのかな

60優しい名無しさん2019/03/14(木) 21:25:29.02ID:xfIl+Gys
基本的には毎日飲んで血中濃度を維持するのがデフォかな

61優しい名無しさん2019/03/14(木) 21:32:42.32ID:K5moDd7c
メイラックス飲むなら禁酒だな。てか処方薬出されてるなら酒は控えい控えい

62優しい名無しさん2019/03/14(木) 22:39:40.35ID:SYJlHyQI
>>59
症状にもよるだろうな。
自分は一度離脱症状を経験しているから、本当に苦しくなった時だけ、少量を頓服で飲んでいる。

63優しい名無しさん2019/03/17(日) 20:26:13.10ID:RXfnI/K2
レキソは症状が酷い時は頓服で2錠飲んでいる。通常は1錠。

メイラックスも経験あるけど、自分には眠気が出るようで、朝とか飲めないが、
そういうものなのかな?単なる疲れていただけ?

レキからメイラに変更か追加も考えてる、それは長く効くから。
でも、レキソほどメイラは効きを感じ難いんだ。そんな時、追加2錠とか危ないかな。

レキからメイラにした方、したことがある方、どんなか教えて下さい。

64優しい名無しさん2019/03/17(日) 21:24:34.65ID:J5863UzP
ランドセンからメイラックスに変わりました
長〜く効くらしいっすね。
抗不安感はどうすか?

65優しい名無しさん2019/03/17(日) 21:40:21.88ID:G946fO/6
ランドセンの方がはるかに強いと思います

66優しい名無しさん2019/03/17(日) 22:35:54.94ID:pOr3aGxs
>>64
効いてる感じはしないよ。

67優しい名無しさん2019/03/17(日) 23:54:50.33ID:J5863UzP
そっかあ
春先で調子良いからランドセンから変えたんだが
また、不安感でてきたな

68優しい名無しさん2019/03/17(日) 23:58:52.04ID:A0PRhnZa
今日朝に1mg、夕方3時頃に1mg、今4mg飲んで今日合計6mg飲みました。
これってどう??

69優しい名無しさん2019/03/17(日) 23:59:27.79ID:A0PRhnZa
何かやる気というかラリっぽい何かうわぁぁぁぁっていうやる気がみなぎって来る

70優しい名無しさん2019/03/18(月) 09:03:32.99ID:BTXlwfUO
半年ぐらい飲んでてそろそろ断薬したいんだが
毎日飲んでるのを1日おきとかにすればいいのかな?

71優しい名無しさん2019/03/18(月) 10:10:53.74ID:50PxHkX1
ベンゾジアゼピン系薬物からの離脱その106
http://2chb.net/r/utu/1546606199/

72優しい名無しさん2019/03/18(月) 16:10:38.92ID:lInsra9G
むしろやる気が全く出なくなるんだが>OD

73優しい名無しさん2019/03/18(月) 19:17:54.19ID:92NyLRdM
>>70
半分に割って毎日半錠ずつ飲むというのもある。

74優しい名無しさん2019/03/19(火) 00:45:31.42ID:dYyG840i
>>70
これもベンゾだからな。
断薬はきついかな。
あまり効いてる感じしないけど

75優しい名無しさん2019/03/20(水) 00:59:44.78ID:BI87bst4
一気に4mg飲んだら汗めっちゃ出てきた
そしてやる気がみなぎって魂が燃えてる
汗が・・・

そして主治医が薬をとにかく出したがり屋で処方箋の紙を見るのが好きなのだそう
マイスリーとメイラックスを服用と頓服とちゃんと警告出ないように分けて60日分出た
次は来月16日頃受診

76優しい名無しさん2019/03/20(水) 01:01:40.16ID:BI87bst4
主治医の治療では薬って全然問題無いんだって
極度の仮面うつにはこれ位出さなきゃいけないって
あくまで規定量=目安量として扱っているらしい精神薬のみ
精神って個人差が非常に大きい方なため。

77優しい名無しさん2019/03/20(水) 08:18:23.47ID:w6vJGPk5
2ヶ月くらい飲んでなかったけど最近不安やストレスがあるから、今日は飲もうと思う
また癖にならないといいな

78優しい名無しさん2019/03/21(木) 00:59:30.42ID:z1fCLT+9
レスタスってSSRIみたいにチンコ勃たなくなったり趣味のオナニ乗り気じゃなくなるくらい性欲減退したりする?

79優しい名無しさん2019/03/21(木) 08:47:50.38ID:PPZImRni
これの他にジェイゾロフト、ソラナックス飲んでて、メイラックスは正直飲んでる意味よくわからんかったから、
医者と相談して2から1に減らしたんだけど何の症状も出なかった
1から0にする時は減薬注意しないと離脱症状キツい?この薬
まあ勿論その時は医者とも相談するけども

80優しい名無しさん2019/03/21(木) 19:10:14.66ID:N1vfY5cX
>>79
参考にならないかもしれないけど。
昨年末からレクサプロとメイラックス1ミリだけ飲んでて、4日前に何故かメイラックスだけ薬が切れてしまったけど特に離脱症状はなし。
明日病院の予約日だからまた貰いに行くんだけど。
長年飲んでたなら1→0.5で様子見た方が良い気がする。

81優しい名無しさん2019/03/21(木) 22:17:40.76ID:+6Nezb3s
>>80
メイラックスの離脱症状は4日ぐらいでは出ないと思う。
半減期は5日ぐらいもあるし。
必要ならなるべく早く飲み始めた方が良いと思う。

82優しい名無しさん2019/03/22(金) 00:06:06.41ID:4yh5RKpH
>>81
そうなんだ。
離脱症状じゃないけど昨日外出たらやっぱり緊張感が強く出たからまた飲むよ。
ありがとう。

83優しい名無しさん2019/03/24(日) 00:44:14.41ID:QRvTOqXL
私はメイラックスやロヒプノールの時には離脱は10日後にいきなりきたわ
眩しいし目も開けられないくらい船酔いみたいでとにかく3日間は身体的に酷かった
眠れないとか単純なもんじゃなくて
結局半年したら落ち着いたけどね
肩凝りも酷かった、首が曲がらないし肩に鉛乗せてるみたいだった
ちゃんと数ヶ月かけて徐々に減らしたんだけど
たまに今でも精神的に不安定な時にはお世話になってる
常用してるときはわからなかったけど一時間位すると「理由が見つからないけど不安で隠れたい」みたいなのが普通になる

84優しい名無しさん2019/03/24(日) 23:06:39.89ID:y4SIXh9s
>>83
飲んでる今まさにそんな感じなのに……離脱時はどうなってまうんや……
あ、メイラックス飲んでてお酒飲みたい時は何日くらい飲むの止めたらいいんですかね

85優しい名無しさん2019/03/25(月) 09:00:28.07ID:6BMmYuWi
これ辞めるとき肩こりほんと酷いよな
飲む前より悪化してる気がするわ

86優しい名無しさん2019/03/25(月) 19:25:41.54ID:Gp+oiOMX
メイラックスは半減期が長過ぎて他のベンゾジアゼピンの離脱症状とは一線を画す。

87優しい名無しさん2019/03/26(火) 17:15:18.20ID:W/IEi+Fh
今日はレスタス3錠飲んじまった
やめる時大変かなあ

88優しい名無しさん2019/03/26(火) 21:05:56.44ID:7mKKJKJb
レキソの減りがはやいこの季節、メイラにしてみようという誘惑がでる。

もう、10年近くレキソ、減薬できてないし、
一度試したことがあるけど、朝起きられないのと会社での眠気を恐れて、
週末休日前の晩にしか飲めなかった。つなぎで、レキソを週半ばからで意味なし。

でも、歳を50ちょう過ぎまでとると、眠剤も効きすぎて、起きれてもふらつきが残るし、
デパスどまり。昔、若い頃飲んでた同じ眠剤でも、効き過ぎる。

確かに、50で体力が激落ち、腰痛、50肩にもなったし。


これから、再メイラは駄目かな。
最近会社の肩たたきストレス半端ないし、怒る気力もなく、
薬の副作用ではなく、孤独と死を考えてしまうし。人生残り何年かなーとか。

でも、鬱薬はアカシやジスキネで苦しんだので飲みたくない、で、メイラの誘惑がきてるが、
どうでしょうか、駄目でしょうか、レキソひとすじが良いでしょう。

89優しい名無しさん2019/03/27(水) 01:23:14.83ID:k0y54Ia/
レキソタン使ってた人がメイラックスに変えても、弱すぎてどうにもならなそうw

90優しい名無しさん2019/03/27(水) 05:54:32.81ID:+BQeW6eo
88です。89さんありがとう。
レキソは強いんですね。この次はと考え出してたもんで。うつ剤いがいで。

91優しい名無しさん2019/03/27(水) 09:18:48.21ID:m6TSMm6X
メイラックス飲むの辞めてからまだ1週間なんだけど不眠がヤバい
同じような経験した人います?

92優しい名無しさん2019/03/27(水) 11:47:32.05ID:s9jC8BD+
断薬スレにいっぱいいるよ。
俺はレスタスやめて1ヶ月経つけど不眠だわ。
息苦しい、ドキドキする、胃が痛いで寝れない。
医者に胃薬とベルソムラ出してもらって、それ飲むと寝れるけど。

93優しい名無しさん2019/03/27(水) 17:51:48.93ID:2jNUVenj
飲み始めたとき異常に眠かったから慣れただけで眠剤補助になってたんだろうな

94優しい名無しさん2019/03/27(水) 17:58:13.69ID:s+0UMy/5
併用というか元から飲んでたんだけどブロチゾラムも飲んでるんですわ
で、なんとなく昨日飲まないでみたら普段とあまり変わらなかった

95優しい名無しさん2019/03/31(日) 14:35:14.28ID:1R2eoHw7
メイラックス一錠とレスタス半錠だったらどっちが強い?

96優しい名無しさん2019/03/31(日) 15:09:59.42ID:vgjnLkqr
メイラックス1錠って1mgか2mgかどっちだ?
バカっぽい質問だな

97優しい名無しさん2019/03/31(日) 16:43:10.04ID:ay5F9MIS
輸入できますか

98優しい名無しさん2019/03/31(日) 16:51:04.43ID:BuLiwJ2/
レスタスは輸入できるよ

99優しい名無しさん2019/03/31(日) 17:20:05.07ID:O4KrI+Gm
レスタス、効き目分からないので昔飲んでたセパゾンに戻してもらいました

100優しい名無しさん2019/03/31(日) 17:20:54.15ID:O4KrI+Gm
セパゾン飲んでる人少ないのかな?
スレがない(^^;

101優しい名無しさん2019/03/31(日) 17:38:27.55ID:BuLiwJ2/
セパゾンは昔はスレあったがユーザー少なくてスレ無くなった
一応長時間型に属する薬はこのスレで話題にするのは問題ないけどね

102優しい名無しさん2019/03/31(日) 17:45:53.81ID:nD7ZFqHY
セパゾンはランドセンとよく組み合わせて使うね
セパゾンは弱いからかな

103優しい名無しさん2019/03/31(日) 18:23:49.71ID:O4KrI+Gm
>>102
セパゾン弱いの?

104優しい名無しさん2019/04/02(火) 17:09:20.34ID:iFXeP3zl
メイラックス効いてる気がしないから勝手に断薬してて今日心療内科で要らないと断ってきた

105優しい名無しさん2019/04/02(火) 22:55:05.35ID:XGhjdUAw
飲むの辞めたとき離脱症状なかったの?

106優しい名無しさん2019/04/02(火) 23:55:54.46ID:0bdkoENU
効いてる感じがしない時は断薬しても何も起きないみたい
効いてる感じが分かる時は断薬は難しい

107優しい名無しさん2019/04/03(水) 00:04:27.72ID:I3OPpXhk
効いてるんだか効いてないんだかも分かんなくなってきたけど
二日連続で4mg飲んだら体の不調がかなり和らいだ気がする

108優しい名無しさん2019/04/03(水) 19:51:51.07ID:JkwJJs9X
レスタスの眠気ってどんな具合ですか?
抗不安薬としてはかなり強力で長時間作用するみたいですが
眠気も同じく強いのでしょうか

109優しい名無しさん2019/04/03(水) 22:22:52.91ID:W0IViPK4
飲み始めの時は一日中眠気との戦いだったよ、つねにボーッとする感じ

今は効いているのかよくわからないが、新年度で仕事のストレスから今日から試しに2mgにしてみる

110優しい名無しさん2019/04/04(木) 02:40:19.63ID:WXX5yLaP
半減期100日とか異常すぎんだろ
なんでこんなんの向精神薬に分類されてないんだ

111優しい名無しさん2019/04/04(木) 04:03:52.03ID:8Wf5vB7U
100時間やろ

112優しい名無しさん2019/04/04(木) 09:20:35.42ID:dHCClzoo
>>110
もうしばらくお薬が必要なことが判明してしまったなw

113優しい名無しさん2019/04/04(木) 14:45:14.00ID:tXB0xGte
メイラックスの公称の半減期は122±58時間となっているが、
この58時間というのはなんなんだ
代謝や排泄で作用時間が変わるのはわかるんだが、
それは他の薬も一緒だろう

114優しい名無しさん2019/04/04(木) 16:12:24.03ID:FbAcB+Jt
メイラックス2mgだけど効いている実感がないんだけど。
代替えの薬でオススメはなに?

115優しい名無しさん2019/04/04(木) 20:35:06.80ID:grAKJ3H0
ジアゼパムかな

116優しい名無しさん2019/04/04(木) 23:49:09.78ID:TFKqwY0W
のみつづけると体内に限界まで蓄積され半減期もながく常に効いた状態になるからきかないようにおもえるのかな

117優しい名無しさん2019/04/05(金) 11:33:26.95ID:v41xVPu0
> メイラックスは1時間を切る即効性と、24時間を超える半減期を備え、
> なおかつプロドラッグ(*)であることで副作用も軽減され,

レスタスもプロドラッグですか?

118優しい名無しさん2019/04/05(金) 15:15:35.91ID:qgfTcVF7
違います

119優しい名無しさん2019/04/05(金) 18:57:36.55ID:A0DpJtKX
>>9
漸減して行けば離脱は出ない

120優しい名無しさん2019/04/05(金) 19:01:58.94ID:A0DpJtKX
メイラックス2mgこれ止めてもう4ヶ月になるんだが 耳鳴りが収まらない。
別に仕事に差し支える程ではないが
不快ではある。因みに8年服用した。

121優しい名無しさん2019/04/06(土) 12:04:11.89ID:G0sFykis
数年前 5年間ぐらい飲んでいたら 効き目が全然分からなくて別の薬に変えて 最終的に薬は全部止めたんだけど たまに久しぶりに飲むと すごくフラットになって 緊張とかもやもやした感じがなくなって嬉しい

122優しい名無しさん2019/04/06(土) 13:54:30.81ID:3hOYhUsf
メイラックスほど安定してる薬ないよな
そんなに副作用も酷くないし

123優しい名無しさん2019/04/06(土) 17:38:59.79ID:YYHAlEnS
メイラックス1mgを毎日とデパス0.5×2回を毎日だとどっちの方が耐性付きやすいかな

124優しい名無しさん2019/04/06(土) 17:41:52.19ID:5BJXfH+c
>>123
その両方がまさに俺
一時はデパス1日6mg以上
デパスは怖いぞ

125優しい名無しさん2019/04/06(土) 18:24:18.14ID:13qgip9E
デパス

126優しい名無しさん2019/04/06(土) 20:02:12.98ID:8aDJptLY
うつ状態がひどいと言ったら今日からこの薬を処方された
副作用とか心配だよ

127優しい名無しさん2019/04/06(土) 21:59:09.84ID:13qgip9E
>>126
副作用はほとんどないと思う。
医師がいうには、デパスより
依存も離脱も軽いと。
自分もそう体感してる。

128優しい名無しさん2019/04/06(土) 22:56:54.05ID:8aDJptLY
>>127
そうなんだ
具合悪くならないといいな

129優しい名無しさん2019/04/07(日) 13:18:39.20ID:7P3lqRr0
>>127
ID変えるの忘れてるよ

130優しい名無しさん2019/04/07(日) 22:12:22.18ID:qPTPXCi2
新しい環境
やはりメイラックスの出番か
とにかくドキドキドキな曖昧な不安を何とかしてフラットにしてください
どれぐらい飲むと慣れてきちゃうのかな

131優しい名無しさん2019/04/08(月) 11:32:23.04ID:jUWnlpKJ
メイラックス飲むと大抵翌日眠すぎて起き上がれないんだが、飲み続けると安定するのか、合ってないのか
合ってる人はそうならないよね?
しかし飲んだ当日はそんなでもない翌日だけなのが不思議

132優しい名無しさん2019/04/08(月) 19:28:34.42ID:JCMchLGU
メイラックス凄い!
普通なら心臓ドキドキして電話応対うまくできないのに、スラスラできた
緊張のあまり相手の言葉がうまく聞き取れなかったり書けなかったりも無かった
5年間飲んでいた時には麻痺していて全然効果がわからなかったけどね
リラックスしていたせいか、食欲も久しぶりに出た

133優しい名無しさん2019/04/09(火) 22:23:53.76ID:BQdMGYXU
>>131
1mg飲んでるだけなら次の日は大丈夫
2mgはヤバい
日曜の夜に2mg飲んで月曜の朝はとなりの市の市役所まで朝から仕事で車でいったけど
運転中に眠さのあまり目をつぶったりしてた
よく事故らなかったな

134優しい名無しさん2019/04/10(水) 01:01:58.15ID:Cq8u+Pm6
メスタスとレスタスで迷ってます
できるだけ長く深く寝たいのですが
効果発動が遅いとだめです
どっちがいいでしょうか

135優しい名無しさん2019/04/10(水) 01:02:35.52ID:Cq8u+Pm6
↑訂正 メイラックスとレスタスねw

136優しい名無しさん2019/04/10(水) 02:48:26.04ID:ujaqJ4YA
>>134
睡眠に特化するなら安定剤ではなく眠剤にした方が安全かと

早く寝たいならハルシオン
長く寝たいならサイレース
中途覚醒対策はレスリン

メイラックスやレスタスは日中にまで中途半端な眠気を持ち越してしまう

137優しい名無しさん2019/04/10(水) 07:23:40.45ID:5V1zCW6Y
>>132
おめでとう!
クスリ効いて良かったですね、

138優しい名無しさん2019/04/10(水) 07:24:48.90ID:5V1zCW6Y
>>134
どちらも同じでは?

139優しい名無しさん2019/04/10(水) 11:06:48.53ID:50ndoiUJ
一ヶ月半前から毎日寝る前に1mg飲んでるけどねむれなくなってきた
耐性ついてきたかな?

140優しい名無しさん2019/04/10(水) 16:54:28.86ID:FYkliNhz
>>133
この薬、運転禁止じゃないの?
「運転は控えて下さい」って、薬と一緒にもらう薬の一覧表の副作用に思い切り書いてある

141優しい名無しさん2019/04/10(水) 19:46:24.32ID:Cq8u+Pm6
>>136
今サイレース使っていてもっと長く寝たいんですよね
だけど医者からだと処方が下りない

142優しい名無しさん2019/04/10(水) 19:57:46.14ID:i8if+xGT
書き込みの紹介のみして立ち去りますが、
真面目な話、薬も大事ですが、知識を知るのみで救われる事実もあります。

一見、苦しみだらけのように思える事もある世界ですが、
少し長い目で見れば、人生は全て完璧(必然、最高、成功のみ)とのことです。
たとえば見かけのお金や財産は少なくても、
下記の49を知るだけで、人生の本当の完全な救いと、
我々に本来与えられている永遠の転生や無尽蔵の豊かさが分かります。

宗教、哲学、その他
http://2chb.net/r/psy/1493026741/49

143優しい名無しさん2019/04/10(水) 21:07:19.72ID:k/ZZDx6M
まぁ金にかつかつしててストレス溜めるのは不健全だとは思うけどさ

宗教含めアイドルには興味ないわ

144優しい名無しさん2019/04/12(金) 02:05:31.80ID:wouRcv4v
レスタスって血中濃度最高に達するまで6時間もかかるみたいだけど
眠気がくるのもやはり遅いですか?

145優しい名無しさん2019/04/12(金) 22:51:33.98ID:Jo832DQk
セニラン、ジプレキサからセディール、メイラックスになったで

146優しい名無しさん2019/04/12(金) 22:57:22.09ID:ZJDwglhE
症状軽くなってるやん!おめ

147優しい名無しさん2019/04/12(金) 23:11:12.88ID:Jo832DQk
何時も先生いなくて、他の先生にジプレキサ効かないって言ったらこうなっただけやで

148優しい名無しさん2019/04/13(土) 02:19:15.45ID:z5M7pgye
一年以上メイラックス一ミリ飲んでて、今日、レスタス勧められたんだが、どっちが良いのかな?レスタスは二ミリからだよね?

149優しい名無しさん2019/04/20(土) 18:30:03.87ID:QiLQZClA
すみませんが、コンスタンを服用している親の薬をメイラックスに変えようと思うのですが、
メイラックスはコンスタンより眠気が強いでしょうか?

150優しい名無しさん2019/04/20(土) 23:48:34.64ID:k4QlKb4a
弱いと思う

151優しい名無しさん2019/04/20(土) 23:50:57.13ID:tgqaQAWA
コンスタンも大して強くないよ

152優しい名無しさん2019/04/21(日) 18:58:04.02ID:JwrDc6GB
メイラックス眠くならんけど効いてもいないような

153優しい名無しさん2019/04/21(日) 19:43:59.47ID:v+18nlc4
メイラックスを昨日処方されました。
今日から飲み始めたんだけど、この薬の効果は割と早く出てくるものですか?

154優しい名無しさん2019/04/21(日) 20:57:01.83ID:Czr6SAto
効果あったんだなーと気付くまで半年かかった

155優しい名無しさん2019/04/21(日) 22:25:03.46ID:v6TXduUM
メイラックス飲んでるけど全く存在感がない 多分抜いても変わらんわ

156優しい名無しさん2019/04/22(月) 22:30:56.67ID:P/bMibMj
毎日1mgを寝る前に飲み2ヶ月くらいたった
飲み始めはきいてる実感があったけどもうなにもかんじない
ずっと効いた状態になってるのあ耐性ついたのかはわからん

157優しい名無しさん2019/04/23(火) 07:00:27.52ID:/DBFBUg9
これ意味あんの

158優しい名無しさん2019/04/23(火) 10:20:15.23ID:Q2JV0Mkz
メイラックス
2mg→1mg→0.5mgと減薬中
切れればいいけれど

159優しい名無しさん2019/04/23(火) 18:39:43.11ID:q3djtZu1
>>156
そのくらいの期間だと凹んだ時に効いてたと実感すると思う
10年近く飲んでると離脱症状や耐性付いてるだろうな、まあベンゾはすぐ切り替えれればそれがいいよ

160優しい名無しさん2019/04/23(火) 21:47:36.69ID:/HmvSt4l
メイラックスとレスタスって、
効き方に違いありますか?

レクサプロ20mgと、
ワイパックス1.5mgで不安抑えきれなくなって、
先週からメイラックス2mg追加に
なりましたが、まだしんどいです。

レスタスのほうが強いなら、
処方変更お願いしたいと思っていて。

161優しい名無しさん2019/04/23(火) 22:48:09.19ID:62W5qdUL
これ半減期クソ長いけど毎日飲む意味あるの?
最初毎日飲んで徐々に2日に1回、3日に1回とかで十分にならない?

162優しい名無しさん2019/04/24(水) 08:06:19.76ID:DVL8nb4n
ヒステリー球と咳が酷いからまた飲み始めてる
あれだけひどかった夜の咳が昨夜は無かったから凄い効き目
でも朝からまた凄い咳 喉の締め付けが無いだけましだし
知らずにストレスたまったことに起因する体調不良にもよくきくいいお薬です
手元にまだたくさんあるので安心です
やめるときは仕事やめたほど酷い離脱症状だったけどまた戻ってきてしまいましたわ

163優しい名無しさん2019/04/25(木) 17:52:00.13ID:VCLBie9n
レスタスでどれくらい眠気来るのか知りたい
誰か教えてください

164優しい名無しさん2019/04/25(木) 18:00:33.49ID:syLIuhlY
レスタスは自分は眠くならない
メイラックスは眠気出る

165優しい名無しさん2019/04/25(木) 18:03:57.61ID:VCLBie9n
ありがとう
血中濃度上がるの遅いから眠気とか一切でないようにできてるんだろうか
いまいち仕組みがわからない

166優しい名無しさん2019/04/25(木) 18:06:32.61ID:0gfoxUsw
メイラックスですら眠気出ない
ブロチゾラム0.5mg飲むと布団入れば寝れるかなー?くらいには軽く眠くなってくる

167優しい名無しさん2019/04/25(木) 18:11:35.83ID:syLIuhlY
レスタスは最高血中濃度に達するのに時間かかるから眠気感じづらいかもしれない
メイラックスは立ち上がり早いから眠気が来るのかもね

168優しい名無しさん2019/04/26(金) 10:11:33.28ID:CUeBOAjK
どっちも寝れない
デパスも
酒と一緒に飲んでも眠気なんてこない

169優しい名無しさん2019/04/28(日) 04:14:19.58ID:uaGwzXJk
今日から
エビリファイ1mgの半錠+
リフレックス15mgの半錠から
メイラックス1mgに変わったが眠れない。
これ以外にマイスリー10mgも飲んでる
サイレース2mgを追加したけど眠気がこない。

170優しい名無しさん2019/04/28(日) 09:38:01.16ID:F65r+k+C
>>169
昼寝し過ぎじゃないの?

171優しい名無しさん2019/04/28(日) 15:05:19.11ID:1eWXCJVo
どこに昼寝してるって書いてある?

172優しい名無しさん2019/04/28(日) 16:34:46.98ID:3wrot1m5
>>171
どこに昼寝していないと書いてある?

173優しい名無しさん2019/04/29(月) 22:27:33.43ID:OVD2EX02
半減期長いけど、肝臓負荷とか大きいの?
禁酒したほうがいいのか通常通りでいいのかな?

174優しい名無しさん2019/04/30(火) 21:17:11.36ID:p7PRUklQ
禁酒したほうがいいですね

175優しい名無しさん2019/05/01(水) 00:30:57.33ID:VFFbzWGV
令和初のメイラックス飲みます。

176優しい名無しさん2019/05/01(水) 10:45:45.07ID:7NohHGi2
メイラックスって眠くなりますか?
今、寝る前で処方されてますが眠れません。
プラスマイスリーを飲んでます。

177優しい名無しさん2019/05/01(水) 10:55:26.62ID:7ozF0cy0
眠くなる人もいればならない人もいる
同じ処方だけど自分は眠れる

178優しい名無しさん2019/05/02(木) 04:23:16.07ID:mFcUEQtW
これ飲んでたら性欲の高まりがすごい
止めて数カ月経って気づいたわ
別に犯罪する訳ではないけど明らかに異常だったな

179優しい名無しさん2019/05/02(木) 15:57:19.51ID:rIMPPJ3H
>>178
逆じゃないの?

180優しい名無しさん2019/05/02(木) 22:00:24.63ID:mFcUEQtW
>>179
性欲もそうだが欲全般に弱くなる
怒りも抑えにくいし 
GABA系だから作用がアルコールと似てるからね
気付かない内に変な人間になってる
けどまあ飲んでない状態はメンタル弱いから多少改善するなら仕方無い

181優しい名無しさん2019/05/04(土) 16:12:51.49ID:Zh+M9dCH
怒りも抑えにくくなるの?
感情を落ち着かせる薬じゃないの??

182優しい名無しさん2019/05/06(月) 04:54:57.61ID:1JRLMaCR
リフレックス、エビリファイで副作用が出て
メイラックスに変わったんだけど、
メイラックスになってから、効果があるのか分からない。
寝る前に飲んでも眠くならないし。

183優しい名無しさん2019/05/09(木) 01:22:45.93ID:piHu3G6u
>>182
1時間ほど飲むと安定してくるみたいだね。
即効性は感じられないかも。

184優しい名無しさん2019/05/10(金) 15:46:06.03ID:oy1OD15f
昼間すごい眠たいんだけどこの薬の影響かな?

