◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
公務員障害者採用試験スレ24【精神専用】 ->画像>1枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/utu/1551429095/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
中央省庁公務員障害者採用試験、各省庁個別の障害者採用試験など国家公務員
都道府県の障害者採用試験、市の障害者採用試験などの地方公務員、
国家公務員の障害者水増しによる法定雇用率の大幅未達をリカバリーする障害者採用試験に関する情報を交換するスレです。
既存の精神障害者再就職スレが無秩序に荒れているので、民間への再就職は向こうのスレ、公務員の障害者枠への就職・採用試験などはこちらに
ワッチョイなしのスレです。よろしくお願いします。
※1.別に公務員障害者採用試験への応募の士気をくじき応募者減を狙ってるわけではありませんので、そういった悪意あるアンチ・荒らし行為は禁じます
※2.メンタルヘルス板内に立ててますから、精神障害者の人を主な対象としていますが、公務員障害者試験には精神枠何人なんていう採用はないないので、身体と精神の重複障害者や、知的と精神の重複障害者などの書き込みもOKです
※前スレ
公務員障害者採用試験スレ21【精神専用】
http://2chb.net/r/utu/1550936545/ 公務員障害者採用試験スレ23【精神専用】
http://2chb.net/r/utu/1551281796/ 公務員障害者選考試験Wiki
各府省個別採用
https://www65.atwiki.jp/govhandicap/pages/14.html 最終合格者発表日
平成31年3月22日金曜日10時〜
人事院ホームページより
第2次選考(採用面接)の面接日時が重複している場合の面接辞退の連絡について
第2次選考は2月27日(水)から始まりますが、決定している面接日時が複数の機関で重複している受験者の方は、他の受験者の面接機会の確保のため、ご自身が面接を受ける機関を決め、それ以外の機関に対して、辞退する旨を速やかにご連絡いただくようお願いします。
第2次選考(採用面接)について
各府省の第2次選考(採用面接)について面接予約の受付を一時休止していましたが、順次再開しています。最新の情報を確認してください。
なお、採用面接の予約に当たっては、他の受験者の面接機会を阻害することとならないよう、採用を強く希望する府省を中心に、実際にご自身が訪問が可能な数の範囲内で行ってください。
>>1乙!
今日が最初の面接だったが駄目っぽいなー
受かる受からないはどうでもいい
一番大切なのは自分の心を大事にする事なんだって気づかせてもらった
>>1 乙です。
今日中に電話くれるらしいけど、この時間まで来ないってことはダメやったんかな…
交通費や宿泊費に配慮してほしいよ
なけなしのお金を使って行くんだし
負担してくれとは言わないけど採用可能性の事前連絡とか
壮大な国の茶番劇に見事に踊らされたなwww
草しか生えないw
しかもまだ残っているしw
家族の反対を無視してでも最後に公安に凸したいけど、家から追い出されるからやめとくわ
全滅したけど、並行して志願してた地方
採用の知らせが来たから、そこで頑張ります
この4ヶ月絶対無駄にはしたくない
>>11 本当にそう思う
障害者の就活で使った交通費、宿泊費を支援する制度があればいいのにな
>>16 あいつら 金もらいながら俺らをからかって遊んでいるんだぞ?
楽しすぎる仕事だろ
>>1 乙です!
当日行ったその場で
「複数回面接がある可能性があります」
「拘束時間が5,6時間かかる可能性があります」
とか後出しで言う省庁多すぎて本当やめてほしい…
さすがに2,3時間後にすぐに予定入れてることはないにせよ、
色んな都合をつけてここに来てるわけでさ
拘束時間が長くなる可能性なんて予約時点で知らせてくれてもいいんじゃないか?
他の受験生と共に待合室に数時間待機って新卒でもなかなかないだろ
自分もこの3日間で面接4件やった
3件は結構好感触っぽいけど全落ちの予感しかしない
防衛省とか装備庁とかやばい倍率みたいだし
これは凹むよ。マジで凹む。
「どう見てもガイジ相手に負けたカスです。本当にありがとうございました。」が出てきて止まらないわ
時計の針は元には戻らない
だが自らの手で進めることはできる
>>14 あんたが真の勝利者
県か市か知らんが、激務の部署あるはず
国はそれ以上
>>11 自分は南関東だけど、おとといの終盤にSUICAに1蔓延チャージしてきのうの終わりには5000円台だからな
びっくりした
>>25 そうなのかもしれないけど、
数時間単位で待たされるのがわかってたらよその面接カードも書けるし、
本一冊でも持ってきたのになって思ってさ。
ただじっと待機させられるの苦痛すぎて辛いんだよな…。
まあそこで揺るがずじっと待てる奴が採用対象ってことなら俺は初めから対象外だ…。
辞退の電話入れたんだけどおめでとうございますって言われて自分の将来のためとはいえ申し訳なかったと思った
1つだけキレ気味対応されたけどその方がまだマシだな
入れなくてよかったと思える
>>30 自分も休憩含め4時間くらいかかったけど面接の内容とか手帳に書いてたよ
さすがにスマホや読書をする度胸はなかった
>>25 そうなん?
今日で面接終わりの所が多いけど連絡はいつ頃だろう?
>>33 おれもごめんなさいっ言ったけど、頑張ってくださいって言ってくれた。
どうでもいいけど、経路調べようと思って
Googleマップで防衛省検索したら「24時間営業」てあってじわった。
>>33 向こうも多数の人を叩き落としているのでお互い様です。
そんなこと気にしてたら就職活動はできません。
>>37 そりゃ誰かしらはいるわな。
ミサイル飛んできて防衛省が空っぽだったらウケるわ。
>>36 辞退の連絡してくれてありがとうございますとかもいわれるよね
俺たちに対するハードルの低さ異常かよ笑
>>43 ドタキャンどころかノーショーがいたんだろうね…
寝坊して暴れた子もいるし
>>42 面接即内定じゃないケースもあるし
いずれにしてもあやかりたいものだ
>>43 昔、内定辞退のあいさつに行ったらコーヒーぶっかけられて
「はい、クリーニング代」とお札投げられた企業もあったそうです。
>>48 >ノーショー(No Show)とは、予約をした人がキャンセルの連絡もないまま、
>現れないことを言います。
装備庁とかどうやって採用不採用決めてるんだろうね。
>>53 めちゃくちゃ多いだろうから点数制なのかなー
一番キツそうだと思ってた省庁の人事が一番優しかった
普段他の部署にキツく当たられてるのかな…
結局一次の点数って役に立ったのかなあ
どこの省庁もまったく触れなかったが
>>15 すみません、防衛省は不採用連絡来ないですね
>>59 ならある程度で切り上げて面接の練習すれば良かったなあ
一次を無駄に極めて、面接は入退室しか学ばず一日目の本命落としたわ
でも不採用でも連絡くれるってとこから連絡来ないケースもあるらしくて生殺し感ハンパないね
落ちてるか保留の人に一応だがアドバイス
面接に自信無くても身だしなみ整えて行けば好印象だと思うぞ
靴の磨き、ズボンのシワ、寝ぐせ、ネクタイ、スーツの特に背中のシワ、ワイシャツの胸から腹にかけてのシワ、ハンカチやメモ帳は常に持っておく
公務員は身だしなみに厳しいからそう言うとこ気をつけられると好印象かと
面接の集まりの前にトイレの個室で靴磨いてワイシャツのの裾入れ直して鏡でネクタイと寝ぐせ確認してから面接へ行くと良いぞ
靴磨きならストッキングがおススメ
遠方地だとプライベートで何かあるとドタキャンせざるを得ない
申し訳ないとは思うが
お互い様の部分もあるし
>>65 流石に連絡はしろよ・・・
そこは社会人としてのマナーだぞ
あと鼻毛にも気をつけてね
俺は前職で注意されて初めて気づいた笑
靴は普段から磨いてないと輝きは出せないから
靴磨き用に丸めたストッキングのストックはいくつか持っていた方がいい
それと靴墨は薄く塗り込むで時間をかけて磨き上げる
社会人になりたての頃よくやったわ
中身がない分だけ公務員は外見にうるさいw
>>62 サイレントお祈りですか
はっきり言われるよりショックかもしれない
まだ連絡ないところもあるけど「電話」連絡するとは言ってなかったので
月曜か火曜に「郵便で」不採用が届いて終わりだろう
労働局も同じにしか感じないわ
引き立て役だよ
>>64 靴は駅に靴磨き屋があれば(雨でない日)いくつもり
>>69 自分なんか今回初めて2日以上連続でスーツ着たよ
ネクタイなんか結び方忘れたし
採用の場合のみ連絡するところばかりだった
その時点で不採用かまさかのキープ用なんだろうけど
>>72 現場に着くまでに汚れたら意味ないから直前がおすすめやで
厚塗りしとけばストッキングで擦るだけでピカピカだよ
>>74 ネクタイなんて所謂「中学生結び」でいいし
あるていど太目の用意しておけば何とかなる
こっちもネクタイがほつれてきているし
最近のネクタイはやわいわ
25年前のネクタイがしっかり残っているのに
>>68 鼻毛はきちがい感を醸し出すかもしれんなw
今回だけじゃないけど、病気になったことだって自分が他人に踏みつけられるために生まれてきたんだなと思うわ
そのために生まれてきたと仮定すると、人生のイベントに説明できないことが存在しない
あぁ、これも後で落とすために持ち上げられたんだなと思うことが全部
>>68 前職で指摘されたけど
「下らないことにうるさいな」って思ったw
底辺現場ってこんな感じなんだw
>>14 地方の枠はただでさえ少ないんだから機会奪うなよw
受かったけど毎朝満員電車で霞ヶ関まで通う自信がない
>>66 採用される自信を持っていたのなら辛いですね
辛いけど切り替えていくしかないですね
>>32 >>34 教えてくれてありがとう、みんな芯がしっかりしてるんだな。
精神障害と一括りにしてもいろんな人がいるんだろうけど、
自分のひ弱さを改めて思い知ったよ。
国税ってやっぱ寮生活あるから不人気なんだろうな
地方だけど今日になって隣県の税務署から受けませんかって電話があった
今日の面接も感触なかったし、どうすっかなー
>>91 たぶん寮だけじゃなく楽できないからもあると思う
障害者として働くと言うより税務職員として働くと言うことだからな
何かを勘違いして受けた上で受かった人は痛い目に合うだろう
国税局だけは絶対ムリだわ
ネットに転がってる体験談でもう萎える
何でこの歳になって高校生の部活みたいな生活させられにゃならんねん
何個か回って内定だが、
大事なのは一番偉いであろう人を納得させられるかかな。
一年間の寮生活に簿記二級を取ることを義務付けられるし
電話がかかってくるのは若いのではないのか?
今の精神状態ではとても無理だな
寮生活で資格取れる気がしない
初日のトップバッターだったが、落ちるのも一番早かった。てへ。
>>92 採用されてるわ!
スーツ似合わないどうしようって思ったけど案外行けたで
一般でも国税は転職フェアにブース出すくらいだから
しかも、一生人に恨まれる仕事だし
警察官でもないのにそこまで忌み嫌われる仕事っていうだけで鬱になりそう
27、28と比べると内定報告減ったね
やっぱ昨日まで?
せめて一人部屋にして欲しい
ポンコツ集めて研修する時点で配慮も糞もないやろ
>>103 連絡きてないってことはまだ分からんだろうし点数で決めてるだろうから朝一とかじゃない?
>>58 参考程度だろうな〜
満点だろうが〜18点だろうが〜、でもでもでもでも でもそんなの関係ねぇ
今日内定通知来たった!
まだ受かって無い奴ら、受かりたけりゃ、ハッピーエンド迎えたけりゃ、限りなく健常者を装え!
演じろ!
これしか俺たち障害者の生きる道はねぇ!
こうしてる間にも、どんどん椅子は無くなってる。
天使のような奴にこそ悪魔だ!気をつけれ!
内定された方にお尋ねしたいのですが、電話での内定が多いようですが、書面ではなくそれを正式な内定と解釈し、他の官庁は全て辞退しましたか?
>>26 自らの手つかっていいなら時計の針も戻せる
なんていうか、精神病の人はやっぱり精神病だなって思う書き込みしてるよね
何故そんなに悲観的なのか そして何故そんなに理由を考えるのか
1つ2つ落ちただけで自分はダメだとか 面接官が悪いとか あれこれ落ちた理由考えるけどさ
決めてるのは向こう お前らは受ける側だから落ちた理由なんて考えるだけ無駄なんだよ
合格か不合格か それだけよ
それと言っとくが 優秀な奴ですら5社受けて1社内定貰える計算 100社受けたら20社貰えるペース
裏を返せば優秀な奴ですら落ちる回数の方が圧倒的に多い
そう考えたら落ちたって何も思わなくないか?
もしかしてみんな 本音としては「就活なんてしたくない」って思ってるんじゃない?
だから早く終わらせたいから 1個2個落ちただけで絶望してるんじゃない?
就活なんて仕事と違ってさ 責任が発生しないんだから もっと気楽にやろうぜ
俺なんて100社以上落ちてるから もう就活自体が、まるで休日に寝転がってスマホいじってる並みの息抜きになってるわ
もっと楽に生きろ それだけだ
>>112 >もしかしてみんな 本音としては「就活なんてしたくない」って思ってるんじゃない?
>だから早く終わらせたいから 1個2個落ちただけで絶望してるんじゃない?