185優しい名無しさん2019/05/10(金) 16:17:02.53ID:pP8Wzpng
この時期は昼間眠いな

186優しい名無しさん2019/05/10(金) 17:25:26.76ID:vhGYGINz
もう6年くらい飲んでるけど、いつも眠いし
他にスルピリド 、リスペリドン、レクサプロも飲んでるけどね(╹◡╹)

187優しい名無しさん2019/05/10(金) 23:18:56.25ID:pPjZF08Z
10日毎日飲んで平衡状態入ったら2日に1錠とか3日に1錠にしても効くかな?
医者に聞いたらテンプレかのように毎日飲んでって言われたけど
薬飲む量減らしたほうがいいに越したことはなしなー。
かと言って自己責任で量減らしても処方量変わらないから余って仕方ないんだけどって葛藤

188優しい名無しさん2019/05/11(土) 00:46:31.14ID:TEmPqyKj
火曜日から飲み始めたけど、
縁の下の力持ちみたいな薬なのかな。
四日目じゃ、すごく効いてるところまではまだ…
安定してほしい。

189優しい名無しさん2019/05/11(土) 02:44:33.33ID:47V8eNZM
試しにレスタス飲んでみて1日経過したけど全く何の効果もなくてわろた
眠気くらい濃いよ

190優しい名無しさん2019/05/11(土) 08:23:58.42ID:TPJyXmHv
メイラックスは飲んで一時間位で最高状態になるから、寝る前に飲むと良い

レスタスは六時間位かかるから、寝る前に飲むと、起きるのがきつくなる

191優しい名無しさん2019/05/11(土) 10:07:18.61ID:TEmPqyKj
>>190
休職中なので眠気の支障はないんだけど、
(というか、できれば眠りたい)
メイラックス、朝と夕食後に出てるけど、
寝るちょい前に飲む方がいいのかな。
眠い時と、眠くない時がある…。

192優しい名無しさん2019/05/13(月) 14:33:44.35ID:4g68zcl3
メイラックスは寝る前処方多いよ

193優しい名無しさん2019/05/13(月) 15:22:58.64ID:vvr78VKf
最近ゴロゴロしてるとしらないうちにメイラックスなしで寝て0時すぎに起きてメイラックス飲んでまた寝るパターンが多い

23時30分まで起きてたらメイラックス飲むけど睡眠導入剤かわりに処方されてたし断薬目指してもいい気がしてくる

194優しい名無しさん2019/05/13(月) 16:24:34.30ID:Mb1t5HGr
>>192
効果時間長いからいつ飲んでもかまわないと言われ昼に飲んでる
症状が夜に酷くなるし割と速効性もあるらしいし

195優しい名無しさん2019/05/14(火) 23:47:58.17ID:xVIGNQBd
今日精神科でエビリファイ?っていう薬が初めて出たんだけど
メイラックスとの相互作用はどうなってる?

196優しい名無しさん2019/05/15(水) 06:45:19.74ID:3wPVlBKs
ベンゾとエビリファイは別物だから大丈夫じゃね
問題ありや薬剤師が気付くよ

197優しい名無しさん2019/05/15(水) 09:37:39.25ID:VW9wsNxx
エビリファイて統失の薬じゃん、

198優しい名無しさん2019/05/16(木) 06:42:41.72ID:Bv/tIAVF
>>197
鬱にも出なかったっけ?

199優しい名無しさん2019/05/16(木) 08:53:43.16ID:0rpSMw7m
躁にも鬱にも発達障害にも出ます。

200優しい名無しさん2019/05/16(木) 16:49:15.68ID:khgDKNJf
レスタスとメイラックスだと不安にはどっちが効くの?

201優しい名無しさん2019/05/17(金) 15:35:53.53ID:YFUIp3bp
レスタスじゃね?

202優しい名無しさん2019/05/17(金) 16:45:20.10ID:BgDtMm5a
どっちも効く
速攻ならデパス
俺は商談やプレゼンや会議の時はデパスを飲む

203優しい名無しさん2019/05/17(金) 16:50:36.45ID:bw9s++aV
レスタス強い言うけど自分には効かなかったな

204優しい名無しさん2019/05/17(金) 17:44:51.83ID:ipTOZxMK
スポーツ選手ってドーピング検査とかに引っ掛かんないのかな
それとも向精神薬処方されてる時点で大会参加資格なし?

205優しい名無しさん2019/05/17(金) 18:52:20.31ID:BgDtMm5a
>>204
抗うつ剤なんぞ、むしろ運動機能低下させるだろ

206優しい名無しさん2019/05/18(土) 22:07:32.37ID:IMo0Rb8V
ストレスかもしれないけど、ベンゾ長く飲んでると、
脱毛が促進したりとかない?

また、ぼーっとするからか、
視力低下したり、目が悪くなったりはない?

自分は酒飲めないけど、グレープフルーツジュースとかコーヒーや
ビタミンドリンクを前後で飲んでる時あるし、わけわからんよ。

朝、抗不安剤飲んで、薬がなくなるのに病院行くのだるくて、寝てたいのに、
コーヒーやドリンク剤で頑張って行ってたりとか、

どうなんだろうね、色々すみませんが・・。

207優しい名無しさん2019/05/19(日) 00:45:03.25ID:BG3pVwU5
>>206
この病気とお付き合いが長く、良いときと悪い時の波があるからなんとも言えないけど、
薬ないと難しい。
パニック障害から始まり、なんだかんだ、不安障害だけは残ってしまったから
薬がないと無理だな私は。

208優しい名無しさん2019/05/19(日) 00:46:59.52ID:BG3pVwU5
>>206
で、私の場合だけど、毛が抜けることはないよ。
ストレスで円形脱毛症になったことあるけど、
それは別物だから。

209優しい名無しさん2019/05/19(日) 16:48:48.17ID:ITtOEj7Y
ジェネリックの「サワイ」1mgを1日1錠で処方されてる15日目だけど胸のモヤモヤする感じはかなり
減ってきた。
ただ、物事を後ろ向きに捉えて憂鬱になるのは変わらないんだけど医者は他の薬出してくれる感じ
じゃないしこっちから言ってでもSSRI系の薬に換えた方がいいのかなぁ。

210優しい名無しさん2019/05/19(日) 16:56:52.48ID:QZG9QfVp
サワイとトーワは嫌い
パフォーマンス悪い

211優しい名無しさん2019/05/19(日) 20:52:24.29ID:c/d/Hj0C
>>209
どっちもだしてもらえばいいじゃん

212優しい名無しさん2019/05/19(日) 21:45:42.39ID:qIVnqkon
レスタス効かねーなと思ってたけど、
さっき全く知らない人の自宅の庭に車のルームランプ消し忘れてるの見つけて
インターホン押して教えてあげたwww

結果的に感謝されたから良かったけど一歩間違えたら通報されてたと思うとゾッとする。。。

213優しい名無しさん2019/05/19(日) 22:14:43.95ID:ZqP4CzYR
>>212
いやいや、良いことしたよ
バッテリー上がりは大変だし
薬のお陰で堂々と言ってあげられて良かったね

214優しい名無しさん2019/05/20(月) 06:54:19.67ID:PENNXKYb
ここ参考になるよ
元住吉こころみ で検索

抗不安剤ならこちら、抗うつのページもある。
http://cocoromi-cl.jp/about/antianxiety

215優しい名無しさん2019/05/20(月) 07:50:06.70ID:zkmBF7Vd
ゲイラックスって名前が嫌だわ

216優しい名無しさん2019/05/20(月) 08:38:08.46ID:Qal6Xbcm
>>213
いや怖いだろ通報はないけど普通に不気味だわ

217優しい名無しさん2019/05/20(月) 09:12:42.87ID:QcoglmsG
>>216
その辺りは価値観だよ
自分ならありがたいけど

218優しい名無しさん2019/05/20(月) 14:17:59.63ID:rcuDSA5S
2回目だと離脱ひどいって本当?
昔2mgを数年飲んでやめて、ここ3ヶ月弱自律神経失調で1mg再開
1週間くらい前から0.75mgにしたら目眩吐き気動悸血の気引く感じがやばい
もう一生やめられないのかなこれ

219優しい名無しさん2019/05/20(月) 16:39:03.66ID:fCaP7fam
こんなに簡単に止めれるベンゾ他にあるか?

220優しい名無しさん2019/05/20(月) 17:15:06.70ID:HMYinp9q
>>218
それ自律神経失調症なんじゃないの

221優しい名無しさん2019/05/20(月) 17:35:25.43ID:rcuDSA5S
>>220
離脱じゃないってこと?
原疾患がまだ治ってないのかな
でも減らしたら明らかに不眠になったし
このまま飲み続けるか迷うわ
長く飲みたくないし

222優しい名無しさん2019/05/20(月) 18:23:16.24ID:zkmBF7Vd
他の抗精神病薬の不眠副作用じゃなくて?
メイラックスだけの人は辞めれてる気がする

223優しい名無しさん2019/05/20(月) 20:24:27.84ID:+LRbM8Ye
抗うつ剤の副作用の比較
http://cocoromi-cl.jp/about/antidepressant

224優しい名無しさん2019/05/20(月) 20:48:53.40ID:rcuDSA5S
>>222
メイラックスだけなんだ
昔飲んでた時はそんなに苦労しなかったんだけど
2回目はキツイって聞いたので気になってる

225優しい名無しさん2019/05/21(火) 07:04:43.43ID:MLBvw2EQ
>>224
>昔飲んでた時はそんなに

自分もこの薬で出ないけど、
若い時と比べて体力が落ちるように、
薬の分解や代謝も落ちるので、注意だよ。

若い頃に比べて、弱い薬にしている。
但し、やめてブランクがあった場合で、
飲み続けて耐性が出来ている人は違うかも。

226優しい名無しさん2019/05/21(火) 19:04:11.01ID:zB4zVdjK
なんでベンゾジアゼピン離脱症候群って言う人いないん?こわー

227優しい名無しさん2019/05/21(火) 19:50:12.31ID:Os3M9cCn
たまに話題になるけど確か専用スレがあるから離脱断薬の話題はそっち行ってるんじゃない?

228優しい名無しさん2019/05/21(火) 20:51:08.75ID:IuokJnLI
>>226
離脱のせいなのか元の症状のせいなのかよくわからないというのが本音

229優しい名無しさん2019/05/21(火) 21:48:34.00ID:6QNqdnm/
メイラックスは抗うつ作用もあっていい薬だよね

230優しい名無しさん2019/05/21(火) 23:24:23.44ID:ZFxJhY3y
症状が大して良くなっていないのに辞めようとするからおかしなことになる人が多い
本当によくなってから辞めないと余計に病む

231優しい名無しさん2019/05/22(水) 01:47:28.87ID:8mUfxxUj
でもベンゾは早くやめないと酷いことになるからねえ

232優しい名無しさん2019/05/22(水) 12:39:23.20ID:lAIed0bA
ほんとそれ
苦労してやめたけど転職してまた再開
ベンゾとssri、必要ならしかたないけど数ヶ月スパンで減薬しても身体症状が酷くて仕事しながらだと日常生活にさえ影響あるくらいつらかった
でも必要ならお世話になりましょう

233優しい名無しさん2019/05/22(水) 23:21:58.36ID:FRjFaAo3
食事と同じだと思う。
朝、昼、晩ごはん、それにお昼のオヤツ、夜食が追加になったり、
規則正しい時間に3食が良いと思うけど、
でも、入院や検査前とかで絶食するときあるじゃん。

朝か昼ごはん抜いて、本当にお腹が鳴るようにすいた時に、
バク食いはいかんけど、食べると美味しいよね。
血糖値急上昇で悪いんだっけ。

そんな感じで、処方通り飲むのが筋だけど、
お腹がすいてないというか、
安定してる時は薬なんだから抜かしてみるんだよ。

そうして、頓服、本当に不安な時に飲むようにする、減薬法とかね。
薬の血中濃度を一定になんて、難しいこと考えない方が良いと思う。

食事の同じ物ばっかりの偏食と同じで、同じ薬が習慣化すると良くないと思うね。

234優しい名無しさん2019/05/23(木) 23:25:52.33ID:LGd9MwRD
6年メイラックス飲んでます
勝手にやめた時離脱症状やばかったです…

235優しい名無しさん2019/05/24(金) 21:56:50.63ID:bIgHiK2S
たしかに半年で頭皮スカスカになってきたかも、薬と抜け毛はなんか関係ありそう

236優しい名無しさん2019/05/24(金) 22:41:47.50ID:3y0s2zZw
ないよ

237優しい名無しさん2019/05/25(土) 00:00:49.05ID:8fs8tIUM
>>235
血液からは薬は数日とかで完全に抜けていくけど
最も日数長く残るのが髪の毛で数週も残るらしい
だから髪の毛にはそうとう悪い成分が蓄積されている

238優しい名無しさん2019/05/25(土) 10:15:47.66ID:w3V5ttdZ
今日は休みだったので良かったが、
昨日の夕飯後、初めてメイラックス1rを1錠だけ飲んだら、爆睡、
多分、21時には寝て、今まで寝てたぞ。
12時間睡眠、これって切れの悪い眠剤なような抗不安薬なのかな。

まあ日頃の寝不足や、昨晩の食い過ぎと、昨日と1週間の疲れもあったけど。

この薬、お昼は飲めないなぁ〜と思ったが、どうなんですか。

239優しい名無しさん2019/05/25(土) 11:41:07.25ID:Wx9YGiDg
自分は大した傾眠も無かったなあー

240優しい名無しさん2019/05/25(土) 18:15:40.98ID:zmswrDen
寝る前に眠剤かわりに1mg毎日飲んでる
それでも眠れない場合の最終手段として2mg飲むが2mg飲むと次の日だるい

241優しい名無しさん2019/05/25(土) 19:14:33.87ID:ltrmAfkd
長時間型だもんね

242優しい名無しさん2019/05/26(日) 20:46:24.10ID:YJNu1d+5
処方されて3週間。
毎朝飲むよう指示されて飲んでるけど、眠くてたまらなくなる。この薬だけの影響なのか、ジェイゾロフトとの併用だから眠くなるのか。
仕事中、毎日大あくびしてます。

243優しい名無しさん2019/05/26(日) 20:49:02.03ID:GkfI6SDo
最初の2,3日しか眠くならなかった……
不眠症だからそういう効果も期待してたのに

244優しい名無しさん2019/05/26(日) 21:44:28.63ID:EubL0kG7
寝る前に飲むように言われてるけど、不安で辛い時は頓服でのんでしまっていいのかな
よくないか

245優しい名無しさん2019/05/26(日) 21:45:59.57ID:0KmY7h4b
>>244
主治医からそのようにいわれてそうしてるよ

ずっと飲まずにすむならその方がいい

246優しい名無しさん2019/05/26(日) 22:05:15.16ID:EubL0kG7
>>245
そうなのか
飲まずに済めばいいけど日中急に不安が強くなることがあるからどうしようかとおもってた

247優しい名無しさん2019/05/26(日) 22:05:30.07ID:0iVyc4qU
>>242
私は先生から夜に飲むように言われました。
眠気それでも辛いですが、、、。

ちなみに一回の服用2mgです。

248優しい名無しさん2019/05/26(日) 22:13:36.23ID:YJNu1d+5
眠くなるのは、もしかしたら、飲む時間帯の問題じゃないのかな。薬の相性の問題なのかもしれませんね。
自分の処方量は1mgなのですが、ほんと先週ずっと眠くてたまりませんでした。
昼寝して少し楽になるけど、怠さは一日続きます。

249優しい名無しさん2019/05/27(月) 00:48:56.99ID:2QdxSHMV
メイラックス1mg×朝晩で出されてるんだけど
就寝前2mgで飲んでる方いますか?
翌日に眠気が残るか知りたいです。

250優しい名無しさん2019/05/27(月) 01:04:44.59ID:1jE/1itD
>>249
自分で実験してみたらいいんじゃない?
就寝前に2mg飲んでるけど朝は怠いよ。
他にも色々飲んでるからメイラックスのせいか分からない。

251優しい名無しさん2019/05/27(月) 01:09:27.84ID:XcyftdOw
就寝前で出されてるけど
「効果時間丸一日カバーしてるから使ってて問題ないようならいつ飲んでもいいよ」
って言ってもらったので昼飲んでる
夜に一番効いて欲しいからね

252優しい名無しさん2019/05/27(月) 07:49:40.07ID:aKGxIIA+
メイラックスのんで今日も頑張る
でももうメイラックスごときではこの不安症状が押さえきれない
耐性ができてきたみたい

253優しい名無しさん2019/05/27(月) 09:53:35.77ID:n7hhaFCd
俺も眠気出るから頓服として使ってる

254優しい名無しさん2019/05/27(月) 18:09:44.00ID:Fdg4XdhK
何日も効果続くんだから飲む時間とか関係ないでしょ
日中眠くならないのがいいならワイパックスにしたら?

255優しい名無しさん2019/05/29(水) 00:17:43.24ID:1Rx7qkwC
みんな何の病気で飲んでるの?不安障害?

256優しい名無しさん2019/05/29(水) 00:58:15.48ID:aL4UZ3p2
右半身の不随意緊張及びそれによる精神的不安の緩和

257優しい名無しさん2019/05/29(水) 00:58:19.22ID:S/QcKnGh
自律神経失調症と軽度のうつ

258優しい名無しさん2019/05/29(水) 12:09:38.81ID:R7qZ4pmx
レスタス半錠 1.0mgを5年間服用してきました。 5/8に断薬し不安 焦燥感 中途覚醒で困っています。
この状態は、どれくらい続くんでしょうか?
医師からは、頓服でワイパックスをもらっています。

259優しい名無しさん2019/05/29(水) 15:00:48.18ID:SBk7ie/l
不安障害だよ

260優しい名無しさん2019/05/29(水) 16:34:27.23ID:R7qZ4pmx
不安障害って、レスタスの副作用ではなく本人の気の持ちようって事ですか?
3-4時間で目が覚め、その後不安で眠れない。

261優しい名無しさん2019/05/29(水) 18:12:18.54ID:7DdNVqo3
過敏性腸症候群
下痢型

漏らす恐怖で出された

262優しい名無しさん2019/05/29(水) 20:52:37.80ID:SBk7ie/l
>>260
私はメイラックス利用だけど、少しずつ体内に効いてくるみたいなかんじかなぁ。とにかく緩め。
最初の3、4日は眠気すら起きなかったけど、
2週間経過してみて、とにかく眠くなるから寝逃げ出来るのと、
モヤモヤする不安は、前よりは緩和されてるとは思う。
頓服ではエチゾラムが出てるから、不安強めの時は飲むけどね。

263優しい名無しさん2019/05/29(水) 21:22:22.90ID:tYiGq5Ty
>>262
効くのは分からん
ただ、切れるのが分かるだけ
デパスなら両方分かる

264優しい名無しさん2019/05/30(木) 20:03:12.65ID:TXXlfay3
ひでえ薬だ
明治製菓の菓子は買わん

265優しい名無しさん2019/05/30(木) 22:47:10.09ID:VwBSu1md
>>255
自閉とADHD

266優しい名無しさん2019/05/31(金) 20:34:14.90ID:gdpeaoKJ
ジェネリックのサワイ飲んでるんだけど、無意味な不安感には効いてる実感があるんだけど
それ以外の(実生活に起因する)憂鬱感が取れないんだよね。
医者に相談しても「それは原因自体をどうにかしないとダメだから」って言って他の薬とかを
出してくれないんで通販でフルニル取り寄せたんで併用してみようか思案中。

267優しい名無しさん2019/05/31(金) 21:01:15.07ID:0f1nn9Hm
>>266
原因分かってる問題には薬は出さんでしょ
よくわからんから取り敢えずお薬出しときますねーなんだし

原因分かってる問題は一般人も自力で向き合ってる問題なんだからそっちは自分でなんとか折り合い付けるべし

268優しい名無しさん2019/06/01(土) 02:40:36.39ID:IxzknqP9
基本ツイッターやってないんだけど、ツイログに面白いのがあると聞いて全部読んで、
書いた人今どんな感じなのかツイッターみたらワイパックス飲んでた
確かにツイログも体調不良で所々休載があったし最後にエタってたけど……

なんかあんま持ちたくない親近感をもってしまうんだなネットってのは
あんな面白い話書いてた人まで蝕んでしまうのかと思うと精神疾患の存在自体が憎くなってくる

269優しい名無しさん2019/06/01(土) 08:55:55.91ID:Q3BaQil0
独特の感性を持ってる人は病みがち

文豪と呼ばれる人たちも結構病んで自殺してるし

270優しい名無しさん2019/06/01(土) 10:05:20.09ID:nhsnLogS
変な人は変な人のまま生きれば病まない、って神田橋先生が言ってた

変な人が周りに合わせようとするととたんに病むんだと思う

271優しい名無しさん2019/06/01(土) 10:24:45.20ID:D3qFSx65
>>266
気持ちはわかるよ。
私も不安障害と原因のある大きな悩みを持っているから。
でも、原因の分かってるものに関しては、回避か除去、
解決しない限りどうしようもない。
寝逃げするくらいしかないのよ。

272優しい名無しさん2019/06/01(土) 15:00:05.61ID:98RK7z+P
ありのままの姿見せるのよー♪

273優しい名無しさん2019/06/01(土) 19:18:39.75ID:ED9h7JPi
>>266
サワイは沢井製薬のことだよね?
何の薬を飲んでるの?
このスレにいてこれからフルニル取り寄せということはメイラックスか?
その書き方だと薬の名前がサワイだと勘違いしているような
たぶん>>29と同じ人なんだろうけど
それで先生とも話が噛み合わなくて、意図がちゃんと伝わらなかったんじゃないの?

274優しい名無しさん2019/06/01(土) 19:25:54.27ID:eZbw0fIC
これじゃない?

ロフラゼプ酸エチル錠1mg「サワイ」
(メイラックス錠1mgのジェネリック医薬品)

275優しい名無しさん2019/06/01(土) 19:41:19.85ID:ED9h7JPi
>>274
沢井製薬なら
レバミピド錠100mg「サワイ」
トアラセット配合錠「サワイ」
とか、
東和薬品なら
ファモチジンOD錠10mg「トーワ」
とか、ジェネリックは「」で会社名つけて表記するんだよね
「」の中の方を薬品名と思ってない?と聞きたかっただけ

276優しい名無しさん2019/06/01(土) 19:43:51.31ID:IxzknqP9
それ飲んでるわ
たしかに効いてるんだがよくわからない
まぁ抗不安の為に飲んでる訳じゃないけど

277優しい名無しさん2019/06/01(土) 19:46:39.46ID:eZbw0fIC
>>275
言いたいことは伝わってるよ
その人が「サワイ」って名前の薬と勘違いしてる薬はコレじゃない?って意図で書き込んだだけ

278優しい名無しさん2019/06/01(土) 19:48:02.72ID:IxzknqP9
世の澤井さんは常に飲まれる危険に脅かされている……

2792662019/06/01(土) 21:16:06.58ID:T61dovbi
書き方悪くて失礼。あ、>>29さんとは別人です。
飲んでるのはメイラックスのジェネリックの「サワイ」ね。
「ジェネリックは効かない」って言う人もいるから一応書いたんだけど
メイラックスって書いとけばよかったね。
元々担当の先生が高圧的な感じで苦手だったんで、予約するときに
別の先生に替えてもらったらミルタザピンを追加してくれました。

280優しい名無しさん2019/06/01(土) 21:51:12.60ID:ED9h7JPi
>>277
うん、ありがとう

>>279
ううぅ、なんかまだ通じてない感じが…
私の読解力がおかしいのか…?

281優しい名無しさん2019/06/01(土) 22:03:32.67ID:IxzknqP9
メイラックスじゃなくてロフラゼプ酸エチルが一般名?

>>280
>>279の書き方が悪いかまだ通じてないかだと思う
『サワイが作ってるメイラックスのジェネリック医薬品であるところの「ロフラゼプ酸エチル錠1mg「サワイ」」』
これでどうだ

282優しい名無しさん2019/06/02(日) 01:10:44.98ID:5IUuZu/Q
呼吸器内科の先生に「強い薬ですね」って言われたんだけど、中の上くらいだよね?

283優しい名無しさん2019/06/02(日) 09:35:33.39ID:hemo8jms
半減期長すぎ
絶対強い

284優しい名無しさん2019/06/02(日) 09:58:50.37ID:S2m3ME2d
>>283
そう思う。

半減期が長い分、

切れの悪い市販の眠剤みたいに、
心身共に疲れている時とかに飲むと、
だるさや眠気が、まる1日から2日続いた、自分は。

そういう意味で、絶対に強いというか、
副作用が出た場合に長引いて、苦しい。

デパとか耐性付くと駄目だけど、
さっと効いて、さっと切れるのでいい。
確か眠剤ハルシもそんな感じだけど、
そういう薬って、規制が入りやすいんだよね。

強いというより、切れるまでが長くて、きつい。

285優しい名無しさん2019/06/02(日) 10:33:42.95ID:wU9d+Nhd
力価は中と書いてある
長いだけ

286優しい名無しさん2019/06/02(日) 11:13:12.39ID:nBX31tlG
こないだ医者と話した時はコンスタンよりメイラックスの方が強いと言っていた
ほんまかいな

287優しい名無しさん2019/06/02(日) 12:17:05.34ID:sFjalyo4
一ミリと二ミリじゃ全然ちがうね

288優しい名無しさん2019/06/02(日) 13:28:54.44ID:hvJczjFn
メイラックス1日2ミリ8年くらい飲んでる。で、以前飲むのぱったり止めたら離脱症状がひどかった。2、3日で再開したけど一ヶ月くらい頭がグラグラしてきつかった。ネット上ではこれ評判悪いみたいだね

289優しい名無しさん2019/06/02(日) 13:36:22.70ID:Vw7BSet4
ネットって今広いからどこでどれくらいの規模の話なのか分からないのが困る……
「ネットは広大だわ……」

290優しい名無しさん2019/06/02(日) 14:07:02.39ID:ig5qBLiV
メイラックスに限らずこういう薬は離脱症状に苦しむよ
同じ人でも年齢によっても違うし
ソースは自分
同じように同じ年数複数飲んでいても全然違った(若いときは離脱症状無かったのにアラフォーのときは半年〜1年かかった)

291優しい名無しさん2019/06/02(日) 15:19:03.35ID:rFQj0heS
>>287
倍だもんね

292優しい名無しさん2019/06/02(日) 19:29:44.64ID:d79ij8Fp
>>290
>若いときは離脱症状無かったのに
>アラフォーのときは半年〜1年かかった

そうだよ。
歳をとると体力というか代謝が落ちるように、
薬に対する影響が強く、
若い頃は軽かった薬が強く影響が出たり、
調整が難しくなるんだよなぁー。

293優しい名無しさん2019/06/03(月) 00:59:38.11ID:7zynPdex
>>270
非常に賛同出来る
ただ、変な人の行き場が見当たらない

294優しい名無しさん2019/06/03(月) 02:02:02.47ID:1bYpLhYk
離脱はアレだけど評判自体はメイラックスってかなり高い方だと思う

295優しい名無しさん2019/06/03(月) 08:52:06.34ID:MEMXIDzn
メイラックスは眠気がヤバイ

296優しい名無しさん2019/06/03(月) 10:14:43.08ID:qA+bjGaB
催眠作用は弱いけど効果の長さで日中も続く
社会人はメイラックスを飲むな

297優しい名無しさん2019/06/03(月) 12:01:19.49ID:DJkStEtS
だるい

298優しい名無しさん2019/06/03(月) 12:16:03.85ID:MEMXIDzn
>>296
メイラックスやめてキレの良いレキソタンとかどうかな?

299優しい名無しさん2019/06/03(月) 17:51:04.15ID:jVFzeFsn
メイラックス飲んでも会社で緊張してガッチガチ
どうすりゃいいの

300優しい名無しさん2019/06/03(月) 17:58:44.44ID:DJkStEtS
取り敢えず深呼吸するために姿勢をただす
胸を張るって言うけど具体的には肩と首と顎を引く、だね
で深呼吸5分

301優しい名無しさん2019/06/03(月) 20:08:31.25ID:qA+bjGaB
メイラックスをやめると不眠だけが恐い
半減期110時間のレンボレキサントがメイラックスの代わりにならんかなー

302優しい名無しさん2019/06/03(月) 20:14:25.31ID:Olf8ujbg
メイラックス1mgなら眠気もないけど2mg飲むと次の日だるさと眠気ですごいことになる
目を開けてるのがつらい状況になるからあれで運転してたらそのうち事故る

303優しい名無しさん2019/06/03(月) 20:58:32.46ID:DJkStEtS
一応ベンゾ系は運転注意って書いてあるからなぁ

304優しい名無しさん2019/06/03(月) 23:17:51.34ID:jVFzeFsn
>>300
やっぱりそうだよね
ストレートネックで姿勢悪くなりがち

305優しい名無しさん2019/06/04(火) 15:29:17.58ID:V83UV/UG
車を運転する人に処方するなよ

306優しい名無しさん2019/06/05(水) 16:45:00.07ID:9wjC4tSL
なんか性欲無くなったんだけど副作用かな

307優しい名無しさん2019/06/05(水) 17:46:55.76ID:H7qILtH3
俺も一発出すのに3時間かかるようになったわ
前は早くて15分
でもオナろうという衝動はあるのよね

308優しい名無しさん2019/06/05(水) 18:57:36.50ID:/k468M5R
女だけど何回もいけるし普通に制欲ある

309優しい名無しさん2019/06/05(水) 19:31:24.99ID:F1Ifrrmf
就労移行支援事業所は、利用者1名×1日で行政から1万円前後の補助金が出てるんだよね。。

310優しい名無しさん2019/06/05(水) 19:46:55.55ID:4Lym+oQi
>>308
中イキですか?
クリイキですか?