>
>就活なんて仕事と違ってさ 責任が発生しないんだから もっと気楽にやろうぜ
すべて指摘通りだけに辛い
働きたくないっていうのは氷河期の理不尽さを経験したからこそ導き出された結論だけに
否定できない、否定したくない自身がある
国税だとルームメートが誰になるかはめちゃめちゃ重要だよな
電話もしくはメールでっていうのがあったけど先ずは電話だろう
寮生活の相方が自身よりも重度のメンヘラだったら洒落にならない
国税も阿保が極まっている
それ位人不足なんだろうけどwww
>>110 これマジで不安なんだよな
後から身辺調査されたり他に良い人が出て内定取り消しとか洒落にならんぞ
>>118 確かにそれも怖いけど、もし高校出たての税務職員と一緒にされたらこっちをどんな目で見てくるのかのほうが怖い。
数ヶ月で交代するみたいだけど、その度にガチャ引くようなものだろ。
>>119 やはりメールか書面を受け取ってから他省庁を辞退するという訳ですよね
どうするんだろうねw
寮生活で同性愛に目覚めたり、感染症うつされたりw
ろくなことないでしょw
却って医療費が嵩むだけで
子供いるから寮生活無理おばさんに一部屋与えてやるべきwww
税務の勉強できる程度の学力があるかは知らないけどw
国税局の仕事って、精神は無理だと思うよ。学校に一年弱いなきゃ行けないくらいだから、かなり厄介な仕事。
>>120 お前を出し抜きたいから倒し方を教えろって言えるの凄いよね
一人になる時間があればいいけど
後、性欲を解消しないといけないからな(マジな話)
相方が高校出たての兄ちゃんとかは最悪殺されるだろう
今の若い人は我慢を知らないからな
新人の巡査が教育係を後ろから撃つ位荒れているし
今バイトしてるけど 就活ってこんなに楽しいものなのかって思ってる
もし正社員で採用されたら就活しなくて済むけど そこから本番だぜ?そこからもしかしたら定年までずーっと働くんだぜ?
それ考えたら 就活してた方が楽すぎるぜ?着いた
仕事は責任の保険として賃金を頂ける
就活は責任が無いからこそお金だけが飛んでいく
就活なんてただのゲームよ
仕事じゃ責任が発生するから緊張もするし 冷や汗もかく
けど就活はお金も貰えないし自由だから 面接も筆記試験も何も緊張しないし 俺にとっちゃ会場までのお散歩と試験は頭の運動みたいなもんよ
まぁお金が飛ぶのは辛いけどなw ただカラオケとか飲み会とか そういう遊びをしたってお金は飛ぶし 同じよ
もっと遊ぼうぜ!!就活を楽しもうぜ!!
俺からのアドバイスだ!!
さあ、明日は労働局ですね
こちらも全国で数百人受けますな
2級の知識は最低ないと税務署づとめやってけないだろ
確かに労働局の地方は通常枠、軽微枠も1が多いですね
寮生活はメンヘラ同士で組ませるだろ。高卒と一緒は配慮無さすぎと言える。
>>133 明らかにそれらしきスーツ姿の若者を何人も見かけた。
なんだか輝いてたな。こっちも頑張らないといけないけど
寮生活で資格試験取るプレッシャーに耐えられるかっていう話
実家暮らしの無職だからこそ難易度の高い資格取る事も出来たわけだが
歳喰うと環境の変化に馴染むのに時間かかるし
生活空間変えられると能力格段に落ちるから
明日は労働局以外の面接受けてくる。
土曜なのになんでこの枠空いてたんだと思ったらそういうことかと納得した。労働局は受けてなかったから。
メンヘラ同士で組んで心中されたらどうするのw?
しかもクスリについてはやたら詳しいしな
研修所で自殺が捗るとか洒落にならんでしょ
4月以降、国の研修所で自殺とか訓練中に死亡とかが捗りそうな予感w
大学校でビシビシしごかれて無勉で2級合格の力がつくんだと思う
てか、つかないと卒業させてくれないと思う
そーいや労働局の採用人数って東京大阪でも確か2.3人ほどだよな?
がんばりや〜
今回一次で棄権したけど簿記一級持ってたら国税楽なんですか?
ここまでのスレで防衛省の合格報告ゼロだからまだ望みはあるな…ドキドキだわ…
>>141 来ない
志望動機すらしどろもどろだったし、当然だけど
今日受けたけど連絡こないッス
面接官の興味が引いていく感じが辛かったなあ。逆質問する時間も与えられず。悲しかったなあ。
これから電話連絡は考えづらいよなー
でも即出るために外出できない
控え室から面接会場行く間に迷子になったのは俺くらいだろうな
>>129 そんなアドバイス要らんわ。
100社も落ちる人間のアドバイスはいらん。
>>157 怖いよね、統合失調症、発達障害、双極性障害で発作的にとか有り得る
自傷行為の履歴あると他害の可能性も否定できないし
刑務所よりもヤバいのでは?
>>153 自分も、合否は今日って言われているから自宅待機
自傷と他害は逆ベクトルだけど同時に発症あるん?
どっちか1つだと思ってた
今の自分が絶対じゃないわ
あとで間違いに気付き後悔する
私はその繰り返しだった
ぬか喜びと自己嫌悪を重ねるだけ
でもその度に前に進めた気がする
>>161 症状がいつも同じとは限らない
病態も変わる可能性
ましてやコミュ障同士なら誤解が日常
最初は我慢していても鬱憤が溜まって事件に
当然当局は関知しない
>>148 仕事自体のキツさは他の事務職とかわらんよ
逆に簿記があっても1年の税務大学生活は楽にはならない
>>163 症状がいつも同じとは限らないということは双極性か
だいたい理解した
説明ありがとう
家の中で携帯持ち歩くのも疲れるな
試験終わったらまた電源切って引き出しに放り込むけど
>>122 恐らく高卒組というか一般組と同室にはならない
精神組に健常組が壊されて退職しちゃうのを一番恐れてると思う
合否は今日中に連絡と言われた気がしたが、合格は今日中の聞き間違いだったかも
マナーモードは解除しとけよ…
電話3回なって取れなかったからかけ直したら落選通知だった
1回目で取れてたらもしかしたら
別室呼ばれる→緊張でやらかす
後日連絡すると知らされる
不合格かな?
流石にこの時間はないと思うが、一応、寝るまではマナーモード解除している
電話で仮内定からの職場面接(どの部署か選んでね)って場合もあるし
受ける省によって違うのでは?
書面で内定って実際に初登庁をして書類は貰えるよ
いきなり明日面接入ったんだが今から手書きめんどい。希望する局だの志望動機だの一晩で思いつくわけねーだろ。だいたい消化試合ならやらないでくれよ。
>>175 明日面接行う省庁で希望する部局を書く欄があるといえばなんとなく想像は付いた。
もしキャンセル待ちで呼ばれたのなら消化試合ではないと思う。頑張って。
>>175 いきなり来るよね
お陰でドタキャンしなきゃいけない場合もあるし
不合格連絡ってどこにあった?
環境省と消費者庁は不合格と言われた
>>164 国税の税務署いいよね
退官後には税理士名乗れるんだろ
税理士の2/3が国税出身だからね
民間からは1/3
経産省の旧保安院にいたところで電験もらえるわけない
鬼として生きていくって今更かよ
氷河期世代は鬼になるのも疲れ果てた
消費者庁はその場で不合格と言われた
たぶん出来レース
面接からただいま
今日のところはめっちゃ感触よかった
採用前提での確認みたいな質問なんこかあったし受け答えもしっかりできた
ただ合否の連絡をどういう形でするのかって話なかったのが不安
もう内定者決まってて形だけの面接だった可能性を考えてしまうw
>>158 その態度がいけないなぁ 自分も同じ身だと思って受け止めな
>>179 国税職員の場合簡易試験かなんか必要だったと思うぞ
23年勤めれば自分の城持てると思うとなかなか良い職場よな
税理士の平均年収800万とからしいし
K、圧迫面接だった人います?
丸ノ内線止めそうになったわ
23年後のことなんかわからないよ
でも将来的な選択肢としてはアリか
>>183 お疲れ様ー
自分も今日の面接ですごく感触良かった
合否の連絡はメールか電話で今日中にするって言われたけど未だに無いってことは落ちたんだろうね
しかしほんと資格のこととかなんも触れられないな
業種が違うけどこれでもそこそこ難易度の高い国家資格2つももってるのに
そういや今日しょっぱな職歴の話で志望動機すらいわせてもらえなかったなw
>>188 おつかれさまー!
今日はまだ3時間24分あるあきらめたらだめだ
落ちてても今日できたことはまた次の面接で役にたつさー
>>189 今回の試験の努力するところってなに?
資格も職歴も志望動機とか自己PRすらみてもらえないのにw
>>191 こちらは自己PRを言わせてもらえなかった
それでじれったくなって他の質問のときに用意してきた自己PRをかなり端折った形で言ってしまった。
逆効果だったかもしれないけど,面接なんてある意味ほとんど自己PRだし,同じ落とされるなら言ってしまえみたいな気分になった。
>>192 といったところで落選メールきましたww
でもまあいいかなって感じだわ
数日放置されるよりはマシかな
初めて同行者を見た。車椅子で人工呼吸器?を付けてた人だったけどヘルパーだろうか?
一緒に部屋へ入っていった
その後帰りに駅で偶然見かけたけど内定をもらったらしい
俺は月曜までに連絡すると言われたが…「あとで連絡する」は終了フラグなんだな
>>192 説明会で顔を売る、初日しょっぱなに面接
とか?
もしかして専門職とか資格について語ったらマイナスになるのかなぁ
だとしたら面接カード書き直さないと
>>193 面接官なにを基準にしてるんだろうね?w
障害者のなかからまともな人を厳選するなら一通り普通の面接と同じことやればいいのにね
>>195 一目でわかる「障害者」もアピールのために取られるんだろうね
ほとんどのやつ、単なるオッサンオバサンと挙動不審めな若者(オタクっぽい)だったし
>>194 あら残念(´・ω・`)
生殺しよりはばっさりしてくれたほうがいいよねw
次いこ次って切り替えれるしw
>>196 そういや今日のところ説明会に参加組と非参加組にわけてたななんかあるのかも?
だけど働いてたら説明会なんかいけんわw
>>196 合同説明会、業務説明会、初日に面接
担当者が覚えてくれてたけど落選したから俺がよほど駄目な人間なのだろう
>>200 ある意味親切なのかもww
結構いい面接だと思ったから縁が無かったんだと思って次進むわ!
>>202 がんばれ!幸運を祈ってるぞ
そしておいらも次の面接の準備を始めるw
>>199 たしかにオッサンオバサンばかりでしたね
俺もいい年してるから…
次回は年齢制限を設けられると困る
>>200 外務省?
面接会参加の有無を書くところって外務省しかないし
>>204 そこじゃないけど一応特定されないように伏せておきますw
>>206 そっか
面接会参加できなかった君は不利な状況におかれたわけだが
さあ今から天に仰いで祈り続けるが良いぞ
第1志望の省庁からお祈りメールが来ました…でもわざわざ不採用の人間にお知らせしてくれたのは今回が初めてだわ。
…あー、やっぱキッツいわこれ…何があかんかったんやろ…こういうのって面接先に聞いても答えてくれんのよな、なんでやろ…
>>204 年齢制限はかけられないと思うよ
人事院から入りそうな指導
・年齢バランスよく採用しなさい
・早い段階から内定を出すのをやめなさい
・不採用が決定した時点できちんと連絡しなさい
もちろんお祈り電話は障害者の仕事な
>>209 厚生労働省本省試験で電話で連絡が来たことがあったが
3回のうち2回は不自然さを感じる会話だった
こちらには名乗るように言ってくるのに向こうは誰か名乗らない
少し質問したら答えられなくて
代わるのかと思ったらわかる人に聞きに行って来て
待たされた
明らかに障害者をそういう場面で使っている
今日までの所って既に内定出てます?
それとも明日から?
マジな話、圧迫で電車止めるなら本省より出先行くべきでは?
>>205 5個 体力が決め手だな。サバイバルを生き抜く生命力が 必須だ。
>>211 可能性は0ではないけど,22日仕事終わりにメール送ったら来週末しか空いてないからと面接日時を決められたので,消化試合でないことを祈るしかないです。
今日になって内定激減
恐らく初日で面接予約締め切り、即日内定に対してマスコミリーク、人事院にクレームで急に内定先延ばしの予感しかしない
>>218 4個だけど,様子を見てもう1個入れようか検討中。
しかし実際問題行けても再来週だから受かる可能性はかなり低いので藁にもすがる感じになると思う。
>>141 きたぞ。お祈りメールが。
土曜日のは決まったから中止になったし月曜日の頑張る
>>221 確かに初動で多かったが内定は出てるからなあ
後は来週はどうなるか
他人の痛みに対して鈍感でデリカシーの無い言葉で人を傷つける
共感性が乏しいため人の心の痛みに鈍感で思いやりがなく、相手の立場に立ってものを考える事ができません。
空気の読めない発言をしたり、デリカシーのない言葉を口にして平気で人の心を傷つけますが、指摘されると「そんなつもりで言ったんじゃないのに」「冗談も通じない」「器が小さい」と逆に相手を責めたり、
「些細な事ですぐ怒るプライドの高い人間」とレッテル貼りをして周囲の人たちに悪いイメージをばらまきます。
身近な人は言いたいことを言えず、日々ストレスを感じながら交流を続けるか疲れて離れていきますが、当人は「言いにくいことをあえて言ってあげる自分は愛情がある」
「私は表裏のないサバサバした性格」などと自分を正当化しているため、自分の言動を省みることはありません。
>>208 あんたまだ生きてるんでしょう?
だったらしっかり生きてそれから死になさい
>>213 受けてみて、特に問題はないと言われた…
>>227 初日内定もガセ多い
内定通知のアップ画とかないしwww
>>230 ハロワよりエージェント系のほうがよくない?
ちな今日受けたのはG庁でした
落ちても当日中に教えてくれるのはモヤモヤしないでいいからありがたい
>>199 確かに。
合同面接会で見かけた若者達は何処へ?
>>209 一番目はともかく二番目と三番目は総合職や一般職も同じことが言えるし
一番目はバランスよくっつても、受験者の大半が中高年で若い人が少ないやん
5個受けて全部落ちました
みんなありがとう。さようなら
しかし月曜以降も面接をやるところって少ないよな
検察庁と国交省系は13日まで日程があるけど
そういえば航空局とか内定報告をまだ見ていない
国税もか
>>238 農水省もやってるね
もう内定者出てるだろうけど
>>241 多いね
S産庁4人で多いなって思ってたけど5人がいるのか
>>221 単純に早い者勝ちだよ
受験者側も採用側もね
障害者雇用なだけに、後になっての残り物とか途方に暮れるレベルのしか残ってない可能性がある
かといって今回だけは採用予定きっちり守らないと上からもマスコミからも袋叩き
なので面接して順位を決めるんじゃなく、基準以上なら早いもの勝ちで採用
>>243 それってプライバシーの侵害になりかねなくないか
>>241 厚労省の時は5人だった
多分そのときは丸つけた志望分野の幹部+人事が面接官だったんだろうなと思ってる
>>249 自分も農水省あるけどもう消化試合な気がして気が進まない
>>243 多分雑談感覚で聞いたんだと思うが、面接官やるならやっちゃいけない質問くらいは把握しとくべきだな…
>>243 公務員を目指してるんだからきちんと把握しようね
厚労省がはあくまで「おそれがある」としか指針を出していない
厚生労働省
https://www.mhlw.go.jp/www2/topics/topics/saiyo/saiyo1.htm (3)採用選考時に配慮すべき事項
面接で尋ねて把握することは、就職差別につながるおそれがあります。
<a.本人に責任のない事項の把握>
・家族に関すること(職業、続柄、健康、病歴、地位、学歴、収入、資産など)
(注:家族の仕事の有無・職種・勤務先などや家族構成はこれに該当します)
当方、旧帝大卒業の国1ホルダーだが、昨夏は面接落ち
国1ホルダーであることを採用カードで明かしたほうがいいのかな?
採用されなかったら、このまま博士課程に進学することになりそう
>>197 早まるな
それが応募省庁につながるなら、書いておけ
食いついてくる
>>198 まともというか、
志望理由
自己pr
学歴職歴
障害
これに納得ある繋がりがあるかどうか、じゃないかな。
>>244 >>248 レスありがとうございます
5箇所面接しましたが大体3人で、5人だったところはかなり厳しいことも聞かれました。私より年上を意識的に配置してくれたのだと思います。受け付けてくれた担当者は笑顔で優しく対応してくれました。連絡ないのでダメでした。
今日まで5個受けて、その面接も手ごたえはなかった。全落ちかもとか悪い予感もよぎった。
陰鬱な灰色な未来しか見えなくなりかけた。
でも、5個目のが今日電話で内定でた。
おまいらもガンガレ、超ガンガレ。
一日1個とかじゃなく、4個ぐらい入れれ!それぐらいのバイタリティ、体力がマジ必要!
>>257 「国家1種で頑張ろうとは思わなかったんですか?初任給の時点で5万、差は開いていく一方ですが気にならないですか?」
あーマスコミ週刊誌に片っ端から実情送ってやろーかな
>>263 あえてシカトしてたのに
ほっとけよそんな奴
ほんと在職者は不利だよなーこの試験
土日しか面接できない人かわいそうだわ
>>250 会社名まで聞かれたわ。。。
他の質問も普通の会社ならありえないものばかりで、建物を出て戻してしまった
>>269 お疲れ様です
受からない方が逆にいい気がするね
とりあえずイニシャルがKの官庁はやめたほうがいいってことか
>>257 まだ名簿搭載されてて有効なら、ちゃんと評価対象にしろと、なんか障害者雇用の指針みたいので書いてあったよ
ググるときっとPDFある
>>268 民間から横取りしない方針だって、大臣が言ってたから、たぶんそれでわざとじゃないか?
>>256 守らなくてもいい指針ってなんの意味があるんだろうな
>>268 土日なんて面接やるとこは限られるし、遠方だとさらに不利w
>>269 聞くも何も職歴あれば履歴書なり面接カードに会社名書くよね?
イニシャルKって観光?
あそこは発達障害は落とす気満々の圧迫だったぞ。
>>275 労働局の非正規か総務系バリバリか労働局と割と近い位置にいる支援機関付きじゃないと無理だろうなw
KANKO
KOKKO
KOURO
KEISAN
KANKYO
KAIKEI
多すぎる
>>276 年度末の土日に採用面接とか組んだら代休もろくに取れずに中の人死ぬだろ
3分の2以上落ちている感じがする。ざまああああああああああああ
>>283 あ、確かに現職の非正規の方は有力ですよね。
でも地方民には数少ないチャンスなんですよね…
KAIHO
KISHO
KOKUZEI
KEISATSU
KUNAI
こいつら忘れてたすまん
実際、676人どころか400人も取れてるんだろうか
3分の2以上落ちている感じがする。ざまああああああああああああ
消費者庁にエレベーターで降りる際に即日不採用を言われたのが今でもイライラのもとになっている
内閣府と人事院にリークしておこう
俺はここで水をまくことしかできない
だが君には君にしかできない、君にならできることがあるはずだ
誰も君に強要はしない
自分で考え自分で決めろ
自分が今何をすべきなのか
ま、後悔の無いようにな
>>286 KUNAI
KOUSEI
KEISATU
KINYUU
KOUAN
KOKUZEI
KISYOU
KAIJOU
志望動機すら言わしてもらえなかったという書き込みあるけど、面接カードに書いてあるのだから、とりたてて聞く必要ないかなと思われただけじゃね?
>>296 KOUSEIはKOUROUで入ってる
イニシャルKとか隠語にもならんなこれ
合格者どうしの情報共有はどこでしてんでしょうね?
合格報告の書き込みが一気に消えて、残念ながら縁の無かった方しかもう残っていないようですが、、
厚労省の本省は終わってるし、労働局は明日だし、厚生局やリハビリセンターは丸ノ内線使わないはず。
国税も最寄りは丸ノ内線ではないな。
>>281 説明会の時点で障害者とか本気でいらなそうな雰囲気だしてた
うんこにしか見えとらんのだろう
>>302 親切にすみません
ありがとうございます!
>>231 初日に面接即内定で内定通知も受け取ったが、身バレの危険をおかす義理はない
優しかはなかったが、まぁ、当たり前に聞きたいことを聞いてきたな。
>>294 内閣府にリークしても無駄
内閣府の面接も酷かったから
不合格にすると決めているのに言わない
逆質問の機会は与えない
採用日のやり取りもない
部屋を出た時に不合格とわかるので
案内係にお辞儀しても無視された
>>294 内閣府にリークしても無駄
内閣府の面接も酷かったから
不合格にすると決めているのに言わない
逆質問の機会は与えない
採用日のやり取りもない
部屋を出た時に不合格とわかるので
案内係にお辞儀しても無視された
部屋を出た瞬間嘲笑の笑い声も聞こえた
>>304 説明会でめちゃくちゃ名刺配りまくってさっさと確保しちゃいたいって感じだったのに
やはり身体有利だったか
見た目で障害者とわかる人を取るのはマスコミアピールかな
>>281 観光、国土、警察、検察、公安、宮内、国税、海保、環境、関東〇〇局等々・・・
内閣なんたらはは障害を背負っていながらも大学職歴性格が揃ってないと相手にされな
内定もらったとしても、今の仕事が非常に辞めにくい。俺は明後日から面接だけど、人手不足なのに快く休みをくれたし。
今回はバリバリ仕事できる障害者が採用された、って考えでいいんじゃない?
>>320 割印と公印のある正式な「採用内定通知」をその場で発行してもらったが?
>>327 面接に筆記用具って書いてあるのは内定受諾書を書くためだという説
>>268 休み取れないから説明会一つも出ないで、どうにか半休取って午前に受けた試験で
その日のうちに内定貰えた俺は本当に運が良かった
>>330 めちゃ運いいね
受かるべくして受かったんだろうね
頑張ってください!
在職者は勤怠が安定している実績があるから
有利かと思っていたがそう単純なものでもないな
>>330 うん、合同説明会は一切出る価値がなかったな
個人別の説明会ってあった?
むしろ簡単に内定出さずに明日明後日の強者待ちの省庁が怖い
受けたところみんなそうなんだけど
>>328 筆記用具くらい面接に持ってこいよw って言いたい人向け
>>334 防衛省と装備庁はもう落ちる気しかしない
>>310 原子力規制は、落とす気満々な人にも
通勤時間を質問してくれたり
勤務開始日などきちんと確認してくれて、
平等に接してくれてる感じがあって
ダメでも即日 不合格メールをくれるから
親切だと思う。
>>337 そうだね
面接官のおじさんたちも冗談交えたりしてくれて優しかった
>>311 ここが一番デリカシーなかったな
障害者施策の中心担ってるとは思えないレベルだった
画面の中にいる。
シャットダウンすると
入れ替わりにデブがうっすら映る
>>256 普通に 現在の年収やら 既婚かどうかやらを
聞かれましたわ
会場に行くまでも一苦労。
ったかちゃんと手順かけよw
とりあえず週刊誌から大手マスコミまで実情を送ってみたw
>>338 たしかに面接の担当の方々は
気さくで誠実に こちらの話を聞き出そうとしてくれてたし
いちばん人間味がある誠実さを感じる面接だったわ。
今回はしゃーない。
次回は改善されるんじゃないか。
筆記合格→人事院書類と面接合格→官庁訪問
これでいいのか?
ところでスレの流れ早すぎないか
初日ですらもっと遅かったような
>>346 わかる
今までで一番和やかな面接で終始リラックスできたから感謝だわ
落ちたところから非常勤で来てほしいって打診されている人いますか?
落ちついてからで構いません
今回の受験者でここに書けない面接話を聞いてくれる、言いたい人いたらメールください
私は受けた質問が酷すぎて全部共有したい
障害者は国I様のサンドバッグじゃねえんだよ(´;ω;`)
[email protected] >>354 文春 新潮 新聞社
テレビニュース
情報提供フォームがあるから送ってみそ
>>355 進次郎いちおう
公務員障害者雇用についてコメントしてたからな
ダメ元で考えとき
>>353 もしかしたら来週あたりから打診がはじまるかもしれん
省庁にとっても非常勤で採用したほうがメリットあるよね
人件費的な問題よりも優秀できんたいが安定した人材をゆっくり見極められるから
>>359 この問題に限らず、あの人はなんか問題起きるとひとまず批判するからなあ
知名度ある人が取り上げてくれるならいいが
>>352 毎日の塩田記者。
厚生労働族議員の尾辻秀久議員。ここらへんにも垂れ込んでみな。
親の職業聞かれた人って親現役の社会人?
うちは元公務員だから聞いてもらったほうが有利なんだけど
もう定年してるわ
朝日新聞のタレコミ先
https://www.joho.asahi.com/ ここは証拠がしっかりあれば報道する可能性大。
面接中の録音とかあれば強い。
あとはこの異常なスケジュールとかね。
問題点あげてこーぜ
・面接期間が2週間なのに実質最初の3日で終了してしまった
・選考過程が不透明で受験生にストレス
・豆腐メンタルが多い障害者に対し、7割落とす
>>365 下2つは問題点じゃないな
あまり噛みつくと精神障害者のイメージがますます悪くなる
>>365 面接予約も
内定も
早い者順だった感はある
>>366 「優秀な公務員を採用するにはある程度の倍率は必要」というのを障害者雇用にも当てはめるのは違くね?と思うよ
発達障害や精神障害の人の安楽死施設つくってほしいわ。まじで。
ほんとじんせいくそ
「説明会参加の有無は選考に影響しません」とあったが、バリバリ影響した、というのもあるな
>>371 生と死は当価値なんだ、僕にとってはね
自らの死、それが唯一の絶対的自由なんだよ
>>370 面接で落ちるか筆記で落ちるかの差だろ
受験そのものを拒否できるわけもない
>>375 筆記は数字で出るが
今回の面接は
スケジュールといい落とし方がおかしいという話だろ
説明会の後に面接の予約を解禁する
省庁ごとに日程を分散させる
何でも急すぎる
問題点とか言い出したらそれこそ一次で落とされた奴も可哀想ってことになる
一次はとりあえず足切りの9点クリアしたら大丈夫だろって考えていた奴もいたみたいだし
まぁ理不尽な事も公務員試験だから仕方ないと割り切るしかないんじゃね
自分の願望はあらゆる犠牲を払い
自分の力で実現させるものだ
他人から与えられるものではない
>>376 そこじゃなく
この文句は無理筋だろって話
・豆腐メンタルが多い障害者に対し、7割落とす
>>381 色んな障害者いるからな、仕方ない
まぁ面接で落ちた奴はとりあえずドンマイだな
公務員試験は面接まで行ったらどこか内定取っとかないと
2つだけしか予約いれれなかったが即日取れてよかったわ
>>365 ・3回とも精神障害を発症したきっかけについて聞かれる(何度聞かれてもセクハラだってば!)
・トラウマを思い出させてすみませんね〜笑 という謎のフォロー
>>365 面接当日になって
1つの省庁に6時間拘束されて面接4回受けた
朝イチで別の省庁受けてたから
精神的な負荷がすごく大きかった
面接終わったの21:30頃だった
親が何の仕事してるか訊かれたけどこれってセーフなん?@K庁
>>372 説明会参加ねえ。
某省庁の個別相談会で自己PR、志望動機うまく言えずしどろもどろになってしまい、別の省庁の個別相談会で自己PRと志望動機必死に考えてきたら、何か聞きたいことはありますかとしか聞かれずほとんどフリーズしてしまった。
あの時点で俺はもう負けていたのだろうか。
私は労働局一本なんで、めっちゃ緊張してる…。
さっき自分で模擬面接の練習をした。
早く眠れますように。
>>384 お前のマウンティングはどうでもいいです
>>386 お疲れさま。大変でしたね。
ゆっくり休んでね。
みんなの書き込みを見て、がんばってるなーとすごい励まされてる。
ありがとう。
>>390 落ちたからってイライラすんなよw
とりあえずにぼしでも食べなよ なっ
まあ、落ちてる奴は理由あるんだなってがわかった
バイトの面接と同レベルの意識しか持ってない奴ばっかじゃねえか
人生、一生がかかってる面接って理解してなかったんだろうか
待合室に、偉そうな態度で入ってくんなよな
面接でも、そんなだから落ちてるんだよ
>>397 はいはいマウンティングマウンティング
レッテル貼りレッテル張り
>>392 教えてくれてありがとう
やっぱりアウトか
馬鹿正直に答えずその質問は禁則事項ですって突っぱねればよかったな
>>403 そう答えたら、「おっ、こいつわかってるな」って思われて受かってたカモナー
次はがんばれよー
厚生省であんだけ通報しといてまだ懲りとらんのか。
人生うまくいかないのはお前自身の問題だぞ
>>391 >>394 >>395 ありがとう。みんなも内定出ること願ってる!