311優しい名無しさん2019/06/05(水) 21:08:12.79ID:qUZTrAwN
>>310
どっちも

312優しい名無しさん2019/06/05(水) 21:58:45.87ID:H7qILtH3
>>310
それ関係あるん?

てか俺は薬はここんとこ半年は変わってないからどっちかってと歳かな?
まだアラサーなのに……

313優しい名無しさん2019/06/05(水) 22:11:50.17ID:X3oj1IbR
>>312
オナニストはクリイキしか知らないので

314優しい名無しさん2019/06/05(水) 22:24:29.72ID:2778Nztx
イクとパニックや不安感に襲われるから性欲なくしたいんだけど

315優しい名無しさん2019/06/06(木) 02:21:36.20ID:fqRXIrSV
>>314
まじ質問で悪いが、本番で出来たら、
どんな子供か気になって、メンタル遺伝子はあって受け継がれるとかわいそう。

遺伝か環境かもあると思うけど。
薬だちして、本当に心身健全な時にやるとか、でもメンヘル歴が長いしそんな時あまりない。

まあ、自分の場合も気になるわけで、家系図的にもいなかったかとか。

316優しい名無しさん2019/06/06(木) 09:09:08.24ID:Sb+j2Tc8
>>315
というかもう子供いる
私と同じで神経過敏
発達障害かもと言われている
だが私は発達障害ではないと言われている
先生からは、私自身が敏感だから子供に寄り添ってあげられるだろうと慰められてるw

317優しい名無しさん2019/06/06(木) 14:48:57.87ID:NeyDb6rA
睡眠導入剤として1mgこれ飲んでるけど
パソコン前のソファーで寝落ち、おしっこに起きる午前2〜3時ごろについでにのむ。また寝る

ずっとこんなだし飲んでても仕事中イライラしてくるし飲んでる意味があるのかわからなくなってくる

318優しい名無しさん2019/06/06(木) 14:54:20.11ID:ldeS68Cr
こんなんで寝れるなんて幸せだな

319優しい名無しさん2019/06/06(木) 15:07:27.70ID:r2Dq86tv
こんなんというか、そもそも眠くなるといわれてる薬で眠くならない
メイラックスもだし花粉症の薬とかも

320優しい名無しさん2019/06/09(日) 09:41:59.75ID:PkOBhAMO
ロフラゼプ酸エッチ

321優しい名無しさん2019/06/09(日) 17:56:01.75ID:e+vqECgZ
メイラックスとコーヒーって相性悪い?
なんかコーヒー飲むと焦燥感でイライラするんだけど

322優しい名無しさん2019/06/09(日) 18:05:18.00ID:oB8SFo6u
ポラシーボ

323優しい名無しさん2019/06/09(日) 21:57:47.67ID:krFN58AX
スパシーバ

324優しい名無しさん2019/06/10(月) 04:33:38.28ID:BVAdwR4A
Buono!

325優しい名無しさん2019/06/10(月) 08:16:23.81ID:mR/FIxVD
>>321
コーヒーのカフェインが
交感神経刺激するから
そうなる

326優しい名無しさん2019/06/10(月) 21:01:05.42ID:twUj7Vue
不味いものを旨いと言わなきゃならない場面に遭遇したんだが、
それが自分の嗜好品だった場合凄まじいストレスになるんだな。まさかここまでとは言うまで想像もしなかった……
脳が自己矛盾で苛まれてるようだ

メイラックス2mg飲んできてここまで分かり易い強烈なストレスを感じたのは初めてだ

327優しい名無しさん2019/06/10(月) 23:37:16.17ID:RT24l8sl
>>326
くだらないストレスしかなさそうで羨ましいわ

328優しい名無しさん2019/06/11(火) 09:25:53.72ID:jMtFr0EB
ストレスの感じ方は人それぞれとはいえ、凄まじいストレスって表現されてもあまり他人には伝わらないストレスだな

329優しい名無しさん2019/06/11(火) 09:38:50.64ID:DjOqcMRF
グルメレポーターかなにかなのか
無理やりおごりで好物を食いに連れて行かれた先で
期待はずれのものを褒めなきゃならなかったのか
なんかよく状況がわかんないな

330優しい名無しさん2019/06/11(火) 10:52:30.15ID:cP0Shsy4
>>326
俺は理解できるぞ
自分は強烈なストレスを感じてるのに他人はそうでもないからって理解してもらえないのがまたつらいんだよね
近々自殺する予定だけどそのことが一つ大きな原因になってる

331優しい名無しさん2019/06/11(火) 11:27:17.43ID:GHMDaOv/
>>330
そうなの?
分からない鈍感な人間でごめん
死なないでほしい

332優しい名無しさん2019/06/11(火) 13:10:58.74ID:9t2Eucq4
にゃんぱすー!

333優しい名無しさん2019/06/11(火) 13:13:54.20ID:9t2Eucq4
ポテトチップスにはアクリルアミドという劇物が入ってるんな  まあ年取ってるのにこういうものを食べ続けるのも緩やかな死への加速なんな なんか労働とか人付き合いとか嗜好に反する強制された振る舞いとか               バイバイなん

334優しい名無しさん2019/06/11(火) 13:30:34.31ID:ezJ62lpb
>>330
それが世間ってもんよw

335優しい名無しさん2019/06/11(火) 13:44:10.95ID:bsLxZ7qT
だよねーwww

336優しい名無しさん2019/06/11(火) 16:18:27.82ID:czALvhvz
他人の気持ちなんて全部理解出来たらそれこそ脳が死ぬわ
自分の気持ちとそこそこの一般的な感性だけで十分

337優しい名無しさん2019/06/11(火) 16:28:42.77ID:+dBj+aOP
>>327
ストレスは普通に感じるんだが普段は全部心でなく体に表れるらしい
今回みたく心に来たのは珍しい

>>329
踏絵を踏んでしまった人の心境に近いかな
部外秘なので具体的な話は出来ない

>>330
残念ですが理解出来てませんぜ
まぁ匿名掲示板で人の気持ちを理解できたらそいつはエスパーだな

338優しい名無しさん2019/06/11(火) 16:37:02.52ID:jMtFr0EB
>>337
>不味いものを旨いと言わなきゃならないストレス
分からない

>自分の嗜好品だった場合凄まじいストレスになる
自分の好きな事と置き換えるとある程度分かる

>まさかここまでとは言うまで想像もしなかった……
自分でも大丈夫だろと思ったら
想像以上だったり、精神より先に体調に異変出たりするから分かる

くらいの認識なので、なんとなく分かる(分かった気にはなれる)けど理解できるとかとても言えないわ

339優しい名無しさん2019/06/11(火) 18:55:24.80ID:YDpBczWd
ストレスが私をダメにする!

340優しい名無しさん2019/06/11(火) 23:12:13.16ID:gdoDydnD
>>330
これ読んでごらん
精神科医のブログよ
https://ameblo.jp/kyupin/entry-10033618833.html

341優しい名無しさん2019/06/11(火) 23:21:12.04ID:HGQu2HPn
>>340
kyupinのブログを紹介するなんて最低だな

342優しい名無しさん2019/06/12(水) 02:37:41.87ID:MCyNF07s
>>341
なんで?
kyupinにかかりたいわ
近所なら

343優しい名無しさん2019/06/12(水) 07:55:16.68ID:Zszv/reC
メイラックスとワイパックスって
どっちのほうが依存性高いですか?

344優しい名無しさん2019/06/12(水) 09:32:46.68ID:VNouzvlg
>>340
客観性に乏しいから自殺はだめとか意味不明
俺はむしろその客観性の乏しさ(誰にも理解してもらえない)こそが自殺願望の原因の一つと言ってるんだが

345優しい名無しさん2019/06/12(水) 12:15:36.42ID:t46dsjfW
今の価値観だと、客観的に見たら自殺はダメって言われて終わるもんな

346優しい名無しさん2019/06/12(水) 17:26:35.07ID:5MVtmhQZ
>>343
ワイパックス

347優しい名無しさん2019/06/12(水) 22:26:04.31ID:Znyf7fkA
kyupinのブログ読んでると、薬飲まずに苦しむより一生服薬した方が楽しく生きられるんじゃないかって気がしてくる

348優しい名無しさん2019/06/13(木) 08:28:39.39ID:eNz2twlc
昨晩飲む前に寝落ちしたから今朝飲んだ
問題ないよね?

349優しい名無しさん2019/06/13(木) 12:23:39.02ID:A4ynh/Sw
>>348
問題ないけど、日中に眠気が出る可能性がある

350優しい名無しさん2019/06/13(木) 22:12:49.06ID:2svEV5Va
メイラックスからレスタスに変更になったの

351優しい名無しさん2019/06/14(金) 16:31:39.66ID:9V52c/vf
学生の頃から不安障害に苦しんでて引きこもったりしてたけど
この手の頓服でない抗不安薬って処方されにくいのかね

今までパキシルなんかのSSRIばかり飲んできたけど効果実感できず

半年前からいろいろあってメイラックス飲み始めたけどかなり効いてる気がする
SADの人には抗不安薬の方が良いと思う
ただし昼寝が増えた

352優しい名無しさん2019/06/14(金) 17:53:57.56ID:USSJ0klZ
メイラックス飲むとあばら骨か痛くなる
こちらが望む効果は出てないのに

353優しい名無しさん2019/06/14(金) 20:08:39.08ID:LZbiscSj
毎日眠い
0.75mgなんだけど

354優しい名無しさん2019/06/14(金) 20:12:34.26ID:74d3cqlh
メイラックスで食欲無くなってひと月で3kg落ちた

355優しい名無しさん2019/06/17(月) 21:16:54.91ID:Bq07I9M4
レスタス眠れない眠さみたいなのがずっとある
メイラックスから変わって3日目

356優しい名無しさん2019/06/17(月) 21:52:24.13ID:CmAKvmu4
2週間して変わらんならお医者さんに意見具申すべし

357優しい名無しさん2019/06/17(月) 22:48:24.65ID:Bq07I9M4
>>356
変わったばかりの時にはどんな薬でも何かしらあるもんな
どのみち2週間毎の通院なので変わらんかったら言ってみる
ありがとう

358優しい名無しさん2019/06/18(火) 04:27:22.01ID:Mzxw5+fr
>>271
自分も同じ
力がないから薬飲んで寝逃げしてやり過ごすしかない
本当は根本的な問題を解決するしかないのに

359優しい名無しさん2019/06/20(木) 03:30:03.03ID:JMhXBdpp
自殺するためにメイラックス約85錠、マイスリー約105mg、リーゼ約40mg、エビリファイ約78mg、
アタラックス約250mg、デプロメール25mgを約25錠、
ジフェンヒドラミン塩酸塩約1.2g(=1200mg)程は飲んだ。
これで死ねないかね

360優しい名無しさん2019/06/20(木) 11:04:59.53ID:a0yVhQSa
最近の薬はどんぶり山盛りでも死なないっていうからな

361優しい名無しさん2019/06/20(木) 12:07:29.69ID:TIqAQZXH
ODで簡単に死ねるような薬なら貯めておけないように処方期間の制限とかつく
何件も医者をはしごしたり(コレも最近はできなくなりつつある)
個人輸入で買い占めとかして茶碗山盛りにして飲んでも
飲んでる途中で吐くし、苦しい思いだけして胃洗浄されて以後の監視がきつくなるだけ
あんまり続けると出られなくなる措置入院が待ってるし
死にたいなら普通に首つって死んだほうが簡単

362優しい名無しさん2019/06/20(木) 16:54:46.69ID:YTUkyNZ+
>>359
苦しんで救急車呼ぶくせにw
迷惑かけずに逝きなはれ

363優しい名無しさん2019/06/20(木) 19:55:01.33ID:hgyvpNOJ
俺も前は死ぬことしか頭になくてODしたけど、救急車で病院に運ばれて
気がついたら担当医の顔があって、それからなぜか死ぬ気が全くなくなった

生きてりゃそれなりにいいもんだな
もちろん薬は飲み続けないといけないけど

364優しい名無しさん2019/06/21(金) 02:04:25.68ID:TG7dnfyD
>>361
首釣るとさ、真っ黒い顔して、舌出して、うんこやしっこ漏らして、発見された時キモいしカッコ悪いだろ!だったら飛び降り自殺で脳みそぶちまけた方がよくないか?

365優しい名無しさん2019/06/21(金) 02:08:01.24ID:TG7dnfyD
自殺するなら常用の50倍ほどで死ねるバルビツール酸とオレンジ味のシロップと制吐剤は必須。
ベンゾどんぶり一杯とか無理。

366優しい名無しさん2019/06/21(金) 02:18:20.64ID:TG7dnfyD
>>333
へー初めて知ったわ。
アクリルアミドが含まれてる食品は多いけど、ポテトチップスってのはダントツなんだな。
案外知られてないのはカルビーが裏で報道規制の圧力かけてるな。間違いなく。

367優しい名無しさん2019/06/21(金) 13:40:36.77ID:VA7582ic
あんま詳しく言えないけどバルビでも自殺に向いてる薬は1,2つに限られてる
そこを理解してないやつが自殺に向いてないイソミやベゲ致死量ODしたのに失敗したと報告することが昔は多かった

368優しい名無しさん2019/06/21(金) 19:27:49.19ID:ukGDR/09
>>367
ディグニタスで使ってるのはネンブタール(ペントバルビタール)らしいが、同じペントバルビタールのラボナじゃいかんのか?

369優しい名無しさん2019/06/21(金) 19:38:38.06ID:ukGDR/09
ラボナって処方数はそれほどないはずなだけど、
致死例の多い薬としてはベゲタミンより上でずっとトップの王者なんだけど、同じバルビでもフェノハルビタールやアモバルピタールより毒性が強いのかな?

370優しい名無しさん2019/06/21(金) 20:09:15.54ID:tgkxI3sW
おい
救急医療妨げるなよ
生きたい重病人が搬送できなくなるから

371優しい名無しさん2019/06/22(土) 10:21:20.17ID:hujJJi/7
>>370
精神の問題も十分に救急じゃ
年間何人が自殺してると思ってんの?

372優しい名無しさん2019/06/23(日) 00:43:02.74ID:fvf8ilYX
かなりの離脱症状と約1年戦いながらやっと開放されたけど転職して精神に駄目になりかけたから1週間飲み、昨日は飲まなかった
そしたらいきなり離脱症状
やたら暑い→悪寒→かなり激しい頭痛→嘔吐
今は落ち着いてる
これは以前なったから経験則で離脱症状だなと思ったけど
たった1週間久しぶりに飲んでやめただけでなるものなんだね
いい薬なんだけどね

373優しい名無しさん2019/06/23(日) 10:28:40.31ID:bie/h/dn
>>372
メイラックスの半減期わかってる?

374優しい名無しさん2019/06/23(日) 12:47:50.53ID:fvf8ilYX
>>373
もちろん、100時間以上なのはわかっているんだけど
何年間も常用→1年かけてやめて数年→飲んだり飲まなかったり
それで何らかの影響かな…とか思ってる
症状(なんか怖いってからだの中から沸き上がる感じも含めて)薬をやめてずっと続いていたのに酷似してるからさ

375優しい名無しさん2019/06/23(日) 13:39:05.85ID:1ELnjIK6
>>372
離脱症状ってこんなにひどい症状でるの?
レスタス買ったけど飲むのやめようかな

376優しい名無しさん2019/06/23(日) 15:35:19.66ID:bie/h/dn
>>372
離脱だったらそんなにすぐ落ち着かないと思う

377優しい名無しさん2019/06/24(月) 19:29:43.96ID:C9nQ6Rn0
>>372
もうメイラックス飲み見始めて1年以上になるから、
今更やめても離脱出るんだろうな。ちなみに1ミリ。
自律神経失調からくる立ちくらみとか動悸とか息切れがピタリと治ったんで、メイラックスには感謝してるけど、そろそろ減薬しどきだろうか。

378優しい名無しさん2019/06/24(月) 19:46:20.29ID:Q866wsZ6
>>375
飲まなくていいなら飲まないほうがいいに決まってる

379優しい名無しさん2019/06/24(月) 23:07:10.69ID:oIgAbdXj
>>377
いいなー
私は1mgじゃ症状消えなかった
それでも増やしてないけどね

380優しい名無しさん2019/06/24(月) 23:11:03.39ID:V04McFBh
あんま自殺の話してるとスレスト食らうから注意な

381優しい名無しさん2019/06/25(火) 07:53:52.73ID:ad7F3ovQ
3ヶ月ぐらい飲むのやめてたけど不安感からまた飲んでしまった
もうこれ一生辞められない気がする

382優しい名無しさん2019/06/25(火) 22:48:31.63ID:T5GeFJSr
やめなくていいじゃん
俺の場合は主治医からそう言われた
なんかすごく安心した

383優しい名無しさん2019/06/26(水) 09:45:38.20ID:X6KZ51pz
半減期くるまで4日以上かかるベンゾなんて辞めたほうが良いに決まってるだろ

384優しい名無しさん2019/06/26(水) 19:28:29.04ID:gkAoVBUD
>>383
一時期内科医が配りまくったデパスの置き換えとして長期型であるメイラックスに置き換えで減薬するというのはよくある手法だね。
一般的に長期型の方が血中濃度がじわじわれるので断薬しやすいと言われているが、異論もある。

385優しい名無しさん2019/06/26(水) 21:54:42.91ID:+xwjK54v
みんなが乾杯してるときに一人だけ飲めないのが嫌だわ

386優しい名無しさん2019/06/27(木) 02:14:10.49ID:5Y2t2sig
>>385
別に飲んでええねんよ。

387優しい名無しさん2019/06/27(木) 15:10:27.69ID:Ix2JPXgq
>>386
血中濃度上がるでしょ?

388優しい名無しさん2019/06/27(木) 22:06:45.97ID:V+oxrfL1
>>387
まあメイラックスはずーっと血中に留まってるような薬だから、たしかに酒との相性は良くない。
けどビール大瓶ひと瓶ぐらいなら呑んじゃうけどね。バカ飲みはしなくなったけど。

389優しい名無しさん2019/06/28(金) 23:15:14.75ID:kIzJXFko
血中濃度が上がるってことは離脱が出やすくなるってことじゃん

390優しい名無しさん2019/06/29(土) 20:37:47.53ID:sqT17qXV
どうも歯医者の問診票に今まで薬書いてなかったらしい
今日製品名思い出せなかったから種類書いたら先生に「今度お薬持ってきてください」と言われた
麻酔使うだろうからその関係だろうけど
今まで言ってなかったの怒られるかな

391優しい名無しさん2019/07/01(月) 21:30:12.95ID:WVIMB6ka
メイラックスでは怒りは沈まないから仕方ないから鎮静作用のメジャー飲む

392優しい名無しさん2019/07/02(火) 03:52:42.84ID:7y1N/ZSN
ロフラゼプ飲んで耳鳴りと聴力悪化した人居ない?
俺はその珍しい副作用でデパス系に変更になった。
長期型なので効き放しでさらに悪化するんじゃないかと不安。

393優しい名無しさん2019/07/04(木) 21:39:46.69ID:xTo3P8SQ
レスタスって9時に効かせたい場合何時に飲めばいいの?

394優しい名無しさん2019/07/05(金) 01:16:21.56ID:u7OEr25W
ロフラゼプ(多分メイラックス)は耳鳴りの最後の特効薬として耳鼻科で処方されることもある。
反作用って事かもな。
精神安定剤は思わぬ副作用が出る怖さがある。特に断薬時。

395優しい名無しさん2019/07/05(金) 05:29:57.73ID:MdWIU8Qs
>>393
4時間前

396優しい名無しさん2019/07/06(土) 12:45:14.50ID:a841inxU
メイラックス飲むと眠くなる
効いてる感じはあるけど眠気が強くてあくびばかりでる

397優しい名無しさん2019/07/06(土) 12:48:20.57ID:CRFCzcr7
>>396
効いてる感じがあるのが羨ましい
全然感じない
でも出され続けてるけど

398優しい名無しさん2019/07/06(土) 14:21:21.97ID:TUe2v1bG
>>397
医師に強く言って薬を変えて貰った方が良い。
なんせこの薬は半減期だけは長いから副作用だけ出てきたら面倒。

399優しい名無しさん2019/07/06(土) 14:36:40.66ID:CRFCzcr7
>>398
今の症状に対して他の薬色々試して結局何も掴めなかったから、
"今日も症状が起こるのだろうという不安"に対しての抗不安薬処方になってる

正直実感はないけど、効いてるんだろう
効いてなかったら自分の性格上、今頃症状の痛みやらその原因やらどうすればいいのかやらに思考が囚われて更にストレスを産み、
今以上にまともに生活出来なくなってる筈だから

だから実感はなくても取り敢えず飲んどくしかないな

400優しい名無しさん2019/07/06(土) 20:11:54.33ID:fDpacfZd
私には効果はあるんだと思う。
ガツンとした効いてる感覚はないけどまったりとしたゆるい効き目。
で。眠い。
モヤモヤした不安より、寝逃げできるほうがいい。
原因のある不安には、デパスみたいなものじゃないとだめだけどね…。

401優しい名無しさん2019/07/07(日) 15:16:51.62ID:w4HSnZK2
メイラックス1ミリグラム昨夜飲んだ
現在、倦怠感と気分悪くなった。
これは離脱症状ですか?

402優しい名無しさん2019/07/07(日) 15:29:42.44ID:PENlcT98
4日前から、二日に半錠だったのをやめてるんだが、今日午後から、軽い動悸みたいになりそうな、落ち着かない感じ。離脱症状か??

403優しい名無しさん2019/07/07(日) 15:54:48.37ID:RBK/dc7/
気にしたら負け

404優しい名無しさん2019/07/07(日) 16:01:05.92ID:B/aCXX8g
スレ1から読んだけどレスタス飲んでる人少なめ?
半錠の1mg飲み始めたけどすごく眠くなる

405優しい名無しさん2019/07/07(日) 16:45:20.61ID:OVlHXCWO
>>404
半錠1mg夜一回飲んでたよ
眠いんだけど眠れない眠さみたいなのが日中ずっとあってしばらくしたら落ち着くかなと思ったんだけどやっぱり眠くて
医者にさらに半分にしてもらったらいい感じに今は落ち着いてる

406優しい名無しさん2019/07/07(日) 18:20:22.64ID:sKvdnjsB
メイラックスを1日1mg1錠を服用して半月余り。
医師からそろそろ良いでしょうと言われ今は断薬中。
断薬してから3週間目に突入。
メイラックスが完全に抜けるのは半月?それとも1ヶ月以上?
断薬して数日間は不眠や耳鳴りとイライラ感があったが今は快調。

407優しい名無しさん2019/07/07(日) 18:20:48.89ID:B/aCXX8g
>>405
おお、いたかありがとう
昨日から飲み始めたけど気持ち悪い眠さが続くよね
ずっと続くのか分からないけどしばらく様子見だな

408優しい名無しさん2019/07/07(日) 18:55:42.03ID:dE3JOixd
>>406
もう大丈夫だと思う。
おめでとう。

4094062019/07/07(日) 19:19:03.60ID:sKvdnjsB
>>408
ありがとう。
メイラックスは耳鳴りでも処方されるんですよね。
実は耳鼻科で処方されて
突難で後遺症の耳鳴りが酷くて不安と不眠になってビタミン剤と共に処方された。
怖いくらい不安と不眠に効く薬でした。
肝心の耳鳴りにはそれなりでした。

410優しい名無しさん2019/07/07(日) 19:30:13.93ID:sKvdnjsB
このスレの情報に助けられました。
このスレでメイラックス?で聴力悪化の書き込みを見てゾッとして
医師に聞いたらゲンタマイシンに過剰な反応をする特殊な体質だと可能性があるかもねでした。
以上ご参考まで。

411優しい名無しさん2019/07/07(日) 20:41:09.99ID:9oRVKTUr
耳鳴りでメイラックスとアルプラゾラム処方されたが、耳鳴りは止まったが頭がぼっーとなって倦怠感と気分悪さがあった。

412優しい名無しさん2019/07/07(日) 20:55:23.29ID:9oRVKTUr
中年のアルバイトだけどこの薬飲みながら仕事してたら仕事がいい加減になる 
ぽやーとしてこんなもんでいいかって通販の発送したら 
梱包が雑ってクレーム来て同僚からいい加減な仕事しないでくださいよって叱られた 
緊張して不器用で仕事が遅いからこの薬飲んだらただのいい加減な人間になった救いようない

413優しい名無しさん2019/07/07(日) 21:32:24.07ID:jYU4o+0S
>>412
薬のせいにするんじゃねーよ

414優しい名無しさん2019/07/08(月) 08:06:59.19ID:060RerqU
薬が体内に蓄積して病気になった。
体内から長年に渡り蓄積された薬を抜いてくれ
目から涙が出る、皮膚が赤くなっているの症状あり。

415優しい名無しさん2019/07/08(月) 09:09:56.96ID:MuVUO/3R
>>414
何故薬のせいだとわかる?
さっさと内科か皮膚科行け!

416優しい名無しさん2019/07/08(月) 09:20:24.44ID:MU4fUyoc
薬疹というのは突然出る。メイラックスの他にクスリを飲んでたら、原因がメイラックスとは限らないから、早急に医師に相談せよ。

417優しい名無しさん2019/07/08(月) 10:36:32.23ID:060RerqU
メイラックス飲んで二日目だが午後に頭がポカーンとなって、倦怠感あって。起き上がると軽いふらふら気分悪く、座っていても気分悪く横になると楽になる。
飲んでから12時間後に離脱症状が出ているのかな。
車擦ってしまった、これは視感覚がおかしくなったのかな

418優しい名無しさん2019/07/08(月) 10:38:07.31ID:060RerqU
>>415
なんでって
メイラックス飲んでから倦怠感や皮膚が赤くなったからに決まってんだろ
馬鹿か!

419優しい名無しさん2019/07/08(月) 11:45:05.27ID:1TpZCn01
>>418
じゃあ薬疹だ。即刻中止しろ。
ちなみに薬疹ってのはどんな薬にも起こりうる。
医者にあたんなよ!

420優しい名無しさん2019/07/08(月) 11:56:59.42ID:GDdZf66K
二人ともメイラックスでも飲んで落ち着けよ

421優しい名無しさん2019/07/08(月) 12:43:36.81ID:pOo9gcxl
>>417
そういうのは離脱症状とは言わない。
長期連用して減薬・断薬した時に出るのが本当の離脱症状。

422優しい名無しさん2019/07/08(月) 12:47:13.07ID:060RerqU
トリプタノールよりは離脱症状は緩い?

423優しい名無しさん2019/07/08(月) 14:42:38.75ID:OfWKQHDR
>>417
メイラックスとあってないだけ、さっさとやめなさい。

424優しい名無しさん2019/07/08(月) 14:44:36.64ID:OfWKQHDR
>>422
どうなんでしょうね。
副作用は3環の方があるとは思うがね。

425優しい名無しさん2019/07/08(月) 14:53:53.33ID:060RerqU
トリプタノール、メイラックス、アルプラゾラムで一番ふわふわ感あったのがメイラックス飲んで一時間後にアルプラゾラム飲んだ時。めまい、吐き気に車酔いな感じ
トリプタノール一個飲んだけど
顔がポカーンとなる程度だった。

426優しい名無しさん2019/07/08(月) 16:50:46.02ID:QudKzBwl
>>420
ここにどんぶりいっぱいのメイラックスがあるじゃろ?

427優しい名無しさん2019/07/09(火) 09:17:16.48ID:Zh8fFgRM
メイラックスを1日1錠のんでいました。
だいぶ良くなってきたのでいつまでも飲んでいたくないので主治医にいつでもやめて大丈夫と言われて
1月にやめたところ1週間くらいして、
頭の重さ、首懲り、目眩が酷くなりびっくりして自分でスマホで調べたら離脱症状があると言うことがわかり元の量に戻しました。

それから2月は半錠毎日、3月半錠1日おきにしていきました。

そして5日前に飲むのをやめました。

最初程ではないのですがやはり目眩、首懲り、頭の重さがきになります。
物凄く疲れます。

ギリギリ仕事はいけてますが凄く疲れます。

もう少し我慢していればこの不快な症状は消えていくのでしょうか?

428優しい名無しさん2019/07/09(火) 09:45:00.26ID:dlx6FX3Z
>>427
1/4錠2日に一錠にへらして、もう少しつづけてみよう。
それをクリアしたら1/4錠4日に一度とか。
離脱スレみたいにあまりに神経質になる必要はないけど、ちょっとペースでが早すぎるかな。
今の離脱症状がいつまで出るかはわからない。
1~2週間で治る人もあれば半年続く人もいる。

429優しい名無しさん2019/07/09(火) 09:49:53.89ID:JWgfbqJT
この薬飲み始めてから寝起きの体のだるさがひどい
そういう副作用があることはちゃんと伝えられたけどやはりキツい

430優しい名無しさん2019/07/09(火) 11:06:41.69ID:Zh8fFgRM
自分はメイラックスだけでなくアルプラゾラムも飲んでいます
その前はトリプタノール飲んでいて、さらにその前はセチリジンを飲んでいました。
船酔い気分はいつまで続くんですか?
椅子に5分も座っていたら気分悪くなり横になってしまいますが、皆さんもこんな感じか?