>>409 そんなんだから負け人生。
面接も落とされる
ってか、こんな事で文句言ってたら労働局の面接とか耐えられないと思うぞw
まぁ労働局受ける奴少なそうだけど
内定とか言っているやつの意見で参考にならないものが多すぎるから、不採用のやつらも自分が悪いから落ちたなんて思うなよ
今回の採用は後に必ずバッシングの対象になるし、非常勤からは間違いなく攻撃対象にされるから
>>410 事実に基づく批判と
根性論ごっちゃにするバカって救えないよね
傷つけられたプライドは
10倍にして返してやるのよ
煽りなしに身体手帳でとれるやつないか探してみるわ
こんな奴らと同じと思われたら一生採用されん
明日以降もやってるところで面接空いてないか聞いてみようかな…
今から受ける時点でお察しだろうけど秋以降の練習にはなるかもしれんしほぼないワンチャンあったらもうけもんだし
>>417 おいおい。今回のやつ応募していたら、その情報は非公式に保存されているんだぞ
説明会でマルチタスク遂行可能でかつ責任があり調整のできる人を求めているって言ってた省庁があり
そんなの14万で雇うなよと思ってやめた
でも初日にエレベーターの中で若い職員が「障害者採用って何十年も見世物だよね、関わりたくない」ってささやいていたが、本音だろうな
ためになる情報がたくさんあるんだが身ばれするから書けんわな。
この勢いで通過したが、入省しても厳しい環境で半年持たないやつは1割ぐらいでるんでね。
まだ今日の面接の連絡を待っている自分がいる、
無理だと分かっていても・・・
不採用の原因が周りのせいに思う障害名は何だ?
関わりたくないから教えてくれ
内閣府は障害者政策も担ってるから、志望動機は考えやすい
>>426 こんな時間に採否出すとこなんてブラックだろ
オレも3キロ痩せたわ。長時間拘束の複数面接は、精神障害を確実に悪化させるわな。
滋賀の自衛官募集のポスターはおれでもアウトだと分かるわw
内定者のインタビューで顔出し、名前出しで役所の冊子に出されるの、お前ら平気か?
録音必須だなと思った
民間ではありえない質問が飛び出す…
>>432 結果にかかわらず、一段落したらゆっくりしてくれな
落ちたからってここで暴れるのは
明日以降や秋以降の採用で同じ精神の足引っ張る事になってるって何でわからないのかね
本人はそれで全能感を満悦でいいんだろうけどさ
>>437 便所の落書きみたいなものだと思えば
どこかで発散しないとどうしようもないんでしょう
第二希望から内定の電話あったあと、第一希望から内定の連絡来たら、
行く気ないところには、その時点で断りの電話入れる でいいよな?
第2希望の内定しか来ないパターンを考えると、こうするしかないと思うんだが。
>>437 ここでだけ暴れるならまだしも
議員やマスコミに落ちたんです!豆腐メンタルなのに落とされたんです!って
たれこんで何がしたいんだかね
世間の精神の評価もダダ下がりだわ
>>442 豆腐メンタルはともかく、今回の統一試験は問題山積なのは同意するだろ?
>>437 マウンティングして
全能感を満悦してる人がなんか言ってる
マスコミ関係者が受験して暴言や笑い声を録音してると思ったが気のせいか?
>>442 同じ精神とか言っときながら
豆腐メンタルと言ってレッテル貼りして差別する
すばらしい根性だなw
スレタイを「障害者内定者スレ」と「障害者不採用スレ」に分割したらいかが?
>>432 あなたがどこに行こうと私はいつもあなたを見てるわ
自分の進む道はあなたが自分で決めるのよ
>>455 豆腐メンタルが多い障害者に対し、7割落とす
これを送ったって誰が言ったのかなー?ぼくー?
生きて行こうと思えばどこだって天国になるわよ
だって生きているんですもの
幸せになるチャンスはどこにでもあるわ
>>448 合同説明会は氏名書く欄がないから、公務員予備校関係者や担当の障害者を売り込みに必死な就労移行支援担当者 が同伴したりしていたらしいな
>>464 業務熱心じゃん
単にそばにいるだけでどっちが障害者かわからない支援施設の職員もいたよ
>>465 認知症患者を支える家族も認知症になりやすいらしいよ
>>466 精神障害者をサポートすると精神障害者になりやすいから
採用先はサポートしないでくれ!!っていいたいの?
>>463 ごめんちょっとよくわからない
死なないほうがいい
国は今回の件で、自己否定感増して病状が悪化した人間を大量生産してしまった。
今後、安易に障害者を拾ったことに対しても問題が色々露呈してくるはず。
言ってることとやってることが全く逆の結果になったことを思い知ることになる。
福祉で食わしてやっておけば良かったと後悔するだろう。
昨日面接うけたところの控室で後ろのほうの座って監視してる?職員の人に挨拶しにいってるひといたな
人事の人に顔覚えてもらうとやっぱ有利なんだろうかね
ここまでの試験で電車止めた奴はいないのかな
一件でも起きたら色々うるさそうだが
必死さが足りないんだよ、落ちたやつは
どうせ今までぬるま湯の中で生きてきたんだろ
そんなんで努力したつもりかよw
笑えるわ
落ちまくった自分も受かったんだから、落ちたら自己分析して次に活かそう
今回は幸い職歴学歴年齢一次不問みたいだし
>>480 ありがとう
一発目がめちゃくちゃで、その日にお祈り来たから凹んだよ
2日目手応えなしで、土曜日の労働局に集中しようと思ったら3日目で内定だった
関係無いが、統一一次の最中に市役所が任期付SE募集してた
統一あったし完全に元号改正のヒトバシラー採用だから見送ってやった
競争率2倍という驚きの低倍率w
他の自治体も募集してんのかな?
友達と遊びに行く約束あったから今日面接いれなかったんだけどほんとよかった
最初の3日で面接受けておいてよかった
内定もらえてないけどな
気を改めて来週の試験に挑む。
もうほとんど枠は残ってないだろうが。
諦めたらそこで試合終了。
残り物には福がある。
初日に起きれなくて文句言ってた者だが実は木曜に受けたところから内定を貰った
こんな俺でも受かるんだな〜と思ったよ
おまえのせいで精神の印象悪くなって落ちた人もいるだろう。
ふざけるな。
面接死ね!
ちくしょうちくしょうちくしょう!
27点とった意味なんて全然ないじゃん
なんで面接が全てなんだひょ!
ちくしょうがーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!!!!
作文で落ちたほうがマシだった
面接で落ちるのもう嫌
日本しねしねしね
面接でうかってホルホルしてるやつら、死ねよ
面接至上主義のジャパンと心中しろ!
少子高齢化?w
面接で乗り切ろやwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
メンセツメンセツwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
統失で内定出た人がいれば教えてください
お願いします
俺は元の職場のおかげで圧迫でも圧迫で喋れなくてワロチwって感じで済ませれるようになったからそこは感謝
理不尽なとこだったからなあ
圧迫されたら答えて不味い内容がわかりやすいしなかなか役に立ったよ
ちょっと覗いてみたら荒れてるな。
俺も一次27点だったがまだ内定もらえてない。
ピークであろう最初の3日間が終わり、次々内定出るなか心が折れそうだ。
けどまだまだこれからだろう。少しでも可能性あるうちは挫けず頑張っていかねば。
>>489 終わり良ければすべて良しという考え方なので
のほほんと過ごせてるよ。心からありがとう
>>501 いえいえ、気持ちはよくわかりますので…。
>>500
おまえあれだろ、朝起きれなくてそこここの省庁に電話してた奴だろ。
>>504 そうだよ
終わり良ければすべて良しなのでね
今笑顔で書き込んでるのを見せたいくらいだ
来週火曜日に面接予約入ったんだけど、
消化試合のにおいがプンプンする
でも昨日不採用の電話もらったし
行くしかないんだよな
>>505 何歳なの?
20代だよね?
さすがにやってることが子供過ぎる
人生が悉くメンセツでぶっ壊されて、いっそ清々しい
そしてメンセツ絶対主義のこの国が沈んでいくのもなw
それにしても採用枠1人はきついわ
単に倍率が高いくらいならやる気も出るが
枠1人だと受験者の中で2番でもダメ
わかってはいたけど
精神でどうやって事務やるだかわからん。電話対応すらできなさそうだが。
>>493 俺も同世代だ
気持ちわかる
秋にその思いをぶつければいいし、
地方公務員にも目を向けようや
倍率相当低いから貴方なら内定出せるよ
>>511 電話すら取らない事務員
ちょっと想像つかないよな
「電話や窓口にクレームなんかも頻繁に来ますけどとれますか?」って質問されたな。
自分の場合、どやされるの慣れてるけど、毎日となると精神ではキツイかもね。
障害者に精神的に辛い仕事を押し付けようとしているのがアリアリと見えるところもあるな。
>>516 同じく。
頑張りましょう!
…て、受かる気がしませんけどね。。
労働局は半数はキャンセル出てるんじゃ?
だいぶ倍率下がってると思うよ。
面接時間が1時間半繰り上がった
自分の前に3人辞退者がいたってことかな
統一とか受かった人や心変わりした人いたるから、多少辞退者でてくれること期待…
とこにネットの話に確証はないから
>>500が嘘つき という可能性を考えとけよ。
苦情入れるとかアホだろ。どうせ朝9時前に仕事始まるんだし。
採用されたフレックスタイム制がある部署といいが、無ければ勤務日数足りずにやめることになる。
無理とわかっているなら、他の人にその席空けろと。
>>347 それは、ハードルを1こ増やせと言ってるわけだが、それで落ちたら絶対文句言うだろ?
>>519 統一受かった奴はみんなキャンセルだろうし、
もっと出てるよ。
国税の内定とかなら、労働局と天秤かける奴いるかもしれんが。
国税は残業ほぼない上税理士資格入るから若くて将来考えてるのには人気なんじゃないか
>>525 600人採用なら630人くらいの1次通過という案はどう?
2次以降での殺戮はやめてほしい
人事院の面接で選抜し、省庁のは形だけみたいな?
人事院面接で虐殺パターンか・・・
>>527 逆に言えば若いのしか無理やん。
全寮制1年間とか……。
それに、人に嫌われるお仕事だしな。
>>528 それは省庁がかわいそう
説明会の動物園っぷりを忘れてないか?
元凶は障害者数水増しした省庁なんだし、可哀想とは思わんなぁ
省庁段階で虐殺すると合計不採用通知が多くなってしまう。原則、1人1通の不合格通知となるのがいい形だと思う。
>>532 でも水増ししてくれたから、この大量採用があるんじゃない?
>>526 東京だと辞退多いが地方だと統一で合格している奴は限りなくいないだろうから変わらないと思う。
ちなみに俺その地方の僻地に住んでいるが面接に来たこと自体にビックリしてた感じだったw
内定貰ったが朝の朝礼スピーチ当番あるんじゃないかと想像してたらもう退職したくなってきた...
この手のスピーチがいやで4回転職してるからない事を願うが、公務員なんてあるだろうなぁ...
>>534 それは中高年の人が割りを食っていた分がまとめて若年者に支払われているだけ
>>536 配慮として「スピーチ当番外してください」って伝えたら?
>>536 公務員は自己紹介ばかりさせられるよ。飲み会もやたらあるし、毎回自己紹介。知ってんだろと思うんだけど。
内定決まった人は専用スレで喋った方がいい
受験者の邪魔になると思うぞ
公務員障害者選考内定者スレ part1
http://2chb.net/r/govexam/1550722400/ 霞ヶ関の中央省庁に出向していた人が語る『国をまわす』現場の状況があまりにも壮絶だった「財務省はやっぱり強い」「30年前とほとんど変わらない」
https://togetter.com/li/1323654 これから受ける人にとっては、内定決まった人の話が参考になる。
>>540 頻繁に飲み会
しかも自己紹介
俺にはムリだな
落ちて当然だ
今日も面接に行くか。
どうせ落ちるのに。
しんどい
>>548 まだ頑張れるってすごいな
27日はやる気満々だったが、
28日はもう不貞腐れて寝てたわ
>>549 秋にまた大規模な募集があるらしいよ
>>551 昨日早速一つ落ちたけどまた月曜日面接いくわ
くよくよしててもしかたないしね
>>551 試験受けてないんだけど今から面接受けられる?
基本的に就職試験って、一回落ちると、次受けても合格は厳しい。何か変化が必要なんだけど、今年の秋までには間に合わないというか。
>>555 落ち込んでもええよ
自分も全落ちの予感しかしないけどそれでも成長はできたと思うから
>>556 一次試験に通ってないと面接受けられないよ
>>560 いい言葉デスね
>それでも成長できたと思うから
自分もそうありたいです
>>561 クソ!
ありがとう、次の試験受けないとだめだね
期待薄めの労働局夕方組です。
とりあえず頑張ってきます。
対人交渉力は強いけど役人は何聞いてくるかが読みづらい。
>>557 そんなことはないと思うけど
次回の試験で1次合格をしてからの面接は今の自分とは違うから
大丈夫だよ
>>562 うん、こんな機会でもないと国家公務員なんて目指さなかったと思うしね
3日で面接4回なんてとてもじゃないけどできないからいい経験になったと思う
結局、4つ受けて2つ内定もらったやで。
ちな精神。
辞退する方に他のどなたかが受かりますように!
これから出かけるか、めんどうくさい
もう、不貞寝したい
微妙な時間帯に始まるから昼飯どうしようかな
>>571 疲れたし精神がキツくてキャンセルしようかなあ、と気落ちしながらでも内定てたから希望は捨てるな
>>573 おめでとうございます!
自分も関東なのであやかりたいです
>>572 ありがとうございます
希望は最後まで捨てないで頑張ります
>>547 自分も、入ったら飲み会・社員旅行の免除を配慮事項にするつもりだった
じゃあ日本のカイシャに入るなよってなるわな
>>581 そっかー、軽微な業務と普通の業務の人で別れているのかと思った
>>582 辛いですね
次は受かりますように願ってます
合格者スレで不合格者叩きが始まってて気が重くなった
五十歩百歩だろうに
面接30分の予定が15分で終わってそのまま帰された。
手応え皆無。
こんな業務をやるんだろうな、と思っていたのと違う感じがした。
ショックだけど、縁がなかったと思う。
何で皆こんなに元気なのか知りたいわ
寝たきり廃人より
俺も2個受けて寝たきりになった。寝てたらキャンセル待ちしてたところから電話来てこれから面接。
もう無理だわ
>>593 せっかく回ってきたチャンスを生かせるように頑張ってください
後1週間もないんだ、
せっかく一次通ったんだし、出来ることをやっていこう、
しかし、どれだけ面接呼んでるのか知らんが、中の人も大変だな
>>602 オッサンの手垢まみれだから申し訳なくて売れない
紙リサイクルに回す
初カキコ、ども
俺みたいに逆質問までいって落ちたやついますか?っていねーか、ハハッ
>>603 もちろん折れたり書き込んだのは捨てるよw
一周しかしてない綺麗な本なら売ってもいいでしょw
もうすっかり終盤だな
10月のアゲハ蝶みたい
普通は9月くらいから蛹のまま冬越すんだけど、羽化してしまうのがいる
それでもギリギリ卵生んで命繋ぐのいるからなぁ
税務大学校の体験記のブログ見たけど、これ精神には無理だろ?
俺は個室じゃないと耐えられない
>>604 逆質問て「最後になにか聞きたいことはありますか?」ってやつ?
みんなあるんじゃないの
>>610 ない面接もある面接も経験したけど両方落ちたぜ
>>612 公務員試験で逆質問ない面接は今まで経験したことなかったわ
>>613 厚労省独自はなかったよ
他の独自は逆質問もあっていい感じに進んだけど落ちたw
何回か面接してる人と会ったけどいくら若くてもこの人はどこも取らないだろなって雰囲気を感じる人もいたから3分1は合格できるわけだしどこでもいいならまだまだチャンスはあると思う
労働局、逆質問あったので
スキルアップしたいので、色々な部署に行きたいって答えた。
在職なのに4月1日から来れますかって聞かれました。
合格発表の3月15日の1ヶ月後の4月15日ってこたえました。
なんか落ちた気がするけど、いい練習になった。
本番は独自の二時面接、頑張ります!
埋まってるのなら埋まっているでいいのです、人事院のページに載せて欲しいですね。新幹線代が異常に無駄なので。
>>610 関係ない。逆質問されなくても受かったところあるし、逆質問していい反応あったけど、まだ連絡ないところもある。
なんとなく、逆質問させるってのは、最後のチャンス=ボーダーライン ってことだと思う。
>>621 そうなのかあ、だめってことかあ
諦めて、別の独自の二次面接にかけますわ
労働局、キャンセル出てましたね。
二割くらいは統一ってことなのかな?
そういえば、受かったとこはめちゃくちゃ面接時間が長かったし、細かい質問された。30分は立ってた。
逆に、速攻で落とされたところは、定型的なことしか聞かれなかった。
もしかしたら、すでにほかに内定決まってて消化試合だったからかもしれん。
でも2日目だったし、空きは十分あった気もするんだが、ほしい人材と違うと、そういうことになるのかもしれん。
>>624 労働局も細かい質問でした。
想定外の細かいのがいっぱい。
予想してなくて困った困った。
労働局、逆に質問ある?あったわ
用意するの忘れてパニクって死亡
絶対落ちた…
>>625 どんな質問でしたか?労働局によって違うと思いますが。
例えば職歴に突っ込みがあったり障害について詳しく聞かれたり?それとも趣味とか
お祈りの手書き来た
ご丁寧に渡した履歴書まで返送された
来週の他の面接もう行きたくない
手書きじゃないわ
手紙ね。普通の印刷
マタキカイがありましたらよろしくお願いしますってヤフオクかよ
>>628 お疲れ様でした。写真使い回せて良かったということで次行きましょう
労働局終わった。感触は今までで一番よかったけど、倍率がな
15日の発表前に内定の連絡とかはしないとのこと。他のところもそうなのかな?
>>627 今更だけどちゃんと準備していかないと無理。
それに受かっても基本健常者と業務は変わらない感じがする。
>>631 うちもそう
15日の発表後に連絡しますって言ってた
>>632 もちろん準備はしています。他省庁で色々掘り下げられたので労働局はどんな掘り下げ方をするのかと思いまして。
とりあえず俺の国家公務員挑戦終了
しばらくは職業訓練通いながらメンタル保てば次の機会頑張る
他の人も面接対策バッチリ整えて頑張って下さい
>>633 そっかー。どこも15日に一斉に発表なんでしょうね。。
統一試験優先で残った人から選ぶ形なのかな
労働局終了
障害者というよりは一般的な面接イメージ。
障害者でも転勤可能か確認は重要とみた
あと4月1日から可能か確認有り、ここが引っかかる。
発表は15日まで無し。
あと面接順番は番号順番では無いと思う。
ちなみに地方
>>640 俺も一緒の構成
順番は面接室3部屋に分かれてよく分からんかった
>>635 労働局のことは知らないとダメであと障害のこととその他は民間の面接みたいな感じ。
あと総務経験はあれば絶対有利。
大都市以外なら健常者と変わらない勤務をするつもりでないと100%続かないと思った。
>>640 俺その辺聞かれなかったから門前払いだったかも。。。
>>643 全体的に厳しめなんですね、ありがとうございます
>>645 発表が2週間後は長すぎますよね
全然採る気ない感じの病状の聞き方だった
そりゃ勤務させないんだから気にならないよな!
腹立つ
>>557 厚労省や労働局受けてる人、障害年金2級もらってたら不採用でも次の更新で等級落ちや不支給になると覚悟してるよね
労働局、病気のこと全く聞かれなかった
労働局とは?みたいな質問あったから焦ったよ
あと逆質問はあった
時間は三十分
環境省、独自、連絡こなーい。
統一で困ってるのかな?
労働局は労働局の各部が何をしているか語れないと厳しいかなと思いました。
あとは午前中組と午後組で合格の差がでるか気になります
障害者公務員落ちた、日本死ね!
ってyahooニュースにならないね
鉄道網に人身事故で遅延続出とか
今から思うと消費者庁はよく考えてくれてた
見てた感じ3次まではほぼ全員受けさせてたし、面接前に答えたくない時は答えなくていい、聞こえなければ聞き返していいと毎回言われた
聴覚過敏にもノイズキャンセリング耳栓検討してくれるとか
最終面接までいったのに落ちたのが本当に悲しいわ
もう中央省庁の話題は無になり労働局の話題オンリーだね。
これ終わればここのスレも役割終了ですね。
みなさまお疲れさまでした。
>>660 こんな扱い受けるなら、もう二度と受けないね。
>>659 平日になれば復活する。
俺も労働局受けたが万一受かっても辞退だなw
>>209 とる人数とか男女比とか
人事院勧告ではっきりしてる
身体有利
女子有利
>>209 とる人数とか男女比とか
人事院勧告ではっきりしてる
身体有利
女子有利
後は、庶務的な仕事で募集してる所があると思うけど
暗に女性を取りたいと言ってる所がある
面接がいやらしくなかったとか
感触よかったという書き込みがあるが
そこはもう採用者が決まってて流してる所かもな
よく聞かれる質問
・志望動機
・なぜ公務員なのか
・数ある中でなぜうちなのか
→さらに突っ込まれること多し
・自分の長所と短所はなにか
・ストレスなどがあったらどうやって解消しているのか(多分精神むけ)
・希望でない部署に配属されたらどうするか
・苦手な人はいるか。それはどんな人でどう対処するか
・失敗談とどうやって乗り越えたか
・今までで頑張ったと思えたことはなにか
だいたいここら辺は考えておいたほうが良さそう
>>339 そうなのかー
内閣府も厚労省も障害者施策やってるのに
障害者採用は素人だよね
統一試験も駆け込みでてんやわんややってるけど
秋や来年までにはその実情を思い知ることになるだろうに
連中の障害者施策はポーズだからな
実際は下に丸投げ
上は楽勝だよ
労働局は突っ込みが全然なくて
15分ぐらいで終了だったな
答え終わったら掘り下げずに次の質問って感じ
だった
面接時間は28分くらい
健常者と似たような内容だった
志望動機
仕事内容
長所短所ぐらいしか対策してないよ
逆質問とか最後困るわ
1500からだったけど前倒ししていいか聞かれて
1430からになって今終わったよ労働局
労働局は控室で待たされて次のダンジョンとかないのかw
>>665 ブラス
・なんで今の仕事を辞めたいのか?
秋採用があれば関東で受けようかな
地方じゃ話にならんよ
みなさんお疲れさまです。
労働局は配慮事項や障害についての質問は全くなく、15分で終了。
労働局の役割や業務の全体像をしっかり理解する必要があった。
私はハロワでやりたい仕事があって、それを前面に出しすぎて失敗した。
縁がなかったと思う。
>>650 労働局ってどんな仕事してる?は本当に聞かれたよ
650のコメで再確認してなきゃ答えられなかったありがとう
>>685 この試験受けた者からすると
旅費出してまで受けるのはおすすめしない
>>365 不人気の省庁はまだこれから内定出す所があるから何とも言えない
話してて、なに話してんだか、わかんなくなっちまった(+_+)労働局さらば
>>687 もうすぐ面接日程おわるね、
どうなることやら。
こんな短い期間で16人取れるんかいな?
障害者向け政策を担ってるとこのくせにやる気感じない。
>>365 7割落とすのが問題と思わないが
二次の面接に多くの受験者数を残している事で
金銭的なコストも多くかかっていると思う
>>688 今回最初で最後の面接だったけど、とても良い機会だった。
失敗したけど、一皮むけた気分だよ。
ここでみなさんが頑張っているのが伝わってきて、すごく励まされた。
ありがとうございました。
>>688 15分は短いよな!もう少し話ししてほしいよな!
あの程度の筆記試験に意味はないので一次は軽い面接だけにして最初に大きく減らしてくれ
>>365 就職試験なのに、筆記試験だけで受かると思ってる時点で舐めてるとしか思えない
>>699 向こうも形式上の面接に時間使いたくないんだろ
>>700 あの人数捌くのに一々面接やってたら…。
そのための一次試験でしょ。
さすがに職歴ないと面接通りそうにないなぁ
まぁ来週で防衛省いっておわりだからそれおわったら
秋に向けて就職支援とかで少しはましな状態にしておこう
>>704 「書類審査でガッツリ減らした上で軽い面接」に訂正する
>>435 人として言っちゃいけないことが
公務員の課長等管理職の口から出てくる
すごい国だなぁと思う
知的障害のかたは
別のくくりにしないとあの筆記試験は
難しいんではないでしょうか
俺は障害名聞かれた
あと余暇活動何してるか
仕事で長所と言えるものは何か
どんな仕事がしたいかとか
労働局、最近労働局関係で気になるニュースとかありますか?
とか聞かれたよ
>>709 「書類審査と軽い面接」に訂正させてください
筆記試験は意味ない
超級ガイジを省くための一次試験じゃないと
二次以降の受験者と省庁の負担が大きいわ
>>610 逆質問あったけど
面接自体が消化試合感ありまくりだった
事実連絡こない
テレワークすっぞ!テレワークすっぞ!!!
とか連投してた基地外が一次通ってる時点で、一次試験の意味が無いと思った
空白期間累計3年、アウト
とか一律に弾かれたら精神やばいだろ
>>709 知的で欠格事項該当しないのどんな奴かわからん
>>717 それが理由なら二次でも落ちるので俺は同じ落ちるなら経済的負担が軽い方がいい
>>716 月曜日からどの板にも書き込みがないし無事2次試験落ちしたのでは
>>650だけど、
誰かの役に立ったのなら良かったよ
終始和やかで、自分は1時間半も前に到着してしまったのに、前倒しで即面接だった
自分の前の人は、控え室で
落ちたわーかーえろー
とか歌いながら帰ってった…
弱視ナマポの裕敏はどうした?
このスレはあんたのために立てたんだぞ
また捕まった?
>>721 永遠に勤務が開始にならないのに比べればずっといいんじゃない?
>>718 ギリギリIQ70とか?
職業能力に関してだけ知的障害が認められればいいから
具体的にどれくらいかわからないけど被保佐人・成年被後見人にさえならない程度なら欠格にはならない
内定後給与について電話があった人いる?
正式な計算は四月に入ってからだけど暫定的に額面18万円(手当込み)になる見込みですと言われて
「えっ」と驚いた
自分の経歴だと低めに計算しても額面21万+各種手当は貰えると思ったのに
思ったより安すぎて信じられない
>>687 16人は取れる
二次に残ってる競争率と同じくらい
(3倍くらい、つまり3人に2人は落ちる)
面接に人を呼んでる
ここの掲示板で読んだ限り
もう内定者ほとんど決まっているのか
面接が失礼だそうだ
>>732 40歳台だからもっといくかと思ったが違ったので驚いてる
>>734 健常者と同じには適用されないんですかね
情報ありがとうございます
あ、そうだ、公務員試験って初めてなんだけど、お礼状って出すの?
出さないよね、普通…
>>699 そうだねー
ただ、振り返ると15くらい質問された。
都内で額面18万って手取り14万台だよね、家賃払ったら生きていけるのかソレ・・・
ボーナスで月々の赤を埋める感じか?
統一の方は来週も辞退者待ちに期待し頑張って下さい。
労働局の人は15日まで生殺し耐えましょう
>>721 在職の人は厳しいよね。
引継ぎもあるし、一緒に働いてきた人たちに申し訳ないよ。
労働局おわた。
障害の配慮とか聞かれたよ。
一応面接官の人に「まえむきですね。」って言われたけどどうかな。
辞退者が出ると次点の人に連絡が来るという
感じでしょうか?