431優しい名無しさん2019/07/09(火) 17:06:50.19ID:+1r6L19C
>>427
俺は別の目的(耳鳴り)で20日くらい服用したが
断薬症状が似ていてちょっとびっくり。
俺の場合は服用時期が短かったのか数日で断薬症状が出て
1週間したら徐々に収まり今は元に戻った。

432優しい名無しさん2019/07/09(火) 17:33:13.49ID:Zh8fFgRM
トリプタノール、メゾン、メイラックス、アルプラゾラムと飲んでいます。
メイラックスとアルプラゾラムは同時に飲む
耳鳴りの病なんだよな、チリチリ耳鳴りする原因不明の病

4334312019/07/09(火) 17:57:15.97ID:+1r6L19C
>>432
この薬を服用して聴力の悪化とかありませんか?
俺の場合メチコバールと共に処方されたが聴力検査で高域悪化が発覚して
それでメイラックスは中止。
不安等には強力に効いたんだけどね。
メチコバールもビタミンB12のビタミン剤で結局は耳鳴りに効く特効薬は無さそう。

434優しい名無しさん2019/07/09(火) 18:27:11.95ID:Zh8fFgRM
そういや、聴力検査では軽度の難聴だな
高音域が悪い
そのため耳鼻科で鼻に棒入れて空気入れる痛い治療する、耳鼻科からムコダイン処方
心療内科ではメイラックスとアルプラゾラム
皮膚科でセチリジン
1日にこれだけの薬毎日飲んでる
もう毎日船酔いみたいで気分悪く、よく見る夢が自分の顔にムカデが付いていて払いのけて目が覚めるパターン
最近は飛び降りたい気分になる、それも高いとこから、なんか羽が付いてるような感じ

435優しい名無しさん2019/07/09(火) 18:29:17.82ID:Zh8fFgRM
耳鳴りに効くならアルプラゾラム
これは耳鳴り止まる
船酔いになるし、立ち上がると気分悪くなる。

436優しい名無しさん2019/07/09(火) 18:37:20.45ID:h0lNsaqm
高音域は歳の問題ではなく?

437優しい名無しさん2019/07/09(火) 18:52:39.24ID:+1r6L19C
>>436
完璧に薬害(メイラックス)でした。
耳鼻科(某大学病院)に通った始めに聴力検査を受けてましたから。
医師に言わせると薬害での聴力悪化にはステロイドも効かず今の医学では治療法は全く無いとのことでした。

438優しい名無しさん2019/07/09(火) 19:03:03.24ID:Zh8fFgRM
自分の耳鳴りは毎日昼過ぎから19時まで毎日チリチリ高い音がする、それ以外の時間はしなく、噛み締めるとキーンジリジリと耳鳴りする
原因不明だから治療できない。
どうですか?

439優しい名無しさん2019/07/10(水) 08:21:22.91ID:4STE1eWX
耳鳴りがひどく、耳がふさがった感じがする。一時水もなくなり、ふさがった感じがなくなったが、聞こえ方は変わらない。
薬がプレドニン、メチコバール、ムコダイン、ムコスタに変更。聴力検査では右17dB、左27dBとそれ程悪くはないのですが、私は音楽の教員で今も音色の違いが聴き取れず、
合奏をしていても、簡単な楽器ごとの音が聞き分けられません

440優しい名無しさん2019/07/11(木) 01:33:54.39ID:u1N9Bubh
多分だけど、離脱症状を訴えてる人の中には元々の症状が治ってない人と、メイラックスの副作用が出てる人、本当に離脱症状の人が混在してる

441優しい名無しさん2019/07/11(木) 08:20:46.73ID:0GWJe0Vn
レスタス買った
届いたらデパスとの比較をレポるわ

442優しい名無しさん2019/07/11(木) 18:37:43.26ID:wm1cokM+
レスタスは強い薬だからどんな感じなのか気になる。
自分はメイラックスで、安定してる

443優しい名無しさん2019/07/11(木) 18:38:04.92ID:tsVU/TZA
去年の四月にスルピリド、リスペリドン、メイラックス、フルボキサミンと飲んでる薬を全部勝手にやめたら、めちゃヤバイ精神状態になった。
悪夢はみるし、外出るの怖いし、離人症みたいなのもでるし、死ぬかと思った。
先生は優しくて怒られなかった。
今はスルピリド、リスペリドン、ハロペリドール、レクサプロ、メイラックスで安定してる。
去年一気にやめたのは、寝てばかりで就労移行支援事業所通うので精一杯で、薬やめたらもっと集中力ついて治ると勘違いして衝動的だった。
でも、今は随分遠回りしたけど、障がい者枠で就労出来てるよ!
鼻呼吸マジオススメ

444優しい名無しさん2019/07/11(木) 19:41:40.48ID:Nw45gUII
パニックや希死念慮でODしちゃうのは逆にわかるんだけど
勝手に薬をやめちゃう人がたまにいるけど何でなんだ?
絶対に勝手にやめちゃダメ、ってスゴイ念を押されると思うんだけど
躁転して「自分にはもう薬は必要なーい!」とかになるのかな?

445優しい名無しさん2019/07/11(木) 20:07:16.10ID:W0xliNOz
頓服で飲んでるから勝手に飲んだり飲まなかったりしてる
医者も承知の上で処方してくれてる

446優しい名無しさん2019/07/11(木) 20:48:17.28ID:ywulded+
>>444
>絶対に勝手にやめちゃだめ
言われなかったし

447優しい名無しさん2019/07/11(木) 21:20:26.52ID:W0xliNOz
あ、>>443からの>>444ってこと?
それなら本人も書いてる通り飲むのやめたら良くなると思っちゃうんだと思うよ
まあ自分も昔何種類も飲んでた事あったけど症状悪くなるに連れてどんどん薬増えるじゃない?
次第にこんなに具合悪いのは薬のせいじゃないか?ってどこかで思っちゃうんだよ
まあ自分の場合は精神疾患というよりは適応障害ぽい感じで10種類くらい飲んでた薬一気にやめてもなんの影響もなかったんだけどさ
それでも勝手にやめちゃダメとは言われなかったな
シャンビリ経験してみたかったよ

448優しい名無しさん2019/07/11(木) 21:50:08.58ID:uG2DgIOg
トリプタノール1ヶ月飲んでるけど、止めたら離脱症状でますか?

449優しい名無しさん2019/07/12(金) 03:17:19.49ID:jSMtIfDx
急にやめるって決めるのもよくないけど、
多分神経質に毎日飲もうとしない方がいい。
テキトーに、飲み忘れるぐらいが丁度いい。
自然減薬になってそのうちやめれる。

450優しい名無しさん2019/07/12(金) 03:40:26.43ID:fQh8btkb
>>448
1ヶ月だったらおそらく大丈夫だろ

451優しい名無しさん2019/07/13(土) 10:48:01.04ID:X6pxyT6m
ジェネリックに切り替えた人居ますか。
いつもの薬局で結構勧められて困る

452優しい名無しさん2019/07/13(土) 11:03:00.52ID:523nWB/e
医者に「ジェネリック進められるんですが」って聞いてみるのもいいかも
〇〇は効き方がデリケートな薬だからジェネリックはちょっと心配、とか
〇〇はジェネリックの方も実績あるからどっちでもいい、とか薬によってあるらしい

453優しい名無しさん2019/07/13(土) 11:12:16.07ID:SdKm9uV1
>>452
ありがとうございます

454優しい名無しさん2019/07/13(土) 12:43:10.63ID:pYh8fezH
ジェネリックは有効成分以外の配合が違うから完全互換て訳じゃないよ
医者の指示を守って減薬して半年で2mgから0.5mgまで来たけどそろそろサヨナラしたい

455優しい名無しさん2019/07/13(土) 17:26:53.06ID:Jx8SQ/cF
>>451
メイラックスじゃ無くエチゾラムだがジェネリックになったら
効き方が何か違う。
効果が弱くキレが悪くなった感じ。

456優しい名無しさん2019/07/13(土) 18:51:09.29ID:R3J0yVRd
メイラックス飲んで1週間だけど、中止したら離脱症状起きますか?

457優しい名無しさん2019/07/13(土) 19:41:11.54ID:QqHAvzsN
>>456
1週間ではまず起きないでしょう。

458優しい名無しさん2019/07/13(土) 19:44:14.00ID:QqHAvzsN
ただし、メイラックスの前に他のベンゾ、例えばデパスなどを飲んでいて、置換としてメイラックスを処方されたとすれば、
ベンゾとしての離脱症状は出るでしょう。

459優しい名無しさん2019/07/13(土) 20:43:22.63ID:R3J0yVRd
トリプタノール1錠1日1回3ヶ月飲んでまして、トリプタノール止めてメイラックス1日1回1週間、耳鳴りするときにアルプラゾラム1日1回だけど1週間毎日飲んでいる状態
止めたら離脱症状はどうかな?

460優しい名無しさん2019/07/13(土) 21:24:43.46ID:omHcThpC
きらした!デパスしかない!

461優しい名無しさん2019/07/13(土) 22:56:43.07ID:9fXsaECu
>>449
それ、ベンゾ系のやめ方として、ベスト。同意。

462優しい名無しさん2019/07/14(日) 17:43:02.59ID:hQNpxfum
>>459
トリプタノールとメイラックスは作用機序が全然違うから、トリプタノールの離脱が出てないなら、
1週間ごときじゃメイラックスやめても別に大丈夫でしょ

463優しい名無しさん2019/07/14(日) 19:44:55.09ID:zZubhU8s
メイラックスとアルプラゾラム飲んだ翌日は船酔いみたいに1日気分悪かった、あれはなんなの?

464優しい名無しさん2019/07/16(火) 14:32:12.73ID:cG+8ZDow
メイラックス飲むと体がだるくなる人はいませんか?

465優しい名無しさん2019/07/16(火) 15:23:42.98ID:DPErOCjx
>>464
メイラックス飲む前からだるかったし、
メイラックス飲み始めてかなりマシになったような気がするんだけど、飲み始めてもう一年もなる今日この頃、再びダルさが増してきた。
が、ベルソムラとデジレルとマイスリーとカルベジロールとアムロジビンとメイラックス飲んでるから、
どれが犯人かわからんし、もとからの症状がぶり返したとも言える。ちなみにメイラックスの容量は1mg

466優しい名無しさん2019/07/16(火) 16:55:41.04ID:8BU2/jH7
>>465
うーむ。難しいですね。
私も確信はないのでメイラックスが犯人かどうか分からず。

467優しい名無しさん2019/07/16(火) 23:26:53.16ID:5cpXHwPg
医者「なにが原因とかは気にしない方向で! 良かったことだけ思い出そう!」

468優しい名無しさん2019/07/17(水) 11:47:19.56ID:+ip9MDgD
これ飲まないと涙もろくなる

469優しい名無しさん2019/07/17(水) 11:48:47.94ID:9PAmD83y
自分の場合、メイラックスを飲むと体がだるくなるけど
飲まないと眠れなくなる。

470優しい名無しさん2019/07/17(水) 13:49:24.81ID:Nj62mFbg
メイラックス0.75まで減薬した

471優しい名無しさん2019/07/17(水) 19:32:31.66ID:e4tqFmCT
メイラックス自主的に4mgに増薬した
やはり効き目は感じない……

472優しい名無しさん2019/07/17(水) 19:40:32.33ID:wnORuVWO
>>471
4mgがすでにODなんだか

473優しい名無しさん2019/07/17(水) 23:31:05.96ID:BYpJzxxZ
>>472
うそつき

474優しい名無しさん2019/07/18(木) 03:50:21.69ID:vyMtjTr1
>>473
出た!上限は4mg厨!

475優しい名無しさん2019/07/18(木) 05:57:58.40ID:DqOmTJSp
2ヶ月ぶりくらいに寝る前に2mg飲んだけどやっぱ2mg飲むと次の日だるいわ
1mgはきいてるかわからないラムネ状態なのに

476優しい名無しさん2019/07/18(木) 06:39:40.21ID:/WD80Qqz
久しぶりに飲んだら首が痛くない

477優しい名無しさん2019/07/18(木) 13:01:41.77ID:w22nCrdS
メイラックス昨夜飲んだ、気分が悪いなぜか?

478優しい名無しさん2019/07/18(木) 15:38:27.89ID:+csVJVcX
副作用だろ

479優しい名無しさん2019/07/18(木) 16:33:57.38ID:w22nCrdS
メイラックス昨夜初めて1個飲んだら翌日に副作用出るんかね?
離脱症状かね?
船酔い気分で気分悪かった

480優しい名無しさん2019/07/18(木) 19:34:58.91ID:rG5o6DDw
メイラックスの離脱症状が翌日に出るわけがない。

481優しい名無しさん2019/07/18(木) 21:45:46.18ID:w22nCrdS
もうメイラックス1週間飲んでいるが、辞めたら離脱症状出るかね?
離脱症状体験してみたい

482優しい名無しさん2019/07/18(木) 21:52:33.28ID:9WV/hSNs
>>474
うそつき

483優しい名無しさん2019/07/18(木) 21:58:38.11ID:MZTxsUoO
メイラックス、SSRIとかのこう鬱剤と違ってのみ始めに吐き気もないし一時間くらいで効くしいい薬だけど
離脱症状を一度経験しているから頓服程度にしてる

しかも長く飲んでると不安が押さえられなくなるし

筋弛緩作用もあるからやめると肩凝りとか酷いよね

484優しい名無しさん2019/07/19(金) 05:24:09.98ID:xA6DrXvv
>>481
最低3ヶ月は飲まないと。離脱症状は出ません。

485優しい名無しさん2019/07/19(金) 12:20:02.29ID:T9dRXWLB
離脱症状てタバコ禁断症状よりきつい?

486優しい名無しさん2019/07/19(金) 16:24:52.42ID:KXAsztbo
タバコの方が遙かにマシ

487優しい名無しさん2019/07/19(金) 16:32:24.11ID:eFy3zrwD
病院巡りする時は朝から出かけて、いくつか病院周るが、気がつくと夕方帰ってくるまでタバコ吸ってないことが多い
禁煙なんて環境次第でイケるんじゃないかと思う

488優しい名無しさん2019/07/19(金) 16:50:18.49ID:HptPsBH6
>>487
息つく暇もなく動いてると体の痛みも気にしてなかったことにあとで気づくしな

489優しい名無しさん2019/07/19(金) 17:30:58.61ID:T9dRXWLB
禁煙したら、頭がぼうっ―として脱力感ふらふら息苦しい、足がそわそわして落ち着かない、タバコ吸いたい気持ちばかりで寝られない、便秘。
離脱症状はこれよりきついか?

490優しい名無しさん2019/07/19(金) 17:48:05.88ID:GM1o1NDC
>>489
ベンゾやSSRIの完全にやめたときの離脱症状がきつかった
スマホの明かりもテレビも眩しくて見ることができないよ
聴覚過敏になって、洗濯機の音が無理で家に入られなかった
冷蔵庫の音も故障かと思ったほどうるさく感じたりした
毎日船酔いみたいな感じ
柔らかい地面を歩いてるみたいな感覚、吐き気、便秘、胸焼け
薬をやめて10日〜2週間位から始まった
タバコも禁煙したことあるけど3ヶ月間中途覚醒して眠りが浅かったくらいかな

491優しい名無しさん2019/07/19(金) 17:55:26.89ID:HptPsBH6
>>490
4,5年レンドルミン飲んでるんですがやはりもう離脱は避けられないレベルですかね……
メイラックスだって2mg1年飲んでるし……

492優しい名無しさん2019/07/19(金) 18:08:54.06ID:T9dRXWLB
トリプタノール1錠毎日3ヶ月だけど、離脱症状なかった

493優しい名無しさん2019/07/19(金) 18:43:48.99ID:RNq2Tma8
離脱症状かわからないけど断薬したら色んな部分がピクピク痙攣するようになった

2年経つけどいまだに治まらない

494優しい名無しさん2019/07/19(金) 19:35:57.81ID:/eEO5yux
>>489
禁煙鬱というやつだな。
オレはそれでメイラックス飲み始めた。
どっちが良いのかわからんが、タバコの方が確実に金はかかる

495優しい名無しさん2019/07/19(金) 22:54:55.97ID:hUPjbiMV
これ飲まないとイライラが止まらないわ

496優しい名無しさん2019/07/20(土) 14:20:30.90ID:dIgIu78x
レスタスとどいた。2mg飲んで二時間目、違和感、眠気、不安なし。まだよくわからんが、いつもならデパスを欲する時間ではある

497優しい名無しさん2019/07/20(土) 15:30:14.86ID:duAqJ5pJ
精神神経用剤のデパス、抗不安剤のソラナックス、メイラックスなど、薬物依存に注意―厚労省

498優しい名無しさん2019/07/20(土) 18:12:39.74ID:FyhfoMvk
メイラックスの量を増やすと眠くなる?
眠れないって言ったら
メイラックスの量を増やされたんだけど。

499優しい名無しさん2019/07/20(土) 18:26:36.39ID:MnoHdQQG
飲んでみればわかること

500優しい名無しさん2019/07/20(土) 19:23:27.67ID:dIgIu78x
レスタス7時間経過。眠くならない。不安もない。いいかも。2mg足す

501優しい名無しさん2019/07/20(土) 19:32:08.34ID:OQsstxCS
>>498
2mg飲むとねれるんでどうしても眠らなければいけないけど眠れない日に2mgのんでる
ただ2mg飲むと次の日すさまじいだるさに襲われるので極力飲まないようにしてる

502優しい名無しさん2019/07/20(土) 19:41:55.15ID:BVxSSH6c
そんなに効くなんていいのぅ……

503優しい名無しさん2019/07/20(土) 20:26:46.30ID:duAqJ5pJ
精神科で即追い出されました。
あまりにも体調不良で、症状をネットで調べたらうつ病にたどり着きました。
病院嫌いで、ましてや精神科ということでかなり勇気を出して精神科を予約し、診察に
行ったのですが、心理カウンセラーの方に話しを聞かれ、生い立ちや家族構成を話ました。その方がカルテを書いたみたいです。
そのカルテを見て、先生が「環境を変えたらいいじゃないか。正常だ。」と言われ、1〜2分で診察が終わりました。これは、私が悪いのでしょうか?それとも、先生の相性が悪かったのでしょうか?他の病院に行くべきなのか、自分がおかしいだけなのか分かりません。

504優しい名無しさん2019/07/20(土) 20:32:02.40ID:uWuaJKSg
しらんがな

505優しい名無しさん2019/07/20(土) 20:51:48.59ID:1x5MjDKw
診断名とか病名ってお医者さんが気分で勝手につけてるわけじゃなくて
ちゃんと診断基準があるんだよ(多くはDSM、時にはICD)
2つの症状のうち一つがある→他の7つの症状のうち5つが二週間以内にある、とか

ネットに載ってるような診断基準はかなり簡略化されて書いてあるので
「これならオレ鬱病じゃん」と思っても厳格な診断基準だと違ったりする

どうしても納得いかないんなら別のメンタルクリニック行ってもいいと思うけど
主訴が体調不良なんだったら先に内科とか行ったほうがいいんじゃない?
体調不良は内科や他の専門科で詳しく検査して「異常は無いのにおかしいな」ってなって
最終的に精神科を受診してみたら?っていう流れが割と普通

506優しい名無しさん2019/07/20(土) 22:08:19.68ID:BVxSSH6c
>>503
自分から精神科に来る人の大半が病症とは言わない程度の人達だってうちの先生言ってたから気に病むことはないと思う
病症レベルの人は家族など人に連れられてくるそうだ。俺もだが

むしろ「異常だ」と言われなかったことを喜ぶべき、と精神科的には言われるね。常に前向きに捉える
それにもし「異常だ」って言われて晴れて精神科通いになったら、
今のあなたの不調は何年も続くだろうからね

ちなみそこらの内科の先生でも抗不安薬やら睡眠導入剤やら必要と判断すれば処方したりするから、
まず内科に不調について相談しに行くと良いかと
俺も最初近所の診療所で睡眠導入剤処方されてその次に病院の精神科への紹介状出された。それが6年前?

507優しい名無しさん2019/07/21(日) 11:47:48.81ID:M/t9cHqc
>>503
自己診断はするもんじゃないよ。
みんなが言う通りまずは内科に行きなさい。

508優しい名無しさん2019/07/22(月) 01:07:24.72ID:BUpoleoa
>>490
ベンゾに比べたらタバコなんて屁みたいなもんだよな
禁断症状はあるけど離脱に比べたらカスだわ

509優しい名無しさん2019/07/22(月) 09:44:12.23ID:ekwbniX8
メイラックス飲むと余計イライラする
初めて外出先で他人と口喧嘩になった

510優しい名無しさん2019/07/22(月) 10:44:23.13ID:43PBZxZJ
>>508
デパスの離脱とニコチンの離脱を経験したけど、たしかに身体的離脱症状ははデパスの方が遥かに大きく死ぬかと思ったけどね。でも治るのも早かった。
それにひきかえニコチンは精神的な離脱の期間が大きく、一年たってやっと我慢することが苦ではなくなった。

511優しい名無しさん2019/07/22(月) 10:51:30.95ID:43PBZxZJ
>>509
コーヒーとかエナジードリンクとかカフェイン取り過ぎてないか?鎮静系と覚醒系がケンカするとイライラするよ。

512優しい名無しさん2019/07/22(月) 12:19:16.49ID:neyZB023
一度やめて離脱症状を1年近く経験しても
精神不安定になるとやはりメイラックス飲んじゃう

513優しい名無しさん2019/07/22(月) 14:50:10.23ID:43PBZxZJ
>>512
一年も続くの?メイラックスの離脱。

514優しい名無しさん2019/07/22(月) 17:31:21.80ID:c+D6abjF
>>513
殆どの症状は半年すれば落ち着くけど聴覚過敏とかは続いた
一度に出るのではなく徐々にいろんなのが出たよ

515優しい名無しさん2019/07/22(月) 18:03:28.92ID:NcLeYgxi
メイラックス五年飲んでたメイラックス辞められなかった
今飲んで6年目

516優しい名無しさん2019/07/22(月) 18:29:02.44ID:43PBZxZJ
>>514
今54だからもう死ぬまで飲んでいいや。
タバコは去年35年吸ってたのを禁煙した。
代わりにメイラックスが始まった。
あとマイスリー とベルソムラ

517優しい名無しさん2019/07/22(月) 18:32:21.85ID:43PBZxZJ
タバコやめた利点。
咳が出なくなった。
血圧が下がった。
発癌の確率は35年吸ってたからそれほど変わらんだろ。

518優しい名無しさん2019/07/22(月) 19:03:08.68ID:1agcTeMf
もう気にするだけ損だね>発癌
俺は献血をしてみたいから一切薬飲まないような生活に戻りたいなぁ
飲み始める前は体重が足りなくて献血出来なかったし

519優しい名無しさん2019/07/22(月) 19:06:11.98ID:vCTTZyXF
土曜からレスタスの者だけどなかなかいいぞ。デパスが1mgが10不安に耐えられるとしたら、レスタス2mgは6不安くらい六時間ほど抑えてくれる
ねむくはならん
4mgのみたいかなやんでる

520優しい名無しさん2019/07/22(月) 20:04:37.99ID:PBpLm7h5
へぇ〜アタシもレスタス買おうかしら

521優しい名無しさん2019/07/22(月) 20:23:29.11ID:a8efsch0
血液検査するの怖いお

522優しい名無しさん2019/07/22(月) 22:04:02.91ID:dJoJXwVL
レスタス高いんだけどね
一時的にレスタス飲んでレスタスで処方されてるデパスを溜め込もうと思ってる

523優しい名無しさん2019/07/23(火) 00:18:23.96ID:3s3azFBF
メイラックスは8年近く飲んだが0.25mgから1mgの時代もあったりマチマチ
離脱きつくないように0.25mgにするように心掛けてた
離脱期間は1ヶ月も無かったような気もする
不安感増強と罪悪感がメインだったな
まあ普段から自律神経おかしいから離脱なのか何なのかわからんが

524優しい名無しさん2019/07/23(火) 01:28:14.32ID:DEx/Ylk4
メイラックスの量を増やしたけど眠くならない

525優しい名無しさん2019/07/23(火) 06:00:09.55ID:mAyQ0osM
>>511
麦茶か牛乳しか飲んでない
コンスタン飲んでもイライラするんだよね
リスペリドンて液体の薬が一番イライラして攻撃的になった
どうしたらいいんだ

526優しい名無しさん2019/07/23(火) 10:15:08.79ID:bMxu7Cmm
>>525
おかしいなあ、どれも基本焦燥感を鎮める薬なんだけどなあ、、他に薬何か飲んでない?

527優しい名無しさん2019/07/23(火) 10:25:59.30ID:bMxu7Cmm
>>525
あと、過去にもっと強い薬飲んでてそれの離脱が出てるとか?もともと持ってる自律神経系の不具合が、
メイラックスで抑えきれなくなってるとか?

あとよくあるのは、ハルシオンなんかの超短期型の
強いベンゾ系を飲んでいる場合。
半減期が短いので、効いてない時間に離脱っぽいものが出てイライラするときもある。
ヘロインなんかの禁断症状の軽いやつと思えば良い。

528優しい名無しさん2019/07/23(火) 10:35:57.40ID:bMxu7Cmm
>>525
まあいずれにしても、医者に相談すべきだな。
MRI撮ったほうがいいかもしれない。
初期の脳腫瘍の可能性もある。

529優しい名無しさん2019/07/23(火) 10:43:34.39ID:3s3azFBF
抗コンフリクト作用があるから怒りっぽくなる 
だから不安を取れるラインと怒りのラインの丁度いい所を狙った容量を探すべし
俺は0と0.25mgは全く違うと思ってるから少ないけど0.25mg飲むけど

530優しい名無しさん2019/07/23(火) 14:12:11.15ID:sIWfJOgh
>>519
先月から抗不安薬として飲み始めたけど不安に対してデパスが10でレスタスが6〜7と同じくらいの感想
ただ俺の場合2mg服用すると3〜4時間くらいかなり眠くなるから半分にしてる
眠気は個人差あるかも

531優しい名無しさん2019/07/23(火) 20:08:22.17ID:j5Mq5opG
私もメイラックスで怒り抑えられなくなったよ
抑制が取れるからとか何とか

532優しい名無しさん2019/07/23(火) 20:20:26.70ID:bMxu7Cmm
ああそういうことか、罰系の不安が少なくなるから、
抑えることをしなくなるってか。

533優しい名無しさん2019/07/23(火) 21:11:10.72ID:K4moOm2R
季節の変わり目に弱いんだけどそういうとき増薬してしまう、

534優しい名無しさん2019/07/26(金) 11:32:50.73ID:zYPphib3
>>533
レスタス?
メイラックス?
だるくならない?

535優しい名無しさん2019/07/26(金) 15:49:30.01ID:Ap5yNiuh
メイラックスかなり強い薬だよ
レキソタンより強い
作用時間長いから飲み忘れにも強い
だから楽なんだけど長すぎる
24時間から48時間くらいの薬があれば良いんだけど

536優しい名無しさん2019/07/26(金) 16:13:07.27ID:/meX5hly
>>535
レキソタンの方が強いわ

537優しい名無しさん2019/07/26(金) 16:15:54.54ID:/meX5hly
ジアゼパム換算表に書いてある

538優しい名無しさん2019/07/26(金) 16:18:43.55ID:Ap5yNiuh

539優しい名無しさん2019/07/26(金) 17:47:36.70ID:uq1HkN29
>>537
換算表の見方間違ってない?

540優しい名無しさん2019/07/26(金) 18:43:46.20ID:e7uiLtIk
でも抗うつ剤なしで鬱が治ったから有り難い

541優しい名無しさん2019/07/26(金) 19:56:50.23ID:irUdh4YS
離脱症状嫌だから死ぬまで飲むわ

頓服で0.5だけどね

542優しい名無しさん2019/07/26(金) 20:09:26.38ID:yrbYKubi
>>540
これは対処療法であり一時しのぎだよ
これで鬱が治ったなら、それは鬱じゃなくて抑うつ状態だったのでは?
なんにせよ、良くなったなら良かったね

543優しい名無しさん2019/07/26(金) 22:21:35.26ID:Oaly9Tio
>>541
例えば0.5と0.25を隔日繰り返せば0.375になる
それを1ヶ月固定するとかしたら少しずつやめて行ける

544優しい名無しさん2019/07/27(土) 01:28:47.52ID:Q2VCiEPm
今日相当な大ポカを会社で約9ヶ月間もやらかし続けてた可能性が発覚し月曜日が怖い……
メイラックス2mgじゃ不安が抑えきれんな
かといってODしてもそれほど効かんだろうし
給料日後の悪夢の土日月とか泣ける

545優しい名無しさん2019/07/27(土) 06:03:44.86ID:AOyl3ipR
>>544
メイラックス、朝と夜で1mgずつ、
合計2mgになってるんですけど、
どう飲んでます?