労働局の面接終わったよ
受かるかわからないけど15日まで待てと言われてしまった
4月1日から働けますか?と言われたけど働けるわけないし
やんわり無理ですと言っといた
>>746 面接でそれ聞かれたってことは、好印象じゃないの?僕は聞かれなかった。
労働局おわた。
障害の配慮とか聞かれたよ。
一応面接官の人に「まえむきですね。」って言われたけどどうかな。
労働基準監督署の仕事内容について労働局に求められることは
障害の内容と疲れたときはどうしてるか
手書きで職務経歴書書いてきたけど
パソコンできるか
長所は?
職歴からの成功体験は?
などなど20分で色々聞かれました
明日労働局の面接ある人いる?
簡易なほうの面接は明日?
俺は(多分)全落ちなんだが、それより祭りが終わることが寂しいよ
>>753 わかるー。
自分は去年の10月からここにいたからね。皆と別れるのが寂しい。
労働局、キャンセル出て時間が繰り上がった
1日から来れますかは聞かれなかった
長所短所、仕事で成功失敗談、障害について、志望動機、やりたい仕事、趣味、転勤できる?、逆質問、あとなんだっけ。15分でオワタ
私、労働局は面接40分位。
前の人が早く終わったとのこと。
聞かれたことは既に上がっている内容と同一。
現職の人だから、4/1は厳しいですよね?と気遣いあり。5月以降の希望伝える
あー、やっぱ「転勤できない」が全敗した理由なんかな
分からんけど そう思うことにしようっと
>>758 労働局は転勤のこと聞かれた
しばらくは近隣にあるハロワで働きたいが数年たったらどこでも大丈夫って言っといた
>>757 40分は長いですね
私は逆質問のとき面接者が終わるいいかけたのを引き留めて二回目の質問したりやらかしてる
受かるかな?ドキドキワクワク
>>760 そうなんだけど、精神で一人暮らしバリバリokってワケにはいかないよ
だいたい、そんなにメンタル強いなら健常者だろうによ
>>762 もうすでに人事の係長には労働局受けるって言ってあるけど土日面接はありがたかったです
>>763 精神だけで一人暮らししてるよ。だから転勤は大丈夫ってこたえたよ。
転勤も距離によるけど主治医と離れるのも不安だ
俺にとって そんなに簡単な話じゃない
>>761 体感はあっという間でしたね。
逆質問2回目タイミング位は許されそうな気がします。
お互い受かるといいですね。
個人的に思ったのは、社歴ないと厳しい試験だと思いました。統一みたいに青田狩りの感じとは違うかなと。
>>633 >>631 >>637 読めちゃったわ・・
統一と併願してる一般受験者にそんなことしたら統一行くに決ってんじゃん
なのにそうするってことは、厚労省と同じだわこれ
内部の非常勤を登用するためのサクラだよ一般の受験者は、時間と労力使ってカモフラージュのボランティア・・・
>>768 それなら本省も後で発表すればよかったのに…
>>767 職歴についてはあまり聞かれませんでしたね
統一試験と違って普通の面接試験と同じ感じでした
終始人物を見るって感じでした
あと、面接官たちメモをたくさんとってました
感触は微妙です
職歴についてもっと聞いてほしかったなぁ
>>768 サクラの可能性ありますね
合格者には15日に発表、郵送しますとはっきり言ってた
即日合格の雰囲気全然なかった
>>739 ノック3回と同じく氷河期時代に始まった謎の捏造マナーじゃねーかそれw
>>767 お互い受かるといいですね
15日まで待つしかないのがもやもや
>>772 厚労省でそんなサクラみたいなことあったのですか?
今回のは面接開始してから気付いたことがあった
・勤怠の保証は役所なんだから当然欲しがる
・就労支援機関が療育やお守りしてくれると勘違いしてる模様
・精神障害を気分障害系のイメージで捉えようとする
・障害を補う努力をしない障害者を恐れてる
いろいろ気づくのが遅かったわ、障害者雇用で就活経験ある人には常識なんだろうけど
>>768 確かに。
明後日あたり、メール飛ばすか、内部採用するか
出来レースだったら最悪ですね
>>777 ストレスの延長線上に精神障害があるという
誤解がある感じがしましたw
>>779 いいんじゃないかな
労働局は後日とは言ってなかったし、合格者には郵送しますって言ってたから本当に15日まで待たされるけど
>>777 それ、俺も気づいた。
面接官に「就労支援機関は利用されたことはないのですか?」と訊ねられたよ。
利用してない方がまだ、障害の程度は軽いと思うのに。
>>777 1番上と1番下はいい変えれば健常者でも当然だと思う。
最後の面接を終えて帰ってきたよ
疲れた〜
結果はともかく、一服しよう
みんなもお疲れ様〜
>>783 障害者雇用は就労移行支援機関の有無で定着率が変わってくるからじゃないですか?
来週電話で内定です、なんてこないんだろうな
悲しい限りだ
内定した人、おめでとう
自分は4試合して1敗、3試合結果未発表だけど全部無理だったら早く気持ち切り替えて民間に注力するよ
ただ遠方だから交通費(新幹線代)が馬鹿みたいに高くついたね
JRは精神の割引導入してくれたら助かるんだけどね
交通費と宿泊費の回収するために頑張らないと❗
>>783 障害や自身を厳しく見つめてて自主的に真摯に取り組んでる人ほどアテにしてないイメージ
発達の場合だけど
ちなみに発達の親って、機関に丸投げしたがる
>>794 そういう人は民間でも大丈夫だろうから取らないんじゃないのか?
>>768 労働局の書類書くときに在職中の場合はどう書けばいいですかって問い合せたら
電話の向こうでざわざわして「在職中?」「じゃあ在職中って書いてもらったら」
みたいなやり取りが聞こえたんですよね
非常勤を登用するなら当然在職中を想定しているはずだけど、そんな感じじゃなかった
楽観的な見方だけど、一概に一般はサクラと決めつけられないと思うけどな
障害に至った経緯
志望動機
労働局のイメージ
入ったらやってみたい仕事
どんな客来ても大丈夫?
今までどんな仕事が多かったか
長所
不安になるときはどんな時?
自己PR
苦手な人はどんな人?
みんなとうまくやっていける?
ストレス解消法は?
障害の特性
どんな配慮必要?
体調崩す時ある?
一人暮らし?
転勤大丈夫?
4/1から働ける?
逆質問なし。
緊張して顔面引きつるし最悪でした。倍率10倍だから無理だなこりゃ
>>792 お疲れ様でした
関東甲信越といってもかなりエリア広いですからね。。群馬、栃木、長野、新潟となると来るのも一苦労でしょう。
あと本省勤務希望で地方から出てきた人もいるんでしょうか。近畿とかは今回の超高倍率で、次回から二次を関東甲信越で受ける人も増えるでしょうから、枠が埋まったのかどうかはっきりわかるようにしてほしいですね。
俺落ちまくりなんだけどやっぱ元気いっぱいな人が面接通るんだろな
そんな元気ないし無理なんか
やはり俺らは所詮サクラだったってことかよ…ひでぇよ、あんまりだよ…
>>801 元気いっぱいの面接だったけど昨日落ちたよー
あんまり関係ないんじゃないかな
大荷物もって大阪からきて26日の合説きてた人、どうなったかきになる
>>798 私も似た感じ。
これってダメな面接パターンなのでしょうか?
>>801 陰気やが陰気なりに頑張って内定もらったぞ〜
意識して緊張して変にコミュ症になるより、丁寧語で会話するくらいの方がいい
>>801 元気が良すぎるタイプのコミュ障というのもあるから
明るすぎず暗すぎずの中庸が一番なんじゃないかな…
発達障害のコミュ障はこの明るすぎるタイプが多いよ
>>799 ワイその中のどれかだけど金銭的体力的にヤバい
地方民だとハンデ過ぎィ
>>809 まあ殆どはマスゲームの要員みたいなもんだから変わらんて
金と時間を余計に無駄にした地方の人は気の毒だけど
最初の受験番号からまちがえてた、、バカだね自分〜〜もう気持ち切り替えて、民間いこ、、公務員試験は、労働局で終わり‼
もし面接受かったら精神障害者をもっと雇ってもらうために頑張って働こうと思ってた。
でも俺は受かりそうにない
ごめん
もし受かってたらハローワークで働いて、障害者や生活保護を中心にがんばりたい。ただ面接者多すぎた
ワイの地元だとそもそも採用する出先が無いかもしれない
しなぁ
覚悟はしてるで
東京住みたいし
>>805 いいんでない?
俺は現職場のことは一切聞かれなかったし、笑い声もあって大変良い面接でしたよ
時間は長かったけどね ただ今までそういうところはほぼ落ちた記憶
>>796 内省的な人はストレスが内に向かうからつぶれやすい
で、今回は自覚が低いゆえに元気いっぱいのが選ばれてると予想
自業自得とはいえ省庁側がちょこっと気の毒w
>>784 間違いでしたテヘペロって言って取り消されるの嫌だよ
>>809 それでも国総とかより遥かにマシ
今回のは2月26日から3月1日の長短期決戦だから
ちなみに自分は半端な距離なので移動時間が堪えた、品川あたりに宿泊すりゃよかったよ
ここいる人たちと色々情報交換とかしたけど、
スカイプチャットとか作るって言ったら誰か入ってくれる人いる?
面接ってヘロヘロになりますね!
ここにいる方々、本当にお疲れ様です。
労働局の面接終わり。
・志望動機
・労働局とは?
・前職での思い出深い仕事
・今の仕事で達成感を感じること(在職中のため)
・職場でのトラブルに対してどう対処するか。(上司部下の関係)
・仕事中具合が悪くなった時の対応
・ストレス解消法
・必要な配慮
・労働局でやりたい仕事
・転勤できますか?(同一県内)
・4月1日入庁できるか
・PC使えますか(ワード、定型フォーム入力程度)
・最後に質問は?
こんな感じで20分くらい。
>>822 分かる、移動やら待機やらも含めて
相当疲れるよな面接って
精神障害者にはかなりキツい
緊張してなさそうですね!って悪い意味かな?
だらしないとかはないはずなんだけど
>>823 もうひとつ。
・自分のストロングポイントは?(前職で培った圧倒的な対人折衝力と答えた)
結局、数撃ちゃ当たるっていう感じで面接を組んだ方が有利だったみたいね。
今回の国家公務員の面接やらで疲れると感じる人は 違う就活した方がいいかもな
大量採用とか大きいとこは本当面接忙しいからね
もっと自分にあった就活はあるよ
希望は捨てたほうがいい。精神は実質7割どころか8割近く落としたんじゃない。
もうからくじしかないし、今の時点で内定のない奴は引きこもり決定だな。
転職の用意かな。民間の障害枠でやるのも結構差別が酷いし、
精神は嫌われるから長続きしない。転職を重ねることになる。
ブランク10年くらいあっても内定取れた人いるの?
いたら教えてほしい
そういえばある場所は面接前に係員みたいな人が雑談してきたけどそれも合否に関係あるものかな?
>>831 あるんじゃないかな
てか,思い当たる節がある。。
最後の希望を捨てず面接カードを書いてたら学歴,職歴の行数が足りず魔改造して増やしたんだが大丈夫だろうか
>>828 意外に疲れたというかかなり疲れました。
どこも落ちたようなので残念ですが
ホッとしたような気持ちもします。
>>831 気にすんな。雑談ゼロで内定もらったからさ。
面接&直前待機に意識集中しとけばいい。
待機場所では暇でスマホゲーしてたし俺。
試験前は、随分景気のいい事言って居て給与が
25万行くとか、係長待遇になるとか、馬鹿な公務員の社会を知らない
奴が話しているなとは思った。
現実に事実上試験は終わって、7割方精神は落とされている。
この後も公務員の意味のない嫌がらせが続く職場で、場合によっては
気に入らないから暴力を振るわれたりすることも出てくるし、首も
精神障害という欠格事由に該当する内容で採用されてもあっさり
切られる可能性もある。嫌がらせは受けるだろう。
公務員なんかに夢を求めるのは間違いなのではないか。
まぁ受かるやつは受かるし 落ちるやつは落ちる それだけの話
マウントを取るのは受験生ではなく 面接官だからな 相手にどう思われるかなんてわかるわけないじゃん
俺だって大企業から最終面接まで声かけたところある反面、軽作業しかやらされない特例小会社は1次で全滅だったり
つまり考えるだけ無駄!
文字数が足りなかったとか 細かいところ気にしてる人はもっと就活しまくれ
場数が足りないから気にするんだよ
>>833 OK
不要な元号やら空き欄削除して
見やすくすることでExcelの基本技能を評価された気がする。
面接9件終わって、結果(不採用)が出た2件以外は、後日(期日未定 または ◯日までに)連絡となってます。
昨日、今日のところは来週半ば、遅いところは一通り面接し終えた金曜日に連絡となっているので、金曜までは待とうかなと考えています。
万一、採用連絡が被った場合、返答は金曜まで待ってもらおうと考えているので、それ以外は辞退するつもりです。
担当者の方には迷惑かけますけど、補欠的な合格でも可能性はあるかなと思いますので、空面接だ、等と諦めずに面接は全力で臨んでいくことが良いとは思います。
>>836 あんたの言ってること間違いだらけ
ただ、お金の面で不平が噴出する人続出だろうね
地方公務員は悪平等だが、国家はキャリアとのんきゃりの処遇格差が天と地ほどある
そしていくら頑張ってものんきゃりは報われない
あと、採用されても仕事できなかったら試用期間で切られる可能性あるのには要注意だよ。
職歴めっちゃ聞かれた。
圧迫面接ではないと思う。
ただ、場所によってはやる気のないところが3日目から出まくってて、早く受けたほうがいい。
1日目の合同、個別説明会に行った面接はめっちゃ丁寧に聞かれた。
実は、警察局は、内定者のみの通知となっていますが、すでに内定をもらった人はいますか?
ちなみに、私は東北を受験しました。
やる気がない面接官はそっぽ向いて首を横に向けて、
「あー。じゃあはじめますかー」
って感じで、他の二人も苦笑い。
採用一人のところは3日目に行くと結構こんな感じだった。
>>841 公務員でも試用期間で解雇ってあるんですかね
一般企業であれば労働基準法に「試みの使用期間」(第12条3項5号)「試の使用期間中の者」(第21条4号)とはあるけど,国家公務員法や人事院規則,地方公務員法には見当たらないし試用期間を設けるにせよそこで免職する根拠法がないのではないかと
もちろん分限免職の決まりはあるけど,恐らく入って数ヶ月で適用するには相当慎重を要すると思われるが
>>846 地公で試用期間3か月って上長が言明してたよ、もちろん分限免職同様、適用はレアだろうけど
ちなみに政令市職員の分限免職の実例知ってる、極端に仕事覚え悪いみたいな話だった
>>840 いや、給料に不満のある障害者は少ないだろ
ボーナス、手当含めれば民間でこんな高待遇な求人ほぼないぞ
特殊スキルでもない限り
>>847 試用期間は6ヶ月でしょ
なんかアンタの言ってることも随分間違ってない?
>>848 でもさっき職歴20年で地域手当含めて18万円って言ってた人がいたね。
教員は1年の試用期間があるけどあまりにダメだと採用されないことあるよ
記憶違いあったかもしれんが、まあ3か月ないし六か月ということで
あと地公つーか地方公営企業だった(身分は行政権の無い公務員、共済)
>>847 障害者雇用率の決まりはあれど国も地方も施しで雇ってる訳じゃないから必要に応じて分限免職を行うのもやむを得ないとは思うが,数ヶ月で免職まで行くのはよほどの事例ではないかと。
大阪の例も数年にわたって勤労状況を見て決定した事項だし
手取りが2マン3マン増えたって喜んでる人は転職すると思う、
フットワークも適応力も見切りもいいだろうからなおさら
趣味の時間とかそうとう犠牲にしてもいいから安定と地位が欲しいって人が公務員続けていける
俺なんて借金してどうにか生活してるから
暫くは絶対に辞められないわ
本当に貯金が尽きる一歩手前だったから助かった
>>849 >>851 >>852 試用期間の長さに関してはそもそも法令上の決まりがない以上,雇う側の裁量で決められるものではないかと思います
あんまり長いと問題になりそうだけど
東京で諸々込み18万って都外から1時間半以上かかるようなところ(家賃が3〜4万円台)に住まないと一人暮らしの人は無理ですよね。
地方や実家から通えるならまだしもですが。
あと試用期間に嫌がらせとかされたら最悪ですね。
個人的に印象に残った採用係りの言動は
1、面接をコッソリ録画録音しないでください
と言う
2、健常者枠で働けそうじゃない?と言う
3、ちらちら時計ばかり見てる
4、マニキュアの剥げ具合を気にする
なかなか笑わせていただきました
障害者手帳を持つ障害者はTOHOシネマズ1000円だけど、
国家公務員共済組合では健常者も障害者もTOHOシネマズ800円♪
ballet〜@yahoo.co.jp さん、
メールをありがとうございました。
一つだけ確実な情報があるので、もし今も同じ省庁を志望しているようであれば、メールください。
[email protected] >>857 快速の止まる駅まで徒歩20分とかのURなら、霞が関にトータル1時間でいけて家賃4マンくらい
ただし築40年以上でゴキ出放題だけど
>>859 絶対誰か名簿を流しただろ
急に変なメールが来始めたぞ
>>862 ブラックキャップ先生を大量投下しないと
職場で仕事ストレス、家でゴキストレスだなんてwww
>>857 どこです?その録音録画禁止って。
すでにやられたのかな。
>>863 それ住宅手当のことだろ
地域手当は東京都区部なら2割、俸給18マンならあ36000
ちなみに住宅手当27000って20年前から同じだね、民間大手に大きく劣る
実家通い前提にしてるんだと思う
>>873 18万は地域手当て込みの額って言ってなかった?
>>862 自己レスだが、駅から遠いと雨の日がキツイ
雨の日だけバス使えばいいじゃんって思うでしょ?
乗る人多いから時間かかりまくるわ、そもそも満杯で乗れなかったり
東京の霞が関を目指している人へ
東京の電車って遠距離便利になったけど1つの鉄道で遅延が
発生をするとパズルゲームのように連鎖して他の路線も遅延
運転見合わせがあるからめげずに頑張ってね
家賃補助いれて額面21万円でギリギリ生活(ゴキ付)、貯金はボーナスで作ってねってことでしょうか?
駅まで毎日往復徒歩40分なら体力はつきそうですね。
非常勤で実家(持ち家)から通えるとこで、五年後に無期限雇用にしてくれて、転勤なしのまあまあの大きさの事業所のほうがお金は溜まりそうですね。
>>867 身バレしたら嫌なので詳しくは書けませんが、比較的当たりが厳しいとこです
>>872 蛇足だけどくれぐれも東上線の霞ヶ関駅へ行かないように
前職の給与を参考にするって規約にありませんでしたっけ?
クローズで働いていて月給が30万以上あった人とかどうなるんでしょう?
東京一人暮らしの場合は残業しまくりで稼がないとダメなのでしょう?
試験も雇用も問題山積のようですね
録音録画禁止な理由がわかる気がしました
>>876 あくまで人事院規則を適用するって話じゃないですかね
労働局の面接でやってみたい仕事を答えたら、社労士資格持ってますか?と聞かれた
持ってないから持ってないと答えた
これは落ちるやつか…
>>878 持ってませんが今後勉強しますみたいに言ってもダメですかね
>>875 それ忘れてました
>>878 厚労省なら理解できるけど社労士の資格を持っているなら
他に行っているよね
>>879 良いと思いますよ。向上心があると思われるんじゃないでしょうか?
そんな社労士持ちの障害者がゴロゴロいるとは思えませんが。
>>879 いえ、持っていません。としか答えなかった
やっちまった…
>>880 社労士持ってたらもっと別の人生だ
そういやこのスレに社労士持ってる人がいたような
>>880 社労士持ちだが労働局しか受けてないです。
録音録画は次回統一試験あるなら、全員むしろやったほうがいいなと思う。
その後マスコミに持ち込んだほうがいいわ。
>>880 やりたい、と言った仕事の内容によるかもですね。
>クローズで働いていて月給が30万以上あった人とかどうなるんでしょう?
結果的に障害者採用蹴ったほうがよかったとなるの目に見えてる
将来的に共済年金の旨みを享受したいなら30代前半までの人じゃないとあまり意味無い
で、民間の職歴は八掛なの考えれば総支給21マンあたりだろうな
30後半以降は実家通い非常勤で金貯めるのが正解、なにより精神手帳持ちだぞ
自身で思ってる以上に弱い、滅私奉公と自分の心身のどっちが大事か
まあ実際に行かないと納得できない人多数だろうから、まあ行ってみとしか言えん
>>885 労働相談やりたいと言いました
面接も淡々と短く終わったので落ちるフラグですね
面接でフィードバックをもらった人いる?
受け答えは問題ない。志望動機は高評価
でも空白期間が長いのが惜しい、とどうにもならないことを言われたんだが( ;∀;)
ちなみに非常勤を勧められて
三年くらい頑張ってから再挑戦してね、待ってますってさ(;^ω^)
>>888 それ貴重だわ。
空白期間が2?3?くらい?就労移行支援とか就労移行支援A・B型いってない?
無所属で空白期間あると3年非常勤ってのは。各省庁共通のマニュアルあるかもしれんわ
>>886 障害の非常勤だと、手取りで10万ないぞ。
それで実家でも貯金できるか?
教えて欲しいわ。
>>887 労働相談ですか。
それは一般枠の嘱託職員で労基OBとか社労士持ちがやっている業務ですね。
場合によっては現役の開業社労士が行政協力(日当)でやっているやつ。
>>888 親切だね
自分は今の職場で職歴を積んだほうがいいかもねみたいな事を遠回しに言われた
>>888は脈ありだと思うよ
勤怠の保障さえあれば、って意味だと思う
今回と今秋で試験での枠ほぼ埋まるだろうけど、非常勤から常勤に登用する制度が創設されるのは政府の決定事項だよ
これこそ早い者勝ちだと思う
>>889 1週間後までに連絡するというのとどっちがいいんですかね
内定したら○○に来てくださいって説明があったのにそれ以降の期日を指定して言われてそう言われるって,たぶんそういうことだろうなと思ってモヤモヤしたり
>>890 スマホなので多分ID変わってるけど888です
病気になってから無所属のまま5年空白ですね
とにかく正規職員じゃないと話にならないと考えてるので就労支援とかA型は考えられなかった
そういえば面接カードに就労支援の利用欄とか書いてあるけど
就労支援に通っていて内定をもらえた人っていますかね?
少なくともここの書き込みではいないような
>>893 それはわかってるよ。
ただ非常勤で働いている身としては、絶対に常勤採用の方がいいぞ。時間給与その他
その代わりに目に見えないイジメや孤独感にも打ち勝つぐらい、また辞めないぐらい覚悟を持てば公務員は最高の職場だと思う。
>>882 >>883 社労士あるけど1次でお祈りされたよ
>>894 昨日落ちたとこも同じようなこと言われたなー
『今の職場ですごい気遣ってもらってるんだね』って
>>894 私は無職なので何とも言えないですが
やりたいことは別に今の職場でも近いことは出来るのではという意味かも?
たとえば国税は国税の職員しか出来ない仕事だから
>>895 その登用制度はどこで詳細がわかるのですか?
>>892 総合労働相談や〇〇をやってみたいですと答えて、他の質問に答えたあと、そういえばと確認するかのように「社労士資格は持ってますか」でした
でも面接官から見たら、こいつ労働局のことわかってないな、ですよね
失敗しました
>>722 空白10年は司法浪人でゴリ押ししてる。
>>900 と私に言われても。
>>886さんとは別人だし。
>>897 そうなんだね。
質問で支援機関とか支援者がいるかはそれなりに報告あがっていたけど。
もしかして障害者手帳だけ持ってる無所属の精神や発達って自動的に
落とされるのかな?だとしたら怖い。マスコミで扱ってほしいと思う。
25万説はどうなったんだ?いきなり係長説?もなくなったな。
現実に戻ったか?公務員の腐った爺ほど始末に負えないものはないので
嫌がらせというか、訳の分からないケンカを売ってきたりはすることもあるだろう。
労働局なんか危なそうだな。中央省庁はともかく、出先に受かったやつは
相応の覚悟がいるね。ただ、中央の場合残業させるのかな?しないと
まずい事になるかだな。若いのはともかく年食ったのは出来ないだろうな。
年食ったのは出先で虐められるのを覚悟で出先に行って、精神やられる
だろうな。7割落ちたというから、1次試験の意味が不明だな。
>>908 あくまで機械的に適用するならの話ですし,まだ入職してる人はいないのでなんとも言えませんよ
>>904 労基は色んなことやってますからね
会社への指導監督や内偵とかそちらから攻めればよかったかもです
>>888 単純に言うと、(あなたの)実力的に申し分ない。
ただ、(採用側は)すぐに辞められることを恐れているのだと思う。
それだけ期待値が高いのだと思うが、3年も非常勤はさすがに出来ないよ。
労働局は私が作文試験でも志望動機でもハロワで職業相談がしたいといったからか、ハロワの仕事内容については全く聞かれなかったけど、労基について聞かれて、労災とアフターケアとあっせんしか答えられなかった
ヤバイかも
しかし、労基はあんまり役に立っていないし、人数だけは
確保しているからな。障害者とるかな?
G務省、
私を落としたら、面接中にポロッと言った
やばい情報マスコミに流すからな
障害者には残業させませんって配慮するのは現実的には大都会では貧困に追いやられるな。
給与次第では辞退出そうだな。特に在職中の人。
誰か25万円の答えを教えてくれよ。障がい者にそんなに予算があるのか?
手当って言っても昔ほどつかないはずだし、かなり勘違い?というか白昼夢
的な意見が占めるから怖い。現実は11万程度からスタートし、雑務しかないはずだ。
3年も非常勤を障がい者にやれと言うのも、言うほうだが(維持が凄く悪い)
3年も非常勤やれる精神がいるとは思えない。撃墜されるだろう。
>>912 なるほど、ありがとうございます
総務とか人と接しない仕事は人気かな?と思って、じゃあ働く人の支援をしたいから総合労働相談と思ってしまいました
労働局ってどんな人が採用されるんだ…
>>924 過去レスに毎日新聞だか朝日新聞への情報提供方法があったからやってみては?
>>907 無所属だけど内定貰えた
ただ支援団体を活用してるかとかは自分も聞かれたから
そういうの使ってる人のほうが安心して採れるのかもね
>>926 統一も独自もよくわかりませんね。
つかみどころがないというか。
3年も非常勤やれって物凄く意地が悪いじゃん。そんなこともわからない。
足元みられているじゃん。
>>926 面接した労働局では障害者枠の具体的な配属先はまだ決まってないみたいな言い方してたよ
私は面接で配属して欲しい具体的なハロワの名前を四つ言ったけど、そこに配属してくれるかはまだわからないですね
でも労基希望でハロワに配属になったら嫌ですね
>>924 ここでバラしちゃいなよ
どうせ面接官はメンヘル板なんて
見るわけないし
>>930 3年で正規になる場合もあります、みたいな。
日本年金機構の非正規職員募集にも書いてありますね。
(ゼロではないので嘘ではないレベル)
>>930 その可能性もあるな
非正規は都合よく使いつぶして平気って、役所でもある
日々雇用(バイト)の処遇とかみてるとさ
独自、二次面接、緊張する。
何人、一次を通過したんだろう。
>>929 確かにつかみどころはないですね。でも929さんは労働局受かるんじゃないですか?社労士さんでしょう。
>>931 自分の場合、面接官が「職場は自宅近くの方がいいですか?」
と聞いてきたので「いえ、こだわってません」って答えました。
>>932 特定の違法行為、
仮に法律をすり抜けても社会倫理的にクズなことが
常態化していることを示唆する話だった、ということだけ
言っておく
>>937 おっさんなんです。(笑)
それと登録してないので「有資格者」ということになります。
登録すれば「社労士」なのですが、結構お金がかかるので登録まではちょっと。
>>931 労基か裏方希望なのにハロワになったら嫌だなーと思ってましたが、こんな面接で受かるわけないと。万が一受かったらハロワでもなんでもやらせていただきますorz
>>941 採用されたら登録するんですかね。有資格者でも充分かと…
自分は若くなければ資格もないですw
>>939 規定はそれだけか?それを排除する先例や運用があることは知らないのか?