546優しい名無しさん2019/07/27(土) 06:22:27.17ID:4UwrgM8i
>>544
Kwak

547優しい名無しさん2019/07/27(土) 09:26:53.00ID:Htcz0kks
ベンゾの離脱がきついよ発汗しまくり頭フラフラ呼吸も浅くなってきた 
苦しいよ苦しいよ苦しいよ 

548優しい名無しさん2019/07/27(土) 10:37:51.84ID:Q2VCiEPm
>>545
いつ飲んでも変わらないって言うから昼まとめて飲んでる

>>546
行政に引き渡すもんの分類を仕分け間違えしたままで9ヵ月
仕分けも引き渡しも私の担当(時々他の人が代わった)
何故何も言われなかったのか……これはもう何も言わなかった向こうの責任……ガタガタ

549優しい名無しさん2019/07/27(土) 21:10:20.60ID:AOyl3ipR
>>548
ありがとう。
私も特に決まってはないけど、
朝夕と書かれてる。
不安取れない時あるから、参考にするわ。

550優しい名無しさん2019/07/27(土) 22:31:44.94ID:LPO+ipmJ
以前飲んでたけど飲むのやめた
でも会社のストレッサーにきついこと言われた後とか不安が付きまとって本人がいないときや休みで家にいても何も手につかなくなる

そんなときに月に数回飲むのだけどそのときは良くても翌日飲まないと不安が出る
不安定な状態で飲んだり飲まなかったりが原因か、よくわからない

551優しい名無しさん2019/07/27(土) 23:12:55.83ID:LNRLonKI
逆に飲みたいとは思うが先考えるとなー
離脱と耐性が目に見えてるからな

552優しい名無しさん2019/07/28(日) 00:03:47.73ID:+pyIAHrs
寝る前に飲んでも朝起きた時の胸の締め付けと動悸が止まらない
どうしたもんか

553優しい名無しさん2019/07/28(日) 06:54:34.33ID:0UL368p3
トリプタノールはどうですか?

554優しい名無しさん2019/07/28(日) 10:06:40.97ID:eC1vgPir
頓服として飲んでる人は薬が切れたとき不安定にならないの?
でも毎日は飲みたくないから翌日は半分とか徐々に減らしたらどうだろう
医者にはもう行っていない
薬ならたくさんある
以前行っていたときもアドバイスなんてくれなかったし薬出すだけだった
カウンセラーは話を聞くだけだったし

555優しい名無しさん2019/07/28(日) 11:08:39.11ID:WH5IjSZv
>>553
副作用きついけど寝つける

556優しい名無しさん2019/07/28(日) 11:12:24.39ID:q8cZGeB5
私はメイラックスは、頓服として出されてない。
一時期安定していた不安神経症が、あることが原因で酷くなってしまった。
漠然とした不安が一日中あるから、
半減期の長いメイラックスが出されてる。
どうしても苦手な場所とか、無理な時はデパスを頓服に使うけど、
原因のわかってる大きな悩みや不安に関しては、
自分でなんとかするしかないんだけどね…。
今、本当に苦しい状況にいるから、減薬は考えてない。
抜け出せたら、病院と相談しながら減薬を考える。

557優しい名無しさん2019/07/28(日) 17:02:36.53ID:0UL368p3
トリプタノールを毎日1錠を3ヶ月飲んでいて、先日止めたんだが離脱症状ない。
なぜだろ

558優しい名無しさん2019/07/28(日) 22:34:35.04ID:eC1vgPir
できれば飲みたくなかったけど飲んだ
これで不安感が消えてねむれるといいな
平日は頓服で仕事中に飲むことがおおいけど眠くはならない
でも信じられない凡ミスとかしてしまう
「Aさんにこれ頼んできて」と言われてなぜかBさんに頼んだりしてしまった

559優しい名無しさん2019/07/29(月) 00:17:19.67ID:aNyYGK0Y
とりあえず0.75までゆっくり減薬した
次は0.5を目指すがいつになるやら

560優しい名無しさん2019/07/29(月) 14:06:48.79ID:lDmAdFJC
>>390
歯医者にイチイチ言わなくて良いよ、
マジメちゃんやね

561優しい名無しさん2019/07/29(月) 15:26:43.00ID:7E21In4n
俺はパニックあるからちゃんと書いてる
最初から「ああこの人やばい人なんだ」って思われたほうが楽

562優しい名無しさん2019/07/29(月) 16:39:41.64ID:iAlWfqts
>>560
>>390だけど結局怒られなかったし麻酔もバンバン使われた
まぁ精神科通院者へのふつーの対応なんて変に刺激しないようにするくらいだろうしねぇ
具体的な診断名書いたところで適切な理解はないだろうし

>>561
消化器科行って問診票に病名書くとこがあったから書いといたら
なんか順番が来るまでよく看護士さん?に
「健康診断行かれてますか?」とか「心電図に異常ありませんでしたか?」とか
ちょくちょく声掛けられたな

先生の診察は地でああなのか知らんけど、
話をこっちが理解してるか納得してるかよく観察してる感じだった
まぁ良い医者だよねそれって

昨今精神病者の起こすセンセーショナルな事件が多いから警戒されてるのかなーとか思わんでもないけど
別にこちらに不都合が出るような対応はされてないしあんま気にしてないな

563優しい名無しさん2019/07/29(月) 17:27:15.43ID:6FaiDzQG
>>548
向こうの責任とおもっとりゃいいよ。
人が死んだわけじゃないんでビクビク気にすんな。
人の生死に関わること以外は全て些細なことと思ってドンと構えときゃ良い。
まあーそれができりゃメイラックス なんてのにお世話にならんでもいいわけだけどね。

564優しい名無しさん2019/07/30(火) 23:57:44.28ID:cFf++Laa
メイラックスが駄目なら次はなに?
でもストレッサーのせいで自分が薬に依存するはめになるなんて

565優しい名無しさん2019/07/31(水) 00:47:45.83ID:mSbzC9Dk
逆にストレッサーに飲ませてみるとか

566優しい名無しさん2019/07/31(水) 00:57:38.32ID:6TD01okp
自分はメイラックスがイマイチだったからレキソタン5mg×3にした。

567優しい名無しさん2019/07/31(水) 03:29:52.39ID:z6LcXDov
多過ぎ

568優しい名無しさん2019/07/31(水) 05:59:22.33ID:uOULExxN
そろそろメイラックス減薬開始した。現在週6ミリが半年ほど紡いでいるが、そろそろ週5.5ミリにしようと思う。

569優しい名無しさん2019/07/31(水) 06:18:04.37ID:YEtpXHLU
6ミリってやばくない?
レキソタンね
ありがとう

570優しい名無しさん2019/07/31(水) 10:09:59.47ID:u/0yG9YA
週6ミリって1日1ミリも飲んでないってことでしょ?
朝晩1ミリづつ出されてるよ
夜の1ミリしか飲んでないけど
だから私は週7ミリ

571優しい名無しさん2019/08/01(木) 03:10:59.06ID:UkgnhON4
メイラックス、割るのめんどくさいから抜く日を作ってる。週に一回、それを今度週に2回にしてみるつもり。
5年ぐらいかけて気楽に減薬していこう。

572優しい名無しさん2019/08/01(木) 03:27:06.53ID:uwMIaQcy
薬剤師がそれほど強い薬ではないって言ってた

573優しい名無しさん2019/08/01(木) 07:35:54.13ID:0Phgvm2J
メイラックス、途中から常用離脱で効かなくなった
→精神症状が悪化して退職したことだし数ヶ月かけて段階的に完全にやめた
→やめたら激しい離脱症状で二度と飲まないと誓う
→退職して2年間精神的にリハビリして社会復帰した
→1年後またヤバい精神状況になりメイラックス飲んでみる
→効き目の素晴らしさにひれ伏してる←今ここ

574優しい名無しさん2019/08/01(木) 07:55:04.64ID:Omahvl1A
>>573
まさに俺かよ
飲んでるときはそん感じないけど
飲むのやめると分かるよな

575優しい名無しさん2019/08/01(木) 09:32:07.15ID:ezPeHsWd
>>572
人によって強い弱いがコロコロ変わるよな>メイラックス

576優しい名無しさん2019/08/01(木) 12:42:28.55ID:MIMq778l
日中ざわざわ不安感が強くリーゼ効かなくて
メイラックス1mg朝1錠飲み始めて4日
時々眠くなるんだけど副作用かな。

577優しい名無しさん2019/08/01(木) 13:49:53.79ID:uwMIaQcy
なんかめまい感しない?
パニックなのか副作用なのかわからない

578優しい名無しさん2019/08/01(木) 14:01:49.45ID:6Rn/kDbd
>>573
何mg飲んでるんの?

579優しい名無しさん2019/08/01(木) 19:34:11.47ID:pzDeiuvY
>>576
そりゃ眠気の作用はあるよ。おれはほかの眠剤飲んでるからメイラックス単品じゃ全然こないけど。
でもほかの抗不安薬に比べたらそれほどじゃないと思う。

580優しい名無しさん2019/08/01(木) 19:37:04.66ID:pzDeiuvY
>>577
奇異作用。おれはメイラックス飲み始めて目眩と肩こり動悸息切れ取れたけど。
この薬はには助けられたけど、そろそろ減薬試すときかなと思ってる。今週6ミリ

581優しい名無しさん2019/08/01(木) 19:40:12.93ID:pzDeiuvY
俺の場合なんか自律神経がおかしくなったのは、
硬膜下血腫で脳手術したこととそれに伴って禁煙したこと。術後3ヶ月でCTとって綺麗になって完治って言われたのに、上記の症状がとれないからったけんだけど、メイラックス飲んだらサッパリとれた。

582優しい名無しさん2019/08/02(金) 06:42:06.56ID:qT3J2R2Q
さっき、あまりの離脱症状の激しさにメイラックス2mg飲んでしまった…もう無理なのかもわからんね。悟るしかないのか…

583優しい名無しさん2019/08/02(金) 06:45:36.61ID:qT3J2R2Q
ハルシオンもいれたせいで朝からベロベロ…もはや廃人なのかもしれん…

584優しい名無しさん2019/08/02(金) 06:49:20.87ID:qT3J2R2Q
いちお書いておくと、一年以上飲み続けた人は抜くとき相当きついと思う。ソースは8年間2mg飲み続けたわいは、全身神経痛、不眠、イライラ、などなどが辞めたとき怒涛の勢いで襲いかかってきて、正気ではいられん。
結論、はやめにやめとくのが吉。

585優しい名無しさん2019/08/02(金) 06:51:49.75ID:qT3J2R2Q
また長期型は意外とタチが悪い。
なんでかっていうと、飲んだ後シラフに戻るのに時間がかかって結果、断薬のタイミングが遅れたり、掴めなくなったりする。個人的にメイラックスは相当やめづらい薬だと思う。
まあ、一生飲む気なら、それはそれでよい。

586優しい名無しさん2019/08/02(金) 06:54:03.99ID:qT3J2R2Q
しかし、断薬失敗ってつくづく薬に敗北した感があって、最悪な気分になるね…なんていうか、自分がヤク中なんだと気付かされる瞬間というか…ほんまにえげつない薬やで、ベンゾジアゼピンはさ…

587優しい名無しさん2019/08/02(金) 07:00:08.32ID:qT3J2R2Q
誰か、慰めてください…なんてね…薬にも勝てないやつに味方なんていないよな…俺はヤク中なんだなあ…はあ…なんでこうなった?、どうしてこうなった?、自己責任?
そりゃないぜ、俺は言われたことを守っただけなんや…
まさか、抗不安薬に頭破壊されるとは思わないよ
人生最大級の失策は、メイラックスをのんだあの日か?
泡沫の夢となり、黒い霧に飲み込まれた未来。
救いは断薬。そう信じてやってきたのに、自分から綱を切ってしまった。断崖絶壁、孤立無援。セミが笑う夏。凍りついたメンタル…生と死の狭間。いい加減な現実。

588優しい名無しさん2019/08/02(金) 07:10:38.70ID:qT3J2R2Q
わいは自分が精神障害者やとどうしても認められん。
でも、友人はみんなはみとめたほうが楽だよとアドバイスしてくれる。わいは泣きながら認められない自分の弱さに疲れ果てている。何が怖いんだろう???みんな怖いのかな?
プライドが邪魔してる!でもどうしたらいいのかわからないのです。

589優しい名無しさん2019/08/02(金) 07:11:56.70ID:qT3J2R2Q
だれもいないね。今日は暑いね。あさから激しくってごめんぬ。どこにも吐き場がないし、弱みは見せたくないから爆発してしまいました。

590優しい名無しさん2019/08/02(金) 07:53:31.33ID:NOy7utEF
いいんじゃないの?
みんな、そんな感じだと思う

591優しい名無しさん2019/08/02(金) 08:19:09.65ID:CvaDjfLe
メイラックスほど安定してる薬ないとおもうけどな
飲んでる間は

592優しい名無しさん2019/08/02(金) 13:49:16.31ID:fQQNANts
>>589
俺はメイラックス減薬する時は1mg飲んでたら0.875mgを3週くらい回す
1mgと0.75mgを隔日にする
次は0.75mgそんな感じ
それだと時間かかるけど大したことない

593優しい名無しさん2019/08/02(金) 20:23:59.36ID:FgAL6GNN
>>585
辞めにくさからいえば、超短期型のヘロイン以上だと思うね。ヘロインは禁断症状は凄いらしいけど、
ダラダラとは続かない。

594優しい名無しさん2019/08/02(金) 22:00:27.47ID:I7HXqbtT
メイラックスとアルプラゾラムを毎日1回1錠ずつ3ヶ月飲んでるのですが止めたら離脱症状どうですか?

595優しい名無しさん2019/08/03(土) 00:57:32.02ID:/mNYtwBJ
いきなり辞めるな

596優しい名無しさん2019/08/03(土) 01:01:31.71ID:LNsEv0wA
引き継ぎくらいしろ

597優しい名無しさん2019/08/03(土) 01:04:20.78ID:mtT/elNf
メイラックス飲んでるくらいでメンヘル認定された
本当のメンヘルはもっと色々飲んでるっつーの

598優しい名無しさん2019/08/03(土) 01:13:46.57ID:LNsEv0wA
養命酒って飲んじゃいけないのかな……
なんか今年の夏になってから体冷えてる気がするんだけど

599優しい名無しさん2019/08/03(土) 02:46:34.12ID:x8k/Oanx
>>598
ちいとぐらいいいよ。
まああれもアルコールだけどあんまり神経質になるなよ。

600優しい名無しさん2019/08/03(土) 09:58:54.82ID:ZWhV5Bo6
>>597
えー更年期障害で不安定だから飲んでるのにw

601優しい名無しさん2019/08/05(月) 07:06:46.15ID:jtMAFvD4
ただでさえ会社へ行くの嫌だし不安なのに今日はバリウム飲む健康診断
三日前から普段以上に不安感が半端ない
昨夜メイラックス飲んだのにこの不安なもあもあした感覚
こわいこわいこわい

602優しい名無しさん2019/08/05(月) 09:00:24.49ID:0NXk5TVf
饅頭怖い(マジで

603優しい名無しさん2019/08/05(月) 10:10:08.75ID:eimPJQEm
>>601
おれはいつもバリウム拒否してるよ。
あんなん飲んだら腸閉塞になるわ。

604優しい名無しさん2019/08/05(月) 12:38:54.74ID:wE8Ldgvf
誰でも不安あるのにメイラックス飲んでるやつて精神的に弱いだけ

605優しい名無しさん2019/08/05(月) 13:45:25.30ID:EQxsYG42
>>604
答え出てるじゃん
アホなん?

606優しい名無しさん2019/08/05(月) 14:06:54.85ID:RJc42vaU
自分は無理やり飲まされた
そして危害を加えた医者、看護師は逃げていく

607!id:ignore2019/08/05(月) 14:28:26.19ID:VqXutusk
あげ

608優しい名無しさん2019/08/05(月) 19:17:09.55ID:jtMAFvD4
そりゃあさ、不安あるよ誰にでも
でも、理由がない不安感ってのもあるよ
例えば苦手な会社の上司や同僚が今日は休みなら普通は嬉しいでしょ、不安にならないでしょ
でもそんなときでももやもや不安になって考えもまとまらず仕事にならない
そんなときのメイラックス

609優しい名無しさん2019/08/05(月) 19:39:29.05ID:0NXk5TVf
適度なストレスすら取り除くと逆にヤバイ
とは言うんだけどストレス社会である日本で適度な人なんてどれ程いるのやら

610優しい名無しさん2019/08/05(月) 20:01:10.38ID:0NXk5TVf
メイラックスなんぞよりレンドルミンの方が遥かに効きが良いな
心身ともに緊張解れて楽になる
まるで一日の疲れがとれるようだ、とれてないけど

611優しい名無しさん2019/08/06(火) 02:09:53.12ID:5/Ktv0MD
普通の不安と病的な不安も理解できないのか
きっと普通の不安しか感じたことないんだろうね

612優しい名無しさん2019/08/06(火) 02:54:21.29ID:Hpx5wZxK
まぁメイラックスの処方理由結構なこじつけだったしなぁ
でも無駄に思い悩んで悶々とする癖がなくなってきたのは嬉しい副次効果だった

613優しい名無しさん2019/08/08(木) 06:51:29.12ID:QisEhSQP
メイラックスは眠くならないことに価値がある。
レンドルミンと比べるなんてお門違い。

614優しい名無しさん2019/08/08(木) 10:47:10.59ID:G/pqnacQ
えぇ…
メイラックスは最初は眠くならないと思ってたけど、
飲み続けてたら眠くなるようになった。
だから夜飲んでる。

615優しい名無しさん2019/08/08(木) 11:23:56.67ID:9K5qZWAO
メイラックスが眠くならないというのは、ベンゾ耐性付いてるか、特異体質のどっちかだな

616優しい名無しさん2019/08/08(木) 13:26:37.07ID:eU8ktfM0
メイラックスとソラナックスだとどちらが眠くなる?
両方とも抗不安薬だよね?
マイスリー、サイレース飲んでて、今はメイラックス
も飲んでるけど、全然眠れない

617優しい名無しさん2019/08/08(木) 15:55:01.55ID:We+hridM
パキシルを夜、メイラックスを朝処方されてるけど、眠れるし朝は眠くならないし

618優しい名無しさん2019/08/08(木) 21:26:31.71ID:R34gsiHE
メイラックスじゃなくてメレックスっていうのもあるみたいだけど、これも長時間作用型みたい
これ、朝と夜に0.5mgずつのところを、夜に1mgだけ、でもいいのかな

619優しい名無しさん2019/08/08(木) 22:28:42.77ID:e8CGz0Kl
>>615
レンドルミン5年くらい飲んでるからかな

620優しい名無しさん2019/08/09(金) 02:09:24.92ID:NiSEpF48
>>618
たしかにあるけど、知名度低いよな。
メイラックスとは天と地ほどの差だ。

621優しい名無しさん2019/08/11(日) 12:17:22.61ID:ZSUyhSuA
メイラックスは長時間型の王様

622優しい名無しさん2019/08/11(日) 17:25:14.09ID:pcrXItvq
これ0.25mgじゃ効いてる気がしない
0.5mgからが最低用量か

623優しい名無しさん2019/08/12(月) 21:29:14.84ID:gyNsWucx
ここの皆んなはssri系と併用して飲んでたりはしないのかな??
医者に言われたとおり、夜にレスタスで朝にパキシル飲んでるのだが本当にこれでいいのか感がある。

624優しい名無しさん2019/08/12(月) 21:35:12.46ID:uWqU126l
>>623
自分は、ADHDの薬の副作用どめにレスタスのんでるわ
不安と神経痛がやばい

625優しい名無しさん2019/08/13(火) 16:53:35.15ID:+UTdA5u+
>>623
自律神経バグって
ゾロフトと一緒に飲んでるよ

626優しい名無しさん2019/08/14(水) 09:17:59.45ID:PCMBHZP6
添付文書や医師が解説してるサイト見ると
メイラックスが一番依存しないみたいな感じだけど
ここ見ると明らかに依存してるよな

627優しい名無しさん2019/08/14(水) 15:25:03.21ID:rDh2CUx2
>>626
そうね。長期型だけに以蔵はダラダラ続く。
メイラックスは最もやめにくいベンゾの一つだと思う。

628優しい名無しさん2019/08/14(水) 16:56:42.34ID:PCMBHZP6
レンドルミンをベルソムラに変えて5ヶ月目
まだ早寝できない(0時までに寝れない)
メイラックスの効果が優位になったなら常に眠い筈だから
まだメイラックス減薬しないほうがいいですよね?
初めからベンゾがメイラックスだけの方は早寝できますか?

629優しい名無しさん2019/08/14(水) 19:03:05.40ID:bJ9zDdSt
>>627
断薬に失敗しにくい薬ではあるのでは?

630優しい名無しさん2019/08/15(木) 11:06:56.22ID:uVc1h5/M
0時睡眠は統計では普通

631優しい名無しさん2019/08/15(木) 13:53:48.63ID:Utu7DM9E
スレタイにロフラゼプ酸エチルって入れられないよね?半角ならいけるか?
最近はジェネリック使う人が多い

632優しい名無しさん2019/08/15(木) 15:13:08.43ID:fNM4L9yc
後発品の方が一般名使ってる不思議
精神薬に限らんけど

633優しい名無しさん2019/08/16(金) 07:43:13.94ID:rzXpb2zb
ジェネリック使ってるけど効き目は実感してるよ
一度断薬に苦労したから二度と飲みたくなかったけど

634優しい名無しさん2019/08/16(金) 08:18:17.96ID:2Kl02aex
メイラックス4年目突入した
もうやめられない?

635優しい名無しさん2019/08/16(金) 08:18:58.96ID:+hSO80kI
1錠から0.5錠にしたら
再燃した
止められるのかわかんね

636優しい名無しさん2019/08/16(金) 12:28:22.63ID:B95+K3ry
1ミリを6回飲んで一日0.5にするとかどうなんだろう
次は5回

637優しい名無しさん2019/08/17(土) 18:11:46.65ID:plIij0jJ
>>623
トリプタ50ジェイゾロフト50飲んでるけど一時的にドン底でデパスじゃ対応しきれなくて出された
みんなは抗うつ剤と併用じゃないのかな

638優しい名無しさん2019/08/19(月) 16:13:02.01ID:y/VBgkO+
>>637
なぜみんなと決めつけるんだ?
俺はメイラックスだけ。
不規則勤務なんで眠剤としてマイスリー とベルソムラは出してもらってる

639優しい名無しさん2019/08/19(月) 17:52:28.69ID:aMAXrksR
眠剤としてロゼレムとレンドルミンとクエチアピン出されてる
が寝れない時は勝手にレスタミンコーワ(ドリエル相当)5錠以下てきとーに足してる
ちなみにメイラックスは2mg

ロゼレムのおかげで昼夜逆転から朝が遅いレベルまで改善されてきたけど、
しょっちゅう寝起きの手脚に力が入らなくて起き上がれないということが起きる
あれが無くなれば平均起床時刻8時半時も狙えるんだが……

640優しい名無しさん2019/08/19(月) 18:53:34.70ID:Ol2YXzeP
最近HSPってのを知ったんだけど自分にすごい当てはまる

641優しい名無しさん2019/08/19(月) 19:50:06.73ID:vW35PC1L
不安や緊張や消え去りたい気持ちもメイラックスのおかげで落ち着いてきた・・・

642優しい名無しさん2019/08/19(月) 22:26:34.18ID:vShempyV
>>640
HSPは薄い発達障害だよ

643優しい名無しさん2019/08/19(月) 23:07:50.70ID:aMAXrksR
発達障害っていうより現行社会に微妙に合わないマイノリティーなだけのような気が

644優しい名無しさん2019/08/20(火) 10:03:56.54ID:6oVi8IKt
健常者ほど精神状態良くならん
こんな中途半端なら飲まないほうがいい

645優しい名無しさん2019/08/20(火) 20:03:08.41ID:vUxlXhhl
無理やり病名を作る、病気を作る。
製薬会社が、なんとなく薬作る。
製薬会社、医者、みんな儲かる。
病気のレッテルを貼られた可哀想な人だけ蚊帳の外。

646優しい名無しさん2019/08/20(火) 21:35:49.44ID:uZFWCBRR
強い緊張には効かない気がするけど、穏やかな気持ちになれる気もする
よくわからない

647優しい名無しさん2019/08/21(水) 00:38:51.84ID:akwubhRy
・考え込んで抜け出せない状態に陥らなくなる
・怒りも喜びも平坦になる。特に怒りはかなり抑えられる
・長い待ち時間などを気にしなくなり指コツコツ脚ユサユサとかいった苛立ちの仕草もなくなる

メイラックス飲み始めてからこんな感じかな
ちなみに処方理由は心身症が出ることへの不安の軽減

648優しい名無しさん2019/08/21(水) 02:39:17.64ID:5eU0eekQ
>>647
一定以上カフェイン取ると全部台無しになるから笑える

649優しい名無しさん2019/08/21(水) 03:09:51.79ID:+M1id6tA
>>647
俺はメイラックス飲み始めてから怒りっぽくなった。
というか怒りの感情を抑え込むのがめんどくさくなった。
調べると抗コンフリクト作用というのが強い薬だとわかった。成る程と思った。

650優しい名無しさん2019/08/21(水) 07:29:39.62ID:akwubhRy
>>648
コーヒーだけだけど、摂りすぎるといかんね
まぁ逆流性食道炎の胸焼け・吐き気が先に来るんだが

651優しい名無しさん2019/08/21(水) 12:02:27.60ID:PfFVFxlA
>>649
同じ

652優しい名無しさん2019/08/21(水) 14:48:29.91ID:5eU0eekQ
>>649
怒りと性欲が上がる
>>650
まあ不安障害には向いてないよね
けど酒もタバコもカフェインも無かったらつまらなくてしょうがないよね

653優しい名無しさん2019/08/22(木) 02:02:43.83ID:u60/sPz/
>>646
漠然としたもやもやとした不安、不安障害には効果ある
(私の場合)
緩い変化だから最初はきいているのかわからないけど、
だんだんと効果が出てくるかんじ
でも、強い不安だったり、原因のわかっていることに関しては効果がない

654優しい名無しさん2019/08/23(金) 08:35:28.17ID:xPTprMdd
眠気やばい。

655優しい名無しさん2019/08/23(金) 11:19:56.32ID:mOP4OsNA
ベンゾ睡眠薬飲んだら睡眠薬の効果がない時間の眠気は消し飛んだな
きつい離脱を経験して自分はこの眠気が幸せだけど
お前は嫌なんだな

656優しい名無しさん2019/08/23(金) 13:19:05.09ID:bpnYwyLZ
離脱で寝れなくなりました?

657優しい名無しさん2019/08/23(金) 14:04:25.75ID:mOP4OsNA
ベルソムラに置き換えて最初1〜2時間しか寝れなかった
今はだんだんメイラックスの効果が目立ってきた
でも働くサイボーグになりたいならベンゾ睡眠薬飲めば?
俺は別に眠気と戦うような精密な仕事してるわけじゃないから止めたけど

658優しい名無しさん2019/08/23(金) 16:54:43.71ID:JQGIFE29
俺半導体関係の検査の仕事してるわ
やらかさないか心配ではあるけど、
抗不安効果がよく効いてるので心配と言ってもあまり深刻には考えられないんだが

659優しい名無しさん2019/08/23(金) 17:45:37.84ID:mOP4OsNA
眠気が少ないほうがいい
抗不安作用も欲しいって言ったら
半減期が16時間で効果が持ち越さないだけセパゾンが最良なのでは?
【長期型】メイラックス・レスタス30 	->画像>2枚
https://imgur.com/sMDrXiI

660優しい名無しさん2019/08/23(金) 18:16:48.83ID:fbeIS1BA
抗不安薬って飲んでから分かったけど、
目当ての不安以外にも色んなものを感じなくさせるみたいだからあんま強いのは生活に支障出そう
来週迄にこれなんとかしないといけないとかってことに対する緊張感が薄れてるし、
確認とった方がいいかなー?ってときにとらないでやっちゃうことが増えた

661優しい名無しさん2019/08/23(金) 19:37:11.67ID:xPTprMdd
>>659
私事ですが、
レキソタン5を毎食飲んでましたが、
眠気は全く無かったです。
むしろ依存症になってました。
今は依存症を軽減する為に
メイラックスに変わりました。

で、セパゾンは人にもよりますが
眠気かなり強くてメイラックス並みに残るらしいです。
本当に人によって効き目がバラバラやから
その表通りにはいかないそうです。
長文失礼致します。

662優しい名無しさん2019/08/23(金) 19:53:46.04ID:bpnYwyLZ
>>657
状況が分からない
ベンゾ飲んで効いてるときは眠い

ベンゾ止めてベルソムラ飲んだけど寝れない

ベンゾ止めたまま?
で、逆にベンゾ飲んでるときの効果が分かった
でもヨシ?