そっちの事は調べたのか?実際に25万貰う人は出ているのか?
地域手当は実際にいくらなんだ?出たのか?いい加減なことばかり
書かない方がいい。デマのたぐいだ。民間じゃないんだぞ。
>>941 でもいいじゃないですか
資格あるのは有利ですよね
労基に配属されますよきっと
>>943 企業勤めなら会社にも一応メリットあるから社労士会の会費を会社が持ってくれることはあるけど
公務員じゃ無理だろうなぁ
人事労務経験1年はすぐだろうけど
>>942 ハロワでも窓口でなく総務で勤怠管理の仕事もあると書いてあったし
ぶっちゃけ私も入れるならどこでもいいです
>>904 労働相談ってそりゃ無理だよ
税務相談の税法と同じで労働法熟知してることをアピレないと無理
ハロワの職業相談みたいな素人でもできる仕事じゃない
自分から落としてくれって頼んだようなもの
>>951 確かに労働相談したことあるけど、あっせんを勧めてくる人は法律詳しかった
>>946 法定講習は終わっているので実務経験はクリアみなしです。
お金さえ出せば即登録できます。
>>947 自分もどこでもいいです
でも倍率高いとこなので落ちる気しかしません
確実に落とす人だけ先に発表して欲しい気分です
>>952 その方、開業の特定社労士さんかもですね。
>>954 合格は15日って言ってたけど、内定については具体的な日にちを言わなかったので、もしかしたら内定者には事前に電話がきそうな気もします
来るとしたら月曜日あたり?
それでないと優秀な人材が統一のほうに流れっぱなしですし
>>944 >>規定はそれだけか?それを排除する先例や運用があることは知らないのか?
>>そっちの事は調べたのか?実際に25万貰う人は出ているのか?
実際の運用については申し訳ありませんが,存じ上げません。
25万もらう人が出ているかという話については,障害者選考が今回が実質1回目となるので,先例も乏しいと推測されるので何とも言えません。
地域手当に関しては話題にあがってなかったので特にリンクを貼りませんでしたが
http://elaws.e-gov.go.jp/search/elawsSearch/elaws_search/lsg0500/detail?lawId=325AC0000000095 (第十一条の三)
http://elaws.e-gov.go.jp/search/elawsSearch/elaws_search/lsg0500/detail?lawId=418RJNJ09049000 に規定されてます
>>946 うちの会社、東証一部上場会社だけど、本社労務の人が社労士持ってるけど、地元の社労士会の会員費や研修費などは全部自腹だって
会社は社労士より自動車免許とれだと
社員の採用退職などの手続きで近くのハロワに行く時タクシーを使うから、その費用が無駄なんだと
上司に当たる総務部長のアホさ加減にワロタ
製造業だから、大卒院卒は理工系学部出身だから、社労士の価値がわかんないんだな
文系の経営企画部とかには、メインバンクから定期的に天下りがくる
(東大法とかずらり)
年金手帳の厚生年金欄に年金加入期間が書かれたのその会社だけだわ
次スレ
重複しないようにね
公務員障害者採用試験スレ25【精神専用】
http://2chb.net/r/utu/1551528382/ >>944 あえていうのであれば,受験案内p7-8にかけて
http://www.jinji.go.jp/saiyo/siken/senkou/senkou_annai_1.pdf 「採用当初の額は147,100円(行政職俸給表(一)1級5号俸)で、採用前の経歴に応じて増額されます。例えば、高等学校卒業後、30歳で採用された場合は、16.3万円〜21.8万円です(行政職俸給表(一)1級)。」
という記載があり,一律に11万程度からスタートするのではなく経歴に合わせた加算はされるというのは明記されています
>>958 統一に流れることを見越して遅くまで引っ張ってる気がしますが。
本省主任級のように1次は事前にメールでみたいなことは
やってないので2次も言った通りかなあ、と考えています。
>>961 なんというか…可哀想すぎる。
独立して食っていけないのはわかるが、人材の持ち腐れだよなそれ。
内閣府って合格者のみの連絡なの?連絡なくて気になる
>>961 スレチだけどもの凄く日本国内事情を象徴するようで・・
>>964 そうなんですかね
あと謎なのは在職中って知っていながら4月1日から勤務可能か質問されたことです
15日合格なら最低でも4月15日以降にずれ込むのわかるだろうにあえてその質問するんかいって思った
>>968 法律上は退職の意思を示して2週間なのでそう言ったかも
>>968 壮大な引っ掛けだったりして。
「4月1日行けまーす」
「あんた、いま無職やろ」みたいな。
内定出ても実際にはあまりうれしくないんだけど、受けるからには内定という結果が欲しい。
>>968 一応法律上は2週間もしくは,月の前半であればその月の内に辞められる
20(実質21)スレより
625優しい名無しさん2019/02/23(土) 11:36:07.91ID:C1tNPf1h
>>623 期間の定めのない労働者なら2週間。(民法)
期間の定めのある労働者は原則としてその期間は任意退職できない。
ただし、期間の定めのある労働者であっても同一事業所等に
1年以上勤務ならいつでも任意退職の申し出ができる。(労基法)
まあ、現実的には色々ゴタゴタするだろうけど。
631優しい名無しさん2019/02/23(土) 11:48:44.54ID:Nq+Wk1bp
>>632 >>625
補足すると,
正規職員であれば月給制の場合がほとんどなので627条1項の2週間ではなく同2項の「期間によって報酬を定めた場合」に該当すると思います。
「当期の前半」なので月末締めであれば3月15日までとなるのでほとんど2週間と変わりないのですが,たまに毎月15日締めとかそういう場合があるのでそういう場合は3月に入ってから伝えると法律上は4月15日まで辞められないことになります。
659優しい名無しさん2019/02/23(土) 12:57:50.36ID:Nq+Wk1bp
>>653
おわりにしようと思いましたが,疑問を解消できず学生時代の労働法の教科書読んでみたんですが
(『プラクティス労働法』山川隆一:編著 第1版第1刷)
第16章 p193
「(1)期間の定めのない労働契約の場合
労働者は,2週間の予告期間を置けば(中略)契約を解除することができる(民法627条1項)。ただし,期間によって報酬を定めた場合には(中略)その解除の申入れは,期間の前半に行わなければならない(同法627条2項)」
第17章 p203
「前述したように,民法上は2週間の予告期間を置けば,使用者も労働者もいつでも労働契約を解約することができることとなっているが,解雇については(中略)2週間という予告期間は30日まで延長され,民法の原則が修正されている」
>>969 >>972 ありがとうございます
2週間ぎりなところで合格出すとか流石労働基準法を熟知してる労働局だけありますね
合格してたらその日に退職の申し出しないとですね
>>972 正社員でも月給制(欠勤、遅刻早退でも引かれない)のところはあまりないよ
ほとんどが日給月給制(欠勤、遅刻早退は日割りされる)
日給月給なら2週間で問題ない
とはいえ今年の3月は30.31が土日にあたるので15日に申し出ないとダメだけどw
>>975 欠勤すると引かれるか引かれないかで扱いが違うんですか?初めて聞きました
>>975 15日には確実に退職願いしないとダメなんですね
本当にぎりでやってるんだね
>>976 月給制ってのは月の1日でも出勤すれば月給まるまるもらえるんだよ
これはつまり月単位で報酬が決まってる
この場合月の前半に申し出が必要
日給月給は月の給料を出勤日数の割合に応じて給料をもらえる
=1日毎に報酬が決められていると解釈される
なので2週間前でOK
なので、月給でもらってても欠勤したら引かれる契約の場合
給料の締め日に関係なく3/15に退職申し出をすれば法律上はOK
労働局とは?とか言われて
労基法〜徴収法と2事業担当と言ったら
そういうことじゃないって言われたw
うーん
評価自体は悪なかったと受け止めていいのか
でも空白期間はなぁ
しかも非常勤を三年とか
職歴20年で18万・・・・・嘘だろ?
つうか、想定してた以上に糞過ぎるよ
共済年金積み上げる以前の問題じゃんこれ
>>862 都内勤務で家賃40000て、なめてんこか?
>>873 ボーナス4ヶ月もでかいよなぁ
民間なんて、出さない!ってとこもあるw
職歴20年、東京なので1.2倍、賃貸住宅手当27000円で
額面18万円は、さすがにウソだろう。
なにか大きな勘違いをしてるよね?
電話で知らされたらしい
来月25日に真実が分かるんじゃない?
>>982 精神の手帳持ちで障害者雇用を考えてるなら、空白期間が長くなるほど正規雇用への壁は厚くなる
まずは非正規で職歴をつけるのが正規雇用への近道だと思う
こんな馬鹿な試験に行かずに、地方の特定任期付非常勤を受けりゃ良かったわ。
あまりにも足元見すぎ。
ナメるのもいい加減にしろと言いたい。
ふざけんな!!
>>988 なぜ25日?
国家公務員の給料日の多くは16日、一部が17〜18日だぞ?
そもそも入省時に給与辞令が出るだろ。
「職歴20年」っていっても民間の非正規とかのフルタイムじゃない可能性はないのかな。
というかそうであって欲しいw
職歴20年×12ヶ月×0.25(無職)=60ヶ月=5年×4号=20号俸+1級5号=1級25号俸=180,700円+地域手当20%=216,840円
>>1000なら防衛省の係長級に合格する
他のみんなは統一の内定が出る
公務員障害者採用試験スレ25【精神専用】
http://2chb.net/r/utu/1551528382/ このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1日 6時間 9分 42秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250213084323caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/utu/1551429095/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「公務員障害者採用試験スレ24【精神専用】 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
・公務員障害者採用試験スレ28【精神専用】
・公務員障害者採用試験スレ26【精神専用】
・公務員障害者採用試験スレ27【精神専用】
・公務員障害者採用試験スレ45【精神専用】
・公務員障害者採用試験スレ46【精神専用】
・公務員障害者採用試験スレ33【精神専用】
・公務員障害者採用試験スレ44【精神専用】
・公務員障害者採用試験スレ18【精神専用】
・公務員障害者採用試験スレ31【精神専用】
・公務員障害者採用試験スレ16【精神専用】
・公務員障害者採用試験スレ30【精神専用】
・【公務員水増し】障害者採用試験スレ5【精神専用】
・【公務員水増し】障害者採用試験スレ11【精神専用】
・【公務員水増し】障害者採用試験スレ7【精神専用】
・【公務員水増し】障害者採用試験スレ12【精神専用】
・公務員障害者採用試験スレ48【精神専用】 (222)
・【ワ無し】障害者採用試験スレ13【精神専用】
・【ワ無し】障害者採用試験スレ15【精神専用】
・国家公務員障害者採用一〜二期生のスレPart47
・国家公務員障害者採用一〜二期生のスレPart27
・国家公務員障害者採用一〜二期生のスレPart46
・国家公務員障害者採用1・2期生のスレPart59
・国家公務員障害者採用1・2期生のスレPart65
・国家公務員障害者採用一〜二期生のスレPart49
・国家公務員障害者採用一期生のスレPart20
・国家公務員障害者採用一期生のスレPart15
・国家公務員経験者採用試験(係長級以上)part5
・国家公務員障害者採用一期生のスレPart21
・国家公務員経験者採用試験(国税調査官級)part.15
・地方公務員障害者選考合格者
・国家公務員障害者選考試験 part23
・国家公務員障害者選考試験 part9
・地方公務員障害者選考試験 part15
・国家公務員障害者選考試験 等級2級
・公務員障害者選考内定者スレ part5
・地方公務員障害者選考試験 part8
・国家公務員障害者選考試験 part39
・国家公務員障害者選考試験 part10
・国は障害者を雇う気ナシ(公務員水増し・厚労省勤労不正
・【公務員】障害厚生年金取得方法【共済】PART2
・刑務官ってどうなの 公務員の中では採用試験は簡単な方なんだろ
・工場の障害者枠で働いてるんだが、そこの女性事務員に惚れちまった
・【詐病】税金寄生虫をしてリタイア目指す公務員のスレ【障害年金】
・【社会】氷河期世代が人生を取り戻すために〜全国でひろがる公務員中途採用試験 [ボラえもん★]
・我らの早稲田大学、国家公務員総合職採用試験合格者で東大兄弟に次ぐ3位
・【水増しバレ中央官庁】法定雇用率を達成する為に障害者対象に採用試験 年度内に実施
・8月に申し込み受け付け 氷河期世代対象の公務員中途採用試験 人事院 [どどん★]
・【人事院】初の障害者公務員試験始まる=水増し問題受け 法定雇用率(2.5%)の達成を目指す
・【社会】氷河期世代が人生を取り戻すために〜全国でひろがる公務員中途採用試験 ★2 [ボラえもん★]
・【社会】氷河期世代が人生を取り戻すために〜全国でひろがる公務員中途採用試験 ★4 [ボラえもん★]
・障害者「作業所で働いて自立したいです」公務員「タバコの煙がダメ?そんなワガママとおる訳ないでしょ。ナマポでひっそり生きてろ」
・【公務員採用試験】国家公務員 総合職の合格者 女性割合が25.8% 過去最高に 大学別は東大(372人)京大(182人)早稲田(123人)
・奈良県職員採用試験スレ part4
・☆北海道・札幌市教員採用試験スレッドPart30★
・☆北海道・札幌市教員採用試験スレッドPart43
・☆北海道・札幌市教員採用試験スレッドPart41
・☆北海道・札幌市教員採用試験スレッドPart31★
・双極性障害U型スレ26
・障害年金更新審査結果 報告スレ2
・自閉症スペクトラム総合スレ2【ASD】発達障害
・【統失記憶と】文学板雑談スレ275【睡眠障害P】
・【クリ奨収入あるのに】フグちゃんスレ23【障害年金もらっていいの?】
・中山大障害
・障害年金の内訳
・大規模な肛門障害
01:55:09 up 43 days, 2:58, 0 users, load average: 8.53, 9.04, 8.92
in 0.56126999855042 sec
@0.56126999855042@0b7 on 022515
|