663優しい名無しさん2019/08/23(金) 20:12:59.75ID:mOP4OsNA
>>662
ベンゾ睡眠薬(レンドルミン)だけやめて
メイラックスは飲んでる
睡眠時間は少しずつ回復してきてる

664優しい名無しさん2019/08/23(金) 20:59:08.72ID:mOP4OsNA
入院した頃は一包化されてて睡眠薬が入ってる事がわからなかった
通院で先輩は難しい仕事してて会話力もあったけど
俺はそれをうらやましいとは思わなかった

665優しい名無しさん2019/08/23(金) 21:33:43.26ID:fbeIS1BA
>>664
向上心を裏で支えてる焦りが消されるよね

666優しい名無しさん2019/08/24(土) 00:22:00.14ID:qUrQFes+
>>661
セパゾンってレキソタンのジェネリックだから効果に大差ないと思ってたんだけど自分も何故か翌日に半端ない眠気が出る
レキソタンではそんなことはなかった
飲んだ次の日午後3時間くらい気づいたら寝てた
夜もちゃんと寝てるのに

667優しい名無しさん2019/08/24(土) 01:43:11.38ID:KmGPZ4vg
>>666
レキソタンはデパスと一緒で
離脱するの厳しいですもんね。

メイラックスは正直言って効果がわからない。
ただ、眠気が異常に強いのだけはわかる。

668優しい名無しさん2019/08/24(土) 20:29:24.33ID:vIKWD965
睡眠薬と一緒なら睡眠と覚醒の切り替えが上手くいくよ
依存性にビビってる奴に社会人になる資格があるの?
仕事を失ったらすぐ死ぬ人だっているのにゆとりすぎでしょ
眠気なんてない

669優しい名無しさん2019/08/24(土) 21:16:23.18ID:1nsoUWdr
社会人多いと思うよ

670優しい名無しさん2019/08/24(土) 21:31:02.20ID:NOzp8JVa
隠れキリシタンならぬ隠れ安定剤依存者
バレると迫害を受けそうなあたり

671優しい名無しさん2019/08/25(日) 00:18:36.38ID:61kkKbHp
職場で飲んでるのバレない方が良いのかね

672優しい名無しさん2019/08/25(日) 00:19:11.01ID:61kkKbHp
隠れレキソタンとかね

673優しい名無しさん2019/08/25(日) 11:38:58.27ID:B4siMkKe
>>666
適当言うな、何がレキソタンのジェネリックだよ

674優しい名無しさん2019/08/25(日) 12:07:07.10ID:F18qbVIV
慶応医にメイラックスが最も依存しないって言われたけど
メイラックスって日本が開発した薬だよね?
日本が一番いい薬作るとかありえなくない?

675優しい名無しさん2019/08/25(日) 12:10:59.66ID:LvNl0Y8c
思えないね
エチゴゾラムは長期依存型たぞ

676優しい名無しさん2019/08/25(日) 12:11:53.24ID:LvNl0Y8c
エチゴ ✕  エチゾラム 。  ↑

677優しい名無しさん2019/08/25(日) 13:54:44.51ID:Y9kTlAnL
>>674
デパスやレキソタンやめるためにメイラックス置き換える。つまり長期型の方が辞めやすいと勘違いしてる医者が多い。
ネットでメイラックス 離脱と検索さえすれば長期型ほどやめにくいのは多数的経験なのがわかる。

678優しい名無しさん2019/08/25(日) 14:01:39.55ID:FnHxGJG6
メイラックスは忘れた頃に離脱症状が来るから怖い

679優しい名無しさん2019/08/25(日) 14:10:43.92ID:cEC+Drwx
これ飲んだら爆乳で尻でかい女が異常に良く思える
脳が猿化してるんだろうな

680優しい名無しさん2019/08/25(日) 14:27:43.76ID:Y9kTlAnL
>>679
それはある意味良い作用だ。
50過ぎるとと性欲減退するからねー

681優しい名無しさん2019/08/25(日) 14:45:52.43ID:F18qbVIV
>>677
じゃー何に置き換えれば?

682優しい名無しさん2019/08/25(日) 15:02:37.78ID:0J3ZI3Ox
俺はむしろ性欲減退してるぞ
オカズ潤沢に用意してもオナって抜けるまで2,3時間かかるようになった
おかげで今日は5時寝の13時起きだ
前はオカズ良ければ30分と甍なかったのに……
ちなアラサー

683優しい名無しさん2019/08/25(日) 15:03:24.48ID:Y9kTlAnL
>>681
置き換える必要ない。
短期型のまま減薬していく。
やめようと思ったらある程度離脱症状は仕方がない。
メイラックスに置き換えるより、その方が結果的に短期間で断薬できるよ。

684優しい名無しさん2019/08/25(日) 17:04:19.05ID:18EMrPY0
メイラックス1mg飲み始めてから希死念慮がなくなった。
生きていたいと思っているわけではないが、氏にたいと思わなくなった。
というか、特に生死について何も思わなくなったというのが正しいのかも。

あとは、記憶が持たないことと、集中が出来ないこと、酷い肩こりと体の過緊張が
治まってくれれば最高なんだけどな・・・
メイラックスだけでは無理かな。

685優しい名無しさん2019/08/25(日) 17:27:48.49ID:LXie69pV
>>678
マジで?1番少ない量を一ヶ月程飲んだのをいきなり止めて1週間なんだけどまだ油断出来んのかな
短期眠剤だと3日離脱に耐えたら最長でも1週間で抜けたから…やっぱ長期型は違うのかね
あまり実感ないのと医師もそろそろやめていいと言うのでやめたのよね

686優しい名無しさん2019/08/25(日) 17:36:01.77ID:F18qbVIV
最初は頓服でいいよな
調子悪い時だけでいいじゃん

687優しい名無しさん2019/08/25(日) 18:07:02.03ID:0J3ZI3Ox
>>686
メイラックスは数日飲んで体に染み渡らないと意味ありません
そのかわり一度染み込んだら1週間は抜けないからそれから頓服にすればおk

688優しい名無しさん2019/08/25(日) 18:27:32.70ID:F18qbVIV
【長期型】メイラックス・レスタス30 	->画像>2枚
【長期型】メイラックス・レスタス30 	->画像>2枚

は半減期122時間で持ち越した
5日分の効果も入れて

[メイラックス]
抗不安:中
催眠:弱
筋弛緩:弱
抗痙攣:中

ってこと?

689優しい名無しさん2019/08/25(日) 19:59:18.60ID:k5y5MBF0
>>688
これ見る限りだとセパゾンが良くないか?
長時間型で抗不安は強いのに催眠は弱い
メイラックスやレスタスの半減期100時間超えよりはセパゾンが良さげに思える

690優しい名無しさん2019/08/25(日) 21:00:19.48ID:qdHvk1Sh
>>685
1ヶ月は多分9割ぐらいの確率で大丈夫だと思う。
出ないとは限らないけど。

691優しい名無しさん2019/08/25(日) 22:43:18.49ID:qrs0DkRP
>>689
セパゾン自分にはよく効いて良い薬
だがスレも無いイマイチマイナー薬
頓服で使用してるが舌下でも即効性あるし

692優しい名無しさん2019/08/26(月) 01:37:23.64ID:3Q/M20l0
>>690
なるほど、ありがとう

693優しい名無しさん2019/08/26(月) 17:42:04.36ID:QwJ9y7fV
睡眠薬なしで長期服用してる方眠れてますか?
GABA受容体減少でだんだん眠れなくなったりしませんか?

694優しい名無しさん2019/08/26(月) 18:12:04.43ID:eMKPRSCL
俺は2年服用してるけど、睡眠はレムとノンレムが交互が普通だが、最初の3時間は深く、残りの睡眠時間はずっと浅くなった。
だから、朝4時位からは常に夢みてて疲れる

695優しい名無しさん2019/08/26(月) 18:24:42.60ID:dOiuWfT/
そろそろ1年になるけど、それ以前から処方されてたレンドルミンとクエチアピン飲まないと寝れないよ
疲労困憊なら2時間くらいの昼寝は出来るけど

上記の薬飲んで寝れる時間は6~9時間かな
0時までに寝れると6時間弱くらいで目が覚めてまう。微妙に寝足りてないけど
逆に2時過ぎると11時とかになって睡眠の質の低下のせいか寝起きのからだの調子もかなり悪い
四肢に力入らなくて布団から起き上がるまで30~60分かかったりするし

696優しい名無しさん2019/08/27(火) 01:51:54.65ID:WwrrJwkj
5ヶ月も飲んでしまいゆるーく減薬中
減薬してる間に更に耐性つきそうで怖い
8年前にも飲んでたんだけどね

697優しい名無しさん2019/08/27(火) 13:46:29.45ID:TLENxTYF
meijiはこんな危険な薬作っておいて
明治のヨーグルトで脳修復できなかったら殺ろすわ

698優しい名無しさん2019/08/27(火) 13:55:53.77ID:EhZZRe4p
>>697
今時そういう書き込みはパクられるぞ
金持ち相手への中傷などは注意したほうがいい
まあ薬で攻撃的になってるのもあるが

699優しい名無しさん2019/08/27(火) 19:13:29.51ID:xHMdcOvI
メイラックスとレクサプロ飲んでるけど
何か気持ち安定してるなぁ。
どっちが効いてるんだろう、、、。

700優しい名無しさん2019/08/28(水) 02:07:39.61ID:cEPaq+D8
>>695
メイラックスは睡眠薬ではありません。
ベンゾジアゼピンなので睡眠効果もないとは言えませんが、弱です。ちなみに私はメイラックスのみだと全く眠気は来ません。

701優しい名無しさん2019/08/28(水) 04:07:26.24ID:R8Y4bQ0y
アメリカ企業がレスタスを開発して
それを半錠にしたのがメイラックスっぽいね
2mg錠はまんまパクリなのでは?

702優しい名無しさん2019/08/28(水) 06:17:06.86ID:cEPaq+D8
>>701
アフォか?分子構造が違うだろうが!

703優しい名無しさん2019/08/28(水) 06:58:18.37ID:dMNXxGvQ
不眠症の治療としてなんだかんだ毎日1mgを1ヶ月。
レンドルミンも飲んでて、最近眠りが徐々に改善されてる感があるから減薬したい・・・。
メイラックスの場合0.5mgを毎日とかでも減薬されてることになるんですかね?

704優しい名無しさん2019/08/28(水) 07:45:52.06ID:OADN5PFI
>>703
離脱を抑えるため、減薬段階での0.5 ってのはありだが飲んでたのが1ヶ月程度ならいきなり断薬で構わんよ。
眠剤でメイラックスってのはちょっとなしだな。

705優しい名無しさん2019/08/28(水) 09:37:14.79ID:RFdcSmuu
長期的に飲み過ぎて効かなくなってきたわ
いまはワイパックスと併用してる

706優しい名無しさん2019/08/28(水) 10:58:19.64ID:XTPPaMp3
>>703
治り始めでくすりをやめるな

707優しい名無しさん2019/08/28(水) 11:43:54.01ID:R8Y4bQ0y
レンドルミンは依存頻度不明だから気をつけろ

708優しい名無しさん2019/08/28(水) 19:46:03.04ID:5f/YE/dm
>>706
ベンゾは抗うつ剤とか抗精神薬とかと違うんやで、本来応急処置的に、依存が形成される前に1ヶ月ぐらいでやめるべき薬や。

709優しい名無しさん2019/08/28(水) 20:51:36.18ID:XTPPaMp3
>>708
そんなん建前建前
守ってる医者なんてまずいないだろ
精神科に限らず慢性的な患者に定められた処方法通りに薬出してる医者なんて町医者病院勤務問わず会ったことない

あ、今の消化器科の先生は守ってるか。前の先生はキチンとは守ってなかったけど
なんとか処方理由の言い訳が立つんだよなぁ

710優しい名無しさん2019/08/28(水) 22:08:34.76ID:LrO8Mc4E
うちの先生はベンゾ以外に効く薬ないって言い切ってたよ
抗うつ剤だって結局は離脱症状が出ると。

711優しい名無しさん2019/08/29(木) 13:54:05.28ID:N8bHXYW5
カフェイン過剰は不安に良くない?

712優しい名無しさん2019/08/29(木) 14:49:48.80ID:y722fme/
鎮静させて興奮させたら不味いだろってここで言われたけど
確かにコーヒー3,4杯も飲むと気持ち悪い上に焦り混じりのハイになる

713優しい名無しさん2019/08/29(木) 15:28:56.62ID:uDnNk+qL
眠眠打破飲んだときに目眩とパニックになった 怖かった

714優しい名無しさん2019/08/29(木) 15:49:33.40ID:y722fme/
>>713
カフェインマックスやん……
レッドブルとかとどっちがすごいかな

715優しい名無しさん2019/08/29(木) 15:51:44.64ID:N8bHXYW5
脂肪燃焼効果期待して朝コーヒーのむようにしたら午前中イライラ、焦燥感すごくてびびった、プラシーボかもしれんか

716優しい名無しさん2019/08/29(木) 18:21:26.26ID:Xg8Rep0f
レッドブルなんか飲んだら本当に死にそう

717優しい名無しさん2019/08/29(木) 20:45:35.78ID:eGettOJ9
薬を止めてひと月。箸が転んでもイライラしてくる。

もうやだ!

718優しい名無しさん2019/08/29(木) 21:52:25.50ID:y722fme/
イライラしたりなにか上手く出来なかったりするとき
昔々まだ普通に出来てた頃のことを思い出してトレースするような気持ちになると少し落ち着く

719優しい名無しさん2019/08/29(木) 23:13:10.06ID:vAAjg7Q6
>>718
元々のんきで適当でいい加減な人間だったのでそのギャップに苛まれてます。

疲れますね、毎日

720優しい名無しさん2019/08/30(金) 06:53:19.03ID:475oUSzI
カフェインの致死量は少ない。5~10gと言われてる。
エスタロンモカ50錠も飲めば死ねるかもしれないけど、覚醒系の過剰摂取による死は苦しいから普通はやらない。

721優しい名無しさん2019/08/30(金) 13:24:33.68ID:lSherKGW
コーヒーは駄目だな
一日変なことになる

722優しい名無しさん2019/08/30(金) 19:00:08.28ID:uUJbSsbn
石田ゆり子さんは大のコーヒー好きらしいですけど、
50すぎてお綺麗ですよね。
美容にはいいのかしらね?

723優しい名無しさん2019/08/30(金) 21:03:49.82ID:o/omx0CZ
コーヒー好きで普通肌の人が日本中←どれだけいると思ってるんだ

まぁ統計とった訳じゃないから知らんが

724優しい名無しさん2019/08/30(金) 21:04:27.05ID:sXWb7YVl
コーヒーw

725優しい名無しさん2019/08/31(土) 11:05:37.92ID:GJV7hJSd
リボDはどうなん?

726優しい名無しさん2019/08/31(土) 11:41:29.66ID:M1Xojbxp
カフェイン入ってれば同じ
ユンケルのデカフェはよく使うわ

727優しい名無しさん2019/08/31(土) 16:52:36.83ID:HW1lXkMO
朝ボーっとが抜けない時にエスタロンモカ飲んだりするけど、イライラ感増すね。
錠剤で撮るのはあんまり良くないと思う。
スタバのカフェラテぐらいにしておこう。

728優しい名無しさん2019/08/31(土) 22:07:41.10ID:1T7WMagn
メイラックス飲むと眠くなるからコーヒーや黒烏龍茶とか飲んでカフェイン摂取してたわ・・・
カフェインよくないのね
確かにイライラとか不安が出たりする

729優しい名無しさん2019/08/31(土) 22:25:26.93ID:7zEZo5dy
コーラなんてコーヒーに比べたらかなり含有率かなり低いって聞いたことあるな

730優しい名無しさん2019/08/31(土) 22:26:08.81ID:7zEZo5dy
スマン 「かなり」多めでした

731優しい名無しさん2019/08/31(土) 23:01:07.66ID:OPCjuemM
緑茶が以外とある
そして緑茶も烏龍茶も紅茶もみんなチャノキを加工したものだからカフェイン豊富
まぁコーヒー程じゃないが

ただしコカ・コーラはそれらより更に少ないと言っている
「コーラ カフェイン」でググるとトップに出てくるページ
https://j.cocacola.co.jp/spn/info/faq/detail.htm?faq=19113

732優しい名無しさん2019/08/31(土) 23:10:45.11ID:6l0367E+
バターコーヒーはどう?

733優しい名無しさん2019/09/01(日) 12:39:39.66ID:Nd6PFhFR
レッドブルは意外と少ない。
小さいやつだと、ドトールのアイスコーヒーSぐらいしかない。

734優しい名無しさん2019/09/01(日) 23:28:32.76ID:BxaVIrzY
メイラックス効かなくね?

735優しい名無しさん2019/09/01(日) 23:56:53.89ID:yzdK2BWi
効いてる感が出にくい薬
やめたときどうなるかわからん

736優しい名無しさん2019/09/02(月) 00:16:10.41ID:9jKYpK7z
>>734
多分効いてるんだと思う
切れ目がないから分かりにくい
私は以前鬱状態で2mg飲んでて穏やかに良くなった
しばらく続けて漸減してやめた

数年後、今度は心臓神経症になって飲んだ
数日はとても効いた感じがあった
でも完全には良くなってない
多分2mgくらい飲めばいいのかもしれないけど
1mg未満だからね
時々頓服が欲しいなと思うよ

737優しい名無しさん2019/09/03(火) 14:21:39.52ID:PLs8onDw
やめたときにしかわからなーい

738優しい名無しさん2019/09/03(火) 16:27:36.07ID:47Dv6TEA
やめてひと月、離脱で死にそう…

739優しい名無しさん2019/09/03(火) 17:06:14.95ID:KKNmUq5J
>>738
死ね!いや生きろ!

740優しい名無しさん2019/09/03(火) 17:20:42.31ID:3PUO2x8C
服用してるロフラゼプ酸エチルがメイラックスという名前だと初めて知ったわ
エビリファイと併用中

741優しい名無しさん2019/09/03(火) 18:10:42.83ID:m06p73Sq
>>740
だいたいゾラムかゼパムで終わるベンゾジアゼピン系では異質の名前ではある。
プロドラッグということとかんけいしているのであろうか?

742優しい名無しさん2019/09/03(火) 18:22:25.52ID:sT64t5oh
>>738
私も一年前離脱で死にそうになった。
今はメイラックスちゃんと飲んでる
無理しないで服用続けた方がいいかも。

743優しい名無しさん2019/09/03(火) 20:06:39.42ID:KEQxLm6y
数年前にデパス辞められなくてレスタスに置き換え。
最初はレスタス毎日飲んでたけど、
奇数日→3の倍数日→5の倍数日→日曜日夜の週1になった。
もう完全に辞められるかな?
あと4錠だから4週間くらいだな。
追加購入するかどうか悩みどこ

744優しい名無しさん2019/09/03(火) 21:22:28.37ID:euKZmb0f
>>743
超長期型だけに1週間じゃ抜けてないからなあ。
まだなんんともいえんなあ。

745優しい名無しさん2019/09/03(火) 22:03:58.78ID:vx+9kIkg
半分に割っても次の日辛い。
4/1で飲んだほうがいいのか?

746優しい名無しさん2019/09/04(水) 00:36:22.87ID:slr8LtNx
>>738
いきなりやめたの?
離脱いつ来た?

747優しい名無しさん2019/09/04(水) 01:44:41.27ID:4oz6mlrH
>>742
1回他のベンゾで常用量離脱して置き換えで飲んでて体調不良が消えないのでやめることにしました。

耐えた先に何があるのか見てみたい…

748優しい名無しさん2019/09/04(水) 01:48:15.30ID:4oz6mlrH
>>746
3年1ミリ飲んでて、半年前から飲んだり飲まなかったり、2ヶ月前から飲むと体がフラフラだるいのでひと月前からやめて一週間後くらいからですかね、本格的に離脱症候群が出始めたのは

749優しい名無しさん2019/09/04(水) 09:05:16.60ID:c8YGnZ5J
>>748
いやーこっわいわあ。メイラックス。遅効性毒を発するドクツルタケみたいだ!

750優しい名無しさん2019/09/04(水) 09:32:42.96ID:i6f9osEE
抗不安薬唯一の依存頻度0.1%の薬にしては人気ない薬だな

751優しい名無しさん2019/09/04(水) 11:47:24.44ID:ceCo2ZAr
出してる医者は少なくないんじゃないの

752優しい名無しさん2019/09/04(水) 19:18:47.37ID:ObhJd8FO
>>750
つうかその0.1って根拠は?
まさか1ヶ月投与した場合とか但し書きがつくんじゃないの?
どう考えても0.1%のわけないだろ?

753優しい名無しさん2019/09/04(水) 21:38:46.08ID:BHksMe3o
もうすぐ無くなる〜病院面倒くさい

754優しい名無しさん2019/09/04(水) 23:00:00.08ID:b5/cLJm5
>>752
横だけどたしかメーカー発表でそんな感じだった気がする(うろ覚えでスマンが
ググれば腐るほど出てくるメイラックスの離脱症状・・・
離脱で苦しんでるブログとかで見たけど絶対0.1%おかしいだろwwって書いてあって知った

755優しい名無しさん2019/09/05(木) 08:11:28.43ID:58KGtPvM
服用歴4年なんじゃがもしかしてわしが長老・・・?

756優しい名無しさん2019/09/05(木) 18:30:22.00ID:58KGtPvM
>>752
メイラックス添付文書
https://pins.japic.or.jp/pdf/newPINS/00056313.pdf
>薬物依存(0.1%未満)

757優しい名無しさん2019/09/05(木) 19:32:12.74ID:XwhSskiZ
メイラックス飲み忘れたらひどい目にあった!!脳が激しく揺さぶられてるような、めまい、吐き気、頭痛!!!
メイラックスは断薬が楽だとネットで見たけど、ちょっと飲み忘れただけで死ぬかと思った。医者に言っても、ダイジョウブダイジョウブって言うが、麻薬中毒者みたいにもうメイラックスが手放せない・・・

758優しい名無しさん2019/09/05(木) 21:40:47.06ID:2d0Hz1Up
1日飲まなかっただけで急に泣き出したりするようになってしまって、減薬は遠いな

759優しい名無しさん2019/09/05(木) 23:39:37.86ID:ML0z/E1j
あれ思い出した! みぅ

760優しい名無しさん2019/09/06(金) 00:23:09.79ID:j0PW/2Lu
いきなり切ったらそりゃダメだよ
私はゆるーくやってるよ
当初は1mg、今は0.7mgくらい
昔は2mg飲んでたけど何年かやめられてたよ

761優しい名無しさん2019/09/06(金) 00:48:29.53ID:Or+6hnT3
それって自分でピルカッター?

762優しい名無しさん2019/09/06(金) 01:04:44.18ID:j0PW/2Lu
>>761
そだよ

763優しい名無しさん2019/09/06(金) 20:09:22.23ID:HXlIsQf9
>>757
そりゃなんか別の要因だと思います。
メイラックスは超長期型一回飲み忘れたぐらいじゃなんともない。離脱はやめて忘れた頃にやってくるもんよ。

764優しい名無しさん2019/09/06(金) 22:32:21.60ID:7DuDmmHk
0.7mgだと全然眠くならない
飲んだことない人は眠くなるのかな

765優しい名無しさん2019/09/06(金) 22:50:09.23ID:B/KwnD7t
>薬物依存(0.1%未満)
↑これはないわwwwww 逆に悪意すら感じる
ちゃんと発表しろよww

766優しい名無しさん2019/09/07(土) 03:36:13.85ID:Xpuj+CBq
>>764
俺も眠くならない。むしろこんなに長く効く薬が眠くなっては困る。

767優しい名無しさん2019/09/07(土) 06:22:54.23ID:PDhk0mwk
3ヶ月で30% 半年で50% 一年で80%ぐらいだろ実際

768優しい名無しさん2019/09/07(土) 15:07:54.77ID:ZH0KYUzg
時代はリフレックス

769優しい名無しさん2019/09/08(日) 13:59:51.91ID:0CNQqI5z
セパゾンのスレってないの?

770優しい名無しさん2019/09/08(日) 14:55:18.86ID:TliJkK4v
>>497
昔あったけど無くなった

771優しい名無しさん2019/09/08(日) 16:58:01.93ID:wlarLdpk
>>769
服用してる人が少なすぎてすぐに落ちるんだと思います。

772優しい名無しさん2019/09/08(日) 17:07:07.53ID:am3BLqDc
メイラックス飲み始めてから、こむら返りする頻度が上がった。
デパスの時は起こらなかったんだけどね。
よく起こるから対処法も体得しちゃったよ!

773優しい名無しさん2019/09/08(日) 17:20:20.83ID:r3E50pN6
>>772
脱水症状だと思う、ポカリとかOS1とか飲んでみ

774優しい名無しさん2019/09/08(日) 17:25:54.38ID:am3BLqDc
>>772
脱水症状だたのか。
たしかに水分あまりとってなかったかも。
教えてくれてどうもありがとう!

775優しい名無しさん2019/09/08(日) 17:30:21.61ID:r3E50pN6
>>774
早く良くなるといいね

776優しい名無しさん2019/09/08(日) 19:11:15.29ID:Wh8C1Wfb
久しぶりに「理由のない不安感」で怖くてたまらず飲んでる
理由はもちろんあるんだけど、普通の人なら乗り越えられる程度だと思う
毎日飲むとラムネだったけど、たまに飲むと凄く効いたから早く効いて欲しい

777優しい名無しさん2019/09/08(日) 20:52:31.72ID:am3BLqDc
>>775
ご親切に本当にどうもありがとう

778優しい名無しさん2019/09/09(月) 07:20:22.30ID:OuKiuIl/
はあ…メイラックスの効果が久しぶりに飲んでもわからないのはそうとうきてるな
朝、もう一錠飲んだら眠くて仕事にならないかな
そうとう不安でおかしくなりそうなんだけど
そして職場には今日もストレッサーがいる
まあ、仕事は大したことやらないんだけどね
暇は暇でストレスなんだよ

779優しい名無しさん2019/09/09(月) 12:44:00.95ID:jhn+AMyh
強いストレスには効かないよね。
飲んでても心臓がバクバクして指が震えて肩が痛くなってくる。
でも、精神の立ち直りは飲んでないときに比べて格段に速くなる。
そして考え方も変わる気がする。希死念慮は現実味を帯びた考えになるけどw
結果的には飲んでいたほうがよい気がする。
いつもありがとう、メイラックス(´▽`*)

780優しい名無しさん2019/09/09(月) 13:05:45.86ID:0YQEjcJG
メイラックスの効果が実感できない時はメイラックス追加より別の抗不安薬飲んだ方が効きを実感しやすい気がする
デパスとかワイパックスとかレキソタンとか

781優しい名無しさん2019/09/09(月) 22:02:55.04ID:s+O/mjdh
担当医がなぜか頓服でメイラックス0.5を重ねようとするんだけど一度も使ったことない
ソラナックスにしてもらおう

782優しい名無しさん2019/09/10(火) 12:08:58.10ID:ohTB+Nhk
メイラックスには食欲増進の副作用なんてないはずなんだが、飲みはじめてから空腹感が半端ないんだけど。
間食が増えた。
別のストレスかなんかでそうなってんのかな

783優しい名無しさん2019/09/10(火) 17:14:07.71ID:lDiiAbS2
10年前は好きな女に告白する勇気あったけど
4年前からこの薬を飲んでもその勇気は復活しないな
単純に若さが大事だ

784優しい名無しさん2019/09/13(金) 21:17:33.92ID:d0JWQ7jO
メイラックスやレスタスってデパス飲んだときみたいにふわーってして多幸感みたいなのある?

785優しい名無しさん2019/09/13(金) 22:35:53.32ID:3NInzNrg
ない

786優しい名無しさん2019/09/13(金) 22:53:22.97ID:g1oGtmhK
ないない
頓服で出されてるとかたまに見るけど「嘘だろwww」と思う

787優しい名無しさん2019/09/14(土) 01:11:02.47ID:e3MtZ3do
いやデパスでそんなふうになるの?

788優しい名無しさん2019/09/14(土) 02:27:39.58ID:L+Fo+zx5
人によるのでは。
デパスで多幸感なんて感じたことない。
胸のバクバクや不安を抑える時に使うから、
落ち着くけど。

789優しい名無しさん2019/09/14(土) 02:36:49.37ID:mNVnMBW1
玉置浩二はセルシン使ってるみたいね
セルシン程度で効いていいよね…

790優しい名無しさん2019/09/14(土) 08:52:24.49ID:3oHr2LMl
【精神科医が解説】抗不安薬(精神安定剤)の効果と副作用
https://cocoromi-cl.jp/knowledge/psychiatry-medicine/antianxiety/about-antianxiety/
>●抗不安薬の減薬方法
>置換法
>作用時間の長いお薬に少しずつ置き換えて、その後に減薬を行っていきます。
>その代表的なお薬がメイラックスやセルシン/ホリゾンです。
>作用時間が長いため、減薬しても体から抜けていくのがゆっくりなのです。

791優しい名無しさん2019/09/14(土) 15:24:07.60ID:ImDbrejA
気分変調性だけどメイラックスはあらかじめ飲んでおくと落ち込んだりしない
奈落の底に落ちようとする気持ちを捕まえてくれる感じ
デパスは頓服で奈落の底に落ちた時に地上に浮上させてくれる
とはいえ上に上がっても多幸感やアッパーではないかな
あくまでもニュートラルな位置に戻してくれる

792優しい名無しさん2019/09/14(土) 15:33:14.51ID:jirrSyGk
朝食多めに摂ってからメイラックス飲むと胃に血液が集中するのと相まってかすごい眠くなるってか今日3時間寝てしまった

793優しい名無しさん2019/09/14(土) 16:27:25.20ID:fVlf8ZJW
マクロライド系抗菌薬と併用すると血中濃度が上がるって本当なの?
ベンゾ全般

794優しい名無しさん2019/09/14(土) 16:28:24.22ID:fVlf8ZJW
ちなみにニューキノロン系抗菌薬は逆というか、GABA受容体からベンゾを引き剥がすらしい
こえー

795優しい名無しさん2019/09/16(月) 02:59:07.78ID:t/I3SRVN
質問があります。
メイラックスのジェネリック、0.5ミリを処方され20日くらい毎晩飲みました。
もともとあまり強い症状でも無かったし、頭がぼーっとするのでむしろ不安になるというし、それから飲んでいません。

実際このままで離脱症状とかおきますでしょうか?おきるとしたらいつ頃からどれくらいでしょうか?

796優しい名無しさん2019/09/16(月) 04:37:57.36ID:AD1Z2zzn
20日くらいなら離脱なんて出ねーだろ

797優しい名無しさん2019/09/16(月) 11:51:26.97ID:Oib0uC/F
>>795
0.5を20日なんて99.9%出ません
ただあなたが何の症状で飲みはじめたか知りませんが、当然ながらその症状が飲まなくなったことで再び顔だすことはあります。

798優しい名無しさん2019/09/16(月) 12:08:40.78ID:CU9jNTvD
>>795
個人差はあるけど俺は出る可能性も十分あると思うけどね
0.25mgとか隔日で0.25mgを何周かかけて止めたらリスクは減る

799優しい名無しさん2019/09/16(月) 12:09:43.59ID:CU9jNTvD
ここで離脱は出ないとか断言してる人はとんでもない量飲んでるか長期飲んでて感覚がおかしい人達なのだろう

8007952019/09/16(月) 13:04:41.43ID:p0iVgp8H
みなさんありがとうございました。

801優しい名無しさん2019/09/16(月) 13:21:44.91ID:jRBVBJ4u
>>799
自分も常用してるくせにえらそーに
辞めたことあるのか?

802優しい名無しさん2019/09/16(月) 14:08:39.04ID:Oib0uC/F
>>798
いや、飲んでる時間を引き延ばすだけ危険。
1ヶ月超えたら、離脱の可能性は上がる。
0.5ミリ20日ならスパッと辞めた方がいい。

803優しい名無しさん2019/09/16(月) 15:51:45.17ID:CU9jNTvD
>>801
ここ10年何回も辞めたり服用したり繰り返してるよ
>>802
スパっと辞めるとか推奨されないだろ
次は0.25mgを2週間、0.125mgを2週間と言う風に辞めていけば1ヶ月もかからんだろ

804優しい名無しさん2019/09/16(月) 18:00:51.78ID:EJECldqJ
>>803
止めてる間はどうしてんの?
他のベンゾ飲んでるって言ったら笑うぞ

805優しい名無しさん2019/09/16(月) 19:20:31.81ID:CU9jNTvD
>>804
辞めてる間は何にも飲んでないよ
このパターンでやり過ごしてきただけ

806優しい名無しさん2019/09/16(月) 20:01:51.77ID:JIc/07X5
メイラックスとレンドルミンとロゼレム飲んでて就寝気象リズムにかなりの改善が見られてきたんだが
この場合どっから削ってくんだろう……?
というかすぐは削らないで現状維持だよねどうせ

807優しい名無しさん2019/09/17(火) 09:50:27.71ID:HhxvgnsX
>>806
メイラックス。レンドルミンミン飲んでるならベンゾ切るわけじゃないんで、減薬も楽でしょ。
一番睡眠に効いてるのはレンドルミンだと思うから、
これ外すと寝れなくなるかもよ。
まあベンゾは一種にしておいた方があとあと楽。
目的が睡眠が主なら切るのはメイラックス。

808優しい名無しさん2019/09/18(水) 12:05:05.10ID:8hzUQuu2
>>803
それに既に飲んでる期間足したら軽く1ヶ月越えるのでは?

809優しい名無しさん2019/09/18(水) 16:43:59.88ID:7cEoK5cz
>>807
睡眠が今の主なんだけどメイラックスはまた別の理由で出ててそっちは改善の兆し無し

母からは「持病だと思って諦めろ」なんて言われてるけど、
死ぬまでこんな息苦しいの続いたらさっさと死にたくなるわ
心身症ぽいから理解が得にくい

810優しい名無しさん2019/09/19(木) 18:45:39.99ID:K1Yf21zG
メイラックスって半減期長いけど12時間で1/3以上減るんだね
その後が超ゆっくりって感じ

811優しい名無しさん2019/09/19(木) 18:53:46.04ID:4Au8/5G0
眠気は強いなって感じはあるか
対策とかしないとな

812優しい名無しさん2019/09/19(木) 18:58:33.83ID:DeFbzfc4
でカフェイン摂ると錯乱するという

813優しい名無しさん2019/09/19(木) 20:59:32.27ID:K1Yf21zG
>>812
カフェインで錯乱するの?
なんで?

814優しい名無しさん2019/09/19(木) 21:48:35.68ID:K1Yf21zG
前にメイラックスの離脱症状が翌日出たって人がいたけど、半日でかなり半減に近づくのであり得るかもね

815優しい名無しさん2019/09/19(木) 22:10:22.94ID:vuAh25zh
>>683
自分もレキソタン断薬のためにメイラックスを2mg処方されました。
逆にメイラックスに置き換えた方が断薬しずらいのでしょうか?
今はレキソタン1.25mgまで断薬できてます、
詳しい方、誰か教えてもらえないでしょうか?

816優しい名無しさん2019/09/19(木) 23:26:45.44ID:s13wmG2N
薬なしでは生きていけない
断薬、考えただけで恐ろしい
メイラックスよ永遠にそばにいて

817優しい名無しさん2019/09/20(金) 02:18:18.34ID:au1TrmL/
長期飲んでるとただのラムネにならない?

818優しい名無しさん2019/09/20(金) 03:51:35.39ID:VYNjq6mM
一回ぬいてみたら、ラムネじゃない事に気づく

819優しい名無しさん2019/09/20(金) 04:58:18.79ID:dEQZU4Fp
やめてみて始めてわかるありがたみ

820優しい名無しさん2019/09/20(金) 06:46:31.19ID:T7h/3g9/
半減期って処方量関係ある?
2ミリで120時間だが、1ミリなら約60時間みたいな。

821優しい名無しさん2019/09/20(金) 07:03:28.50ID:gg7ckX+a
レキソタン置き換えの者です
減薬、断薬に詳しい方がいたら教えて欲しいので、
どうかレスください。。

822優しい名無しさん2019/09/20(金) 07:48:58.41ID:cUYXyIRY
>>820
半減期は一定

823優しい名無しさん2019/09/20(金) 13:29:53.15ID:te27fpKS
>>821
人によるみたいだし難しい
断薬スレも荒れてるし
半減期の長いのに置き換えて徐々に減らしていくってやり方みたいだから良いのでは
減らしていくのは医者によって、一気になくす医者もいるようだけど、
半年毎に半分にするとかそんな感じ

824優しい名無しさん2019/09/22(日) 08:16:31.86ID:xcsHeXqL
メイラックスまじでやめれない。もう泣きそう。なんなのこの薬!きついしんどいしにたい疲れた

825優しい名無しさん2019/09/22(日) 09:54:16.73ID:fs59acSH
>>824
どうしてしんどい??

826優しい名無しさん2019/09/22(日) 10:12:50.34ID:SJBAkJzT
なんでそんな焦ってやめたがるの?

827優しい名無しさん2019/09/22(日) 14:15:05.26ID:Zmm5MKnm
>>824
何ミリ飲んでてどこまで減らしたの?
期間も教えて
私は2年ほど多い時は2mg飲んでたけど一度は完全に絶ててたよ

828優しい名無しさん2019/09/22(日) 14:15:40.52ID:Zmm5MKnm
あ、他のベンゾも含めたら5年ほど飲んでた

829優しい名無しさん2019/09/22(日) 15:26:06.19ID:DumLggFO
>>827
どのようなプロセスで断薬出来たのか、
離脱症状はどのような感じだったか
教えてもらえないでしょうか?
今は1mg飲んでます。レキソタンの常用量離脱から減薬して、メイラックスに置き換えして1週間です。
レキソタンの離脱症状でしにそうです

830優しい名無しさん2019/09/22(日) 16:24:38.70ID:schjp48A
精神科医のサイトだと
メイラックス 抗不安:中 催眠:弱 半減期:122時間
レキソタン 抗不安:強 催眠:中 半減期:20時間
だね

離脱が出てるって事は半減期を含めての薬の強さか
>829症状を詳しく
全く眠れないなら危険

831優しい名無しさん2019/09/22(日) 16:37:55.02ID:DumLggFO
>>830
レキソタンの離脱症状は、
・手足の痺れ、筋肉の突っ張り、筋力低下、
・めまい、吐き気、頭痛
・頭髪の脱毛、全身の痒み
などです。寝れないは苦痛には入らないのでやり過ごせますが、あまりに辛いです。
メイラックスでどのような離脱症状が出るのでしょうか。
断薬出来た方のプロセスを知りたいです

832優しい名無しさん2019/09/22(日) 17:04:34.07ID:yanaxQjf
断薬スレ行ったら?

833優しい名無しさん2019/09/22(日) 17:05:16.26ID:schjp48A
>>831
睡眠時間はどれくらいなのよ?
全く眠れないのだけはやばい
不眠のギネスは11日だしそれを越える事なんて絶対ないんだから

834優しい名無しさん2019/09/22(日) 21:28:50.77ID:sHlhU9wY
話がよく見えないけど今まで眠前にレキソタン飲んで寝てたのをメイラックスに置き換えたら不眠で死にそうってこと?
薬が合わなくて一睡も出来ないってツライし症状も悪化するよね
次の診察予約を待たずに医者に行った方が良いと思う
自分も似たような経験あってこの薬じゃ眠れないんです!って命懸けで訴えた

835優しい名無しさん2019/09/22(日) 23:35:15.95ID:DumLggFO
>>834
睡眠薬としてではなくて、
抗不安薬としてレキソタンを飲んでいて、
同じく抗不安薬としてメイラックスに置き換えしてます。
睡眠はバラバラですが、たっぷり取れてます。ありがとうございます。

836優しい名無しさん2019/09/22(日) 23:39:13.18ID:DumLggFO
>>833
今は昼夜逆転してますが、睡眠は取れてます。
メイラックスとは睡眠薬で処方されるものなんでしょうか。
抗不安薬の置き換えとして処方されました。
断薬出来た方からのレスでしょうか。
断薬出来た方にレスしたのですが、
メイラックスで断薬出来た方からのアドバイスがほしくて書き込みしました。

837優しい名無しさん2019/09/23(月) 00:56:08.51ID:231sIcWo
>>829
私がmaxで飲んでたのは
パキシル ミリ数忘れたw
レキソタン 朝晩 ミリ数忘れた
ワイパックス 2-3mg
時々マイスリー

パキシルとレキソタンから先に減薬
離脱症状で廃人 休職
鬱が出てきてメイラックス2mg(この時点でレキソタンは切れてた記憶)
パキシルとワイパックスを徐々に減薬、最後にメイラックス1mgだけ残す(この時点で減薬開始から4年近く経過)
ここからはひどい離脱症状はあまり出なくなり、メイラックスを徐々に減薬
1年ほどで完全に終了

だいたい飲んでた期間と同じくらいかけてやめたね
記録取ってなくて記憶が曖昧
やめてからは数年飲んでなかったんだけど、色々あってメイラックスのみ再開してしまった
今は0.7mgくらい

838優しい名無しさん2019/09/23(月) 01:02:12.46ID:231sIcWo
確か、レキソタンの離脱症状がひどかった時にワイパックスで対応してた気がする
ワイパックスの離脱もひどくて一度夜に発狂しかけて主治医に電話したw
仕事してなかった期間もいっぱいあった
本当に廃人でひたすら耐えて、眠れる時に寝てた

839優しい名無しさん2019/09/23(月) 01:16:19.89ID:8cua88UV
>>837
参考になります。ありがとうございます。
私もレキソタンの他にワイパックスもMAX飲んでいて、レキソタンを壁にして、ワイパックスはなんとか断薬出来ました。
レキソタン1.25mgからメイラックス1mgに完全に置き換えしていて、
このまま断薬していきたいのですが、
同じベンゾでも薬により離脱症状が違うので、
メイラックスの断薬の仕方や離脱症状などが詳しく知りたくて書き込みしました。
断薬はもう薬が必要でなくなったから、
離脱症状が怖いのでベンゾからは手を引きたいからです。

840優しい名無しさん2019/09/23(月) 01:40:48.90ID:231sIcWo
>>839
そうか、私とは逆でワイパックス切るためにレキソタンを敷いたんだね
辛抱するしかないことも多いけど、あまりにキツければ少し量を戻したり減薬スピードを遅めないとやっていけないと思う
私も今減薬中で、対症療法として頭痛薬や筋弛緩薬も使ってる
女性だとしたらホルモン周期にも自律神経が影響受けるので辛いよね
ロイヤルゼリーがいいと聞いたので気休めかもしれないけど飲んでるよ
プラセンタ注射も検討してる

841優しい名無しさん2019/09/23(月) 04:00:57.95ID:uEuN/lXi
>>839
1mgから減らすなら0.875mgを3週間とか
1mgと0.75mgを隔日で飲めばそうなる
こういうペースなら離脱出にくいよ

842優しい名無しさん2019/09/23(月) 04:47:51.95ID:OZ60PSgA
0.875とかめんどくせえ

843優しい名無しさん2019/09/23(月) 07:32:02.88ID:rQ236yJM
>>836
眠れてるならなんとかなる
体の不調は不安のせい
自信を持てば治る

844優しい名無しさん2019/09/23(月) 13:53:49.13ID:231sIcWo
メイラックスは半分に割ったとしても成分が均等に分布してる保証はないらしいよw

845優しい名無しさん2019/09/23(月) 13:55:52.04ID:231sIcWo
ベンゾジアゼピン系抗不安剤「メイラックス錠 1mg」(明治)は、錠剤の表面に「割線模様」が 入りました 。
この割線模様 は デザイン であるため、この割線を利用して半錠調剤をしても正確には半錠になりません。
メイラックス錠は半錠調剤の指示を出さないよう注意をお願いします。

デザインだそうですw

846優しい名無しさん2019/09/23(月) 14:00:49.55ID:rQ236yJM
>>844
こえーな
どうも漸減法は不安定だと思った
隔日法は一週間まで行けたのに

847優しい名無しさん2019/09/23(月) 15:45:58.13ID:uEuN/lXi
>>845
1mg錠だとして流石に片側に0.75mgあるわけないだろうし、仮にそうだとしても翌日には飲んでるから減らせ方としては割っていくしかない

848優しい名無しさん2019/09/23(月) 16:12:27.60ID:rQ236yJM
レスタスよりも大きいサイズの薬だし
薄い成分だから偏ってるのもありえる
離脱症状が出て一日でも早く回復したい場合に割った錠を飲むのもなあ

849優しい名無しさん2019/09/23(月) 16:37:48.68ID:UuW96Mdf
>>995
何やら離脱スレの人たちが泣きそうなこと言ってますね。あんまり細かい割り方しても意味ない、あくまでも大雑把にということで。
幸いメイラックスは隔日法が効くので、合わせ技で上手にね。

850優しい名無しさん2019/09/23(月) 22:21:49.15ID:pzd+u4D4
>>840
スレチこめんけど医者の保険適用外の注射って高くない?コスパ悪そうで
プラセンタならオリジンP錠剤とかホルモンバランスがメンタルにくるなら命の母ホワイトかなり効くよ

851優しい名無しさん2019/09/24(火) 15:05:49.20ID:FHjjChN2
長期使用で問題となる常用量依存に関しては、概ね8カ月以上の使用がそのリスクと言われている

(5)離脱の補助薬としてのカルバマゼピン(テグレトール他)
ベンゾジアゼピン系薬離脱の補助薬としてカルバマゼピンが有効かもしれない。

852優しい名無しさん2019/09/24(火) 22:29:32.09ID:MUwljCaU
>>851
カルバマゼピンにはベンゾジアゼピン系の血中濃度を下げる作用があるようだから、離脱症状をむしろ激しくするのではないか?

853優しい名無しさん2019/09/25(水) 00:49:06.28ID:g+EXvA91
>>850
命の母は飲めない生薬が入ってて残念なんだけど、オリジンPは初めて知った
ありがとう
注射は高いけどヒトプラセンタだから飲むより効くのかなあと思ったり
オリジンPも良さそうだね

854優しい名無しさん2019/09/25(水) 14:48:39.91ID:3JW+QsP2
代替えとしてはビタミンBとEPAがいい感じ。
あと、意外と胃腸薬いい。
内臓安定したらメンタルも安定する感じ。
脳しか考えてなかったから盲点だったわ。

855優しい名無しさん2019/09/25(水) 20:10:40.62ID:7ppfbdvj
すごく落ち込むような事が起きると、
・心の芯の部分は冷え切っているのに、表面だけテンション高め
・あれ?飲み忘れたっけ?ってくらい、どんぞこまで落ちる
のどちらかになる。
その時々でどっちのパターンになるか分からない。

856優しい名無しさん2019/09/25(水) 21:18:40.41ID:TmHRMtsf
それって躁鬱?

857優しい名無しさん2019/09/25(水) 21:33:20.05ID:7ppfbdvj
>>856
え?これ躁鬱なの?
メイラックスの効果かと思ってたけど違うのか。
特になにも病名言われてないから、よく分からんかった。

858優しい名無しさん2019/09/25(水) 21:35:56.35ID:yAsK3KBa
病名不明で自分でも見当ついてないの?
社会生活に支障を来たす症状で何なのか見えてくる

859優しい名無しさん2019/09/25(水) 21:49:32.15ID:7ppfbdvj
>>858
不安障害かと思ってた。
頭痛、強い肩こり、過緊張、不眠、希死念慮、強い不安、気分の落ち込み、記憶力低下、思考力低下
思いつく限りの症状だけど、全部不安からくるんだと思ってたよ。
でも違うんだとしたらちょっと納得する。最近、メイラックス・デパスだけではどうにもならなくて困ってたんだよね。
躁鬱の主症状を確認してみるね。どうもありがとう。
そしてスレ汚しごめんなさい。

860優しい名無しさん2019/09/25(水) 21:58:34.37ID:yAsK3KBa
>>859
自律神経失調症とか不安障害っぽいね
自殺考えるのは鬱っぽいけど
はっきりと医者に聞いてみたら?

861優しい名無しさん2019/09/25(水) 21:58:59.08ID:TmHRMtsf
いや、てきとーにそんな風に思ったことを書いただけだから躁鬱がどんなもんかも正確には知らん
いい加減なこと言ってすまんの。お医者さんに訊いてくれ

862優しい名無しさん2019/09/25(水) 22:06:41.33ID:TmHRMtsf
>双極性障害の診断は,上述の躁病または軽躁病の症状の同定に加えて,寛解および再発の既往に基づく。症状は,社会的もしくは職業的機能が著しく損なわれるほど,または自己または他者への害を予防するために入院が必要となるほど,重度でなければならない。

だそうで
仕事できない生活できないってほどでもなければ躁鬱病とは言わんそうだ。DSM-5より

863優しい名無しさん2019/09/25(水) 22:23:31.88ID:iIkPUF6t
900レス超えたら次スレ建てますね。

864優しい名無しさん2019/09/25(水) 22:57:24.78ID:7ppfbdvj
>>860
>>861
自殺したいというよりは、死にたい・消えたいって感じ。
自殺願望ってよりは希死念慮なのかなって思ってる。
ただ、何とか働いて自力で生活出来てるので、やはり躁鬱とは言えないのかな。
医師に聞くのが一番ですね。希死念慮があることは話してないので、伝えつつ病名も聞いてみます。
本当にご親切にどうもありがとう。感謝です。

865優しい名無しさん2019/09/25(水) 23:49:19.86ID:3JW+QsP2
躁鬱にベンゾは危なくね?副作用に躁転って書いてあるし

866優しい名無しさん2019/09/25(水) 23:49:49.95ID:3JW+QsP2
睡眠用途なら別だけど

867優しい名無しさん2019/09/25(水) 23:51:48.28ID:3JW+QsP2
あー読み間違えてた。スルーして

868優しい名無しさん2019/09/25(水) 23:53:50.40ID:sQdLlsOw
>>854
ビタミンBのどれですか?
胃腸薬は胃がムカムカすると何も手につかなくなるから納得

869優しい名無しさん2019/09/25(水) 23:58:09.48ID:3JW+QsP2
>>868
俺が効いたと思ったのはDHCのビタミンB mixってサプリメントだな。メイラックスの減薬で結構きつかったときに、のんだら楽になったよ。そんなに高くないから試してみるのもいいと思う。
あと胃腸薬はガチでいいよ。もっと広めたいぐらい。

870優しい名無しさん2019/09/25(水) 23:58:57.16ID:3JW+QsP2
ID真っ赤だからこれで失礼しますw

871優しい名無しさん2019/09/26(木) 00:32:19.64ID:0GeRc9Vd
>>870
細かいこと気にすんなw
大らかに行こうぜ

872優しい名無しさん2019/09/26(木) 00:39:03.17ID:pyFOCMqw
>>871
確かに気にしすぎてたかもw ありがとね

873優しい名無しさん2019/09/26(木) 06:49:33.02ID:HA4GHgtS
ヤバいヤバい
薬貰いに行かなきゃ
きらして5日目かな
夢をずっと見る

874優しい名無しさん2019/09/26(木) 11:18:38.71ID:xJCfRQF+
>>864
希死念慮強めの気分変調性だけど何となくわからなくもない症状
主治医に希死念慮がある旨伝えるならどういう風に死にたい消えたいとかどういう出来事がきっかけで起こるとか詳しく紙にまとめたりすると良いかも
主治医曰く躁ってハチャメチャにポジティブなだけじゃなくネガティブな躁ってのもあると言ってた

875優しい名無しさん2019/09/26(木) 11:31:34.26ID:HA4GHgtS
行ってきたー
パキシルも貰ったし
とにかく安心
とりあえずぐっすり寝たい

876優しい名無しさん2019/09/26(木) 11:36:46.04ID:sFJlZTEA
>>863
余計なことすんな
お前さん前に張り付いてたキチガイか?

877優しい名無しさん2019/09/26(木) 16:12:11.71
タバコたかすぎ

878優しい名無しさん2019/09/26(木) 19:24:32.90ID:F2bZjxpx
>>877
ほんとそうね。タバコは精神安定剤としていいと思うけどなんせ高すぎ。

879優しい名無しさん2019/09/26(木) 20:52:27.55ID:bjQQeNI6
>>869
試してみます
ありがとうございます
そう言えば、マルチビタミンミネラル飲んでるわ…
しかしDHCの試そう
お高いんですよね

胃腸薬は断薬時に胃痛になったので医者で処方してもらってます
生殖活動に良くないとかで、
ガスターとかH2ブロッカーは避けてます
PPIはセーフかなー

880優しい名無しさん2019/09/26(木) 22:47:29.69ID:a4UyuFYu
>>874
どうもありがとう。
最近、何を話そうと思ってたのかよく分からなくなることがあるので、すごく良さそう。
紙に書いてまとめてから、医師に話してみます。
アドバイス本当に感謝です。

881優しい名無しさん2019/09/27(金) 01:07:31.67ID:zZNxL9vG
消えたいのは不安や身体的苦痛があるからではないかな
苦しみから解放されたいみたいな
それは私もある
不安障害と自律神経失調症だかプレ更年期だかはたまた慢性疲労症候群だかの原因不明の身体症状
せめて身体症状がなくなればもっとしあわせになれるのに

882優しい名無しさん2019/09/27(金) 17:29:51.46ID:mQScbif1
メイラックス断薬して2年経ったので書く
デプロメールとメイラックス5年近く飲んでて
メイラックス断薬3回くらい失敗してる
辞めた方法はメイラックスを粉で出してもらって100ccの水で溶かす
シリンジ使って毎日0.5ccずつ捨てて飲むのを繰り返した
これだけやっても調子の悪い日とかあったので調子崩したら
減らすの辞めて落ち着いて来てからまた0.5ccずつ減らした
デプロメールは調子の良い時1錠ずつ減らした
現状残ってる離脱症状は耳鳴りと喉の異物感
耳鳴りはあまり気にならなくなった。
喉の異物感は柴朴湯である程度抑えられてる

が、最近謎の焦燥感と息苦しさ胸の動悸がまた出てきた再燃したのかもしれない
結局デプロメールと頓服用ソラナックス貰ってきた
ベンゾが効くのは分かってるから今度は上手く使わなくては…

883優しい名無しさん2019/09/27(金) 22:21:10.25ID:zgDewmpP
元々耳鳴りなくて、やめたら耳鳴りってやっぱ離脱症状なのかな、再服薬しても収まらないのよね

884優しい名無しさん2019/09/28(土) 04:47:47.76ID:ZEmSOid/
>>881
それもありますが、どちらというと最初から存在していたくなかった、
生まれてきたくなかったと思ってます。すべての人に私のことを忘れて欲しい。
身体症状とてもしんどいですね。早く良くなることを祈ってます。

885優しい名無しさん2019/09/28(土) 07:55:26.19ID:oCoZNIK3
>>883
離脱症状の一つなんじゃ無いかなぁ

886優しい名無しさん2019/09/28(土) 09:58:21.29ID:jdlFSHlS
>>885
ですよね、断薬したら耳が詰まったようになって両耳からキーンと頭鳴りがしだして耳鼻科行ったけど聴力異常なし。
なんだか不安になるし鬱陶しくて仕方ない…

887優しい名無しさん2019/09/28(土) 10:08:44.62ID:JPyqo2H7
>>886
個人差だけど治まるよ
俺も同じくだったから

888優しい名無しさん2019/09/28(土) 10:15:16.79ID:oSXq7h1N
朝晩1ミリずつを、朝0.5夜1にしたたけで不眠とひどり首凝りが出てます
二年以上飲んでますけど減らしすぎ?

889優しい名無しさん2019/09/28(土) 10:25:01.84ID:JPyqo2H7
>>888
またコメしちゃいますが、減らしたら睡眠が良く取れなくてやっぱり戻してもらった
ちな4年くらい飲んでます

離脱経験しちゃうのは、薬取りにいけないからで、
だいたい5日目から色んな弊害がでて、5日かけてやっと戻る感じ

パキシルも飲んでる
減らしたけどまた元に戻して安定してるから、もう諦めてるよ

890優しい名無しさん2019/09/28(土) 11:10:18.78ID:oSXq7h1N
>>889
ありがとう

会社休んでるから、断薬したい気持ちは強い

ただ睡眠とれないと本末転倒だよな...

891優しい名無しさん2019/09/28(土) 11:21:31.20ID:JPyqo2H7
>>890
飲んでる方がやっぱり動ける
何故なら睡眠はきちんととれるから

892優しい名無しさん2019/09/28(土) 14:32:12.24ID:VQgQTgKT
なんで無理して断薬しようとしてるのかわからん
糖尿病T型の患者にインシュリンを投与するのをやめると言ってるのと
大差ない気がするんだが

893優しい名無しさん2019/09/28(土) 15:27:48.17ID:+M+OBaG1
ベンゾは依存や耐性の問題あるからね
痴呆になるリスクも上がるという報告もあると聞く
使いたくないと思っている医者も増えているらしい

まあ長々と飲む薬じゃないんだよ

894優しい名無しさん2019/09/28(土) 16:05:55.18ID:soMvyBH7
>>892
元々飲まずに働いてたんだがストレスのかかる仕事で必要になってしまった
いまは仕事休んでるからできればやめたい

895優しい名無しさん2019/09/28(土) 16:25:48.03ID:TpzK0Nmg
>>893
耐性だけは困る。依存は一生飲むから困らない。
ベンゾと痴呆との関連性については明確には見いだせてない。反面アルコールは、確実に脳を萎縮させるし、

896優しい名無しさん2019/09/28(土) 16:41:41.64ID:wzfHAAG4
一生飲むから依存は困らないと言っても、長く飲んでると耐性つくから飲んでる意味なくなる
飲んでも飲んでも効かなくなる
常用量離脱で苦しむ可能性もある

まあ飲みたきゃ飲めばいいけど、ベンゾに限って言えば健全だとは思わない

897優しい名無しさん2019/09/28(土) 17:14:46.43ID:6jAqzSm4
中版 フルサイズ APS-C全て揃ってるのはライカとペンタックスのみ。あ?ペンタックス?やばいw

898優しい名無しさん2019/09/28(土) 17:15:04.25ID:6jAqzSm4
誤爆りましたすみません。

899優しい名無しさん2019/09/28(土) 17:15:49.51ID:6jAqzSm4
メイラックス飲んでますけど、カメラも僕にとって大きな精神安定剤です。許してください。

900優しい名無しさん2019/09/28(土) 17:23:19.83ID:6jAqzSm4
>>896
いわゆる自律神経失調症の症状、めまい、吐き気、同息切れ、倦怠感、筋肉痛。
全て解決してくれたのがメイラックスだった。
だから処方してくれた医者には感謝してる。
あの時抗うつ剤や抗精神病薬を貰った方が良かったのか?
これらにも離脱症状はあるし、アカンジアや心臓負担とかの副作用はベンゾよりもっとひどい。
まあ3ヶ月ぐらいで、薬を抜くのが楽な時点で、
減薬を提案してくれるのがベストなんだったろうけど、もう2年近くも飲んでるから
今更減薬して離脱とか嫌だ。(離脱は10年ほど前からデパスで一回経験してる。)
それに1ミリだし週2回は抜いてるので、処方量的にはまだ余裕ある。

901優しい名無しさん2019/09/28(土) 17:27:23.11ID:6jAqzSm4
ちなみに自立神経失調的になった原因の一つは禁煙のストレスもあったと思うんだが、タバコは無事やめられたけど、ベンゾには依存になった。
健康的にはどっちがよかったのかわからない。
ただ金銭的には圧倒的ににタバコの方がキツい。

902優しい名無しさん2019/09/28(土) 18:28:49.63ID:kK329tJs
タバコをやめた結果自律神経失調症になったって、
そもそもタバコという有害物質を吸わなきゃよかったのであって、
自業自得ですね

903優しい名無しさん2019/09/28(土) 18:45:34.04ID:6jAqzSm4
>>902
そうは言っても俺の思春期って男子の喫煙率90%だったんぜ!

904優しい名無しさん2019/09/28(土) 19:12:13.82ID:kK329tJs
>>903
未成年がタバコ吸っちゃいけないのは分かってたはずだし、
健康被害リスクがあるのも知ってたはず
まあ喫煙者全般に言えることだが、どうもタバコに関して肯定的に捉える傾向があるね
アルコールもそうだが

905優しい名無しさん2019/09/28(土) 19:20:32.91ID:fYnKfs+6
ドーパミン出るからメンヘラは喫煙率高いね
自分も喫煙者

906優しい名無しさん2019/09/28(土) 19:41:07.45ID:fKsmxFGW
>>905
んだよね。禁煙鬱ってのがあるっていうけど、
ドパーミン不足か、、
それが1番しんどかったな。
ちなみにニコチンの肉体的な離脱は大したことない

907優しい名無しさん2019/09/28(土) 19:47:58.95ID:xB6tykSJ
タバコなんか屑だ。世の中から滅びよ!@高3男

908優しい名無しさん2019/09/28(土) 20:59:34.06ID:fKsmxFGW
タバコやめると咳が出なくなる。
これが一番の収穫。
あと血圧が平均的に下がった。
まあ30年以上吸ってきておそらく肺の中はもう真っ黒なんで発癌可能性云々は今更そう変わらんと思う。

909優しい名無しさん2019/09/29(日) 01:39:57.30ID:6reV1Cz4
次スレ
【長期型】メイラックス・レスタス31
http://2chb.net/r/utu/1569688504/

910優しい名無しさん2019/09/29(日) 03:54:56.73ID:4MQTeu53
次スレ立てんの早すぎだろ

911優しい名無しさん2019/09/29(日) 10:45:20.43ID:CuU280D4
今日もメイラックスのんだ。

912優しい名無しさん2019/09/29(日) 19:35:28.43ID:C9az5HJ6
今1mgだけど、飲み始めて3週目くらいでだんだん効かなくなってきた。
2mgに増やしたいけど、眠くなったらいやだな。
2mg飲ん出る方どうですか?

913優しい名無しさん2019/09/30(月) 07:10:48.00ID:3mkD7GUB
あ、自分も二ミリに増やしたいけどそれでなくても眠いからなあ
一ミリだと不安感が押さえられなくなってきた
普段のまずにいてたまにのむと効き目というか不安感が急に治まるから分かりやすいけど

914優しい名無しさん2019/09/30(月) 07:12:07.92ID:3mkD7GUB
朝晩飲んでる人いるよね

915優しい名無しさん2019/09/30(月) 07:56:16.61ID:P9x5FZMS
朝晩のんでるよ。もう辞めれる気がしないから諦め気味。
ちなメイラックス15年目な。

916優しい名無しさん2019/09/30(月) 07:58:31.75ID:P9x5FZMS
なんかのデータで頭ぼけるくらいになってきたらあっさり辞めれるパターンもあるらしい。
そもそもGABAの機能が加齢と共に低下して、飲む意味すらなくなるんだってw

917優しい名無しさん2019/09/30(月) 10:22:00.25ID:sQUZqHhx
>>916
俺のオヤジが84でロヒプノールからベルソムラに変更されたのに、離脱の離のじもださずに難なく変更できたのはそういうことか!

918優しい名無しさん2019/09/30(月) 15:37:28.12ID:G7m3FtL4
レンドルミンはベルソでやめられたのに
メイラックスやめる力まではなかった
やばい中途半端な気分

919優しい名無しさん2019/09/30(月) 20:38:07.47ID:Uzmo0VKn
>>918
メイラックスはやめにくいよ。

920優しい名無しさん2019/09/30(月) 20:40:07.96ID:Uzmo0VKn
つうかメイラックス飲むとイライラしない?
1ミリだからと耐性離脱が出てるのかもしれんが。

921優しい名無しさん2019/09/30(月) 22:38:26.84ID:NKXrDDTV
>>920
飲み始めてすぐイライラした

922優しい名無しさん2019/10/01(火) 03:51:18.23ID:jHjOVWeL
メイラックスって悪魔のような薬だよな。
知らない間に依存を形成し、ジワジワと効きにくくなる。
しかも断薬しようとすると、手加減なしの離脱症状で苦しめる。
おまけに安心安全の薬という建前まで存在する。
とんでもねえよ。

923優しい名無しさん2019/10/01(火) 07:21:08.63ID:giM/d0tm
安心安全の建前とはうまいことをいうね
まあ、ベンゾ全般にちゃんとやめられるとか医者がいっていたけどね

924優しい名無しさん2019/10/01(火) 10:22:16.69ID:m4Zt9kDc
最初から効いてるかがわからん
もう何年も惰性で飲んでる

925優しい名無しさん2019/10/01(火) 12:20:33.22ID:QCQMd3c9
一日2錠で出されてるが、
平時は1錠、出掛ける日は2錠、大変な日は3,4錠飲むようにしてる
4錠飲むと流石に効き目の実感あるな。色々体動かしても健康的な疲れしか感じないというか

926優しい名無しさん2019/10/01(火) 12:28:04.85ID:fourISkd
医者にメイラックスやめられないというと
「やめられてる人もいますからー」って返してくる
俺もう死んだな
メイラックスやめる希望になりたかった

927優しい名無しさん2019/10/01(火) 14:04:06.71ID:9qBT1Jhk
俺の医者はメイラックス が1番やめやすいって言ってるよ
医者の指導どおりに徐々に減らしていけば大丈夫だって

928優しい名無しさん2019/10/01(火) 14:08:42.60ID:QCQMd3c9
5年後
>>927「大丈夫って言ったじゃないですかああああぁぁぁ!!」ザシュザシュザシュ

929優しい名無しさん2019/10/01(火) 15:17:21.06ID:fourISkd
希望があるのは若いうちだけだ

930優しい名無しさん2019/10/01(火) 15:42:51.82ID:/vf2ie3i
飲んでて弊害でてますか?太ったとか、性欲なくなったとか。

なんとなくですけど飲み始めてからあんまり彼女ほしくなくなりました。

931優しい名無しさん2019/10/01(火) 15:52:22.50ID:fourISkd
ゲイセックスって薬だからな

932優しい名無しさん2019/10/01(火) 16:27:37.97ID:fourISkd
脳の重要な箇所に120時間以上も結合するとか不自然すぎる
絶対早死にするわ

933優しい名無しさん2019/10/01(火) 20:14:57.89ID:0/zsZ48t
>>930
性欲は減退したが、複数飲んでるのでこいつのせいかはわからない。

934優しい名無しさん2019/10/01(火) 22:10:29.03ID:9mqlrOAo
半減期の長さほど効果を感じない気がする

935優しい名無しさん2019/10/01(火) 22:16:21.91ID:Bt1nMy8U
>>930
性欲減った
過去に飲んでるとマズい場合があるので、結婚して子供ほしい場合には注意
性欲低くなると精子の量が減るし、良い精子ができにくくなる
人によってはそれが男性不妊の原因になる

936優しい名無しさん2019/10/02(水) 02:23:08.95ID:Bw8uYCyT
だって12時間で半分近く減るもん

937優しい名無しさん2019/10/02(水) 05:47:00.33ID:wSPZVgjw
>>936
減らないよ。
120時間で半分。

938優しい名無しさん2019/10/02(水) 06:58:06.36ID:2PzlLHIB
レスタスはどうですか?

939優しい名無しさん2019/10/02(水) 10:56:26.90ID:PTgZ5syi
>>935
やっぱりそうですか、酒のんだ時みたいに、性欲が減って、顔つきも覇気がなくなった気がします。

940優しい名無しさん2019/10/02(水) 13:20:27.63ID:uPqdbMWu
無駄に不安になることはなくなるので仕事をパパッ進めるのには良いね
それと副作用、離脱症状とのかねあい

941優しい名無しさん2019/10/02(水) 20:26:20.72ID:Bw8uYCyT
>>937
添付文書みたら1/3くらいにはなってる

942優しい名無しさん2019/10/02(水) 20:42:36.92ID:Bw8uYCyT
常用量離脱さえなければ一生飲めるのに

943優しい名無しさん2019/10/02(水) 22:20:54.34ID:nlzBhTKL
>>927
こういうテンプレ医者が一番ヤバイ気がするw
「じゃぁアナタ服用して辞めたことあるんですか?」って聞いてみたい

944優しい名無しさん2019/10/03(木) 10:29:14.94ID:okdqXOSX
臨床医なんだからやめさせた経験は当然あるだろうし、
経験に基づいて発言してると思うがな

945優しい名無しさん2019/10/03(木) 14:54:15.31ID:5PHO5mgG
医者に服用したことあるか!?ってただの嫌がらせじゃん
自分が服用したとしてその効果はその限りじゃないからプロが必要なのに

946優しい名無しさん2019/10/04(金) 02:03:02.55ID:0eeGZgNL
なんだっけこれ
肝臓で代謝されずに胆汁に排泄されたメイラックスを再吸収するから
半減期が非常に長いんだっけ

断薬しにくいのは酒を断酒しにくいのと良く似てるよな
酒はアルコール依存症だけどこちらはメイラックス依存症ってか
ま、先生は「ずっと飲んでりゃいいじゃん1mgだし」って言ってるけど

947優しい名無しさん2019/10/04(金) 05:06:09.58ID:PGjr3Jg6
言い方そんな適当な感じなの?w

948優しい名無しさん2019/10/04(金) 06:58:09.83ID:7P+MFkIw
3年飲んでるけど効いてる気がしない

949優しい名無しさん2019/10/04(金) 08:56:20.31ID:puyKsbWH
飲むのやめたら効いていたことがわかるはず。

950優しい名無しさん2019/10/04(金) 10:05:21.19ID:HUR5g6IP
作用時間が長い事で耐性つくのも早いんじゃないかが心配

951優しい名無しさん2019/10/04(金) 13:20:49.50ID:CrAFGn/5
>>949
効いてたことがわかると言うより離脱症状がやばい

952優しい名無しさん2019/10/04(金) 13:25:33.98ID:Iz7NyOar
普通に飲んでも効かないので穴から入れてる手が穴くさいw

953優しい名無しさん2019/10/04(金) 19:31:51.70ID:Wwwdky8W
>>952
してもいいよ。

954優しい名無しさん2019/10/04(金) 19:41:50.92ID:XVphzIG5
痔だから出来ない……

955優しい名無しさん2019/10/04(金) 20:22:11.21ID:puyKsbWH
>>951
そのことを暗に言っていたつもり。

956優しい名無しさん2019/10/05(土) 00:14:44.18ID:IhkplFHN
メイラックスでは不安も緊張も抑えきれなくなったので、頓服出してくださいと頼んで、コンスタン処方してもらいました。
けどメイラックスは一番好きな薬で夜に飲んでます。メイラックスがあるとリラックスして気持ちよく寝れます。

957優しい名無しさん2019/10/05(土) 01:56:08.95ID:ZwR0hbMn
>>955
それは意味が全然違うじゃん
効いてなくたって離脱症状出るんだからさあ

958優しい名無しさん2019/10/05(土) 08:32:26.39ID:JNYNQFix
メイラックス単体で一日中眠いとかいう当たり前のレスはやめよう😉
まともな医者ならレンドルミンと一緒に処方する😇

959優しい名無しさん2019/10/05(土) 11:52:40.41ID:scuI3rPv
なんだそれ

960優しい名無しさん2019/10/05(土) 13:24:58.66ID:h/DVxjLB
メイラックスっていつ効きはじめていつ切れてきたか効果が緩やかすぎてマイルドなとこは割と嫌いじゃない
スパッと効いてスパッっと切れるデパスのキレの良さとは対称的

961優しい名無しさん2019/10/05(土) 15:34:03.96ID:JNYNQFix
オレキシンが活性する事が反対の事じゃないかな🤔
メイラックスは中途半端なだけ😅

962優しい名無しさん2019/10/05(土) 18:32:42.84ID:AYjGDNrA
>>958
メイラックスも飲んでるけど、一日中眠いというのは、俺の場合ベルソムラのせい。
メイラックスで眠くなるやつってベンゾ耐性なさすぎだろ

963優しい名無しさん2019/10/05(土) 18:33:59.86ID:AYjGDNrA
>>946
俺は酒もメイラックスも辞めるつもりは更々ないからな。タバコはやめたけどね。

964優しい名無しさん2019/10/05(土) 19:24:48.73ID:ZNwvYDIC
ベンゾ2種飲みながら酒もちょくちょく飲む生活5年ほどしてたら昼夜逆転が全然好転しなかったけど
酒きっぱりやめてから1ヵ月ごとに良くなってくようになり10ヶ月目の今7~8時起き0~1時寝安定にまで回復

わりと酒ばかにならんよ、ちょっと断ってみ?

965優しい名無しさん2019/10/06(日) 11:13:46.11ID:aMm3M9JH
>>955
うーん、止めて効いてたことがわかるって言う人多いけど、そう聞くと、じゃな飲まなきゃとなるしね
離脱症状があるから、判断難しいけど
止めて半減期よりずっと長い時間続くと離脱症状かなと

966優しい名無しさん2019/10/06(日) 17:43:52.28ID:EUjyot1F
>>964
別に酒に依存してる自覚はないけど、明日休みの日の晩酌が今人生最大の至高の時間なんでやめられないですね。

967優しい名無しさん2019/10/06(日) 19:24:30.96ID:7rs/6XrW
依存でなく薬効を弱めるので薬飲んでるのに副作用しか出ないって状態になってしまうから良くないって話

968優しい名無しさん2019/10/07(月) 07:52:46.24ID:MQrPoEKh
二年半飲んでますが、休職を機に減薬。2週間で2→1mgまできました。ここからが大変そう。

969優しい名無しさん2019/10/07(月) 08:18:06.55ID:4XpPPj/O
5年飲んでて2ミリから1ミリにして隔日飲み更にスパンあけて三ヶ月で断薬して半年経ったが、苛々倦怠感うつ状態なんでもありで半年こらえたけど、頭鳴りだけ残った。その内治まると願うのみ…

970優しい名無しさん2019/10/07(月) 16:19:51.54ID:94ockpy6
>>968
0.5→0が一番きつい。頑張ってね!

971優しい名無しさん2019/10/07(月) 16:30:20.07ID:vhd4MbSt
0.5まできたら0.25にしたらいいよ
私は0.375にまでするけど

972優しい名無しさん2019/10/07(月) 17:27:43.66ID:UyPva2t1
困難は分割せよってルネ・デカルトが言ってた。

973優しい名無しさん2019/10/07(月) 21:13:18.11ID:O+4i34nQ
姑が煩いので分割します

974優しい名無しさん2019/10/07(月) 23:36:36.15ID:f4PSvFsf
社会不安障害と鬱でこれ出されて3年効いてる気がしない

975優しい名無しさん2019/10/08(火) 00:21:52.32ID:wRdoUaMc
今0.6くらいまできた
もはや飲んでる意味がよくわからない
症状なのか離脱なのか不明w

976優しい名無しさん2019/10/08(火) 01:35:16.46ID:FbTiM7Jl
俺はメイラックス1ミリとパキシル20ミリを2年飲んでる。
いつか減らさなきゃいけないのは分かっているが、離脱が怖いのと仕事ができなくなるのが怖くて減らすタイミングが分からない。
2年飲んでの離脱と5年飲んでの離脱は違うんですか?

977優しい名無しさん2019/10/08(火) 10:09:43.00ID:UPM05Y0N
離脱に関しては人それぞれなのでなんとも…
何年飲んでも出ない人もいれば、3ヶ月足らずで出る人もいる
ベンゾ全般に言えるのは、飲んでる量と年数に比例して出る確率は上がるらしい

978優しい名無しさん2019/10/08(火) 11:58:51.49ID:SbQbMMeR
5日間効果あるから1日飲まなかったとしても
細かく漸減してるようなものだよ

979優しい名無しさん2019/10/08(火) 20:33:58.37ID:CYuNrn5X
メイラックスの最近のイライラ感はなんなのか?
短期的なある種の離脱なのか?
1日一回飲むと半日は大丈夫なんだが。
1日1mg処方されてるけど、元からある自律神経の乱れが1mgでは抑えきれなくなったのだろうか?
だから1日2回の2ミリに増やすべきだろうか?
それともコレはメイラックスの服用で、コレを機に減薬にむかうべきなのだろうか?
両極端の選択肢なので迷う。
ちなみに俺が通ってる〇〇メンタルクリニックの医者はコロコロ変わる上に、先月言ったことさえ忘れている程度なのでしんようできない。
まともに話せば後先考えず
おそらく2ミリに上げられると思う。

980優しい名無しさん2019/10/08(火) 21:44:12.08ID:LU9TPeD+
>>979
長々うるさい

981優しい名無しさん2019/10/09(水) 02:52:03.71ID:WxfI533q
>>979
ベンゾの量はそのままで他のに変えてみたら?

982優しい名無しさん2019/10/09(水) 03:16:31.95ID:enZDVUPf
1mg→2mgの時はさすがに眠気が出た
しばらくすると慣れて何とも感じなくなりこれで2年ほど
そののち落ち着いたので2mg→1mgに減薬、現在に至る

眠剤が完全に不要になったのは有り難いな
0.5mg錠ってのもあってもいいね
性格的に半錠とかあまり飲みたくないので
それに多分離脱出るし

983優しい名無しさん2019/10/09(水) 03:18:33.32ID:enZDVUPf
>>979
俺の場合ランドセンに変えてもらったら弱かった
個人差があるけどランドセンでも行ける人もいると思う

今までいろんなベンゾジアゼピンを飲んできたけど最終的にメイラックスで落ち着いた
他は抗うつ剤のみ

984優しい名無しさん2019/10/10(木) 18:48:34.93ID:gHC6YLrt
みんな車の運転どうしてる?

短時間だが自分仕事でどうしても運転しなくてはいけないんだけど
服薬中だと万が一の時には保険がおりないんだよね?

ちな1日1ミリのんでます。

985優しい名無しさん2019/10/10(木) 19:27:48.19ID:bFGI6/2R
え、保険下りないの?じゃあ保険止めよ

986優しい名無しさん2019/10/10(木) 19:31:41.15ID:jR8P2/LU
>>982
減薬のため1mgを手作業で半分こしてたけど、小さいし脆くて綺麗に割れないしでめんどかった

>>984
キメまくりの酩酊状態みたいな状態で事故れば問題になるだろうけど、そんなんで運転しないだろ?

飲酒運転事故で任意保険不払いは聞くけど、ベンゾ服薬してたら無条件で保険拒否って聞いたことねーな
保険屋に聞くのが一番確実だろうけど

なんらかの抗不安薬服用しながら運転してる人なんて珍しくないと思うぜ
デパスとか膨大な量処方されてるしなぁ

987優しい名無しさん2019/10/10(木) 19:37:42.94ID:Ey1IzYRZ
>>986

だよね
抗不安薬やうつ薬飲みながら働いてる人なんて山ほどいるだろし
保険降りないなんてそんなことないよね

眠気とダルさがあるのでちょっとこわいなと思ってるんだ
もちろん気をつけて運転してれば問題ないとは思ってるんだけど

念のため保険屋に聞こうかな

988優しい名無しさん2019/10/11(金) 00:34:48.81ID:yqV6gIuZ
レポよろ

レンタカーで単独でぶつけたときは問題なかった
ゴールド免許もそのままだった謎

989優しい名無しさん2019/10/11(金) 01:45:00.25ID:JNCQEwO2
>>987
大事故じゃない限り言う必要も調べられることも無いよ

990優しい名無しさん2019/10/11(金) 13:03:15.61ID:GoZ/rhd3
みんなありがとう
987だけど保険屋聞いたんだが、ドクターから明確に
運転してはいけないと言われている(カルテに記入している)以外は大丈夫だそうです

一応主治医にも聞いてみたら、薬の説明書きにはそう記入しているがそれは建前的な日本だけであって
臨床では全く問題ないし、メイラックス飲んでて保険がおりなかった事例は今まで一度もないそうです

ただ、眠くてたまらない時はとうぜん運転はダメだと言われた

ちなみに保険はソニー損保

991優しい名無しさん2019/10/11(金) 13:24:24.42ID:8MQ+ezh4
>>990
根拠ある情報サンクス!
抗不安と眠気が2倍になるお祈りを捧げますねー

ちなみに自分は今年からイーデザイン損保
なんで長年クッソ高い代理店型に入ってたんだと後悔している

992優しい名無しさん2019/10/11(金) 18:56:58.22ID:OQztSTLc
>>990
おお、ありがとう!

>>991
告知しての加入ですか?
クソ高いけど、告知義務化で引っかかるから変えるに変えれない

993優しい名無しさん2019/10/11(金) 19:04:49.66ID:fpUizuD2
2年飲んだ2から1に減らして5日。
生きるのに問題はないが緊張感が強く眠りが浅い。じきに落ち着く?

994優しい名無しさん2019/10/11(金) 19:27:45.82ID:8MQ+ezh4
>>992
生命・医療保険と混同してるだろおちつけ

自動車保険の変更に病歴とかの確認はないよ
過去の事故歴とノンフリート階級はきっちり確認される
階級1つ間違って申し込んだら電話で確認されたけど、体のことなど一切確認もクソもない
年間7万強が4万弱まで安くなった通販型マジオススメ

>>993
服薬期間長いから、いきなり半減はきつそうってかきついでしょう?
自分なら0.5づつ減らすかな
お大事に

995優しい名無しさん2019/10/11(金) 20:53:08.65ID:NFRVNVis
>>992

994さんの言うとおり
自動車保険には申告義務はないですよ

とにかくメイラックス飲んでても
自動車保険にはなんのハンディもないという結論でいいと思います

996優しい名無しさん2019/10/12(土) 00:08:06.68ID:UPQfmJsZ
>>994,995
ほんとだ!失礼!
ぼけてた

>>993
2が切れてから、2週間くらいがきついと思います
1ヶ月、2ヶ月と経つとマシにはなると思いますが
強い意志を持ちつつも、無理はなさらずに…

997優しい名無しさん2019/10/12(土) 00:10:14.65ID:UPQfmJsZ
>>993
ああと自分はベルソムラと胃薬出されてます
やめてから寝れないのと胃が痛いのとで
何も飲まないのはキツいです
どんよりと暗い気持ちがなくならず、仕事の効率は下がりましたね

998優しい名無しさん2019/10/12(土) 06:00:20.62ID:TQe9sDNX
おはよ

999優しい名無しさん2019/10/12(土) 06:00:33.30ID:TQe9sDNX
999

1000優しい名無しさん2019/10/12(土) 09:08:38.88ID:Hrg9VRKR
1000


lud20230202130547ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/utu/1551160372/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【長期型】メイラックス・レスタス30 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
【長期型】メイラックス・レスタス31
【長期型】メイラックス・レスタス3
【長期型】メイラックス・レスタス34
【長期型】メイラックス・レスタス34
【長期型】メイラックス・レスタス32
【長期型】メイラックス・レスタス29
【長期型】メイラックス・レスタス27
【長期型】メイラックス・レスタス33
【長期型】メイラックス・レスタス28
【長期型】メイラックス・レスタス・メレックス35
【長期型】メイラックス・レスタス・メレックス36
【長期型】メイラックス・レスタス 26
【長期型】メイラックス・レスタス 20
【長期型】メイラックス・レスタス 23
【長期型】メイラックス・レスタス 22
【長期型】メイラックス・レスタス・セパゾン7
【長期型】メイラックス・レスタス・セパゾン 5
【長期型】メイラックス・レスタス・セルシン37
【長期型】メイラックス・セルシン・メレックス38
【トヨタ】新型ハイラックス Part10
おっさんになったらセンタープレスの入ったワイドめのスラックスを普段着に履けよ。モテるから。ジーパンとか貧乏の象徴だぞ。
メイラックス飲まない奴〜
メイラックス飲まない奴〜
メイラックス飲まない奴は底辺
メイラックスを飲まない奴は無能
メイラックス飲まない奴は田舎者
メイラックスを飲まないで生きる方法
メイラックス飲まない奴はオタク
メイラックス飲まない奴はグロい
メイラックス飲まない奴は詐病
メイラックス飲まない奴はつまらん
メイラックス飲まない奴はつまらん
【危険薬物】メイラックスを飲むな1536
メイラックス飲まないとか正気か
メイラックス飲まない奴はポン助
メイラックスを飲まないやつ息してるか
メイラックスを飲まない奴は不愉快
メイラックス飲まない奴はシャバい
メイラックス飲まない奴は美しくない
メイラックスを飲まない奴は美しくない
メイラックス飲まない奴はけしからん
ワイパックスをメイラックスに変えた結果
コロナが不安でもメイラックスは飲むなよ
メイラックスを飲まない奴は凡人 Part8796
メイラックス飲まない奴はラブライバー
メイラックスを飲んだことがない人専用 Part57391
メイラックスを処方しない医者だけが生き残る
メイラックス飲む奴〜メイラックス飲まない奴〜
メイラックスじゃない抗不安薬は24時間効果がない
マツコ・デラックス風にメイクを語るスレ★11
【神奈川】女子の制服もスカートからスラックスに 校長「固定観念から解放、スカートがメインでない事を示したい」★4
アウト×デラックスあのスターが今・・・華麗なるアウトに転身SP★2
【ブラスタ】ブラックスター -Theater Starless-【Blackstar】
【芸能】マツコ・デラックス オルチャンメイクに辛らつ「たいがいブスになる」
【彩高ヒットスタジオデラックス】ももいろクローバーZ潜入捜査官13374【その前にガチンコ】
【テレビ】<マツコ・デラックス> 韓国のオルチャンメイクに辛らつ「たいがいブスになる」
【神奈川】女子の制服もスカートからスラックスに 校長「固定観念から解放、スカートがメインでない事を示したい」★2
マツコ・デ・ラックス「最近、街にブスが増えた」「『オルチャンメイク』はブスがよりブスになる」
映画『ダーククリスタル』(1982)の前日譚がドラマ化。CG技術未発達時代に全編マペットで作られたデラックス人形劇
マツコ・デ・ラックス「最近、街にブスが増えた」「『オルチャンメイク』はブスがよりブスになる」
マツコ・デラックス「今のアイドルは面白い子だとかチャーミングな子は出てくるけど圧倒的なスター性を持った子は出てこない」
【神奈川】女子の制服もスカートからスラックスに 校長「固定観念から解放、スカートがメインでない事を示したい」★3
ハイラックス
ハイラックス(gun125)に乗ってる人のスレ
04:45:51 up 1 day, 14:23, 4 users, load average: 2.55, 2.53, 2.62

in 0.12812995910645 sec @0.12812995910645@17e on 061117